レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
RTX専用スレ build9
RoTimerの正式な後継であるRTXに関する話題を扱うスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。
それ以外にも、RTXに関係があれば原則OKです。
★雑談スレや議論スレが適切な話題/流れは各自の判断で誘導を!
★RTX(19系)の使用にあたりとくに敷居を設けることはしません。
初心者叩きはせず、スマートに当該スレへ誘導してください。
→ 初心者質問スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/
★現在(2004.09.22)のところ、安定版は19系列(19p)です。
→ http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/3
20系/21系は実験室的なリリースです。慣れない方、実用を求める方は使用をお控えください。
★読んでください (ここで既出の内容はスルーされます)
・優先度1.RoTimer-FAQ http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
・優先度2.同梱のrotimerx.ini
・優先度3.管理人の過去の書き込み (http://2.csx.jp/~rtx/)
・優先度4.過去スレ
- RTX専用スレ8 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/
- RTX専用スレ7 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/
- RTX専用スレ6 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/
- RTX専用スレ5 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/
- RTX専用スレ4 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/
- RTX専用スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1068989829/
- RTX専用スレ2 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/
- RTX専用スレ1 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/
※過去スレが増えてきました。検索機能を有効活用ください。
読み落としもあるでしょうから、多少の既出にはママーリしましょう(´ー`)y-~~
★RTXはどこでD/Lできるのか
・RTXスレ中で管理人がUPします
・管理人がMD5を併記しているバージョンにかぎり、無改変を条件にミラー・再配布を許可します(確認不要)
・管理人のUP鯖はしばしば消滅します。有志の方々のミラーを御利用ください
→ http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html #FAQ_01
★参考リンク
管理人の過去の書き込み
http://2.csx.jp/~rtx/
RoTimer/RTX-FAQ (たう様) 必読
http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
RTXiE (LLWuK916様) rotimerx.ini をGUIで編集
http://awairo.fam.cx/~RTXiE/
ini晒しあぷろだ (Ariela様) BBSで質問するときに
http://ariela.jp/rtx/ini/
SS-UP掲示板 (たう様) 描画バグを説明したいときに
http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi
roconnect rtxloader (clafties様) Win9x系でRTXが動作可能に
http://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774
unofficial rtx_loader (Mainte様)
http://incorrect.hp.infoseek.co.jp/software_html/etc.html
音声データリンク集 (yossi様)
http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm #voice
音声データ設定ファイル集 (魂茶様)
http://www.katch.ne.jp/~mksmm/voice/
★不具合報告のしかた
◎最も確実なのはパケログ+重力エラーコピペ+RTXバージョン情報、の三連星攻撃
○再現性があるならパケログを管理人に送付するのが絶対確実
○19n/21f以降は重力エラーのコピペを送る/カキコするのが蝶強力
・バージョンいくつまでは正常動作し、バージョンいくつから動かなくなったか
※「最新版です」という書き方は避けてください
※RoAddr.ini や RoAddr.dll の情報は不要です (RTXは使用していません)
・ini晒しあぷろだを有効利用 (http://ariela.jp/rtx/ini/)
・描画が変ならスクリーンショット送付orUP (http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi)
・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
・落ちる場合はその厳密なタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
★リクエスト
・パケログを管理人に送付
- rotimerx.ini → [RoTimer] → EnableLog=1 で作成可能
- あるいはゲーム中で /rtx log on でも可能
・管理人は全くログインしていないので、技術的な情報提供を伴ったリクエストから実現されます
★RTXプロト20系/21系について (再掲)
20系は安定版である19系に数々の実験的機能を付加した人柱版です。
21系は描画エンジンをDirect3D乗っ取りに替えた、まったく新しいRTXへの準備段階です。
ともに新機能の実験場としての位置づけがされており、完全な人柱版です。
作者の興味の赴くまま、無節操に機能が実装されたり削除されたりします。
○19系以前の問題は自己解決できる
○OSごと落とされても泣かない
○バグを修正したくせにバグが増えててもブチキレない
○何かあったらパケログ送る/SS上げる
○おかしいと思ったら遠慮なく突っ込む
○ダウンロードする前に書き込みを読んでくれる
○冗談を冗談とわかる
ような方を想定しています。
自信のない方、安定性を求められる方は 19系(19p〜) をお使いください。
※20/21系の新規機能/設定項目の一覧をまとめた文書は存在しませんが、
「管理人の過去の書き込み」に全て書かれていますのでそこからどうぞ。
お忙しい中での開発、更新お疲れ様です。
早速RTX-Ver.21nを使用させていただきました。
私はMeronR3と共存させて使用させていただいていたのですが、
21l以降現れていたMeron等との共存がうまくいかない不具合は、
私の環境ではやはり現れました。
RTXは完全に動作するのですが、Meron側は全く動作しなくなります。
他にも同様の症状がでる方いらっしゃいますかね…?
最新のVer21n使用させて頂いたのですが
文字の入力が半角英数状態でしか出来なくなってしまいました
一つ一つVer落としていった結果21kまでは発言に問題ないようです
併用ツール:ろ++
環境:
CPU:Pen4 2.4GHz
メモリ:1024M
グラボ:GForce Ti4200 128M
今から出かけるためパケログの送信は後日よいうことになりますが
不具合報告として不完全ですが一応ご報告いたします
私は逆に、これまでMeronR3が動作不良を起こしたことがいっぺんもなく(´・ω・`)
Windows2000、RTX/MeronR3/自動芋/立ちアコ/ちゃっぽん2を使用。
(ちゃっぽん2はws2_32.dll版がうまく動作しないので、RawSocket版を使用…)
込み入った環境なので、私の方が特殊なのかもしれませんが、
ちゃっぽん使い始める前からずっと共存できていたので不思議…。
相性なのでしょうかね…。
追加で、RO_MouseFreedomも使っていました。。。
不具合報告じゃないから意味なさげorz
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVE②になれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます
Videoいいですね。一瞬で気に入ってしまいました。
軽さ重視で要らない物は省いているためなのか、エフェクトが出なかったり実際に動かしていたときとはタイミングが違ったりしますね。
軽さ重視の通常版と、まるでそのまま録画したかのようなほど再現度重視のプロフェッショナル版のようなものができれば非常に嬉しいです。
>>8
一部イフェクトが出ないのはバグみたいですよ。
次回リリースで直ると思います。
メロン関係
メロンを終了させてから、config\meron.iniを一回削除して、
もう一度メロンを起動させても動作しないかい?
もしこれで動作するようになるなら、解決方法はメロンbbsに書かれてる。
あとは基本的なことですけど、各種項目の表示位置が変になってたりしないかい?
一応、うちの環境(Win2k、GeForce5600FX、純正61.77)では、
以前のRTXのverから現在まで、両方とも正常に動いています。
RoVideoたのしいですね!
悪用されたときのことを考える必要もあると思いますが、
普通に楽しむ分にはとてもすばらしい機能だと思います。
で、特に困らないような、どーでもよさげな不具合を報告します。
ROのインストールフォルダに生成されたパケログやrxvファイルを
パケログ用のフォルダを作ってその中に移し、そこから
リプレイを再生させると、ROのスキンファイルが見つからなくて
デフォルトスキンが代用されているようです。
パケログやrxvファイルを元の位置(ROのインストールフォルダ)に
戻して再生すると、ちゃんと愛用のスキンが適用されます。
パケログファイルを基準に相対ディレクトリ指定で探しに行ってるのでしょうか?
そのままでも特に問題はないし、パケログの保存フォルダを
指定できるようになれば自動的に解決することかもしれませんね^^;
RoVideo試しました。
とくに問題なく動作しているようです、実装ありがとうございます。
何が感動したって、ほとんどRO操作ができたことです。
装備画面開(ALT+Q)や、ステ画面(ALT+A)を開くことはもちろん、
再生中にスキンまで変えられる!
要望としては、RoVideo再生専用のツールがほしいですが、
ここで出すようなことじゃないかも?
>再生専用ツール
( ´_ゝ`)仕組み勉強しろよ
>>5 氏 >>10 氏
いろいろと助言ありがとうございます。
Meronに関してですが、OtherDllとしてRoDraw.dllを読み込ませると、
一部の機能は動作するようになるのですが、
フルスクリーンエミュレートなどは、やはり動作しませんでした。
RTXは完全動作しております。
私の環境はWin2k、GeForce5200FX、ドライバForceWare61.77なのですが…
しばらくは21kを使わせていただくことにしようと思います。
今のところ俺が体感してるROVideoの不具合(っぽいやつ)
1・人が多いときにラグ(動作が遅くなる)が起こる
2・人が多いとき早送りが早くない
3・誰かが大魔法を打ったときやっぱりラグる
4・パケログで再生しているとき リログしたマップを
Ctrl+Jで選択すると移動できずVideoが止まる(RXVでは起こらない)
やっぱり出たばっかりだから結構ナイーブだね
でも機能的にはかなり便利だから続けてほしいと思ってます
頑張って下さいな
それ単にPCがショボいだけちゃうん?
不具合報告するなら環境を細かくきちんと書けと何度言わs(ry
環境書かなくてすみません
PC環境はROの稼動スペックと推奨スペックの中間くらいなので大丈夫です
それに1・2・3・4どれをとってもCPUの動きがおかしいわけじゃなくて
RO(ragexe?)だけが止まってる様です
推奨・稼動スペックは確認してます
ttp://www.ragnarokonline.jp/getstart/download.html
同時起動ツールは
自重力芋・ろ++・マウスフリーダム・ペットモニタ
(winamp・Limechat)
です
中間くらいとか言われてもよく分からないわけで。
どこのメーカーのCPUとかメモリとかビデオとか聞きたいのですが。
>>17
稼動と推奨の間くらいだとしょぼいと思うが…そもそもあのスペックはROを動かすためだけの目安であって支援ツールを同時に動かすためのものではないかと
>PC環境はROの稼動スペックと推奨スペックの中間くらいなので大丈夫です
こういう書き方でなく、ちゃんとしたスペック書かないとアドバイスしたくてもできないぞ
最低でもCPU、グラボとドライバ、OSは書こうな
俺って優しいなぁ
脊髄反射で罵倒レスしようとした俺って狭量だな…
XP/P4-2G/GF4/1G/Bfletsつーさすがに標準的と言って良いと思われるスペックで
やってるけど、俺もオブジェクト系でちょっと再生が遅く感じる
具体的にあげると、雷鳥のエフェクトとかが1個ずつパラパラパラパラーっと出るのが
目で追える。消えるときも1個ずつ消えるのが目で追える。
SGやLoVが重なると、キャラの動きが一瞬止まり、ガクガクっと急に動き出す。
そんな感じ。
稼動に問題のあるスペックではないはずなんですけど(;´д`)
普段ROしててROが止まるようなことはないので・・・
グラボはRADEONのmibility-M
CPUはペン4の1.4G
OS XP
NECのLavieです
売り言葉に買い言葉の様で非常に申し訳ないのですが
もしPCのスペックに問題があれば同時起動しているツール
(winampやLimechatの方)に何らかの支障が出たりするものなのですが
そういったものがなかったのでスペックを書く必要はないと判断しました
気に触る方がいたら申し訳ない
>>21
私も同じような状態になります
やっぱりPCスペックじゃないかな〜と思う
当方の環境は下のような感じですけど
CPU Pen4 2.6G
メモリ 1G
ビデオ FX5700U
OS XP
街では思いし大魔法連発でも重いときあるし
実際公式の推奨スペックは低い気がする
RoVideoだけど、匿名性を高めるならリバースオーキッシュのパケを使って、
全キャラ髪型や髪色をわからないようにするのも良さそう。
ステや装備が見れるかどうかとかも、ログ変換で全部店売りの安価装備で代用とか。
キャラ名に加えてこの匿名性を加えたら、
他の人にテクニック見せたりするのに便利でいいな。
公式的にはツール使用禁止なのでそこが何とかならないと、
録画(といっていいのかな?)したファイルを公開できないんだよな。
そこさえ乗り切れたら、いろいろ出来てすごく楽しい機能だと思う。
Pen4 2.8G
メモリ 1G
9800Pro
これでも再生時大魔法でラグるよ
巻き戻しも欲しいです
前スレ読んで来い。
話はそれからだ。
>>22
>グラボはRADEONのmibility-M
mobilityだとは思うが
これで問題ないスペックだというならROを快適にプレイするには
ligtmap fog無し RTXを使いたいならフルスクリーンじゃだめだからウィンドウモードで解像度は640x480
しかもオンボードのグラフィックチップ(グラボじゃねぇじゃん)だからCPU負荷も考えたら
当然サウンドもオンボードで少しでも負荷を減らすためにはサウンドの設定も最低にして
NECのマシンなんて常駐アプリいっぱいだから不要なものは全部カット
ここまでしても多分快適にはいかないと思う
Pen4の1.4GってPen4の本当の初期のでまだまだintel模索の時期のだから実際Pen3の1Gに劣ると思うし
どっちにしても結論は
オンボードのグラフィックでがたがた言うな
巻き戻し機能は、直前の
ログイン/キャラチェン/MAP移動/ワープアウト
まで戻すみたいな機能になるのかな?
逆再生機能だとRoVideoの仕組みじゃムリだし
(移動OPで後ろ向き歩きとか出来ない)
編集機能は
マップ移動OPを使い、その後オブジェクト出現OPなどを補完してやる事によって
異なる2つのパケログを結合したり出来ないかな(パケログ捏造ですが…)
>>22
スペック低いじゃんよ〜
21nは今のところ問題なく動いております
昨日はPC組み立ての詰めをしていたので21nの検証ができなかったのですよ
アゲアシ取るだけじゃなんなので俺のスペックもさらしますよ(参考にしてくれ
左は故障した以前のPCで右はnewPCです
CPU:ペン4 2.26G →アスロン64 3200+
チップ:インテルi845E →VIA K8T800pro
メモリ:1G(安物) →1G(高級品)
グラボ:RADEON9700pro128MB(OCしてます)ドライバはDNAのv2949→同じ
OS:WinXPsp2 →同じ
FFベンチ:約4300 →7500超え
このスペックでも旧PCのときにRTX使うと画面がカクカクしてた
新PCにしてからは同じ設定でも滑らかに動くことからCPUとチップセットがネックになっていた模様
>>28
> RTXを使いたいならフルスクリーンじゃだめだからウィンドウモードで解像度は640x480
(・∀・)???
RTXってむしろフルスクリーン用にチューニングされてるはずだけど。
>>28
何度もいうようですがCPUが動いているわけではなく
止まっているのでROvideoになにかエラーが起きてると思います
あと、そこまで人のPCをコケにするなら
自分で私と同じ性能のPC買って証明してくださいw
少なくとも今はツールも十分に動いてますし十分快適にできています
(確かにネットカフェなんかのPCには劣るかもしれませんが)
あと、名無しに戻る前に・・・
>mobilityだとは思うが
ごめんなさい_| ̄|○
メモリ1G グラボが両方GF57の128MBという状態で、
Athlon1100+ とPEN4の2.8GBの両方で再生してみた・・・が・・・
やっぱどちらとも大量の敵に大魔法打ち込んだり複数のオブジェクトが発生する魔法(歌、QM等)を使うと、
動作が止まったり普通とは違う発生の仕方をしたりします。
大魔法時は大量のパケ情報を読み込まないと正確に再生できないのが原因か1秒くらい停止、
歌やQMの場合はオブジェクトの発生順にこれも1秒くらいかけてゆっくりとスキルエフェクトが表示される。
停止している時間に両PCともほとんど差はなかった。
どちらともパケログ情報を読み込むというところからきている問題ぽいので
解決は難しい・・のかな。
重くなるやつ、きのう作者さんに出した質問メールの返事がきました
オブジェクト系パケの最適化がまだ不十分だそうです
作者さんはB5のレッツノート?で開発をされているとかで
手動でパケを最適化するとそのスペックでもキビキビ動くそうで、パワー不足は考えんないと
雷鳥とかWIZとかオブジェクトが複数重なりまくる(乱れとぶ)ような激しい状態での
データが不足してトンザ中とのことでした。
自分はGvやらないのでアレですが、パケログ出せる人は出した方がいいんじゃないでしょうか
>>35
なるほど。
んじゃま明後日のGvのパケログ提出しますわ。
返事って来るの?
というより届いてるか心配なわけだが
>>37
作者様が返事が必要だと思われたケースや、追加情報の確認、修正版のテスト依頼
などの場合には返事がきます。返事がこないケースもあります。(体験よりの報告)
単に届いたかどうかってだけなら返事はこないと思います。
Gvのパケなど、バグ報告とか検証依頼ではない場合には、返事がないかと思われます。
どうしても届いたかどうか確認したければ
開封確認メッセージを要求するとか…。ダメかな。
これだけじゃなんなんで一つ。
条件は不明だけど、マップ移動を挟むと
SPが満タンでもSPRのバーが出るみたい。
推測だけど、マップ移動の読み込み中にSPが満タンになると起こるんだと思う。
検証に挑戦してみます。
>>33
おもしろすぎwwww
ついでだから言うけどそんな低スペックなマシンで臨公とか来られると迷惑ですよ?
22のPCスペックや知識はあれだが
おまえ様方いじめすぎですよ
>>40
>>22 よりもっと低スペックなマシンなので、支援プリだけど一生臨公に行かないようにします。
低スペックを自慢するスレじゃないぞここは
雑談行け
>>37
【速いとき】
2-3分くらいで返事が来て腰を抜かしたことがある
【遅いとき】
半年前にリクエストした(返事が来なかったので忘れていた)機能の試験版が
突然送られてきて、それはそれで驚いたことがある
その時の忙しさしだいなんだろうなぁと思う
>>40
CPU MMX Pentium166M
メモリ 64M
OS 98SE
グラボ マザボ内蔵
と
CPU PentiumⅢ 800M
メモリ 448
OS XPproSP2
グラボ GeForce2 64M
の2台で動かしてますが、少しガクガクするくらいです。
どちらにしてもRO内では臨公に行ける程の装備は無いので行けませんが…
また低スペック自慢('A`)キター
RoVideoで再生したのが通常時より極端に遅いのはスペックが低いわけじゃないだろ?
当方WinME、roconnect経由でRTXを利用しているのですが
21kから21mに乗り換えたところ
Windows側でエラーを吐くようになりました。以下その文。
Ragexe が原因で KERNEL32.DLLにエラーが発生しました。
Ragexeは終了します。
とエラーメッセージが出ます。
21kでは全くエラーが出ません。RoVideoが使えないのが痛いです・・・。
書いてから書き足りないことに気づきましたorz
・併用ツールはRoPure、Rohp(外してもつけていてもエラー内容は同じです)
・エラーを吐くタイミングはROのアイコンをクリックして
ゲーム開始ボタンを押してすぐです。RO自体がエラーのせいで起動してません。
とりあえずスペック自慢は雑談へいこうや
あと、これからはPCスペックにベンチの結果も書いといたほうが
目安になると思うんだがどうかな
次から名無しに戻ります
>>48
RTXをはずしてROが起動できるんならroconnectが原因だと思うから
そっちのほうに不具合報告出したほうがいいぞ
それとRoVideoは21mでなくて21n
>>47
十分なスペックの香具師がそれをいうのは解るが、
スペック低い環境でいう香具師がいるから話がややこしくなってる。
>>35
Mystleさん、ノートPCで開発してるって意味だったのか・・・
私の2ndノートはLet's noteの CF-W2ってB5ノートなやつなので、
そっちでも動作確認してみます、再現スピードの件。
こういうところでスペック聞くのは性能の高低もあるけどむしろOSと
ドライバの違いでDirectXの挙動に違いが出るからっつう面があるからな〜
Aというキャラで始めて、途中でBにキャラチェンして、再度Aに戻す
それから後でRoVideo再生するとBでAのスキルを使っていてエラー落ちする場合がある
こんな人いません・・・?
>>55
前スレで未修整バグとの回答が既出。
>>56
検索が足りなかったらしい
激しく申し訳ないorz
パケログって管理者アドのrotimerbbs@hotmail.com宛てで送ったらいいのかな?
@半角に直すの忘れずに〜
hotmailだから1時間分のパケログは送れないですね。
容量制限に引っかかってしまう…。
圧縮すればいけるだろ?
パケログはできるだけ問題の部分だけ入れて
短くした方が作者タソが探すの楽だろうから
1時間とかのはあんま送らない方がいいかもしれぬ
でもRoVideoのGv大魔法検証用だったら切れないな・・・
>63
たしかに・・・
試し撃ちだけしてログアウトできる人がいればいいんでしょうけど、
それのできる人ってGvやってない人ですし、
Gvやってない人任せってやってると誰も送らないなんてことも
ありえますしね・・・
とりあえず丸ごと2時間のパケログ送ってみました。
送れなかったら適当なサーバにアップして欲しいとのことです。
30Mのパケログを載せてきたツワモノもいたとか。
ちなみに、GvG準備中からの分で計2時間15分くらいのパケログが
ZIP圧縮で2.44MBでした。
>>62
む?パケログはログインからの物の方が良いって随分前に仰ってたような。
前スレ986で勝手なこと書いちゃって反省してます
そんなに大きなサイズのパケログを送りつけるのは迷惑そのものでしょう
先にただのメールで状況を伝えて、Mystleさんが送ってくださいと言われたら
パケログ送るのがいいと思います
>>62
それこそ、RXVに変換してRoVideoで早送り。とかジャンプ。
必要と思える箇所が見つかったものに関してのみパケログをじっくり観察
てなことができるんだからいいんでないかな。
無論、前スレ>832にあるようにrxv形式で送ったら意味がない訳だが。
>>67
いや、今回のGvGに関しては、あるだけいいということなので、
自分のHPの片隅とかにあげて、直リンのアドレスをメールで送れば
いいと思いますよ。来週もパケログ取得の為にGvに参加せねば。w
まぁ、30Mってのは…防衛中のエンペ室の中で間断なくかけつづける
大魔法でも拾いつづけてたんだろうなぁ…。(まさか未圧縮で送ったとか?)
突っ込んではボコられて死ぬことを繰り返してた未圧縮ログでは15MB程でした。
→無論、圧縮すれば2M切りますが。
普通、メールに添付ファイルM単位なんてやらんだろ・・・
鯖にアップしてURL書くなりするもんだろうに(;´Д`)
>>69
相手次第では普通にやる。数M程度ならな。
だが確かにhotmail相手だとか、こういうツール作者だったりとかしたら、
尚更パンク防止の為に1通辺りの容量減らそうとする努力は必須だとは思うけどな。
てかこれ雑談スレ行きの話題じゃまいか?
SRXでたまにサイトがでてないのにサイトでなくラッシャーが発動するってことない?
職:Wiz
OS:Win2k Pro SP4
RTX:21n
DirectX:9.0b
同時起動は
ろ++ 2.59
ROHP 1.1.5
RO_MF 1.95
今調べて気が付いたんだが、RO_MFはとっくにバージョンアップしてたのな…
一応入れ替えて試してみるか…
>>71
あるある。連発しようとサイトのSC連打してたらラッシャーしか出なくなる。
職:Wiz
OS:WinXP SP2
RTX:21n
DirectX:9.0b
同時起動なし
多分SRXのバグだと思うけど、任意に出せる状況じゃないのでパケログも取りづらい・・・
サイト→ラグ→サイト時間終了→空ラッシャー
なら何度もあるけど、それとは別?
>>73
別です。
そのラグが何十秒と続くのなら別ですが…
正常時はサイトタイマーが0になった瞬間サイトをすると、
空ラッシャーではなくサイトが発動します。
サイト切れたあと何秒立ってもラッシャが出るってなら鯖・倉問題。
カウントがゼロになった瞬間なら倉の処理落ちでRTXにカウント追かれてるだけ。
強いて言えば低スペックPCの所為。
job:wiz,hun
os:2kSP4
rtx:19p
DirX:9.0b
同時起動無し
設置系スキル(FW,Qm,罠)のM2Eが表示されず、代わりに自キャラ上に出ます。
FWの残hit数も1箇所分しか表示されず、しかも何処(3本中)だか判りません。
アンクルのhit後の効果時間も自キャラ上に表示されます。
設置系スキルを複数使用した場合、先に使用したモノの下に次が重なって表示されます。
iE[カラー&ソート]タブで退避位置を変更するも解決せず。
iEの最新版を確認しようとしたところ鯖が落ちてる模様。
前スレを”罠”、”FW”等で検索するも該当する質問はhitせず。
ini晒されてるの使ったほうがいいのかな…
ご存知でしたら教えてくださいOTZ
過去スレに目を通して見ましたが、わからないので質問させてください。
OS :XPpro
RTX :21k
ログイン時SS
http://cgi.f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/file/1096899578.jpg
突然RTXの表示位置がおかしくなりました。
ログイン画面で右下に表示されるべきVer.情報が上記のSSのとおり左中央部に切れて表示されます。
キャラ頭上に表示されるべきディレイバー・ギルチャ発言が自キャラの腰より少し下辺りに、
右下(旧Rotimerの位置)に設定してあるスキルタイマーはX座標はそのままでY座標は500pxlほど上部に表示されてしまいます。
(ほとんど画面外にはみ出ている)
また、ニューマなどの地形設置スキルもまったく別の位置に表示される上に、自キャラが移動するとその表示も動いてしまいます。
前日まで正常に表示されていたのが、突然おかしくなりました。
Ver.は21k〜n、19p全部で同じ現象が起こります。
また、色々試してみたところ、フルスクリーンでは正常に表示され、ウィンドウモードだと上記のように表示位置が崩れます。
これまで支援プリをRTXに頼り切ってやっていたのでかなり不便してます。。。_no
>>77
なんか、今まで報告があった(フルスクリーンで解像度切り替えがないとずれる)のと
逆の現象だね。まずは、ログイン画面でシフトを押して、画面サイズが○になってるか
確認して欲しい。この情報がどうなっているかは不具合報告では必須の事項だぞ。
あとは、21l〜21nを本当に使っているかどうかも確認。21lで「フルスクリーンに対して」
対策がなされている。ログイン画面で、シフト押しか、接続後にキーボードコマンドで
/RTX とすれば確認できる。
さて、それでも直らない場合…多分、初心者スレ3>393で改善されると思うので
やってみて欲しい。それでも治らない場合は、「ビデオカードの種類とドライバーの
バージョン」も添えて、改めて報告すべし。
あと併用ツールとか、クライアント改変(ズーム解除とか)やってないかも報告が必要。
>>76
19系は「Use 3D Sound」必須なことを忘れてないかい?
>>79
迂闊ですた、最近サウンドが頻繁に落ちるので2DにしてたんだOTZ
>>77
過去の先例にならって、
・ゲームの解像度と画面の解像度を違うものにしてみる
・ディスプレイ設定の色数を変えてみる
を試した結果を先に書くといい感じかもしれん
>>77
某ログ取り支援ツールの古いver使ってるとそうなる
新verなら大丈夫だけど、併用ツールについては書いてないので何とも言えない
RoCha掲示板に波田陽区が登場
作者のチャットが自分が不利になる書き込みを全て削除した事が原因
30 名前:はたよーく[] 投稿日:04/10/08(金) 14:15 ID:hOZKxgPY
俺は支援ツール作者 チャット様♪
ガンホー嫌いで必死に煽り♪
「臭いものに蓋をし続けるこの会社の末路…」
「impressに意見投稿でこの惨状を訴えてみませんか?」って言うじゃない?
でも・・・
臭いものに蓋をしてるのは!あんたも同じですから!!残念!!!
---------------------------------------------------------------------
32 名前:名無しさん@ろちゃさぽーたー[sage] 投稿日:04/10/04(月) 05:23 ID:???
他板にマルチポストするのは勘弁して下さい
そこまでチートツールを広めたいのですか?
---------------------------------------------------------------------
チャット様は神ですよ斬り!!!!!!!!
31 名前:はたよーく[] 投稿日:04/10/08(金) 14:20 ID:hOZKxgPY
拙者、これでもろちゃ愛用者ですから…切腹!
これ見てるとRTX作者さんの煽り耐性とスルースキルのすごさが分かりますね
ろちゃの作者は元から逝かれてるって言われてたけど、今回の事で池沼度がUPって感じ
一人じゃ可愛そうだから、BOTチェッカー作者も加えてやれ
>>85
BOTcheckerとRoChaの作者はどうしてあそこまで必死なのか分からないな
RoCha作者はIP晒して住所晒すとか脅し書き込みを書いたりするし
ここは煽り荒らし、全部過去スレに残ってるからねー
何つーか、板が大荒れに荒れまくってるところに何食わぬ顔をして
唐突に更新するときの作者さんに萌え
別に擁護するわけじゃないが。
荒らしを削除するのはそんなに悪いのか?
普通のサイト管理者ならやってることだと思うんだが。
消したことで池沼度Upってのもよくわからないな。
ROツールや2ch世界では荒らし削除は厳禁なのか?
それとも、ここの作者のスルースキルを褒め称えるために
他を貶して楽しんでるのか?
わかるように説明してくれると助かる。
>>88
荒らしを削除するが悪いと誰が言ったんだ?
チャット様御光臨ですか?
ろちゃ掲示板は作者が気に入らないってだけで削除しまくり、
挙げ句、IPから住所割り出して晒すとか脅したりしてるから池沼と呼ばれてる
荒らしは削除して良いけど、普通の質問レスまで気に入らなければ削除する作者が池沼なだけ
88=チャット様降臨晒しage
割り出し云々って彼の発言なの?
topのImpressに〜は電波臭漂わせてるなぁとおもったが。
とりあえず他所でやってくれっと…
>>88
スルーってのは煽り荒らしへの対応の基本だと思ってたが。
荒らしカキコに反論や注意のレスを付けようが、レスごと削除しようが、
何をしても 「自分の荒らしカキコに反応をしてくれた」 と取られるのは
確実なわけで、あーゆーのは反応が楽しくてやってるわけだから、
削除すればするだけ悪化する
「自分が何を書いても誰も反応してくれない、完全に空気として扱われてる」
ってのが、長い目で見ると一番手っ取り早く沈静化する
一時期は相手にされないのでキレて暴れたりするけど、じきに飽きて消える
削除したり警告したりすると、おもしろがってますます書き込んでくるし、
ろちゃのアレみたいに迂闊に揚げ足取られて祭りになったりするとドツボ
旧BBSから、ここの管理人さんのスルーは徹底してるよ
マジでレスひとつつけないし、どれだけ荒れても削除しない
大荒れのなかでも淡々と更新するから、荒らしもすぐいなくなる
私はチャット氏じゃないですが。
なるほど、普通の質問レスまで消したりしてるのか。
知らなかった。それは確かにやりすぎだね。
それはそれとして、わざわざここで叩くこともないと思うんだけど、そのへんはどうなんだろうか。
くだらない質問でスレ汚しスマソ。
>>93
なるほど、確かにそういわれてみると無視した方がいいように思えるね。
ていうことは、ここの住人も荒らしが来た時は、レスせずにスルーした方がいいということか…。
レスありがとう。スレ汚しは終わりにして名無しに戻ります。
>ここの住人も荒らしが来た時は、レスせずにスルーした方がいいということか…。
どこでも、荒らしはスルーが基本じゃないのか?
( ´∀`)つ [放置力向上10] ドコデモ ヤクニタツヨ
削除してきちんと管理しているところもあるよ。
こことか。http://www.poporing.info/
って、なんで他所の板の話題してるの???
