したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ルールなど話し合いスレ

1きぃのじ:2014/04/08(火) 18:30:10 ID:???
ルールや議論についての話題は此処でしましょう

119シュバルトの人 ◆ZbOyylj7gQ:2014/05/04(日) 07:00:12 ID:xdVSpAck
一応上げときます

120鎖刃 ◆jwHyY4kL/6:2014/05/05(月) 01:18:36 ID:HOmcsbFA
>>118
まぁ、キッチリ代表決めなくても運営は出来るし...

言って良いのか分からないけど、多分その程度で混乱する程人居ないよね..

121シュバルトの人 ◆ZbOyylj7gQ:2014/05/05(月) 12:04:42 ID:xdVSpAck
これまでの意見をまとめると、以下のような感じですかね。
組織の運営に関しては、各自の自主性に委ねたいので、強制力はなく推奨するだけの文面にしてみました。
まだ修正すべき点・拾い忘れている意見などありましたら遠慮なく言ってくださいね!

【組織に関して】

・組織の運営に関しては、属するキャラの中の人で意見を出し合って行うのがいいでしょう。

・ただし、大組織でかつ中の人が少ないという場合、テンプレ記入時にその事を告知した上で、組織内外問わず幅広く意見を求めて運営することを推奨します。
 これは、設定上巨大な規模をもつ組織はスレ全体に与える影響が大きいと考えられるためです。

・組織運営上の細かい規定は各組織の中の人たちに委ねられます。
 が、組織内で重要な位置を占めるキャラの中の人が来なくなった場合組織を動かせなくなることもありますので、そのことに備えたルールを作ることを推奨します。
 例えば、「中の人が不在申告なしに一定期間来ない場合、そのキャラを組織から除名することができる」、といったようなルールです。
 
・NPCのみで構成される組織の場合は、設定を(必要なら審査を経て)投下するだけで作成できます。

・PCを一人でも含む組織を作成する際は、以下のテンプレに記入をお願いします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】組織の名称
【2】組織の概要
【3】入団資格の有無(あれば具体的に記入してください)
【4】無申請での加入を認めるか否か

以下補足
【1】
名称が未定の場合は、仮の名称で申請し、正式な名称が決まった際に改めて申請しなおすことも認めます。
【2】
組織全体としての目標または理念、組織の規模などを記入してください(規模に関しては、この時点での規模を記入してください)。
【4】
既に組織に加入しているという設定の新キャラを作成する際、あるいは既存のキャラを組織に加入させる際に中の人が申請を行う必要があるか否か、ということです。
この項目の存在理由は、組織の規模がある程度大きく、1人の構成員にとって赤の他人が同じ組織内に大勢いるという場合には(中の人の独断での)無許可での加入も違和感がありませんが、そうでない場合には問題になると考えられるからです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

122ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/05/21(水) 00:40:29 ID:/BwvT5sI
ちょっと今回新規さんが査定に出したキャラに関連した質問を投下

版権ものからの引用はどこまで許容するか?ということについてです

自分のキャラであるロイにも 技の名前で版権からまんま引っ張ってきた名前が有ります

烈破掌(テイルズシリーズの技名より)と天破絶槍(戦国バサラ 真田幸村の二つ名)の二つです

今回の新規さんのキャラについては元ネタを知らない人が殆どでしたが どこまで版権からの引用を制限するか?に突いて 皆様の意見をお願いします

モチロン 自分の技名引用すらダメであるならば 自分も名前を変更する次第です

123 ◆T/233Moei6:2014/05/21(水) 01:03:23 ID:???
能力については皆、ある程度はあのキャラのこんな能力つかいたいみたいなのはあると思うので
調整したり暈したりするくらいでいいと思います
これを否定するとなりきりの楽しみがかなり奪われてしまう

設定と外見、性格は近しすぎてまんま版権キャラを連想できてしまうのは避けたほうがいいと思うほうです
これが合致しちゃうと版権キャラなりきりじゃあないのに、って良くない印象がたぶん出てきたしまうのもあります

124あめこ:2014/05/21(水) 01:12:50 ID:???
一度自分の中で噛み砕いているかが分かれ目と思うのです
噛み砕いて成分抽出して、いくつか外しつつ追加成分ぶっこんで、までが理想かと


ただ、世の中には自作キャラより後発でそっくりな版権キャラが出てきてしまうこともあるのでそこは要検討かと……
今となってはめちゃ有名なキャラと被りを発生させて、泣く泣く封印した経験がありますわ

125シュバルトの人 ◆ZbOyylj7gQ:2014/05/21(水) 20:49:34 ID:xdVSpAck
版権からインスピレーションを得てキャラ作成に活かす、または一部設定・コンセプトを拝借する、といった程度なら許容範囲なのでしょうが
やはり明確な基準というものは設けようがないので、被りの可能性がある場合はその場その場の相談で対処する他なさそうですね。

ただ、キャラの名前に関しては一応の基準のようなものは設けることができるのではないかと思いました。

・2単語以上のフルネームで丸被りな場合は不可。但し、フルネームの中の単語が1語でも違えば可。
・フルネームはなく1単語のみで、ありふれた名前なら被り可。

といったところでしょうか。
技名とか武器名に関しては、キャラ名ほどうるさく言う必要なないと思いますけどね。

126おんも:2014/05/22(木) 07:37:31 ID:???
基本皆様と同んなじ感じです

能力で似たようなのとかある程度の被りは仕方ないとして
性格や外見、概要なんかが丸っきり同じだったり
版権キャラからの丸パクリレベルでの使用がNGかな?って思います

テンプレに版権キャラの使用は禁止ですとでも追加すれば解決しそうな感じ?

127鎖刃 ◆jwHyY4kL/6:2014/05/22(木) 18:37:54 ID:???
自分も皆様と同じ感じですかね
偶然ちょっと似通ってしまったり、多少イメージしたりするのは問題ないですが、版権キャラそのものを一部改変して作るというのは、何か違うのかな、と

128紫狼なか:2014/05/26(月) 21:09:33 ID:CjxAQj76
唐突で難なんですけど、 ソロール専用スレって需要ないですかね?
ロールの補完とかに便利だと思うのですが。

129あめこ:2014/05/26(月) 21:14:20 ID:???
わし、ソロールは狙って本スレに落としてるからなんとも

130みぃくん:2014/05/26(月) 21:38:12 ID:???
SSスレって名目なら便利かもですね、過去の設定保管とかできるし

131 ◆T/233Moei6:2014/06/29(日) 14:55:45 ID:???
PvEについて

元々は対人間相手の火力に限定しすぎて
強力な対複数ボスが出しづらくなってしまったというところから始まりましたが
これは制御が容易な場合は舐めプに繋がる諸刃の剣

(拳銃弾でも当たり所が悪ければアウトーってとこまで限定されていましたので

しかしエスカレート化が進むと
イベントボスも瞬殺になりかねない火力に至りかねない規模になる
という懸念材料もでておりますです
(※今は極端な使いづらさやリスクって理由付けがありますが

これは解決する糸口あるのか厳に自重することで対応となるのかであります

132 ◆T/233Moei6:2014/06/29(日) 15:06:31 ID:???
とりあえず概念的にはこんな感じでカバーが効くかもと思いますがどうでしょうか?

・決め技ではなくあくまで使いづらい大火力と定める(理由付けはそれぞれで

決め技にしちゃうと大火力の総殺到→決着となるので
あくまで火力のある武装で制限封印その他モロモロ有で収められないかなーとであります

133おんも:2014/06/29(日) 15:21:33 ID:???
>>131
ほとんど発端である私が言うのもなんですが、
ルールとしてきっちりと定めるよりは各々の自粛にお任せしておきたいなぁと言うのがあります
明記してしまうことで境界線の売りのひとつである自由性を損なうかなぁなんて感じますし……

ただ提起された以上、ルールとして定めるのであれば個人的な意見としては>>132に同意します
更に付け加えるのであれば
『使用したら負荷が大きく、最悪死に至る』
なんかは余りキャラを使い捨てしないこのスレの特性上制限にならないような……?
もちろん上と詠唱の長さや複雑さ、外因的な封印なんかの合わせ技は問題ないと思いますが

>>128
>>130
今更ですが、私としては賛成ですー

134だな:2014/07/01(火) 15:23:55 ID:???
PvE能力があるキャラがいない
→強大な敵を前に仲間と協力して戦う、それぞれに見せ場の可能性あり
ただし何らかのイベント発生(テコ入れなど)が無いと全滅の可能性もあり

PvE能力があるキャラが一人いる
→強大な敵を倒す為に大火力を持つキャラを他のキャラがサポート
トドメを一人のキャラが担当するルートに固まりがち
トドメに至るまでの間でその他のキャラも活躍できる場が有るとも言える

PvE能力を持つキャラが複数いる
→トドメ担当になる可能性が分散し集中砲火率が上がる上にPvE能力を持たないキャラは引き立て役化が進む
場合によってはボスへの集中砲火でボスやPvE能力を持たないキャラの強さがイマイチに見える可能性あり

PvE能力を殆どのキャラが持っている
→殆どのキャラが一撃でボスを倒し得てしまう
ボスの強さを一定に保つ為に能力を強化する必要性が出てくる
そんなボスにPvE能力を持たないキャラの攻撃が通じる筈も無く空気化が進行
PvE能力の一つも無いのに参加枠を一つ消費するとか……

みたいな感じになりませんかね? 特に最後の項目
このまま行くと通常戦闘用のキャラとは別に
イベント戦用のキャラとかが必要になって来るんじゃ無いかと感じてますが

135おんも:2014/07/01(火) 16:20:51 ID:???
>>134
なるほど
結構イベンターの方に臨機応変な対応を求める必要が出て来る感じ……でしょうか

