[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
学会を不信になった瞬間
188
:
イタル
:2004/04/07(水) 20:04
こんばんは
ぱるぱるさん
だいぶ遅いレスになりましたがご勘弁を
私が摂受と言ったのは、とりあえず相手の意見を否定せず聞いてあげてくださいって事です
それから、矛盾点等をゆっくりと進めて行ってほしいって言う事なんです。
ですが、既にご自身のスタンスをはっきりとさせていらっしゃるから、此の侭で宜しいのではないかと
思っております。
しかし、凄い量ですね・・・・気を取り直してと
一寸だけ・・・横レスかな
広布部員会に関しまして、確かにその様な指導(指向)があります。
それは、そもそも本部からの直接指導ではないのです。
(ただ、先年を上回るような要求はあるらしいですが)
その現場ごとの判断が大きな要素になっています。それは、本部に対する阿りであり、
功名心のようなものです。
だから総県毎に、そのやり方が違ってくるようです。しかし、その殆どが金額にこだわり、如何に多くの
金額を財務できるかになっているようです。
体験発表も、これだけやったら、こんな良い事が有ったとか言ったものばかりになっているのです。
年末には、借金をして収め、翌年に返済に頑張るといったような本末転倒な事をしている人が居ます。
この様な事は、その地域の責任者は判っています。こんなところは早急に改善せねばなりません。
広布基金に関しましては、また改めて書き込ませていただきます。
あと一つ
ちかりょうさん、こんばんは
お願いがあります。メールアドレスは掲示板上に載せる時はフリーアドレスにしてください。
心無い人がいて、ウイルスメールを送る人達が居ます。その辺りの対策の取れるフリーアドレス
を取得して、掲示板上にお載せ下さい。HOTMAILもお勧めです。では
189
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/07(水) 21:05
>>184
ちかりょうさん★
イタルさんもおっしゃっていますが、メ−ルアドレスは大丈夫ですか?
もしご心配でしたら、私の方で削除してから「ちかりょうさんの」の書き込みをコピ−して再度のせますので、遠慮なくおっしゃってくださいね
190
:
ちかりょう
:2004/04/07(水) 21:33
>>187
遥さん、お返事ありがとうございます。
こちらの掲示板はとても見やすくたどりやすく丁寧に
作られていらっしゃってること、私のような初心者には
とても嬉しいです。
これから他のスレッドもゆっくり読ませていただき、
色々な方のご意見を知りたいと思っています。
>モ−リスさんのことで横レスさせていただきますが、残念ながら、モ−リスさんがおっしゃられている幹部の方は実在します
別に私はモ−リスさんとご近所ではないのですが、私が活動に嫌気をさしたのも同様の指導からです
はい、そうですね。私が聞いた事が無いから、「そんな指導は嘘だ、誰も言ってないぞ」とは思っておりません。
そのような事を言う幹部がいるというのは悲しいことです。
今後私がそのような事を聞くことがあれば、どんな幹部でもどんな場所でも「それは違う」ということを
言っていきたい、言える自分でありたい、と思っています。
イタルさん、はじめまして。
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りです。
遥さん、ご心配おかけしました、申し訳ありません。
本当に自分の無知が恥ずかしい限りです。
お手数ですが、アドレスの削除をお願いいたします。
お心遣い感謝いたします。
191
:
イタル
:2004/04/07(水) 23:21
こんばんは
ちかりょうさんへ
後の処理は遥さんにお任せするとして、一応裏に回しておきますヾ(´▽`;)ゝ
今後ともどうぞよろしく m(__)m
地下一階に自己紹介スレが有りますから、書ける程度にご紹介くださいね。では
192
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/04/08(木) 00:32
つづきはまた明日。
夢きらきらさんごめんね☆
193
:
夢きらきら
:2004/04/08(木) 03:03
イタルさんへ
レスがおそくなりました。
丁寧な御忠告、ありがとうございます。
書き込みの気配りが行き届かず、反省しております。
今後の書き込みの中に、イタルさんのアドバイスを取り入れたいと
思っております。
>178
>此処には、外部一般の学会に苦しめられた人たち、パートナーが会員で悩んで
>いる人たち、内部で悩んでいる人たち等々、いろんな方がいらっしゃいます。
確かに、私も大勢いることは知っております。
聖教新聞紙上に「完全勝利」とか「全面勝利」とかの文字が
踊るたびに、悩み、苦しんでいる人もいるのに と苦々しい気持ちを
感じています。
創価学会が今までにしてきた活動により多くの人が
勇気と希望を持たれたことも事実ではありますが
組織矛盾や人間関係の中でたくさんの人が離れていってしまった
ことに、どうしようもない無力感に襲われる時があります。
長い信仰生活の中で、ともすれば光の当たる部分だけを
見てきた私にとって、プラス面と同時にマイナス面も一緒に
引きずってきてしまったということに気づいたときには
学会はある意味で収束点を迎え、新しい展開へと
シフトしていました。
学会内部にも多くの意見対立がある中で
どこへ向かうのかと、危惧しております。
学会と宗門の泥沼の訴訟戦争も冷静に考えてみれば
本来、民衆救済という宗教の使命があるはずなのにと
嘆くばかりです。
私は末端組織の一活動家という立場ですが
多くの人の意見に耳を傾けながら
自分自身のスタンスを貫いていこうと思っております。
私が暴走気味の際は遠慮なくアドバイス
いただけるようお願い致します。
ありがとうございました。
夢きらきら
194
:
夢きらきら
:2004/04/08(木) 03:06
モーリスさんへ
長文のレスありがとうございます。
始めにお互いのレスのやりとりを確認します。
>112>115はモーリスさん
>114>118は夢きらきら
この私のレスは>182→政治・国会問題>183→折伏・財務問題
というようになっております。
>182における論点ついては「国会喚問」というキィワードが
問題になってきます。
もし、>112>115において、「国家諌暁」の意味が「国会喚問」だとすれば
私のレスも全く違っておりました。
「国会喚問」については今回の>182において初めて登場したキィーワード
です。そういった問題も含めてレスします。
>182
>112>115においては、宗教指導者としての池田名誉会長が
国会議員(政治家)となって演説しても根本的な人々の幸福にはつながらないと
言うことで、「国家諌暁」の意味をはき違えていると申し上げました。
しかし、>182についての「国会喚問」については
私の見解は違っております。
私が聞いているのは、池田名誉会長は出席したかったが
学会幹部や公明党幹部の抵抗により、実現されなかったということです。
カリスマ性としてのイメージダウンの低下を防ぐためだと
思っております。
この考えは学会内においても2論あって、かなり、もめたと聞いております。
私は、この場で池田名誉会長が堂々と意見を述べた
ほうがよかったと思っています。
理由の一部はモーリスさんの発言にもある通りです。
しかし証人喚問については、それこそ、言葉の揚げ足取りで
公明党への絶好の攻撃材料となる可能性があり
結果としてしなかったことについて
>自らは安全なところで能書きを垂れるだけで、批判の矢面に
決して立とうとしません。
というような池田名誉会長のリーダーとしての
資質を問うのは早計かと思っております。
>勲章や学位を受けるときは学会員を代表するのに国会喚問では代表を辞退
してしまうのはどういうわけでしょうか?
従って、この発言の前半部分と後半部分をつなげるのは
無理ではないかと思います。
つづく
195
:
夢きらきら
:2004/04/08(木) 03:16
モーリスさんへ つづき
>183
モーリスさんが言う通り
勤行・唱題以外での仏界の顕現はできないと考えています。
折伏、教学を含め、選挙、聖教新聞、民音、財務、その他の平和・文化活動は
広宣流布の手段と考えております。
本来、勤行・唱題という信仰の発露=仏界顕現 として
折伏・教学は行うものなのですが
手段が目的になってしまったところに問題があります。
手段のために、成果主義や功徳主義を説くのはあやまりです。
>手当たり次第に折伏したほうがよほど折伏成果
が上がり莫大な福運がつくはずです。しかし、実際にはそういう例は見聞き
しませんし、ありえません。
私もそのように思います。
しかし、勤行・唱題で仏界を顕現し、生命力を引き出し
力強く生きようとすることは大切で、その大切なことを
広めていくことはもっと大切であると思います。
私が信仰しているのも、私の母が折伏されたからです。
山にこもって唱題のみを唱えていれば、いいというものでもなく
現実生活の中で、よりよい方向へと変えていくことが大切です。
ですから、勤行・唱題と折伏は車の両輪であり
必要不可欠なものです。
私たちは凡夫ですから、常に十界をさまよっています。
勤行・唱題によって仏界を顕現しながら、菩薩界の境涯で
折伏するということは必然であり、また折伏しようと
相手の事を祈ることができます。
ですから
>折伏では仏界は涌現しないのです。
というのもうなずけますが、折伏するために祈るという行為につながる
以上、けっして折伏は「タダ働き」とは思っておりません。
聖教啓蒙や選挙支援については
繰り返しますが、広宣流布のための手段のひとつと考えております。
これらを学会本部の役職員がやればいいとおっしゃって
いますが、私はひとりひとりの会員の自覚と意思で
すべきものだと思っています。
それにより、確実で健全な民衆運動になっていくと考えられます。
しかし会員にとって やらせられている、いやなのに無理矢理している
あるいは、目標を決められて悩み、苦しんでいるような状況は
改善しなければなりません。
財務等、お金についてですが
モーリスさんの主張を要約しますと
「財務をすると功徳があるという指導がされている・・・」
ということになると思います。
成果主義的発想でこのようなことを言う
学会幹部は信仰人としてのモラルに反し
降格や罷免などの処分が必要だと思います。
「白米一俵御書」は純粋な信心のご供養の精神を説いたものであり
たしかに財務時にあわせて、大百蓮華に掲載するのは
いかがなものかと思っております。
言うまでもなく、学会は多くの職員を抱え
数多い会館等の建設を進めています。
さらに創価大学はじめ、多くの活動のための費用は必要です。
私たちの財務資金および聖教新聞の購読料などが
それらにあてられています。
財務納金については、個人の意志で決められており
学会の資金は厳正な会計監査にもとづいて、使われています。
ですから、「学会本部の金儲け」という表現は
妥当ではありません。
追伸
「新聞セールス」という言葉がたびたび使われていますが
そのような言葉は学会においては使われておりません。
「聖教啓蒙」と言っております。
どうでもいい追伸。
モーリスさんすてきな夢みて下さいねm(_ _)m
196
:
夢きらきら
:2004/04/08(木) 03:32
遥管理人さんへ
大筋、了解いたしました。
同じような記述の羅列になりますので必要に応じてレスします。
>185>186
>ただ『健全な関係』というのは。。。えっと。。。普通に接していいってことですよね?
>ここで皆さんおしゃべりしているように、過ごしたいってことでいいんですね?
基本的にそのように取っていただいて結構です。
そして>171にあるような対話拒否は私の本意ではありません。
さらに私と遥管理人さんの間での問題が
他の方々の書き込みに影響してはならないとの判断です。
私のスタンスは変わりないですし、言いたいことははっきり言います。
管理人とは野球で言う審判、あるいはサッカーで言うレフリーに相当しますが
ジャッジがおかしいと思えば、アピールはするつもりです。
>夢きらきらさんは、正確な池田先生の行動をご存知なんですね
でも、正確な行動をおとりになられているのならば、叩かれる事もないと思いますよ
正確な行動とは正しい行動=正義の言動という意味でレスしますが
正義の言動は古今東西より嫉妬や権力のために
誹謗・中傷され、あなたが言う 叩かれるもの だと思います。
>今回のイラク戦争で身をていして反対なさっていたのならば、ガンジ−さんに匹敵するといっても何の文句も言いませんけどね
イラク戦争など政治問題に関わる聖教新聞紙上への掲載、
同様の本部幹部会でのスピーチについては池田名誉会長の発言が
学会中枢幹部により、必要に応じて一部カットされていると聞いております。
さらに会内においては対イラク問題について意見が分かれているために
明言を控えているとも聞いています。
>私から見たら、今まで平和のために対談してきたことは、何の役にもたっていないと思いましたけどね
過去数回における聖教新聞紙上の「SGI提言」は、グローバルな視点に立った
国連中心の平和構築システムとして識者の間でかなり評価されています。
これは見解の相違でしょうが、私は役立っていると思います。
>そんな立派な方が(池田氏)聖教4面に対して何も行動されないのは不思議ですよね
聖教4面については、特定ライターにより、かなり意図的に書かれていて
池田名誉会長が口を挟めない状態だと思います。
>それに、同中でも『悪は許さない』といってましたが、いい加減にしていただきたいですよね
どこをどのように『悪は許さない』言われたか、わかりませんが
悪はゆるせないですね。
>平和思想で世界の著名な方と対談されていらっしゃるわりには、こだわりすぎだと思います
>だからこそ、矛盾していると思われるのではないですか?