だからいちいち釣られるなって
>>83 〜96は俺含めて仲良く雑談スレいこうな
RTXの更新が止まると雑談が増える本スレの悪い癖だ
多分だけど、
サイト !!→ゲームサーバチェンジ→いつまでたってもサイト時間終わったパケこない
→SRX的にサイト継続中と認識→ユーザーがサイト使用
→SRX的にサイト中なのでラッシャー使おうとする→空ラッシャー
こんな感じかな?ゲームサーバチェンジが鍵のような気がする…
念のため追試求む。
追記
RO_MFの1.97は不安定要因になるだけでした。
SRXの挙動に変化はありませんでした。
>>102
APIHOOK=0
ここ見てROMFのHOOK全部(Direct除く)外したら、激軽くなってマウスが元気になったよ
ROMF使ってる人はデフォ設定(全HOOK-on)じゃなくて設定見直した方が良いと思った
★21系は超人柱版です(>>2 を参照)。
安定版をお求めの方、初心者の方は19系をどうぞ。
もすぬごく強まっています。
★RTX
○雷鳥合奏に対応 (武器換装中断のみ未対応)
○ニブル後にSGやLoV、FP、FNでディレイバーが出なかった不具合の修正
○パケログ作成フォルダを指定可能に ([RoTimer] PacketLogDir= ... )
○DS7と衝突する人のために旧フックを選択可に ([RoTimer] OldHook=1 ただし安定性↓)
○フルスクでSSにタイマーが映り込んでいた不具合の修正
○LinearRatio100裏機能を復活
○猫まねきとの衝突を解除
○TransWindowsとの衝突を一部解除
○GvGや枝テロなど阿鼻叫喚状態でエフェクトやM2Eを切り替えると落ちる問題の改善
○PTMの同垢別キャラのPTスキルを誤認する不具合の修正
★RoVideo
○RXVのフォーマットが変わりました(要作り直し)
○再生中にRTXのほぼ全機能が有効になりました
リプレイ中のタイマーはrotimerx.ini→[RoVideo] EnableTimer=0 で抑制可能
○別フォルダからパケログを選んだときにBGMが鳴らなかった不具合の修正
○txt形式のパケログの読み込みを廃止
○CTRL+Pでポーズ可能に
○CTRL+Jジャンプの反応が悪かった不具合の修正
○CTRL+Kの早送りを正確化 (押している間だけ早送り)
○SHIFTを押すとカウンタが出るように
○キャラセレを越えたジャンプで変になった不具合の修正
○キャラセレまでは画面を暗転させるように変更
○最新版のRTXで採ったログだとジャンプ時に時刻が出るように
★txt2rxv
○変換速度が500-1000倍くらい向上
○より高速再生可能なrxvを吐くように (MH/GvGでも限りなく実機相当)
○プライバシー保護のためマスク機能がつきました (同梱のtxt2rxv.iniを参照)
★既知の不具合
・雷鳥の武器持ち替え/HP減少によるスキル中断に未対応
・アイテム取引で自分から置いたアイテムは反映されない
・ダイアログのボタンが押せない
・たまーにまだ落ちる
・SRXバグ?→求むパケログ
(長くても、バグが発生したときに発言してくれれば検索可能です)
・たまにrxv読み込んでもリプレイ始まらない→タイミング問題なのでリトライして
RXVのフォーマット変更は申し訳ないと思っています。
ただ高速化と暗号強化のためにほぼ最初から作り直しているので、やむを得ない措置
と御理解ください。今後このような完全非互換はまず生じないと思います。
txt2rxvのマスク機能はまだ手探りです。
一般に公開するrxvはマスク全ON、仲間内で流すrxvはマスク半ON、自分でニヨニヨする
あるいはギルド内での作戦検証などはマスクOFF、などの用途を想定しています。
改善点など色々あるかと思います。御意見/御要望ありましたら何なりと。
人柱版の意味をよく御理解のうえ、お使いください
|ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21o.cab (ini非同梱)
(MD5=8D8B30F10100DD3ED074BF00851C3FDF)
キキキキたーーーーーーー
おつつつっつです。
これでDs7と一緒に使える!!!!
やたーーーー
os:2kSP4
rtx20o:
DirX:9.0b
同時起動無し
PvPゾーン(控え、PvPルーム)の再生で
音声は聞こえるが画面が真っ黒のまま表示されません
他の人も同様の現象が出ているので仕様かどうかを聞きたいです
ログファイルが出来なかったんですけど・・・
iniに設定あるんでしょうか?
ごめんなさい
新しくディレクトリが作られてました
私の要望聞いてくださってありがとうございます>Mystleさま
思いついたので書き込み
可能なら特定マップ間だけのrxvファイルを作る機能が欲しいです。
っと思ったら正規のログイン手続き踏まないとダメか…orz
ログイン→特定マップにスキップは無理かなぁ…
Login時の再現がうまくいかないようです
カンカンと2回鳴った後、先に進みません
>>111
> ・たまにrxv読み込んでもリプレイ始まらない→タイミング問題なのでリトライして
これじゃなくて?
>>110
それ、編集機能だからまだ先の話しじゃ?
再生中に先頭箇所でショートカットキー、終了箇所でショートカットキー とやれば
新しく、その間だけ切り出したRXV形式のファイル(ログイン処理を頭に自動付加)作成
みたいのができるといいね。
rxv変換速いな…
今までGvGのログに1時間とかかかってたのが嘘のようだ
21oでRXVの再生時のみ、文字が滲む現象がありましたが、下記の方法で直りましたので
ご報告。動作が怪しい人は同じようにやっとくことをお薦めします。
DriverCreaner3.3を使用して、完全アンインストールの後に改めて再インスト
http://www.drivercleaner.net/
今までの環境は
カタリストの上書きインストールで4.7→4.8(ControlCenter付)→
4.9(ControlCenter付)→4.9(ControlCenter削除) という環境でした。
OMEGAとか混ぜてインストールした訳じゃないけど壊れることあるのね。
>>112
数十回リトライしましたが一度も再生されませんでしたので、違うと思います
Mystleさまにメールで送りました先月20日のログを変換したものでも動かないので
解析よろしくおねがいします>Mystleさま
>>114
嘘でした!
というのは嘘でした。
新しいRoVideo、パケログ保存フォルダともに動作確認しましたであります!
21oで採ったログを、21nのコンバータで変換して21nのRoVideoで再生してみました
問題なく再生されています
コンパスが北向きの時だけ
表示が薄くなってしまったんですけど
設定ミスでしょうか?
ゲフェン噴水前大規模テロ事件(魔剣やロリルリまで出現)の一部始終とか録画してますので
興味ありましたらご連絡ください>Mystleさま
再生中にとんでもないものを観てしまいました
ありえない・・・プロ南でお辞儀しあう3人のカプラさん
なんじゃこりゃあ!
>>116
とりあえず落ち着け。
>>121
そういうイベント中だ。
>>121
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー
>>116
とりあえず書き込む前に素数でも数えてモチツケ。
RoVideoの早送り機能、早送りしてからすぐポーズかけたり、
早送り中テレポorマップ変更したりされると早送りが解除されずに
早送りのままになっちゃうみたいですね。
>>126
うっかりCTRL+L押してないか?
>>127
ぐはっ・・・
ごめんなさいそのとおりでした;;
CTRL+Lで一度早送りすると解除できないんですね・・・。
Mystle様、RTX更新お疲れさまです。
パケログ→RXVの変換速度の超高速化、早送り機能の改善どちらとも、
大変ありがたいです。
RoVideo関連で一つ要望があります。
現在ジャンプや早送りなどに割り当てられているキーは、
CTRL+αとなっていますが、2時間↑の長時間ログを再生する場合、
CTRL+Kをずっと押し続けるのがけっこう面倒です。
RXV再生中はキーボードから文字をタイプしたり等する必要はないため、
各種再生関連のキー割り当てをCTRL+αから単一キーに変更できるとさら
にRoVideoの再生が快適になるのでは無いかと思われます。
差し支えがないようであれば、更新の一項目として検討していただければ幸いです。
製作者様関係者の皆様
再現機能楽しく使わせてもらっています
お忙しいところにこんな要望すみません長期のデータの再現に関してなのですが
チェックを入れた特定個所までスキップ(仕様としては最高速で経過を読み込むでしょうか)という、
しおりってカンジの機能で
見たいところをできるだけはやく正確に見られるようにできないでしょうか
巻き戻しができないということですので
早送り機能よりも高速再生で代用できればなと素人考えで思いつきましたので書かせてもらいました
あとは細かいことですが
Jキーの選択ウィンドウのメニュー一覧をもう少したくさん表示できればよいと思いました
同じ場所の名前が並ぶとどれを選んだのかわかりにくいもので・・・
他にコマ送りもどきとかあると読みどころを逃しにくくていいなとか思いましたので
今後機能を追加されます時はよろしければご一考ください
とても有効利用させていただいております。
ROVIDEO起動中に違うファイルの読み込みは不可能でしょうか?
毎回違うファイルを読むためにクライアントを起動しなおしています。
もしよろしければご一考お願いします。
また、起動時にVを押しながらということですが、これはどのタイミングでしょう?
ゲーム開始→クライアント起動までの間に違うWindowがアクティブになり、
vが並んでしまっています。これはどうにかならないでしょうか?
皆さんは大丈夫ですか?
>>131
起動時にVを押すタイミングは、パッチサーバーに接続したあとの「ゲーム開始」
ボタンを押す時です。Vを押しっ放しにしてボタンをクリックでOKですよ。
確かに、ファイル選択ウィンドウがアクティブにはなりにくいですけど、
ファイル選択ウィンドウが出た時点でキーボードから指を離すのが遅すぎてるだけじゃ?
起動中に…云々については、RoVideoの実装時に、クライアントをだまくらかして
パケットを擬似的に流し込んでいる(意訳)との説明でしたから、ログインからの
処理でないと再生できないとはっきり言われていましたよね。
現時点では不可能ですよ。
擬似キャラセレ扱いにすればいいのでしょうが、最初のRXVファイルの再生を中断し
擬似的にキャラセレの処理を割り込ませて中断、次RXVファイルのログイン部分を
キャラセレに(リアルタイム)変換というのを行なう必要がありますから、
すぐには難しいんじゃないかな。順番的には、編集(範囲切り出し)機能の後に
考えるべきだと思います。
>>129
うえにちょっと出てるけど、CTRL+Lを押すと指を離しても早送り継続。
(クローズテストで教えてもらいました)
デバッグ用のとりあえず機能だそうで、再度CTRL+Lで解除するのが
効きづらいそうです。注意
19j以降で禁止にしちゃいましたか?
既出かな。と言うか梓ねと言われて終わるかな。
>>134
巣にカエレ!!(と、よくわからないが言ってみる)
つーか、21系でかなりフック関係に手が入ってる辺りを考えてみれば
19系で競合するもんいろいろあってもおかしくないしょ。
でも、x2.DLLってなに?
ここ(RTX・RoTimer)の方針は「他ツールに完全無関心」だから
禁止とか規制とかいってる向きはただの自意識過剰だと思う
SSを撮ったとき、eqview_0.1.3(装備品表示ツール)の表示部分がRTX-80a21nまでは
タイミングよく消えSSに写らなかったのが、RTX-80a21oでは表示部分が消えるのが
不安定になり、SSに写り込むようになってしまいました。
RTXのバーはいずれも写り込むことはありません。
この現象を改善させる方法はあるのでしょうか?
写り込んでしまうのは他ツールのものなのでスレ違いなら申し訳ないです。
他ツールに完全無関心とは言っても同一製作者らしいから以下略
スマソ。21k以降でした。消えます。
自意識過剰とかそういうレベルのまえに板違いという。
>>137
>>105 にあります
>○DS7と衝突する人のために旧フックを選択可に ([RoTimer] OldHook=1 ただし安定性↓)
これを試してみてはいかがでしょうか。
このたびRTXを導入させていただきました。
大変使いやすく、気に入っています。
そこで1つだけ要望があります。
私はノートパソコンを使っているのですが、
PrintScreenキーがなく、通常の方法ではSSが撮れません。
他のキーでSSを撮るツールを見つけたのでSSは撮れるようになったのですが、
RTXではPrintScreenキー以外を押してもRTXの表示が消えないので、
SSにRTXの表示が必ず映り込んでしまうのが現状です。
バーは退避領域を使うことで消せますが、
コンパスなどを消すことができないでいます。
そこで、何らかのキーを押したときにRTXの全表示を一時的に消す機能を
実装してはいただけないでしょうか。
過去ログを検索したところ、
似たような要望がいくつか見受けられましたが、
採用するか否かの結論が出ることなく話しが終わっていたようでした。
そこで改めて要望を出させていただきました。
検討していただければ幸いです。
>>142
とりあえずそのノートPCの説明書を100回くらい読む事をお勧めしてみます
キーボードのどこか(大抵左下か右下)にある「Fnキー」を押しながら
Insキーを押せばPrtScキーを押した事になる筈ですが
うちのは Fn+F12 が PrtSc だな
まぁ PrintScreen がないノートってのはゼロじゃなかろうがふつうはまず考えづらい
txt2rxvにて
PersonalName=1
でも耳打ち、取引要請にて相手キャラ名が表示されます。
Rovideoなのですが
Gv検討用に非常に役立っています。
ただ、マスキングが少し弱いので
プライバシーの問題があり、多くの人に公開するのが難しくなってます。
特に、誰がどんなスキルを取っているのか、
また、どんなステータスなのかの部分は
Gvを行う上で、どうしても秘密にしたい場所です。
スキルツリーとステータスの部分のマスキングの強化をお願いします。
つーかそんなの公開したら、あなたのギルドやばいことになりませんか?
どこの誰だか鯖すらわからないようになれば問題ないんじゃ?
>>146
検討ということは、自ギルド、もしくは、同盟ギルドの中でRTX使用者という
限定した範囲での閲覧になりますね。味方に対して公開する分には不利益に
あたらないとおもいます。
また、Gv向けのステータス、スキルというのはある程度一般化しており、
伏せる必要はさらさらないと思われます。万が一、味方以外に流れたとしても
不利益を被ることにはならないと思います。「たかが」1キャラのデータが
そこまで影響力を持ちません。また、そのキャラは成長します。
古いデータがどうしたという位開き直る位が普通ではないでしょうか。
ステータス、スキルの一覧を伏せても、耐久力、ヒールの回復量、相手への攻撃力
(倒すまでの時間とか)、使用したスキル、相手への効果(状態異常装備)等
見ていれば、おおよそわかってしまうものもあります。
そこまで伏せる意味はないのではないでしょうか。
ご意見、反論、同意などありましたら、議論スレに投下願います。
>>148
システム状、クライアントにはどこかのサーバに仮想的に接続していることに
しないと再生できませんから、無理だと思いますよ。といっても、SS取らない限り
鯖がどこだかわからない訳ですが。
>>141
iniにOldHook=1を書き込み試してみましたが、やはり写り込んでしまいました。
次バージョンでは改善されていることを願って待ちたいと思います。
助言ありがとうございました。
>>137
キーフックに失敗してるだけだと思われ。
ログインする前にShiftキーを押してキーフックが○になってるかどうか確かめてからログイン汁。
Fnキーを使うとできたんですね。
知りませんでした。うちでもSSが撮れるようになりました。
ありがとうございました。
このスレのはじめの方にも報告があるのだが、
うちの環境だと、21l以降ので日本語入力が受け付けないな。(21kは問題ない)
IMEに問題があるのだろうか?
ちなみに使用してるのはWIN2000+office2003のIME2003なんだが。
全然触れられてないってことは他にも同じ症状の人はいないのかな?
>>153
受け付けないだけじゃわからんだろ。
A) IMEをOnに出来ない(日本語入力モードにならない)
B) IMEをOnにして入力しても、クライアントの入力欄に出ない
C) IMEをOnにして入力しても、実際に発言すると化ける
D) IMEをOnにして入力しても、インライン変換が出来ない(入力欄以外のところに未変換文字が表示される)、確定した文字が化けて入力される
一番近いのはどれだ?
>>154
む、言い方が悪かったかすまん。
その選択肢だとAに当たるな。
ちなみに他に使ってるツールはない。
ちなみに初心者スレに同じ様な人がいるみたいだな。
半角キーのみで切り替えしていたのなら
Alt+半角キーを押しても駄目ですか?
>>156
もちろんのように駄目でした。
>>153
俺もなった、同じ環境で選択肢A
他のアプリ(テキストなど)ではきちんとIMEもオンになるし、
21k以前なら大丈夫なのでRTXが何か邪魔してると思うんだがよく分からない
ひとつ気になるのは、一時期までは21mでも使えてた
Office2003のUPDateしてからおかしくなったように思う…
21mが出た頃にOfficeのアップデートしてない?
OfficeIME2003側の何かだと、どうしようもないので俺は諦めて21k使ってる
あぁ、でも俺ってこまめにUpDateしてるわけでもないからいつのUPDateからなのか詳しく分からんな…
>>158
まるっきり同じ状態のようですね。
Windows、OfficeのUpdateは見つけ次第すぐしてるので、
もしかしたらOfficeのSP1が問題なのかも。
Sp1の公開日が7月下旬なので158さんのように途中でおかしくなったのも説明出来そう。
私は昨晩21kから一挙に21oにしておかしいのに気付き、
バージョンチェックをしたのでSP1が原因かどうかははっきりとは言えないけどね。
作者様に要望があるのですが、もしよければ
RoVideoのほうをステータスやスキルも隠すことができるように
していただけ無いでしょうか?
自分で思案したステータスやスキルが簡単に他の方に
見られてしまうのが辛いのでもしよければお願いします。
>>160
なんていうかそこまでは責任もてないんじゃないだろうか
それにステータスはともかくスキルに至ってはそれほど秘密にするほど
他人と大きな差があるとも思えないし・・職にもよるんだろうが
>>160
その気持ちを否定する訳じゃないが。
それだけだと無茶言ってる、到底やってもらえなさそうだとは思わないか?
過去常々言われてるように欲しい機能だけぶちまけられても良い実装アイディアが生まれるまで棚上げされるだけ。
今回の要に難しい問題は特に、鯖モドキをぶったてて、パケットを流し込む物だから、原理上難しい。
で、私なりの解決案。
第三者視点視点として実装すればいいんじゃなかろうか。
そうすれば、数々のデータ隠蔽による不整合対策は出来るんじゃ無いかな。
知ったか乙
いっそのこと
Alt+Q Alt+E Alt+Aの制限をしちゃえばいいんじゃね
>>162
010Fのスキルリストとか0141のステータスを別の値に置き換えればいいだけでないの?
今のマスクも同じ原理だと思ってたけど。
試しに手動で書き換えたらきちんと反映されてたよ。
パケ把握している人は少ないと思うであります
使用者全員がパケ把握してないと機能変更できないのか?
>>165
パケの中身にまで触れるのは行き過ぎじゃないかな
かな?
難しいところだと思いますよ。
下手に置換機能つけたらそれこそRoVideoは
単なる捏造SS作成ツールと化してしまう恐れが高いわけで・・・
現状ですら多少の知識があれば可能なわけですから。
でも流通パケ覗いてみたけど、マスク使用したrxvファイルから
流れてきたパケットはマスク部分が「*」に置換されてたから、
txt2rxvの段階でパケを書き換えてるんだと思うけど
>>107
os:XP sp1
rtx21o
DirX:9.0b
同時起動無し
PvPゾーン(控え、PvPルーム)の再生で
音声は聞こえるが画面が真っ黒のまま表示されません
他の人も同様の現象が出ているので仕様かどうかを聞きたいです
自分もなりました。GvGは正常でした。
あと、PvPのMAPにジャンプしようとすると固まります。
そもそも
rxvってツール黙認の仲間内でニヨニヨするもんじゃないの?
キャラ名・ギルド名はともかく、装備・ステ・スキルまで隠したら何の参考にもならない気がす。
マスクマスクいってる人たちはもしかしてWEB上で公開したがってるのか?
止めはしないがトラブってrtxに影響ださないようにしてくれ。
それでも鯖・キャラ名・ギルド名だけ隠せれば十分だ。
>>172
832@前スレ
> 当面の用途として、昔の冒険を追体験したり、結婚式の想い出を
> 蘇らせてハァハァしたり、GvGの後に戦術を再検討したり、といったものを
> 考えていますが、皆さんの要望次第でまだまだ未知の進化を示すかも
> しれません。アイデアお待ちしています。
883@前スレ
> そもそもRoVideoの(想定していた)用途として、マジスレなどでAAを駆使して説明
> されているハメ技のテクニックとか、上級者の超絶機動とか、そういうのを短時間の
> RXVクリップとして気軽にあぷろだにあげれるようになればいいな、というのがありまして。
105@RTXスレ9
> txt2rxvのマスク機能はまだ手探りです。
> 一般に公開するrxvはマスク全ON、仲間内で流すrxvはマスク半ON、自分でニヨニヨする
> あるいはギルド内での作戦検証などはマスクOFF、などの用途を想定しています。
> 改善点など色々あるかと思います。御意見/御要望ありましたら何なりと。
明らかに作者さんは不特定多数の人間への公開も視野に入れていると思われ。
> rxvってツール黙認の仲間内でニヨニヨするもんじゃないの?
> キャラ名・ギルド名はともかく、装備・ステ・スキルまで隠したら何の参考にもならない気がす。
装備・ステ・スキル全部隠されても、上手い魔法職の超絶機動の動画は
それだけで資料価値絶大なんだわ。
じゃあ動画撮ればいいだろ
議論スレ 第四尋問
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1093533016/
>>174
喪前様、バカか?それとも煽りか?
動画(Video)の代替手段としてRoVideoが開発されたんじゃん
作者の書き込み(=RoVideoの存在理由)そのものを否定するってら分かるが
要望主>>146 自体が、きっちり議論スレに移動してるんだから、ここで続けるのよせや。
[議論スレ] さ、いくぞ (--#)_>>160-170 、>>172-176 ,,,......ズルズル
マスキングの追加提案なんですが
・Zeny
・髪型(前に出てましたが0119を使って兄貴顔?)
・装備(武器グラの関係で不具合出そうですが挿してるカードや精練値を隠すだけなら)
・スキルリスト
・ステータス
・各チャットのフィルタリング(ギルド・パーティー)
これくらいでいいかな、と思ってます。
後、よろしかったらRoVideoに特化したパケログ機能とかがあると嬉しいです。
つまり、クライアントが要請してサーバから受動的に送られるデータ(例えば0094の要請により得られる0095と0195)を
パケログ中に自動要請するようにして欲しい、ということですが、ここまですると色々まずいですかね…
最後に>>144 さんに関して、相手のキャラ名が出る全パケットを列挙しておきます
0067:キャラクター作成要求
006b:キャラクターデータ
006d:キャラクタ作成成功
008c:オープン発言送信
008d:オープン発言受信
008e:自分の発言受信
0095:ギルド未所属PCの0094に対する応答
0096:Wis送信
0097:Wis受信
00b4:NPCメッセージ受信(イベントや転職等で名前が出される場合があります)
00b7:NPCの選択肢受信(これも00b4と同じ理由)
00cf:特定のプレイヤー無視の送信
00d4:Wis拒否リスト応答
00db:チャット参加者リスト
00dc:チャットにプレイヤーが参加
00dd:チャットからプレイヤーが抜け
00e0:チャットマスター変更要求
00e1:マスター変更に伴うプレイヤーインデックスつけなおし
00e2:指定プレイヤーに対するチャットのkick
00fb:パーティー情報
00fd:パーティー勧誘結果
0104:PTM一人分更新
0105:プレイヤーのPTからの離脱
0108:PT発言送信
0109:PT発言受信
014b:赤エモ受信
0154:ギルドメンバーリスト
015A:ギルドメンバーの脱退受信
015C:ギルドメンバーの追放受信
0163:ギルド追放者リスト
017e:ギルドチャット送信
017f:ギルドチャット受信
0182:ギルドメンバー情報(一人分)
0194:ギルメン等に対する名前引き応答
01b6:ギルド情報
01e6:結婚スキル「あなたに逢いたい」
そんなものここで出す必要ないと思われ。
必要なことなら作者さんが対処する。
必要ないのであれば個人の責任で
個人のできることをすればいいだけの話。
すごい感動した<ROVIDEO
出来れば、RTXのバーもマスク(非表示)なんて出来ると嬉しかった・・・。
>>179
できますよ。
>>105
>○再生中にRTXのほぼ全機能が有効になりました
> リプレイ中のタイマーはrotimerx.ini→[RoVideo] EnableTimer=0 で抑制可能
>>177
ステもスキルもマスクは無理でないかい?
例えばVIT変わったらHPとか変わっちゃうし、
INTだとSPが・・・って感じで整合性が取れなくなるだろうと思う。
同じようにスキルを隠すとそのスキル使えなくならない?
その辺確かめつつ煮詰めないと作者さんの負担になるだけかと。
いまRoやってないんだしね。
>>181
VIT→MHP(INT→MSP)の計算は鯖側でやっていて、
クライアントはあくまで鯖から来たデータを表示するだけだったような気がする
182さんの言うとおり基本ステとHPSPやMATKATKは
個別に情報が送られるのでマスキングしても問題ありませんし、
ATK等をマスキングしたことによる攻撃ダメージもまた別に
情報が送られてくるので問題はないと思っています。
177の全パケットリスト見直してみたらクソ長いですね_| ̄|○
メールで送るべきでした。・゚・(ノД`)・゚・。申し訳ない
>>182
どっちにしろ、ステータス計算機である程度割り出せてしまう訳なので隠す意味ないのだが。
>>183
というより、お引き取りください。スレ違いで、必要とすらされていない情報はいりません。
179です、180さん感謝。
読み逃してた自分に恥。
作者さんすごいです。
>>178 >>184
こいつらキライ
>>184
必要不必要はMystle氏が決める事だと思います。
必要不必要は作者様が決めることですが、このスレに載せる必要はありません
そう突いてやるなよ。
単に次から技術スレにでも書いてねって言えばそれでしまいだろうに。
使用者もパケットを読める方が、なにかと有益なんじゃないか?
>>177 は技術情報と切り捨てる内容じゃないだろう。
使用者も読める形でログが取られるんだから。
どうせ出所がエミュとかAre同梱ってだけで毛嫌いしてる香具師さ
不具合報告
RoVideo再生中、SGタイマーの描画が止まって消化されないでバーが溜まっていく現象がありました
同じファイルを再生してるのに発現シーンが違ったりするので再現性不明ですが報告しておきます
捏造SSの可能性がある訳だろ
つまり再生中にSS取るとRTXのロゴまでプリントされるようにすればバッチリ、と
さぁ、誰か素敵なロゴを作ってクレ
・・・人任せスマン、が楽しそうだな
>>186-192
子供じゃないんだから、スレの使い訳位は人に言われなくてもちゃんとしろよな。
さ、雑談スレいくぞ。(興味をひけば、雑談スレの内容も実装された実績あり)
>>193
お1人でどうぞ
>>193
たぶん、雑談でなくて議論スレだと思う。
んで、引っ張るのは、>>184 ぐらいからかな。
議題は「パケログの読み方を広めるのって、どうよ?」で。
GvGの考察や作戦等にRoVideoを使おうと思ってたんだけど、
頭上にギルドフラッグが出ないので
防衛側なのか攻め側なのかという区別がつけにくく
作戦等に使用することが出来ません。
だからギルドフラッグだけでも出るようにしていただけるとありがたい
>>196
21oになったらついてたような?
>>195
10代しゃべり場のようだな。
RTXが癌呆に認められてないんだから
rxvなんてファイル公表できる訳ないでしょ
RoVideoはRTXから切り離さなきゃ一般には流通しないのは明らか
動画自体が認められていませんよ
RoVideoはクライアントの目的外利用の最たるもので
癌呆からすると一番先に潰しにかかるのではないですか?
社員が使ってるので潰せまs(鯖缶
大分前から思ってたんだが、
ニブルでロリルリにアンクル掛かって出るタイマー4秒か5秒すれてる。
21oでも、やっぱり4.5秒ずれてる。
と、言ってもアンクル時間はRTXの表示はされてても全然見てないで体感に頼ってる。
よって、正しい表示だろが間違ってようが、自分には必要がない。
ただタイマー表示されててそれが全くあって無いと邪魔には思う。
面倒なんで不具合の報告のみ、
RTXの機能向上に貢献したい人は資料としてパケでも送ってくれ。
21oよりSSにタイマバーなど写り込むようになったんですが。
ウィンドウモードにてノーマルモード?とOldHookとどちらも試したのですが
写り込んでしまってます・・・。
これは・・・不具合なのかな?
あぁ、むしろ不具合報告スレだったかな・・・??
>203
必要なくて邪魔ならRTX消せば?
>203
池沼だな、もう10月なのに
>>205-206
表現こそ悪いが、>>203 はロリルリの内部データが異なっている(アンクルがずれる)
かもしれないという報告なんで、それはそれで必要な情報なんだが。
203の自分には必要ないってのは一言余計だけどね。
要望スレがなくなってたのでこちらへ。
初心者質問スレで質問したのですが要望にした方がいいとのことなので。
いつかのリリースでvoiceコマンドに以下3項目追加、変更加えて頂きたいです。
・/rtx voice を現在値の表示に。
・/rtx voice toggle コマンドを用意して欲しい。
・Voice=0 でボイスオフの状態で起動できるようにして欲しい。
・・・今の所voice機能を使用していないので余り影響はないのですが。
よろしくお願いします。
と、ついで。
モブがあるエモ後にステータスUPしているってのはありますよね?
アンクルタイマーがずれると感じるのはそのせいもあるのかな・・・と?
実際はわかりませんが。
一応確認しとくけどロリルリがQMの影響受けてたって可能性はないか?
あれでAGI半減するからアンクルの効果時間も延びたはず。
ロリのアンクルもそうなのか。
ニブルMobのどれだか忘れたけど(多分デュラハンかロリだと思う)、
ディビーナの効果時間がタイマーだと早く切れてしまっていたので、
計算式かデータが間違ってる可能性もあるかも。
うちだけじゃないと思うけど念のため他の方も試してみてくだされ。
RoVideoがキャラセレから先に行かなくなってしまいました・・・
前のバージョンで録画してるのですがだめです
どうしたもんだか・・・こないだまでは動いてたのに・・・
>>211
>105参照
>○RXVのフォーマットが変わりました(要作り直し)
まずは作者さま、RoVideo機能、とても感動しました。素晴らしい出来です。
(連想元がアレですが)AreToolとかエミュ鯖の存在を見る限りは、
そういうのってきっと可能だよなぁとか思ってたので、
まさに妄想が現実になったという感じ。
続く。長文スマソ。
で、相談というかスレ違いだったら誘導お願いしたいんだけど、
rxvファイルを使った狩り情報サイト作ったらどうなると思う?
・サイト自体は?→ツール公開サイトと大差無い。
・rxvファイル撮影者は?→通報厨に荒らされる可能性あり。
マスク機能の強化or秀丸マクロあたりでキャラグラとかPTメンバ以外の人を消すとかそういうマネが必要かも。
・rxvファイルをupする人は何人?→できれば登録制、数人が望ましい。一人では限界がある。
ただし、Wiki等でやりたい人勝手にやってーとかいうものあり。
・まずはrxv専用うぷろだとか用意して様子を見る?
何かツッコミあったらよろ。
>>214
面白いとは思う。
しかし、rxvファイルってかなり圧縮してあるけど、
それでも結構容量大きくない?
狩り情報サイトとなると、投稿数でその価値が決まるから
たくさん投稿数が集まれば集まるほど
サーバの容量を圧迫しそうな気が。
>>215
それで問題になるのはディスク容量じゃなくて転送量ジャマイカ
狩り場情報が更新辞めた一因に転送量があまりに多かったからがあるし。
問題は、わざわざRXVを再生するだけの価値のある情報を提供できるかだ
RXVの再生を繰り返すって結構面倒だし
>>215
容量の問題はだいじょぶじゃないかな、と思ってる。
まだソロ狩りとかちょっと町を歩き回ったぐらいしか採ってないけど。
どのような狩りのどのようなパケを取るとどのくらいのサイズになるとか
そういう検証もしたいところ。
>>216
転送量の問題は、複数人管理でfree垢多数取るとか、
コンテンツそのものを減らすとか、広告+有料鯖とかそういう
あんまりカッコヨクない手段で減らすことになると思う。
>>217
通常狩りは需要が無いというか、ある程度出回ってrxv公開サイトが増えた後で
がくんと伸びが止まると思う。"誰かやっても似たような狩り"になりやすいから。
需要に関しては、俺がヘタレなだけかもしれないんで申し訳ないが、
Gv動画を公開しているサイトで既にrxvに置き換わってはいないだろうか?
URLは教えてくれなくてもいいんで、
「パスワードとかのアクセス制限がかかっていない領域」に
rxvファイルが解説付きで載ってる例が既にあるかどうか知ってる人居たら教えてほしい。
動画もどうせ癌規約違反だし、転送量・作者の手間・要求マシンスペック考えるとRoVideoに
乗り換えるメリットは多数あると思う。(もちろんデメリットもあるだろうけど)
って、マスクの話と被ってくるからやっぱり議論スレ行きかな、俺は移動しておく。
お騒がせした。
大魔法乱舞のGv2時間でパケログ20M↑だけどrxvに変換すると1.5M位に縮まってとってもグッド
よく使われてるアプロダよりも軽い部類だからあまり気にすることは無いんじゃないかな
作者さんが実装を予定されてる編集機能が入ればもっと小さくできるんじゃない?
>>222
つまり○○同盟vs○○同盟の部分の何十分だけを公開とかそういう感じでアップすればってことかな?
sageわすれた・・・
>>212
そうでなくて、前バージョンで録画して、前バージョンでtxt再生しようとしてるんですけど
キャラセレ前で止まってしまいます
つい数日前まではちゃんと動いていたのに・・・不思議です
GVリポーターがレポ+ビデオ公開すれば良さそうだな
rxvはキャラ名マスクできるから手間いらずだし、説明用SSも最小限で済む。
変なのが沢山湧きそうなのが問題だが。
>>226
写りたくない人間やギルドがあるから問題だろ
個人名はマスク出来ても頭上のギルドマークはマスク出来ないんだから
そんなん普通にSSレポートでも映っちゃうもんなんだが
それともなにか?Gvレポート自体を否定してる?
つうかSSに写りたくねえならポケモンでもやってろ。
>>229
ワラタw
>>227
ヤッテロ(゚∀゚)つ[ポケモソ垢]
あれ、txt2rxv.iniのEmblem=1にしても頭上にエンブレム出るの?
