したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚の仏教講読会 別館2

1避難民のマジレスさん:2020/09/21(月) 19:36:15 ID:WJISoscI0
前々スレ:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1528924619/
前スレ:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/l50

現在:狂雲集(一休宗純)講読会・開催中であります。

290鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/12(金) 23:47:29 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

三歳の女子が我が門の老比丘尼になればよいというのじゃ。
年を数えて老婆の腰巻が伸び、幼子の垂れ髪は糸の如く白くなるまでというのじゃ。

291避難民のマジレスさん:2021/02/13(土) 00:26:59 ID:td4//x260
324

暫時此地弄精魂 暫時此の地に精魂を弄す
臨済後身興祖門 臨済の後身祖門を興す
美譽芳聲世間外 美誉芳声世間のほか
五雲天上月林孫 五雲天上月林の孫

くま訳
ほめたたえる
しばらくの間この地で修行するのである。
臨済の後継者(月林道皎)が宗門を興した
京都五山の名誉や評判などは俗世間での話である。
天女の住むような寺で、月林道皎の孫弟子(山名宗全)が再興したのだ。

*ここで詠まれてるのは、京都五山の一つ長福寺と解してみた。
 長福寺:最初は天台宗に属していたが、1339年、月林道皎が入寺して臨済宗の寺院に改められ中興され 
 た。応仁の乱で焼失するが、山名宗全によって再興された。
 参)https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/ >>7 184・>>70 212.>>183  
 264
*五雲:五色の雲・青黄赤白黒。五色を備えた雲は、古来仙女の住むところうとされ、慶事の言葉。
*弄精魂:通常は妄想分別によって精魂を消し尽くされることを意味している。しかし、道元禅師は精魂を 
 尽くして日常底に修行弁道する意味であるとした。
*月林道皎(げつりん どうこう/どうきょう1293-1351))松源派の僧侶。普光大幢国師。大徳寺の宗峰 
 妙超に学ぶ。後に花園上皇の帰依を受けるが、1322年に元に渡り、文宗皇帝から仏慧智鑑大師の称号を
 贈られたが、師の古林清茂が没した翌年の1330年に帰国した。梅津清景の庇護によって天台宗の寺院で 
 あった長福寺を与えられ、これを禅寺に改めて開山となった。
(´・(ェ)・`)つ

292鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/13(土) 23:06:05 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。
長福寺に滞在したのじゃな。

しばらくこの寺で精魂をいじるのじゃ。
臨済の後進の者がこの寺を興したのじゃ。
世間の名声とは無縁の寺なのじゃ。
五雲天上の者の如き月林の孫弟子なのじゃ。

293避難民のマジレスさん:2021/02/14(日) 07:40:37 ID:phtihVVY0
325
心念所作
三十年來江海情 三十年來江海の情
空吟野水釣船横 空しく吟ずや水てう船の横たはるを
偶然我負子陵業 偶然に我子陵が業にそむく
興在詩非勦絶名 興は詩に在りてさう絶の名にあらず

くま訳
心のはたらきと所作(の我が実際)
三十年来俗世間を離れていた心のはたらき。
空しく吟じ、野川の釣船で横たわり過した。
たまたまわしは、子陵の生き様に反することになった。
詩作は楽しみであり、滅ぼしつくすものではないのだ。

*四念住;肉体が不浄のものであると知る「身念住」・感覚されるものは畢竟苦であると知る「受念住」・
 心は無常であると知る「心念住」・事物は無我であると知る「法念住」。常楽我浄の四顚倒を退治する修
 習法
*隋自意三昧
*江海:① 川と海。入江と海。② 俗世間から離れた場所。③ 量が莫大なことをたとえていう語。
*情󠄁:1.人間の心のはたらき。こころ。きもち。意地。2.快・不快を主とする意識の主観的側面。
*勦絶(ソウゼツ):滅ぼしつくすこと。皆殺しにすること。勦滅(そうめつ)。
*子陵:厳光(げん こう)紀元前39 -41)後漢時代初期の隠者・字は子陵、若くして才名あり、のちの光武
 帝となる劉秀と同門に学ぶ。劉秀が皇帝となると、厳光は姓名を変えて身を隠した。光武帝はその才能を
 惜しみ行方を捜させたところ、後斉国で羊毛の皮衣を着て沢の中で釣りをしているところを見いだされて、
 長安に召し出された。厳光は細かい礼に従わず、光武帝はそれでも「狂奴故態を改めず」と笑っただけ 
 だった。それどころか自ら宿舎に足を運んで道を論じたという。ある夜、帝と光がともに就寝し、光が帝 
 の腹の上に足を乗せて熟睡し、翌日大夫がその不敬を奏上して罰しようとしたが、帝は「故旧とともに臥 
 したのみ」とこの件を取りあげなかった。諫議大夫に挙げられたがこれを断って富春山で農耕をして暮ら 
 し、その地で没した。
(´・(ェ)・`)つ

294鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/14(日) 23:37:25 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

三十年来野に暮らしたのじゃ。
川の釣り船の横で空しく詩を吟じていたのじゃ。
偶然子陵とは別の生業をすることになったのじゃ。
しかし、詩は楽しいからやめないのじゃ。

295避難民のマジレスさん:2021/02/15(月) 00:12:23 ID:e8HPhVb.0
くま訳改
第二句:野川の釣り船の横で空しく詩を吟じていたのだ。
第四句:詩は楽しいからやめないのだ。

326
佛誕生
三世一身異號多 三世一身異号多し
何人今日定誵訛 何びとかこんにちごうがを定めん
娑婆来往八千度 娑婆来往八千度
馬腹驢胎又釈迦 馬腹ろたいも又釋迦

くま訳
法報応(ほっぽうおう三身)の仏は一つであるが、異なった多くの呼ばれ方をする。
誰が、今日、この仏の現われの入り組んで、むつかしきを正しく理解できているのか
衆生教化のために、この世に来生されたことが、すでに八千遍に達すると、言われるのだ。『梵網経』
馬や驢馬の子も、万物ありのままが釈迦なのだ
あるいは、見るロバも見られる驢馬も又釈迦というのが、法身のたとえである。『従容録』第五二則

*誵訛(ごうが):聱訛とも書く。いりくんで、むつかしきこと
*三世:有為の事物は一刹那の間も止まらず、生じ終わると直ちに滅す。よって来生を未来世となし、生じ 
 たるを現在世となし、滅し終えたるを過去世となす。仏教では、時間を実体的に捉えず、つまり実在する
 ものとは見ない。変化し移ろいゆく現象や存在の上で、仮に3つの時間的な区分を立てるに過ぎないとす 
 る。
*三身:      [説明]                   [三徳]  [仏 / 如来] 
法身(ほっしん) 宇宙の真理、仏性。 法身 毘盧遮那仏
報身(ほうじん) 仏性のもつ属性、はたらき。修行して成仏する姿。般若 阿弥陀仏
応身(おうじん) この世において悟り、人々の前に現れる釈迦の姿。解脱 釈迦牟尼仏

*井の驢を覷るが如し:『従容録』第五二則「曹山法身」に出てくる言葉で、仏の真法身は虚空のようであ 
 るが、物に応じて形を現す。その様子を徳上座が「驢の(驢馬が)井(井戸)を覷(見)るが如し」と 
 言ったのに対し、まだ不十分だとして、曹山禅師が言った言葉が先の「井の驢を覷るが如し」
 驢馬にも目があるので井戸を見れば、主観(見るもの)と客観(見られるもの)とが成立する。しかし、 
 井の驢を覷るが如しでは、目のない井戸が見るとは、無心で見るあり方を言っていると考えらる。
(´・(ェ)・`)つ

296鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/15(月) 23:39:44 ID:1d4drIFg0
仏は三世に一つの身でるが名前が違うというのじゃ。
誰がその正邪を定められるのかというのじゃ。
八千度も娑婆世界に生まれかわって法を説いているのじゃ。
馬もロバも皆釈迦というのじゃ。

三世の娑婆世界も一切衆生も皆仏ということじゃな。

297避難民のマジレスさん:2021/02/16(火) 00:38:02 ID:yHQUUtXM0
一休さんの元気がでる説法!
327
送僧行脚    僧の行脚を送る
参禪学道扣玄人 参禪学道玄をたたく人
世界蒲鞋脚下塵 世界のほあい脚下の塵
象骨老師三九旨 象骨の老師さんくの旨
常成飯頭苦心身 常に飯ぢゅうとなって心身を苦しむ

くま訳
行脚に出発する僧を見送る
参禪して、仏道を学び、奥深い道理を尋ねる人よ、
世界は足下のわらじの塵である。
象骨山に崇聖寺(すうしょうじ)を開いた雪峰義存は、投子大同(とうすだいどう)、洞山良价(とうざ
ん・りょうかい)にそれぞれ三度九度会いに行ったがなかなか大悟できなかったが、徳山の下で大悟した。
その間常に禅寺の食事係となって心身を苦しめたのである。

*玄:奥深い道理であり、あらゆる事物の根本の道。
*扣(たたく):①ひかえる。ひきとめる。 ②たたく。うつ。 ③さしひく。へらす。 ④尋ねる。問う。
*雪峰義存禪師922-908:象骨山(ぞうこつざん。雪峰山)に崇聖寺(すうしょうじ。雪峰寺)を開いた。 
 三度、投に到り、九度洞山に上りて、参學甚だ黽(つと)むるも、縁遂に徳山に契(かな)ひ、祖の法を嗣 
 承す。善知識を求むるに汲々たるをいふ。
 洞山の命令で徳山宣鑑 に師事して、巖頭に諭されて大悟した。巖頭、欽山と3人で巡歴の旅が有名。
*飯頭(ハンジュウ・はんとう):禅寺で、粥飯(かゆめし)を大衆(だいしゅ)に供する役僧.
(´・(ェ)・`)つ

298鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/16(火) 23:10:48 ID:1d4drIFg0
大体その通りじゃな。

参禅し道を学び玄を尋ねようとする者は、世間を草履についた塵の如く捨てるのじゃ。
象骨の老師もかつては師匠に三度九度と道を尋ね、常に飯係となって苦心したのじゃ。

299避難民のマジレスさん:2021/02/17(水) 00:14:55 ID:sz5TEFYA0
くま訳改
第二句:参禅し道を学び玄を尋ねようとする者は、
第三句:世間を草履についた塵の如く捨てるのだ。

水葬になった庵主さんを探してみたが不明でありました。
328
學林宗参庵主水葬
参禪学道閙忽忽 参禪学道ねうそうそう
六十年來任變通 六十年來變通に任す
流水千江機輪轉 流水千かう機輪轉ず
閻浮樹下月如弓 閻ぶ樹げつき弓の如し

くま訳」
學林の宗参庵主が水葬された。
参禪学道の弟子達は騒がしくしているが、心空ろなようである。
六十年來柔軟に対処してきた方であった。
川の流れにより回る水車のように、鋭敏な禅機を働かせてきた方であった。
春の三日月を見ながら古人を偲ぶ。

*閻浮樹:印度の所在にある喬木にして、四五月頃花開き、深紫色の果を結ぶ。閻浮提州の北方に産す。
*閙(ニョウ・ドウ・ トウ・さわが-しい)
*忽忽(こつこつ・そうそう):①速やかなさま。たちまち変わるさま。②心がうつろなさま。 「心も-と 
 してどこへ行くやらん覚えぬやうなり③我を忘れて、うっとりしているさま。
*変通:その場その時に応じて、自由自在に変化・適応してゆくこと。
(´・(ェ)・`)つ

300鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/18(木) 00:51:56 ID:1d4drIFg0
どこかの庵主を水葬にしたのじゃな。

葬式に集まった僧達が騒然としながらも失意におちているのじゃ。
六十年来臨機応変に生きてきた者だったのじゃ。
流れる水が千の川を潤し水車を回すようなものじゃ。
閻浮樹の下で月が弓の如くであるのを見るのじゃ。

301避難民のマジレスさん:2021/02/18(木) 01:14:29 ID:NK3zmx/U0
329    1/2
示榮衒悪知識 二首 榮衒の悪知識に示す
参禪婆子楊花帳 参禪の婆子楊花のちょう
入室美人蘭蕙茵 入室の美人蘭けいのしとね
近代箇邪師過謬 近代箇の邪師の過びう
馬牛漢非是人倫 馬牛の漢是れ人倫にあらず

雑学の世界HP訳・解説より
女をまっ白なとばりの中に入れて参禅をさせ、
香りのいい美しい敷物をしいた室に美人を入れて、これまた参禅をさせる。
近頃のこの邪悪老師の間違ったやり方は、
馬や牛と同じであり、人間ではない

「楊花」とは、柳絮(りゅうじょ)と同じく、中国の柳の花であるが、ここではまっ白な幔幕(まんまく)を形
容したものである。
蘭蕙 とは、元来二種の香りのいい草で、それを一語にすると、漢詩文では、よく女性のイメージとして使
われる。
これは、第一句・第二句で示されるような、女性を参禅させることに対して、養叟を痛烈に攻撃している詩
である。


くま訳
名利を求め、邪法を説く悪僧に示す
参禪する女を、白いとばりの中さそい
香のいい部屋に美人を入室させる
最近この邪師が犯しているあやまちは、
畜生同然であり、人倫に反しているのである。

*栄衒:自分をひけらかして売り込み栄華を求めること。虚栄心、支配欲のかたまり。名聞利養に邁進する 
*悪知識:悪法・邪法を説いて悪に誘い込む人
*楊花(ようか):柳の花。また、なよやかな美女をたとえていう。
*蘭蕙(ランケイ):蘭と蕙。ともに香草で、賢人君子にたとえられる。
(´・(ェ)・`)つ

302鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/19(金) 00:20:55 ID:1d4drIFg0
悪い僧に示すのじゃな。

