[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
教えて!!学会員との恋愛。。。
173
:
名前はごめんね
:2004/07/09(金) 21:45
>(゚〜゚) さんがあなたに泣きついてでもきたのでしょうか?
>レスがないよ〜〜ってw
この部分ですよ。(゚〜゚) さんを勝手に引きあいに出しておいて、
そのような言い方はどうなんでしょう?
管理人さんなのですから、わざわざ煽り口調のレスをしなくても
よいのではとおもったものですから。
174
:
創価板UD日報係 </b><font color=#FF0000>(hQOQfsK.)</font><b>
:2004/07/09(金) 22:00
ちょっと、横から失礼いたします。
170のレスですけど、169の”名前はごめんね”さんに対してちょっときつい言い方かなとは、
思いましたけど、(゚〜゚) さんに対して失礼という風には思いませんでした。
他の方はどう思われるでしょうか?
175
:
名前はごめんね
:2004/07/09(金) 23:11
>創価板UD日報係さん
「レスがないよ〜〜ってw」というのは、(゚〜゚) さんをバカにする言い方に見えました。
そうおもったのが私だけなら読解力のなさをお詫びします・・^^;
176
:
創価板UD日報係 </b><font color=#FF0000>(hQOQfsK.)</font><b>
:2004/07/09(金) 23:47
>>175
名前はごめんねさん、お疲れ様です。
掲示板のように文字だけのコミュニケーションでは、細かいニュアンスを読み取るのが難しいですもんね。
誤解がおきやすいから気をつけないといけないなと思う今日この頃です。
って、スレの話題から、どんどん遠ざかってるような。
申し訳ないです>皆様
177
:
名前はごめんね
:2004/07/13(火) 07:48
>>175
読解力なんて関係ないと思います。
少なくとも貴方は管理人の書き込みを見て不快な思いをしたわけですよね?
>>管理人さん
もうこのスレは読んでないんですかね?
暴言・失言はあなたの芸風ならあることでしょう。
それを反省したり詫びたりせずに、居直るだけというのなら・・・
バ リ と 一 緒 じ ゃ な い で す か ?
178
:
名前はごめんね
:2004/07/13(火) 09:38
ここは管理人の感情で善悪の基準が保たれている板
だから仕方ない。
自分にはむかう奴には、二度と来るな!!と言い、
名前の無い人には、名無しのくせに!!と暴言を吐く!
それがこの板の決まりだったはず。
179
:
イチゴ </b><font color=#FF0000>(oUXSsWIw)</font><b>
:2004/07/13(火) 10:02
名無しの方へ
どのレスがどなたなのかわからないので申し訳ないですが
ハンドルを付けていただけないでしょうか
最低限のルールを守ることからできないのでしたら
掲示板のあり方について意見を述べるのは差し控えるべきではないでしょうか
さらにつけ加えますと管理人さんに関して意見があるのでしたら
該当スレにてお願いいたします。
ちなみに管理人さんはお忙しいのでなかなか目の届かないスレもあり
またレスすることが遅くなることもあるでしょう、
人間ですから「ルールも守れない人の忠告は聞き入れたくない」という感情になることもあるでしょう
ですが「ひとり言」スレにおいて私が発言した意見に関しては
素直に受け入れていただいていますように(レス341-342参照)
まったく聞き入れないということではありません
掲示板は管理人さんだけで作り上げるのではなく参加者とともに作るものだと思います
不快な思いをした意思表示は大事ですけどそれだけでは受け入れられがたいのは当然です
私個人から言わせて頂ければ管理人さんの普段のご苦労を思えば
あなた(たち)の書き込みのほうが不快な思いになります
180
:
(゚〜゚)
:2004/07/13(火) 15:16
なんか、僕が意図してないところで自分のHNがたくさん使われているようです。
あえて傍観していたのですが、思うところは書かせて頂きます。
正直なところを申しますと、
>>170
のLoveサンのレスには腹が立ちました。
こういう書き方されると、このスレに書き込む気は無くなるものです。
僕が何もレスをしないことで「空気を読んで欲しかった」のですが。
ここの掲示板独自のルールがあるのは理解できますが、
僕はこのスレでLoveさんからは話しかけられたことはありません。
その上で勝手に名前出されて引き合いに出されて。
礼儀とは一体何なのでしょうか。
181
:
ぱるぱる
:2004/07/13(火) 16:02
(゚〜゚)さん、はじめまして。
えーと、Loveさんについては、連絡☆伝言スレッドの方を読んで頂くと、
どうしてLoveさんがああいうレスをつけたのか、そこはかとなく
わかってもらえるんじゃないかなぁと思うのですが・・・。
とりあえず私は
>>169
の意図がまったくわかりませんでした。
私も管理の助っ人をしたりしていますが、二人とも主婦であり、
全部に目を通す事ができない事もしばしばあります。
それに対する揶揄のようにLoveさんには思えたのではないでしょうか?