今更だけどかなり画期的だよな
今まで10分程度の動画でもぎりぎりまで画質落として数十Mだったものが
1時間撮ってもメガ行かないし画質の劣化は皆無、素晴らしい・・・
と一信者の戯言
>>225
DLLも前バージョンのに戻してます?
oとnでビデオ関係の変わってるかも知れないし、DLLも戻してみては?
21nのDLLで録画して、21n同梱のでrxvにして21nのDLLで再生できないって事だったら勘違いですいませんが。
>>233
それはもちろんです
リリースノートはちゃんと読んでます
Mystleさんには何度かリリース前に先行版を送ってもらってたんですけど
今回の動作異常はちょっと不可解です
>234
バグでなく導入ミスなんだろうけど、
・同じ21nでもbuildの違い
・リネーム間違い
こんなところしか思い浮かばないな・・・
rxvを公開とかやるんだったらRTXと切り離しちゃった方がいい感じがするな。
RTXはNGでもrxvはOKとか言う人間も居そうだし。そっちの方が食いつきよさそうだ。
>>236
何様のつもりだテメー^^
>>237 は早速食いついた第1号人間。
>>236
自分のプレー時にRTX使用は抵抗あっても、RXVの再生だけならOK、ってかー?
ROを動画として録画して再生するだけ、って感覚ならそうなのかもな。
細かい仕組み考えると単に録画っていう話でもないが、感覚としては理解できる。
それこそ誰か言ってたが、一人コント撮って編集(未実装だが)したりする分には便利だしなぁ。
半ば別ツールとして開発してもらう…っていうことか。
それも無駄手間っちゃ無駄手間、作者さんの負担は増えるかもしれないが、
ROに限らずパケとか監視・記録して後に再現するためのツール、
と思って開発するとそれはそれでおもしろいのかも?
やっぱ作者さんの興味次第?
分離の話出てたんで、以前作者さんにメールのついでに聞きました
RoVideoはRTXの解析ルーチンを借用してるそうで、コード共有率は8割近く
理論上は分離可能なものの保守性が下がる、とのことですた
あ〜あ言っちゃった
RTXの機能を全部オフにすればいいんじゃないか?
MeronからRoLoggerを派生させたように、
RTXもRoVideo機能はそのままに、RoVideo単体でもリリースしちゃえば
いいような気がする。
単体の方の更新頻度が例え激遅だろうと、「単体で存在する」ってことで
rxv公開者は「RTXは使ってない」と表向き言えるようになるんだから。
>>242
だが、rxvの元となったパケログはどうやって手に入れた? とか、
そもそもRoVideoは鯖エミュレータじゃないのか? とかいう議論になったりしそう
>>236
私はあなたの意見に全面的に賛成です
そう思っている人って少なくないんじゃないかな?
私、議論スレの329=335です
Mystleさんには悪いんですけど
今のままでは道義的問題がありすぎです
なんとか解決の方向に進んでほしいです
やっぱ新機能実装っていうのは、波乱を呼ぶものだな。毎度のことながら、毎度思い知る。
ていうか>>245 の議論スレへの書き込み読んだが、もし君がGMに対して「私ツール使ってます」って
堂々と言ってもBANされないようにしてくれ、って言ってるんだとしたらいい加減悟ったほうがいいぞ。
ツール使用自体が規約違反なんだから使っても完全に白なツールは在り得ない、それが嫌なら使うのを止めるしかないってことを。
本来は、GMや癌には言わないとしても、自分のHPとかでも公言するべきじゃないんだよな。
ギルドHPとかなら尚更。ギルドごと叩かれかねず、そうなれば大迷惑だし。
もともとツールのHPとかBBSなら、書き込んでる人全員が使用者って前提が当然だから幾分平気だけどな。
で、rxvのRTXからの分離は、利便性とかツールとしての機能を考えれば至極当然な発想だけど、
別ツールとしてしまうことで余計な波紋を生み易くなるかもしれないな。
その代わり、単独ツールとして議論・開発されることで画期的な進化を遂げる可能性もなくはない。
ツール開発者としては後者の可能性に賭けることのが魅力的に感じてそうだなぁ。
OS: XPsp1
RTX: 21o
DirectX: 9.0B
>>107 ,171と同じようにPvPゾーンに入ると画面真っ黒のままです。
また砦までは問題ないのですが、ADに入った途端重力エラーが発生しました。
別キャラでも試しましたが、やはりエラーが発生。
エラーが起きるのはRXVだけで、通常プレーでは一切エラーでません。
不具合報告です。
OS:Win2000
RTX:21n、21o
DirectX:9.0c
同時起動無し
RXVモード時にCtrlかAltを押すとROがフォーカスを失いフリーズ、
そのまま終了してしまいます。
ついでに要望ですが、Vキーを押しながら起動しようとすると、
直前に作業していた窓で「vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv」
と入力されてしまいちょっと不便です。
モディファイキーでもRXVモードで起動できるようにならないでしょうか。
>>248
前者は分からない。俺全く同じ環境でも問題ないからもう少し情報がないと
対応が難しいと思う。
で、後者だけどVキーはRO起動前のpatch Clientから
World Group選択画面が出てくるまでの間に押しておけばいいから
vvvvvvvvvvvってのはならないと思うよ。
ポポポポポポポポポンとかはなってるけどねw
>>248
同様の現象が起こってました
roscem使ってませんか?
リネームしてるからわからないけどうちの場合、
dinput.dll(unofficial roscem loader)をはずすと問題ないようです
エフェクトオンオフの時にエラーが出るのはRTXのせいなのか?
>>251
なんだっけ、それ以前にも報告あったような気がするぞ。探した?
作者たんがここまでRTXを進化させる原動力って何?
実はそれが一番知りたいです
興味じゃないの。本人もそう言ってるし。
どこまでできるのか知りたい、できそうなことは全部やってみたい、できないこともできるようにしたい、
っていうのは現代に至る科学やその他、諸技術の発展も同じだったんじゃない?
もちろん技術開発の背後に何らかの、例えば政治的な配慮等があったりする場合もあるけど、
それは研究者自身のモチベーションとか熱意には、直接変換されはしないだろうし。
>>251
>>105
>○GvGや枝テロなど阿鼻叫喚状態でエフェクトやM2Eを切り替えると落ちる問題の改善
RoVideo再生中に全然違うマップ(例えばゲフェ砦マップからプロ砦マップ)へジャンプしようとすると止まるな。
Ver.21nでログ取ったからか?
rxvにはVer.21oについてたtxt2rxv使ったんだけどな。
あーすまん、再生開始されるまでに時間かかってるだけかもしんね
>>254
Mystleたん重力に引き抜かれたらきっと優秀なスタッフになれるのに・・・
重力に引き抜かれるには惜しい
役不足ってヤツだな
長時間をジャンプしようとすると止まってる時間が長いな
逆だろ、役不足は。いや、Mystleさんを使うのに重力では役不足ってことか?w
そしてそろそろ雑談じゃないか諸君。
>>262
>>260 の使い方で正しい。
後は辞書引くなり雑談スレなりで。
ジャンプ、所謂頭だしではなく早送り処理なのかな?
前も言っていたとおりそのキャラがいつからそこにいたのかなどの処理があるので仕方が無いのかも
なんにせよ、止まっているのか動いているのかわかるようにしてほしいね
SHIFT押してもカウンタ動いてないし
バランス感覚かな・・・やっぱ
殴りプリなんですけど、最近凄く実感してます・・・
Mystleさん頑張って・・・
>>250
roscemでした。スッカリ忘れてましたorz
>>249
直前のフォーカスによってはvvvvvvvvvvvvvvvvってなります。
patchClientが閉じてからragexeが起動するまでにフォーカスが戻りますから。
オーラ記念のrxvもらったんだけど自分だけ再生できません。
21oだと画面黒いままで進まなくて21nだとIDにaabbccddと表示されて
パスワード入力を求められます。
他にもらった人は再生できてるんですけど自分だけできないので
TXTファイルで貰ってエンコードしてもやはり無理です。
こんな症状の人居ますか?
要望スレがないのでこちらに、スレ違いなら誘導をお願いします
とりあえず要望として
・RTVで再生するときにカーソルの動きキャラ名の拾得等も再現
自分等、RTV等を認めてる人ならRTVファイルを回せば済むのですが
それを認めてない人に動画を配信する場合、
私はRTVで再生したものをキャプチャで撮ってるのですが
どうしても実際にクリックしてないのにスキル等を使用してるように見えるため
見たら一発で看破されてしまうのが難かなと
じゃあ使うなといわれたらそれまでですが(´・ω・`)
RTVが認められたらいいんですけどねー
RXVだ・・・自分の馬鹿_| ̄|○
動画を認めているのにRTX(RXV)を認めていないというのもおかしな話だな
癌呆からみればどちらも規約違反に変わりは無いよ
>>269
パケログ(受信ログのみ)からの再生ですので、無理ですね。
送信パケも残してあれば再生できるのでしょうが、アイテム交換で
自分の置いたものが見えないことなどが仕様とされている以上、送信
ログも(RXVのためだけに)記録する方式に変更されることはないと
思われます。
>>269
カーソルの再現ですか…。
一旦パケログにデータを溜め込んでからRXVに変換すること考えると、
パケログ自体にカーソルの動きを記録しなきゃならなくなるわけですから
現実的に難しいんじゃないでしょうか。
カーソルの動きそのものがパケログのタイミングとは無関係な上、
マウスのサンプルレートが通常20/秒〜200/秒と、処理・記録のコストが
メリットと見合わないかもしれません。
くだらないバグ報告(多分仕様)ですが。
WindowsBlindをつけてたらRoVideo起動時に画面が壊れて落とすしかなくなりました。
それにしても落ちているのか単に処理しているのか分からないのが痛いですね……。
ずっと待っても動かない時なんてもう……
カーソルの動きとかマジ無理だろ。
個々人の環境でウィンドウサイズ、アスペクト比は全然違う。
ズームの度合いだってウィンドウサイズ次第だしな。
一度VGAとSXGAで最大望遠にしてみな。
望遠レベルが同じなら、SXGAの方が描画される範囲が広いかというと、
単にVGAの拡大に過ぎないから。
もっともステータス表示やアイテム、SCリスト等のRO内のサブウィンドウは別だが。
てかマウスの動きまで再現とかしたいのなら、
これらウィンドウの位置も合わせないとダメ…?
もしかするとスキンまで?
益々無理っぽい気がしてきたぞ。
さすがに辛いかー(´Д`)
ちなみにクライアントに干渉しない形の動画は確か良かったと思われます
>>268
何か私の症状に似てる・・・キャラセレ画面に行かないってやつですよね?
今のバージョンでもその前のでも急に動かなくなっちゃって・・・
とっても悲しい思いをしてます・・・
>>277
PASSがきちんとうちこまれてない状態だと思うので、カンカーンと2回なったあとにEnterを押して適当に4文字以上打ってEnterを押せばカンカンカンと3回なって起動すると思われます
画面暗くて状況がわからないと思いますが、IDもPASSも適当に打てば始まると作者さんが書いてたと思います
ギルド加入要請とPT加入要請に承諾したときのパケットのようなものってないんでしょうか?
要請の文字が出続けてしまいます。手動でok押すと消えるので問題ないと言えばないですが、少し気になったもので。
WIS発言の自分の発言は消えるのですが、相手から来る発言は消えないようなので、場合わけでWISやオープン発言ギルド発言PT発言でマスクが選択したりとか可能でしょうか?
>>275
なんか偉そうな文体で書いているけどさ、「アスペクト比」とは
1ドットあたりのXYの比率の事であって君が使っているような意味じゃないよ(笑)。
文章としては意味が通っているけど、話題と文意を考えると
ただ知っている単語を並べただけにしか見えないんだよなあ。
言いたい事は解るんだけどね。
RO内のマウスイベントを奪っちゃえばいいのだから可能だとは思うけど。
時間単位でマウスカーソル位置を取得してとかそんなマネは不要でしょう。
「マウス・キーボード操作不可能フラグ」とかそんなのをrxvに埋め込めるといいのかも。
>>280
要望の理由が動画配信してもRTXを使っているとわからないように、
っていうことですからマウスイベントだけだとどうしても
無理が出てくると思うんです。
もしマウスイベントだけ奪ったとしても、そのマウスイベントを
記録するコストや、作者タソの労力、使い勝手の面から考えて
あまりやるメリットはないんじゃないかってことです。
>>281
元の要望を読み間違えてた。諦めてとしかいえないですな。
どっちも規約違反でしょうに(汗)
動画はクライアントに干渉・不干渉にかかわらずNGだったような
右下にロゴが出ない形のものは全て不可じゃね
秒間4枚くらいのSSを撮って繋げて動画にすれば・・・
>>284
まぁまず癌呆のFAQ読んでこい。
それは問題なしでFAを出している。
が、それだとあまりに負荷が激しいのが欠点で、
それを改善しようっていうのがRoVideoなわけで。
あとから視点を変えたりとか出来るのもメリットだしね。
>>279
いやあってるだろ。画面サイズのXY比率=アスペクト比(aspect ratio)
SXGA+のモニタ使ってる人もいるし、グラフィックカードによっては4:3以外の画面サイズも選択できる。
レジストリいじれば自由自在だし。
>>278
承諾時のパケはあるが、それで要請ダイアログが消えるわけじゃないんだなこれが。
>>285
RoVideoも公式に思いっきり違反してると思うんだが
>>287
あ、それは否定してない。
ごめん、言葉足らずだった。
○連続してSSを撮り繋げて動画化(ROのロゴ付き)
×ROのクライアントに干渉したりして、画面をそのまま動画化(ロゴ無し)
まぁなんどもこれで答えは出てたはずなんだけど…
>>286
そのあたりの用語は、結構曖昧なんだ。
screen aspect ratio とか、pixel aspect ratio とかちゃんと使い分ける。
今のところ一般的には、アスペクト比→画面アスペクト比という意味で使うことが多いけど
サーフェイスを扱うラッパライブラリを組む場合、ピクセルアスペクト比の意味の方が多い(画面全体なら、サイズは要るが比は要らないから)。
扱うのが印刷可能な文書になると、印刷対象領域になって、(低レベル層でない限り)ピクセルのは要らなくなるけどね。
で、結局マウスのイベント取得・再現にはそんなに関係ない。
閑話休題。
倉庫も同様のことが起きるな。
これらはイベントをクライアントに対して発行しないと、制御できない。
RoVideoが公式で容認されたら便利なのになぁ。
毎週Gvの動画をうpするだけで鯖別板は活性化するだろうし、
それがROの活性化に繋がり、結局はRO全体の利益になるのに。
>>290
お偉い方はそれがわからんのです
それを認めてしまえば
Koreが公式で容認されたら弁理なのになぁ。
社会人でもLVあげとお金稼ぎが楽になり、RMTなどでリアル経済も活性化するだろうし、
それがROの活性化に繋がり、結局はRO全体の利益になるのに。
・・・('A`)
マスク機能とかあるしRoVideoを公式で容認してもらう必要は無いと思う
配布で問題が出るのは同じROユーザーでアンチRTX派のせいだしこれをどうにかしないとorz
配布→晒し・廃スレ逝きだもんな('A`)
RoVideoだと2時間記録して2M以内なのに・・・(つД`)
Ctrl+Kではやおくりしながらキャラセレをまたぐとキャラがずれます。
ずれるというのは、キャラスロ1のはずがキャラスロ2のキャラに、
キャラスロ3のはずがキャラスロ1のキャラに、ということです。
装備できない武器などを装備していると(装備すると)スプライトエラーが出ます。
一度ずれるとそのままです。ジャンプしても直りませんでした。
また、頭装備や武器を変更して、その位置をまたいでジャンプすると、
サーバ間MAP移動するまで(見た目の)変更が反映されません。
(もちろん、サーバ間MAP移動したところへジャンプすれば反映されます)
サーバ内MAP移動(R 0091パケ)の時は、R 01d7パケ(装備グラフィック)や、
R 00c3パケ、R 0119パケ(見た目変更)パケが来ないからだと思いますが、
素人考えだとサーバ内MAP移動時にもこれらのパケットを生成すれば解決するかなと思います。
>>294
バージョンとかとりあえず書くことあるだろ、な?
最新版です
>>294 >>296
・・・('A`)
パケットの流れは分かっていても、
不具合報告の定石は知らない、と?
それとも釣りか何かか?
>>296
>>1
> ・バージョンいくつまでは正常動作し、バージョンいくつから動かなくなったか
> ※「最新版です」という書き方は避けてください
以後は初心者スレへどうぞ
>>290
いくらなんでも頭悪杉
>>299
具体的箇所を指摘しないと喪前様も同様に頭悪杉と見なされるので注意
RoVideo容認→RTX容認→ツール容認→升・BOTツール容認
こんな三段跳びみたいな発想に繋がるからだろ
RoVideoとRTXの分離が困難である以上、前者を認めるということは後者も認めると同じ。
このスレではどうかしらんが、RTX自体がかなり際どいツールと思ってる人が結構いるし、
RTXを認めるのなら他のツールは? これは? と際限のないことになる。
支援ツールと升ツールの線引きしたら、また抜け道つくやつも出てくるだろうし、
すでにかなりの数のツールが存在してる上、
増えつづける現状では個別に認可制にしたら手間かかりすぎるから、
公式的には全ツール使用不可ってのが妥当な措置。
要するにRTXはOKなのに他はダメなんですか?
とかいう泥沼にはまらないために全ツール禁止は妥当。
社員様乙とか言われそうだな('A`)
役員様乙
>>302
そういうことはBOTerBANしてから言えよ糞社員
txt2rxv.exeについて作者様に要望ですが、
パケログ(txt)中にコメントを書き込めるようにしてくださいませんか。
(例えば、; から始まる行はrxv変換時に無視するとか)
なぜならパケログを編集するときにコメントを書き込めた方が便利だからです。
>>295
失礼
OS:Win2000
RTX:21o
DirectX:9.0c
同時起動無し、roscemも外しました
後者(頭装備関連)はともかく、前者(Ctrl+Kでキャラズレ)は私の環境だけなのかな・・・
>>305
1.ポリン劇場編集
2.自作ツールでフィルタしてコメント削除した中間ファイル生成
3.(自作ツールから呼びだして)中間ファイルをtxt2rxvに食わせる
4.(自作ツールの処理で)中間ファイル名.rxvを元ファイル名.rxvにリネーム
そのくらい、自分でやるヨロシ。
>>307
私は論議スレ221さんではありませんが、
プログラミング環境がCGI用(B○T用にあらず)のPerlしかないので、
Perlでとりあえず>>307 の2を作ってみました。
問題は、>>307 の1に相当する部分が未完成なことですが……
お手数おかけしました。
grep -v "^ *;" パケログ.txt
パケログ改造してコメント書き込むぐらいだったら
注意書きかけばいいと思うけどな…。
そのくらいの要望ならとおるんじゃまいか?
作者たんにとっては鼻くそほじるより手間がかからないだろうし。
>>310
>>309 さんが、さくっとフィルタ書いたんだから使いなさいな。
grepはUnix文化のテキストフィルタツールで、
上のオプションで "パケログ.txt" から行頭が";"から始まる行を取り除いたものを出力してくれる。
あとは好きなファイルにリダイレクトしてやればOk。
Windows用のも探せばあるし、Batファイルにしてやればダブルクリックでも実行できますよ。
ユーザーが鼻くそほじるより手間がかからないでやれるんだから、
わざわざ作者さんになげることもあるまい。
漏れは何の関係もない、そもそもRoVideo使ってないし。
ただコメント行が欲しいという要望は聞くべきものがあると思っただけ。
知ってるユーザーなら簡単にできるかもしれないが、知らなくてもコメントかけるように
なるならより便利になるんじゃないのか?まあどっちでもいいけどな。
>>312
元々、パケログの編集自体が、想定された使用方法からかけ離れているので
無理でしょう。<猫線は省略>
確かに作者タンなら簡単に出来るのかは知らないけど
作者タンが見えない努力をしているからこそこれだけの物ができるのであって
簡単にできるんだから実装しろとかそう言うのはおかしくない?
パケログを編集する事がより便利に繋がるとか言うのも意味不明だし。
大それた事言って関係ないとか言うなよ…
多分出てなかったと思うので要望
再生中に他のファイルに切り替えるのは出来なかったと思うんだけど結構欲しくない?
クライアントにログインさせなきゃいけないから技術的に無理なのか・・・?
>>315
キャラセレでログアウト(キャンセル)すれば、別のアカウントでログインできるんだから
技術的にはできるのかもしれない
(俺は素人なんで確証は無いが・・・)
>>314
同意。
頼む立場から「簡単だからやってくれよ」というのはおこがましいにも程がある。
>>312
>ただコメント行が欲しいという要望は聞くべきものがあると思っただけ。
フリーウェア作者を商業ソフトのサポセンかなんかと勘違いしている。
細かい指摘は↓にした。
議論スレ 第四尋問
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1093533016/
以降こちらへどうぞ。
要望にちゃちゃいれるのもどうかと思うけどな・・・
漏れには関係ないから議論する気もない。要望があったからそれに賛成しただけだ。
まあ書き方が悪かったな荒らしてすまん消えるわノシ。
Mystle様へ。
RoVideoにて他人→他人の献身の紐は表示されるんですが、他人→自分の献身が表示されないみたいです。
以前メールで頂いたverのtxt2rxv.exeで変換しても表示されていないので、メールにてパケログ送ります。
詳しくはメールにて(*ノ・∀・)ノ
21oを入れてみたのですが・・・
辻支援した場合、自分の足元にゲージが表示されるよう設定してあるはずなのに、
何故か支援した相手の足元に表示されてしまいます。
設定も何度も確認し、ROを何度も再起動してみたのですが変わりません。
他にもこういう症状の方居ませんか?
>>321
「難度も確認した」という設定内容を晒そうな。
書き方を勘違いしてる可能性も否定できない。
どうせiniの書き方が間違ってるだけだろ。
初心者質問スレにでも行け。
>>322-323
責める前に動作確認してみようぜ。(辻できるスキル持ってれば)簡単なんだから。
>>321
POS_TARGET_OTHER=3 で実験した所、確かに辻支援した相手の足元に出ました。
不具合っぽいですね。(POS_TARGET_OTHER=1でも対象者の足元に出ます)
確認したのはVer21o(Rev9116)です。
>>324
21oでテストしてみました
0...対象の頭上に表示される
1...対象の足元に表示される
2...対象の頭上にキャラ名付で表示される
3...対象の足元にキャラ名付で表示される
4...退避領域1にキャラ名付で表示される
5...退避領域2にキャラ名付で表示される
という結果になりました
あと 上記事象を確認中に出た不具合ですが
タイマーバーが出ている最中にiniをリロードすると
ボイスセクションの第二群設定が正常に再生されません
>>325
ボイスの再生についてですが、iniのボイスセクションに
改行コードにCRやLFなど数種類使ったりすると1/2くらいの確率で
再生されないボイスが出ててくるみたいですね。
詳しい法則まではちょっとわからないのですが・・・
>>326
ini内の改行コードを統一していないってこと?
DOS系(Win系)はCR+LFで統一しないとダメじゃん。MacやUnixじゃないんだから。
イレギュラーなことをやって、イレギュラーな結果が出るのは当然かと。
何で改行コードを統一しないのかが、俺には分からん
統一しないというか、設定ファイルをDLして改行コードに気づかずに
コピペして使ったら起きたってだけです。
というか、メモ帳だと改行コードなんて表示されないから
つい最近まで原因がわからなかった・・・orz
CR+LF以外の改行コードを扱うような人のエディタがメモ帳というのがよく分からん。
>>326-330
あ〜 説明不足で混乱させてしまってごめんなさい
正常に再生されている状態で何か効果時間のあるスキルを使います
そのスキルの効果時間中にiniを再読します
するとそのスキルの第二郡の設定だけが正常に再生されません
その後上記同スキルを利用した場合は正常に再生されます
つまり 現在タイマーが働いている分の第二郡の設定のみ
正常に音声が再生されません
新規使用スキルに関しては問題なく正常に再生されます
>>331
それ仕様じゃなかったっけ?
前からini再読み込みすると、効果時間中のスキルの効果が切れた時のボイスは
再生しなかったと思うけど。速度POTとかもね。
あと>>327-330 は、>>326 の改行コード混在へのツッコミであって>>325 への
コメントじゃないと思う。
>>332
>>327-330 がそうなのは分かってるけど
>>326 は>>325 の話の流れからの一連で派生したものだから纏めましたw
切れた時のボイスが再生しないのではなく
まったく違うファイルが再生されてしまうんですよ
再生されないのなら 仕様かなぁとも思うんですが
例えばa.wav:-0と設定しておくと
別のスキルで設定しているb.wavを再生している
ような感じです
横槍で混乱させてしまって申し訳ない;;
改行コードの話は再生されたりされなかったりなんで、
>>325 の第二設定郡とは別ですね。
>>330
メモ帳だとCR+LF以外の改行コードが見えないんで、
見た目上改行のない設定ファイルに自分で改行をつけて使ってたんです。
つい最近エディタで開いて改行コードの存在自体初めて知りました・・・
RTX21oにて。
ハイド中にMAP移動すると、ハイドは解除されるのにバーが出たままになりました。
シーフの転職試験で、
1.ワープポイントにのっかる
2.いきなり飛ばずに、会話ウィンドウが出る
3.質問に正しく答えるとMAP移動する
なのですが、1.の時にハイドすると、ハイド状態のままMAP移動できます。
できれば修正をお願いいたします。(トンネルドライブでも消えないのだろうか…?)
>>335
まぁ、わかってると思うが、作者タンの知らない現象だろうからぱけろぐ送っておこうな。
>>335-336
シーフじゃなくて、ローグじゃないのか?
俺のおやじは精錬品をがめてないとかなんかそんなん。
>>333
全く鳴らないのは経験してたけど、別の音が鳴るのは未経験だな。
ini晒しして、どのスキルの発動中にやったら、どのボイスが間違って鳴ったのかまで
報告してくれると追試できるかもしれん。(そのスキル持ってるキャラいたら)
HPR/SPRのバーが出なくなる現象について。
あくまで憶測なんですが、プレイヤー・mob問わず、
「画面内で毒化するスキルが使用された(あるいは命中した?)」直後から
バーが出なくなっているような気がします(毒が効いたかどうかに関わらず)。
毒を持ったmobのいる狩場で戦っているといつの間にか出なくなっていることがよくあるみたいなので。
ただ再現性が完全じゃないので…まだこれだという決め手がよく分かりません。
ちなみに毒にかかってから緑ハーブを使用すると、またバーが復帰しています。
>>337
特にどのスキルって言うのは無いみたいですね
第二郡の設定を持つスキルならほぼ全て発生するようです
ほぼ全てというのは全スキルを試した訳じゃないからで
チェックしたスキルは全部そうなりました
多分特定のiniに依存はしないと思いますが
一応晒します
ttp://ariela.jp/rtx/ini/src/007.ini
>>338
不具合スレにも書きましたが21k使えば大丈夫みたいです。
rovideoは使えませんが…。
ROVIDEOのおかげで、PC反応のハエ飛びBOTの
名前付きSS撮ることができました。
ポーズ機能マジ最高です・゚・(ノД`)・゚・。
板違いかもしれませんが、こんな活用もあるということで。
Mystle様これからもがんばってください。
>>341
違反ツール使ってBOT通報とは・・。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
>341
おめでたいところ悪いが、
ログいじったらその使い方で、偽造報告ができるってんで、問題なんだぞ・・・。
それはログをいじるからだろ。
ログをいじることを前提で話をしたらきりがない。
ハエ飛びBOT撮影はログをいじらなくて撮影ができる
ことに意味があるんじゃないかな?
BOTしているのを撮影するのにログいじる必要ないわけだし。
こっちに書くのが遅れましたが、SRXの問題についてのパケログ、
取得成功したので作者タンに送付しました。
今思い出したらうっかりメールに直添付してしまってた…
一応Webスペースにあげてメール送信しなおします(・∀・;)
>>344
過去レス読もうな。全然わかってない。
蝿飛びBOTに遭遇したパケログから、アカウントIDと名前だけを書き換えて
RoVideoで再生→偽SSを撮影、って可能性が懸念されてるのよ。
「そういう前提で話をしたらきりがない」 だって? ハァ?
きりもかぎりも、そういうことが可能である=やる人間が存在しうる、って時点で問題だろ?
>>341 >>344
ハエ飛びBOTは、通常の環境ではSS取ることが事実上不可能。
それを撮れるようにしてしまうのは、ツールの能力。
ツールの力に頼ったBOT報告というのは、なにかおかしい気がする。
実際の時間とタイムスタンプが変わるからBOT報告のSSとして何の価値もないぞ。
まぁ、ツールは使う人次第だ。
>ツールの力に頼ったBOT報告というのは、なにかおかしい気がする
っていうのは思うところはあるけど
じゃあ、通報できないBOTは放置か?
と言われるとそれはそれで思うところはあるね。
ROVIDEOでのSSってロゴはいるし
ガンホウへの通報SSとしては無理かな?
使えても晒しようSSかね。
ログいじって偽SSは、言うなれば出てるすべてのSSが
偽造・本物の両方の可能性があることになるし
本物か偽者か見分ける根拠がないので話をしてもきりがないな。
まぁ板違い。
タイムスタンプは確かPCの時計依存じゃなかったっけか?
つ〜かツール使ってまでBotのSS取りたいとか言ってる奴は
それ専用の悪趣味なツールあったはずだしそれ使ってればいいじゃん。
こっちにそんな話で釣るなと。ここはそれでなくても食いつきが良いんだから。
あえてスレ違いだがレスしておこう。
某ツールの名前は確認できるけど
自動SS機能使っても移りません。
それぐらいハエBOTのSSは撮れない
チェッカじゃなくてロチャのことだろ
チートツールRoChaの話題は勘弁
BOTチェッカもROID使ってるからここで話題に出すには微妙
>>345
小さなパケログは直添付でいいと思うぞ。でかいのはまずいだろうけど。
>355じゃないけど、ハイドでローグ転職試験場入口への進入パケログとって
送りました。小さかったので直添付で。
それに、もう送っちゃったなら、別鯖に上げてもう1回ってのは…既にパケログは
届いてる訳だし、メール1通余分に届くだけ無駄だって気がします。
>>341-344
BOTの名前がどうしても取得できないことが撮れるようになるメリットはあるが
>>348 なことだけは忘れないで欲しい。あと、>>349 の言うようにロゴも入る。
通報は、SS必須ではないので、SS添付なしって選択肢も考えられる。
>>346 は議論スレへの移動を推奨。>>351 >>353-354 内容を知らないツールのことを
半端な理解で語るのはやめとけ。>>352 には同意しとく。あとは議論スレで。
SSつき通報するときに
「不肖にもツール使って撮りました」って一文加えるとか。
昔なんか報告した時にツール使用の有無の欄に
バカ正直に書いて、自分がBANされたなんていう例があったな・・・
>>355
そうか、そう思って2送目の送信を躊躇していたところだった。
が、ちゃんと届いたのか不安でもあったが、やめておくよ。
exeがまた非圧縮になってるわけですがそのまま使えたっけ?
まじ?
またroscem使うにははずしたり名前変えたりいじらないといけないのか・・・
報告、今回のパッチで表示位置がずれるようになりました
ディレイバーが頭上じゃなかったりします
追加検証
他のタイマーもずれが激しいです
退避領域に移動は正常に作動
BBE・絨毯などは使えませんでした
環境:GeForce4MX440、ドライバ最新Ver
他のドライバでの検証不足ですが、おそらくカメラ関係のアドレスか何かがかわったのでしょうか?
全部ずれるね
MMEもタイマーバーも
19pで試したところ 真上に出る
21n oで試したら 真上のディレイバーがあらぬ方向へ
となりました
>>359
一応、使えはしますが、対応待ちっぽいですな。
21k〜21oはバーが出ることは確認。
ただし、頭上に出す筈のものが左端にずれている。画面の左端がバーの中央部分。
移動に伴い、ふよふよ動いていたので、Cameraへの追従の問題もありそう。
退避位置に出す奴は正しい位置に出ていた。
一時的に、頭上・対象キャラ指定をやめて退避位置に出せば使えるってことですね。
19pだと普通に使えるようですね
21系を使っている人は対応までそちらを使うのがいいかな?
とりあえずさくっとパケログ送って対応待ちかな・・・
追加不具合報告/21o
バーのずれのほか、MMEもだめぽです_| ̄|○
今回AsProtectが解除されたからじゃないかな
スピーディなバグレポ、いつも有難うございます。
新exeでの不具合ですが、すでに修正作業は完了しております。
(したがって、今回に関しましてはパケログ等の送付は結構です)
現在最終的な動作チェック中です。
本日中にリリースできますので今しばらくお待ちください。
本スレ・不具合スレで多数御報告頂いています諸々の不具合ですが、
たいへん申し訳ありませんが、対応作業に著しい遅れをきたしております。
その理由は、御存知 RagnarokOnline 2nd Edition の詳細な実地調査に
追われているからでして、つまるところGRAVITY社に全責任があります。
(明後日以降は、責任転嫁先がハドソン社に移行する可能性もあります)
>>370
ワラタ。まぁ無理しない程度にガンガッてください('∀`)ノシ
>>370
友人が辞めちゃってラグナ1stに戻っちゃったけど
出来ればラグナ2ndの鯖教えてください!!!
