したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Online Lecture 【オンライン講義】 教員疲弊 wwwwwww

1www:2020/05/24(日) 15:08:47

Online Lecture 【オンライン講義】教員疲弊 「1コマで10時間以上かかる」深夜まで準備、試行錯誤   学生「質が低い」「授業で学べる量は少なくなった」

      撮影や編集などで準備に7〜10時間程度を要す場合もあるが、報酬は1コマ1万円前後。男性は「対面だと2時間で準備は済む。報酬は変わらないのに労働時間ばかりが増えた」と漏らす。

      明治大2年の女子学生(20)はオンライン講義で出る課題に追われるようになった。課題にはレポートの他に授業の感想などもあり、「やっていて意味を見いだせない。授業の質は明らかに下がった」と感じている。

      千葉県佐倉市の大学4年の男性(21)は「資料をオンラインで配るだけで、1分も講義をしない先生がいる」と訴え、「授業で学べる量は明らかに少なくなったのに例年通りの学費を払うのはおかしい」と訴えた。

2研究する名無しさん:2020/05/24(日) 15:10:04
ウィンウィンじゃなくてルーズルーズ・・・

3研究する名無しさん:2020/05/24(日) 15:11:47

    下手すりゃ、通信教育の劣化版だよねwwwwwwwwwww

4月に入ってからネット上では、全国各地の大学生たちによる署名運動が立ち上がった。インターン生である筆者の所属する大学でも、同級生のSNSなどで署名の協力を求める投稿が見受けられた。オンライン上で署名収集及び届け出を行っているChange.orgには、20校以上の学生たちが署名を呼びかけており、中には1000人以上の賛同を得ているものもある。

学生たちの求めている処置とは、主に以下の3つの点だ。

・授業料、施設費の減額または返還
・授業料納入期間の延長
・授業料、施設費の内訳の公開

特に多くの学生が求めているのが、施設費の返還だろう。大学への入構を制限され、図書館や食堂などの施設を使うことができない中で、施設費を通常と同じ金額で取られていることに疑問を感じている学生は多い。また、授業の質に関して、オンラインでも授業を続けてくれる教授方への感謝は示しつつも、実技演習を含む授業や他学生との交流を制限される形態では、同じ質の教育を提供できるとは言えないと主張する。

4研究する名無しさん:2020/05/24(日) 15:11:57
非常事態なんだから同じ普段と同じクオリティーの授業なんかできるわけないだろ。少しは考えろ。

5研究する名無しさん:2020/05/24(日) 15:18:32

    下手すりゃ、通信教育の劣化版だよねwwwwwwwwwww

    下手すりゃ、「無料で見れるYouTube講義」 の劣化版だよねwwwwwwwwwww


> 立憲民主、国民民主、共産、社民の野党4党は11日午前、新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮する学生らを支援する独自の法案を国会に提出した。授業料の半額免除や、アルバイト収入が減った学生に上限20万 ...

授業料の半額免除

6研究する名無しさん:2020/05/24(日) 15:20:06
ていうかもう大学ごとにやってるから。

7研究する名無しさん:2020/05/24(日) 15:38:04
減額した分、予算措置してくれるのか?学生ども、予算措置をするよう国にかけ
あえ、言いやすいから大学をターゲットにするのは間違っている。

8研究する名無しさん:2020/05/24(日) 17:07:36
授業料の半額免除してる所あるか?

9研究する名無しさん:2020/05/24(日) 21:42:25
対面授業やるための席の間隔
ttps://i.imgur.com/s2SUDFr.jpg

10研究する名無しさん:2020/05/25(月) 00:19:04
2m感覚でも3密だからウツりそう

11研究する名無しさん:2020/05/25(月) 00:28:01
スキゾのスレ建てか。まともな情報交換できないな。

12研究する名無しさん:2020/05/25(月) 07:19:20
スレタイにまで必死記号。

13研究する名無しさん:2020/05/26(火) 04:35:35
 新潟県立大の石井玲子教授(ピアノ・音楽教育)は、約40人が受ける合唱の授業を4〜5人のグループに分け、ビデオ会議アプリを使って指導する。メールで質問も届き、「通常授業よりも個々の興味関心が分かるようになった」と手応えを感じている。

と手応えを感じている。
と手応えを感じている。

14研究する名無しさん:2020/05/26(火) 04:54:27
ついカメラonにしてるの忘れて鼻くそほじっちゃった

15研究する名無しさん:2020/05/26(火) 07:27:53
おっとスイッチはここじゃなかった、とか言ったらいい

16研究する名無しさん:2020/05/26(火) 09:04:16
ああ鼻が痒い、でもいいぞ。

17研究する名無しさん:2020/05/26(火) 09:29:38
それで思い出したが、高校時代に、オナニーしているところを母親に見つかって
「ああチンポ痒い」と言った奴がいた。

18研究する名無しさん:2020/05/26(火) 13:56:23
それは経験が無いが、音量調節を間違ってて
エロビデオ・動画が始まる時に異常な大音量で・・・ なら(ry

19研究する名無しさん:2020/05/26(火) 14:33:42
オンライン講義なんて、今だけ。数年もすれば、後輩から先輩らの代って変な経験を
したんですね、と言われてお終いだわ。

20研究する名無しさん:2020/05/26(火) 14:58:59
恥ずかしい画像や動画が黒歴史として(ry

21研究する名無しさん:2020/05/26(火) 16:06:32
だから講義映像のライブ配信はやめておけと。

22研究する名無しさん:2020/05/26(火) 18:23:32
そのうちVRの講義になる。
適当に素材と説明テキストをぶち込めば、
学生好みのVRコンテンツにしてくれるソフトが開発される。
VR講義を受講し過ぎで過労死する学生が社会問題になると妄想する。

23研究する名無しさん:2020/05/26(火) 22:08:11
非常勤先の講義が共通科目で専任が動画教材を作る形になったのだが、
教材の作りが甘くてけっこう煩わしい。

補助教材で埋めているが、学生も気の毒に思う。

24研究する名無しさん:2020/05/26(火) 22:56:42
密林とか音響家屋から機材をどんどん買う羽目になっている。これって研究費で落とせないよね?寝る時間ないし。

25研究する名無しさん:2020/05/26(火) 23:08:54
>密林

まあいやらしい。

26研究する名無しさん:2020/05/27(水) 07:19:54
アマゾンで甘損ってことか。

27研究する名無しさん:2020/05/27(水) 07:27:47
What is 音響家屋 ?

28研究する名無しさん:2020/05/27(水) 14:11:36
「課題に追われる」は話が違うと思う。

1単位45時間の学習時間が必要とされるので、15週で割れば1コマ3時間。
講義1コマが1.5時間、四捨五入して2時間としても、
残り1時間を毎週自主学習している建前になっている。

うちなんか2単位の科目が1日に2つあると
毎日毎日講義と別に4時間×2も勉強していることにw

29研究する名無しさん:2020/05/29(金) 19:16:42
Zoomとオンデマンド動画、どっちがいいか学生にアンケートを
とったら、圧倒的にオンデマンドだったが、Zoomでやるわw

30研究する名無しさん:2020/05/29(金) 19:39:07
zoomで録画したらオンデマンドの素材も作れる一石二鳥

31研究する名無しさん:2020/05/29(金) 20:10:57
けどファイルが大きすぎてパケ死するんだな。

32研究する名無しさん:2020/05/29(金) 20:21:23
zoomは撮って出しだと1分1メガ程度
でかいといえばでかいけど

余計なところカットしたりするといきなり5倍10倍のファイルサイズになるからもう一回圧縮したりしなきゃいかん

結構面倒

33研究する名無しさん:2020/05/30(土) 03:03:56
オンデマンドは、しませんよ?

34研究する名無しさん:2020/05/30(土) 03:36:06
pdfのスライドと音声だけでもファイルが大きくなるの?

35研究する名無しさん:2020/05/30(土) 07:57:59
音声は最低音質のmp3にすればサイズはかなり小さく出来る

36研究する名無しさん:2020/05/30(土) 08:40:13
学生達は、そもそも仏頂面の講師の顔なんて(以下自粛

37研究する名無しさん:2020/06/03(水) 23:17:16

  1枚目は「教員視点(勝手なイメージ)」という図である。中央の教員には「家だし楽だよね!」という吹き出しが付けられ、矢印が学生の方向へ向いている。教員が複数の学生に一斉に課題を与える図だ。

  オンライン授業によって、通学時間がなくなり家で勉強する学生も多いだろう。もしも、複数の教員が「家だし...」という発想のもと、課題を出したとしたら...。

  その状況を表したのが、2つ目の「学生視点」の図である。

38研究する名無しさん:2020/06/03(水) 23:34:20
ぶっちょづらの部っ長

39研究する名無しさん:2020/06/04(木) 12:00:51

これマヂですか?www  【画像】早稲田大学の倫理学の教授、zoom授業でエロ動画を見てることがバレてしまう…


  ttps://imgur.com/V9K7NEB.png

  ttps://imgur.com/LoY2vjw.png

40研究する名無しさん:2020/06/04(木) 12:09:33


628風吹けば名無し2020/06/01(月)
この xxxxxxxxxx 先生は誰も聴かずに出席だけ取りに来る学生のおしゃべりが横行する動物園みたいな教室で黙々と講義して、
試験は論述一問だけで何書いても単位くれるっていう仏のような先生やからあんま悪く言わんたってや
ストレス溜まっとるんやきっと

41研究する名無しさん:2020/06/04(木) 13:00:03
優しくされて付け上がる獣

42研究する名無しさん:2020/06/04(木) 13:05:14
優しくしてないと思うけどね。相手にしてないんだよ。

43研究する名無しさん:2020/06/04(木) 13:05:59
>>41 うちにもそんなのばっかり。バカな上に傲慢。

44研究する名無しさん:2020/06/04(木) 14:37:17
猪瀬しぐさやで

45研究する名無しさん:2020/06/04(木) 15:04:57
>>39
ええやんべつに。俺もpornhubはお気にいりだわ。
いったい、なんの問題があるっての。

お前の母親も喘ぎながらセックスしておまえら
作ったんやでぇ、って言ってやれ。

46研究する名無しさん:2020/06/04(木) 21:36:54
実は倫理学上の重要な社会実験だったりして。

47研究する名無しさん:2020/06/11(木) 08:49:27
韓国有名大 オンライン試験で不正行為相次ぐ=質問サイトへ投稿
ttps://jp.yna.co.kr/view/AJP20200610002500882

【ソウル聯合ニュース】新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、韓国の各大学が行っている
オンライン試験で不正行為が相次いでいる。

 関係者によると、成均館大で9日に実施された物理学のオンライン試験で、一部の学生が
問題を有料サイトに投稿する方法でカンニングしたことが分かった。

 一部の学生が試験中にサイトに問題が投稿されたのを発見し、試験監督などにメールで通報したという。

 試験問題が投稿されたのは海外の有料サイトで、本来はデジタル教材を公開し、問題を解くのを
サポートする目的で開設されたものだ。専門家に問題の解き方を質問できるサービスを提供しており、
問題を写真に撮って投稿すれば30分以内に回答を受け取れると紹介されている。

 大学側は「担当教授も既に学生らがそうしたサイトを利用したことを確認した」とし、
「サイトの解答の質が低いため、採点時にサイトを参考にした学生の答案を区別し、
参考にしなかった学生が不利益を被らないようにする」と説明した。

 このほかソウル市立大の教授は、オンライン試験で不正行為を働いた学生に対して自ら
申し出るよう促す文章を講義のサイトに掲載した。

 西江大でもオンライン試験で不正行為があったことが明らかになり、その科目の中間考査の成績が無効とされた。

 建国大は、オンライン試験で一部の学生がグループで試験を受けたほか、替え玉受験を
行ったとの通報があったことを明らかにした。

48研究する名無しさん:2020/06/11(木) 14:39:35
オンライン試験はカンニングし放題だからなぁ
論文を書かせて採点するという趣旨で「教科書ノート持ち込み可」だと思えば
良いのかもしれないが
この記事のカンニングは他人に書かせているからそれどころじゃないが

49研究する名無しさん:2020/06/12(金) 19:48:42
レポート試験かオンライン試験かって言われたら、
オンライン試験を選ぶわ。レポート試験にしても
同じだからな。

50研究する名無しさん:2020/06/12(金) 21:05:24
やっぱりzoomヤバいな

51研究する名無しさん:2020/06/13(土) 13:22:59
zoomで天安門事件を講義したら
アカウントを削除されちゃうんだもんな

52研究する名無しさん:2020/06/13(土) 15:04:43
オンライン授業は、準備で半端なく疲弊する。準備に時間もかかるので研究時間が削られ、ダブルパンチだ。

53研究する名無しさん:2020/06/13(土) 20:40:45
>>52
zoomみたいなライブ配信にすれば教壇で講義するより楽だぜ。
椅子に座ったまま、学生のおしゃべりも気にならず進行できる。

54研究する名無しさん:2020/06/13(土) 21:34:38
エラい教授の先生らがZoomに入って同僚や若手の講義を見物して、アレはダメだねぇ
などと品評しているから気を付けろという情報が入った。

55研究する名無しさん:2020/06/13(土) 21:42:00
もんもんも講義の視学できるようになるね

56研究する名無しさん:2020/06/13(土) 21:45:12
もんもんにそんな実力あるはずないじゃん。

57研究する名無しさん:2020/06/13(土) 22:33:24
>エラい教授の先生らがZoomに入って

パスコードも待機室機能も使わないうっかりさんがいるのか。

58研究する名無しさん:2020/06/13(土) 23:07:14
>>51
ああ、それを口実にして講義をサボる、という手もあるかな

59研究する名無しさん:2020/06/14(日) 02:50:23
もんもんが勝手に講義を視学などしたら、リベラル系教員を中心に大学自治の
侵害だ、教授自由の侵害だ、とマスコミを巻き込んで反アベのキャンペーン
を張るぞ。

それが分からないようでは、もんもんのキャリアはどあほ、としか言いようがない。

60研究する名無しさん:2020/06/14(日) 22:03:37
>>57
でも実際に待機室に100人単位で入ってて、本当に受講してる学生かどうか確認してる?

61研究する名無しさん:2020/06/21(日) 12:25:04
オンラインのが楽でいいわ。ラジオ感覚で学生のチャット読み上げながらキャッキャできるし、自分には性に合ってる。
録画しとけば、来年からは補講の必要もなし。最高や。

学生の出席率や集中力も高い気がする。知らんが。

62研究する名無しさん:2020/06/21(日) 13:11:57
zoomけっこういいかげんだぞ。招待もしていないのにいきなり3人乱入してきた。

63研究する名無しさん:2020/06/21(日) 13:19:02
パスワードも設定しないのか?

64研究する名無しさん:2020/06/21(日) 13:33:51
passを接続用に学生に周知した時点で

65研究する名無しさん:2020/06/21(日) 18:38:44
>>62
たまに他所の回線の声が入ってくることもあるな

66研究する名無しさん:2020/06/21(日) 18:51:37
菱垣回線

67研究する名無しさん:2020/06/21(日) 20:12:50
Zoomの廉価版ってナゼ無いんだろ?

68研究する名無しさん:2020/06/21(日) 23:16:03
回線丼

69研究する名無しさん:2020/06/22(月) 06:03:59
トラファルガーの回線

70研究する名無しさん:2020/06/22(月) 08:39:25
臨回線

71研究する名無しさん:2020/06/22(月) 08:50:41
日本海回線

72研究する名無しさん:2020/06/22(月) 08:59:33
痂皮型回線

73研究する名無しさん:2020/06/22(月) 09:31:07
トラファルガーの海鮮

74研究する名無しさん:2020/06/22(月) 09:43:02
旨そうだな

75研究する名無しさん:2020/06/22(月) 10:09:14
一度動画を作ればずっと使えるって言うけどさ、
微妙に時事ネタを入れてしゃべっちゃってるんだよね
時事ネタを織り混ぜて学生に興味を持ってもらいやすい分野なんだけど、こういう時は損だね

76研究する名無しさん:2020/06/22(月) 11:00:38
去年の動画の使い回しなら(それを流すだけなら)
(講義に対する正当な対価)
学生一人が払うべき適正な授業料は1千円以下かな?

77研究する名無しさん:2020/06/22(月) 12:15:04
使い回し動画なら中田敦彦や池上彰のほうがいいと学生でなくても思うわ

78研究する名無しさん:2020/06/22(月) 12:47:12
そうだったのか!?

79研究する名無しさん:2020/06/22(月) 12:54:31
>>75
ついやりがちなのは日付や曜日言ってしまうこと

80研究する名無しさん:2020/06/22(月) 19:37:53
また妬んでるし>>76

81研究する名無しさん:2020/06/23(火) 02:13:59
池上さんてあれ全部自分で勉強してるんか?
台本?

82研究する名無しさん:2020/06/23(火) 02:28:24

【#MeToo】池上彰の意見パクリ問題 「いけがMeToo」運動に発展 有識者から被害報告が続々★  ジャーナリストの池上彰氏に浮上した「意見パクリ疑惑」が「いけがmetoo」運動として、広がりを見せている。

     発端となったのは、フジテレビ系で放送された『池上彰スペシャル』で、政権批判をした「一般人の小中学生」が、 実は芸能プロダクションに所属する子役だったことが判明し炎上。

    これを見た評論家の八幡和郎氏が、自身のTwitterとFacebookで「池上彰氏の番組から取材があって時間を取られたあと、 『池上の番組の方針で、番組では八幡さんの意見ではなく池上の意見として紹介しますがご了承いただけるでしょうか』といわれた」と 言われ断固拒否したエピソードを紹介したのだ。

    すると、会社社長の宮下研一氏も、八幡氏のFacebookに 「全く同様の経験があります。私が関連するホームページの中身をテレビで発表したいと言って事務所の人間が取材。  こちらも喜んで懇切丁寧に説明しました。ところが、最後に『池上の方針で池上の意見として』と、全く同じ言い方をしたのです。何が池上の方針だ!」  ------ とコメント。八幡氏同様自身のアイディアを「池上彰氏の意見として発表したい」と言われたことを明かす。

    さらに、元警視庁通訳捜査官の坂東忠信氏も、「テレ朝から池上彰さんのネタ取りが来た」として、「名前は出さない」 「私(坂東氏)は出演しない」「私(坂東氏)が話したことを池上さんが話すので、局に来て事前チェックをしてほしい」と頼まれたと紹介。 「都合のいいことやってるな」と思ったのだという。

     協力は断ったそうで、「これはメディア全体の構造的問題。  『なんでも知ってる池上彰』を売りにするためにネタを集めるスタッフ、物知りイメージに沿わないと仕事にならない池上氏、 そうやって視聴率を上げて広告費増をねらう局、それを知らずに更に信仰心を増す視聴者。そういう構図です」と指摘した。

    また、ジャーナリストの有本香氏も「同じような経験がある」とし、「池上さんの番組はすべて作り方が同じではないか」と述べている。

83研究する名無しさん:2020/06/23(火) 12:09:33

池上彰 って以前から、これで露呈してただろ?


これ> 池上彰の番組で所得グラフに違和感感じたので補正してみた結果 ...   【炎上】池上彰が日本の貧困を深刻に見せるためにインチキグラフを使って ... ...................

84研究する名無しさん:2020/06/24(水) 12:31:45
時事ネタは入れる時間を決めた方がいい。
俺の場合は授業の最初と、中間休憩後にネタを入れる。
そうすると動画で後でカットするのも楽。
まあそこまでせんでも、補講1-2回程度であれば、
使い回しバレバレでも良いと思うが。

個人的には、かなりの動画のストックが溜まってきて、すごいうれしい。
補講の必要なしとか、最高かよ。

85研究する名無しさん:2020/06/24(水) 12:38:37
ストックに頼ってると力が落ちるよ。論文を書いてないと力が落ちるようなもの。
いくら溜まってもそれは過去のものだよ。

86研究する名無しさん:2020/06/24(水) 13:21:56
自分、補講ダルいんで、全然okっす。
コロナが落ち着いたら、海外出張行き放題じゃ。

みなさんも、この状況をうまく利用して、時間節約できたらいいですね。

87研究する名無しさん:2020/06/24(水) 21:38:30
講義も会議も、物理的に居なくても何とかなると分かったのはデカいよね。
出張先からZoomでOKなら、回復後は海外出張の自由度がガバガバで笑いが止まらん。

88研究する名無しさん:2020/06/24(水) 21:54:12
むしろ海外出張に行く必要がないと言われて
行かせてもらえなくなるんじゃね?

89研究する名無しさん:2020/06/24(水) 22:02:39
数年は移動から新種を拾ってクラスター、なんか御免だから国際会議はオンラインになるだろ。
で、「新しい行動規範」が世界中に拡がってしばらくはずーっとオンライン。

90研究する名無しさん:2020/06/24(水) 22:03:04
生身の作業が居る実験ですは。
学会はオンライン枠とか定着しそうな勢いやね。

91研究する名無しさん:2020/06/24(水) 22:26:22
出張ないと研究費が余っちゃう。

92研究する名無しさん:2020/06/24(水) 22:44:35
勿論研究費は削られます。出張なんて無駄不要なんですから。

93研究する名無しさん:2020/06/24(水) 23:09:01
池上彰さんマジなんか?物知り博士じゃなかったんか?

94研究する名無しさん:2020/06/25(木) 06:32:24
これからはZoomで会議に出てるが実際はAIが出てるように見せかけてるだけになる。

95研究する名無しさん:2020/06/25(木) 09:11:20
それはずーむかしい

96研究する名無しさん:2020/06/25(木) 10:05:25
AI化までは難しいけど人間の比較は容易いな。オンライン教材の大学間での融通は増えるだろう。講義下手くそはいずれクビ。

97研究する名無しさん:2020/06/25(木) 10:07:44
オンライン授業がどういうシステムで行われているかすらわかっていないようだね。

98研究する名無しさん:2020/06/25(木) 10:09:49
ごめん今基地外の相手してる暇ないわ。じゃ!

99研究する名無しさん:2020/06/25(木) 10:09:58
ごめん今基地外の相手してる暇ないわ。じゃ!

100研究する名無しさん:2020/06/25(木) 10:19:09
「大学教員ですらない奴」が尻尾を巻いて逃亡しました。

101研究する名無しさん:2020/06/25(木) 11:42:50
オンライン化で、講義中の私語問題が一気に解決ですね。Fラン動物園に勤務しているので、ありがたい限りです。

102研究する名無しさん:2020/06/25(木) 13:00:58
ていうか今どきの学生は私語なんかほぼないし。

103研究する名無しさん:2020/06/25(木) 15:49:17
オンラインでは、講義中、寝てる奴が目立たなくていい。
別に勝手に寝てくれても全然構わないのだが、真面目な学生のテンションが下がらないか、気になるんだわ。

しかも、学生にアンケートを取ると、どういうことか、オンライン講義の方が眠くならんらしい。
外出を控えて体力が余ってるからなのか。
それともディスプレイの視覚的な刺激が眠気を覚ますのか。

104研究する名無しさん:2020/06/25(木) 16:24:29
他のことに集中しているから。

105研究する名無しさん:2020/06/25(木) 17:55:24
w

106研究する名無しさん:2020/06/25(木) 20:56:18
人によるかもしれんけど、喋ってる方も何か楽やよな。
講義が105分化して以降は90分付近でガス欠気味だったのが、オンラインだと
中休み無しでフルスロットルでも全然平気やわ。

107研究する名無しさん:2020/06/25(木) 21:28:09
誰も聴いちゃいないけどね。

108研究する名無しさん:2020/06/25(木) 21:57:11
人の話聞かないで一方的に話すジジイ、いるよね

109研究する名無しさん:2020/06/25(木) 22:43:56
ワイも正にそれやな。以前は、現場で学生のリアルな反応を気にして色々工夫したとこで効果も
無いし、ワイは面白いと思う小難しい話に限って寝てる奴らがストレスやったんや。
今や反応見えず好きなこと話すだけやし、学生はどうせ単位が出れば満足やろし、正にwin-win(w

110研究する名無しさん:2020/06/25(木) 22:45:44
可愛い学女に会えないのは寂しいけどな。

111研究する名無しさん:2020/06/25(木) 22:46:15
あと事務の可愛い姉ちゃんとか。

112研究する名無しさん:2020/06/25(木) 23:29:15
ゼミの時ビデオONにさせてるんだけど、オキニの学女を全画面に表示して、学生のつまらねー発表聞いてるわ
ときどきこっちを凝視してくれるのがご褒美だ

113研究する名無しさん:2020/06/26(金) 07:12:43
お前大学教員じゃねえな。

114研究する名無しさん:2020/06/26(金) 07:23:43
妬むなよみっともない。

115研究する名無しさん:2020/06/26(金) 07:25:17
はいパクリ返し。

116研究する名無しさん:2020/06/26(金) 07:36:46
ネットサーフィンしてようがゲームしてようが、目障りで無いのがいいわ

117研究する名無しさん:2020/06/26(金) 07:49:57
このスレも目障りなのが居なくなるといいね。

118研究する名無しさん:2020/06/27(土) 12:25:12
>>112
ええなぁ。
うちのゼミはブスしかいないから、学生の画面は真っ暗の
ままでOKにしてる。誰も顔出ししたくないみたい。

119研究する名無しさん:2020/06/27(土) 12:27:20
>>109
まったく同感。
でも、健康維持には教室でたったまま声をはるほうがいいかも
しれん。それを補完する運動なりなんなりしたほうがいい。

120研究する名無しさん:2020/06/27(土) 13:38:11
オンラインで座って講義していると、今まで教壇に立って声張り上げて講義してたの何だったのかという気持ちになるね。

121研究する名無しさん:2020/06/27(土) 13:42:59
別に張り上げてないし。大教室ならマイクを使うし、少人数ならささやく程度の声量で十分。いずれにせよ声を張り上げることはない。

122研究する名無しさん:2020/06/27(土) 16:00:59
少人数でもささやく程度じゃだめだろ。

123研究する名無しさん:2020/06/27(土) 17:00:40
駄目じゃないぜに一票。

124研究する名無しさん:2020/06/27(土) 17:55:07
講義は体力を使うからダイエットになるって主張してた先生いたけどメタボだった

125研究する名無しさん:2020/06/27(土) 19:09:07
講義してなかったらもっとデブだったんだよ。

126研究する名無しさん:2020/06/27(土) 19:58:28
ささやくような声で講義って想像しただけで笑える。
女子学生にキモがられてそう。

127研究する名無しさん:2020/06/27(土) 20:07:42
普段から女子学生に気持ち悪がられてる人の発想ですな。

128研究する名無しさん:2020/06/27(土) 20:52:34
ジジイになっても自意識過剰かよ

129研究する名無しさん:2020/06/27(土) 20:56:57
あ、気に入らない書き込みは全部ジジイのジジイ君=例の彼だ。

130研究する名無しさん:2020/06/27(土) 21:35:16
>>121
まあ、ジョブズとかの上手なプレゼン見てみ。TEDでもええわ。
ある程度声を張らないと言葉が相手の心に届かない。

ささやき声をマイクで拡大されても、聞いてるほうは眠くなるだけ。

131研究する名無しさん:2020/06/27(土) 21:36:29
別にいいじゃん眠くなっても。

132研究する名無しさん:2020/06/27(土) 22:18:46
本人はささやき声だと思っていても、聞いてる方はただゴニョゴニョ言ってるだけなんだよな。

133研究する名無しさん:2020/06/27(土) 22:21:46
さっきからずっとささやき声になにかルサンチマンがある人が粘着しているな。

134研究する名無しさん:2020/06/27(土) 22:32:01
ささやき声で講義されたら眠くなるだろ、普通。

んなことも分からんやつはただの馬鹿。

135研究する名無しさん:2020/06/27(土) 22:37:17
ふつうの大学教員はささやき声で講義っておかしいと思うからね。
想像してみろよ、面白すぎるだろ。
それを突っ込まれて必死なやつが一人いるだけさ。

136研究する名無しさん:2020/06/27(土) 22:46:09
何をそんなに必死になってるのこの人?

137研究する名無しさん:2020/06/27(土) 22:52:50
皆偽物にウンザリ

138研究する名無しさん:2020/06/27(土) 22:54:38
そういう設定だったのか。じゃ何で「偽物」相手にそこまで必死になるの?

139研究する名無しさん:2020/06/27(土) 22:56:14
設定?基地外?

140研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:05:39
俺が本気でささやいたら女子学生みんな気失うけどね

141研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:07:05
まあ、ここじゃ1人だけだろw>ささやき声肯定派

ささやき声じゃなくても、パワポに機械朗読させた
音声つけてるのもやはり眠気を誘う。
メリハリつけないと、重要なポイントがどこなのか
伝わらないからね。一本調子はアカンよ。

142研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:08:01
>>140
たしかに。男子学生も気を失うよねw

143研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:08:44
だから何でそんなに必死なのかと訊いている。別に眠気誘ったっていいじゃん。

144研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:09:49
必死なのはお前だけ。

145研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:11:58
鸚鵡返し乙。

146研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:13:43
面白がってるだけで必死なのとは違う。

147研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:14:33
必死な人って必死って言われるとますます必死になって否定するよね。

148研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:18:54
お前のようにな。

149研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:19:48
はい鸚鵡返し。

150研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:26:09
ごめん、ごめん、からかって悪かったな、謝るよ。
これからもささやき声の授業続けてくれよ。
きっと学生も楽しんでるはずw

151研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:29:59
はい必死記号。

152研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:31:13
こいつ何が楽しいんだろ?大学教授があこがれだったのかな?

153研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:46:37
そりゃ院生の頃は憧れだったよねえ。実現してからはまあこんなもんかと思うけど。

154研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:47:30
ぷっ

155研究する名無しさん:2020/06/27(土) 23:54:34
屁。

156研究する名無しさん:2020/06/28(日) 00:02:35
屁、ぷ、バーン

157研究する名無しさん:2020/06/28(日) 10:01:42
>>143
学生が全員熟睡できるようにやってんのなら別にかまわんよ。
最初からそう断っておけば誰も反論しない。

ささやき声だろうが、怒鳴り声だろうが、エロトークだろうが、
宗教の勧誘だろうが、目的と合致してれば反論の余地はない。

158研究する名無しさん:2020/06/28(日) 12:23:11
>>157
ニセモノにマジレス、真面目な人ですね。

159研究する名無しさん:2020/06/28(日) 12:37:58
…そんなにFD研修を受けたいのか、貴様!

とFD野郎から目をつけられるぞ。

160研究する名無しさん:2020/06/28(日) 18:05:56
活発なFD活動は補助金査定の時の重要項目だし

161研究する名無しさん:2020/06/29(月) 01:17:14
>>158
ニセモノだろうがホンモノだろうが、おなじこと。

162研究する名無しさん:2020/06/29(月) 20:47:09
オンライン委員会も開かない
事務引継ぎもない
業績のない教授が委員長で、作業もできない
あらためて感じた
こんな職場から転出できない自分を呪え

163研究する名無しさん:2020/06/29(月) 23:00:40
ガンバロー

164研究する名無しさん:2020/07/02(木) 13:07:17
学内の某委員会の委員にノーベル賞受賞者が居て、ミーハーな俺様は会議で会ったらサインを
貰おうと目論み、自腹で著書まで購入して委員会開催のたびに持参していた訳だが、リアルな
会議では当然のように毎回ご欠席で諦めていたところ、オンラインになって以来、ほぼ毎回出席
されている! やった!! オンラインすげえ!!! と一瞬思ったが、サイン貰えんやんけ。

165研究する名無しさん:2020/07/02(木) 13:13:18
ノーベル賞受賞者がいる大学はアソコとアソコと・・・

166研究する名無しさん:2020/07/02(木) 13:17:05
あ、間違った、ヘルメット無しでバイクに乗ってノーヘル賞貰った先生だった。

167研究する名無しさん:2020/07/02(木) 16:41:04
講義中にこういう寒い冗談を言って
学生が白けている様子を伺い知ることができないというのは
動画講義の大きな問題だよな

168研究する名無しさん:2020/07/02(木) 22:04:05
そういえばオンデマンドの講義でこの前ダジャレを入れておいたのだが、
当然のように反応がないのでさみしい。

169研究する名無しさん:2020/07/02(木) 22:21:21
探し出すのを課題にしといたら?

170研究する名無しさん:2020/07/02(木) 22:33:46
それを試験に出すとか。
動画を見ずにレポートや小テストだけ出すのはたくさんいる。

171研究する名無しさん:2020/07/03(金) 01:10:20
>動画を見ずにレポートや小テストだけ出すのはたくさんいる

動画見たかどうかチェックできるので、見てない奴は欠席扱いにして落とす

172研究する名無しさん:2020/07/03(金) 06:22:26
おながいだ、にゅうしぎょうむをはんげんしてくれ

新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、東京圏への一極集中の是正に一層取り組むとして、政府は、地方の国立大学の定員増などを柱とした改革パッケージを速やかに策定するなどとした地方創生の新たな基本方針案をまとめました。

地方創生の新たな基本方針案によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、医療や福祉、教育など社会全体のデジタル化を進めて、新たな日常に対応した地域経済を構築するとともに、東京圏への一極集中の是正に一層取り組むとしています。

具体的には、地方大学の魅力の向上に向けて、特色ある人材育成を図る国立大学の定員増を認めることや、オンライン教育を活用して国内外の大学との連携を図ることなどを柱とした改革パッケージを速やかに策定するとしています。

また、東京の大企業を対象に、地方でのサテライトオフィスの開設やリモートワークの推進を支援し、「しごとの地方移転と社員の地方移住」を強力に後押ししていく方針も盛り込んでいます。

173研究する名無しさん:2020/07/03(金) 08:25:20
感染者が増えてきたから後期もオンライン授業になるかもしれないな。

174研究する名無しさん:2020/07/03(金) 08:42:02
オンライン授業もう飽きたな。通勤してた方が楽だわ。

175研究する名無しさん:2020/07/03(金) 13:40:37
もう通勤でいいだろ

176研究する名無しさん:2020/07/03(金) 13:42:41
オンラインでしゃべるのは何故か対面講義の倍くらい疲れるね。

177研究する名無しさん:2020/07/03(金) 15:51:13
んが

178研究する名無しさん:2020/07/03(金) 17:16:16
毎回、ミニレポートを提出させて出欠も成績もつけることにしたら
処理できないほどの数のメイルと添付ファイルがきて苦悩してる

179研究する名無しさん:2020/07/03(金) 17:17:52
オンラインいしたら、レポートを増やす教師の気が、全くわからない

180研究する名無しさん:2020/07/03(金) 18:01:32
学期末に試験をできないからじゃん

181研究する名無しさん:2020/07/05(日) 01:33:31
一人でやるのには慣れてきたけど、オムニバスで
複数の教員が参加するのが大変。気を遣う。

182研究する名無しさん:2020/07/07(火) 06:49:28
オンライン授業の最中に教授がネット検索する場面があったんだけど、
一瞬見てはいけないものが見えたと思って、
一時停止したらとんでもないものが映り込んでました…
何歳になっても男の人はこういうものに興味があるんだなと思った1日でした。
ttps://i.imgur.com/rafOBNF.jpg

183研究する名無しさん:2020/07/07(火) 06:56:55
182は、どこソース?


【悲報】慶應大学のオンライン授業、荒れまくりで崩壊寸前

    ttps://i.imgur.com/FOGgHEV.jpg

    ttps://i.imgur.com/9lqLpOl.jpg

184研究する名無しさん:2020/07/07(火) 08:01:23
>>182
こういうのはその人の検索履歴じゃなくて
世間ではこういう言葉での検索が多いっていうだけじゃないの?

