[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
256
:
トキ
:2011/06/13(月) 17:26:43
本流復活に関連して、谷口雅宣総裁の生長の家からの追放あるいは援護という立場で
論調が分裂をしております。私個人は、この事を論じるのは、かえって解決に寄与しない
という考えを持っています。(もちろん、どちらかの立場からの投稿は大歓迎です。)
ですから、両方とも、批判はしないし、支持もしない、といういい加減な立場です。
ただ、この問題について、論理として、両方もなり得るのも事実です。
そこで、両方の考えを紹介し、その上で、両者の「大調和」には、どうすれば
良いかを考えるきっかけとなれば、と考え、あと2つの文章を投稿します。
重ねてお断りしますが、これは、両方とも私の考えでもなく、私が支持する考え
でもありません。ただ、両派の考えを、私なりにまとめたものです。
長い文章なので、飛ばして下さっても構いません。
合掌 ありがとうございます
257
:
トキ
:2011/06/13(月) 17:27:51
*谷口雅宣氏追放論(仮想の意見です)
谷口雅宣氏を生長の家の全ての役職から解任する根拠についてご説明を申し上げます。
確かに、ご本人が今までの行いを後悔され、言動を改めて、正しい谷口雅春先生の教えを実行するのなら、それに越した事はございません。しかし、その場合でも、雅宣氏の役職からの解任は必要不可欠であると考えています。
先ず、指摘しなければいけない点は、雅宣氏は、雅春先生の教えを改変し、谷口雅春先生に忠実な弟子を追放し、伝統的な生長の家の美点を破壊し、本部を勝手に僻地へ異動し、莫大な費用を自分の恣意的な目的のために濫用しました。ために教団の信徒数は激減し、部内の士気は低下し、分裂寸前までの状況に至りました。現在の生長の家内部では、ジョージ・オーウェルの小説「1984」のような密告と監視の世界が展開しています。生長の家に限らず、いかなる団体であれ、このような非人間的な事態を招いた指導者は厳しく責任を追求されるべきです。
特に、生長の家では、「総裁」の地位は、単なる象徴的な立場でもなく、また実務面だけを司る立場でもありません。その地位は、宗教的な権威と実務面の指導を伴うものであり、それにふさわしい言動が要求されるものです。この点、谷口雅宣氏は、二度の大地震に際しても、部下を置き去りにして遁走し、実父であり前の総裁である谷口清超先生のご葬儀に際しては見るにたえない言動をする等、宗教者としてあるまじき態度をとられました。その例は、枚挙にいとまがないです。現実に、兄弟姉妹すら絶縁状態になっています。事情を知らない信徒は別にして、部内の信望はゼロです。このような人物を総裁の地位に置く事は、組織の存亡にかかわる事態です。
さらに、谷口雅宣氏の前の総裁である、谷口清超先生がご自分の後継の総裁を指名した証拠はありません。常識的に言って、一宗の指導者が後継者を指名する場合は、個人的な内談だけで済ませるものではなく、広く公表し、不審を招くような事は避けるはずです。しかるに、谷口雅宣氏については、個人間の密談で決着がついた、という説明で通そうとしています。親族間でのやりとりは証明できません。むしろ、これは、谷口清超先生が、谷口雅宣氏を後継者としてはまだ資格を満たしていない、と考えて公表を控えていたと考えるのが妥当です。実際、谷口雅宣氏が谷口清超先生のご指示を無視して行動していた、という複数の証言が存在しているのです。
なお、生長の家の規則では、総裁は谷口家の人間が就任する、とは書かれていますが、長男が就任する、とは書かれていません。現実に、谷口家には複数の後継候補となりうる人物が存在し、いずれも部内の信望を集めています。
もし、谷口雅宣氏が、総裁から退いても、後継候補は複数存在し、総裁の座が空白になるような事態は避けられます。だとすれば、不適任な人間を解任し、適任とする人間が就任する事は、不思議な事ではありません。
現在、生長の家は、危機的な状況にあり、これは、単に、谷口雅宣氏の反省や謝罪というレベルで解決がつく場面では、残念ですが、既にありません。人心の一新をし、生長の家の存続と発展を図る為には、谷口雅宣氏の責任を問い、生長の家の全ての役職からの解任を、信徒一同、心から求めるものであります。
*上の文章は、谷口雅宣氏の生長の家からの追放を支持する人達の論理を咀嚼してまとめたものです。これは、管理人であるトキの支持する考えではありませんが、参考としてアップしました。なお、他に転載する場合は、必ず、出典である、このスレッドの名称とアドレスを明記して下さい。
(著作権法)
258
:
トキ
:2011/06/13(月) 17:30:35
*谷口雅宣先生援護論
谷口雅宣先生を擁護する立場でご意見を申し上げます。
まず、谷口雅宣先生は、正当な生長の家の第3代目の総裁であります。生長の家では、規約で、総裁は谷口家が継ぐと決められており、谷口雅宣先生はこの資格を満たしております。先生は、青山学院大学、コロンビア大学の大学院をご卒業され新聞記者も経験された優れた逸材であります。英語にも強く国際感覚もあり、誠実で、行動力もあります。そのような方が、生長の家の後継者としたご指導をされるのは、素晴らしい事であります。
そもそも、生長の家では、神意の天下る順序は、総裁ー副総裁ー御教と定義がされており、組織運動や信仰の解釈についての正しい解釈の最終決定権者は、生長の家の総裁にあります。従いまして、生長の家の信徒という立場を取る以上、生長の家に関する事については、生長の家総裁に無条件に従う事が義務付けられています。もし、これに納得ができないのなら、生長の家の信徒たる地位を辞する必要があるのです。
次に「今の教え」の評価ですが、日本の一宗教だった生長の家が、広く世界に広がる生長の家となるためには、生長の家の教えの根本的な再検討は必要不可欠であります。雅春先生の時代には正しいと評価できた事も、時代に応じて変化するのは不思議な事ではありません。
確かに、谷口雅春先生は、日本国の赤化防止のために全身全霊を捧げられました。しかし、当時は、共産主義が跳梁跋扈し、日本に共産党政権が誕生する危険性が存在した時代でした。今日では、共産主義は、全世界という視点でみても、日本国内という視点で見ても、退潮傾向は誰の目にも明らかであります。かわって、環境破壊による地球規模の危機が迫っています。だとすれば、今の時代に即応した「今の教え」の存在はごく当然の事であります。
環境問題もそうですが、生物の多様性の問題、遺伝子操作、民族紛争とかってない課題を世界は抱えています。それを解決するためには、谷口雅春先生の教えを基本におきながらも、それを発展、応用した「今の教え」の存在が必要なのであります。
東日本大震災の結果を見ても、従来、総裁がご提唱された脱原発、自然エネルギーへの転換は、先見性のある提案であるのは、否定できない事実です。
また、日本国で生まれた生長の家が、他国に広まる時代になると、日本国だけの発想で物事を決めるのは難しいです。単純に信徒数だけを見ると、日本国内の信徒よりも、既に海外信徒の数のほうが多い状態です。にもかかわらず、日本だけの視点で「今の教え」を評価するならば、谷口雅春先生がご提唱された「人類光明化運動」の精神に反すると思います。
なお、信徒数の減少を問題にするむきもありますが、これは生長の家だけの問題でありません。多くの新宗教と言われる団体が同じ傾向を示しております。これは、様々な背景があり、谷口雅宣先生の責任ではありません。
21世紀になっても、世界では、紛争が絶えません。憂うべきは、宗教が原因となっている争いが後を絶たないのです。そのためにも、万教帰一を提唱する生長の家が世界に伸びる必要があるのです。
谷口雅宣先生の偉大さを賞賛し、今後も、生長の家の先頭にたって、ご指導を頂戴できる事を信徒一同、願っているのです。
*上の文章は、谷口雅宣先生を支持する人達の論理を咀嚼してまとめたものです。これは、管理人であるトキの支持する考えではありませんが、参考としてアップしました。なお、他に転載する場合は、必ず、出典である、このスレッドの名称とアドレスを明記して下さい。
(著作権法)
259
:
トキ
:2011/06/13(月) 18:16:28
ここで、ひとつ、お詫びを申し上げます。
実は、知らない間に、別のスレッドが立ち上がっていました。
スレッドの立ち上げの操作をした記憶がないので、理由は不明です。
トップに「商人」様の訂正希望の文章が残っていました。
不要なスレッドなので、削除の操作をしましたが、削除時に、こちらの
正常なスレッドまで削除されるのを恐れて、完全削除ではなく、不完全
削除の形式にしました。過去ログに残るので、関係者に深くお詫び申し
上げます。特に「商人」様には、多大な御迷惑をおかけした点を心から
お詫び申し上げます。すみませんでした。
管理人
260
:
トキ
:2011/06/13(月) 19:26:53
>>255
すばらしい投稿、ありがとうございました。また、出過ぎたマネをして、すみませんでした。
たいへんな状況ですが、こういう状況で勉強した真理は、身に付くと信じています。
がんばりましょう。
合掌 ありがとうございます
261
:
初心者
:2011/06/13(月) 20:01:27
現職員、妻様へ
わたくし、こちらの掲示板でもことごとく無視され、そんなわたくしを哀れに思われた役行者様だけが、ひまを見つけられては相手をしてくださっている、とこのように思っておりましたので、現職員、妻様から「理解の助けになってます」とおっしゃっていただけたことは、わたしにとっての大きな励みです。
あまり大勢の人に注目されますと、それが強力なプレッシャーになりますので、ごく少数の方に関心を持っていただけるというのが、わたくしの望むところであります。この意味では、当掲示板におけるわたくしの立場は、現職員、妻さまのお言葉により、さらに一歩、理想に近づいたという気がしてまいります。
それはさておき、勝手ながら想像いたしますならば、現職員、妻様が「矛盾」といっておられるのは、おそらく、相手を否定しようとすればするほど、逆に相手に呑み込まれていっているという矛盾なのではないでしょうか。これはあくまでも勝手な想像でありますので、間違っていれば、お許しくださいませ。
共産党は天皇制を否定しますが、否定すればするほど天皇制に近づき、結果として天皇制に呑み込まれてしまっている、ということが言われているようです(天皇制を否定することは、共産党員にとってすでに強迫観念なのです)。これと同じように、生長の家でも、現総裁を否定することで、逆に現総裁に近づけられ、最後は呑み込まれてしまう人が出てくるのではないかと、このようなことを想像しています。
現総裁を肯定なさっておられる方々がおられます。こうした方々は、そうすることで現総裁との距離をうまく保っておられるようにも感じます。言葉はよくないかもしれませんが、現総裁の存在を認めることで、自分の身をより安全な場所に置こうとしておられると、このようにも感じます。
こうした距離感は、処世術としては申し分ありませんが、信仰と処世術が別物であるのは明らかです。真理を生きようとする者がとり得る方法は、現総裁と和解することでより高い真理を獲得するか、現総裁を温存することで、その反発力を利用してより高い真理へと近づくか、あるいは、現総裁を徹底的に否定することで、自分が正しいと信じる道を突き進むかという、この3つだけではないかという気がいたします。
もしも現総裁を徹底して否定するという道を選ぶのであれば、それは現総裁に近づき、最後は呑み込まれてしまうという道以外にないのかもしれません。この道はまた、「地獄へいくのもまた一興」という道であるのかもしれません。それでも、信仰者としてこの道を選ばれるのが正しいことであるのはたしかだと思います。「地獄へいくのもまた一興」。覚悟さえあれば、申し分なく進み甲斐のある道であるような気がいたします。
わたくし、じつはまったくわかっていないのですが、もしも現職員、妻様がご主人様を否定しておられるのであれば、信仰者としてとり得る道は、やはりこの3つのうちのどれかではないかと思います。おきている問題は、どれも同じなのではないでしょうかね。
262
:
商人
:2011/06/13(月) 20:05:29
トキさまへ
ごめんなさい、私の操作がいけなかったんです、本当にごめんなさい。
次からは間違えないようにしますね。
すみません。
263
:
茉莉香
:2011/06/13(月) 20:46:39
合掌 ありがとうございます。
トキ様 本日は勝手なこちらの申し出によりお手数をおかけいたしまして
申し訳ありませんでした。いくら地方の教区に在籍している末端信徒とはいえこのような現教団の現状
を考慮せずに投稿してしまった自分の浅薄さを恥じています。
いくらその内容に悪意を孕むものではなくとも結果それにより誰かが傷ついたり
活動を阻害されるものならば本当に取り返しがつかないことになります。
その辺の配慮を今後は怠ることなく投稿させていただく所存ですのでよろしく
お願いいたします。
また、伝道による丁寧なアドバイスには心より感謝申しあげます。
仕事柄、ご高齢者、身障者の方、精神発達遅滞のお子さん又そのご家族に関わる
ことが多いのですがその際大切なのは相手の立場に立ち悲しみやつらさに寄り添う
そしてこちらで充分にその感情を受容するということです。そのような過程を経て
初めて信頼関係が築かれるので・・・。
トキ様が、ご教示下さいましたように伝道でもその点はとても大切ですね。
長年の光明化運動で導き出された愛と知恵が詰まった伝道手引き今後も大切にさせていただきたく
思います。
264
:
義春
:2011/06/13(月) 21:17:45
>>234
雅春先生に訊け!管理人さま
もう26年前になるんですよね・・・何かね、胸が熱うなって涙が溢れてくる。これは自らを燃やしきる蝋燭の様に、生ききった偉大な人生への感動だと想う・・・。
265
:
茉莉香
:2011/06/13(月) 22:15:45
>「雅春先生に訊け」ブログ管理人さま
メールをいただいていましたのに返信がすっかり遅くなり申し訳ありません
でした。
削除の件でしたら・・・全くの杞憂ですよ。わたしは冗談の通じない人間ではないですので
ご安心下さいねw
それにしても・・本日貴ブログにてupされておりました雅春先生の昇天前の御言葉!
