[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
1470
:
トキ
:2012/02/14(火) 10:42:16 ID:Jc32ftMk
>>1469
元職員様
ご丁寧なお返事を頂戴し、恐縮いたします。ご愛念には深く感謝申し上げます。
本部の事情については疎い人間ですから、ご教示はありがたく思いました。
教区の観点で申し上げると、谷口雅宣副総裁(当時)が、理想世界誌上の「ネットワーク考」
というコラムの中で、「大東亜戦争は侵略であった」という発言をし、結局、本部がそれを
追認した時期から士気が落ちだしました。国際平和信仰運動とか、両軸体制とかが副総裁の
主導で行われたとも聞いておりましたので、教区の人間としては、不安を感じておりました。
大東亜戦争侵略論については、直後の教化部長懇談会の席上、教化部長にも事前の連絡が
なく方針の変換があった、という点に出席者から不満の声があったと聞いております。この
あたりは、元職員様のほうがよくご存知だと思います。(その不満の声をあげた教化部長さ
んは、その後、お辞めになられたと聞いております)
以上、簡単ではございますが、お返事とさせていただきます。
今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1471
:
トキ
:2012/02/14(火) 10:54:50 ID:Jc32ftMk
>>1470
×「大東亜戦争は侵略であった」という発言をし
○「大東亜戦争は侵略であった」という趣旨の文章を発表し
確か、平成の始めだった・・・と記憶しておりますが、詳細な時期は記憶しておりません。
すみません。
1472
:
クスオ
:2012/02/14(火) 20:09:26 ID:???
重要な話の書き込まれた板ですので上げます。
トキさんのご答弁は少しハグラカシているようですね。
1473
:
元職員
:2012/02/14(火) 20:26:23 ID:???
なるほど、トキさんは大東亜戦争侵略論が「今の教え」であるという認識ですね。
だとしても、谷口清超先生は無関係ではありませんか。
前にも述べたはずですが、「今の教え」というコトバそのものに対して谷口清超先生は明確に
「おかしなコトバ」として反対され、理事会か最高首脳者会かのどちらかで発言されて、運動方針の文言から
削除されたことがあります。ご存知でしたか?
だから私は、おかしなことを誰がどんな会議で言ったのかと尋ねた訳です。
それについてお答えください。
もし、事実であればその本部のエライさんは認識を誤っていると断言できます。
1474
:
元職員
:2012/02/14(火) 20:34:53 ID:???
と・・・書きましたが・・・そのエライさんが「今の教え」と言ったのではなく
トキさんが「今の教え」を浸透させるために言ったと解釈されたのですか・・
どちらにしても、谷口清超先生と今の総裁は、根本的に教えや雅春先生に対する姿勢が違います。
これは正しい「認識」としてわたしは譲るつもりはありませんので、あしからず。
1475
:
トキ
:2012/02/14(火) 20:57:21 ID:Jc32ftMk
>>1437
元職員様
会議の名称は記憶しておりますが、ごめんなさい、どの会議の出席者であるか
を申し上げる事は、氏名を特定される事になりますので、控えさせていただきます。
申し訳ありません。ただ、ブロック単位での会議での席上であった、という事は
申し上げます。
時期については、詳細な時期は失念をしましたが、大東亜戦争侵略論が発表された
後で、その関連であるという認識をしておりました。
>>前にも述べたはずですが、「今の教え」というコトバそのものに対して谷口清超先生は明確に
>>「おかしなコトバ」として反対され、理事会か最高首脳者会かのどちらかで発言されて、運動方針の文言から
>>削除されたことがあります。ご存知でしたか?
この話は全く知りませんでした。ただ、ある本部講師の方から、谷口雅宣先生が、谷口清超先生の
ご指導に素直に従わない、という話は当時から聞いておりました。
ご指摘の通り、谷口清超先生は無関係である、という点はその通りです。もし、私の文章が、谷口清超先生
について言及されたと誤解をされたのなら、それは本意ではないので、お詫びします。しかし、
本部の部内のことは存じ上げませんが、谷口雅宣先生が副総裁にご就任以来、大東亜戦争侵略論、
両軸体制など、組織内に変化があったという感想を教区の人間である私は感じておりました。
以上、満足の行くご返答ではないと思いますが、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1476
:
トキ
:2012/02/14(火) 21:02:34 ID:Jc32ftMk
>>1474
元職員 様
>>谷口清超先生と今の総裁は、根本的に教えや雅春先生に対する姿勢が違います。
もちろん、この点について、私も賛同いたします。ご安心下さい。
1477
:
トキ
:2012/02/14(火) 21:04:14 ID:Jc32ftMk
>>1475
ごめんなさい。誤植がありました。
×1437
○1473
です。お詫びして、訂正をさせていただきます。
1478
:
元職員
:2012/02/15(水) 00:00:17 ID:???
トキさん遅くなりまして申し訳ありませんでした。
真摯なご返事に感謝いたします。事情の一端を説明できて感謝します。
「今の教え」という表現を清超先生が否定されたことは知らなかったのですね。
なるほど、だからこの板の表題も「今の教え」と入っているのですね。やっと謎が解けました。
この「今の教え」という表現のおかしさを最初に指摘されたのは恵美子先生だと当時の上司に聞きました。
それに応えるように
「なるほどこれはおかしな表現だね」と清超先生が応えられて運動方針から削除されたと聞いています。
これは、事実ですので皆さんは知っておいたほうが良いと思います。
わたしは外に出た人間ですので左遷されたり降格されたりすることは最早無縁ですので、本部内の過去のことは
何でも質問してください。答えられる事、知っている事はお話しするつもりです。
全ては、生長の家正常化に役立てばとの想いです。正常化とは「常に原点の教えにもどれる組織」という意味です。
教えを「中心部分と周辺部分と分けて考える」などという実に愚かな、自分に都合よく教えを解釈するための考えには断固反対です。
1480
:
質問者A
:2012/02/15(水) 08:40:52 ID:6Inx.8LI
管理人さん1479の削除をお願いします。
変な質問です。
1482
:
トキ
:2012/02/15(水) 19:04:59 ID:YIKhrEHc
元職員 様
ご丁寧なご教示に深く感謝申し上げます。
現場の観点から申し上げると、ご講習会や教区大会の推進に行っても、明確に参加を拒否される
方が増えてきました。生長の家の教えは大好きだが、環境の話や今の教えは聴きたくない、と言われます。
昨日も私の縁者である「一白鳩会員」と話しておりましたが、「今の総裁は、谷口雅春先生の事を尊敬
していない。これが、一番、問題だ。今の総裁が、この点をあらためない限り、本当の和解は成立
しない。」とまくしたてていました。そう言えば、普及誌でも、今の総裁ご夫妻のご文章が
トップに来て、谷口雅春先生の文章の扱いが低いのが気になります。(今の総裁が谷口雅春先生の
事を尊敬していないか、どうかは私は詳細を知りませんが)
また、某教区の幹部と話していたら、「高裁判決以後、会員の反応が明らかに悪くなった。行事の参加
推進でも、断る人が増えた」と話しておりました。そう言えば、以前、講習会の推進に行ったら、「その日
は用事はありませんが、行きません。私が参加をする事は、総裁に今の教えで会員が満足をしている、とい
う間違ったシグナルを送る事になります。参加者が減る事で、総裁に反省を促す事が、総裁のため、生長の家
のためになるので、私は欠席します」と言う人がいました。
もちろん、私は、今でも和解を強く望んでおりますが、こういう実情を総裁や教団上層部のみなさまにも
知って頂く事が大事だと思います。「常に原点の教えにもどれる組織」というのは、とても大事だと思います。
今後とも、ご指導の程、宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
1483
:
うのはな
:2012/02/15(水) 19:09:49 ID:El6gIMAw
わたしはトキさんの『和解話』をきくたびに、友人の夫が80歳になるまで
毎月10万円のローンを払わなくてはいけない話を思い出します。
そんなこと専業主婦や教区の人や総裁にできるのかなあってかんじです。
1484
:
トキ
:2012/02/15(水) 19:13:07 ID:YIKhrEHc
>>1483
うのはな様
コメント、ありがとうございました。私には無理かもしれませんが、総裁先生や本流復活派の方々
はたいへん優れた方々ですから、きっと出来ると信じております。
1485
:
SAKURA
:2012/02/15(水) 21:50:52 ID:FEa/NNlc
トキ様へ
■「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰・体験版
1131>
お返事、ありがとうございます…。
「悟ったふり???してない様に…」私自身は、思いますが…?
「亡き母の御霊様」を見てから…私の“世界観”が変わってしまいました。
“人間”は何処から〜〜〜と?思えるぐらい…
何と表現しましたらいいのでしょうか?
「表現」が???言葉で表しますのは難しいです〜〜ネ!
”肉体“が無くなりますと”御霊“ですよ〜〜ネ!
「現象世界…」では、その様に見えてしまうのでしょうか?
“肉体”を引きずる事と…
「あの世=霊の世界」とでは…生前引きずった姿が、その人の心の状態に…と!
■【霊界の妻は語る…】でも書いていましたから……
更に「母の御霊様」が“綺麗な白の御霊”……
例えば“青の色の世界”には、生前のその人の“心の状態”が…?
【色…】として現れる?でしょうかしら〜〜ン…?
【白…赤…黄色…青…???】
私の“色は??”なんて〜〜〜〜〜〜考えてしまい??><
■ 「霊界の世界」…“仏教”では…“七界或いは十界語句”でしょ〜〜〜!
更に!「化城諭品」にいろいろ…書いてありますが…??
その様に…ボンヤリ〜♫〜ボンヤリ〜♫〜と…思いふける事が最近!多いのです。
そう思いますと“心”…この“心”が??とても難しい〜〜〜 ><
今の私は?大変な環境…にさらされていますが…“心”されど…“心”でしょうか?
■トキ様でも、「わからない事は…わからない」と…
自分に正直にと云う事でしょうかしら〜〜ン? その事は、、、「賛同」致します。
再合掌
1486
:
トキ
:2012/02/16(木) 19:10:30 ID:TWnjN6n.
生長の家は大調和をとく教えですが、活動家になると熱心さのあまり、問題のある組織の指導者が出ると、更迭運動をするケース
がありました。こんな話は青年会だけかと思っていたら、相愛会や白鳩会でもありましたし、何と、総裁の更迭運動まで起こるとは
想像ができませんでした。
確かに、生長の家の信徒と言えども人間界では修行中の身ですから、完璧とは言えない場合もあります。また、追放運動をされる
ような指導者は、確かに言動に問題のある人でした。追放運動の結果、リーダーが追放された場合もあれば、逆にリーダーが反対派
を追放した場合もありました。が、見ていると、誰かを追放した人は、後年、自分が生長の家を辞めざるを得ない状況になったり
不本意な役職からの交代をする羽目になったり、仕事や私生活が行き詰まったりする場合が多かったです。逆に、追放された人は、
一時は落ち込みますが、再起を果たしたり、それが契機で人間的に向上したりしますから、追放したから成功とか追放されたから
失敗とは言えないとも言えます。とは言え、こういう内部で紛争があると、組織内の雰囲気が極端に悪くなります。その意味では
困ったものです。
ところで、こういう幹部同士の争いは、路線の対立という面もありますが、同時に人間関係で感情的な齟齬がある場合によく
起こります。よくあるのが、組織の指導者が下部の意見を聴く姿勢を見せない、逆に周囲が指導者に自分の意見を押し付けよう
というケースです。これが、両者に人間的な信頼関係が出来ていたら、その場では対立をしても、場所をうつして話し合いをし
妥協案を見つける、という事が可能です。しかし、お互いによく知らないとか、知ってはいるが昔から性格的に合わない等の場合、
感情的な対立に発展しがちです。
いったん、内部で感情的な対立に至ると、なかなか解決するのが難しいです。なまじ真理をしっているだけに、抑えが利かない
というのが本音でしょう。しかし、部内でいつまでも対立が続くと、本人はそれで良いとしても、周囲には大変な迷惑がかかりま
す。ですから、どこかで解決をしなければなりません。
私の個人的な経験では、こういう感情的な対立に至った場合、1日や2日で解決したケースはなかったです。ただ、2派に別れて
対立をしたと言っても、中立派と言えるような人は必ずいますから、そういう人に間に入ってもらって、とりあえずは喧嘩をしない
ように双方に気をつけてもらいます。また、リーダーが特定の方針を持っている場合、サブリーダーは反対意見の人を持って来る
とか、つまりは部内で特定の意見が「暴走」をしないように配慮します。どんなに対立が激しくても、日にちが経て来ると、
気持ちが落ち着いてきます。そのうちに人間的な接触もありますし、状況も変化しますから、だんだんと対立的な雰囲気が
薄らいできます。「妥協」と言うと本流復活派の人に批判をされますが、争いよりはマシですから、最初は妥協から始めるのが
良いです。そのうちに、本当の和解に至ります。
なお、私自身も組織内で紛争に巻き込まれた経験はあります。ずいぶんと失礼な扱いもされましたし、不愉快な経験もしま
したが、それに反応をせず、反対意見を持っている人をも要職に留めたり、結婚や転出などの時は宴の幹事を引き受けたり
して、部内の緩和に自分なりに努力しました。大切な事は報復の連鎖を断ち切る事で、自分が不当な事をされたから、と言って
相手に報復をする事は、報復の連鎖をもたらします。どこかで、そういう報復の連鎖を断ち切る事が大事だと思います。
1487
:
SAKURA
:2012/02/16(木) 22:10:21 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
>1486 投稿内容を拝読させて頂きまして…
私ども“一般(末端)信者”とは、立場こそ違いますが…拝読させて頂きまして、
「生長の家」内部での問題点(白鳩・相愛会・青年会…etc現原宿本部内)
私なりに…実状を理解できます部分がありました…。ありがとうございます…。
「現象界…」人間…やはり“我”と“我”のぶつかり合い…なのでしょうか?
今回の「裁判…判決」に至るまでの過程…
今まで…水面下で派閥として“スロ−テンポ”にてうごめいていました事が…
表面化しただけです…ネ!【時間・空間を…】
その間、正直“信者”は、知るよしもありませんでした…。
現在!「ネット…」と申します新しい情報媒体にて身近にも・意見を投稿できます機会を、
頂きました事に感謝申し上げますが…?
又!「信者・教化部・本部・上層部…etc」個々に於きまして、
個々の【我欲…】この執着と申しましょうか??
本来あるはずのない「神の子」としての自覚が…ゆがんだ“カタチ”となり
ぶつかり合いまして…「現象界…」に映し出されたのでしょう〜〜ネ!
■人類光明化…神からの使命感!!
この事を今!現象界に“神の御心”そのままにて投影出来ます様に…
自覚して、一人一人が…本来無い“我欲”を捨て去りまして、
お互いに…【調和の世界=和解…案】を持ちまして対処していかなければ?