185研究する名無しさん:2020/07/07(火) 08:36:53
そうでもない。
おま まで打ってもオマージュとはお祭りが候補に挙がるだけ。

186研究する名無しさん:2020/07/07(火) 08:40:25
「お前ら」

187研究する名無しさん:2020/07/07(火) 08:43:52
「オマーン港」

188研究する名無しさん:2020/07/07(火) 08:44:18
オマーン湖

189研究する名無しさん:2020/07/07(火) 08:46:57
オマン湖というのが世界中に少なくとも二つ実在するようだ。

190研究する名無しさん:2020/07/07(火) 21:05:44

 そうしたなか、講義にZoomやGoogle Meetsなどのウェブ会議サービスが導入されたことで、学生たちの間での目に見えない序列、通称“スクールカースト”が顕在化されるようになった、という声も出ている。

 都内の私立大学に通う女子大生Aさん(20歳)が語る。

「先日、講義がオンラインでスタートしました。いわゆる『陽キャラ』の学生は講義がスタートすると『久しぶりー!』『元気だった? オンライン飲みしよ!』などと盛り上がっていましたね。

とくに可愛い子はしっかりと化粧をして、盛れる状態でスタンバイしています。先生は『個人情報保護のためにバーチャル背景か、白壁を推奨します』とアナウンスしていたのですが、あえて可愛い自室を映り込ませて美容系YouTuberのようにしている子もいました。

191研究する名無しさん:2020/07/07(火) 21:07:36

 私は自分に自信もないですし、一覧で30名以上の顔が映るシステムが本当に嫌で、これが続くと思うとストレスで仕方ない。イケメンや美女、陽キャラはオンライン講義でもカメラの前で堂々としているけれど、そうじゃない人もいる。肩身が狭いし、『スクールカーストが大学でもあるんだ』と見せつけられたようで、辛いです」(Aさん)

 通常の講義であれば、学生は教員側を向いて座るため、学生同士が互いの顔をまじまじと見合わせることはない。大人数のオンライン講義の場合はビデオをオフにしても大丈夫なケースはあるが、他方で少人数ゼミなどの場合、ビデオをオフにすることが許されない。

 こうした「見られている」という感覚が、とくに容姿に自信のない学生にとっては余計なプレッシャーになることもあるようだ。


-------------------  確かに、こういう風に(顔、容姿を)比べられるのが好きな学生が居そう!wwww

192研究する名無しさん:2020/07/07(火) 21:40:30
データダイエットに逆行して
わざわざ自分の顔を載せるナルシスト教員もいるし

193研究する名無しさん:2020/07/08(水) 06:58:56
首都圏大学勤務のものだが、新規感染者数がいっこうに減らないので、
秋学期もオンライン授業継続の可能性が強くなってきた。そうすれば前
期の授業のいくつかを、後期でも使えるから、少しは楽になるかなあ。

194研究する名無しさん:2020/07/08(水) 07:05:42
YES高須クリニック。来年以降も続くんならどんどん楽になっていく。今が辛坊さんだよ。

195研究する名無しさん:2020/07/08(水) 13:01:09
来年以降も続けば、施設利用料を免除せよという要望も強くなるだろうなぁ

196研究する名無しさん:2020/07/08(水) 13:42:18
オンライン講義 で、学生たちの画面に映るのは
教員の(マズイ)ツラ だけで十分だな!

197研究する名無しさん:2020/07/08(水) 13:45:20
>>190 :  そうし たなか、講義にZoomやGoogle Meetsなどのウェブ会議サービスが導入されたことで、学生たちの間での目に見えない序列、通称“スクールカースト”が顕在化されるようになった、という声も出ている。

 都内の私立大学に通う女子大生Aさん(20歳)が語る。

「先日、講義がオンラインでスタートしました。いわゆる『陽キャラ』の学生は講義がスタートすると『久しぶりー!』『元気だった? オンライン飲みしよ!』などと盛り上がっていましたね。

とくに可愛い子はしっかりと化粧をして、盛れる状態でスタンバイしています。


「盛れる状態でスタンバイ」 に違和感。  意味不明w

198研究する名無しさん:2020/07/08(水) 15:36:40
本務先が研究所で大学で非常勤やってる。
文系なんで研究所は基本在宅勤務だがたまに行く、非常勤先も前期はオンライン。
後期はどうなるんやろ?
非常勤先で感染したら本務先的にもやばいんだよな。
非常勤先から後期は対面でって言われたらどうすっぺ

199研究する名無しさん:2020/07/09(木) 07:03:48
おまえらの勤務先は後期もオンラインなの?
秋から冬にかけてコロナ再燃の可能性が高いのは理解できるけれども、
小中高が対面授業しているのにどうして大学だけっていう問題もあるよなぁ

学生のあからさまに興味無さそうな態度にムカつかなくて済むし
良いけどね

200研究する名無しさん:2020/07/09(木) 08:44:01
うちの大学は中〜大規模授業で三密調整が無理
教室が足りん

201研究する名無しさん:2020/07/09(木) 09:26:50
1日24時間あるから

202研究する名無しさん:2020/07/09(木) 11:55:17
講義が何とかできるにしても試験ができん

203研究する名無しさん:2020/07/09(木) 15:15:52
>>199
小中高と大学は同列に考えられんでしょ

204研究する名無しさん:2020/07/09(木) 15:18:15
文系の勉強は、大学受験まで。

205研究する名無しさん:2020/07/09(木) 18:32:21
はい文系コンプ(嘲笑

206研究する名無しさん:2020/07/13(月) 13:05:16
某SNSのグループ、中学生じゃないんだからって内容もチラホラあるな

それが現実なの?

207研究する名無しさん:2020/07/13(月) 18:02:44
通信大学の留年率、退学率の高さに
通信制各大学は頭を悩ませているわけで、
オンライン講義も同様の問題があるよな
通信制で働きながら勉強していて難しいならまだ分かるけど、
コロナでずっと自宅にいてモチベーションが維持できないのはどうしたものか

208研究する名無しさん:2020/07/13(月) 23:45:38
某SNSのグループ、ペンネームで書き散らして管理者にメッされたあの人誰?

209研究する名無しさん:2020/07/17(金) 13:31:24

青学に続き、早稲田も1年間オンラインへ

「一部対面」 は本当に一部のゼミとかに限るらしい

  ttps://pbs.twimg.com/media/Ec9a3f9U4AA_ukV?format=png

210研究する名無しさん:2020/07/17(金) 14:37:34
都内キャンパスなど行きたくないのに、来月まで対面の会議が連続で参るなー。
長引かせる御仁が居て、毎回のように帰宅がラッシュ時間帯になるんだよなー。
この時期の都内のほぼ満員電車に詰め込まれて、伝染らない方が不思議だよなー。

211研究する名無しさん:2020/07/17(金) 14:57:51
時代はGotoだで

212研究する名無しさん:2020/07/17(金) 15:01:44
go to hospitalだな

213研究する名無しさん:2020/07/17(金) 20:24:29
>>210
>満員電車に詰め込まれて、伝染らない方が不思議だよなー。

それだよ!
通勤電車のマスク装着率は高いし、会話する人もほとんどいない。
この2つのファクターが感染防止にいかに有効かということの証明。

だから、マスク装着を法律で義務付けるべきなんだよ。

214研究する名無しさん:2020/07/17(金) 20:50:20
みんなダークベーダーみたいなフルマスク装着すればええんよ

215研究する名無しさん:2020/07/17(金) 21:09:00
感染経路不明の中に通勤電車での感染が相当数含まれているかもしれない。

216研究する名無しさん:2020/07/17(金) 21:17:54
與三野 禎倫 不倫

217研究する名無しさん:2020/07/18(土) 00:24:12
>>215
それなら感染経路不明がもっと出てないとおかしいだろう。
満員電車に1人スプレッダーがいれば、数十人感染させて
ても不思議はない(ミニシアターの感染確率をみれば
明らか)。

218研究する名無しさん:2020/07/18(土) 07:16:08
無自覚も多いだろうし、感染しても申告出来ない人も多いんじゃないかね。
近いところに感染者が出て、うちでも学内で発生した場合のシミュレーションをしているが、
直ちに建物閉鎖で活動停止、関係者全員が過去数週間の行動記録を提出して、濃厚接触者でない
と保健所が認定するまで自宅待機て、もし自分が震源地になったら針のムシロやわ。

219研究する名無しさん:2020/07/18(土) 07:49:43
ミニシアターなら特定しやすいが、通勤電車は東京だけで一日に何本走っているか考えれば特定は不可能だろ。

220研究する名無しさん:2020/07/18(土) 08:23:04
夜の街で感染確認が多いのはホストクラブが検査に協力的だから。
一般企業の方が反社会的な行動をとっている。

221研究する名無しさん:2020/07/18(土) 08:52:21
感染者数が多いのは「夜の街」だけじゃねえだろ。

222研究する名無しさん:2020/07/18(土) 08:53:26
あと「特殊浴場」で感染した話を全然聞かないのも不思議だな。感染してたソープ嬢いたのに。

223研究する名無しさん:2020/07/18(土) 09:24:41
>>222
青森で警官がデリヘル頼んで感染して、接触したか聞かれたのに隠していただろ。
そういうこと。

224研究する名無しさん:2020/07/18(土) 09:41:56
それで結局露呈しただろ。デリヘルの話は聞いても特殊浴場の話は聞かないと言っている。

225研究する名無しさん:2020/07/18(土) 11:00:11
コロナウイルスはエンベロープがあって石鹸で死ぬんだから
全身泡泡になるサービスでは感染しにくいんじゃないの?
知らんけど

226研究する名無しさん:2020/07/18(土) 11:01:07
ピコーン!
大学の講義も全身泡泡になれば対面でできるよな!

227研究する名無しさん:2020/07/18(土) 11:30:46
「特殊浴場」は感染するよ。
性器で。あとキスな。
言えないだけで。だから経路不明になってる。

228研究する名無しさん:2020/07/18(土) 11:54:17
恐ろし・・あわ、あわわわわ・・

229研究する名無しさん:2020/07/18(土) 13:24:12
泡国

230研究する名無しさん:2020/07/18(土) 13:38:03
そういえば以前「ランド=王国」とか言った馬鹿がいたよな。

231研究する名無しさん:2020/07/19(日) 19:02:06
>>219
だから、それなら感染者が桁違いにでるだろが、ドアホ!

232研究する名無しさん:2020/07/19(日) 19:02:42
>>222
感染経路不明、ってのはそういうこと。察しろ!

233研究する名無しさん:2020/07/19(日) 19:03:15
何をいまさらむきになっているのだこの禿は>>231

234研究する名無しさん:2020/07/19(日) 19:07:35
>察しろ

やれやれ。

235研究する名無しさん:2020/07/20(月) 21:28:03
「消えるのは授業日数と変わらない学費」「同級生の顔も知らない」 大学生の現状を訴える漫画が議論を呼ぶ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3e015053e8204f81ae487ef063cd51d67d78ca90

 東京の美大に進学した大学1年生の漫画が、Twitter上で話題を呼んでいます。緊急事態宣言が明け、
多くの人が通常通り会社や学校に通っていく中、緊急事態宣言中と変わらない日常を過ごす大学生の現実を描いています。

 投稿者のmakiさんは、春に入学したにもかかわらず、大学に一度も通えておらず、同級生の顔も知らないまま。
毎日1人で部屋にこもってPCの画面に向き合い、オンライン授業を受けていますが、相談できる友達や先輩もいなかったそうです。

 本来なら同級生たちとの出会いを始め、新しい生活が始まるはずだった4月は何も始まらず過ぎ去り、
5月からは急に始まったオンライン授業と履修登録を自宅でこなします。緊急事態宣言が明け、
多くの人が通勤・通学を始めた6月〜7月もオンライン授業と課題に明け暮れています。

 この漫画では、「小中高も会社も始まっているのにどうして大学は始まらないの?」
「旅行には行ってもいいのに大学には行ってはいけないの?」と社会へ疑問を投げかけつつ、
「消えていくのは授業日数と変わらない学費」「大学生はいつまで我慢すればいいのでしょうか」と
大学生のつらい心境が明かされています。

 この漫画は、ハッシュタグ「#大学生の日常も大事だ」と「大学生は、いつまで我慢をすればいいのでしょうか」
とのコメントを添えて投稿されたもの。17日に投稿されたものですが、すでに約11万回のリツイートと
約28万のいいね(記事執筆時点)を集めるなど広く拡散されており、「どうして大学だけだめなのか不思議」
「地方から進学した学生は家賃も発生する」といった共感の声の他、「今は受け入れるしかない」
「在宅できる方がうらやましい」などの反応が寄せられています。

236研究する名無しさん:2020/07/20(月) 22:42:44
>>235
じゃあさぁ、学生だけ大学に来て、教員が家からリモート授業
すりゃいいんでないの?学生はそれをスクリーンで見ながら
ノートとればいい。

学生から教員を守る体制だけとればええんでないかい?

237研究する名無しさん:2020/07/21(火) 02:21:51
命を軽視しすぎだろ

238研究する名無しさん:2020/07/21(火) 09:16:02
軽視ー高峰?

239研究する名無しさん:2020/07/21(火) 10:00:35
>>237
だから来たい学生だけ教室に来ればいいんだよ。
来たくない学生は従来通りリモートで受講すればいい。

教員も、どうしても教室でやりたい命知らずは教室で
講義して、オンラインで流せばいい。

自分の命は自分で守れる態勢ができてんだから無問題。

240研究する名無しさん:2020/07/21(火) 14:10:29
そういう話ではないだろう。

青春を謳歌できなくなった若者が混乱しながら嘆いているだけだ。
まともな解決策など求めていないのだから、ただ同情してあげればいい。
実際、とりわけ新入生は哀れではある。

241研究する名無しさん:2020/07/21(火) 15:15:42
同情するなら金をくれ!

同情すりゃいいだけだなんて、馬鹿だねぇ。

242研究する名無しさん:2020/07/21(火) 16:27:57
金はあげられない。同情はタダ。
それで少しでも不満が収まるのであれば、いくらでも同情してあげればいい。

243研究する名無しさん:2020/07/21(火) 16:31:47
だから、タダの同情じゃあ不満は収まらないって言ってるんだよ。
実のある策を打てってこと。

244研究する名無しさん:2020/07/21(火) 16:34:36
それは一教員には無理だ。政治家に任せよう
教員にできることは何もない

245研究する名無しさん:2020/07/21(火) 17:45:01
寄付したら?

246研究する名無しさん:2020/07/21(火) 23:29:21
でも実際にはリモートの方が学生も楽だろ。しかもライブじゃなく、資料アップ形式で自学自習タイプ。

247研究する名無しさん:2020/07/22(水) 01:25:36
実際に勉強したかどうか誰も確認できないし、自律できない輩はどんどん自己に甘いままに任せていくだけだしな

248研究する名無しさん:2020/07/22(水) 07:39:42
実家の学生は勉強してるか親に監視されているそうだ

249研究する名無しさん:2020/07/22(水) 22:51:27
大学のLMSに置いてるリモート教材にアクセスしたかどうか、学生の
アクセス記録を見るとバレバレだからね。一回もアクセスしてない
やつが、試験のできが悪くて救済を求めてきたのにはワロタよ。

250研究する名無しさん:2020/07/22(水) 22:53:16
コロナの影響で、なあなあで単位もらえると思っているやつ多そう

251研究する名無しさん:2020/07/23(木) 08:27:46
>>249
そーゆーのは欠席扱いにして問答無用で落としたったっは

252研究する名無しさん:2020/07/26(日) 23:22:11
教授会オンラインにしてくれ

253研究する名無しさん:2020/07/26(日) 23:22:11
教授会オンラインにしてくれ

254研究する名無しさん:2020/07/26(日) 23:23:33
無職でしょw

255研究する名無しさん:2020/07/27(月) 01:24:57
教授会でコロナクラスター発生するのも時間の問題かな。

256研究する名無しさん:2020/07/27(月) 01:35:38
これほど便利なオンライン会議から逆戻りなど無いのではないか。
腸弱団の俺様など、気付かれず密かに便所個室から出席していることもある。

257研究する名無しさん:2020/07/29(水) 07:46:00
都内大手の大学はほとんどが秋学期もオンラインになりそうだね。
早くうちも決断してくれないかな。
夏休みに少しずつ準備して秋学期を楽に過ごしたいね。

258研究する名無しさん:2020/07/29(水) 07:59:26
早く方針を決めて欲しいよね。
うちも,ギリギリまで「文部科学省が・・・」とか「県が・・・」とかいって決めなさそう

259研究する名無しさん:2020/07/29(水) 09:14:54
受験生の減少、退学・休学の増加…コロナ禍、大学を直撃
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2e7cff433d85a0042342edb85248e81560b0d826

 コロナ禍の影響で、大学の学生募集や授業の方法に特に大きな影響が出ていることが、
朝日新聞と河合塾による「ひらく 日本の大学」緊急調査でわかった。秋以降に経済的理由による
退学・休学が増え、経営の悪化を予想する大学も多い。一方、オンラインの普及を機に
授業内容を見直す動きも。終息の見えない感染症は、大学の運営や教育を大きく揺るがしている。

 調査は6月24日〜今月27日、国公私立の768大学を対象に行い、85%にあたる652大学が回答。
14項目の選択肢を示し、「現在」と「夏季休暇以降」について、特に大きな影響があると
考える問題を五つまで選んでもらった。

 現在で最も多いのは、オンライン授業の導入など「授業の実施方法」で82%。「学生募集」が66%、
「授業の開始・実施時期や回数」が57%、「就職活動」が51%で続いた。

 夏休み明け以降の予想については「学生募集」が77%と最多になった。オープンキャンパスを中止にし、
オンライン企画で代替しているものの、受験生の減少を懸念する声が目立った。

 学生への影響を懸念する声も大きく、コロナ不況で採用を減らす企業が増えるとみて、
「就職活動」への影響を予想する大学が現在より10ポイント増えて61%に。家計の悪化により、
「退学・休学の増加」も現在の9%から28%に大きく増える。広島県の私立大は「オンライン授業が
続くと学生が学修意欲を持ち続けるのが難しい」と退学者増加を心配する。

 「大学の経営状態」も、現在の9%から16%に増える。東北、大阪、名古屋、慶応義塾などの
有力大学も大きな影響が出ると予想。オンライン授業に対応する設備への投資や、学生への
支援金の支給が重くのしかかるほか、「病院の収支悪化による大学経営への影響が懸念される」
(九州・沖縄の国立大)など、コロナ対応に伴う付属病院の収入減を挙げる大学も目立った。

 また、海外との往来の制限が続き、37%が、日本人留学生の送り出しや外国人留学生の
受け入れに関する影響が大きいと答えた。

 授業については、94%が現在、全授業または一部をオンラインで実施していると回答。9月以降は
半数近くが「未定」としたものの、全授業を対面で行うと答えたのは12%だった。

 一方、オンライン授業の定着が、今後の教育を改善するきっかけになるとの見方も多い。
「対面授業と組み合わせれば教育効果を向上させられる」「国内外の大学との連携、社会人らの
学び直しが加速する」などと期待を示すケースも目立った。

260研究する名無しさん:2020/07/29(水) 10:43:25
遠隔授業をなにがなんでも推進したい朝日新聞はどうかしてる。予想通り
前期遠隔授業だったので、レポートも試験もぼろぼろだ。モチベーション
があり、基礎的学習態度が身についている学生は遠隔授業だろうと対面
授業だろうと関係ないが、そうでない学生は遠隔授業では勉強しない。
宮廷レベルでも一定以上の割合でこうした学生がいるのが現状だと認識
しないといけない。

261研究する名無しさん:2020/07/29(水) 11:22:38
若者はほとんど軽傷とか後遺症が残るとか年寄りに感染させるリスクがあるとか、実際のとこは分からんが感染者出したら学長が謝罪会見開かされるような現状じゃ対面を積極的にやろうとするところなんて少ないでしょ
謝罪上等なとこはいいだろうけど現場だって途中から結局遠隔になっても教員も学生も面倒なだけだし
感染者出たかー大変だねーみなさん気をつけましょうねー!のノリで対面続行できる空気にならないと遠隔安定

262研究する名無しさん:2020/07/29(水) 15:24:50
実際に教員や学生が罹患して重症になるって確率は極めて低いよね。
(定年がないとかいう大学は別)
けれどクラスターになったらマスコミに出て、恰も大学が悪いかのような論調になるだろうことを考えたら、オンラインなんだろうな。
「ただの風邪」は言い過ぎでも、この病気はある種の集団ヒステリーのような気もするんだが。

263研究する名無しさん:2020/07/29(水) 17:40:56
一部に重症化して死んじゃう人もいるし,後遺症もよく分からんってことで,
今の大学の対応もしょうがないんじゃないかなぁ

264研究する名無しさん:2020/07/29(水) 17:49:36
>>262
>実際に教員や学生が罹患して重症になるって確率は極めて低いよね。

まだそこまで言えるだけのエビデンスはないんじゃね?

265研究する名無しさん:2020/07/29(水) 18:12:29
ぶっちゃけ死亡率はそれほど高くないが、医療崩壊したらヤバいって話のような

266研究する名無しさん:2020/07/29(水) 20:26:39
>>262
まあそうだろうね
世間つーかマスゴミが「ああコロナね」ってくらいの意識にならないとこの騒ぎは収まらないと思う
医療が、とか致死率が、とかいう問題ではなさそう

267研究する名無しさん:2020/07/29(水) 20:38:45
重症化するだけで大変だから、60代以上の教員にとっては
絶対に「ああコロナね」とはならんだろう。少なくとも
現時点では。

268研究する名無しさん:2020/07/29(水) 20:40:24
感染したくなかったら北朝鮮か岩手がいいぞっていうのは昨日までの話。

269研究する名無しさん:2020/07/30(木) 06:48:18
学校行きたくないなぁ

270研究する名無しさん:2020/07/30(木) 08:31:50
もすこしで夏休みぞ

271研究する名無しさん:2020/07/30(木) 10:25:15
経済崩壊し始めたら、コロナなんて言ってる場合じゃなくなりそう。逆のヒステリー起こるで

272研究する名無しさん:2020/07/30(木) 11:55:03
世界等しく崩壊するんなら悲壮感も薄れるぞ

273研究する名無しさん:2020/07/30(木) 17:26:32
それならいっそ覚悟を決めてパンでミックでも食らおうか

274研究する名無しさん:2020/07/30(木) 21:46:26
ていいてるうちにもう夏休み

275研究する名無しさん:2020/07/30(木) 22:14:34
症状があってもPCR検査を受けない人たち……大学教員が「対面の授業は絶対嫌」と語る理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9d610277f82f5e10a4dd99d9cd328e8908461b79

「体調が悪くなっても、大学生はPCR検査を受けることは難しいと思っているし、受けようともしないのです」

  都内の私立大学准教授の男性(50代)はこう話す。

 同居している親にうつされた可能性のある男子学生は発熱が2週間続いたが、親も本人もPCR検査を受けなかった。
女子学生は発熱が1週間続いたがPCR検査を受けず、1人暮らしのために買い物にも出ていたという。

「そもそも若い人は症状が出ない場合が多いとされるし、誰が感染しているか、何人感染しているのか
まったく分かりません。感染が恐くて、対面の授業は絶対にやりたくありません」(同)

 大学の教員は高齢者が多い。准教授の周りの教員は皆、対面授業再開を嫌がっているという。

 それは大学生の不満にもなっている。コロナ自粛でアルバイト収入がなくなる中、
リモート授業にも関わらず学費は全額払わなければいけない。

「知人の女性教員は、リモート授業をしている時に、小学生の息子がふざけて画面に映り込んでしまいました。
それを見た学生の1人が、『授業中にふざけているのに、何で学費を払わなくてはいけないのでしょうか』と
大学にクレームを入れたのです。教員も神経質になっています」(同)

“見えない感染”は、こうした余計な対立も生んでいる。

 この大学は9月以降もリモート授業を続ける予定だ。多くの大学も同様に、全面的な対面授業の
再開について3割が「9月以後」、6割は「検討中」という(文科省調査、7月1日時点)。

276研究する名無しさん:2020/07/30(木) 22:42:33
>>275
>それを見た学生の1人が、『授業中にふざけているのに、
>何で学費を払わなくてはいけないのでしょうか』

教員がふざけてたわけじゃないだろ。
「ふざけてんのはお前だ。大学をなめんなよ!嫌ならとっとと退学しろ。」
くらい言ってやれよ、こういう社会病質のクレイマー学生には。

277研究する名無しさん:2020/07/31(金) 00:42:11
どこ大学の課題だ?
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12229244652

278研究する名無しさん:2020/07/31(金) 02:12:18
かりに課題とか試験なら不正だよな。

279研究する名無しさん:2020/07/31(金) 16:07:59
>かりに課題とか試験なら不正だよな。

京大入試でのカンニング野郎を思い出した。。。

280研究する名無しさん:2020/07/31(金) 22:55:04
キャンパス入構制限でも…大学教科書販売、オンラインで健闘
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fab4ad1dadb9341e4c8e5fbb375609f7ed1f2c50

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国に緊急事態宣言が発令された今春、
多くの大学で入構制限が実施され、オンライン授業の活用が進んだ。大学の教科書は、
構内の生協や書店で新学期に向けて販売されることが多いことから、販売不振も懸念されたが、
結果はそれなりに堅調だったようだ。中には、予想外に売れ行きが良かった教科書もあったという。
コロナ禍での“教科書販売戦線”を追った。

 立命館大学では毎年、各キャンパスに教科書販売の特設ブースを設置。今年はコロナの感染拡大もあり、
学内販売と並行して生協が3月下旬からオンライン販売をスタートさせた。4月に入構禁止になると、
オンライン販売がメインになった。同大の広報担当者は「オンライン販売は初めての試みで、
梱包(こんぽう)作業も大変だったようです。送料や代引き手数料は大学で負担しました」と明かす。

 各生協も対応に追われた。大学生協事業連合書籍商品課の小田聖次長は「教科書難民を
出すわけにはいかないとの思いで、ウェブ受注システムやメールでのやり取りなどで配送に対応していました」と話す。

 入構制限やオンライン授業の実施など経験したことのない事態に戸惑いも広がり、苦戦する中、
例年より売れた教科書もあった。

 小田次長は「オンライン講義にすることで、受講人数の制限がなくなり、人気の授業の
教科書がよく売れたようです」と話す。また、大学に行くことができないため、「あの参考書は使わない」
「買う必要がない」といった“インサイド情報”が学生間で飛び交いづらかったのか、
参考書籍も例年より好調で、追加発注をかけた例もあったという。

 学生間のつながりが薄まった影響を特に受けたのが今春入学した1年生だ。

 学術書を扱う出版社「有斐閣」(東京)の営業担当者によると、各大学の生協での売れ行きは例年並みだが、
4〜5月の主なネット書店での実売は、前年の2倍近くになったという。

 今年は書店からの返品も遅れているため正確な数字はまだつかめていないが、特に、憲法や民法、
心理学などの入門書といった1年生が受けるような講義のテキストの売れ行きが好調で、中には増刷された本もあった。

 大学の教科書は1冊2千円以上するものも多く、もともと古書需要は一定数あるとされている。
同社の営業担当者は「例年ならサークルで先輩から教科書を譲り受けていた学生もいました。
今年の1年生は大学に行って人間関係を作ることができず、新刊を購入するしかなかった
ケースも多かったのでは」と推測。「友達も先輩もいない状態で授業に臨むため、指定された
教科書をちゃんと買っておかないと心配だったのではないでしょうか」と話す。

281研究する名無しさん:2020/08/03(月) 07:31:25
大学だけが再開に慎重な3つの理由、学生「まるで課題地獄だ!」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e6043a3b088cd6968479431a3fffc8c74fcee9ee

 『週刊ダイヤモンド』8月8日・15日合併号の第1特集は「コロナで激変!大学 入試・序列」です。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、大学は緊急対応に追われ大混乱。企業や小中高校は
活動再開となっているにもかかわらず、大学だけはいまだ“キャンパス封鎖”が続く状態。
学生からの悲痛な叫びも聞かれます。これに大学はどう応えるか。さらにコロナが変える
人気学部と大学最新序列、コロナ禍で行われる入試について緊急取材しました。

● 「まるで課題地獄…」 学生たちの悲痛な叫び
 緊急事態宣言が解除された今もなお、多くの大学の門は閉じられたままだ。

 新型コロナウイルスのまん延によって大学の構内に立ち入れなくなって久しい。
今年大学に合格した新入生に至っては、入学試験のとき以来、一度も大学に足を踏み入れていない学生がほとんどだ。

 6月に入り、コロナの感染拡大に歯止めがかかってきたことで、ようやく大学の門が開きつつあった。
だが、全国的にコロナ感染者が再び増加し始めたのに加え、7月下旬に横浜国立大学や京都大学で
相次いでクラスター(感染者集団)が発生したのに伴い、再び大学は門を閉ざそうとしている。

 片や、小学校や中学校、高等学校は緊急事態宣言が解除された6月以降、感染対策に留意しつつ
平常通りの学校活動を再開し、授業の遅れを取り戻そうとしている。

 にもかかわらず、なぜ大学だけがこんなにも慎重なのか。その理由は大きく三つある。

 まず、小中高に比べて、構内にいる学生数が時には万人単位となるなど桁違いに多いこと。
次に、講義ごとに頻繁に教室を移動するため、学生同士の接触頻度が高いこと。そして、
学外での学生の行動範囲が広いことだ。実際、大学発のクラスターは、サークルでの会食や
クラブ活動などを通じて一気に広がっている。

 ここで大学関係者の頭に浮かぶのは、3月末の京都産業大学の学生発のクラスターだ。
しかも、京都市長が京産大の学長を伴う形で会見を開き、謝罪する事態に追い込まれた。

 3月上旬から中旬にかけて、欧州に卒業旅行に出掛けた京産大生がクラスターの発端と
なったわけだが、出国時点では旅行先に入国禁止措置は出ていなかった。

 だが、帰国後に感染が判明したにもかかわらず、特段の症状がないからといって卒業祝賀会
などに出席したのがまずかった。ここで一気に感染が広がったからだ。

 京都市長は外務省などのアナウンスには従ったなどと学生をかばってみせたが、その後、
京産大生に対して「火を付けてやる」「感染している学生の名前や住所を教えろ」といった脅迫行為や、
京産大生というだけでアルバイトを解雇されてしまうなど、ヘイトまがいの行為が横行したという。

 「大学生の行動はコントロールできない。うちも京産大のようになるかもしれない……」

 こうした思いが大学関係者の心に刻み込まれた。故に、大学は門を開くことにちゅうちょしているというわけだ。

 だが、大学側にこうした事情があるにせよ、一番割を食っているのは学生たちであり、
不満が大きく渦巻いている。

 「どうしてこんなに課題が多いんだ。まるで課題地獄だ!」

 今、多くの学生たちはこうした怨嗟の声を上げている。無理もない。5月ごろから本格的に始まった、
対面授業の代わりのオンライン授業で出される課題の多さに、学生たちは振り回されている。

282研究する名無しさん:2020/08/03(月) 09:43:19
1単位45時間で今まで課題がなかった(サボれた)方が間違っていたんだと何度も

283研究する名無しさん:2020/08/03(月) 10:47:53
今年入学した大学生の学力が高いという研究が出てこねえかな
そうしたら、課題出しまくりを定常運行にできるんだが

284研究する名無しさん:2020/08/03(月) 16:04:44
あんたがやれば?
FD委員になるかい?

285研究する名無しさん:2020/08/03(月) 17:01:26
自分の時間割くほどまでは望んでない

286研究する名無しさん:2020/08/05(水) 23:30:38
オンライン授業が始まってから持病の脊椎症がひどくなって、整骨院通いが欠かせなくなった。
うっかりすると肩から指までしびれが走るし、パソコンに長時間向かうと肩こりひどい。
早く対面授業に戻りたい!オンライン授業は学生も教員も負担が大きすぎ。

287研究する名無しさん:2020/08/06(木) 06:54:55
整骨院って三密じゃね。

288研究する名無しさん:2020/08/10(月) 07:52:28
お前ら前期終わりましたか?
うちは期末試験を毎週の課題で代替したら
未提出で不合格になった学生が猛抗議してきて
疲れましたわ

289研究する名無しさん:2020/08/10(月) 09:11:47
はじめから予告したのなら学生が悪い
突然通告したならお前が悪い

290研究する名無しさん:2020/08/10(月) 10:36:09
毎週の課題を学期末に突然通告なんかするか

291研究する名無しさん:2020/08/10(月) 11:18:29
そりゃそうだ

292研究する名無しさん:2020/08/10(月) 11:20:09
未提出だった学生にセカンドチャンス出しましたがしなかったの?

293研究する名無しさん:2020/08/10(月) 12:15:12
>>288
それ、俺も考えたけど、シラバスに「成績評価は期末試験の結果のみで
行う」って書いちゃってたから、学期の途中で変更するわけにもいかず、
オンライン試験をやったよ。とはいえ、評価方法の変更をきっちり告知
したのなら、全然問題ないんじゃないかな。

294研究する名無しさん:2020/08/10(月) 13:06:34
きっちり説明しているにも関わらず、その説明読んでない学生も多くないですか?

ほとんどはまともな学生だけど、大人数の授業だと、数パーセントクレーマーがいるだけで10人以上のクレーマーと対峙することになったりする。
ものすごいストレスだよね

295研究する名無しさん:2020/08/10(月) 13:25:36
>>292
セカンドチャンスって、ちゃんと提出した学生との公平性保たれなくない?

296研究する名無しさん:2020/08/10(月) 14:16:02
>>295
LMSを信用してないのよ。確率的に送受信ミスが起こる。

297研究する名無しさん:2020/08/10(月) 17:17:11
moodleであれば自分で履歴確認できるんだから、
スクショを証拠として提出させたらイケるはず。
特別な救済措置は必要ない。面倒なことはやめた方が楽だよ。

そもそもオンライン講義を授業手法として採用すること自体、シラバスには書いていなかった重要な変更。
それを許容するのであれば、
(告知さえすれば)評価手法を変えることは問題ないと思うんだがなあ。
クレーマーはとにかくダメもとでチャレンジしてるだけだから、相手にする必要はない。

298研究する名無しさん:2020/08/10(月) 18:47:49
レポート提出期限間際になって質問してくる奴もうざいな。
まともな質問ならいいけど、初回授業とかで説明済みとかが多い。
返信遅くなったら、それを理由に期限延長迫る気なんかなって勘ぐってしまうわ

299研究する名無しさん:2020/08/11(火) 01:15:51
「初回授業とかで説明済み」の証拠があると安心だな

300研究する名無しさん:2020/08/11(火) 07:40:40
重要なことはすべて初回授業で説明する、とシラバスに書いておく。

301研究する名無しさん:2020/08/11(火) 08:06:37
もっと具体的に書けと事務から横やりが入る

302研究する名無しさん:2020/08/11(火) 08:08:53
シラバスなんて知らばす

303研究する名無しさん:2020/08/11(火) 10:45:55
アンケートで、「シラバスの通りに進んだか?」とかに「いいえ」とか解答しているくせに、
同じアンケートで「シラバスを見たか?」にも「いいえ」とか答えてるからな

304研究する名無しさん:2020/08/11(火) 11:05:44
あいつらシラバスなんか見てないよな

305研究する名無しさん:2020/08/11(火) 19:41:08
うむ。空いてる時間に何を入れるか、それが卒業単位になりかだけで決めてる。

306研究する名無しさん:2020/08/11(火) 19:55:54
人気講義になるのは簡単。
出席しようがしまいがどうでもいい。
試験を受けようが受けまいが関係ない。
この2つを守ればあっというまに人気講義になれる。

307研究する名無しさん:2020/08/11(火) 21:17:30
>出席しようがしまいがどうでもいい。

人気(ひとけ)のない人気講義とはこれいかに。

308研究する名無しさん:2020/08/11(火) 21:29:49
その昔、東鴨に「100万人の優」と謳われ履修登録者が時に1000人を超える「中国文字文化形成論」なる
人気講義があり、中国政府某要人が大学を訪問した際、大人気を聞き付け見学に来たところ、300人収容
の大教室に学生は2人しかおらず2人とも睡眠中で、不穏な事態になったという都市伝説も今は昔である。

309研究する名無しさん:2020/08/12(水) 14:07:09
オンライン授業受講せず、叱責され逆上 父刺し自殺の次男を書類送検
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc3b75348590d71981dbbe4c06a702f6ef30b404

 奈良県王寺町の民家で5月、男性会社員(58)が大学3年の次男=当時(21)=に
脇腹を刺され重傷を負った事件があり、奈良県警西和署は11日、殺人未遂容疑で、
犯行後に刃物で胸を刺して自殺した次男を容疑者死亡のまま奈良地検葛城支部に書類送検した。

 書類送検容疑は5月15日午後3時5分ごろ、自宅2階の書斎で、刃体13センチの文化包丁で父親を刺し、
殺害しようとしたとしている。次男の死因は出血性ショックで、父親の教育方針に対する
不満が書かれた遺書が自室から見つかった。

 同署によると、次男は大阪府内の私立大に通っていたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う
オンライン授業を受講しなかったことを父親から叱責され、逆上したという。

310研究する名無しさん:2020/08/12(水) 19:36:45

オンライン授業とか めっちゃ楽なのに なんでサボるんだ ? ? ? w w w


ビデオオフにしてたら、寝そべってチンコ掻きながら受講できるもんな

311研究する名無しさん:2020/08/12(水) 19:43:37
それは男の場合だけだろ。

312研究する名無しさん:2020/08/12(水) 21:03:20
そうだな。
×チンコ掻きながら
◯股間を掻きながら

313研究する名無しさん:2020/08/13(木) 10:17:02
もうひとひねりほしい。卑猥と冗談のすれすれくらいで。

314研究する名無しさん:2020/08/13(木) 10:28:09
オンライン授業中に
ビデオオフにしてオナニーしてる奴いるだろ

315研究する名無しさん:2020/08/13(木) 10:32:33
いねえよに一票。

316研究する名無しさん:2020/08/13(木) 10:56:52
爺が じいっと 自慰してる

317研究する名無しさん:2020/08/13(木) 14:59:55
研究者なんだから面白いのたのむよ

318研究する名無しさん:2020/08/13(木) 18:04:25
じいっとするもんじゃないしね

俺なら、爺の自慰をじいっと見てる、かな 自慰end

319研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:53:12
あはは、教授おもろー

320研究する名無しさん:2020/08/14(金) 10:56:46
317 < 研究者以外は来るな

321研究する名無しさん:2020/08/14(金) 10:59:22
>>320は天に唾なんだろうなw

322研究する名無しさん:2020/08/14(金) 18:11:10
研究者以外は来るな そう言い残した320は何故か二度と現れませんでした

323研究する名無しさん:2020/08/15(土) 11:44:25
有言実行

324研究する名無しさん:2020/08/16(日) 10:29:12
学生生活に影響「対面授業できず」最多 バイトに影響3割 ネット調査 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/da756cdb6490ca69b313d4c0cb8870d42dbbc401

 ミライ企業プロジェクトは新型コロナウイルスによる学生生活への影響も調査した。
「新型コロナ感染拡大で学生生活に影響があったか」との問いには、「はい」が87.2%、
「いいえ」が12.8%だった。

 「はい」の回答者に「どのような影響がありましたか」と聞いたところ、「対面での授業ができていない」が
53.7%で最多だった。「ウェブでの授業に慣れていない」が21.8%、「周りの友だちと
相談しにくい」が13%と続いた。学業に直接影響があるとの回答が約9割を占めた。

 「アルバイトへの影響はあったか」との問いには、「はい」が32.9%だった。

 「はい」と回答した学生のうち、具体的な影響は「勤務日数や給料が減った」が44.5%が最多だった。
「アルバイトがなくなった」が37.9%と続いた。

 「その他の意見」の具体的な記述として「担当部署以外に異動になった」や「閉店や
休業になった」と答えた学生もいた。

325研究する名無しさん:2020/08/19(水) 07:34:30
ようやく自分の勤務先も、秋学期オンラインという方針になりそう。
夏休み中に授業準備を頑張れば、授業の拘束時間は少なくなるから、
秋学期は本の執筆に専念するかな。

326研究する名無しさん:2020/08/19(水) 19:10:44
立命大生、1割が退学を視野に 休学は4分の1、学生新聞調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c21f2fa167cbce2bcd68926178db7e898ff90203

 立命館大の学部生の2.3%が退学を本格的に考えているとのアンケート結果を、立命館大学新聞が19日、発表した。
「どうするか考えている」は7.5%で、退学を視野に入れている学生は計9.8%に上った。
休学を視野に考えていると答えた学生は計25.6%いた。新型コロナウイルスの影響で、
対面授業や課外活動が制限された上、学費への不満や経済的な不安が大きいことが背景にあるとみられる。

 調査は5〜18日、学生新聞のホームページなどに設けた集計フォームで実施。
対象は全学部生約3万2千人で、学生証番号を検証した上で1414件の有効回答があった。

327研究する名無しさん:2020/08/21(金) 11:31:22
担任の学生の保護者から、後期もオンラインとは何事かとお叱りを受けたわ
ネットで何度も繰り返された議論だけど、
保護者から言われると堪えるな
窓の外のグラウンドでは運動部がキャーキャー言ってるのに

328研究する名無しさん:2020/08/23(日) 11:22:51
>>327
大学の話か?どこの大学の部活がグラウンドでキャーキャー言ってるの?東京ではありえない光景だが

329研究する名無しさん:2020/08/23(日) 11:35:52
非同期型で1年やれば,後は使いまわしできる。

330研究する名無しさん:2020/08/23(日) 11:42:06
>>329
事実だとしても大声で公言すると自分の首を絞めるぞ

331研究する名無しさん:2020/08/23(日) 12:11:51
つい、な、日にちと曜日を言ったり時事ネタを言ったりしておじゃんになるのよ

332研究する名無しさん:2020/08/23(日) 12:22:22
>>328
「担任」とか言ってるし、高校か高専じゃね?