て明後日から移住するのか(´・ω・)
>>370
> 詳細な実地調査
> 詳細な実地調査
> 詳細な実地調査
笑。
作者さんにも、いや作者さんにこそ楽しむ権利はあります。
あまり頑張りすぎないで。
ところで、おととい新鯖の知恵森で作者さんを強く類推させるお名前と、独特の
分析的な話しぶりを耳にしたんですが、やっぱりあれご本人?(´・ω・`)
一時的な対処法としては
パッチ当てる前のクラを使えば問題なく動きますよ
ほんと応急処置ですがorz
>>373
そういうのは雑談スレにどうぞ
>>374
んなもん勧めるな。そういう輩対策の時限罠仕込んである可能性もあるんだぞ
いつも思うがMystleさんすげーな
今日中にリリース可能なんて・・・
2nd edition・・・?
隠語がわからない・・・
Rose Online
Rose Onlineのことか・・・
糞つまらなくて速攻で止めたんだよな・・・
今回のパッチでRTXなどのツールを使うと、
新しいパケがサーバ側に送られるという噂は本当なのかな?
心配なら使いなさんな。
>>380
BANされるよ
作者さんには書き込みの最後に
自己責任ですよー
と書いてもらいたいw
ハドソンって萌えゲーかな?
おっと失礼MoEゲーしてた('A`)ノ
山田くーん(ry
殺っちゃってくださ・・って雑談いこうよ雑談
新しいRagAddress]セクションを教えて下さい
recvフックも×とでてきます
対処法を教えて下さい
rotimer使いながら多重起動などはできないのでしょうか?
両方効果打消しになっちゃったりするんです。。
ごめんなさい書き込むところ間違えました_| ̄|○雑談スレですねココ
それはギャグで言っているのか?
変なのが沸いたな
(´・ω・)どう間違えたのk
ちょっと時期はずしちゃったけど・・・
RTXが直接暗号化されたrxv吐き出すようにしてみてはどうか。
で、txt2rxvはtxtファイルの変換をできなくして、吐き出されたrxvの編集専用にするの。
これで、手動でパケログ弄ってRTXで見てSS撮ってってのができなくなるんじゃないかな。
作者たんに送るログの確認はtxtで再生して、txt再生時にはSSとれなくするとか。
今はtxt再生できないけども。
>>393
言ってることが矛盾してませんか?
txtを吐かずにrxvを吐いたら、txtはどうやって手に入れるのさ。
仮にtxt or rxvスイッチだったら両方必要なとき後が困るし、
かといって両方吐くと無駄が大きいと思うのだが。
それにいちいち暗号化して吐き出してたら負荷すごいことになるぞ
>>393
仮にそうなったとしても、SendとRecvをさらにフックしてRTXにパケットを
流し込むようなツールを作ればいいわけだが
ini弄ってどっちか吐かせること考えてたけど、
設定しだいで両方吐かせられてもいいかもね。
って書いてたら認識のズレを感じたのだが、
ひょっとしてみんなは常にlog垂れ流してる?
俺は、必要だなって思ったらわざわざini書き換えてリログしてるわけだが、
みんなは常にlog保存して、必要に応じてtxt→rxvしたりパケログ送ったりしてるのか?
そういう人が多いならスマソ。
そういう人には不便になるかもだから上の案はスルーして。
>>397
漏れはPacketLogdir実装以後、常時ログ取りしてるよ。
どうせこれの負荷が問題になるようであれば超絶沸きとか、Gvでつかいものにならんし。
さて…鯖(csx.jp)が不調らしくUPができないということで、Ver21pの代理公開を
ミラーサーバーの方で行なっております。
変更点やMD5などの正式な情報は、Mystle様の書き込みをお待ち下さい。
他ミラーでも追ってダウンロードできるようになるのではないかと思います。
MD5は【cf92a9d2b795abb14731a3daf6fe9e5d】
ミラーのページアドレス
http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm #RTX
実際にダウンロードできるページ
http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/rtx20dl.htm #V20_DL
http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/rtx_old_dl.htm #RTX20_OLD_DL
実際のファイルの直アドレス
http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/ro_tool/rtx/RTX-80a21p.cab
http://www1.kamakuranet.ne.jp/yosi/rtx/RTX-80a21p.cab
# 一度トリップ変更したけど、文字列忘れたので旧トリップで(爆)
>>399
乙であります。
とりあえずポタの位置とディレイバーの位置が正しいことだけ確認しました。
>>399
代理UPお疲れ様です
WizでQM、FW、FB、FD、SG、JT、HD、ECについて
MME、直上タイマの位置が正常に描画されているのを確認
他の乗っ取り系はRTX->DDraw.dllをother指定のみ
以上、簡単ですが報告まで
すみません。
ヨッシー氏の書き込みを疑うわけではないのですが、
Mystleさんからの書き込みがないと、
ヨッシー氏のミラーのVer21pを入れる勇気が出ません。
Mystleさん、ヨッシー氏の書き込みは正しいので安心してミラーのVer21pをお使いください
等、なんらかの書き込みをお願いします_| ̄|○
_| ̄|○
久しぶりに書き込んだら「sage」位置間違えた・・・
疑うなら匿名での保証も意味ないから
おとなしく作者さん待っとけば?
自己責任
>>402
ごもっとも _no
RTX-80a21p.cab (MD5=CF92A9D2B795ABB14731A3DAF6FE9E5D)
○10/26版ragexe.exeに対応
間違いなくヨッシーさんにミラーをお願いしています。
安心してお使いください。
Mystleさん、素早いレスありがとうございます^^
>>399
がんばれ、応援してるぞ。ミラーありがとう。
ヨッシーさん、疑うような書き込みしてしまってすみません。
気を悪くされたようでしたらごめんなさい。
ミラー本当に助かります。
ありがとうございます^^
>>406
MD5へのリンクを、Mystleさまの書き込みに直しておきました♪
はるるたけべえ氏のサイトからも既にダウンロード可能です。
>>409
いや、わたしもMystleさまの書き込み待ってましたから。(o^-')b GJ
前バージョンまではM2EでFWが重なってる部分の色が濃くなったけど
今回から枠の中には色が入らないようになったのは私だけかな?
俺も前バージョンまではマグヌスやニュマが枠線+文字じゃなくて
塗りつぶしだったのに今回また枠線+文字に戻ったよ
塗りつぶしのほうが見栄えよくてよかったんだけど。
補足ですがどうやら旧仕様のM2Eになっているようです
更新しろ漏れ_| ̄|○
スレ汚し失礼しました
>>413
それはStyle=0をコメントアウトしてないからではなくてでしょうか?
今日パッチ来てから19pを使ってたんですけど、さっき21pいれたらコンパスが出なくなりました。
21oでも出てません。
19pでコンパスが出てるiniそのままなんですが・・・
コンパス関係のini
Enabled=1
PosX=-180
PosY=60
WireFrame=0
Color=0xAARRGGBB
Shadow=0xAARRGGBB
まさか0xAARRGGBBの"文字列"のままとかいうオチじゃないよな…?
21pにしてから設定とは関係なく、他人に支援をするとその人の真下に出るように
なってると思うのですが、自分だけでしょうか?
>>418
それ設定されてるよ
>416
thx なおったよ
>>417
・・・吊ってきます
>>418
PT支援や辻支援関係のスキル表示位置設定を
自分自身の足元、または頭上に設定しているとなる模様
21oから(?)あったバグで、前回は旧バージョンでなんとかなったけど、
今回ばかりは、退避領域を上手く利用してそこへ表示させるしか無い
>>418
>>422 の指摘のとおり、>>321-325 で既に報告が出ている。
対応については、>>370 にあるように、これからのようです。
マターリとお待ちください。(足元では無く頭上に出せば正常に出ますし)
>>107 >>171 様
と同様に自分もPvへ移動すると画面が真っ暗になり
音のみになってしまうんですが、仕様なのかな?
>>424
PvPのパケログを誰も送ってないから放置されてる、とか
Gvのパケログ送ったときに言われてた Pvやってる人ちゃんと協力しる!
>419.422.423様
ありがとうございました^^
今回新しいパッチが来て新たに入れ替えたのですが、ショートカットのチェンジとエモがおかしくなってしまいました。
パッチ前までは普通にできていたのですが・・・_| ̄|○
>>427
RTX外してやってみなされ
原因が違うところにあるとわかるから
昨日のパッチでエフェクトオンにしておくと画面内で餅を使われたとき蔵が落ちるようになった。
今週のGvGはRTX使用者が超有利ですね^^;
RTX叩く前に癌叩いた方が良いんじゃないか
またEXEパッチ来ましたね・・・なんなんでしょう
餅対策きたか
入れないからだれかレポ頼む
今日からのハロウィンパッチじゃ?
>427
exeが圧縮解除されたからroscemが機能してRTXが読み込んだのでは?
■アイテム「おもち」を使用時、
エフェクトが発生しなかった現象
■ワールドグループ選択画面で、ワールドグループにカーソルを
重ねた時に表示されるワールド名が不足していた現象
のみですね
まだ非圧縮のままなのでそのまま使えます
アドレスその他も変わってないのでその他Roaddr.iniを使用しているものも
CRC・MD5を変更すればOKですね
>>338 に追記
画面内で他のアサシンがEP状態のまま敵を殴り、
その敵が毒にかかった直後からバーが出なくなったのを確認しました
>>429-435
もちパッチが来ても、RTXは、21pでそのまま使えている様子です。
心穏やかに、ROをお楽しみください。
RTXでは使いませんがRoTimer等で使用するRoaddr.iniは更新が必要です。
CRCとMD5以外は変わってないとの噂ですが、正式版になるのをマターリと待って
更新しましょう。(といってもRoTimerはニブル以降<以下省略>)
RoTimerも9x系の人(rtx_loaderでも動作しない人もいる:unofficial含む )や
RTXが使えない時なんかに需要はあるんだけどなぁ。
作者氏にはもう更新する気はないのかね…_| ̄|○
>>438
けっこうむかしにBCBアンインスコしたらしいから、更新停止と考えていいんじゃまいか?
不具合スレにもいくつかあるけど、Roconnect経由じゃ21p(もとい21l以降)動かないんですよね。
今は19pで我慢してるけど、正直MMEがずれたりしてやりにくい・・・。
21kに今週のパッチによる表示ずれ対策をしたVerあればなぁ。
過去ログに少しだけ書かれてた
QM、FW、(及びニューマ)で重くなるという現象ですが
[MinMinEffect]
Style=0
の設定を0以外だと強制的に0となり、
0以外の設定にしている時に急激にパソコン自体が重くなるようです。
1人以外報告がないところを見ると環境次第なのでしょうか?
21nからpでこの現象が確認出来ました。
それと
[Compass]
WireFrame=1
もだいぶ前から動作してないような気がするのですが勘違いでしょうか?
>>441
現在、コンパスのワイヤーフレームは「21系では」動作しませんよ。最初から。
コンパスは21n以降でアルファブレンドに対応しましたが、ワイヤーフレームは
未対応です。勘違いというより、現状の仕様ですね。
21系でのM2EのStyleについては、21lで19系同様の枠線に対応しましたが
値を1〜3にした場合(21n以降)は、グラボ依存機能です。
環境依存機能ですので、重くなるのであれば最低限グラボとドライバ位は
かかれることをお薦めします。
なお、DriverCreanerを使用して、完全アンインストールした後にドライバを
入れなおした後にも再現性があるかどうかを確認するのも有意だと思われます。
>>440
現状動くと報告が出ているのは、Roconnect+unofficial rtx_loaderです。
rtx_loaderを使われたりはしていないでしょうか?
(って、19系がロードできてるなら違う問題か?)
roconectのバージョンもなんか関係あるのだろうか。詳細な報告が待たれます。
http://incorrect.hp.infoseek.co.jp/software_html/etc.html
>>442
うちの今の環境ではroconnect経由では気絶エラーが出て動かなかった。
21k+rtxldr9xは今回のメンテまでは動いていた(これも21l以降では動かない)ので、
最近のアップデートは流していたんだけど、ついに…(´・ω・`)
どっちのrtx lorderも最新版があるのかどうかすら分からず、
やっぱりXP入れないとダメかな、と思い始めたアホ毛マニアが一人。
どこかのスレ| λ... ドウシタモノヤラ
>>443
8/24時点で、rtxldr9Xは動かなくなって、roconnect+uo rtx_loaderの組み合わせ
なら動くということだったから、配布元でも、uo rtx_loaderを残して、rtxldr9Xは
配布やめちゃったみたいなんだけど。(roconnect掲示板でもRTXなしで起動すると
報告上がってるみたいだけどねぇ。)
roconecctは配布元掲示板の>53>62にある、02と02aの両方を試すことをお勧め。
http://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774
uo rtx_loaderは>>442 のリンク
他の9X系OSの人はどうなんだろう。どの組み合わせで動いているのか、または
動かないのか報告して貰えないだろうか。W2K環境では検証できない(o_ _)o
MEで今までrtxldr9Xで19系使ってきて、今回のパッチから蹴られる様に・・・
最新の21系を入れてrtxldr9Xでやっても勿論駄目で
roconnect02a+uo rtx_loaderをさっき試したが、↓のエラーが出た後気絶
その後またこのエラーが出てって感じで動かなく(´・ω・`)
rtxldr9Xもう配布してないのに間違えてuo rtx_loadeリネームして上書きしちゃった・゚・(ノД`)・゚・
ろーぷもエラー出てたけど、そっちはなんとかなったんで後はコッチだけなんだが・・・
02で試してみるかー
Module Name: C:\PROGRAM FILES\GRAVITY\RAGNAROKONLINE\RAGEXE.EXE
Time Stamp: 0x417f02fe - Wed Oct 27 11:07:58 2004
Exception Type: 0x80000003
0x00000001
0xbff6e044KERNEL32.DLL
0xbff6ec13KERNEL32.DLL
0x81b8af58
0x0f10d0d0
0x10468d06
0xca0397fd
0x9d070cd6
eax: 0xbaaa0000ebx: 0x03150000
ecx: 0x4682b410edx: 0x81b8223c
esi: 0xbff424efedi: 0x00000000
ebp: 0x0092e970esp: 0x0092e93c
stack 0092e93c - 0092ed3c
0092E93C : D6 23 15 03 00 00 00 00 01 00 00 00 DC 65 18 03
0092E94C : 00 00 00 00 01 00 00 00 97 90 17 03 00 00 15 03
0092E95C : 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 15 03
0092E96C : F0 22 B8 81 38 EB 92 00 44 E0 F6 BF 00 00 15 03
0092E97C : 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 15 03
0092E98C : F0 22 B8 81 0B 00 00 00 58 AF B8 81 6C AF B8 81
0092E99C : 40 2D 81 C1 07 00 00 00 01 00 00 00 00 00 00 00
0092E9AC : C8 E9 92 00 DC B8 F6 BF 4F 42 F6 BF 90 B4 FB BF
0092E9BC : F7 B8 F6 BF 90 B4 FB BF 00 00 00 00 E0 E9 92 00
0092E9CC : 89 B9 F6 BF EE 13 F6 BF 77 01 00 00 43 ED F6 BF
0092E9DC : 51 B0 07 00 01 00 00 00 08 00 00 00 01 00 98 01
0092E9EC : 00 00 06 60 00 00 00 00 D0 45 B1 81 00 10 05 7B
0092E9FC : 51 B0 07 00 01 00 98 01 54 EA 92 00 81 8C F7 BF
0092EA0C : 33 00 97 C1 00 10 05 7B 00 10 00 00 00 10 00 00
0092EA1C : 00 00 06 60 E2 13 F6 BF 51 B0 07 00 A8 EA 92 00
0092EA2C : 51 B0 07 00 00 10 05 7B 00 00 05 7B 01 00 00 00
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
02でも同様の症状でした
二回目のは一回目のと違ったもより。
後、02aと02共にROaddr.dll WS2_32Recv timed outとROaddr.dll GlobalRecvEvent failedってエラーもでます。
Module Name: C:\PROGRAM FILES\GRAVITY\RAGNAROKONLINE\RAGEXE.EXE
Time Stamp: 0x417f02fe - Wed Oct 27 11:07:58 2004
Exception Type: 0x80000003
0x00000001
0xbff6e044KERNEL32.DLL
0xbff6ec13KERNEL32.DLL
0x81b8aca8
eax: 0xbaaa0000ebx: 0x03150000
ecx: 0x806b7c8cedx: 0x81b86f54
esi: 0xbff424efedi: 0x00000000
ebp: 0x0092e970esp: 0x0092e93c
stack 0092e93c - 0092ed3c
0092E93C : D6 23 15 03 00 00 00 00 01 00 00 00 DC 65 18 03
0092E94C : 00 00 00 00 01 00 00 00 97 90 17 03 00 00 15 03
0092E95C : 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 15 03
0092E96C : 08 70 B8 81 38 EB 92 00 44 E0 F6 BF 00 00 15 03
0092E97C : 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 15 03
0092E98C : 08 70 B8 81 0B 00 00 00 A8 AC B8 81 BC AC B8 81
0092E99C : F0 CF 88 C1 64 61 74 61 01 00 00 00 00 00 00 00
0092E9AC : C8 E9 92 00 DC B8 F6 BF 4F 42 F6 BF 90 B4 FB BF
0092E9BC : F7 B8 F6 BF 90 B4 FB BF 00 00 00 00 E0 E9 92 00
0092E9CC : 89 B9 F6 BF EE 13 F6 BF 77 01 00 00 43 ED F6 BF
0092E9DC : 51 B0 07 00 01 00 00 00 08 00 00 00 01 00 98 01
0092E9EC : 00 00 06 60 00 00 00 00 D0 45 B1 81 00 10 05 7B
0092E9FC : 51 B0 07 00 01 00 98 01 54 EA 92 00 81 8C F7 BF
0092EA0C : 33 00 A8 C1 00 10 05 7B 00 10 00 00 00 10 00 00
0092EA1C : 00 00 06 60 E2 13 F6 BF 51 B0 07 00 A8 EA 92 00
0092EA2C : 51 B0 07 00 00 10 05 7B 00 00 05 7B 01 00 00 00
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
Module Name: C:\PROGRAM FILES\GRAVITY\RAGNAROKONLINE\RAGEXE.EXE
Time Stamp: 0x417f02fe - Wed Oct 27 11:07:58 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x03175800
0xbaad2385DDRAW.DLL
0xbaabc88dDDRAW.DLL
eax: 0x00003dafebx: 0x00000000
ecx: 0xc188cff0edx: 0x00025adf
esi: 0xbff116a1edi: 0x00000c03
ebp: 0x0092f6b8esp: 0x0092f674
stack 0092f674 - 0092fa74
0092F674 : 85 23 AD BA 42 10 00 00 00 00 00 00 A4 F6 92 00
0092F684 : 19 17 F1 BF 42 10 00 00 03 0C 00 00 14 00 00 00
0092F694 : 80 23 AD BA 00 70 92 00 03 0C 00 00 A1 16 F1 BF
0092F6A4 : 54 F9 92 00 00 E0 D1 CB 03 0C 00 00 A1 16 F1 BF
0092F6B4 : 00 00 00 00 54 F9 92 00 8D C8 AB BA 68 9A 00 80
0092F6C4 : 00 00 00 00 94 69 61 00 5C 2A AA BA 36 B6 F6 BF
0092F6D4 : 80 2F B8 81 04 00 00 00 DB 17 F7 BF 22 18 F7 BF
0092F6E4 : 80 2F B8 81 00 00 00 00 DC 00 00 00 35 07 11 21
0092F6F4 : 68 F6 92 00 CC 0E 80 00 7F 47 7F 01 DE 15 92 00
0092F704 : 04 00 00 00 AD BA 12 21 01 00 00 00 04 00 00 00
0092F714 : 0E 0B 69 00 B8 FA 92 00 8C E0 64 00 00 00 00 00
0092F724 : 00 1D 14 21 58 0F 80 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0092F734 : E0 1C 14 21 5C 0F 80 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0092F744 : CC 1C 14 21 88 0F 80 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0092F754 : B4 1C 14 21 78 0F 80 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0092F764 : A4 1C 14 21 90 0F 80 00 00 00 00 00 00 00 00 00
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
どうしたもんか・゚・(ノД`)・゚・
あ、後↑のエラーを出した後はRO単体で起動してもエラーが出るように・・・
再起動で直るんだけれども
自分はWinMeユーザーなんだけども、
エラーは出ずにバーが画面外に外れそうな勢いでずれるだけで済んでる。
(軽症なのかどうなのかは良くわからないけど)
ちなみに
OS-WinMe
RTX-21k
roconnectは02a及び最新版を入れても症状変わらず。
19系なら動くのかな…?
訂正。
>>roconnectは02a及び最新版を入れても〜
roconnectは02aでuo_rtx_loaderは最新版(パッチ対応版)を入れても〜
>>448
俺もMEでroconnect-02a+uortxだが
21p → >>445 と一緒
19p → 気絶は出ないが同じくエラー
21p以前Ver → タイムバーが左端にぶっ飛ぶ
むぅ9X系の人は動いてる報告が一つもないじゃないか…
FWは[0 0 0]になって耐久度数は出ないけど、RoTimer自体は動いてるんだよなぁ。
>>451
知人はWin98SEで、
rocconnect02a+uo_rtx_lorderで動いている模様。
はっきりとわかるのは上記のみで、これ以上細かいことはわからんけどな(´-`;)
あと、うちはWin2kなんだけど、起動時にGravityErrorが出るときがあって、
その時はそれ以降Ro単体ですら起動しなくなるね。
何かのプロセスが残ってるのか、PC再起動するまで直らなかった。
RTXとかツール云々ではなく、
今回のパッチの影響でクライアントがおかしいのかもしれないけどね。
別の知人はなぜかハエ使うと落ちる、とか言っていたし。
RTXのVersion書き忘れたorz
Win98SE使ってる人のRTXは19p。
家ではMeで rtxldr9x + 19p が動いてますね
>>445
配布元では、リンク消されてるけど、ファイル自体は置いてあるみたいですね。
>rtxldr9x
>>454 みたいな例もあるなら、試してみる価値はあるかも。
ttp://incorrect.hp.infoseek.co.jp/software/rtxldr9x.zip
駄目でした(´・ω・`)
使えるようになるまでは我慢しますです。
一番良いのはOS変える事なんだけど_| ̄|○
9x系動作報告まとめ
(動作)
・動作しない >>443 >>445 >>450
・動作するがバーが画面外に >>448 >>450
(エラー内容)
気絶エラー:21p
気絶は出ないが同じくエラー:19p
rocconnect02a+uo_rtx_lorderで動作 rtxldr9xで動作:19p
バーが画面外に:21p以前Ver 21k
(考察)
動作確率が高いのは19p
21系の動作報告は無し
21p以前Verはバーが画面外に
追記
使っている rtxldr9x は、今落とせるVer.じゃなくて1個前のVer.
incorrect cluesさんの方でunofficial rtx_loaderが
更新されたみたいですね。
XPを使ってるのでテストはできませんが・・・。
<trackback url=を>>>452
>何かのプロセスが残ってるのか、PC再起動するまで直らなかった。
タスクマネージャでragexe.exeを全部落とせば起動できるようになりますよ。
あとは、重力エラー出た時にメインウィンドウの閉じるボタンをおして終了させれば
ragexeのプロセスが残らないので次回も普通に起動できたり。
げは、、、
なんか変なの入ってた_| ̄|○
>>460
すまぬ、書き方が悪かった。
朝のバタバタしてるときに書くもんじゃないなorz
Error>Close>ProcessKillをやった上で立ち上げ直してもまたエラーになって、
OS再起動するまで上記作業の無限ループに、って感じ。
というわけで、Ragexe残りとは関係ないはず。
しかし再現性がないのでどうにもこうにも・・・
事後報告ですが。
19pで起動したところ、難なく動作しました。
(動作環境は>>448 の21kを19pに変えただけ)
報告がいい加減すぎたので改めて。
WinMEで、Roconnect02a+uortx+19pで動いてます。
21l〜21pは気絶エラー落ち。
明日>>459 を試してみます。頼む動いてくれ・・・!
>>459 を入れてみました(作者様感謝)
02aで使用してみたら、重力エラーは発生しなくなりましたが
Ragexeが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生
もしくはRagexeにエラーが発生のどちらかが出て起動しませんですた。
ろーぷを起動、起動無しどちらでも変化無し
98系のエラー関連の流れだったのでこちらに書いてますが
そろそろ不具合スレに移動したほうがいいですか?>ALL
重力エラー出なくなったと思ったらRoconnect終了して普通に起動したらでてきた・・・
何なんだいったい_| ̄|○
要望はここに書いてもいいのかな……。
縦FWを置くときに参考にするための、X軸とY軸をBBEのように表示できない
ものでしょうか。キャラクターを中心に、十字を表示するような感じです。
具体的には、マジスレテンプレ(ttp://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~wizard/)で
「縦FWの原理:<敵の動きパターン>」の一番最初に載っている図のように、
X軸・Y軸それぞれ±1の軸を塗りつぶし、ターゲットを縦FWの軸に誘導しやすく
するわけです。塗りつぶさずに枠線だけでもいいかもしれません。
可能ならば、同テンプレ「斜めFW詠唱地点早見表」の図も表示できると、なお
嬉しいです。
当方、最近は強化マジ系セージで遊んでいて時計2に通っているのですが、良く
縦の軸を誤ってFWを置いて噛まれる人をよく見かけるので……。
(かくいう自分もたまにありますが、FCがあるのでフェン付けて無理矢理誘導)
>>467
いらんと思うけど…
それは自力で精進あるのみ!な領域だと思う。
>>467
その為のコンパス表示だと思うのですがどうでしょう
>>467
MPADの拡張、になるのかな?
だとすると実装は期待できないかも。
それとMPAD繋がりで、前スレ(build8)803の不具合も確認しました。
> 803 名前:人柱さん [sage] 投稿日:2004/09/14(火) 12:38
> MPADに関して。 可視範囲は29x29と合ってますが
> 発言範囲は21x21ではなくて、実際は両端1セル少ない19x19だというのは既出?
> 19x19の範囲でしか発言が聞こえないという事です
誰か、21系の未解決不具合一覧つくってないか?
神の負担を減らす意味でもまとまったのがあるとイイカンジなのだが。
あれだな、時計では階段が多く地形を見誤って一列ズレでFW置いてしまう事があるな
あったらあったで便利・・・な気はする
そりゃああったら便利だけど便利だからなんでも実装ってのはどうかな。
そういう失敗も(上達してMISS減らす過程も含め)面白さの一つだと思うけど。
RTXを使いこなしたいのか?
RTXに使われたいのか?
かなり昔、IW一枚ハメの方向が一発で分かる表示機能を付けて欲しいという要望が出たとき、
「コンパスは付けました。ここから先は自力でどうぞ」
という回答が出た。
だいたいこのへんが、作者さんのスタンスなんじゃないかな。
コンパスの件に関するコメントで、作者さんのスタンスは了解しました。
また、他の方々も仰っている「自力で精進あるのみ」というのも、実感として
自分は賛成の方向です。
作者さんはRTXを、自転車の補助輪のような存在としてリリースしているという
ことですね。どのレベルの補助輪までを許容するか、というのが、コンパスの
コメントを基準にできる、と。
もっとも、多少疑問に感じた点も出てきましたが、その辺りは考えを整理して
議論スレに持っていこうと思います。
ともかく、要望は撤回ということで……
レス下さった皆様方、ありがとうございました。
終わった話題ですまないけど、
斜めFW設置点やらXY軸やらはカメラ固定にしてPCのモニタに印つけれ。
ククク、低コストなうえに完全にシロだしナ
ゲームボーイの画面にテトリスの積みズレ防止用ラインを引いた話みたいですね
RTXの機能を使いこなす位のレベルの人達なら、FWのラインぐらいその内見切れるようになるでしょう
>>470
あれ? 直ってない?
セルが幾つになってるかまでは数えてないけど、MPADの端っこの人の発言
ちゃんと聞こえるの確認してるんだけど。>21系
21pで実験
■発言者 ○自キャラ
ここまでMPADでは可聴範囲として表示されてるけど聞こえないね
■□□□□□□□□□○
1セル近づくと聞こえるみたい
■□□□□□□□□○□□□□□□□□■
だから可聴範囲は19*19かな?
>>480
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6135/1077024108/848
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/520-526
>つまりRTXの各々の描画最外周の1セルでは
>オブジェクトが表示されない(発言が聞こえない)となっています
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/99-110
>○発言範囲(21x21)と可視範囲(29x29)の間の描画に変更
> ※個別スキルへの対応は行わないこととしました。
すると、私が試した時のは勘違いだったのかも…まさか時々仕様変更されてるとか?
以前に同様の報告があった後に、21×21にしますって結論でてるから、仕様ってことかも。
【ソフトバンク系列】ネトゲ運営会社ガンホー社の実態
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099074192/
>>482
それは雑談スレ行きな。無差別に貼って回るのはやめとけ。
[おかわり] (--#)_=(・・;) ズルズル
>>477
段差に対応できないヨ!
段差に対応できないなら平地でだけ戦えばいいじゃない(マリー
で、uo rtx_loaderの新版で、9X系の人は一通り動くようになったのかね?
初心者スレにも質問出てたけど、動く人も、動かない人もいる…という状況なの?
>>486
動作した報告はここにはないな。
動作してない報告が1件ある。
あと21系の動作報告は1件もあがってない。
19pとの組み合わせで動くかもしれませんよ程度の期待なのが
9x系の現状じゃないかな。
WinME+roconnect02a+uo_rtxlorder(最新版)+RTX19p
で、少なくともうちは動作することを確認した。
併用ツールはろ++ならば共存し得るらしい。他は知らない。
21系は先週までrtxldr9xで動作していた21kも、最新の21pも
エラー落ちが出るなどして動作しない模様。
(roconnect、rtxldr9xどちらでも)
ただ、どうも環境依存度が大きいようなので、これで他の人も動くかどうかはわからない。
後、同じ組み合わせでも、最初エラー出てたのが再起動したら動くようになったりすることも。
うちも
WinME+roconnect02a+uo_rtxlorder(最新版)+RTX19p
動いてる。併用ツールはrostのみ。
ただ、minmineffect(だったっけか)及びコンパスの向きがずれる事多し。
視点をデフォルトに何回か戻すと直るけども。
まぁ…それでもRTXが使えない状況からすればいいと思う。
冬のボーナスで新PC買うまで耐えるよ(´・ω・)
XPPro、RO以外のツール/DLL切った状態で、RoVideoを再生しようと試みてたんですが、
どうも、ID/Pass入力画面で失敗してしまってるみたいです。
Enterを押すなり、ダミーのID/Passを入れるなりでつじつまを合わせると、再生が再開されました
これは仕様なのか、不具合なのでしょうか??
>>490
操作自体はあってますね > タイミングの問題で止まったらなにか入れて進める
確実にログインの所で失敗するでしょうか。何回か再生すると、うまく行くときも
あるでしょうか。確実に失敗する場合、txt2rxvのオプションを変更してもなるか。
txt2rxvをもう1回やり直してみてもまったく同じ結果か。
確実にログイン不良が再現する場合、txt2rxvの問題の可能性もありますので
パケログ(変換後のものも必要?)を作者様宛に送ってみる必要があるかも
しれません。あくまでも、確実に再現するケースのみです。
>>105
>★既知の不具合
>・たまにrxv読み込んでもリプレイ始まらない→タイミング問題なのでリトライして
>>491
フィルタオプションは全て切った状態で
・GvGの長いログ
・数分マップを周回したログ
・繋いで十秒程度して落ちたログ
どれを変換しても>>490 で書いた症状で止まりました。
同じログを再度変換し直しても、フィルタを全てありに変換しても同様の症状で停止します。
うちの環境で動かないのかと諦めかけましたが、先に書きました手順で何とか再生できています。
(1.効果音が数回鳴った後止まる 2.止まった段階でEnter 3.適当な4文字以上の文字列を入力 4.Tabキー 5.適当な4文字以上の文字列入力 6.Enter 7.自動処理再開)
これは、rxvの変換トラブルなのか、単純に環境依存のウェイトの問題か分かりません。
私としては後者だと思いますが、もし前者の可能性が高い場合はご指摘頂ければ返還前・後のパケログの送信します。
要望なのですが
Longtimerで特定の効果だけ回避させたりとかはできないでしょうか?