矛盾しているとは思いません。
>ここでは、池田先生ラブの方は希少価値ですから
私は池田先生ラブではありません。
あなたにとっては、池田名誉会長の言動を少しでも称賛もしくは評価すれば
即、池田先生ラブとレッテル張りするように思えます。
「坊主にくけりゃ、袈裟まで憎い」的考えは改めたほうがいいかと思います。
池田先生崇拝、池田先生ラブ、池田ファンはアンチ学会勢力による
反池田キャンペーンに対極する形で、学会幹部が末端会員を
うまく、マインドコントロールしたものと私は考えています。
池田先生崇拝、池田先生ラブ、池田ファンは池田名誉会長に
対する意見・批判さえ忌避します。
その点、私とは温度差があると思っております。
197
:
未活婦人部
:2004/04/08(木) 10:06
またまた話の流れをぶった切ってすみません。
しばらくロムってるだけのつもりだったんですが、遥さんやくるみさんをはじめ
皆様方に報告したいことがありまして、投稿いたします。
池田先生や学会に対して不信になってから数ヶ月間、ずっと一人で悶々として
おりました。もちろん主人にも言えず・・・
主人は結婚してから半年ほど経って、私の折伏で入信したんです。
折伏しておいて今更そんな事言うなよ、と困惑されるだろうし、毎日残業で
疲れて帰ってきたところに、うだうだと私の愚痴を聞かせるのも悪いなーと
思い、もう退会したいと思うほど学会不信になってしまったことを言えずに
いました。ですが、先日とうとう爆発してしまい・・・
・公明党の政策には承服しかねる、真の庶民政党ではない
・選挙活動である投票依頼は、民主主義に反する
・マイ聖教とやらで一家で同じ新聞を何部もとるのは資源の無駄
・日蓮大聖人の御書よりも池田先生のスピーチが重んじられる
・悪を責めろと繰り返し言うが、悪=学会側から見た敵対者ってだけである
・悪を責めるという行為は度を越した誹謗中傷であって、正義の言論戦ではない
・今時めずらしいしつこい勧誘をやって、一般人に迷惑をかけている
・本当に世界平和に使われているのか不明な財務をやるより、今後は
ユニセフに定期的に募金したい
・日蓮の教えを信仰したいのであって、創価思想は私には不要である
などなどここには書き足らないのですが、私の考えを主人にぶつけてみました。
長いんで、いったん切ります。
198
:
未活婦人部
:2004/04/08(木) 10:08
(続きです)
主人はまさか私がそんなことを言い出すとは思わなかったようで、びっくりして
いましたが、もともと未活動だし、池田先生や学会組織に対しては何の思い入れ
もないし、とりあえず聖教2部取ってるのは止めよう、と言ってくれました。
主人が入信した動機は、日蓮仏法をやってみたいと思ったからだそうです。
で、マイ聖教お断りの電話を地区担にしてくれることになりました。
財務も、もし広布部員の用紙を持ってこられたら断ると言ってます。
一人で悩まずに主人に打ち明けて、ほんと良かったです。
正直、今の時点では学会の内部改善はかなり難しいと思います。
末端でどれだけ改善を求める声を上げても、学会本部には届かないのが現状です。
組織になど属さずに純粋に信仰だけをしたいので、本来なら退会するべきなので
しょうが、実家の両親のことを思うと・・・
私達夫婦が退会したら、絶縁状態になってしまうことは避けられません。
ですが、どれだけ池田先生と学会を盲信していようと私の大切な両親ですし・・
まだまだ自分にとっての課題は山積みではありますが、主人も私と同じ考えで
あることが分かっただけでも、大きな収穫です。
それもこれも、創価学会を考える系の掲示板を彷徨っていろんな意見に触れて
悩んでるのが自分だけではないことが分かって安心したり、癒されたりした
おかげです。
大きな色眼鏡を外して、世の中をやっとニュートラルな状態で正視できるように
なったかな?
学会不信に陥って悩んでる人は、たくさんいると思います(不信=悪と教育
されてますもの)。なので、本音の聞ける(ネタもありますがw)
こういった掲示板の役割は重要だと思います。本当に感謝、感謝です。
以上です。乱文、乱筆、&乱入、すみませんでした。
199
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/08(木) 10:27
>>191
イタルさんへ
>地下一階に自己紹介スレが有りますから、書ける程度にご紹介くださいね。では
ちかりょうさんに対するこのレスですが。。。
これはあなたが言うべき事ではありませんよ
私は上の注意書きににも書いてありますが、『自己紹介』については強制じゃありません。
それをあなたが促すのは、ちょっと行きすぎです
以後、ご注意を★。、::。.::・'゜☆。.::・'
200
:
ペガサス
:2004/04/08(木) 10:40
夢きらきらさん こんにちは。
>>110
ご挨拶が遅れ大変申し訳ありません。
夢きらきらさんのご投稿はずっと見させていただいております。
>>「組織の中で、困難ではあるかも知れませんが、ひとりでも
多く、ご自身の考えを述べる人が出てくださるとうれしい・・・」
>この言葉、本当に大切なことだと感じています。
一個の人間としても大事なことだし・・・。
健全で発展的な組織ほど、必要なことなのに
いまの学会組織ではなかなか言えないんですよね。
そうですね。学会は基本的に上意下達の組織なので
なかなかと言うよりほぼ現場の意見を上に上げることは
不可能です。指導主義でもあるし。
そういう中にあって結局は組織云々より一人一人の意識
改革しかないのではと最近思っています。
>組織改革について、真剣に考えながら
信仰に組織活動に頑張っている人たちの輪を広げていく
べきだと思います。
ですからこの夢きらきらさんの意見には大いに賛成です。
ただ半面組織のありようも見ていかなければならないし
時には組織批判も必要と思います。
夢きらきらさんのご意見はだいたい集約をさせていただくと
今組織が余り良くないのは先生はすばらしいが、周りの
幹部が先生を神格化したり、利用しているからと言われている
と思います。そういう私の認識でいいでしょうか?
201
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/08(木) 10:43
>>184
削除説明
ちかりょうさんのメ−ルアドレス削除のためです
あらためてここにちかりょうさんの書き込みをのせますね
管理人★遥★
遥管理人様、皆様、こんばんは。初めてこちらに書かせて頂きます。
こういう場所に書くのは初めての経験でして、失礼がありましたら、
御指摘ください。お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
私は学会二世です。婦人部・芸術部に所属しております。夫は未入会です。
夫は「キミの好きなように楽しんで活動すればいい」という感じです。子供はおりません。
役職は女子部時代から今までありません。
マイ・ペースに淡々と信心をしています。
それほど一生懸命に活動しているわけではありませんが、
学会に対しての不満を持ってはおりません。
個人的意見と不満は別なモノと自分では思っております。
子供の頃から池田名誉会長の事を尊敬しております。
私の師匠だと思っているので、「池田名誉会長」と書かせていただきます。
もちろん、他のいかなる方に対しても敬称(氏・さん)は付けさせていただきます。
ここ数日、こちらの掲示板を読ませていただいております。
古い友人が法華講に所属しておりまして、それをきっかけに
「法華講あるいは外部から見た学会」
ってどうなのか? と知りたいと思いました。
こちらの掲示板では当初、私が想像していなかったパターンである「学会内部の方」
の意見が多々あり、とても参考になります。
自分が今まで考えなかった事、思いもよらなかった事、を知る事が出来、
たくさんの方の意見を聞く・知る事の重要性を、あらためて実感しています。
前書きが長くなって申し訳ありません、
モーリス様の文章を読ませていただき
意見を申し上げたいと思いました。
>創価学会では勤行・唱題よりも折伏のほうがはるかに福運がつき功徳も
大きいと指導しています。
>創価学会の日常の指導においては
財務で金を出すとまるで勤行や唱題をはるかにしのぐ功徳があるかのように
吹聴されております。真偽の定かでない体験談まで添える徹底振りです。
私は今まで一度たりとも、このような指導を受けたことがありません。
学会の全ての基本は「勤行・唱題、御書である」ということしか聞いたことが
ありません。財務に関しての体験談はご本人からのお話しは多々聞いております。
皆様「勤行・唱題」に励み、信仰の力・唱題の力を大確信されている方ばかりです。
そういう会員もいるということをどうぞご理解ください。
>要するに会員の幸福に資するのは勤行唱題しかないのです。
こちらのご意見に関しましては心から同意いたします。
まさしく私のおります創価学会はそのような信念の元に会員が集っている
組織であります。
私のこの書き込みがこちらのスレッドにふさわしくありませんでしたら、
心からお詫びもうし上げます。
202
:
ぱるぱる
:2004/04/08(木) 11:56
>>188
イタルさん
どうもご丁寧にありがとうございます。
そうですね、私の立場、学会に対するスタンスからすると、精一杯気を使って長文になるのが
関の山なんです(^^)
例えば私が二世なり三世なりの学会員さんで、アンチの気持ちもシンパの気持ちもその痛みも
自分で体験していれば我がことのように思えてまた書き方が違ってくるのかもしれませんが。
そういう意味で、多分イタルさん好みでもあり、私もとても尊敬しているかたがいらっしゃいますので
それはそのかたにお任せしようと思います。
それにしても、イタルさんのお砂場の喩えわかりやすくて感心しました。
ただ、親切とお節介の境界線って難しいので、そのへんのバランス感覚は気をつけられた方がとも思います。
それこそ老婆心からくるお節介でしょうけど(^^ゞ
203
:
イタル
:2004/04/08(木) 12:23
うーん、やはり文字だけの世界は難しいですね。
私は、このスレに自己紹介を書かれていたので、下のほうに書いてねって言う意味でしかなかったんですが
差し出がましい事では有りました。けして強制するような事では無く単なるお願いだったんですが・・・。
>親切とお節介の境界線って難しいので、そのへんのバランス感覚は気をつけられた方がとも思います
若干意味を取りかねるところがありますが、ちょっと調子に乗りすぎていたのでしょうか・・・。
暫くは自戒自重いたします。
204
:
ちかりょう
:2004/04/09(金) 00:23
>>199
遥さん。
削除ありがとうございます。お手数をお掛けいたしました、申し訳ありません。
お心遣いに感謝いたします。
イタルさん。
自己紹介書いてみました!
「地下一階とはなんぞや?」と思いましたが、場所が分かりました。
205
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/04/09(金) 01:06
>>118
へのレス
>>183
からのつづき
>あなたのレスの大半は、池田名誉会長および学会幹部が
>末端会員から恣意的に、あるいは私利私欲のために
>お金をとっているという書き込みです。
恣意的だの私利私欲だのとまで言いませんが学会本部に金銭を提供しても仏界が涌現する
わけないのに財務をやると勤行唱題をはるかにしのぐ功徳があるかのような
指導をしてるのを見聞きすれば、財務が会員の幸福とは無関係であるくらいの
見当はつきます。財務で金を集めながら末端の会員の負担が減らないのを見ると
一体何に使ってるのかと勘繰りたくもなります。
新聞セールスや配達は聖教新聞関係者だけでやればいいのです。
会館警備も警備会社を使えばいいのです。民音のチケットは民音の職員が
売り歩いたり、電話やインターネットで販売すればいいのです。
選挙活動は公明党の党員だけでやればいいのです。
人手が足りないなら世間並みの給料を払って人を雇えばいいのです。
だいたい学会本部役職員は会員に財務で食わせてもらっていながら、
その会員をタダ働きさせるなどもってのほかです。学会本部役職員や
関連団体・関連会社の人たちだけでやればいいのです。
206
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/04/09(金) 01:15
あと、夢きらきらさんは、私の批判を的外れなどとおっしゃいますが
私から見れば夢きらきらさんこそ「金銭トラブル」「マイナスイメージ」
「自分の成長」などといった言葉を使って、議論以前に私個人を攻めてなんとか
批判をさせまいと必死になっているように見受けられます。
207
:
夢きらきら
:2004/04/09(金) 02:43
ペガサスさんへ
レスありがとうございます。
長文になりますがお読み下さい。
>200
>夢きらきらさんのご意見はだいたい集約をさせていただくと
>今組織が余り良くないのは先生はすばらしいが、周りの
>幹部が先生を神格化したり、利用しているからと言われている
>と思います。そういう私の認識でいいでしょうか?