333研究する名無しさん:2020/08/23(日) 12:24:06
放送大学の講義を卒業単位に認めるところが増えそう?

334研究する名無しさん:2020/08/23(日) 12:40:27
ttps://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ict/u-japan/new_outline01.html

むかしこんなのがあった。

このおかげでコロナ禍でも,すぐれたオンライン教育が実施されている。
よろこばしい。

335研究する名無しさん:2020/08/23(日) 12:59:48
大学教員不要時代の始まりですた

336研究する名無しさん:2020/08/23(日) 13:03:30
非同期型のオンラインだったら,1名の教員で何クラスでも担当できるよね。

337研究する名無しさん:2020/08/23(日) 13:39:27
>>328
大学やで。女子って大声を出そうとすると金切り声になるだろ。
>>332
底辺大ではそういうのがあるんや。すまんな。

338研究する名無しさん:2020/08/23(日) 13:42:07
教授たち「えっ 今日は全員に教えていいのか!!」
教官A「ああ…しっかり教えろ」
教官B「おかわりもいいぞ!」

339研究する名無しさん:2020/08/23(日) 15:01:49
使いまわしの非同期オンラインでも単位乱発すれば文句は出ない。

340研究する名無しさん:2020/08/23(日) 21:22:55
前期はパワーポイントに台詞を録音しただけのものだったから
後期はもうちょっと凝ろうと思って
グリーンバックでクロマキー合成とかやってみたら
データ容量が10倍になったわ
学生から動画再生が止まるとか言われて嫌われそうだし
今日一日の作業がボツでショックやわ

341研究する名無しさん:2020/08/24(月) 12:03:43
パワポにセリフ入れるのは楽でいいよね。
長くすると容量大きすぎると文句が出る。
正味20分セリフ入れたら十分だよね。

342研究する名無しさん:2020/08/24(月) 14:20:08
オンラインがこのまま何年も続くのだろうか?

343研究する名無しさん:2020/08/24(月) 14:36:57
>>328
天理大学だろ。

344研究する名無しさん:2020/08/24(月) 19:22:12
>>338
狂四郎2030か?

345研究する名無しさん:2020/08/24(月) 19:24:47
この間、「ライオン」が一瞬だけ「オンライン」に見えた。

346研究する名無しさん:2020/08/24(月) 20:23:04
はじめてレポート課したらコピペかなり多くて萎えた。みんなどうしてるんや?

347研究する名無しさん:2020/08/24(月) 20:31:11
見て見ぬ振り

348研究する名無しさん:2020/08/25(火) 07:47:27
問答無用で不可

349研究する名無しさん:2020/08/25(火) 08:42:36
パンキョウの単位はすべて放送大学でという話が出てきそうだね。

350研究する名無しさん:2020/08/25(火) 14:16:48
出てこないでしょ。文科が認めるわけがない。
天下り先が消える。

351研究する名無しさん:2020/08/25(火) 14:20:36
ttps://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/41511.html

遠隔授業の単位数の制限緩和を要望。

放送大学と単位互換しちゃえば? w

352研究する名無しさん:2020/08/25(火) 14:23:37
喜べ

ttps://reseed.resemom.jp/article/2020/07/28/491.html

来年度もオンラインだ。

353研究する名無しさん:2020/08/26(水) 08:32:49
コロナにあまり関係ないドナ地でもオンライン授業原則なのに、首都圏から講師を呼んで、対面講義の発狂大

354研究する名無しさん:2020/08/29(土) 05:01:12
ttps://gigazine.net/news/20200828-zoom-read-write-cookie/

オンラインビデオ会議サービスのZoomが、Windowsクライアントのアンインストール時に
ブラウザのCookieを読み書きしていると、サイバーセキュリティ企業のThreatSpikeが報告しました。
書き込んだCookieの有効期間は10年に設定されており、EUにおいてインターネット上の
プライバシーを規律する(PDF)ePrivacy指令に反していると指摘されています。

 
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うオンラインビデオ会議サービスの需要増により、
Zoomは2021会計年度第1四半期において対前年比で大幅な増収を達成。その一方で、
Zoomはセキュリティやプライバシーに関するさまざまな問題を抱えており、GoogleやSpaceXは
社内でのZoom使用を禁止する対策を講じています。

さらに、ZoomクライアントはCookieの読み込みだけでなく、書き込みまで行っていたことも明らかに。
書き込まれたいくつかのCookieの中でも、特に「zm_everlogin_type」という名前のCookieは
有効期限が10年に設定されていました。「everlogin」という名称から、ThreatSpikeはCookieの用途を
「ユーザーがZoomにログインしたことがあるかどうか」を判別するためのものだと推測すると同時に、
Zoomのアンインストールを行うユーザーに対して「ログインの有無」に関する情報を10年間も保持させるのは、
Cookieの保存期間を12カ月までと定めるePrivacy指令に反していると指摘しています。

355研究する名無しさん:2020/08/29(土) 18:27:44
新型コロナのパンデミックは21年後半以降も続く-ラザード調査

ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL611T0AFB701

来年後半以降もオンラインだな。

356研究する名無しさん:2020/08/30(日) 16:55:46
新型コロナで学生生活に制限…関学大生が学費の減額求めネットで署名活動 200人以上賛同
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b58479c8dc76c36ff3fbf9d0c80d1e785137a8e1

 新型コロナウイルス感染拡大により大学生活が大きく制限されたのに、学費を全額支払わなければ
ならないのはおかしいとして、関西学院大学(兵庫県西宮市)の学生がインターネット上で
学費の減額を求める署名活動をしている。200人以上が賛同し、9月上旬にも学長室に嘆願書を提出する。

 署名を始めたのは教育学部4年の江頭翔太朗さん(23)=西宮市。春学期に履修した授業のうち、
ゼミはオンラインで双方向のやり取りができたが、別の授業は課題を出されただけ。
部活動も7月から一部解除されたが、人数や時間制限があるという。

 インターネットの署名サイト「チェンジ・ドット・オーグ」で24日から、関西学院大学生や卒業生、
保護者ら関係者に署名を募り始めた。

 併せて大学生には春学期の授業がどのような形で行われたか、それが学費にふさわしいか-などと
尋ねるアンケートも実施している。

 開始から2日で約100件の回答があり、9割の学生が「授業の質が落ちている」
「課題を出されるだけだと自主的に勉強しているのと変わらない」などの理由で学費に
納得がいかないと答えたという。

 江頭さんは、オンライン授業などで大学側から一定の支援があることには理解を示した上で
「大学の意義は知識の蓄積と研さん。その機会が失われている」と主張する。

 春学期の学費の一部返金と秋学期の学費の減額を求める嘆願書を近く、学長室に提出する。

357研究する名無しさん:2020/08/30(日) 16:57:57
必死でリモート授業の準備をしてる教員の努力を無価値と決めつけられたら、やってられんわ。

授業料をお返しして、さっさと退学させればいいんでない?

358研究する名無しさん:2020/08/30(日) 18:03:54
解説もなく、ただ課題プリントを配布するだけで「遠隔講義」と称している無能狂院がいるからな

359研究する名無しさん:2020/08/30(日) 18:30:09
せめてパワポにナレーションくらい入れろよ。
一回作ったら来年使いまわし出来るんだし。

360研究する名無しさん:2020/08/30(日) 18:45:17
普段からパワアポさえ使えない狂院てのが結構いるんだで
しかもその上レジュメさえも作成・配布しない強者さえいるんだで

361研究する名無しさん:2020/08/31(月) 04:04:22
それを「強者」(ツワモノ?)と呼ぶのに違和感


> 千葉県佐倉市の大学4年の男性(21)は「資料をオンラインで配るだけで、1分も講義をしない先生がいる」と訴え、「授業で学べる量は明らかに少なくなったのに例年通りの学費を払うのはおかしい」と訴えた。


「商品」としての「講義の値打ち」から考えると、  学費は最低 1/10 くらいに成るベキでは?

362研究する名無しさん:2020/08/31(月) 07:00:25
卒業証書に値段付けるか。

363研究する名無しさん:2020/08/31(月) 07:22:57
うちは4月に教育学部の先生が動画教材の作り方講習会を開いて
「動画教材は10分程度で。それ以上は見る人の集中力が持たない」って言ったから、
素直に従った先生の動画が10分で、学生に文句を言われるはめになってるわ

教育学部の先生が言うことだから、講義の導入を教員が説明して
「さぁみんなで考えてみましょう」「討論してみましょう」
っていうやり方をする前提で言っているんだろうが。

単に遠隔授業の質の問題というより、
良いと思ってアクティブラーニングを導入したのに
受け身な学生が「先生は何も教えてくれない」と文句をいう問題も
関連しているような気がする。

364363:2020/08/31(月) 07:26:10
念のために言っておくけど
俺は動画が10分で文句を言われている教員じゃないよ
俺の講義はアクティブラーニングを取り入れていないし、
動画はいつもの講義をpart 1、part 2…って区切った

365研究する名無しさん:2020/08/31(月) 08:25:41
それは、10分が理由なのか?別のところが理由だと思うが。
長時間動画を歓迎する学生がいるなんて信じられない。

長時間収録して、無理やり10分で切ったとか?

366研究する名無しさん:2020/08/31(月) 08:29:29
ようつべでチャンネル開設しましたよ。

367研究する名無しさん:2020/08/31(月) 08:38:37
よぉ津部>>366 お前、「おばさん」に嫌われてるぜ。

368研究する名無しさん:2020/08/31(月) 09:08:28
>>367
間違えて書いてるでしょ?

369研究する名無しさん:2020/08/31(月) 09:23:15
私学助成750億円前倒し…コロナ対策、対面授業再開促す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1d98ee640204fdfaed9e3730c74f7695d6721aba

 文部科学省は、私立大学へ補助する2020年度分の私学助成金について、
一部の約750億円を前倒しで交付する方針を決めた。新型コロナウイルス対策で
経営が圧迫されている私大への支援と引き換えに、オンライン授業が中心となっている
大学に対面授業の再開などを求めたい考えだ。

 今年度の私学助成金は約3000億円が見込まれている。通常、12月上旬頃と3月の
2回に分けて交付されるが、今年度は1回目を9月中旬に支給する。

 コロナ禍で大学は、例年にない支出を強いられている。親や自分の収入が減少し、
退学を考える学生も出ており、各大学は、授業料の一部免除や支払い猶予、給付金支給などの
支援を打ち出している。

 一方、多くの大学では感染予防策としてオンラインの遠隔授業が長引き、
学生からは対面授業の再開を求める声があがっている。萩生田文科相は「資金を活用し、
対面授業も含めた質の高い教育を提供してほしい」としている。

370研究する名無しさん:2020/08/31(月) 09:30:57
廃止すべきだろw

371研究する名無しさん:2020/08/31(月) 09:36:30
>>368
367だが、もしかして通じてない?

372研究する名無しさん:2020/08/31(月) 09:53:37
折角パワポにナレーション入れたんだから,来年度は使いまわししたいぞ。
対面なんかやってられるか,馬鹿馬鹿しい。

373研究する名無しさん:2020/09/01(火) 00:50:49
>>361
>例年通りの学費を払うのはおかしい

じゃ、例年の倍の授業があったら授業料を倍払うのかよ?

374研究する名無しさん:2020/09/01(火) 04:10:43
>>369
教室増やせるわけでもなし、人を増やせるわけでもなし

375研究する名無しさん:2020/09/01(火) 06:23:48
前倒しして使いきったら来年どーするのさ
来年の金ないじゃん

さっさと予算つけろよ

376研究する名無しさん:2020/09/01(火) 07:16:54
廃止しろよ。

377研究する名無しさん:2020/09/01(火) 07:20:41
パワポでスライドごとに区切って音声を2〜3分入れた
遠隔授業の大学サーバーにアップロードしようと思ったが
学生がサイトをワンクリックしてYouTubeのようにブラウザーで自動スタート出来る方法が分からんかった
なので各スライドに1枚絵と音声を貼り付けたパワポのファイルを添付資料としてアップロードして
各学生にダウンロードしてもらい自分のpcのパワポで視聴してもらうので良いだろうか?

378研究する名無しさん:2020/09/01(火) 07:28:00
それは自分の大学に聞いた方がいい。
新し目のオフィス持ってない学生がいるかも。

379研究する名無しさん:2020/09/01(火) 08:36:32
パワポを動画に変換→youtubeにアップ→リンクを学生に通知→ウマー

380研究する名無しさん:2020/09/01(火) 10:05:02
パワポ2011なので動画変換とか良くわからん

381研究する名無しさん:2020/09/01(火) 10:07:12
でもさ、実際のところ動画配信じゃなくライブ配信を嫌がる学生の方が圧倒的多数だよな

382研究する名無しさん:2020/09/01(火) 10:08:36
で、>>380>>381は一人でやってるの?唐突に二人登場するってのはいくら何でも不自然だよな。

383研究する名無しさん:2020/09/01(火) 10:12:35
あんたはどうなんだ?

パワポは2016では良くわからんかったが、2019だと簡単だった。動画づくり。

384研究する名無しさん:2020/09/01(火) 10:13:56
90分延々としゃべる講義ビデオ作ろうと思ったら45分にしろと言われたんだが、根拠あるの?

385研究する名無しさん:2020/09/01(火) 10:22:08
ていうか大学教員ですらない鼻糞が何で講義ビデオとかパワポとかの話してるの?

386研究する名無しさん:2020/09/01(火) 10:38:37
データ受信量がうんたらかうんたら

387研究する名無しさん:2020/09/01(火) 10:39:46
普通に定時で時間表通りに遠隔講義してたら
オンデマンドにしろ
との指示を受けた
あーめんどい

388研究する名無しさん:2020/09/01(火) 10:53:53
学生がいない状態で普通に講義すると大体50分ぐらいになる。
文系はまた違うかも知らん。

389研究する名無しさん:2020/09/01(火) 10:55:51
384だけどさ、遠隔講義→同時録画→オンデマンド用に後日閲覧可、とするとビデオが90分になるんだよね。
編集するの面倒だから90分のままでいいよね。

390研究する名無しさん:2020/09/01(火) 10:58:02
>>384
どっかぶったぎって、2パートにすりゃ済む話だろ。
ファイルサイズも小さくなるから、そのほうがいい。

391研究する名無しさん:2020/09/01(火) 11:00:33
学生がパケ死するしLMSの容量上限超えるし。

392研究する名無しさん:2020/09/01(火) 11:00:34
>>390
ちょっと意味が違うのだが。1回を45分にしろ、といわれてる。
お前のいうとおりにすると15回が30回になる。四単位やるか?

393研究する名無しさん:2020/09/01(火) 11:13:17
大学にもよるが、普段の講義では同じことを何回も繰り返したり
演習問題を入れたり、学生を指名して何か答えさせたりしてるだろ。
それをなくせば半分程度に納まる。だから45分ということだと思うのだが。

394研究する名無しさん:2020/09/01(火) 11:17:31
なるほどそれで45分ね。

だが、演習は別で、みっちり講義90分なんだよね。文科様の指導が染みついちゃってさw

395研究する名無しさん:2020/09/01(火) 11:17:34
ビデオ講義でも大事なことは2回言えよ。この掲示板だって特に大事なことは自動的に2回書き込まれるんだから。

396研究する名無しさん:2020/09/01(火) 11:23:04
学生がパケ死するって言ってるだろ。
大学教員でさえない奴は本当目障りだねえw

397研究する名無しさん:2020/09/01(火) 11:24:10
>大学教員でさえない奴

はいパクリ返し(嘲笑

398研究する名無しさん:2020/09/01(火) 11:31:23
>>392
あほちゃう?
1回の講義を2つのファイルに分けるだけだろ。

399研究する名無しさん:2020/09/01(火) 11:34:22
もう一つの方法は早回しだな。90分を45分に倍速で再生して
動画に収めるw

400研究する名無しさん:2020/09/01(火) 11:36:30
2倍早口でしゃべればいいんじゃね?

401研究する名無しさん:2020/09/01(火) 11:42:52
>>398
それで学生のパケ死は防げるのかね?

402研究する名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:41
>>401
1個100mbくらいなら、なんてことないんじゃね?
ってか、自宅にネット回線引いてないとか、どんだけ遅れてんだよ。
韓国に負けるはずだわ。

403研究する名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:19
下宿生の場合PC購入の予定が無かったので、あたふたしているうちに
品薄になって1-2か月苦労したというのはいたな。でも大変だったのは
2~3%と思うがな。

404研究する名無しさん:2020/09/01(火) 17:18:59
学生によってはマクドナルドやヴェローチェで授業動画を見てるんだとか。
この国は貧困だよなあ

405研究する名無しさん:2020/09/01(火) 17:47:10
別にいいじゃん学生がどこで授業動画見ても。お前に迷惑かけたか?

406研究する名無しさん:2020/09/01(火) 19:00:27
家にプリンタが無くてコンビニに駆け込む。

407研究する名無しさん:2020/09/01(火) 20:26:08
ナレーション付きパワポファイルをアップロードして
学生にダウンロードさせて学生のpcでパワポ使って再生、クリックでナレーション音声開始で
問題ありませんでした

408研究する名無しさん:2020/09/01(火) 21:28:34
おまいらが講義パワポを毎年使い回すように、学生の間にも毎年そのパワポが出回るだろうな

409研究する名無しさん:2020/09/01(火) 21:38:38
>>405
憐んでるだけだよ
勉強のインフラさえ整える金がないのかと

410研究する名無しさん:2020/09/01(火) 22:06:13
>>408 そうそう、それやだよね。
パワポのファイルをまんまダウンロードさせると、どこでどう使われるかがひっかかる。
動画化して安全なところで視聴させるのがベターだよ。

411研究する名無しさん:2020/09/01(火) 22:58:28
リモートの教材集積サイトがあるって聞きましたが。

412研究する名無しさん:2020/09/01(火) 23:18:20
まじかよ?

413研究する名無しさん:2020/09/01(火) 23:46:20
>>409
バカだな。金はあるが、勉強には使いたくないだけだろ。
常識ないな、お前w

414研究する名無しさん:2020/09/02(水) 00:46:44
オンライン授業で研究すすんだ?
オンライン授業で研究すすんだ層とすすんでない層に分かれてそう。

415研究する名無しさん:2020/09/02(水) 01:22:34
オンラインの手間もあるけど、それより図書館とかが閉まってて使えんのが致命的

416研究する名無しさん:2020/09/02(水) 07:16:36
リモート授業が露わにした日本の大学の不都合な真実
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d85d0aef6f4fc15caf6f4d374f9935370ce941a9

 しかし、リモート授業で可視化した問題はハード面だけではありません。今回は授業の質(=教員の質)、
学生のマインドセッティング(心構え、価値観)をテーマにおふたりと意見を交換し、今後の大学像に迫りたいと思います。

■ 学生に評価される米英の大学の授業
 渡邊 春学期が終わって、日本の学生はリモート授業に対して大きく2つの不満を抱いたようです。

 (1)一部授業の質の低さ
 (2)課題の多さ

 この2つです。(1)についてとくに槍玉にあがったのは、「今日は教科書の○ページを読んでください」とだけ指示し、
あとは課題レポートを要求する授業や、90分授業なのに30分程度の動画を配信するだけの授業などです。
ビフォー・コロナにも手抜き授業はあったと思いますが、対面授業ではその場の勢いで
ごまかせていたのかもしれません。しかし、リモート授業が始まって、手抜きが可視化してしまいました。
一方で、凝った工夫をして評判のいい授業もあります。日本では授業のリモート化によって、
授業の質の二極化がより進んだのかもしれませんが、このあたりについてアメリカやイギリスではどのような状況でしょうか? 

 小出 そもそもの前提としてコロナ以前から学期末にエバリュエーション(事後評価。
オンライン・無記名で学生が授業を評価する)があり、このシステムが授業の質の維持・向上に効いていました。

 アメリカの大学、とくに学部生の授業は、教授ではなくレクチャラーといわれる短期雇用の教員が行うことが増えています。
商業主義が大学にも広がってきているとも言えるのですが、教授を雇うとコストがかかるので、
それを減らしてレクチャラーに置き換える傾向があるからです。とくに研究に重点を置かないタイプの大学では顕著です。
レクチャラーはエバリュエーションが悪いと次の学期から雇ってもらえない可能性があるので、必死で授業します。
逆に、エバリュエーションで高評価を得ると、いい条件で転職できることもあります。

 大学サイドからすれば、エバリュエーションが低い授業が多いと大学自体の評判が落ちてしまうので、
評価の悪い授業はレクチャラーを変える、教授なら授業方法を学ぶコースを受講させる、
あるいは授業自体をなくすといった対応を取ることになります。

 成田 イギリスも徐々にアメリカのようになってきています。Teaching Excellence Frameworkといって、
学期末に学生にとったアンケートを用いて政府が大学の質を評価するシステムが新しくできました。

 渡邊 日本の大学でも教員に対するエバリュエーションは行われているのですが、それがいまひとつ
活かされていないのが実情だと思います。教員本人に結果をフィードバックするだけで終わってしまい、
その後の改善状況をフォローするシステムがないため、授業のクオリティ担保にうまく繋がっていない点は、
日本の多くの大学が抱える構造的な問題かもしれません。

 また、日本で手抜き授業が消えないもう一つの理由として、楽に単位が取れる「らくたん」を巡る問題があります。
手抜き授業がされている講義はえてして、非常に楽に単位が取れてしまうんです。すると、
授業のクオリティが低いとわかっていながらも、履修登録人数が膨れ上がる“人気”講義になる。
結果、そういう講義が温存されてしまうという状況になっています。これは学生側のマインドセットの
問題でもあるわけですが・・・。アメリカやイギリスの学生はどうですか?

 小出 アメリカでは学費が高いから、「元を取らなきゃ」という意識が学生にもあるように感じます。
アイビーリーグだと年間に6万ドル(約630万円)とかしますし、それにさらに生活費を加えると
非常に大きな出費になりますからね。

 成田 イギリスでもアメリカほどではないけれど、やはり「元を取らなきゃ」の意識は学生にはあると思います。

417研究する名無しさん:2020/09/02(水) 07:22:50
パワポ録音でも1コマ90分の準備に2日かかってたわ
後半は慣れてきて2日もかからなかったけど。
そろそろまたこの日々が始まるなぁ

418研究する名無しさん:2020/09/02(水) 07:27:41
>>416
こういう記事って、どうして「エバリュエーション」だなんて
英語をそのまま片仮名で書くんだろう
「授業評価」で良いじゃないか
「レクチャラー」も「非常勤講師」で良いじゃないか
日本でも同じ取り組みがあることを知らずに
「欧米では」「欧米では」って言いたくて
こんな書き方になるんだろう

419研究する名無しさん:2020/09/02(水) 07:44:04
研究と教育の分離が進むな

420研究する名無しさん:2020/09/02(水) 09:32:39
フルタイムのレクチャラーのことも含んでいるのだろう
それは非常勤講師とは違う

単年更新の任期付き助教の方が近い

421研究する名無しさん:2020/09/02(水) 10:44:13
図書館閉まるのきついですね。

422研究する名無しさん:2020/09/02(水) 10:48:57
問題の本質は、授業評価アンケートの評価基準や
大学経営者側の、評価結果の利用方法として、
単位をくれる先生の授業が素晴らしいのか、
内容が素晴らしいのか、というところかと。

講義時間が短くて「ラッキー!」と思うか、
「授業料に見合わない」と思うか

現状で学生は、動画を長くしろと要求するよりも
動画は短くて良いから授業料を安くしろと要求している気がするがw
経営者は、学生からクレームが来ないように動画を長くしろと、教員に要求するようになるだろうね

423研究する名無しさん:2020/09/02(水) 11:20:52
>>416
日本の授業レベルは対価にみあってるってことか?
もっと充実させてほしけりゃアメリカ並みの授業料を払えってか?

424研究する名無しさん:2020/09/02(水) 11:24:52
>>418
カタカナ使えばよく知ってるフリができるという、一昔前
の舶来信仰から未だに脱却できない未開人どもの記事だから。

425研究する名無しさん:2020/09/02(水) 11:38:01
クレーム付けてる学生は、オンラインの授業しっかり受けた上でクレーム付けてるのかな?

426研究する名無しさん:2020/09/02(水) 12:14:45
オンラインで配布する資料をダウロするためのグループには未登録のまま(つまり資料ダウロしていない)のに、
オンラインで告知し実施した試験には出てくる奴とかいたよ
もちろん試験は0点だった

427研究する名無しさん:2020/09/02(水) 14:27:52
むかしから、授業に一回も出ずに試験だけ受けにくる奴は
一定数いただろ(俺もだけど)。それで合格する場合もある。

428研究する名無しさん:2020/09/02(水) 14:52:27
通信障害で出席ボタン押せなかったって連絡が来て、仕方ないと思い、出席にした。
そしたら、丁寧なお礼のメールがきたよ。
授業参考になるとか毎週楽しみとか、そんな感じのやつ。

でもそいつ資料ダウンロードしたグループには一度も入ってないんだよな。
指摘してやろうと思ったが、関わり合いになりたくないからやめた

429研究する名無しさん:2020/09/02(水) 15:07:28
口先だけ上手い奴って、いるよな

430研究する名無しさん:2020/09/02(水) 15:09:14
>授業に一回も出ずに試験だけ受けにくる奴

それで合格するんだからかっこいいねえ、と思った。
試験せずに合格させてもいい優秀な人間もいるけど、
他の学生の手前試験だけは受けてもらうってことね。

431研究する名無しさん:2020/09/03(木) 11:38:15
広中平祐は授業に全然出てこなかったが、試験だけ受けに来て
ちゃんと問題が解けて合格してたと数学の教授から聞いたことがある。

432研究する名無しさん:2020/09/03(木) 13:15:32
大昔、学部のころ一度も講義と試験を受けなかった学期があったが
なぜか一部の講義は単位がついていた

東大、それでいいのか?

433研究する名無しさん:2020/09/03(木) 13:19:36
教員が試験の採点をさぼって単位を与えたんだろ。
採点もだが出席をチェックするのも面倒だったかも。

434研究する名無しさん:2020/09/03(木) 13:32:06
遠隔講義で課題レポートを添付したメイルを送るようアナウンスしたら
ファイル名に科目も名前も書いていないのがあった

情報リテラシーとかで習わないのかな
こちらでいちいち受取日と科目名と名前をファイル名に打ち込んでセーブしていて疲れた

435研究する名無しさん:2020/09/03(木) 17:01:41
教えても覚えないんだよな。習慣にないから。
就活をするようになるとできるようになってくる

436研究する名無しさん:2020/09/03(木) 17:15:17
必要は発明の母

437研究する名無しさん:2020/09/03(木) 22:20:13
それを理由に落とせば覚えるだろ。
試験と同じで、無記名は0点だから。

438研究する名無しさん:2020/09/03(木) 23:14:20
>ファイル名に科目も名前も書いていない

「誰ですかどの科目ですか」と愚直に返送しました。

439研究する名無しさん:2020/09/04(金) 08:37:04
>>434
>情報リテラシーとかで習わないのかな

そーゆーこと教える講義は後期にやるから、あんたは教えないでくれって言われたは

440研究する名無しさん:2020/09/04(金) 08:42:20
ファイルでのレポート提出は大学のシステムを使って行うことになっている。
メールであとで送ってきても受け付けない。締切を過ぎて3日経つと提出もできない。

ふつうそんなふうになってるんじゃないの?
このほうが学生と教員のどっちにもメリットがあると思うけど。

441研究する名無しさん:2020/09/04(金) 08:45:26
大学ごとにシステムが違うから、複数の大学に出講してるとまごつく。
でも、2〜3か所ならなんとかなるもんだね。あの大学でできることがこの大学では
できないってことはあるけど。

442研究する名無しさん:2020/09/04(金) 09:41:05
教室内の距離「1m」に緩和…小中高校生に重症者なし、学内感染15%で
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/493f696dcbfdfeebd1292079b01f11f8eaac8afb

 文部科学省は3日、学校が本格再開した6月1日から8月31日までに、新型コロナウイルスの
感染が確認された小中高校生は計1166人に上ると発表した。重症者はいなかった。
家庭内での感染が半数以上を占め、学校内での感染は15%だった。

 内訳は、小学校428人、中学校266人、高校463人、特別支援学校9人。
前回公表した7月末時点は計242人で、8月だけで924人増えたことになる。

 感染経路は、「家庭内感染」が655人で全体の56%(前回57%)となり、小学生では75%を占めた。
「学校内感染」は180人で15%(同5%)、高校生では33%だった。文科省は
「児童生徒の全体数から見れば感染率は低い。親から子供にうつるケースが多いようだ」と分析している。

 文科省はこの日、感染が一定程度抑えられているとして、「感染症対策マニュアル」を更新した。

 マニュアルでは、感染状況に応じて、これまでは教室などでの身体的距離を「できるだけ2メートル程度」
としていたものを、「1メートルを目安」に変更。これで、感染が拡大しつつある地域でも、分散登校せず、
40人での授業が可能となる。フェースシールドのみで活動する場合、距離を取ることも新たに加えた。

 また、感染増の一因には寮生活を送る高校生らの集団感染があるとして、症状が治まっても
2日間は個室で過ごすことや部活動に参加しないことなども盛り込み、クラスター(感染集団)
対策を講じることを全国の教育委員会や大学にも通知した。

443研究する名無しさん:2020/09/04(金) 13:08:25
1m間隔でいいとなると、小中学校では普通の座席間隔じゃね?

でもうちの大人数講義室だと、となりと肘があたるくらいの
間隔しかないから、一人分あける必要ありだな。

444研究する名無しさん:2020/09/04(金) 17:41:13
このまま来年の春までオンラインだね。

445研究する名無しさん:2020/09/04(金) 17:47:30
学内感染がないんじゃなくて、無症状で検査対象になかなかならないだけじゃねーの?

446研究する名無しさん:2020/09/04(金) 18:03:41
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-31/QFWEGWDWLU6U01

新型コロナを「静かに広げる」子供、見つけるには広範な検査必要

ワシントンのチルドレンズ・ナショナル病院のロベルタ・デビアシ、ミーガン・デラニー両氏は論文に付随する文書で、
「症状のある子供だけを検査する監視戦略は、
地域や学校で活動する間にウイルスを静かに広げる子供を見つけられないだろう」と指摘した。

447研究する名無しさん:2020/09/04(金) 18:09:51
>>434
優しいなあんた

448研究する名無しさん:2020/09/05(土) 01:17:49
「授業で違法アップロード動画を見せられた」学生がSNSで指摘 法的な問題は? 弁護士に聞いた
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3cddda12d51266bf11d4e72b327c7b75da860f2d

 授業で違法アップロード動画を見せられた――昨今、このような指摘がSNSでちらほらと見られます。
このような行為は法的に問題があるのか、弁護士に聞きました。

 「資料に指定された動画が違法アップロードされたものだった」「授業で違法アップロード動画を流していた」
「YouTubeにアップロードされたテレビ番組を見せられた」。SNSでは生徒からと見られる
このような指摘が数年前から見受けられ、コロナ禍でオンライン授業が増えたためか、
特に最近はそういった投稿が増えているように見受けられます。編集部では実際に授業で
違法アップロード動画の利用があったという学生2人から話を聞きました。

 話を聞いたうちの1人は大学生のAさん。オンライン授業で、レポート課題のために資料として
見るよう指示された動画が、違法にアップロードされたものだったといいます。講師は、
動画が違法にアップロードされたものだと知っている様子だったそうです。

 「違法にアップロードされた動画を講師が視聴させているのは社会通念上問題があるように思えます」とAさん。
同様の感想を持つ生徒も他にいたと話してくれました。

 もう1人は高校生のBさん。YouTubeに違法アップロードされたと思われる昔のテレビ番組を、
体育館のスクリーンで見せられたことが数回あったといいます。普段の授業となんら変わらない様子で、
「教師は違法アップロードであると言うことを知らないと思います。知っていたとしても、
とても引け目を感じているようには見えませんでした」(Bさん)。

 動画を見ていた他の生徒は特段変わった様子はなく、違法アップロード動画だったということに
気づいていないようだったとBさん。しかし一部気付いていた人達は憤りを感じている様子だったと話してくれました。

 Bさん自身、こういった行為についてどう思うか聞いたところ、「教育現場においてこのような事案は
絶対にあってはならないと思いますし、実際それが起きてしまっているという現状に怒りを覚えています」との回答。
教師が生徒に校則というルールを守らせようとする一方で、ルール違反と言える違法アップロード動画を
生徒に見せていることを「これ程までに理不尽な事はないと思います」「教育委員会が正式に調査し、
処分すべきです。でなければ我々が校則を守る意味はありません」と怒りを込めたコメントを寄せてくれました。

449研究する名無しさん:2020/09/05(土) 10:27:20
教育用途の場合に著作権法の例外があるとは言えども、
原典から取ってくることは必要かもしれないね

450研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:18:56
スキームとか現象の説明に自分で絵を描く作業をpptでやると
自分のセンスのなさが際立って情けない

学会発表とか論文は自作のヘタ絵でするしかないけど
大学での講義は引用元を明示して分かりやすい絵を貼り付けて許して欲しい

451研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:40:40
教養や専門基礎系の同じ科目の複数クラス開講は,だれから代表決めて非同時オンラインにすると駱駝ね。
上手くすると1年くらい授業なし。

452研究する名無しさん:2020/09/05(土) 12:54:06
オンラインは課題を軽くしちゃえば学生も楽だ。

困るのは近所の食堂だろうな。

453研究する名無しさん:2020/09/05(土) 13:03:50
そこで姥イー津ですぢょ

454研究する名無しさん:2020/09/05(土) 13:24:43
>>448
知らなきゃ適法、知ってたら違法。

で、おしまい。

455研究する名無しさん:2020/09/05(土) 13:25:55
実際、違法アップロードされたものかどうかは確認しようが
ないので、ええんでないの?