ならないのではと…思います…。
そのことによりまして「譲る部分」が生じましても…最終的には、
「良い結果」をこの【現象界に掲示】出来るモノと思います…。
内部の事情を教えて頂きました事に、ありがとうございます…。
再合掌
>トキ様の考えに…“賛同”いたします…。
必ず!!【大調和…神示 つまり 和解】 成立するものと…思います。
1488
:
トキ
:2012/02/17(金) 22:12:31 ID:K0A8G33Y
ももんが様とSAKURA様の文章に触発されて書こうと思っていた文章がありましたが、
伸び伸びになっていました。
伝道というのは、手練手管でできる・・・・という風説がありますが、私はそんなに
器用ではありません。やはり、相手をじっくりと信頼関係を作る事から始まると思って
います。そして、人が宗教に関心を持つのは、医者に見放されたときとか、借金だらけに
なったとか、とにかく相手は大変に過酷な状況にある場合が多いです。ですから、
こちらも真剣になるざるを得ないです。
で、相手も必死ですから、こちらがどういう態度かはすぐに見透かします。
世間では、新興宗教の伝道というのは、騙しと脅迫という噂があります。そういう団体
もあるみたいです。でも、相手もバカではありません。1度や2度は騙せても、それ
以上は騙せません。やはり、誠心誠意、相手の事を思う姿勢は必要だと思います。
相談を受ける人の中には、創価学会の人もいれば、共産党の人もいます。あらゆる
人がいます。が、とにかく相手の人格を尊敬する事が大事だと思います。共産党の人
に共産党を辞めろ、という事は言いません。(こういう事を書くから、本流復活派の
人達からお叱りを受けるのでしょうね)。相手には相手の世界があるのですから、
ただ、愛をもって接する、という姿勢が必要だと思います。
こう書いても、うまく行かない場合も多いです。相談を受けていた人が、もう
大丈夫だろう、と安心をしていたら、自殺をされたり、生長の家を辞めたりする
場合もあり、失敗だらけです。逆に、自殺を思いとどまり再起を果たしてくれたり
お世話をした方が生長の家の幹部や講師として活躍をしている人もいます。
ただ、最近、ようやく分かったのが、相手を「型」にはめるのではなく、相手の
個性とか人格を伸ばすのが、大切だと思います。生長の家だからこうあるべきだ、
というのではなくて、その人の根底にあるものが生長の家の信仰であれば、自由
であり、平等だと思っています。
環境がどうの、とか、国家がどうか、という大きな話には正直、あまり関わりが
ありません。死ぬ時には、どうせ裸で死ぬのですから、生長の家という大きな看板
を掲げるのではなくて、一人の人間として、もう一人の人間と接する、という姿勢
でお会いしています。たまたま、早く産まれたり、あるいは早く生長の家に触れた
ので、お世話をさせていただいています。生長の家が真理だとか、他の宗教が悪い
とか、というスタンスではなくて、この信仰を通じて、目の前の人が幸せになって
欲しい、というスタンスで伝道をしております。生長の家は真理ですが、それを
信じている私が生長の家を正しく理解しているとは言えませんから。
そういう観点から考えると、私は生長の家の事を何も分かっていないし、何も
実践できていない、という事は痛感します。まあ、だから、勉強をしているので
しょう。
ですから、今後とも、ご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。
1489
:
SAKURA
:2012/02/18(土) 21:50:30 ID:xikgGmCc
トキ様 へ
>1488 投稿内容を拝読いたしまして…
「生長の家」伝道…
さてこの一環と致しまして…「個人相談」いつも疑問点があります…。
正直申しまして
>世間では、新興宗教の伝道というのは、騙しと脅迫という噂があります。
そういう団体もあるみたいです。でも、相手もバカではありません。
1度や2度は騙せても、それ以上は騙せません。やはり、
誠心誠意、相手の事を思う姿勢は必要だと思います。<
>一人の人間として、もう一人の人間と接する、という姿勢
でお会いしています。たまたま、早く産まれたり、あるいは早く生長の家に触れた
ので、お世話をさせていただいています。生長の家が真理だとか、他の宗教が悪い
とか、というスタンスではなくて、この信仰を通じて、目の前の人が幸せになって
欲しい、というスタンスで伝道をしております。<
一部抜粋させて頂きます…。
例えば…「生長の家」以外の人が…門をたたいたとします…。
ご自分の悩み…少しでも解決できるものならばとの、切なる願いにて…
唯…此処が【一つ疑問点…】
私の経験談ですが…
その相手が世間一般で申しますところの【肩書き…】がある場合…
往々にして、内部の信者より此処昨今は「肩書き重視…」我お見受けいたしますが…
3年半ぐらい前ですが…
当時私が「長崎総本山の団体参拝…参加」の出来事ですが…
壇上にて…最後の当時の「S総務総括代表」が挨拶されました時…
個人的な事例でしょうか??この様な“お話…”をなさっておりましたが…
耳の悪い人に…結婚話…それを断った女性(耳の悪い)の心理が…
しかも中州で…10店舗経営しているのに…このような素晴らしい話は??
ないと云う…馬鹿な女性と云った言い分でしたが…
この“お話”を伝達してもらった時…「吸血鬼・ゾンビ…男女」かと……
すぐさま判断いたしました…。(人の噂では??10店舗??果たしてどこまでか??)
その頃から既に…本人たちの素行は、私なりに判断いたしておりましたので…
■此処で疑問点「生命の実相」で「雅春先生」は…
この職種上“水者”とかは、認めていらっしゃらなかったと…「人を惑わす存在」
この時から…当時の「S総務総括・・・」ですら…冷静な判断が…
本人達は、何処までの「生長の家…信者」でしたのでしょうか?
年数ではないでしょうが…?「2世信者…献金斜陽族」と致しましては??
憤りを感じた次第です…。
尚…後日耳にした話ですが…「栄える会事務局長…」の方が…
【噂…】がかなり悪いという…近所の評判??遠まわしに教えて下さいました…。
今でも、おそらく「教化部長が変わる!」度事に、
同じ様な相談を持ちだして“同情心”あおっているのでしょう…。
何故なら【長年の信者…確認もせずに一方的に…】その後、この事が“余波”として?
本部…どうかしますと幹部理事クラスまで…と推測致しております…。
この件に関しまして…【宇治の練成会】参加当時の年配の方の【談話…】
更に【亡き母の時代】からも、既に…似た事がありました事を、
思い出しました…。
この件は後日…投稿させて頂きます…。
このように、「講師陣…」冷静な人を見極める…人格が…必要ではないでしょうか?
そうしないと…根も葉もない【嘘〜〜〜嘘】が…
相手の人生…如何に振り回してしまうのかと…思う所存です。
従いまして…「伝道」以前以上に…責任重き“モノ”と思えます。.
最終的には…「神との一体」如何に把握することを…
一人一人に、導く事でしょうか……??
再合掌
PS:誰もが…目の前の人が幸せになって欲しい、
というスタンスで伝道をしております。生長の家は真理ですが…
この言葉…とてもうれしく思いました…。
最後に…私の忘れない【講師の方】…時間も長〜〜〜イ電話によります
個人相談を…時間外に聞いてくださり“アドバイス”して頂きました
“当時の本部職員”の方へ…感謝の気持ちがいっぱいです…。
1490
:
トキ
:2012/02/19(日) 21:33:09 ID:UJRlc13Y
>>1489
とうこう、この掲示版ももうすぐ閲覧者様が10万人を越します。
管理人としては、複雑な気分です。もちろん、ここまで伸びたのは
みなさまのおかげですから、厚く御礼を申し上げます。反面、まだ
和解に至っていないため、この掲示版が継続しているのは残念です。
実は、昔にショックを受けた話があります。
講習会が終わった後の幹部懇親会で、出席者の一人、総裁が「何でも
自由に話をしてもよい。」と優しくお話をされたので、その素直な
お姿に感激をした・・・・と発言をすると、誰かが、
「君、それを本気にして、何でも好きな事を話すと、後で教化部長
が酷い目にあうのだぞ。総裁の笑顔の裏側には恐ろしいものが隠されて
いるのだよ。」と反論をした、という話を目の前でしていたのです。
私は、その会には出席をしておりませんから、様子はわかりません。
ただ、思うのですが、問題は総裁個人の人格ではない、と思います。
総裁を追放すれば問題が解決するとか、総裁の言われる事に何の疑問も
もってはいけない、という両極端な発想は私はとりません。
本流掲示板を拝見すると、総裁をまるで悪魔のようにののしり、逆に
教団側の掲示版では総裁の言われる事を何でも美化する傾向があります。
しかし、彼も普通の人間(現象面ですが)である以上、美点も欠点も
あります。それを認めた上で、さらに総裁としての敬意を払った上で、
今日の状態に至った原因を議論するのは、間違いはないと思います。
逆に、本流復活派にも、信徒に対する社会的な責任の大きさも言及
していきたいと思います。
1491
:
SAKURA
:2012/02/20(月) 02:30:51 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
>1490投稿 拝読させて頂きまして…
>とうこう、この掲示版ももうすぐ閲覧者様が10万人を越します。<
此の事は…おめでとうございます…。
そして、「管理人様」として…投稿者への“アドバイス”…etc
有り難うございます…。今後とも“一人の投稿者”として宜しくお願い致します…。
更に!!
「掲示板 継続」…【和解…】と云う“カタチ”での継続が…【願い…】
きっと!まだ〜まだ!「実相世界」からの…電波受信が…
歪となりまして…キャッチ出来ない状況なのでしょうかしら〜〜ン!
私も「瞑想=神想観=イメ−ジ」…揺るぎない・・・”心…“でと?
>実は、昔にショックを受けた話があります…云々…<
この件は…人は自分の“感情移入”にての“コミュニケーション媒体”…
此の事をどうしても…年頭に入れましてする方が、多いです〜ネ!
従いまして…“真実性は?”何処までかと…判断がつきかねます。
その時が…【神と一体】にて…“内なる神”の声…聞きましての「判断…」となりますが?
>ただ、思うのですが、問題は総裁個人の人格ではない、と思います。
総裁を追放すれば問題が解決するとか、総裁の言われる事に何の疑問も
もってはいけない、という両極端な発想は私はとりません。<
此の件は…【賛同…】致します…。
■総裁を追放すれば問題が解決する…。
此の事は…当に政治と同じ【派閥問題…】によります争論!!
その様に「考え方の捉え方の根本」が、少し“オカシイ”のではないのでしょうか?
ブレイク…しますが…
ある教化部長が…“お話”された事ですが…
今は亡き「2代目清超先生」が御健在の時…真夏の暑い日…の【出来事…話】
その方は…要約「本部」に戻られ…たまたま「清超先生」から、
「暑いですか?冷房は付けた方がいいですか…」と問われまして、
「はい…」と素直に返事…!すぐ、付けて下さったそうです…。
…が…?
その後すぐ「お手洗いに行っても宜しいでしょうか?」と…断わり…
すぐさま部屋を出まして…戻って来ますと“冷房”が…消えていたとの事!!
ごく数分の【出来事…】だったそうです…。ならば、最初から尋ねられなくても???
この様に…人それぞれの【捉え方…相違点】があるはずです…。
逆に…何度も申しますが?彼らも「現役」の時…
“勇気”を持ちまして…「話し合い…」の場を…
何度も〜何度も〜何度も〜〜〜〜〜〜〜〜何度も
現総裁に、「タイアップ…」されましたのでしょうか?
余りにも…【現総裁先生の人格…】に対しての【中傷論】のみが……先行!!
そうしますと「人間の心理…」と致しましては?逆に…どの様に世間の目は??
捉えますでしょうか???
■肝心の「生長の家…の“御教え・信者”に関して……
私も【トキ様…】と同様な捉え方をしております…。 再合掌
PS:
失礼ながら…【人事問題…云々…】を投稿されていらっしゃいます方が…
果たして「現総裁先生…」が最終的に“決定権…”云々…
正直申しまして…私“ハンディ−”がある立場から見ましても…
内容的には??「世間で通用」しますでしょうか…?
厳しい尺度で見ますと…会社?団体?運営する上では…
厳しい“判断・決定”は必要と思いますが……??・
1492
:
うのはな
:2012/02/20(月) 09:40:14 ID:El6gIMAw
この掲示板が「和解」の目的のために設置されてるとは知りませんでした。
トキさんこっちに誘導してください、あの人のおかげでアクセスアップになりました
の人はわりのあわないから逃げます。もうこのネタはやめましょうみたいな
話をしてるし、いったい水面下には何があるんでしょうね。。
1493
:
トキ
:2012/02/20(月) 10:00:41 ID:kAYDAC5Y
>>1492
すみません、今、ちょっと時間がないので、簡単に。
自由に議論ができる場の提供が掲示版の目的であり、和解自体を目的にしたものでは
ありません。しかし、和解が成立したら、自然とこの掲示版も静かになるかもしれません。
名称もとっさに考えたのですが、後で少し後悔した部分があるものの、
いろいろな事情で変えられないので、申し訳なく思っています。
和解が成立したら、名称を含めて、どうするか、みなさまで考えましょう。
1494
:
うのはな
:2012/02/20(月) 10:17:35 ID:El6gIMAw
トキ様。みなさま。
私は突発的な書き込みをすることがありますが、それは断続的に仕事して
断続的に睡眠してっていう不規則な生活の中でのことですから、なにかカキコミがあっても、
すぐに返信を求めているとか、みなさまの用事を中断させようとしているわけでは
ありませんので、生真面目にすぐに対応しなくちゃいけないと思わないでください。
1495
:
うのはな
:2012/02/21(火) 18:52:12 ID:El6gIMAw
蜜蜂と子供の教育 いのちの環 2012/3 生長の家本部編集
ギリシアのお伽噺にこんなのがある。蜜蜂を愛していた王子は、蜜蜂が終日遠いところまで
蜜を集めに行くのは可哀そうだと考えて家来に命じて蜜蜂の羽を切り、遠くから花を集めさせ、
毎日毎日巣の中に花を満たせてやったのである。王子の考えでは遠くまで行って花蜜を集めるよりはその方が
沢山花蜜が集められると考えたのである。
然るに蜜蜂は一向花蜜を集めないで巣の中には一滴も蜂蜜はたまらなかった。
愛することによってその子供を縛っている親達は丁度、この王子のようである。
親から見て幸福だと強いる事柄が子供にとって、一向幸福でない事が度々あるのである。
王子から見て幸福だと思える事柄が、蜜蜂から見て一向幸福ではないのである。
蜜蜂にとって幸福は、遠くまで行く労苦がなくなることではなくて、自由に遠くまで飛べる羽を
有っていて、いつでも好きなところへ自由に飛べる羽を有っていて、いつでも好きなところへ自由に
飛べるということである。
イプセンの劇『海の夫人』の女主人公エリーダは良人に心で縛られている間は、本当に良人を愛すること
が出来ないで、解放の象徴である海から来る男にあこがれていたのであった。
愈々「海から来る男」が彼女を迎えにやって来る。良人ワンゲルははじめて今まで彼女の自由意志を縛っていた
ことに気がついて、「自由意志で、自分の責任で、どちらでも選ぶのだ」と彼女に言う。
自由を与えられた彼女は、最も反動的でなしに、そのまま自然の心に復ると、却って「海から迎えに来た男」には
心を曳かれなくなるのである。
此処に深い真理の暗示がある。統制と放任との問題も此処に解決の道があるのではあるまいか。
愛して縛るのは統制である。子供をどの程度、親が統制するか、どの程度放任するかが問題である。
しかし統制すればするほど反動的に子供は両親の意向とは反対の方向に動いて行く。
「そのまま」が一等好いのである。半分「統制」の半分「自由」などは、羽を切って花を与えた蜜蜂のような
ものである。子供は「神の子」であるから、そのまま自由に放任すれば、却って神の子の実相があらわれて完全になる。
併し損じて放任することが必要である。「信」がなければ駄目である。
(谷口雅春著『新版 叡智の断片』47−49頁 日本教文社刊)
1496
:
うのはな
:2012/02/26(日) 16:40:20 ID:El6gIMAw
コンサマトリーでも立ち上がる
人びとがアクションを起こし、それが大規模なムーブメントになるきっかけ。
それは、彼らが持つ価値観や規範意識が侵された時らしい。
だが、第二章で述べたように、若者の価値観はますますコンサマトリー化している。
何かに向かって頑張るんじゃなくて、友人関係など身近な世界を大切にする感覚が、若年層を
中心に広がっている。
となると、いくら「格差社会」だとか「ブラック企業」だとか騒いだところで、若者たち自身が問題ないと
考える限り、大きな運動なんて起きない可能性が高い。しかし、逆に言うならば、自分たちの社会が侵されること、
自分たちが当り前だと思っている世界に対してダメだしをされた時には、何らかのムーブメントが起こる可能性がある。
2010年に起きた非実在青少年問題に対する反対運動を例に挙げておこう。
東京都は青少年健全育成条例の改正案に、マンガやアニメのキャラクターであっても年齢が18歳未満に見える場合、規制を
かけるという条項を盛り込もうとした。児童ポルノと違って実際の被害者がいるわけではないので「非実在青少年」。
東京都が生み出した画期的なネーミングとともに、条例改正案はツイッターなどを通して広く知られることになった。
民主党・都議会事務局にも5000件以上の反対意見が届いたという。
「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」が五月に呼びかけた署名には、一ヶ月で約二万件の署名が集った。
結果的に改正案は条文を変えて12月に可決してしまうものの、反対運動は一年近く盛り上がったことになる。
「身近な世界が変わってしまうかも知れない」という危機感をきっかけにしたアクションは、結果的に「都条例の改正を阻止する」
「表現の自由を守る」という公共的なものになった。親密権は「公」へとつながる可能性を秘めているのだ。
『絶望の国の幸福な若者たち』 古市憲壽 著
1497
:
うのはな
:2012/02/29(水) 20:54:39 ID:El6gIMAw
● 命令せずに“気持ち”を伝えよう
お母さんも、怒りたくて怒っているわけではありません。
でも、正論を言ったところで、興奮状態の子どもは「どうして?」や「やりたくない」と言うだけで、
ちっともわかってくれないものですよね。
そんなときは、“お母さんの気持ち”を伝えてみましょう。
「宿題やりなさい」といった命令のような言い方を、「今、とりかからないと、宿題が終わらないんじゃないかと
お母さんは、不安になるのよ」と変えてみるのです。
たとえば、デパートの食器売り場で、壊れやすい食器に触ろうとしているとき、「近づかないの!」と
叱ってしまいませんか?その言葉を、「そんなに近づくと、お母さん、壊すんじゃないかと心配になるから
離れていてね」と変えるのです。そうすることで、子どもも「これはよくないこと」だとこころから思うようになります。
また、静かなホテルのロビーで子どもがぎゃあぎゃあ言いながら走り回っているときも、
「静かにしなさい!」と言うのではなく、「ここは大人の場所だから、大声で騒ぐとお母さんは恥ずかしい」
という言い方をしてみましょう。
このように、どんなときも、「お母さんはこう思うな」を口ぐせにしてみることで、
子どもはその言葉を命令や脅しではなく、「やってはいけないこと」として素直に受け取れるように
なっていくのです。
「○○しなさい」「○○しなきゃダメ」と命令口調で言われると、誰しも反発したくなるもの。
けれども、命令でないとわかれば、耳を傾けやすくなります。
命令ではなく、「お母さんの気持ち」をそえた注意の仕方もレパートリーに加えてみてください。
×「やらなきゃダメ!」「壊すわよ!」「何やってんの!走らないの!」
OK「今やらないと、あとで困るんじゃないかとお母さんは心配なの」
「お母さん、悲しくなるな」
「早くしてくれると、お母さんうれしいな!」
『わが子が伸びる魔法の口ぐせ』 大和出版
1498
:
SAKURA
:2012/03/01(木) 20:21:29 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
皆様 へ
こんばんは
【幸福を招く365章…】
■あなたが幸福になろうと思ったら
「神よ、私はあなたに対して今日約束を致します」
皆さん、こう云って神様に約束の祈りをして下さい。
「今日より私は、あなたのお力を得て、私の心よりすべての暗黒なるものを、
憎しみや、怒りや、悲しみや、嫉妬や、人の不幸を喜ぶ心などを綺麗に洗い流して、
再びそのような感情を私の心の中に起こすことなきように誓います。
この誓いが実行出来るようお力をお添え下さい。
私はあなたの許しを得て、私の意志と感情と想念とをあなたの中に投げ込みます。
あなたの尊き高き浄らかなる意志と想念と感情と我に流れ入らしめ給え。
わたしの心は既に私のものではありません。
あなた様から与えられ、あなた様に捧げられたるものであります。
私は力を尽してこの私の心があなた様に捧げられたる目的にかないますよう
聖らかなるよう努力いたします。」
(谷口雅春著)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
本を開きますと“今日の言葉”が出てきましたが…・
今まで“祈り…”の場合は、「神様におまかせ主義」でしたでしょうか…?
