したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える

439志恩:2011/08/29(月) 17:20:51 ID:psrFh/ZU
私の勘違い。ぼるぼ様の後半の文は、鈴木邦男氏のブログからの抜粋のもの。だから「全国学教」の委員長になったというのは、ぼるぼ様でなく、鈴木邦男氏ですよね。
まいった。まいった。あわてもので、すみません。

ぼるぼ様、叱られちゃいましたね。山ちゃん1952さまに。
ちょっぴり、かわいそう。でも、あなた様が、過去の理誌100部一括運動を、愚かな選択、なんて、口をすべらせた せいよ。失言は怖いの、反省してね。
私達[ナデシコ女子軍団、生長の家}は、見かけより強いWW

私は、谷口雅春が総裁先生時代の人間だったから、目標とかも、ゆる〜〜い時代でしてね、その後、ぼるぼ様や、山ちゃん1952様が、組織の上層部でご活躍された時代は、大変でいらしたと思います。
私は、この前、東京都のある地区に、青年会支部を新設したことを書きましたが、戸別訪問するときも、あのころは、ただ使命感に燃えて やらずにおれない気持ちで、やってて、たのしかったのです。

私は、活動家とは、およそ縁遠い、おっとりした、ごく普通の細身の女の子でした。
花や文学や詩がすきで、アニメのムーミンのキャラクターで例えれば、ムーミンのガールフレンドの、お花のだいすきな”フローレン”みたいなそんな女の子だったと、自分では、思っています。

そのような大したこと無い人間でも、ゆるされて、あれこれさせてもらえたのは、やはり「3丁目の夕日」のようなセピア色の時代だった、いい時代だったからだと思います。

ぼるぼ様、山ちゃん1952様 またご投稿してくださいね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板