基本的にはそのような認識でいいと思います。
池田名誉会長の人物像としては人間であるかぎり
絶対ではありません。
しかし日蓮大聖人の教義を生命哲学として展開された池田思想は
今後も普遍的なものだと考えています。
池田名誉会長の膨大な講演集、対談集、提言集を読んで
私は思想論理が演繹的で、ある意味わかりやすいと思っています。
思想論理の評価については読み手によって違いますから
これ以上、言っても仕方ありません。
学会としては組織運営のために
池田先生=人間=カリスマ=神格化=池田思想とする必要が
あったと思います。
学会の躍進とともに形成されていったと考えられます。
それがあったからこそ、結果的に創価学会としてもここまで発展できたと
思っています。
しかし、元顧問弁護士・山崎正友氏による3億円恐喝およひ恐喝未遂事件
泥沼の宗門問題、相次ぐ中枢幹部の造反、離反により
学会は本当は修復不可能な事態に陥ったと考えられます。
それを乗り切るために、池田名誉会長のカリスマ性を高め神格化することで
組織の維持を図ってきたと言うのが実態だと思っております。
池田名誉会長もそれにはある意味、同意したと思います。
池田名誉会長は学会のダーティーな部分について
情報は得ていると聞いております。
しかし、今の秋谷体制の元で、自らの意見が末端に反映されないと
いうシステムになっております。
いわゆる組織防衛と言う名のもとに、暗黙の了解をしているか
強いられていると思います。
つづく
208
:
夢きらきら
:2004/04/09(金) 02:48
ペガサスさんへ
207のつづき
池田名誉会長が率先リードして改革に立ち上がれない
原因は2つあります。
ひとつには、いま多くの方々が指摘する学会組織の矛盾や
様々な社会的軋轢、会員の退会、脱会の増大と同時に
ルノアール絵画事件など数々の法的な問題に発展しかねない
使途不明金問題があります。
それら全てに対して
組織の外科的手術を行うことは、組織崩壊にもつながり
池田先生崇拝、池田ファンといわれる
学会の底辺を支えている末端会員に及ぼす影響は甚大です。
それを考慮されて、抜本的改革はできないと考えられます。
ふたつには、池田名誉会長の健康不安です。
私の知る限り、去年から今年にかけて
池田先生は3度、緊急入院したという情報があります。
反学会グループのいわゆるガセネタと呼ばれるものかもしれません。
しかし、それに符合する形で、学会本部や創価大学
の行事における日程変更がおこなわれたことは
かなり信憑性の高い情報だと思っております。
私は何どか池田先生にお会いしたことがあります。
最近の池田名誉会長の容貌を見るにつけ
健康不安はかなり深刻だと感じています。
以上ふたつの原因で、すでに学会幹部は、「Xday」
を設定した体制づくりにはいっていると言われております。
普遍的な池田思想をどのように解釈し、方向付けるのか
会内でも意見が分かれております。
それは他のレスにも書き込みましたが
池田博正SGI会長のもと、秋谷会長による
SGIの下部組織としての新生創価学会誕生と言う
可能性が高いと思います。
またいくつかの独立会派として分派するとの情報もあります。
間近に迫った「Xday」まで池田名誉会長のカリスマ性を保持することは
多くの学会員にとって必要不可欠なものだと考えています。
つづく
209
:
夢きらきら
:2004/04/09(金) 02:53
ペガサスさんへ
208のつづき
いずれにしても、組織改革は必要です。しかしあなたが言うように
末端からの声は学会幹部には届きません。
今の段階では自ら信仰の実証を示しつつ
ゆるやかな形で訴えると同時に、組織活動に対して自分なりに
はっきりした態度をとることがベストだと考えています。
私と同じようなスタンスの人は、幹部にも末端会員にもたくさんおります。
私なりに、「中道リベラル派」というべき
みんなが納得できる民主的な組織をめざしております。
海外SGIにも知り合いがいるのですが
海外SGI組織は、日本の創価学会とは違い
すでに池田名誉会長は象徴化されており
日蓮大聖人の教義と池田思想に基づく、かなり自由な形での
組織運営になっていると聞いております。
今後、現学会がどのように変わるかということについては
池田博正SGI会長のもとに池田先生崇拝、池田ファンなる
純真な信心の人を集めた上で
秋谷体制の中で、公明党、民音、聖教など、資金面、政治面での
活動が中心になっていくと考えられます。
学会の不動産資産は約10兆円、財務等の流動資金は
年間約5000億円と言われております。
会員が減って流動資金は例え、半分になったとしても
不動産は残ります。
この資金力を背景に秋谷体制を維持するものと思っています。
会員に対しては基本的に厳格な登録制になると予想しています。
いまは会則も登録も曖昧です。
現在の公式発表821万世帯は実態が乏しい、架空めいた数字だと思っています。
統監においては約数十万人以上の所在不明者がいるのではないかと
思います。
秋谷体制においては、いまよりは現実的で民主的な組織に
かわると思います。
そうでなければ、疑問をもっている活動家や、未活動家、微アンチと
呼ばれる人たちを糾合することは出来ません。
そして、新生創価学会の会則に照らし、今までの会員は
個人の意志で、会員となるのか、ならないかという
はっきりした選択が求められます。
ですから、中途半端な態度の方や、高齢者などの方は
はじき飛ばされて、精神的なよりどころを失ってしまうかもしれません。
それも変革期には、ある程度仕方ないのかもしれません。
どのような組織変革の波がこようと、日蓮大聖人の御書と
勤行・唱題の基本だけは普遍ですから
この点が不動ならば、創価学会の激動時に振り回される事は
ないと信じております。
今は、しっかりと題目の貯金をしておくのが
一番良いと思っています。^^;
210
:
夢きらきら
:2004/04/09(金) 02:59
モーリスさんへ
レスありがとうございます。
>205については、私の>195(中段以下)での書き込みと同じに
なってしまうのでそちらに目を通してください。
>206については、私の意図的な反論テクニックにより
あなたの御気分を損ねたことに対し、深く謝罪いたします。
申し訳ありませんでした。
211
:
夢きらきら
:2004/04/09(金) 03:19
☆☆☆夢きらきら☆☆☆からのお知らせ^^;
この度、緊急ではございますが、夢きらきらは
半年から一年あまりの予定で海外へ行くことになりました。
準備などで、ばたばたすることになりますので
このレスを持ちまして、書き込みは停止致します。
けっして書き逃げ(笑い)でないことをご理解下さい。
遥さんへ
自由な書き込みをさせて頂いてありがとうございました。
あなたの気分を害する、私の表現につきましては
深くおわび致します。
ぱるぱるさんへ
一部ではありますが、私の意見に共感して頂いて
ありがとうございます。
他スレでの伝言読みましたが・・・ということになりました。(-_-;)
モーリスさんへ
あなたと私のレスの内容について
「言葉は違うけれども、言っていることは同じ」というような
意見があり、私も大筋として、そのように感じております。
あなたの人格攻撃に抵触する意図的なレトリックについては
反省しております。
イタルさんへ
丁寧なアドバイス重ねて感謝致します。
イタルさんの一文字、一文字は、ずしりとした
重みを感じさせます。
おもわず、イタルワールドに引き込まれる気がするのは
私だけではないと思います。
ペガサスさんへ
私と共感するところも多く、もっとお話ししたかったのですが
とても残念です。
皆様は、それぞれスタンスは違うとは言え
しっかり問題意識を持っておられる方々だと思います。
改善・改革に前向きですから、お互いわかりあえるか、どうかは別にして
私としてはもっとお話しをしたかったと思っております。
皆様方そして、ここに書き込まれた方々、ロムされている方々の
御健康と御成長を心より祈っております。
本当にありがとうございました。<(_ _)>
夢きらきら
212
:
ぱるぱる
:2004/04/09(金) 07:50
>>211
夢きらきらさん
ご丁寧なあいさつありがとうございます。
書き込みを停止されるとの事ですが、いつでもまた参加して頂きたいと思います。
ここはネットの掲示板なのですから、理論上地球上どこにいてもアクセスできます。
海外にいらっしゃっても見たいときに見れますから、私はあなたへレスしておきますので
機会があったら読んでみてください。
>けっして書き逃げ(笑い)でないことをご理解下さい。
私の経験からいくと、学会系の掲示板でバリ会員さんは話しがつまってくると急に忙しくなったり
出張に行ったりという事が多かったので、ご自分でわざわざ書き逃げしてますと書いているように
見えなくもないですが(笑)(←夢きらきらさん風にしてみました)
でも上にも書いたように海外にいってもアクセスできる事はおわかりでしょうから、
書き逃げでないと信じたいところです。
ですので今のように頻繁でないにしても、また元気な夢きらきらさんにお会いできると思っております。
お気をつけて渡航されてください。またお会いできるのを楽しみにしております。
213
:
ぱるぱる
:2004/04/09(金) 07:53
余談ですが・・・正直なところ、イラクの事があったので、あわてて書き込みを停止されるのかなと
フト、思わなくもなかったです。
もしそうならこの板では杞憂だと思うんですけどね。
214
:
路
:2004/04/09(金) 10:17
お久しぶりです。 きれいな桜もあと数日でしょうか?
>>211
>ロムされている方々の御健康と御成長を心より祈っております。
御成長ってところが、なんだかなあ です。
★夢きらきらさんのカキコを読んで、ごめんなさい、しんどかったです。
215
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/09(金) 11:01
>>214
路さん★
おひさですぅ♪
>ロムされている方々の御健康と御成長を心より祈っております。
バリによく見られる会合での発言のようですね
こちらでは桜はこれからなんですよ〜〜〜
まだスト−ブついてますw
216
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/09(金) 11:03
夢きらきらさん★
海外でがんばってくださいませ
217
:
ペガサス
:2004/04/09(金) 12:19
>>207
夢きらきらさん こんにちは
1)
レスご丁寧にありがとうございます。
ご本人は急に海外に行かれるということなので当分私のレスは見られないのかもしれませんが・・。
まず始めに夢きらきらさんは末端の一幹部と言われておりますが普通の一幹部ではありませんね。
末端の一幹部(言葉に語弊がありますが)は普通そのような豊富な情報もちえていることはきわめて
少ないです。立場は地域幹部かもしれませんが。最低統監業務にお詳しいことは地区以上ということになるでしょうか.