「我 好悪を捨て 私心を去り 我の判断を捨て…心むなしくして…」
と…いつも“祈り”ます。
どうかしますと【実相…】を描いて行く内に
“その様になったかの様に…”見えます時は…「イメ−ジ化…」
もう〜〜〜〜【実相世界】でしょうか…?
まだ“対面販売…”を、始めた時でしょうか…?
“売り上げ”が、思うように伸び悩んでいました時…私は、一人…
「静かな場所に行きまして“神想観”を…一人!たたずんで…」 当時の私は…?
まだ〜〜〜当時の私はきちんとしました“神想観”は出来ない状態でしたが……
子供の頃、大人たちが…更に!【練成会(小・中の時…)】に…
当時の事!思い出しながら?みよう見まねで“神想観”をしてみましたが……
初めての事でしたけれども〜〜〜〜 >< 私なりに“祈り”ました…。
ただ!その時は“売り上げ”が…上がりますようにと〜〜〜
“祈り…”ながらも、【断定した言葉…】
「もう!売り上げが○○万円いきました…ありがとうございます。」と
その気になって、もう〜〜“売り上げ”があがってる〜〜ワ!!と思い、
販売場所に戻ってみますと〜〜〜〜〜♫
“パ−トナ−が”…急に人が“ヒョッコリ”入ってきまして、
トントンと〜〜商品を何枚か買っていったワ〜“と、私に話しましたが…
その当時の私は、まだ“信仰心”が浅い状態ですから…
「お宮参り…」ばかりに、気を取られていた様ですが……
売り上げが…次第に“順風満帆”に行きましたが……その後、
東京に住みだしてからは、まだ?環境的・人間関係になれなく…
更に!右左分らず… >< 当時は、
立川−−>神奈川の南橋本に住みだしてから…“通勤時間”が長い事にストレス発生!
思うようにならずに、その時!「本部錬成道場飛田給…」に行けば“何とかナル”??
実現しましたのが「大泉…」でしたが…
“祈り”と云うものを、唯!どの様に“祈れば…いいのかしら〜〜ン?”と…
分らない状態でした…。
年月が過ぎますと、いろんな処に参加する機会が増え、その後…講習会etc…
詳細を判断する事となりまして、
今の私は…“祈り方”を?〜〜〜〜〜と思った矢先に…【今日の言葉…】です。
この様に【素直に祈る】…此の様にしてみようと今日から思いました。
やはり、人間である以上【幸せになれたら〜〜〜♫】と思いますが…
素直に【私でも幸せになれるのかなぁ〜〜〜♫】とも、思いながら、きっと!!
なれると、思いに直している処なのですが……
■今日!就眠前に“素直な祈り”おこなってみます…【即実行…!!】
再合掌
>トキ様 は…“祈り…”の時の心境は???
時々、如何なる状況にても、「素直=無…」で出来るものでしょうか?自問自答?
1499
:
トキ
:2012/03/01(木) 21:00:46 ID:pI64Sr/6
>>1498
いろいろとご心配をおかけして、申し訳ありません。
1500
:
SAKURA
:2012/03/01(木) 21:50:54 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
かなりの“熱…”があられます様に、お見受けいたします…。
【お返事】頂きましてこちらこそ恐縮です。ありがとうございます…。
そして…
■【風邪が治る!!お祈り…】させて頂きます…。 再合掌
PS: 【霊界光明編…>95・96 薬(漢方…)の件】
【 女子会…>898 風邪食事対策】読まれましたでしょうか?
参考になればと…思いますが??
1501
:
SAKURA
:2012/03/02(金) 22:22:30 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
皆様 へ
こんばんは…
今日は、「正式な49日法要…」無事済ませることが出来まして…感慨深いものです。
【幸福を招く365章…】
■神の供給を大きく受けよ
神より来る資源は無限である。しかしその無限は只存在するだけであって、
具体的に人間のものになっていないのである。
具体的には人間のものとなるには、
それをみずから進んで受取らばなれぬものである。
神は光のようなものである。
地上に充ち満ちていても、みずから眼をひらかぬ者には、
神が眼瞼を押しあげて、光を押し込み給うことはないのである。
神は海原の水のようなものである。
大きな容器をもって行って汲めば、いくらでも多く満たしてくれて、
しかし小さな杯をもって汲めば小さな杯の分量しか与えられないのである。
心をひろく持つことである。
(谷口雅春著)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
「今日の言葉」から、直ぐ思い浮かぶのは…【人間関係=コミュニケ−ション】?
【こうせねばならない〜〜〜 >< あうせねばならない〜〜〜 >< 】
“決めつける心”こそが……“小さな杯”を、何杯も汲んで……
それなりの【人格】しか、与えられないと考えます……?
つまり、第三者が受けました“印象…”はその様に取られますのではと思いますが…?
いろんな人がいる中で、“ザル”のように、汲みあげる人は……
果たして?それなりの“分量”が満たされるのでしょうか???
人の【過去…】を、いちいち云っている人達…反対に!!全くこだわらない人達…
が……います〜〜〜ョネ!!
やはり〜〜〜〜〜【これも器の中身…】によりますかしら〜〜ン?
“心の力量…”大きく〜広く〜物事を受け止める事の出来ます人程……
【神様からのテレパシ−受信】が…如何なる状況下にても、ある“モノ”と感じます。
この頃は、“小さな事…”掴まない様にしています。
そうしますと、自然に「前向きに…物事が進む」ようです…。
今日、お寺に行きまして“御住職さん”とお話を……
【浄土真宗では、念仏を唱えたら】……
直ぐ!極楽に〜〜〜〜との処を、話しました時…
やはり、生前の“心のもち方”も、幾分あるようですが…?
此処の所、亡くなられた方が多く、今日も目の前に「お位牌」が……
「お経」を読みますが…変に疲れたりします。きっと、目の前にある「お位牌」が、
気になり、此の「亡くなられました方」きっとお経の意味が分らないのかしら〜〜ン?
ならば…いま読んでいます「お経…」素直に〜〜“耳”を傾けてくだされば…?
それと同じように「素直に受け入れる心」が…
やはり!大きな容器で受け入れる心…小さな杯…
それが、おおきな容器で物事を見る事に、つながる事なのでしょうか??
【相手を…批判・アラ…ばかり】見つけて・云う!!その前に…
対象となる物事を、どれだけ“理解…しようとする心”…があるのでしょうか??
今の時代は、一方的な“批判体制…”に関しまして、逆に
【疑問点…】をいだきますし、今頃【事実…】と言われましても…
この時期に於いて…その様に投稿???逆に【世間…】は変!!
この様に…考えてしまいます…。
世間的な味方の見解…その団体だけでの味方の見解…これは大きな隔たりが…??
今日は、いろいろ考えされました。
モット〜〜〜“心”を、広く〜〜〜“大海原”に見る【子…】でしょうか……?
■ 「神想観」で「一念集中…」してみます…。
モット〜〜〜ひろ〜〜〜く“心”開け〜〜〜ごま〜〜〜♫
今!!!起きてる【討論?雑談?】は、モット広い意味で討論されたら〜と思います。
再合掌
>トキ様・・・お体の具合は・・・宜しくないのですか???
無理になさらずに御静養されて下さい・・・
実相円満完全〜〜〜〜〜♫ 引き続き“お祈り”させて頂きます・・・
1502
:
SAKURA
:2012/03/02(金) 22:33:38 ID:FEa/NNlc
1501>一部 訂正します。
大海原に見る 【子…】 ×
大海原に見る 【心…】 ○
* “心”が、正解です・・・御了承下さいませ…。
1503
:
SAKURA
:2012/03/03(土) 22:31:59 ID:FEa/NNlc
皆さま へ
トキ様 へ
■幸福を招く365章
【神の宝庫をひらく鍵】
「われは今、神と一体感を完全に得たのである。
神は無限の供給であるから、われは神と一体感を得ることによって
無限の宝庫から供給を受ける鍵をにぎったのである。」
この自覚の鍵さえあれば必要に応じて必要なるものを
自分は得ることが出来るのである。
この神との一体感の鍵によって第一の宝庫の扉はひらKれ、
「感謝の心」と云う鍵によって宝庫の第二の扇はひらかれるのである。
感謝なくして宝庫の扇をひらくときは、第一の扇だけがひらかれて
無限の宝庫を宝蔵する中の扇をひらくことは出来ないのである。
神の宝庫には霊の宝庫には霊の宝が充満している。
物質の宝を得ようと思う必要はないのである。
神は霊であるから、その宝庫にも霊のみがある――
しかし物質は「霊の影」であるから霊の宝庫を
得たときには自然に豊かに影を映すから、
別に「物質」そのものもとめるには及ばない。
(谷口雅春著)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ☆
【無限の宝庫から供給を受ける鍵をにぎったのである】
「100%信じきる心」…“神との一体感”を得る!!
それが、【無限供給の道】となる事でしょうか…?
もう私は頂いたと“思念をする”なのに変な迷いが……雑念が……出てきます。
そのような時でも「一念集中!!その心!!」…
すべて“心の世界”で描いたものが、現れてきますから…
いやな事は、それにとらわれずに、行く事でしょう…かしら〜〜〜ン?
今!少し“芽”が出てきていますが…“神と一体感”の後、
やはり【感謝】が知らず知らず〜〜生まれてきます…。
■感謝・・・真理・・・光・・・智慧が・・・愛の繋がって・・・
全てがそろって来るのです〜〜〜ネ!
本当にそうなのですネ!更に【無限供給の道】につながるようです…。
【物質は心の影・・・御蔭は後からついてくる・・・】
先日、近くの【金光教の掲示板】に、載っていましたが…?
■物質は「霊の影…」御蔭が【念の法則】ですから「霊の宝庫」は【念の宝庫】かと?
【霊=心】ですから、心が整えば全てが現れるのです〜〜〜ネ!
今日は少しだけ…この様に思えましたが?
今から、まだ足りないものを【心の修行の旅】です…。
今日も【心の世界で…冒険中…】です。あの“心の中のドラゴン求め”…♫
再合掌
■Puff The Magic Dragon
URL
http://www.youtube.com/watch?v=yVsLxFPY1Ek&feature=related
1504
:
SAKURA
:2012/03/05(月) 14:22:33 ID:AwMruBLQ
トキ様 へ
皆様 へ
「生長の家…」 この素晴らしい“真理”を、私共に導いて下さいました…
【創立者…谷口雅春先生】に、
この混沌と致しました現代社会に起きまして
“心”を新生する事の決意を〜勇気を〜♫ 頂きますのが、先生の多々なる“書籍”です。
特に、その中でも…【生命の実相…】の重要性は過言ではありません…。
❖先生の言葉の中に…
コトバには生命があって、創造力(つくるちから)がある。
コトバによってわれわれの心が先ず変化するのであります。
心が新生する、新たに生まれる。
心が新たに生まれないでおって、いくら物質の世界をよくしようと思っても、
善くするところの原動力が心なんですから、“善くしよう”と思えば思うほどますます悪くなるかも知れないのであります。
それで、凡その宗教というものは、コトバの力によって先ず心を一変し、心を一変することによって新しき世界が生まれ変わる…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ☆
さて!!
「インタ−ネット時代…」が到来しまして、
益々各国々の距離間が無くなってきておりますし【情報…】もいち早く入手できる
ようになりました…。本当に、便利な世の中と申しますか…??(捉え方も多々…カモ?)
現在、母国語としての【言葉…日本語】ですが、私思いますに、
本当に表現が…豊な”言語”と判断します。
先日より、【通訳…翻訳】
この事に関しまして、”…独り言…”述べさせていただきましたが?
では、世界共通語…としましての【英語…】
今でも、おおかたの「知識階級」はこの”厚い壁…”認識されていらっしゃいます
”モノ”と思います…。
例えば…私の学生時代…ある友人が…「英語が話せる…」これだけで当時の本人は?
なんでも〜かんでも〜自由自在に対話ができる…(私は?単語のみ人間??…)
ある時…白人の方と話をする機会がありました。当然!彼女の”出番”です…。
会話中…「Why?……」
この連発です…。当時の彼女の脳裏には、『何故?…』この意味に捉えたのでしょうか?
それに対して、勿論彼女は、”英語”にて、返答をします…。
それでも相手の白人の方は、更に!「Why?……」
当時の彼女…もっと相手が…更に突っ込んだ”意味”での【Why…】だったのよ〜〜〜ネ!