素晴らしいですね。生前先生は人生問題の全相にわたりご回答を示されるべく数百冊の著書
を執筆されましたが、病なし、迷いなし、罪なしと生長の家の根本真理を念を押すような形
で霊界に旅立たれたのですね。なんて愛深いお優しい先生なんでしょう・・
全てはこの一言につきるのですよね。(泣)
私も、管理人さまと同じく藤原先生と吉田先生の大ファンですが、雅春先生が
真理を生活全般、人生全般、宇宙創造の根本と広くお示しくださった海のように
例えるならば、藤原先生はそのエッセンスをギュット濃縮した利尻昆布のような感じですよねw。
実相と現象の峻別!をまるで切れの良い刃物のように気持ちよく、直裁にテンポの良い
ご文章にてお示し下さいますよね。私は最近必ず車に一冊積んで移動の際に読むように
しています。(今は安心と喜びを得る道)
私にとり、ソウルフルでアッパーチューンな心持になれる先生のご著書なのです。ww
それと、末井 勉先生の「練成に命をかけて」も素晴らしいですよ。
正信と迷信という章が特にお勧めです!もし読まれてないのでしたらぜひご一読の程をw
藤原先生と練成を一緒に受け持たれていて相通じるところがおありです。
266
:
現信徒
:2011/06/13(月) 22:20:14
>人にはそれぞれ思いがけない理由がありますね。
憎しみの言葉を口にする人にはその心に憎しみが、威嚇を口にする人にはその心に恐怖が、ドロボウと口にする人には、憎むべきドロボウが、その人の心の中に存在する。
矛盾が見えるのは、私の心に矛盾が存在するからだな、と思いました。
これはどういうことですか?
私の心に泥棒がいるとでも?
そこが自分自身が見えていない矛盾だと思います。
そこにいながら「このような事を考えて」いるのですか?
ますます、嫌ですね、私は!
267
:
現職員、妻
:2011/06/13(月) 23:02:06
…うーん、また失言…
これ以上人を不快にするのは好みではないので、登場はもう控えます。
皆様、学びをありがとうございました。
初心者様のご指摘される、矛盾は、そうかもしれません。
細かくは言いづらいですが…これからもご文章から学ばせて頂きますね。
では、いつか何処かでお会い出来るかもしれない皆様、
ありがとうございました。
268
:
ヒント
:2011/06/14(火) 00:12:34
生長の家の聖典を読み込んでいない自称信徒のコトバは
いちいち気にすることはありません。
人は自分の内面を裸にされることを嫌います。
思い当たることがあると逆に反発するものです。
幼い子にはその目線に合わせて対話するしかありません。
解っている人はたくさん観ていますので、書き込みはお続けください。
269
:
現信徒
:2011/06/14(火) 00:12:54
>原色の妻さん」
HNを変えて出直せばよいのではないですか!?
悪い事ばかりではないです、
家の超信仰者の祖父母も何かに目覚めて
態度が軟化してきた。まぁ、退会に向けてですが・・・
270
:
HONNE
:2011/06/14(火) 00:13:06
余計なことかもしれませんが、人を不快にすること好んでいる人はいないはずですが、私自身未熟ゆえ、人を不快にすることはよくあります。
いろんな人にめぐり合い、障害や問題を経験するのも人生の楽しさと言えるのではないでしょうか。
「撒いた種は刈り取らなければならない」というニュアンスの言葉があったと思いますが、自分の行動に関しては、最後は自分が責任を取ることになるというフンギリがついているなら、逆に楽な気持ちで生きていけるのではないかと私自身は思っています。
何と言っても「神は愛なり」ですから、皆さんの思いの中に「神は愛なり」が少しでも出てきたのなら、すべては善き方向に進んで行くのだと思います。
271
:
うのはな
:2011/06/14(火) 00:22:58
現職員の妻様
そんなふうに「私が不快にさすようですから」とか「私のハンドルネームを見ただけで不快に思われる人もおられるでしょうが、、」というような真面目な性格だったら、今の教団から重宝がられるだけじゃないですか?
現信徒さんは罵詈雑言でも金言と受取る方らしいから、単なる質問の意味でいっただけでしょう。
金魚の図太さを見習って、また出てきてください。
272
:
現信徒
:2011/06/14(火) 00:25:21
>生長の家の聖典を読み込んでいない自称信徒のコトバは
いちいち気にすることはありません。
人は自分の内面を裸にされることを嫌います。
思い当たることがあると逆に反発するものです。
幼い子にはその目線に合わせて対話するしかありません。
解っている人はたくさん観ていますので、書き込みはお続けください。
ヒントさんは
随分、偉い人なんですね。
あなたも聖典を読み込んでいないから
そのような事を言われるのでしょう。
同じ穴のムジナに見えるのですが・・・
それは、2つの意味です。
273
:
うのはな
:2011/06/14(火) 00:38:48
現気すぎる信徒さん。
あなたも何かむずかしいこといってるみたいだね!
そのうち「アンチテーゼ」とか言い出すのとちがうの?
おてやわらかに。。。
274
:
義春
:2011/06/14(火) 00:53:39
>>272
現信徒さま
申し訳ないんですけど…何故にそんなに反発する必要があるんか、いまいち分からんのですが…いや、流れを見ていても何か分からん。
275
:
現信徒
:2011/06/14(火) 01:00:06
注意!! 危険!! 警報!!
下記の掲載文は親展につき・・・
<うのはなさん以外は読まないで下さい。>
これからうのはなさんだけに特別に冗談をかきます。
>うのはなさん
へいへい、了解です。
「良い人でも悪い人でも、犬はえさをくれる人になつく」とアウフヘーベンします。
な、ことは決して書きません。のでご安心を!
ヒントさんが喜んで出てくるだろ、、、だからうのはなさんに特別さ!。。。
276
:
現信徒
:2011/06/14(火) 01:03:43
>義春さん
別に・・・
関係ないけど??
なにか心配?
277
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/14(火) 05:17:18
>トキさま
以下は私がキリストならば「まことにまことに汝に告ぐ」と、特に強調した
い点です。
トキさんの総裁擁護論及び追放論に関してですが、「実に素晴らしい!」と
申し上げたいです。こういった両論併記ですけど、これ、議論の基本ですよね。
こういった両論を堂々と掲載されるご姿勢ですが、まことにまことに尊敬致し
ます。これがなきゃ、建設的なやり取りなんて不能になりますよね。
ちなみに、ではありますが・・・薩摩人さまがメールで知らせてくれた内容
をお知らせします。
グーグルにて「生長の家 本流」を検索語にしてください。掲載順位ですが
なんと・・・当掲示板が11位で、本流掲示板が12位になったそうです。おお・
・・開始8日でこの偉業、まことに神は、トキさまのご選択を嘉し給うておら
れますぞ!
>茉莉香さま
末井勉先生ですね、ああ、ありがとうございます!いやー、この種の情報に
飢えておりまして、今回のお姉さまからのお知らせ、誠に 拝 読 させて頂
きました。
いやー実は、かの6.13に関する文章を投稿しましたところ・・・栄える会の
Jお姉さまから電話があり、そして「久しぶりに会社、遊びに行っていい?」
なんて話になりまして、本日このJお姉さまが来社されるのです。ですんでこ
のJお姉さまに「末井先生ってご存知ですか?」てなこと、聞いてみようと思
います。そして早速・・・アマゾンに注文せねば(笑)今後も茉莉香さまお
勧めの本、紹介してください。よろしくお願いします。
追伸
ブログ宣伝の件で感謝など・・・なんと弊ブログですが、「谷口雅春」にて
検索しますと第2位に表示されるようになりました!ああ雅春先生・・・先生
があのお言葉を遺された日、6月13日にこの偉業を達成できました。これも茉
莉香さまご尽力の賜物ではなかろうかと。(ちなみに1位はウィキペディアで
す)
>義春さあ
うん、実は俺、あの言葉で泣いてしもうた・・・
>初心者さま
まっことここに・・・薩摩ん衆がおりもうしたか(笑)しかも貴殿、長州と
薩摩のDNAが入っておりもうしたか(笑)ああ、なんという複雑な業因なんで
ありましょう。「親父はナチ党員だけど、母はフランスのレジスタンス」に相
当するような、そんな複雑さですね(笑)
追伸
しかしここの掲示板は気をつけんと・・・つい「一派」ち、本音が出もうし
た(笑)しかもまさか、ツッコミがくるとは(笑)
278
:
義春
:2011/06/14(火) 07:06:35
>>276
現信徒さま
んにゃさ、関係ないと言えば、関係ないのだけど・・・・なんていうかさ、小指と親指の関係的には関係はあると想うのだけど・・・言うなれば、皆、つながっているよね…というお話。
だから(今回の話題の外野にいる)私からしたら現信徒さまも現職員妻さまの両方とも心配になるのは当然と言えば当然なんですよ。
279
:
トキ
:2011/06/14(火) 09:41:40
たくさんのお返事を頂戴し、深く感謝申し上げます。いやー、ほんとうに皆様のおかげです。
ありがとうございます。
ちょっと、今、バタバタしているので、後で再度、レスを入れるとして、とりあえず一言。
>>267
現職員妻様
管理人としては,現職員妻様のご発言には、何も問題はないと思いますよ。内容も素晴らしいし、
私個人は歓迎しています。これからも、継続して投稿を継続して下さい。宜しくお願いします。
今回、こういう事が生じたのは、管理人の責任です。現職員妻様には心からお詫び申し上げます。
また、今後も、どんどん投稿を続けて下さい。HNの変更は、現職員妻様の選択の自由ですが、管理人
としては、現在のHNで、別に問題がない、という判断です。
今回の件では、出来る限りの事をさせていただきます。では、宜しくお願い申し上げます。
>>269
現信徒様
こんにちは。
申し訳ないのですが、義春様と同じ感想を持っています。それと本部とか幹部職員への公的な批判なら
歓迎するのですが、サイトの登場者のHNとかの注文は、良くないと思います。別に現職員妻様があなたに
喧嘩を売った訳ではないのですから、それって、言われたほうにしたら、すごく心外だと思いますよ。
たぶん、本部とか、教団に憤りを感じているのが、ああいう形で現れたと思うのですが、ここは、教団
援護の意見も歓迎しますし、本部関係の方の投稿も問題なし、という立場です。投稿の内容への反論はあ
って当然なのですが、投稿者への攻撃は、その人を深く傷つけます。表現には気をつけて下さるよう、
お願いを申し上げます。
気分を害されたら、本当に申し訳ありませんが、建設的な場にしたいので、何とぞ、ご協力のほど、
お願いを申し上げます。なお、 御質問などがあれば、遠慮なくお尋ね下さい。
追伸
もし、現信徒様が、本部とか本部職員に言いたい事があるのでしたら、それを投稿されてはどうでしょうか?
そのほうが、見ているほうは、理解できると思います。あと、できれば対話の相手をトキ限定にして下さいませんか?
それなら、他の人も安心をすると思います。返事が少し遅れるかもしれませんが、返事は必ずします。
管理人 敬白
280
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/14(火) 10:22:02
>茉莉香さま
いやー先ほどまで、Jお姉さまとお話ししておりました。そうしましたら、お
もしろい(興味深い)話が話題に上がりましたので、以下紹介します。
雅春先生帰幽直後、このJお姉さま達は輝子先生から、次のように言われた
そうです。
「悲しんでいる暇がありましたら、どうぞ、光明思想の普及にご尽力ください」
ああ、茉莉香さま・・・貴女は間違ってはおられない、そう思います。
>蒼穹さま
――――――――――――――――――――――――――――――――――
貴兄の物を掴む心が原因 NEW (2764)
日時:2011年06月14日 (火) 07時10分
名前:蒼穹 ブログ
「雅春先生に学ぶ」管理人 さまへ
貴兄の体験談はいつも経済的現世利益成就を喜んで居られますね。
それで生長の家はすごいと神想観のおかげと思われたり少し勘違
いされています。谷口雅春先生の大講習会での体験発表で自分の
「病気が癒された谷口雅春先生のおかげです」と言われた発表者に
谷口雅春先生は即座に言われた「それはね、私のおかげではない
のですよ、貴方の心が清まり実相の自覚を得られたからですよ」
と度々解説されました。
生長の家の教えは神想観によって外部的力の救いがあるとは説
かれていないのです。生命の実相の真理を自覚する事でその方
の心の中の実相を感じる時に完全円満が顕れるのです。
(本流掲示版より)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
合掌、ありがとうございます。
またしてもPC不調のため、本流掲示版への書き込みが不能であります。
実に不可思議な現象ですが・・・まあ、そんな話はさておきまして、本論に
入りましょう。
貴殿ご提題には、実に興味深いテーマが潜んでいるように感じます。その
件についてよろしければ、この、トキさま掲示版でやり取りを致しませんか?