しかも名無しでです。
私はあんまり几帳面ではないし、愛着はありますがやっぱり自分が立ち上げた掲示板ではないので
責任感が薄いのだと思いますが、私と違ってLoveさんは責任感もあるし、これまで読んでいると
せっかく書いてくださったかたにはなるだけレスをしてという気持ちがおありのようです。
なのでそれがかなわないときはじれんまがあると思うのです。
そのへんを汲んでいただけたらと思います。
182
:
くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>
:2004/07/13(火) 18:54
(゚〜゚)さん、はじめまして。
横レスで失礼しますm(_ _)m
管理人さんは(゚〜゚)さんについて、悪く書いてるわけでないですよ。きっと。
名無しさんに対して書いてると思います。(゚〜゚)さんを出したのはその名無しさんが(゚〜゚)さんへのレスが全然ないようなことで書いてらっしゃったからだと思います。
Loveさんは管理人さんなので名無しさんはほっとけないと思いますよ。。。
ここで注意しないとどんどん荒れてどうにもならなくなってからでは遅いですし。。。
(゚〜゚)さん、私のカキコミを見て、不愉快に感じちゃったらごめんなさいw(:△;)w
このままほっとけなかったので。。。
183
:
(゚〜゚)
:2004/07/13(火) 19:59
>>181
ぱるぱるサン
レスありがとうございます・・・・・が、仰りたいことがよくわかりません。
空気を読めってことでしょうか?
主婦業は大変でしょうが、別に他の方のレスに全部レスしてくれなんて
僕は一言も書いてないですよ。
僕自身が不快に感じたことをそのまま書いただけです。
他のななしさんへの注意として僕のHNを使うのであれば
それなりの言い方とかがあってもいいんじゃないでしょうか。
ぱるぱるサンが僕の立場だったらどう感じますか?
>>182
くるみサン
誰に対して書いたかは問題にしていません。
ななしさんが何を書いてるかなんて僕は一言も書いてないですよ。
別にくるみサンのレスで不快になったりしませんよ。
ご安心を。
ただ、くるみサンも僕と同じ立場だったらどう感じるか考えてみてください。
>>お二人
僕としては、なぜこのようなレスを返されるのか心外です。
何かマズイこと書いてますか?
管理人さんがどう考えてるかなんて、管理人さんからレスされなければ無意味です。
「きっとこう思ってる」とか「じれんまがあると思うのです。」とか。
お二人がどう考えてるかは僕にとってあまり意味がある話題ではありません。
悪しからず。
184
:
くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>
:2004/07/13(火) 20:56
>>132
(゚〜゚)さん
なんかでしゃばってるようでごめんなさい。。。
ただ一人の考え方として
私が(゚〜゚)さんの立場なら、馬鹿だけかもしれまんが気にしないと思います。
私だったら、管理人さんが守ってくれたのだと。。。
名無しさんのあのカキコミを見たら傷つくじゃないかって…
今の考えは私だけかも(?)
甘いかな…
(゚〜゚)さんと同じく不愉快に思われる方もいますし、
先ほどの押し付けっぽいカキコミ失礼しました。
考え方ひとそれぞれですもんね。。。
でも、私の場合、管理人さん励ましていただく事が多いのも
そう感じる理由かもしれませんね。
私が(゚〜゚)さんにカキコミをした理由は、(゚〜゚)さんの他のカキコミを読ませていただいて共感できる所が沢山あったので、
(゚〜゚)さんが掲示板去ってしまったら、悲しいのも一つです。
また、ぜひいろいろ書い聞かせてくだいね。
だから(゚〜゚)さんが悪いとは思ってません。
なんかまとまりのない文章になってしまったけど
185
:
(゚〜゚)
:2004/07/13(火) 21:52
>>184
くるみサン
最初黙っていたくせにでしゃばってきたのは僕の方なんですけどねw
甘いとは思いませんが、守ってもらってると感じるのは意外でしたね。
色々な考え方があるものです。
また他の話題でお話しましょう。
186
:
(゚〜゚)
:2004/07/13(火) 22:25
>>BLUEサン
初めまして。
指名を受けるのは初めてです(´Д`;)
宜しくお願いします。
僕の彼女はアンチです。
それでも、僕の話を一生懸命理解しようとしてくれて、
仏教のことを自分で本を買ってきて勉強したり、
僕の話を真っ向から聞いてくれたりしてくれていました。
僕としてはそのお陰で自分の考えを自分の中で整理することが出来たと思っています。
話すときもただ聞くだけでなく、疑問に思うことは全て反論してきましたね。
こういった掲示板に書かれているような学会の矛盾点、疑問、疑惑等々。