笑いながら、その後話をしてくれました…。「感覚の?感情?の相違…」
確かに…「白人・黄色人・黒人…」感情(感覚)の捉え方が…微妙に異なって来る部分も、
ある様に思えます…。
更に!【音楽の世界…Tube】
私が“ 青春時代”…「洋盤のフォ−ク・ポップス…」流行し始めておりましたが…
其の中で、一番影響致しましたのが…
■【Peter,Paul & Mary…】
500 miles (Hedy West) [ Peter, Paul & Mary ] …
この曲が、私の“フォ−ク”へのきっかけになった次第です…。
(尚、現代では、教材に取り入られている所があると、お聞きしましたが…)
当時…本当に直訳しまして「単純に、500マイル〜〜♫ 遠いな〜〜〜〜ぁ!…」
「お金…返すにしても…??」
その様な感覚で、私は口ずさんでおりました…。 〜♫〜
日本で申しますと…福岡〜東京間もしくは?東京〜北海道間…この様にお聞きしています。
(間違いでしたら、ごめんなさい…??)
古い民謡が関連して出来あがった”もの”…ともいわれますが…
処が…ある時から【翻訳…更に奥くが…つまり”比喩…”
その時の、作者の心情…を捉えます。”翻訳”…人生観…をその中に託し…】
この様に『日本語翻訳』が…従来の様な”直訳”ではなく、
その人の”心情”をも入れ込んだ【翻訳…】この事を”正確”な翻訳にという”意味”で、
表現した次第ですが…その様にも以前の”投稿文…”に述べていますが…?
PS: 「ロ−リング・スト−ンズ」更に!「ビ−トルズ」…以前の翻訳と致しますと??
ここ最近は、随分変わってきました…。
そして、その【翻訳】が、心に打つものがあります…。
今の時代…“比喩…”が、ピッタリ“心を変化”させるのでしょう…!
その事が…益々【新しい世界観の音楽へ】その様に感じ取りました…
<つづく> No.1
1505
:
SAKURA
:2012/03/05(月) 14:25:31 ID:AwMruBLQ
<つづく> No.2
この様に…現代社会に…或いは現代人…心を一変させ〜善くしようと云う
【心の再生…新たなる心の世界】
そのために、私個人と致しましたは、「現総裁先生」の…
「海外の経験…剣道をされていらっしゃったとの事…」この様な体験などから…
新しい何かが…「書籍が…」「伝達経路…」……etc
必ず!!生み出されますと【信じて…待つ!!】その体制であります…。
【信 者 の 為 … 光 明 化 運 動 … 】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
前回投稿いたしております一部の【抜粋…文章】です。
>■以前!!ある方が投稿されていました内容に…
「国際化??国際練成道場(世界)??……云々……
今でこそ【英語の翻訳…以前よりは身近に?】国際化への道…
その様な道も、目指す「生長の家…」と致しますならば?
例えば!私が…若かりし頃は、「直訳的…」翻訳が多い様に?…従いまして、
日本人が“英語圏”に行きましても、
果たして何処まで、当時!通用していましたでしょうか、定かでありません。
【比喩…古典的…】そして【なまり…】今でこそ社会がその事に“注目”
先日も【グ−グル】が、正確な日本語翻訳??…云々…
その様に、書いてあった記憶があります…。
従いまして…【英語の翻訳】此の事でも、随分長い間…【誤解!!】が、
生じていたと思います。
話は変わりますが…音楽でも、過去の翻訳(日本語版…)そして、
翻訳(最近版…)比較しますと、翻訳の中身が、正確に成って来たものと思われます。
■■【言葉=神なり】一つの表現を…相手側が如何に捉えますか…?
「生長の家…」言葉を大切に致します事は、「雅春先生時代」からの指導により、
信徒と致しましては、認識は十分にあります…。
もう一度…【信者…人類光明化…世界へ羽ばたく“生長の家”】
此の事を、年頭に入れますならば、国際経験の(コロンビア大学時代…)現総裁の動向を…
今しばらく、見守りたい“モノ”と思いますが……??
必ず!!何かを生み出すと…信じてやみません…。(書物に於きましても…)
再合掌 <
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この様な意味で、投稿させていただきました…。
「現総裁先生」が、”ブログの中”で…鳩山さん(首相時代)が渡米に際し…
声明文が…うまく表現できかねていますと…書かれていらっしゃいましたが…
当に…その通りです〜ネ!痛感致しましたが…
当に”微妙なる翻訳…etc” 難し〜〜〜〜イですネ。
日本語の表現豊かさを考えましての”見解”を述べさせていただきました…。
(小泉首相元総理ですら…大変なようでしたが…??)
国際経験を踏まえました“現総裁先生…動向”今しばらく私は〜〜〜〜〜
信じて…待ちます…。
【 和 解 へ の 道 … 調 和 の 世 界 】
私の「フォ−ク」へ関心を持つようになった”シンガ−”の 数曲〜〜♫
☆ 再投稿〜〜致します…。
★Peter,Paul & Mary Live[2], Puff the Magic Dragon
URL
http://www.youtube.com/watch?v=Q8JBOTC-ReA&feature=related
★Peter,Paul & Mary / Live in Japan(Re-upload)[4]
URL
http://www.youtube.com/watch?v=Y_IRHHgOFiU&feature=related
★500 miles (Hedy West) [ Peter, Paul & Mary ]
URL
http://www.youtube.com/watch?v=wgjLn41rWqw&feature=related
1506
:
うのはな
:2012/03/06(火) 17:36:47 ID:El6gIMAw
愛国本流管理人氏が訊け管理人氏に対して裁判にかけてやりたいと怒りをあらわに
されている記事が以前ここでも話題になり、それに対してあの人は生長の家の人とはちがうようだ、という
感想などを読みましたが、でももしかしたら向こうは、組織的にも立場的にも、僕の運営が悪かったせいですみませんとか、
ここは僕が好きでやっているサイトじゃなくてとか、当然僕には責任がありません、これはみんなあなたが書いた文章です、では通用せず、
そのぶんテンションが高くなって「裁判にかけてやりたい」「訊けの文は他サイトのものでも削除する」
という方向になったのではないかと思います。
ここでは、激しく人を批判したり怒っている部分だけが、クローズアップされているようで、
同じようにこれが生長の家の人なのかと言われている者として同情しています。
1507
:
バカ
:2012/03/08(木) 15:05:53 ID:tar1vhs2
教団も、本流も、トキ・訊けも醜いキチガイにしか思えん。
1508
:
「訊け」管理人
:2012/03/08(木) 15:57:21 ID:???
>バカさま
一箇所だけ訂正願います。
(×)訊けも醜いキチガイにしか思えん。
(○)訊けもイケメンのキチガイにしか思えん。
1509
:
トキ
:2012/03/08(木) 16:37:56 ID:oa2kLcfM
>>1507
バカ様
おほめにあずかって、光栄です。
1510
:
SAKURA
:2012/03/13(火) 22:16:24 ID:FEa/NNlc
>トキ様 へ
【本流対策室/2 板】…
>16 拝読させて頂き…
過去の…私なりに感じておりました「事柄…」…
「職員方々…幹部方々…」に対しましての一般信者(末端)の個人的な味方…
思い切り“投稿”させて頂きました…。(冷汗…)
トキ様の“お考え”を…拝読させて頂きまして…
“少し〜〜光〜〜”が見えてきます…。うれしく思いました次第です…。感激!
人は…「傲慢・増上慢には…?それはノ−!…ノ−!」かしら〜〜ン?
改めまして!私自身の“常に謙虚…”そのものの“心”をもち続けたいと思います。
再合掌
1511
:
志恩
:2012/03/14(水) 04:49:12 ID:.QY5jUA6
SAKURAさま
元職員さまや私の発言を、ただの「傲慢・増上慢」としか捉えられない貴女に、私は、とても
悲しく、やるせない気持ちでおります。
1512
:
志恩
:2012/03/14(水) 06:23:52 ID:.QY5jUA6
SAKURAさま
私は、勿論、朝晩の神想観、聖経読誦、ご先祖さまのご供養、現総裁先生の実相円満完全を拝する祈り、
これを欠かしていません。
特にこの総裁先生の実相を観ずる祈りは、
私だけでなく,母も兄弟姉妹も、本当に20年以上続けてきているのです。
実相を愛するが故に、現象の行いを厳しく言えるのです。
それを、表面の言葉しか捉えず、貴女は、私が,発言するたびに、私を大批判されてます。
総裁先生を、褒めたたえるお方は、総裁先生を取り巻く、総裁先生の身近におられる全てのお方におられます。
私のように、総裁に直々に直言する人間は、役行者様がいわれるように、風変わりな人間だと
受け取られているくらい今は、極少ない人数なんです。
何をしても、何を言っても、聖典を消そうとしても、やりたい放題やってても、ただただ、総裁を、褒め讃えていればいいのですか。
総裁を褒めたたえておられる方々は、総裁の身近に90%以上,おられるから,大丈夫です。
私みたいな、ほんとうのことを直に言う人間は、私が本部時代には、大勢いました。それでも、首にも左遷にもならなかったのです。
昔は、そういう意味では、風変わりな人だらけでした。
私から見たら、今の生長の家教団の幹部・職員さんたちが、自由にものも言えず、とてもお気の毒で、むしろ、今の教団自体が全員、風変わりに
見えてしまっております。
私は、私のお役目が一応終わったと思える頃に、全てから消えるつもりでやっております。自分のために行っているのではありません。
私は、心身ともに、悪いところはございませんが、老齢になり、行動での活動は、無理だとおもえるからです。
私が、掲示板関係の方々、貴康先生のフアンなのに、貴康先生へも、決してメールを差し上げないのも、自分の痕跡を残したくないからです。
1513
:
役行者
:2012/03/14(水) 07:34:00 ID:0BQ1wyqg
志恩 さま
淋しいこと云わないでください。みなともに手を携えて、きっと、大調和になるであろう生長の家にて、人類のために、新しい未来を築いていきましょう。
合掌
1514
:
八咫烏
:2012/03/17(土) 00:30:39 ID:4II9ac7k
突然の書き込み失礼します。
最近になって、生長の家が随分と変わったことに学生時代の友人に教えられて気づきました。雅宣先生なんて名前も初耳で、でもそういえば昔ちょっと変わった記事を書いておられた方がいたのを思い出しました。
それにしても、このかたがまるで団塊の世代そのままの主張をされていることにも驚きました。一体何故生長の家の総裁ともあろうかたが、団塊左翼のような人になってしまったのでしょうか。
非常にショックです。何故住吉大神の運動が、この様なものになってしまうのかと思うと、不信の念さえ起きます。
住吉大神の働きは浄化作用であると言われますが、それならば、今の教団の現状は自壊作用なのでしょうか。汚い膿が出て、汚れが浄化されているという姿なのでしょうか。
民主党政権も、戦後の欺瞞的な社会が暴露されてきたということでは、危機的状況がかえって、日本の原点回帰のチャンスとなるとも思えますし、生長の家教団にとっても、現総裁の横暴な対応は、信徒の生ぬるい信仰の目を覚ますはたらきだと考えるべきなのでしょうか。
すべての進歩は原点回帰から起こりますが、現総裁の存在は、信徒に原点回帰を促すことが目的で現れられた観世音菩薩なのでしょうか。
もしそうならば、その観世音菩薩としての総裁の実相に和解し感謝することで、総裁は役目を終えられて、去って行かれるのでしょうか。
1515
:
志恩
:2012/03/17(土) 07:50:29 ID:.QY5jUA6
八咫烏 様
八咫烏(やたがらす)様、ようこそお越し下さいました。初めてのお方ですね。
初参加のお方が,少ないので、すごくうれしいです。
ここの掲示板の管理人は、トキ様というお方なのですが、よろしくおねがいいたします。
生長の家が随分と変わってしまった事は、学生時代の友人のお方から知らされたそうですが、
そうなんです。実質上、生長の家が、左翼に乗っ取られたような形になっておりまして、ここトキ様の掲示板に参加
されてる方々の8〜9割がたは、その現総裁を擁護するお気持ちの強い人達が、集結している場所なんです。
つまり、総裁の実相を観て,賛嘆して行こうとされている人達が,多い場所です。
その中に於いて、本来の雅春先生の教えを復活させたいという私や、元職員様、うのはな様のような極少数派も
混じっております。
ここは、なんでも自由に書き込めますし、世界中の生長の家の信徒の皆様が、ご覧になられていますので、
良き判断材料にされると思いますので、よろしかったら、是非今後とも書き込みいただければ、大変ありがたいのですが。
話を元へ戻しますが、
八咫烏様は、この生長の家の現状をご覧になって、不信の念を抱かれたそうですね。
確かに、住吉大神の働きは,浄化作用であると言われております。それならば、と、すごいことを
言われますね。
①今の教団の現状は自壊作用なのでしょうか。汚い膿が出て,汚れが浄化されているという姿なのでしょうか。
②生長の家教団にとっても、現総裁の横暴な対応は、信徒の生ぬるい信仰の目を覚ますはたらきだと考えるべきでしょうか。
③すべての進歩は、原点回帰から起こりますが、現総裁の存在は,信徒に原点回帰を促すことが目的で現れた
観世音菩薩なのでしょうか。
④もしそうならば、その観世音菩薩としての、総裁の実相に和解し感謝することで、総裁は役目を終えられ、去って
行かれるのでしょうか。
これは、大きい公安を出されました。
1516
:
トキ
:2012/03/17(土) 09:32:37 ID:cjNjb78g
八咫烏 様
ご投稿、ありがとうございます。ご参加を心から歓迎申し上げます。
谷口雅宣先生の「理想世界」での文章を覚えておられるのはすごいですね。
あれは、悪文の見本(失礼!)みたいな文章ですから、私もよく覚えております。ご本人も
おそらくは後悔している可能性が高いです。
現在の総裁について、賛否両論・・・・と言っても、表では賛成していて、裏ではくさす
人も多いのですが、・・・・がありますが、どの立場でも歓迎しますので、どんどん、
自由な立場で投稿をお願いします。
余談ですが、最近の普及誌は酷いです。買って読んだら腹が立ちます。昔の神誌は真面目に
配ったが、最近の普及誌は恥ずかしくて配れません。教化部で立ち読みしてみて下さい。
もっと、本部の方々、勉強して下さい。
合掌 ありがとうございます
1517
:
八咫烏
:2012/03/17(土) 16:13:41 ID:4II9ac7k
お返事いただき有難うございます。
私は、ここ30年弱くらい、ほとんど信仰生活から離れて、生活に埋没していた状態です。
心の底では、生長の家の信徒という気持ちはありましたが、信仰をまじめに実践する意欲が失せて、怠け心のままに、全く一般人と同じく現象のみを見て生活しておりましたが、三年前に父が他界したことをきっかけに、聖経を読誦するようになり、信仰心が再燃して、再び聖典を読み耽るようになりました。父が亡くなる前に熱心に聖経聖典を読んでいたこともあり、その父の影響で、信仰にもどることができたのかもしれません。
そんな時に、大学時代の友人が、手紙をくれ、現教団の現状を教えてくれました。まさかそんな状況になっているとは思わず、今まで信仰を怠けていた時にも、心の底ではなんとなく生長の家教団が変わらずにあって、いざというときには自分を導いてもらえるというなんとなく頼りになる母船のような存在として意識していましたので、それがもはや駄目になっているとはまさに想定外のことでした。
しかし、生長の家は神の運動であるのに、何故こんなふうに衰退するのだろうと、疑問がわき、住吉大神はいったいどこにいかれたのかと、不信の念が湧くのですが、谷口先生のご文章を読むと、やはり生長の家が間違っているはずはないと思い直し、だったら、この現状の意味は何なのだろうと考えずにはおれません。
龍宮住吉本宮ができたというのに、この現状があるのは、そこに何らかの意味があるはずだと思うのですが、私は教団の組織的なことは全くよくわからないので、これほどの自壊作用が必要な程だったのかとも思いますし、又私のような怠け信徒が多すぎたことによる自壊作用だろうかなど、様々に思い迷っています。
普及誌というのは、A4サイズになってからのものですよね。かなり前に別の友人がくれたことがありますが、その時は興味がなくて、読まなかったのですが、そのまま本棚にずっとおいてあります。まだ読んでいませんが、見てみます。教化部は何処にあるかよく知らないのです。今の県に引っ越してから、30年くらい全く組織とは縁がなくなってしまって、昔の青年会時代の友人と、ときたま話すくらいでしたが、その友人たちとの話では組織の話は、愚痴程度の話だったので、此処まで変わっているとは思わなかったのですが、手紙をくれた友人は、学生の時の付き合いで、非常に深刻な感じで手紙をくれましたので、初めて分かりました。
今の生長の家が、なんのためにあるのか、それが知りたく思います。