うーん、イベントのためだけの専用キャラとかは……なるべく避けたい事態ですよね

私的には>>133でああは言っていますがもっと深い本音を言えば、
折角他PCとの共闘が行えるイベント戦闘なのに1人のPCでボスを倒し切れてしまう火力を持つ必要があるのかなぁなんて思ってはいます
かと言って制限を明記するのも自由度が……みたいな

136おんも:2014/07/02(水) 00:48:17 ID:???
幾つも話題を拡げてしまうのもなんですが……

キャラクター雑談スレッドに対する需要を知りたいです
以前雑談スレの方でチラリと話題に上がっていたのを目にしまして
メタな話題もOKな、ある意味境界線ならではの雰囲気が作れるんじゃないかなーと私的には思っています

137おんも:2014/07/02(水) 00:48:49 ID:???
またsageてしまった……すみません、ageさせて下さい

138シュバルトの人 ◆ZbOyylj7gQ:2014/07/02(水) 17:59:25 ID:???
●PvEに関して
戦闘の最初のほうではPCにPvEの使用を自粛してもらい、GMによる「PvE使用許可」が下りれば使用可能とする手もありますが、いかがでしょう。

●キャラクター雑談スレッドに関して
設置に賛成です。楽しそうなので。

139あめこ:2014/07/02(水) 18:05:17 ID:???
※PvE決め技
チャージタイム要求とか取り回しが面倒とかの場合
率先して詠唱中の防御に回る等、仲間側でバランス取れば済む話かと。

全員が一斉に決め技準備に入っても、自分がGMなら
「致死には十分だけど、出が早い小技」でつぶしにいける展開としか思いません。
援護メンバーが引き立て役という意見もありますが
私としては「引き立て役とか美味しいのに捨てるんかい!」と言いたいところです。
お手軽超火力はそもそも持ってる時点で査定ミスでしょう


※キャラ雑
ぜひやりたいですねぇ

140J ◆4J0Z/LKX/o:2014/07/02(水) 18:17:39 ID:???
PvEに関してはGMにも対処のしようはいくらでもあると思います。

キャラ雑立てるのは賛成ですー、色んなスレのキャラが交流するというコンセプトに十分見合ったものだと思います。
本スレが過疎るかも…というのはありますがスレの方針的に見れば大した問題ではないかと

141おんも:2014/07/02(水) 18:27:10 ID:???
キャラクター雑談に関して、ご意見ありがとうございます
もう少し待って、反対意見がなければ立ててしまっても大丈夫そう……でしょうかね

PvE技の方はやはり、PLGM双方の配慮が前提なのかな?と皆様のレスで再確認しました

142ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/07/02(水) 20:06:02 ID:???
か|
べ|w0) ニュッ

自分は奥義ないし 全力攻撃は1キャラ1つはあっていいという立ち居地です

プロレスの試合を例えに持っていきますが

フィニッシュムーブ(決め技)はその試合における一番の見せ場ですし 殆どの場合とても威力の高い技です(魅せ重視の技もモチロンありますが)
そしてフィニッシュムーブは何の制限も無く 試合開始直後から一貫してフィニッシュムーブだけやることだって可能です

ですがそれって見てて面白いですか?って話
個人的にはラスト5秒の逆転ファイターがいたっていいじゃないと思いますし それを舐めプとは思いませんよ

スレの中で命を賭けて戦っているのはキャラですが それを見ている自分たちは ある種のプロレスを見ているのと同じじゃないかな?と思うわけです


あとキャラ雑談は個人的に否定の立場です 自分はメタネタをこよなく好みますが なんかメタ空間となると若干の違和感が・・・
ですが賛成多数のようですし このまま反対が自分しかいなければ立ててもいいんじゃないかなとも思います

143おんも:2014/07/02(水) 23:55:38 ID:???
>>142
キャラ雑、ご意見ありがとうございます
そうですね……そしたらもう少し様子を見て慎重に行こうかと思います

144あめこ:2014/07/02(水) 23:58:56 ID:???
キャラ雑というか、楽屋?

145おんも:2014/07/03(木) 00:00:14 ID:???
なるほど、楽屋裏って感じでしょうか?

146ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/07/03(木) 18:22:27 ID:???
>>143
か|
べ|w0) ニュッ

とりあえず自分以外で反対意見は無いですし 自分のも個人的な感想ですので
もう立ててしまってもいいのではと思ったりするのですはい

147おんも:2014/07/03(木) 18:51:03 ID:???
>>146
うむむ、そうでしょうか……
分かりました、ただ一先ず今夜位は様子見してみようかと思います
ありがとうございます

148れーたん:2014/07/03(木) 19:46:49 ID:???
PvE技はお手軽に使えるわけでなければ別にいいんじゃないかと思います
他の方もおっしゃってますが、イベで強力なボスと戦う場合使用にはGMの許可が必要、など多少の制限をかければ事足りるかと

キャラ雑は個人的にはちょっと…って感じです
本スレの過疎化に繋がりかねないし、雑談所で十分じゃないかと
賛成の方が多いようなので立てても構わないとは思いますが

149だな:2014/07/03(木) 20:34:06 ID:???
PvE能力の使用についての制限はGMの許可制と言うことで確かに何とかなりそうではあるかと思いましたが
なりきりスレって一人用RPGより多人数用アクションゲームに近い物だと感じていて
そういうゲームにおいて舞台装置としてでは無く個人的な能力として
強大な威力を持った能力を持ってることへの違和感を感じるのですが
ソレについては他の方はあまり感じないのかなと思います
モンハンとかで例えると撃竜槍やらバリスタやらが個人的な装備品になってるイメージなのですが

キャラ雑については楽屋裏みたいな物という表現で何と無く伝わりましたが
避難所の雑談スレをキャラになったままやるみたいな事ですかね?
本スレやらイベントやらをキャラ視点と中の人目線を合わせたまま話せるみたいな?
もしそれで合ってるなら、私としては別にいらないんじゃ無いかなと思いました
キャラを使うなら本スレであっても日常ロール中で同じイベントを共有した同士なら
それを話題にして話していても別に違和感は無いかと思いますし
単なる雑談をするなら既にある雑談スレで事足りてると思います
後は完全に個人的な事を言わせてもらうと、余りにもメタ色を強くしすぎると
キャラが喋ってると言うよりキャラが単に中の人の代弁者になってるだけになりそうで
そうなることに対して何とも言えない気持ち悪さみたいなのを感じるのです

以上のことで個人的には反対ですが私もキャラ雑をやった事が有るわけでは無いので実際どんな物かは知りません
なのでキャラ雑に需要があって、取り敢えずやってみたいという人が多いようなら
本スレなどに悪影響があるかどうかも含めて実際に一度やってみてから考えるというのも一つの手かなとは思います

150おんも:2014/07/03(木) 20:53:03 ID:???
>>148-149
ご意見ありがとうございます

賛成の方もいらっしゃる中で申し訳ありませんが、
私としてのキャラクター雑談スレッドの提案は取り下げにしてみようかと思います
ただ別の方がまた需要を感じ、提起すると言うのもまた問題ないとも同時に

皆様ありがとうございましたっ

151ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/07/03(木) 21:50:25 ID:dBDFc8vM
>>149
意見させていただきます
その最強技というのはそのキャラにおける最大の見せ場だと思うんです

GMの立場としては 最大の見せ場であり 中の人が
「俺のキャラKAKKEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!」
ってなってくれるのなら 是非とも発動させたいと思ったりもします

今やっているイベントの前にやっていた幻想 襲来というイベントの最後では 魔人を押し戻すためにPCの最大技を放つようにわざと誘導しました
イベントで一番盛り上がるシーンでそのキャラのフィニッシュ・ムーブを放つ それが一番盛り上がると思ったからです

>142にも書きましたが 自分のなりきりの根底にあるのはプロレスです

それゆえに戦闘キャラにフィニッシュ・ムーブがあって当然だと思いますし
「俺のキャラKAKKEEEEEEE!!!」させるためにはフィニッシュムーブの使用もなるたけ許可させてあげたいと思います

152だな:2014/07/04(金) 00:21:17 ID:???
>>151
私も別にそのキャラ毎の決め技が有ること自体に対しては問題無いと思っています
私が問題としているのは、その決め技という物が上のモンハンを例えにあげるなら
大剣のため切りであったりガンランスの竜撃砲であるなら問題無く
撃竜槍やバリスタのような物なら少し問題なんじゃ無いかな?という事でして

俺のキャラKAKEEEしたい、させたいのは別に否定しませんけど
それをするのに限定技を使う必要性が有るのか、と言いたいのです

そちらの挙げた例に則って言うなら、最後の場面でそれぞれの最大技を出すとして
星を焼きかねないレーザー兵器やら環境を著しく破壊しかねない魔法やらをぶっ放す中で
そういった超火力を持たないキャラは見てるだけになってしまうのではないか
そして結局は超火力を持たないキャラはイベントに参加し辛くなるのではないか

だから私の主張としては決め技≠PvE能力であり
最強技がPvE能力で無いのならロイかぶりさんの意見に反対する要素はありません

153だな:2014/07/04(金) 01:02:53 ID:???
なんと言いますか、通常戦闘やイベント戦闘において
そのキャラの持つ能力を駆使して、或いは他者と協力して戦うのが醍醐味だと思っているのですが
PvE能力というのが個人が持つ力として強大すぎるのが引っかかっていまして
プロレスはあくまで人対人、素手対素手な訳じゃないですか
凶器攻撃やら反則技やらはヒール(悪)側が使うのが常であって
ベビーフェイス(善側)がそれに合わせて同じことをするのは違うじゃないですか
敵が強大で凶悪なほど良いのは言わずもがなですが
それに対する味方側は足りない力を知恵と工夫で補う位が丁度良いような気がするのですが