バーが多いと邪魔になるのでブレスやARなどは切れる直前まで消していたいんが速度POTは時間の目安になるので常時表示したいのです
技術的なことは疎いので無茶な要望なのかもしれませんが
可能なようなら一考お願いします
時間の目安だったら、手元にストップウォッチとか置いとけば良いんじゃないか?
んな事行ったらそもそもスキルタイマー要らなくならないか?w
いつ速度POT使ったか、くらいは時計で覚えられそうだけどな。
30分刻みってそんな頻繁でもない間隔なんだし。
確認したいときだけ待避キー押すとかどうだろか。
ちょっとしたことですが。
最近のドタバタ関連で海外(オセアニア)ROをちょっと入れてみたのですが、
RTX21pのRecvフックとPacketLength解析はできていたようです。
なお、タイマーが作動していたかどうかまでは確認できませんでした……。
ガイシュツでしたらすいません。
RoVideoの不具合ですが、長時間のパケログを取った時、
ある所から先にジャンプできなくなるみたいです。
Ctrl+Jのメニュー項目に、その部分から先が出てきません。
再生を続けることは出来ます。
ジャンプ出来なくなると、そこから先まで再生しても現在位置マーカーは最後の項目のままです。
恐らくですが、パケログのタイムスタンプ[65535000]が境界線になってるのではないかと思います。
該当するパケログは2つあり、40Mと80Mです。
一方は長時間放置しているところでジャンプ不可能になります。
最後のジャンプ項目が[20000000]近辺で、次の項目として出るはずのサーバ移動は[120000000]近辺。
もう一方はテレポ狩りの最中にジャンプできなくなり、ほぼ[65535000]を境にジャンプできなくなってます。
最後の項目は[64946408]のR0091パケット受信部分、次の項目として出るはずのR0091パケットは[65963941]にありました。
18時間もログを取りっぱなしにするなという話ですが・・・
500
RoVideoが起動できなくなりました。
というのも、Vキーを押しながらラグナが起動できなくなったんです。(ラグナ起動はするけどRoVideoにならない)
パッチ画面でVキーを押すと、「ポポポポポ・・・」と「通常の警告音」が鳴って、
クリックやRUTURNでゲーム開始してもRoVideoになりません。
調べてみると、ラグナに限らずWindows全般で、
「OK」などの灰色ボタンを選んだ状態でキーを押すと、警告音を出してキーを受け付けていないようです。
以前はこんなコトは無かったはずなんですが、いつからこうなったのかわかりません。
タスクマネージャーで切れる限りのタスクを切ってもダメなので、
Windows本体で「ボタン上でRETURNキー以外が押されると警告する(&キー入力を無効にする)」
といった様な設定がされてしまっているんではないかと思うんですが、わかりません。
だれか助けて〜。
>>501
CTRLやSHIFT、ALTキーがロックされてない?実際は CTRL+RETURN と認識されてるとか
原因1: キーボードの老朽化
原因2: ユーザー補助機能がいつの間にかONに(コントロールパネル参照のこと)
うちのPCもたまにCTRLロックされます
CTRL押しっぱで右クリック連打するとなぜか直る_no
>Windows本体で「ボタン上でRETURNキー以外が押されると警告する(&キー入力を無効にする)」
これってWindowsでは普通の状態じゃない?OKボタンにフォーカスがある状態で
今試してみたけど、確かに警告音が鳴るし。
Enter押した瞬間にV押して、ラグナが完全に起動するまで押しっぱなしとかでダメだろか。
パッチ当て窓でV押すとポポポポ鳴るのは普通だと思ってた
そのままリターンでRoVideo立ち上げてるけど、501は音が異常なんじゃなくて
キーが受け付けられないってのがあるわけかな?
うぎゃあああああああああああああううう!!!
>>503
みて、ポポポポが正常だとわかったのでいろいろ調査〜
・・・おかし〜な〜?RTXだってVer.pだしナァ・・・・
・・・・・ん?19・・・・p・・・・??
すみません!ごめんなさい!!
p版入れるときに間違えて19入れてたみたいです〜〜〜!!
お騒がせしました〜&>>502-503 迅速なレスキュー感謝!
(*´∀`)σ)Д`*)←501
別途報告済みかもしれませんが一応不具合報告です(本スレは検索しました)
当方winXP sp1でdirectX9.0cを使っています。
visual studio .net2003 と directX sdk 2004 summerを入れた後からvideoの再生ができなくなりました。
問題は、21oも、21pも両方ともに発生しました。
1. 途中までは再生できるが、マップ切り替えで特定のポイント以降動かなくなる
2. ctrl+J で出てくるリストで抜けているポイントが発生する(△△△などでページをクロールさせると新しいポイントが現れる)
動かない状態からdirectX sdkをアンインストールした後、正常に動作するようになりました。 なのでSDKが原因ではなかろうかと。
なお、コントロールパネル内のDirectX設定において、すべてretailを使う設定になっているのは確認しました。
(DirectPlayはグレーアウトされているので変更不可でした)
>>507
と思ったんですがアンインストール後に再起動したらまたvideoがおかしくなってました_| ̄|○
追加したものなどをもう少し調べてみます。。
やっぱスキップとジャンプおかしい
スキップしてもしなくても次マップの再生が始まるまでの時間が等しい
スキップで飛ばしただけマップ切り替えの暗転時間が長くなったり、
次マップが表示されても再生が一時的に止まってしまう
まるで指定時間が来るまで待っているように
時間は正確に計ったわけじゃないけど、体感ではそんな感じ
ジャンプは長時間のジャンプができない(再生に時間がかかってるだけ?)
2〜3分のジャンプでも再生が止まることがある
多分だけどROを起動して一度も行ったことがない(マップを読み込んだことがない)ところへ
2つ以上前のマップからジャンプしようとすると止まることがある
なぜかはわからないけど次のマップへジャンプしようとしても止まってしまうことがある
ジャンプに関しては1分も待っていないからジャンプしないではなく時間がかかるだけなのかもしれないけど
ジャンプポイント自分で作れると嬉しいかも。
タイムスタンプでジャンプできるとか。
という素人の要望。
>>509
それ正常だから。
次MAPの読み込みの時間は、通常再生でも、ジャンプで飛んでも変わりません。
タイミングの問題で読み込み時間が多少変動しますけど。
MAP読み込みに時間がかかるのは、単純にメモリ不足。通常プレイと同じこと。
(クライアントに再生パケットを流し込んでいる方法であることを考えて欲しい)
止まってしまうのはタイミングの問題。自キャラの情報が読み込まれる前に
ジャンプを指定すると止まったり、読み込まれたキャラの装備がきちんと
表示されなかったりすることがあるのは仕様だそうです。
MAP読み込みに時間がかかっていることを考えると、単純なPCの能力不足
ではないかと思われます。自PCのスペックを再確認願います。
こちらの理解不足であれば、もう少し判りやすい表現で再投稿願います。
↑この人はなんでこんなに偉そうっていうか
管理人めいた表現使うんだ?
>>512
管理人だからかもしれないぞ
↑この人はなんでこんなに偉そうっていうか
管理人めいた表現使うんだ?
偉そうっていうか十分丁寧な対応だとおもうが。
>>509
書き忘れ。時間がかかるだけでなく、「止まってしまう」ケースの場合は
パケログを送るといいかもしれません。
但し「何度繰り返しても止まる」という再現性があるものに関してのみですが。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/876
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/883
>>510
既に要望も出ていますし、対応の意向もあるようです…が、時間がかかる模様。
編集と、ジャンプポイント生成は違いますが、編集の一機能にあたると思います。
前スレを参照のこと。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/865
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/883
>>511
マップの読み込み時間じゃない。
待ち時間があるといった方が正確か。
GvGを録画したものを再生しているからそれを録画するのが一番いいが、今はやっていない。
適当に狩りでもしたのを録画してみてくれ。
そして再生が始まったらスキップで早送りしてみてくれ。
WPなどに入ってマップが切り替わるとき、
画面が暗転した状態かマップと自キャラだけ表示された状態が長時間続くはずだ。
体感だが、スキップで早送りした時間が長いほどこの止まっている時間が長くなる。
長時間ジャンプするのに時間がかかるのはわかる。
それはパケットを順番に処理しなければならないから処理に時間がかかっているんだろう。
しかし、スキップで早送りしたのに時間がかかるとはどういうことだろうか。
早送りでもパケットは順番に処理されているはず。
それなのに再生が一時的に止まってしまう。
これは明らかにおかしくないか?
>>516
前スレ既出だったんですね、リンクthxです。
納得しつつママーリ人柱さんしていきますヽ(・ω・)/
>>517
ああ、わかった(と思う。多分、それは)正常なケース。
MAP切り替え等は、出現した瞬間に画面にいる全てのPCの情報等を
全部読み込む。この時間は、ジャンプだろうが早送りだろうが変わらない。
RXVは擬似的にこれをやっている訳で、前の情報をフラッシュさせ、擬似的に
出現直後の状態を作り出すので、その処理を考えると、ただMAP移動するより
少々時間を食うのはわかる。Gvの用に多数のPCが出現する等の場合は
その傾向が顕著になると思われます。用途を聞いて結構納得しました。
MAP切り替え等の後に、自分の装備が見えない状態が続くのは、
外見のOPが送られてくるのを待っている状態だそうです。画面にいるPCが
大狩れば多い程、これには時間がかかると思われます。
RVXでのエミュレート(?)が実プレイと時間が異なっても、それは仕様と
呼ばれるものではないかと思います。
早送りしていた場合には、処理の為のバッファ領域が常時いっぱいなので、
それを吐き出す処理時間がWPの移動の前に入っているんじゃないでしょうか。
再生時間が長いほど、溜まっている量が多いんだと思います。
通常速度だと、そこまでバッファフルになってないので、吐き出す処理時間が
かからず早いだけだけではないでしょうか。それと、早送り中の再生速度との
ギャップによって、時間がかかっているように錯覚する分もあるかもしれません。
ジャンプの場合も、そういう意味では通常再生と似ていると思います。
2時間とかのログを何度か再生させたりしましたが、うちでは特別異常な止まり方は
しなかったので、読み込み速度などについての(正常範囲かどうかの)解釈の違いかも
しれません。
以前、21oのリリース前にジャンプを繰り返すと落ちるケースがあったので
報告し、対応して頂いた際に
>いちおう穴は塞いでおきましたが、ジャンプ直後はもすぬごい勢いで
>パケットフローが来るので、タイミング的にまだ落ちる可能性のある部位は
>潰しきってないかもしれません。また出ましたらよろしく。
というメッセージを頂いています。>>509 の発言中にあるように「止まってしまう」
のであれば、パケログを添えて作者さまに報告して頂きたいと思います。
>>105
> ・たまにrxv読み込んでもリプレイ始まらない→タイミング問題なのでリトライして
のジャンプ版みたいに、タイミング的な問題の為で、リトライしたら動く場合は
報告する必要ないと思いますけど。
止まってしまうのではなく、時間がかかるという場合は、擬似的にパケットを
再現しているという手法からくる「仕様」だと考えます。どうしてもおかしいと
思う場合は、全部マスクをかけたrxvファイルを、どこかのアプロだに上げて
他の人にも再生実験をして貰うことですっきりするのではないでしょうか。
rovideoはまだまだ安定動作しないケースもあると思います。
うちでも、重力エラーの発生した時のパケログをrxvに変換して動かしたら
途中で再生がとまった(最後のWP抜けたところがジャンプポイントに出てこない
で、再生もその手前で終わる)とか、ラグが発生した時にタイマーが出なくなって
rxvで再現するか見ようとしたら確実に重力エラーが出るとか発生して
パケログを添えて報告中です。ただ、>>370 なご様子なので、返答は忘れた頃に
来る程度かもしれません。報告したら、あとは気長にマターリと。
なるほど
要するにポリンがいっぱい詰まったのをどかすのに時間がかかるってことでおk?
納得できるようなできないようなだけどそんなもんだと思っておくよ
Positionを個別スキル毎に設定することってできないんでしょうか?
プリをやっていると、全て対象の上や下に表示するとごちゃごちゃして非常に見にくくなるので
ブレスや速度は退避領域、サフラやキリエは対象の上や下に表示等出来るようになると有り難いのですが。
>>521
できません。(きっぱり)
何度か要望が出ましたが、現状でどうぞってなことになってますね。
透過表示できるようになったらいいなーとか言ってみる。
マスクかけてもWisの名前が隠れないのは既出だろうか
>>524
既出
パケログ進呈済みかはわからん
>>523
過去何度か希望が出てましたけど、どれも重くなるからって理由で
却下されてたはずです。
>>526
そんな理由で却下されたとは聞いたこと無いぞ。
作者が全てスルーしてるのは確かだが。
>>526
>523同感。過去に出た要望はスルーされてただけかと>バーの透過
確か前に出た時は、「いらねー」「退避領域で十分」「LongTimerやFixTimerで頑張れ」
程度で流されてたと思う。半透過だと視認性がどうなるかはやってみないとわからんが
多分逆に見にくいと思うんだが。少なくとも、重くなるって理由で却下された書き込みは
見てないな。ユーザー側で重くなるかもとか言ってた人がいたような気もするが、
M2Eみてると半透過処理で重くなるとは思えん。
色にアルファ値入れて、アルファ値ないときはデフォルト100%にすればいいと思うけどね。
個人的にはいらないけどな、タイマーの半透過処理。
過去ログではスルーされてましたが、息吹のタイマー対応は予定としてありますか?
>>529
息吹って確か立ち止まってから10秒ごとでしょ。
HPRとかSPRのタイマーで代用できるんじゃない?
>>529
畜氣なら予定ありだったと思う
たしか鯖側の仕様にバグがあって、バグ利用を助長するといけないから
当面タイマー実装は様子見、とかって話があったような
もうすんごい昔の話だから怪しいけど
ニューマセル欠け表示
>>532
(`・ω・´)っ[仕様]
>>529-531
結論としては、可能性あるからパケログ送っとけってことだね。
スクワット息吹も仕様
そいつはしようがないァ'`,、(´▽` )'`,、
ニュマセル欠けはオブジェクトパケじゃなくてスキルエフェクトパケに反応してm2e出せば解決すると思う。
>>537
(`・ω・´)っ[ 座標ずれ ]
座標ズレはバグではないんですね
メンテ後RTXが動かなくなった?
バージョンは21o。
とりあえずちゃっぽん等他のツールは別途動くことを確認。
もうちょい様子見てみるか。
>>540
21pが>>399 で出てますよ
あぁ、ごめんなさい。勘違いですでに21pは落としてたみたい。
他の人が普通に使えてるならこっちの問題ってことですねぇ。
しばらくいろいろ触ってみます。
自己完結orz
再起動で元に戻った…。
何かわからんけど長時間PCつけてたせいでバグってただけのようです。
微妙にスレ違いっぽいのも含めてお騒がせしました。
3週前のメンテからずっとつけっぱだったのか?
涼しくなってきたとはいえ多少は労ってやれよ
21pで、タイマーバーの縁取り線を描画しない、て設定あったっけ?
>>538
エフェクトパケで座標ズレが起こるならオブジェクト発生パケでも同様に座標ズレが起こる。
R01c9オブジェクト発生パケが(不発がなければ)9回来た後、R0117設置スキルパケが来る。
エフェクトONの時、このR0117パケに反応してニューマのエフェクトが発生する。
画面外で発生したニューマのエフェクトが見えないのはこの為。
タイマーバーはこちらのパケットにトリガしてるので、m2eも同様にすればいいと思うのだが?
>>545
; style=0
申し訳ありません。完全に勘違いですorz
天の声(GM発言、黄色い文字)で音が鳴る機能なんですが、機能していません。
設定名変わったりしましたでしょうか?取引時は音が鳴るのですが・・・。
Mankrupo=Notify.wav
>>549
この間は鳴ってたけど、毎回確実かどうかまではわかりません。
とりあえず、報告の際は、OSやRTXのバージョンを書きましょう。
失礼しました、他は音が鳴るので設定名が違うだけではと勘ぐってしまいました。
使用OSはWindows2000、RTXは21pです。
同時使用ツールはろ++、SRRoMoniter、chatpon、rohpです。
これらのツールを切っても機能しませんでした。(メンテ前の天の声で確認)
>>545
なかった筈。バーの縁取りの色をかえて目立たなくすることはできるかもしれん。
コメントアウトしてみたけど、描画されたし。
[Color]セクションのCOL_FRAME=0x10189c(バー枠線)をCOL_BACK=0x424542(バー背景)
と同じにしてみるとか。
多分だが、>>547 はM2Eの塗り潰しを枠線にする方法と勘違いしている。
>>552
勘違いです、って言っているのにわざわざ突っ込むのは無粋以外の何者でもないでしょうに。
>>553
ああ、すまん。548の書き込みは名無しだし、アンカーもないし、ID非表示だしで
関連してるのに気がついてすらいなかった。直前の書き込みの訂正だったのね。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
これだけじゃなんなので、ちょっとした実験結果も書いてみる。(結果として失敗報告なんだが)
当方、Radeon9600proユーザー。アンチエイリアスを切る(アプリケーションで設定)と
確実にタイマーの枠線(ちょうど話題に出ているCOL_FRAME)の部分の表示が崩れる。
過去に出ていたように、アンチエイリアスを入れるか32bitカラーにすることで改善される。
使用しているのは、Sapphireの9600PRO 128MB
他のメーカー製で問題のない奴があるというのが報告されているのを覚えていたので
BIOSデータを見付けたついでに入れ替えて見ることにした。
ttp://www.techpowerup.com/bios/
FDで起動して ATIFLASH -p 0 BIOS名.BINとやると書き換えが完了する。
実験はくれぐれも自己責任で。
自分のカード
2003/6/6 P/N133-PC1900-25e VER008.011.006.000 Core398/Mem297
実験1(とりあえず最新のもの[コアとメモリ周波数が同じことが条件]におきかえ)
Sapphire.9600PRO.128.Samsung.bin
2004/2/27 P/N113-PC1900-29F VER008.017D.016.000 Core398/Mem297
結果1
やはりアンチエイリアスをかけないと、画像が崩れる。
ROの画面で、テクスチャの背景がちらちらする。
ATIToolで見てみると、メモリレイテンシの設定が、VER008.011のものの
半分になってたりするものもあったのでそのせいかもしれないと思った。
実験2(VERの2桁目がちょっとだけ新しいグループから選んでみる)
Sapphire.9600PRO.128.Samsung28_1209.bin
2003/12/9 P/N133-PC1930-07 VER008.015.058.000 Core398/Mem297
結果2
やはりアンチエイリアスかけないと崩れる。
ATIToolで見たところ、メモリアクセスのレイテンシは、VER008.017Dと同じ。
でも、ちらつきは出なくなっていた。とりあえずこれで使っておくことにする。
総論
よくよく考えるとSapphire製品のROMでしか実験していない。(爆)
Sapphire製(崩れあり)のものをSapphire製(より新しいもの)に置き換えても
症状は改善しないことがわかった。
他メーカー品(過去にうちは崩れないと報告のあった)と置き換えて実験しないと
意味がなかった。アンチエイリアスをかけなくても、崩れないのがどこのメーカー
だか検索が面倒くさいので誰かが再報告してはくれないだろうかと期待してみたりする。
(BIOS総当たりでの試験は流石にパスしたい)
余談ではあるが、ATIToolでビデオカードのOC耐性を調べてみた。
コアは、420MHzちょいまでいけたが、メモリーは、下手すると定格でもだめ。
また暇が出来たら、他社製BIOS/メモリークロックの落とされているカードの
BIOSで実験してみたいと思った。
チラシの裏にでも書いてろ('A`)
>>555
554の内容に関してかな。理解できていないようなので補足。
特定のハードの場合、アンチエイリアスをかけないと「RTXの描画が乱れる」という
既知の不具合があります。現在はFAQにあるように運用回避方法が提示されていますが
根本的解決が可能なのかどうかの検証の途中経過と情報を求めるのはスレ違いではない筈。
あくまでも、この描画の乱れはRTXにのみ関係していますのでご自分の環境では生じない
としても、このスレで扱うべき内容です。長いのが気に食わないとか反論やご意見等
ありましたら、議論スレへお願いします。うちのはこのBIOSで問題が生じていないという
Radeon9600系の方々の書き込みはこちらでいいと思います。お目汚し失礼いたしました。
そんな逃げレスされてもねぇ ('A`)
>>555 ,557 はRTXのこと良く知らない奴だろきっと
RADEON関係の描画の乱れはRTX公開当初から連綿と報告され続けてる
息の長い、しかもバリエーションの多い不具合
特集ページ組んでもいいくらいの項目だと思うぞ
何書いてるかわかんないミジンコの反応だ気にするな
俺も全くわかんないから>555=557の気持ちはよくわかるスルーしてくれ
はいはい554さん、顔真っ赤で必死ですね(爆)
>>554 に噛みついてるやつもっと頑張れ
OSが起動してからの描画APIに
VGA BIOSは全く関係が無いことを知らない>>554 がいるスレはここですか?
>562
そうです、ここです。
続きは議論スレで
「OSが起動してからの描画APIに
VGA BIOSは全く関係が無いことを知らない>>554 」について
という内容で議論しましょうか。
ATiは伝統的にドライバが腐ってるからなぁ・・・
ある意味仕様だな。MSばりに
確かにBIOS部分は関係ないが、そこにはカードのchipを動かすfirmwareも一緒に乗ってる事を忘れるなよ、藻前ら。
思いこみで優越感に浸るのもいい加減に汁。
事実だけ言ってしまうとRADEON系は全体的にゲームには不向き
あれはゲームは一切せず、PC長時間起動しない、ベンチマークに萌える人、店頭のスペック表に騙された人が買うもの也
どうしてベンチマークで負けているのが同じ値段かそれ以上でも売れているのか考えれば解る
既出でしたら、申し訳ありません。
先日のかぼちゃイベントで、GMにアリーナに飛ばされて、大量MOBにボコられた時の
ビデオを再生してみたのですが、飛ばされた時点で画面が真っ暗になり、再生できませんでした。
でも、音はちゃんと聞こえます。これは仕様なのでしょうか??
作者さんにパケログお送りしたほうが良いでしょうか・・・。
7MB近くあるものなのでお送りするのも、躊躇われてしまうのですが;
はいはい>>566 はもうちょっと勉強してから発言しようね
あと>>544 ・・・そのグラボが地雷の可能性は?
とりあえずこの手の話しは雑談行けや
>>567
再現性は・・・無いに等しいから送ってもかまわないかと
>>567
いきなりメールで送りつけるんじゃなく、どこか無料HPにでもアップして
そのアドレスをメールで送る、とした方がいいんじゃない?
うん、7Mを圧縮しても2MB程度にしかならんだろうし、hotmailだと溢れそう。
(時々、1MB越えた程度のでも届かないで戻ってくる)
どっかのwebスペースに置いてアドレスをメールで送るのがお勧めかも。
あと、真っ暗になってしまう症状は、何度か再生にチャレンジすると出てくる
場合がある。その場合はタイミング問題。必ず真っ暗になる場合のみ、パケログの
送付が必要かと。
>>568
グラボが地雷の可能性はあります。というか、RADEON9600系が地雷なことは、
過去スレに出ています。(仕様不準拠)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/133
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/214
ただ、この検証過程で、同じ9600系でも不具合の出ない人もいました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/141
違いが、チップそのものやボードの構造の問題なのか、ファームウェアに影響を
受けるところなのかの検証をしたかったのですが、当時は挿しかえるBIOSが見つからず
今頃やっている次第です。ちなみに起動時のVGA画面が崩れるBIOSもあった(o_ _)o
>>562 とも>>565 とも判断がつかないというところ。
同じ9600proで、16bitカラーアンチエイリアスなしで動く人のところのBIOSを
貰って試せば判定は一発で終了なんですがね。
混ぜ返したいだけなら議論スレ(ちゃんと見てます)でお願いしたい。雑談内容では
ないと思います。9600proでのアンチエイリアスなし挙動についての情報がなければ
地道に全テストしますけど。
人柱として、「情報提供+スレの検索性を損なわない」ことをお願いしたい。
適切なスレに移動する程でもないと思うなら、スルーして欲しいものですね。
>>570
そういう最後の一文が余計な一言ということに、自分が先ず気付いて欲しいものですね。
また554がお騒がせして申し訳ございません(爆)
Hotmailのメールボックスって250MBまだ大きくなったよね
>>567
かぼちゃイベントはよく知りませんが、
飛ばされた先のマップがPvと同じ仕様だからってことはないですか?
Pvで画面が真っ暗になるっていう報告は前にありましたよね。
仕様なのか不具合なのかはわかりませんが…
>>569 さんのようにアドレスを書いたメール送って、
作者様が必要と判断したらDLできるようにしておくといいと思います。
>>573
順次増量なので、人によってはまだ2MBのままらしい。
うちはこの前250MBになったけど、知り合いはまだ2MBらしいので。
みなさん、レスありがとうございました。
再生すると必ず真っ暗になるので、やはりお送りしようと思います。
確かにどこかにUPしてから、URLをご連絡したほうが良いですね。
>>574 さん
おっしゃる通りPvPマップと同じ仕様だと思います。
一位になった時のチン!という音と、カウント数字が出ていましたから。
確か、SSも撮っていたはずなので、そちらはメールでお送りしようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
よし、作者様をGMailに招待してみようか?
★進捗状況のお知らせとお願い
ろぜと城oEは一段落つきまして、バグ取りを再開しています。
今までに御報告いただいた不具合に関しては、来週あたりにとりあえずの
修正版が出せそうです。
さて、現在 RoVideo のエムブレム絡みの問題を検証中です。
GvGでエムブレムを頻繁に切り替えたり、または読み込みOPをCTRL+Jでスキップ
してしまうことで、正しい画面表示がされないという問題が確認されています。
当面の解決案として、RoVideo立ち上げ時にパケログ中の全てのエムブレムキャッシュを
あらかじめ生成してしまおう、ということを考えています。
ただ、現状ではこの手法がどのくらいの時間的コストを要するのか不明です。
再生が始まるまでに何分も固まるようでは実用に耐えません。
そこで、ユーザの皆様にテストをお願いしたく思います。
1.ROのエムブレムキャッシュフォルダ(_tmpEmblem)を削除する(中を空にする)。
あるいはリネームしてどこかに退避させておく。
2.ふつうにROを起動して遊ぶ。できればGvGがフル2時間入っているほうが
望ましいです(∵エムブレムのOPがよりたくさん受信されるため)。
3.とったパケログを作者に送信してください。
hotmail は1メールあたり添付10MBまでらしいです。
圧縮してもオーバーするようでしたら、あぷろだや宅ふぁいる便などを御利用ください。
よろしくお願いします〜
>>578
>2.ふつうにROを起動して遊ぶ。
ガ━Σ(゚Д゚;)━ン!!
GvG時間中にエンブレムキャッシュ空で臨むなんて、
ふつうに遊べないよ。Mystleたん・・。ヽ(τωヽ)ノ
いや、そういうことをやるからこその「超人柱版」なのではないのか?
(・∀・)つ 2.苦労してROを起動して遊ぶ。
( ・ω・)っ 2.ふつうにROを起動して、苦労して遊ぶ。
休止中から復帰し21oに変更して動かしてみたんですが
簡単エフェクト点線で表示される機能が動かず、
キャラクター頭上に表示させたり罠の上に表示されるタイマーの
位置が狂っていてほとんど見えないところに表示されてしまいます。
(通常位置の15セルほど左)
どうすれば直るんでしょうか?
(´・ω・)っ 「ふつうに」は「起動して」にかかる修飾語であり、「遊ぶ」には掛かっていない。のかもしれない。
>>583
バージョンを確認のこと。21pをお使いなされ。
> 2.ふつうにROを起動して遊ぶ。できればGvGがフル2時間入っているほうが
> 望ましいです
「望ましい」の意味はわかりますね?
もあべたー
あいうっどあぷりしえいてぃっどいっといふゆーくっど〜
>>579-582
色々とメールでも御指摘いただいたのですが、どうも私の基礎知識が足らず
理解に至っていないので、こちらであらためて御質問させていただきます。
エムブレムキャッシュを空にしてGvGをプレイすることの問題を、当初わたしは、
GvG中に必要となる全てのエムブレムデータをその場で再受信することによる
パケットフローの増大やHDDアクセスの増加が、プレイに悪影響をおよぼす点、と
考えていました。
しかし複数の方から頂いたお話では、どうも問題となるのはMAP切り替え後に
画面内のキャラのエムブレムがなかなか表示されないことで、敵味方の分布が
スピーディに把握できない(∴それが戦局に影響する)ということのようです。
実際わたしの方でもエムブレムキャッシュを空にしたGvGパケログを解析させて
頂いたところ、再受信するエムブレムデータの負荷は通常(=キャッシュあり)のプレイ時
に比べてパケットフローが平均 0.2-0.3パーセントほど増加するに過ぎませんでした。
またエムブレム受信に伴うHDDアクセスよりも、すでに作成済みのエムブレムをキャラ出現時
に再検索する頻度のほうが遙に多く(1000倍くらい)、エムブレムキャッシュ再作成に
ともなう読み書き負荷は誤差範囲内、との結果を得ました。
そこであらためて、キャッシュ無しのGvGはどのへんが大変なのか、もうすこし
突っ込んだお話がお聞きできればと思います。
(先週のGvGでキャッシュ無しで臨んだ方の体感も可)
# このへんがハッキリしないと、エムブレム取得ルーチンの仕様が決まらないので…
録画前にエンブレムがキャッシュされており、録画中は変更されず、録画後にエンブレムが変更されると、
再生時にエンブレムが表示されないってのもありますね。
エンブレムの変更があるとエンブレム番号が変わり、キャッシュファイル名が変わってしまうためです。
変更があると以前のエンブレムは消されちゃうんですよね・・・
なおS0151を送ってもR0152でエンブレムデータが送られてくるとは限らないので、
キャッシュ消してGvGに挑んでも負荷が測定しにくいのではないかと思います。
キャッシュ消さずにGvGをやって、エンブレム要求が約200、返答(エンブレムデータ受信)は70個でした。
また私は>>578 を見ずにGvGに参加してしまったのですが、
全てのエンブレムをrxvに埋め込むなら1000個近く必要ということになりました。
(R01d8〜R01daのギルドID、エンブレム番号の重複を計算して約1000あったということです)
さらに埋め込む為のエンブレムデータはキャッシュフォルダから生成しなくてはならず、
rxv変換前にエンブレムが変更されると手遅れ→解決するにはパケログ生成時に何とかするしかない。
さらにrxv再生時にエンブレムキャッシュを書き換えたら、
その後通常にプレイする際に、(変更があったなら)またエンブレムを読み込まねばならない。
(運が悪いとこれがなかなか読み込んでくれないんです)
素人考えですが、
・rtxでエンブレムデータをキャッシュする(R0152パケット+ワールド名のライブラリを生成する)
・変換時にrtxの作成したエンブレムキャッシュを利用
・再生時にワールド名を捏造してしまう(正規のキャッシュファイルを保護)
で解決するのではないかと思います。
ウホ、書き込む前にリロードすればよかったorz
>>589
>そこであらためて、キャッシュ無しのGvGはどのへんが大変なのか、もうすこし
特に大変なのは、同盟の一部ギルドのみエンブレムが読み込めない時です。
敵味方の判断が鈍ります。
負荷よりもこちらの方が大変ですね。
というか負荷は気になったことがありません。他の負荷にまぎれてるのでしょうけど。
(サーバが負荷を計算してエンブレム要求を無視しているのかもしれませんが)
全鯖を一通り散歩した後とか、エンブレムキャッシュのフォルダのファイル数が
異様なこと(5桁とか)になっている場合は、逆に空にしてから繋いだ方が軽いこともあります。
エンブレムキャッシュに入っているはずでも表示されなくなることは多々ありますから
(表示されていた自分のエンブレムがWP抜けたら出なくなったとか)
キャッシュの有無は動作の重さにはあんまり変わらないと思います。
逆にキャッシュ消した方がエンブレムが出やすい気がしたこともあります。
(少なくともうちの環境では)。あくまでも気がするレベルですけど。
正直、キャッシュ消してGvに入って重くなった、表示されるまでが遅くなったと
感じたことはありません。HDやCPUの速度によるのかもしれませんけどね。
>>589
先生!! またハルカタンになってます!!
Gvやらない人がGvマップorカプラ前でキャラ放置、の
パケログじゃダメなんだろか。
Gvマップで放置とかだとパケログとしての有用性がわからないから、
Gvやらない人がソロで適当に激戦区などを巡ってみるのが一番では。
RTXをPvなどで使うにはどうすればいいんでしょう
チートスレの過去ログにやり方書いてる。
>>597
使えません。作者側の(支援ツールとしての)倫理規準で動作を禁止していた筈
ですので、今後も使えるようになることはないと思います。
というか、Pvであっても意味無いでしょ。タイマー確認するまでもなく、勝敗つくし。
枝イベントをやる場合も、そういうMAPだと割り切るしかないのではないかな。
M2EはPvだとほしいね
QM10枚以上も撒かれるとさすがにおもい
昨日まで19pを使用しており、21pに乗り換えてみようと思ったのですが
最新のものにした途端起動しなくなってしまいました。
具体的には、パッチ作業が終わった後開始を行ってもROが立ち上がらないというものです。
同時使用ツールを解除などしてみたのですが改善されず
原因どなたか分からないでしょうか?
iniもうぷろだにあったものと見比べながら修正してあります。
>601
そういう質問は最低でも自分のpc環境を提示して無いとダメっすよ・・・。
特にCPUとグラボは必須。
あと、初心者質問スレのほうが相応しいと思う。
要望スレが埋まっているようなので、要望はこちらでいいのでしょうか?