谷口雅春先生の生長の家が、あれほど、日本国の実相顕現のために出現した教えであると言われていたのに、あれは何だったのだとしか思えません。
龍宮住吉本宮は何のためにできたのかと思います。
それとも、この現状を克服して、生長の家が何かよほどすごいものに変革されるのでしょうか。
トキ様、志恩様、なにか予感めいたものでもおありならば、お聞かせ願いたいと思います。
1518
:
朝露夜露(代筆・志恩)
:2012/03/17(土) 17:37:35 ID:.QY5jUA6
トキさま
八咫烏さまが、質問されてますよ。
難しい質問ですので、回答は、大幹部のトキさま、お願いします。
1519
:
志恩
:2012/03/17(土) 17:42:34 ID:.QY5jUA6
すみません。朝露夜露名になっていました。
1518は、志恩です。
1520
:
トキ
:2012/03/17(土) 19:55:02 ID:cjNjb78g
>>1517
八咫烏様
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
ご丁寧なご返答に深く感謝申し上げます。現役の会員の我々ですら、実は一連の混乱については、まだ整理がついていない
状態にあります。あの明るく、真面目な組織文化だった生長の家が、このような状態になるのを予想できた人は少なかったと
思います。
私は、現役の会員であはりますが、現在の総裁であられる谷口雅宣先生の組織指導、信仰指導には懐疑的です。この
掲示版でも彼のパワハラ的な言動が紹介されていますが、これが事実なら、その点については、彼は被害者に謝罪すべき
だと思っています。しかし、今回の一連の騒動が生じたのは、彼だけの責任でもないような印象を持っています。様々な
要素がからまり、ついに総裁の暴走を容認する組織文化が産まれたのではないか、と思っています。
現役の会員の一人として、過去の活動に全く問題がなかったか、と言うと、やはり反省すべき点はあったと正直に
思います。例えば、講習会の参加推進が行き過ぎたために問題があったのは多くの人が認めるところです。聖使命会員など
でも、死亡届けの受理を断られた、という話すら聞いた事があります。教えが広まり、組織が拡大した事自体は良い事でし
たが、それにともない、組織の官僚化、硬直化が始まり、いつしか組織の目的が信仰ではなく、運動そのものに変質したと
いう感想も持っています。そのような「業」がここにきて噴出したのではないか、という感想も持っています。つまり
小さな「逸脱」が積もり積もって、大きな「地殻変動」が生じ、大津波になったと思っています。
そして、今回の騒動で、信徒の一人である私が感じたのは、信徒が「声」をあげる事の大切さです。
過去、信徒は執行部に事実上の白紙委任状を渡してきました。その結果が、こういう事態を招いたのです。幸い、現在は
インターネットがあります。この道具を使い、信徒一人一人が、「声」をあげることで、小さな「逸脱」を防止し、もって
大きな「地殻変動」を防止する事が可能だと信じております。
今後の解決については、教団側、現在の総裁に反対する人達が作った組織、そしてそれ以外の信徒と、いろいろな考え方
があります。様々な解決策が提案されています。この掲示版では、どの立場を支持する、あるいは支持しない、という
発想はしません。どの立場でも等しく大事にしたいと思っています。どうぞ、自由にご意見を発表して下さい。
あと、今回の騒動は気持ちのよい話ではありませんが、この問題が生じた事で、組織の人間が今までの組織のあり方を
反省する材料になれば、これはこれで良い事だと思います。過去の組織は地道に伝道や救済活動をする人よりも、ハデな
数字を上げる人が脚光をあびる弊害がありました。ここはやはり原点にもどり、吉田國太郎先生や藤原敏之先生のような
信仰を第1とする時代に戻る契機となれば、幸いとすべきだと思います。
以上、走り書きですが、お許し下さい。
合掌 ありがとうございます
1521
:
八咫烏
:2012/03/17(土) 23:54:19 ID:4II9ac7k
トキ様
有難うございます。
やはりこうなった原因は、組織の官僚化や硬直などがあるのですね。それはどんな組織も大企業病に陥ることがありますが、宗教組織の場合は、それが現れ始めたら、特に急下降するのかもしれませんね。そうした信徒の心の影として、この様な総裁が現れたということでしょうか。
私は宗教の場合は、組織というのはあくまで方便ではないかという気もします。基本的には、自分と神との一対一の関係が一番重要で、かつて、ヨーロッパの宗教改革も教会組織を重視するのではなく、聖書に帰ろうということで始まったように習いました。自分が聖書を読んで自分とキリストとの一対一の関係において信仰を捉え直したのではないでしょうか。
生長の家においても、そうすべきではないでしょうか。自分と谷口雅春先生、あるいは自分と神との関係において信仰を捉え直せばいいのではないでしょうか。多くの人が総裁が暴走しているというのなら、総裁に従わずに、神に従えばいいのではないでしょうか。理事会などが、総裁を止める方法はないのですか。
トキ様の信仰や伝道、救済を第一とする組織というのは、大賛成です。全く宗教組織はそうあるべきだと思います。そのためには、力のある人々に自由にやらせてあげる事が必要ですよね。
私は雅宣さんはやはり総裁には向いてない人だろうと思います。上に立つべき人でない方が上に立っているから組織が混乱しているのだと思います。宗教組織ならば、信仰心が第一ですが、第一のものを第一にせずに組織が作られているところから、崩れてきているのではないでしょうか。神を第一にすべきなのに、神を第一にしていないのではないでしょうか、信徒が神を第一にする心になれば、もしかしたら、自ずから総裁は去って行かれるのかもとも思います。別に総裁が自発的に去られなくても、去らざるを得ない運命が巡りあわせてくるのかもしれません。私もよくわからないのですが、全て心の影だという話ですから、総裁にとっても信徒は心の影だし、信徒にとっても総裁は自らの心の影でしょうから、信徒の心が浄まれば総裁は去って行かれるのかもとも思いますが、どうなのでしょうか。信徒は多すぎて、やはりまとまらないものでしょうか。でもせめて、組織の理事会などの主だった方々だけでも、心を一つにして、神を第一にされれば、解決できるのではないでしょうか。
私は全く現在の組織に無知なので、そんな簡単なことではないのかもしれませんが、総裁がおかしいというのが一致しているのだとすれば、簡単な気もしますが、組織を知らないだけかもしれませんが。
外からだけの想像で申し上げて、全く間違っていたならば申し訳ありません。
1522
:
志恩
:2012/03/18(日) 09:39:42 ID:.QY5jUA6
八咫烏 様
トキ様宛に,コメントを書かれておられますが、
トキ様は、本日の日曜日は、原宿教団本部の会議に、ご出席と思いますので、トキ様からのお返事は、夕方か夜になるかもしれません。
私が,代わりにとも思いましたが、私は末端信徒でありまして、上記については、幹部でないと、返答できない内容ですので、
トキ様にお願いしたいと思いました。それで、トキ様のお返事は、遅くなると思いますが、ご了承くださいませ。
1523
:
八咫烏
:2012/03/18(日) 22:05:22 ID:4II9ac7k
志恩様
有難うございます。
トキ様はお偉い方なのですね。この板の他のスレッドをざっと読ませていただき、いろんなかたがいらっしゃることに驚きました。本流復活の方も読みましたが、あちらはだいたい意見が一致しているようですね。
私は、総裁が間違っていることは確かであるとは思いますし、辞めていただきたいことは確かなのですが、何故このような総裁が現れたのかということが、知りたくてたまりません。現総裁の存在意義はなんだろうという疑問が湧きます。総裁が観世音菩薩としてのとして、何かの心の間違いを反映しておられるのだろうと思うのですが、
それをどうやったら、実相が現れて、去って行かれるのだろうかと思います。それとも、続々甘露の法雨に書いてあるように、罪を右顧左べんする事なかれと書いてあるように、単に、このような総裁は存在しないのが実相であると否定すれば良いのでしょうか。
トキ様は和解推進派だと伺いましたが、和解というのは、相手に感謝することですよね。大調和の神示にそう書いてあるので、現総裁に感謝することだと思いますが、そのためには、現総裁の存在意義がはっきりわからないと感謝できないのではないかと思います。
例えは、夫が浮気している妻が、その浮気相手と和解するときには、よく、次のように書かれています。
今まで夫に対して妻である私が、本当に感謝していなくて、夫が寂しい思いをしていたであろうのに、その夫の寂しさを慰めて下さって、有難うございました。これからは私がしっかりと夫に感謝して寂しい思いをさせないようにしますから、これまでのことは感謝いたしますので、これからはお引取り頂いて私にお任せ下さい。というように祈れと書いてあった気がしますが、こんなふうに相手の存在意義に感謝して、もう役目が終わったことをしっかり宣言して祈ることで、自然に相手が去っていくことが書いてあります。
それと同じで、現総裁が観世音菩薩としての存在意義をはっきり認識しないと和解できないのではないでしょうか。
1524
:
トキ
:2012/03/18(日) 22:28:15 ID:W.ObYPds
八咫烏 様
お返事が遅れてすみません。
総裁の問題は難しくて、まだ結論が出ていないと思っています。
私は、かっても今も信仰に基づく和解を願う者ですが、ご提示の通り、今の現象の総裁をそのまま肯定する
のは間違いであるとも思っています。もっと議論が必要だとも思っています。
この点は、重要な問題でありますから、みなさまのご投稿をお願いいたします。
1525
:
八咫烏
:2012/03/19(月) 02:04:50 ID:4II9ac7k
トキ様
有難うございます。
この最近、落ち込んだり、気が滅入ったりしましたが、いろいろ考えましたら、やはり住吉の大神の浄化が行われているのだろうなという気がします。
総裁に限らず、全ての人は、実相においては神の子だと思いますから、実相を見れば、見ただけの実相を現してくださるとは思いますが、だからといって、そのかたの魂が、一足飛びに進化の段階を飛び越えるとは思えません。現象世界は時間が必要であるからです。だから、総裁はあるべきものがあるべき地位に収まられるように、あるべきでない地位からは去ってゆかれるだけではないでしょうか。それが実相を見た時の和解の結果であり、現象の総裁とは和解は決してできないと思います。実相の総裁と言うより、実相の雅宣さんを見たら、実相は、総裁でない雅宣さんがいるだけだはないでしょうか。そして総裁でない実相の雅宣さんは、本当のあるべき立場に戻られるということではないかと思います。
友人がくれた神誌、じゃなく普及誌を探して見てみました。2006年の白鳩誌でした。確かにトキ様がおっしゃっていたように、腹が立ちますね。2006年と書いてあるだけで、平成18年とは書いてないのです。元号も使ってないなどおかしいです。しかもかなり商業的宣伝広告がはいっていて、まるでそこらへんの週刊誌のようですね。これが宗教誌といえるのかと思います。このようなものを出される総裁が、宗教の総裁であるとはいえないと思います。雅宣さんの実相を見たからと言って、雅春先生や清超先生のような方に変わられるとは、私は思いません。やはり人間には生まれながらの分があると思います。その分が正しく現れるのが、実相を見た時に現れる正しい姿ではないでしょうか。
だから雅宣さんの実相に和解して、私の場合は、「今まで信仰をおろそかにして、雅春先生の思いを蔑ろにしていてほんとうに申し訳ありませんでした。これからは信仰に励み、雅春先生の思いを大切に日本国に尽くして参ります。それを気付かせていただいた雅宣さん、有難うございます。だから雅宣さんあなたのお役目は終わりました。どうかお引取りください、総裁をお辞めになってくださっても大丈夫です。いままでありがとうございました。」と祈るべきかなと思っています。これは私の場合の祈りであり、それぞれ別の立場の方は、別の立場での行動がやはりあるのではないかと思います。それぞれの信徒がそれぞれの立場において、第一のものを第一に行動すれば、解決するのではないでしょうか。
自分の中にすでにある神意を汲んで、第一のものを第一にすればよいだけなので、自分と神との関係における問題であり、必ずしも多数決で決する問題ではない気がします。
私はあれこれ考えて、現教団が何とか元のようになることをひたすら願っていましたが、コメントを書いているうちに、ひょっとしたら、既に教団の時代は終わったのかとも、ふと思いました。既に住吉大神は顕斎されて、出現されたのであり、その住吉大神は何処に行かれたのかといえば、信徒一人一人の中に入られたのかも知れないとも思えました。教団の枠を超えて、みなが行動し、祈り、ある時は結集し、大きな流れを作っていく時かも知れないという気もします。かつての信徒が 教団を出て、それぞれが新しい場所で行動しながら、それでも住吉の大神の教えを核として奉仕すればいいのかも知れないと思うのです。ただ問題は裁判が行われている著作権です。現総裁が著作権を持っているために、雅春先生のご著作を絶版にしているということであれば、この罪は大きいですよね。御著作を何とか安定的に供給できるシステムだけが必要であると思います。
それさえ、確保できれば、現教団も含め、各組織が自由に個性を出して、活動し、時には協力しあえばいいのではないかと思ったりします。これは新時代を夢想した私の理想ですが。より大きな生長の家として、仲良くやっていけばいい気がします。そんな時代が来ればいいなと思ったりします。
1526
:
志恩
:2012/03/19(月) 15:05:57 ID:.QY5jUA6
八咫烏 様
トキ様は、お忙しいためか、最近は滅多と、掲示板に書き込まれませんので、僭越でございますが、
私が、横スレで、コメントさせて頂きます。
八咫烏様の、ご文章を拝見しますと、われわれ生長の家信徒が、真摯な気持ちで省みなければならない
”重要な公案”を、いくつも、いくつも投げかけてくださっておられると存じました。
1514:に
『すべての進歩は、原点回帰から起こりますが、、、』というコメントが、ございますが、これは目から鱗の、感動する一節でした。
1521:の、
組織が混乱している理由。組織が崩れて来ている理由も、お考えを、書いて下さってますけれど、私も、これに同感だなぁと思いました。
八咫烏様は、2006年の白鳩誌が、お宅にあり、それをご覧になったら、腹がたったそうですが、
実は、本日、私のもとへ最新号NO,25「白鳩」誌が,届きまして(私は、詩歌と短歌が趣味の1つなので、短歌の頁を読む為に年ぎめで、とってるのですが)
フト、雅宣総裁の頁が開きまして、何が書かれてあるかと見ましたら「日時計主義とは何か?」について論文を寄せておられるのですが、驚くなかれ、
「生長の家では、「悪を認めない」、、」という書き出しで、ございましてね。私も、貴方様同様、腹が立ちました。
なぜかといいますと
最近の事だけ取っても、口では,総裁は、「悪を,認めない」と良いながら、法的に自分のほうが、間違っているのに、何度も何度も相手の『社会事業団』を悪者扱いにして、ケンカを吹っ掛け、
裁判に裁判を重ねて、2度も敗訴したのに、凝りもせず、今度は,最高裁にまで上告している最中なんです。全て、信徒の浄財を使いまくってです。
教団は、つい先日の、3月9日、原宿教団公式ニュースリリースに、
「生長の家社会事業団等の訴訟について」を発表しましたが、裁判所に完全に否定された訴訟の発端を、こともあろうに、歪曲、すり替えた,真っ赤なウソの情報を、全国組織に向かって公表したのです。
そういうわけで、今の今までの,総裁は、口とやる事が,真逆でございました。
つまり、私流江戸弁で、申し上げれば、総裁は、大嘘つきのコンコンチキで、ございました。
実相は,神の子ですが、現象は、コンコンチキでござったのでございます。
〜つづく〜
1527
:
志恩
:2012/03/19(月) 15:55:43 ID:.QY5jUA6
八咫烏 様
本日の朝のこと、ここの別の板に、
教団所属・役行者様が、書き込んでおられるのですが、それによりますと、
役行者様は、昨日、山梨県で開催された生長の家のご講習会に、全日参加されたそうですが、そのときの
総裁先生のご講話の中で総裁は、今までに無いことを、おっしゃったそうなのです。
『「生命の實相」に帰ろう』と。
これが、口と行いが、今後、一致されれば、信徒として、これ以上の喜びはないと思われますが、まだまだ
総裁の,今後の行動を拝見しないと、本気かどうか、総裁の真相は、わからないと思っております。
ナニセ,今までの総裁でしたら、善意で言っても、ちょっとでも逆らおうものなら、突然、左遷、首切り、
格下げ(本部講師を炊事係にする等の)おそろしげな面を持ったお人でしたからね。知ってる人は、知っている。
雅春先生の愛国の書は、絶版にしまくるし。
そして、つい最近、3月8日の、総裁先生のブログ「唐松模様」で、『「ことば」について2』という題で、総裁は、
記事を書いておられるのですが、身、口、意の表現とコトバの関係について、説明されてますが、
このコメント欄にてN氏という信徒に対する、総裁の返信は、