それと、もしPvE能力の使用がイベントのフィニッシュムーブのみということなら
そこまでの戦闘で敵は充分に弱っている筈なのだから
別に超火力のPvE能力でなく、通常の大火力技を決め技として使うので問題無いのではないか
そうでなくPvE能力が無いと倒せないって状況だと、やっぱりPvE能力持ちがイベント参加の要になってしまいそうだし
使うのに時間が掛かるとか威力がデカすぎて危険とかの『扱い辛い』って設定も
結局はいざとなったら使うんだろ? って気がしてしまいまして……

いっそのことPvE能力を使ったらそのキャラが死ぬみたいな物であるなら
使える状況や使うべき状況でも使用をキャラや中の人が躊躇う要因になりそうなんですが

余りにも強大過ぎる力を持つ者は境界線の世界から消え去るとかそんな感じで

154あめこ:2014/07/04(金) 01:43:22 ID:???
そもそも前提として
>超火力を持たないキャラは見てるだけ
これがそもそもおかしいのでは?
と、ネトゲで支援職使ってる身は思うのです

155名無しさん:2014/07/04(金) 11:25:47 ID:???
>>153
GM経験有の視点でいうと大抵は火力だけじゃあ決まらないし決めない
場面に応じた大火力と工夫は等しく見せ場になるし寧ろしょっぱな大火力ばペナがつくことも多い
むしろ最後の文の大火力使うキャラは消えろって感じは排他的すぎて好きになれない

逆に過度に火力が抑えられた状態で工夫一辺倒だと進行やっている側も負担大なんよ
ギミック出すのは好きだけど同じくらい華やかなシーンも好きだし
その論法だと進行させるためのレパートリー極端に少なくなる
PvEは対人では使えないように査定もしっかり機能しているし

ある程度の縛りはこういう共有的な遊び場には必要だけど
レパートリーや展開に負担強いるばかりのこの手の縛りは賛同できない

156おんも:2014/07/04(金) 17:02:04 ID:WGcnqCyo
うむむ、正直かなり平行線な気がします
恐らく発端であろう私としては
「PvEを免罪符にした実質的なインフレ」
を危惧していたのですがかなり根の深い問題になりそうですね
そもそも現時点では着地点も見えない話し合いですし……
皆さんの提案からしてみると

・PvE技=単純に強い技、ではなく
あくまで枷や代償の存在する使い辛いひとつの技として捉えて効果の程はGMの判断に委ねる
(倒せなくても、効かなくても泣かない)

・GMによるPvE技使用許可の有無を確認する
(いきなり撃たない)

くらいなものでしょうか……? ルールとしての落とし所と言えば
あとは査定スレが機能している現状、そこまでの不安はないような感じですが……

157だな:2014/07/04(金) 18:30:37 ID:???
>>154
折角なのでおかしいというのは具体的にどうおかしいのかを教えて欲しいです

それと支援職はどんな戦闘であれ支援するのが役割になっているあたり
上で私が挙げた例には当てはまらないかと思うのですが

>>155
上でも触れているのですが大火力技の全てを否定している訳では無く
使用に制限があるとは言え個人が持つ能力としては超火力過ぎる能力に対して「どうなの?」と言っているんですが
それにこれまでの流れからしてPvE能力は決め技的な使い方をする物という認識だったのですが
決め技として使うという展開なら超火力なPvE能力でなくても可能なのではないでしょうか?
それにGM側に派手な演出で決めて欲しいという意図が有るのなら
戦闘の進行によってキャラのステータスが上がるようなイベントを入れるとかもできるのでは?
それであればイベントが一辺倒にという事も無いような気がしますし

>>156
なるほど、私は論点が少しズレてたみたいですね……申し訳ない
そこに関しては確かに個人の能力の限界の実質的な底上げにも繋がると言えますし
その点から見ても何だかなぁ、とは感じてしまいますが……


ここまで話してみて私と同様の意見の人も特に居ないみたいですし
であるなら現状のままで特に問題ないという事で良さそうですね
また今後のイベントの進み方やキャラメイクの際などに問題が出てきたら考えるってことで

おんもさんの挙げた落とし所については異論はありません

158名無しさん:2014/07/04(金) 18:41:28 ID:???
不具合が出たりするまではとりあえず今のままの方がよさげですな
これ以上のPvE論議は仮定しかでないし不毛にしかならない

あと「だな」は自重してくれ

159ドナドナ:2014/07/04(金) 19:14:43 ID:???
>>158
ありゃ、これは失礼……素で間違えてました、悪しからず

160あめこ:2014/07/04(金) 19:21:56 ID:???
>>157
基本的に、見てるだけなんてことにはならないのです

全員で一斉に撃つよりも、必要十分な火力が揃った時点で
ある程度戦闘経験があるのなら、
・チャージ中の味方の盾になる
・味方の攻撃にさらにブーストを載せる
・対象に対して動きの制限をかける
その他、出来ることが状況次第でいくらでも増えるでしょう。
自分含めて決め技もちが複数いても、自分も決め技で参加して合計火力を取るか
別の動きで他のメンバーの火力の底上げするか
はたまた、手が回らない部分サポをするかは、完全にキャラの判断です。

ぶっ放し担当以外はみんな脇役 という考え方は
全員が主役であるなりきりとは相容れないものと考えて、おかしいと思うのです

161ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/07/04(金) 19:29:56 ID:???
か|
べ|w0) ニュッ

>>152-153
基本的な部分は他の人が言ってくれていますが 自分からも意見させていただきます

>・GMによるPvE技使用許可の有無を確認する
>(いきなり撃たない)

これってわざわざ書き記す必要ってあるんですかね?
試合開始直後に即死技を仕掛けるって なりきりでやっちゃいけない事のテンプレじゃないですか

それにPvE技=星を砕いたり 生態系を崩すレベルの攻撃力ってのも暴論かと
そんな能力 査定の段階で弾かれるのが関の山です

ついでに

>使うのに時間が掛かるとか威力がデカすぎて危険とかの『扱い辛い』って設定も
>結局はいざとなったら使うんだろ? って気がしてしまいまして……

んなもん遣うに決まってんでしょう むしろ使える場面で遣わないほうがおかしいかと
使い辛いも易いも全てフレーバーです どんなに使用制限をガチガチに固めようと 土壇場になったら何故か条件がクリアされているのがなりきりです


どの程度なら良くてどの程度なら悪いのか 程度は皆さん分かっているでしょう?
自分が査定スレでよく言っていますが 『中の人レベルで注意していれば大丈夫』この一言に尽きると思いますが いかがでしょう?

162ドナドナ:2014/07/04(金) 22:30:36 ID:???
>>160
それらを纏めると主火力の支援担当になるって事ですよね?
その主攻撃とサポートの役割をその時の状況で相性の良いキャラが担当するとかなら分かるのですが
PvE能力持ちが居ると役割が固定しがちになるんじゃ無いかなと思った訳なのですが

そういう意味で役割が固定しがちなのに「皆が主役」と言い張るのは何だか欺瞞に思えたのです
これを解消しようとすると全員PvE能力持ち or PvE能力持ち無しかのどちらかになりやしないかなと

>>161
GM許可云々についてはそちらの安価のレスで私からの発言はないと思うのですが……
敢えて返答させて頂くとすると、PvE能力について特に決まりごとなども明記されていないので
PvE能力について有る程度の意識の共有を行う上では書いてあって困る類の記述では無いかとは思います

破壊力については若干私が例に上げた物に該当しそうな能力があったように思えたので
今後そう言った能力が「制限があるなら許可」みたいな形で増えて行ったら問題かなと思ったので挙げさせてもらいました

いざとなったら使う云々については、そりゃもういざとなったら使うだろうと思います
ただ、何でそれがPvEの場でのみ満たされるのかなと
通常の戦闘の際に命の危機に瀕しても使わない物を何故?みたいな部分が引っかかるのです

中の人レベルでどうにかなる、で済ませるのは簡単な訳ですが
得てしてその場のノリとか空気とか傾向とかでフワッとしている基準は動いてしまうかと思います
なのでフワッとした基準のまま続けてインフレ or デフレを起こすよりは
フワッとしつつも有る程度の指標みたいなのが有ったらいいなと思ったのです


まぁここまで話を掘り下げたことで各々の考え方が見えて来ましたので
現状において私の考えていたような状況には無いのだと分かりました
上記の事柄が私の勝手な思い過ごしであると言うことならこれ以上は言うことはありませんです

163イベントGM ◆eZKgukyN3c:2014/07/06(日) 00:04:21 ID:dBDFc8vM
イベントGMとして なるべくわかり易い文を心がけているつもりでも
PC側としては理解に苦しむ場面も多いかと思われます

でもちょっとレスに30分は厳しいかなと思ったりしまして
流れが停滞しますし 他の人の都合もありますし

なんでGM側のレスより10分 長くても20分を超えてレスが無かった場合 
ペナルティ(PC側の行動に対し 不利な判定となる程度)を課してもいいかな?と思うんですが どうでしょ?

164あめこ:2014/07/06(日) 01:33:22 ID:???
>>163
イベスレ告知かGM判断で先に宣言しておけば問題ないかと

165おんも:2014/07/06(日) 05:27:49 ID:???
>>163
レスの速度は人それぞれ、文章量に依っても前後するとは思います
またそれを概要に明記する事で参加の時に少し尻込みしてしまう恐れなんかもありそう……?

ただイベントの際はGMや他PLとの兼ね合いもありますし、私としてはあめこさんと同意見です

166あめこ:2014/07/06(日) 10:42:42 ID:???
もちっと厳密に言うなら
各回ごとの選択ルールとして採用しますよ という感じで
共通の前提ルールにはしてほしくない感じです

167ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/07/06(日) 22:30:10 ID:???
なるほど了解しました 檻を見て実装してみます 例えば尻に火が着きそうなシチュなので〜みたいな

あともう一つ 戦闘とかで 特にPC側に有利な状況となった場合などで 一時的に確定描写おkという形を取るのは皆さんどう思います?

168アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/23(水) 20:56:55 ID:???
 この線引きは曖昧であってはならないと思い、勝手ながらここに話題を置かせていただきます。
この話題は多くの方の気分を害するものかもしれません。 ですがこれは大切な事だとも思います。
不快に思った方は無視でかまいません。 これは私が理解できないが故の我侭でもあるのですから。

 ここで話題にさせていただくのはお察しの通り「許されざるチートの線引き」の問題です。
皆様の中でこれは許せる、これは駄目だと明確な線引きはあるでしょうか?
またそれは明確に言葉で表せる線引きでしょうか? 今一度考えてみて欲しいのです。

 まず「ロール上での許されざる行為」となるとその筆頭は確定ロールとなるでしょう。
確定ロールというのはその描写が確定してしまうことで相手の対応を完全封殺してしまう行為です。
それはある種相手が何をしても無駄、対応できる相手がほぼいない、という状態を生み出します。

 ではこれを踏まえて「設定上での許されざる行為」に明確な線引きをするとすればどうでしょう?
皆様は一体どのような表記をするのでしょうか。 人それぞれあるのでしょう。
実際に例を用いてそれが許されるものであるかそうでないか見ていきましょう。

 「一言呟くだけで相手を死に至らしめる呪文」これは許されるべきではありませんね?
無論絶対に成功するとは言いがたいです、喋ることのできない環境や極端に早い相手の妨害など。
ですがこの一言呟くという行動の容易さ、一言呟くことを妨害する困難さ、
それらを見てみると多くの存在は何もできずに死亡してしまうでしょう。

 ですが、この条件が「相手に二十四時間肌で接触することで死に至らしめる」ならどうでしょう?
上記と同じく相手の死を確定する性能ですがこれは許されざるものでしょうか?
相手と二十四時間問題なく接触するなんて事が可能であるなら、確かに発動できるでしょう。
しかしそもそもそれが困難であり、またそれが可能なら束縛し水に放り込む方が圧倒的に簡単です。
直接的に相手に死を与える能力ですが、ここまで極端だとまず使い道はほぼ無いでしょう。

169アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/23(水) 20:57:28 ID:???
 次に「一言呟くだけで相手を拘束状態にする呪文」これは許されるでしょうか?
相手の動きを封じるというのはその間相手のできる行動が極端に制限されるでしょう。
完全拘束状態であれば多くの相手は水に沈められても抵抗はできません。
直接死を確定するようなものではありませんが、ほぼ相手の敗北は確定してしまいますね。
無論死を確定するよりも相手に与える選択肢はとても多いです。
相手は言葉を妨害する以外にも拘束された状態から攻撃するという選択があるかもしれません。
自分を攻撃して拘束状態を解くことすら可能かもしれません。
ですがそれでも対応できるであろう相手は多くは無いでしょう。
一言も喋らせない妨害手段か、完全拘束状態でも行える攻撃、これは難しいですよね?

 最後に「一言呟くだけで相手に軽傷を与える呪文」これは許せますか?
一言呟くという緩い条件で対象へのダメージを確定させるというのはとても有利に働きます。
ですが見方を変えれば軽傷止まりで勝利を確定に近いほどにするわけではないかもしれません。
意見が分かれるかもしれませんね。 ここに追加情報をしましょう。
この文面には射程を始めとした詳細情報が書かれていません。
もしも相手を遠くから見ただけでダメージが与えられるなら、ほぼ一方的に攻撃できます。
見えていなくても良いならただ大盾で身を守っているだけで相手は不利になっていきます。
逆に満たす条件が増えた場合はどうでしょうか?
まずは相手に手で触れる必要があるとしたら、相手に近づくことは避けられません。
十秒経過しなければ再使用不可であれば、ダメージ効率はとても悪いものとなります。
どうでしょうか? 許されることと許されないことの線引きは明確でしたか?

170アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/23(水) 20:58:05 ID:???
 査定スレで私は「必ず致命的な結果を生むか否か」とのお言葉を頂きました。
私はその言葉が間違っているとは思えません。
私の言葉でそれを表すなら「相手の対応を許すか否か」という形になります。
多くの相手が対応できない状態、それこそが許されないことであると私は考えます。

 対応できるか否か、これはキャラによって千差万別でしょう。
キャラにはできないことがあります。 それにより相性もあれば勝てない相手もいるでしょう。
それは遠距離攻撃だったり、高速戦闘だったり、非殺傷戦闘だったり、
あるいは魔法技能だったり、防御能力だったり、回復能力だったり、飛行能力だったり、
もしかしたら生産技能だったり、普通の人ならできるはずの事ができなかったりだってありえます。
それを踏まえて、本当に対応できるか否か考えているでしょうか?
もしも相手が銃を構え発砲してきた時キャラとしてできることがあるはずなのにも関わらず、
そのまま何もせずに撃ち殺されてしまい戦闘が終了したとしましょう。 その戦闘のあと、
「銃とか無理だろチート乙」とそれだけで済ませて良いのでしょうか? それはロールですか?
仮に本当に相性が悪くそうなってしまうのだとしても、それは戦闘ロールと言えるでしょうか?
やり過ぎないメタ対策をその場その場で用意して戦闘を成り立たせることは考えましたか?
それが無理なら相性が悪いことが分かれば事前に雑談で相手に遠慮してもらうことも手でしょう。
お互いが楽しむために何かしらできることはないかと努力をしていましたか?

 まず全力でキャラができる事を試してみる、それを怠ってはいませんか?
皆様は、自分が真剣に考えながらロールしていると誇れますか?
無論どうしようもないチートというロールや設定はどうしても生まれてしまうでしょう。
それらを許す必要などはありません。 チートはご法度であるわけですから。
ですが、皆様は自分が楽しむ機会を自分で潰していないと言い切れますか?
自分の中の許されざる事柄の線引き、それを超越して相手を否定してはいませんか?
ここは、様々なキャラで様々なロールを楽しむ場所だと私は思っています。
ロールとはストーリーだけでしょうか? 対等な戦闘だけでしょうか?
私は勝つために努力する必死さも、勝つ方法があるのに一つの事に固執する一途さも、
戦闘が嫌いで決め手を中々撃てない甘さも、格上を倒すため罠を張る狡猾さも、
負けていないのに心が折れてしまう弱さも、勝てない相手から逃げ出す決断力も、
何かの為に自分を犠牲にする覚悟も、絶望を切り抜けるための成長も、
全て楽しめるロールプレイ、ロールプレイの種であると思いたい。
無論チート設定や一方的ロールを肯定するわけではありません。
ただ、許されない線引きをもう一度再確認してみて欲しいのです。
この無駄な長文をここまで読んでくださって、気分を害さなかった方だけで構いません。
もう一度、自分の境界線を明確に、文章にできるほどに明確にしてみませんか?

171名無しさん:2014/07/23(水) 21:15:02 ID:???
いい加減にしてください
長大な文投下して不快にならない方は〜って共有の場で暴れすぎです
覗いた人がげんなりするようなことやっていてそれも半ば自覚しているような挑発的態度で意見もなにもありません

172名無しさん:2014/07/23(水) 21:20:33 ID:???
つまんねぇ事気にすんな
お前には遊び心が足りない

173名無しさん:2014/07/23(水) 21:21:47 ID:???
で?

174アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/23(水) 21:25:38 ID:???
>>171>>172>>173
私はこの話題がとても大事な話題である。 そう思うから書いたのです。
もちろん公共の場であるわけですから意見するもしないも自由です。
ですが私が重要だと思った事を話題にすることは自由ではないのですか?

前置きの段階で不快に思うなら眼を通さなくても良いと明記してあるのですよ。
嫌な気分になるというなら目を通さなくて良いではないですか。 無視すれば良いじゃないですか。
それもまたあなたの自由ですよ。 ただし私はこの話題が大切な話題であると、そう思って書いてます。
自分が間違っているのかそうでないかではない、それ以上に多くの人が考えるべきことだと思ったから話題にしたのです。

少なくともあなたは不快な思いをしたのですよね? では私はその事について謝罪しましょう。
無論あなた以外の不快に感じた方々にも謝罪しましょう。 ですがあなたはこの話題を、本当にどうでもいいと思うのですか?

175名無しさん:2014/07/23(水) 21:28:32 ID:???
>>17
ちょっと通報するよ
ここロールを楽しむスレでルール改正を盾に喧嘩振り撒くスレじゃない

176ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/07/23(水) 21:33:10 ID:???
とりあえず長文を打つ場合は適度(2〜3文)に改行することをオススメします じゃないとゴチャゴチャして読みにくいので

>>168-169
アルジャーノンさんが挙げていた例に応えさせていただきます

>相手に二十四時間肌で接触することで死に至らしめる

通らない設定というよりはまず死に設定となるので 通らないと言えるでしょうね
まず最初に戦闘が24時間以上続くことはまずありません なので無理やりキャラに載せるとしたら 概要の部類になるでしょうね
亜人で毒を肌から分泌するので長い間触れ合ってはいけない的な

少なくても能力としてはまず使わない死に設定となるので 査定が通らないかと思われます

>一言呟くだけで相手を拘束状態にする呪文
>一言呟くだけで相手に軽傷を与える呪文

恐らく通ります だってドラクエのメラとか やけつく息みたいなものじゃないですか
上記の確定描写を否とすると明言しているのですし そういう魔法を持っているからって

『近距離キャラを一方的にボコれる能力なのでダメ』なんてのは暴論となるでしょう

そして必ずしも明確に書く必要ってのはあるんでしょうか?
対処法が明記されてなければ避けることも出来ないと考えるのは 少々頭が固いかと思われます

>>170
なりきりの世界というのは非常に曖昧に出来ています もしもTRPGの世界であるならばポイントが足りないから手も足も出ないということだって発生します

ですがなりきりはそういうポイントがありません ぶっちゃけ新規の人のマフィアキャラにありました ハンドガン・マスタリだってフレーバーでしかありませんし そんなものを書かなくたって誰が銃を持って発砲したっていいんですよ

アルジャーノンさんがどれだけ悩んだけっか このような長文を書き記したかは分かりません
ですがもう少し肩の力を抜いてみてはいかがでしょう?