456研究する名無しさん:2020/09/05(土) 13:32:06
ちょっと振り向いてみただけの違法人

457研究する名無しさん:2020/09/06(日) 11:53:04
尾木ママ 授業料返金に応じない大学に「恥ずかしくないのでしょうか」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b5f4dccd0f212b288519ee0ff7ca208fc6cb47c4

 尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(73)が5日、ブログを更新。コロナ禍での
大学の授業方針に対し「恥ずかしくないのでしょうか」と疑問を投げかけた。

 尾木氏は、コロナ禍での学校現場について「小中高と全面的に対面授業、運動会や部活動、
修学旅行など、感染予防と両立させながら実現する道求めて悪戦苦闘しています」と指摘。

 だが、大学のみが門を閉め、資料を読むだけのオンライン授業を延々と続けているとし
「更に大問題なのは、授業料も実習費も施設費も、1円も返金しないこと」「バイトもなくなり、
親は働き場所失い、退学せざるを得ない学生が、どれほど苦しんでいるか、大学人は
想像されたことがあるのでしょうか?」と疑問を投げかけた。

 さらに「全体的にも後期開始直前になって、ようやく動き始めた大学もあります。
しかし、恥ずかしくないのでしょうか」「大学だけが社会的辛苦から乖離して、後期授業料も
堂々と支払いを要求してくる」「この歴史的苦難をどう乗り越えるのか」「正に大学の知性と
教養が問われているのに、力の出し惜しみをしているのでしょうか?」と、コロナ禍での
大学の在り方についても意見した。

458研究する名無しさん:2020/09/06(日) 13:34:48
馬鹿なのかこいつ?

459研究する名無しさん:2020/09/06(日) 13:35:40
大学の対面授業実施を要求 萩生田文科相「違和感を...」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d8986d45c675e615d7d507241097eac815511bdd

萩生田文科相は6日朝、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」に出演し、新型コロナウイルスの影響で
オンライン授業が続く大学について、「後期もオンラインの学校には違和感を感じる」と、
あらためて対面授業の実施を求めた。

萩生田文科相は、「学ぶ意欲があって大学に入学した新入生も、まだキャンパスに入ったことがない学生もいる。
後期もオンラインですよと宣言してしまっている学校もあって、そこは違和感を感じる」と述べた。

萩生田大臣は、後期授業ではオンライン一辺倒ではなく、積極的な対面授業の実施をあらためて求めた。

文科省によると、7月1日時点で、全国の大学などのうち、およそ4校に1校は対面授業を行わず、
オンライン授業のみで対応している。

460研究する名無しさん:2020/09/06(日) 15:17:37
来年度以降もオンラインは続くよ。

近所の居酒屋が後期開講御優待でキャンペーンやってる。
飲み会やってクラスターでないわけないな。

後期はクラスターの大発生は確実だ。

461研究する名無しさん:2020/09/06(日) 15:54:26
要求するのはいいが、だったらクラスター発生した時責任取れよな。

462研究する名無しさん:2020/09/06(日) 15:58:34
実際にクラスター出たら,萩生田は「大学はちゃんと対策をしていない」とか言い出すだろうな。
居酒屋が対策してなくても,責任は大学というのが,日本の怖いところだな。

まあ秋冬は第3波がやってきて,またロックダウンだと思うけど。

463研究する名無しさん:2020/09/06(日) 16:51:39
点数稼ぎのご宣託を並べ立て、まずいことが起きれば全部大学の責任。
門下のやってきた大学行政ってのは、みんなこの構図。

464研究する名無しさん:2020/09/06(日) 17:24:35
おいおい,

ttps://www.mext.go.jp/content/20200727-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf

遠隔授業は2021年度も引き続き,60単位の上限への算入は不要とする特例措置を認めておいて,
違和感があるだと?

意味不明だな。

465研究する名無しさん:2020/09/06(日) 21:53:09
外交や経済だと、うかつなことを言ったりしたりしたらエライことになる。
教育は誰でも一家言持っていたり、変なルサンチマンを抱えている人間が多いせいか、
無責任な言いっぱなしの発言が生じやすい。

466研究する名無しさん:2020/09/06(日) 22:53:26
教育政策の「効果」が出るのって他の分野に比べて時間がかかるから、検証なんてされないしね

467研究する名無しさん:2020/09/06(日) 23:03:28
うちは対面とオンラインの両方ありで、どっちにもいい顔してる。

468研究する名無しさん:2020/09/07(月) 03:32:34
「新入生がかわいそう」的な感情的な意見で振り回さないでくれ

469研究する名無しさん:2020/09/07(月) 03:52:28
頓珍漢なことしか言わない
寺脇、前川、尾木はリモート授業についてなにか言ってるの?

470研究する名無しさん:2020/09/07(月) 09:05:03
尾木ごときの発言なんかを載せるのが間違ってる

471研究する名無しさん:2020/09/07(月) 09:15:46
んが。

472研究する名無しさん:2020/09/07(月) 10:02:29
次の内閣の門下大臣は留任?

473研究する名無しさん:2020/09/07(月) 12:32:40
シモブンごときが総裁選に色気を出してたのがワロウタ

474研究する名無しさん:2020/09/07(月) 16:11:48
>「資料をオンラインで配るだけで、1分も講義をしない先生がいる」

パケ死する受講者が出るから双方向は避けろ、とあれほど。

475研究する名無しさん:2020/09/07(月) 17:46:48
>シモブンごとき

3回読んだけどシブがき隊としか読めなかった

476研究する名無しさん:2020/09/07(月) 18:17:39
いや、どう読んでも「シブがき隊」とは読めないわけだが。

477研究する名無しさん:2020/09/07(月) 18:22:44
感染症対策を大学に丸投げする文科省の無責任さ
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20200907-00197043/

萩生田光一文科大臣は9月6日、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」に出演し、
新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が続く大学について、あらためて対面授業の実施を求めた。

「学ぶ意欲があって大学に入学した新入生も、まだキャンパスに入ったことがない学生もいる。
後期もオンラインですよと宣言してしまっている学校もあって、そこは違和感を感じる」

先日の記事(「大学のキャンパス再開が難しい理由と、政府に求められる大学支援」室橋祐貴)でも書いたように、
筆者も対面授業の再開を強く望んでおり、後期も「オンライン授業のみ」のところに
違和感を覚えないではないが、文科省は口で要請するだけなのだろうか?

というのも、基本的に対面授業に戻している(オンライン授業ができないために戻らざるを得なかった)
初等中等教育に対しては、令和2年度第2次補正予算において、学校での感染症対策に予算措置をしており、
コロナ対策に費用負担が発生することは当然認識しているはずである。

にも関わらず、対面授業を求める大学に対しては、予算措置をしないのだろうか?
(私学助成金の交付前倒しは決めたが追加支給されるわけではない)

また、8月に秋学期が始まったアメリカでは、相次いで大学でクラスターが発生しており、
日本でも同様の事態に陥ることは容易に想像できるが、政府として、報道機関に対して学校名を伏せるなり、
余計なバッシングを生まないよう求めるなど、何か対策はしないのだろうか。

何より、感染者が増えるからと、企業にリモートワークを要請し、「Go To Travelキャンペーン」で東京都を外す一方、
大学には感染拡大の可能性が高いキャンパス再開を求めるという、政府の矛盾した姿勢が
余計な混乱を生み出している自覚はないのだろうか。

(マスコミも、対面授業再開を求める一方、クラスターが発生したら大学名を公開するという
マッチポンプを展開しているが)

大学は7月27日に文科省から出された通知に応じて、後期の対応を検討しており、その判断に「ケチ」を付けるなら、
予算措置や感染拡大に政府が責任を持つ等、政府として何かしらの対応を行うのが筋である。

明確な文書で対面授業を「要請」することなく、マスコミに出て現場に「忖度」を求める。
そして政府は予算も出さなければ、責任も取らない、というのはあまりに無責任ではないだろうか。

478研究する名無しさん:2020/09/07(月) 18:26:24
その記事、このスレの>>461を読んで書いたんじゃねえか?

479研究する名無しさん:2020/09/07(月) 22:15:23
>>476
シブごき モンと

480研究する名無しさん:2020/09/07(月) 22:29:55
遠すぎるに一票。

481研究する名無しさん:2020/09/07(月) 23:31:37
シモンズとりまき、とか?(古!

482研究する名無しさん:2020/09/09(水) 09:21:52
「繋がらぬ ネット回線 人づきあい」――関西大、学生が詠んだ「オンライン授業川柳」発表
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9034e94c761407397ed556dbbee9617fcd3ea54a

 「繋がらぬ ネット回線 人づきあい」「新習慣 授業の前の 部屋掃除」「帰省して いない下宿に 金払う」
「実験は リモートでは できません」――関西大学は9月8日、「オンライン授業」を
テーマに学生が詠んだ川柳を発表した。

 「学生も 学校行かなきゃ ニートかな」「タイピング 上達したが 口下手に」と
キャンパスに通えないつらさを表現した句や、「面接は 女優ライトで 通過増」
「オンライン 授業と面接 同時処理」など、就職活動と関連付けた句も含まれている。

 他の学生の悩み相談に乗る「スチューデント・アシスタント」のアルバイトをする学生が、
自身の体験談や相談内容を川柳で表現したもので、全54作品。同大は広報誌に全作品を掲載している。

 川柳と並行して、オンライン授業に関する意見を学生・教職員から募集したところ、
学生からは「授業と就職活動の両立がしやすかった」という前向きな意見や、「ネットワーク環境が不安定」
などのマイナス面を指摘する意見が出た。

 教員からは「Zoomの投票機能とチャット機能を使うと、学生の理解傾向の把握がしやすい」
「突然鳴る電話や宅配便のチャイムの遮断が難しい」などの声があった。

 関西大は、これらの意見を秋学期以降の授業に生かす方針だ。

483研究する名無しさん:2020/09/09(水) 13:26:34
尾木ごときの発言なんかを載せるのが間違ってる

484研究する名無しさん:2020/09/11(金) 23:38:28
オンライン授業の内容を大学生がSNSで公開したら違法?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9754d83b7d17351801bb9c05403a1f1346e8fd06

 学生の行為に伴う伝統的な著作権侵害は、いわゆるリポートのコピー&ペースト、
参加型交流サイト(SNS)での無許諾の公衆送信などだ。各大学は情報リテラシー教育を進めているが、
著作権の基本知識提供も求めたい。前任校の山口大学では、2013年度から初年時の全学必修で
著作権と産業財産権を教える「知的財産入門(科学技術と社会)」を開講している。

 その結果、学園祭実行委員会が市販の対戦ゲームを利用した競技を企画した際、
賞品を出すために参加費を徴収するケースを委員会で検討し、教員に相談している。
それに先だって学生は、該当ソフト開発会社の知的財産部に権利許諾可否の相談も行っていた。

 他に吹奏楽部が「ハリウッド万歳」(原曲著作権は消滅)の曲を演奏し、その映像をウェブ配信する場合もリスクを検討。
編曲の譜面に権利が存続すると気付いたため、権利期間が満了している古い譜面で再度、
収録を行った。このように学生行動が変容した事例が多数、発生している。

 次に新たに生じつつあるリスクを指摘したい。初めに学生がオンライン授業の異時公衆送信で
取得したファイルをSNSなどでアップロードするリスクである。「授業の過程における
教材利用が可能なだけで、広くは使えない」と指導を繰り返し行う必要がある。

 次に21年1月から施行される侵害コンテンツの私的複製(ダウンロード)違法化拡大への対応である。

 従来、デジタル方式の録音・録画(音楽や映像)で、著作権を侵害する著作物の私的ダウンロードのみが
違法だということは、違法コピー漫画サイトの「漫画村事件」で知られている。
今回、著作物全般に対象が拡大され、権利を侵害した複製だと知りながら行うデジタル方式の私的複製は不可となる。

21年1月から侵害コンテンツのダウンロード違法化が拡大される

 これにあわせて博士後期課程学生などが違法プログラムと認識しながら、研究で使用した場合に問題となる。
研究業務としての使用を担当教員が暗黙でも了解していた場合は、大学が管理上の責任を負うことも考えられる。
解析プログラムなど使用する大学では、入学前に違法プログラムをインストールしている学生も想定し、
プログラム管理を見直す契機とすべきだ。

485研究する名無しさん:2020/09/12(土) 15:41:30
>483
どこの学問分野でもそうだろうけど、テレビに出て一般社会に「有名」で、
影響力の強い人と、学界で認められている権威とは別だろう。
私は教育学ではないが、たぶん尾木氏もそう。
困ったもんだ。

486研究する名無しさん:2020/09/12(土) 15:54:26
だが学会で認められてる権威も案外あてにならない。コロナでそう思った。

487研究する名無しさん:2020/09/12(土) 17:21:25
学界の権威って言っても、微妙に専門違いの連中がテレビで吠えてるからな
でも一般人には受けがいいし、テレビも不安を煽って視聴率取れるからウィンウィンw

488研究する名無しさん:2020/09/12(土) 18:10:44
コロナで有名になったおばちゃん先生とか真菌の先生とかな。
iPS細胞の先生も口を出して、「お前、専門外だろ」って言われていたけどな

489研究する名無しさん:2020/09/12(土) 18:20:20
尾木ママって名前は良く聞くけど何者なんだろうと
ウィキペディアで尾木ママの記事を見たら、
学部卒で非常勤講師をしながら評論家として名を挙げて
法政大学の教授・名誉教授になったのか

教育学の分野で新しい教育法を開発とか言っても難しいのかもしれないけど
研究成果でなく評論で有名な人に横槍を入れられるって、
教育学で真面目に研究している先生方の心情は察するに余りあるわ

490研究する名無しさん:2020/09/12(土) 18:22:58
そうか、法政大学はさぞかし立派な対面授業を再開してはるんやろうねぇ

491研究する名無しさん:2020/09/12(土) 21:44:31
放精大学か、、、

まあ、そんなもんでしょ。学生のレベル相応の教授陣。

492研究する名無しさん:2020/09/13(日) 14:10:49
>>489
無視してるから大丈夫。
TVの世界はそれで完結してればよい。

493研究する名無しさん:2020/09/13(日) 18:13:30
尾木ママはpisaすら理解していないから。

494研究する名無しさん:2020/09/14(月) 23:54:20
【特集】納得できない!大学に通えないのに「学費満額」に疑問 声をあげる大学生たち
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200914-00010000-mbsnews-life

関西学院大学・教育学部4年、江頭翔太朗さん(23)。教育学部生の江頭さんが必修科目
「図画工作」の課題作品としてつくったものを撮った写真には、マンガがツリー状に積まれていました。

(江頭翔太朗さん)
「学費の減額と春学期の一部返金を求めようかと思っている。」

取材のテーマは学費についてです。江頭さんは「コロナ禍で大学の授業の質が学費に見合っていない」として、
インターネット上で署名活動を行っているのです。

(学生新聞の記者)
「学生に、授業がどうだったかというアンケートをされていたと思いますが、署名と同時に始められた?」
(江頭さん)
「そうですね。いろいろ授業料にふさわしかったのかを聞いたのですが、ほとんどの学生が『いいえ』だった。」

江頭さんが関西学院大学の学生や保護者を対象に行ったアンケート結果です。「コロナ禍での授業形態は
学費にふさわしかったか」という質問に対し、「はい」と答えた学生はわずか4%でした。

【アンケートに寄せられた声より 一部抜粋】
『施設は利用していないのに、施設料を取られるのはちょっと。』
『課題だけであの授業料は高額すぎる』
『家賃も支払い、学費も支払い、通えない…』

江頭さんの場合、現在の年間の学費は「授業料」と「施設利用料」あわせて約120万円。
今年4月以降、新型コロナウイルスのため授業は全てパソコンで講義を聞いたり課題を提出したりする
「オンライン授業」となりました。さらに、図書館などの施設の利用も禁止となり、
通常の学費は割に合わないと主張しています。

(江頭翔太朗さん)
「教育学部なので、体育だったら体を動かしたりとか、図工だったら美術室に行って作品を作りましょうとか、
そういうことが(コロナで)一切できなくなってしまったので、今は。」

オンラインで友人と話しますが、話題は学費についてです。

(江頭さん)「いろいろ考えた末での課題のみ(の授業)というのはわかるんだけど、
やっぱりそこを考えたときに、『これで授業料取られるのか』とは親は言っていた。」

(友人)「そうやな、うちの親もそんな感じ。自分の中で自学自習として完結しちゃっていて、
これだったら大学に通っている意味がないなというのが本音かな。」

495研究する名無しさん:2020/09/15(火) 00:37:17
4年生って、ふつうのできの学生は卒研だけ残して単位満了
なんじゃねーの?卒論指導はリモートで十分だろ。

496研究する名無しさん:2020/09/15(火) 06:12:24
たしかに、4年生なら卒業研究で週1回1時間ほど集まるだけだよな
実習科目を取り残しているものなのだろうか

497研究する名無しさん:2020/09/15(火) 06:22:05
4、5月に小中高が何も出来ず自宅待機の間
大学だけ授業を(オンラインで)出来ていたのに、
そのときは大学を称賛せず黙っていて、
6月以降、小中高が対面授業を再開してから
「大学だけなぜ再開できないのか?」って
文句しか言わない奴だろ

498研究する名無しさん:2020/09/16(水) 08:46:34
ほぼ全ての大学で 後期は“対面授業”へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/617835d3e8bfc2ae02225e60a8e6c7fb03fcd97b

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、大学生が通学できないことが問題になっていますが、
後期授業からはほぼ全ての大学が対面授業を実施することがわかりました。

文部科学省が、全国の大学など1060校を対象に行った調査によりますと、
後期授業では19.3パーセントが全面対面授業とし、80.1パーセントが対面と
オンライン授業の併用にするなど、ほぼ全ての大学が対面授業を実施するということです。

また、全ての大学で施設利用が可能となり、6割近くの大学が、おおむね全ての学生が
週2日以上通学できるようになると回答しています。

大学の授業をめぐっては、前期授業が新型コロナウイルスの影響でオンライン授業中心となり、
入学以来、一度も登校していないという声や、専用の機材を使う実習や実験ができないといった声があがっていました。

499研究する名無しさん:2020/09/18(金) 06:57:46
「オンライン授業でやらかしちゃった経験、もしくは目撃談教えて」
ttps://www.buzzfeed.com/jp/natashajokic1/online-classes-fails-1

ネット掲示板Redditで、こんな質問が投げられました。
このご時世、誰にでも起こりうるアクシデント…しっかり読んでおきましょう…。

1. 「オンライン授業初日、マイクをミュートするのを忘れて、飼い猫に赤ちゃん言葉で話しかけているのをクラス全員に聞かれた」

2. 「私の先生、オンライン授業から退出したつもりができていなくて、全員に元カノとの
大喧嘩を聞かせちゃってた。しかもその元カノも、うちの学校の先生」

3. 「オンラインで、論文の口頭試問があった。僕の論文のテーマは『寄生虫に対する魚の免疫反応について』。
たくさんの教授が参加するんだけど、一人遅れて入ってきた教授がいた。彼女はマイクをミュートするのを忘れていて、
『今からママ、魚の寄生虫についてお勉強するから!あんたが池におしっこするのやめないと
かかっちゃうやつだよ!』と子どもに叫んでいるのが聞こえた」

4. 「英語の授業中、ある女子生徒がマイクをミュートするのを忘れていた。先生が話している間、
その女子生徒のお母さんが『誰の授業?えっ、あのイケメンの先生?』って話しているのが丸聞こえだった」

5. 「あるオンライン授業が、15分も伸びていた時。『今後も根気強く…』って先生がまた話し始めたから、
思わず『あともう一回 "根気強く" って言ったら、テーブルひっくり返しそう』って呟いた。
マイクがミュートされていると思って…」

6. 「ある授業で、女子生徒が『クソつまらないんだけど』ってZoomのチャットに書き込んだ。
先生もチャットを閲覧できると知らずに」

7. 「ある女子生徒のお母さんが『こんな朝っぱらから、いったい誰なわけ?!』と後ろでブチギレてた。
先生が『あの…多分マイクミュートできてないよ』」

8. 「オンラインでやった数学の集中授業で、先生が問題を出した。生徒に解かせている間、
マイクをミュートにするのを忘れていた先生の一言がこちら。『ハア?数学なんて大嫌い』」

9. 「同じ授業に参加していたある男の子が、ミュートしないまま居眠りしちゃって、しかも大いびきをかいていた。
かわいそうな教授、彼を起こすことも、ミュートすることも、ましてや蹴ることもできずに、
ただただいびきをBGMに授業を進めてた…」

10. 「ある朝、私が担当しているクラスに、一人の女子生徒が遅れて参加してきた。『おはよう〇〇さん!』と私が言うと、
『名前言うんじゃねえよ、このクソ女』と返ってきた。どうやらマイクをミュートするのを
忘れていたっぽい。笑っちゃいました」

11. 「授業後、先生がカメラを切るのを忘れていた。そしたら先生の息子が突然画面に入ってきて、ずっとこっち見てた」

12. 「熱力学の授業中、課題が出されてある男子生徒が『マジかよ、多すぎんよ』と漏らした。
みんなスルーしたけど、心の中では同意してた」

13. 「授業中、ミュートするの忘れてずっと外食していた子がいだ。地中海料理をオーダーしてたけど、
多分チキンジャイロ(ギリシャ料理)を食べていたと思う」

500研究する名無しさん:2020/09/18(金) 07:04:51
だからライヴはやめておけとあれほど。

501研究する名無しさん:2020/09/18(金) 08:12:57
↑アメリカの話か?

502研究する名無しさん:2020/09/18(金) 11:31:51
退学希望者が続出「幻滅大学」の酷すぎる実態 コロナで浮き彫りになった格差
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b0bb92446503a4c7ac55a64d197311fda376508f

 最近ある経済誌に「コロナで見えた優良企業と幻滅企業」と題した特集が掲載された。もじって言えば「コロナで見えた優良大学と幻滅大学」。次のように言い換えることもできる。
「できることからすぐに始めた大学、できない理由を探し続けた大学」。

 実際、組織規模や財政基盤などで同等の条件の大学間でも、①経済支援②精神的なケア
③遠隔講義への対応、3 点において明らかな違いが見られた。かなり早い時期からきめ細かな
対応をしてきた大学がある一方、小出し・後出し的な対応に終始した大学もあった。

 前者の例として天理大学が挙がる。同大学では既に3月の段階で、教員を総動員して
学生一人ひとりに電話で連絡を済ませていた。その上で、刻々と変わる情勢への対応について、
学生がオンラインで確認できる体制を確立。また、全学生に通信環境(インターネット接続、
所有機器の確認等)の調査を行い、リモート講義のスムーズな導入へとつなげていった。


コロナ禍で講義がリモートとなり、閑散とした大学のキャンパス

 その他にも、大阪大学では、4 月にリモート講義を開始して以来、何度も意見収集を行い、
経済支援に加えてWi-Fi ルータの貸し出し(無償)など修学支援を展開している。
休業要請が6 月に解除されるのを待って新入生向けの交流行事も実施した。

 実際には、少なからぬ大学が資源や制度上の制約を抱えながらも、学生の現状を迅速に把握し、
同窓会や地域社会と連携しながら可能な限りの対応を行ってきた。

 もっとも、その一方「できない理由を探し続けてきた」としか思えない大学があったことも事実だ。
それらの大学は、情報や支援の提供が遅延しがちであり、また各種の手続きが非常に理解しにくいものだった。
例えば、経済支援や学修支援の情報は、大学のホームページに掲載されるのみ。個々に連絡はなかった。
しかも、必要な情報にたどりつくまで手間がかるだけでなく、分かりにくい説明しか提供されていない。

 また、リモート講義では、Zoom やYouTube、大学独自の学習管理システムなど講義ごとに異なる
プラットフォームにアクセスしなければならない。しかし、それぞれの使い方や受講に
必要な通信量について、学生はもちろん教員に対してすら十分な説明がなされてこなかったのだ。

 以上の点は、トップが4 月までの段階で、不安を抱える学生と保護者の心に響くメッセージを
送ることができていたか否か、という点とも深く関わっている。実際、コロナ対応は、
各大学の組織体質とリーダーシップのあり方を如実に示した。それは、広報戦略(見せ方)の
巧拙という問題を越え、より根源的なレベルで、最も重要な「ステークホルダー」の学生に対し、
どう向き合ってきたかを明らかにしていたと言える。

503研究する名無しさん:2020/09/18(金) 13:17:15
大学を責めることしかできないマスゴミ。

504研究する名無しさん:2020/09/18(金) 13:27:50
一種のステマ?

505研究する名無しさん:2020/09/18(金) 13:57:07
>教員を総動員して学生一人ひとりに電話で連絡

こんな大学にはいきたくないな
小中高と勘違いしてんじゃないか

506研究する名無しさん:2020/09/18(金) 15:07:42
担任制をとっていて授業に出てこない学生に電話しろっていう大学はけっこうあるだろ
教員が電話しても拗れるだけだと思うんだが

507研究する名無しさん:2020/09/18(金) 16:54:30
うちも担任制で、全教員に、1年と2年の基礎ゼミの学生が機械的に割り当てられる。
必修授業の出欠確認、定期的な個別面談、問題学生への個別対応、保護者対応、場合によってはなかなか大変。

508研究する名無しさん:2020/09/18(金) 18:53:07
担任制敷いてるところは推して知るべし。

509研究する名無しさん:2020/09/18(金) 20:14:40
>>506
うちは事務方が電話してくれてるわ。
ありがたいこっちゃ。

510研究する名無しさん:2020/09/18(金) 20:27:15
ていうか大学生なんだから電話なんかしなくてよろしい。

511研究する名無しさん:2020/09/18(金) 20:27:30
担任制?学生を子ども扱いするから、いつまでたっても大人になり切れないんだよ。

512研究する名無しさん:2020/09/18(金) 20:54:29
40年前の京大1回生には担任がいたぞ。会ったことはないが。
今時は何かやらされてるんじゃないか。

513研究する名無しさん:2020/09/18(金) 22:57:39
ワシが大学の時も便宜上、担任はおったな
休学やら何やらの手続きは担任の印鑑が必要じゃった

それ以外では何をしてたかはわからん

514研究する名無しさん:2020/09/18(金) 23:24:06
出席不良があったら責任持って連絡と対応しろという職場があったのは良くない思い出。

515研究する名無しさん:2020/09/18(金) 23:43:00
動画もアクセス履歴を集計して
動画を見てない学生の親に連絡するんやで

動画を見ずに課題を出した学生を欠席扱いにするかどうかで
教務委員会で喧嘩してるで

516研究する名無しさん:2020/09/18(金) 23:46:17
「親に連絡」に違和感

517研究する名無しさん:2020/09/19(土) 00:05:20
不合格を出したら親が怒鳴り込んで来るもん

518研究する名無しさん:2020/09/19(土) 00:29:49
おやおや

519研究する名無しさん:2020/09/19(土) 09:37:31
>>518
偉い先生方が偉そうに話をしているときに
こういうレスがあるから
この掲示板が好きだわw

520研究する名無しさん:2020/09/19(土) 10:42:20
少なくとも>>517は偉い先生ではないに一票。

521研究する名無しさん:2020/09/19(土) 10:45:40
>>512
そういえばそうだったな。

担任を囲んで新入生コンパしたときの写真が残ってるわ。
店の名前忘れちゃったけど、コンパの定番のとこ。

2コマ連続の数学の担当教員だったから、「今日は天気が
いいから大文字山に登りましょう」といって、授業をほっ
ぽらかしてみんなで遠足したのもいい思い出。

いまどきは、酒も一緒に飲めないのはもとより、講義を抜
かすなんてのももってのほかだろうし、つまんない世の中に
なっちゃったね。

522研究する名無しさん:2020/09/19(土) 11:24:11
天寅とかかな

523研究する名無しさん:2020/09/19(土) 12:08:23
遠足先で青空ゼミやれば辻褄は付く

524研究する名無しさん:2020/09/19(土) 13:07:35
「辻褄は付く」に違和感。

525研究する名無しさん:2020/09/19(土) 13:13:51
余裕ないねえw

526研究する名無しさん:2020/09/19(土) 13:39:01
日本語が下手糞なくせに違和感を持たれるのは嫌いなんだなお前(冷笑

527研究する名無しさん:2020/09/19(土) 15:33:10
>>512
引き籠りの不登校者に対して家庭(下宿)訪問
というのを,20年前,新聞記事で読んだ。

528研究する名無しさん:2020/09/19(土) 18:47:09
>>527
大学院生だと昔(30年くらい前)は結構あったね
担任じゃなくて研究室の助手とか技官とかが、学生の下宿に安否確認に行ってたな
誰々君の部屋は(今で言う)汚部屋だった、と当時の助手(つーか先輩)に聞かされたわ

529研究する名無しさん:2020/09/19(土) 23:07:27
>>522
おお、それそれ。天寅だわ。まだあるのかな?

530研究する名無しさん:2020/09/22(火) 10:57:28
大学授業、広がる「格差」 地方は対面、東京都内はオンライン 学生「いつまで続くのか…」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/34bef34dc11a2a907684249e398f78d55dc99d42

 新型コロナウイルスの収束が見通せない中、東京都内の大学に今春進学した地方出身の学生が不安を募らせている。
地方の大学では今月以降に始まる後期から対面授業が広がる傾向にあるが、感染者の多い都内では依然、
オンライン授業中心の大学が目立つ。都内と地方の間で広がるキャンパスライフの「格差」に嘆きの声が上がる。

 「入試以来、一度も大学に行ったことがない。この状態がいつまで続くんでしょうか」。
都内の私立大1年の女性(19)はため息をついた。2月に大学近くのアパートを借りたが、
首都圏で感染が急拡大。上京を急きょ取りやめ、広島市の実家に残った。

 後期からも原則オンライン授業になると知り、7月上旬、1日も入居しないままアパートを解約した。
家賃は月6万円弱。親に負担をかけたくなかった。来年3月末まで上京しないつもりだ。
「都内に住む同じ学科生同士は会っているようだけど、私は一人も会ったことがない。寂しい」

 都内で暮らしている地方出身の大学1年生にも孤独を深める人がいる。同じく広島市出身で、
都内の別の私立大に進んだ女性(19)は3月下旬に上京し、寮に入った。思い描いていた
同世代の仲間や留学生との交流はままならない。

 今もなるべく不要不急の外出をしないようにしている。寮のガラス張りの1階ラウンジで寮生同士が会話すれば、
近くを通り掛かった住民からクレームが入る。後期も対面授業は月1回しかない。
家族への感染リスクを考え、当面実家には帰らないという。

 10月1日から、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の対象に東京も加わる。
この女性は「旅行や飲食のキャンペーンはいいのに、なぜ大学だけ厳しいのか」と憤る。

 文部科学省は15日、全国の大学と高等専門学校の計1060校について後期授業の実施方法などの調査結果を公表した。
対面と遠隔の授業を併用するのは80・1%の849校で、前回調査から20ポイント増加した。
ただ、その約7割は授業の半分以上が遠隔だ。

 同省高等教育企画課は「地方大学で対面授業の再開が広がる傾向にある。都内の大規模な大学ほど
感染リスクを警戒し、再開に慎重だ」と分析する。例えば、東京大や早稲田大、慶応大などの東京六大学は、
いずれも実験などを除いて原則オンライン授業を継続する。

 同じく一部で対面授業を再開する青山学院大はホームページで「対面授業のためだけに、
地方や海外から首都圏に移動する必要はない」と学生に呼び掛けている。大学生の活動範囲は小中高校生に比べて広い。
飲み会などでクラスター(感染者集団)が発生したケースもあり、大学側も対応に苦慮している。

 「特に1年生にとって、仲間をつくりにくい状況が長引くことは社会的孤立につながる」。
コロナ禍の大学の在り方を探る会員制交流サイト(SNS)を運営する関西学院大法学部の
岡本仁宏(まさひろ)教授は危惧する。「自治体や地域社会も学生や大学の悩みを共有し、
長期的な支援策に知恵を絞る必要がある」と強調する。

531研究する名無しさん:2020/09/22(火) 12:13:06
いつの記事だよ

532研究する名無しさん:2020/09/22(火) 12:14:47
ごめん「今月以降に始まる後期から」って書いてあったわ
7月上旬とか3月に引っ越しとか書いてあるのを見て
過去の記事と思った

533研究する名無しさん:2020/09/22(火) 17:53:12
いいんだよ

534研究する名無しさん:2020/09/24(木) 01:48:23

オンラインビデオ会議“Google Meet”に背景ぼかし機能 〜49人同時表示のタイルビューも

米Googleは9月15日(現地時間)、オンラインビデオ会議サービス「Google Meet」に背景のぼかし機能を導入すると発表した。タイルビューもアップデートされ、最大49人の参加者を同時に表示できるようになる。すべて ...


 ↑ オンラインビデオ会議サービス「Google Meet」  って伸びてるの?

535研究する名無しさん:2020/09/25(金) 10:43:17
大学生らのコロナ感染、学内外が半々 授業再開で注意
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/44f791df22d084ca271cc778a8febfad5134d49c

 新型コロナウイルスに感染した学生や学生や教員ら大学関係者について、
東北大が感染経路を特定できた公表資料を集計したところ、学内と学外が半々程度だったことがわかった。
今後、対面での授業が再開される場合は、授業以外の場面でも注意する必要があるという。

 学内のコロナ対策を担当している東北大総務課が、全国の自治体や大学が7月1日から9月10日までに
ウェブサイトなどで公表した約950人分の感染事例を収集。詳細が伏せられているケースもあり、
感染経路が特定できた349人について解析した。学内は166人(48%)、学外は183人(52%)だった。

 学内は寮が94人(27%)、サークルなどの課外活動65人(19%)、授業3人(1%)など。
寮や課外活動は集団感染につながりやすく、人数が多くなった。学外は飲み会などの会食64人(18%)、
旅行・外出26人(7%)、アルバイト7人(2%)などだった。

 授業での感染が少ないのは、オンライン講義が多かったことに加え、理系の実習などでは
座席を離して配置するといった対策に一定の効果があったとみられるという。

 青木孝文・東北大副学長は「今『授業どうする』という議論が活発だが、授業の対策だけでなく、
その後の飲み会といった集まりでの感染拡大防止にも力を入れないといけない」と話している。

536研究する名無しさん:2020/09/25(金) 13:13:36
バカな執行部が授業やっても平気じゃん
とかいいださなきゃいいけど

537研究する名無しさん:2020/09/25(金) 13:21:50
うちは、対面やっていいよといいながらオンライン・オンデマンド推奨。
ましな執行部かも。

538研究する名無しさん:2020/09/25(金) 17:39:21
オンデマンドだと誰がどこにいるのか分からないよね。
僕はここにおんでまんどーって叫ばないといけないよね。

539研究する名無しさん:2020/09/25(金) 17:56:36
やれやれ。

540研究する名無しさん:2020/09/25(金) 21:37:19
若年層は感染してもほとんど死なないのに、コロナコロナって馬鹿みたいに騒ぎ過ぎ。

541研究する名無しさん:2020/09/25(金) 23:32:37
こーれーむのーきょーじゅが恐れを成してるだけだよな

542研究する名無しさん:2020/09/25(金) 23:35:29
参考事例に数表やグラフを入れよう、解説音声を吹き込もう、かくしてファイルは肥大化して学生からの質問は増すばかり。

543研究する名無しさん:2020/09/26(土) 11:59:10

    南米アルゼンチン下院で24日、男性議員(47)がリモート議会に中継がつながっていることに気付かず、カメラの前でパートナーの女性とわいせつな行為に及んだ。男性は辞職願を提出。下院は25日、圧倒的多数で辞職を認めた。

    地元メディアなどによると、事件があったのは24日の法審議の最中で、多くの議員は自宅からビデオ会議システムを通じて参加していた。フアン・アメリ議員の横に突然女性が登場。アメリ氏は女性といちゃつき、服をめくって胸に口づけした。他の議員は画面にくぎ付けとなった。

    アメリ氏は「自宅のネット接続が悪く、回線が落ちた。ちょうど彼女がやってきたので、10日前に受けた胸の手術の結果について質問したところ、傷痕を見せてくれたのでキスをした」   < 本当なのか????????????????????