「コトバとコトバが直接触れ合うことで、、と言い、文字も教典もなくても、真理を伝達できるということを、
仏教は、きちんと説いて来ました。原理主義から抜けられない人には、雅春先生の真意も伝わらないのです。
残念なことです。」と結ばれております。
これは、真綿に包んだような言い回しですが、私は「文章も教典もなくても、真理は伝達できる。コトバがあれば大丈夫。
この考え方は、雅春先生の真意であるぞよ」と発言されたのかな、とも、受け取れていました。はっきりは、わかりませんが。
これを書かれた10日後の,昨日の講習会で,総裁は『「生命の實相」に帰る』と、講話されたわけです。
それで、私は、口でなく、行動がともなわなければ、またまた、仰ったことが、大嘘つきのコンコンチキに
なってしまうと、考えているところです。
1528
:
志恩
:2012/03/19(月) 17:33:35 ID:.QY5jUA6
八咫烏 様
たとえ返事がなくとも、なんでも思われたことを、書き込んでくださいませね。
ここの掲示板は、本流宣言掲示板同様に、視聴率が、高いそうです。
世界中の生長の家の皆様が、ご覧になっておりますから、これからも、公案でも、なんでも
結構ですので、皆様の啓蒙にもなりますので、よろしくおねがいします。
1529
:
トキ
:2012/03/19(月) 19:44:50 ID:LhbYT/hg
八咫烏 様
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
昔、不思議の國のアリス、という映画を見ました。その中に、赤の國の女王という登場人物がいて
部下が何か不始末をしたり、反抗したら、すぐに「首を切れ」と言って処刑させるキャラクターなん
です。ところが、最後、戦いに負けると、部下は一斉に「もう、あなたの言う事には従わない」と言い出し
ます。最後には、自分が信頼していた側近からも裏切られます。
これを見ながら、複雑な気持ちになりました。
私はまだ教団にいますから、総裁がどんな対応をされているかは、まれに見ます。とにかく、総裁ご夫妻
に対する下部の対応は「追従」というレベルです。個人的には総裁はそんなに頭の悪い人でも、利己的な人
でもないと思います。しかし、今の総裁ご夫妻は、権力の毒にどっぷりとつかっています。まあ、最近は
教区の幹部で総裁に抗議する人もいますが、そんな人が出た日には、あとで教区の教化部長は酷い目にあい
ます。とにかく、総裁と直接話しをする機会がある人で、彼を無条件で尊敬する人はいないと思います。
今、追従を言っている人も、何かあったら「もう、あなたの言う事には従わない」と言い出す可能性は
あります。
これは、本人にとっても、気の毒だと思います。私は個人としては、彼に恨みもないし、現役の会員
だから、何とか応援をしたい気持ちもありますが、今のままでは、どうにも弁護がしようがないです。
ただ、生長の家の信仰という観点から見たら、彼も神の子ですから、総裁を続けるにしろ、辞めるにしろ
一度、回心をされ、初心に戻れば、道は開けると思います。
そのためにも、多くの方々のご投稿をお願いしたいと思っています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1530
:
八咫烏
:2012/03/20(火) 01:12:01 ID:4II9ac7k
志恩 様
私のコメントへの感想をくださり有難うございます。
私は実際には雅宣総裁を全く知りませんが、以前のブログを名前は忘れましたが、少し読んで、あまりに面白くないので、ブックマークをする気も起こらずに消してしまいました。
志恩 様のコメントを読んで、今、唐松模様を検索して、「言葉について2」を読んでみました。読んでこの方がほんとに宗教センスのない方というか、あるいは文章を読む読み方が、理系的文章の読み方しかできない方なのか、いわゆる文学的な感覚のない方なのだなあと思いました。雅春先生のご文章は、非常にわかりやすく、真理が柔軟に解かれているので、ある時には一見矛盾するような言葉が出てくる時もありますが、それが矛盾しているのではないことは、前後の流れからしっかりとわかり、真理が自由自在に描かれていることが誰にでも分かるような文章です。中にはわからない人もいるかも知れませんが、一定のレベル以上に学んだ人が間違うことは先ずないと思います。それを聖典を文字通りの解釈などといっているのは、自分のことではないかと思います。自分が文字通りの解釈しかできないのではないでしょうか。雅春先生のご文章は、自然に行間から伝わるものがあるから、文字通り読んでいながら、文字通り以上のものが伝わってくるのです。そこが霊感によって書かれた文章の凄さだと思います。
ところが、この雅春先生のご文章を、総裁は、ほんとに文字通りにしか視ていないのだなと感じさせるブログ記事であり、これには驚きました。だから文章というものがこの人には、伝達の記号というか、コンピューターのプログラム言語のようにしか見えないのかなという気もします。文字以上の部分が読めない人なんですね。
総裁が引用されている部分で、コトバとカタカナで書かれているものは、雅春先生は、人間の言葉ではなく、人間以前の神のことばとして人間が使う言葉と区別するためにコトバと書かれたのであって、身、口、意になる前のコトバという意味で使われたのではないと思います。だから、あの図で、総裁がカタカナでコトバと書かれたのは、雅春先生のコトバとは意味が違います。しかもわざわざ図にするほどのことでもないものに図を使われて、思わせぶりに解釈しておられますが、雅春先生のご文章をしっかり読めばわかるはずです。聖典を文字通りでは真理が伝わらない場合があるだとか言うのなら、雅春先生のご文章はたくさんあるのだから、沢山読み何度も読みすれば良いだけだとおもいます。繰り返し読んでいればわかってくるのが普通です。それを真理を誤解するから読まないようにするなんて、おかしいし、しかも千年前の文章ならばともかく百年以内そこらで、なんで文章がそのまま伝わらないなどということがあるでしょうか。伝わらないのはよほど頭がわるいのかと思います。原理主義だとか言いながら、原理をおろそかにしているから、どんどん衰退しているのではないですか。原理をしっかりと把握しなくては何事もうまくできません。昔から、初心忘るべからず、原点回帰、全て、物事は根っこが大事なのです。原理原則をしっかりと把握しないから、原理主義などという、ほんとは原理主義ではなく、形式主義、上面主義、に陥るのです。スポーツでも基礎トレーニングができてないと、一流にはなれません。基本は大事です。雅宣さんの言われるような原理主義とは基本をおろそかにするところから発生するものであり、聖典をよく読み込まないところから出てくるものです。しっかりと聖典を読み込んだ人が原理主義に陥ることはありません。原理主義に陥るのは、雅宣さんのような人が陥るのです。唐松模様を読めば、雅宣さんが字面しか読んでいないことが分かります。これを文字通りの解釈しかしない原理主義というのです。
なんか読んでいたら腹が立ってきて、つい書いてしまいました。
1531
:
八咫烏
:2012/03/20(火) 01:15:37 ID:4II9ac7k
上面主義と書いたのは、うわつら主義のことです。
1532
:
八咫烏
:2012/03/20(火) 01:28:09 ID:4II9ac7k
志恩 様
雅宣さんが『生命の實相』に帰ると言われたそうですが、全く信用できませんね。先ずご本人がしっかりと『生命の實相』を読まれて、原理主義から脱ッされる迄は本物の信仰にならないでしょうから、信じられません。
1533
:
八咫烏
:2012/03/20(火) 01:52:17 ID:4II9ac7k
トキ様
お返事有難うございます。
トキ様はお優しい方なのですね。総裁が真理を知らないために間違いを犯してゆかれるのが、本当に哀れでかわいそうにお思いになるのでしょうね。たしかにどんな人も神の子であり、どんな高級霊もはじめは低級の時代があり、罪を犯し、業を作る人を見ているのはほんとに辛いし、可哀そうに思われるのでしょう。雅宣さんが、このままではいつか誰からも背かれてしまう姿を想像されるだけで気の毒になってしまうのは、よく分かる気がします。自分のまいた種とは言え、やはり可哀そうですよね。
どうしたら、雅宣さんが一番救われる道であるか、トキ様は探されておられるのでしょうね。私はまだこのへんは信仰が深くなくて、よくわかりませんが、少なくとも、これ以上に業が増えないようにしてあげる事ではないでしょうか。谷口雅春先生のご著書を絶版にするなどということは、神に背くことですから、非常な業を持たれたことになると思います。今からでもそれを出版するなどされれば、少しはいいかも知れませんが、この世で生きているうちに、業を少しでも消滅されておかれたほうがいいのではないでしょうか。善業を積んで消滅できなければ、自壊作用として、悲惨な運命になっても、この世のことはこの世で少しでも終わらせておいたほうが、来世に持ち越すよりもいいのではないでしょうか。と言っても来世まで持ち越さざるを得ないかも知れませんが。
業というのは、真理を知れば、超越できるともいわれていますが、基本的には目には目を歯には歯をですから、とにかく総裁として、間違っていたなら、多くの人から背かれて寂しい思いをなさっても、その運命を受けるしか仕方が無いのではないでしょうか。そこから本当の反省が始まるかも知れませんし、立ち直るきっかけになるかも知れません。蒔いた種は刈り取るしか仕方ないと思います。その時にトキ様が心から手をとり足を取るように深切になさればいいのではないでしょうか。
1534
:
志恩
:2012/03/20(火) 19:35:03 ID:.QY5jUA6
八咫烏 様
八咫烏様のご文章を、何度か再読させて頂いておりますが、
このお方は、ただもんではないなぁと再読する度に、恐れ入っております。
「唐松模様」の「言葉について2」のご文章についての分析力も、矛盾点の指摘も、これは、相当な能力の持ち主でないと、
こうは明快に、しかも誰にでも理解出来る分かり易い文章で,書き表すことは、不可能ではないかと思える表現力をお持ちの
お方なのではないかと、察しられました。
ー八咫烏様 曰くー
【 総裁が引用されている部分で、コトバとカタカナで書かれているものは、
雅春先生は、人間の言葉ではなく、人間以前の神のことばとして、人間が使う言葉と区別するために、コトバと書かれたのであって、
身、口、意になる前のコトバという 意味で使われたのではないと思います。
だから、あの図で、総裁が、カタカナでコトバと書かれたのは、雅春先生のコトバとは、意味が違います。
しかも、わざわざ図にするほどのことでもないものに図をつかわれて、思わせぶりに解釈しておられますが、
雅春先生のご文章を、しっかり読めば,分かる筈です。
聖典を、文字通りでは真理が伝わらない場合があるのだ、とか言うのなら、雅春先生の、ご文章はたくさんあるのだから、
沢山読み、何度も読みさえすれば、良いだけだと思います。繰り返し、読んでいれば,分かってくるのが,普通です。
それを、真理を誤解するから読まないようにするなんて、おかしいし、しかも千年前の文章ならばともかく、百年以内そこらで、
なんで文章が、そのまま伝わらないなどということがあるでしょうか。
伝わらないのは、よほど頭が、わるいのか、と思います。
原理主義だとか言いながら、原理をおろそかにしているから、どんどん衰退しているのではないですか。
原理を、しっかりと把握しなくては,何事もうまくいきません.昔から、初心忘るべからず。
原点回帰、全て、物事は、根っこが大事なんです。
原理原則をしっかりと把握しながら、
原理主義などという、ほんとは原理主義ではなく、形式主義、うわっつら主義、に陥るのです。
スポーツでも、基礎トレーニングが出来ていないと、一流選手にはなれません。基本は、大事です。
雅宣さんの言われるような原理主義とは、基本をおろそかにするところから発生するものであり、聖典をよく読み込まない
ところから出て来るものです。
しっかりと聖典を読み込んだ人が、原理主義に陥ることは、ありません。原理主義に陥るのは、雅宣さんのような人が、陥るのです。
唐松模様を読めば、雅宣さんが、字面しか読んでいない事が、わかります。
これを、文字通りの解釈しかしない、原理主義というのです。】
私も、八咫烏様のおっしゃる通りだと、頷くばかりです。
いろいろと、教えて下って、誠にありがとうございます。
1535
:
志恩
:2012/03/20(火) 20:33:48 ID:.QY5jUA6
八咫烏様の書き込みに関連しますが、
本流掲示板に
靖国見眞会様が、「雅宣先生、それは違うのでは、、、?」という題で、
「唐松模様」の2/28と、 3/7のブログ記事
”「コトバ」について(1)(2)”、結局,何が言いたかったかわからないという声を聞きますと、いうことで
公案の答えを書いて下さっています。これも、興味深く拝見しました。
【>「コトバとコトバが直接触れ合う」ことで、真理の伝達がおこなわれた
これは、>文字も教典もなくても、真理を伝達できる
これを言いたかったのですよ。
ということは、どうみても、谷口雅春先生の「文字」や「教典」を必ずしも必要とはしない、谷口雅春先生の
「文字」や「教典」から脱けられない人は「原理主義」だという、これは”新たな宣言”と捉えていいのではないでしょうか。】
また、靖国見眞会様は、続けて曰く
【 >釈尊が、ハスの花を掲げて目をしばたたかせた時、迦葉尊者のみが破顔微笑した、この比喩につての公案の答えも書いて下さっています。
、、、、目をしばたたかせたのは
>迦葉尊者のみ
だったことについて。
迦葉尊者のみにしか「真理」が「伝達」しない、だからこそ、なんとか、それを多くの人に伝えるために、谷口雅春先生は、それを「文字」にされ
「教典」にされたのでは、なかったのでしょうか、、?】と。
この公案の回答についても、
さすが、靖国見眞会様でいらっしゃると、尊敬の想いを深めたました。
皆様に、教えて頂くことばかりで、ありがたく存じております。感謝、合掌。
1536
:
トキ
:2012/03/20(火) 21:16:50 ID:P1yrXYLM
八咫烏様
素晴らしいご投稿、ありがとうございます。
総裁の過去の指導には重大な間違いが多々ありました。また、総裁のパワハラ的な言動も、それが事実なら、全く弁護できません。
しかし、過去は変えようがないですが、未来は変える事はできます。彼は頭の良い、真面目な人ですから、いつか、自分の
間違いに気がつき、言動を改めるでしょう。しかし、それが手遅れにならないように祈っております。
そのためにも、八咫烏様、どんどん投稿をお願いします。
合掌 ありがとうございます
1537
:
志恩
:2012/03/20(火) 22:06:01 ID:.QY5jUA6
八咫烏様
総裁が、山梨県講習会で”「生命の實相」に帰る”と、ご講話の中で、語られようと、今後、
「生命の實相」は、講習会のテキストには、されません。
講習会のテキストは、決定しています。
「新編 幸福を招く365章」と、雅宣総裁著の脱原発推進の本「次世代への決断」、この2冊です。
最近では、ここの掲示板のSAKURAさんのように、『別に「生命の實相」も「聖経」も無くたって、いいじゃないの、
雅宣先生の新しいやり方を信じて、雅宣総裁を、信じていきましょうよ。』という新人類も、見られるようになりました。
そのように、口とウラハラに,行動で、雅宣さんが、生長の家の神殿を捨てるのならば、雅宣さんは、潔く
「生長の家」の看板を、元へ返却されて、「雅宣教」とか「脱原発と環境を考える教団」というような
新たな看板を、掲げるのが、真っ当な人としての道ではないかと、私は,思います。
彼でなくとも跡継ぎは、貴康さんが、もしもご辞退されても、宮澤潔さんや、他にも適任者が、おられるそうですから、
雅春先生の教えを、しっかりと継いで下さるお方に,看板を渡すのが、真っ当な人の道であり、宗教家の道であると私は、思います。
しかし、一般社会と異なり、宗教教団というのは、トップを交替するという、システムが、ないそうです。
ですから、ご本人が、ヤメルと言わない限り,誰もヤメさせることが、できないのです。
そして、どんなに信者が、激減に激減を重ねて、極小になって行っても、教団には、まだまだかなりの資産があり、あと20年くらいは、
やりたい放題、総裁が、しても、食いつないでいけるのだそうです。
今の教団のお給料は、昔と違って,高給だそうですし、教団の上層部も、この体制は,守りたいようです。
例え、最高裁の上告が、またまた一度あることは、三度あるで、敗訴になっても、きっと、教団は、ガス抜きしながら、
結局のところ、うやむやにするんでは 無いかと,ウワサされております。
本流の皆様の眞の愛の、進言も空しく、
もしも、そのように、ほんとうに、教団が、誤魔化し誤摩化しで、いくのでしたら、心ある多くの生長の家人たちは、いよいよ生長の家の教団を見限ることでしょう。
自浄作用のない、まるで、どろどろの薄汚れた下水の中で、うごめいている ドブネズミに,かわりなき姿に見えますから。
勿論、私も、朝夕の神想観では、実相を祈り、祝福しておりますが、巨像になった教団は、奢りから、いつ、目が覚めるかどうかは、不確かなのです。
しばらく様子を拝見しまして、そうなりましたら、そうなりましたで、今後のことは、そのときだと、思われませんか?