当時は僕もバリッバリでしたから、切れて(暴れはしませんが)更に燃えたりもしたものですw
が、ぶつけられた疑問の中でも、自分の中でも疑問に思っていたものもあったのです。
それを自分で調べ出したりして、先輩男子部や親などに聞いてみたりして、
やっぱりおかしいんだ!と思いだしてから・・・・・。
ガラガラと崩れるように離れていったようにも思いますね。
(あれ?これって不信になった瞬間・・・かな?^^;)
僕らの場合はこんな感じです。
周りのサポート・・・これはカップルそれぞれではないかと思います。
僕の場合は、彼女に対して「疑問に思うことがあったら活動は辞める」と宣言していました。
もし彼氏さんがそういう考え方であるならば、少しでも疑問に思っていることを
整理してあげられるように、サポートしてあげることだと思います。
あとは・・・
辞めさせる!ってあまり真剣な雰囲気を出さないことだと思いますね。
創価班活動なんて彼女からは「バカ活動」と言われながら、
まぁ、、、ギャーギャー笑いながら騒ぎながらでも議論してました。
毎回ガチバトルじゃ疲れちゃいますから。
2人のペースで進めていけばいいと思います。
参考になりましたか?(´∀`;)
187
:
ぱるぱる
:2004/07/14(水) 08:36
>>183
(゚〜゚)さん
よけい誤解を招いたみたいですみません。
>>180
の
>僕はこのスレでLoveさんからは話しかけられたことはありません。
>その上で勝手に名前出されて引き合いに出されて。
この部分が、(゚〜゚)さんのご不快のもとだとしたら、この部分を納得してもらえたら
(゚〜゚)さんの気持ちも違うのではと思って、「連絡☆伝言スレッド」を読んで欲しいなと思ったのです。
>他のななしさんへの注意として僕のHNを使うのであれば
>それなりの言い方とかがあってもいいんじゃないでしょうか。
私としてはLoveさんに始めにこの書き込みを書いて頂けたら良かったなと思いました。
少なくとも名無しの不愉快な書き込みは軽減されたのではと思いますし。
傍観されていて、いきなりLoveさんに腹が立ったと書かれていたのが残念に思えたんです。
事情があるので仕方ないのですが、誤解されている事がそのもとなら、気づいて頂けたらと思って書きました。
>管理人さんがどう考えてるかなんて、管理人さんからレスされなければ無意味です。
そうですね。
確かに僭越な書き込みでした。すみません。
ただ、今、Loveさんがお忙しいものですから、できれば早めに誤解が解ければと書いてしまいました。
余計な口出しで余計ご不快な思いをさせてしまったのなら申し訳ありませんでした。
一つお願いですが、できたら
>他のななしさんへの注意として僕のHNを使うのであれば
>それなりの言い方とかがあってもいいんじゃないでしょうか。
こういう事は早めに書いて頂ければと思います。
そうすればコミュニケーションもスムーズにいくと思いますので。
188
:
ぱるぱる
:2004/07/14(水) 08:36
>>183
(゚〜゚)さん
よけい誤解を招いたみたいですみません。
>>180
の
>僕はこのスレでLoveさんからは話しかけられたことはありません。
>その上で勝手に名前出されて引き合いに出されて。
この部分が、(゚〜゚)さんのご不快のもとだとしたら、この部分を納得してもらえたら
(゚〜゚)さんの気持ちも違うのではと思って、「連絡☆伝言スレッド」を読んで欲しいなと思ったのです。
>他のななしさんへの注意として僕のHNを使うのであれば
>それなりの言い方とかがあってもいいんじゃないでしょうか。
私としてはLoveさんに始めにこの書き込みを書いて頂けたら良かったなと思いました。
少なくとも名無しの不愉快な書き込みは軽減されたのではと思いますし。
傍観されていて、いきなりLoveさんに腹が立ったと書かれていたのが残念に思えたんです。
事情があるので仕方ないのですが、誤解されている事がそのもとなら、気づいて頂けたらと思って書きました。
>管理人さんがどう考えてるかなんて、管理人さんからレスされなければ無意味です。
そうですね。
確かに僭越な書き込みでした。すみません。
ただ、今、Loveさんがお忙しいものですから、できれば早めに誤解が解ければと書いてしまいました。
余計な口出しで余計ご不快な思いをさせてしまったのなら申し訳ありませんでした。
一つお願いですが、できたら
>他のななしさんへの注意として僕のHNを使うのであれば
>それなりの言い方とかがあってもいいんじゃないでしょうか。
こういう事は早めに書いて頂ければと思います。
そうすればコミュニケーションもスムーズにいくと思いますので。
189
:
ぱるぱる
:2004/07/14(水) 08:52
ああっ!二重書き込みすみませんっ!!
190
:
ぱるぱる
:2004/07/14(水) 08:52
ああっ!二重書き込みすみませんっ!!