富士山噴火レス
>>155
>私が知る限り、正式な退会や脱会、行方不明のために統監から削除
といった人たちがはるかに多いです。。。
さらに普通の地区幹部では知ることが出来ない情報が豊富に入ってます。何らかの形で
学会本部とつながりが深い方なのでしょう。大体想像はつくのですがそれは憶測であり、
また対話の内容とは無関係なのでこれ以上は触れないことと致します。
218
:
ペガサス
:2004/04/09(金) 12:24
2)
続いて私が考える「改革」と夢きらきらさんの「改革」は根本的に違うということを述べたいと思います。
私の考える改革とは創価学会を社会的に開かれた民主的、そして具体的に地域貢献するもの
(宗教人としてのボランティアとか)
又徹底して会員が学会に一方的に奉仕するのではなく学会が会員の権利、自由を求めるというものです。
一方夢きらきらさんの改革とは、まだ対話が不十分なので早計かもしれませんが、あくまで先生ファミリーの温存、
そしてそれへの「抵抗勢力」に学会の現在の弊害の罪を着せ排除するといった方向性を感じます。
まさしく今学会が行おうとする流れの「本流」の更なる真ん中に夢きらきらさんはおられ、そういった
「強いメッセージ」を持たれてこちらにこられたのでしょう。
しかしながらこれは歴史の例を引くと中国の毛沢東が改革というなで紅
衛兵を使い、敵対勢力を粛清したと同じことです。今学会が大きな転換期を迎えているとき
子飼いの青年部出身者ならびに、自分で考えることの出来ない青年部を使い同じようなこと
をしようとしている。これは改革とは言いません。「権力闘争」といいますね。
さて前置きが長くなりましたが、そういう私の前提で一つ一つレスさせていただきます。
219
:
ペガサス
:2004/04/09(金) 12:28
3)
>基本的にはそのような認識でいいと思います。
池田名誉会長の人物像としては人間であるかぎり
絶対ではありません。
人間池田先生というのはいいことですが新学会規則で永遠の指導者と明記しております。
一般的にこれを神格化といいます。しかも生存中にというのは一般の心情とは相容れません。
ご本人が謙虚な方であれば自ら容認しないはずです。
>しかし日蓮大聖人の教義を生命哲学として展開された池田思想は
今後も普遍的なものだと考えています。
日蓮大聖人の教義=池田生命哲学というのは別HPでほぼ破折されていると思ってます。
ここで論ずると膨大な量になるので
仏教の源流から
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=925&KEY=1029381997
多分お読みのこととは思いますが・・・見てくださると幸いです。
>池田名誉会長の膨大な講演集、対談集、提言集を読んで
私は思想論理が演繹的で、ある意味わかりやすいと思っています。
思想論理の評価については読み手によって違いますから
これ以上、言っても仕方ありません。
そうですね。
>学会としては組織運営のために
池田先生=人間=カリスマ=神格化=池田思想とする必要が
あったと思います。
学会の躍進とともに形成されていったと考えられます。
それがあったからこそ、結果的に創価学会としてもここまで発展できたと
思っています。
発展の影にはさまざま学会のことで苦しんだ学会員もいます。それはある程度仕方ないことかもしれませんが、
ここでは「組織運営のために」という人間主義ではなく組織主義であると指摘しておきます。
実はそれこそ学会問題の本質なんですけど。
220
:
ペガサス
:2004/04/09(金) 12:31
4)
>しかし、元顧問弁護士・山崎正友氏による3億円恐喝およひ恐喝未遂事件
泥沼の宗門問題、相次ぐ中枢幹部の造反、離反により
学会は本当は修復不可能な事態に陥ったと考えられます。
>それを乗り切るために、池田名誉会長のカリスマ性を高め神格化することで
組織の維持を図ってきたと言うのが実態だと思っております。
池田名誉会長もそれにはある意味、同意したと思います。
物事を単純に考えましょうね。普通の感覚では内部で不祥事があれば、TOPが責任を取るのは当たり前のことです。
銀行でも、一般企業でも、政治の世界でも同じことです。それをしないから学会が世間で認知されないのです。
急がば回れというではありませんか。
>池田名誉会長は学会のダーティーな部分について
情報は得ていると聞いております。
しかし、今の秋谷体制の元で、自らの意見が末端に反映されないと
いうシステムになっております。
いわゆる組織防衛と言う名のもとに、暗黙の了解をしているか
強いられていると思います。
これはどうでしょう。
今でも先生が1000万といえば組織は従順に従ってますよ。同中でも
自由自在に話してます。一言たとえばSP多部数やめろといえば済む
ことです。
221
:
ペガサス
:2004/04/09(金) 12:37
5)
>>208
>ひとつには、いま多くの方々が指摘する学会組織の矛盾や
様々な社会的軋轢、会員の退会、脱会の増大と同時に
ルノアール絵画事件など数々の法的な問題に発展しかねない
使途不明金問題があります。
>それら全てに対して
組織の外科的手術を行うことは、組織崩壊にもつながり
池田先生崇拝、池田ファンといわれる
学会の底辺を支えている末端会員に及ぼす影響は甚大です。
それを考慮されて、抜本的改革はできないと考えられます。
自分たちで行ったことを、何か客観的ことと捕らえそれを理由とするのは欺瞞以外の何者でもありません。
>それは他のレスにも書き込みましたが
池田博正SGI会長のもと、秋谷会長による
SGIの下部組織としての新生創価学会誕生と言う
可能性が高いと思います。
またいくつかの独立会派として分派するとの情報もあります。
それを世襲といいます。池田先生は過去に絶対世襲はないといってきたはずです。
SGI会長だからというのは詭弁です。
222
:
ペガサス
:2004/04/09(金) 12:46
最後です)
>いずれにしても、組織改革は必要です。しかしあなたが言うように
末端からの声は学会幹部には届きません。
今の段階では自ら信仰の実証を示しつつ
ゆるやかな形で訴えると同時に、組織活動に対して自分なりに
はっきりした態度をとることがベストだと考えています。
それは賛成です。現状それしかないと思ってます。
>私と同じようなスタンスの人は、幹部にも末端会員にもたくさんおります。
私なりに、「中道リベラル派」というべき
みんなが納得できる民主的な組織をめざしております。
それだったら世襲を認めず、あくまでファミリー厳護ではなく外に開かれた学会を目指すことが前提です。
それだったら共闘できます。
>海外SGIにも知り合いがいるのですが
海外SGI組織は、日本の創価学会とは違い
すでに池田名誉会長は象徴化されており
日蓮大聖人の教義と池田思想に基づく、かなり自由な形での
組織運営になっていると聞いております。
そういう方向性であることは認識しております。
>今後、現学会がどのように変わるかということについては
池田博正SGI会長のもとに池田先生崇拝、池田ファンなる
純真な信心の人を集めた上で
秋谷体制の中で、公明党、民音、聖教など、資金面、政治面での
活動が中心になっていくと考えられます。
純粋な人というより、自分の頭脳で考えられない人を集めるということでしょうか。
私は私なりに純真(汗)と思ってますが。
>学会の不動産資産は約10兆円、財務等の流動資金は
年間約5000億円と言われております。
会員が減って流動資金は例え、半分になったとしても
不動産は残ります。
この資金力を背景に秋谷体制を維持するものと思っています。
これらの情報は学会総務以上しかしらないはずですよ。
又出ましたね。組織主義。それらのお金を地域還元。或いは会員の負担を減らすとか
どうしてそういう発想が出ないのでしょうか?不思議です。
>会員に対しては基本的に厳格な登録制になると予想しています。
いまは会則も登録も曖昧です。
現在の公式発表821万世帯は実態が乏しい、架空めいた数字だと思っています。
統監においては約数十万人以上の所在不明者がいるのではないかと
思います。
それはどうでしょう。一種の踏み絵ですか。相当減ることになるでしょう。又今の数字の欺瞞も明確になります。
又世帯が減ると選挙の数字にすぐ反映します。
又民衆救済という原理からも逸脱することになります。それでもよければどうぞということでしょうか。
>秋谷体制においては、いまよりは現実的で民主的な組織に
かわると思います。
そうでなければ、疑問をもっている活動家や、未活動家、微アンチと
呼ばれる人たちを糾合することは出来ません。
あくまで世襲なしであれば賛成です。
>そして、新生創価学会の会則に照らし、今までの会員は
個人の意志で、会員となるのか、ならないかという
はっきりした選択が求められます。
先ほど意見を述べましたので繰り返しません。
>ですから、中途半端な態度の方や、高齢者などの方は
はじき飛ばされて、精神的なよりどころを失ってしまうかもしれません。
それも変革期には、ある程度仕方ないのかもしれません。
どこまでも組織主義ですね。
宗教法人法に守られさまざまな優遇処置をとられてる宗教団体の言うことでしょうか。
>どのような組織変革の波がこようと、日蓮大聖人の御書と
勤行・唱題の基本だけは普遍ですから
むしろ日蓮大聖人の万民救済という原理に反してませんか?
それではご旅行お気をつけて・・・・。
223
:
ゆみ
:2004/04/11(日) 22:47
女子部の先輩に悩み事相談しようとした時かな。
私「最近ちょっと仕事休みがちで・・・。」
相談して欲しいことがあるんですと言おうとしたら、
先輩「仕事休んで人に迷惑かかるとは思わなかったの?」
でした。
仕事上で心身症になってた私にはかなりきつい一言でしたよ・・・。
224
:
まーちゃん
:2004/04/11(日) 23:53
どうして、そうなるのでしょう。ゆみさんのような相談を受けた時に、
「私もそうなのよ。以前に同じ事で悩んだことがあってね」
とならないのでしょうか。
人間の心の弱さをどうして受け止めてあげられないのだろう。
自分の弱さを認められる人が、本当に強い人だと思うのです。
悩んでいる時に正論をぶつけられるのは、本当につらいことです。
225
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/04/12(月) 00:08
もしかしてその先輩は人の話を最後まで聞けない人でしょうか・・・
226
:
ゆみ
:2004/04/12(月) 22:59
>224
相談しようとしても一人で語ってる人多いんですよ〜(泣)
私もまーちゃんさんと同じ意見です。
>225
その人は守る会の時のみ会う人なのでイマイチよく分からないです〜。
一応教師みたいだけど・・・。生徒の相談にはのってるのかな?
私の知り合いの女子部ってマニュアル見てしゃべってるぽい人多いです。
しゃべり方もまねしているという印象を受けます。
(たとえば名誉会長等の)
皆様の知り合いにはいますか?こんな人。
227
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/15(木) 15:31
>>226
ゆみさん★
こんにちは
横レスになりますが。。。
私の妹がまさにそうですw
妹との共通の友達がお金で悩んでいた時、妹は
「信心で乗り越えないとダメよ」
と言ってのけましたw
別スレッドの青い鯨さんじゃないけれど。。。
信心したらお金入るんかい。。。とつっこみたくなりましたw
さて。。私もいい加減仕事しよ。・°°・(>_<)・°°・。
228
:
ちかりょう
:2004/04/17(土) 02:10
遥さん、こんばんは。
ぜひとも教えていただきたいのですが・・・。
>妹との共通の友達がお金で悩んでいた時、妹は
>「信心で乗り越えないとダメよ」
>と言ってのけました
私、本当に分からなくて・・・。
この妹さんのお答えのどこがいけないのでしょうか?
どういう回答を相談された方は望んでいられたのでしょうか?
「言ってのける」という発言は、批判的な意味を含まれてのことだと思いましたので・・・。
遥さんでしたら、どのように言って差し上げるのか、是非教えていただけないでしょうか?
>信心したらお金入るんかい。。。とつっこみたくなりました
信心していても、していなくても、
お金が入るか入らないかは御本人の努力の問題です。
が、この信心には乗り越えられない事は無いです。
お金の問題を解決し、現在抱えている問題をより良い方向に解決に導く為の
方途はあります。
その方途をみつける事ができる自分を、築く根本がこの信心だと私は思っております。
妹さんの御発言の何がいけないのか、よろしかったら教えていただけないでしょうか?
切実に伺いたく、ここに書かせていただきました。
私が理解できないこの「ズレ」が、こちらの掲示板での
理解しあうことができない、いらだちのひとつだと思います。
よろしくお願いいたします。
229
:
青い鯨
:2004/04/17(土) 08:13
私の話題が出てきましたので参加しますが、自分の体験では、信心で願いが叶うという経験をいくつもしましたし、お金の件も仕事の件も解決しました。
ただ、どうして叶うのかそのプロセスを、科学的に説明して欲しかったなあと思った次第で。
仕事では、2億円ぐらいしか年商がなかったものが、いまでは20億円になりましたし、念願のマイホームも今年手に入れました。
あと、不思議と学会活動をさぼっている時は、時間があるようで空転してしまいます。
がんばって活動に参加した日は、時間がないようで何かと色々できちゃいます。
本当に不思議です。テツトモじゃないけど、なんでだろーという気持ちです。
あと、今悩んでいることもあるので、とにかくがんばりたいと思います。
230
:
青い鯨
:2004/04/17(土) 08:20
あと、ゆみさんにアドバイスですが、私の妻がよくいうのは、いやな先輩がいても、うらまないことだそうです。
組織だから、いやな人や、合わない人がいるのは仕方ないことで、それで同志をうらんでいたら、福運がいくらあってもでていってしまうそうです。
目に余ることは、陰で言えば陰口になるが、面と向かって指摘してあげれば、相手の魔を切ってあげることになるとも言ってました。
でも、先輩にはいいづらいですよね。
いやな先輩がいても、それで不信になるのではなく、かわいそうだなーぐらいにとらえて、自分が立派な先輩になってあげればいいと思います。
お互いがんばりましょうね。
231
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/17(土) 08:52
>>228
ちかりょうさん★
>お金が入るか入らないかは御本人の努力の問題です。
まさにこの一言なんです
共通のその友人は、ダンナ様がプ−で友達が保険さんで、子供が二人いますw
私は常々、「保険の仕事を続けていって泥沼にはまっているのだから、もう違う仕事につきなさい」
とアドバイスしているんですよ
簡単に言うと、借金の自転車操業におちいっているので。。。
一方妹も、かつて借金まみれだったのですが。。。
ダンナの姑がボケたのをいいことに、姑の保険を解約させて全て自分のものにして、体験発表で
「信心の功徳でお金が入りました」
といってのけたのです
そういういきさつがあるから、私は妹の指導に「あれ?」と思ったんですよ
232
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/17(土) 09:00
>>230
青い鯨さん★
>組織だから、いやな人や、合わない人がいるのは仕方ないことで、それで同志をうらんでいたら、福運がいくらあってもでていってしまうそうです
ごめん。
笑っちゃった
じゃあ、怨念こもったお題目をあげる人たちの福運も当然消えていっていることでしょう
まさか、青い鯨さんの組織では「打倒!日*」とか聖教4面は批判の上、読んでいないと言う事でいいのでしょうか?
233
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/17(土) 09:02
>>226
ゆみさん★
幹部の人たちのしゃべりは皆、似ていますよね
「**さん、がんばりましょうよ」と語尾を上げる。。みたいな?
何をどうがんばるんだよ
もっと説得力のある自分の言葉でしゃべらんかい( ・_・)ノ☆(*_ _)おいっ!!
