[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
1523
:
八咫烏
:2012/03/18(日) 22:05:22 ID:4II9ac7k
志恩様
有難うございます。
トキ様はお偉い方なのですね。この板の他のスレッドをざっと読ませていただき、いろんなかたがいらっしゃることに驚きました。本流復活の方も読みましたが、あちらはだいたい意見が一致しているようですね。
私は、総裁が間違っていることは確かであるとは思いますし、辞めていただきたいことは確かなのですが、何故このような総裁が現れたのかということが、知りたくてたまりません。現総裁の存在意義はなんだろうという疑問が湧きます。総裁が観世音菩薩としてのとして、何かの心の間違いを反映しておられるのだろうと思うのですが、
それをどうやったら、実相が現れて、去って行かれるのだろうかと思います。それとも、続々甘露の法雨に書いてあるように、罪を右顧左べんする事なかれと書いてあるように、単に、このような総裁は存在しないのが実相であると否定すれば良いのでしょうか。
トキ様は和解推進派だと伺いましたが、和解というのは、相手に感謝することですよね。大調和の神示にそう書いてあるので、現総裁に感謝することだと思いますが、そのためには、現総裁の存在意義がはっきりわからないと感謝できないのではないかと思います。
例えは、夫が浮気している妻が、その浮気相手と和解するときには、よく、次のように書かれています。
今まで夫に対して妻である私が、本当に感謝していなくて、夫が寂しい思いをしていたであろうのに、その夫の寂しさを慰めて下さって、有難うございました。これからは私がしっかりと夫に感謝して寂しい思いをさせないようにしますから、これまでのことは感謝いたしますので、これからはお引取り頂いて私にお任せ下さい。というように祈れと書いてあった気がしますが、こんなふうに相手の存在意義に感謝して、もう役目が終わったことをしっかり宣言して祈ることで、自然に相手が去っていくことが書いてあります。
それと同じで、現総裁が観世音菩薩としての存在意義をはっきり認識しないと和解できないのではないでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板