191
:
ぱるぱる
:2004/07/14(水) 13:36
まただ・・・ほんとにすみませんm(__)mm(__)mm(__)m
192
:
LOVE(なぜかトリップが。。。)
:2004/07/14(水) 15:09
(゚〜゚) さんへ
不愉快な思いをさせてしまって、大変申しわけありませんでした
私は、
>>161
です
>>170
のレスは、あくまでも「名無し」の方にたいしであって、わたしてきには、今まで同様に、ここの常連さまを守ったつもりのレスでした。
配慮がたりなくて、大変申しわけありませんでした
193
:
(゚〜゚)
:2004/07/14(水) 22:39
>>187-191
ぱるぱるサン
話の背景は理解しました。(どういう事情かはわかりませんが)
傍観していていきなり腹が・・というのは
>>172
あたりからのやりとりが
あったからですよ。
ちなみに
>>他のななしさんへの注意として僕のHNを使うのであれば
>>それなりの言い方とかがあってもいいんじゃないでしょうか。
>こういう事は早めに書いて頂ければと思います。
>そうすればコミュニケーションもスムーズにいくと思いますので。
この提案はちょっと受け入れられないですね・・・・^^;
そういう問題じゃないと思うからです。
194
:
(゚〜゚)
:2004/07/14(水) 22:42
>>192
LOVEサン
話の背景は理解しました。
なんだかからかわれてる(?)みたいでいやな感じだったのです。
僕のHN自体をいじってもらうのは全然かまわないのですが、
僕個人を軽んじられるとなると、ちょっといただけないなと。
そんだけです。
>>176
で創価板UD日報係サンが書かれていますが、
>掲示板のように文字だけのコミュニケーションでは、細かいニュアンスを読み取るのが難しいですもんね。
とありますが、僕もそのように思います。
出来るだけ誤解されぬようお互い心がけたいものです。
今後とも宜しくお願いいたします。
195
:
ぱるぱる
:2004/07/15(木) 08:32
>>193
(゚〜゚)さん、情況を理解して頂いたようでありがとうございます。
Loveさんからのレスがあったので、私のレスは蛇足というか勇み足でしたね、すみません。
それと
>こういう事は早めに書いて頂ければと思います。
>そうすればコミュニケーションもスムーズにいくと思いますので。
これはすごく言葉が足りないのと読み間違いがありました。
>>180
を読んでてっきり始めから腹を立ててらっしゃったんだと思ったので、
Loveさんとというだけでなく、たとえば私とお話しすることがあった場合など
ご不快に思うことがあったらそのとき教えて頂ければ・・・と思ってお願いした次第です。
ですが、私の勘違いですね。
いろいろと蛇足や思い違いのレスをしまして申し訳ありませんでしたm(__)m
196
:
BLUE
:2004/07/15(木) 19:26
>>186
(゚〜゚) さん
ていねいにお答えいただいて本当にありがとうございます。
>話すときもただ聞くだけでなく、疑問に思うことは全て反論してきましたね。
わたしの彼は、反論すると急に人が変わってしまったように激怒するので、
こわくて・・・(暴力とかじゃないんですが、あまりそういう様子を見たく
ないのかもしれないです)
(゚〜゚) さんも「切れる」そうですが、彼女さんはその姿をみてどう思って
らっしゃったのでしょうね。
>辞めさせる!ってあまり真剣な雰囲気を出さないことだと思いますね。
創価班活動なんて彼女からは「バカ活動」と言われながら、
なるほど・・・これは大切かもしれませんね。
今彼氏から「折伏」を受けているのですが、そういう話になるとしかめつら
になってると思います、わたし。
それにしても「バカ活動」とはすごいですね。思わず笑ってしまいました。
それくらい軽口をきけるようになりたいです。
**ちなみになにが「バカ」なんでしょう?素朴な疑問・・・
197
:
(゚〜゚)
:2004/07/15(木) 21:25
>>196
BLUEサン
彼女からの言葉を引用してみます。^^;
>(゚〜゚) さんも「切れる」そうですが、彼女さんはその姿をみてどう思って
>らっしゃったのでしょうね。
「創価ソウルスイッチはいったー」とか
「機関銃のようにしゃべってたけど、この中に自分の言葉ってどれくらいあるんだろうって思ってた」とか
思ってたそうです。^^;
彼女の場合、こういう話をするときにイヤな顔をして逃げるようなことは無かったです。
僕にとってはそれが救いだったのですが、同時にバリの頃は逃げないのをいいことに
「いつか論破してやる!」と思ってましたがw
>**ちなみになにが「バカ」なんでしょう?素朴な疑問・・・
「家族より仕事より任務っていうのは、人生なにか大事なことおいてきてませんかということです。」
「それがわからないからバカ活動。」
だそうです。^^;
198
:
(゚〜゚)
:2004/07/15(木) 23:03
>>195
ぱるぱるサン
了解です。
気をつけます。^^;
199
:
MILD SEVEN
:2004/07/17(土) 21:52
こんな話題は古いですか?
<テロリスト問題>
日本の一極集中政策は常に問題です。
テロ事件が起きてからでは遅い。
やはり、国を全体的に発展させるべきです。
地方自治体はもっとシッカリ!
国は纏め役・・・。
世界では、州によって法・税制が違う国もあります。
日本は、もっと大人の国になるべきです。
外務省が、水面下で何処まで効果的にテロと交渉出来るか?