参禅する女子を楊花の帳に入れ、更にその美人を褥に入れるというのじゃ。
そのような最近の邪師の過ちは 畜生の如く人倫にもとるというのじゃ。

303避難民のマジレスさん:2021/02/19(金) 02:42:34 ID:8lHBfo7Y0
330   
示榮衒悪知識 二首 2/2
棒心自稱法王身 棒心自ら称す法王身
世上弄嘲徒怒嗔 世上弄嘲いたずらに怒しんす
一箇猢猻没巴尾 一箇のこそんはびなし
出頭大用現前人  出頭す大用現前の人

くま訳
ボウシン(職人の世話役)みたいな奴が、自称法王身とは・・・
世間からはあざけられて、本人はかんかんである
尻尾の無くした猿が、
大徳寺大用庵にて、人前に現れるのである。

*棒心:職人を指揮するもの。「世話役」
*猢猻(こそん);猿の異称。
(´・(ェ)・`)つ

304鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/20(土) 00:14:00 ID:1d4drIFg0
世間のちょっとばかり気の利いた者が法王と称するのじゃ。
世間の者は嘲笑い、怒り狂うのじゃ。
一匹の猿から尻尾を取れば、そのような者が忽ち現われるじゃろぅ。

305避難民のマジレスさん:2021/02/20(土) 17:13:16 ID:.7dvj9vM0
くま訳改
第二句:世間の者は嘲笑い、怒り狂うのだ。
第三句:一匹の猿から尻尾を取れば、
第四句:そのような者が忽ち現われるのだ。

331   
思舊齋 二首 1/2 旧齋を思ふ
山陽長笛子雲吟 山陽の長笛子雲が吟
蜜漬茘子素老心 蜜茘子にひたす素老の心
熟處三年六十劫 熟處三年六十劫
一聲望帝月西沈 一聲の望帝月西に沈む

くま訳
故人を偲ぶ詩に付いて思う。 
向秀が詠んだ、山陽長笛・故人を偲ぶ詩は、漢の子雲の詩に基づいているのである。
そのままでも美味の茘子を蜜漬にするような実に度が過ぎた技巧である。
詩文の奥義は大昔からあるのだ。
望帝が杜鵑に生れ変ったことが詠まれた時代(4‐5千年前)から、月は西に沈むのだ

*齋:朝の粥に対し、午時の食をいふ。僧侶に食事を供養するをいふ。又転じて亡霊の為に読経するこをも 
 いふ。(禅学大成脚注)
*山陽長笛:晋書向鷹傳に、「秀、山陽の舊鷹を經、隣人笛を吹くものあり、聲を撥すること寥亮(りょう 
 りょう)たり、秀、乃ち思舊賦を作る」と。(禅学大成脚注)
 笛の音を聞いて故人を偲ぶ詩のパターンがあるらしい。
*寥亮(りょうりょう):声や音が澄みとおるさま。声高くほがらかにひびくさま。
*向秀(しょう しゅう:三国時代の文人。三国時代(黄巾の乱の蜂起(184年)による漢朝の動揺から 
 西晋による中国再統一(280年)まで)
*子雲:揚雄、紀元前53年-18年漢の文人・学者(甘泉賦、長揚賦、逐貧賦)
*熟処:① よくなれたところ。住みなれた場所。② 学芸、武術などの奥深い肝要なところ。奥義
*望帝杜宇(ぼうていとう)は、古代の蜀の第4代君主。死後も民に慕われ、2月に鳴くホトトギスは、望
 帝の魂が鳴いて教えてるのだと語り継いだ
*古蜀:約5000年前から約3000年前頃に栄えた。司馬遷の『史記』では、紀元前316年に秦の将軍司馬錯
 に滅ぼされた

向秀は、竹林の七賢と呼ばれ、荘子の注釈書を書いて絶賛された。隠者仲間が「無用な人間である」という
かどで処刑された途端、役人になり、その変節を笑われると、「隠者は気難しいだけで聖王の心に及びませ
ん。敬慕するに足りましょうか。」といった人とのこと。
(´・(ェ)・`)つ

306鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/20(土) 23:40:39 ID:1d4drIFg0
大体そんな感じじゃな。

山陽の長笛は子雲が吟じたのじゃ。
その味はれいしの実を蜜につけて素の味わいを失くしたようなものじゃ。
三年もつけて六十劫も漬けたような味を出そうとしているのじゃ。
ほととぎすが鳴けば月は西に沈むというように自然をありのままに詠むがよいのじや。

307避難民のマジレスさん:2021/02/21(日) 00:36:30 ID:hMUY06UY0
くま訳全面改
山陽の長笛は子雲が吟じたのである
その味はれいしの実を蜜につけて素の味わいを失くしたようなものである。
三年もつけて六十劫も漬けたような味を出そうとしているのだ。
ほととぎすが鳴けば月は西に沈むというように自然をありのままに詠むがよいのだ。

332   2/2
思舊齋 二首
昔年黄犬與蒼鷹 そのかみのくわう犬と蒼よう 
苦楽悲歓地獄能 苦楽悲歓地獄の能
欺得楊岐吾屋壁 楊岐を欺き得たりわが屋壁
乾坤一鉢一衣僧  乾坤一はつ一えの僧

くま訳
昔は黄犬と蒼鷹(失脚引退と鷹狩りに行けるほどの栄華)といわれた。
楽しみを知った上での苦しみ、歓びを知った上での悲しみは、地獄の思いを際立たせる事の譬えである。
わしは庵のボロさにおいて、楊岐を凌駕することが出来たのである。家のボロさこそ、誉なのである。
天下に一鉢一衣僧である。

*從(たと)い黄を牽くも蒼を手にするも:黄犬:黄犬を牽く・・故郷に退き隠栖のみとなること
 手蒼:蒼鷹を手にする・・鷹狩りができるような高貴なみとなること。『史記』に秦(前 221~前 206)の 
 時代の表現
*欺く:比較する対象を見くだしてもよいほどである。その状態の度合が高いとされるものと比べても、そ 
 れよりまさる、という意に用いる。…とまぎれるほどである。…に劣らない。…をしのぐ。
(´・(ェ)・`)つ

308避難民のマジレスさん:2021/02/21(日) 13:42:32 ID:.biVZzmM0
鬼和尚、森さんが「女性が場にいるとダラダラする」旨の発言をして会長辞職されましたが、蓮舫議員は「夫はペット以下」と発言したのにもかかわらず辞職をしていません
SNS上ではフェミスニトが意気揚々としている昨今ですが、鬼和尚は今の日本は男女平等と言えいますか?また、そうでないのならば、男女どちらが優勢ですか?

309鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/22(月) 00:17:58 ID:1d4drIFg0
昔は高僧とされたり、隠遁したりといろいろあったのじゃ。
苦から楽へ、悲哀から歓楽へと移り変わるのは地獄なのじゃ。
今は楊岐も認めずにはいられんほどの我が屋なのじゃ。
一つ衣の僧の一つの鉢に全てが入っているのであるからのう。

310鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/22(月) 00:21:17 ID:1d4drIFg0
>>308 それは人によって違うのじゃ。日本は無いのじゃ。
 森さんの頭の中はまだ平等ではないのじゃろう。
 斉藤さんは自分のほうが偉いと想うのじゃ。
 しかし今も旦那のDVに苦しめられる弱い女子も多いのじゃ。
 おぬしはそのようなものを助けてやると善いのじゃ。

311避難民のマジレスさん:2021/02/22(月) 00:30:08 ID:84uyzmOA0
くま訳改
第四句:一つ衣の僧の一つの鉢に全てが入っているのである。

333   1/2
題養叟大用庵 二首 養叟の大ゆう庵に題す
叢林零落殿堂踈 叢林零落して殿堂疎なり。
臨済宗門破滅初 臨済の宗門破滅のはじめ。
大用栴檀佛寺閣 大用は栴檀佛寺閣。  
崢嶸林下道人居 さうくわうたり林下道にんの居

『雑学の世界』HP先生訳
禅道場は皆おちぶれて、仏殿法堂の諸伽藍は、まばらである。
臨済宗の宗門は、いよいよ破滅し始めた。
しかし、大用庵のみは立派な伽藍を保っている。
ここは、一段と高くそびえたわが大徳寺内の求道人の住いなのだ

くま訳
禅宗寺院は零落し、寺に訪れる人もまばらである。
臨済宗門の破滅の始まりである。
大用庵は栴檀の立派な建物である。
高くそびえるその建物は修行僧養叟の住まいである。

*崢嶸(ソウコウ):高くけわしきことの形容(大成脚注)
(´・(ェ)・`)つ

312避難民のマジレスさん:2021/02/22(月) 10:21:59 ID:Zf21K71k0
>>310 失礼ですが、斉藤さんとはどちらの斉藤さんのことでしょうか?

313避難民のマジレスさん:2021/02/22(月) 13:26:56 ID:r9st524s0
すみません蓮舫さんの苗字は齋藤さんでしたね

314鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/22(月) 23:15:26 ID:1d4drIFg0
>>311 それでよいのじゃ。

禅の寺は零落して人もまばらなのじゃ。
臨済宗の門は破滅し始めたのじゃ。
しかし大用庵は立派な寺なのじゃ。
高くそびえた道人の居むところなのじや。

>>312>>313 そうじや、斉藤さんなのじや。

315避難民のマジレスさん:2021/02/23(火) 02:03:17 ID:DNJTu0hM0

334    2/2    
山林富貴五山衰 山林は富貴、五山は衰う、
唯有邪師無正師 ただ邪師のみあって正師なし。
欲把一竿作漁客 一竿を把って漁客と作らんと欲す、
江湖近代逆風吹 江湖近代逆風吹く

『雑学の世界』HP先生訳
この頃、山林派は富貴となり、五山は衰微している。
ただよこしまな師家ばかりおって正しい師家はいない。
そこで、自分は竿をかついで釣人となろうとするのだが、
川や湖ではこの頃逆風が強く吹くので、釣人もなかなか思うようにゆかない

くま訳
山林派は富貴になり、五山派は衰退しているのだ。
ただ、山林派には邪師のみがいて、正師がいないのである。
わしは、竿を握り釣り人になりたいのであるが、
最近の湖川には逆風吹くのである。わしの話に耳を傾けるものはいないのだ。
(´・(ェ)・`)つ

316鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/23(火) 23:19:24 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

山林は富貴になり、五山は衰えたのじゃ。
ただ邪師あり、正師はいないのじゃ。
竿でも手にして漁師に成りたいのじゃ。
川や湖では近頃逆風が吹くのであるがのう。

317避難民のマジレスさん:2021/02/24(水) 00:40:26 ID:QQdhDUfw0
336
賀大用庵養叟和尚 大用庵養叟和尚、
賜宗慧大照禪師號 宗慧大照禪師號をたまふを賀す
紫衣師号奈家貧 紫衣師号、家の貧をいかんせん
綾紙青銅三百緡 りょうし青銅三百ミン
大用現前贋長老 大用現前がん長老
看来真箇普州人 看来たれば真箇普州の人

『雑学の世界』HP先生解説・訳 334のつづき
その後、政治的手腕に恵まれ、渡世(とせい)の才幹(さいかん)にも人一倍たけていた師兄養叟は、さらに商
業的教団演出者としての離れ技を出して、康正3年(1457)9月20日「宗恵大照(そうえだいしょう)禅師」と
いう号を手に入れた。没後の追賜は別として大徳寺の住持に禅師号を特賜されたのは、養叟が初めてである。
すなわち、彼は極度に衰微した大徳寺を紫(し)衣(え)勅許の出世道場にしあげたのである。あくどい手段で
獲得した虚名に対し、一休は「大用庵養叟和尚、宗恵大照禅師の号を賀す」という詩を以て、次のように吟
じた。
「緡」は、お金を通す糸である。「普州人」は、昔四川省の普州には盗人がたくさんいたと言われる。一休
から見れば、

紫衣や禅師号をいただいたのはいいが、肝心の養叟一家の禅風の貧しいことはどうだ。
禅師号の綸旨(りんじ)は、青銅の三百緡にも等しい価値があるそうだなあ。
にせ住職のこのたびのはたらきは、面目躍如たるものがある。
よく見たら、この老師は本物の普州の盗人である。

くま訳
紫衣師号を賜っても、禪風の貧しさはどうにもならんのである。
賜った綾紙(綸紙及び賜物)は青銅三百緡の価値があるそうではないか。
偽せ長老の面目躍如であるな。
今まで見てきたが、お前は真の盗賊であるな。

*宗恵大照禅師:養叟 宗頤(ようそう そうい)の諡号
*綾紙青銅三百緡:綸紙及び賜物をいふ、緡は銭を通す絲なり
*普州:支邦の普州は昔盗賊の集會する所として傳ふ、故に普州の人とは盗賊を意味するなり。にせ長老は
 えらい儲けものをした、丸で泥棒のようなものであると、還って大用庵の大用たる活眼の人自ら之を知る
 のみと、一休なかなかのすれ者なり。
*大用:1 大きな作用。大事な働き。2 大きな効用・効果。
*1453年8月、大徳寺山内の諸堂が焼失。浴堂と山門の庇、妙意庵と大用庵以外はことごとくを焼失。 
 大用庵を開創した養叟宗頤は、大徳寺再興に着手している。まもなくして法堂と方丈がなる。そして大用
 庵の建物を移し、雲門庵を再建している。被災5年後の1457年、宗頤は、後花園天皇より宗慧大照禅師
 の号を賜っている。これは大徳寺再興の功によるものだと考えられている。
(´・(ェ)・`)つ