いや、「こちらでやりましょう」には二点の理由があるためでして、一点
目の理由は「伝統さまのあのスレ(榎本恵吾記念館)楽しみにしてるんで」
(できれば貴殿ご投稿文章・・・削除願えません?やや不調和な感がありま
すが)というものであり、二点目の理由は「なんか知らんが、あちらに書き
込みできぬため」というものです。(註:書き込み禁止ではありません。
もしもこの処分になっているならば、本流管理人殿がその旨のご文章を、
詳細な理由説明付きにて掲載されるはずですから。)
ですのでどうぞ、こちらへお越しくださいませ。そしていろいろな気づき
に繋がるという、そんな言葉のやり取りを期待しております。
追伸
なお、「貴兄の体験談はいつも経済的現世利益成就を喜んで居られますね。」
について二点、議論に先立ちまして、お知らせなどしておきます。
このご文章、「いつも経済的現世利益成就を喜んで居られますね。」に対
する現時点の返答と致しましては、第一に「私が商売人だから」というもの
になりましょうか。
商売の世界は厳しいのであります。手形を一回でも不渡りにすれば「即死」
という、そんな世界です。過去1,000回の信用を積んでいても(手形期日を守
っていても)、たった1回その約束を怠るだけで、市場は退場を勧告して参る
のであります。そこでは「1日期日が遅れただけだから、大目に見てよ」とか
「¥10万足りないだけじゃん。厳し過ぎません?」なんてセリフ、500%通用
しないのです。また社員に対し「(倒産という)悪は本来ないんだ。だから
失業してもOKでしょ」なんてセリフ、吐く訳にも参らぬのです。そんな場所
で我々商売人は『生命の實相』を拝読しているのです。
・・・そしてもう一点事前にお知らせしたいことは「現世利益以外、どん
な体験談が?」というものになりましょうか。私にも現世利益以外の話、ま
あ、ないことはないのですけど「自分の職業に関する体験談がもっとも説得
力がある」と思いますし、私の場合は職業柄「どうしても現世利益のお話に
なりますかね?」が、返答文として適当となりましょうか(現時点では)
なお雅春先生でありますが・・・組織運営に於かれましては、かなり資金
繰りにご苦労なされた時期がおありとか。絶版になりました本が蔵書として
愚生の元にあります。貴殿とのやり取りの中で、こんなエピソードなどもご
紹介出来ましたら喜びです。
再拝
281
:
トキ
:2011/06/14(火) 10:52:09
まだ、バタバタしておりまして、申し訳ありません。
えーと、「本流復活」のサイトで、破邪顕正様が、2767の投稿で、昨日のトキの投稿
のなかの援護論に関して、ご投稿を頂戴しました。
>>ただ、その前提として、「トキ」様の投稿に一つ、間違いではありませんが誤解を招く恐れがあるような箇所がありましたので、それをまず指摘しておきます。
「生長の家では、規約で、総裁は谷口家が継ぐと決められており」と書かれておりますが、現行の「生長の家教規第10条第1項」では次のようになっております。
…新総裁襲任する時は、新総裁が、その期間中にその後継者を創始者の家系に属する者、その他「生長の家」の信仰厚き者のうちより適当なる者を選び、選ばれたる者は次期の総裁候補として副総裁の位置につく。
つまり、総裁は、必ずしも谷口家の血筋に限らないということになっているということを付記しておきます。
このご指摘は正しいです。実は、谷口雅春先生は、総裁は谷口家が継ぐ、と規約で決められておられました。
これが変更になったのは、現在の谷口雅宣先生が、実権を握ってからの事で、当時、部内でも議論になったので
記憶しております。ただ、現在の谷口雅宣先生が副総裁になられた当時は、この規約はまだ有効でした。この
ため、当時の規約という観点から言えば、これは論点となりえると考えています。実際、谷口家の長男、という
のが、現在でも援護論の有力な根拠の一つとなっています。
なお、規約上はそうなっても、現在の状況を見ると、次も谷口家の人がならないと、おそらくはまとまらない
だろう、というのが部内の意見でした。
他にもご指摘があったのですが、両論を同量にするために、結構、省いた点が多々あります。
この問題を論じて行けば、1冊の本ができるぐらいですから、かなりラフな意見であるのは、事実です。
ご指摘の点は、知っていましたが、省略をしたので、誤解を生んだとしたら、お詫びの必要があると思います。
申し訳ありませんでした。ご指摘に感謝申し上げます。
なお、「思想性」の点は、また、機会を得て、改定の時に付け加える予定です。
合掌 ありがとうございます
282
:
トキ
:2011/06/14(火) 11:11:24
「雅春先生に学ぶ」管理人 さま
いやー、本当はもっと早く書き込みをしなければいけないのに、遅れて申し訳ありません。
実は、私のPCも不調で、「本流復活」のサイトへ書き込みができないのです(笑)
しかし、8日目で、この成果というのは、本当に、「雅春先生に学ぶ」管理人 さま
他、多数の方々のおかげです。感謝申し上げます。
実は、最初はこの「したらば」は臨時のもので、将来は、「本流復活」サイトと同じ
「せっかく」へ引っ越しするつもりだったのです。ところが、最近、知ったのですが、
「したらば」は携帯電話からも見れますが、「せっかく」はパソコンしかダメなのです
ね。すると、利便性という観点からは、このサイトを選択したのは、正解だったので、
将来もこちらでお世話になるかと思っている次第です。
また、複数のスレッドを同時に立てられますから、特殊な議論の場合は、臨時にスレッド
を立てる事も考えています。
現在の総裁の追放論と援護論は、誘い水みたいなもので、もっと説得力のある意見を書ける
自信のある方は、どんどん投稿をして欲しいです。(まあ、個人的には、初心者様の言われる
事に親近感を感じてはいますが。)
では、今後とも、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
283
:
トキ
:2011/06/14(火) 11:13:35
>>262
商人様へ
いや、私のミスだと思います。スレッドは管理人でないと、立てらないはずですから。申し訳ありませんでした。
284
:
トキ
:2011/06/14(火) 11:28:05
>>266
現信徒様
追加で説明をしますね。
現職員妻様が
>255で
>>憎しみの言葉を口にする人にはその心に憎しみが、威嚇を口にする人にはその心に恐怖が、ドロボウと口にする人には、憎むべきドロボウが、その人の心の中に存在する。
矛盾が見えるのは、私の心に矛盾が存在するからだな、と思いました。
と書かれたのは、別に現信徒様を攻撃する意味を含みません。
つまり、生長の家の縦の真理と横の真理のうち、「横の真理」=「三界は唯心の現れである」という法則を言われたのです。
わかりやすく言うと、「私が、現信徒様から攻撃をされたのは、その原因となる部分が私の心の中にあるのが原因だから、先ず、
自分の心を反省する事が大事である。その事を気がつかせて下さった現信徒様に感謝をしましょう。」と言う意味なのです。
で、現信徒様は、あの文章の中の「ドロボウ」という表現にこだわって、反発をされたのですが、あの文章には、現信徒様を
批判する意味はないのです。その点をとらえて、ヒント様が、
>>268
で「この投稿を書かれた人は、“横の真理”に気がついて
いないのですから、気にしないで下さい」という意味で書かれたのです。
(と、解釈をしましたが、もし、違ったら、ご訂正をお願いします。)
ですから、現信徒様を批判する意図は、現職員妻様にはないので、その点はご理解下さい。
現信徒様は、既にご存知だとは思いますが、一応、ご解説を申し上げます。余計な事を書いた点をお詫びします。
合掌 ありがとうございます
285
:
義春
:2011/06/14(火) 11:48:37
まぁ…何かな、現信徒さまの怒りは分かる(現に俺も友人追放されてるし…これには怒り心頭レベル)のだけど、坊主憎けりゃ袈裟まで云々は止めた方が良いと思いますんだわ。
…かと言って現信徒さまみたいな人を排除するのも変だと想うし…だから、怒りのベクトルを一寸変えた方が良いんじゃないかと…想うんですわ。
逆に現職員妻さまを排除して書き込み出来ない様にしたら現職員妻さまが果たすべき役割から逃げてしまうという訳になるのであって、それも現信徒さまの本意にかなわない…と私は想うのです。
286
:
うのはな
:2011/06/14(火) 12:16:07
トキ様。
本流復活サイトと「谷口雅春先生を学ぶ会」とは、趣旨が同方向でも、別団体であることが、本流復活掲示板に説明されています。
御覧下さいませ。
287
:
笑いの練習
:2011/06/14(火) 12:44:40
>うのはなさま
これですよね(笑)
これを卑俗にたとえるならば、『谷口雅春先生を学ぶ会』様は、よく知らない男から「好いている。がんばれ。」とラブコールを送られている女性のようなものでしょう。
しかしそれでも、『本掲示板』の管理人は『谷口雅春先生を学ぶ会』様に向かって、「一緒になってくれ。俺をコントロールしてくれ。」などとは申しません。申すつもりもございません。
本流管理人さま、ありがとうございます(笑)
288
:
義春
:2011/06/14(火) 13:32:19
>>287
私も便乗して
本流掲示板の管理人さま、本当に有り難うございます!(笑)
289
:
現職員、妻
:2011/06/14(火) 13:33:34
すみません、再び!
皆様に援護していただくに耐えられれなくなりまして…。
やはり自分の発言に説明責任を果たさず逃げるようなことは、
義春様がおっしゃるように(いつもお言葉の端はしに深い人間愛の視点が感じられ、感謝しております!)役割を果たさないことになり、私の本意にかなわないところです。
ただ、嫌悪という感情の中にこれ以上飛び込んでどんな言葉を投げこみやりとりがあったとしても、
この掲示板の大切な本分から外れてしまうことになるので、それこそ本意ではないですし、
また本部に関わる人間は、「利の為に本分を忘れた雅宣先生のシンパ」ばっかじゃないと…
まあ自分なりには表現したつもりだったので、後は誤解する方がいても、もういいか、と想いもありました。
トキ様のご配慮、本当にもったいないです、謝るなんてとんでもない、ご提供下さった、この掲示板の皆様からの貴重な学びに感謝しています。
ですので、あまり愉快なこととはいえませんが、
感情をぶつけられても、傷ついたわけではなく、先の言葉に偽りない想いでした。
思慮浅い私には表面では理解出来ないことがあるけど…その言葉を言わざるを得ない何かは、各自の心の中に存在する、それはトキ様がご説明下さったように、真理の一端と理解しています。
ドロボウと口にする方がドロボウなのではありません、憎むべきドロボウが現実に目の前に存在する事実よりも、それを認めて憎む心こそが、一番辛いものです。
HNを変えて投稿するなど器用なことは多分、私には出来ないので…これからもお言葉に甘えまして、投稿する時はこのHNでお願いします。お騒がせしました。
ヒント様、思いやりのあるお言葉、ありがとうございます、HONNE様にもご配慮頂き、ありがとうございます。
またうのはなさまの男前な激励は、なんだか愉快なくらいでした、ありがとうございます。
どちらにしろ私には理知的なことは書けないですけど…感情に走りすぎないよう、気をつけます。
拝
290
:
トキ
:2011/06/14(火) 13:54:34
うのはな様
情報、ありがとうございました。
そうすると、「本流復活」のサイトは、いわゆる勝手連みたいなものでしょうか。
すると、このサイトは、本流復活から派生したから、「傍流」とか(笑)
しかし、あのサイトがなければ、こちらが生まれなかったのですから、
本当に感謝です。
合掌 ありがとうございます
291
:
義春
:2011/06/14(火) 13:57:55
>>289
現職員妻さま
まぁ〜…倒れる時はもろともにィィィ!…じゃなくて、色んな立場があって良いんじゃね?と想うんですわ。
あれやこれやの立場があるからこそ生長の家の多様性があると、その立場でしか出来ない事をする、それは大事な事だと…思います。
292
:
トキ
:2011/06/14(火) 14:00:41
>>289
現職員妻 様
どうも、管理人が至らないため、ご迷惑をおかけして、すみません。
本部職員の奥様という視点での、斬新なご提言を期待しております。
宜しくお願いします。
>>285
義春様
書かれている通りだと思います。管理人として、注意する必要がある場合は注意は
しますが、本部へ言いたい事、注文があったら、それはそれで書いて下さったら
いろいろな意味で建設的だと思いますね。現信徒さんには、そういう方面での投稿
をこれからも期待したいです。
合掌 ありがとうございます
293
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/14(火) 14:07:32
>トキさん
そうですか、こちらは傍流ですか(笑)
・・・これを卑俗にたとえるならば、『本流宣言掲示板』様は、よく知らな
い男から「好いている。がんばれ。」とラブコールを送られ、あわてて携帯番号
を変えた女性のようなものでしょう。
しかしそれでも、『傍流掲示板』のトキさんは『本流宣言掲示板』様に向か
って、「一緒になってくれ。俺を コ ン ト ロ ー ル してくれ。」な
どとは申しません。申すつもりもございません。
と、そんなところでしょうか。
294
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/14(火) 14:09:45
補足
あちらとこちらとは、なんか早慶戦のような盛り上がりを
期待したいものですね(笑)
慶応は「バカ田大学」というが早稲田は「低脳未熟大学」と称し
たりしまして、まあ、根底に敬意があればこその冗談でして・・・
(ああ、伝わるかなあ・・・)
295
:
うのはな
:2011/06/14(火) 14:11:09
現職員、妻 様
わたしが思いますに、「現職員、妻」ハンドルネームは、もう確固とした個性を持った名前だと思いますよ。
本流のハンドルネーム「管理人」様と同じで(笑)
だから、これからも多いに御使用くださいね。
296
:
トキ
:2011/06/14(火) 14:21:26
>>280
ブログ「谷口雅春先生に訊け」管理人様
以前、別の方に情報を頂戴した、先週号のフライデーに生長の家の紹介があったのを読みました。
多くの経営者が生長の家を学んでいる点を紹介し、一部には、経営者の信仰が商売目的の信仰との批判はある
点は認めた上で、しかし、多くの従業員に責任を持つ経営者が生長の家を心の支えにしているのを否定するのは
狭量ではないだろうか、と書いてありました。
ご参考まで。
合掌 ありがとうございます
297
:
義春
:2011/06/14(火) 14:23:58
>>293
ブハッw仕事中なのに笑い死にさせないでw
もう奔流でも傍流でも…暴流でも何でも良い様な気がするwお題目より中身ですからねぇ(笑)
298
:
トキ
:2011/06/14(火) 14:28:45
>>293
まあ、そんなところでしょうか。(笑)
もう、サイトの名前を「傍流健在」とかしたり。原宿本部の公式スレッドと誤解されそうですね。
あんまり名前を変えると混乱するので当分はこの名前のままでしょう。
管理人としては、まだまだ暗中模索というか、修行中です。
299
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/14(火) 14:48:11
>義春さん
早慶戦です、早慶戦。誤解のないように。
>トキさん
読もうよ思います!