その手腕にもよると思います。
200
:
ぱるぱる
:2004/07/21(水) 10:46
>>199
MILD SEVEN さん
ちょっとあんまりにもスレ違いですよ。
話しの流れでもないし・・・。
気配りして頂きたいのですが。
201
:
麦藁帽子
:2004/07/22(木) 23:54
こんばんは
初めて書き込みさせていただきます非会員の麦藁帽子です。(本名ではないH.Nに少々違和感がありますが)
おじゃまします。
今年のはじめに学会2世の子(おそらくバリバリちゃん)と知り合いになりました。
今まで学会員と深く付き合ったことがなかったので(知らないで付き合っていた可能性もありますが)創価学会については知ろうとも思っていませんでした。
知り合ったキッカケは、半ば見合いのような感じだったのですが、学会員とは知らされていませんでした。
付き合っているわけではありませんが、少し仲良くなってきた時に学会員であると知らされました。
そして創価学会についてネット上ででも知ってみようと検索して辿り着きました。
学会を不信に思った瞬間、バリ会員と語ろう!、今悩んでいる人へ。。。愚痴をどうぞ〜
学会員さんに質問、ここが変だよ学会さん、それとこのスレッドに目を通して色々な意見や考えを見られて参考になりました。
私は学会と関わらずに生きてきましたので、週刊誌の噂や学会員の行動に嫌な思いをした人の体験談だけで食わず嫌いにならずに知ろうと思ったわけです。
そうしたら反創価の意見が多く見られ、創価学会を肯定するのは身内だけと感じました。
物事の全てを○か×かに分けることは出来ないと思うし、学会にも素晴らしいところがあるのだろうと思いますが、学会に入りたくなるような魅力的なものは見つけられませんでした。
バリバリちゃんには「未来の旦那さんは、こんな人がいいなと祈っていたら○○さん(私です)と知り合えた。祈って想像した人に近く、運命を感じる」というようなことを言われてしまいました。
いまのところ距離をおいて、仲のよい友達ていどの付き合いです。学会員でなければ何の問題もない良い子だと思ってますが、掲示板を見ているうちに不安のほうが大きくなってしまったようです。
「入会してくれたら嬉しいけど、無理強いはしない。しかし結婚を考えるなら学会員として活動して欲しい」と言っていました。
できることなら逆に脱会して欲しいところですが、絶対に無理でしょうねぇ…。
なんだか支離滅裂な文章ですみません。
書きたいことがうまく文にできなくてもどかしいです。
今日のところは自己紹介のような形にさせてもらいます。
それでは皆さん、これから宜しくお願いします。
202
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/07/23(金) 09:03
麦藁帽子さん、はじめまして。
管理人さんのLoveさんが夏休みでお忙しいときに代行している
ぱるぱるといいます。よろしくお願いいたします。
私は主人が学会三世で、本人は熟眠幽霊学会員なのですが、家族が熱心です。
麦藁帽子さんのお話しを読んでいて、一番気になったのは、そのお友達(彼女候補という感じでしょうか)が
自分の気持ちばかりでつっぱしっているようなところです。
学会の問題だけに限らず、自分が思っている事で頭がいっぱいで、相手の気持ちや意志を考えないのでは
そういうかたと結婚してもつらいかなぁと思えます。
たとえ相手がバリバリ学会員さんでも(Loveさんはご主人とつきあっているときはバリバリ会員さんだったそうです)
相手の気持ちを忖度したり、意志を確かめ尊重したりするかたなら別なのですが。
まだ愛情もしっかり芽生えていない、信頼関係も培っていない段階で「ああして欲しい」「こうして欲しい」という
自分の欲求ばかり言うようでは別に学会だからという事でなく、困ってしまうと思います。
学会という枠にこだわらず、一緒に暮らしていくときそういうのってどうなんだろうと考えられるのも一考と思います。
203
:
両
:2004/07/23(金) 11:23
麦藁帽子さん。はじめまして。
祈っていたから知り合えた。
そういう話が好きですね学会員は。でも、その心境には、「そう思い込みたい」という意味が含まれるものですね。バリエーションは沢山あって、「祈って入った会社だから、、、」「祈って決めたことだから、、、」などなど。
つまり、重大な結論を迫られた時、本人の思考には遠く及ばない仏の意思が反映されているのだから、現実を直視せずなるがままに結論しよう、そうすることが幸せになれることなのだ、という心境が反映されているものではないかと、学会員を長年やってきた者として解釈できてしまうのです。
学会では、結婚相手に信心をすすめて拒否してきたら、それは愛していない証拠だと指導しています。なんで宗教団体が結婚相手に口を挟むのか余計なお世話でしょう。しかし実際にある。活動者を減らさないため、すなわち組織防衛のためだと思います。
だから逆に、折伏を拒否しても結婚したいというなら、本当に愛している証拠となるでしょうね。そうでなければ、「そう思い込みたい」だけだったと考えることも妥当だと思います。
204
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/07/23(金) 13:56
>>203
>祈っていたから知り合えた。
このバージョンで似た話しを聞きました。
ご主人が一生懸命がんばって昇給したのに、「ご本尊様のおかげね」って言われたそうです。
すごくつらいですよね、言われたほうは。
205
:
あちち
:2004/07/23(金) 14:46
>>201
麦藁帽子さん 初めまして
旦那が活動家2世、私は非会員の主婦です。いろいろなスレッドも見られてるようなので
追加でいうことも、そんなにはないのですが・・・
確かにぱるぱるさんが言っておられるように、彼女の希望だけが、ガンガンきている
ように思えます。
今、麦藁帽子さんは、割と冷静な目も持っていられてる、と思うので・・・
慎重になってもらえればなぁ、と思います。