318避難民のマジレスさん:2021/02/24(水) 00:47:06 ID:QQdhDUfw0
おまけ 『雑学の世界』HP先生解説・訳 のつづきである。この後、329 330 へつづくのである。
それだから、一休は養叟の号「宗恵大照」の発音を似せて、彼を「宗穢大焼」禅師と称した。
一休が、これほど師兄養叟を痛烈に攻撃するのは、その旺盛な名誉心への反感だけでなく、またその悪劣な
商法を髄から悪むからである。「得(とく)果(か)投(とう)機(き)多く人に教ふ、青銅の定価両三緡(古則公
案を種々人に教え、その代償として定価二、三緡をとる)」「金を擢(つか)む手段機輪転ず、君子果(か)然
(ねん)多く財を愛す(養叟の金をつかむ手段は、あたかもバネの輪が転ずるようにすばやい。君子ははたし
てたいそう財を愛せられるわい)」等と、一休はその悪行(あっこう)を次々に摘発し、糾弾した。彼は、
すっかりお金に目がくらんで、その儲けに疾(と)うに手段を選ばない牛馬のような人非人に堕落してしまっ
たため、一休はさらに、「栄衒(えいげん)の悪知識(あくちしき)に示す」(2首)をもって、その憤慨を噴き
出した。

↓は、330の詩(>>303)の際に省略した、訳及び解説である。

人の真似をすることしか知らぬのに、自分は一番偉い僧だといっている。
世間がそれをあざけり笑っているのに対して、ただぷんぷん怒っているのみだ。
とりえのない一匹の猿がしゃしゃり出て、
大機大用のお師(し)家(け)様だといばっている
と、一休は詠んでいた。
このように、一休の養叟批判はますます激しく、康正元年(1455)そのピークに達したのである。「年譜」に
よると、その年の「正月、泉南の(養叟に対する)嘲りの偈が京まで伝え届いた。師(一休)は、それに和韻を
し、二百首余りの偈を作り、編集して一巻となった。それに題して「自戒」という。」「自戒集」には、漢
詩のほかに、また仮名交じりの散文もかなり集録されている。「年譜」に記されたように、これはもっぱら
養叟を論難するために作った作品集だから、その数々の作品は、ほとんど具体的に養叟の悪事をいちいち指
摘して、難詰したのである。
(´・(ェ)・`)b

319鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/25(木) 00:11:17 ID:1d4drIFg0
その大用庵を養叟和尚が継いだのじゃな。
政治と金に囚われた養叟和尚を批判したのじゃな。

紫衣師号を得たが禅家として貧しいのじゃ。
綸旨は銭三百緡で得たのじゃ。
大用庵に偽和尚が現われたのじゃ。
見に来てみればほんとに盗賊だったのじゃ。

320避難民のマジレスさん:2021/02/25(木) 01:06:15 ID:9PDneoNQ0
335
拈華微笑    ねんげみせう
鷲峰會上現前辰 しうぶゑ上現前のとき
鶏足室中來劫春 鶏足しつ中來がふの春
中毒人應知毒用 毒にあたる人はまさに毒の用を知るべし
西天此土野狐身 西天しどやこの身

くま訳
鷲峰山において、迦葉が釈迦から法を授けられた時、
鶏足山の迦葉の部屋から世界の永遠の春が約束されたのである。
毒に当たってしまう人は、毒がいかに苦をもたらすかをよく知るべきである。
極楽を現世に実現しようとするのは、野狐の身である

*鶏足山は狼足山、又は尊足ともいふ。印度摩迦仏陀國伽耶の東南七哩にあり、摩訶迦葉入寂の地となり、 
 世尊の大法を鷲靈山の會に受けてより、鶏足室中生々世世の春は、この時に開かれたのである。
*鷲峰會上:霊山会上りょうぜんえじょう。釈尊がしばしば説法された霊鷲山(りょうじゅせん)の会座(え
 ざ)。滅後その仏舎利までも留められたインドの霊鷲山のこと
(´・(ェ)・`)つ

321鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/25(木) 23:18:17 ID:1d4drIFg0
拈華微笑じゃな。

鷲の峯の集会で拈華微笑が現前したのじゃ。
鶏足の部屋に春が来たのじゃ。
毒にあたれば毒の作用が知れるのじゃ。
西天がこの地であると野狐もわかったのじゃ。

322避難民のマジレスさん:2021/02/26(金) 00:11:30 ID:Iacc0dmo0
くま訳改
第三句:毒にあたれば毒の作用が知れるのだ。
第四句:西天がこの地であると野狐もわかったのだ。

337
脚下紅絲線   脚下紅糸線
持戒爲驢破戒人 持戒は驢となり 破戒は人となる
河沙異號弄精神 河沙の異號精神を弄す 
初生孩子婚姻線 初生孩子婚姻の線 
開落紅花幾度春 開落紅花幾度の春

ヴィート・ウルマン先生訳
戒を守ればロバになる、戒を破れば人になる。
河の沙の粉ほど無数のことについて考えて無駄に精神を費やした
初生の子供、婚姻の線
赤い花が何回春開いて落ちたか

くま訳
戒を守らねばならないとして、守るのであれば、ロバに生れ変るであろう、戒を破っても法を越えない様で
あって初めて人になれるのだ。
河の砂ほど数多の戒律に囚われても精神を弄するだけである。
生れたばかりの赤ん坊にも婚姻線はあるのだ。
咲けば散る花を幾春繰り返したことか。

*脚下紅絲線:脚下の纏綿、即ち修行の戒律等を云ふ、却って戒律に苦しめらるる様にては、他生は驢馬と 
 生まるるならん、戒によらず自ら戒にあたるは、蓋し人間界に生を受けんと。(大成脚注)
 纏綿(てんめん):まといついて離れにくいさま。特に、愛情が深くこまやかなさま。
*河沙異號:恒河沙の数程の数多の名目の戒、實び精魂を飜弄することである。
(´・(ェ)・`)つ

323避難民のマジレスさん:2021/02/26(金) 00:12:56 ID:Iacc0dmo0
*おまけ:壁巌録 第八十則「趙州初生孩子(趙州孩子六識)」
 挙。僧問趙州。      挙す。僧、趙州に問う。
 初生孩子還具六識也無。  初生(ショショウ)の孩子、還って六色を具すや無しや?
 趙州云。急水上打毬子。  趙州云う。急水上に毬子(キュウス)を打す。
 僧復問投子。       僧、復、投子に問う。
 急水上打毬子。意旨如何。 急水上に毬子を打す。意旨如何?
 子云。念念不停流。    子云う。 念念不停流。

 釈迦と老子と禅の人々&歎異抄HP解説抜粋
 *挙:あげる。問う、尋ねる
 *六識:分別、判断、心を生じる認識作用。 眼、耳、鼻、舌、身、意、の六つの認識作用。
 *毬子(キュウス):手毬、まり。
 *投子:ジョ州投子山の大同禅師の事(819-914)
 *意旨:言わんとするところ。意味。
 *念:心、想い。" "釈迦と老子と禅の人々&歎異抄HP解説

 禅問答の、ああ言えば、こう言う類のやりとりに、趙州和尚が 如何に対応されたか。
 「無我」が悟りの境地であるならば、・・・「赤ん坊」と「仏」の違いはどこにあるのか?
 その様な問題に関して何かを答えたとしたら、急流に投げた毬が、転々としながら流れに流されて、果て 
 しない議論になるだろう、という事。・・・
 そして、もう一つが、この僧とのやりとりにおける投子和尚の極めて直裁な答えであります。投子和尚の 
 答えは、「念念不停流。」です。
 念(想い)から念へ、想いというものは、流れてとどまらないものだ、という訳です。

 ・・赤ん坊に六識があるか否か、つまり赤ん坊を仏の境地と言われる「無我」と見なせるかどうか、とい 
 う問いは、まさに、「無我」という言葉に囚われて、溺死寸前の禅僧と言えるかも知れません。
 ・・・仏とは「我」を自覚認識した上で、自身を浄化させる事によって、「我」を極力減少させ、自他を 
 平等に見る眼を得た人、ここに身贔屓にとらわれない「仏知見(如実知見)」が得られる訳ですが、まさ 
 に、この様な境地を体得した人をこそ仏と言うのでしょう。
(´・(ェ)・`)b

324鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/27(土) 00:02:07 ID:1d4drIFg0
戒だけを守って心を忘れればロバとなり、戒よりも心を大事にすれば人となるのじゃ。
このようにして何度も生まれかわり河砂の如く多くの異なる名前で心を苦しめてきたのじゃ。
初めて生まれた子にも婚姻の線が在るのじゃ。
そのために花が開いては落ちるような春を何度も迎えているのじゃ。

325避難民のマジレスさん:2021/02/27(土) 01:08:53 ID:E29EzVtE0
くま訳全面改
戒だけを守って心を忘れればロバとなり、戒よりも心を大事にすれば人となるのだ。
このようにして何度も生まれかわり河砂の如く多くの異なる名前で心を苦しめてきたのだ。
初めて生まれた子にも婚姻の線が在るのだ。
そのために花が開いては落ちるような春を何度も迎えているのだ。

338    1/2
示會裏俗徒警策 詩 示會裏の俗徒に示す警策 詩
前車覆處後車驚   前車くつがえるところ後車驚く
警策怠時禍必生   警策怠る時、くわ必ず生ず
半醉半醒夜遊客   半醉半醒夜遊の客
烏啼月落夜三更   カラス鳴き、月落ちて、深三更

くま訳
会派の在家信者への警策 詩 
先人や周囲の人の失敗を見ることは、教訓となるのだ。
睡魔襲来の警策を怠る時、必ず打たれるものと心得て、修行精進を策励せよ。
怠る者は、酔っ払いの夜遊び客と同じだ
カラスが鳴き、月落ちて、深夜になるまで怠ってはならぬのだよ。

*俗徒:出家していない、在家の人々のこと
*前車の覆(くつがえ)るは後車の戒(いまし)め:「漢書」賈誼伝・前の車が覆るのを見たら、あとの車は同
 じわだちの跡を行かないようにせよという諺から、先人の失敗は後人の教訓となるというたとえ。
*警策:警覚策励・睡魔の襲不を警策し、修行精進を策励するなり。
(´・(ェ)・`)つ

326鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/27(土) 23:44:07 ID:1d4drIFg0


前の車が覆れば後車は驚くのじゃ。
警策を怠れば必ず災いを生むというのじゃ。
半醉半醒の夜遊びの者は、カラスが鳴き月が落ちる深夜まで何も気付かず遊びまわるのじゃ。

警策で叩くのは修業が疎かになって全て無駄にならないための警告ということじゃな。

327避難民のマジレスさん:2021/02/28(日) 01:04:05 ID:tYkVRNNg0
くま訳全面改
前の車が覆れば後車は驚くのだ。
警策を怠れば必ず災いを生むのである。
半醉半醒の夜遊びの者は、
カラスが鳴き月が落ちる深夜まで何も気付かず遊びまわるのだ。


339    2/2
示會裏俗徒警策 詩 示會裏の俗徒に示す警策 詩
詩歌吟詠失全功 詩歌吟詠全功を失す
天上人間軍陣中 天上人間軍陣のうち
意舞酔歌休度日 意舞醉歌して日をわたるをやめよ
飛揚跋扈爲君雄 飛揚ばっこ君が為に雄

武田鏡村先生訳・解説抜粋
詩をつくり歌をうたうなどは、いざというときには、なんの力にもならぬ。
我々人間界は、いまや戦陣の真っ只中にある。
毎日、心を乱舞させ、狂酔して歌をうたうなど、やめよ。
そんな放恣な生活は、お前自身のためにしかすぎないのだ。頭を冷やして、国のこと、民のことを考えよ。

一休は杜甫の「贈李白」の詩をふまえて、こう義政らを叱る。
一休の為政者に向ける怒りと憤りは、・・おさまらない。この乱世では、詩をよみ、うたうことが、いかに
無意味なものであるとわかっていても、一休は詩に託して、その憤怒を吐き出すしかない。
・・・『年譜』によると応仁元年、七十四歳の一休は、寓居する瞎驢庵を八月に兵火を避けるために出て、
東山の虎丘(くきゅう)庵に移ったが、九月一日に薪村の酬恩庵に入ったと伝えている。その間、瞎驢庵は
兵火に焼かれ、大徳寺もまた炎上、焼失していた。これ以降、一休はその死をむかえるまで、洛中において
寓居することはなかった。

くま訳
会派の在家信者への警策 詩 2/2
詩を詠み、歌うことなど、一切の攻を無くした。
天上人も、人間も戦陣のただ中にあるのだ。
浮ついた気持ちで、酔歌して日を送るのをやめよ
権勢を振るい思いのままに振舞うのは、君自信の為だけの蛮勇にすぎないのである。

*うむ。在家信者に擬して、足利義政等、為政者をしかったのでありますかね。
*飛揚跋扈(ひようばっこ):思うままにのさばり振る舞うこと。また、臣下が権威をほしいままにして君主 
 をしのぐたとえ。▽「飛揚」は猛禽が飛び上がる、舞い上がること。「跋扈」の「扈」は水中に仕掛けて 
 魚を捕らえる竹垣の意。「跋」は越える意で、大魚がそれを越えて抜け出ること。規制や拘束などを無視 
 して横暴に振る舞うこと。
*雄:おおしい。勇ましく強い。胆力・知力のすぐれた人。

おまけ:杜甫 李白を詠う
贈李白     李白に贈る
秋来相顧尚飄蓬 秋来相顧みれば 尚お飄蓬(ひょうほう)たり
未就丹砂愧葛洪 未だ丹砂(たんしゃ)を就(な)さずして葛洪(かつこう)に愧ず
痛飲狂歌空度日 痛飲狂歌空しく日を度り
飛揚跋扈為誰雄 飛揚跋扈(ばっこ) 誰(た)が為にか雄なる

紀 頌之 先生訳
秋になり顔を見合わせると  瓢か蓬のように頼りない
いまだ丹砂にも辿りつけず  葛洪に合わせる顔がない
飲み明かし  歌い狂って  空しく日を送り
飛び跳ねて暴れているが  誰のためにやっているのだ
(´・(ェ)・`)つ

328鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/28(日) 23:53:53 ID:1d4drIFg0
大体そんな感じじゃな。

詩歌の吟詠などは修業の効果を失ってしまうのじゃ。
天上人も戦場のような皆苦の娑婆世界にいるのじゃ。
酔っ払って歌舞して日を過ごすのは休むと善いのじゃ。
どれほど権威を振りかざしても自己満足に過ぎないのじゃ。

329避難民のマジレスさん:2021/03/01(月) 00:08:07 ID:nxjeLtmE0
340
乙石御料人待知客歸寺 おと石御料人しかの寺に帰るを待つ
知客他行乙石愁 知客の他行乙石の愁
歸來日数在心頭 帰来日数心頭にあり
斫額天衢望晴雨 しゃく額してく晴雨を望む
愛看昔日摘星楼 愛し看る昔日の摘星楼

くま訳
乙石婦人は、接待係の僧が寺に帰るのを待っている。
接待係が他所へ行くのが乙石婦人の愁いであった。
帰って来てから幾日もたっていることを知っていた。
額に手をあてて、天への道、晴天、雨天を眺める。愛憎の思いに耽っているのだろう
愛し看る、摘星楼で紂王に正妻を殺させた寵姫、妲己のようだ。

*御寮人、御料人(ごりょうにん):中世以降用いられた、主に女性に対する敬称
*知客(しか):禅宗寺院の役職の一つ。第四位。知賓(しひん)ともいった。
 修行年数の多い修行僧の中から選ばれ、外部からの来客の接待、新たに入門した修行僧の世話などを行う。
*他行:よそへ行くこと。外出すること。
*斫額望汝(しゃくがくして汝を望まん。)額に手をかざして遙かにお前を見上げて、敬遠することであろ 
 うて)」「啓して遠ざける」
*天衢:(中国語翻訳サイト)天国への道
*殷王朝の末期、紂王が、寵姫妲己の謀略により正妻を突落して殺害したのが摘星楼である。

乙石なる人物が誰なのか、不明。
知客とは、一休さん自身にことではありますまいか?(乙石さんに、そう名乗ったのでありましょう。)
乙石さんは、一休さんの火遊びの相手でありましょう。
一休さんは、分かれたくて、寺を出て身を隠した。ほとぼりが冷めた頃かと帰ってみると、乙石が待ち続け
ていた。それを物陰から見て、冷や汗をかく一休さん・・という詩でありますかね。
(´・(ェ)・`)つ

330鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/01(月) 23:39:19 ID:1d4drIFg0
一休さんではないじゃろう。
昔坊さんと道ならぬ恋に走った、そういう名前の女子がいたのじゃろう。

知客の僧がどこかに行っているのが乙石の愁いなのじゃ。
帰る日を数えて頭の中が一杯なのじゃ。
おでこに手を当て天気を見るのじゃ。
道ならぬ恋に落ちた昔を思い出しているのじゃ。

331避難民のマジレスさん:2021/03/02(火) 00:04:23 ID:7sxj34Oc0
うむ。邪推をしてしまったであります。

341  1/2
示焚書籍僧   書籍を焼く僧に示す
始皇自然辨邪正 始皇じ然に邪正を辨ず
波旬餘殃如看掌 波旬の余あうたなごころを看るが如し
看看劫火洞然時 看よ看よ劫火洞然の時
書籍金剛不壊性 書籍金剛不えの性

くま訳
書を焼いた僧に示す
始皇帝は自ずと正邪を弁えていたのである。
悪魔も自分の悪行により子孫が報いを受けるか占う為に占は書を焼かなかったのだ。
見よ、この世の終末、劫火が激しく燃えても、
本当に価値のある書籍は、決して消失することはないのだ。

*秦の始皇、丞相李斯の言を用ひて、醫薬卜筮(ぼくぜい)種樹に關する書の外、皆之を集めて焚き、然して 
 天下の民を愚にして、上の政を議するなからしめたり、然れども遂に波旬の餘殃掌を返すが如く、萬萬代
 と豫想したりし帝業も、項羽が一火の爲に東籬の春雪の如く消え失せぬ(脚注) 
*劫火洞然時:僧、大隋法眞禪師に問ふ、劫火洞然として大千倶に壊す、這箇壊か不壊か。隋曰く、壊と。 
 此の世界の滅する時、大火ありて、壊する時をいふ、これを又臨銘終の時に比す、眞の書籍は火位では焼
 けぬ(脚注)
*臨命終時(りんみょうじゅうじ):人の命が尽きようとするとき。略して、臨終
*余殃(よおう):先祖の行った悪事の報いが、災いとなってその子孫に残ること
(´・(ェ)・`)つ

332鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/02(火) 22:01:00 ID:1d4drIFg0
本を焼いた僧が居たのじゃな。

始皇帝は邪な本を焼くと言ったのじゃ。
しかし、悪魔が掌を裏返すが如く国が破滅したのじゃ。
本を焼くのはこの世の終わりの劫火のようじゃ。
しかし、本の知識は焼くことができないのじゃ。

333避難民のマジレスさん:2021/03/02(火) 23:42:48 ID:fR/zFjE20
くま訳全面改
始皇帝は邪な本を焼くと言ったのだ。
しかし、悪魔が掌を裏返すが如く国が破滅したのだ。
本を焼くのはこの世の終わりの劫火のようである。
しかし、本の知識は焼くことができないのである。

342  2/2
示焚書籍僧  
樹下石上茅廬 樹下石上のぼうろ
詩文疏鈔同居 詩文そせう同居す
欲焚嚢中遺藳 なう中の遺かうを焼かんと欲せば
先須忘腹中書 まづ須らく腹中の書を忘るべし

くま訳
仏道修行中の身なれば、家は粗末である。
詩文や経典の写本と同居してるのである。
袋に入れてある遺稿を燃やしたいと思うなら、
先ずは、記憶の文書を忘れねばなりますまい。

*樹下石上(じゅげ-せきじょう):出家行脚あんぎゃする者の境遇のたとえ。仏道を修行する者が宿とする、 
道ばたの木の下や石の上の意から
*茅廬(ぼうろ):かやぶき屋根の家。粗末な家。転じて、自分の家をへりくだって云う語
*疏(ショ):経典の注釈。また、その書物 鈔(ショウ): 写しとる。写し。抜き書き
(´・(ェ)・`)つ

334鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/03(水) 21:55:17 ID:1d4drIFg0
それでよいのじや。

木の下、石の上のボロ屋でも詩文や経典が同居するのじゃ。
袋の中の遺稿を燃やそうとするならば、先ずは腹の中の書を忘れなければならんのじゃ。

本を燃やしても頭の中に書があれば無駄ということじゃな。

335避難民のマジレスさん:2021/03/03(水) 22:55:41 ID:ppWy.NFQ0
343   
紹固喝食    しょうこかつしき
四歳女兒歌舞前 四歳の女兒歌舞の前
約深難警舊因縁 約深うしていましめ難し旧因縁
葉恩入無爲手段 恩を棄てて無爲の手段に入る
座主作家誰是禪 座主作家誰か是れ禪

くま訳
紹固喝食
四歳の女児が歌舞をしていた頃から知っているのである。
古くからの因縁が深くて、過ちを犯さないようにするのが難しいのだ。
恩愛の情を捨て、世俗の執着を断ち切り、無為の道に入るの事だけが、
座主や作家の禅というわけではありますまい。

*紹固喝食:四歳のお稚児さん。(後に一休さんから 堅岳という道号を与えられた) 森は、紹固に激しく 
 嫉妬して、そのために断食自殺を図った。
*喝食(喝食):正式には喝食行者(かつじきあんじゃ/かっしきあんじゃ)と呼ばれ、本来は禅寺で斎食を 
 行う際に衆僧に食事の順序などを大声で唱える者。本来は年齢とは無関係である。
 禅宗とともに中国から日本に伝わった。幼少で禅寺に入りした小童が務めるものとされた。
*棄恩入無為(きおんにゅうむい):恩愛の情を捨て、世俗の執着を断ち切って、悟りの道にはいること。 
 「棄恩入無為、真実報恩者」と用いられ、出家受戒のおりに唱えられる。
*禅(梵: ディヤーナ、巴:ジャーナ、禅那:ぜんな)とは、心が動揺することがなくなった一定の状態を指 
 す。サンスクリット語の の音写である。静慮とも訳される。
*(参)御阿姑:森と出会う直前の愛人らしい。
(´・(ェ)・`)つ

336鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/04(木) 23:56:38 ID:1d4drIFg0
歌舞前の四歳の女子が婚約とかしていた相手と因縁が深かったというのじゃ。
それでも恩を捨てて仏道に入ったというのじゃ。
座主とか作家が誰であるか追及するのが禅なのじや。

337避難民のマジレスさん:2021/03/05(金) 00:52:15 ID:r3/lY5EY0
くま訳全面改
歌舞前の四歳の女子
婚約していた相手と因縁が深かったのである。
その恩を捨てて仏道に入ったのだ
座主、作家が誰であるか追及するのが禅なのだ。

344
賛端師子    端ししを賛す
弄師子處正明心 師子を弄するところ正に心を明きらむ
不托回頭口若暗 回頭にたくせず口おしのごとし
讀誦蓮經風雪燭 読じゅれん経風雪のしょく
漁歌一曲五更吟 漁歌一曲五更の吟

くま訳
白雲守端禅師を賛す
守端禅師が思い廻らすすことは、明らかに正しいことである。
考え思いを廻らすことに頼らず、沈黙することもある。
法華経を読誦することをもって吹雪の中の、目印の灯りとすることもあれば、
漁歌一曲明け方に吟じる風流人でもある。

*賛端師子:白雲守端禅師(1025-72)楊歧方会(992-1049)の弟子。五祖法演(不明 - 1104年)の師匠
*不托(ふたく):信用しない、頼まれない、頼まない(中国語翻訳サイト)
*回頭:① 頭をめぐらすこと。ふりむくこと。
*弄する:心の中をあれこれとたどってみる。思いめぐらす。
(´・(ェ)・`)つ

338鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/05(金) 23:16:42 ID:1d4drIFg0
端師子の賛じゃな。

端師子は修業に拠って心を正しく明らかにしたのじゃ。
思考を廻らさず、言葉も口にしなかったのじゃ。
風雪を灯りにして法華経を読んだのじゃ。
漁歌を朝に歌うこともあったのじゃ。

339避難民のマジレスさん:2021/03/06(土) 00:08:45 ID:PHPmkWWA0
くま訳全面改
端師子は修業に拠って心を正しく明らかにしたのだ。
思考を廻らさず、言葉も口にしなかったのだ。
風雪を灯りにして法華経を読んだのだ。
漁歌を朝に歌うこともあったのだ

345
君子財
詩人財寶是文章 詩人の財宝は是れ文章
儒雅乾坤日月長 儒雅の乾坤じつ月長し
窓外梅花吟興樂 窓外の梅花吟興の楽しみ
膓寒雪月暁天霜 はらわたは寒し雪月暁天の霜

くま訳
詩人の宝は文章である
教養深い者にとっては、世界の月日はゆったりとに流れる。
窓外の梅花は詩情を誘う樂しみである。
底冷えのするときでも、雪月や、明け方の霜などに心よせて詩を詠むのである

*儒雅:学問が深くふるまいが上品である.
*日月長(じつげつながし):時間に追われることなく悠々と人生を送ること
(´・(ェ)・`)つ

340鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/07(日) 00:13:19 ID:1d4drIFg0
よくできたのじゃ。

詩人の財宝は文章なのじゃ。
儒の雅は乾坤日月長いというのじゃ。
窓の外には梅花を詠う楽しみがあるのじゃ。
腸が寒くとも雪月や朝霜を詠むのじゃ。

341避難民のマジレスさん:2021/03/07(日) 00:27:32 ID:yVAtIrvo0
346
趙州三轉語   趙州の三轉語
泥佛不渡水   泥佛水を渡らず 
木佛不渡火   木佛火を渡らず 
金佛不渡爐   金佛爐を渡らず 

詩成小艶述愁情 詩成つて小艶愁情を述ぶ
一枕多年夜雨聲 一ちん多年や雨の聲
長笛暮楼誰氏曲 長笛暮楼たが氏の曲ぞ
曲終江上数峰青 曲終へて江上数峰青し

くま訳
趙州三轉語
泥の仏は水を渡ることはできず(水に溶けなければ、本物の仏、真の自己だ。だから、伝える事が出来る)
木の仏は火を渡ることはできず(火のような燃える煩悩は消してしまえば、仏、真の自己を発見できる)
金の仏は溶鉱炉を渡ることはできない(全てを溶かす溶鉱炉のような観念、言葉、「仏」という言葉も仏
そのものではない。溶鉱炉を打ち壊し、真の自己を見つけ出すのだ)

詩を作って、本心が伝わるようにと願いつつ、愁情を述べる。
枕辺に多年、夜雨の音のような声を聞いてきた。
長く響きわたる笛の音が、夕暮れ時の楼閣から聞える。誰の曲であろうか。
曲が終り、音が消えて、河上の峰々の暗い景色のみが残った。

*「趙州録」の法語:會元第四趙州の章「常堂に曰く、金佛爐を渡らず、木佛火を渡らず、泥佛水を渡らず、  
 眞佛内裡に座す、菩提涅槃眞如佛性、盡く是れ貼體の衣服亦は煩悩と名く、實際理地是れ何の處にか着 
 けん、一心生ぜざれば、萬ホウ咎無し云々」(大成脚注)