アルジャーノンさんが危惧するほど酷いロールをするような人はそういませんよ
誰だってロールによってはチートと成り得る能力を持っています アルジャーノンさんの蟲を使った散弾銃だってその一つです
でもアルジャーノンさんは散弾銃でチートになるようなロールはしてませんよね?

それは空気を読んでいるからです みんながみんな空気を読むならば チートによる崩壊なんてものは早々起きません
だから自分は査定スレでバカの一つ覚えのように言うのです 『○○のようなことが出来てしまうので 中の人で調整してくださいね』と

177名無しさん:2014/07/23(水) 21:47:27 ID:???
重要な話題だと貴方自身が思ったのならば、不快に思った方は〜の下りは余分というか、必要無いのではないでしょうか
感情的になる気持ちも分からなくはないですが、一度深呼吸をして落ち着いてみてはいかがでしょう

多くの方に見てもらい、意見を求めるのが目的のレスの筈です。不快な方は見なくていいですと相手を限ってしまう前に、不快に思われにくい、簡潔に纏めた文章を書く心がけをしてみませんか?
出来る限り見やすく文章を纏めて投稿するのは、こういった掲示板では一番大切なマナーだと思うのです

178名無しさん:2014/07/23(水) 21:52:30 ID:???
>相手に二十四時間肌で接触することで死に至らしめる能力
これは許されざるものです。許しても使い道が無いことは貴方もわかっていると思いますし、その能力がプラスになることは無いと断言します。
それでもその能力を発動しようと狙ってくれば、受ける側からすれば「嫌でも避けられない死のリスク」を背負ってるわけなので嫌でしょう。
マイナスしか生まないのならば許さない方がいいです。そもそも死に直結する能力は全規制が正しいでしょう。喰らえば死を確定させるわけですから確定ロールです。

>一言呟くだけで相手を拘束状態にする呪文
ほぼ確定ですので許されません。「相手が攻撃を受ける受けないを選択する余地」が無い場合チートだと私は思っています。
拘束する、というのもグレーです。相手に脱出の余地や回避の余地、食らっても詰みにならないような工夫があって始めて運用できると思っています。

>一言呟くだけで相手に軽傷を与える呪文
同上です。ほぼ確定ですので許されません。幾ら制限があっても先程書いたように「相手が攻撃を受ける受けないを選択する余地」が無い場合ダメだと思います。

>銃とか無理だろチート乙
それはそんなこと言う方が悪いですよ。「何も出来なかった」のではなく「何もしなかった」のなら食らった方が悪いです。
そういう何も出来ない状況を避けるためにある程度のスペックがキャラクターには必要でしょう。
とは言ってもオールマイティー過ぎるキャラは推奨しませんが。弱点があったほうが攻撃を「受ける」時に便利ですし、紙一重の展開が作りやすいと思います。

他スレの部外者の意見ですが、「相手が攻撃を受ける受けないを選択する余地は必要(確定禁止)」「食らったダメージを食らった側が調整する余地は必要(即死禁止)」
これはどこのスレに行っても、明文化されていなくても暗黙の了解としてある項目なのではないでしょうか。長文&偉そうで申し訳ありません。

179アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/23(水) 21:55:54 ID:???
>>175
私に対しての発現なのですよね? そんな意図など私にはありません。
私も私なりにロールを楽しむために考えて行動しています。

無論私の態度は褒められたものではないのでしょう。 攻められるべきかもしれません。
ですが私は真剣に考えて問題なのではと感じた事を書いているのです。
挑発的に見えたかもしれません、喧嘩腰に見えたかもしれません、ですが私は他意なくそれを話題にすべきと思いました。

それでも私がルール改正を盾に喧嘩を振りまいているとお思いでしたらどうか私を無視するなり通報するなりして下さい。
私は私の思うままに書きました。 なるべくただ攻撃的なだけの文章にならないように注意したつもりですが、それも私の主観に過ぎませんから。

>>176
長文に関しては申し訳ありません。 あまり切ると行数制限に引っかかりそうでしたので。

はい、無論私もそこまで酷いロールをする人が多く現れるとは思っていません。
私の場合は、散弾銃で少々無双状態になったのでその点については心苦しく思いますが。
ですが、査定を見ているとそれが本当に大丈夫であるか、それを明確に線引きして答えが出されているのか私は疑問に思えたのです。

実際問題は発生しないのでしょう。 明確に問題になるものは弾かれているわけですから。
仮に通ったとしても自重という言葉がありますし、何ならスペック更新で弱体化しても良いわけです。

でも、だからこそより広く視野を持つというのは大切で、考えるということは大事なのだと思うのです。
こういった状況に対してどうするか、どう乗り越えるか。 その状況の可能性の多さというのは楽しむ上でとても重要だと思う。
だからこその任意なのです。 現状で満足しているなら、現状で楽しいなら変に考え方を変える必要はありませんから。

>>177
いえ重要な話題ですが強制されるべき話題ではないと思ったのでその一文は必要だと思いました。

私はどうも誤解を受けやすいといいますか、うまく相手に意図を伝えられないタイプの人間であるみたいなのです。
私は真剣に、嘘を言っているわけでもなく正直に話していて、それで攻撃的言動にもならないように気をつけているつもりなのです。
ですが、どうにも相手の人にそうは思われないようなのです。 努力はしてみましたがそれもうまくいかないのです。

自分で、誤解を与えずに完全な形で伝えるということをするのがうまくできないのでしょう。
ですからなるべく誤解のないように文章を作り、それを頑張っているのですが、結果はこれです。

180名無しさん:2014/07/23(水) 21:58:10 ID:???
>>178が言いたいことを全て言ってくれた、部外者とのことだけど感謝します

181アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/23(水) 22:11:26 ID:???
>>178
とても明確な御意見ありがとうございます。 明確にその線引きができているのでしたら私はそれを否定することはできません。
無論私自身の意見とはまた別の話です。 実際にあなたの意見と>>176での意見とでは食い違っていますし、意見は人それぞれあるべきだからです。

私であれば、「二十四時間接触死」の場合、死のリスクは戦闘である限りついて回るのだから、狙って殺そうとしてくる普通の相手と差異があるとは思えません。
逆に「一言拘束」の場合、これはあなたの言うとおり制限なしでは許されないと感じました。>>176でも対処できること前提での肯定のようでしたし。

しっかりと他人の意見も知って、それで自分の中の境界線を明確にする。 それが楽しむ上で必要だと思い意見を書かせていただいたのですから。

182名無しさん:2014/07/23(水) 22:20:43 ID:???
>>181
>しっかりと他人の意見も知って、それで自分の中の境界線を明確にする。 それが楽しむ上で必要だと思い意見を書かせていただいたのですから。

それはつまり、ここまでの議論(?)はスレの為とかではなく全て自分がスッキリするためだったと?
言い方が悪いのを承知で言わせてもらうけど、ルールスレを使ってあそこまで偉そうな長文をぶちまけといてその理由は身勝手とは思わん?
ぶっちゃけ、ロールスレでの暗黙の了解だから半年ROMれの一言で済むことよ?

183アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/23(水) 22:26:44 ID:???
>>182
無論私の我侭であるという理由もあります。 それは>>168でしっかりと明記していますから。
ですが他人の意見を知り自分の中の境界線を明確にするというのは、私と比較してというだけの話ではありません。
他者と意見が違うというのは当然皆様の中にある意識なのでしょう。 ですがそれが曖昧なままよりも明確である方が、切り捨てられる選択肢はより少なくなるはず。
それは楽しむ上で重要だとは思いませんか?

半年ROMれというのはもちろん正論なのでしょう。 ですがそれを暗黙の了解のまま前提にしてしまうのは本当に問題は無いのですか?

184ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/07/23(水) 22:32:04 ID:???
>>179
その無双ってのは自分が誘導した結果ですので気に病む必用はありません

どうしても線引きしなければならないのでしょうか?

例えばアルジャーノンさんの言い分が通って チートにならぬよう 明確な線引きを行ったとしましょう

その線引きが終わるまで一体どれだけの時間が必要になるでしょう
線引きする対象というのは ソレこそ無限に存在するでしょう

正直 年単位での教義が必用な上 出来たデータは六法全書に匹敵する膨大な量に達するでしょう
そしてキャラを作る場合はその六法全書に接触しないように逐一データと額をつき合わせて問題ないかを探る必要が出てくるでしょう


・・・そんななりきり面白いですか? 自分は面白くありません
先ほども言いましたが もっと肩の力を抜きましょう これは所詮遊びです

大丈夫ですよ そこまで危惧しなくても それとも何か癇に障った人でもいましたか?