ECわ使ったり、ブレス貰ったりすると、クライアント側(?) でアイコンを表示してくれるじゃないですか?
アレと同じ方法で、フェンをつけている時だけアイコンやバー、メッセージ等を表示するというのは可能でしょうか?
現在のところ、フェンを装備しているかは装備欄を見るか、「○○アイテムが装備されました」等のメッセージで確認するしかないので、
フェンの付け替えをスムーズに行えるように、画面に表示できたらなぁと思ったのですが・・・。
必要ならばパケログも送ろうと思うのですが、その場合フェンをひたすら付け替えているログを送ればいいのでしょうか?
>>603
別のツールで、現在の装備を表示するものがあったと思いますのでそちらをどうぞ。
http://eqview.hp.infoseek.co.jp/
装備ウィンドウを開いておけばいいことですし、RTXの(基本はタイマー)
概念とはずいぶん離れてるので、実装は難しいと思いますよ。
>>601
フックの関係だと思いますが、開始を押してROが落ちた後(プロセスには残らない)
もう1回起動するとちゃんと進みますよ。
(うちでも、パッチの後の開始ボタンクリックで終了することは出てますが気にしてません)
何回やっても起動に失敗する場合、[RoTimer] OldHook=1 を試して見て下さい。
それでも改善しない場合は、環境等を詳細に記述して再度報告を。
>>602
以後注意します。
尚、PC環境ですが
CPU:Pen4 2.4CGHz
メモリ:1024M
グラボ:RADEON9600Pro
>>605
OldHookも試してみたのですが、改善されませんでした。
プロセスは残らないどころか、起動させるたびに複数でてきます。
グラボのドライバを最新のものにしてみましたがこれも改善されず。
試しに同じツール併用環境のサブPC(RADEON7500)にて試してみたところ
iniも全く手を加えずとも21pでの動作確認できました。
もちろん、今問題のメインPCでは併用ツールを切って試してます。
あまりにすれ違いでしたら質問スレに移動します。
>>606
PCのプロパティを確認してみて下さい。
!マークの出ているデバイス等はないでしょうか。
いきなりフックが×になって、治らないと思ったら、ハードの競合が出ていて
改善したら、すっきり治ったことがあります。不可解な現象が生じた時は
OS寄りの方も疑ってみましょう。
プロセスが残るということは、画面がとんでもない所に追いやられている
可能性がありますね。立ちアコ併用なら画面内に戻す…とかなんですが。
ラグナロクのSETUPをやり直してみる・DirectXを入れなおす・ビデオカードの
ドライバーを「ツールを使用して完全アンインストール」してから入れなおす
・それでも駄目ならOSから入れなおしてみる
不可解な挙動は再インストール。それしかないと思います。
>>601
> 具体的には、パッチ作業が終わった後開始を行ってもROが立ち上がらないというものです。
「ROが立ち上がらない」 って、つまりROのウィンドウが一瞬たりとも出ない、ということ?
もちろん重力エラーの小窓も出ない、という理解でOK?
もしそうなら
1.RO関連ツールとの衝突
(とくに、起動する必要のない、DLL系のツール)
2.非RO関連の常駐ソフトとの衝突
(とくに、システムフックを使うタイプ)
しか考えつかないな
>>606 という貴重な情報があるわけで、まずサブPCとメインPCでROフォルダの中身を比較して、
問題がなければ、常駐ソフトを比較してみたらどうだろう
RTXが自分自身をロードするようにループしてるとか。
試しに、dllはおきっぱなしでキー操作 or iniで無効化してきどうしてみそ。
ああ、似たような経験一度だけやったわ。
セカンダリディスプレイ側をsetup.exeで明示的に指定してしまったら似たような状態になったよ。
物凄いひん曲がった話で申し訳ないのだがRTXとなんか似てるなって思った。
ttp://namazu.org/~satoru/unimag/4/
perlあたりでログフィルタ作ったら需要あるかな。
とりあえず発言全削除フィルタは作った。
>>607
競合はありません。
DirectXの最新版も×
ROの再セットアップは最後にしてみます。
>>608
その解釈の通りです。
DLL系ツールは全て移動させ、ツールを一切使わない状態でテストしています。
非関連の常駐ソフトもサブPCと照らし合わせながら行いまして、結果だけ言えば×
>>609
無効化でも×です
試すことももうほとんどありませんが・・・もう少し試行錯誤しダメでしたら
OSの再インストールするまで諦めます。
アドバイス有難うございました。
>>611
メインPCのROフォルダ消して、サブPCのROフォルダコピってきてもダメ?
>>612
ダメなようです・・・
>>613
RTXを入れるだけでなく、RO Mouse Freedom を入れないと何故かROが起動しない
なんて症状が過去にあった気がしますね。使わなくても入れてみることで改善するかも。
>>613
当方それほど詳しくないですが、ひとつ確認が。
もしかして、下のタスクバーにROが起動されていて、画面内には
ROクライアントが見えない状態ですか?
それでしたら、タスクバーのROのボタン(正式名称知りませんorz)を
右クリック→移動で、矢印キーを使って動かしてみてください。
もしかしたら、画面内に戻ってくるかもしれません。
この現象で、一見立ち上がらないように見えている事が、前にありました。
>>606
> プロセスは残らないどころか、起動させるたびに複数でてきます。
これおかしい。絶対おかしい
RO側で多重起動防止してるんだから、それを解除するような某DLLとか
併用しないと、そんな現象起きえない
ふつうここで報告されるパターンは
「プロセスが1個ゾンビ化して残るので、ROを再度立ち上げられない」
だし
>>616
つ[多重起動チェックの前にコケた場合]
AreTool(memory.dll)あたり入れてるんじゃないのか?
もしくは知人に便利なツール、として説明余り受けずに入れてもらったとか
一度ROフォルダ毎アンインスト&残ったフォルダ削除してRTXとRO入れなおしてみ?
>>617
多重起動チェックの前にはまだRTXロードされてない
>>619
そなの?
少なくとも、クライアント起動中にパッチ接続まではいくし、多重起動の
ツールも改変もなしという状況で、ragnarok.exeのタスクが2つか3つ重複で
残ったことがあるんだけど。無論、他の人にPCを触らせてもいないので
誰かが勝手にいれたということもない。まぁ、それはかなり前の話しだが…。
個人的意見としてはRadeon9600が怪しい。「ツールを使って完全アンインストール」
を本当にやったのか疑っています。プログラムの追加と削除からだとゴミが残る。
「Driver Creaner3」を探して、ビデオカードのドライバーを完全抹消。
新規にドライバーをインストール。
(本体とコントロールパネルのみ/コントロールセンターは入れちゃだめ)
もっかいそれで検証してみて欲しい。
DirectXの診断プログラム走らせて、ビデオカードのDirectXが生きてるかの
再確認もやってみて欲しいな。(まぁ、ビデオカードのドライバーを
本当にクリーンインストールすれば治るんだが)
ビデオカード付属のプログラムがDLL
ビデオカード付属のプログラムがDLLをhookし、
終了時に付属プログラムの不具合でゾンビ残すっていう可能性もある
役に立たん情報だがw
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
のFAQを見ればゴミの消去法はわかるさ〜。
@MINEで自分のATIチップ搭載のグラフィックカードが地雷じゃない事を確認しよう。
Radeon系のドライバなら最低限セーフモード起動で削除しないとATiControlPanelとかが
何度削除しても当たり前のように復活してくるのでそのくらいは最低限やってないとダメだよね。
>>620 のいうDriverCreanerはそう言う点ではオススメです。
というか、正直ATiのVGAはベンチの数字だけで雑誌やレビューでは決して書かれない、
何かしらこういう嫌なポイントを必ず抱えているので面倒が起こるのを楽しめる人じゃない限り
あまりお薦めできないんですけど。
RADEONダメポ説はそろそろ一般常識になってくれないだろか。
ハードは知らないけどドライバが昔から腐ってる?
(NICで言うところのカニか?)
VPU recoveryみたいな機能がある時点でハードもダメなのかも知れないが。
コアがハングったら自動でリセットって何なのさ。
RADEON固有のトラブルか判断するのも楽じゃないだろうし、
出来れば質問者は「GeForceでも再現する」など切り分けしてくれないだろか?
オンボードだったり予算の都合もあるだろうから、出来たらで。
あと、RADEON系で問題起きてない人は「うちだとドライバはこのバージョンで動いてるよ」
な情報も良いかも。
いろいろ有難うございます。
結果を先に言えば、全て×です。
RO Mouse Freedomを入れる→×
タスクバーの確認→問題なし
ROの再セットアップ→×
Driver Creaner3を用いて完全削除→×
多重起動の件ですが、実際RTX21pのみを用いた状態でプロセスが複数残ります。
これとは別問題で、たまにログイン後に重力エラーが出て、その後プロセスが1つ残り
ROを再度立ち上げられないという状態も経験しています。
19pは問題なく使えていたので、OS再インストールするまで様子見てみようと思います。
あとは、一応不具合のレポートとしまして。
普段併用してるDLL系のものは
ROMF DS7 ChatPonで用いるws2_32.dll
サブPCではこの環境で正常に動作しています。(21p)
で、21pのddraw.dllが「RagnarokOnline」フォルダにあると
ragexe.exeのみならず、setup.exeも立ち上がらなくなります。
(リネームするなりで正常動作します)
setup.exeも同様、プロセスが残る状態に。
有難うございました。
RADEONダメダメ言ってる人居るみたいだけど、ダメなのってRadeon9600系のみじゃないの?
Radeon9800proを発売されてすぐぐらいから使ってますけど、RTXで不具合なんて発生したことは無いです。
ドライバはCATALYST、DNA、Omega一通り試してます。
>>625
>>627 の言うとおり、9600系だけがダメポです。実際、626の環境でも
7500系はOKで9600系だけがだめ。
BIOS入れ替えで治るか試してたんだが、(多分メモリチップ数の違う奴書き込んだのか)
9600pro起動しなくなった。PCIのビデオカード買いに行って、PCI優先で起動させて
直したけど、諦めた。続きの調査は他の9600系人柱に任せるわ。
んで、直ったけど、直らなかった時用に買った9800proに交換して使っている。
こいつでは特に問題は出ていない。
アンチエイリアスなしでタイマーの枠が崩れるのも9600系列だけ。
(GeForce系でも、この件が発生するカードあったような気がするし)
9600の場合、ROの画面に重ねて、他のオーバーレイのアプリ(うちではmAgicTV)を
使うと、地面のすき間からちらちらとTV画面が見えていたんだが、9800proだと
ちゃんとウィンドウの前後関係のとおりに表示されて、ROの描画が影響を受けたり
しないのを確認している。
アンチRadeonの主義を個人的に持つのは構わないが、それを正しいこととして
他に喧伝するのは間違ってると思う。
『ROに関してのみダメポなGPUがRadeon9600系』なのは認めるから、
他のRadeon系列のビデオカードまで悪いことにしないでくれ。
ダメなのは9600系なのか。適当なこと書いてスマン。
確かにGeForce系も変なのあるし、一概には言えないってのはあるよねえ。
「ラグナするなら9600は避けろ」くらいで良いかな?
X800とかの最近のを使ってる人は調子どうですか?
って、これ不具合スレの方が良いんだろか>ビデオカードによる挙動差
9600使ってるけど特に問題はないよ
RTXの過去バージョンで問題出たことはあったけど、ROの描画に異常はなかったし
漏れ、9600Pro -> X800XT (両方ともサファイア製)と使ってきてるが、
今回話題になった挙動は出てないね。
狩ってるとVideoの負荷っぽい、ラグが激増するんだけど…
速度貰うとそのペースがアップする。なんだろうな。
ウチはRADEON9600npでドライバはOmega2.5.30のようだがRTX動いているな
なんでOmega入れたかは覚えていないが、
ATIドライバで何かの不具合出た際に入れたような記憶がある
無条件でオススメできるような代物ではないが、
ドライバ入れ替えが難なく出来るんなら試す価値あるかもな
安定させるのが難しいグラボだとは思う、低発熱でファンレスなのは魅力だったんだけどね
うちは、9600npでRO自体どころか、ゲーム全般の調子が悪かった。
Cataのバージョンの4.x代はすべてダメ。3.x代は3.7か3.8で安定した。
ただ、3.x代と4.x代では描画性能が4.x代のが良いみたい。
で、4.x代で安定しないことにあまりにもむかついたので、
今の時期に今更のGF5700XTUltra買ったよ・・・。
ATiはRAGE系のチップだった頃からダメダメなのが多いよ
ATi好きだよ。ATi。動画再生支援能力の高さとか。発色とか。
ATi純正カードが日本では入手しにくくなってしまったのが難点だけど。
まぁ、動画再生支援機能などは他社メーカーも搭載してきているので、
あまり優位性はなくなってしまいましたが。
ドライバが糞なのは昔からの定説ですね。
あと「なぜかベンチで良いポイントが出る」ってのも、この頃は定説ですね。
ベンチでまわって、実ゲームでは不安定なんてことも多いですし。
でも・・・好きなんだよ。ATiの赤いロゴマークとか。発色とか。
ATiかわいいよATi
そろそろ雑談スレいかないか?
★GvGでキャッシュクリアはもう不要です
御協力有難うございました
★21q以降は限りなく安定化しつつある人柱版です(>>2 を参照)。
過去ログで情報収集をするのが大変な方は19系をどうぞ。
★RTX
○混雑中の重力エラーの発生頻度が減りました
○ロリルリのアンクル時間が4.6秒長かった不具合の修正
○自分以外の毒化に反応してSPR/HPRが止まった不具合の修正
○耐パケロス防御+1
○起動時に落ちてragexeゾンビ化するアレが大幅に減りました
★RoVideo
○スクリーンショット撮影時に間違った鯖名で認識される不具合を修正
○GvGでエムブレムが少ししか出ない不具合を修正
○設定項目 [RoTimer] EmblemLog=0 or 1 を追加
EmblemLog=1 とするとローカルキャッシュ内のエムブレムデータを必要分だけパケログに埋め込みます
(ログサイズが増大しますが、他の環境での再現性が劇的に向上します)
EmblemLog=0 とすると従来通りの動作です
デフォルトは 1 (パケログに埋め込む) です
○再生中に (ESC) → (Character Select) すると別な rxv に切り替え
(/rovideo reload でも可能)
○隠しだった CTRL+L (早送り継続) を正式化し、キー認識改良
(/rovideo fast でも可能)
○CTRL+J は /rovideo jump でも可能
○CTRL+P は /rovideo pause でも可能
○右SHIFTと左SHIFTの別になりました
○whisperで(To: ***)が出ないのをオープンチャットでそれっぽく代用
★Txt2Rxv
○パケットバースト時に帯域を推定してパケ長を最適化するよう改良
○txt2rxv.ini → [Mask] → PersonalName=1 をしていても取引要請(受)で
先方の名前が出てしまっていた不具合の修正
○txt2rxv.ini → [Mask] → SkillList を追加
○txt2rxv.ini → [Mask] → Status を追加
★未解決の問題
・露店その他もろもろの窓が自動的に閉じてくれない(仕様)
・PrintScreenがRoDraw.dllと衝突 (原因はRoDraw.dll側のディレイ不足)
・ハイドのまま鯖内移動してもハイド解除されない (これは鯖側バグ)
人柱版の意味をよく御理解のうえ、お使いください
|ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21q.cab (ini非同梱)
(MD5=B29C7713E30127D5605A7092A3E70CC0)
乙です。
非動作報告です。
21kで動いてるWinMeは、やはり21qは動作しませんでした。(´・ω・`)
○設定項目 [RoTimer] EmblemLog=0 or 1 を追加
これはiniのどこに入れてもいいの?
>>641
>過去ログで情報収集をするのが大変な方は19系をどうぞ。
>>641
[RoTimer]セクションにEmblemLogという項目が…という意味ですよ。
脊髄反射で他の人に聞くのは ( ‥)/ メッ☆
>>638
更新乙であります。
とりあえず、ミラー完了…ついさっきまで出てるの気づいてなかった。(爆)
ROしかすることないので書き込んだ(o^-')b GJ
暇潰せれば何でも良かった( ‥)/ メッ☆
いつも長文書こうとは思ってなかったヾ(^^;)ぉぃぉぃ
今も反省してない。(爆)
PvでRoVideo使えればいいなぁと思ったり。
タイマーいらないからVideoだけってのは無理なのかな?
>>645
激しく同意します。
欲を言えばスペックが厳しいのでM2Eも欲しいところだけどしょうがないとして。
(QMが十数枚出ていると厳しい、effect切るとPriだとニューマが見えず致命的)
初期のRTVではPvも録画できたし検討して頂けないでしょうか。
今まで他の人のPCがPv動画をとれることをうらやましく思っていたが
RTVが出てこれで自分もPv動画を軽い環境でとることができるのかと狂喜したけど
でも実際は見られるものではなく(´・ω・`)
基本的にネトゲ(種類問わず)の対人で勝つには質の良いPCは必須なのはもはや定説でしょ。
だから、今からか冬休みにでもバイト汁。
24万のPCでも質が悪いのか、そうか
>>648
同じ24万でも買った時期でかなり性能差ありますよ。あとPCの構成にもよる(CPU良くてもグラボは3Dダメなやつとか)
録画専用で別個にPCを用意とかすれば済むんじゃ?HDDレコーダーでも良いか・・
もっとケチるならTVアウトでビデオデッキで済む話(自分で見るだけなら)
>>645
以前その要望をメールしたんですが、
禿 し く パ ケ ロ グ 不 足
だそうです。
RTXの録画部はPvPの特に乱戦でしばしば重力落ちするらしく、乱戦→落ちる、
といった過程のログが大量に不足しているという話ですた。
>>651
最新RTX(21q)でEnableLog=1にしてからログインして
PvPへ行って戦闘をして、そのパケログtxtを圧縮して
作者様にメールor自分のHPにUPしてアドレスをメールとかでいんでしょうか?
再生しても音だけの真っ黒RTVになるけどそれでもいいのかな?
21nならガクガクだけど画面は映るから、そのパケログならあるけど
どれ送ればいいのか…
他の人もPvPでRTVを使いたい人、一緒に作者にパケログを送りませんか?
24万ねぇ。自作系のPCならば、
初期組でモニタ、OS込みでもそこそこな性能だが、
大手メーカー製PCで24万って言ったら大したこと無いな。
いまの大手メーカー製の値段の高さは
Office代とTVチューナー代とサポート代 これに尽きるな
・いらないバンドルソフトを大量に
FMVのことかーーーーーーーーーー!
雑談スレ逝けってばよ
・24万PCについて
ゲームのプレイ中画面を動画キャプする場合、
HDDのアクセスがボトルネックになることが多いので、
単純にHDDが2つ付いてるPCで動画の書き込みを、
ゲームで使わない方にすれば楽に出来る場合が多い。
メーカー製の高いPCだったりすると、
でっかいHDDが一つしか付いてない場合がほとんどだから、
値段イコールあらゆる場面でハイスペックとは限らないよ。
Pvで乱戦になりそうなイベントあるけど、
あれはヤッパリGvとまったく同じと考えるべきなのかな。
Pvは行かないからその辺の違いがイマイチわからんのだが。
通常Pvと同じルールだとしても、通常大会が13日からだしなぁ(;´Д`)
GvはなんでMME使えるようになってるの?
Pvで使えないならGvでも使えないようにした方が
>>659
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/581
>○GvGに期間限定対応 (再度データを採ります)
まぁ、実際、Gv参加してみればわかるが、RTXによって勝敗が動くとか
ぶっちゃけあり得ないしね。対個人であれば、(それこそスキル切れる前に
終わるけど)ツールに頼らずやってみろという方針みたいだけどね。
過去の議論スレ(のまともな意見の部分)を読んでみるといいかもしれない。
PvでもMMEは構わないだろうという論調が結構出ている。
個人的にはPvでもRTX全解禁で影響ないと思っているが、その辺の話題は
議論スレの内容だから。
>>659
書くの忘れたが、ギルドダンジョン(ADのが一般的?)は通常MAP扱いとの
結論が出ているが、Gvに関しては、まだ作者側からの明確な結論が出ていない
ってことだ。
集団戦では、RTXのタイマーの有無は影響なしに落ち着くと思ってるけどね。
今まで出ていた意見に付け加えるべき建設的意見があれば議論スレに投下すべき
だと思う > Gvでの是非について意見がある人
(基本的には意見は出尽くしているし、パケログなどもかなり行ったと思われるので
Gvに関しては、もう作者の結論待ちっぽい)
>>659
660氏の通りなんだが、少しだけ補足しとく
まずPvとGv、タイマーとMMEの扱いは別
Pvでのタイマーは旧Timer時代にクローズでデータとりがされて、勝敗に影響する
ケースが存在する、と結論づけられて中止
PvでのMMEは「検証されてない」 ∵旧TimerのときにMMEはなかった
これは作者さんから直接聞いたんだが、PvでMMEが出ないのは、勝敗を左右するから
ではなく、PvのROの特殊処理がネックでMME走らすとエラー落ちするから、抑止してると
Gvは作者さんがやられてないため未検証
ただし議論スレの趨勢でタイマー=明らかに差が出る、MME=感情論先行で結論未定
みたいな流れが出たので、とりあえずMME調べてみよう、という感じらしい
以上、MMEオンオフ交互でGvGレポ出してる人間より
要望
「赤エモの残時間をタイマーで出して欲しい」
鯖側から、あと○分ですというメッセージは来るが、分単位で、MAP移動したり
鯖缶が挟まると、次のあと○分と出るまでわからないし、タイマー機能なので
要望してみます。
MAP移動とかした後に、@○分と、メッセージが出るまではわからないなら
あんまり意味はないんですが。(汗
10分〜60分なので、LongTimerの影響を受けそうですが、赤エモタイマーは
LongTimer無視で全部出てていいと思います。
※ (多分MAXの)60分赤エモになって、回復するまで(MAP移動ありや、
当MAPで時間までおとなしくしていた場合)のパケログは送付済みです。
>>660 ->>662
わざわざレスありがとう。PvでMME実装される可能性もあるんだね。
赤エモなんてスパノビ以外じゃ故意にやらんとでないだろうに
どうせなら連続発言警告みたいな故意じゃない赤エモを予防するタイマーがいいと思われ。
665の言うとおり、スパノビ以外は故意にでもない限りでないでしょ>赤エモ
(SP回復の首振り操作で出るらしいね、エモショトカ連打に反応して)
赤エモは、「警告であり鯖に故意に負荷をかけた罰則でも有る訳だから」素直に反省してようや。
スパノビのはスパノビ用に別のマクロツールでも用意すれば良い話。
>(SP回復の首振り操作で出るらしいね、エモショトカ連打に反応して)
出ないよ。
スパノビで出してしまうというのは、爆裂波動するための定型発言で、
一回で爆裂が発動しない時に焦って連続発言すると暴発することだと思う。
ソロ一筋1年強
「ありー」 とか 「ありがとうございますー」
で赤エモ出てしまう漏れは論外ディスカ? _no
>>668
ソロなのに、”短時間に”、ありーっていう機会があるのか?
>>669
実際に支援とかもらったことがなくて妄想で騙ってるソロさんじゃないかな
赤エモでるほどなんて意図的に発言しまくらなければならないべ
>>670
668じゃないけど普通にあるぞ、そういうこと
座り回復してたらPT御一行様通過
ヒールに礼したらブレス飛んできて礼したら増速来た、みたいなこと
ショトカに定型御礼入れてるからパコパコ頭下げてると簡単に赤エモ出る
定型発言を普通に打ち込んで発言すれば3回以上は…って出るんだが、
エモのとことかに入れてぱこぱこ連打すると赤エモになるんだな。
POTと間違えて連打してしまうと、赤エモ時間が増えていくという。
イベントの定型発言をマクロ登録しといて、何度か繰り返すと
赤くなることもあり、こいつが一番やっかいだったりします。
まぁ、出たら待つしかない訳ですが、タイマーの減り具合を見て
和めたら嬉しいなと。(そもそも赤エモになるなってのはご尤もなんだが
なっちゃった立場からすると、ちゃんと経過しているのを見て安心したい)
RTXに赤エモ抑止機能の実装求む、なんてな
>>670
仕事から帰ってきて今レス読みましたけど、凄い失礼な人ですね
礼ぐらいマクロに頼らず、自分で打てよ。そっちのほうが失礼だ。
>>675
お前、CTRL+クリック職しかやったことないだろ?
>675
それは違うと思う
>>675
大人な考え
>>676 >>677
子供な考え
まぁどうでもいい事だが・・・・。
つ「タイピング練習ソフト」
ブラインドタッチで早く打てるようになれば良い。
この手の資格検定もあるしな〜多少履歴書に書き込むものがふえるぞっと。
とりあえず、提案者はログ送っている訳だから作者さんの返事待ちしようや>ALL
これ以上ウダウダしたいなら議論スレで幾らでもどうぞ
>>678
夢見がちな人の考え
いやマジで、一瞬でも気を緩めたら、マウスから手を離したら死っていう
魔法職の戦いが分かってない近接の考え方だと思うよ。
あっという間に通り過ぎる辻支援に確実にお礼を返し、かつ自分が頓死しない
ための最良の方法はショートカット登録。これ常識。
お礼を言われたら負けかなと思ってる(辻師 98歳)
お礼をいえなかったら負けかなとおm
お礼を言えなくても言われなくてもまk
でも、ショトカ登録はエモが使いにくくなるんだよなぁ(´・ω・`)
言われてもだったorz
>>656
世間的常識・道徳からすればいくら失礼だとは思っても、所詮はROですから。残念!
失礼な振る舞いをして損をするのは本人だ。
説教する筋合いがない他人なら、ほっといて損をさせればいい。
失礼な振る舞いをする本人は、自分はそれでいいと思うならそうしてればいい。
もしそれで取り返しがつかないことになったら、死ぬほど後悔するだろうけどね。
お礼が手打ちかショトカかって話になってるけど何故どちらか択一なの?
「状況によって使い分け」 じゃダメなの?
Mobが湧いててマウスから手が離せない状況ならエモでいいだろうし、
一段落してタイプ余裕があれば手打ちでお礼でいいと思うのだが・・・。
なんか、途中からずれてるが、
>>671
>座り回復してたらPT御一行様通過
>>681
>いやマジで、一瞬でも気を緩めたら、マウスから手を離したら死っていう
>魔法職の戦いが分かってない近接の考え方だと思うよ。
おかしくね?
>>689
テレポ先行入力して座って回復している魔法職に謝れ!(つД`)゜
ソロしてるとテレポアウトの無敵時間もきっちり座って手動マニピしなきゃSPヤバくなってくるんだよヽ(`Д´)ノ
>>689
全然おかしくない
たぶん689は 座り回復=戦闘中じゃない=じゃあゆっくり打鍵できるじゃん?
みたいに考えてると思うけど
それってやっぱり、GHや城なんかで座り中に足元沸きされても、被ダメくらいながら
のんびり立ち上がって、あまつさえ先にチャット打ち終えようとする近接職の発想かと
ソロ魔だと、対応までにワンテンポ取られる座り中が一番無防備で嫌な状況
俺なら打鍵するときは最低でも立ちます
漏れ、氷雷ソロ。ピラ地下在住。支援なんてもらったことない…
>>680-691
どうでもいい、まとめてカエレ
赤エモタイマーなんて実装のコストに対してメリットが無さすぎじゃないか?
お、実装のコストを熟知している人登場!
先程、作者さまからメールきました。
赤エモタイマーは実装の方向で検討中とのこと。
という訳で、あとは雑談スレでえび飯でも食いながらマターリしようぜ。
タイマーなんてつけず、赤エモにならないようフィルタリングすれば良いじゃない(マリー
ThankyouエモやSorryエモ、♪〜エモ出した人のキャラ名と職・性別をログる機能ついたらそれはそれで面白いね。
ヒールやブーストかけられてから規定の時間以内にエモ出したらログ取る、とかの条件で。
逆に辻してくれた人のキャラ名ログ取れても面白そう。
PTMやギルメンでない人から受けた辻のみログるとか。
後から耳打ちで礼をいって辻が趣味な人を驚かせたり。
>>698
その要望、たっしかRoTimer時代に出たっけな。
「知られたら負け」 で臨んでる辻師たちから猛烈な抵抗があったのと、作者さん自身が
キャラ名収集or記録系の機能そのものに反対されてたことがあって消えたはずー
そんなどうでもいいような機能いらねーだろ
そもそも、タイマーじゃないしな
>>697
フィルタじゃ無理。
やるならキーフックかな?
それこそコストが(ry
>>697
それ、チート(爆)
エモまで含めてチャットログとるツールは他にあったと思う。
>704
Meron(RoLogger)だな。
ただカーソル合わせてキャラ名取得してないと、発言者欄はUnKnownになる。
辻記録としては微妙かも。
ここでジャンプしやすくアドレス付きで誘導だ。
雑談スレ レシピ四冊目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088948413/
右クリ、早急に友達登録
あとでWisでお礼でいいじゃん
いつも使わせていただいております
RoVideoのことについてなのですが
長時間起動の録画(3日間くらい)の再生でCtrl+Jでのジャンプがなぜか2日目までしか
ジャンプ先がでず3日目のマップ移動にジャンプできません
テレポで飛びまくって移動してたのも原因かもしれませんが・・・
一応報告まで
バージョンはRTX-80a21pでwindows2000環境です
>>708
>>499 で既出みたいだけど仕様なんだろうか。
>>708
過去にもなんか異様な長時間だとおかしいって報告あったよな。
とりあえず、現状では意識的にログアウトして、もっかい繋ぐことを推奨。
RXVの長さも短くなってお勧めだ。Enablelog=2 が便利でいいぞ。
あと他ツールとの併用環境で、受信・送信のバッファ領域を越えてしまっているらしく
データを壊し、パケログにゴミが入ることで、正常な再生ができなくなるという
ケースもあります。
併用ツールの問題で、RTXが急に動作しなくなる(recvフックが外れる)ケースも
あります。パケログの末尾の方を見て、送信パケ(S)のみが記録されて受信パケ(R)が
記録されていない場合が、そのケースです。受信パケットを読み取る別のツールが
中途で終了or暴走した可能性が高いとのことです。
ログに残っていないものは、再生のしようがない訳です。
私が報告したケースの場合、再フックする手法も実験済みだが、安定性に問題があることと
需要が低い(費用対効果が薄い)ため見合わせているとの返答を頂いております。
708に書いてある動作の場合、同様のケースである可能性が高いでしょう。諦めれ。
でさ、三日くらい連続で起動しっぱなしで、テレポで飛びまくってってのは
BOTの挙動しか思い当たらんのだが、該当スレにカエレって言っていいのかな?
議論スレで叩いていいのかな?
いまどきX-koreなんて使わないだろうしRTXが絡むことはないと思う
恐らく寝FKとか寝露店含め3日接続しっぱなしじゃないのかな?
で、キャラチェン挟んでWIZにチェンジしてテレクリ使いまくりの狩りとか・・・
だなぁ。710はちょっと頭を冷やした方がいいぞ・・・・
この時期にテレポ使いまくりってクリスタル探しじゃないの?
>>710
何が言いたいのか分からん。引用なら文章の先頭に>なり|なりつけて区別してくれ。
キャラチェンまで戻ってもいいなら、素直に落ちるのが一番っぽ
「AFK学校行ってますw」とかなら自業自得
3交代制で24時間肉入り? 中華は(略
Enablelog=2 でエラー吐くのは私だけでしょうか
2に設定しなくても最近のバージョンでは普通に連番振っているような気がしますけど
>>716
環境と「どんなエラーか」書かないと誰にもわからん
ちなみに、うちでは問題ない。
>>710
ソロプリやソロWizならテレポしまくるんだが・・・
露店か募集系チャットを常に出していれば普通にありえる。
まあログアウトすればいい訳だが、仕様なのかバグなのかははっきりして欲しいとは思う。
長時間連続稼動がシステムへのストレスになるっていうのは、RTXに関わらず何でもそうだしな。
PCじゃなくたってそうだ。
バグだろうが仕様だろうが、ある程度の休憩時間(人間も機械も)を取るのが最善かつ簡単な対策だと思うのだが。
つーか普通にBOTだろ>>708
なんで此処の連中は不具合報告にチャチャ入れたがるんだ・・・?