1538
:
八咫烏
:2012/03/21(水) 00:11:24 ID:jFKrCnZU
志恩様
私の投稿をそのように過分に評価していただき、ありがたく嬉しいような気持ちと同時に、
それは少し買いかぶられたのではという気もいたしております。
私は唐松ではありませんが、お粗末な自分のブログを持っていて、いつも記事を書いているので、
ざっと推敲するようにしているからに過ぎないと思います。
それにしても、今見ると、私の投稿は異常に段落が長く続いて、読みにくいこと甚だしいですね。
私も投稿文を書きながら、何処まで書いたら右端の終わりの線が見えてくるのかと思いつつ、
止めることも出来ずに段落が終わるまで続けていて、おかげで推敲しようと思った時にやりにくくて困りました。
ブログでは、枠いっぱいに文章を書いておかないと、投稿した時に、行の途中で行替えが起こって、次の行へ
たった一字だけが入ってしまうなどということが起こるので、段落以外のところで行を変えないくせがついていたので、
こんな読みにくい書き方になってしまいました。
志恩様がすっきりと書きなおして引用してくださったのを見て、なるほどこの様にすればいいのかと思いました。
ところで靖国見真会様の投稿、すごいですね。たしかにその通りだと思います。
わたしも、谷口雅春先生が、迦葉尊者だけしかわからなくて、後の聴衆は全くなんのことか理解できなかったという話を
残念なことのように書かれている文章を読んだことがあります。『第二青年の書』だったか何処だったか忘れましたが、
これを生長の家は、皆に分かるように書いたのだと言われていた気がします。確かに覚えがあります。
これは凄い指摘ですね。人類光明化運動の本質を指摘されていますね。
以心伝心といい、不立文字といって、細々とか細い系譜で伝承されていた真理が、一般の大衆にも開放され、真理が人類全体の
ものとなる時代を開いたのが雅春先生であり、それだからこそ、先生は多くの著作を時間のあるかぎり書かれました。
この雅春先生の人類光明化の悲願を、ないがしろにするかのように、聖典を絶版にし、無視するやり方は許せませんね。
私も雅宣さんは、生長の家の看板を掲げる資格はないと思います。
中国の歴史では親子でも王位を簒奪して、乗っ取る話があったりしますが、
その場合に表面上は如何にも王位を継承したように見せかける策略を用いる話などあり、
そんな歴史を書いたブログもあって、よく訪問して読んでいますが、なかなか面白いのです。
今回の雅宣さんの総裁就任はどうもその話を思い浮かべてしまって、
こんな妄想など思い浮かべるのもいけないことだと思いつつ、つい似ている気がして
くるからいけません。
しかも兄弟をみな、うまく落とし入れて王位を手に入れるのですが、
その時使う戦略のことを説明したブログなのです。というか戦略の説明の例として、王位簒奪
の話が書いてあるのですが。
歴史というのはほんとに面白いですね。中国の歴史を見ていると、如何に日本の皇室の万世一系を
中心として成り立っている歴史が、たとえ武家政権の時代であろうと、皆ほんとに素晴らしいものだと
思わずにはおれませんね。
つい話が横道にそれて申し訳ありませんでした。
1539
:
八咫烏
:2012/03/21(水) 00:30:59 ID:jFKrCnZU
トキ様
お返事有難うございます。
トキ様は総裁先生の近くで、総裁先生の素の人間性を見ておられて、
いいところも悪いところも評価した上で、なお信じておられるのですね。
私には、雅宣さんは、たとえ改心して、言動を改められたにしても、そこから一初心者としての
修行が始まるだけであり、改心した途端に総裁にふさわしい、人を救う力が出てくるとは思えませんが、
それでもトキ様は、私より雅宣さんをよくご存知なのだから、雅宣さんが改心した途端に大変身すると
おっしゃるのなら、もしかしたらそうなのかも知れませんね。
ほんとに手遅れにならないといいですね、
雅宣さんのためにも、教団のためにも、日本国のためにも。
1540
:
トキ
:2012/03/24(土) 22:15:14 ID:2TVINrdg
>>1539
私は教区の人間ですから、総裁の事を偉そうにいえる資格はないですが、何せ原理主義者ですから
人間=神の子という原理原則にとらわれている次第です。で、谷口雅宣先生も人間でありますから
神の子でありますから、実相を見るしかないと思っています。
ただ、過去の組織を見ていると、どうも「ヒラメ」みたいな言動が横行していたきらいがありま
す。幹部の言動を見ていると、「あなた、何様ですか?」と言いたくなるような人は確かにいまし
た。こういう組織体質を改めないで、総裁を追放しても、また違う矛盾が噴出すると思います。
今日の総裁の「暴走」の背景もその点にあると思います。
もちろん、彼の指導でおかしい点は沢山あり、それはそれで明確に指摘する必要はあるのですが、
組織の問題の原因を全て彼に押し付けるのもどうかと思っています。(彼にも責任はある、と言って
いるのであり、彼に責任がないとは全く思っていません。念のため)
誰が悪いかを言い合うのではなく、問題点はどこにあり、どうすれば良いか、を議論するのが建設的
だと思っております。
ただ、最高裁判所の判決が出たら、教団は方針の転換を余儀なくされるでしょう。そのとき、教団上層部
が正しい決定をされることを祈っております。
合掌 ありがとうございます
1541
:
うのはな
:2012/03/25(日) 14:50:01 ID:El6gIMAw
BGM ランチタイムが終わる頃 歌 ユーミン
》 あえるはずのない あなたの姿も 見つけられそうに混んだレストラン
雅宣先生の講習会場に入っただけで奇蹟神癒が起こったという人に誘われて
講習会に顔を出してみたが、車から降りると向かい側の歩道を知り合いの美男子が
歩いていたので「○○く〜ん♪」と呼んで手を振ると向こうも片手をあげてニコッとしてくれた。
階段を上がってスタンドに立つと既に会場は埋まっていた。それが因縁かのように
所在なげにひとりで立ってる男性と並んでしばらく講話を聞いてみた。
通路のところで知人の奥さんグループのリーダーみたいな人が、外で仲間が十人くらい待ってるのだといって
挨拶もそこそこに表へ出て行った。友人の夫に昔に比べたら会員数が減ったのだというと、彼はすかさず、
「それは話がおもしろくないからでしょう」という。すると隣の奥さんが「そんなことありません!」と
怒ったようにいう。そんなことはあると思うが、何が正しいかより、それまで和気あいあいとしている夫婦の間に
不協和音を奏でさせた事実のほうが重いから、すぐにその場を退散する。
複数の男から苦情申し立てられてるのに、「これは信徒として当然の興味で」
「ぼくはこの時点では確報といってなくて」とくどくど言い訳している不調和な奴とは違うのだ。
雅宣先生も敗訴したわりには明るく元気に講話をしていた。
きっと雅春先生に思慕の念があるからといって、終了ベルを聞こえないふりまでして体験談を話す、
しみったれたばあさんたちと違い、お行儀のいい女の人たちが清聴してくれてるから嬉しかったのだろう。
ぼくは何にでもサインするよ、ってかんじだ。あかるいあかるい。
週刊誌や政治家のコラムみたいな話をしていて興味深かったが、友人やキッズの声に誘われて外で食事に出かけた。
早めに出ないと混むみたいだ。
とにかく初めて海を見た少年みたいに横からベラベラ実況中継してくる人がいなくて幸いだった。
1542
:
神の子さん
:2012/03/26(月) 09:56:56 ID:???
初めて海を見た少年みたいに
素敵やん
1543
:
神の子さん
:2012/03/26(月) 11:18:59 ID:???
講習会に出るお弁当のゴミはどこがエコやねんと突っ込みたくなるレベル
無駄になったチケットや封筒にチラシまだまだあるな
1544
:
さくら
:2012/03/26(月) 13:29:24 ID:y/hbsyWc
うのちゃんの文才って、すごいですね。
形容が、秀逸で。
なんか、ひとつ、短編読み終わったみたいな気分、
素敵やん、笑。
1545
:
「訊け」管理人
:2012/03/26(月) 14:58:49 ID:PgLin6Xs
>とにかく初めて海を見た少年みたいに横からベラベラ実況中継してくる人が
>いなくて幸いだった。
オレッて、素敵やん
1546
:
下流の人
:2012/03/26(月) 15:21:08 ID:sB40BmGk
次回、道路の向こう側からうのちゃんに「下流サーーン♪」と呼ばれたい。
1547
:
さくら
:2012/03/26(月) 15:51:46 ID:y/hbsyWc
美男の、下流の人さま
…わたしが呼んでも、振り向いてくださるかしら…ン、笑。
笑。
1548
:
SAKURA
:2012/03/27(火) 18:35:04 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
【疑問点…】
前回も「初心者…様」抽象論的な言葉は…何度も云います様に、同じように思えます。
そして、【唯物論的…】にしか思えない感じが致します…。
果たして、この【抽象論…】大学教鞭ならば…宜しいのではないのでしょうか?
この場に参りまして【具体的…アバウト論】でも投稿を信者は望んでいます…。
■仮に、「この討論の流れ…」から行きますと…【総裁モドキ…風】
アレンジしていますのでしょうか……??
ならば…もう少し「具体論が…」全く出て来ない事自体が、不思議に思えてなりません。
そして、オカシイと思います…。
【総裁モドキ…風】の?理事会・本部職員からの何らかの現場サイド(教化部…)
からの現状報告は、多少なりともあるはずです…。
それにて、【具体論…】述べる事は出来るはずです…。
そして
■最初から【初心者様】で、投稿されば宜しいのでしょうに…
【初子キャディラック様】で登場されました事、更に疑わざるおえません。
何故!!何故!!この様に紛らわしい投稿??なさるのでしょうか…??
■ その【心理…いかんせん???】
【スレ…】とはいえ…変に思います…。何か【策略論…】 (微笑)
■覚えていらっしゃいますかしら〜〜ン?
前回「フェイス ブック」にて、「現総裁先生」に質問された方がいらっしゃいますが
(信仰だけでなく・多少政治的にも関与かと思われます質疑…)
この時点で、素直に【専門分野にて分りません…】と述べられていました、
記憶がありますが…??
正直に、ハッキリ述べられる方と…思います…。
此処から申して【変な感じ…】に思えます…。
更に「昨年11月からしばらく投稿されておりませんでしたので…」
その間、多少は更なる“情報”が入っており、具体論なり…多少は述べる事が
出来るのではないのでしょうか??
【総裁モドキ…風】の初心者様…応対論
そして、それに対する【周囲の方々…】例えば…【志恩様…】の投稿応対???
■以前【志恩様…貴康先生のファンン】その様に述べられていました…。
人はその事を断言されました事は、「その人をプラスにする行動をとります〜ョネ!
今回は、どう見ましても…
■【最高栽上告……】前にこの【登場…そして討論?【抽象論】】
「現総裁先生」と致しますと、【不利な状況下】になるかと思いますが…
そこまでして…この様な【脚本ストリ−】とられますのでしょうか…?
変です !!!!!!!!!!!変です!!!!!!!!!!変!
1549
:
志恩
:2012/03/27(火) 23:47:40 ID:.QY5jUA6
SAKURAさま
私は、貴康さんのファンだから、現総裁の代わりに貴康さんを、総裁の座についていただくために、
いろいろと言ってるのだと、思ってるのですか?