185名無しさん:2014/07/23(水) 22:32:58 ID:???
>>181
改めて言いますが、私は部外者です。しかしなりきりロール経験者だと言うことは変わりませんので、ある程度受け入れてくださるとありがたいです。

>実際にあなたの意見と>>176での意見とでは食い違っている、意見は人それぞれあるべき
意見は人それぞれあるべきなのは分かります。しかし「一言呟くだけで相手に軽傷を与える呪文」を良しとする人がその能力を僕が作ったキャラに使えば、
当然僕のような考えの人は「それはアウトだろ」と思うわけです。なりきりロールにあってはならない不快な感情が生まれ、トラブルの元にもなります。
何が言いたいのかと言いますと、「多少厳しい方に合わせるべき」だと言うことです。そちらの方がトラブルを防げますし。

楽しくロールすることが目的では無いのですか? トラブルを防ぐことが楽しくロールすることに繋がりませんか?
規制し過ぎることはロールの自由度を奪いすぎるのでどうかと思いますが、確定・即死禁止は決して厳しすぎるルールではないと思います。


>狙って殺そうとしてくる普通の相手と差異があるとは思えません
いいえ、私は十分に差異があると考えます。即死攻撃無しのロールでの死のリスクは「死ぬかどうかを選ぶこと」が出来ます。
最悪ぽっと出の新キャラを作って「助けに来たぜ」と言わせれば何とかなるのです。即死攻撃を食らった場合はそういう訳にはいかないと思います。
「死のリスク」と「嫌でも避けられない死のリスク」の違い、と言うべきでしょうか。

トラブルを防ぎたければ、確定&即死攻撃禁止は最低限守らなければならない要素です。相手の工夫、選択肢、そしてキャラを潰すご法度と言うことは肝に銘じるべきです。
これは僕の意見ではなく、なりきりロール全体の常識と言っても過言ではないと思います。

186名無しさん:2014/07/23(水) 22:45:32 ID:???
>>183
別に全員の考えやら意見を統一する必要性は必ずしもないと思う
そこら辺の擦り合わせの為に査定スレがあるわけだし
他の人と考えが違うと感じたならそこら辺を擦り合わせる為に
他の人のキャラシートを見たりしていけば良いでしょ
楽しむ為に重要だと思うなら、その程度の手間は惜しむべきではないと思うのですが

問題があるかどうかは現行のスレの様子を見れば分かるんじゃない?
今この時に問題になってないことを問題だと騒ぐ方が問題だと思うかな

187アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/23(水) 23:15:29 ID:???
>>184
どうしても線引きする必要などはありませんよ。 ですからあくまでも任意なのです。
そしてその線引きは人それぞれ違うわけですから纏まるのには時間がかかるでしょうし、纏める必要も無いと思います。

線引きする対象は確かに無限に存在するかもしれません。 ですがそれは自分ルールに過ぎません。
思うように作り、自分ルールでそれに問題は無いかチェックするくらいする人は珍しくないと思いたいです。
チェック項目だってあるいは任意なのです。 自分の中での線引きなのですから。 無論他の方々に受け入れられるかは別問題ですが。

それを楽しいと思わないならやらなくてもいいのです。 何度も言うように任意ですから。
「とりあえずチートな設定は避けよう。 んで相手には注意しよう」と、そういった意識のある人の中で、
「こんな設定があったのか、戦ってみたい。 でもこれチートじゃね?」とか「こんな強キャラで無双されたら面白くもなんとも無い」等の意識を抱えた方が、
「様々な設定の相手とロールする機会をより持ちたい」と思うのなら、このように線引きして今まで捨てていた物に眼を向けられるようになるのはプラスだと思いませんか?

私はよりロールを楽しむための意見として任意挑戦の問題を置いただけです。
相手の意見を否定するためでもないですし、自分の意見を認めさせるためでもなく、もしかしたら居るかも知れない潜在的にそう意識を押し殺していた人の為の物です。
無論自分の意見を否定されるのは悲しいですし、肯定されれば嬉しいですが、それでも他人の価値観を自分の価値観で否定しても意味はないですし楽しくありません。

伝わらないかもしれませんが、本当により楽しむための任意意見で、嫌だと思うなら無視していただければそれでよかったですし、
質問に答えたけど自分の意見は変わらないという人はそれでいいと思いますし、共感していただけたのならそれはそれでよかったのですよ。
自分の価値観なんて早々揺らがないでしょう? 私だってそうです。 でも場合によっては些細なことで価値観が変わりより楽しい選択ができるかもしれない。

……とはいっても、どうも私の意図は伝わらず喧嘩腰としか捉えられないようですが。
正直誤解を受けやすいのだから黙っていれば良いのにと自分に思ったことも事実です。 ですが私は自分なりに正しい行動をしようとしたわけです。

>>185
いえそれは当然承知しています。 受け入れられない側が多くいるのですからそれは当然受け入れられない側にあわせるべきでしょう。
ですがそれって事前の雑談やレギュレーション指定でも避けられるのではないでしょうか?
無論レギュレーションの合う物同士でしかつるめないなんて不都合だって生じるでしょうし現実味は無いです。
それでもただ可能性を切って捨てるより、よほど楽しめると思うのですよ。

最悪助けられる、ですか。 それは即死攻撃を受けてからではなく受けるか受けないかの段階でも可能ではないでしょうか?
その例で言うなら最悪転移系能力で受ける前に回収されれば同じであるようにも思えるのですが。

はい、それは重々承知しておりますが、キャラを潰す潰さないはまた別の話ではないでしょうか?
キャラが死亡するのが嫌なら殺し合いという状況は避けませんか? 殺し合い以外でなら即死攻撃なんてまず使い道がありません。
殺し合いをするにしても、どちらかが死ぬというレギュレーションであるならば、相応しいロールがあるなら納得すべきではありませんか?
殺し合いだけどキャラ死はなしでいきましょう、とかならそれこそ先ほどの助けの例のように即死に対しての救済処置を入れても良いわけですから。

>>186
いえ統一する必要性は無いと私も思いますよ? それに本当に問題であっても任意なんですってば。

私の場合他の人のキャラシート見ていっても擦り合わせうまくいかなかったのですが、それは私に問題があるものですから話題を戻します。
問題といってもただ切り捨てられる物に目を向ければの話ですし、何度も言うように任意なのですよ。

188名無しさん:2014/07/23(水) 23:27:24 ID:???
>>187
文章が長いし行ってることの意味が判然としないし貴方に構うのも疲れたからこれで私からは最後にします


他の人を巻き込まずに脳内で一人で勝手にやってなさい

189ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/07/23(水) 23:29:33 ID:???
スミマセンが自分ちょっと眠気の方が厳しいのでこれで失礼させていただきます

あともうちょっと簡潔にかかれたほうがいいかと 自分は少々頭の方が残念な性能ですし 長文を詠むのもしんどいです

・あなたの意見が通った場合 境界線スレのキャラ紹介は胴変更するのか
 具体例としてアルジャーノンというキャラをあなたの意見を取り入れて紹介してみてください

・それによって得られるメリットは何かを明記してください

時間をかけてもいいので 簡潔に わかり易く お願いします

190アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/23(水) 23:34:31 ID:???
>>188
うまく伝える言葉を持たずに話題を出した中、真剣に意見を下さったこと嬉しく思います。 そして申し訳ありませんでした。

>>189
面倒な事をして大変申し訳なく思います。 お付き合いくださってありがとうございました。

・意見が通った場合の変更、これはないです。 価値観として受け入れられない人が大勢いるのですからそれを無視する形にするのは論外です。

・メリットは「切り捨てていた可能性の中で、使えるものが発見できるかもしれない」ただそれだけです。

191アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/23(水) 23:59:31 ID:???
皆様大変後迷惑をおかけしました。 恐らくこれ以上話題は広がらないのでしょう。
私が望んでいた事を一言で言い表すなら「可能性」この一言に過ぎません。

受け入れられるものではない、でもこれは本当に受け入れられないものだろうか?
もしも、の但し書き付きで拾い上げられるものかもしれない。 もしかしたら自分が問題視していただけかもしれない。
この「かもしれない」が受け入れられる人が、少しでもいたなら。 もしかしたら役に立つ事かもしれない。

無論その人の意識以外に何か変わるものはないのでしょう。
「受け入れられないならそれで終わり」それが当然のルールです。
でももしかしたら今以上に楽しめる何かを、拾うことができる人がいるかもしれない。

だから一度真剣に考えて欲しかった。 考えるだけでよかった。
ただ漠然とした意識だけを持つ人の中で、少しでも可能性を広げたいと思えた人に境界線を知って欲しかった。

192名無しさん:2014/07/24(木) 00:04:52 ID:???
>>187>>188は別の人で>>185です。こういうことを言うのはどうかと思いますし偉そうですがパー速なりきりbotというモノをしていますので参考にしていただければと……)

>事前の雑談やレギュレーション指定でも避けられる
いちいち聞くのですか? 投下文を書くときにも「軽傷止まりの確定はセーフだと思っています」などと書くのですか?
そのように書いて投下するなら貴方だけの問題ですし、周りは貴方に絡むか絡まないかを自由に選択できるので構いません。
しかし貴方が絡みに行く場合は更に面倒ではないですか? いちいち聞かなければならないし、断られる場合もあるでしょう。それでも楽しめますか?