    と釈明。「議会や仲間の議員、選挙区民を侮辱する意図は全くなかった」と陳謝している。

544研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:23:38
言い訳としては53点ぐらいの出来だな。

545研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:32:20
プレイの一環だろ

546研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:37:28
胸の手術って、豊胸手術かな?そこだけ気になる。

547研究する名無しさん:2020/09/26(土) 13:06:27
本人が恥ずかしくて辞職するならともかく
侮辱の意図を疑うのも意味が分からんし

548研究する名無しさん:2020/09/26(土) 13:07:38
>>542
90分を超過して怒られたわ
補足的な説明は動画を分けて、見たい人だけ見ろってやったんだが

549研究する名無しさん:2020/09/26(土) 13:52:41
>補足的な説明

そういういらんことするからやん。

550研究する名無しさん:2020/09/26(土) 14:01:01
記事には肝心の事が書いてない!wwww
男性議員(47)は既婚者。 若い愛人が自宅に来たので、・・・  (ry

551研究する名無しさん:2020/09/26(土) 14:02:28
既婚者トーマス

552研究する名無しさん:2020/09/26(土) 14:03:12
いたずら既婚者ちゅうちゅう

553研究する名無しさん:2020/09/26(土) 14:25:30
>「資料をオンラインで配るだけで、1分も講義をしない先生がいる」と訴え

でもそーゆーこーぎはえてして評価もいい加減で甘いから、楽単として超絶人気こーぎなんだは

554研究する名無しさん:2020/09/26(土) 15:14:54

記事には肝心の事が書いてない!wwww  男性議員(47)は既婚者(子供が3人)。   若い愛人が自宅に来たので、・・・  (ry

お堅い 時事通信だから、オイシイ Detail が全て抜けてたのかwww ・・・

Married Argentinian MP resigns after kissing his mistress's breasts during an online parliamentary session because he wanted to see her new implants

Married father-of-three Juan Emilio Ameri shocked fellow lawmakers by letting a pretty blonde sit on his lap, pulling down ...  

          Daily Mail 19h < さすが Daily Mail GJ!

555研究する名無しさん:2020/09/26(土) 15:20:05
19hに違和感。

556研究する名無しさん:2020/09/26(土) 15:53:30
19時間前の記事、という意味ね

557研究する名無しさん:2020/09/26(土) 19:46:52
撮影のバイトに興味がある男性を募集中です!

⚠️初回費用、年会費など全て0円。

給与額は1回の撮影で15000円になります。
所要時間は1時間程度です。
給与は全て当日手渡しになります。

条件としては、
・男性
・18歳〜29歳
・太り過ぎていない
・渋谷まで来れる(一度だけでも可)
この条件がクリアしていれば大丈夫です。
友人などと一緒に来ていただいても良いです。

興味がある方は、「yamamotohiro215@gmail.com」までメールください。

558研究する名無しさん:2020/09/26(土) 20:12:14
あちこちのスレに同じことを書くのは鼻糞>>557の敗北宣言です。

559研究する名無しさん:2020/09/28(月) 10:27:57
#先生死ぬかも…SNSで教師が悲鳴 オンライン授業で負担増「これ以上は地獄」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8819adf90217d768ad4ebc6c3ad490ad3315d9c3

「1週間確保できたはずの夏休みが、オンライン授業の準備のために、実質仕事になりました」

 東京都で教員をしている女性(30)は、ため息をついた。勤務先の公立小学校では、休校中から、
タブレットの使用法やオンライン学習支援サービス「eライブラリ」について研修が行われている。
eライブラリは双方向性で、ドリルなど課題を出したり進捗を確認したりできるほか、
児童がメールで質問もできる。この夏休み、試みとして、eライブラリで宿題を出した。

 すると、「子どもからメールが来ている。個別に進捗確認と連絡をするように」と、
お盆中に管理職から指示があった。



 休み前から、コロナ禍での勤務状況は過酷だった。休憩なしで1日7時間の授業をこなし、
放課後は消毒作業を行い、仕事を終えるのは午後9時過ぎ。睡眠時間は不足がちで、体力的にもうギリギリだ。

「次に休校したら、Zoomによるオンライン授業をすぐにやると言われています。これ以上、仕事が増えるのは地獄です」

 8月、SNSで「#先生死ぬかも」がトレンド入りし、教員らが窮状を投稿した。AERAがアンケートを行ったところ、
「感染予防対策に時間をとられる」「学習の遅れを取り戻すため授業時間が増えた」などに加え、
「オンライン授業の準備が大変」という声が特に目立った。

 神奈川県の私立小学校に勤務する女性(45)は、5月の連休明けから約1カ月間、週に2、3回、
1本10分程度の授業動画をオンラインで配信していた。

「45分の授業の要点を10分にまとめ、パワーポイントでスライドを作り、解説を録音する。
校長がチェックして修正があれば撮り直します。学校に撮影に行くこともあり、動画1本作るのに丸1日かかっていました」

 女性はオンライン授業にならぬよう、「祈るばかり」だという。


 都内の公立高校で政治経済を教える男性(60)は、1週間に1回1テーマ、20分の音声による「授業」を配信している。
原稿をまとめ、夜の教室でリハーサルを行い、スマホで録音する。パソコンでチャイムの
音も加えるという力作だ。1本の授業を作るのに、最低3日はかかる。

 負担増は自覚している。

「倦怠(けんたい)感が抜けず、血圧も高止まりです。週末の休みは月に1日あるかないか」

 生徒からは好評で、コロナ禍が収まっても続けるつもりだ。

 通常授業が再開され、オンライン授業の機会は減りつつある。だが、いつまた必要に
迫られるかわからない。備えておきたい意識が、教育関係者にはある。

560研究する名無しさん:2020/09/30(水) 07:41:43
大学オンライン授業は「もう限界」、学生の怒りと絶望と落胆の声123件
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e5c94fd6b0e87ca185782587434dcf3c3991e6b5

 全国の大学でオンライン授業がスタートして半年がたった。大学以外の学校が再開しても、
大学は後期も原則オンライン授業のまま。そんな中、学生からは強い不満と怒りの声が上がる。
本特集『コロナで激変!大学 序列・入試』(全14回)の#4では、学生の“悲痛な叫び”をレポートする。


 「現在、私の一日のパソコン使用時間は10時間を超えています。睡眠時間を削り、
評価のための課題をこなすためだけに読書をする。目も肩も腰も手も心も限界です。
受験以降一度もキャンパスに入れず、友達はできない。朝起きて向き合うのはパソコン。
ひとりぼっちの部屋。私はなんのために大学に入ったのでしょうか」――。

 今年7月、ツイッター上のハッシュタグイベント「#大学生の日常も大事だ」には、
3万件を超える大学生の声が寄せられた。ダイヤモンド編集部でも、7月18日から公式ツイッターアカウントで
広く全国の学生の声を募ったところ、27日までに123件もの声が寄せられた。冒頭の声はその一つ。
どれもが長文の、怒りと絶望と落胆の声である。

 実に半数の61件が、1年生またはその父母からだった。特に多かったのが「オンライン
授業の質の低さと、課題の異常な多さ」だ。

 「出席確認の代わりに毎回課題が出るため、1日に5〜6個の課題を解かなければならない。
1週間で計6時間程度しか眠れていない」「提出した課題に教授からのリアクションが全くない」
「講義への質問をしたところ逆切れされた」など――。「Zoomでのオンライン授業が毎回工夫され、
対面よりも分かりやすい」という声もあるが、これはあくまで恵まれた一部。

中には「教授が授業に遅刻する」「90分の予定の授業が10分で終わる」「最初の授業で、教授から
期末までに提出するレポートの課題がメールで届いたが、その後授業そのものがない」という、
教員のやる気を疑うようなものもあった。


 友人もつくれない孤独な状況、大量の課題をこなす忙しさからの睡眠不足で増えているのが、
鬱症状や体調不良を訴える学生だ。「このDMを書きながら泣いています」「もう耐え切れず、休学しました」
「すでに退学した」「毎日ふと思い詰めそうになる」という悲痛な声も、編集部のアカウントに多数寄せられている。
「このままでは、この1年で相当数の退学者が各大学から出るのではないか」と関西大手私大の教員は危惧する。

561研究する名無しさん:2020/09/30(水) 08:04:31

朝起きて向き合うのはパソコン。 ひとりぼっちの部屋。私はなんのために大学に入ったのでしょうか」


私はなんのために大学に入ったのでしょうか」

     ↑ イヤなら辞めれば良いんじゃね?

562研究する名無しさん:2020/09/30(水) 12:10:07
大学の遠隔授業を批判する記事の中に、
教育の質の低さに関する不満と
勉強させられる不満とが
混ざっているのを何とかしろよな

でも本当に、1単位45時間というのを
真剣に考えなきゃ行けないね
大学側も、学生側も、
「学生に勉強させる学校は酷い」なんて批判記事を書くマスコミも。

563研究する名無しさん:2020/09/30(水) 12:37:34
大学はウェーィって遊ぶところだと思ってるからね
勉強させられると文句言うという

564研究する名無しさん:2020/09/30(水) 13:34:06
>>560
俺の一日のパソコン使用時間も10時間くらいになるが、
全然平気だぞ。

565研究する名無しさん:2020/09/30(水) 16:24:38
単位の基準をなんで学修時間で測るんだって話

566研究する名無しさん:2020/09/30(水) 16:54:52
どうせ対面に戻ったら戻ったでまた文句言うんだろ。

567研究する名無しさん:2020/09/30(水) 19:21:17
前期にオンデマンドをいくつかやったけど、何ら問題なく受講する層が殆ど。
モンスター並みのクレーマーは、固定化している。何度も何度も来る奴は来る。
一部、友人同士でクレーマークラスターを形成してるから要注意だね。

568研究する名無しさん:2020/09/30(水) 20:12:33
>>567
ノイジーマイノリティーとサイレントマジョリティーっていう奴な
授業評価アンケートを柔軟に運用して、
実際にあった抗議について他の学生も同じ不満を抱いているのかどうかを
調べれば良いのだが

569研究する名無しさん:2020/10/01(木) 07:43:36
これ見た人いる? 

「中には建設的な解決を試みた例もある。〇〇芸術工科大学1年生の✖️✖️さんは、オンライン授業で感じる疑問点や学生の声を集め、話し合いたいと中山ダイスケ学長にツイッターのDMで呼び掛けた。すると、本人から返事があり、YouTube上で学生有志が日常的に抱えている不安や疑問を、学長を交えて公開で議論するイベントに発展したという。」
ttps://diamond.jp/articles/-/249421?page=3

570研究する名無しさん:2020/10/01(木) 08:18:14
いない。

571研究する名無しさん:2020/10/01(木) 09:00:36

  「ガス抜き」というか、「ご機嫌とり」というか、

  中山ダイスケ学長 の「パフォーマンス」だわなwww

572研究する名無しさん:2020/10/01(木) 20:59:29
>>569
芸術工科大学というところでお察し...

実技を教える大学でリモートつっても大変だろうなw

573研究する名無しさん:2020/10/01(木) 21:17:06
ダイスケぐらい漢字で書けや

574研究する名無しさん:2020/10/01(木) 21:32:33
本名はともかく、通り名ですよ?

575研究する名無しさん:2020/10/01(木) 22:35:40
疑問符は不要。

576研究する名無しさん:2020/10/01(木) 22:40:54
本名が代助だったらなんか嫌だな。

577研究する名無しさん:2020/10/01(木) 22:51:40
大好け

578研究する名無しさん:2020/10/02(金) 00:10:12
ダイスケベ みたいで嫌だよねw

579研究する名無しさん:2020/10/02(金) 07:34:59
大女子

580研究する名無しさん:2020/10/02(金) 09:11:28
女子穴

581研究する名無しさん:2020/10/03(土) 12:03:34

スケスケ… 透けて美人のヨコ乳(あるいはブス女子の美乳)が見えるのは良い(ハオ!)けど

スケソウダラ って スケベ みたいで嫌だよねw


(介宗鱈・助惣鱈)

582研究する名無しさん:2020/10/03(土) 13:45:19
透けそうだな、とすけべそうだな、のどちらなんだ。

583研究する名無しさん:2020/10/05(月) 04:15:49

 植木等、 「ズルズルベッタリ」 を連想しました!


> ずるずるべったりとは。意味や解説、類語。[名・形動]はっきりとけじめをつけず、惰性で、ある状態を続けること。また、そのさま。「ずるずるべったりな(の)関係」[副]に同じ。「ずるずるべったり(と)居ついてしまう」

584研究する名無しさん:2020/10/06(火) 13:58:18
初修語学の授業なのに、後をつけて発音してがないどころか、課題型の授業
しかも外国人の会話の時間まで
さらには、発狂大だけでなく、全国的にとも
日本終了

585研究する名無しさん:2020/10/06(火) 21:21:42
語学の先生?

586研究する名無しさん:2020/10/08(木) 04:43:33
むしろ、双方顔出しなしのオンライン講義向けの小生、と言われた
発達障害で、目を閉じて話すのもバレず、うざくないし、と

587研究する名無しさん:2020/10/08(木) 09:13:32
語学の成績はどうやってるんだろな。
リモート試験だといくら見張っててもカンニングのやり放題だろうし、
たとえば初級ドイツ語で、冠詞の活用についてレポートを提出しなさい、なんてやっても無意味だろう。

588研究する名無しさん:2020/10/08(木) 09:15:21
全面オンライン移行なのに予算措置もつかないとか
マジで困る

pcが壊れて予備のpcのパワポが音声録音できない
ファイルを別の予備の予備pcに移して音声付けた
音声付きはファイルサイズがデカすぎる
これ動画にしたら邪魔だろうなあ

589研究する名無しさん:2020/10/08(木) 10:44:24
>>588
パワポ自体はそんなに大きくはならんでしょ。せいぜい200メガバイト。
動画にするとその数倍には膨らむと思う。
俺は、前後編に2分割して、動画をyoutubeにうpしてる。限定公開で
検索にかからん状態で、学生にはURLを通知。youtubeだと再生速度が
変えられるので、好みに応じて早回しで見てもらうこともできる。
期間限定にして削除していけば、12ギガバイトの上限にも届かない
はず。

590研究する名無しさん:2020/10/08(木) 12:50:28
講義の準備でいちいちGバイト使ってたら1テラバイトのHDDでもすぐに埋まるやないか

591研究する名無しさん:2020/10/08(木) 13:10:34
あんた講義回数がトータルで千近くあるんか?

592研究する名無しさん:2020/10/13(火) 12:34:47
コロナ禍でやってみた「なんでも有」の試験方式…大学入試でもいかが? 京大教授が語る
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/73e7372deef8b98e87a7dcacc6fb998ea0f23080

 大阪の吉村知事から、うそのような本当の話でうがい薬がコロナに効く…とかいう話がありましたね。
まあ、なんでも良いので早く収束してほしいものです。ところで、大学の授業の単位のうそのような本当の話-。

 私が高校生のとき、とある予備校に通っていました。35年くらい前の話ですね。
その予備校にはチューターという立場の関西の大学の学生さんがいて、予備校の先生の
お手伝いなどをされてました。いまの大学で言うと、ティーチングアシスタントみたいなものです。
あるとき、京都大学のチューターが、大学の名物教授の話をし始めました。

 その教授の先生はもうご逝去されているのですが、森毅先生といって何かと有名な数学の先生で
テレビにもよく出ていました。その先生の試験で学生が全く分からなかったので、
カレーライスの美味しい作り方を書いて提出したら、単位をもらったと。その話を聞いて、
翌年、今度はシチューの美味しい作り方を書いたら、今度は単位をもらえなかったらしい。
シチューを書いた学生が抗議に行ったら、森先生曰く、君のはコショウが入っていなかったということです。
確かにコショウは要りますね。無茶苦茶おもろい先生がいるんだなあと思って、
京都大学に是非とも行きたくなったことを今でも覚えています。

 京都大学に入学して、森先生の授業を受けることはできなかったのですが、友人から、
この先生の授業は良いぞという話を聞いて、1回生のとき、とある文系科目の授業を登録しました。
その先生は、授業に行くと、もう来るなと追い返し、試験問題は毎年同じ問題で2問しか出さない。
2問解答すると真面目に読まれてしまって、単位を落とすので、1問目に4、5行書くと
単位をもらえるというものです。素晴らしいやんと思って、授業を全く受けずに、試験だけ行って、
1問だけ解答したところ、「良」で通ってました。昔は名物教授が割合おられたのですが、
最近はその手の話を聞かなくなりました。情報社会ですので、いまだとSNSで叩かれますかねえ?なにかと世知辛い。

   ◇   ◇

 さて、前期の授業はすべてオンラインでしたのですが、困ったのが試験です。自宅で試験ということになり、
どうやって公平さを保つのか?ということで、考えたのが、「なんでも有」の試験。
教科書、資料持込み可。ネットで調べてもOKとして、試験を行いました。これなら、
カンニングを気にすることはないです。唯一、気になったのが友達同士で連絡しあって、
問題を解くかもしれないということでしたが、そこは性善説でいきました。

 その結果、まあ、当たり前なのですが、勉強せずに試験に挑んだ学生さんは撃沈で、
しっかり勉強している学生さんは満点に近いということになり、成績分布も昨年とほぼ変わらないという感じでした。
先月、3回生が研究室に遊びに来てくれたので「持ち込み有の試験はどやった?」と尋ねたら、
「調べている余裕なんかないですし、誰かに聞いている暇もなかったです」ということでした。
実は試験の問題数を例年の倍にしたので、調べる暇はなかったと思います。細かい暗記力を試す必要もなくなりますし、
大学入試も「なんでも有」でやってみればいいんちゃうかなあ。あきませんか?

593研究する名無しさん:2020/10/13(火) 16:41:05
オンラインでも、時間制限ありの試験だったのかね?

教科書ノート持ち込み可にしている科目なんか、そういうことを承知の上でじゃないのかね

594研究する名無しさん:2020/10/13(火) 21:37:11
持ち込み有りにすると、途中退出が激減して、時間いっぱい粘る
学生が増えるから、試験監督は大変だよね。

あと、試験前に勉強しなくなる。なんとかなるだろう、ってこと
なんだろうけど、試験準備は友達のノートをゼロックスするだけ。

オンライン試験、俺もやったけど(なんでもありで)、さすがに
例年(持ち込みなし)よりは平均点が上がったわ。
ネットがなぜか繋がりませんでした(たぶん嘘)という学生が数名。

595研究する名無しさん:2020/10/13(火) 21:43:15
でもその嘘を嘘だと反証できないから教授の負け

596研究する名無しさん:2020/10/13(火) 21:52:40
ま、そういうこと。

597研究する名無しさん:2020/10/14(水) 07:47:09
オンラインだけにしたかったが同じ講義をオンデマンドでも受講できるようにしろと指示された。
録画した動画を編集・圧縮していて気付くオレ講義ウマいなあ。

598研究する名無しさん:2020/10/14(水) 10:58:14
>>597

>オレ講義ウマいなあ。
ぜひとも公開して我々に範をお示しください!

599研究する名無しさん:2020/10/14(水) 14:07:48
講義動画を作っていると、素晴らしい講義をしている気持ちになってくるんだよ
学生が寝ていたり私語やゲームをしていたりというのが目の前にないから

600研究する名無しさん:2020/10/16(金) 10:34:14
日大生が請願書「授業料減額を」 長引くオンライン、三島・国際関係学部学生ら回答7割不満
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8db6f36d1fca2ff1777927d9c432af0b7e936fc1

 新型コロナウイルス感染予防のために長引くオンライン授業を不服とし、日本大の学生が15日までに、
790人分の署名とともに一部授業料の減額、返還を求める請願書を日本大に提出した。

 請願書は、春学期(前期)と秋学期(後期)の一部授業料返還(減額)に加え、
受講で発生する通信料の負担を大学側に求めている。小中学校や高校で対面授業が再開する中、
「なぜ大学だけ不可能なのか。図書館や食堂などの設備も使わないのに授業料を満額
支払うのは理不尽」と訴える。

 学生側が9月に実施したアンケートでは、オンライン授業について「授業料に見合わない」との回答が74%に上った。
大学側は取材に、授業の改善を進める考えを示し、学生の請願には「調整して返答する」とした。

 アンケートを実施したのは日大国際関係学部(三島市)2年の隆弘道さん(20)ら。
同学部を含む3学部の学生120人が回答。「見合わない」と答えた理由として、一部の授業で
「質問を送っても回答がない」「教材ビデオを視聴させるだけ」との声が上がった。
通信環境が整わない学生が試験を受けられないケースもあったという。

 日大企画広報部によると大学生は中高生よりも通学エリアが広く授業時間帯も異なるため
「(感染リスクが高まる)移動によるすれ違いや密が起きやすい」としている。
後期からは対面授業を並行して実施しているという。

 同大はオンライン授業に対する学生や教員の不満、改善点についてアンケートで把握に努め、
シンポジウムなどで情報を共有して改善を図っていく。

601研究する名無しさん:2020/10/16(金) 11:04:09
そんなことより、田中理事一派の一掃でも請願しろや。

602研究する名無しさん:2020/10/16(金) 11:04:42
>>600
日本大学 空手部など32人感染 同じ寮で感染拡大か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/10bf2ccc24b8c0d2d6521d28c74ceaf0b351df08

文句があるなら空手部とフェンシング部とバレー部に言えよなw

603研究する名無しさん:2020/10/17(土) 04:21:57
対面授業3割以下の大学再調査 校名を公表へ 萩生田文科相
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1029c33e4a84f2d8b0316a75ca98af64f744dd2f

 萩生田光一文部科学相は16日の閣議後記者会見で、後期授業の対面の割合が3割以下と
回答した国公私立大など376校を対象に、改めて対面とオンライン授業の比率などを再調査すると発表した。

 11月上旬をめどに、大学名も含めて結果を公表する。

 文科省は8、9月、全国の国公私立大など1060校に対し、秋からの後期授業での対面と
オンライン授業の比率を調査。8割が併用すると回答し、対面の比率を「3割程度」
「2割以下」とした大学が4割に上った。

604研究する名無しさん:2020/10/17(土) 07:51:00
うちさあ大学の契約するオフィスとかのアプリを今年からウインドーのみにしてマック版は継続しなくなったのよ

これまでMac使ってたのに、Windowsに切り替える必要があるし
全学で全面的なオンデマンド遠隔講義に切り替えてやるんなら
一律で少額でいいから予算措置してもらえんかいな?
個人情報入ったPCは持ち帰り禁止なのに
コロナで在宅勤務okとか推奨なんだから
WindowsノートPCを購入する予算措置くらいしろや

605研究する名無しさん:2020/10/17(土) 08:31:28
>>603
だから対面授業を増やしてクラスターが発生した時責任取るのかと。

606研究する名無しさん:2020/10/17(土) 09:12:05
門下役人「俺たちも満員電車で通勤して平気なんだ、大学は甘えるな!」

607研究する名無しさん:2020/10/17(土) 09:59:31
>>605
感染症対策については、通達を出しています。
クラスターが発生したときは、あなたたちの責任です。

608研究する名無しさん:2020/10/17(土) 10:11:56
>>604
windows10のライセンスがあるなら、virtualboxで動かせるかも。

609研究する名無しさん:2020/10/17(土) 15:42:06
文科がプレッシャーかけてくるせいで
後期の途中なのになるべく対面にしろと命令が出た
でも実質ハイブリッド

ハイブリッドってなにもいいことないよな

610研究する名無しさん:2020/10/17(土) 16:20:47
燃費はいいらしいぞ。

611研究する名無しさん:2020/10/17(土) 16:24:27
ハイブリッドで回答した授業は対面に数えられるのだろうか

612研究する名無しさん:2020/10/17(土) 21:20:19
>>611
学生が登校して受講することができれば対面にカウントされるはず

613研究する名無しさん:2020/10/18(日) 00:53:54
学生もオンライン楽じゃね?

614研究する名無しさん:2020/10/18(日) 10:19:11
9割の学生がオンラインでいいよ、と思っていても、
1割の学生が対面やれー!と大声をあげれば、そっちが正しい。

という、少数派でも大声を出した方を尊重するのが民主主義
というのが、アカヒ新聞、まいナチ新聞の見解ですねん。
(拡声器役をやりながらの見解ですけどねw)

615研究する名無しさん:2020/10/18(日) 15:26:50
教員画像を若い女性にしたら…東工大のオンライン授業で評価を得た手法
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a68e913de875ac65698bf2e58cc733e41a413c6

 大学の教育は各教員に任される面があったが、オンライン化で自己流が危うくなった。
東京工業大学は前期の学生アンケートなどで評判が高かった教員が、オンライン授業の手法を
紹介するウェブの学内イベントを開いた。「講義の質の向上に向け、好事例共有の気持ちが
現場に芽生えている」(益一哉学長)。禍転じて福となるか、大学の教育力は転機を迎えている。

 東工大のオンライン授業はリアルタイム型のテレビ会議システム「ズーム」に一本化。
2020年度から1コマ100分に伸ばしたため学生が能動的に動く小問題の提示といった工夫を求めた。
例えば講義途中の問いかけ3回に、休憩を重ねた事例が紹介された。3択問題の回答結果を
グラフで示し、学生が目にして再び回答が変化する様子を観察した例もあった。

 オンラインでも、数式や化学式の板書を重視する教員は少なくない。数学の教員は20分の板書動画の後、
学生個々の計算演習の指導をするのに複数の教育補助者を置いた。ズームも1対1なら長時間可能で、
丁寧に指導できる。化学構造・反応の式も、板書にあわせて学生が書き写すのが、眠気防止と理解向上でプラスという。

 実験は装置や回路のセット、合成過程など教員の撮影動画を見せて、送った数値データを
学生が解析してリポート提出―が1手法。実験の操作や片付けの体験がない点は、教育効果として不十分だ。
しかし「時間的に余裕ができたため、データ解析を学生任せにせず一緒にやってみせた。
考察に時間をかけ、原理の理解がより進んだ」と担当教員は振り返った。

 「惑星の表面温度」という1テーマを2コマで完成させる試行もあった。基礎理論の説明後、
複数の仮説と因果関係の推論のリポートを課した。次回にそれらの考察を深めることで、
発展的な課題の正解率が高まったという。これは対面授業でも有効なもの。教育手法全体を
向上させる機運を象徴するようだ。

 学生の孤独感に配慮した小さな工夫も必要だ。ある男性教員はフィルターアプリで、顔を
若い女性に置き換えて学生の注意を引いた。教員の課題返却時の励ましメッセージには、
学生から予想以上の感激の声が寄せられたという。

 好事例の共有は他大学でも、また大学・組織間でも有効とされる。今は教育力アップの
チャンスと前向きに捉えられるかどうか。大学改革の成否を占う新たな指標となりそうだ。

616研究する名無しさん:2020/10/18(日) 15:27:51
>という、少数派でも大声を出した方を尊重するのが民主主義
>というのが、アカヒ新聞、まいナチ新聞の見解ですねん。

菅官房長官「合憲の憲法学者も、たくさんいますよ。」

「では、誰と誰ですか?」

菅「百地章、西修、八木秀次・・・・」(笑)。

617研究する名無しさん:2020/10/18(日) 15:31:27
早大が提示する新たな授業システム「反転授業」とは? 希望と懸念の狭間の1年生が解説
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c488d4475912d6954b18604f3d17c7af60f8b1d6

 コロナ禍のさまざまな対応に迫られる中、9月末から秋学期に突入した早稲田大学。
今期も主な授業はオンラインで行われる予定で、一部ゼミや実験などの授業はキャンパスで実施されている。
現在早稲田大学の1年生である筆者は、主な授業は大人数の講義、または語学の授業であるため、
今期も前期に引き続き対面授業はひとつもない。しかし、早稲田大学側はメディアに対して、
「反転授業(ハイブリッド型授業)」なるものを「本格的に導入する」と宣言している。

 そんななか、文科省が16日、対面授業の割合が半数に満たない大学の名前を来月上旬に公表すると発表した。
萩生田光一文科相はこのことについて、「遠隔と対面のハイブリッドの授業をやってもらいたいとお願いしてきたが、
対面が再開できていないとの声がある」ためと説明したが、お願いされれば開始できるようなものではない
というのが事実だろう。学生としても、慌てて反転授業を開始させたところで、オンライン授業より
グズグズになられては困る。実際にアメリカでは、感染が落ち着かない状態で学校を再開させたために、
大規模な集団感染が起こってしまっているのだ。したがって政府側には、「要請」以外のことを
求めていることが伝わってほしいと思う。とはいえ、大人数講義も含めた『反転授業』の全面的な導入が、
実際にはいつ頃になるのかは気になるところである。その点に関しては、大学側の早急な発表を求めている。

・「反転授業(ハイブリッド型授業)」とは何か、大学1年生の本音は
 「反転授業」とは、欧米などですでに導入されている授業システムで、対面とオンラインを
1:1で組み合わせたものだという。具体的には、講義や予習・復習はオンデマンド授業などを
駆使して自ら行い、対面授業の日にはプレゼンテーションや討論を行うことにより、
“グローバル社会に適応したアクティブラーニング(主体的・対話的な学び)”を目指すものである、と大学側は説明している。

 まず、この授業システムの導入自体は、なかなか面白そうである。早稲田大学にとっての
方針の大転換期に立ち会って、自らがいわば“実験台”となることは、筆者はそこまで嫌ではない。
最終的に自身が学生期間に何に注力し、どれほど充実した生活を送ることができるかどうかは、
他でもない自分自身に掛かっていると考えているからだ。そして、講義からサークル活動まで、
ほとんどのことがリモードで行われているなかで、充実した学生生活を送るのに1番と言っていいほど
重要な「周りの学生」に直接会って話す機会が、限定的であっても得られるのなら、
できるだけ早く導入してほしいくらいだ。

 筆者に限らず、「同級生に会うためなら対面授業に参加したい」というのが、今の大学1年生の
本音ではないだろうか。いま一番辛いのは、同級生と呼べる人がいまだに存在しないことで、
どの科目にも一人で向き合わなければいけないというこの環境である。そのため、コロナ禍に慎重に対応しつつ、
それを満たすことができるのであれば、全面的に対面授業にしなくても良いように思う。

618研究する名無しさん:2020/10/18(日) 15:44:46
>>616
具体的に名前をあげられて返り討ちにあったってことか?w

619研究する名無しさん:2020/10/18(日) 15:46:31
>>615
>顔を若い女性に置き換えて学生の注意を引いた。

これは危なっかしい手法だな。
田嶋陽子に叱られてもしらんぞ。

620研究する名無しさん:2020/10/18(日) 16:56:59
コロナ禍の大学1年生「正直、大学の詳しい場所知らない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a5a6f0e0cd598e65d8a6967f798f2bf5f993c7d9

 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が完全に解除されたのが5月25日。
小中高では6月に対面授業が再開されたが、大学では後期になってもオンライン授業が主流だ。
「大学生だけ始まらない日常」を、当人たちはどう考えているのか? 大学の構内に
入ったこともないという新1年生たちに、いまのリアルな声を聞いた。

 9月中旬、北関東にある同じ高校出身の上京組3人が、Aさん(明治大学1年生)宅に集まった。
アパートを解約し、実家に戻ることを決めたBさん(共立女子大学1年生)が、使わなかった
新品のテレビをAさんに譲るためだ。そこに、友達がいまどこで何をしているかを知らせる
アプリ『Zenly(ゼンリー)』で2人が一緒にいるのを知ったCさん(日本大学1年生)が合流。
彼女たちは口々に、いまの心境を語った。

Cさん「入学式が中止になるって大学から連絡が来たのは、3月下旬。でもガイダンスはやるとか、
説明会は行いますとか言われていたので、一応東京で待機してたんです。結局なくなりました
ってなって一度は実家に戻って、6月下旬から3か月、東京でひとり暮らしをしています。

 私の大学は後期もオンライン授業だけだから、マジで一度も大学行けてない(笑い)。
一応アパートは解約しない予定だけど、今後はどうしようか……って感じで」

Bさん「私は入学試験も別の場所で受けたから、正直、大学の詳しい場所知らないっていう(苦笑)。
アパートにいたのは、テレビの回線をつなぐときの半日だけ。受験勉強をしてるときは
“絶対にひとり暮らしをするぞ!”って思ってたし、それがモチベーションになっていたけど、
いざ始まってみると、完全に裏切られた感じですよね。

 大学の友達っていってもオンライン授業でしかつながってないから『課題大変だよね』とか
『声かわいいね』とか当たり障りのないことしか言わない(笑い)。もう夢も希望もないので、
実家に戻ることにしました(苦笑)」

Cさん「同じ授業を受けている子のツイッターとかインスタグラムとか必死で追って、
この子はこういう子なんだって知る感じだよね」

Aさん「そうそう(笑い)。サークルがないから、縦のつながりもできない」

Cさん「共通の趣味がある子と知り合いになれたらいいなって思うけど、オフラインで会って、
コロナをうつされたら嫌だから、出かけられない」

Aさん「実はおととい、うちの大学で、入学後初のガイダンスがあって、同級生40人くらいに
初めて対面してきたんだけど。そのあと女子8人でファミレスに行ってちょっと話して、
また行こうねって盛り上がって。後期からは、こういう大学生らしいことが少しずつ
できるのかなっていう楽しみはある」

 将来のことを尋ねると、Aさんは公務員試験を視野に入れていること、Bさんは秘書検定と
医療事務の資格取得を目指していることなどをテキパキと答えてくれたが、Cさんは少しの間考え、こう言った。

「他大学への編入もありかなとか、ちょっと頭によぎったりもするんですけど、まだ何も見えてなくて。
というか、このまま2年生になって、新1年生をどう迎えていいのかわかんないです……」

621研究する名無しさん:2020/10/18(日) 17:30:32
>そのあと女子8人でファミレスに行ってちょっと話して

感染クラスター作って楽しみましたってか?