>>719
システムに負荷をかけたときの挙動ってのは重要な部分なんだが、
ゲイツがそれを無視してるせいか、ユーザもそれが当たり前になってきてるのかな。
>>720
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
>>720
今更なに言ってんだ?
>>719
っ[ 長時間稼働によるストレステストを実施した有志であるという可能性 ]
三日間PCを連続稼動ならともかく、Roをだろ?
そんなBOTerか人生終わってる奴にしか関係無い事なんざどうでもいいけどな。
RoVideoのジャンプのインデックスが途中から切れるという現象、
自分もテレポ狩りしたときのrxvを再生していてなりました。
>>499 や>>708 ほど長時間ではなくせいぜい4,5時間程度(狩りの前後含む)だったと思います。
狩りの内容はキャラはWiz、狩場は窓で索敵はほとんどテレポのみ。
自分の中で勝手に一定個数以上はジャンプできないものなんだと結論付けていたんですが違うのかな。
普段あまりROプレイしてないけど、露店用PCは常に露店出しっぱなしだから3日程度なら普通にあるなぁ
首都でレア売りチャットだとメンテ前後1週間とかもざら
BOTだのリアル廃人だの決めつけたり、鯖負荷がどうのって俺正義を押しつける方がよほどキモイ
>>724
作者さんがROをやってないと言うことを忘れてないか?
貴殿の物差しを当てはめるとRTXが存在してないことになる。
おいおい、お前様方。
RoVideoの使用目的って何かって事忘れておらへんか?
BOTや露店のごとく24時間頑張ってますの記録取りなんかして何をする気だい?
何かしらのイベントを残すってパターンが主な使用目的なんだから
24時間動き続けなくても問題なかろうて。
監視カメラとデジカメの区別位付けようやないかい
一番疑わしいのは00b7のクライアントの処理ではなかろうか。
>>725
プリでテレポ連続を1時間程、その後、続けてやった枝大会で飛んだ深淵と
ゴスリン探しでテレポ連続を45分程やったけど、特に問題ないね。
途中で切れるってのは、パケログが他ツールの影響で途中から正常に記録されて
いないケースだと思うんだけど、【作者様にパケログ送って検証して貰っては
どうだろうか】
再生できなくなる時に、途中からRTXのバーが出なくなったり、ボイスが
出なくなったりはしていないだろうか。その場合、Recv()フックが切れていて
送信パケはログに残るが、受信パケが記録されないという症状になるそうです。
RXVでに変換すると、そっから先のジャンプポイントは出なくなるし、再生して
いてもそこで再生が止まります。同じ症状かどうか、ご確認を。
この症状は、他ツールとの兼合いの問題で、出る時は30分経たずに出るし、
出ない時は2時間〜4時間繋いでても出ない。それ以上の長時間は露店の時
位なので、再生したことがなく不明。
>>727
708は、そういうケースじゃないし、そんな話しは議論スレか雑談スレいって
続けてくれ。
>>708 も、キモスレならBOTerさま乙でありますで終わっちまう話題だが、
他の人がとれない長時間のパケログでの不具合だと報告するなら
どっかにアップして、作者さまにダウンロードして貰うようメールしとけ。
まずはパケログを送れ。話しはそれからだ。
勘違い発言でした、すいません。
(因みにクライアントの文字列部分のバッファサイズは0x0900でした)
っ[1dayで繋ぎっぱなし]
>733
そんな契約違反の不法滞在なんて考慮する価値もない
>>734
どこがどう契約違反なの?
1dayの解説読めば、使用日とその翌日のプレイを保障するものってのは明記されとる。
期限切れ以降は本来はサービスを受ける資格を持っていないが
システム的にログ鯖まで戻されない限り続行可能なのを悪用して居座ってるってこと。
本来、期限切れにて自主的にログアウトしなければいけないのを無視する訳だから
1dayを持って癌との間に交わされた契約に違反してる訳だ。
で、>734ってこと。
>736
まあ、マジレスするとチケのどこにも「自主的にログアウトしなければいけない」などと
かかれてはいないわけだが
まあ、癌社員乙ってことで
まあ、期限切れ後の接続には誰も責任持ってくれないって話だな。
>>736
わかってるじゃん。悪用ではないよ
契約に明記していない癌が悪い
相変わらずROは劣厨が多いな
”プレイできる期間”が決まってると考えるからおかしくなる。
”ログインできる期間”が決まってるだけだ。
なんでこんなズレてる輩が多いんだ
731がやっと区切りつけたと思ったのに訳分からん事言い出すやつがいるし。
RTXと全く関係無い話は雑談スレいけよ
これも雑談スレ行きかもですけど、
みなさんフックってどのくらい時間かかってます?
>>742
瞬時に終わってるよ。OS起動後、最初の起動でも2秒かかってない位かな。
パッチによっては5秒位かかった時もあるけどね。
21系、Athlon64 3200+ での速度です。
エラー落ちなんかで途切れてしまったパケログうまくくっつけるやりかたってありますか?
エラー落ち前のパケログにエラー後再ログインして継続した分のパケログを挿入して。
エラー後パケの不要部分を削除してタイムスタンプ(?)を合わせればできそうだと思うんですが
16進数の羅列を見ていてもさっぱりで・・・。
せめてパス入力からログインまでだけでもわかるかなと思い
垢や鯖を変えて何度もログイン繰り返してパケログ見比べたんですがやっぱりさっぱりでしたorz
開発停止汁
>>744
少なくとも私は知らない。
パケログを読んで、編集できる人ならわからんが、一般ユーザーの場合は
RTXの編集機能実装待ちかね。
RXVCAT <src1> <src2> … [/d <dst>] みたいなことになるのかな。
繋ぐとしても、強制キャラセレ扱いだよね。鯖が違うのを間違えて繋いじゃったら
どんな挙動になるんだか。
RXV再生中にCUTポイントをホットキーで指定して、RXVファイル名とCUTポイントを
記述したファイルを生成。できたファイルをRXVCUT.EXEとかにドロップしたら
src名\CUT_nnn.rxv なんてのがだーっとできてくれるとうれしいかも。
(元ファイルはそのまま残しで)
基本的にはCUTで切り分けしたら、それ以上の編集は必要ない気もするけれど、
鯖缶落ちしたのを繋ぎたいとかの要望はあると思うので、編集機能としては
CUT+CATになるのかな。他に欲しい編集機能ってあるかな?
# ま、編集機能はまだ先の話しではあるが…予想のとんでもなく先をいきなり
# 提示してくれる作者タンなので、気が抜けないかもしれない。
無知故、作者様に要望を出す前にここで聞いておきたい事があります。
RTXの機能として献身の有効範囲を表示できたら非常に便利なのではないかと考えていますが、
機能そのものの実現性(技術的に可能かどうか、実装における作者様の手間など)はどうで
あるのか、また自分の他に需要はありますでしょうか?
もし実現できそうであるならパケログを送ろうと思いますが、この場合、メンバーに献身を
かけ、有効範囲内と範囲外でそれぞれダメージを受けたログを送れば良いのでしょうか?
もし過去に同様の話題が出て、不可能とされているなら申し訳ありません。
的外れな事を言っているかもしれませんが、ご意見をお聞かせ頂ければと思います。
俺も無知だからアレだけど、騎士のBBが不発する領域を表示するのがあるけど、
似たようなニュアンスなのかな?
ただ、献身の範囲だと、献身しているクルセと献身されているキャラの双方が動く場合があるから、
結構難しそうに感じるんだけど・・・
>748
BBの不発はMAP座標指定されてるゾーンを表示するだけだから要望のとは違うような。
献身の対象ってほぼマジ系なんだから、あらかじめスキルの限界距離をマス目数で
教えた方がキチンと対処してくれるかと・・・SGマシーンのみで育てなければさ。
タゲバグで暴走して明後日の方向へ歩いて効果切れちゃうのは使用だし。
>>747
MPAD系統の実装については、これ以上は行なわないとの作者側の見解が出て
いますので、機能追加は難しいかと思います。
自キャラから○セル以内という機能の実装は可能ではあると思いますけどね。
BBEと同じ考え方で実装されるかどうかは、作者様次第。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/99
> ※個別スキルへの対応は行わないこととしました。
を見ると、難しそうですが。
>○発言範囲(21x21)と可視範囲(29x29)の間の描画に変更
既出ではありますが、ゲーム上の発言範囲が(19×19)であることを確認しました。
ラインの1セル内側迄と覚えておけばいいので使えてますが、ROの現仕様に
合わせていただけると有難いです。
>>749-750 発想を変えてみよう。
揚げ足をとるようだけど、「個別スキルの対応」を行わないだけで、
汎用的な対応なら行ってくれるかもしれない。
発動条件として
・特定スキルのレベル
・トリガーキー
・中心位置(自キャラ。�ョ カーソル位置。�ョ 固定座標)
・マス数
を複数セット記述できるってのはどうでしょう。
キャラ単位iniに分離すればいいですよね?
流れをぶったぎって
BBガーターラインをBB未取得時にも見えるようにして欲しいです。
ペア時とかガーターゾーンに止まってる人に説明するのが難しいのです。
>>752
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/248-
ここら辺から先読むのオススメ
>>752
BB持ち以外には出さないのが仕様となっておりますし、
過去に同様の要望がありましたが未対応なことを考えると
対応されることはないと思います。
BB持ちと組む人にはROBBnaviまじお勧め。
http://www.geocities.jp/robb_navi/
その相手が入れてくれるかどうかは知らんけどな。
>>750
やはり機能としての追加は難しいですか・・・
ご意見ありがとうございました。
>>751
なるほど、献身のみとはせずに汎用の範囲表示機能にするという手がありましたか。
これならばパケット云々は関係なさそうですし、こちらとしても単純にクルセを中心に
11*11セルの範囲が表示されれば充分なので、作者様の意向次第ですが、実装されれば
献身以外にも何かと便利になりそうですね。
大魔法詠唱前にカーソルを中心に大魔法の効果範囲が表示される等など・・・
貴重なアイデアをありがとうございました。
そして、大変恐縮ですが、この場を借りて作者様にお願い申し上げます。
もし、お時間とお体が許しましたらで結構なのですが、上記のような汎用の範囲表示
機能を付加して頂く事はできませんでしょうか?
誠に勝手なお願いではありますが、是非ご検討頂ければと存じます。
>>753 ,754
すんません。過去ログ探しが不十分でした。
ROBBNaviは実は製作者の一人なのでこっそり改良場を使ってたのですが
RTXの表示に一目ぼれしてどうにかこれを他の人でも見えるようにできないかと思ったのです。
RTXの様に表示するように改造を…_| ̄|○きついなぁ。
>>752
もう一つ解決策見付けたのでおいとく。433式BB表示内蔵のGPSソフトがあるから
自PCで鯖立てて(接続者は自分だけなのでルーターのポートはあけない)
YARGというGPSクライアントソフトでlocalhostに接続する。
すると、433式BBの表示が出せる…らしい。使ったこと無いので、その機能が
ついてるってことしかわからんのであしからず。
ttp://guild-hw.s19.xrea.com/x/tools/yargdoc/
★21r以降は限りなく安定化しつつある人柱版です(19pと遜色ありません)。
過去ログで情報収集をするのが大変な方は19系をどうぞ。
★RTX
○赤エモタイマーを実装しました
○起動時の重力落ち&Ragexeゾンビ化、遂に限りなくゼロに
○M2E時のメモリリーク一箇所修正
○絨毯の発言範囲表示を21x21→19x19に修正
○他ツールとの recv() フックの直列化を改良
★RoVideo
○RoVideoがPvPの再生に対応しました
(RTX同様タイマーは出ませんが、これは技術的な問題が残っている為です
たまに偶然タイマー出たりしますが、落ちる可能性大)
○GPS系ツールで鯖名が正しく表示されなかった不具合の修正
○CTRL+J項目が500件までしか登録できなかった制限を撤廃
★txt2rxv
○ゼロダメージのストームガストOPを削除し、クライアントに優しく
★未解決の問題
・露店その他もろもろの窓が自動的に閉じてくれない(仕様)
・PrintScreenがRoDraw.dllと衝突 (原因はRoDraw.dll側のディレイ不足)
・ハイドのまま鯖内移動してもハイド解除されない (これは鯖側バグ)
人柱版の意味をよく御理解のうえ、お使いください
|ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21r.cab (ini非同梱)
(MD5=7C1DC004E34CE6698C9C6F3F898F7236)
★BBEの騎士外表示、MPADの献身対応について
以前お示ししましたとおりBBE/MPADは、M2EのDirect3D完全移行という技術的な
ブレークスルーを得た際に、この手法がどのような新機能に利用できるか、という
可能性を模索するために設けられたもので、あくまでオマケに過ぎません。
これ以上の機能拡張をしても技術的な目新しさに乏しいので、残念ながら
改良される望みは薄いでしょう。
ちなみに射程表示に関しましては、大戦略型のSLGで見られるような、複数の武装の
有効射程圏のレーダー表示や、着弾点を中心とした打撃範囲のM2E的表示ができたら
格好良いなあ、というのがかねてよりありまして、春の段階でクローズテストを行っています。
自由に動かすマウスに追従してFWやら斜めIWやらの予想出現位置がリアルタイムに出る
のですが、斜面でのスキル出しが明らかに簡単になる、という声が多く、中止されました。
視覚的に面白そうなだけに、後悔中止は残念・・・(´・ω・`)
そういえばローグの盗作でBB覚えた際のガーターライン表示は試してないな
FWの残回数とかもMapによって正しく出たり出なかったり・・・不思議な挙動をしてた
>>758
リリースありがとうございます。
赤エモタイマーのパケログ送付の返事で教えていただいた事を備忘録として
・赤エモタイマーはLongTimerの影響を受けない
・分秒表示にする場合は、[MinSec]ALL_REDEMO=1
>>760
盗作のBBは表示されるという報告出てますよ。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/669-703
FWの耐久数が変って、盗作のFWかな。だったらパケログとってこーい。
>>Mystleさん
PvPでのMMEはパケが不十分で実装が見送りになっていると聞いて、
自分なりにPvのパケログを取ってみたのですが、これ送っても大丈夫なんでしょうか(;´Д`)
クリスマスになって、プロの建物の配置が微妙に変わったわけだけど、
クリスマス前のrxv再生すると面白いね。
キャラが建物をすり抜けたりする。
不具合スレ>199のキーロガー替わりに使われてるって件だけど、
ログイン画面の真ん中に「パケログ記録中」とか「paketlog○○.TXT記録開始」とか
出てくれたら警告にならないかな。
それでも、なにこれと不思議に思わないような人は自業自得だけど、気づかずに
パスワード盗まれる可能性があるなら、なんか表示がついてると嬉しいかも。
>>765
パケログ警告は目立つように中央に大きく出して欲しいね。
今のRTXロゴ(?)はわりとおとなしめだと思う。
パケログ作成時に、名前やギルドなどの情報を表示するか
などのチェックでパケログ作成できたらいいと思った。
iniは面倒な気がするが・・・
微妙かorz
パケログ関連で要望です。
/rtx log on によって記録を開始する場合、
ログの記録形式は開始時が同じ場合上書きされるようになっていますが、
これを同時刻でもファイルが上書きされないよう(EnableLog=2みたく)に記録するよう出来ないでしょうか。
>>767
それは、txt2rxv.iniでやるべきことだろ。
記録時点でマスクかけたら、それは生パケログではないから、問題解決の為の
記録提出にならなくなる。微妙どころか、論外って気がするのは気のせいか?
それに、ネカフェのように、誰かが隠しで設定した場合、マスクしているか
どうかどころか、ログをとっていることすら気づかない可能性があるので、
パケログ記録をキーロガー代わりに使われることへの対策にはならないだろ。
>>321 の件なんですが、私の環境でも同じ事が起こります。
>>321 ではスルーされていたようですが、これは仕様なのでしょうか?
仕様ってより、やっぱり ini がおかしいか環境依存じゃない?
プリがメインで良く辻するけど、うちでは「1回も」起こったことない。
試しに ini の該当部分晒してごらん?
>>770
どう考えてもiniの設定ミスとしか・・・
がんばって設定してください
>770-772
>>324-325 でも検証されていますが、現時点では仕様というかバグ修正されていない模様
対応されるのをマターリと待ちましょう。
なんかギルチャで自分の発言だけ頭上に出ないことない?
>>774
ない
1回だけあったけど、21rにする前だったし、バージョン依存のバグだったのか
クライアントがおかしくなってたのか不明。
変だったときもリログしたら直った。
頻繁に起きるなら情報出すのも良いかも。
ギルチャは同名ペットの上に表示されたりする。
それを発見したときギルメンと一緒に笑ったさ
やばい、それは笑えそうだw
ってかギルメンと言えどRTX使ってるって公言し合ってるの?
ギルメン程度じゃ言わないけど
ごく親しい知人には普通に
そろそろ、雑談スレに戻ろうな。
RTX-80a21r使ってるのですが〜
RO内でのコマンド「/mme off」などがROを起動してから時間がたつと(RO内で何かの操作をした結果だと思いますが)
認識しなくなります。
コマンドが違いますってなります。
何が原因ですかねぇ
併用ツールはROSCです。
OSとかIMEバージョンくらいデフォルトで書こうな。
ここに書き込むってことは初心者じゃないんだろうから。
どこの851…未来番号orz
>>782
反応しなくなった所までのパケログをとってメールで送るべし
不具合(?)かどうかよくわからないので
こちらに書き込みさせて頂きます。
併用ツール:無し
CPU:Pen3 1GHz
メモリ:512M
グラボ:ATI RADEON 7500
使用ver:RTX-80a21r
iROでも利用できるかと試してみたのですが
Chaos,Loki(Ragexe.exe)
・・・問題なし(mmeは未確認)
Sakray(Sakexe.exe)
・・・全てのバー、文字が左上にずれる(FW等のバーも左上に)
一箇所に集まるということではなく、RTXそのものが左上にずれるといった感じです。
PacketLength=0x0061EEC8(Ragexe)
PacketLength=0x00649E28(Sakexe)
他のPCでも試してみましたが同じような症状が起きました。
また、旧verや3D Soundのチェックも確認しましたが同じ症状がでます。
Sakrayには何かあるのでしょうか・・・
Chaos,Lokiで何も設定せずに正常動作したのにびっくりしました。
書き忘れ・・・
タイトル画面右下のチェックは全て○になっていました。
そもそもRTXってjRO以外での動作って想定してたのかな?
いや、想定自体はしてても情報提供者がいたのかどうか、かな?
あんまりjRO以外での動作確認とか不具合報告とか見た記憶がないので、
Sakrayには何かあるというかiRO自体での動作が殆ど未確認なのでは。
他にもいるのかな、jRO以外で使っててちゃんと使える人。
そういう人がいるなら(日本語話せれば)答えてくれるかもしれないけど、
いなかったらやはり自分が人柱になるしか。パケログとか。
流れを無視してカキコ
ttp://meatchopper.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/fileuploader.html
リプレイ専用うぷろだをつくってみた。
おまえらいろいろうpしてみるべし。
「こういう笑える話があったぜ!
「リプレイ使って劇やってみました!
「俺様の華麗なスキル裁きをみれwwwwwwwwっうぇ
などなどネタから実用までたくさんのリプレイのうpお待ちしております。
2日ぐらい様子見て使われないようなら消しまする。
あとこういうのが問題あるようなら消しまする。
ほじゃ、また。
>>771-773
返答ありがとうございます。レス遅れてすみません。
設定はRTXiEでしているので、記述の間違いはないと思います。
>>773 さんの仰る事が正解なのかもしれませんね。
パケログ取って不具合報告スレの方に移ります。
ありがとうございました。
>>786
iRO-SakrayでRTXを使用していた者です。
過去のddraw.dllを使用することでバーのズレを無くせたと記憶しています。
jROクライアントの変更でバーがずれるようになって、それに対応したddraw.dllが
出されましたが、それと変更がi-Sakexe.exeではされてなかったのでないかと
勝手に予想していますが・・・
一度古いddraw.dllに差し替えてプレイしてみることをオススメします。
>>788 >>791
レスありがとうございます。
古いバージョン(座標ズレ対策前の21o)を利用してみたところSakrayで正常に動作しました。
>>789
ここに書いていいのか判らないけど
いつ撮ったパケログか知りませんけど最新版で動作しませんでした、と報告しておきます
>>789
あ、そういや整理用にリネームしたrxvファイルを友達に送ったら、見れないって言われたな。
リネームしてない方を渡したら見れたらしいから、リネームが原因かもしれん。
根本的な原因はわからないけど。
リネーム以前に28バイトのrxvに「とあるMEプリのひととき〜ニブルとGD3の旅〜」が収録できているとはとても思えないのだが・・・
うpミスってない?
サポート遅延のお知らせ
誠に申し訳ありませんが、諸般の事情により 12月30 を越すまでは RTX の
不具合対応に時間を割くことが困難な状況になってしまいました。
悪しからず御了承ください(;´Д`)人
がんば〜
>>796
要するに12/29-30を乗り切るまでって事ですねw
がんがってくださいー
>>798
どうだろ、Mystleさんってあれ関心あるのか?w
年末で普通に忙しいだけ…じゃないんかなぁ?w
何にせよ、Mystleさんは毎度毎度充分がんばってると思うので、
ちょっとやそっと対応が遅れたって今更誰も責めやしません(ていうかその筋合いがないです)し、
どうぞ年末年始はごゆっくりw
>>795
中身覗いてみた。アップ失敗というか、変換すべきパケログを間違えているだけぽ。
0バイトのパケログ(起動してすぐ終了したとか)をTXT2RXVにかけたものと
中身が全く同一だから。
>800の通りです_| ̄|○
まあ需要もないようなのでろだ消しますわー
他の人のプレイとか見たかったんだけどねー
ほじゃ場違いなので消えます。
>>801
需要云々じゃなく時期尚早だったんじゃないか?
編集機能もないし、マスク機能も公開するにはまだ不満がある。
リプレイも上げるだけで、それについて語る場所もないし。
語る場所があったらあったで、自慢だの雑魚だのつまらんだので荒れそうだが。
新しいコミュニティを望むなら、投げるのが早すぎると思うけどな。
いや、ちゃんと見れるログ上げてみてからでも遅くないのでは・・・
何に使えば良いのか迷うけど
見せたい場所だけクリップして公開できる編集機能が実装されたら、うpろだは俄然活きてくると思うぞ?
ちょっと早すぎた感がある
ここを毎日見るやつって少ないし(つかうpデートされた時しか見ないのが多そう
もうちょっと置いといてみたら?
あと、関連スレに宣伝したりな
オープン発言等、個人名が入る余地を残した全てのデータをマスクするのが欲しいよな。
あとは他人の頭装備とか顔とか変えちゃうとか。
現状ではどこかの誰かが溜まり場・見た目・発言口調・動き方から個人を特定しちゃうんだよね・・・
オーラキャラ・廃ギルドなど有名人になればなるほどね
そうなると公開しても、特定されたときのリスクが大きすぎる
俗にいう廃スレ・晒しスレに「ツール利用者」として晒されてしまう
仲間内での交換以外で交換できるようにするには髪型・頭装備の改変以外にも、
会話自体のマスク機能なども考慮してもらわないと辛いです
そこまでして公開する意味があるのか
>>808
動きだけ見せるために内輪で公開したつもりが外部に漏洩したり、とか
色々可能性は考えられる。
リスクヘッヂってよりは、精神的敷居を下げる意味合いじゃないか?
どっちにしろrtxの評判は最悪
パケ改変までやってたしな
たまに前後の脈絡とかまったく関係ないところに
前後関係が理解できていないと意味をなさない書き出しで
変なこと書く>>810 みたいなのがいるが、これは誤爆なのか?
釣り
>>811 は釣られ師
自己完結型
釣り以外の何物でもないところに
そうだと理解できないでマジレスしちゃう>>811 みたいなのがいるが
これは天然記念物かなにかですか?
気をつけろ!
>>811 は擬似餌だ!!
>>812-816 は、まんまと釣られてるんだ!
810=811
様々な意見ありがとうございます。
自分としては「うお、この機能スゲーよ!」って感じて
ウッって思ってハッって作っちゃったもんなので。
新しいコミュニティとかそういうのは考えてなかったですね。
とりあえず間違えてたのを正しくうpし直して放置してます。
関係ないですがリプレイ再生時にマスクした名前のアスタリスクの数が同じばあい
キャラA「****」 キャラB「****」の発言があった場合
すべてキャラA「****」の発言として再生されちゃいますね。
それはペットの名前が一緒だと同時にしゃべるとかいうバグと同じふいんきだな。
そうそう、そんなふいんき(←なぜか変換できない)だな。
>>820
ふんいき(雰囲気)だから
>820
ふいんきを嫁
>821-822
ttp://that.2ch.net/gline/kako/1070/10704/1070428448.html
つかいまだにこれに釣られる奴いるんか・・・
そして雑談板へまとめて引越しだおまいら。
>>823 だけが釣られてると思うとです・・・
リプレイ拝見させて頂きました
見る側としての意見
今回はMEプリとのことで、I>D、スキルもME特化なのは見て判りますが、
最後とか溜まりすぎてピンチっぽいけど、HPバーに変化がないのでピンチのように見えないのが残念でした
ステータスとかある程度の情報開示も必要だなー、と感じました
自分は他人に配るときはステータス開示してますけど普通隠すものでしょうかねぇ?
>>825
Gv用のキャラでもなければステが割れても何の問題もないだろうから、
ステは開示するんじゃないかねぇ。
まあステが関係ないものの場合は別だろうけど。
というかパケログから再生なんて発想凄いなぁ…
私もあぷろだに上げてみるかな。
フルスクリーンでRTXのバーなどが写るので、色々調べたところ、
フルスクリーンではどうしても写ってしまう人がいるようですね。
PrtSc押した時バーが消えてるのにSSには写ってるってことは、ちょっとタイミングがずれてるのかな。
余裕あったら修正おねがいしますー
すみません、828ですが、さっきのはSS撮影時の話です。
>>828-829
おいおい、バージョン位書いてくれよ。というか、RTX側では対処不能みたいですよ。
RTXのバージョン、併用ツール位は最低限書いて欲しいと思う今日この頃。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1095827095/758
>★未解決の問題
>・PrintScreenがRoDraw.dllと衝突 (原因はRoDraw.dll側のディレイ不足)
動作報告は見てませんけど、RoDraw,dllはVer.20041212aも出てますし(半透過?)
入れ替えてみるのも一つの手かもしれません。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/5458/1049721890/116-118
ん?RTX単体でフルスクリーン起動した時にSSにRTXのタイマーがうつりこむって話じゃないの?
不具合とは言えないと思うのですが
パケログとは全く関係ないファイルを*.rxvに変換しようとしても
エラー吐かずに「練成完了」と出てきちんとファイルが作られるんですね。
勿論、再生出来るはずもなくいきなり落ちます。
錬成に必要な材料はよく計算しないと恐ろしいことになるぞ、君。
>>828-831
ん?だとしたらこっちか。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1095827095/105
>★RTX
>○フルスクでSSにタイマーが映り込んでいた不具合の修正
21oで対策済み。19系なら残ってるやもしれん。
だからRTXのバージョンを最初に書けと・・・
>>832
パケログの整合性チェックはTXT2RXVではやってないよ。だから>>2 ということで。
現在80a21p使用でニュマやサンクなどのタイマーがメチャクチャな場所に出てしまうんですがこれは修正版出てるんでしょうか?これじゃないとBBの不発エリア見れないみたいで・・・orz
>>835
少なくとも同じバージョンを使用していた際に
うちの環境ではそんなことはなかった。
もっと詳しく・・・書く前に21rを使え。
それでも直らなければもっと詳しく。或いは初心者スレへゆけ。
>>835
全体が左上にずれているなら、それは21rのつもりで、21oを使っているのでは
ないだろうか。ログイン画面で確認するか、プレイ中に「/rtx」のキーボード
コマンドで再度確認をすべし。
どうめちゃくちゃになるのか説明が難しかったら、ScrollLockでバーとかの
入ったままの状態でスクリーンショットをとって、それをアップしてくれ。
>>835 の説明だけでは、どんな風におかしいのか、他の人には理解できない。
21rにしても改善が見られないなら、フルスクリーンかウィンドウか、解像度
やらなんやら、もろもろの情報をしっかり書くのだ。
なあお前ら、ddraw.dllの内部名って・・・
>>838
ワラタw
けど一緒に雑談スレ行こうな
【うpろだ】
ttp://meatchopper.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/fileuploader.html
【ファイル】rtxreplay0005.rxv
Eir鯖の猫MAPを撮影してみました…
これから全部通報してきます('A`)マンドクセ
>>840
このrxvから取れるSSで通報したらすでに晒してる以上、
藻前さんもbanされかねないとおもうんだが。
というか、そういうのは雑談スレでやらないか?
既にチケ購入もやめてるし。
BANなんかどーでもいいよ('A`)=3
雑談スレには投げないどく。
今気が付いたがバンジージャンプで飛び降りたときの天の声でキャラ名が表示されてないか?
>>840
俺と同じこと考えてるやついたんだな、鯖も同じだし
サンタ、アンソニ効果で、先日録画したときにはぜんぜん猫マップいなかったぜ
>>840
BOT使用者を通報するなら、正当な手段で報告しる!
って、違反ツールの板で言っても無理か。('A`)マンドクセ
rxvの録画内容はスレ違いだと思うのでこれ使ってください
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/19704/
>>846
正当な手段では無理だから使うんじゃないか^^
>>848
それは癌が改善すべきことであって、
ユーザーが規約違反してまですることじゃない。
規約違反者を取り締まるために規約違反してたら、
所詮同じ穴の狢だ。
って、違反ツールの板で言っても無理か。('A`)マンドクセ
>>849
で、いい加減スレ違いなわけだが、規約違反ツールのルールには従わないってか?
>>849
癌が改善しないから背中押してあげるんじゃないか^^
http://meatchopper.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/rtxreplay0003.rxv
何この屑の代名詞みたいな狩り方…フェン持ち替えも満足にできないのかよw
>>852
こういう書き込みが増えることで、RXV公開する人が減るかもしれないのは悲しいな。
もっといい狩り方があるのだったら、それをRXVで公開してみてはどうだね。
>>853
スレ違いになるとは思うが…
こういうとこであーいった書き方をする奴で実際にそれ以上の
スキルを持っていることは先ず無い。
かわいそうな人ですねププっと心の中で笑って華麗にスルーするーのが最良の策です。
無事帰宅いたしました!! (・∀・)b
今年一年もまた、多くのかたのお世話になりました。
新機能の提案をしてくださったかた、バグレポートをくださったかた、議論を戦わせてくださったかた。
そして、RTXを使ってくださったすべての方々に、あらためて御礼を申しあげます。
来年も良い年になりますように。
[年越準備] λ... <ザツダン スレ ノ タメシテ ミナキャ
おかえりなさいませ
よいお年をー
そして新年明けましておめでとうございますー
あけおめー はこっち
雑談スレ レシピ四冊目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088948413/
>>789
猫森は見れました。
あと、感想レスつけれるようにしたらどうでしょう?
ここで見れる見れないと話をしても板違いになると思いますよ(俺が言うな><
はじめまして。
RTXを使用してVoiceを鳴らしているのですが、
音量を替えることはできないんでしょうか?
ベッドホンでしているんですが、声が大きすぎて耳が痛い・・・
ご存知のかたがおられましたら、よろしくお願いします。
>>861
( ゚Д゚)⊃音量調節した音声ファイルを使う
>>861
音量調節機能はありません。
ROの音量を大きくしてPC全体の音量を下げましょう。
入れるトコミスった…orz
>>862
>>863
レスありがとうです。
やっぱ無理なんですね〜
教えてもらったのでやってみます
1
RoVideo再生時の動作について報告します。
古木の枝を1本所持している時に、トレードで、その1本を渡し、
同じ古木の枝を3本受けとりました。
その状態で、自身のアイテム欄に古木の枝が1本と3本の2つに分かれて
表示されました。自分の側が何を渡したのかパケログに残らない仕様なので
正常動作なのかなとは思いますが、同じアイテムが別物扱いされたことが
気になりました。(100アイテムに近く所持してる時に同様のケースになると
クライアントの想定外動作にならないかなと)
キャンセルした時は無理ですけど、トレードの前後でのzenyとアイテム数の変化で、
(パケログには残っていない)渡した品物を判別して、TXT2RXVの変換時に、
渡したアイテムZenyについて、擬似的に埋め込む方法はないもんでしょうかね?
(トレードウィンドウに物を移動する指示を再現する方法があるのかどうか謎?)
パケログtxtを一度に大量に(30個以上?)txt2rxv.exeにD&Dして変換しようとするとエラーが出て変換できないのはバグ?仕様?
いちいち30個も一気にやる必要性が無いし、なににでも限界はあるわけで
仕様でないの
知らんけど
Windowsの仕様でプログラムの引数として渡せる文字列の長さに限界があったと思う。
たぶんノートパッドのショートカットにDnDしても全部開けないと思う。
そうじゃなければRTX側の問題だろうから問題の切り分けをしてみてはどうでしょう?