300
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/14(火) 14:57:35
(○)読もうと思います!
(×)読もうよ思います!
なんかへんな中国人がしゃべる日本語になってました。お恥ずかしい・・・
いや、ちょっとツボにはまるようなネタが飛び出しまして、今、笑いが収まらない
状況なんです。
お客さんとの電話でも、もう笑いが治まらないくらいに、私いま、ツボって
ます。本当にすみません。
301
:
義春
:2011/06/14(火) 15:14:21
>>299
Sir yes sir!
一寸アレだったかな?気を付けます。
302
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/14(火) 15:25:21
<豆知識>
Sir (英語)
○○さあ(薩摩言葉)
303
:
役行者
:2011/06/14(火) 16:30:52
>前、別の方に情報を頂戴した、先週号のフライデーに生長の家の紹介があったのを読みました。
それ〜私です。しばらく見ないうちにドンドンと上にあがって行きました。
忘れ去られた寂しい私が、“そんなわたくしを哀れに思われた役行者様だけが、
ひまを見つけられては相手をしてくださっている” 初心者様に尋ねます。
その前に、
雅春先生に訊け管理人様が仰るように、トキさんの総裁擁護論及び追放論、
「実に素晴らしい!」と申し上げたいです。
もしかして、本部講師・・・?(笑)
それから、
>>170
←旨くいくかな??
本日6月10日発売の、フライデー36ページに、有名人と宗教という題にて、
生長の家が載っています!
と述べたのですが、京セラの稲森氏の体験を中心に掲載されております。
要約すると・・・うん・・・是非!!一読を。
>初心者様
現象的に観ると、世の中、矛盾に満ち満ちています。
そんな世知辛い世の中だからこそ、弁証法的生き方の大切さを感じました。
つまりは、敵対相手とみえる存在を認め許す生き方。
話を今に戻すと、問題は、まさしく、当掲示板の掲げている、
今の教えと本流という対立軸です!
取り敢えず、本流宣言の掲示板に焦点を合わせると、
虚説に対して徹底的に戦う!という姿勢が見受けられます、
それはそれでいいのでしょうが・・・敵対相手に対して“認める”
という素振りすら見えません!
しかし、それは、今の教え側に対してもいえることです。
この対立はますます、激化して行くと存じます。
互いに虚説を打つ。を標榜にしているからです。
ですから、本流掲示板にみられたように、誤評をもとに他者を打つ
という過ちを生むこともあるのです!
それは、今の教え側とて同じことがいえるかも知れません。
寂しい限りですが・・・
ただ、その事態がトキさん率いる当掲示板を誕生させ、
生長の家に新しい生命を吹き込んできたとみると、
面白い展開かもしれません。
あっ、お尋ねではなく、感想でした(笑)。
最後に、
>「生長の家とは何か」ということについての、多くの信徒の方々の
共通認識を現総裁がこしらえてしまった、ということなのです。
現総裁が出現しなければわからなかったことや気づけなかったことが、
その出現によって明らかとなった、ということです。
これですね!!
304
:
トキ
:2011/06/14(火) 16:56:01
>>300
失礼をしました。
「本流復活」とは関係のない話題ですが、もう一つ。
日本共産党が、あと3年で消滅する、という記事がネットで出ていました。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9556
*余命3年か? 日本共産党が危ない
何でも、共産党は毎月2億円の赤字を出しており、これを防ぐ有効な手段が見当たらない。この調子で行けば、3年で破産する、
という記事です。もともと、先進資本主義国と言われる国で、未だにスターリン主義的な共産党が残っているのは、日本とポルトガル
だけ、という恥ずかしい現実がありますが、この調子でいけば、“ポルトガルだけ”という話になるでしょう。それは大変めでたい事です。
この退潮傾向の最大の原因は、ソ連崩壊等、共産主義の間違いが明らかになったためです。
しかし、他の国の旧共産党が、共産主義を放棄し、左翼系政党として行き残りを図ったのに、日本共産党は対策も立てられず、消滅
への道をたどろうとしています。
実は、日本共産党を永年、支配した宮本顕治氏は、自分に反対する人間を極度に嫌い、反抗する可能性のある人間を片端から追放
しました。ソ連派を切り、中国派を追放し、構造改革派を除名し、民主青年同盟内部で自由主義的な動きが出ると固めて排斥し、後
はイエスマン、茶坊主だけを遺しました。この組織体質が、共産党の活力を極端に低下させた、と言われています。
これは、他人事ではないです。谷口雅春先生がご健在の頃は、自主的、積極的な動きが高く評価されました。例えば、笑いの練習は
飛田給錬成道場の有志が始めたものですし、甘露の法雨の読誦は、京都の小木虎次郎博士の提唱、浄心行は、吉田武利先生の発案です。
つまり、組織内に自由な空気があり、それが生長の家という組織を活性化させました。
現在、谷口雅宣先生の指導の下、粛正に継ぐ粛正で、上層部で生き残っているのは、イエスマン、茶坊主ばかりだと言われています。
谷口雅宣先生が健在な間は、まだ動きが出来るとして、もし、この体質が組織に染み込み、次の総裁になったら、おそらく、生長の家という
組織は時代に対応できない体質になっているでしょう。次は、生長の家という組織の余命がカウント ダウンされる番になるのです。
おそらく、既に多数の本部関係者、職員、教区五者を含む幹部で、ここを見ている人がおられると思います。
そういう人達に、今すぐ、本流復活をしろ、森田=安東ラインを重用しろ、などと言うつもりはありません。しかし、生長の家の未来という
観点からすると、少数派の存在を認め、議論は容認する事は申し上げたいと思います。少なくとも、本部の方針を公式の会議で述べた人間を
あの手この手で追放するのは間違っています。それは、恥ずかしい事だと思います。
本部の方針があり、あなたが命令に従う必要があるのはわかります。しかし、あなたでも出来る事はあるはずです。それを考えてみるのは
未来のためには、必要ではないでしょうか?
合掌 ありがとうございます
305
:
トキ
:2011/06/14(火) 17:15:15
>>303
役行者様
すみません、その点を言うのを忘れていました。ごめんなさい。面白い文章でしたね。勉強になりました。
比較的公平な評価だったと思います。私ですか? 本部なんか、とても、とても。あそこは優秀な人しか行けません。
仮に応募しても、落第確実ですよ。本部講師には絶対になれませーん。
言われる通り、現象を掴んで喧嘩をしていたら、30年経っても解決しません。
其の点は、本当はみんな、知っているのですが、頭に地が昇って忘れているのですね。
役行者様は素晴らしいです。尊敬をしています。これからも、宜しくお願いします。
>>394
誤植です。
(×)少なくとも、本部の方針を公式の会議で述べた人間をあの手この手で追放するのは間違っています。
(◎)少なくとも、本部の方針への異議を公式の会議で述べた人間をあの手この手で追放するのは間違っています。
あと、もう一つ。原宿教団が生き残る手段はこれだ!? という、ウルトラCを考えました。(冗談ですから、本気にしないでね)
共産党から生長の家に転向をした人は沢山居ます。生長の家今昔物語の菊池藤吉先生や浅野晃先生から、現在でも多数います。
共産党幹部だった筆坂秀世さんが、生長の家活動家だった鈴木邦男さんとの対話で、生長の家と共産党には、類似した部分がある、と
話していました。それなりの共通点がどこかにあるのでしょう。
そこで、いよいよ共産党が崩壊したら、一斉に共産党の党員をスカウトするのです。組織がなくなり、行き場のなくなった共産党党員
の家に普及誌を配り、講演会に誘うのです。何しろ、昔の愛国主義の生長の家ではなく、今や、左翼集団で、環境の家と評価されて
いる生長の家です。列をなして入信するでしょう。共産党の解党式をしていたら、会場の外で、生長の家のパンフレットや入会届けを
配るのです。今まで、「赤旗」を読んでいた連中が、普及誌を読み出す。今までは、共産党の党員とわかったら、就職にも不利だったが、
生長の家はそんな事はないのです。これを読んでいる共産党のみなさん! 過去は気にせずに、生長の家へ行きましょう!、と宣伝を
するのです。そうしたら、原宿教団も延命できるでしょう!?
まあ、こういう冗談ばかり書いているので、破邪顕正様など本流復活の人達が激怒するのでしょうね。ごめんなさい!
306
:
破邪顕正
:2011/06/14(火) 17:29:52
合掌 ありがとうございます。
お呼びがかったようなので、登場します。
「激怒」なんかしませんよ(笑)
「トキ」さんは、少なくとも「敵」じゃない!
「素敵」な人と思っていますからね〈笑〉。
冗談、大好き人間ですから、今後ともよろしくお願いします。
ここを立ち上げていただいて、本当に喜んでいるんですよ。
「早慶戦」という触れ込みもありましたね。
前にも書きましたが、好敵手がいないと話は盛り上がりませんからね。
こちらがどんどん注目を浴びて、本部も看過しえないようになってほしいなと願っています。
ますますのご健筆をお祈りいたします。
再拝
307
:
トキ
:2011/06/14(火) 17:32:02
>>295
うのはな様に一票です。
308
:
トキ
:2011/06/14(火) 17:35:02
>>306
破邪顕正様
寛大なお言葉に感謝申し上げます。どうも、失礼ばかりですみません。
今後ともご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。
お世辞だとは思いますが、本気にしておきます。(笑)。
益々のご発展をお祈りします。
合掌 ありがとうございます
309
:
茉莉香
:2011/06/14(火) 17:48:40
合掌 ありがとうございます。
本流掲示板が話題に上っていましたので久しぶりに訪問しましたら
>本掲示板と「谷口雅春先生を学ぶ会」とは全くの別団体であり、同一人物が両団体
を指揮あるいは関与していることは全くありません。
また、「谷口雅春先生を学ぶ会」様は「本掲示板」のように「雅宣総裁に引退していただこう」
というような「対立観念」や「不完全の存在の前提」を生じさせるごときモットーは掲げて
おられません。?????
この方たちが生長の家「本流復活」と連日叫んでいる本流って!?
と疑問に思いました。でも本流の管理人さんの中では整合性がとれているんでしょうか?