622研究する名無しさん:2020/10/18(日) 23:50:09
大学の対面授業「再開を」7割…読売世論調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f4b29b06ccbed1c716f0dedd17ab554004599de

 読売新聞社が16〜18日に実施した全国世論調査で、新型コロナウイルスの影響で
オンライン授業が続いている大学に対し、政府が対面授業の再開を求めていることについて聞くと、
できるだけ再開すべきだと「思う」人は70%に上った。「思わない」は22%だった。

623研究する名無しさん:2020/10/18(日) 23:53:07
感染するとおおごとになるのにいいのかね

624研究する名無しさん:2020/10/18(日) 23:58:25
世論調査なんて、ホント無意味だよなぁ。

当事者以外真剣に考えてないし情報すらないのに、
無関係な人に聞いてもしょうがないだろ。マスゴミ
の印象操作でどうとでもなっちゃう無意味な数値
しか出てこない。

625研究する名無しさん:2020/10/19(月) 02:00:51
>>621
ほんとこういうバカばっかりなんだから対面に慎重にならざるを得ない

626研究する名無しさん:2020/10/20(火) 07:51:39
トラブル多い大学のオンライン授業 課題提出にもひと苦労
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/30cd8c4bdbf32a12462179b03a92df852e8986a6

 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が完全に解除されてもなお、
大学ではオンライン授業が主流となっている。いまなお日常を取り戻せない大学生たちはどう考えているのか──。

 デジタル・ナレッジ社の調査によれば、オンライン授業を実施している大学は97%以上。
そのほとんどが、4〜5月に緊急導入された形だ。

 大学側も降って湧いた事態に試行錯誤中とはいえ、オンライン授業の内容や運営に
不満を感じる学生や保護者も少なくない。

 甲信越にある実家から神奈川県にある私立大学に進学したAさん(女性)は、大学の目の前にある
アパートに居を構えながら、まだ一度もキャンパスに足を踏み入れたことがないと話す。

「人と話していないからおかしくなりそうで、すぐに実家に戻りました。でも実家で
オンライン授業を受けていると、高校時代と生活が変わらなすぎて、長い休みにいるような感覚です。
授業内容も、これが大学生っぽいかといわれると……う〜ん、ぶっちゃけ、教授次第ですね(苦笑)」(Aさん)

 彼女が選択した授業はすべて必修科目というが、「指定の本を読んでレポートを提出するもの」もあれば
「教授のレクチャー動画を見てレポートにまとめるもの」、「Zoomアプリを使って学生同士が
話し合うようなもの」など、教授によって内容は異なるという。

「期末テストの代わりにレポート提出になることが多かったんですが、授業を受けた分だけ
1000文字程度のレポートがたまっていって。最後は抜け殻みたいになりました(苦笑)」(Aさん)

 あまり悲壮感を感じさせないAさんだったが、母親はこうも話してくれた。

「レポートに追われて追われて、とにかくずーっと課題をしていましたね。期末のときは
見ていてもつらそうで、おかしくなっちゃうんじゃないかと心配になりました。

 それに、オンラインにまつわるトラブル対処も大変で。そもそもパソコンに詳しくないから、
課題をうまく送れないときに先生に尋ねても先生本人がよくわかってないみたいだし、
受け取りましたの連絡もないから送れているかどうかもわからない。こういうとき、
友達とか先輩とかが周りにいたら解決できることもあるんだろうなと思うんですけど……」

 そんなAさんは、月に1度の専攻課目以外の授業1コマのためだけに友人・知人のいない土地で
ひとり暮らしをするよりは、実家に帰った方がいいと判断。数日間しか住んでいないアパートをそのままに帰郷している。

627研究する名無しさん:2020/10/20(火) 08:14:40
よぉ鼻糞>>626 オンライン授業にトラブルが多いとお前嬉しいのか?大学ルサンチマン乙(嘲笑

628研究する名無しさん:2020/10/20(火) 08:14:41
よぉ鼻糞>>626 オンライン授業にトラブルが多いとお前嬉しいのか?大学ルサンチマン乙(嘲笑

629研究する名無しさん:2020/10/20(火) 08:15:11
大事なことなので(以下同文

630研究する名無しさん:2020/10/21(水) 06:45:21
大学教員の8割、コロナで負担増 遠隔授業への対応で
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dce306b5e2e530466f21d9c2e31c91383f2e0a01

 全国大学高専教職員組合は20日、国公立大などの教員に新型コロナウイルスの影響を尋ねた
アンケートの結果を公表した。教員の8割が「業務負担が増えた」と考え、その多くが遠隔授業への対応を理由に挙げた。

 アンケートは6〜9月、インターネットなどで実施し、教員1174人から回答を得た。

 新型コロナ対応の業務負担について「かなり増えた」が47.5%で、「やや増えた」は32.9%
となり合計は80%を超えた。「変わらない」は13.6%で、減ったと答えた人もいた。

 負担が増えた人に複数回答で理由を尋ねると、遠隔授業への対応などの教育面が94.9%で最多だった。

631研究する名無しさん:2020/10/21(水) 11:11:44
>>630
>減ったと答えた人もいた。

何%か書けよ。引き算すれば、6%のように見えるが、
「わからない」という選択肢があるかもしれんし。

632研究する名無しさん:2020/10/21(水) 17:27:04
レポート1000文字って…

633研究する名無しさん:2020/10/22(木) 00:14:55
オンライン大変すぎて鬱になりそう
単純に忙しすぎる

634研究する名無しさん:2020/10/22(木) 10:41:16
オンラインは慣れたらそう大変でもないが
「ハイブリッド」と言い出しやがった。
対面で授業はやるけど、オンラインで受けたい学生はオンラインでも受けられるようにしろだって。
熱心な2、3名相手に教室でしゃべるのを、ZOOMで流すような馬鹿なことになりそう。

635研究する名無しさん:2020/10/23(金) 06:52:08
コロナで授業減、なのに学費は減額されない 調べて分かった大学側の事情
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a484eb08cb912d6c193439429fab213706a9f8da

 9月中旬、兵庫県播磨地域の女性(48)の元に、娘が通う大学から後期の学費納付書が届いた。
だが、新型コロナウイルスの感染拡大で、前期はオンライン授業が大半。後期は対面授業が増えたが、
大学で勉強する時間は通常より少ない。「なぜ学費は減額されないのか」と女性。確かに、
授業料はともかく、「施設利用料」も例年通りというのはどういうことか。大学側の事情を取材した。


 神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に声を寄せた女性の娘が通うのは、甲南女子大学(神戸市東灘区)。
納付書には「(学費は)対面授業や施設使用の有無だけではなく、教育活動の充実にかかる
総合的な経費」との説明があった。

 女性は「大学の言い分もよく分かる。でも、保護者も学生も収入が減ってしんどい思いをしている。
施設使用料を減らすなど、少しだけでも痛みを共有してもらえたらと思うのは甘えでしょうか」と話す。

 同大学に取材した。広報担当者は「人件費や施設の維持管理費が例年通りであることに加え、
コロナ対応で例年にない経費が発生している」と説明する。

 「例年にない経費」とは、オンライン授業の通信設備などを整える支援金として全学生約4千人に
5万円を一律支給▽同じ理由でネットワークを増強▽大学前バス停への大型空調機器設置など感染防止対策費用-などを指す。

 同大学は一律5万円支給以外にも、例年10人程度の「特別奨学金」枠を200人に拡充するなど
経済支援策を打ち出している。「学びと学生の命を守るため、ご理解をいただきたい」としている。

     ◇

 学費への不満は、コロナ禍で大学キャンパスへの立ち入りが制限された4月以降、くすぶり続けている。

 関西学院大(西宮市)の冨田宏治副学長は12日の会見で「学費返還を求める声があることは
承知している」と認めた上で「本当に困っている学生をとことん支援した」と、学費による奨学金充実を強調した。

 同大の奨学金は創立以来、相互扶助の精神から、(寄付金などを財源とする)基金ではなく学費から捻出する。
オンライン対応のためのパソコンやモバイルルーターの無償貸与も含め、総額10億円規模の経済支援策を打ち出したという。

 「施設使用料を払うのは納得できない」との声には、冨田副学長は「理解を得るのは難しいが、
今勉強できるのは先輩が負担してくれた施設充実費のおかげだし、今払うのは次の世代のため。
コロナで(施設が)利用できないからといって返す性質のものではない」と話した。

 日本私立大学連盟も9月に出した見解で、授業料などについて「学位授与を見据え、
その準備を含めた総合的な教育環境を提供するための経費」と説明する。

     ◇

 こうした事情に、声を寄せた女性は「納付書の説明ではよくわからなかったけど、コロナ対策で
ずいぶんお金がかかったんですね」とある程度納得した様子。一方で「施設費も未来のために
払うというのは年金と似た仕組みだけど、親からすれば、やはりわが子のために払っている。
なかなかすっきりした気持ちにはなれません」と話していた。

636研究する名無しさん:2020/10/23(金) 08:36:18
>甘えでしょうか。

甘えです。

637研究する名無しさん:2020/10/23(金) 09:21:03
五万円を支援給付金とせずに学費返還とすりゃ納得したんじゃないの?

五万円給付出て、さらに学費返還してくれとかずうずうしい

638研究する名無しさん:2020/10/23(金) 11:12:30
オンライン授業の普及で「地方私大が消滅」という不都合な真実……遠隔授業「60単位」を撤廃したい有名私大と地方私大の「バトルロワイヤル」の実態
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b0d51a65adac331c2545fe40c3dadb1acb53de89

「大学のオンライン化推進に向け、遠隔授業で取得できる単位数の上限(60単位)を緩和してほしい」。
新型コロナウイルス禍が深まる中、早稲田大や慶応大などが加盟する日本私立大学連盟が
文部科学省に提出した要望書が、大学関係者の間で波紋を呼んだ。(コロナで消える・勝ち残る大学)

 文部科学省は、授業の品質を維持するため、大学4年間で取得する124単位のうち、
オンラインなどの遠隔授業で取得できる上限を60単位に規制している。足元は、コロナ禍による
オンライン授業の急増で、この規制が一時的に棚上げされているが、私大連の要望は、
この規制緩和の恒久化を求めるものだ。敏感に反応したのは、地方の私立大学だ。
「早稲田大のようなブランド校が、オンラインを使って無制限に学生を集め始めたら、
我々はひとたまりもない」。ある地方私大の学長は懸念する。

 別の地方私大の大学関係者も「オンラインが主体になれば、中小大学はコンテンツ作りに
お金をかけられる大学に負けてしまう」と憂慮する。要望書では、あわせて、東京23区の
私立大学に課してきた入学定員管理の緩和も求めている。オンラインの規制緩和が進めば、
定員管理などの規制も一気に進むのではないか──。

 コロナ禍で、大学はオンライン環境の整備や学生への支援策など多額の負担をしている。
学生数1万人のある大学では、5億円を超す持ち出しがあったという。もともと疲弊している
地方の私大は、これ以上学生数が減れば、存続すら危ぶまれる。

 早稲田大の田中愛治総長は、「要望書」の真意をこう説明する。早稲田大は5月11日から
再開した約1万5000科目の授業を全てオンラインで実施した。そこで分かったのは、
「オンラインは予想以上に高い学習効果があること」だ。早稲田大のようなマンモス大学には、
200〜500人単位の知識伝達型の「講義」が数多くある。今までは講師から学生への
一方通行だったが、オンラインを使えば、質疑も活発に行うことができる。

639研究する名無しさん:2020/10/23(金) 23:06:15
オンラインで学費を減額しろ、というのがわからん。
通常の授業よりも手間がかかる分、増額になってもおかしくないのだが。

持ち帰りで、「店で食べないのだから、減額して当然だ!」と主張しているようなもの。
持ち帰りのために必要な費用について、考えもしないのかね。

640研究する名無しさん:2020/10/23(金) 23:21:37
でも授業が通信制と大差ないんだから
学費も通信制並みにしてくれというのも
分かるけどな

641研究する名無しさん:2020/10/24(土) 00:23:34
>>640
勤務先に通信制大学も併設されてて、その科目を担当したことあるけど、
授業はしなかったな(スクーリング科目じゃなかったから)。学生はテキ
ストを読んでレポートを提出してくるので、それに講評をつけて返すだけ
の仕事。でも、その採点料(?)があまりにも安くてお話にならない。
何年かやって、ようやく新任の教員に押し付けたけど、ちょっと心が痛む。

642研究する名無しさん:2020/10/25(日) 13:12:38
対面でスタートしても、途中で感染者が出ると遠隔に切り替えなければならなくなるわけだが、
そんなこと当然予想できる話で、それでも対面授業を増やせという萩生田は、あえて大学教員を疲弊させる
ために馬鹿げた通達を出しているとしか思えない。

643研究する名無しさん:2020/10/25(日) 14:18:41
うちは対面授業の科目がいくつかあるんだけど、
金曜日に「愛子様が学習院大学に初登校」のニュースがあって
今の今まで対面授業がゼロなんていうことが本当にあったのかと意外に思ったわ

学期の途中で対面と遠隔を変更するのも
大変だよね

644研究する名無しさん:2020/10/25(日) 15:09:53
遠隔にもzoomみたいなリアルタイムと、オンデマンドがあるから、
対面授業とあわせてざっと3パターンある。リアルタイムのリモート
と対面授業が連続したときどうするかという問題がある(リモートは
自宅で受けるという学生も多いので)。

とはいえ、映画館がぎゅうぎゅう詰めを解禁したので、私語禁止、
マスク装着という感染予防策をとったうえで全面対面授業という
のもありだとは思う。ただし、部活は禁止でいい。

645研究する名無しさん:2020/10/25(日) 15:17:44
人間だからうっかり失言しちゃうことはあるので、やっぱりSNSは
危ないよねぇ。と思って、ツィッターはやってないし、Facebookも
友達にだけ公開(それもヤバそうなので、もう辞めようかな)。

リモート授業も録音されてる可能性があるので、リアルタイムじゃ
なくてオンデマンドでリスク回避すべきなんだろうな。

646研究する名無しさん:2020/10/26(月) 07:36:27
試験がな・・・

647研究する名無しさん:2020/10/26(月) 08:57:30
リモート授業、たしかに録音されるのは恐いよねぇ。録音されているか否かは確認しようがないし。
やはりオンデマンド型に切り替えよう。

648研究する名無しさん:2020/10/26(月) 09:03:11
そういうリスク込みで教材の共有が進むよね。特に般教は笑

649研究する名無しさん:2020/10/26(月) 20:56:52
すごい間抜けなんだけどパワポの各スライドを1枚絵にして、1スライドごとに2〜3分の音声つけてアップロードしてる
10〜20分も連続してトチらないで録音する自信がない

650研究する名無しさん:2020/10/26(月) 21:42:44
読み上げさせれば良いじゃない。

651研究する名無しさん:2020/10/26(月) 22:40:58
やっとオンラインが整ってきたと思ったら風向きが変わり、授業料を取っている以上は
対面の数値目標を満たせみたいな話が振ってきて、門下の手のひら返しのはじまりですよ

652研究する名無しさん:2020/10/26(月) 23:25:34
門下というかあいつに振り回されてます。クラスターがドカドカできたら誰が責任取るのかな。

653研究する名無しさん:2020/10/27(火) 01:24:03
本当手のひら返し困る
やっと学生もこっちもオンラインに慣れてきたのに
だったら最初から対面を強要しろ!
それでクラスター出て休みたい!ってくらい疲れた。

654研究する名無しさん:2020/10/27(火) 10:30:33
大学の授業用サバにオムニバス授業資料をアップロードしておけ、との指示で自分の音声付きオンデマンド講義資料をアップロードした
半数くらいの担当教員は画面では空欄
聞いてみたらユウツベにアップして登録している学生にメイルでpw送って遠隔講義してるそうな

漏れの大学サバの講義資料を他の教員は何度も覗き込んでる形跡があるのに、私が他の教員の講義資料が見られないのは
何だがなあ

655研究する名無しさん:2020/10/27(火) 11:34:16
教員ごとにやり方が違うと学生が混乱するから
統一するために大学のやり方に従うべきだと思うけど、
従っているのが俺だけで、他の先生方がみんな大学のやり方に逆らっていて
学生の立場からすると俺が変人になっちゃってる
っていうこともあるよな

656研究する名無しさん:2020/10/27(火) 11:42:30
講義を見られるのは恥ずかしいよな
ノウハウを盗まれたくないというのもあるし

657研究する名無しさん:2020/10/27(火) 15:54:47
今のところ他の先生の講義見られる機会あったら全部見てる
もちろん自分も見られてるけど

658研究する名無しさん:2020/10/27(火) 16:35:00
見たら負けだと思ってるw

659研究する名無しさん:2020/10/27(火) 20:49:32
そこまで必死になって講義上手になりたいとは思わんからなぁ。

とはいえ、楽をして講義を済ませるノウハウがあるなら教えて
もらいたいもんだけどw

660研究する名無しさん:2020/11/02(月) 06:15:32
オンライン授業は「悪」なのか 対面授業5割未満の大学名公表の波紋
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/13bd6a11b3eef8cc27edf6d5b8ed2d2783f7b2dc

 後期の対面授業が5割未満の大学名を公表する――。文部科学省が示した方針に大学関係者の間で波紋が広がっている。
文科省は「オンライン授業を否定するものではない」と言うが、当の大学側には対面再開への「圧力」と映った。
どうも評判の良くない印象のオンライン授業だが、本当に望まれていないのか。

 ◇「学生は危機的な状況」萩生田文科相が調査方針

 萩生田光一文科相が大学名公表の方針を明らかにしたのは、10月16日の閣議後記者会見だった。
8〜9月に文科省が実施した調査で、後期の授業について「3割が対面」「ほとんど遠隔」などと答えた大学、
短大、高等専門学校の計376校に対し、遠隔授業の比率が大きいことに学生が納得しているか
どうかの認識を尋ね、大学名とともに公表する考えを示した。

 その理由を萩生田氏はこう説明した。「入学したのに一度も学校に行けない、友人がいない、
そのことによって休学や退学を考えている学生もいる危機的な状況がある。大切なのは
学生の皆さんが納得しているかどうかだ」「感染拡大に配慮しながら、ぜひ対面も交ぜた
『ハイブリッド』の授業をやっていただきたい」――。ただ「オンライン授業は駄目だと
言っているわけではない」とも付言した。

 ◇困惑する大学「『対面3割』に意味はあるのか」

 だが、大学側には困惑を持って受け止められた。

 4日後の10月20日、全国大学高専教職員組合が動く。「調査結果の公表は、各大学に現実を無視した
授業実施を強いることになる」として、結果を公表しないよう求める要望書を文科省に提出した。
鳥畑与一中央執行委員長(静岡大教授)は記者会見で、「現場はベストのやり方を模索している。
オンライン授業が悪いという先入観は良くないのではないか」と語気を強めた。

 全国の410校の私立大が加盟する日本私立大学協会の小出秀文事務局長も弱り切った表情をみせる。
「対面授業が少ない大学として公表されたら、その大学が良い印象で受け取られることはないでしょうね……」

 大学は今年度、オンラインなどの遠隔授業に力を入れてきた。実はそれを後押ししたのも文科省だった。

 全国に緊急事態宣言が出された4月、文科省は、卒業に必要な124単位のうち、オンラインなどの
遠隔授業で取得できる上限を60単位と定めた大学設置基準(省令)の規制を特例的に緩めた。
その後、各大学あてに出した事務連絡で、遠隔授業の好事例を紹介した。「学生の学びを
止めないために参考にしてもらう意図だった」(文科省担当者)

 多くの大学は、文科省はオンライン授業に前向きなのだと受け止めた。キャンパス内の
通信環境の改善などに投資し、学生にノートパソコンなどの購入費を助成する動きも広がった。
当初は機器の取り扱いに慣れていなかった教員にもノウハウが蓄積され、後期は授業内容が
さらに改善されることが期待されていた。

 それだけに今回の大学名公表と学生への調査方針に、日本私立大学協会の小出事務局長は疑問を呈する。
「地域の感染状況や大学の規模、講義か実習か、文系か理系かなどの違いによって最適な授業の方法は変わってくる。
『対面が3割』といった数字に何か意味があるのでしょうか」。そしてこう訴える。
「『オンライン授業があって助かった』という学生も少なくない。そうした面にも少し目を向けてほしい」

 ◇アンケートでは多くの学生が遠隔授業に好意的

 実際、多くの大学で、オンライン授業の評価を学生に聞いたところ、好意的に受け止めているという結果が出ている。

 茨城大では、第1クオーター(四半期)の授業について、対面だった昨年度よりも、
すべてオンラインの今年度の方が学生の理解度と満足度が高かった。

 授業について「とてもよく理解できた」と「おおむね理解できた」と答えた学生の割合は79・5%で、
昨年度(73・6%)を5・9ポイント上回った。満足度でも「十分に満足」「おおむね満足」という
肯定的な評価は80・0%で3・7ポイント増だった。理解度が改善した理由について、
教員を対象としたアンケートでは、事前に資料をオンラインで提供したことで学生が板書を
写す作業から解放され、内容の理解に集中できた可能性などが指摘されている。

 教員の受け止めも良かった。9割以上が「これからも活用したい」と回答した。県内3カ所の
キャンパスの移動が必要なくなったことを歓迎する声もあり、大学としては浮いた時間を
研究などに振り向けてもらいたい考えだ。

661研究する名無しさん:2020/11/02(月) 14:54:27
>>659
こういう人まだいるんだと思ってしまった
良い研究することと良い講義することは相反さないと思うが

662研究する名無しさん:2020/11/02(月) 23:12:05
格別良い研究をしたいとも、良い講義をしたいとも思わない。
余生を幸せに過ごしたいだけ。

663研究する名無しさん:2020/11/03(火) 06:14:54
FD研修の刑に処する

664研究する名無しさん:2020/11/03(火) 07:31:25
もし冬に入ってクラスタが同時多発したら萩生田大臣はどう責任取るのかな。

665研究する名無しさん:2020/11/03(火) 09:19:25
各大学には不適切な対応がなかったか点検を求めます。

666研究する名無しさん:2020/11/03(火) 09:48:04
萩生田大臣「文部科学省としては適切な感染症対策というのが大前提でお話しさせていただいていた。
大学においてクラスター発生というのは大変遺憾なことと認識しております。各大学の感染症対策が十分であったか、これは、検証していかなければならないと思います」

667研究する名無しさん:2020/11/03(火) 10:26:01
対面やらないと補助金カット
学内でクラスター発生したら補助金カット

668研究する名無しさん:2020/11/03(火) 21:10:34
な〜に PCR検査さえ受けなければコロナなんてタダの風邪ですよ

669研究する名無しさん:2020/11/04(水) 00:06:34
研究成果出なければ補助金カット
研究成果が出れば目標達成だから補助金カット

670研究する名無しさん:2020/11/04(水) 01:17:19
実際、ただの風邪って認識の方が社会的なダメージは少ないような気もするね。
重症化、志望する例もあるようだが、そんなこと言ったら、インフルエンザは?
他の病気は?交通事故は?
車乗るのやめるの??

671研究する名無しさん:2020/11/04(水) 02:19:38
オンライン環境楽だからほどほどには感染恐れてて欲しいけど異常にビビるか楽観視しすぎるかの両極端になるな

672研究する名無しさん:2020/11/04(水) 04:43:30
無能高齢教授の自然淘汰に最適

673研究する名無しさん:2020/11/04(水) 06:43:13
無能教授か。俺もそう思われてる一人なんだろなあ。

674研究する名無しさん:2020/11/04(水) 09:15:39
“対面はオンラインに勝る”というメッセージになってしまう懸念も 文科省「対面授業が5割未満なら大学名公表」の方針が波紋
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2625de21ad05c54095a682942d094cdee471ee8b

 文科省の調査によれば、後期の授業形態を「ほとんど遠隔」「遠隔を7割」にする方針の大学は43.6%で、
政府としてもその後押しをする構えを見せているが、先月中旬、文科省が示した“対面授業の割合が
半数未満の大学を調査、大学名も含め公表する”との方針が波紋を広げている。

 この問題について、慶應義塾大学の中室牧子教授(教育経済学)は「私は政府の教育再生実行会議のメンバーでもあるが、
その会議の席で有識者の一人が“文科省の意図はどういうものか。オンライン授業をしっかりやっている
大学を称賛したかったのか”と冗談をおっしゃり、暗に文科省に対して疑問を投げかけられた。
私の知る限り、“対面が5割未満”ということについての確たる科学的な根拠があるとは思えない。
多くの大学関係者が、文科省が対面の授業がオンラインの授業に勝ると考えているのではないかと受け取ったと思うし、
大学名の公表は対面授業を実施しないことに対するペナルティだと捉えてしまったのではないかと、とても心配している」と話す。

 萩生田文科大臣は、「キャンパスに行ったことがない、利用料を払っても図書館が使えない、
入学したのに学校に行けず友人がいない、という学生が退学も考えているという危機的な状況。
大学は学生の声を聞いて寄り添うことが大事。機械的に対面を増やせということではない」とも話している。

 中室氏は「オンライン授業はコロナ禍で急に始まったという面もあるので、もちろん行き届かないところも
たくさんあったのだろうと思う。ただ、オンライン授業に対する批判の多くが、“普通の学生生活を送れない”
という不満に起因しているという点については、慎重に見なければならない。これはオンライン授業の
質や教育効果の問題とは別の話だ。逆に言えば、普通にキャンパスが使えて、サークル活動ができて、
みんなと飲み会に行けて、授業だけがオンラインだったとすれば、ここまで不満が大きくなっただろうか」と指摘する。

675研究する名無しさん:2020/11/04(水) 12:57:03
感染防止のための遠隔授業を擁護して
対面授業と学習効果が同じとか言っちゃうと、
ますます「通信制で良いじゃん」ってなっちゃうね

遠隔でも問題ないような、知識伝達のための講演型の講義を削減して、
対面でしかできない討論型の取り組みを導入しろ
っていう動きが加速するかな

676研究する名無しさん:2020/11/06(金) 05:28:31
でも対面でクラスタ出したら補助金カット

677研究する名無しさん:2020/11/15(日) 11:25:11
ZoomでオンラインH?コロナ渦でのカップルの性事情を調査!
ttps://trilltrill.jp/articles/1676354

こんばんは、恋愛心理士の美泉菜月です。

コロナ渦によって気軽にデートできなくなったのはもちろん、会うことさえままならなくなったと
感じるカップルは多いのではないでしょうか? その影響はカップルの夜事情までにも及んでいるようで……。

今回はコロナ渦のカップルの夜事情を調査! 前と今、どう変わったのでしょうか?


どう変わった?コロナ渦でのカップルの夜事情
(1)多くの人と接触した週は会わない
(2)体調確認をしてベッドイン
(3)たまにはZoomや電話で?
(4)ホテルの利用を避ける

コロナ渦の不満から浮気や破局へつながるカップルも少なからずいるなかで、パートナーとの愛を
しっかりと育めているのは素敵ですよね。どんな状況でもプラスに事を運べるカップルは、
今後どんな試練があっても乗り越えていけそうです。

678研究する名無しさん:2020/11/15(日) 16:44:23
むしろラブホは繁盛してんじゃないか?
gotoトラベルも使えるところがあるらしいが、さすがに
どうかな。

679研究する名無しさん:2020/11/15(日) 17:02:55
zoomで録画して晒された芸人がいたよね

680研究する名無しさん:2020/11/15(日) 20:02:10
ここから Zoom授業やってみれ。

ttps://fashionhotel.jp/ラブホでテレワークプランご利用のススメ!/

681研究する名無しさん:2020/11/18(水) 17:46:35

女子学生との1対1のオンライン、双方顔出しなしの訳読
対面時代もアケッパで
オンラインだからこそ(?)、類似女性のヌード写真をそばに置いてやっている
もちろんジャージ
鼻血がでそうな興奮
向こうだって、あられもない姿かもしれないし

682研究する名無しさん:2020/11/18(水) 19:02:05
変態だー

683研究する名無しさん:2020/11/18(水) 20:25:15
そういうことをしている人が
何かの拍子にチンコを映したりするんだろうな

684研究する名無しさん:2020/11/18(水) 23:31:12
課題だらけの大学入試「オンライン面接」 文科省から配慮依頼も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e03a9ee407f25748a18d47c9ae1e43c8689e7834

2021年度大学入試は、総合型選抜(旧AO入試)に続いて、学校推薦型選抜(旧推薦入試)の合格発表が始まりました。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、こうした選抜の面接を、急きょオンラインに切り替える大学も、
少なくありませんでした。そのため一部では、混乱があったのも事実です。オンライン面接は、
遠隔地からも受験できることから、「ウィズコロナ」の非常事態にとどまらず、感染拡大が収束したあとの
「ニューノーマル」(新しい日常)にふさわしい入試の在り方として、今後とも定着していくかもしれません。
今年の混乱を教訓に、何を考えるべきでしょうか。


国公私立高校などの校長でつくる全国高等学校長会(全高長)は、10月22日、文部科学省に要望書を提出しました。
都道府県の協会長を通した調査の結果、オンライン面接にさまざまな課題があることがわかったといいます。
そこで文科省に、実態を把握するとともに、各大学に指導や助言を行うよう求めました。

全高長では、調査から浮き上がってきた課題として、▽生徒の自宅を試験会場とする場合、
必ずしも静かな環境が整っているわけではない▽高校を会場に指定してくる大学も多いが、
ほとんどは事前に高校との調整がなされていない▽高校を会場に土日に実施するにしても、
既に学校行事や保護者会が入っていたり、教職員が出勤せざるを得なくなったりする
▽生徒がオンライン対応に不慣れで、普段の力を十分発揮できるか不安を持っている……などを挙げています。

オンライン面接をめぐっては、文科省が5月に出した通知の中で、ICT(情報通信技術)を活用した
個別面接やプレゼンテーションなど、多様な選抜方法を工夫するよう、各大学に求めていました。
この時点でも、「利用環境の差異や技術的な不具合の発生等によって、特定の志願者が不利益を
被ることのないよう、代替措置などの配慮を行うこと」と注意を促していました。

しかし、「入試要項を公表した後で、コロナ禍への対応のため試験内容の変更・追加や
応募条件の変更をした例」(全高長調査)もありました。
文科省は9月にも、オンラインによる選抜実施について、改めて配慮を依頼する文書を、
各大学に送っていました。この時点でも、一部の高校関係者から心配の声があったとしています。

685研究する名無しさん:2020/11/19(木) 12:07:58
大学授業「対面実施を」 萩生田文科相、大学学長に改めて要請
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/039d751767d94eca7d3f56595db73067c5de37c1

 萩生田光一文部科学相は19日、東京都内のホテルで国公私立大の学長と面会し、
新型コロナウイルス禍での授業の在り方などについて意見交換した。

 冒頭あいさつで萩生田氏は「感染対策を講じた上で、可能なものは対面による授業の
実施も検討していただきたい」と改めて要請した。

 萩生田氏は「対面授業がいまだ十分に受けられないという学生の声が多く寄せられている」と話した。
これに対し、日本私立大学協会会長代行の小原芳明・玉川大学長は「地方から東京に出ることに
恐怖心を持つ学生もおり、対面授業を主にすると対応が難しくなる」と理解を求めた。

 日本私立大学連盟会長の長谷山彰・慶応義塾長は「対面もメリットはあるが、教室での
授業だけが学びではない」とし、大学教育の在り方を根本的に見直すべきだとした。
公立大学協会会長の鬼頭宏・静岡県立大学長は「(対面授業の割合が低い)大学名を公表するぞ
という形での誘導は避けていただきたい」と訴えた。

686研究する名無しさん:2020/11/19(木) 16:46:41
こんなに感染が増えてきた時点でw

まぁ確かに、満員電車で感染が拡大しないのと同じ理屈で
講演型の講義では感染しない気もする。
今の大学生の感染って、学外での感染か、クラブ活動の寮での感染かでしょ

687研究する名無しさん:2020/11/20(金) 09:43:08
オンラインでわかったこと 俺は男ではない。
ゼミもZOOM、卒論の個人指導も1対1でZOOM
ゼミではゼミ生が女性ばかりなのに学生はきれいに化粧して着飾っている。
俺との一対一のZOOMではジャージですっぴん。

688研究する名無しさん:2020/11/20(金) 10:49:14
女同士の戦いで着飾っていて
お前と1対1では着飾らないなら
女と思われていないということじゃね?
男とも思われていないかもしれないけど

689研究する名無しさん:2020/11/20(金) 10:53:59
男女のトミ子なのか

690研究する名無しさん:2020/11/21(土) 04:46:56
オンライン授業の講習会があったが、ガラガラ
しかも今さらの内容だった
語学をオンデマンドやメール授業をしている教員には、強制的に受講させるべkものだったが

691研究する名無しさん:2020/11/21(土) 09:09:58
教えてえらい人。

2021年度はハイブリッドですか?対面オンリーですか??

692研究する名無しさん:2020/11/21(土) 10:30:46
今年動画を作るのは大変だけれども、一度作っちゃうと
来年もこれを見させておけば良いじゃないかって
思ってしまうね

693研究する名無しさん:2020/11/21(土) 12:16:49
つい時事ネタとか今年の日付をいてって新規作り直しになるのに1ペカリ

694研究する名無しさん:2020/11/21(土) 14:14:19
新コロがSARSのように忽然と消えれば良いけど、消えなくて
教室の座席間隔に配慮が必要ということになれば、
対面オンリーは難しそう
ハイブリッドでやらざるを得ないだろうなぁ

履修学生が少なくて教室がスカスカの科目は対面オンリーも可能だが、
それはそれで、教員同士の喧嘩の種になりそう

695研究する名無しさん:2020/11/21(土) 15:31:26
楽単にして人気講義になるから受講生が多いんだろ

696研究する名無しさん:2020/11/21(土) 22:01:06
>>695
いや、資格のために必要なだけやねん

697研究する名無しさん:2020/11/21(土) 22:18:57
ハイブリッドって対面よりオンラインオンリーより準備大変だよね
そして教育効果も高くない

698研究する名無しさん:2020/11/21(土) 23:16:42
来年度の講義の前にそもそも大学共通テストは実施できるのか。

699研究する名無しさん:2020/11/21(土) 23:35:23
うちは来週から原則対面切り替えで、ハイブリッド講義やっとやらなくて済む。
とはいえ今後の状況次第で、またもとに戻るかもしれんが。

700研究する名無しさん:2020/11/22(日) 06:31:37
うんこなら はい ブリッと 出るのにな

701研究する名無しさん:2020/11/22(日) 12:01:45
あ プリっと 出る時もある

702研究する名無しさん:2020/11/22(日) 12:04:47
>>699
この時期から対面はチャレンジャーだね。遅刻?

703研究する名無しさん:2020/11/22(日) 12:20:36
ハイブリッドだけは止めてほしいな。
教室の学生とオンラインの学生の両方に気を使うのは無理。
対面なら対面、オンラインならオンラインにしてくれというのが多くの教員の願いだろう。
対面かオンラインかは、正直どっちでもいい。

704研究する名無しさん:2020/11/23(月) 02:12:42
本当にその通り
でも決める側は気軽に「来られない学生にも対応しろ」と言ってくるよね

705研究する名無しさん:2020/11/23(月) 06:55:47
全面対面の科目と全面遠隔の科目を分けて、
学生の立場ではハイブリッドになるようにすれば良いのにね

706研究する名無しさん:2020/11/23(月) 09:25:01
「来られない学生にも対応しろ」に対応した瞬間に常時配信オンラインでしかなくなるんよな

707研究する名無しさん:2020/11/23(月) 09:28:17
2021年も流行するんでしょう?

708研究する名無しさん:2020/11/23(月) 11:01:42
コロナは日常

709研究する名無しさん:2020/11/23(月) 19:27:51
>705
その通りだと思う。
ハイブリッドだと、教室にいる学生相手に授業して、オンラインの学生はそれをがめんを通して見学する形になるか、オンラインの学生相手に授業して教室に来る学生が教室に来る意味がなくなるかのどちらかになるだろう。
授業がお上手な一部の方は知らないが、多くの教員はそうなるだろう。

710研究する名無しさん:2020/11/23(月) 20:50:58
>>704
すでに「来たい学生に配慮せよ」と言ってきてるからな

711研究する名無しさん:2020/11/24(火) 04:38:57
平日に入試委員が入るので
オンデマンド遠隔講義でたのむ

712研究する名無しさん:2020/11/24(火) 04:58:18
それより定期試験どんすんよ?
何でもレポートってわけにもいかんのだは

713研究する名無しさん:2020/11/24(火) 10:37:44
ZOOMで一人ずつ面接、口頭試問。
一問目で答えられたら優、二問目だったら良、3問目で可。
3問連続不正解で不可。
(問題はたくさん用意しておきアットランダムでどれが当たるかわからない)
面接には時間がかかるが、採点はその場で済む。

714研究する名無しさん:2020/11/25(水) 07:09:35
一人ずつって何人受講してると思うんよ?