Win98使ってた頃そんな制限があったような気がしてきた
もしOSが98ならOSの制限だと思う
DnDに30個制限があったと思う
なるほど。OS側の問題ですか。
ちなみにOSはXP SP2です。
自分はパケログためておいて後で一気に変換するから、なんとかまとめて変換する機能がほしいなぁ
勝手な要望ですけどね・・
ディレクトリがDnDされたら中のlogファイルを全部変換する仕様にして貰えば良いかと
あれ、XPでもなるのか
NULL含めて512バイトだった気がする
こういうときこそバッチファイルやシェルスクリプトだと思うんだけど
バッチファイル書かなくなって久しいんで覚えてない。かといってCygwinや
bashを誰もが使ってるとは思えないんで、バッチファイルの偉い人お願い。
シェル使いにはわざわざ書く必要は無いと思うけど
$ find -name "packetlog*.txt"|while read i; do ./txt2rxv $i; done
みたいな感じでいけると思う。
for %i in (packetlog*.txt) do txt2rxv %i
こんなんでどうだろうか。Win2kでは動くと思う。txt2rxv使ってないので、dirコマンドで試しただけだが。
バッチファイルに入れる場合は %i を %%i に変えて(先頭の方だけ?)
まぁ、「バッチファイル」という単語を理解できる人が何人いるかだがな・・・
俺も使わなくなって久しい
と言うわけでリハビリ兼ねて>>878 氏のを参考に書いてみたがちと問題が
txt2txvの完了窓出すぎorz
これなら手動で10ファイルくらいずつ投げたほうが早そうですわ・・・
完了窓とか進行率窓表示しないオプションなんてなかったよね?
あぁ、そうか。専攻と趣味の関係でコマンドラインプログラムばっかりいじってるから
きがつかんかった、すまん。WSH使えば標準環境のWindowsでもできるかもしれないけど
作者さんに要望として出すほうが早そうですね。
WSHで作ってみたよ。
50行になっちゃったのでそのまま貼り付けるのはマズイか。
どこにアップすればいいかな?
支援スレあぷろだを借りました。
ttp://reharmonize.net/ragnarok/RoAddr/upload/src/tool068.zip
簡単に使い方説明。
パケログの入っているフォルダにt2r.jsを入れるか
パケログの入っているフォルダをt2r.jsにDnD(複数フォルダ可)すれば
1個ずつぷちぷち変換していきます。
その他はダイアログの指示に従ってくださいませ。
WSHをノートンがブロックしていたり、IE5が入ってなかったり
jsファイルがWSHに関連付けられてなかったらごめんなさい。
RoVideo再生中にシフト押しで出てくるカウンタって、右のシフトと左のシフトで
違うのな。今日、始めて気がついたよ。
左シフト:カウンタ
右シフト:プレイ中の実時間
敢えて提案してみる
ROVIDEO専用スレを立てて、不具合とリプレイ投稿の場にしては?
匿名になったりステが隠せてたりして使い勝手が非常にいいです。
作者さん頑張ってください
コマンド一覧をまとめれると初心者にもいいかも
>>882
GJ。
>>884
>>847 にrxv板が出てるからそれでどうだろう。
ただし、パケログ書き換え等よりグレーな面も出そうだし、
サポートの方向性は作者さんに明示してもらった方が良いかも。
あー、公開場所が出来てても、前後のいらないとこ切り捨てられないと
なかなか公開できないって悩みがあるね。
イベントやった時のRXVなんか公開しようと思っても、(自キャラが特定される
ことに関してはあまり気にならないんだが)スタッフのPTチャットや
ギルドチャットが入ってると、公開に二の足を踏むところがある。
流石にスタッフの会話とかはキャラ名伏せても、公開する訳にはいかない。
スタッフ内とか、関係者への配布、検討、SS撮影には便利に使わせて
貰っているんだが、もう一段階広いところに公開する為に
・PTチャットを完全抹消
・ギルドチャットを完全抹消
・ギルド告知(プライベートだよね)を完全抹消
・(GvGの黄ばみ文字消しの為の)INFO発言を完全抹消
・ウンバラの死亡ログの抹消(名前消しだけでいい?)
というTXT2RXVのオプションが欲しいかなと思いました。
無理に公開する必要(というか作者さんへの負担)はないようなきがする
公式で規約違反である以上、自己責任で使いたい人だけ使って楽しめばいいんだし
どう編集しても特定できるしね、どうせGVGでしょ?
どうやってもばれるよあんなの
G内で反省会に使う程度がRTX自体長生きできていいかと
>>887
いや、クイズ大会とかペコレースとか枝モンファイトとか製造イベントとかを想定。
劇は名前隠しても相手の名前呼んでるから無理だろうけど。
RoVideoで再生中に動画キャプチャすればいいのか。(動画キャプチャ入れてねー)
その場合でも、スタッフのPTチャが見えるのはまずいって気がするんですよね。
うちは、ぷちバランスプリで、STR-INT型プリのまねごとして狩りしてるけど
そんなちょっと特殊な型の狩りとか、のびで禿倒すとかのちょっと凄い狩り見た時
なんてのは記録として残してもいいかなと思うことがある。
ただ、名前マスクしても、自分のとこのギルド告知が入るとマズー。
(RoVideo再生中にキャプチャするなら、ギルド告知は隠さなくてもOK)
そういや、再生中にギルド情報見た事なかったな。どうなるのか、あとで
やってみるか。
作者さまの負担になるようなら放置でも構わない範囲ではあるし、現状でも
十分素晴らしい状態に仕上がってるので活用はされてるけどね。
>>888
ギルド情報は、録画中にギルド情報開いてたら
Rovideoで再生中もメンバリストとか表示されたと思う
録画中に開かなかったら、ギルド情報は白紙?のままです
MAP変わったらまたリセットされた希ガス
る++による導入ガイドがなくなってますね。RoTimerの新規導入者は流石に
もういないだろうけど、すごく丁寧に解説してあったので、結構惜しいな。
内容、ローカルに保存してなかったよ。_| ̄|○
web.archiveの存在を知らないヨッシーさん、こんにちは^w^
RoVideoで所持品や自HP/SP等 表示のon/offはどうやって設定するんですか?
スレを間違えました。ごめんなさい
すみません、今日からRoVideoを閲覧用に使い始めたため
的外れなことを言うかもしれません。
その場合は華麗にスルーしてください。
852を見る限りバンジーの叫び声の名前が消えていないようですが、
これは動画を作った方が名前を意図的に残したのでしょうか?
それともRTXがバンジーの名前を消すようになっていないのでしょうか?
後者なら対応よろしくお願いします。(天の声パケ?かな?)
昔、ビデオカードがしょぼかったころ、
FWを見るためにRTX使わせてもらってましたが、最近は使っていませんでした。
RoVideoを見るために再び使わせていただくことになったのですが、
動画をこれだけ軽く保存できることから考えても非常に賢い方法だと思います。
脱帽しました。
これからもがんばってください。
このごろ、要望にしてもバグレポにしても、ただ 「よろしくお願いします」 って書き散らす人が
増えてきてるけど、ちゃんとパケログ送ってるのかな
作者はエスパーだから送らなくても分かるんだよ
それは初耳だ、すごいな
どおりでよくバッグに入ってると思った。
>>898
それはエスパー伊東だ!
>>886 パケログの段階で削れよw
パケログからRXVを作ったのですが、画面内のキャラ名、ギルドエンブが表示されないので
PVPなどの反省会に微妙に使いづらいのですが、これはINIのどこかをいじれば
解決するんでしょうか?
発言欄のキャラ名も表示させたいのですが
まあ全部オープンな状態で動画が流出したら自爆するんで
ないほうがいいきもしますが
↑使用VERは 80a21rで併用ツールはありません
OSは2000。
INIはどのVERがおすすめとかあるのでしょうか?
既出ならスルーですいません
>>901
解決します
「管理人さんの過去の書き込み」 という専用ページがあるのでどうぞ
>>901-902
1つ前の21qに同梱のTXT2RXV.INIを21rのTXT2RXV.EXEと同じ場所に置いてください。
あとは、iniの中を見ればわかります。次回からは初心者スレもご活用下さい。
ありがとうございました。
>作者様へ
ステータス・スキルのマスクありがとうございました。
えっと要望なんですが、txt2rxv.iniにもステータス・スキル・HPを
マスクorマスクしないの設定項目を追加していただけないでしょうか?
Status=0からHPだけを個別に設定できるように汁ってことか?
それはわかるな
ステータスをマスクしたいって要望は少なくないけど、HP・SPが隠れてしまうと
どうしても臨場感がなくなる
ここで良いのか分かりませんがご教授お願いします。
XPSP2
GeForce FX 5600XT
Pen4 2.4GHz
DDR333 1GB
Realtek AX'97 Audio ver5.10.0.5770
80a21r
ボイス機能で>>を使用しているのにも関わらず、
詠唱完了後に>>の前後に登録したボイスを再生します。
要するにA.mp3 >> B.mp3としているのに、詠唱完了後にAとBを連続で再生します。
+0や-0、数値無しの記述で行ってるものは正常に動いております。
一昨日までは正常に>>を行った設定も再生できていたので、
その間に行ったサウンドドライバの更新の所為かと思い、
Verを元に戻したり、完全にアンインストールして再インストールしたりと
やってみたのですが、上記の症状が治りませんでした。
iniなどの設定は全くかえておりません。
dllの入れなおしも致しました。
Use 3D Soundも設定されております。
フックなどの表示もすべて○です。
他ツールは全てはずして行いましたが変わりませんでした。
一昨日まで普通に動いていたので、こちらが何かしてしまったのが原因なのだと思いますが、
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
原因の分かる方、足りない情報などありましたらレスお願いします。
>>909
チェインアジャストの指定はどうなってます?
それによってずれてるのかもしれません。
一回iniふっとばした後、チェイン再生の設定してないので確認はしてませんが。(爆)
チェインアジャストって何でしたっけ・・・
iniで行う設定のことなら、iniはまったく弄って無いので関係ないとおもいます。
連投申し訳ありません。
チェインアジャストについて調べ、長めに設定も行いましたが、
やはり完全に詠唱完了後に再生されている感じでした。
既出なら申し訳ございません。
パケログの行頭が[100000000]を越えると、そこから先が再生されないみたいです。
[00000000]から始まってるあたり、桁数的に想定外なのかなと思いますが、
もし対応できるようでしたらお願いします。
#そこまで行く前にクラ一回落とせと言われそうですが、既に取得した分のパケログが…
#ついでに、この数字の単位はmsでいいんでしょうか? 27時間くらいになるんですかね。
ようするに丸一日以上つなげっぱとか身体と地球環境にわるいことはやめろっていう
作者様のお達しなんだよ
>>914
いいこと言うな
いいこと言うんじゃネーヨ、ぼけ!
ROVideoが最近話題に上がること多くなったしROVideo専用スレ立てた方が良くない?
>>917
それは俺も思ってた。
よし、じゃあ心の中にしまっておこう
上のほうにこんなんあったけど使われて無いな
http://jbbs.livedoor.jp/game/19704/
おくればせながら、今年もよろしくお願いします >ALL
現在 txt2rxv.exe のリライトを行っており、それ以外の対応が遅れています。
メールは全てチェックしていますので。お返事来てない方ゴメンナサイ
そして書こうとしていた肝心のことを書き忘れる罠 _no
RoVideoスレ立てました。御利用ください。
要望なのですが、自分を中心とした周囲の任意の場所(マス)にマーキング出来る様な機能が欲しいのですが…。
プリでの後ろサンクやWizでのSG割に使えて便利だな、と思い要望しました。
過去ログにもあった様に自身の精進の域かなと思いましたが、よろしければご検討お願いします。
それじゃ斜めFWのポイントをマーキングするのと同じようなもんじゃないのかなぁ
>>1 で
>★読んでください (ここで既出の内容はスルーされます)
だから、スルーされそうな気がするけど、コンパスで方角は出すから
あとは自力で体得しろってことだったような気がする。
自転車の補助輪みたいな機能なんで、個人的には欲しいが、採用しちゃったら
RTXらしくないと思う。MPAD系の追加実装はないって明言されてたしね。
個人的には、騎士のBDSが発動した瞬間(モブを指定する迄は当然なにも出ない)
一瞬だけ、3段階だっけか…のMPADが出て、すぐ消えるとかだとおもしろいかなと思う。
発動前のガイド機能ではなくて、効果を発揮した後の答えあわせみたいな感覚で。
斜めBDSの穴が出たら「しまったそれで取りこぼしたか」とか、気づけるし。
いや、BDS持ちキャラいないから、パケログも出せないし、あったら面白そう
と思っただけなんですけど。
>>925
斜めBDSの穴は修正されてますよ
>>923
( `・ω・)つ[ セロハン・マジック ]
SGとかの範囲スキルも発動時にMPADでてほしい。
エフェクト切ると位置も範囲も表示されないから、わかるとほんと助かるんだが。
>>928
凄く既出すぎ
もう何処で結論出たかも忘れた、過去ログを気長に検索しておくれ
過去ロ嫁ってだけでもアレなので
RTXでは実装する予定はないそうだよ、とだけ追記
詳細は過去ログにて、俺も詳細忘れた
>>927 は自分ですぐできる簡単ないい方法じゃまいか?
俺はやらんけど。
いや。高さとか、画面回転とかが反映されないと思う。
それはPスキルの問題でいいと思うよ?
もし、今後修正でツールが使えなくなったらどうするの?
支援ツールはあって当然のものではなく、あくまで補助程度に考えたほうがいいよ。
自転車の補助輪みたいなもんだ。
慣れるまでの間使うもの。
タイマ以外は基本的に実装する気は無いみたいだから難しいところだけど。
effect切ってる時点で負けだろ
effect入れたら負けかなと思ってる
実装可能だとしても、RTXではやるべきじゃないだろうなぁ。
開発者様の意向はちゃんと表明されているわけで、
それを尊重するのが使わせて頂いている側の誠意だと思う。
同じくらい技術持った人が別にツール作ってくれればいいんだけども。
まあ、そういう希望は、悲観的なくらいに実現されない予感(^^;
>>934
自転車の補助輪だって、無いほうが覚えるの早いですよ。
自転車よりも理屈で覚えやすいんだから、RTXに頼る必要はないんじゃないかな。
>>938
そうなんだよな。俺は3歳くらいの時から自転車乗り始めたらしいが、
最初から補助輪なしで乗せられていたらしい。
それでも半日もかからずちゃんと乗れるようになったというから、無きゃ無いですぐ慣れるのかもね。
実際、日ごろから1セル単位の死闘を繰り広げていれば、すぐ慣れると思う。
要は鍛錬あるのみ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1093533016/
>>925 に便乗して・・・
M2Eの適用を拡げて欲しいなぁと思ったり。
BDS,GX,Wizの各種大魔法etc...なくても困らないけどあった方が一応・・・というラインで。
あ、もちろん事前表示じゃなくて発動時の話です。
あとはまぁ、敵スキル(装備破壊、ディスペル等)も考えていただけるとありがたいです。
エフェクト切ってると何をくらったかわからないのがなんとも・・・。
>>941
要望あるならパケログなり技術情報なり出そうな
作者さんは1年以上も前に引退されてるってこと忘れずに
あと大魔法とGXはスキルオブジェクトが共通だからMME対応できなかったんじゃなかったけな
>>941
クローズドテストか何かでやらないって結論が出てるから、まず覆らないと思うよ。
BdSはオブジェクトでないしね
あ−、敵からディスペル食らった人はエフェクト出てるけど、
エフェクト切るとなにも出ない?
対人M2E(他→他でエフェクトオフだと、何も表示されなくなるもののみ)の
拡張要望になるのかな。それはあってもいいかもしれませんね。
敵スキルのそれぞれについて、パケログ出さないと話しが進まないような
気がします。
…ディスペルに関してはどっかにあるけど、どのスキルが欲しいのか
書いてないと、パケログとりに行けない。…鎧破壊とかしてくるの、
ボスとかだよな…ガクブル…無理ぽ_| ̄|○
たしか処刑剣も鎧破壊してくるよな、あれならなんとかなる
強さだと思うから試してみたら?まぁ沸く場所が問題といえば
問題だけど
オーガトゥースが兜破壊
ミストルティンが盾破壊
深遠の騎士が鎧破壊
をそれぞれ使ってくる。
崑崙の闘技場があるじゃない
あるじゃない
ニブルで変更があったスキルは崑崙闘技場のMobには適用されてない
それより敵がPCのようにスキル名を叫ぶMobSkillM2Eを提案してみる
>>949
暗闇エモを実装したときの二の舞を踏みそうな悪寒。
>>950
暗闇はエフェクト、エモが出ないものを表示するという点で廃棄されたが
エフェクトONの場合にエフェクトを見ればわかるものが、エフェクトOFFでは
見えない場合に限り、対人M2Eという機能が実装された。
このラインを把握して要望出す分には問題出ないかと。
(エフェクトが元々出ないものは要望出しても却下されるってことな)
既存の規準について論議しはじめたら、すぐに移動すればいいだけさ。
ディスペルはエフェクトあるのでOKでしょ。破壊スキルは、正直見たことがない
ので、エフェクトあるかどうかもわからん。うちのキャラVIT1なんで、魔剣むり。
>誰か パケログ 頼む。(エフェクトあるかの確認も)
詠唱がある場合、詠唱開始時にM2Eが出るのは>>949 の言う通りだし、。
エフェクト切ってても詠唱バーは出るので必要ないと思う。
スキル発生時のエフェクトは対象に出るのでMob頭上は問題あるんだろうか。
バッシュや状態異常攻撃は使用者にもエフェクトが出る(バッシュみたいなやつ)けど。
ただ、どのMobが使ってるか分からない状況だと、
頭上にでても重なっててだれが使ったか分からないので一緒とは思う。
とりあえずパケログ送ることからはじめてみる
>>951
破壊系スキルはエフェクトあり。
ただし武器破壊だけ多分バグってる。
他は対象指定攻撃スキルなんだが、武器破壊だけ支援スキル。しかも対象は自分(使用するMob)自身。
エフェクトもなく、いきなり武器が壊れる。
亀将軍とブラッドナイトで確認。
>他は対象指定攻撃スキルなんだが、武器破壊だけ支援スキル。しかも対象は自分(使用するMob)自身。
>エフェクトもなく、いきなり武器が壊れる。
↑これってホワイトスミスのメルトダウンジャマイカ?
メルトダウンは0x0180
武器破壊は0x0157
0x0156がドリアードの金縛り、0x0158-0x015aが鎧、兜、盾破壊なので位置的にもしっくりくる
ディスペルや破壊スキルもエフェクトあったのか・・
食らったこと(もしくはそれを見たこと)は多々有れどエフェクトにはいままで気付かなかった。
すんまそん。
エフェクトが出てるスキルに関しては実装しても問題なさそうですね。
★RTX-21s は限りなく安定化しつつある人柱版です(19pと遜色ありません)。
過去ログで情報収集をするのが大変な方は19系をどうぞ。
久々にもすぬごく更新しました。
といってもコア部分はいじっていませんので、安定性には影響ありません。
(むしろ21rより落ちづらくなっているはずです)
★主な変更点
・ぼーっと立ってるだけで稀に重力落ちした不具合の修正
・[Position] で「自分の上下(2/3)」の動作が変だった不具合の修正
・オウルデュークをボス属性として処理 (for アンクル)
・/rtx log on の仕様変更: EnableLog=1(上書) → 2(連番) 相当に
・ROクライアント側の仕様に強く依存する部分を一部修正
・[RoTimer] PopupResult=0 で凍結/浄化判定を抑制 (デフォルトは1…表示)
キーコマンド /rtx popupresult (on/off/toggle) も利用可能です
・起動時に L を押していると、EnableLog=2/1 が 0 として、また
EnableLog=0 が 2 として扱われます (ログ採り設定のトグル)。
・パケログ記録時はマップロード中に表示を出して注意を喚起するように
・recv()フックが切れたのを検知して自動再フックを試行するように
★RoVideoの変更点は
→ RVスレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1105616625/42-45
★パケログor重力エラーログが無いため放置中の不具合
・罠のタイマー表示が1つずれている?
・RSSの自動ログインで重力落ち?
・スパノビLVUP-天使支援の仕様変更?
★未解決の問題
・露店その他もろもろの窓が自動的に閉じてくれない(仕様)
・PrintScreenがRoDraw.dllと衝突 (原因はRoDraw.dll側のディレイ不足)
・ハイドのまま鯖内移動してもハイド解除されない (これは鯖側バグ)
人柱版の意味をよく御理解のうえ、お使いください
|ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21s.cab (ini同梱)
(MD5=598B802B446AB03D62F06D795EE1A146)
>>956 は管理人の書き込みです |ω゚)ノシ
あ、あれ・・誰もいない。叫んでいいのかな?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さて、仕様書見よう・・w
|ω゚)コソーリ
|ω゚).。oO(今回は説明が長くてウンザリだという方に
|ω゚)つ [とりあえず目玉機能を使った例]
GvG時間帯だけ切り出して、オープニングタイトルを付ける。マスク無し。
txt2rxv packetlog.txt -NM=ALL -C=19:50:00-22:10:00 -DTITLE="第2章\n誰も僕を責めることはできない"
|彡サッ
開発お疲れ様です。
ところで同梱iniになかった[RoTimer]GuildChatキーは廃止されたのでしょうか?
確かめれば良いのですが、生憎チケットが切れてまして…。
>・スパノビLVUP-天使支援の仕様変更?
壁|・ω・`)。oO(ヨバレタカナ…)
LvUp時の天使様の持続時間は一律2分です。(いつからかは不明)
パケログは…あと78%待ってください。orz
うはミジンコの漏れにはtxt2rxvの説明が何書いてんのか全く理解できね
>>962
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0309/
ROの前にやることがありそうだ
RTXって何ができるの?
>>964
お昼ご飯や3時のおやつが作れます。
>>965
なるほど
他にも何かできないんですか?
あわわ。>>882 のt2r.jsをダウンロードしてしまった人へ。
新しいtxt2rxvはPopupが出なくなったので、自動モードで実行するとプロセスが残ります。
今回のは手動モードが自動モードとして使えるので
iniの設定に従って一気に変換する用途には使ってくださって構いません。
念のためこっちに書いた。スレ違い失礼。
>>965
うは RTXってSUGEEEEEEEEEEEEE!
続きそうならこっちでよろ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1105968356/
作者様、新Verお疲れ様です。
新Verでも">>"の設定だけやはりボイスが詠唱終了後になってしまいます。
何度確認してもiniの設定は合っているので(別PCで確認)相変わらず自PC環境の所為のようですが、
レスがないところを見ると私だけの症状のようですね・・・。
些細な事でも良いので原因としてあり得そうなものをご教授頂けると幸いです。
>>970
いま >>909 見返してみたけど、正直質問が意味不明
具体的に誤作動する ini 、せめてその行だけでも晒すべきじゃないか?
あとチェインアジャストは判りませんじゃなくてさ、タイミング狂う人のために
せっかく作者さんが設けた補正機能なんだから、少しは調べてみたら?
(管理人さんの過去の書き込みから chainadjust を入れてサーチをクリック)
>>956
お疲れさまです。
早速21sを使ってみて気付いた事があるので少し。
PvPマップで常時「パケットログが記録されています...」のテロップが出ているのですが、これは仕様でしょうか。
私は画面下の方にウィンドウを敷き詰めていまして、邪魔にはなりませんが少々違和感を感じています。
変更点では「マップロード中に注意」となっている事から、もしかしたら想定外の動作なのかと思い、報告させていただきました。
>>971
>>912 に書いてある通りちゃんと調べて行いました。が、変わりありません。
>>970 に書いてある通り他のPCでは正常に動作します。
例を挙げますと
WZ_VERMILION=咲ゆたか\魔術師\ロードオブヴァーミリオン.mp3 >> se\落雷.mp3
本来の動作ならロードオブヴァーミリオン.mp3を再生したあとに詠唱終了後に落雷.mp3を再生します。
自PC環境の場合、詠唱終了後にロードオブヴァーミリオン.mp3と落雷.mp3を続けて再生してしまうわけです。
つまり>>が 〜.mp3 > 〜mp3 : +0 のような動作を行ってしまうということです。
これで質問の意味がお解かり頂けるでしょうか?
>>972
Pv関係は、パケログを送るべし。
(本来、MAP移動等の暗転中にのみ出るものです)
アンクルM2E表示されないバグなおしてくださいwwwwww
19系だと見えるんだけどwwwww21系だと見えないwwwwwww
最新版IW殴ると100%確実にエラーで落ちる_| ̄|○
>>975
過去に仕様で出なくしたとか書いてあったような気がする。
>>976
試してみたらマジだ・・・_| ̄|○
XPSP2は100%落ちる。(ファミコンみたいな音も鳴る
2000SP4ではまったく落ちなかった。
OSの問題かね?
>>973
状況はよくわかった。うちでもやろうと思ってた再現実験まだやってないのよ。
…実験したら報告するので気長にお待ちを。
>>975
エフェクトオフでも表示されているものに関しては、M2Eを出すのをやめる
ということで、罠M2Eは解除になっています。バグではありません。
>>976-977
うちも落ちたな(W2KSP4)。IWを他人が殴った時は落ちないんだけど。
パケログの他に、ぴろんと音が鳴っていた場合は、debug1.bin debug2.bin
というファイルがROのフォルダ内にあるので、それもパケログに添付して
送ると状況の確認をしてもらうのにいいかと思います。
(送ったら、このファイルは消していい)
>>976 .
Win2kSP4で検証してきました。
武器所持だと一発で落ちて、
素手なら落ちませんでした。
パケログをこれ書いた後、作者タソに向けて発射しまーす。
>>976
>・罠のタイマー表示が1つずれている?
罠のタイマーずれについてパケログ発射してきました。
ずれているというより、ログイン後最初の罠が表示されないという
状態のような気がします。
リログしたあと一つ目のアンクルが表示されないのは確認しました。
マップ移動時にどうなるのかなどはまだ未確認ですが。
>>980
>>976 →>>956 かな?
自分も罠のタイマーのずれに関してパケログ発射しました
レベルをずらして順番に使ってみたときに
確かに1つ前のレベルで表示されていたので
1つずれているのだと思います
>>976
自分はXPSP2ですが問題なく動いております
試しにIWを殴ってみましたが、武器・素手ともに落ちませんでした
なんでだろう・・・(´・ω・`)?
>>981
XPだからでしょう、おそらく
>>980 ,981
罠タイマーに関してのパケログを昨日発射。
本日Mystle氏から人柱版が送られてきますた。
返事抜粋。
>パケログ拝見しました。
>一瞬でバグフィックスが完了しました^^
( д) ゚ ゚
さすがMystle氏。しかもみごとに直ってます。
>>982
>>977 みたいな逆の方もいるようですよ
あのピロン音はRoVideoの一時停止音だからなんかそのへんであったのかも。
フロストダイバーの凍結誤判定(実際には凍結してるのに失敗と出る。逆はなし)は
仕様なんですかね?
過去ログをざっと見てみましたが、build7の400番台でいくつかユーザーの報告がされていますが、
現在も良く凍結誤判定がおきます(現在使用してるバージョンは最新の21sです)。
他にも同様の方いらっしゃいますか?
他にもいらっしゃるようならパケログを送ろうかと思っています。
アラームにFDでは誤判定はなかった気がしますが、
レイドアチャには良く誤判定するような…
対MOBによる違いってのはありえますかね?
試行回数の差による気のせいだと思ってはいるのですが。
サイトラッシャー・エクステンション(SRX)が、最新版になって急に動かなくなったような・・?
街中で座ってキョロキョロしてるだけで落ちたわ(´д`;)
21s W2kSp4
パケログ取ったんでメール射出してくる
>>988
IW落ちと原因同じらしいです。>doridori落ち
報告したら、既に直ったものが届いております…。仕事早いぜ。
>>985
それから、ポロンと音がして、ROのフォルダにdebug1.bin、debug2.binが
出来るのは、Recv()切れ検知が働いたときで、RoVideoのポーズ音の流用だそうです。
再フックルーチンに問題があったらしく、現在テスト段階…。
速攻で人柱版が送られてきた。
作者さんの仕事早すぎで感動しますた
recv()の再フック機能の誤認識が原因だそうな。
ひさびさにini同梱されてたので、新しいiniを眺めてました。
そこで気付いたのですが、
[RoTimer]
GuildChat=0/1 が記載されていません。
[Compass]
WireFrame=0/1 が、現在動作していないにも関わらず記載されています。
取り敢えずこの二点が気になったので報告してみました。
>986
漏れも出るけど、ま、見てわかるから気にしてないや
ini同梱に気が付かず、自前のiniを潰してしまった奴の数→(1/20)
>>991
21s付属のiniで私が抜けてるのに気づいた分も補完してみる。
コンパスのワイヤーフレームは、19系と共通でini使うことを考えたら
残ってて問題ないかと。あとは対人M2Eの設定例が…これは、抜けててもいいか。
[RoTimer]
GuildChat=0
[MinSec]
ALL_REDEMO=1
[BitFlag]
; 赤エモ
ALL_REDEMO=511
; [結婚スキル]
WE_MALE=511
WE_FEMALE=511
WE_CALLPARTNER=511
>>973
うちの環境でも、正常にチェインボイスは再生してますね。
考えられることとしては、DEXが高すぎるキャラで試してるとかないでしょうか。
詠唱時間<詠唱中のボイスの長さ の場合、本来は、詠唱開始時からボイス再生で
発動時のタイミングがずれる…と思うんですが(廃DEXキャラ居ないので未確認)
その辺りでずれてるのかも。
詠唱中のボイスを"短い"ものにした場合の挙動の変化があるかどうか、教えて
下さい。うちで、タイミングが正常であることを確認したキャラのDEXは、
補正コミで42+9(低DEX)。SG10、FB7、CB5、HD5 等で確認しました。
>>で詠唱終了とタイミングは合ってるんですが、詠唱バーの必ず真ん中辺りから
ボイスが始まる(長いボイスを指定してある時でも、詠唱の前半はボイスが出ないとか
時には、詠唱の途中からボイスが切り詰められて再生されることもあるみたい)のが
ちょっとおかしいですけど。この件は、勘違いか、そういう挙動になってるのか、
時間をとって再検証してみます。
21s使用で重力鰓多発に悩んでる一人です。
今までのバージョンは落ちたこと全くなかったんだけどなぁ…。
私の落ちるタイミングはなんとなくラグの時っぽい感じです。
ちなみにOSはXPProSP2…。
パケログ送りたいですがいざパケログ取ろうとするとなかなか鰓出ないんですよね。
>>995
">>"は A.mp3 >> B.mp3の場合、詠唱が早くAが再生できない時、
Aを再生せずに詠唱終了後Bを再生します。
要するに詠唱終了時間に自動で合わせて再生してくれるのです。
前にも何度か書きましたが、iniやステ−タスの問題では無いようなのです。
以前は普通に再生できていたので、自環境で何か行ってしまったために
出来なくなったというわけです。
それなので他に似た事例の人がいれば、
「〜をしたら">>"が正常に動作しなくなった。」や、
「〜をしたら、直るかもしれないという。」、
「〜のアプリケーションを使っていませんか?」という
情報があったらご教授くださいというわけなのです。
>>909 に書いたようにドライバ関係もいろいろやってみましたが効果がないので
自分では知識が足りないと思い、ここに情報を求めたというわけです。
私の素人感覚としては">>"がA.mp3 > B.mp3 : +0のような動作を行っているわけですから、
A.mp3 >> B.mp3 → A.mp3 > B.mp3のように何かが原因で">"が一個潰されてしまうのではないか?
という考えがありますが、確証がないのでなんともいえません・・・。
>>997
MP3じゃなくwavでやっても同じ症状になるかやってみてくれ
あまりよく考えない人間から。
サウンドカードのドライバを完全アンインストールできてないから
おかしくなったと思うのだけど。
レジストリもちゃんと消しましたか?
私ならこういう場合まずこれをやります。
つ[OS再インストール]
だって他の環境で正常なら自分のOSがおかしいと思うのが
まずありきだと思うのだが。どうだべ?
>>997
21系ではUse3DSoundは使用しないので気にしない。
サウンド関係なんで…MediaPlayer9を入れなおすとか、DirectXを入れなおすとか。
DirectXのサウンドのアクセラレーションを1段階下げてみるとかはやってみた?
realtekの内蔵サウンドってのはうちと同じだ。うちのドライバは5.10.0.5750
で、そっちの5.10.0.5770より古い訳だが。
他のツールは外して見たって何入れてたんだろう???
どうしようもなくなったら、一旦デフォルトのiniになおせ。
正常に起動するのを確認したら、前のiniから1行づつVoice設定をうつして
再発するまで確認せよ。どっか、おかしな行が含まれてるのかもしれん。
P.S.ディスクのスワップで再生が遅れてるとかはないよね?
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板