310
:
初心者
:2011/06/14(火) 17:55:29
#280の「企業経営者は現世利益に立脚した信仰をする」というブログ管理人様のご意見に、またしてもツッコミを入れようとしている、愚かな初心者でございます。といっても、ブログ管理人様を狙い打ちにしているわけでもなければ、批判をしようという意図もございません(うっかり批判しようものなら、逆に返り討ちにあいかねませんもの)。
みなさまがお気づきかどうかはわかりませんが、ブログ管理人様は、信仰ということにかんしてきわめて重要なことを言っておられます。ブログ管理人様が言っておられることを共産趣味風な発想に置き換えますなら、信仰活動という上部構造は、経済活動という下部構造によって制約される、ということになるのであります。
これが意味することは重大です。いかにあがこうとも、生長の家の信仰活動は経済活動の制約を受ける、ということでもあるのです。現世利益についていっておられるブログ管理人様を批判したところで、その批判者もまた、経済活動という下部構造によって制約を受けているという事実に変わりはない、ということでもあるのです。
トキ様が、現総裁にまつわる「都市伝説」に言及しておられましたが、同様の「都市伝説」は、わたしが知るところでは、フランス革命が始まりであったようです。いずれにも共通するのは、「都市伝説」の背後には巨大金融資本がうごめいているということなのです。わたしたちがこうして、現総裁を批判しながらあれやこれやと言いあっていられるのも、もしかしたら、巨大金融資本がこれを許容しているあいだだけなのかもしれません。
信仰は経済活動の制約を受ける。こうした共産趣味風な公式を批判したのがマックス・ウェーバーという社会学者でした。ウェーバーは、「資本主義はプロテスタンティズムによってつくられたではないか」といって、マルクス主義を批判しました(宗教が経済活動を制約したという意味です)。
これに反論したのが、マルクス主義者のジェイムソンだといわれています。「プロテスタンティズムは、資本主義の発展とともに衰退したではないか。プロテスタンティズムは、資本主義出現までの単なる橋渡しにすぎなかったのだ」と、このように反論したようです。
1980年代に、自由主義のアンチテーゼとして登場したのが新自由主義と呼ばれる経済政策であったようです。自由主義と新自由主義の対立をアウフヘーベンしようとして、英国のトニー・ブレア政権が採用したのが、アンソニー・ギデンズの提唱した「第3の道」と呼ばれる経済政策でした。残念なことに、というか予想どおりというか、「第3の道」は開始早々に頓挫してしまいました。
経済活動への国家の介入を極力ひかえるという新自由主義政策の出現によって、資本主義経済は、以前とは比較にならないほどの暴力的な力を振るうようになりました。ヘッジファンドの横行やリーマン・ショックはそのあらわれであったのかもしれません。
人類は、いまだ資本主義の暴力性を制御できる「第3の道」を見いだせずにおります。はたして生長の家は、国家になり代わって「第3の道」を提示できるのでしょうか。真理の光は、資本主義経済の暴力性に打ち勝てるのでしょうか。ブログ管理人様がおっしゃっておられる現世利益とは、資本主義経済の暴力性にただ耐えてゆくということだけなのでありましょうか。
312
:
義春
:2011/06/14(火) 19:50:23
>>306
破邪顕正さま
こんばんわ!
本流掲示板ではお愛想で、すいませんm(_ _)m
中々、身体がしんどい…後は下に下がってしまって書き込みためらってしまったです。
前の返事になりますが、何となく文章に解離があったから多分そうなんだろうなぁ・・・と思ってました。その意味なら私も同感です。
編集者、可哀想過ぎるだろう…とね。
まぁ〜本部というより・・・問題は神聖総裁倪下だから総裁を惣菜にして相殺するくらいに目立ってやりましょうぞ!
313
:
義春
:2011/06/14(火) 19:51:51
>>302
雅春先生に訊け管理人さま
>追加で
福原愛『さあ!』
314
:
かぴばら
:2011/06/14(火) 19:54:54
トキ様
ご連絡遅くなりました。的確で愛情あふれる?アドバイス有難うございました。間に立ってくださる地区連長さんのおかげで今の疑問を手紙にして出してみました。(ここは本流サイトや光の進軍のページをコピーして参考にさせていただきました。)うまく行けば教化部長か元教化部長に回答がもらえる予定。ワクワク期待してます。
またなるほどな回答だったら公開するかも。少々おまちくださいませ。
ブログ「谷口 雅春に訊け」管理人さま
いつも素晴らしいブログを有難うございます。拍手を入れまくっているのは私です!「このような珠玉の言葉と素敵な写真がコラボした本が出版されたら絶対売れるのに〜」と思いますが、教文社の人は考えてくれないかなあ。応援してます。現世利益を考えるのは全然当たり前ですよね。「無限供給の鍵」に『無限供給の神の心が吾が資源である。されば吾は富まざるを得ないのである。』と書かれてますよね。やはりぱっと見、とっつきやすいのはこれですよね。まあ良寛さんぐらい心境が上がるとそういったことはどうでもよくなるのかもしれませんが、私は庶民なので現世利益欲しいで〜す。
初心者さま
お褒めいただき有難うございます。「初心者」とは名ばかり深遠な哲学をお持ちと思います。只まだ私のような未熟者には難解で、おっしゃられていることの半分も理解しているかどうか・・・どうぞ幼子でもわかるようなお話もたまには入れていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
皆さんすごい方ばかりで圧倒されています。皆さんがすごいとうわさされている藤原先生の御本が入手できそうなので初めて読もうと思います。皆様、有難うございました。
315
:
商人
:2011/06/14(火) 20:14:21
トキ様いつもありがとうございます。
よろしければ、
311のスレを削除していただければと思います。
ご多忙のところお手数をおかけし申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
316
:
義春
:2011/06/14(火) 20:32:03
そういえば、本部移転で地元の人達が反対運動を起こした…とか。
実は私、あの辺に住んでた事があるんですわ…で、簡単に気候をご紹介します。
えーっと…夏は最高に良いですね!
夜はクーラー要らないくらい涼しい!
…だけど9月終わり頃から猛烈に寒くなります。八ヶ岳おろしっていうクソ寒い強風が吹きます。しかも雪降らないから寒い。
地元民でも八ヶ岳おろしは八ヶ岳が曇ってる時、晴れてる時、どちらで吹くか判別出来ないとの事。いや〜素敵な気候過ぎて大阪出身の私は一発で体調崩しました。
後は南アルプスが聳えている為に日没は東京より早いかな?
それで本部移転する辺りも車でドライブした事がありますが…コンビニも何も無かった様な気がする…何でまた、あそこにするんだろうと不思議で仕方無かったなぁ…どうせなら長野の方が未だ気候は良いと想うんだが・・・。
それで反対運動ですが、多分、山梨特有の理由もある様に想う。なにぶん、山梨は閉鎖的な地域だから、よそ者が来るのを厭がる向きもあるんじゃないかと…後はオウム事件の名残もあるかな?…と。
確かに、北杜みたいな河内と上九一色みたいな郡内じゃ又、別ではあるのだけど、オウム事件は山梨に深い傷を残した。
それを本部は重く見た方が良かったのではないかと私は思います。
何にせよ、これから難しい状況になるだろうなぁ…と感じてます。
317
:
破邪顕正
:2011/06/14(火) 20:34:25
合掌、ありがとうございます。
「義春」様、こんばんわ。
わざわざ、ご丁寧に返事をいただき恐縮です。
どうぞ、無理なさらないでください。
今回の投稿に刺激を受けて、ふと、思い出した話を書きますね。
ある教区で、「葬祭講習会」と印刷して、急遽、回収したことがあったんだそうです。
だれが見たってミスプリント、他意はないのが見え見えなのに、それをわざわざ本部に持っていって「ご注進」「ご注進」と騒ぎ立てた人がいたんだそうです。
こういうのを「注進帰一」だと思い込んでいる人が結構、いるんですよね。
何だか、本当に世知辛い教団になったものです。
大らかな心をお互い、忘れないようにしたいものですね。
どうぞ、ご自愛ください。
再拝
318
:
義春
:2011/06/14(火) 20:42:49
>>317
破邪顕正さま
いや、身体がどんなんであろうと申し訳ないのは申し訳ないです。
グハッ!可愛らしい間違いではないですか!w(むしろ、これは良い笑いのネタ)
ホント、世知辛いですね…冗談すら飛ばないなんて・・・ねぇ…はぁ…。
有り難うございます!あの総裁がくたばるまで生きないと面白くない、だから生きますよ!温かい言葉有り難うございます!(泣)
319
:
トキ
:2011/06/14(火) 20:50:16
>>315
商人様
了解しました。
>>311
を削除しました。
もし、不都合がある場合は、遠慮なくご連絡下さい。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
320
:
商人
:2011/06/14(火) 20:54:44
トキ様 ありがとうございました。 ごめんなさい。
321
:
茉莉香
:2011/06/14(火) 20:55:15
>義春様お体ご自愛下さい。知・情・意すべてにおいて素晴らしくバランスの
とれたお方と拝察いたします。
総裁ネタすごいですね・・・ここまでとは
322
:
一信仰者
:2011/06/14(火) 22:22:56
かびぱら様、疑問の手紙を提出したとのことで、ご英断、素晴らしいです。
かぴぱら様の疑問把握しきれてないので、検討はずれなら、まあスルーして下さい。
やはり利に惑わされない率直な目で、声を挙げることが重要ですね。
ある地方の教化部にての経験、
当時の純朴なる若い私は、教化部長に直接組織方針の疑問を呈しましたところ、
「生長の家の組織で生き残るには、ただ外で起きてる嵐がすぎるのを待つんだよ。
知らないふりで口をつぐんでいれば、巻き込まれないから。
私はそうやって生き残ってきた。」とのことを言われました。
若い信仰者にこんなこと言うのは、まあこの教化部長が特別がっかりな人だったのかもしれません、
が、私は残念なことに、本部組織の体質を垣間見たと思いましたね。
自分に都合の悪い疑問などなかったことにするのに、なんら躊躇ないと。
彼らには日時計ご都合主義に裏付けられた信念からの行動なんでしょうか。
信徒の疑問や幹部の切実な葛藤の声などの全て、
雅宣氏に届くまあ遥か手前で、簡単に掻き消され、まるでなかったことになる。
ある本部員の言葉にも違和感が残りました。「雅春先生を学ぶことはいいけど、
なら「こっち」のことはほっといて欲しい。離れたい人は離れれば
良い」
彼らは雅宣サンクチュアリを築こうとしているのか、
入らないものを排除した森のユートピアは、たいそう居心地が良いのでは?
悪意のある表現あれば、お許しを!
323
:
山ちゃん1952
:2011/06/14(火) 22:33:30
はじめまして。
本流掲示板から来ました。
あちらの方では雅宣氏に反対表明しなければ参加出来ないようです。私はそれには相当反対しましたけれど、私に対して
の反論は無かったので少し寂しかったです。
ちょっと反対していただいた方が自分の為になるのではないかと思っています。
ただ以前に一白鳩会員さんが書いていたように「雅宣」氏と敵対しても無理だと思います。あの文章の書き方や人の接し
方など見ていて人の意見などは聞きません。
夢物語のようにしていても到底本流復活など容易くとは行きません。
申し訳ございませんが、分派するしか道がないと思っています。
今の「学ぶ会」が大きくなればいいと思います。大本教や天理教の歴史を見れば「互いに正しい」ことを言う為に譲り合
いなど出来ないです。
本来は宗教ですから、譲り合い出来るのですが「意地と意地」がぶつかり、罵り合い罵倒するのが常道のような気がします。
今回の件でも少し譲り合うことをすれば、皆様は優しいのです、でもそれが出来ないのです。
ネットという難しさを感じます。私はあまりそういうのには左右されないようにしています。
それと、私のように小さい時から「生長の家」に触れ、奇跡など遭って「病気」が治ったとかの体験がない人間です。
小さい頃から「母の教え」そのものが生長の家でしたから、何の迷いもなしに来ています。
ただ、大人になってから迷いました。
一番大切なことは「聞く耳」を持つことですね。それと人を攻撃しない事ですね。私は雅宣氏だけは凄く厳しくはいいます。
勿論宗教家として見ているからです。
今は「生長の家」にも所属していません。「学ぶ会」にも初期の頃は行っていたのですが途中で嫌になり行かないよう
になりました。
宗教している人に大事なのは「自分の我」を通さないことが大切なように思います。
相手は「こんなこと思っている」あれは間違いだ。
どうにかしてその間違いを指摘して懲らしめてやろうと思うから「うまく」いかないのです。
あんた「雅宣」派だろう。そんな目で見るようなことはやめましょう。私の知り合いでも「やむなく」講師会長や職員の人もいます。
だからと言って「雅宣」派とか思いません。
ただ、論戦は必要です。「憲法」や「天皇陛下」や「現政権」や「中国」など様々な問題に危機意識を持って論戦するのは大切です。
いまの「生長の家」の人は論戦が下手です。すぐに感情になってしまうのです。
もし、論戦で意見が対立した時には、わたしはこのように思います。「知らないのだな」と思います。唯、口に出しませんので…
私も青年会の出身です。とことん勉強することを教わりました。お蔭さまで読書が趣味です。もし論戦があればお手柔らかにお願
い致します。
324
:
義春
:2011/06/14(火) 23:11:15
>>323
山ちゃん1952さま
いらっしゃい!確かに、生長の家の人は議論に弱いですよね…。
私は基本的にネットでやる時は…論理トラップを張り巡らせ、最後は論理の前提自体をぶっ壊す兜割りで一丁上げるという、やり方でサヨク連中とポコポコやってましたわ…まぁ〜こういう時は性格悪いです(笑)
その時の仲間は(朝倉)宗滴じい様の『武者は犬畜生と呼ばれても勝たねばならぬ』という言葉を引いてましたが…全く同感…あぁ染められたかな?私。
325
:
現信徒
:2011/06/14(火) 23:12:57
>トキ様
有難うございます。
いろいろご面倒をかけて有難うございます
本部や教区に言いたい事は
共通のことでトキ様が
出しているのと全く同様です。
ただ、今回
勉強になったことは
自分は
創立者 谷口輝子先生が
清潔で立派な人であったと言うことが確認できた事。
また「利」に対しては峻厳さを持っている事が嬉しく
尊敬できたこと。戦争中と言うハンパなく苦しいトキでもブレナイ
すざましいまでの強さ!