*碧巌録 趙州三轉語 第九十六則
(´・(ェ)・`)つ

342鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/07(日) 23:18:46 ID:1d4drIFg0
趙州の三轉語というのじゃ。
泥の仏は水を渡れないのじゃ。
木の仏は火を渡れないのじゃ。
金の仏であっても炉を渡れないのじゃ。

泥でも木でも金でも観念があれば苦が在り、彼岸には渡れないということじゃな。

小艶詩が出来て愁情を述べるというのじゃ。
一つ枕で多くの雨の夜を過ごしたのじゃ。
誰の曲か暮れの楼閣に長笛が響くのじゃ。
曲が終わると河の上に青い峯が幾つも見えたのじゃ。

343避難民のマジレスさん:2021/03/08(月) 00:08:37 ID:EG/mVQzA0
くま訳改
第二句:一つ枕で多くの雨の夜を過ごしたのだ。

347
高野大師入定  高野大師入定
生身大日覚王孫 しょう身大日覚王孫
出入神通活路門 出入神通活路門
迦葉惠持長夜魄 迦葉えぢす長夜のはく
秋月春雨月黄昏 秋月春雨つきくわうこん

柳田聖山先生訳
弘法大師入滅
生き身の大日如来で、覚王仏陀の孫である大師は
神秘な活路の門を開き、その中にお入りになった
摩訶迦葉は鶏足山で入滅され、釈迦の言葉を守り 
秋には風、春には雨、夕月夜の風情が満ちている

くま訳
空海弘法大師入滅
生身の大日如来、仏陀の子孫。
本来の自己が出入りする、禅定の道を切り開いたのだ。
迦葉が受け継ぎ連綿と伝わる釈迦の魂がそこにある。
それは、秋月春雨月黄昏のように、ありのままである。

*高野大師:空海(774-835年)平安時代初期。弘法大師諡号 真言宗開祖 佐伯眞魚(さえき の まお)
 日本天台宗の開祖最澄と共に、日本仏教の大勢が、今日称される奈良仏教から平安仏教へと、転換してい 
 く流れの劈頭に位置し、中国より真言密教をもたらした。
*大日如来:真言密教の教主である仏であり、密教の本尊。一切の諸仏菩薩の本地。
*覚王:仏陀を敬っていう語。覚帝(かくたい)。
*入定:1.禅定に入ること。2.高僧が死ぬこと。入滅。
*出入:赤肉団上に一無位の真人有り。常に汝等諸人の面門より出入す。 
(´・(ェ)・`)つ

344鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/08(月) 22:48:41 ID:1d4drIFg0
弘法大師の入滅に寄せたのじゃな。

生身の大日如来、覚王如来の孫であるのじゃ。
活路の門に出入りし、神通自在だったのじゃ。
それは迦葉が長年維持した法の魂魄と同じなのじゃ。
春夏秋冬日月万物の全てなのじゃ。

345避難民のマジレスさん:2021/03/08(月) 23:35:13 ID:NK3zmx/U0
348
佛魔一紙
聖凡萬里隔郷關 聖凡萬里郷關を隔つ
清淨沙門塵事間 清淨の沙門塵事の間
殘雪殘梅窓外月 殘雪殘梅窓外の月
吟中猶劍樹刀山 中猶ほ劍樹刀山のごとし

松本市壽先生訳
聖人と凡人とには、万里もの隔たりがあるものだ。
清浄な僧と、俗事との間も大きな隔たりがあるものだ。
窓の外は残雪と残梅を月が照らしていてとても美しい。
しかし、それを吟じている私の腹の中は、剣樹が乱立する地獄絵図のような煩悩が巣くっている。
仏魔紙ひとえというもので、表面から見てもわかりにくいというだけだ。

くま訳
仏魔紙一重
聖人と凡人は万里も隔たりがあるのだ。
清淨な僧と俗事の間の関係はどうか。
残雪と残梅を窓外の月が照らしている。
それを吟じる我が胸中は、剣樹刀山の地獄の山でのたうちまわっているのだ。

*刀山剣樹:酷く危険な境遇。「刀山」は刀の刃が上を向いた状態で、無数に立てられている山。
 「剣樹」は葉や枝、花、実の全てが剣で出来ている樹。刀山を歩かされたり、剣樹を登らされては落とさ 
 れるという地獄で行われている刑罰のことから。
(´・(ェ)・`)つ

346鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/09(火) 22:02:32 ID:1d4drIFg0
聖人と凡人では万里の差があると言うのじゃ。
清浄な僧でも凡俗とは塵のように小さな差しかないのじゃ。
残雪残梅の外に月が出ているような風流を吟じている中にも剣の木、刀の山があるのじゃ。

清浄な僧も直ぐにも堕落するかもしれんから気をつけろということじゃな。

347避難民のマジレスさん:2021/03/09(火) 23:00:29 ID:DpJVeXtI0
くま訳改
第二句:清浄な僧でも凡俗とは塵のように小さな差しかないのである。
第三句:残雪残梅の外に月が出ているような風流
第四句:それを吟じている中にも剣の木、刀の山があるのである。

349   1/2
止大用庵破却  大用庵の破却をとどむ
 二首 寛正五年 
破邪歸正識情 邪を破ししゃうに帰す識情
勝負人我無明 勝負にんが無明
可羨出塵羅漢 しゅつ塵の羅漢をうらやむべし、
青天月白風淸 青天月白く、風淸し

くま訳
大用庵の完全なる破壊を止めた。 寛正五年(一休七十一歳)
邪道を打破し正しく識別する道に帰した。
勝負に拘るのは、自我に囚われた無明故である。
俗世間を離れた阿羅漢をうらやむべきであろう。
有明月は白く、風は淸い

*破却:原形をとどめないように、すっかりこわすこと。
*識情:事物を識別することと感情。総じて迷情による心のはたらきをさす。情識。
(´・(ェ)・`)つ

348鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/10(水) 22:03:31 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

邪道を破って識情は正道に帰ったのじゃ。
勝負に拘るならばまだ無明なのじゃ。
ただ悟りを完成した阿羅漢を羨むと善いのじゃ。
青天月白く風清いのじゃ。

349避難民のマジレスさん:2021/03/10(水) 23:15:38 ID:PDgIfnws0
350   
止大用庵破却 2/2  
認定盤擔板漢禪 定盤をとむたん板漢の禪
衲僧作略豈膠絃 衲僧の作略豈に絃にかうせんや
殺活從横悪手段 殺活從横悪手段
鑄消正印漢王前 正印をちうせうす漢王の前

くま訳
物事を判断する厳格な基準の存在を認めるのが、一面のみを見て、全面をしらざる禅である。
真の師家が何で、絃の張り具合に拘る事があろうか、中ぐらいが良いのである。
恣意的な基準で活かしたり殺したりするのは、悪い手段である。
漢王も将軍の印を作って与えて後で取り上げたりしたのである。

*定盤:表面を水平で平滑になるように作った平面盤。組み立てなどを正確に行うのに用いる。
*擔板漢(たんばん):一面のみを見て、全面をしらざる痴漢をいふ。
*膠す:① ねばりつく。くっついて動かない。② 物事にこだわる。拘泥(こうでい)する。
*弾琴の喩:一生懸命に修行をしているのに、いっこうに悟りの境地に至ることができないと、修行に行き 
 詰った悩みを弟子ソーナ(琴奏者)から打ち明けられた際に、琴をかなでるには、弦をつよく緊(し)めす 
 ぎず、ゆるすぎず、ほどよく弦を緊めることが大事、修行も琴の音を調える時のようにその中道をとらね 
 ばならない、と助言して悟りに導いた。
*鑄消正印漢王前:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/ >>23 >>24
(´・(ェ)・`)つ

350鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/11(木) 23:04:44 ID:1d4drIFg0

上っ面だけで全面を知らないのが今まで大用庵を修めていた衲僧の禅であるというのじゃ。
その策略は膠に糸がこびりついたような殺活縦横の悪手段なのじゃ。
正に漢王が印を鋳して取り消すが如きものなのじゃ。

351避難民のマジレスさん:2021/03/12(金) 00:03:38 ID:0boY72FE0
くま訳全面改
上っ面だけで全面を知らないのが今まで大用庵の禅であったのだ。
その策略はニカワに糸がこびりついたような
殺活縦横の悪手段だったのだ。
正に漢王が印を鋳潰して取り消すが如きものだったなのだ。

378(順番繰上げ)
題如意庵校割未 如意庵校割の未に題す
 
將常住物置奄中 常住もつをもつて庵中に置く
木杓笊籬掛壁東 もくしゃくさうり壁東に掛く
我無如此閑家具 我に此くの如き閑家具無し
江海多年簔笠風 江海多年さりゅうの風

伊井暇幻先生訳・解説より
一休は一時、大徳寺管轄下の如意庵に住した。校割は庵の引き継ぎ書類である。其の端に書き付けた、との
体裁をとる。
寺の備品を庵内に整頓する。
木杓やら籠やらを壁東に掛ける。
元々自分は、このような無用物を持たなかった。
世間に長い間さすらってきた。蓑笠こそ我が家であり、庵に引き籠もることは自分に似合わない。

くま訳
如意庵の校割帳の端に書き置く
寺の備品は庵内に置く。
木杓や笊籬を壁東に掛ける。
わしは、このような無用物を持たないのだ。
長年世間をさすたってきたのだ。蓑笠をまとい風の中をゆくのだ。

*如意庵:1440 47歳6月20日、請われて大徳寺・如意庵に入住し、27日より華叟13回忌を営む。
29日、庵を去る
*校割:寺の什物帳なり、新舊(旧)交代の時、什物と自己の所有物とを区分明記して、疑なからしむるも
のなり。(禪学大成脚注)
*常住物:寺に住む僧が勝手に私有したり売却してはならない共有物で、長く寺に備えて僧の受用に供すべ
きもの。寺舎・田園雑具、また僧の常食など
*木杓(きさく)木でつくった柄杓(ひしゃく)
*笊籬(そうり) 竹で編んだかご。ざる。・簑笠(さりゅう):みのとかさ
(´・(ェ)・`)つ

352鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/12(金) 23:46:06 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

常住物をもって庵の中に置くのじゃ。
木杓笊などは東の壁にかけるのじゃ。
わしはこのような家具はもってなかったのじゃ。
世間を多年蓑笠でさすらっていたのじゃ。

353避難民のマジレスさん:2021/03/13(土) 00:28:11 ID:g5ULF.Cg0
351
如意庵退院寄養叟和尚 如意庵退院養叟和尚に寄す
住庵十日意忙忙 住庵十じつ、意忙々、
脚下紅絲線甚長 脚下の紅糸線、甚だ長し。
他日君來如問我 他日、君来ってもし我を問はば、
魚行酒肆又淫坊 魚行、酒肆、又た淫坊

柳田聖山先生訳
如意庵に住んで十日だが、多情抑えがたく
いかにも赤提灯が足元を照らすものだから、
若し他日、この私を訪れてきてくれた時、
魚屋か、居酒屋か、女郎屋を探してくれ。

伊井暇幻 先生
庵に十日ばかり居着いてみたが、出て行きたくて心はソワソワとしていた。
庵に座り込んで過ごしたため、足の裏に赤い筋が長く出てきたし、愛すべき人を求める紅絲線が長く伸び人
恋しくて堪らない。
譬えば君が何時か庵に来て私の所在を尋ねるとしよう。その時、
私は恐らく、釣りに行っているか酒屋で蜷局を巻いているか、もしくは女郎屋に転がり込んでいるだろう」。
(´・(ェ)・`)つ
くま訳
如意庵退院に際して養叟和尚に贈る
如意庵に住持して十日、気忙しく落ち着かないのである。
足元の赤い糸が、わしを呼び寄せるのだ。
他日、君が来て、わしの行方を尋ねるのであれば、
釣り場、酒場、遊里辺りを探してくれ。

*寄す(他動):相手に送る。贈る。寄進する(心を)寄せる。頼りにする。ゆだねる。

354鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/13(土) 21:57:58 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

如意庵に住んで十日で心が乱れたのじゃ。
脚の赤い線が長く伸びたのじゃ。
他日、君が来てわしを問わば 魚屋か居酒屋か女郎屋にいるじゃろう。

355避難民のマジレスさん:2021/03/13(土) 23:03:04 ID:ExRB.JVA0
352   
賛栽松道者   さいしょう道者を賛す
周家當處出生來 周家当初に出生し来たる
為法喪身徒苦哉 法の為に身を喪すただ苦なるかな
宿昔植何時徳本 宿せきいずれの時の徳本をかうう
栽松老漢也黄梅 さいしょうろう漢また黄梅

くま訳
栽松道者を讃える
五祖弘忍は周家の住まいのある地で生れた。
仏法を求めるために身命に執着せず、転生するのは、ただただ苦しいであろう
父栽松道者が周家に宿を借りたついでに、いつの間にか、娘を孕ませて転生したのだ。
五祖弘忍に転生した栽松じいちゃは、黄梅に住して、禅の教えを広めたのである。

*五祖弘忍(ぐにん・こうにん)大満禅師(688〜761)の前世が栽松道者(さいしょうどうじゃ)と呼ばれ
 る松を植えるだけの僧だったという伝説あり。
 仏教はできるだけ世間から遠く離れた山や野の中で自分で働き、自分で食べていく事とするこの生活を 
 「農禅生活」という。農作業をしながら修行する生活は、五祖から始まった。
(´・(ェ)・`)つ

356鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/14(日) 23:49:34 ID:1d4drIFg0
栽松道者の賛じゃな。

もとは富豪の周家に生まれていたそうじゃ。
法のために一遍死んで苦しんだのじゃ。
昔宿にていつのまにか徳の本を植えたというのじや。
そして栽松道者は黄梅の人となったというのじゃ。

黄梅の人とは五祖弘忍のことじゃな。

357避難民のマジレスさん:2021/03/15(月) 00:17:22 ID:oVxihHho0
くま訳改
第三句:昔宿にていつのまにか徳の本を植えたのである。