それでも良いなら私が止める筋合いはありません。私は部外者なので尚更です。「したい人がすれば良いと思う」というのが僕の意見です。
もし、もしですがレギュレーション指定をルール化したいと思っているのなら、無駄とだけ言っておきます。貴方は少数派ですし、守られるとは思えないので。


>即死攻撃を受けてからではなく受けるか受けないかの段階でも可能ではないでしょうか
少し混乱してきたので噛み合わないかも知れませんがすみません。
ある攻撃(非即死・非確定)を相手が貴方に攻撃してきたとします。まず貴方はそれを受けるか躱すかを選択できるわけです。
受ける(躱す)を選んだならば次はその程度を選べます。直撃する、かすり傷、躱したのだがその時にどこかを痛める……などです。

①当たる当たらないの選択 ②受けた場合のダメージの程度の選択 この2つを満たさない攻撃は基本的にアウトだと私は考えています。
即死攻撃は①を満たしていますが②を満たしていません。相手の選択肢を奪う攻撃です。「死のリスク」と「嫌でも避けられない死のリスク」と私は言いましたが、
(受けた場合)死を避けられないと言うことですね。確かにそこで避ければいいですけど、相手の選択肢を奪う攻撃はどうかと思いませんか。まず食らってくれる人はいません。

というかですね、貴方は即死攻撃を使いたいor使う気なのでしょうか。
即死・確定攻撃がご法度だと言う私の意見は、「あくまでこの部外者の意見だから聞く必要もない、僕の意見とは違うし人それぞれ」などと無視するということでしょうか。


>キャラを潰す潰さないはまた別の話ではないでしょうか
死にたくなければ戦闘ロールをするな、と。そう言いたいのですね? ならば投下文に「キャラロス覚悟の殺し合いをしたいです。即死攻撃も使います」と一言添えてください。
絡むときにも「即死攻撃も使う殺し合いをしたいのですがいいでしょうか」と聞いてください。了承を得たのであれば思いっきり即死攻撃パなしちゃってください。絡まれませんから。
というか殺し合い=即死攻撃OKではありませんよ。悪対正義の戦闘ロールなんて大体殺し合いじゃないですか。でも動かす場合は即死攻撃しないような配慮をするもんです。
PBCのマナー講座などを見直してください。その認識を改めない限り貴方は嫌われ者になってしまうでしょう。
批判ではなくアドバイスです。受け入れられないのなら小説書きましょう。PBCに必要な能力は文章力ではありません。思いやりと修正力(反省力)ですよ。

193アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/24(木) 00:40:39 ID:???
>>192
これはご丁寧にどうも。 本当にご迷惑おかけします。

現実味がないことはわかっていますし、私が少数派であることも理解しています。 ルール化も行われないでしょう。
問題のある物を問題ないように使いたい、というわけではないのです。
ただ可能性を活かせる場というものが、ほんの一時でもあるとしたらそれは新たな楽しみになりませんかね?

相手の選択肢の一つを潰す、というのはそこまで駄目でしょうか? 喰らってくれる人がいない、それで良いのでは?
例えば地形攻撃などをした場合、罠を仕掛けた場合、これは相手の回避という選択を一時的に封じてしまいます。

いえ、使う気はないです。 キャラのスペック追加は今のところ諦めてますので。
ですが、物凄く限定された攻撃としてだったら大丈夫なのかな? と疑問に思い許されそうなラインはあるか確かめてみたのです。

そして今現在話しているように、私は即死は限定されているなら許されても良いのでは? という価値観を持っています。
そう思う中で他の人のキャラシートを見ていたら許されることと許されないことの境界がどんどん分からなくなってきました。
「このキャラって一部のキャラだと絶対に勝てないのでは?」そんな風に思う例が生まれてきました。

いえいえ、そうではなく殺し合い以外の戦闘ロールもあるでしょう?
模擬戦なり条件付の戦闘なりあるでしょうし、電脳世界の仮想空間での戦いなどだってまたキャラロスを避けられるはずです。
私はそういった「相手を死なせてはいけない戦い」での即死攻撃に意味が無いということ。
そして本当の殺し合いにどうしても参加したいなら「即死攻撃が使えない状況を設定する」ということができるのでは? ということです。
別に私は即死攻撃を成立させたいとは言っていないわけですから。

アドバイスありがとうございます。 本当にご迷惑おかけしています。
ですが、どうにも少数派だと理解して、自分が受け入れられるべきではないと思いながらも、こう考えてしまうのです。
何故そういった理屈になるのかというのをうまく理解できないのです。 無論実際のロールは皆様に合わせるつもりなのですが。

194パー速なりきり(PBC)botの人:2014/07/24(木) 01:12:11 ID:???
>>193

>相手の選択肢の一つを潰す、というのはそこまで駄目でしょうか? 喰らってくれる人がいない、それで良いのでは?
>例えば地形攻撃などをした場合、罠を仕掛けた場合、これは相手の回避という選択を一時的に封じてしまいます。
それって完全に回避不可能になりますかね? ちょっと良く分かりません・・・
出来れば具体的な例を挙げて貰えればありがたいのですが・・・

>即死は限定されているのなら良いのではと考えてます
それは分かりました。ですがなりきりは貴方だけの世界では無いのです。自分が思っているから自分はしてもいい訳では無いのです。
もし使いたいのなら、使う気なら聞いてみてください。即死攻撃使っても良いかと。それに限ります。9割5分断られると思いますが。

>このキャラって一部のキャラだと絶対に勝てないのでは?
それは思い違いです。自分のキャラが相当スペック低くない限りそんなことは無いです。何故ならロールはプロレスだからです。
相手は受けてくれます。自分も攻撃を受けます。それがなりきりのロールと言うものだと私はかつて学びました。
そもそも勝つ必要はあるでしょうか。戦闘ロールが一方的にならなければそれで良いんですよ。勝つ勝たないという事に囚われているのはいけません。
本当にロールが上手い人は、名試合を作り出して「負ける」人です。相手を立たせることが出来る人です。本来勝ち負けは譲り合いから生まれるべきだというのが「私の」考えです。

>本当の殺し合いにどうしても参加したいなら「即死攻撃が使えない状況を設定する」ということができるのでは?
ちょっと言ってることが良くわかりません、すみません。もう少し説明してほしいです。

>自分が受け入れられるべきではないと思いながらも、こう考えてしまうのです。
理解できなくてもいいので即死と確定は止めましょう。チートもやめましょう。相手へ思いやったロールを意識しましょう。周りを見ましょう。botにそれっぽいこともあると思います。
理解できずとも「ダメだからしないでおこう」と注意することが出来ます。(部外者が何様と思うかもですが)本当に不満なら即死OKの場所探せばいいじゃないですか。

195アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/24(木) 01:23:38 ID:???
>>194
地形攻撃で床を粘着質にする、とか相手の足を止めるような罠って成立すれば相手の回避という行動を潰せませんか?
無論確実に成立するわけではないですけど、行動って何かしら相手の行動を制限する要素があると思いますよ?

いえですから即死については訊いてみて駄目出しされたからそれは諦めたんですよ。
ただその理由というものがうまく飲み込めないだけなんですって。

相手は受けてくれて自分も攻撃を受ける。 それを実際にやってみたら一方的にキャラが死ぬだけになりそうだと思ったのです。
勝負が成り立たない、そう思ったからこそなのです。 多分私が下手でそう思い込んでいるだけなのでしょうが。

即死制限設定については、即死攻撃の前提条件が満たせない状況での戦いということです。
たとえば手で触れる、なら触れることのできない状態、設定できるはずですよね?

はい、ですから理解できなくてもする気はないと言っているのですが。

196名無しさん:2014/07/24(木) 01:57:49 ID:???
>>195
念には念を押してるから何度も同じ事を言うのですよ。
僕は貴方が即死確定しそうに見えましたし、そうでなくても何かしらのトラブル(ハイスペックゴリ押しとか)を起こしそうに思えてしょうがないのでしつこく言いました。

>地形攻撃で・・・
完全に回避手段を潰せばアウトです。相手に回避できる余地を与えればセーフです。
回避と言いましたが相殺も一種の攻撃回避手段です。ようは受ける受けないの選択をすればいいのですからね。

【〜〜〜〜で周りの地面が粘着質と化した。大量の魔力を使うので効果は直ぐに切れるだろうがそれでも十分】
【自身も粘着質の影響は受けるが構わない。要は相手の動きを一瞬で止めることが出来れば良いのだから】
【〇〇は持っていた杖からエネルギー弾を放った。魔力を粘着質の床に裂いた分威力はそこまでではなく】
【加えて相手の土手っ腹に向かって真っ直ぐ線を引くような単純な軌道。足は封じても手はあるのだから迎撃も難しくない】

久しぶりに適当に書いてみましたが余地を作ればいいのです。「回避する方法あるよ」と誘導すれば良くないですか。
別に誘導した以外の回避方法を取れるなら相手は取るでしょうし。受ける受けないを自由にさせてあげる。それだけです。

>キャラが死ぬだけになりそうだ
思い込みですね。自分だけ躱しまくることだけ無いように、適度に受けつつ躱すときは躱すをしていれば普通は成り立ちます。
本当にならないのでしたら自分か相手のスペックに問題あるかロール内容に問題あるかです。

>手で触れる、なら触れることのできない状態、設定できるはずですよね?
俺は即死するからされたくなけりゃそっちで何とかしろとしか聞こえませんね。
ロールに必要な思いやりがあればまずそんな発想しませんよ。納得するしない関わらずやめてください。

する気が無いなら不満をバラ撒くのはやめてください。「飲み込めないよー」と周りに言う必要はありません。
このスレを見れば分かる通り周りは呆れています。荒らしだから気にしないとか思ってるんじゃないでしょうね? 急に荒らしが沸くのも貴方がおかしいからなんですよ?
アドバイスを受けている側は「自分が本当に間違っている」とは受け入れがたいのも分かります。
でもここまで言われたのなら思考停止で良いんで自覚して黙って頷きましょうよ。なりきり向上の為、貴方がこのスレでやっていける為に言っていることだけは覚えていてください。

他の参加者の皆様へ。部外者が他人のスレを汚してしまいすみません。ですがパー速なりきり全体のマナー向上、レベル向上の為に言わせていただきました。
不快ならば消しちゃってください。これで(多分)レスはしません。おやすみなさい。

197アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/24(木) 02:24:28 ID:???
>>196
それは本当に申し訳なく思います。 そして確かにハイスペックごり押しなどのことをついやってしまわないかとは自分でも思います。
ですがそれはそうならないように気をつけるつもりです。

その対応余地、という物が問題だというのでしたら対応余地が無数に残る即死技ならいいのではと思ったのですが……
つまりはどんな形であれ選択肢を封じるなら、それが軽いものであっても、多くのキャラがその封じたという状況に対して対応できるという余地を作るということが絶対に必要、それが基本、ということですよね?
で即死攻撃に関しては、どれだけ対応手段があり意味を成さなくても、ダメージを受けた上で行動するという選択肢を封じてしまい、
かつその封じる要因となる物が死という覆しがたい物であるから、即死か即死に順ずる威力の対応しがたい形の攻撃はどれだけ条件が厳しくても使用を許されない。
という解釈でいいのでしょうか?