また、自分ももし開祖先生がご存命の時期に、また戦後すぐ、
本部に就職していたら、、どんだけ叱られるかも分かりませんが、
また、叱られてもみたい気もします。
今回の本部職員妻様の件で
「利」より本当に人の為になり
自分も喜べるかつ尊敬できる
仕事につかなくてはいけないと思った。
そして、両親と良心を悲しめてはいけないこと
を強く思った。
と、カッコイイ事を書き込んで誰も責めずに消えます。
有難うございました。
326
:
義春
:2011/06/14(火) 23:15:07
>>321
茉莉香さま
いや誉めらたら恥ずかしいから止めて下されw
そんな誉められたものじゃありませんよ、周りからはアンデッドだの破壊神だの暴れん坊将軍だの滅茶苦茶な扱いなんですよwww
327
:
義春
:2011/06/14(火) 23:24:03
>>325
現信徒さま
私の周りに求職支援関係に勤務する者がいるので少しばかりお役に立てるかと想われます。
どの地域にお住まいか存じませんが、どの県にもジョブ・カフェ、ジョブ・プラザというものがあります。
又、東京や大阪には都道府県が主体になって運営する施設があり独自の求人を持っています。他の県にもあるかも知れませんからお問い合わせをしてください。
そのようなところでコーディネーターと共に現信徒さまに合った仕事を見つけると、より早く見つかると思います。
求職活動を心から応援します。
困ったら此処に書いてくださいね。私も色々聞いて、お力になりますから!
328
:
一信仰者
:2011/06/15(水) 00:37:40
…義春さま、一言よろしいでしょうか…
惚れてまうやろ〜〜
♡
329
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/15(水) 07:51:55
>役行者さま
>トキさま
既述ですけど、繰り返し述べたいことがあります。
両論併記って、本当に基本ですよね。そしてそんな「当り前のこと」がア
タリマエになされていない議論というのは、実に不毛ですよね。
こんな意見に賛同して頂けるのは嬉しいのですが、こんなこと、早くアタ
リマエになって欲しいですよね(どこかの掲示板のこと、ではないw)少な
くとも我々は、谷口雅春先生に関する議論を進めているわけですからね。
もっと真面目に――ここでは多面的にくらいの意味でしょうか――議論
を重ねたいものです。
>初心者さま
蒼穹さまが登場なさりません(笑)まあ、この方が現世利益という言葉を
「どのような意味でお使いになられたのか?」を確認せねばならぬとは云え
・・・初心者さま、あなたの提示された論点は実に素晴らしいと思います。
まったくそのとおりであり、雅春先生のお言葉は、貴殿が提出された様な
大枠から(・・・無論、それが共産主義云々でなくともよい)見ていけば、
非常に議論が良質なものになろうかと、こう愚考致します。またいつも思う
のですけど、貴殿の論点提示力は私の好みと一致していまして、清々しく思
います。ありがとうございます。
そのうち蒼穹さまも登場なさるでありましょう。その際がご参加願えませ
んか?そしてお互いに、「真理の光は、資本主義経済の暴力性に打ち勝てる
のでしょうか」といった話題や「現世利益とは、資本主義経済の暴力性にた
だ耐えてゆくということだけなのでありましょうか。」といった点を、我々
はいかに考えるべきか・・・そんな話をしてみたいものです。雅春先生のお
言葉と上記の問題、どんな風に整合性がとれるのでありましょうかね。
追伸
以前「もう少し考えさせてください」と申した話題、覚えておいでですか?『無門関解釈』云々に関する話題であり、私が「気持が分かるけど、うまい言葉が浮かばない」と申した話題ですが・・・ひとつご提案が。
貴殿にオススメしたい本がありまして、それは『維摩経解釈』になりまし
ょうか。雅春先生も「この維摩経こそが仏典の最高ではないか」とおっしゃっておられますけど、本当にそう思います。我々のような「度し難い凡夫」に向けた良質のやり取りが多数登場するのです。
特に貴殿にオススメする理由としては、同書が「公案めいている」ことになる
でしょうか。そのあたりは問題集形式であり『無門関解釈』風なんです。さら
に、文殊菩薩と維摩のやり取りなんてのも登場します(結構、理屈っぽくて私
好みではありました。ちなみに弊ブログ:文殊菩薩 × 維摩居士
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65543016.html
)
で立ち読み可能です。
>破邪顕正さま
早慶戦ですね(笑)ご同意頂いてありがたいです。
>309茉莉香さま
・・・ああお姉さま。貴女は男らし過ぎます(笑)それ、皆さん気づいて
いるけど「武士の情け」で敢えて触れなかった点です(笑)ミモフタモナー
イくらいの、直球勝負ですね。
>かぴばらさま
ああ!そうでしたか!あの拍手コメントをいつも頂戴していたのは、貴女
でありましたか!いつもお世話になっています。私、「誉められると伸びる
子」なんで、今、ウキウキしています(笑)
あと、その現世利益の件ですが・・・実に重要なテーマですよね。初心者
さまにも回答しましたけど、これ、一度みんなで「マジメにやり取りをした
い」テーマです。そう、雅春先生のお言葉と現世利益の整合性、みたいなテ
ーマになりましょうかね。これはマジメに考えたいですよね。
>義春さま
うーん・・・相撲ファンさんが「彼は60歳」と称したのが良く分かると
いう、そんなレベルのオヤジギャグだね(笑)いやー、オヤジギャグ評論家
の私から見ても「三相応を満たした」良質の作品ですた(笑)絶賛しておき
ましょう。
しかしほんと、その総裁ネタだけど・・・なんかサブイ話だね(笑)最近
の女子高生すら、誰かをこんなカタチでイジメルなんて、あまりないんじゃ
ないかな。
>山ちゃん1952さま
はじめまして。
手短で恐縮ですが私、貴殿のことを「この方はやり取り可能」と観ており
ました。トキさんのような両論併記可能な掲示板・・・ここで主張を展開さ
れるべき方だと思います。どうぞ(本来トキさんのセリフですが)ガンガン
に書き込んでください。よろしくお願い致します。
330
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/15(水) 08:12:55
本流掲示板「管理人から、ご報告とお願いより
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=547
なんだ(笑)私も既に「書き込み禁止」だったんだ(笑)
もう、PCの不調かと思っていましたよ。
・・・しかしこの文章、そのまま読みますと「立派なブログをお持ちの方
は、書き込み禁止処分にします」と読めますが、間違いないのだろうか(笑)
いや、笑うとこじゃないですね、これ。
「すでに報告したように、ブログ雅春先生に学ぶ・管理人様を、書き込み
禁止にしてあります。」とのことなんですが、そこに判りやすく、私の名前
も書いておいてくださいよ(笑)普通分からないでしょう、それじゃあ。
あのままじゃ「私のブログは立派じゃないから、書き込んでいいんだ」くら
いに思いますよ(笑)いや、笑うとこじゃないですね、これ。
まあしかし・・・なんかこういう言葉は使いたくないですけど、これでは貴
方、「雅宣総裁を批判できないよ(笑)」
331
:
義春
:2011/06/15(水) 09:09:08
>>330
笑うところというか情けないというか・・・ダブルスタンダードはやってはいけませんからね。
まっ、ネット的に言えば『愛国無罪』『酷使さま』若しくは『聖戦士さま』になるんですよねぇ・・・これだから私は最初から聞きまくったンだけどねw
私の最初の質問は本流掲示板が発展するか否かを分けるものでした。
アレにきちんとした返事…つまり己が何者で何をして来たか?
これに答えられれば生長の家の組織内にいる人達を取り込めたのです。
なんていうかな?今はだいぶ違うけど前は活動してる人の匂いがしなかった。その人が檄を飛ばすなんて訳が分からなかった。
人は人の姿があるから初めて生きるものですからね。
11の頃から活動に入り先輩方の中で生きてきた私にとり、その匂いは懐かしさを伴うものです。それがしなかった。
たぶん、それは他の方も同様だと想う。
だけど誰も応えずにおれば青年層に人はおらず!…そう見られるのは仲間達が可哀想だから、なれば我が出るか…と…ただ、その分、きちんとして貰おうじゃないか!…と、やっちまったのです。
それに答えられずにいたから牟田口・辻・雅宣総裁の輩になってしまった。あっ…最初から言ってましたね、これは失礼(笑)
ネットに於ては当事者が勝敗を決めるのではなく周りのオーディエンスの心に於て密かに定められるもの。
だから、私に工作員認定しても無駄だったのです。他の人が決める事なのですから。
逆に本流掲示板自体を追い詰めてしまった。その行動が本流掲示板の動きを狭めてしまったとも言える。
それがネットでの議論の難しさであるのです。
まぁ〜長々要らん事を語ってしまったですね(笑)
332
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/15(水) 09:32:25
>本流掲示板管理人殿
こんにちは。さて提案があります。
貴殿が運営なさる本流宣言掲示板ですけど、あの「宣言」では混乱を招き
ます。私などは書き込み禁止を知らず、文章作成に3時間かけ、そして掲載
不能となりました。ですので宣言文への追加項目の要ありではないでしょうか。
ご多忙な貴殿に代わり、私が第五条を作成致しました。無用な混乱を未然に
防ぐため、同第五条のご掲示を何卒よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――――――――――――――
一 我らは谷口雅宣生長の家総裁に、生長の家のすべての役職から引退
していただくことを目的とする。
二 本掲示板は上記の目的を遂行するために設立されたものであり、我ら
は多少の意見の違いがあっても、この目的のために皆が心を一つにするもので
ある。
三 我らは生長の家の大神、谷口雅春先生の御心を受け継ぐものである。
四 我らは、虚説に対してはあくまでも戦い、人に対してはどこまでも実相を見
て和解するものである。
五、立派なブログをお持ちの方は、書き込みをご遠慮願いたい。
――――――――――――――――――――――――――――――――
333
:
トキ
:2011/06/15(水) 10:18:08
>>325
現信徒様
どうも、出過ぎたマネをして、申し訳ありませんでした。
また、寛大なご対応をして下さり、深く感謝申し上げます。
私も管理人としても、まだまだ未熟なので,行き届かない点が多々
あり、ご迷惑をおかけしたと思います。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。投稿をお待ちしております。
また、
ご多幸を心からお祈りしております。
合掌 ありがとうございます
334
:
トキ
:2011/06/15(水) 10:28:06
山ちゃん1952さま
ご投稿、ありがとうございました。お越しを心から歓迎申し上げます。
あちらの掲示板では、ご迷惑をおかけしました。
分裂論ですが、実は、一番、可能性があると感じています。以前、本流復活の掲示板で
分裂歓迎の投稿があり、削除されていましたが、信徒にとっては、あまり不利益がないの
ですね。まあ、生長の家が分裂するのは、抵抗はありますが、不毛な喧嘩を長々するより
かは、ずっと生産的かもしれません。
京都の今宮神社というところに行ったら、門前に「あぶり餅」という名物のお店がある
のです。が、2軒の「あぶり餅」屋さんが、通りを挟んで、片方が「本家」、他方が
「元祖」として、ずっと昔から喧嘩もせずに商売をしているのです。
この実例を見るのなら、生長の家も「元祖 生長の家」と「本家 生長の家」とで、
仲良くやる、という手もありますね。「あっちのほうが、病気がなおる」とか、
「いや、こっちのほうがお金がかからない」とか。(こんな事を書くから、本流復活の
人達から叱られるのですよねえ)
山ちゃん1952さまのような、優れた方が、議論に加わって下さるのは、私も
勉強になります。今後とも、ご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
335
:
初心者
:2011/06/15(水) 10:56:28
昨晩から、こちらの掲示板を開くと、「このページのスクリプトがインターネットエクスプロラーの実行速度を遅くしています。スクリプトを実行し続けるとコンピューターが反応しなくなる可能性があります」という警告文が出るようになりました。知人にうかがったところ、当掲示板に何らかのスクリプトが埋め込まれて情報が収集されている可能性がある、との説明でした。
インターネットオプションのセキュリティーとプライバシーのレベルを「高」にすると、警告は出なくなるようです。レベルが「低」ですと、警告なしにスクリプトが実行されてしまうようです。これ以上のことはわたしにはわかりませんが、詳しい方に何らかの対処をしていだければありがたく存じます。
336
:
トキ
:2011/06/15(水) 11:06:38
かびぱら様
コメント、ありがとうございます。
教化部長に質問をされたのですか。おそらく、満足な返事は出せないと思います。
実は、参議をしているクラスの人でも、教区の活動家から質問をされて立ち往生するのを
何回か見ています。谷口雅宣総裁の頭の中では、論理は完成しているのでしょうが、周囲が
それをどこまで理解しているのかは不明です。以前、私がアップした援護論あたりが
公式見解ですが、あれ以上出せるか、どうかは不明です。
しかし、公式見解とは別に、谷口雅宣総裁を信奉する人は確かにいます。
例えば、神奈川教区の堀先生とかは、総裁万歳の長い長い文章を書いています。だから、本流復活
派からは、「マサノブの太鼓持ち」と揶揄されるのですが、実は、私はあれも理解できる部分はあるのです。
一信仰者様も青年会のご出身ですが、昔から青年会の組織指導には納得できない部分はあった訳です。
で、私のような不真面目な罰当たりの人間は、青年会中央部から運動方針が出ても、
”また、馬鹿な事を言い出しやがって”
と腹の中で思って、適当に手を抜いてまあ、最低限の事だけしていたのです。まあ、教区にいると
やはり、会員には情を感じるし、仲間も大切だし、お世話している人には幸せになって欲しいから
本部なんか、関係なーい、と思っていましたから。(笑)あの方針を真面目にしていたら、自分も