お知らせ
昨年5月6日から始めた一休さん講読会は、結局『狂雲集』講読会となりました。本日、狂雲集の全ての詩
の下調べが完了いたしました。順次掲載して参ります。鬼和尚に注釈・翻訳いただいているお陰さまで、た
いへん有意義な講読会になっております。鬼和尚、いつもありがとうであります。
掲載完了までまだ7ヶ月以上かかると思いますが、いずれ、鬼和尚の翻訳を、國訳禪学大成版『狂雲集』の
編集に即して、並べ替えて別にまとめたいと思います。現在は原則「あいうえお」順で進行中であります。

353
長門春草    (弟子が編集した年譜に掲載されている一休さ13歳の作)
秋荒長信美人吟 秋こうの長信 美人吟ず
経路無媒上苑陰 経路 媒無くして上苑陰たり
栄辱悲歓目前事 栄じょく悲歓目前の事
君恩浅処草方深 君恩浅き処 草方まさに深し

碇豊長(イカリ トヨナガ)先生訳・解説より
秋の雑草が生える(頃)、長信宮(=後宮)の宮女がうたっている
(帝が通っておいでになる)道筋には、(帝と宮女との)仲立ちをする案内人の姿が見えなくて(=帝が
やって来なくて)、禁苑の緑は深まるばかりである。 
名誉や恥辱、悲しさや嬉しさというものは(目に見えない物ではなくて、)実際に目の前に見て取れるもの
ごとなのだ。
帝の恩寵が浅い(宮女の住む)所は、(帝のお成りが無いために、手入れがされずに)草が深く繁ったまま
になっているのだ。(このように実際に見て取れるのだ、と)

ある男の残日HP 宇野直人先生生訳・解説より 
春なのに秋の様にさびれた長信宮で 美しい人が歌を歌う
御所から続く道に 使者の訪れは無く 御所は静かなまま
愛される幸せと 忘れられる辛さは それは紙一重のこと
帝の愛の薄れた今 草だけが深く生い茂っている

愛を失って退いた女性、その悲しみという事をテ-マとしている。その女性の心境を想像してその身になっ
て詠んでいる。一休は歴史上の悲運の女性を繰り返し題材にした。漢の時代の王将君・唐の楊貴妃・・・。
不幸な母への想いと思われる。これが後に変化して女人崇拝となっていく。

*長信:漢代の班婕妤(はんしょうよ)という女性が天子の寵愛を失った後に住んだ、皇太后の宮殿「長信 
 宮」のこと
*秋荒:秋の雑草が地を覆う。秋になって、後宮に繁った雑草(雑草=帝が来なくなった意)に感じること 
 があっての怨みの詩。
*美人:「虞美人」の「-美人」のように、女官の名称。後宮の女性を謂う。ここでは、失寵の後宮の女性
(=一休の母を指す。)
*媒:(帝と宮女との)仲立ちをする案内人
*陰:おおう。おおわれる
 
くま訳
長門春草 
秋、荒れ果てた後宮で、天子の寵愛を失った官女が歌う
天子がお渡りになる経路には、案内人の姿無く、雑草におおわれている
栄辱悲歓がそのまま目前に現れて、見て取れる 
君恩が浅い官女の住むところは、草深くなるのだ。
(´・(ェ)・`)つ

358鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/15(月) 22:52:42 ID:1d4drIFg0
↑ご苦労さんなのじゃ。

秋の荒廃に長信宮より美人が吟じるのじゃ。
宮への経路に案内の者が居らず、上苑は陰気であるのじゃ。
栄辱悲歓は今ここ目前にあるものじゃ。
君恩が浅ければ草も深いのじゃ。

これが13の作とは信じがたいのじゃ。
後宮の悲哀に喩えて失恋とか父母君恩の浅きを嘆いているようじゃ。

359避難民のマジレスさん:2021/03/15(月) 23:06:16 ID:td4//x260
11(再掲)懐古 1/2 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1528924619/ >>618
        こ の詩は、昨年5/8に、この講読会で初めて取り上げた狂雲集の漢詩である。
愛念愛思苦胸次 愛念愛思胸次を苦しむ 
詩文忘却無一字 詩文忘却して一字無し 
唯有悟道無道心 ただ悟道ありて道心無し
今日猶愁沈生死 今日猶ほ愁ふしょう死に沈まんことを 

(鬼和尚解説に基づき、くま訳全面改済み)
愛着の念が胸にあって苦しければ、
詩文も忘れてしまうであろう。
ただ悟道があって道心無ければ
今日もまだ生死に愁い沈むばかりであろう。

354
懐古   2/2
十年溺愛失文章 十年愛に溺れて文章を失す 
不是行天然即忘 是れ逆にあらず天即ち忘ず 
翰墨再論近年事 かんぼく再び論ず近年のじ  
輪廻断尽隔生腸 輪廻断じ尽す隔生のはらわた

蔭木英雄先生訳
十年間愛欲に溺れて文章を失っていたが 
これはわざとでなく自然に忘れていたのじゃ  
詩文を再び論じはじめたのはつい近年の事で 
(愛欲と詩文との)輪廻を切断するのが来世の願いなのじゃ

くま訳
十年愛に溺れて文章を書かなかったのである。
これは、わざとしたのではなく、自然にわすれていたのだ。
筆を取り、論じだしたのは、最近のことである。
何としても、輪廻を断じ尽くす覚悟である。

*翰墨(かんぼく):筆跡
(´・(ェ)・`)つ

360鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/16(火) 22:53:52 ID:1d4drIFg0
十年愛に溺れて文章を失ったのじゃ。
作文を実践していなかったから天はすぐに忘れさせたのじゃ。
近年になって書くのを再開したのじゃ。
輪廻を断ち尽くし、生はらわたも離れたからなのじゃ。

361避難民のマジレスさん:2021/03/16(火) 23:27:56 ID:pH6aTtb20
鬼和尚、いつもありがとうであります。
「生はらわたを離れる」とはどの様な意味でありましょうか?」

355
杜牧  1/2
誰記慈明老漢婆 誰か記す慈明老漢の婆
無能懶性甕呑蛇 無能のらんしょう亀じゃを吞む
工夫雪月吟魂冷 工夫雪月吟魂冷たし
閑唱桑間濮上歌 閑に唱ふ桑間ぼく上の歌

くま訳
誰が慈明老僧が同棲するお婆さんのことを詩に詠むであろうか(テーマ選択×)
参174の詩 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/ >>980
詩の才能無くけだるい。のろまな地をはう亀に吞みこまれる蛇のようである。(言葉選択×)
工夫して雪月を詠んでも、詩情は薄い(感性×)
閑にまかせて歌うのは、傾国の淫靡な歌である。(作品下品)

*慈明:慈明禅師石霜楚円(986-1039)、北宋の臨済宗第七祖。
 修行時に睡魔に襲われると錐でその腿を刺して凌いだという逸話あり。数多くの法嗣がいたが、なかでも 
 黄龍慧南と楊岐方会はそれぞれ黄龍派と楊岐派の祖となり臨済宗の隆盛に大きく貢献した。
*杜牧(とぼく)803-853年晩唐の詩人。 
 晩唐の繊細な技巧的風潮を排し、平明で豪放な詩を作った。風流詩と詠史、時事諷詠を得意とし、艶麗と 
 剛健の両面を持つ。七言絶句に優れた作品が多い。
 長安の名門階級に生まれ。828年、25歳で進士に及第。官吏となる。833年、31歳の時に書記を勤めた。 
 このころ詩作を始める。揚州在任の3年間、毎晩妓楼に通い、風流の限りを尽くしたと言われる。835年、 
検閲官に任命され長安に戻ったが、以後各地で多くの官職を歴任するが、政変のため中央での出世は得ら 
 れなかった。杜牧は自分の経歴や処遇への不満を詩に表し始めた 。
 848年に勲功部の副長官に任命された彼は中央に戻り、役職を歴任、853年病に倒れ亡くなった。
 漢詩、賦、古典散文。歴史的な名所や神秘的な情景を描いた繊細で叙情的な絶句を得意としていた。離別 
 や退廃、無常観などを描く詩もある。古典的な形と口語的な語法や語順、言葉遊びなどを組み合わせたス 
 タイルを用いた。彼はまたストーリー性のある長編の詩や孫子の注釈も書いている。
 恋愛詩を作ったことでも知られている。しかし死ぬ前年にその恋愛詩の多くを自ら焼き払ってしまいった。
*桑間濮上(ソウカンボクジョウ):濮水のほとりの桑間という地の意。国を滅ぼすような淫靡(いんび)な
 音楽。また、淫乱であること。殷の紂王が師延(しえん)にみだらな音楽を作らせたが、殷は滅び、師延は
 濮水に身を投げて死んだ。後に、濮水のほとりで聞こえた曲を師涓(しけん)が写し取り、晋の平公のため 
 に演奏したところ、師曠(しこう)が亡国の音楽であるとして止めたという故事による。
(´・(ェ)・`)つ

362鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/17(水) 23:49:12 ID:1d4drIFg0
↑それは性欲とか、攻撃欲とかの本能的な衝動の原因となる体の器官から離れたということじゃな。
 昔はそれが腸にあると考えられていたのじゃ。
 昔は愛欲に溺れて文もまずかつたが、輪廻を断ち腸も空になって文がよくなったというような意味じゃな。

363鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/17(水) 23:54:15 ID:1d4drIFg0
杜牧の詩なのじゃ。

 誰が記すか慈明は老人の女子だと。
 無能で怠け者で大蛇の如く甕酒を飲む者だったのじゃ。
 詩を工夫することは雪月の如く冷たい魂であつたのじゃ。
 それで暇に任せて淫歌を歌ったのじゃ。

 慈明と書くが杜牧のことなのじゃ。
 二人とも同じ性癖があつたというのじゃ。
 男色なのじゃ。

364避難民のマジレスさん:2021/03/18(木) 00:42:04 ID:UEsw8PFo0
鬼和尚、ありがとうであります。
大腸と、脳が密接に連動してるのでありますね。
慈明(と杜濮)の性癖に付いてのご指摘は、言われてみれば、確かに、『慈明老漢婆』と書いてあるでありま
すね。
くまは、この畳みかかる様な罵詈雑言は、一休さんが、自分自身の事を卑下して見せているのかなと思って
おりました。

くま訳全面改。
誰が記すか慈明は老人の女子であり、
無能で怠け者でうわばみの如き大酒飲みだったのだ。
詩を工夫する魂は、雪月の如く冷めていたのだ。
それで暇に任せて淫歌を歌ったのだ。

356
杜牧   2/2
宗門活句阿房宮 宗門の活句阿房宮
六國興亡六國風 六國の興亡六國の風
筆梅詞林何所似 筆海詞林何の似たる所ぞ
晴天萬里月方中 晴天萬里月正に中す

蔭木英雄先生訳・解説
杜牧の「阿房宮賦」は臨済禅を生きいきと表す活句であり
(杜牧も賦す如く)六国の興亡は(秦が原因でなくて)六国自身の国風によったのだ(故に己事を究明し、
脚下を照顧せよ)  
杜牧の筆する詩句は何を似(しめ)しているのか
広大な青空のマン中に月が輝いている

杜牧は「阿房宮賦」で、鳴呼、六国を滅ぼす者は六国なり。秦に非ざるなり。   
と賦(うた)う。これは禅者にとり活句である。『碧巌録』二十に、”須らく活句に参ずべし、死句に参ずる
莫れ”と教えている。また『碧巌録』三十九に、”水中に元思量し。月は青天に在り”と述べているが、一
休は結句で、杜牧の筆する詞句は、その青天の月(=真如)を似(しめ)している。と吟破するのであった。
くま訳
臨済禅を生き生きと活写する「阿房宮」
六國興亡は六國國風に原因があったのだ。
この詩句、言葉は何を示してるのか、
広大天に輝く月、真理(六國の興亡は、六國自体に原因がある)を示しているのである。

*活句:禅宗で、有益に生かして用いられた文句。生きた語句。 俳諧で、言外に奥深い味わいのある句
*筆海(ヒッカイ):文字の集まりの意から文章。詩。
*詞林:詞林: 詩文を多く集めた書。詩人・文人の仲間。文壇。 辞書。
(´・(ェ)・`)つ

365鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/18(木) 23:15:28 ID:1d4drIFg0
↑そうじゃ、更に学ぶのじや。

そのような杜牧の「阿房宮賦」は宗門を活かす句なのじゃ。
それには六国が興り滅びたのは六国自身の国風によるとあるのじゃ。
その筆先が何を示しているのか、万里に晴れわたる天の月のように明白なのじゃ。

つまり宗門を栄えさせたければ自ら風紀を善くするようにと言うのじゃな。

366避難民のマジレスさん:2021/03/18(木) 23:41:50 ID:.FRkq9Z20
くま訳改
第三句:その筆先が何を示しているのか、
第四句:万里に晴れわたる天の月のように明白なのである。つまり宗門を栄えさせたければ自ら風紀を善く
するようにと言うのである。

357
看靈山行状   靈山の行状を看る
宗門極則又聱訛 宗門の極則又がうぐわ
乃祖靈山前釋迦 ない祖靈山前釋迦
採筆誰人點鬼簿 筆を採って誰人か鬼簿に点ず
工夫日用俗塵多 工夫日用俗塵多し

くま訳
靈山徳禪寺の行状を看る
宗門の規範はいりくんで、むつかしい。
開祖徹翁義亨は釋迦の正伝である。
実務として過去帳の作成などもしつつ、
一心に修行に励むが、俗世間との煩わしい事柄も多い