715研究する名無しさん:2020/11/25(水) 07:34:41
そこはそっとしておいてあげて

716研究する名無しさん:2020/11/26(木) 07:15:55
大学教員、コロナ禍で「研究時間減った」7割近くが回答 全国アンケート
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d69aa0307b08bf8ffbf6ae961f8e4597af0ed8e

 大学教育学会(会長・山田礼子同志社大教授)は25日、文部科学省で会見を開き、
新型コロナウイルス感染症が流行する中での大学教育の実態調査結果を報告した。
全国の会員教職員にアンケートし、多くの大学で実施している遠隔授業の影響で教員は
授業準備の時間が増加し、自身の研究時間を削っている実態が浮かび上がった。

 調査は9〜10月、同学会の個人会員になっている全国の教職員に実施。312人から有効回答を得た。

 回答者の95%が前期の授業で遠隔授業があったと回答。教員の83・4%が遠隔授業によって
授業準備の時間が増え、課題の採点なども7割近くが増加したとしている。授業対応のために
研究時間が減ったという教員は67・6%に上った。

 遠隔授業の利点として、学生が時間や場所にとらわれず自分のペースで学習できるとする回答が多かった。
学習成果については「良くなった」が26・9%いた半面、6割近くが「変化なし」や「一概にいえない」
と答えており、評価が分かれた。

 また学生の通信環境整備に国の財政支援を求める声が8割あり、7割近くが著作権の規制緩和を求めている。
山田会長は「コロナ禍での遠隔授業を前向きに捉えて工夫を凝らす会員が多く、回答にも
そうした傾向が出たのではないか」と話す。

717研究する名無しさん:2020/11/27(金) 17:15:57
今日から週1、女子寮学生とナイショのオンラインレッスン開始
アホの同僚の科目のたたきつぶし
女子学生も気合が入っていた
ルンルン

718研究する名無しさん:2020/11/28(土) 15:04:20
来年度は全面対面になった
クラスターが出てすぐにオンラインに戻る気がする

719研究する名無しさん:2020/11/28(土) 15:40:28
モンモン大臣がやれって言うから忠犬ぶりだけは発揮しておこうって魂胆なんだろうな

720研究する名無しさん:2020/11/28(土) 15:59:11
うちは来月から全面対面に移行だとさ。
大丈夫なのかね、よりによってこんなときに。

721研究する名無しさん:2020/11/28(土) 16:25:03
>>719
なるほど
あんな奴の顔色うかがって情けない

722研究する名無しさん:2020/11/28(土) 17:16:19
ハヂ公だったってことか

723研究する名無しさん:2020/11/28(土) 17:20:16
もしかしてこうなる?
老教授→コロナで死ぬ
その他→生き残り昇進ゲット、でも
髪は抜け、歯がなくなり、嗅覚と味覚を失う

724研究する名無しさん:2020/11/29(日) 09:28:09
コロナにかかったら5年生存率40%という噂。

725研究する名無しさん:2020/11/29(日) 09:57:57
コロナでイチコロな

726研究する名無しさん:2020/11/29(日) 10:33:09
>>724
定年前に死んじゃうのはちょっとねえ。

727研究する名無しさん:2020/11/29(日) 11:17:57
>>724
90歳くらいでかかると、コロナで死ななくても
そんなもんだな、

728研究する名無しさん:2020/11/29(日) 12:27:27
むしろ寿命が延びるとか。ありがたや

729研究する名無しさん:2020/11/29(日) 13:49:49
ふぐすまの放射能でかえって健康!とか与太話してたナベショーやソノアヤを思い出しました

730研究する名無しさん:2020/11/29(日) 15:32:53
年取ってコロナ感染したら入院させられるからガチで健康になったりして

731研究する名無しさん:2020/11/29(日) 18:38:18
頑張ったご褒美、つまり 功労な

732研究する名無しさん:2020/11/29(日) 18:44:25
全ての苦しみから解放されるかもね。功労だなw

733研究する名無しさん:2020/11/29(日) 19:45:23
第3波到来で対面講義に不安も… コロナに翻弄される大学生たちの憂鬱
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1bb356417bfefc6a1e9722f2c31e329b6bdf2ada

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今春から全国の大学でオンライン講義が導入された。
9月以降は、少人数の演習科目や語学の講義などを中心に対面講義を再開させた大学も少なくない。
春から夏にかけては、多くの学生から「大学に行かせてほしい」、「オンラインでは大学講義に値しない、
学費を返還すべき」という声が上がっていた。一時期はツイッターなどのSNSを中心に、
大学に対して抗議の声を上げる学生の姿も目立った。

 ところが、「第3波」到来に伴い、今度は対面講義のリスクを気にするようになった学生も
増え始めているようだ。特に、感染者数の多い地域の学生たちは、不安の色を隠せない様子だ。
大阪の私立大学に通う男子学生Aさん(3年生)は、こう語る。

「9月からゼミ1コマ、演習系科目2コマ、英語の2コマの週5コマが対面授業です。そのため週に4回、
電車で大学に通っています。正直、僕の家から学校に向かう電車はサラリーマンの通勤ラッシュと
ぶつかってしまい、行きも帰りも電車はほぼ満員です。

 大学の教室にはアルコールスプレーが置かれており、教室に入る前には消毒しろとアナウンスされています。
しかし、消毒をせずに教室に入る学生も多く、大教室が割り振られているのに、演習の場合は
仲の良いメンバーで団子のように固まって隣同士に座っている学生がたくさんいます。

 もっとも、春はZoomを使った遠隔授業には慣れなかったし、PDFや音声ファイルを配布されても
なかなか勉強に身が入らなかった。そのため僕自身、『大学に行かせろ! 設備費返還しろよ!』
とツイッターに愚痴を書いていました。

 そうしたこともあって、いざ対面講義が始まると『やっぱり対面は嫌だ。オンラインに戻してほしい』
と言いづらいんですよね……。意識が低い友人は、今も普通に夜な夜な飲み歩いていますし、
僕の学部からもコロナ感染者は出ています。正直、いますぐにでも演習をオンラインに
戻してほしいというのが本音です」(Aさん)


 大阪の大学に通う別の女子学生Bさん(2年生)も、不安を吐露する。

「私の家には、数年前に大きな病気を患った80代の祖母がいるので、両親も通学については不安視しています。
通学中の乗り換えで『なんば駅』を通るので、学校帰りに同じ帰路の友人とミナミでご飯を食べたりすることもある。
そういうことを両親も知っているので、『お願いだから出歩かないで、すぐに帰宅して』と懇願してきます。

 道頓堀や戎橋周辺には、マスクをせずに騒いでいる人も多い。アメリカ村では、マスクをせず、
爆音で音楽をかけながら、密集してお酒を飲んでいる人たちも目撃しました。正直すごく怖かったので、
寄り付かないようにしています。

 大学も、一度対面にしてしまった手前、遠隔授業に戻しづらいのかもしれませんが、
せめてオンラインと対面どちらか選べる権利がほしい。通学をすれば行き帰りで遊びたくなる学生も多いと思う。
正直、今は家庭の状況もあり大学に行きたくないので、そういった学生のニーズにも
しっかりと耳を傾けてほしいです」(Bさん)

 こうした状況はもちろん大阪だけではないだろう。東京でも感染者数が過去最大を記録しており、
全国で多くの学生たちが対面講義の継続に不安を抱き始めている。オンライン講義か対面講義か、
大学側にも臨機応変な運営が求められている。

734研究する名無しさん:2020/11/30(月) 14:40:57
学生なんて、対面型にしようが遠隔型にしようが、どっちにしたって文句言うんだろ。
不満があるなら大学なんてやめちまえよ。

735研究する名無しさん:2020/11/30(月) 22:37:42
授業アンケートで、オンラインの文句をつらつら連ねた挙句、
でも対面も受けたくない、授業料を減らして、レポートをなくして、
オンラインを続けて欲しい、という要望が来た。

736研究する名無しさん:2020/11/30(月) 23:51:39
天高くつけあがるのは学生と女

737研究する名無しさん:2020/12/01(火) 03:51:40
ttps://www.washingtonpost.com/local/education/fairfax-schools-more-failing-grades/2020/11/24/1ac2412e-2e34-11eb-96c2-aac3f162215d_story.html

日本で小中高のオンライン授業はほとんど行われていないけど
オンライン授業は成績が良くない傾向があるみたいね

738研究する名無しさん:2020/12/01(火) 11:33:25
>>737
そもそもオンライン授業で学習効果が上がるのなら、
コロナがなくてもオンライン授業が主流になると思う。

常識的に考えて、対面でなきゃモチベーションが上がらん
という学生、生徒のほうが多数派だろう。

739研究する名無しさん:2020/12/01(火) 11:50:46
ハギュー「だから対面やれて言うとるだろ(怒」

740研究する名無しさん:2020/12/01(火) 12:01:04
オンデマンド講義の出席を確認するための毎回メールを出してもらってる
自由なコメントや講義の疑問点などは書きにくいようで
ミニテスト形式の短いレポートを毎回出すようにした方が
学生の受講印象や学習効果は良いようだ

741研究する名無しさん:2020/12/01(火) 13:58:50
やればできることをやらせて、やった感を出させるわけだね。

その通りだと思うが、お稽古事と変わらないね。

742研究する名無しさん:2020/12/01(火) 19:38:35
お稽古事と変わらねばいけないのか?
お稽古事のレベルまで行くことすらない授業がほとんどなのに。

743研究する名無しさん:2020/12/02(水) 13:26:19
教育目的のオンライン講義スライド資料の作成なんだけど
図表を書籍やwebから引っ張ってきて出典やURLを明記している
でもスライド内のテキストで説明まで出典からそのままコピーするのはあからさまに剽窃なので
自分の文章として書き直して説明書きとしている
教科書を指定して、講義でその説明をするとき教科書の文章と異なる言い方をすると学生が混乱しないか、
とは思うが、その辺、大学としては「教育目的だからOK」と割り切ってるのだろうか。
オンライン講義の開始に当たって全学で教員向け講習会があって受講したが
copyrightを厳密に援用すると、だいぶ煩雑で手間がかかるよな

自分の学会発表のスライドを作成する場合は流石に図を一から自分で描き起こしたり
自分で撮影した写真を貼るんだけど
絵心がないのでなんか間抜けな概念図で、恥ずかしい。
でもコピーライトを気にせず、図の下に自分の名前(発表年)ジャーナルと記入できるので
そっちの方が楽だなぁ。

744研究する名無しさん:2020/12/02(水) 13:54:32
対面ならバレなくても、動画は証拠が残っちゃうもんね
引用元を示せばOK&教育目的だからOKと思うけど、不安だよね

745研究する名無しさん:2020/12/03(木) 21:30:36
他人の書いた教科書を指定して、その内容を要約したスライド作ったら著作権的にどうなんだろう?

746研究する名無しさん:2020/12/03(木) 22:37:42
理論や学説や歴史に著作権があるの?

747研究する名無しさん:2020/12/03(木) 22:37:50
教員も学生も全員買っていれば、
著者や出版社の利益は侵害されていない気がするがw

748研究する名無しさん:2020/12/04(金) 00:22:26
>>745
著作権法は「表現」を保護する法律だから内容のパクリは少なくとも著作権法的には問題にならないよ

749研究する名無しさん:2020/12/04(金) 08:23:57
大阪府は不要不急の外出自粛要請が出たけど
学生の対面授業は続けるのだろうか
講義科目は遠隔なんだけど、
(理科系なので)卒業研究の学生の実験に来させるべきかどうか悩む

750研究する名無しさん:2020/12/04(金) 08:24:07
大阪府は不要不急の外出自粛要請が出たけど
学生の対面授業は続けるのだろうか
講義科目は遠隔なんだけど、
(理科系なので)卒業研究の学生の実験に来させるべきかどうか悩む

751研究する名無しさん:2020/12/04(金) 08:24:44
大阪府は不要不急の外出自粛要請が出たけど
学生の対面授業は続けるのだろうか
講義科目は遠隔なんだけど、
(理科系なので)卒業研究の学生の実験に来させるべきかどうか悩む

752研究する名無しさん:2020/12/04(金) 23:40:10
3回書き込むほどに悩んでるのは分かったw

753研究する名無しさん:2020/12/05(土) 18:38:45
週末、オンラインの研究成果報告会があって
嫁が土曜に大学に行くなら子供を連れてけ、
と指令を出してきた
仕事なのに、他、レジストしたけど子供も目をキラキラさせてパパの仕事場にいく!と着替えてきた
大学の個室でモニターのZoomを開いて報告会を視聴していざ質問しようとビデオをオンにしたら
子供が個室のドアを開けてパパ!と呼ぶし
膝の上に乗ってきて、いつ終わるの?とか
無邪気に尋ねる
PCのカメラに映らないように視聴だけしてビデオカメラ、マイクをオフにしたり
ヒヤヒヤだった

754研究する名無しさん:2020/12/05(土) 20:49:13
大阪府は不要不急の外出自粛要請が出たけど
学生の対面授業は続けるのだろうか
講義科目は遠隔なんだけど、
(理科系なので)卒業研究の学生の実験に来させるべきかどうか悩む

755研究する名無しさん:2020/12/05(土) 21:04:58
>>754
通信が悪くて3重投稿になったのを
揶揄するのは止めて

756研究する名無しさん:2020/12/05(土) 21:52:03
文科省「うるさい!対面授業しないと晒すぞ!!!!」

757研究する名無しさん:2020/12/05(土) 23:14:38
FDはやりやすくなったで

758研究する名無しさん:2020/12/05(土) 23:19:30
FD止めますか?研究止めますか?

759研究する名無しさん:2020/12/06(日) 00:45:22
FDの研究をやれば一石三丁ぐらいになるんだで

760研究する名無しさん:2020/12/07(月) 08:45:32
就活生が語る“恐怖”のオンライン面接8つの事例…母が乱入、急なシャットダウン、「人生終わった」と語る人も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9807bbd782e81cbde27b8078831e2bd740632f85

オンライン上での就活が、初めて当たり前となった2020年。就活生の中には、
慣れないオンライン面接でハプニングに見舞われた大学生も少なくない。


1.突然、母親が帰宅する
2.背景に気を遣う必要がある
3.突如パソコンがシャットダウンする
4.飼い犬が吠えないか、恐怖を感じる
5.オンラインで面接官の顔が覚えられない
6.腰痛対策が必要になる
7.大学のパソコンが使えず、思わぬ出費
8.急にカメラが故障して冷や汗

761研究する名無しさん:2020/12/07(月) 09:21:03
オンライン授業で慣れてたらいいんじゃない?
就活で失敗したらアウトだけど授業は失敗しても問題ない

762研究する名無しさん:2020/12/08(火) 17:01:27
みんな今何週目?
はよ終われ後期
もうズーム見たくない

763研究する名無しさん:2020/12/09(水) 15:52:20
あと5週
楽しいズーム
女子寮生とのナイショのレッスンは休暇中も続く

764研究する名無しさん:2020/12/09(水) 16:12:26
あと4週。ズームは学生は顔出しなしだし、画面共有で
こっちのアプリ画面を見せてるだけだから、全然問題ない。
たぶんほとんどの学生はテキトーにナガラでやり過ごしてる
と思うが、どうでもいい。

765研究する名無しさん:2020/12/09(水) 23:13:40
来週で年末休講で、年始1週だろ?

766研究する名無しさん:2020/12/10(木) 06:31:27
年内あと2週、年明け後あと2週だわ

767研究する名無しさん:2020/12/11(金) 07:28:23
10月開始で15週授業だから、1月末まであるわ

768研究する名無しさん:2020/12/15(火) 06:50:48
早大が来年春学期・対面授業7割を計画 感染状況次第、学生にも協力呼び掛け
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/69e3bf96bf386ceb85739a7e49b90acb35a29105

 早稲田大学が、田中愛治総長のメッセージ「コロナ禍での現在と今後の学生生活について」を12月1日、公開した。

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、早稲田大学は春学期の全ての授業をオンラインで実施した。
8月からはサークル活動が条件付きで再開。秋学期は一部の授業を対面で行いながら、
オンライン授業を継続している。

 メッセージの中では、1年生と2年生の一部の学生は対面授業が少なく、他の学生との交流が少なくなっており、
教職員も気掛かりにしており、気の毒な状況が続いているとの認識が示された。学生生活を感じてもらえるように、
キャンパス施設の状況、早稲田スポーツの状況、「早稲田祭2020」の状況が伝えられた。

 授業については、感染拡大が起こらないように注意を払って対面授業を行っていること、
感染状況次第ではあるが、来年春学期の授業の約7割を対面で行う計画を進めていることを明らかにした。
学生にはマスク着用、手洗い、手洗い、うがい、体温測定、複数人での会食の回避など、
感染拡大防止への協力を呼び掛けた。

 「早稲田祭2020」のオンライン開催が7月に発表され、秋学期開始以降「早稲田祭2020」に向けた
サークル活動に参加する学生が高田馬場・早稲田エリアで増加。食事提供施設からは
「学生客がある程度戻ってきた」との声も聞かれていた。

 11月7日・8日には東京六大学野球の早慶戦で早大が2試合連続の逆転ホームランで2連勝し、
10シーズンぶりに優勝。「早稲田祭2020」の開催日と同じだったこともあり、早稲田エリアに
明るいニュースがもたらされていた。そのような状況の中、エリア内の飲食店などからは、
来年春学期以降の授業がどうなるか気にする声が高まっていた。

 メッセージの最後では「このようなお知らせをもっと早く出すべきだったと反省していますが、
感染状況の急速な拡大などによって、迷いが生じました。遅れましたこと、お詫びいたします」
(原文ママ)と謝罪の言葉がつづられた。

769研究する名無しさん:2020/12/15(火) 15:36:48
交流が少なくてかわいそうって何だよ?

何のための大学だ

770研究する名無しさん:2020/12/15(火) 16:38:23
キャンパスライフをenjoyするための大学ですよ?

771研究する名無しさん:2020/12/19(土) 07:21:54
女子学生2名とのオフ会、楽しかった
また行こうよ、と言ってくれた

772研究する名無しさん:2020/12/20(日) 04:43:53
真っ暗な画面に突然「ありがとう」の文字。学生のサプライズに教授も大感動??
ttps://www.buzzfeed.com/jp/laurenstrapagiel/virtual-class-surprised-thank-you-for-teacher-1

アメリカ・ニュージャージー在住のアダム・シュレイガーさん(54)は、日中は高校で
教鞭をとり、夜は大学で授業を受け持っている。

12月2日、大学で今学期最後の統計学の講義をした。それは、忘れられない講義となった。
「授業で使うZoomにログインしたのですが、画面には誰の顔も映っていませんでした。
学生たちはこれまでカメラをオンにして授業を受けていたので、いつもとは様子が違っていました」と、
シュレイガーさんはBuzzFeed Newsに語った。

シュレイガーさんは当初、接続の問題で画面に誰の顔も表示されないのだと思っていたという。

しかし突然、学生全員が一斉にカメラをオンにした。

そこに映っていたのは、手書きで「Thank you(ありがとう)」と書かれたカードだった。

学生のひとり、ベロニカ・マクロスキーさんはその時の様子を動画に撮り、TikTokに投稿している。

773研究する名無しさん:2020/12/20(日) 05:42:14
古いノーパソのバッテリーがダメになったのでバイオスが不調になった
新しいバッテリーをAmazonで買って
プラスドライバーでネジ回して筐体を開けたら
バッテリーがよく分からないネジ、ナットで止められていたw
ラジオペンチで摘んで回すか?

新しいノーパソを買え、と理性は囁くのだがw

774研究する名無しさん:2020/12/20(日) 07:51:53
>>773
感電に注意

あと抉った場合、新しいのが付けられなくならないか?

同じ型番でYouTubeとか探してみたら

775研究する名無しさん:2020/12/20(日) 09:46:12
>>773
>よく分からないネジ、ナット

トルクスねじかな?
対応するねじ回しがあるから、それを買えばいいだけなんじゃね?
問題はどのサイズか、だけど。

776研究する名無しさん:2020/12/23(水) 12:06:16
交通事故で亡くなったはずの学生が遠隔授業に出席して
なりすましが発覚だと。
ttps://japan.techinsight.jp/2020/12/masumi12211448.html

777研究する名無しさん:2020/12/23(水) 13:28:16
それはむしろ幽霊譚として扱うべきじゃないか?

778研究する名無しさん:2020/12/23(水) 21:18:42
対面授業187校で半分未満 大学再調査、「学生納得」8割 文科省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ef84b9a258a8eca596bf229510d0a6f38115cf24

 文部科学省は23日、新型コロナウイルス感染防止のため、後期授業を対面で行う割合が
半分に満たない国公私立大など377校を再調査した結果を、大学名と共に公表した。

 対面比率がなお半分未満なのは187校で、このうち8割以上が、比率の低さについて多くの
学生の理解・納得を得ていると回答した。

 187校の所在地は、東京大や早稲田大、慶応大など東京都が80校で最多。埼玉県13校、
千葉県12校、神奈川県10校と続き、北海道と茨城、愛知、京都、大阪各府県がそれぞれ6校などだった。

 学生の状況を尋ねる質問では、アンケートなどを通じ「ほぼ全ての学生が授業形態などを
理解・納得している」と認識している大学が18校、「大多数の学生が理解」としたのが140校だった。

779研究する名無しさん:2020/12/24(木) 00:25:16
同じ授業を、学生の好みでリモートでも対面でも選べるよう
にしてほしいっていう、馬鹿学生の要望をNHKが垂れ流してて
笑ったわ。

俺たちは感染しても平気だから対面にしてくれ、ってか?
クソバカにもほどがあるわ。

780研究する名無しさん:2020/12/24(木) 01:23:07
学生5万人の早大、「一度に集まるとクラスター」…都内の大学は対面授業困難
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/083823af6be7abaccb009567aa0aa0227895e734

 文部科学省は23日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今夏の調査で対面授業の割合が
半分未満だった大学・短大377校に行った再調査の結果を公表した。このうち187校(49・6%)は依然、
対面が半分未満で、学生が十分にキャンパスに通えていない実態が浮かんだ。結果を受け、
文科省は各大学などに、感染対策を徹底し、適切と判断すれば対面授業を実施するよう改めて通知を出した。

 発表によると、後期授業(10月20日時点)の対面と遠隔の割合は「おおむね半々」が最も多く、
北海道大、中央大など146校(38・7%)だった。京都大、慶応大など122校は対面が
「3割程度」、東京大、早稲田大など64校(17%)は「ほとんど遠隔(対面2割以下)」と答えた。
国際教養大は唯一、「全面遠隔」としており、文科省には「状況を見ながら、段階的に学生を受け入れる」と説明した。

 これに対し、対面が「7割程度」は鹿屋体育大など29校、「8割以上」は長崎大など11校、
「全面対面」は愛知文教大など4校。対面が7割以上なのは44校(11・7%)にとどまる。

 感染者数の多い東京都内の109校に限ると、対面が半分未満は80校(73・4%)に上り、
他の地域に比べて対面を実施する割合が著しく低かった。早稲田大は「学生が約5万人おり、
一度に集まると電車、バスが混雑しクラスター、家庭内感染の原因となりやすい」としている。

 一方、対面が半分未満の187校のうち東京大、法政大、東京医科大など140校(74・9%)は、
授業について「大多数の学生が理解・納得している」と回答。お茶の水女子大、日本歯科大など
18校(9・6%)は「ほぼ全てが理解・納得している」と答えた。

 文科省は6月以降、対面授業の積極的な実施を求める通知などを再三出してきた。今回は、
特に大学に慣れておらず、孤立しがちな1年生や来年度の新入生への配慮を改めて求めた。

781研究する名無しさん:2020/12/27(日) 11:10:23
帰省帰りの学生さんが多い一月は全面的に遠隔講義になりますた

もう期末試験も遠隔で良くね?

782研究する名無しさん:2020/12/27(日) 11:18:25
授業の一環、190人参加のダンス発表会で感染か…新たに国立大生10人感染
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b0d39fc879efa300ff95910074f6c3ab6078be72

 福島県は26日、21人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の累計感染者数は865人。
クラスター(感染集団)が発生した福島大では新たに学生10人が感染した。
同大は授業の一環で行ったダンス発表会の参加者から感染者が出ていることを明らかにし、
大学の対応を陳謝した。

 同大によると、発表会は福島市内で20日に開催され、教員免許取得に必要な「ダンス」の科目を受講する
学生など約190人が参加した。無観客で実施すると大学に届け出があったが、
実際は20人以上が学外から訪れ、感染対策が不十分だったことも判明した。

 26日に福島市内で記者会見した三浦浩喜学長は、「大学に管理運営上の責任があると考えており、
おわび申し上げたい」と話した。

 同大では飲食店で飲み会を開くなどしていた13人のクラスターが発生し、学生150人にPCR検査を行っていた。
同大の陽性者のうち、20人以上がダンス発表会に参加している。

783研究する名無しさん:2020/12/28(月) 12:36:36
新しいノートパソコンの配達先を大学にしてたら
12/26から大学が休みで事務窓口は1/まで受け取れない!
ヤマトに電話して自宅配送に変更してもらった!
やれやれ、ありがとう!ヤマト!

784研究する名無しさん:2020/12/28(月) 12:53:21
どういたしまして。

785研究する名無しさん:2020/12/28(月) 17:57:30
うちは12/8に注文してたら、昨日になってようやく今日届く
という案内が。でも、まだ届かない。
とりあえず、年内に届くのは嬉しい。

786研究する名無しさん:2020/12/28(月) 19:38:34
>>783
行き先がイスカンダルになってるぞ。

787研究する名無しさん:2020/12/28(月) 21:07:26
エジプトか?

788研究する名無しさん:2020/12/29(火) 12:07:27
お歳暮でお世話になったラボに送ったら
正月休みで1/4にしか届かない

腐る物でないので問題なし!

789研究する名無しさん:2020/12/29(火) 14:31:18
お世話のラボに野暮なお煎餅のお歳暮。おせーわ。

790研究する名無しさん:2020/12/29(火) 18:12:22
今日届くはずの格安PCがこないの!
ヤマトさん?
まさかのイスカンダル遺棄deathかあ?!

791研究する名無しさん:2020/12/29(火) 18:47:22
やー、待っとってやー

792研究する名無しさん:2020/12/29(火) 21:29:28
ずっと前の板の替え歌を思い出した

さらば宮廷 着任先は ボスのコネあるポスト
東北彼方 ドナドナ大へ 菓子折背負い いま飛び立つ
必ずここへ 帰ってくると 手を振る助教に 笑顔で応え
人里離れ ドナドナ大へ はるばる飛び立つ ドナ大新任講師

793研究する名無しさん:2020/12/29(火) 22:37:43
やった!
夕方にAmazonで購入した
格安中華製ノートPCがヤマト便で自宅に届いたよ!
ヤマトさん年末の忙しい時にありがとう!

インテルCeleron Apollo Lake N3450 クアッドコア プロセッサ
8GBメモリ、128GB SSDというショボいスペック、32000円税込なので
外付け1TB HDDをついでに買ってある
明日、大学でライセンスされたofficeとアンチバイラスと
遠隔講義に必要なzoom、webex、skypeを入れるよ!

794研究する名無しさん:2020/12/29(火) 23:25:11
頑張ってくれたまえ。
私はMacBook Airでオンライン講義する。

795研究する名無しさん:2020/12/29(火) 23:32:49
>>793
武漢ウィルスに気をつけてねw

ところで、そのスペックでもzoomのヴァーチャル背景できるの?

796研究する名無しさん:2020/12/29(火) 23:38:04
35年のPC歴で
実は最初のPCが9801でその後は
MacBook520、
ブラックバード、
ポリタンクデスクトップ
プアーブックx2
MacBook Pro
MacBook Airx2
でこのあとWindowsの軍門に降るわけだ
ASUSとjumperとか安くて笑う

797研究する名無しさん:2020/12/30(水) 00:02:18
hackintoshには走らなかったんだな。

798研究する名無しさん:2021/01/14(木) 05:32:41
和文外訳で、「愛し合う」を make love と訳した女子学生がいた
オンラインをいいことに、かまけてワイ談を少ししてしまった

799研究する名無しさん:2021/01/14(木) 12:14:51
しっかり録画されてますよ?

800研究する名無しさん:2021/01/14(木) 12:44:22
>和文外訳

変な日本語だな。

801研究する名無しさん:2021/02/12(金) 13:32:21
「Teams」で障害? マイクロソフトが調査中とコメント
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d808970e423fe418f9ca9a9a6edcc5463a135be

 日本時間の2月12日午前から、米マイクロソフトが提供する「Teams」が正常に利用できない
問題が発生していると、一部ユーザーが報告している。

 提供元のマイクロソフトは、この問題について調査を進めていることをTwitterアカウントなどで表明した。

We’re investigating an issue in which users are experiencing problems accessing
or using the Microsoft Teams service. Additional details are being provided in
the admin center under TM239098.

― Microsoft 365 Status (@MSFT365Status) February 12, 2021

802研究する名無しさん:2021/02/12(金) 15:11:12
北朝鮮のサボタージュか!?

803研究する名無しさん:2021/02/12(金) 19:41:13
教授会も対面で始めたし
もうzoomもteamsも使わないかもしれないなぁ

804研究する名無しさん:2021/02/12(金) 19:48:16
>>803
まだ去年の11月下旬レベルだろ。そんなに緩めてええんかいな。

805研究する名無しさん:2021/02/15(月) 18:40:50
「今から受けませんか?」大学のオンライン試験で起きた悲劇! 先生の提案を断った理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/570a91fc93c557ed719bb1fe28d80e96c757d58c

 新型コロナウイルスの感染拡大により、オンライン授業を実施している大学も多い。
科目によっては学期末試験もオンラインで行われ、少しでも感染が抑制されるよう配慮されている。
そんな中で起きた“ある悲劇”が、Twitterを中心に話題を集めている。

 投稿主は大学生のKish.(@Kish_WORLDs)さん。試験開始時刻になっても現れなかったKish.さんに
担当教員は「学期末試験、今からでも大丈夫なので受けませんか?」とメールを送信。

 しかし、Kish.さんは先生の提案を辞退。Kish.さんの返信文にはこう書かれていた。

「単刀直入に申し上げますと、私は<該当の授業名>の試験をなぜか17日(水)だと強く
思い込んでしまっておりました。そしてげんざい車で友人と富士山のふもとに来てしまっています…」

「手元にPCが無いため、試験を受けることができません…大変申し訳ありません。」

先生からの返信は「また来年お会いしましょう」

 そして教員に「なにかわたしにできることはありますでしょうか」とたずねたKish.さん。
「ご心配おかけし、申し訳ありませんでした。これは富士山の写真です…」と美しい富士山の写真を添付して送った。

 ニュース番組「ABEMAヒルズ」では、Kish.さんを取材。写真を添付して送った理由について、
Kish.さんは「富士山の画像は証拠としてとりあえず添付したのと、この富士に免じて
ユーモアで許してもらえないかという試みでした」と回答。しかし、先生からの返信は
「また来年お会いしましょう」だったといい、「その後、テストを受けるチャンスはなく、
再履修となってしまいました…」と明かした。

 今回の件で再再再再履修が確定したKish.さん。ツイートには約4.8万もの“いいね”
(※数字は2月15日13時現在のもの)が寄せられており、反響について「自虐ネタと言ってしまえば
そうかもしれないが、自分のうっかりが誰かのほっこりになるのならそれも悪くないなと感じました」と語った。

806研究する名無しさん:2021/02/15(月) 19:54:05
いい先生じゃないか。

俺のオンライン試験はスマホでも受けられるから、こういう「悲劇」w
は起きないけど、試験に参加してない学生にいちいち連絡したりはしない。

しかし、富士山の写真は余分だな。先生を怒らせるだけの悪手だろ。

807研究する名無しさん:2021/02/15(月) 19:56:32
ああ、もしかして留年を繰り返してるポンコツ学生を気にかけて
わざわざメールしたのかもしれんな。
それなのに、こんなポンコツな返事が来たら普通怒るわ。

808研究する名無しさん:2021/02/15(月) 20:16:46
日程を間違えていたなんて、対面か遠隔かの問題じゃないし、
試験前に旅行に行ってしまうなんて、試験に備えた勉強をしていないということだから
同情できないなぁ

809研究する名無しさん:2021/02/15(月) 22:50:00
留年させるとき、こっちは重苦しい気分で色々色々考えるのに、
留年する側ってこんなもんだったりするよな

810研究する名無しさん:2021/02/16(火) 01:11:54
まあ、これなら落とす方も気が楽だわ。
>「また来年お会いしましょう」
と朗らかに返事が出来るw

811研究する名無しさん:2021/02/16(火) 01:50:45
確かに。本人に非しかないし。
なまじコロナっぽくて行けないとか言わないだけいい。

812研究する名無しさん:2021/02/16(火) 03:02:38
教授たちは、笑いながら学生に叫んだ。
「来年にまた!」

813研究する名無しさん:2021/02/16(火) 04:02:56
Zoomで上司が女性部下に「2人きりになれたね」。“ズムハラ”の実態
ttps://news.infoseek.co.jp/article/bizspa_isnews_20210215412437/

 コロナ禍のオンライン会議用ツールとして脚光を浴び、すっかり定着したのが「Zoom」だ。
便利な機能も多い一方、Zoomをめぐっての問題がいくつか取り沙汰された。

 そのひとつが、Zoomを含めたオンライン会議において発生するハラスメント“ズムハラ”だ。
今回は、ハラスメント問題に関する研修事業を手掛ける株式会社インプレッション・ラーニングの
代表・藤山晴久さんに、ゾッとするズムハラの実態と対策方法を聞いた。

◆映りこんだ自宅の背景をイジられる
 ズムハラの発生する代表的な原因は、新たに職場と化した「自宅」をめぐる問題だ。

「いきなりのテレワークだったので、当初はまだバーチャル背景などの活用ノウハウも普及していませんでした。
また、都内のワンルームに住む若者はテレワーク専用の部屋を用意することも難しいので、
生活感のある自宅の様子が背景に映りこんでしまうんです」(藤山氏、以下同)

 いわば「職場への自宅公開」となる状況。これだけで嫌悪感を持つ人も少なくないが、
これを「イジる」ことが、ズムハラに繋がっているという。

「上司にしてみれば、得られる情報はオンライン会議で映し出される視覚情報だけ。
会話の糸口がつかみづらく、『〇〇ちゃん、意外とかわいいぬいぐるみ持ってるじゃん』
といった具合につい部下の自宅をイジってしまうのです。自宅の様子をツッコまれるのは
嫌がられるので、これはやめたほうがいいですね」

◆「やっと2人きりになれたね」
 こうした事例に対処するためには、バーチャル背景をしっかりと活用して、隙を与えないのと同時に、
視覚情報だけで部下と接さないように心がける必要もあるという。

 オンライン会議に関係なく職場のハラスメントとして悪名高い「セクハラ」もオンライン化されている。

「集団でのオンライン会議後、ある女性が男性の上司に呼び出され『2人きりで話がしたい』と言われました。
女性はその言葉に従ってオンライン会議に参加すると、上司から『やっと2人きりになれたね……』と。
この話を聞いたときはゾッとしましたよ」

814研究する名無しさん:2021/02/16(火) 09:49:38
なんでもかんでもハラスメント認定して相手を批難することを
ハラハラと言う、ってことないのかな?

あ、でも自己言及的な用語になっちゃうなw

815研究する名無しさん:2021/02/16(火) 18:59:47
ハラがつくやつはハラスメント体質なのが多い
振り返ると石原とは高原とか相原とかろくな奴じゃなかった

816研究する名無しさん:2021/02/16(火) 20:24:07
それって、姓差別ですよ!

817研究する名無しさん:2021/02/16(火) 20:41:41
勇気を出して差別と言おう
Say 差別!

818研究する名無しさん:2021/02/19(金) 07:08:41
オンライン講義でカメラをオフにしたままの学生達 教授は困惑もサプライズに感涙(米)
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/206c7c3a8b90bf411af67707f6f6c12828ed66f6

オンラインによる会議や授業が当たり前になりつつあるが、このほどアメリカの大学生が
お世話になっている教授に、ウェブ会議システムのZoomでの講義中に胸が熱くなるような
サプライズを贈った。『ABC7 News』『Mirror』などが伝えている。

米カリフォルニア州にあるチャップマン大学の教授、ジェームズ・ブラウン博士(Dr James Brown)の
昨年度最後の講義を撮影した動画が、人々の心を温かくしている。動画は昨年12月に撮影されて話題になったが、
今年2月中旬に英メディア『Mirror』などが伝えたことにより、再び注目が集まった。

その講義はZoomを介して行われたが、講義が始まっているにもかかわらず19人の学生達は
カメラ機能をオフにしたままだった。まるで講義を拒否するかのような彼らの対応に
ブラウン博士は困惑し、次のように語りかけた。

「カメラをオフにしているのは、新しいスタイルなのかな? 一部のクラスでは誰一人
カメラをオンにしないまま講義をするっていうのは私も聞いたことはあるけどね。参ったな…。」

ブラウン博士の問いかけに、学生達は黙ったままだ。ブラウン博士はこのまま講義を続けるしかないと思ったようで、
「オーケー! じゃあ、このまま講義を始めようか。でも真面目な話、カメラをオフにしているのは
私に原因があるからなのかね?」と再度尋ねた。

すると1人の学生が「ブラウン博士、実は私達はこれがしたかったのです」と伝えた。

続けて学生達に向けて、「みんな用意はいい? せーの!」と声をかけると全員のカメラが
オンになり、モニターに19人の学生が現れた。

そこには手書きで「ありがとう、ブラウン博士」と学生達が書いたボードが映し出されていた。
中には「素晴らしい学期をありがとう」という言葉も見られる。

このサプライズにブラウン博士は「君達、私を泣かせるつもりなのか」と言った後、
感激のあまり胸がいっぱいになったのか、後に続ける言葉が見つからない様子だった。
そしてメガネを外して涙を手で拭うと、言葉を詰まらせながら「みんな…、ありがとう」と述べた。

この時の様子を学生の1人であるローレン・ハールさん(Lauren Herrle)が昨年12月9日に
ショート動画共有アプリ「TikTok」に投稿したところ、770万回以上も視聴され、
「これは本当に泣かせてくれる」「ブラウン博士の涙で自分も泣いてしまった」といった声が多数届いた。

さらに他の学生からも「ブラウン博士、ありがとう」と感謝の言葉が寄せられており、
ブラウン博士が多くの学生達から信頼されていることがうかがえた。

819研究する名無しさん:2021/02/19(金) 07:42:26
通信データ容量を節約するため
カメラ切マイク切が標準になっている
マイクを切り忘れている人の雑音も酷いし

820研究する名無しさん:2021/02/19(金) 10:46:57
>>819
Zoomで授業したが、なにも言わないと誰も顔を出さない。

当初、何人か顔を出す学生がいても、他の連中が顔出してない
せいか、やがて消してしまう。

これって、日本人の特性なのだろうか?それともうちだけ?

821研究する名無しさん:2021/02/19(金) 18:12:58
女子学生のプライバシー保護ということで、大学全体でカメラを切るように指導している。
教員同士の会議でも、通信データ容量を節約するためと雑音を防ぐため、
カメラとマイクを切るのが普通になっている

822研究する名無しさん:2021/02/20(土) 00:37:18
プライバシー保護って、対面授業ではお面でも
かぶって講義受けてんのか?w

823研究する名無しさん:2021/02/20(土) 02:50:06
データダイエットのためってのが常識だろう
少人数のゼミだけはカメラオンにしてる

824研究する名無しさん:2021/02/20(土) 06:13:20
>>822
去年の春に部外者が覗く事件があったじゃん

825研究する名無しさん:2021/02/20(土) 10:38:59
教育学の人らが研究していた遠隔授業は
僻地と都会とか、日本と海外の提携校とかの教室同士を繋いで
10分間中継で話して残り30〜40分間は中継を切って
教員の指導のもと、児童生徒同士で話し合うという想定だった。

今年度のコロナが原因での遠隔授業のような、
学生がバラバラに自宅にいて受講する形式を想定していなかった。

だから、年度始めに教育学部の先生がレクチャーしたガイダンスで
「動画教材を集中して見られるのは10分が限度」などと説明されて、
一部の先生が馬鹿正直に従って、10分の導入講義動画を見せて80分の自主学習を指示した結果、
学生や保護者から「授業料に見合わない」とクレームされて、騒動になった。

826研究する名無しさん:2021/02/20(土) 10:43:06
強制的にLMSを使わされてLMSの小テスト機能やレポート機能を使えたため、
そして学期末に定期試験を出来ないことが想定されたため、
毎回の宿題が課せられて
学生たちが「学習させられることの不満」を訴えた。

1単位45時間、2単位科目なら
90時間÷15週=毎週6時間
の学習時間が必要ということが、
是非はともかく強く意識させられた。

学生の自主的能動的な学修とは何か、
それを促すにはどうすれば良いか、
何も解決はできないが問題を強く意識させられた1年だった。

827研究する名無しさん:2021/02/20(土) 11:08:56
>>823
そんなに細い回線つかってんのか?