まだ、距離を置いたお友達とのことですし。
>「入会してくれたら嬉しいけど、無理強いはしない。
>しかし結婚を考えるなら学会員として活動して欲しい」と言っていました
やはり、ひっかかりますねぇ。うちの旦那は「入らなくていい。理解だけ
してくれれば」と言っていたのが、結婚後に入会を勧められました。
拒否して、今に至っていますが。
この先、もし、身内や子どもが大きな病気や困難にぶち当たったときに
強く入信を勧めたり、拒否したら「なんで拒否するんだ!あなたが信心
しないから・・・」と言ってきそうな気はしています。「私は私だ」で
貫こうと思っていますが、正直、このように言ってきそうな可能性のある
人間と結婚したのはしんどいな、と思ってる今日この頃です。
206
:
麦藁帽子
:2004/07/23(金) 23:07
ぱるぱるさん、両さん、あちちさんレスありがとうございます。
三人の常連さんからのお返事を読みました。
ぱるぱるさん
管理人さんの代行ですかぁ 大変だとは思いますが頑張ってくださいね。
>自分の気持ちばかりでつっぱしっているようなところです。
学会の問題だけに限らず、自分が思っている事で頭がいっぱいで、相手の気持ちや意志を考えないのでは
そういうかたと結婚してもつらいかなぁと思えます。
けっこう思い込みの激しい子のようなんですよ。物事を器用に考えることが出来ないのかもしれませんね。
でも一緒に居てあまり気を使わずにいられる存在ではあるんですよ。
そして、けっこう気が小さいみたいですね。
強気でガンガン意見を言うタイプの子ではないのですが、学会や公明党のことになると少し気が強くなるようです。
>相手の気持ちを忖度したり、意志を確かめ尊重したりするかたなら別なのですが。
まだ愛情もしっかり芽生えていない、信頼関係も培っていない段階で「ああして欲しい」「こうして欲しい」という
自分の欲求ばかり言うようでは別に学会だからという事でなく、困ってしまうと思います。
学会という枠にこだわらず、一緒に暮らしていくときそういうのってどうなんだろうと考えられるのも一考と思います。
そうですね。まだ結婚どころか付き合っているわけではないのですが、お互いに必要だと思えるような関係でなければ一緒にいる必要もないですからね。
学会のこと以前の、一人の男と女として結婚を考えた場合にどうなのか?ってことも考えてみるべきでしょうね。
>ご主人が一生懸命がんばって昇給したのに、「ご本尊様のおかげね」って言われたそうです。
すごくつらいですよね、言われたほうは。
そうですよね。良いことがあればご本尊様のおかげ、悪いことがあれば信心が足りないなんてことを言われては自分が努力する価値が低くなってしまいますよね。
どこかのスレで誰かも言ってましたが、功徳は信じて祈ったからこその自己暗示の影響ではないかと思っているので、誰かが他人のために祈ったりしてもご利益はないと思います。
私が言われた「祈っていたから知り合えた」って言葉も、功徳のおかげだとは思えないんですよね。
正直、言われた時はちょっとしたショックがありました。
207
:
麦藁帽子
:2004/07/23(金) 23:26
両さん
レスありがとうございます。
>重大な結論を迫られた時、本人の思考には遠く及ばない仏の意思が反映されているのだから、現実を直視せずなるがままに結論しよう、そうすることが幸せになれることなのだ、という心境が反映されているものではないかと、学会員を長年やってきた者として解釈できてしまうのです。
祈ったから仏の意思で結果が出たのだから、それにしたがってしまおう。という感じでしょうか?
この場合の仏って、お釈迦様でしょうか?それとも日蓮さん??初歩の初歩からよく分からないのですが、自分で決めるべきことまで仏の意思に頼るのっていかがなものかと思いますね。
>学会では、結婚相手に信心をすすめて拒否してきたら、それは愛していない証拠だと指導しています。なんで宗教団体が結婚相手に口を挟むのか余計なお世話でしょう。しかし実際にある。活動者を減らさないため、すなわち組織防衛のためだと思います。
だから逆に、折伏を拒否しても結婚したいというなら、本当に愛している証拠となるでしょうね。そうでなければ、「そう思い込みたい」だけだったと考えることも妥当だと思います。
そんな指導もあるんですかぁ…。
聞きかじったことですが、学会員同士でなければ本当の友情は有り得ないとの指導もあるようですね。
折伏を拒んでも結婚を望むようでなければ、本物ではないですよね。まだそこまでの関係ではないのですが、近い将来「本当に愛している証拠」は得られなくなる気がしています。
208
:
麦藁帽子
:2004/07/23(金) 23:45
あちちさん
他のスレでも、学会員と非会員のご夫婦としての意見を拝見しています。
>この先、もし、身内や子どもが大きな病気や困難にぶち当たったときに
強く入信を勧めたり、拒否したら「なんで拒否するんだ!あなたが信心
しないから・・・」と言ってきそうな気はしています。「私は私だ」で
貫こうと思っていますが、正直、このように言ってきそうな可能性のある
人間と結婚したのはしんどいな、と思ってる今日この頃です。
もし今の子と結婚したら、そんなことも起こり得るでしょうね。
他のスレでも、親戚の学会員や近所の学会員との付き合いが辛いとの意見を多数みかけます。
まだ無理に結婚しようとまでは考えていませんが、そんなに次々と問題が出てくるような結婚をしたいとは思っていません。
ブルーハ-ツの歌で「なるべく大きな幸せとなるべく小さな不幸せ、なるべくいっぱい集めよう」ってのがありますが
あちちさんのように学会員と非会員のご夫婦だと、大変なことのほうが多いような気がしてしまいます。
忠告いただいたように、慎重に考えるべき問題だと思っています。
掲示板でレスをしあうのは、けっこう大変な作業ですね。
私の書き込みのために皆さんの時間を割いていただいて恐縮です。
もっと時間のある時に、学会員との恋愛について思うことを書いてみたいと思います。
209
:
みん
:2004/07/24(土) 03:35
みなさん、お久しぶりです!