違いますよ。私は、現組織の上層部の方々の事は、知りませんし、志恩は、貴康さんにメールしたことも
なく、全く、連絡など、とったこともないのです。
いつも、言っているように、心のふる里の生長の家の、本来への復活のために、行っているだけです。
どなたが、次期総裁に、相応しいかは、皆さんが今後 話し合われればいいでしょう。
ただ、恐怖政治になっている、生長の家がきらいだという雅宣さんは、即刻、生長の家総裁の座から、降りるべきだと
心から思っております。
1550
:
トキ
:2012/03/28(水) 16:35:30 ID:xSIk7SLM
私が、まだ子供の頃は、旧日本軍の将官や佐官クラスの方々はご存命の人が多く、お会いした人は何人かあります。
当時から、マスコミなどでは、昔の日本軍の将官や佐官の悪口をさかんに書いておりましたが、実際にお会いすると、
見識も人格も優れた人が多かったです。実際、本を読んでも、立派な人は多かったようです。
しかし、そういう立派な人は、前線に追いやられ、あまり立派でない人が陸軍省や大本営作戦課などで要職を占めた
みたいです。特に東条英機首相は、真面目で勉強家でしたが、度量が狭く、自分に異論を唱える人は、左遷はおろか、
最前線に追いやられるので、勢い、茶坊主がはびこるようになりました。残念な事に、そういう茶坊主には立派な人は
少なかったようです。例えば、陸軍省兵務局長であった田中隆吉少将は、戦争中は東条首相の側近として権勢をふるい
したが、終戦後、極東軍事裁判になると一転して検察側証人になりました。富永恭児中将も陸軍省次官として東條首相
の側近として重きを置かれましたが、東条首相が失脚後、フィリッピンの第4航空軍司令官に任命されると、無能で
卑怯な指導が問題になり予備役編入になりました。
東条英機首相と谷口雅宣先生を比較するのは申し訳ありませんが、教区から見ていると、両者にはかなりの類似性
を感じます。ご本人は立派な事をしていると信じているのでしょうが、教区から見たら失望以外の何ものでもありま
せん。また、総裁のまわりにイエスマン、茶坊主がはびこり、総裁の顔色をうかがう事しかしない本部の風潮にも
憤りを感じる人が多いです。昔は、まだ本部の理事や参議に対しては、それなりの実績があるので、ある程度の
尊敬を感じましたが、今は、単に総裁の覚えがめでたい、という程度の人が多く、教区でも理事や参議へ尊敬を
感じておりません。
最近は、総裁が思いつきで何かを発案し、それをそのまま側近が具体化し、教区へ方針を押し付ける、という
パターンができております。当然、矛盾点が多数でますが、その矛盾は教区を苦しめる結果となります。今の
本部の方針は、自分勝手で、教区への思いやりに欠けると感じます。
最近、思うのですが、教区の立場から見たら、生長の家教団に所蔵するメリットはだんだんと少なくなって
います。オーストラしアの宮澤先生が、生長の家本部と包括関係からの離脱を宣言されましたが、同じ事を考えて
いる教区の人間は少なくないと思います。私は信仰上の理由から、総裁の追放や争いには反対ですが、総裁や
教団上層部の方々も、ここは謙虚に反省して欲しいと思います。
1551
:
トキ
:2012/03/28(水) 16:42:50 ID:xSIk7SLM
余談ですが・・・・。
東条英機首相は、戦争中最大のヒール(悪役)です。しかし、人間的には真面目で、勉強家、大変な勤王家だったみたいです。
情に厚く、筋を通す人だったようです。戦争中、庶民の家のゴミ箱を開けてまわり、民情を知る努力をしたのは有名です。あと
彼の総理就任は、本人の意思ではなく、戦争を回避するために仕方なくなったのは事実です。
ただ、度量がなく、「せいぜい連隊長止まり」と言われた器の狭さから、戦争指導を誤ったのは残念な事でした。
戦後の東京裁判でも、堂々たる態度をとり、敗戦の責任を一身に負いました。
1552
:
春らんまん
:2012/03/29(木) 22:03:42 ID:7Ea7w5i6
トキさん、小林よしりんの受け入りだけですね。。
三島由紀夫が"陛下は、2.26と8.15は、神であるべきだった"
に同意します。
2.26で、陛下が粛清した皇道派の人間か居なくなった為、大陸進出の方向に展開していったのは、
皮肉なことです。
そして、"御聖断"ともてはやすのは、"開戦さえ、軍部の悪"と、軽薄な左翼思想に載せられる危惧があります。
http://blog.goo.ne.jp/isawo90/e/3434713af2ec82864ba086a5a2ac8f07
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AB%E8%AC%9D%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E2%80%95%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%87%B4%E6%82%94-%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BC/dp/4817404361/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1332979618&sr=8-1
1553
:
春らんまん
:2012/03/29(木) 22:08:30 ID:7Ea7w5i6
続き
尊師は、どうお説き下さっているか。。
"天皇様の平和希求の御心に叶わない、必然のことであった"
という、歴史なんです。
東條家を愚弄してきたのは、トキ様のような一般 "大衆" であり、
下層の無学の信徒がプラセボ効果で"救われた"と感涙しているのを "たまたまでしょ"
と 冷やかに見、
自分を取り巻く (トキ様を含め)信徒を"馬鹿じゃん"と、 冷やかに見てきた総裁が
"こんなもん⇔大衆"
と言っている構図に、 気づきませんか?
再合掌
1554
:
うのはな
:2012/03/29(木) 22:29:59 ID:El6gIMAw
中国からトキが贈られ
中華人民共和国主席閣下から、友好の象徴としてトキが贈られましたことを
深く感謝しています。
トキは学名が「ニッポニア・ニッポン」であり、その羽は伊勢神宮の神宝にも
使われており、日本には非常に深い関係がある鳥です。
こもトキが、今後、日本で繁殖していくことは大変喜ばしいことだと思ってい
ます。トキは、現在、世界中で非常に数が少なくなっており、中国で野生の生 育地と、人工的繁殖で、非常な努力の下に増加の傾向が見られることは、うれ しいことだと思います。
こも努力に、まず、敬意を表したく思います。日本では、残念ながら、戦後一
時は増えていたわけですが、今は一羽が佐渡で残っているだけです。
このトキが日本の空い舞う日が来ることを願っていますが、そのためには、こ
れからの繁殖が非常に重要になります。
専門家が協力し合い、良い環境の下で繁殖が計られるよう願っています。
トキをこれまで扱ってきた環境庁の方で、その面を十分考慮していくことと
期待しています。
平成十年十二月十八日 宮殿 天皇誕生日にあたっての記者会見から
『道』 天皇陛下御即位十年記録集 宮内庁 編
1555
:
トキ
:2012/03/30(金) 09:53:35 ID:JYtwOufo
おはようございます。
小林よしのりさんが、東条英機を描いた時は、「客観的に描く」と宣言しており、確かに今の通説で支持できる内容になっています。
東条秘書官機密日誌 (赤松 貞雄 )のように東条英機を手放しで礼賛する人はそうですが、津野田知重少佐のように東条英機首相を暗殺
する計画を立てていた人ですら、個人としては東条英機首相の事は好きだったと言います。
さて、総裁については、パワハラ的な言動がありますが、東条英機首相は、そういう面はなかったみたいです。しかし、権力の専横に
ついては、酷いものがありましたが、本人は終始、正しいと思っていた節はあります。
戦争については、当時、駐米武官だった横山一朗さんの「海に帰る」が印象深かったです。ただ、これについては、時間があるときに
書きますね。
1556
:
HONNE
:2012/04/10(火) 18:44:19 ID:jtmmmlXY
自分の掲示板にこんなことを書き込んでみました。
やってはいけないことをしている雅宣さん
聖経三部経を模倣し、そしてその格調の高きを利用して、自らの主張
をあたかも神示の如く、信徒に示すとは一体何事なんでしょう?
何を考えているのでしょう?
私は今の生長の家教団に、本当に嫌なものを見せられています。
たぶん正常な感覚を持った人なら、吐き気をもたらすのではないかと思います。
雅宣さんに追随している信徒さんの気持ちが私には理解できません。
聖経三部経を模倣は、雅春先生を侮辱するものなのです。
そんなこともわからない信徒さんが、今の教団にはたくさんいるのですね。
1557
:
春らんまん
:2012/04/10(火) 20:23:34 ID:1g.S8D76
HONNE様
合掌
ありがとうございます。
多くの真面目な職員は、精神を患っています。
今回の大長編詩を読むことにより、多くの信徒さんが、迷いを助長する結果になると思われます。
信徒さんの多くは、純粋な方たちです。
多分に、お陰信仰も強いです。
教団任せであるのは、尊師の時代からのようです。
ここに、嫌悪感を強めたのが、現総裁と思います。
多くの人たちは、"大衆"なんだと思います。
だから、上(TOP)が変わって、言っている事が変われば、それに倣います。
(要するに、真理の追究とか、求道とか、死語なんです)
これが、今の転換期に、露呈されている事実とみています。
再拝
1558
:
トキ
:2012/04/10(火) 21:20:26 ID:vg9GaVKY
京都第2教区の講習会に参加した人から、以下のような報告がありました。
ご参考までに書きます。
---------------------------------------------------------------------------------------------
今回の講習会のご講話は良かったです。それは、信仰的な内容になっており、信徒が聴きたい内容だったからです。
以前は、環境一辺倒で、とても聴けた内容ではなかったですから、とても進歩したと思います。原子力発電について
も、丁寧にご自分の考えを説明されていて、理解できました。
なお、例に寄って森のオフィスの解説もしておられました。この面では、自分は聴いていても詰めが甘いと思い
ました。しかし、これは実際にやってみないと分からない事ですから、結果が出るまでは何も言えないと思います。
本人も森のオフィスに住むと思いますから、それだけの覚悟があるのなら、大丈夫でしょう。
1559
:
春らんまん
:2012/04/10(火) 21:30:12 ID:1g.S8D76
全然、参考にならない。
1560
:
トキ
:2012/04/10(火) 21:31:49 ID:vg9GaVKY
それは、きっと報告者がわるかったのでしょうね。(笑)
1561
:
春らんまん
:2012/04/10(火) 21:46:52 ID:1g.S8D76
紹介者のセンスを疑う。
1562
:
志恩
:2012/04/10(火) 22:22:56 ID:.QY5jUA6
春らんまん様のおっしゃりかたは、きついけれど、
全て真実を言われていると、思いますよ。
トキ様も 役行者様も 訊け様も、そろって、身バレを防ぐ為に、ご自身のことは、うそを言ってるのだろうなということぐらいは、
私でも、わかっております。
だって、ここの主旨に、身バレを防ぐ為には、自分のことについては、うそを
ついても構いませんと書かれていますから。
私は、ばかだから、ほんとうのことを言ってしまっていますが。
しかし、そのことが、いい方へ働けば、うそも方便になりますが、きっと、いい方向へ働くと、
思ってのことなんでしょうね。
結局のところ、総裁は、このままで、引退無しですし、生長の家の崩壊を防ぐ手段として、個人救済の話は、ご講話に加えた方がいいという
表面的なところだけの、軌道修正をして、ご講話に、真理の話をいままでより、多めにくわえることにより、生長の家教団は、総裁を担いで、
森のオフィスを国際本部にして、進んでいかれるのでしょうね。
「和解」「和解」と、いまでもおっしゃっていますから。
総裁は、雅春先生は、全く尊敬しておられませんが、宗教としてではなく、事業としての今後の生長の家を考えられて、表面的な軌道修正だけは、
されていかれるのだと思います。
なんか、こころが喜びません。
1563
:
トキ
:2012/05/16(水) 20:43:34 ID:.A1KL5G2
私はまだ現役の会員ですが、ここをご覧になっている人の中には、教団を退会したが、分派にも行かない人がおらえると思います。
ここは、一つ、提案ですが、そういう方々は、自主勉強会を主催してはどうでしょうか? 現役の人間が勝手な事をすると、教団
から掣肘がありますが、退会者は関係がありません。誌友会の場合は、自宅を開放しますが、この場合は安全のために自宅はお勧め
できないので、公共の場所を借りて輪読会をするなり、谷口雅春先生のテープを聞くなりすれば良いかと思います。費用は参加者で
分担します。連絡先は、フリーメールや携帯電話に限定し、開催日時や場所などは、自分の掲示板を解説し、そこに告知したら、
知れると思います。この掲示板でもいいですが、すぐに順序が後退するので、少しつらい部分はありますね。
また、トラブル防止のために、教団や分派の勧誘も、その会場の内部では禁止とすれば良いと思います。同時に、教団や分派の批判も
会場内部では禁止にすれば良いでしょう。(それを明記したら、教団が現役の会員の参加者を処分する事は理論上は出来なくなります。)
最初、一人では辛いので、同じような境涯の方が組んでされたら、上手く行くと思います。
少し思いついたので、書いてみました。まあ、スルーして下さい。
1564
:
さくら
:2012/05/16(水) 22:10:37 ID:S6RBIM8Q
わたしの知り合いは、三部経が欲しい人に、
小さなハンディタイプの聖経を自分で作って、写経してあげる、
と言っていてました。愛行にそれいいな、とおもいます。
写経用に、三部経の形態で出版されるかも、とも聞いてます、
写経なら、著作権関係ないものね。
絶版を大いに嘆き、おかしいおかしい言うことも、たいせつなんでしょうが、
生長の家をやろうとしてできる事は、おかしいおかしいということばかりでは
ないな、と改めて。
1565
:
うのはな
:2012/05/17(木) 12:36:14 ID:???
光明思想をかかげながら人を排除する勢力だ、生長の家では和解しかないと
思い込んでいる訊け氏は、女信者の胃に穴をあけ多額の医療費を払わせるほどに
ガンガンに撃ちまくっている最中に、人から嫌われるリスクを負いなさいと
説教していましたが、人から嫌われるリスクといえば、「前原は代田はっ」て
気炎を上げていた女性講師も、けっこう嫌われているのではないでしょうか。
けれど御本人にしてみれば、リスクじゃなくて、有名税を払ってやったぐらいの
気分かもしれません。
自分の我の判断で動く組織部外者がリスクリスクといいながら、自分の事業環境を
悪化させているんだから世話ないですね。。
1566
:
赤ペン先生代理人
:2012/05/17(木) 13:39:52 ID:1m/uUOAs
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65632227.html
#comments
>うのはなさん
最近、トキ掲示板をお休みしている先生は、非常に嬉しいです。アナタのその、いきいきとした「元気そうな姿」、これを確認するのが何よりの楽しみなのですから。
そして先生のこと、忘れないでいてくれて、本当にありがとう。それでは早速今回のレポート、添削させて頂きますね。
まず今回は、「一文一義」――この話から開始しましょう。
ところでこの、「一文一義」ですが、どんな意味だか解りますか。説明すると「一文に含ませる意味は〝ひとつ〟に絞る」――そんな意味になります。解りにくいでしょうから、具体例を挙げて解説してみましょう。例示するのは、アナタの投稿文です。
――――――――――――――――――――――――――――
1565 名前:うのはな 投稿日: 2012/05/17(木) 12:36:14 ID:???
光明思想をかかげながら人を排除する勢力だ、生長の家では和解しかないと
思い込んでいる訊け氏は、女信者の胃に穴をあけ多額の医療費を払わせるほどに
ガンガンに撃ちまくっている最中に、人から嫌われるリスクを負いなさいと
説教していましたが、人から嫌われるリスクといえば、「前原は代田はっ」て
気炎を上げていた女性講師も、けっこう嫌われているのではないでしょうか。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・・・この箇所ですがいったい、「。」が着くまでに何種類の主張が含まれているのでしょうか。アナタの熱意は認めますがその熱意、読み手にするとサッパリ意味が不明になります。ですので以下、このような形で書かれてみてください。
<回答例>
訊け氏――光明思想をかかげながら人を排除する勢力だ、生長の家では和解しかないと思い込んでいる人――は、女性信者の胃に穴をあけそして、その女性信者に多額の医療費を負担させています。しかもその女性信者をガンガンに撃っている最中に、説教までしてきます。その趣旨は「人から嫌われるリスク、これを負いなさい」というものです。
以下はやや余談です。そう云えば「人から嫌われるリスク」、これについて思い出した話がありますので掲載します。かつて、「前原は代田はっ」て気炎を上げていた女性講師がおりましたが、彼女もけっこう嫌われているのではないでしょうか。
<先生からのコメント>
こうすればまあ、スッキリとした主張に映るでしょう。なおアナタの場合、論点が多岐に渡るため先生としても、この「回答例」ではなにか、スッキリした感じはしてません。それでもまあ、少なくとも、こんなカタチで書いた方が「他の人は読みやすいよ」、そんなコメントは付記しておきます。がんばってください。
追伸
なお今回、「板」を「飯」と書いてしまうような誤字エラー、これが見られませんでした。アナタは素晴らしい女性です。確実に生長してますので、もっと自信を持って!先生からのお願いです。
拝
1567
:
うのはな
:2012/05/17(木) 14:55:38 ID:???
赤ペン代理人先生。ありがとうございます。拝。
せっかく添削指導してくださっていますが、そのようなお世話は必要ないです。
読み手が不明でも、別にかまいません。
職業として何か書いているわけでもないですから。
論点が多岐にわたってだとか、論点なんてどうでもいいです。
誰かと議論するために書いたわけではないですから。
自分に自信を持って、といわれても、こんなところで何か書くことに、
特別の自信も何もいりません。
赤ペン先生の御愛念には感謝いたします。わざわざ添削してくださってありがとうございます。
再拝。
1568
:
うのはな
:2012/05/17(木) 15:57:33 ID:???
上機嫌には潔いところがある。受け取るよりもむしろ与えるのだ。
私たちが他者の幸福のことを考えねばならないのは当然だが、自分を
愛してくれる人たちのためになしえる最善のことは、それはやはり自分が
幸福になることだ、ということは十分に言われていない。
『アランの幸福論』 アラン著 合田正人 訳
1569
:
うのはな
:2012/05/17(木) 16:27:31 ID:???
968 :「訊け」管理人:2012/02/07(火) 11:46:59 ID:/FoTcPRY
<補足>
繰り返しですがもしも私なら、こんな風に呼ば
れたら暴走行為、止めますわ(笑)
別に「繰り返して」は、いないですね。ですんで削除です。
ああ、珍文団入りの私。
アハハハ(笑う)
赤ペン先生の添削を受けないようにがんばってください。
赤字が黒字に変化するためにも(笑う)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板