といいたくなります
234
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/17(土) 09:07
>>229
青い鯨さん★
>あと、不思議と学会活動をさぼっている時は、時間があるようで空転してしまいます。
>がんばって活動に参加した日は、時間がないようで何かと色々できちゃいます。
簡単なカラクリですよ
サボっている時は、心のどこかで、しなければいけないことをしていない。。。という後ろめたさがあるからですよ
例えて言うならば、さぼって会社をズル休みしても、何か何も出来ない。。。というのと同じことです
『さぼった』という申し訳なさがあるからですよん
で、活動をしている時にイロイロできちゃうのは、『活動している』というアドレナリンがでているだけですw
勢いづいているだけですよ
そういうことを言う幹部がいるから、本当に時間が作れないのに、時間をつくれないのは自分の信心のせいだ。。。と落ち込む方が出てくるのですw
235
:
まーちゃん
:2004/04/17(土) 10:00
青い鯨さんへ。はじめまして。私は非学会員です。横レスすみません。
>230 いやな先輩がいても不信になるのではなく、かわいそうだなーぐらいにとらえて、
自分が立派な先輩になってあげればいいと思います。
というゆみさんへのアドバイスですが、私はそれは違うと思います。それでは相手をさげすむ心を育てるのではないですか。
それこそ、魔に落ちる。では?
私が学会の幹部の方と話した時、その方は
「池田先生の御書講義は、本当にわかりやすい。分かりやすいのはよく理解されているからだ」
とおっしゃっていました。私も、初心者にも理解できる話し方は、話す方がよく自分のものにされているからだと思います。
青い鯨さんが疑問に思うことがあって尋ねても、それに満足できる返答を得られないなら、その方も解答を持っていないのだと思います。
でしたら、「一緒に学びましょう」となるのではないですか。
でも、それがなかなかできないから、ここの掲示板があるのですよね。
私が学会の幹部の方と話した時、その方は、
「池田先生の御書講義はわかりやすい。本当に学ばれた方の言葉はわかりやすい」
とおっしゃっていました。私もそのとおりだと思います。理解した人の言葉は、初心者にもわかり易く
伝えられると思います。
青い鯨さんが疑問に思うことを尋ねても、納得いかない返事なら、その方もよく理解していないのだと思います。
236
:
まーちゃん
:2004/04/17(土) 10:26
すみません。>235の省略部分は消し忘れです。省略してください。
237
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/17(土) 11:19
>>236
ま−ちゃん★
だと思ったw
大丈夫(#^-')b
238
:
ちかりょう
:2004/04/18(日) 01:34
>>231
遥さん。
お返事ありがとうございました。
詳しいご説明感謝いたします。
とても納得いたしました。そうですか・・・。
>「信心の功徳でお金が入りました」
>といってのけたのです
びっくりなさったことでしょうね・・・。
実に悲しいことです。
他に言葉が出てこず申し訳ありません。
青い鯨さんが他で書いてらっしゃいましたが、
私も現在神奈川ですが、のびのびとしています。
地域で本当に違うものなのですね。こちらの掲示板で、
ずいぶんと驚く事があります。
皆さん大変に苦労され、色んな思いをされていますね。
私もきちんと考えていかなくては、と思っています。
私は
楽しく信心をして、
明るく活動をして、
喜んでお題目をあげて、
功徳を確信して日々過ごしております。
現実の辛い事、苦しい事が次から次へと押し寄せてきますが、
「よし、また題目あげよう、まだまだ頑張ろう」と
全て乗りきる事ができる大確信の中、毎日を送っています。
のびのびと。
皆さんにこの気持ちを上手にお伝えする事ができればいいのですが、
全然力がありません。
悲しいです。
もっともっと勉強させていただきます。
239
:
ぱるぱる
:2004/04/19(月) 09:46
>>238
ちかりょうさん、はじめまして。
横レスですみません・・・ちょっと気になったもので・・・。
>皆さんにこの気持ちを上手にお伝えする事ができればいいのですが、
>全然力がありません。
>悲しいです。
>もっともっと勉強させていただきます。
多分この思いが、間違いの種ではないかと思います。
学会のかたが批判される原因は、その気持ちが凝っていってどんどんエスカレートするからです。
そしてそれが迷惑行為を起こしたりしていくのです。
どうかあなたの思いはそこでストップさせて他人にわかってもらおうという気持ちを
押さえる方向に持っていってください。
あなたが幸せならばそれでいいのですよ。
「わかってもらおう」としなくても伝わるものです。
「この信仰は素晴らしいものなのに誤解されている」という事ではないのですよ。
もっともっと勉強するなんて、外部には(内部でも迷惑している人は)それこそ怖いことなのです。
この意識の溝を埋めるのはなかなか難しいでしょうが、なんで批判されているのかという方向で
目線を変えてここでの意見を読んでいって頂きたいです。
240
:
青い鯨
:2004/04/19(月) 09:51
遥管理人さん、ありがとうございます。
>じゃあ、怨念こもったお題目をあげる人たちの福運も当然消えていっていることでしょう
もちろん、そうだと思います。
同士を恨むのは、つつしむべきだと思います。
「打倒!日*」とか聖教4面は批判は、同士をうらむのとは違いますよね?
>簡単なカラクリですよ
数行の書き込みだけで、そう決め付けるのは、よくないと思います。
なんか、遥管理人さんはやさしい、思いやりのある方と思って色々書いてきたのですが…
>活動をしている時にイロイロできちゃうのは、『活動している』というアドレナリンがでているだけですw
管理人さんは、お医者さんなのか知りませんが、会合でアドレナリンが出る説は、初めてききました。
もしそうだとしても、結果的に自分の経験としては、ありがたいことがあるし、それならそれでいいと思います。
もう少し思いやりのある管理人さんかと思いましたが、思い違いのようでした。
ちょっと学会のことを書くと、アレルギーを起こされるようですね。
もう少し、内部・外部いろんな人と対話され、2面性を克服されることを願います。
どこかで、もう懲りたみたいなことを書かれていたと思いますが、日蓮大聖人は、いまだこりず候といわれてますよね。
241
:
青い鯨
:2004/04/19(月) 09:54
まーちゃんさん、書き込みありがとうございます。
>青い鯨さんが疑問に思うことがあって尋ねても、それに満足できる返答を得られないなら、その方も解答を持っていないのだと思います。
よくわかります。最近、実は教学の猛者が集まるといわれている掲示板を見つけました。
そちらで聞いてきます。
242
:
ぱるぱる
:2004/04/19(月) 10:00
>>240
青い鯨さん
はじめまして。横レス失礼します。
学会シンパの学会員のかたとお見受けしますが、なぜか学会シンパのかたは
ご自分のご意見に遥さんが意見をすると相手の個人の人格に触れて人格批判をされるのでしょうか?
遥さんのご意見にきちんと反論されればいいだけで、遥さん個人の性格を云々する必要はないでしょう。
遥さんは確かに思いやりのあるかたですが、そうあなたの都合よく思いやりを発揮できるわけでもないでしょう。
きちんとした反論ができないで、遥さん個人の人格にその責めを負わせようとするところ、
この板で批判されている学会員さんの姿そのままですよ。
243
:
ぱるぱる
:2004/04/19(月) 10:06
>「打倒!日*」とか聖教4面は批判は、同士をうらむのとは違いますよね?
人を恨めば穴二つ。
どんな人間にも仏性があると言った同じ口で、相手が誰であろうが怨念をこもらせるなら
福運とやらは消えちゃうでしょうねぇ。
同士と同士以外なんて、人を選別する心に福運を積んでいる姿なんて見えませんけどね。
244
:
ぱるぱる
:2004/04/19(月) 10:12
あ、間違えました。訂正です。
人を呪わば穴二つ
でした。
245
:
青い鯨
:2004/04/19(月) 11:04
ぱるぱるさん、はじめました。
>学会シンパの学会員のかたとお見受けします
学会員ではあります、別のところで説明しましたように、シンパということもありません。活動はそこそこです。
私は、まじめに書いているつもりなのですが、あざ笑ったような書き込みがあったので、きわめて不愉快になったのです。
私は、管理人だからといって相手を決め付けたような発言をすることは、相手のためにもならないし、不毛な争いになってしまうだけだと思います。
また、ぱるぱるさんもわたしを決め付けてかかっておられますよね。
そういった態度も、きわめて残念です。
>同士と同士以外なんて、人を選別する心に福運を積んでいる姿なんて見えませんけどね。
そうおっしゃるあなたが、わたしをまず学会シンパとして選別されてますよね。
246
:
まーちゃん
:2004/04/19(月) 11:42
青い鯨さんへ
教学の猛者が集まる掲示板でお聞きになるとの事、もし、結論が分かれば教えてください。
私も、青い鯨さんと同様の質問を尋ねたことがあります。その方の学会での立場は分かりませんが、
教学にも知識豊富な方で、幹部の方にも一目置かれるような存在でした。その方が言うには、
「なぜ、唱題を行うと願いが叶うのかは科学的に証明されていない。だから、実践するしかないんです」
とおっしゃっていました。ですから、私も青い鯨さんと同じく関心を持っています。
ゆみさんへ
ゆみさんの最初にかいた文章>223を読み返しました。
>223私「最近ちょっと仕事休みがちで・・・。」
相談して欲しいことがあるんですと言おうとしたら…、
とあります。詳しいいきさつは分かりませんが、この文から判断すると、ゆみさんが
悩んでいること、そのことを相談したいという意思が、先輩に伝わっていないのでは?と思います。
「先輩。私、今悩み事があるんです。それで、先輩に相談したいのですが、お時間を作っていただけますか」
と、話しかければ、また、違った反応が返ってきたかもしれません。ゆみさんの気持ちを察して、何でも相談してよ。
と言ってくれる方ならいいのですが、なかなかそこまで相手に求めるのも難しいです。
247
:
ぱるぱる
:2004/04/19(月) 11:44
>>245
青い鯨さん
>ぱるぱるさん、はじめました。
すみません、笑っちゃいました(^^)なにか「冷麺はじめました」みたいで。
それはさておき、なにか怒ってらっしゃるようですが、人はそれぞれですからね、認識の差っていうのはありますよね。
ですから私は「お見受けしました」と気を使って書いてるわけで「お前は学会シンパだろう」って言ってるわけじゃないでしょ?
私にとっての学会シンパのかたという認識は、活動がそこそこでも組織の指導に疑問を持たないかたというのがあります。
あなたはダメ幹部の事について
>組織だから、いやな人や、合わない人がいるのは仕方ないことで、それで同志をうらんでいたら、福運がいくらあってもでていってしまうそうです。
こういう指導に納得できてしまうあなたを私はシンパとしか思えません。
それにシンパと言われてなぜ嫌なのですか?学会がお好きなようですからシンパと言われたら喜んでもいいように思うのですが。
不愉快になったからと言って人の人格を批判していいという言い訳にはなりませんよ。
そういう時こそ対話でしょう?
自分が不愉快だからといって人にそのままぶつけてしまう姿もここで批判されている会員さんと同じですよ。
それに管理人さんだからといって、機械ではないんですからね。
それに遥さんはここではプレイングマネージャーのような形で管理参加されていますから、
そのくらいは理解してから遥さんに書き込みして欲しいものです。
>>同士と同士以外なんて、人を選別する心に福運を積んでいる姿なんて見えませんけどね。
>そうおっしゃるあなたが、わたしをまず学会シンパとして選別されてますよね。
だからなんですか?そんな中途半端な文でどうしようというのです。
言い負かそうとか思って書かれているようにしか見えませんね。
248
:
青い鯨
:2004/04/19(月) 12:20
はじめました、は失言でした。ぱるぱるさんご指摘の通りです。
別に言い負かそうと思ってはいません。
まーちゃんさんへ。創価仏法研鑽というところで聞いております。先ほど書き込みをしましたら、早速お返事がありました。
あちらで解決できるか、しばらく対話してみたいと思います。
249
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/19(月) 12:29
>>245
青い鯨さん★
>私は、まじめに書いているつもりなのですが、あざ笑ったような書き込みがあったので
私もとっても真面目にお答えしていたのですが?
あざ笑った覚えもありません
>>248
>創価仏法研鑽というところで聞いております
検討(健闘)を祈ります
がんばってください(イヤミじゃないです)
250
:
ニコ
:2004/04/19(月) 17:10
この話題はもうここでは終了かな?
横から失礼しますがちょっと気になった点があるので書き込みさせて頂きます。
>>238
のちかりょうさんの意見なんですけど、
>私も現在神奈川ですが、のびのびとしています。
>地域で本当に違うものなのですね。こちらの掲示板で、
>ずいぶんと驚く事があります。
地域の温度差と言うものは確かにあると思います。
けれど、学会本部の方針は全国共通のはずです。
>私は
>楽しく信心をして、
>明るく活動をして、
>喜んでお題目をあげて、
>功徳を確信して日々過ごしております。
>現実の辛い事、苦しい事が次から次へと押し寄せてきますが、
>「よし、また題目あげよう、まだまだ頑張ろう」と
>全て乗りきる事ができる大確信の中、毎日を送っています。
>のびのびと。
良い事ですね。そうしてイキイキと日々を送れるのなら。
個人がそうしてのびのびと生きている様子を批判する気は全くないのですが、
>明るく活動をして、
るつもりでしょうが、それがどれだけ創価学会外の人達に迷惑をかけているのか
考えた事はありませんか?