本当に久しぶりで私の知らない方々も沢山いたり。
そんな方々、皆さん初めまして!みんです。
このスレ立てて半年も経ったんだなぁって思います。
私の個人的な意見ですが、学会員の方の『理解』というのが
非学会員の方の『理解』とかけ離れているばっかりに
色々な誤解みたいなものが出てくるのかなぁと思います。
麦藁帽子さん初めまして。
まずは、学会員というのを考えず、その方を見てあげて欲しい。
次に自分の中で学会員というものも含めてOKなら
その気持ちを大切にして欲しいと思います。
とにかく自分を大切に!
210
:
両
:2004/07/25(日) 00:18
麦藁帽子さん。
ひとつ誤解されないように追加しておくと。
別に会ったこともない、その彼女さんを断定するわけではないですよ。
個人の経験からそういう傾向があるというわけで、他人にレッテルを貼るわけではないので、そうご理解してくださいね。
こういうことは個人差が大きいものだというのもよく知っていますから。。。
211
:
麦藁帽子
:2004/07/25(日) 22:43
>>209
みんさん、はじめましてヨロシクです。
そうですね〜 学会員だからと色メガネで見てるつもりではないですよ。
そんなに多くの学会員の知り合いはいませんが、今のところ普通に友達付き合いをしている限りでは変わったことはないですね。
この知り合った子も、本当に良い子だとは思っています。
>学会員の方の『理解』というのが
非学会員の方の『理解』とかけ離れているばっかりに
色々な誤解みたいなものが出てくるのかなぁと思います。
理解のズレですか。考え方や常識のズレによる誤解もありそうですね。
私は特に何かを信仰しているわけではありませんが、信仰の自由ということもあるし、誰が何の宗教を信じていようとそれは全然かまわないと思っています。
友人、彼女、将来の伴侶がどんな宗教でもかまわないとは思っています。
しかし信仰している人にとっては、自分が信仰している宗教を一緒に信仰したいって思うんでしょうね。
結婚相手が学会員でもかまわないと最初のうちは思っていたのですけど、掲示板で経験者の意見を見てきたところ、正直しんどいかなって思ってしまいました。
まだお互いに創価学会のことは抜きにして友達付き合いをしているので、もっと学会のことで話合う時間を作らなければならないと思ってます。
その前に学会の良いところ悪いところを知りたいなぁって思って掲示板を覗いています。
また意見を聞かせて下さいね。
212
:
麦藁帽子
:2004/07/25(日) 23:06
>>210
両さん
学会員の考え方は、ある程度似た傾向があっても個人差が大きいってことですよね?
私もそう思いますよ。
それと最初の書き込みでは書いてませんでしたが、この子には「今のところ学会に入るつもりはない。信じてもいないものを信仰するなんて、おかしいでしょ?」と伝えています。
その後、学会や公明党のことを知ってもらおうということでしょうかパンフレットや聖教新聞、池田氏が対談したという周恩来の妻の話の本などを読んで欲しいと持ってきました。
聖教新聞は、池田氏を賞賛するような記事と対談みたいなものと学会の施設のことと学会員の暮らしみたいな記事でした。新聞というよりは学会と池田氏の宣伝みたいな印象を受けました。
公明党のパンフレットは良い面ばかりを書いていますよね(当たり前ですが)。色々な政策を実現してきたと宣伝し、それを成立させるために犠牲にしてきたものも多いと思うんですよね。
政策を実現すればお金がかかるわけで、去年1年間で増えた日本の借金は30兆円を越えると聞きましたが、イラクへの自衛隊派遣や公明党の政策なども大きく影響しているのかなぁって考えてます。
ちょっと話が逸れましたね。
もっと創価学会がどんな団体なのかを知りたいと思っています。
213
:
両
:2004/07/27(火) 21:37
>>212
麦藁帽子さん
間違いなく宣伝でしょう。学会に興味をもつ意味がわかりません。私は、ご勘弁を。
コマーシャルに興味を持つのは、何か欲している対象がそこにある消費者か、もしくは同業他社などがそうでしょう。
購入してしまった会員はカタログに興味がない。そもそも学会や池田氏の業績が、末端会員の誰にどんなメリットがあるのか私は知らない。
まあ、他に営業したいと思う人は別で、カタログをカバンに入れて持ち歩いている人もいますけどね。
ここは「あなた色」ですから、個人の見解でコミュニケーションを楽しむことが本来の目的ではないでしょうか。
彼女から直接導入するのではなく、オフィシャルな情報をネットで求むという趣旨だと捉えるなら、シンパ系のサイトで詳細な説明を期待できると思います。
214
:
麦藁帽子
:2004/07/28(水) 21:52
>>213
【両さん】
私も学会に興味があるわけではなく、悪い噂(本当に悪いのかもしれないけど)だけで一方的に学会を嫌うのも嫌だったので、どんな活動をしてるのか、どんな教えでどんな集まりなのか、全然知らないから知ってみようと思ったんですよ。
ちょっと報告です。
とりあえず、私は将来的にも学会には入らない事を伝えて、それでも良いとの事で付き合ってみることになりました。
掲示板で皆さんが言ってたような問題がこれから多くでてくるとは思いますが、結婚を考えるまでにはまだまだ時間が掛かると思うのでゆっくり話し合いながら考えてみます。
私の考えは甘いですかねぇ??