*霊山徳禅寺:徹翁が創建、応仁の乱で焼失、一休さんが再興。
 徹翁義亨(てっとう ぎこう)1369-1295 大徳寺1世。五山の禅に満足できないため,大徳寺の宗峰妙超  
 に参禅して法を嗣いだ。霊山徳禅寺を開創し,寺域内には石を配し,池を掘り船が浮かぶ庭園を築き,また 
 寿塔の正伝庵を設けた。足利義詮 や花山院覚円などの外護者を得ている。寺院経営,門徒の掌握と徹翁一
 派による大徳寺とその教団運営の基礎確立にすぐれた才能を発揮した
*極則:規範中の規範?奥義?
*聱訛(ごうが):いりくんで、むつかしきこと
*乃祖:祖父。また、祖先。
*点鬼簿:死者の姓名を書いた帳面。過去帳
*俗塵:浮世のちり。俗世間の煩わしい事柄。
*工夫日用:一心に修行に励む、日常
(´・(ェ)・`)つ

367鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/19(金) 23:59:24 ID:1d4drIFg0
靈山の行状を看て説いたのじゃな。

宗門の規則は又難しく入り組んでいるのじゃ。
霊山の祖であるお釈迦様の頃にはそんなに難しく入り組んでなかったのじゃ。
誰が故人の記に筆を加えてこんなにしたのか。
日用に俗塵を多くする工夫をしてはいかんのじゃ。

368避難民のマジレスさん:2021/03/20(土) 00:25:20 ID:5u2wfoj60
くま訳改
第三句:霊山の祖であるお釈迦様の頃にはそんなに難しく入り組んでなかったのだ。
第四句:誰が故人の記に筆を加えてこんなにしたのか。日用に俗塵を多くする工夫をしてはいかんのだ。

358
歇林紹休侍者相攸搆居扁曰傳正。 けつ林紹休侍者ところを相し居を構え、扁して傳正といふ、
因作偈以爲證云         因って偈を作り、以って證と為すと云ふ

宗門滅卻法筵開 宗門滅卻す法えん開く
狭路慈明顚倒來 狭路の慈明顚倒し來たる
墻外自然樵客迹 しょう外はじ然しううかくのあと
風流河愛斷岸梅 風流愛すべし斷岸の梅

くま訳
臨済宗をやめて、一休と同行する侍者と良い場所を探して居を構えたことが、誤った伝えられ方をしている。
そこで、偈を作り証するのである。

大徳寺宗門は滅卻したので、法会を開くのである。
色欲を抑制する狭路を慈明禅師がひっくり返して、以来
垣根の外は、自然であり、きこりの足跡もある(庶民が集まってくる)
風流を愛すべきである、険しい崖に咲く梅の花を愛でるのである。(困難なところに身を置いてこそ風流を
味わえるのだ)

*歇(けつ・かつ・やめる・ やむ・ つきる・ やすむ・ かれる)
*林下(りんげ・りんか)山林派とは中世以降の臨済宗を中心とする禅寺のうち、在野の寺院を指す呼称で 
 ある。五山十刹など幕府の庇護と統制下にあった「禅林」または「叢林」の一派に対し、林下は座禅修行 
 に専心する厳しい禅風を特色としている。臨済宗大応派の大徳寺や妙心寺。
*紹(ショウ):1.ひきあわせる。2.前代の事業・国家・家などをうけつぐ。つぐ。
*相攸(そうしょ):好い場所を観察して選択する(中国語翻訳サイト)
*法筵(ほうえん):仏法を説く所。法会・説法の席。法 (のり) の筵 (むしろ)
*偏する:考え方・感情・方法・方向などが一方にかたよる
*顚倒:①逆さまにすること、なること。②倒れること。ひっくりかえること。③うろたえること。④
「てんどう」煩悩のために誤った考えやあり方をすること。2020/08/08鬼和尚コメ参。 
   https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/ >>888
*石霜楚円(慈明禅師、986 – 1039年)
*楊岐方会(ようぎ ほうえ、992-1049)宋代の臨済宗の僧。後世五家七宗の一つに数えられる楊岐派の祖 
 として知られる。日本に伝えられた臨済禅のうち、栄西によるものを除く全てがこの楊岐派に属する
*牆外・墻外(しょうがい):垣根の外側。
(´・(ェ)・`)つ

369鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/20(土) 23:26:20 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

宗門から離れて法会を開くのじゃ。
慈明禅師の如き苦行は中道ではない本末転倒なのじゃ。
樵のような一般人も自然に来るような法会であるべきなのじゃ。
時には断崖の梅も愛するような風流の心が大事なのじゃ。

370避難民のマジレスさん:2021/03/21(日) 00:12:13 ID:Y54sIEBM0
くま訳改
第二句:慈明禅師の如き苦行は中道ではない本末転倒なのである。
第四句:時には断崖の梅も愛するような風流の心が大事なのである。

359
賛臨済和尚   臨済和尚を賛す
従来道業是毘尼 従来道業是れびに
黄檗棒頭忘所知 黄檗の棒頭に所知を忘す
正傅的的克勤下 正伝的的こくごんか
吟破風流小艶詩 吟破す風流小艶の詩

くま訳
従来仏道修行は戒律に基づいてなされたのである。
臨済義玄禅師は、黄檗の三頓の棒を喫したことを契機に大悟した。
臨済の教えは、圜悟克勤(えんごこくごん)により正しく伝えられたのである。
吟破するのである、風流な小艶詩(雁艶詩)にのせて。

*道業:仏道修行のこと。悟りを成就するための修行の行為。
*毘尼(びに)毘奈耶(びなや):(vinaya の音訳。律と訳す) 比丘、比丘尼に関する、仏が制定した禁戒 
 をいう。三蔵中の律。
*臨済、黄檗の三頓の棒を喫して、遂に 辭して大愚の所に至る、因って前話を擧して、有過無過を問ふ、
 大愚曰く、「黄檗與麼に老婆なり、汝が爲に徹困なることを得たり、更に這裏に来たって有過か無過かと 
 云ふ。」師言下に大悟す。
*与麼:恁麼(いんも):1 (多く「の」を伴って連体詞的に用いて)疑問を表す。どのよう。いかように。
 2 (「に」を伴い副詞的に用いて)指示を表す。このよう。かくのごとく。
*臨済義玄(りんざい ぎげん、? -867)唐代の禅僧。諡は慧照禅師。臨済宗の開祖。言行録は、弟子の三 
 聖慧然によって『臨済録』としてまとめられており「語録の王」と称された。
*圜悟克勤(えんごこくごん)1063-1135宋の臨済宗の僧。字は無著。『碧巌録』の著者として著名。五祖 
 法演 (ほうえん) に参禅して大悟し,一家をなした。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/  >>251〜 参
(´・(ェ)・`)つ

371鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/21(日) 21:47:31 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

臨済の賛じゃな。

従来仏道は戒律を以って業とするものじゃった。
黄檗に棒で頭を叩かれて知る所を全部忘れたのじゃ。
その正伝は克勤の下にあるのじゃ。
今はそれを風流小艶詩にて吟破するのじゃ。

372避難民のマジレスさん:2021/03/21(日) 22:04:59 ID:LGwG7GQI0
360
以淫欲換詩文  淫欲を以って詩文にかふ
衆寮及第大雄尊 衆寮及第す大雄尊
著述佳名我命根 著述の佳名我が命根
愁夢未修雲雨約 愁夢未だ修せず雲雨の約
君恩猶喜費吟魂 君恩猶ほ喜ぶ吟魂を費やすことを

蔭木英雄先生訳
衆寮で開悟して、わしは釈尊と同じになったものの  
詩文を作る名声こそが
我が命なのじゃ
愁いの夢の中で、情を交す約束をまだ果さぬが
そなたの愛情が喜ばしい。なぜなら恩愛によって一そう詩情をそそるからだ

茶の湯に親しむHP
学寮を修了して、大にして雄なる尊者の一員となり、
述べ著すものの名声が私の命綱である。
あなたと交わした夫婦の契りは悲しい夢のまま収まりが付かず、
君の深情けは喜びのまま私の詩心を浪費させるよ

くま訳
淫欲を詩文に変換するのだ。
寺での修行により、透関して開悟したのである。
著述により名をあげることが、天から与えられた使命なのだ。
愁夢の中での情交の約束はまだ果たせていないが、
君への恩は喜ばしいのである。詩情を駆り立ててくれるのである。

*衆寮:禅寺で、座禅をする僧堂に対し、僧が経や語録を読み、修行を深める自習用の建物。
(´・(ェ)・`)つ

373鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/22(月) 23:25:09 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

衆寮で及第して大雄尊になったのじゃ。
しかし著述による佳名こそ我が命根なのじゃ。
愁えるのは雲雨の約束が未だはたされぬことじゃ。
君恩に吟魂を費やすことをまだ喜びとしているのじゃ。

374避難民のマジレスさん:2021/03/22(月) 23:49:18 ID:EdnDjoe.0
くま訳改
第二句:しかし著述による佳名こそ我が命根なのである。
第三句:愁えるのは雲雨の約束が未だ果たされぬことである。
第四句:君恩に吟魂を費やすことをまだ喜びとしているのである。

361
大燈忌宿忌以前對美人 大燈忌宿忌以前美人に對す
宿忌之開山諷経 宿忌の開山諷ぎん  
経咒逆耳衆僧聲 経じゅ耳に逆らう衆僧の声
雲雨風流事終後 雲雨風流こと終つて後
夢閨私語笑慈明 夢閨の私語慈明を笑ふ

西田正好先生訳・解説
大燈忌法要の読経の声が、 
せっかくの情事を妨げ気分をそぐもんだ。 
美人とこと終わって、
寝床の睦言を交わしながら、宋の慈明禅師も色好みであったわい、と笑えることよ

水上勉先生訳
大徳寺の開山大灯国師の百回忌、
僧侶たちの読経の声が聞こえてくるが、耳に逆らって、
自分は美人とよろしくやっている。
女を囲っていたという中国の慈明和尚もかなうまい。

柳田聖山先生訳・解説(牧原 一路先生ブログ)より抜粋
大灯国師の法要に、国師のことなんかちっとも判っていない連中が
経をあげて、法要した気になっている。
そんなエセ坊主の仲間になどはいらず、
自分は大灯国師と夢の中で親しく膝を交え、対話をした。
大灯国師の禅を本等に知る者は自分だけだ。

「逆耳」は中国の屈原を指している。屈原は、世の中を悲観して川に身を投げようとする。その時、漁夫が
「おまえさん、何をそう悩んでいるね。濁った川の水で冠を洗おうとするから悩むのだ。濁り水では靴を洗
えばいい、川の水がきれいになったら冠を洗えばいいではないか」と忠告してくれる。しかし屈原は、その
漁夫の忠告にも耳をかさず、「耳に逆らって」川に身を投じた。
一休は20歳の時、将来を悲観して瀬田川に身を投げようとしたことがある。屈原も王の子であった。後小
松天皇の子でありながら、世の矛盾に苦しむ自分を屈原と照らし合わせてみていたのである。
そして柳田氏は言う。「美人」は女性とは限らない、屈原も美人と評されていた。

くま訳
大燈の法要の宿忌よりも前に美人に対面したのである。
大燈の法要で勤行が行われている。  
経咒を唱える衆僧の声が耳障りだ。 
ワシは夢の中で大燈と親しく会い、
ワシは夢の中で慈明の禅の伝統に付いて話して、笑いあったのである。

*宿忌:開山忌、正忌の当日に対し、開山忌の前日のこと。その前夜に物忌みすることを言います。
*諷経(フギン):声をそろえて経を読みあげること。禅宗では、仏前での勤行(ごんぎょう)をいう
*経呪:経文と陀羅尼(だらに)。経陀羅尼。
(´・(ェ)・`)つ

375鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/23(火) 23:36:42 ID:1d4drIFg0
宿忌の開山を祝う読経の声、
衆僧の唱える経呪の声は耳に逆らうのじゃ。
それはまるで雲雨風流の事が終わりて後、
閨で夢見ながら語るようで慈明も笑うじゃろう。

376避難民のマジレスさん:2021/03/23(火) 23:58:43 ID:pDXcCfPA0
くま訳改
第三句:雨風流の事が終わりて後、
第四句:閨で夢見ながら語るようで、慈明も笑うでありましょう。

362
梅子熟     梅し熟す
熟處年年猶未忘 熟処年年猶ほ未だ忘れず
言中有味孰能甞 ごん中に味はひ有りたれか能くなめん
人斑初見大梅老 人ぱん初めて見るだい梅老
疎雨淡煙青巳黄 疎雨淡煙青すでにわう

くま訳
悟りの境地が年々深まっても、大悟の契機となった言葉は忘れない。
言葉に味わいは有りだれも剽窃することができないのである。
移り気な人の中で初めて見る大梅老師。
まばらに降る雨、薄もやの中、青葉はすでに紅葉に熟していたのである。

*大梅法常(たいばい・ほうじょう。752-839)唐。幼年より多くの経を暗唱する博覧強記の人であったが、
 長じては禅に志向し馬祖大師の法を嗣いだ。
*熟処① よくなれたところ。住みなれた場所。② 学芸、武術などの奥深い肝要なところ。奥義(おうぎ)。
*甞(なめる):抜キ取ルノ意ニシテ、一般窃取ノ行為ヲ云フ。掏ルコト、買フト同意。
*斑:1 色の濃淡、物の厚薄などがあって一様でないこと。また、そのさま。まだら。2 物事がそろわな 
 いこと。一定していないこと。また、そのさま。3 気が変わりやすいこと。また、そのさま。
 