現実に何をしているか振り返って考えてみたことはないですか?
ぱるさんが書かれているように、良い事なら伝わるものです。
何十年経っても理解されていない(と、学会員は思っている)団体ってどうなんでしょうか・・・
ちかりょうさん個人に力がないと言うより、創価学会の信仰に力がないんだと正直思います。
251
:
ちかりょう
:2004/04/19(月) 18:50
239)ばるばるさん、
250)二コさん、はじめまして。返事が遅くなり申し訳ありません。
ばるばるさん。
>どうかあなたの思いはそこでストップさせて他人にわかってもらおうという気持ちを
>押さえる方向に持っていってください。
>あなたが幸せならばそれでいいのですよ。
はい、そのようにいたします。
気持ちを抑えることはできないと思いますので、
自分自身の為に勉強をいたします(迷惑行為といわれる事をです)。
誰かを救おうとか理解させたい、なんて大それた気持ちで
「皆さんにこの気持ちを上手にお伝えする事ができればいいのですが」
などと書いたわけではありません。
けれども思い上がった文章でした。
ばるばるさんがおっしゃる通り、
>「わかってもらおう」としなくても伝わるものです
ですね。
私は幸い、芸術を発表する仕事をしております。
自分の作品で伝えていけるよう、作品作りに精進いたします。
>目線を変えてここでの意見を読んでいって頂きたいです。
はい、そういたします。
まだまだ全てを読みきれていません。
色々な方の御意見を読ませていただきます。
二コさん。
>明るく活動をして、
>るつもりでしょうが、それがどれだけ創価学会外の人達に迷惑をかけているのか
>考えた事はありませんか?
>現実に何をしているか振り返って考えてみたことはないですか?
全く考えたことはありませんでした。
私の「明るく活動」なんていうものは、
対外的にはまったく何もしておりませんで、新聞啓蒙も、折伏も、投票依頼も、
まるでやっていません。
唯一「芸術振興基本法」について聞きたいと、向こうから言ってくる友人がいたら
説明するくらいです。
言葉が足りませんでした。
明るい気持ちで座談会に出席し、
明るい気持ちで本幹同中に出席し、
明るい気持ちで芸術部員会に出席している。
ということです。
スイマセン、私の活動なんてこれだけなんです。
役職は一度も受けたことありませんので、
部員さんもいません。
指導は、される側です。
夫は未入会ですが、「キミが好きなだけ信心しなさい」という感じですので、
私が押し付けることはありません。
入会を勧めたこも無いし、選挙も頼んだことはありません。
両親はバリバリの学会員ですので、親に信心を押し付けることはハナから無いです。
友人に学会について、公明党について、尋ねられれば、
私の分かる範囲で答えるよう努力はします。
自分が学会員であることを、わざわざ公表したり、あえて隠したりもしていません。
>それがどれだけ創価学会外の人達に迷惑をかけているのか
>考えた事はありませんか?
この問いをいただくまで、
迷惑など全く考えたことが無く、思いも及ばぬことでした。
252
:
ぱるぱる
:2004/04/19(月) 20:28
青い鯨さん、読んでらっしゃいますか?
なんとも心ないことをなさるんですね。
こちらで反論してくださればいいんですのに。
ああいうことをなさるなんて本当に残念です。
253
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/19(月) 21:36
>>252
ぱるっち〜
無視♪無視♪
学会は悪口言うところだといういい見本だよ(#^−')b
ダラダラとむずかしいことを書けば『教学』があるんだな〜と『驚愕』した管理人でちたw
まぁ。。。スレッド立て逃げなさるのも、書き逃げなさるのも、バリさん共通だと、またまたわかってしまいましたが。。。
ここはいちいち削除しないので、証拠として全て残すしね〜〜〜
254
:
くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>
:2004/04/19(月) 21:58
学会の人って悪い事をしてる意識ないよな…
これはその人のためと思い込んで(^_^;)
それが迷惑なのに…
私はそれに気づいて幽霊会員w
255
:
両
:2004/04/20(火) 02:29
渦中にいると判らないものなのでしょうが、
聖教にみられる暴言が、シンパ系の掲示板でも見られますね。
現実の組織で会員が受ける非常識も加害者意識などなく、
被害者意識ばかりが強い。
学会の人って悪い事をしてる意識ないよな…と自分も思う。
選挙前は特に酷いよ。
私はそれに気付いて非難民w
256
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/20(火) 08:26
くるみさんや両さんのような方たちのためにこういう掲示板があるのですw
だってさ、おかしい。。とか思ってそれを訴えたら、逆に『そう思うのはおかしい』っていわれるんだよ?
全然対話になってないんだよね
よくある握手攻撃とかもさ〜
うっかり握手したら終わり。。。という恐ろしさもあって、神経過敏になっちゃっている人が多いと思う
257
:
ぱるぱる
:2004/04/20(火) 08:48
>>251
ちかりょうさん
レスありがとうございます。
そうして頂けると本当にうれしいです。
他人を巻き込まずに楽しく信仰されているという事で安心しました。
迷惑行為については、通常と違うパターンもありまして、これなどは
くるみさんや両さんの仰っている「悪い事と意識していない」パターンの一例だと思います。
あとで書いておきますので、ご参考になさってくださいね。
258
:
ぱるぱる
:2004/04/20(火) 08:57
>>253
遥さん、おはようございます〜。
そうですよねー。ただ青い鯨さんもがっかりしたようですが、ちゃんとお話しできると思っていた分
私もがっかりしたので、一言伝えられずにはいられませんでした(^-^;
それと、ヘンだなーって思ったのは、青い鯨さんは教学で説明して欲しくてスレッドを立てたのか?って事です。
地区の人に聞いても科学的じゃなくて・・・と書いてあったのに、教学で納得するなんておかしいですよね?
不勉強でと仰ってる富士山噴火さんだってすぐに説明を書けることなのに、それくらいの説明ができる人すら
地区や支部にいないってことなんですかね?
ほんとにわけがわかりません。教学で説明しなかったからって文句言われる筋合いなんて一つもないですよね。
まぁ教学を「科学的」と思ってらっしゃるなら、もう何も言えませんが・・・。
259
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/20(火) 09:34
ぱるっち
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
>青い鯨さんは教学で説明して欲しくてスレッドを立てたのか?
あ。それ思った
っていうかさ、結局悩みって別にあったわけなんでしょ?
プロセスが知りたくて、あと別に悩みもあったから、検索かけたと思うんですよね
あちらで納得できれば、それにこしたことはないけど。。。
蘭さんのときにも書いたことだけど、結局どう答えてほしかったんでしょうね?
アンビリィバヴォな部分で。。。ってことで納得なさったような感じだったんですけどね?
自分で「学会不信レス」に横レスしておいて、不信の集まりっていわれても、困りますw
だってそういうスレッドだし、そういう人の集まるスレッドだって、ちょっと考えたらわかると思うんですよね
260
:
くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>
:2004/04/21(水) 00:41
選挙前に同窓会を開く人っていますよね?
私の知り合いの学会員さんも同じく選挙前に同窓会を開くのですが、よくその場合って出席、欠席はハガキでとりますよね?
それで住所や電話番号getするみたいです。
引越しなど結婚して住所など分からない場合ですが…(親とかが当時の家に住んでる場合ですが)
そう言う手口を使ったり、同窓会やると知らせのついで(←本当の目的選挙)としてお願いしたりさまざま。。。
挙句には嘘を言って良いみたいΣ( ̄□ ̄;)だった「嘘は方便」って区女子部長が行ってたもんw
候補者と知り合いなどとか言ってみたり…
261
:
ニコ
:2004/04/21(水) 10:11
>>251
ちかりょうさんへ
かく言う私もちかりょうさんと似たような感じでした。
けれど、しっかり信心して組織についていこうとすれば
啓蒙・折伏・選挙は欠かせないものですよね。
ちかりょうさんのスタンスで信仰を貫いていくのも個人の自由ですが
私には創価学会はそれを認めているとは思えません。
ですから、一言書き込ませていただきました。
個人的にちかりょうさんの行動を云々している訳ではないので、
謝って頂くと心苦しいです・・・
ただ、ちかりょうさんが良かれと思って信仰している団体は
結構矛盾が沢山あるのだということを、心のどこかにおいて置いて下さい。
悪気もなく迷惑をかけることも有り得るのです。
どうかお願いいたします。
262
:
ニコ
:2004/04/21(水) 10:29
>>260
くるみさん
同窓会開くよねぇ〜〜〜
私はあまり社交的ではないほうでして、友人というか頻繁に連絡を取り合うような友人は
両手で数えると指が余るほどしかいません。
けれど、その友人達は長年の友人であり、生涯の友人でもあると思っています。
学会活動をしていた時は、その友人達も含めて、とにかく友人関係を広げることが悩みの種でした。
選挙を頼むのも信頼関係があって初めてできる物と思っていたので
挨拶程度の人に選挙の依頼などするのはそれはもう辛いものでした(´・ω・`)
でね、今でも嫌だったなぁ〜と思うのが、活動にのめり込むうちにいつの間にか
いっつも選挙の事が頭にあって、初めて会う人も友人達までもを、選挙の為に会っておかないとっ!!
と言う気持ちで接するようになってしまっていた事です。
只でさえ出不精な自分なので、人に会うのも億劫だったりするのにね。
今では純粋に「最近どう?今度お茶しようね」って言える事が凄く気持もいいし
会った時も楽しい時間を過ごす事が出来ます。
で、選挙前の会合などでのF取りの活動報告などは凄まじいものがあったので
その中や、幹部のちょっとした指導などでも、同窓会ネタ・名簿ネタはよく出てきました。
周りの人をあの手この手を使ってその気にさせようって事なんだろうけど
みんなそんなのに騙されたりしないよねぇ。
ちょっと騙されかけたけど、自分・・・Σ(´Д`; )
263
:
ちかりょう
:2004/04/21(水) 21:18
>>261
二コさん。
ご丁寧にありがとうございます。
>ちかりょうさんのスタンスで信仰を貫いていくのも個人の自由ですが
>私には創価学会はそれを認めているとは思えません。
私自身は認めてもらうという考えを持ったことがありません。
自分自身の為にこの信心をしているのだ、と思っております。
二コさんは「認めているとは思えません」とおっしゃいます。
それはよく理解できます。
私は「認める、認めないなんて思ったこともない」のであります。
>ただ、ちかりょうさんが良かれと思って信仰している団体は
>結構矛盾が沢山あるのだということを、心のどこかにおいて置いて下さい。
二コさんが「結構矛盾が沢山ある」と思っていらっしゃることは
理解いたします。そのとおりに思っていらっしゃるのだと思います。
他にも「結構矛盾が沢山ある」と思っていらっしゃる方がたくさんいるのだと
はっきりと理解しております。
その事実はいつも「心のどこかにおいて置く」よう心掛けます。
私は「矛盾の無い組織なんてあるのだろうか?
矛盾の無い人間なんているのだろうか?
ある(いる)わけ無いよな」
という考えを持っております。
>悪気もなく迷惑をかけることも有り得るのです。
その通りだと思います。
「誰にも迷惑を掛けずに生きることは不可能である」と
私は信じております。
隣近所の方とか、私は会社に所属したことはありませんが、きっと
会社という組織の中でも、家族・友人関係でも、
無人島でたった一人で生きる事をしない限り、
人は人に「悪気もなく迷惑をかけて」しまうものであるというように
考えています。
人様に「なるべく迷惑をかけないよう」心がけて生きていきたいと
そのように思っています。
不可能であっても努力をしたいと思っています。
264
:
くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>
:2004/04/22(木) 01:00
>>262
にこさん
>私はあまり社交的ではないほうでして、友人というか頻繁に連絡を取り合うような友人は
両手で数えると指が余るほどしかいません。
私も友達少ないですよ(^_^;)なので選挙の時は憂鬱でした。。。
それで私も新しい友達を作ろうといろいろ努力したものですw
心のどこかで「私と仲良くならない方が幸せなのにごめんね。」と思いながら…
>選挙を頼むのも信頼関係があって初めてできる物と思っていたので
挨拶程度の人に選挙の依頼などするのはそれはもう辛いものでした(´・ω・`)
ですよね。挨拶程度とか学生時代話したことのない人に頼むのって、普通ありえないはず。
私も結構無理やりその人に電話掛けさせられました…学会の人が側で見てたので(監視?)。。。
>でね、今でも嫌だったなぁ〜と思うのが、活動にのめり込むうちにいつの間にか
いっつも選挙の事が頭にあって、初めて会う人も友人達までもを、選挙の為に会っておかないとっ!!
