したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える

316義春:2011/06/14(火) 20:32:03
そういえば、本部移転で地元の人達が反対運動を起こした…とか。

実は私、あの辺に住んでた事があるんですわ…で、簡単に気候をご紹介します。

えーっと…夏は最高に良いですね!
夜はクーラー要らないくらい涼しい!

…だけど9月終わり頃から猛烈に寒くなります。八ヶ岳おろしっていうクソ寒い強風が吹きます。しかも雪降らないから寒い。
地元民でも八ヶ岳おろしは八ヶ岳が曇ってる時、晴れてる時、どちらで吹くか判別出来ないとの事。いや〜素敵な気候過ぎて大阪出身の私は一発で体調崩しました。

後は南アルプスが聳えている為に日没は東京より早いかな?

それで本部移転する辺りも車でドライブした事がありますが…コンビニも何も無かった様な気がする…何でまた、あそこにするんだろうと不思議で仕方無かったなぁ…どうせなら長野の方が未だ気候は良いと想うんだが・・・。

それで反対運動ですが、多分、山梨特有の理由もある様に想う。なにぶん、山梨は閉鎖的な地域だから、よそ者が来るのを厭がる向きもあるんじゃないかと…後はオウム事件の名残もあるかな?…と。

確かに、北杜みたいな河内と上九一色みたいな郡内じゃ又、別ではあるのだけど、オウム事件は山梨に深い傷を残した。

それを本部は重く見た方が良かったのではないかと私は思います。

何にせよ、これから難しい状況になるだろうなぁ…と感じてます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板