ではキャラが死ぬだけ、という事に関しては私の思い込みのようです。
思い込みから変な話題を持ち出してしまい本当に申し訳なく思います。

いえいえ、相手が設定する以外に自分で設定することもできますよね?
極端な話即死攻撃の要因、例えば相手を即死させる剣なら剣自体に問題が起きたとか。
でも相手の方に負担を強いるやり方でありマナー違反であることは理解しました。

飲み込めないまま放置しているとどこかで理解し損ねた問題に躓くのではと思ってしまったのです。
ですから今、相談しないよりは相談するべきかもと思いこのような形になっています。
元はただ可能性について再考していただきたかっただけで、即死技については理解できないだけで間違っているのは自分とも認識しています。
中々理解できない私にここまで丁寧に説明していただいた事、本当に感謝します。 ありがとうございました。

198アルジャーノン ◆gbEk.BuWfU:2014/07/24(木) 02:33:26 ID:???
……もう手遅れかもしれませんが、これ以上この話題を続けても荒らし以外の何物にもならないのでしょう。
ですので私はここでこの話題を自重します。 皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

正直実際にロールでは問題になるような事をしないように気をつけるつもりだったのだから話題を出しても大きくは変わらないはず。
それなのに何故黙っていなかったという後悔もありますが、私は疑問に思ったことを正直に形にしました。 言い訳する資格もありません。

現に私はマジキチ扱いされているのでしょう。 そして確かにここまで説明されないと理解できない私はマジキチなのでしょう。
皆様からすれば心底どうでもいい所か、不快にしか思わないようなことで騒ぎを起こしたのですから。

このような問題行動に意見を下さった方々、本当にありがとうございます。
理解までにとてもご迷惑をおかけしましたが、理由をより深く知れたと思いますし、自分の不出来さもより認識することができました。

無論謝罪だけでは皆様も納得できないかと思われます。
実際にこれからは問題の無い言動を心がけるつもりではありますが、それでも私は何か不快な思いをさせてしまうかもしれません。

もう二度と「境界線スレ」に足を踏み入れないで欲しい、という意見が多いようでしたら、未練はありますが私もそれに従いましょう。
私が不快に思わせておいて、自分は問題なく顔を出してロールするというのもおかしな話でしょうから。

もしも許されずとも、また共にロールを楽しんでいただけるのでしたら、それを願わずにはいられませんが……
それでも、ここまで丁寧に説明をして貰えて、拙いながらも理解できたようにも思えて、それを代償と思えるほど重要なことを学ばせていただきました。

これだけ多くの方々に不快な思いをさせてしまったのですから、それは覚悟しております。
最後に、変に騒ぎ立てるような自体を引き起こしてしまった事を、今一度心より深く深くお詫び申し上げます。 そして短い間でしたが本当にありがとうございました。

199名無しさん:2014/07/24(木) 08:27:16 ID:???
そんなどこまでが許される強能力かなんて決められるわけないでしょ、みんなその程度の能力使って俺ツエーのオンパレードじゃん
それが上限ってことはつまりそれが最強って話になっちゃうからな、この最強って言う設定が許されねーことなのにお前はそれを決めさせようとしてる
つまりは、「私は許される線ぎりぎりの最強能力を使っているのに負けるのはおかしくないですか」なんて主張が許されることになる

200管理人@1/5:2014/07/24(木) 13:39:47 ID:???
一定期間のスレストを実施致します、ご了承下さい。
スレスト期間中ルール等で何かございましたら、お手数ですがしたらば管理人室の方へ御一報願います。

201管理人@1/5:2014/07/25(金) 18:47:30 ID:???
スレスト解除致しました。

202ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/07/28(月) 18:57:01 ID:dBDFc8vM
スレスト解除されたので皆様に質問をば

これからのイベントをやる上でいろいろとギミックを仕込もうというデムパを受信したのですが
やった結果皆様を不快にさせないよう 確認をとらせてください もしも「これはナイ」と思ったら素直に仰ってもらって結構です


1返レスに時間制限を設ける

例えば水深の浅い川のような場所で何かとの戦闘中

>全員対象
地面が震えている 明らかな異常事態である ふと川の上流に目を向ければ

アキレス「な・・・なんだぁ!!?」
その目に映ったのは茶色い濁流 鉄砲水だ

敵も慌てて脱出を試みている

【特殊条件 時間設定発動!!:目の前には鉄砲水が迫っている!! このレス投下から15分以内に行動を纏めて返レスしろ!! 時間超過の場合は レスにマイナス補正が入る】

2レス時間末尾で行動結果が変わる

例えば幽霊のような 特殊な条件でないと斃せないような敵が出てきて

この敵は一定の時間のみこの次元に現れて攻撃を行うらしい ならばそのタイミングさえつかめれば幽霊に攻撃が当たるということだ
【特殊条件 レス時間設定!!:幽霊を斃すにはタイミングが重要となる レス時間の末尾が偶数の場合に限り 幽霊に攻撃が当たる!!】


とかやってみようかなと思ったりしますが 皆様的に考えてどうでしょうか?

203ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/07/28(月) 20:34:23 ID:???
 書き忘れ

特殊条件は常にではありません
イベントの中のどこかしらに少しだけとか そんな感じです

204おんも:2014/07/28(月) 20:53:11 ID:???
私的には問題ないと思いますー

205アルバ:2014/07/28(月) 21:23:45 ID:???
今まで通り十五分未満のレスでもわざと自分で遅れて濁流に呑まれちゃってもいいんですかね?

別段不快感を抱くような内容ではないかと思うです

206 ◆rF8einrntM:2014/07/28(月) 21:31:22 ID:???
○○分以内に書き込まなければ死亡とかそんなのじゃなければ

207ロイかぶり ◆eZKgukyN3c:2014/07/28(月) 21:38:13 ID:???
>>205
中の人がおいしいと感じるのならどうぞ御自由に
でもロストは計画的にNE!!

>>206
そんな鬼畜なことはやりませぬ 精々強制ダメージ食らわせる程度ですゆえ

208J ◆4J0Z/LKX/o:2014/07/28(月) 21:41:29 ID:???
賛成です。かなーり面白いシステムだと思います〜

209ドナドナ:2014/07/28(月) 22:09:31 ID:???
個人的に遅レスな私とかだとまともに書いてると時間オーバーしそうで……
描写が必要最低限程度の短レスになっても良いのなら、って感じです

後者に関してはコンマスレ的な戦闘のイメージであってるなら良いんじゃないかなと思います

210れーたん:2014/07/28(月) 22:32:20 ID:???
やってみてってところはあると思いますけども私は問題ないかと

211アルバ:2014/08/08(金) 20:35:59 ID:dxXEZfVU
キャラクターの最大保有数について

中の人一人に対して何体キャラクターを作成出来るのか?という制限についてです
元々複数キャラ所持可能なスレですが、明確な基準は無く個人の裁量といった印象を受けます
しかし手に余る数のキャラを作成しないために基準を設けた方が査定してくださる方の負担軽減にもなりますし、
半ば使い捨ての用に扱われるキャラもいなくなるので良いのでは?

という訳で意見を伺いたく思います。
因みに自分はご託を並べておきながら『ある程度日をおいてキャラクターを作成するべきである』と思ってます
最大保持数は自分のコントロールできる範囲内という今のスタイルが好きです。

212深なんとかさん ◆rF8einrntM:2014/08/08(金) 20:41:59 ID:???
悪の組織の雑魚とかなら使い捨てでも問題ないじゃないのでしょうか?
大体5人までが妥当と思います

213アルバ:2014/08/08(金) 20:46:53 ID:???
いわゆるpcと呼ばれるキャラクターの保持数についてです

ショッカーは使い捨てて良いと思っております

214J ◆4J0Z/LKX/o:2014/08/08(金) 20:47:43 ID:???
最大保有数や作成頻度については特に何も意見はありませんがキャラクターをぽんぽん生み出しては使わず放置、というのは余り良い印象は受けませんね。

強いて挙げるならば査定は一キャラずつなるべく完成した状態で、というのが望ましいでしょうか
ともあれ気楽で自由なのがここのウリなのであまりルールでガチガチに縛りたくはありませんね

215深なんとかさん ◆rF8einrntM:2014/08/08(金) 20:49:45 ID:???
結局は中の人の良識に任せたいのですがね………
あまりにもガチガチに固めると新キャラ作りたいが為に無理やり既存キャラを殺す、というのも出かねないですし

216J ◆4J0Z/LKX/o:2014/08/08(金) 20:51:32 ID:???
>>214
特に何も意見がないというのは制限を設ける必要性を感じないということです、念の為

217おんも:2014/08/08(金) 20:51:46 ID:???
私も皆さんと同じ意見ですかねぇ
ルールとして縛るのはNG、基本は良心に委ねる…みたいな
いきなり5人も10人も審査してーなんて言う人はそうそういないとは思いますし

218アルバ:2014/08/08(金) 21:02:50 ID:???
では

『キャラクターの最大保持数は特に指定しないが、一度に複数キャラの査定及び作成は自重すること』

というのここまでの意見のまとめになるのかな?
最もこれがスレ自体の意志になり得るには時間も足りないと思うので意見お待ちしております


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板