と言う気持ちで接するようになってしまっていた事です。
只でさえ出不精な自分なので、人に会うのも億劫だったりするのにね。
今では純粋に「最近どう?今度お茶しようね」って言える事が凄く気持もいいし
会った時も楽しい時間を過ごす事が出来ます。
これ、私にもありました。。。なんか「選挙前に会わないといけない」と義務感で。
その時はまだ、それが信心の一環だと思ってたから(^_^;)
今は私も気楽に友達と会えるのですごく楽しい♪
これが本来の付き合いなのになぁ〜(・_・。))
それにしても学会のやり方って汚いよね。。。
家の家も早く気づけよ!!って感じですw
265
:
くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>
:2004/04/22(木) 01:06
そう言えば、私の高校は卒業アルバムには名簿載せてなかったなぁ〜
私の高校は悪が多かったから?(爆)
全部の卒業アルバムに名簿を載せないようにしたらいいのにね!?
そうしたら親しくない人に電話掛ける事もないし、非会員は幸せなのに(^_^;)
あ、もしそうなったら、「卒業するまでに聞くようにって!!」ってなるかもΣ( ̄□ ̄;)
266
:
ニコ
:2004/04/22(木) 08:48
>>263
ちかりょうさんへ。
こちらこそ、お返事ありがとうございます。
>私は「矛盾の無い組織なんてあるのだろうか?
> 矛盾の無い人間なんているのだろうか?
> ある(いる)わけ無いよな」
>という考えを持っております。
普通に考えたらそうですよね。
本来そういった矛盾だらけの世の中を整理していくべき役目を宗教が担っているのだと私は考えています。
人を良い方向に導いていく為の真理とでも言うべきものである以上
矛盾があっていいものでしょうか?
宗教団体の矛盾を認めてしまったら、信じている人は何を規範として生きていけばいいのでしょうか?
「まぁ、色々あるさ」で済まされる事柄だとは思えません。
ちかりょうさんの意見を読んで、矛盾があって当然だからこれでいいんだ と読み取れるのですが
もしそういう意見であるのでしたら、賛同は出来ないなぁと思いました。
矛盾にも色々な解釈があると思いますが、私には創価学会が
私達は矛盾があろうとも、唯一絶対正しい宗教界の王者です!
と主張しているようには思えないんですが・・・
>無人島でたった一人で生きる事をしない限り、
>人は人に「悪気もなく迷惑をかけて」しまうものであるというように
>考えています。
こちらのお話も同じことが言えると思います。
私も普通に考えたらそう思っています。
ある意味人間と言う存在自体が地球にとって迷惑をかけているのかも(・A・)
話がそれました。
そうならないように生きて行きたいと思えば、私は学会活動は出来ないです。
267
:
ニコ
:2004/04/22(木) 08:54
>>265
くるみさんへ。
私も高校のアルバムには名簿なかったような気がする・・・
それって悪が多かったから?( ̄□ ̄;)!!
>もしそうなったら、「卒業するまでに聞くようにって!!」ってなるかも
なるなる。きっとなる( ̄ー ̄)
268
:
ニコ
:2004/04/22(木) 09:17
>>263
ちかりょうさん。
一度に終わらず度々すみません。
>私は「認める、認めないなんて思ったこともない」のであります。
今他の掲示板でたまたまぴったりの学会員のレスを見つけました。
これです。読んでみて下さい。
聖教新聞をとって迷惑した出来事。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=3764&KEY=1082308846&START=18&END=18
一事が万事学会員はこの論法ですよね。
選挙を戦わずして、真の弟子とは言えない
折伏せずして、真の仏法者とは言えない
とかね。
で、でもやるやらないは自由だ。
こんなのあり得ない。
私は認めて欲しいなどとは思ってなかったですが、こちらの意志とは関係なく
やらなければ、まともな信心も、真の弟子でも、真の仏法者でもないって事ですよね。
269
:
ちかりょう
:2004/04/22(木) 20:14
>>266
二コさん、こんばんは。
>本来そういった矛盾だらけの世の中を整理していくべき役目を宗教が担っているのだと私は>考えています。
はい、二コさんはそのようにお考えなのですね。
>宗教団体の矛盾を認めてしまったら、信じている人は何を規範として生きていけばいいので>しょうか?
と、このような疑問をお持ちなわけですね。
二コさんはこの答えを模索し続けている方なんだなあ、という認識を持ちました。
私は確固たる信念を持って、この信仰をしておりますが、
私の規範は二コさんが求めていらっしゃるものからかけ離れているのだなあ、という
感想を持っています。
(と書くのはこちらの掲示板での二コさんの御意見を
拾い読みしての私の勝手な感想です)
二コさんがこのような疑問をお持ちなのだということは理解いたします。
私の考えと差異があるということです。
分かり合う必要はありません、
差異を理解することが必要なのだと、私自身は思っています。
>「まぁ、色々あるさ」で済まされる事柄だとは思えません。
まったくそのとおりだと思います。
同感です。
>ちかりょうさんの意見を読んで、矛盾があって当然だからこれでいいんだ と読み取れるの>ですが
>もしそういう意見であるのでしたら、賛同は出来ないなぁと思いました。
私の拙い文章です、どのように二コさんが
お好きなように読み取っていただくものだと思います。
けれども、
私は「矛盾があって当然これでいいんだ」とは、
特に「当然これでいいんだ」などとは思っておりません。
私は「矛盾の無い組織なんてあるのだろうか?
矛盾の無い人間なんているのだろうか?
ある(いる)わけ無いよな」
という考えを持っております、と書きました。
>もしそういう意見であるのでしたら、賛同は出来ないなぁと思いました。
もちろんです、ご賛同いただくなんてそんな失礼なこと思っておりません。
270
:
ちかりょう
:2004/04/22(木) 20:19
>>266
二コさん、申し訳ございません。
途中で切れてしまいました。
おまけに改行が変になってしまい
読み苦しいことお詫びいたします。
続きです。
二コさんの、
>ただ、ちかりょうさんが良かれと思って信仰している団体は
>結構矛盾が沢山あるのだということを、心のどこかにおいて置いて下さい。
という私へのお言葉に対して、
“その事実はいつも「心のどこかにおいて置く」よう心掛けます。”
とお答えいたしました。
>矛盾にも色々な解釈があると思いますが、私には創価学会が
>私達は矛盾があろうとも、唯一絶対正しい宗教界の王者です!
>と主張しているようには思えないんですが・・・
二コさんがそう考えていらっしゃるから、
現在学会から距離を置いていらっしゃるわけですよね。
それはわかります。
>そうならないように生きて行きたいと思えば、私は学会活動は出来ないです。
二コさんのおっしゃること、ごもっともです。
二コさんが「学会活動は出来ない」といういこと
とても理解できます。
私が「喜んで学会にいる」からと言って、
それを誰かに押し付けようなんて、
「なんとか学会の素晴らしさを分かっていただきたい」なんて、
そんなこと全く思っておりません。
271
:
ちかりょう
:2004/04/22(木) 20:22
>>268
二コさん、掲示板のこと、
教えていただきありがとうございます。
読ませていただきました。
>一事が万事学会員はこの論法ですよね。
>選挙を戦わずして、真の弟子とは言えない
>折伏せずして、真の仏法者とは言えない
>とかね。
上記のような考えはよく聞きます、確かに。
「一事が万事」とは思いませんが、
そういう考えの方はたくさんいる、と理解しています。
賛同されても批判されてもどちらでも良いと、私は思います。
二コさん
>ちかりょうさんのスタンスで信仰を貫いていくのも個人の自由ですが
>私には創価学会はそれを認めているとは思えません。
ちかりょう
>私は「認める、認めないなんて思ったこともない」のであります。
二コさんは「創価学会はそれを認めてるとは思えない」という考えをお持ちです。
この考えをお持ちだということを批判する気は全くありません。
私は「認める、認めないなんて思ったこともない」わけであります。
「聖教新聞をとる、とらないは個人の自由である」
私はこのように考えています。
>で、でもやるやらないは自由だ。
>こんなのあり得ない。
二コさんがこのように思われるのは、さまざまな体験をされた
からだと思います。
「こんなのあり得ない」
二コさんがこう思われることに何の異論もありません。
>私は認めて欲しいなどとは思ってなかったですが、こちらの意志とは関係なく
>やらなければ、まともな信心も、真の弟子でも、真の仏法者でもないって事ですよね。
二コさんはこのように思われてしまう経験をされてきたわけですよね?
辛い思いをされたことと思います。
「やらなければ、まともな信心も、真の弟子でも、真の仏法者でもない」
こういう考え方もあるでしょうし、
それに反発される方もおられると思います。
その事実はとてもよく分かります。
272
:
あちち
:2004/04/23(金) 09:03
>265
くるみさん、久しぶりー
>全部の卒業アルバムに名簿を載せないようにしたらいいのにね!?
>そうしたら親しくない人に電話掛ける事もないし、非会員は幸せなのに(^_^;)
>あ、もしそうなったら、「卒業するまでに聞くようにって!!」ってなるかもΣ( ̄□ ̄;)
最後の行、笑っちゃったけど、笑えないねー。ホントにそうなりそうだもん。
旦那なんて、古臭い高校の名簿、まだ手に取れるようなところに置いてるもんー。
私も、高校から同窓会名簿、今の住所は載せないつもり。悲しいけど、今の時世
何があるかわからないしねー。
ちなみに、私、旦那と出会う前、学会員と出会うことがなかったのよ。
選挙の電話もかかってきたことなかったし。
でも、選挙前に誰かに会わないと、って思ってしまう・・・と言うのを読んで
いたたまれなくなったよ。でも、それを改めて、今は解放された気持ちと聞いて
よかったー。
273
:
ぱるぱる
:2004/04/23(金) 13:53
ちかりょうさん、こんにちは。
前に書いていた、学会員さんのれいを書きますね。
このお話しはシンパの学会員さんのHPの掲示板で読んだものです。
その書き込みは学会員さんが自分の身近にこんなすごい(賞賛の意味での)会員さんがいるという書き込みでした。
内容は、すごい会員さんの折伏方法で、その人はわざとハンカチを落として拾ってもらった人と友達になり折伏するというものでした。
もうこれは怖かったです。その事実も怖いし、それを紹介してる人がその人を認めてるのも怖いし
私がそれはいくらなんでも非常識でしょうと書いたらそれにたいして誰も「そうだ、それはいけない」という会員さんがいなかったのが
さらに怖かったです。
これでは純粋に親切にするのも怖くてできないなって思います。
落としたものを拾ってあげたり、転んだ人を助けてあげたり・・・
そんな事さえ折伏の罠(あえてこう言わせていただきますが)があるとしたら・・・。
ちかりょうさんはそんな事はしないかただと思いますが、もしこのれいばかりでなく
同じようなテイストの事例を学会内で見聞きされたときは、「それはいけない」と
注意していただけるといいなと思います。
274
:
あちち
:2004/04/23(金) 17:33
>273 ぱるぱるさん、久しぶりー♪
>その人はわざとハンカチを落として拾ってもらった人と友達になり折伏するというものでした。
>もうこれは怖かったです。その事実も怖いし、それを紹介してる人がその人を認めてるのも怖いし
そんな経験してしまったら、親切も素直に受け入れられなくなってしまいますよね・・・
もちろん、ちかりょうさんはじめ、ここを訪れている方(いろんな立場の学会員の方も含めて)
そんなことはしてない、それはおかしい、と思う方だと信じたいですが。
でも、うちにも、実話がありました。ハンカチ程、強烈でないですが。
ちょうど20年前、妹が2歳のときに髄膜炎にかかって入院してたんです。
高い熱も出ており、もしかして脳に障害が残るかもしれない、それを乗り越えた後も
辛い治療で、妹はもちろん、母もいてもたってもいられない状態での看病のとき、
50代の女の人に出会ったそうです。(患者か付き添いか忘れましたが)
そして、30代前半だった母を、励ましてくれたそうです。めでたく退院になったとき
「また連絡したいから電話番号教えて」と聞かれて、母も教えたんです・・・
入院からだいぶたって、その女の人から久しぶりに電話がありました。
「お子さんは、元気ですか?」の話の後に
「今度の選挙、公明党お願いします」で、切れたらしい・・・・・・
うちの母親は、「何なんだ、娘を心配してたのより、選挙のお願いの
電話を一人でも多くかけたいから、声をかけてきたのか?」と思い、
元々、母は本当に気の会う人だけと仲良くして、一匹狼的なのですが、
ますますその思いが強くなったそうです。
うちの旦那に、ハンカチ落として・・・・の話などをしても、信じてもらえないかなぁ。
最近、この掲示板を見て欲しいー、と思い、何気に履歴もそのままにしたりしてるのですが(汗)。
275
:
ペガサス
:2004/04/23(金) 20:28
TVで見た話で申し訳ありませんが、
甲府の盲学校の卒業生に40年間オルゴール送り続けている人がいるという。
匿名の女性らしい。毎年卒業が近づくと「今年の卒業生は何人ですか?」
という電話が来るだけの関係だそうです。そもそものきっかけは、
40年前、生徒であった川口さんという方が、公衆電話でクラリネットを忘れ、
そのまま出てこなかった。
当時のマスコミがそのことを取り上げたがとうとう出てこなかった。
しかしその直後、真新しいクラリネットが届いた。メッセージには、
「耳で音楽を楽しんでください」とあったそうです。卒業生の方々は苦しいとき、
悲しいときオルゴールの音を聞いて頑張っているとの事です。
なんか対照的な話と思ってUPさせていただきました。
276
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/04/23(金) 23:22
折伏しても仏界は起きません。
いくらハンカチ落としても意味ありません。ムダです。
277
:
ちかりょう
:2004/04/24(土) 01:38
>>273
ばるばるさん、こんばんは。
折伏のお話し読ませていただきました。
>もうこれは怖かったです。その事実も怖いし、それを紹介してる人がその人を認めてるのも>怖いし
>私がそれはいくらなんでも非常識でしょうと書いたらそれにたいして誰も「そうだ、それは>いけない」という会員さんがいなかったのが
>さらに怖かったです。
そのような感想をお持ちになるのは当然だと思います。
>同じようなテイストの事例を学会内で見聞きされたときは、「それはいけない」と
>注意していただけるといいなと思います。
私は福子でして、生まれてからずっと学会に所属していますが、
幸い現在まで、まだこのような「折伏法」は聞いたことがありません。
実際に自分の耳で「このようなテイスト」の話しを聞く機会がありましたら、
ぜひともその方とお話しをしてみたいと思います。
>これでは純粋に親切にするのも怖くてできないなって思います。
そう思われるのはごもっともだと思います。
ばるばるさんが、そう思われてもいた仕方ないことであります。
>同じようなテイストの事例を学会内で見聞きされたときは、「それはいけない」と
>注意していただけるといいなと思います。
同じ文章の引用で失礼いたします。
が、
そのハンカチを拾われた方ですが、どのような感想をお持ちなのでしょうか?