おまけ: 大梅法常禅師(大成脚注)
 馬祖下の尊宿なり。曾て馬祖に参じて問ふ、「如何(いか)なるかこれ仏」と。
 馬祖曰く、「即心是仏(そくしんぜぶつ。心が仏である)」と。
 師(法常)言下に大悟し、それより大梅山に深居し松実を食とし、荷葉を衣とし、只管打坐すること三十年 
 なりき。一日馬祖故らに僧を使はして問はしむ、「和尚そのかみ馬祖に参見して何の道理を得てか此の山 
 に住するや。」師曰く。「馬祖吾れに向かって卽心卽佛と言ふ、我これより此の山に住せり」と。僧曰く、
 「馬祖佛法近来別なり。」師曰く、「作麼生か別なる。」僧曰く、「馬祖曰く、非心非佛と。」師曰く、 
 「這の老漢人を惑乱することを了期あるべからず。さもあらばあれ非心非佛、我は祗だ卽心即佛と。」 僧 
 還りて馬祖に挙似す、馬祖曰く」、「梅子熟せり」と。  
 僧が帰って報告すると馬師が言った。「梅子(ばいし)熟せり」。
 これよりようやく世に知られるようになり、大梅山に修行者が集まってきた。
 
*大梅山:漢の時代に梅子真(ばいししん)という人が隠棲して仙人になったと伝えられる山。。
*作麼生 (そもさん):禅問答の際にかける言葉で、問題を出題する側が用いる表現。「さあどうだ」といっ
 た意味合いである。問題を出題される側は、「せっぱ(説破)」と応えるのが一般的である。

 大梅禅師の言葉。
 「汝ら諸人、おのおの回心して本に達し、その末を追うなかれ。その本を得れば、その末おのずから至る。
 もし本を知らんと欲せば、ただ自心を了ぜよ」
 「この心はもとこれ一切世間出世間法の根本なり。ゆえに心生ずれば種々の法生じ、心滅すれば種々の法 
 滅す。心もし一切の善悪に付さずして生ぜば、万法はもと如々たり」  禅師は八八歳で遷化した。亡く 
 なる直前、弟子たちに言った。「来るに拒むべきなく、往(ゆ)くに追う 
 べきなし」。それからしばらくくつろいでいたが、ムササビの鳴く声を聞くとまた言った。「この物は他 
 物にあらず。汝ら諸人、よくこれを護持せよ」。言いおわると示寂した。
 智覚禅師延寿が讃えて言った。「師、はじめに道を得るは、即心是仏。最後に徒に示すは、物は他物にあ 
 らず。万法(ばんぽう)の源をきわめ、千聖(せんしょう。諸仏諸祖)の骨に徹す。真化は移らず。何ぞ 
 出没を妨げん」
 出典「景徳伝灯録巻七、明州大梅山法常禅師」「宋高僧伝巻十一、唐明州大梅山法常伝」
(´・(ェ)・`)つ

377鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/24(水) 22:07:50 ID:1d4drIFg0
梅の実が熟したというのじゃ。

梅の実は熟した所は年月がたっても忘れないものじゃ。
言葉の中に味があり、誰がそれを嘗めて知ることが出来るじゃろうかというのじゃ。
はじめて老いた大梅の木を見るに人もまばらなのじゃ。
小雨で淡い煙の中で梅はすでに青い葉も黄色くなっているのじゃ。

梅に仮託して育った寺の衰退を嘆いているのじゃな。

378避難民のマジレスさん:2021/03/24(水) 22:23:14 ID:JY.8aDeU0
くま訳全面改
梅の実は熟した所は年月がたっても忘れないものである
言葉の中に味があり、誰がそれを嘗めて知ることが出来るだろうか。
はじめて老いた大梅の木を見るに人もまばらである。
小雨で淡い煙の中で梅はすでに青い葉も黄色くなっているのだ。

363
大隋菴邊有一龜。    大隋菴べんに一亀有り。
僧問。一切衆生皮褁骨。 僧問。一切衆生皮骨をつつむ。
這箇衆生爲嗔骨褁皮。  しゃこの衆生なんとしてか骨皮をつつむ。
大隋以草鞋蓋於背上   大隋草あいを以ってはい上におおふ

衆生顛倒幾時休 衆生顛倒幾ときか休せん
打着前頭又後頭 前頭を打着して又後頭
信手救猫趙州老 手にまかせてめうを救ふ趙州老
草鞋載去也風流 草あいいただき去るまた風流

くま訳
大隋庵の近くに一匹の亀がいた。
僧問う。一切の生き物は、骨を皮がおおっているが、
亀はどうして骨(甲羅)が皮をおおっているのでしょうか。
大隋禅師はわらじを亀の背に乗せておおった。

人は思い違いをして、混乱している。しばらく頭を休めるべきである。
頭を前に後に打ち付けて考えても、行き詰まるのだ。
何も考えずとも、子猫が切り殺されないように救える趙州老のよに、
草履を頭に載せて立ち去るのも風流である。

*大隋開山神照禅師(だいずいかいさんしんしょう):百丈下三世(834-919)  
     ┏黄檗希運
     ┃
百丈懐海━╋潙山霊祐
     ┃
     ┗西院大安━大隋神照
(´・(ェ)・`)つ

379鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/25(木) 22:53:06 ID:1d4drIFg0
衆生は顛倒して休む時も無いのじゃ。
前頭を打ったかと思えば次は後頭を打つのじゃ。
趙州老ならば手にとって猫を救えたのじゃ。
頭に草履を載せて去るのが風流なのじゃ。

380避難民のマジレスさん:2021/03/25(木) 23:09:51 ID:bKscMpEk0
くま訳全面改
衆生は顛倒して休む時も無いのだ。
前頭を打ったかと思えば次は後頭を打つのだ。
趙州老なら手にとって猫を救えたのだ。
頭に草履を載せて去るのが風流なのだ。

364       2/2
羅漢遊淫坊圖二首  
羅漢出塵無識情 羅漢の出塵識情無し
婬坊遊戯也多情 淫坊のゆけまた多情
那邊非矣那邊是 な辺非かな辺是か
衲子工夫魔佛情 衲子の工夫魔佛の情

柳田聖山先生訳
煩悩を捨てた羅漢は情を知らない
遊里で遊ぶのは多情の証しである
色好みの是非を問うのは遊戯以前
僧侶たるものは魔と仏を見極めよ

くま訳  
羅漢は俗世間を離れ、迷いが無い。
遊里で遊ぶのは多情だからである。
そのことの是非は
僧侶なら、自分で魔佛の情を見極めねばなりますまい。
(´・(ェ)・`)つ

381鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/26(金) 23:09:33 ID:1d4drIFg0
阿羅漢は俗塵を排出して識情がないのじゃ。
俗人が淫坊で遊べば情が多いのじゃ。
同じ情なのにどこに非があり、どこに是があってそのようになるのか。
修行者の工夫次第で魔にもなり、仏にもなるのが情なのじゃ。

382避難民のマジレスさん:2021/03/27(土) 00:07:42 ID:WG8H9gto0
くま訳全面改
羅漢は俗塵を排出して識情がないのである。
俗人が遊里で遊べば多情である
同じ情なのにどこに是があり、どこに非があてってそのようになるのか、 
修行者の工夫次第で魔にもなり、佛にもなるのが情なのである。

365
羅漢遊淫坊圖二首 2/2
出塵羅漢遠佛地 出塵の羅漢佛ぢに遠ざかる
一入淫坊發大智 一たび淫坊に入って大智を発す
深笑文殊唱楞嚴 深く笑ふ、文殊りょうごんを唱ふるを
失却少年風流事 失却す少年風流のじ

くま訳
俗世間を離れた羅漢は仏の地から遠のいてしまうのである。
一度遊里で、大いなる悟りの智慧を発すれば、
阿難の(遊里で、心神耗弱状態にされ犯されそうになったときに文殊が助けに行ったという)楞厳経の逸話を
読んで大笑いするだろう。
阿難は、悟る機会を逸したのである。

*出塵:俗世間の汚れから逃れること。出家して僧となること。
*楞嚴:大佛頂如来密因修證了義諸菩薩萬行首楞厳経・釋迦、女郎屋に拉致された阿難の救出を文殊に指示。
(´・(ェ)・`)つ

383鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/27(土) 23:13:38 ID:1d4drIFg0
俗世を離れた阿羅漢が仏の境地を離れ、一度淫坊に入ったとしても、大智を発するじゃろう。
楞厳経の文殊が淫坊に助けに入った故事を深く笑うじゃろう。
そのような若造の境地をもはや失却しているからなのじゃ。

384避難民のマジレスさん:2021/03/28(日) 00:11:22 ID:PWOU9dF20
くま訳全面改
俗世間を離れた羅漢が仏の境地から離れて
一度遊里に入ったとしても、大いなる悟りの智慧を発するでありましょう。
楞厳経の文殊が淫坊に助けに入った故事を深く笑うでありましょう
そのような若造の境地をもはやなくしているからである。

366
耽色喪徳    色に耽って徳を喪す
酒伴詩僧久絶交 酒はん詩僧久しくまじはりを絶つ
獨吟月影滿松梢 獨吟月影松ぜうに満つ
楚臺秋夢是吾業 楚台の秋夢是れ吾が業
杜牧昧淸淫色嘲 杜牧み清し淫色のあざけり

くま訳
女色に耽り徳を失う
飲み仲間の詩僧と久しく交わりを絶った
独り吟じる、松の梢の彼方に見える滿月
情交を夢見るのは我が業である
杜牧のように淫色の詩を詠む時でもその言葉は清淨でありたいものである。

*酒伴:飲み仲間
*楚臺秋夢:漢書に、楚は牽花の臺を起して黎民散ずと、即ち其の女色に耽るをいふなり(国訳脚注)
*花臺:美しい楼台
*黎民:一般人民
*楚台の夢・巫山の夢・楚夢雨雲:男女の交わり、情交のたとえ。戦国時代の楚の懐王が昼寝をした際、夢 
 の中で巫山の女神と情交を結んだ。別れ際に女神が「朝には雲となって、夕方には雨となってここに参り 
 ます」と言ったという故事から。
*杜牧(とぼく…803〜852):晩唐を代表する詩人
*嘲(チョウ・あざける) ばかにして笑うこと。あたりかまわず勝手な口をきく。また、大きな声を出す。
ふざける。声をあげて詩歌を口ずさむ。うそぶく。
(´・(ェ)・`)つ

385鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/28(日) 21:25:52 ID:1d4drIFg0

酒の伴の詩僧とは久しく絶交しているのじゃ。
月の影が松の梢に満ちる時、独り吟詠するのじゃ。
楚台の秋夢は我が業なのじゃ。
杜牧の詩は味清き淫色の嘲なのじゃ。

386避難民のマジレスさん:2021/03/28(日) 21:36:35 ID:rVU5IKF60
くま訳改
第四句:杜牧の詩は味清き淫色の嘲なのじゃ。

367
松源和尚 1/2
松源靈隱老師禪 松源はりんにん老師の禪
破法攀條省數錢 法を破りでうをよづ省数銭
嚢中我沒半文蓄 なう中に我半文の蓄え無し
狂客江山三十年 狂かくかう山三十年

くま訳
松源老師の禪
あやまった伝統、法など破り棄て、文章をひねり出し、節約して数銭を稼ぐのである。
財布の中には半文の蓄えも無いのである。
風狂に、山河に遊んだ人生三十年である。

*松源崇岳(しょうげんすうがく<1132〜1202年>)南宋時代の禅僧・23歳、応庵禅師の門下となり3 
 3歳で悟りを開いた。仏法を世の中に広め各寺の住職を務め、禅宗の看話禅及び默照禅に存在した不正行
 為を正すため、松源崇岳は座禅の方法を改革した。霊隠寺の住持をつとめ、霊隠寺で示寂した。
 松源和尚三轉語 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/
*破法(はほう):仏の教えにそむき、これをそしること。謗法
*攀(よじる、引く、すがる)
*條(じょう)えだ。すじ。すじ状に書いた文書。転じて、法律、規則、契約の類。すじみち。ことがら。
*攀條(中国語翻訳)枝を登ったり壊したりする。・・・を登ってその栄光を壊し・・
*嚢中(のうちゅう)1 袋の中。2 財布の中。また、所持金。
*狂客(きょうかく)① なみはずれた奇抜な行ないをする人。また、狂人。② 風雅を愛する人。風雅に徹
 した人。風狂の人。狂仁。③ 楊花(柳の花)や桃の異名。
*江山(こうざん)川と山。山川。山水。また、水陸の交わる景色。
(´・(ェ)・`)つ

387鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/29(月) 21:59:17 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

松源は靈隱老師の禪を伝えたのじゃ。
破法を破壊して、節約して暮らしたのじゃ。
財布の中には半文の蓄えもなかったのじゃ。
江山に三十年狂客として住んだのじゃ。

388避難民のマジレスさん:2021/03/29(月) 23:13:24 ID:UGqRHdIQ0
368
松源和尚 2/2
巡堂合掌又焼香 巡堂合掌又焼香
竪拂拈槌坐木床 じゅほつねんつゐしょうに坐す
臨済正傳也何處 臨済の正伝またいづれのところぞ
一休東海斷愁膓 一休東海に愁膓を断つ

くま訳
巡堂合掌又焼香という坐禅の作法に従い
竪拂拈槌(じゅほつねんつい)により師の指導を受けて床に坐す。ただそれだけのことなのに、
臨済の門徒のなかに、法を正しく受け継ぐ者はどこにいるというのだ。
一休は日本国において独り松源を受け継ぐものとして斷膓の思いである。

*巡堂合掌又焼香:坐禅の作法
*拈鎚竪払(ねんついじゅほつ):鎚をとり上げ、払子を立てる。師家が学人を接得する手段。
*愁腸(しゅうちょう):うれえ悲しむ心。愁心。
(´・(ェ)・`)つ

389鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/03/30(火) 23:38:57 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

巡堂し合掌して又焼香して供養するのじゃ。
竪拂拈槌し木床に座禅するのじゃ。
臨済の正伝はいずこににあるのじゃろうか。
一休は東海で断腸の愁いを抱えているのじゃ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板