[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
434
:
木綿豆腐
:2011/08/28(日) 23:21:58 ID:psrFh/ZU
ぼるぼ様
最近、山ちゃん1952様の詳しいお話を伺えて、とても幸せに思っていましたが、
このたびは、ぼるぼ様の、生政連に関する詳しいお話、伺えて、ますます幸せに心が満たされております。
ばるぼ様が、「ぼくは、生政連にまだ未練があるのだ」と、以前、おっしゃっておられた理由がわかるような気持ちになりました。
{昭和44年5月、生学連が中心になって、幅広く民族派学生を結集する。「全国学協」ができる。このとき、ぼるぼ様が委員長。井脇ノブ子様が、副委員長だった}のですね。
実際に、活動されてたからですよね。生政連に未練がおありになるのは。その当時の学生仲間のことなど、貴重なお話を、大変興味深く、読ませていただきました。
私の時代は、その一昔前のことで、政治局が生まれる手前からのこと。井脇ノブ子様は、そのころも本部に遊びにいらしてましたよ。もっと若いときから、外見は、男みたいな女のひとでね。昔から雄弁でした。
当時は、まだ根津甚八という俳優が経営する居酒屋を手伝っておられる頃で、自分は政治家になりたいのだ。玉置さんの弟子になりたいのだ。と申されてましたが、永くかかりましたが、夢を実現されたのですね。
生政連も、訊け様が、試論を書いておられる榎本恵吾の唯神実相論をベースとしたかたちで、いつか、復活できるといいですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板