「人の親切をナンだと思っていやがるんだっっ、宗教の勧誘かよっ」
とお怒りになったのか・・・。
「お友達になれて良かったです。こういう宗教に出会いたかったのです」
と、結局感謝されたのか・・・。
詳しいお話しが分かりませんので、
私ごときが、「注意する」なんて、出来ません。
ワタクシ自身が、この「折伏法」を
どなたかから聞いた場合、詳しく前後のお話しも含めて御当人に
お聞きしたいと思います。
申し訳ありません。
ずいぶん長く学会にいる身でありながら、
このような話しを聞いたことがなかったもので、
ばるばるさんのご驚愕は理解できますが、
私はどうすることもできません。
このような事例(ハンカチ落とし折伏説を聞く)に直接出会うことを望んでおります。
278
:
an_idle
:2004/04/24(土) 01:52
創価学会のソフト開発業界での裏工作について
立川のSジャパン10Fでソフト開発の仕事を請け負っていますが
その職場では、隠しカメラやパソコン画面の盗聴等で集めた個人の
作業内容を利用し、集団で日常的に嫌がらせを行っています。
その嫌がらせの被害者は、自宅にも盗聴・盗撮器を仕掛けられていて
私もその被害者の一人です。
その嫌がらせの目的は、創価学会の勢力拡大と個人攻撃によるライバル
企業の追い落しと考えられます。
また、ソフト開発業界以外にもマスコミや警察
飲食産業にも工作員が
潜り込んでいて被害者は泣き寝入りするしか無いのが現状です。
そしてもっとも卑劣な攻撃は、サブリミナル効果や睡眠時の催眠術によ
る暗示攻撃です。
これは、被害者に自分の思考を盗聴されていると思わせたり、被害者の
親族に暗示を掛けて家庭崩壊を引き起こすといった物です。
インターネットで『集団ストーカー』について検索すると、その被害者
の書き込みが最近急増している事が分ると思います。
また、ソフト開発業界での黒幕の一人で、長年私に対して盗聴・盗撮に
より、様々な裏工作を仕掛けてきた人物の名前は、「荒井」であるとい
う事が判明しました。
これは、集団ストーカー加害者の代表的な手口である「ほのめかし」と
私の過去の不審な出来事による記憶から導き出した結論です。
「ほのめかし」とは、盗聴・盗撮により仕入れた個人のプライベートな
情報を不特定多数(創価学会信者等)の人物を使って、街中を歩いてい
る時などに、すれ違いざまに話し掛けられるという物です。
[私が現在受けている被害内容]
http://www.geocities.jp/an_idle/index.html
[集団ストーカー関連リンク集]
1.探偵を使ったリストラ工作
(1) リストラストーカー 探偵を使った企業等の組織ストーカー犯罪
http://www.geocities.com/risutra_kousaku/index.html
2.マスコミによる集団ストーカー行為
(1) 集団ストーカーについて[0]
http://crime.dot.thebbs.jp/1045124366.html
(2) 集団ストーカーについて[1](Organized Stalkers [1])
http://crime.dot.thebbs.jp/r.exe/1069103990.823
(3) 集団ストーカーについて[2]
http://crime.ten.thebbs.jp/1082001504/
(4) 組織的ストーカー
http://www.geocities.jp/anti_stalker2000.html
3.警察、防衛庁による集団ストーカー行為
(1) ヘリ目撃情報
http://hp666.hp.infoseek.co.jp/syouryaku/file2/heri.html
(2) 人権侵害問題
http://www.jca.apc.org/~con3/jinken.htm
4.創価学会の犯罪行為
(1) 創価学会について考える掲示板
http://snsi-j.org/boards/bbs.cgi?room=ikeda
(2) 創価学会による被害者の会「自由の砦」
http://www.toride.org
5.創価・公明@2ch掲示板
(1) 集団ストーカーやるって本当ですか? その18
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1081221206/l50
279
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2004/04/24(土) 08:24
>>278
an_idle さん
突然ですけどあなたは誰ですか?
初めて書き込みなさるのでしたら、上の注意書きをよく読んでからになさってくださいね〜
口うるさい管理人『遥』でした(^_−)☆
280
:
ペガサス
:2004/04/24(土) 14:16
>>
281
:
ペガサス
:2004/04/24(土) 14:30
>>280
操作ミスでしたすみません
>>277
ちかりょうさん 始めまして
ペガサスといいまして学会員です。宜しくお願いいたします。
一般的に芸術部というのは学会の花です。
広告塔とも言いましょうか。
ですから学会では芸術部をとても大事にします。
その理由
1 対外的に効果が大きい
1 芸術部の人は、独自の感性を持っているので単純な組織活動を
させると違和感を持ちやめてしまう。
ですから信仰を自由にさせる方向です。
そのため逆に、一般学会員の状況を知らないことは多いにありうることです。
「ハンカチ折伏」のことは私も聞いたことはありませんが、目的をはっきりしないまま
折伏座、セミナーに友人を連れ出し、多人数で折伏することは今でも多いですね。
今はたまたま選挙の時期なのでそちらに組織パワー向かってますが。
282
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/04/25(日) 10:51
夢きらきらさんの書き込みへのレスしなくちゃと思うものの
実にカッタルイ・・・・
>>281
ペガサスさん割り込みすみません。
>芸術部の人は、独自の感性を持っているので単純な組織活動を
させると違和感を持ちやめてしまう。
結局のとこ創価学会本部は芸術部員をエコひいきしてるだけなんですね。
そして面倒クサイことは末端の一般会員にやらせてしまえと(笑)
一般会員が単純な組織活動を断れば「退転」「地獄行き」とくるのにね(笑)
このあたりを考えても学会活動は仏界の涌現とか成仏ということには全然
関係ない、仏界の涌現や成仏に必要なのは勤行・唱題だけ、ということが
よくわかります。
283
:
ペガサス
:2004/04/25(日) 15:11
>>282
モーリス さん
お久しぶりです。
>結局のとこ創価学会本部は芸術部員をエコひいきしてるだけなんですね。
そして面倒クサイことは末端の一般会員にやらせてしまえと(笑)
確かにそういう傾向ありますね。
芸術部の他に公務員系の方々は表だって選挙活動出来ません。
従って選挙になると一時的に役職変わったりします。そういうことを見ても
いかに学会が選挙用組織であるかということが解ります。
あと弁護士系、検事系、いわゆる法曹系には表だって活動させてないはずです。
284
:
ぱるぱる
:2004/04/26(月) 11:38
>>274
あちちさん、おひさしです〜(^^)/
やっぱりそういう事があるんですよね・・・
そういう事をすれば反感を買うっていう意識がわかない人が学会活動をできる人なのかも、とも思いますね。
自分がそうされたらどう思うか・・・という事を振り返られないようになっちゃうのかな?
そういう事は目に見えない事だから、それより「対話1」の方がその人にとってはわかりやすいから
そっちの方に目がいってしまうのかもしれませんね。
そういうのって数字を報告させてる大きな弊害だと思うんですよねぇ。
285
:
ぱるぱる
:2004/04/26(月) 12:01
>>277
ちかりょうさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
>そのハンカチを拾われた方ですが、どのような感想をお持ちなのでしょうか?
>「人の親切をナンだと思っていやがるんだっっ、宗教の勧誘かよっ」
>とお怒りになったのか・・・。
>「お友達になれて良かったです。こういう宗教に出会いたかったのです」
>と、結局感謝されたのか・・・。
その折伏方法をされているかたは、書き込みによると一度や二度というよりもっと回数は多いようでした。
しかし、学会の中で発表されるとしたら、結局感謝した事しか発表されないのではないでしょうか?
そして学会のかたは「結局感謝された」という情報しか耳目にされないのではないかと思います。
もちろんそれは末端の学会のかたの責任ではなく、組織の情報のありかたなのですが(宗教団体としては
そうなるのは自然なのでしょうが)。
しかしこのような事が強引な折伏がなくならない原因でもあるのです。
「強引な折伏をされたけれど今は感謝しています」このような事だけ繰り返されていて、「そうでない人達」に目を向けられる事が
ないのが最近までの傾向と思われます。
「そうでない人達」の声を取り上げる方法もありませんでしたから。
しかし、ネットが普及して「そうでない人達」の声がきけるようになりました。
ですから私はこの掲示板や他の掲示板のそういう声を学会員のかたに聞いて欲しいと思っています。
ちかりょうさんは私が怖く思った事に共感していただいていますよね。
しかし、こういう方法でも感謝している人がいればそれでいいとお思いなのでしょうか?
「正義」を標榜する団体のかたが、こういう姑息な方法を用いる事が、そしてそういう事を
誰もおかしく思わない事が、世間に通ると思いますか?
本当に素晴らしいものならば、正々堂々と流布すればいいのではないでしょうか?
「どんな方法でも受け入れてる人がいるから続ける」というのでは、学会という組織は
学会が標榜している組織としては見られないでしょう。
その意識を変えなければ学会のかたの迷惑行為はなくならないと思います。
ちかりょうさんはここへ意識の差を埋めにこられているようですので、そこのところを
考えて頂ければ幸いです。
286
:
ぱるぱる
:2004/04/26(月) 14:44
>>285
に補足しておきます。
学会の理念はわきに置いていただいても結構です。
とりあえずちかりょうさんと、人を騙すという事は良くない事という共通認識が
もてるかどうかがスタート地点とも言えると思います。
良くない事であるという共通認識がある前提でお話しするならば、いくら感謝する人がいたとしても
良くない方法をとる行動が人としてどうなのか、というお話しになってくるでしょう。
もしこの時点でちかりょうさんと認識が違えばわかって頂けないかもしれませんが。
これはこの折伏の方法だけでなく、囲みでの折伏や、タレントが来るからと学会の会合とは言わずに
外部を会館に連れて行くなどの行為にも関連する事ですのでよく考えて頂ければと思います。
287
:
両
:2004/04/26(月) 22:37
70才くらいだろうか、背の低い、少し耳が遠い婦人が先程家にきた。
見たこともない人で、玄関口でひとりで漂っていたから不審に思い、「何か御用ですか」と声を掛けたところ、「聖教新聞を贈呈させてください」と言う。
一体、これは誰の差し金だ、と思いながら、様々思いを巡らし、「どちらの組織の方でしょうか。私も学会員ですよ。」と言って様子をみたら、「そうでしたか。何々町に団地に住んでいます。」「私にはこれしかできないので。。。」と、力なく答えた。
大切そうに新聞を抱えいた。違う組織のここまで配り歩いてきたそうだ。
その姿があまりにも哀れに思えたので、「熱心ですね」と笑顔を向けてしまった。
こういった人まで使って新聞を拡張する。これほど悪辣な団体はない、と、久々に嫌な気持ちになった。
あの肥え太って、勲章をぶら下げてにやけた写真を撮るのが好きな人に、「お前がやるんだよ」と言ってやりたい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板