828研究する名無しさん:2021/02/20(土) 11:13:49
>>826
マジメだな。

>それを促すにはどうすれば良いか、

簡単だよ。できない学生には単位を出さないとして、
全教員が合格判定の基準を厳しくすればいいだけ。
勉強しない学生はどんどん留年、退学するはめになる
ので、いやでも勉強せざるをえない。

829研究する名無しさん:2021/02/21(日) 05:48:47
昔、PCの前でチャットしていたときに
自称、女子高生と私しか画面の文字列に出ていなかったので
「このモニターの向こうには、じょしこうせいの生足が、、、、はぁはぁw」
とか書いたけど普通に苦笑で終わっていた

対面じゃなくて、PC越しならシャレで済まないものなの?

830研究する名無しさん:2021/02/21(日) 09:15:00
まずご自身で確かめられては?

831研究する名無しさん:2021/02/21(日) 09:34:14
何事もやってみるまでは分からないよね
じょしだいせいの生足がーって書いてみたら
ユニークな先生って思ってもらえるかもしれんぞ

832研究する名無しさん:2021/02/21(日) 11:07:36
>>828
むのー教員が学生人気だけはとろうとして楽単講義にするから、その試みはいつも失敗するんよ

833研究する名無しさん:2021/02/21(日) 11:50:32
>>832
学生人気なんかどうでもいいんじゃないの?何の得にもならんし。
それより、
>それを促すにはどうすれば良いか、
という問題意識など持ってないから楽勝講義にしてるだけでしょ。
自発的に学問をやりたいやつだけがやればいいと思ってる教員も
多いと思うよ。そうでない学生さんには、最低限の努力で卒業して
いただければ十分、っていう思想で。

834研究する名無しさん:2021/02/21(日) 12:27:22
オンライン講義と関係ないだ話が続いてるな。

835研究する名無しさん:2021/02/21(日) 12:32:24
知らない奴が必死に話を続けてるからな(嘲笑

836研究する名無しさん:2021/02/21(日) 12:32:24
知らない奴が必死に話を続けてるからな(嘲笑

837研究する名無しさん:2021/02/21(日) 12:32:57
春休みだし…

838研究する名無しさん:2021/02/21(日) 12:39:05
ああ、そういうことね。
春休みのうちにオンデマンド教材作っておくか。

839研究する名無しさん:2021/02/21(日) 19:01:17
遠隔は超絶特別事例だてもんもんさんが

840研究する名無しさん:2021/02/23(火) 09:10:37
次年度は担当コマの3分の2が引き続きオンデマンド授業だ。
昨年のものをできるだけ再利用すれば、今年の授業負担はかなり軽減されそう。
滞っていた原稿(本)の執筆に専念しよう。

841研究する名無しさん:2021/02/23(火) 18:43:32
コロナ“中退・休学”5800人 苦悩深める大学生「バイト3つかけもち」「経済的に限界」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f799612528abe0dab8ae11e1fc008d696b957a2

飲食店の休業や時短要請でバイト代が激減し、大学生たちが困窮しています。国の調査によると、
コロナによる中退や休学は5800人超。長く続くオンライン授業で学び、不安を募らせつつも、
アルバイトのかけもちなどで生活費を確保する実態を取材しました。
■1年「オンライン授業」 強まる不安
この1年間、苦しんでいるのが大学生です。
都内の大学に通う3年生の鈴木さん(仮名)は、「今年度は1年通して、ずっとすべてが
オンライン授業で終わりました。アルバイト以外は外に出ないです」と言います。
去年8月の前期授業の時は、テレビをモニター代わりにし、床に直接座って授業を受けていましたが、
後期の今は部屋が“オンライン仕様”に様変わりしました。パソコン専用にデスクと椅子を購入し、
すべて合わせて5〜6万円かかったそうです。

ラーメン店でアルバイトしている鈴木さんのバイト代は、時短要請の影響で激減しています。
「緊急事態宣言前(去年12月)は(約)11万円あったのが、宣言後(今年1月)は4万円ぐらいに
減ってしまいました。経済的にはもう、かなり限界が来ています」
4年生になるのを前に不安は募るばかりです。鈴木さんは「つらいですね。本当に、
大学にこのまま行っていて大丈夫なのかな、っていう不安はすごく強くなりました」と胸の内を明かしました。

■日中に複数バイト 夜に“授業”
文部科学省の調査によると、去年4月〜12月にコロナの影響で1367人が中退し、4434人が休学し、
合計で5801人に達しました。最も多い理由は、経済的な困窮でした。
複数のバイトをする学生もいます。
バイトを3つかけもちする大学2年生の大畠さん(20)は「保育園と、飲食店のデリバリーと、
レンタカーの接客のバイトをしています。居酒屋のバイトが休業になったので(別のバイトを探した)」と言います。
自分で家賃や食費などの生活費をまかなうため、日中に複数のバイトをかけもちし、
大学のオンライン授業は録画して夜に見る生活が続いたといいます。

大畠さん「勉強時間の確保と、お金の面での両立が大変だなと思います。(生活費が)
どうしても足りない時は、祖父母に頼んで援助してもらっています。余裕が欲しいです」

842研究する名無しさん:2021/03/01(月) 17:27:52
あげ

843研究する名無しさん:2021/03/05(金) 19:05:10
 文部科学省は4日、全国の大学に、新年度は十分に新型コロナウイルスの感染対策を講じたうえで、対面の授業を行うよう求める通知を出した。今春の卒業式や入学式については、地域の実情に応じて実施するよう要請。遠隔授業が多い大学には、授業料の必要性や合理性について、学生の理解を得ることも求めている。文科省は昨年以降、再三にわたり、大学に対面授業を求める通知を出している。

読売新聞オンライン
2021/03/05 13:24
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20210305-OYT1T50141/

お前らの大学はどうよ

844研究する名無しさん:2021/03/05(金) 19:37:28
と、大学教員ですらない奴に訊かれてもね(失笑

845研究する名無しさん:2021/03/05(金) 19:37:29
と、大学教員ですらない奴に訊かれてもね(失笑

846研究する名無しさん:2021/03/05(金) 20:45:39
>>843
正直に対面増やした大学からクラスターが多発する事態が起きるんだろうな。

ざまあないわ。

847研究する名無しさん:2021/03/05(金) 20:57:10
うちはすべて対面授業にする方向だよ。まだワクチン接種も終わっていないのに・・・。本当、クラスター発生したらどうするんだろうな。

848研究する名無しさん:2021/03/06(土) 00:13:35
あげ

849研究する名無しさん:2021/03/06(土) 04:31:41
オリエンテーションを対面でやると言う某遅刻

850研究する名無しさん:2021/03/06(土) 12:10:14
終わってるな、そこw

851研究する名無しさん:2021/03/06(土) 13:08:36
うちも全面対面になるけど
絶対にクラスター発生するだろう。
しかも大学に来られない学生に配慮してハイブリッドもやる
最悪

852研究する名無しさん:2021/03/06(土) 13:10:53
あれ〜? お前、大学教員だっけ〜?

853研究する名無しさん:2021/03/06(土) 15:53:54
>>851
ハイブリッドは最悪だな。
過剰労働だろ、それ。手抜きしとけ。

854研究する名無しさん:2021/03/06(土) 17:36:21
ハイブリはLMSにPDF置いとくだけでいいや

855研究する名無しさん:2021/03/06(土) 18:27:19
それなら、まあ、簡単だな。

856研究する名無しさん:2021/03/06(土) 21:01:38
ハイブリッドはさすがに酷いな。
ただですらコロナ対応で神経すり減らすのに。
俺は、ただのオール対面だからまだ楽だ。

あと可哀そうなのは非常勤の先生だ。
アルバイト代に毛が生えたような金額で過剰な労働を強いられる。

857研究する名無しさん:2021/03/07(日) 14:35:04
>ただのオール対面だからまだ楽だ。

クラスターあげ

858研究する名無しさん:2021/03/07(日) 14:58:37
対面でもマスクしてるから誰が誰やらさっぱり。

859研究する名無しさん:2021/03/07(日) 15:32:20
さらし上げ

860研究する名無しさん:2021/03/07(日) 16:18:59
さらし上げ

861研究する名無しさん:2021/03/07(日) 23:17:32
三度目の正直あげ

862研究する名無しさん:2021/03/08(月) 10:48:52


863研究する名無しさん:2021/03/09(火) 00:17:41


864研究する名無しさん:2021/03/09(火) 10:02:03


865研究する名無しさん:2021/03/09(火) 10:08:19


866研究する名無しさん:2021/03/09(火) 10:23:37


867研究する名無しさん:2021/03/09(火) 11:53:34
馬鹿みたいにアゲ合戦www

868研究する名無しさん:2021/03/09(火) 16:46:49


869研究する名無しさん:2021/03/09(火) 23:27:17


870研究する名無しさん:2021/03/10(水) 10:29:53
リモート授業後、中継画面の切り忘れで教員会議がダダ漏れ。大学側の闇トークが露呈し大炎上
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/417e638468594318e645fbc01f2cfcb5d3b54257

 コロナショック以後、職場や学校ではリモート会議や授業が導入され、新たな日常の一部となっている。
しかし、もしビデオを切り忘れ、あらぬ発言が相手に聞こえてしまったら……。
筆者が住んでいるポーランドでは、そんな事態が現実のものとなってしまった。

 思わぬ形で「本音」を漏らしてしまったのは、現地邦人の間で「コペ大」の愛称で知られる
ニコラウス・コペルニクス大学ブィドゴシュチュ校、そしてグダニスク医科大学の教員だ。(参照:TYLKO TORUN、Interia)

 ことの発端は、リモート授業が終わったあと、教員がマイクを切り忘れていたこと。
教員たちが気づかずに、そのまま試験についての会議を行っていたところ、一部の学生が
それらの会話を録音し、ネット掲示板に投稿したことで、大炎上してしまったのだ。

 これだけなら、「ビデオの切り忘れ」といううっかりニュースで済みそうなものだが、問題は録音された会話の内容だ。

 「前にも話しましたが、リモート形式では合格率が高すぎます。なんとかしないと」(教員A)

 「ウチは学校で試験を行うには密すぎます。学生にとってそれがいいかどうか。
授業の単位はリモートで取ったのに、試験は生に変えられるのか。40%が合格してしまう
可能性がありますし、そうなったら学長に呼び出されます」(教員B)

 ご覧のとおり、いかにして学生たちを「落とす」かについて話し合っていたというわけだ。
これだけでも大問題だが、その裏にはさらに「教育ビジネス」の闇が隠れていた。

 何故そこまでして学生を落としたがるのか不思議に思う読者の方もいるだろう。その答えは、
録音されたグダニスク医科大学教授の会話に隠されている。同教授は、自身が集めている「基金」について、次のように話した。

 「解剖学はたいてい再試験になります。構内では『基金』と呼ばれていまして、というのも
8000ズロチ(約22万5000円)かかるんです。お金は大学に入ります」

 「Interia」の記事によれば、この「基金」の金額はさらに増しており、さらに試験に落ちて
再履修となった場合は学費もかかる。今回のケースでは、毎年20人ほどの学生が留年するため、
「基金」の金額は約5600万円にものぼるという。

 問題の発言を行った教授は、次のようにも話していた。

 「私は(試験を)オンラインで行いますが、もう(聞き取り不可)○人不合格者がいます。
彼らのチャンスはゼロです。事実上、刈り取っているんですよ。オンラインでね。たったの45秒で済みます」

 この発言を聞いた別な教員たちは、「私たちの(学生への)要求は高すぎますが、
できなければいけないので」とフォローしつつも、次々と自分たちの不合格者の数などを話し合っていたという。

 意図的に合格率を操作し、再試験の費用や学費を「基金」として集める……。教員たちの会話は
「本音」どころか、教育ビジネスの闇そのものだったのだ。

871研究する名無しさん:2021/03/10(水) 12:45:13
・・・

872研究する名無しさん:2021/03/11(木) 16:31:35
/

873研究する名無しさん:2021/03/11(木) 19:30:33
日本は不合格者の再試験だとか再試験料といった仕組みがないから公平だね

病気の場合は救済があるが

874研究する名無しさん:2021/03/11(木) 21:24:10
試験は一期一会でええやん

漏れは期末試験では追試も再試も追加レポート救済もしてない

来年も試験を受けてください

これで済ませてる

875研究する名無しさん:2021/03/11(木) 21:29:41
ハイフレックスの時の試験はどうするの?

876研究する名無しさん:2021/03/12(金) 17:58:49
\

877研究する名無しさん:2021/03/12(金) 22:12:56


878研究する名無しさん:2021/03/13(土) 21:46:06
~

879研究する名無しさん:2021/03/14(日) 12:35:42
%

880研究する名無しさん:2021/03/14(日) 12:39:34
ハイフレックスって何?

881研究する名無しさん:2021/03/14(日) 16:18:54
!

882研究する名無しさん:2021/03/14(日) 18:24:47
!

883研究する名無しさん:2021/03/14(日) 21:44:07
>>880
対面と遠隔とを両方することでしょ

884研究する名無しさん:2021/03/15(月) 00:15:07
ピンとこんな。high flex cableからの転用?変だよなぁ。

885研究する名無しさん:2021/03/15(月) 02:05:02
対面と遠隔の併用(hybrid)かつ
学生が選べる(flexible)
ということらしい

886研究する名無しさん:2021/03/15(月) 11:04:56
そりゃわからんわ。

887研究する名無しさん:2021/03/15(月) 12:13:56
下地にシーラーとして塗布したり、モルタルに混入して接着力を強化したりと何かと利用される建材です。 ... 『ハイフレックス』は、土木や建築工事御用達の建材で、単純に言うと木工用ボンドを薄めた感じのものです。 色も白くて丁度そんな感じです。 ちなみにハイフレックスは、正式名称はNSハイフレックスと呼ばれ日本化成の商品になります。

888研究する名無しさん:2021/03/15(月) 15:21:21
"

889研究する名無しさん:2021/03/15(月) 15:25:36
"

890研究する名無しさん:2021/03/15(月) 15:27:30
"

891研究する名無しさん:2021/03/15(月) 17:57:23
|

892研究する名無しさん:2021/03/15(月) 23:51:28
{

893研究する名無しさん:2021/03/17(水) 13:36:34
-

894研究する名無しさん:2021/03/18(木) 00:13:39
^

895研究する名無しさん:2021/03/18(木) 12:22:38
+

896研究する名無しさん:2021/03/18(木) 15:08:08
=

897研究する名無しさん:2021/03/18(木) 15:15:04


898研究する名無しさん:2021/03/18(木) 16:04:34
@

899研究する名無しさん:2021/03/18(木) 18:22:26
*

900研究する名無しさん:2021/03/19(金) 10:37:04
上げルーチン

901研究する名無しさん:2021/03/19(金) 10:56:58
[

902研究する名無しさん:2021/03/19(金) 11:02:47
[

903研究する名無しさん:2021/03/19(金) 15:49:42
]

904研究する名無しさん:2021/03/19(金) 23:23:47
]

905研究する名無しさん:2021/03/20(土) 15:18:29
.

906研究する名無しさん:2021/03/20(土) 15:36:22
.

907研究する名無しさん:2021/03/20(土) 15:41:25
.

908研究する名無しさん:2021/03/20(土) 17:52:40
.

909研究する名無しさん:2021/03/21(日) 11:45:11
,

911研究する名無しさん:2021/03/21(日) 18:15:31
_

912研究する名無しさん:2021/03/21(日) 23:01:45
_

913研究する名無しさん:2021/03/22(月) 14:59:32
:

914研究する名無しさん:2021/03/22(月) 16:40:23
/

915研究する名無しさん:2021/03/23(火) 11:51:49
東大教授「授業がオンラインで済むなら、多くの大学教授は不要になる」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dc8350c7a7cdf018c047cac1308ca430730e9780

コロナ禍で多くの大学が授業をオンラインに切り替えた。授業を聞くには、時間と場所を選ばない
オンラインのほうが便利だという声も多い。東京大学大学院の吉見俊哉教授は、
「そうすると、かなりの大学の先生は要らなくなる。絶対に面白い授業だけを配信すればいいからだ。
ただ、そうした大教室を前提とした大学の設計が、そもそも間違っている」という。
ジャーナリストの堀和世さんが聞いた――。

■学生は「オンライン化するなら大教室授業」と言うが…
 ――少人数授業であれば、オンラインが対面よりも効果的でありえるというのは、意外な気もします。
学生アンケートなどを見ると、オンライン授業がなじむのは大教室形式であり、ゼミ形式などは
対面授業が望ましいという声が一般的です。

 学生から見れば、その方が楽なんだと思います。200〜300人の授業で同時双方向型は考えられない。
大教室のオンライン授業はオンデマンド配信型で、これは学生にとっては楽です。いつでもアクセスできる。
バイトの合間にアクセスして、必要な情報をチェックすればいい。ただ、それでいいのかということです。

 大教室の授業は実空間であろうが、オンラインであろうが大差ないんですね。実際に対面で授業をしても、
ほとんどの学生は出席を取られて座っているだけで、こそっとスマホを見てたり。真剣に聞いている学生はごく一部ですから。

■少人数のオンライン授業は要求水準が高い
 そう考えると、消費者としての学生のニーズにより合っているのは、大教室のオンデマンド配信型の授業です。
実空間の授業は学生を来させて、一定時間そこに座らせる。その義務を外すのがオンデマンド配信です。
授業を購買する、ショッピングするという意味では、大教室・オンデマンド配信型の方が、
お手頃の商品であることは間違いない。学生たちが大教室の授業はオンデマンドの方がいいと言うのは当然だと思います。

 一方、少人数・同時双方向型の授業では、学生は授業に集中しなくてはならないので疲れます。
アクティブにやろうとする先生はどんどん学生を当てて、発言させていく。学生はボーっとしてられなくて、
負担が大きいと思います。なおかつ、オンラインの方が学生に対するリクワイアメント(要求される基準)は大きくなるんです。

■一年生の授業の全面オンライン化は望ましくない
 少人数授業で対面が求められていることについて、確かに一つ、当然ながら考えられるのは、
学生間の横のコミュニケーションが取りにくいことです。先生とそれぞれの学生は一対一というか、
非常に関係が密になる。半面、学生同士はオンラインだとどうしても関係が疎になります。
一緒にご飯を食べに行けないとか、一緒にワイワイできないとかですね。大学に来て、
ゼミなどの授業で集まっていれば友達ができますから。そういう面がオンラインで非常に
阻害されているのは事実だと思います。

 そういう意味で、特に1年生の授業を全面オンライン化することは、非常にマイナスだと思います。
授業の中で生まれてくるさまざまなコミュニケーションの可能性をオンラインは育てないですから。
教室という場、実空間を共有している方がコミュニケーションは育つわけです。空間を共有し、
時間も共有する、つまり一つの教室にみんな集まってワイワイガヤガヤやる授業があるというのは、
確かに大学の基本だと思います。

916研究する名無しさん:2021/03/23(火) 14:10:27
資格科目は統一授業でいい
ただ、各大学で質疑応答などができないとダメ

917研究する名無しさん:2021/03/24(水) 20:32:10
唐揚げ

918研究する名無しさん:2021/03/25(木) 00:30:45


919研究する名無しさん:2021/03/25(木) 15:38:31
オートマティックにアゲまーす

920研究する名無しさん:2021/03/25(木) 23:19:00
プチ上げ

921研究する名無しさん:2021/03/25(木) 23:22:45


922研究する名無しさん:2021/03/25(木) 23:26:11


923研究する名無しさん:2021/03/25(木) 23:26:57


924研究する名無しさん:2021/03/25(木) 23:34:26


925研究する名無しさん:2021/03/26(金) 11:50:49


926研究する名無しさん:2021/03/26(金) 12:35:18


927研究する名無しさん:2021/03/26(金) 13:24:57
オンライン授業の季節になる
楽しいな

929研究する名無しさん:2021/03/26(金) 23:18:42
うちは対面授業だわ
教室で去年の動画を再生してやろうか
変異種が広がってまた学生登校禁止にならないかな

931研究する名無しさん:2021/03/27(土) 00:26:34
>>929
自分の音声が流れるのを学生と一緒に見たくないわw

952研究する名無しさん:2021/04/03(土) 23:29:22
>>949>>950に同じ。

964研究する名無しさん:2021/04/17(土) 17:18:47
オンライン授業に逆戻り「大学生活どうなっていくの?」学生ら不安の声
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e42ff9f6f58705dd6cc43e54a134c1786ca4258

 京都府は16日、府内の大学に対して構内へ入る学生数の抑制とオンライン授業の積極活用を要請した。
多くの大学は本年度から対面授業を大幅に増やす方針を決め、サークル活動も本格的に再開し始めたばかりだった。
「大学生活はどうなっていくのだろう」。学生からは不安の声がもれた。

 立命館大は、対面とオンラインの割合が半々だった前年度後期から一転、本年度は対策を講じた上で
9割以上の授業で対面形式を取り入れていた。15日午後に京都市北区の衣笠キャンパスであった教養科目の対面授業。
講義室に約80人の学生が集まり、間隔を空けて着席して、男性教授が黒板に書き出した
授業の要点を熱心にメモしていた。文学部1年の女子学生(18)は「やっぱり対面の方が
やりやすい。先生や友達と目を見ながら話せる」と話した。

 キャンパスでは6日に本年度の授業が始まって以降、授業の合間に教え合ったり、
中庭でのランチタイムを楽しんだりする学生たちの姿が戻りつつあった。

 ところがこうした光景は再び消える。感染拡大が深刻な大阪府内にもキャンパスがある立命大は14日、
京都府の要請を待たず、19日から当面の間、「原則オンライン」に変更することを決めた。
授業開始からわずか2週間で昨年の状況に「逆戻り」する形だ。

 他の大学も、本年度から対面授業を積極的に取り入れていた。しかしこの日の府の要請を受け、
「原則、対面」としていた京都大(左京区)は「授業や課外活動についてオンラインも含めて検討している」とし、
京都工芸繊維大(同)も「できるだけ要請に沿うように今後検討する」と話す。9割以上を対面にしていた
京都産業大(北区)は27日から実験や実習などを除き可能な限りオンラインに切り替える。
龍谷大(伏見区)は26日から一部授業をオンラインにする。

 府内の感染者に占める大学生の割合は約12%だが、今後も感染者の増減によって学生生活が
制約を受ける事態はしばらく続きそうだ。この日、京大で対面授業を受けた工学部2年の男子学生(19)は
「感染を防ぐにはやむを得ない」と話し、オンライン授業に理解を示した。ただ入学1年目は
友人ができなかったといい「春からサークルが再開されてようやく知り合いができ始めていたのに…」と声を落とした。

965研究する名無しさん:2021/04/18(日) 00:14:25
>「大学生活どうなっていくの?」学生ら不安の声

なんも不安なんかねーだろ。
アホ学生はどうしようもねーな、ほんま。

966研究する名無しさん:2021/04/18(日) 10:50:04
ああ、また今年もリモートか。しかも今年は動画100M以下にしろと。
ふざけてるよ。うちの大学もう終ってるな。

967研究する名無しさん:2021/04/23(金) 12:30:48
>>966
それはトータルで100MB以下ってことか?1本あたり100MB以下で複数本に
分割可ってことなら、ぜんぜん理不尽じゃないと思うよ。普通。

でかいサイズの動画はyoutubeとか使えばいいじゃん。

968研究する名無しさん:2021/04/23(金) 15:45:35
著作権の手続きのために
引用している書籍を全部リストしろって言われたんだけど、
先代・先々代の教授からもらったパワポに使われている図表なんか、
引用元が分からないものも沢山あるんだよなぁ
大々的に差し替えなきゃ

969研究する名無しさん:2021/04/23(金) 16:15:07
去年の今頃はまだ動画教材の作り方がこなれていなかったから
(パソコンのマイクがあまり良くなかったりしたので)
今年用の動画教材を改めて作り直す方が良いと、自分を納得させようとしているんだけど、
やっぱり馬鹿馬鹿しいよな
去年の動画を見てくれって思う

970研究する名無しさん:2021/04/24(土) 00:34:21
>>968
たいへんだな。
図表の引用なんて全部やめて、手書きにしたらいいw

971研究する名無しさん:2021/04/24(土) 18:12:31
俺は去年の動画をそのまま使ってるよ。
修正の必要な部分もあるが、ままよ、と放置。

972研究する名無しさん:2021/04/24(土) 22:44:29
とりあえずアリバイ的にパワポ動画の1枚くらいは変えるとか。

973研究する名無しさん:2021/04/25(日) 11:21:17
これも

974研究する名無しさん:2021/04/25(日) 12:45:01
よいしょっと

975研究する名無しさん:2021/04/25(日) 19:49:43

*


976研究する名無しさん:2021/04/26(月) 16:05:10
食いつけ、ほらw


*


977研究する名無しさん:2021/04/26(月) 22:58:43
zoomで録画してるつもりで画面共有忘れてたorz
やり直しー

978研究する名無しさん:2021/04/27(火) 18:21:59

*


979研究する名無しさん:2021/04/27(火) 19:36:14
いよいよ感染を前提とした準備か。やだな。

980研究する名無しさん:2021/04/27(火) 19:47:18
どゆこと?

981研究する名無しさん:2021/04/28(水) 11:37:16

*


982研究する名無しさん:2021/04/29(木) 22:49:26
うちは基本対面で、教室に入りきらない学生を別の教室に入れてライブビューイング。
さらに基礎疾患のある学生に向けてリアルタイム配信。
しかもネットは落ちまくり。
いくら苦情を言っても上層部は全く変える気がない。
公募スレに復活してさっさとここを出て行きたい。
コロナでいかにどうしようもない大学に勤めているのかがわかってしまった。

983研究する名無しさん:2021/04/30(金) 02:51:32
うちは、初修語学を、オンデマンドでもなく、メール授業にしていた教員が複数
外国人教員すらいる
さすがに昨年度よりも、受講者が文字どおり半減
しかし耳を貸さない

984研究する名無しさん:2021/04/30(金) 16:52:30
>>982
お気の毒。
うちはそんな面倒なこと言われないだけマシだな。

ライブビューイングとリアルタイム配信の違いがわからん。
イントラネットかインターネットかってことか?

989研究する名無しさん:2021/05/03(月) 02:59:45
>>984
ライブビューイングは教室のスクリーンを見るだけなんだ
対面授業やってますってメンツ守るために
教室に入りきらない学生に対してはネットを介した受講を認めてない
学長がコロナに感染して発症することを願ってる。

990研究する名無しさん:2021/05/03(月) 04:18:22
>>989
東大は総長がコロナったけど何も変わらなかったよ

992研究する名無しさん:2021/05/04(火) 09:54:37
>>990
まじか

997研究する名無しさん:2021/05/07(金) 22:11:49
参鶏湯

998研究する名無しさん:2021/05/08(土) 00:22:10
sage

999研究する名無しさん:2021/05/08(土) 11:10:32
双方向とか何百人あいてで無理だろ

1000研究する名無しさん:2021/05/08(土) 14:35:45
非常識な書き込みをsage

1001研究する名無しさん:2021/05/08(土) 15:33:03
月曜日の講義動画を作るために出勤したけど、
どうしてもやる気がでなくて、
去年の動画を再利用させてもらうことにしたわ
今、去年の動画を確認中

1002研究する名無しさん:2021/05/14(金) 06:08:20
文科省が「コロナ禍でも対面授業」にこだわるせいで、大学で「大混乱」が起きていた
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/62703d7efa46fa57767c6fc2fb3e494c35c80182?page=3

 ただ、混乱はこれだけでは終わらなかった。組合関係者によると、多くの教員は当面は
オンライン授業に移行すると思っていたが、臨時休講明けの4月19日からもできるだけ対面で
行うようにという指示が、授業再開直前に教員に伝えられたという。

 「オンライン授業に移行すると発表しているのに、16日金曜日から17日土曜日にかけて
急にこの授業は対面で行うように、といった指示が各学部で飛び交いました。原則オンラインと
発表した学長文書と違う指示なので『意味がわからない』という声が教員から多数寄せられました」(前出の関係者)

 その結果、4月19日にも混乱が起きた。オンライン授業を準備していた教員は、直前になって
授業を対面に戻すことを指示された。学生への連絡も不十分で、オンライン授業だと思って
自宅で準備していた学生が対面で授業が行われることを知らず、結局授業を受けることができなかったケースもあった。

 その混乱を経て、4月23日には25日からの緊急事態宣言の発出が決まった。結局、実験や実習などを除いて、
オンライン中心の授業にせざるを得なくなったのだ。新型コロナの感染が拡大する中でも
対面にこだわったのは、文科省の方針が影響したのかどうかを広報室に聞くと、次のような回答があった。

 「文部科学省からの要請内容は確認しておりますが、本学が原則対面授業を実施することに決めたのは、
学生から対面授業を望む強い要望が昨年度、今年度もあることに加え、大学における教育は、
豊かな人間性を涵養する上で、学内で教員と学生、学生同士が人的な交流等を行うことが重要であると考えているためです」


 萩生田大臣は4月27日の記者会見で、緊急事態宣言解除後も「当初予定していた対面授業を適切に実施」
することを求めた。無理に多くの授業を対面で実施しようとすれば、宣言が解除されたとしても
感染状況次第ではまた不安は高まるだろう。萩生田大臣の対面授業実施を強く求める姿勢が、
感染拡大時に「原則」対面授業にこだわる大学を生み出し、混乱をもたらしているのではないだろうか。

1003研究する名無しさん:2021/05/16(日) 11:16:01
授業・部活、大学再び苦慮 道内2度目「緊急事態」 遠のく「対面」、不満募らす学生 オンライン積極活用も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d09c6aa534ef21de67ab829609926b22d92cae16

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い16日からの緊急事態宣言発令が急きょ決まった道内で、
大学がオンライン授業の拡大などの対応に追われている。対面授業を望む学生からは
「思い描いていた大学生活がまた遠のく」と悲痛な声が上がり、サークルや部活動など
課外活動の中止と合わせ不満を募らせる。一方、教える側には学生が発言しやすくなるなど
オンライン授業のメリットを前向きにとらえる見方も。専門家は「学生の生活環境や不安に
寄り添ったサポートと両輪で進めることが大切だ」と指摘する。

 政府が北海道を宣言の対象に加えると表明した14日、小樽商科大は慌ただしく対応を協議。
宣言初日の16日から授業は原則オンライン、課外活動は原則中止にすると決定した。
担当者は「緊急事態宣言は想定外。準備のため、もう少し早く方針を示してほしかった」と話した。

 北大も14日の対策本部で、16日から一部は対面で行っていた授業の原則オンライン化と、
課外活動の全面禁止を決めた。宣言期間は31日までだが、授業などの対応は6月上旬まで維持するという。

 北大法学部2年の男子学生は「対面授業での議論やサークル活動など大学の醍醐味(だいごみ)が
すっぽり抜け落ちてしまう」と宣言で制限が強まることを残念がる。昨春の入学以降、
オンライン授業中心の生活が続いており、「同じ講義を受けている同級生の顔もまだ覚えられていない。寂しい」と漏らした。

 ただ、オンライン授業を巡っては、この1年でノウハウも蓄積されつつある。北海道への
2度目の宣言発令が決まった後、全体の約25%にとどめていたオンライン授業を「受講生の意向に配慮しつつ、
推奨する」と決めた北海学園大。大学院法務研究科の四ッ谷有喜教授(民法)は、LINE
(ライン)のチャット機能を活用したゼミの授業を再開する予定だ。

 学生は4、5人ずつ、過去の判例の意義や解釈についてチャットで議論しリポートをまとめる。
新型コロナ対策で昨年度初めて実施したところ、議論の過程が把握でき助言しやすくなったほか、
対面では発言が少ない学生も積極的に意見を出したという。四ッ谷教授は「仕方なくオンラインに
移行するのではなく、利点を生かし、いかに効果的な学習につなげるかを考えたい」と話す。

1004研究する名無しさん:2021/05/17(月) 12:40:39

   【悲報】オンライン授業「カメラをオンに」 応じた学生は 1%

    調査は昨年10月〜今年2月、東大の大学経営・政策研究センターが実施。全国の国公私立大の教員約7300人に質問を送り、2996人(回収率41%)が回答した。

    「カメラがオフだと、(学生は)いくらでもさぼれてしまう」。国立大の40代教員(人文社会教育系)は自由記述欄でオンライン授業の欠点をそう指摘し、「(授業中に)たまたまカメラがオンになった学生が、外でマラソンをしていることがわかった」というエピソードを紹介した。

     また、私立大の40代教員(理工農系)は「対面・オンライン両方で参加できる授業では、対面を希望する学生の多くが、(教室で)他の学生に課題の答えを教えてもらうなど、さぼることを目的としている」とぼやいた。

    「学生にさかんにカメラをオンにするように言ったが、従ってくれたのは1〜2%だった」(私立、人文社会教育系、60代以上)と嘆く教員もいた。


    ↑ 美人の教師が講義してるのを見ながら オナってるヤツだって居るよ

1005研究する名無しさん:2021/05/17(月) 19:13:12
カメラはオレもオフにしてるし、お互いに気楽だけどな
単位の投げ売りはしてないけど

1006研究する名無しさん:2021/05/18(火) 03:58:30
顔出しなしだとお見せできないような格好で女子学生が受講していると言っている
スッピンか、ヌードか?

1007研究する名無しさん:2021/05/31(月) 08:41:24
【東京五輪】岡田晴恵氏 大学でPV予定に批判「講義すらリモート」「教員として説明がつかない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/092d63e72e40d460809a7a5b43d69b5574072c1b

 白鴎大学の岡田晴恵教授(58)が30日、BS朝日「日曜スクープ」に出演し、
東京五輪期間中に予定されているパブリックビューイング(PV)について警鐘を鳴らした。

 東京都は日比谷公園などにPV会場を設置する予定。これに岡田氏は「人が集まるとか、イベントとか、
人が動くというのはウイルスが広がるもとになる。ましてや変異株は感染力が高い。
そして今はインド株をなるべく広めないようにしている肝心要の時です。ワクチンに
つなげようという時ですから。こういうイベント関係はお控えいただきたい」と訴えた。

 司会者から「都は密を避けるためレイアウトの変更などの対策を講じているが、
それでもやるべきではない?」と再度聞かれた岡田氏は「そう思います」ときっぱり。

 また、東京都立大などもPV会場となっていることから「大学は講義すらリモートになっている状況で、
部活動その他も一個一個制約がある。私が教員として、大学でこれをやると言ったとき
説明がつかない」と苦言を呈した。

1008研究する名無しさん:2021/06/12(土) 22:46:35
ワクチン進んで、コロナ明けそうだな。
明けた後もオンラインやオンデマンド続けたい人います?

1009研究する名無しさん:2021/06/12(土) 23:50:09
舌が回らなくて話すのが下手だから、
(原稿を作っても原稿を読み間違えるし)
録画を編集してオンデマンドは良かったな
言い間違えた部分の編集に時間がかかって
他に何もできないけど

去年の前期はマイクの性能が良すぎて雑音が多かったので
今年度前期は動画を作り直していた
これからようやく去年の動画を使い回しできるところなのにw

1010研究する名無しさん:2021/06/13(日) 09:51:26
インド株がこれから来ますよ

1011研究する名無しさん:2021/06/16(水) 11:28:22
「受けたい講義No.1」投稿された講義動画。教授の生活感が満載すぎて情報過多だわw
ttps://www.buzzfeed.com/jp/annekuninaka/online-couses-1

ある講義動画が話題です。

近畿大学経営学部准教授として、ドイツ語を担当している熊谷哲哉さん(@doukana)が
Twitterに講義動画の写真を投稿したところ、1万3千回以上リツイートされ、6万を超える「いいね」が集まりました。

「最高な授業やってらっしゃる」「受けたい講義No.1」「ねこもいいですが、本棚がまたいいです…」
と大きな反響が寄せられました。

1012研究する名無しさん:2022/02/10(木) 13:42:46
去年の今ごろ、一冬越して大したことなかったな、もう遠隔授業はなくて対面授業に

1013研究する名無しさん:2022/02/10(木) 13:45:53
去年の今ごろ、
「一冬越して大したことなかったな、もう遠隔授業はなくて対面授業になるのかな」
と思っていたのに
結局第4波第5波で今年度前期の後半も後期の始めも遠隔授業だった
来年度はどうなるのかな

1014研究する名無しさん:2022/02/10(木) 13:50:11
うちは後期の途中から全面的に対面授業だったんだけど、
感染者や濃厚接触者の学生がたくさんいて、対面試験の追試験対応が多くて
たいへんよ

誰がコロナが原因の要配慮学生で誰がサボりで誰が履修放棄かごちゃごちゃになって間違えそう

1015研究する名無しさん:2022/06/22(水) 22:15:51
東京新聞2022年6月22日 18時47分 (共同通信)
s://www.tokyo-np.co.jp/article/185017

文部科学省は、大学で取得できるオンライン授業の単位数の上限について、早ければ2023年度に緩和すると決めた。先導的な取り組みを実施する場合に限り、特例として認める制度を創設する。22日の中教審大学分科会に制度案を示し、大筋で了承された。

大学設置基準は、卒業に必要な124単位のうち、オンライン授業で取得できるのは60単位までと定めている。文科省は新型コロナウイルス感染防止対策として緊急措置的に緩和していたが、私学団体や政府の教育未来創造会議が恒常的な上限緩和を求めていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板