仲間もボロボロになります。それに、私は純粋な信仰をしたかったので(笑)、本部にはあまり
かかわりたくなかったのです。(本部の皆様、ごめんなさい)
が、ブログを見ていると、彼なんかは、本部の言う事を真面目にやっていたのですね。
まあ、真面目というか、(中略)、だと思うのですが、案の定、行き詰まって宇治の練成に行って、
それで初めて信仰を問い直す、という話になっているのです。彼の師匠の榎本先生は
本流復活に近い考えを持っていると言われていますから、師匠はあの世で、苦々しく思っている
可能性はありますが。、そういう経験が彼の原点にあるので、たぶん、彼は本気で
谷口雅宣先生を信じていると思うのです。
羹に懲りてなますを吹く、というのが私の感想で、昔の運動方針を忠実にやろうとするのも、
その反動で「総裁 マンセー」となるのも、どうかと思います。が、昔の「イケイケ、バンバン」
と評された路線に傷ついた人間の中には、その反動で、「今の教え」の支持派になった人間も
いる訳で、本部関係の人間の中には、それを出して来る可能性はありますね。
とにかく、生長の家の本部に向かって「あなた方の信仰は間違っている」というのですから、
こちらも勉強をする必要があると思います。
以上、とりとめもない感想になりますが、お許し下さい。
今後のご発展とご多幸をお祈り申し上げます。
合掌 ありがとうございます
337
:
トキ
:2011/06/15(水) 11:09:03
>>335
私のパソコンにも,同じ表示が出る様になりました。確認作業を始めます。
詳しい方がおられましたが、情報の提供をお願いします。
338
:
初心者
:2011/06/15(水) 11:26:52
警告文の件ですが、インターネットエクスプローラーだけでなく、ファイヤーフォックスでも同様の警告文が表示されるという情報の提供を受けました。
339
:
トキ
:2011/06/15(水) 11:47:19
>>338
現在、「したらば」を管理するライブドア様に問い合わせ中です。
しばらく調査をし、どうしても治らない場合は、別のスレッドを作ります。
ご迷惑をおかけします。
管理人 敬白
340
:
トキ
:2011/06/15(水) 11:59:34
このスレッドに何らかの妨害工作がなされた可能性があります。
プライバシー保護のため、このスレッドは使用しないで下さい。
別のスレッドを立てましたので、こちらの使用をお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1308106640/
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
341
:
初心者
:2011/06/15(水) 12:08:19
ブログ「雅春先生に訊け」管理人様へ
「現世利益」のわたくしの記事は、野放図に書き進めるとそうとうな長文になりそうでしたので、思いきって要点だけを述べることにしたものです。そのために、わくたしの真意が伝わるかどうかと危惧しておりましたが、ブログ管理人様にはすべて完全な形で理解していただけましたこと、感謝いたします。
わたくしごとを申しますなら、とても自分が経済の最前線に立って活躍しているとはいえそうもなく、できることなら、閑人の閑問答ではなく、日夜、前線で切磋琢磨しておられる方々の、実感としての現世利益問題をお聞きしたいと思っておりました。
ブログ管理人様がおっしゃっておられますように、この問題は、宗教人として避けては通れない問題だと考えます。マルクスは、世の中をよくするには経済のシステムを変えるしかないと、このように考えたにちがいありません。宗教に経済のシステムを変える力はない、とも考えたはずです。こうしてマルクスは、宗教にたいする優越感を抱くようになったと考えられます。
宗教は、経済のシステムには手も足も出せないのか。これが論点のひとつであると思います。世の中をよくするには、心や霊の世界だけでなく、現実世界を実質的に動かしている経済システムそれ自体に肉迫する必要があるのではないか。これも論点だと思います。
これらの論点は、今現在、教団内で起きている問題とも無関係ではなさそうです。あちらの掲示板で、ジジェクの言葉として「最近の宗教的原理主義の潮流は、ひねくれたリビドー経済の優勢に支えられている」といったようなことを書きましたが、この意味では、現総裁の問題は経済システムの問題であるともいえそうな気がいたします。
わたくしは、経済にかんしてもまったくの門外漢でしかありませんが、みなさまとの対話をとおして、できるかぎりのことを学びたいと思っております。この際、見栄や体裁を取っ払って、本音で語り合えますことを願っております。
『維摩教解釈』はわたくしの愛読書でありますよ。といっても、こういってはなんですが、あまりに長たらしくて、「菩薩の病は大悲より生ず。一切衆生病むがゆえにこれをもってわれも病む」といったような、気に入った箇所だけを読むようにしています。ただ、今のところ『維摩教解釈』は手元にはなく、手にできるのはしばらく先になりそうです。
342
:
トキ
:2011/06/15(水) 13:36:05
まだ、ライブドア様からは連絡がありませんが、管理人用の画面を見る限りは、不審な書き込みは
見当たりませんでした。あとは、ライブドア様のメインフレームにハッカーが侵入するケースがあり
ますが、そこまで行くと警察の出番となります。
ただ、念のため、今後の書き込みは新しいスレッドへお願いをします。
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
ご心配やご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いを申し上げます。
管理人 敬白
343
:
トキ
:2011/06/15(水) 14:02:52
いろいろと調べていますが、どうも、「したらば」のプログラムの不具合の可能性もある
みたいです。ただ、今後の事もあるので、新しい掲示板に書き込みはお願いします。
合掌 ありがとうございます
344
:
トキ
:2011/06/15(水) 14:30:05
したらば質問板を見ると、同様のトラブルが他の人のスレッドでも散見できるみたいです。
たぶん、ある程度の数のあるスレッドに同じ様に出ているみたいです。
以上、ご報告まで。
合掌 ありがとうございます
345
:
商人
:2011/06/15(水) 18:07:30
我が師、ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
本日、藤原敏之先生の「あなたは必ず救われる」と「そのまま極楽の道」の本が届きました。
さっそく読もうと思います。
はじめは、「あなたは必ず救われる」だけでしたが、「そのまま極楽の道」も追加して買っちゃいました。笑
「堅信の手帳」も注文しました。 笑
しばらく、いそがしいみたいです。
我が師、ブログ「雅春先生に訊け」管理人さまのおかげです。
なんだか、いいことありそうです。
トキさん 掲示板すごいですね!
うれしいですよ!
346
:
トキ
:2011/06/15(水) 19:34:00
えーと、この掲示板の方のトラブルが解消しているみたいです。
しかし、まあ、あそこまで来ているので、
このまま次のスレッドで続けます。この板をどうするかは、また、考えます。
続きをご覧になる方は、「 生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2」
をご覧下さい。
347
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/16(木) 06:02:31
>初心者さま
合掌、ありがとうございます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(本掲示板1での、貴殿ご投稿文章)
人類は、いまだ資本主義の暴力性を制御できる「第3の道」を見い
だせずにおります。はたして生長の家は、国家になり代わって「第3の
道」を提示できるのでしょうか。
真理の光は、資本主義経済の暴力性に打ち勝てるのでしょうか。
ブログ管理人様がおっしゃっておられる現世利益とは、
資本主義経済の暴力性にただ耐えてゆくということだけなので
ありましょうか。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以下、的を射た回答とはなっておりません。たとえば「私が用いた〝現世
利益〟の定義に対する回答」は述べておりません。しかし代わりにと言った
らなんですが、「日常生活を生きる上で〝資本主義経済の暴力性〟と、どう
付き合うべきか?」という話を、「少なくとも現状、こう考えております」
と云ったカタチで述べる試みならば、行えるのかもしれません。以下にてそ
の試みを。
さて、「資本主義経済の暴力性にただ耐えてゆくということだけなのであ
りましょうか。」に関するところから、私見を披露致します。
ここ数年の経験から申すに、「ただ耐えてゆく」と云うよりは、資本主義
の暴力性を「神として拝むことができるか?」が、個人的に重要テーマとな
っております。仮に暴力性と(現象語では)称されますが、これ、雅春先生
の御著書を読むと観が転換するのです。
なお、私は屁理屈で頭が一杯の男です。金融政策なんていうものにも人一
倍、敏感と申してよいかと思います。やれ「竹中平蔵のサプライサイド云々」
とか、やれ「橋本行革時の時価会計」とか・・・まあ兎も角、金融政策の話は
注視しておりまして、そして大抵「我々に不利な情報で」頭が一杯になるわけ
です。つまり、貴殿申されるところの「資本主義の暴力性」を、他人以上に感
じやすい立場にあるのが、現在の私だと云えると思います。
たとえば「竹中平蔵が(デフレなのに)インフレ政策を採用した」となれば
、すぐに頭の中で、自社への影響を計算できてしまうのです(これ、自慢でき
る話ではありません)そして「あのバカ野郎!」みたいな言葉がどんどん出て
くるわけであります。つまり、私の知識は資本主義の暴力性を、まさに増幅さ
せる機能しか有しておりませんでした。そしてそんな時期の私は、実に気苦労
が絶えなかったのでありました。
しかしこれ(=暴力性)を神と拝むことができた際、やはり運命は好転しま
した。(※1)まあそれを――運命好転に於ける付随物――を、仮に「現世利
益」と称するのもなんですが、ともかく神として扱うとどのような不運命も、
調和をもって顕現することを、多々経験している昨今です。
再三述べたことですが、私は雅春先生の「自壊作用」という言葉に救われま
した。そう、自分に対する暴力だと思っていたものが、これ、実は「善の躍動
する姿」だったのです。これに気づいた時の歓喜たるや・・・まあホント、
『生命の實相』を手に「やったー!」と叫んだくらいのものでしたね(笑)ま
た、藤原敏之先生は「向こう倍力」(※2)なる言葉まで、紹介くださってお
られます。こんな言葉を武器にできれば、これ、どんな暴力性に見舞われよう
とも「歓喜の機会」にしかならぬという、現在の私です。
(つづく)
348
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/16(木) 06:03:25
まとめます。
世界の人たちが観の転換――暴力性ではなく、それを「善の躍動」と観るこ
と――が実現されれば、自動的にそれは(やや言い過ぎとは申せ)「第三の道
の実現」となりましょうし、既に生長の家はそれを「提示している」と考えま
す。また真理の光は、資本主義の暴力性に勝てると思います。否、「圧勝する
」(※3)と申した方がより正確になりましょう。なぜと申して、そんな暴力
性に怯まない、真に実在するものが「真理」と呼ばれるものでありましょうし、
もしも負けるものであればそれは、真理とは呼べぬ代物でありましょうからね。
<註>
※1 しかしこれ(=暴力性)を神と拝むことができた際、やはり運命は好転しました
表現に正確を期します。本流掲示板に掲載した体験談ですが、あのリーマン
ショックで「倒産真近」を経験した時期は、(実は)徹底できてはおりません
でした。つまり「神への全托など不徹底だった。それでも奇蹟が現れた」と表
するのが、正確なところです。
・・・余談めいた話をすれば「神は偉大です。なぜと申して、私のように
『全托が不徹底』だった者すら、救い給うたのですから」となりましょうか。
※2 「向こう倍力」
ピンチに見舞われたら、「その倍の力がある証拠である。悦べ!」とする言
葉。簡単に言えば、たとえば、一億の借金があるならばその人には、「確実に
二億を稼ぐ能力が在る証拠」とするものの観方であり、どんな事態も「悦ぶし
かない」という(究極の)楽観思考と云えようか。
・・・ちなみに以下余談。
眠れない夜によく、藤原先生は私のためだけに脳内講習会を開催してくださ
るのです(笑)その、脳内講習会の際に出た言葉・・・「実は〝向こう倍力〟
あれはウソなんであります」ええ?!と申した私に、先生が云われた言葉は
「実は〝向こう倍力〟ではなく、〝向こう10倍力〟だった」というものでし
た(笑)「こっち(霊界)に来てから気づいたよ(笑)」と、言っていたよう
な、言わなかったような・・・
要するに一億の借金がある人は、十億の資産を持っているのと同様とか(笑)
「 だ か ら 悦 べ !」と申された、ある日の藤原先生でありました(笑)
そのうち「実は、向こう100倍力だった!訂正訂正!」なんて、おっしゃ
ってこられぬか?(お待ちしております、藤原先生)
また、ピンチの際に「雅春先生!雅春先生!」と10回叫ぶというあの話で
すが・・・最近は雅春先生!の後に「藤原敏之先生!」と5回叫び、「榎本恵
吾先生!」と5回叫ぶと、益々運命が好転することに気づきました(笑)
・・・超余談
ちなみに私の携帯電話ですが、待受け画面は藤原先生です。
※3 また真理の光は、資本主義の暴力性に勝てると思います。否、「圧勝する」
根拠の一端を、本日ブログにアップ致しました。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65557707.html
をご高覧ください。
再拝
349
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/16(木) 06:13:49
>商人さま(笑)
ええ?!藤原先生本ですが、2冊お買い上げでしたか(笑)なんだ、それな
らそうと早めに知らせてくれなくては、困るではないですか。もう商人さん、
あなたは必ず救われますよ(笑)たしか、藤原先生、こう書いておられません?
「もうここに来たら皆さん、救われずに帰れるなんてことはないからね。だか
ら覚悟しなさい」みたいな(笑)
なお「堅信の手帳」ですが・・・一見、単純に過ぎるアイデアなんですけど、
効果絶大ですよ(笑)私なんて、この堅信の手帳に書いた願望ですけど、達成
率95%くらいでしょうかね?残り5%もこれから実現することでしょう。
いやホント、こんな手帳まで製作してくださった雅春先生ですけど「もうど
れだけ、我々のことをお考えになられたのか」と、感謝の言葉しか出てきませ
んね。
>霊界の藤原先生さま・・・
ああまた一冊、売れておりました(笑)先生の御著書100万部販売まで、
あと99万9994冊くらいです。ありがとうございます。
350
:
商人
:2011/06/16(木) 07:41:24
我が師、ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
おはようございます!
夜に藤原先生の本読もうとしていましたが、娘(3歳なったばかり)の遊びの相手で、読めませんでした。笑
じっくり噛み締めて読みますね。
でも仕事とかで疲れたときは我が師、ブログ「雅春先生に訊け」管理人さまの
書いてあるのを読むと、思わず顔がほころびますよ 笑
それが私のビタミンですかね〜
我が師、ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま 今日も一日すばらしい一日で!
PS
ピンチの際に「雅春先生!雅春先生!」と10回叫ぶというあの話で
すが・・・最近は雅春先生!の後に「藤原敏之先生!」と5回叫び、「榎本恵
吾先生!」と5回叫ぶと、益々運命が好転することに気づきました(笑)
すばらしいですね!!
・・・超余談
ちなみに私の携帯電話ですが、待受け画面は藤原先生です。
こうゆう部分がツボにはまります 笑
今朝もはまりました。笑
今日もいいことがありそうだ!
>トキさん
トキさんいつもありがとうございます。
本当ならいろいろ議論しないといけないんでしょうが、商人ですので商売に命をもやしております。
谷口雅春先生の教えを商売に生かそう生かそうとしております。
いつかお金の事が本流さんのところで非難されてありましたが、家業を預かる身、どうしてもお金なしでは、
となってしまいます。(これも跡継ぎの定めでしょうか)
私の思いはこの掲示板を見られる方はみなさん幸せな気持ちになられたらいいなと思います。
ちなみに私は我が師、ブログ「雅春先生に訊け」管理人さまが元気の元ですがね。笑
トキさん すばらしい1日に!!!!
351
:
トキ
:2011/06/16(木) 10:10:34
>>350
商人様
いつも、すばらしい投稿、ありがとうございます。
スレッドが分割してしまいましたが、こちらは来客が少ない分、のんびりと書き込みができます。
これは、これで良いとは感じます。
今でも一知半解の生長の家の幹部の中には、『仕事や学業よりも、生長の家の事だけ
するのがエラいのだ」という誤解をする人がいますが、実は、私は、そうは習っていません。
信仰生活とは、道場にいる間だけが信仰ではなく、普段の日常そのものが信仰であります。
特に、仕事というのは、単なるお金儲けではなく、その仕事を通じて神の子たる大衆に喜んでもらう
大切な行ですから、これも大切な信仰生活であり、宗教活動であると教えられました。毎日来て
下さるお客様も神の子であり、問屋さんも神の子であり、ただ、礼拝すればいいのであります。
そして、お客様が喜ぶような御仕事をさせていただくのであります。
同時に、自分も神の子でありますから、御仕事に対して、適正な利潤を頂戴する。
売り手よし、買い手よし、世間よし、という言葉がありますが、ごまかしたり、ウソをつかず、
正直に商売をする。取引先にも、厳しく接するべき点は接するが、愛情も込めて対応をする
のがよいとも言われました。
商人にも商人道があり、その仕事を通じて、自分の信仰を鍛える機会を頂戴したと感謝すれ
ば良いと言われました。商売には、苦しい事、嫌な事と多々遭遇しますから、その中で心を
どう保つかは大切な修行かもしれません。
つまり、商売と信仰は別々ではなく、一体であり、その仕事を通じて、自分は魂の向上の
修行をしている、と言う訳でしょうね。
と、エラそうな事を申しましたが、こういう風に習ったので、ご参考になれば幸いです。
合掌 ありがとうございます
352
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/16(木) 10:29:06
>トキさま
合掌、ありがとうございます。枝野官房長官がどうしても奈良セントくん
に見えてしまう、ブログ管理人です・・・そんな話はさて起きまして、それ
では本日の要件などを。(あっ、商人擁護論は涙なしには読めませんでした。
我らは常に士農工商の最下層であり差別されておりますゆえw)
<過去の生長の家活動「負の部分」>
お時間があるときで構わないのですが、生長の家に於ける「活動の歴史」
を知りたいと思っています。特に、過去の活動――雅春先生がおられた時代
――に於いても「これではダメではないのか」と思われるような方針があっ
たのではないか?少なくともトキさんがそうお感じになられたのは、どんな
部分だったのか?そんなお話を聞きたいと思っています。(無論、貴殿の独
断+偏見談で構わないのです)
いや、聡明な貴殿に説明するまでもないですが、「なぜこんな問い合わせ
をするのか」の理由を述べますと、「現体制って、過去体制のリアクション
なんですよね?」というものになろうかと。
現在の総裁殿でありますが、掲示板情報で診る限りは「地球には優しいが、
祖国と信徒に厳しい」との私見を持たざるを得ないのです。同時に「なんで
そんな人を総裁にしちゃったの?」という疑問は、この、信仰五歳児にはご
く自然に湧いてくるという・・・そしてそこには、なんらかの背景があった
はずなのであり、「それはなに?」ということを確認せねば、なにか、話し
合いが不能になりそうな気がするのです。
繰り返しになりますが、現総裁誕生に於けるその経緯ですけど、これを一
度確認しておかないと、とんでもないことになるのではなかろうかと。つま
り、教団擁護派のロジック(※)が解らぬままでは、彼らの言葉を誤読して
しまうことになり、建設的なやり取りが不能になるのではなかろうかと・・
・まあ、このようなことを思う次第なのであります。
もう本当に、ものすごくお時間のある時で構いません。「もう、あまりに
もヒマだから、池田大作『人間革命』でも読破してみるか」といったくらい
の、膨大過ぎるヒマなお時間があるときで構わないという、そんなお話しで
す。そして、そこで語られる活動史は貴殿の独断偏見談になるでしょうけど、
貴殿の視点は信用に値すると感じている次第でして、非常に興味があるので
す。後日で構いませんのでぜひ、ご高説賜りたく存じます。
追伸
なお、これまた云うまでもないことですが、「過去の活動の『負の部分』」
にスポットライトを当てるのは、過去を否定することではありません。雅春
先生が素晴らしい師であったことに異論はありませんが、しかしそれでも、
活動をした方々の中には「要反省といった部分」も散見されたのではないで
しょうか。そしてもしも「その反動として誕生した現総裁」であるのであれ
ば、その負の部分を再確認する事は、必須要件ではないでしょうか。
再拝
<註>
※ 教団擁護派のロジック
ザックリ考えられることを述べますと、まあ、雅宣総裁誕生前ですけど
「今までの体制と違うものなら、なんでもいいや!」といった思考●止派が、
一時的に主導権を握ってしまったんでしょうかね?つまり(雅宣総裁誕生前
の)活動を嫌悪しており、その方々を追い出すことが目的と化し、そして
「あいつらを追い出せるなら、誰が総裁でもいいや!」になっちゃったのか
なあ・・・と。〝環境問題に燃えて〟雅宣総裁を推した人なんて、本当に少
ないのではないでしょうか?そう思えてならぬのですけどね・・・
また〝谷口雅春〟で検索しますと、我がブログの遥か後方――20位近辺
に――現総裁殿ブログ「小閑雑感」が表示されます。いや、これ、「なんで!?」
というのが正直なところなのです。普通、検索語を〝谷口雅春〟にしたなら
ば、我がブログを圧倒的に抑えて「小閑雑感」が表示されねば、オカシイと
思うのです。それで「現総裁はなんで、そこまで雅春先生を軽視する?」と
いう疑問は、常に頭を離れないのですけど、その背後にはいったいなにがあ
ったんでしょうかね?・・・ああ、解らない。(祖父を嫌悪していたならば、
教団を継承しないと思うんですけど・・・そうでもなさそうですしね)
353
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/16(木) 10:37:37
>商人さま
藤原先生待ち受け画面の件ですが、こぼれ話を。
以前、某キャバクラにてそこのキャバ嬢から、「お客さん、親思いなんですね」
と誉められたことが(笑)しかしいくらなんでも、自分のオヤジを携帯の待ち受け
にするヤツ・・・何人いるんでしょうかね?ねえ、藤原先生。(でも御教えが普及
すれば、そんな人で溢れるでしょうwええ、自分のオヤジの写真をケータイ待ち受
けにする人々が、街に溢れるのですw素晴らしい国ですね、それ)
354
:
トキ
:2011/06/16(木) 11:15:01
>>352
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
うーん、難しい注文ですねえ(笑)。じつは、雅宣総裁がなぜ、ああなったのかは、本流復活派
や教団内部でも、定説がないのです。「本流復活」掲示板には、アメリカ留学中に催眠術をかけられ
た、という話を投稿した人がいましたが、どうでしょうね。どなたかご存知の方は、投稿して下さい。
昔から、我がな人だった、という投稿もありました。山ちゃん1952様などは、何かご存知でしょうか?
あんな人を何故、後継者にしてしまったのかは、総裁代行になるまでは、猫をかぶっていたのです。
副総裁時代は、まだ、話ができる状態なのです。「学ぶ会」の中島代表も言っていましたが、総裁代行
になってから、急に態度が変わった、という話は当時から組織内でも流れていました。もし、最初から
あの調子だったら、さすがに谷口清超先生も、後継候補には指名しなかったでしょうね。
あと、組織内で流れていた噂では、谷口雅春先生は、別の人物を後継候補に指名していたが、谷口清超先生
が、現在の総裁を指名していた、という話です。当時の後継候補では、谷口貴康先生は人気がありました。が
昔、グレていた時期があり、交通事故で有罪の判決を受けた事があります。威厳では、荒地先生がすごいです
が、この人は、三島由紀夫事件で介錯をし同意殺人で有罪の判決を受けています。宮澤先生は実績は抜群です
が、娘婿ですから、立場が弱いです。で、消去法で、現在の総裁が残った、という印象があります。
生長の家の負の部分ですが、これは、生長の家政治連盟がからみます。これを論じると、もう本が1冊できる
ぐらいなので、また、時間のあるときに、ゆっくりと書きます。
総裁援護派、と言っても、たぶん一枚岩ではないと思います。本当は、総裁援護派がこちらにもドンドン書いて
欲しいのです。ただ、大半の総裁援護派は、あまり深い意味もなしに、援護していると思います。
共産党には、分派活動禁止、という原則がありますが、生長の家も、似たような部分があります。
私は、組織教学とよんでいるのですが、総裁 副総裁 み教えという順序で信仰するから、信仰する以上は
総裁に従うべきだ、というのでしょう。生長の家という組織、特に本部とか職員の世界では、理由が何であれ
分派活動をしたら、その時点でアウトなのです。それが、ここまで、分派がのびたのは、あまりも現在の方針が
酷いからです。と、言っても、総裁個人にはスキャンダルはないし、お金の問題などもきちんとしています。
このあたりが、本流復活派には苦しい点なのです。
まあ、その点では、本流復活派にも、深い考えもなしに、マサノブを批判している人が多いと思います。
という訳で、話題が大きいので、少し考えてから、また、投稿させていただきます。
合掌 ありがとうございます
355
:
一信仰者
:2011/06/16(木) 12:04:27
トキ様
教団擁護が、同じ土壌に立ち議論しようとすることはないと
考えられます。
つまりその時点で、アウトなんだと思います。
公平に話を聞いてしまった時点で「あちら側」と接している人間とし、
警戒される空気が、今の組織に、とくに本部の人間にはある気がします。
本音は関わりたくない、森のユートピア実現のために、放って置いて欲しい
ところではないかな、とも思います。
トキ様は、組織に関わりながらも、地に足のついた
素晴らしい感覚をお持ちで、有難いです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板