215
:
両
:2004/08/01(日) 08:25
麦藁帽子さん
個人が信仰をもつことは自由ですよ。それは尊重しなければならない。
しかし、そういった個人の宗教的信条を別にして、
組織(団体)とどうかかわるかを問われるのが創価学会でしょう。
今後家庭をもち、そのなかに学会員がひとりでもいるということは、必然的に、あなたと、あなたの子供が、学会という組織とどうかかわっていくか結論を出すことを迫られる。
現に今、極めてプライベートな問題だったはずの彼女との関係が、学会とどうかかわるかという問題になっているでしょう。
彼女が自分の信じている宗教に対して、理解をもとめるのは当然の感情だと思います。
また、彼氏なら、理解してあげたいものでしょう。だからここの皆さんも家族で悩む。
でも実は、その教えというより、はっきり言ってしまえば、その団体の敵か味方か、はたまた理解者なのかを問われているだけでしょう。
だからこの組織はダメだ、と自分は結論しています。
詳しくは、スレッドが違ってしまうので控えますが、そういう観点なら、私も皆さんの意見を聞いてみたいと思っています。
216
:
children's news
:2004/08/03(火) 00:52
皆さんはじめまして、突然おじゃまさせていただきます。
こちらは学会員でもお邪魔してもいいのですよね?
非学会員の彼との恋愛にとても悩んでいるので、皆さんに相談に乗っていただきたく、
思い切って書き込ませて頂きたいと思いました。
いきなりで長文になってしまいますが、よろしくお願いします。
私は学会2世です。こちらの皆さんからはバリと言われる種類の人間です。
それでも自分の頭は柔らかい方だと思っています。
非学会員の彼のことが大好きです。将来この先もずっと一緒にいたいと考えています。
そして自分はこの信仰を保ち続けていきたいと思っています。
このままの自分を受け入れてほしいと思っています。
でも彼はそれがとても不安のようです。
こちらに書き込まれているいるような疑問点を次々とあげてきます。
いくら私が、迷惑はかけないと言ってもだめです。
彼に私を信じてほしいんです。彼の事は一生大事にしていきたいし、
悲しませたり困らせたりするようなことはしたくない。絶対にしません。
そんなことはしないし、起こらないように彼や彼の家族を守ると言っても、彼の不安は消えません。
彼から学会の批判というか、そんなことないのにって思ってることを言われるのが辛くて…。
話はいつも同じところをぐるぐる回っています。
いくら話しても平行線で、
今は彼のほうから“冷却期間”を持ち出され、連絡を取り合ってない状況です。
はたから見れば、ただ私が頑固なだけの学会員なのかもしれません。
彼のことが大好き。一緒にいたい。信仰も保ち続けていきたい。
私がわがままなのでしょうか…。
どうしたら私を信じてもらえるのでしょうか。
私の叔母は学会員でそれなりに活動もしています。
旦那さんは非学会員です。
でも、その家庭はとても幸せそうに見えますし、従姉妹も
「うちのお母さんはお父さんと結婚して幸せだ」と言っています。
従姉妹は入会はしていますが活動はしていません。どちらかと言えばけむたがっています。
そこの家庭は本当に仲が良くて、私は小さい頃から憧れていました。
自分もそんな家庭が築けるのではないかと、夢を見ていました。
まだ完璧に連絡を切って24時間経過していないのですが、
冷却期間の今が本当につらくて、仕事をしているときなどはまだいいのですが、
電車に乗っている時や歩いている時、人目もはばからず涙が出てしまいます。
不安で不安でしょうがないんです。
今は彼の言葉を信じて待つしかありません。
いつまで待てばいいのか、自分が壊れそうです。
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
まとまらない文章で失礼いたしました。
217
:
children's news
:2004/08/03(火) 22:18
昨日の今日でまたまたおじゃまします。
勝手な一人報告となってしまいますが、今日進展したので書き込んでおこうと思いました。
今日彼に電話をしてしまいました。どうしても伝えておきたいことがあったので。
メールをしようかと午後いっぱいさんざん悩んだあげく、就業後に電話をしました。
彼は帰宅している途中だったのですが、引き返してきてくれました。
彼に伝えたかった事は、
・信仰には確信があるが、学会には疑問を持ったことがあること。
・今も時々疑問に思い、少し離れてみたいと思っていること。
・一度客観的に、離れた視点で学会を見たいと思ってること。
彼と新しい生活をはじめることによって、今の生活から脱却し、
客観的に見ることが出来るのではないかと思っていました。
そんな思いから彼との新生活をあせって望んでいたところがあったと思います。
彼は何度も「もっと早く言ってくれればよかったのに」と言っていました。
たくさん悩ませてしまって申し訳なかったと思いました。
学会員の両親に育てられ、言われるがまま素直に活動を続けてきた私にとって、
なかなかこの思いを口にだすのには抵抗がありました。
心の中で思っているだけで、彼にはちゃんと言ってなかったので、
いくら私が大丈夫だと言っても不安は消えなかったのでしょう。
表面上とはいえ、誰がどう見ても私はバリですから。
今回の“冷却期間”は本当に辛かったですが、
結果としては良い方向にいけたのではないかと思います。
私はまだまだ、学会をすぱっと切ることは出来ず、彼の不安も完璧には消えていません。
ですがまず、客観的な視点から落ち着いて見ることから始めてみようと思っています。
以上、勝手ななげきと勝手な報告でした。
勝手でしたけど、ここに書き込むことで自分の頭のなかも少しは整理できたと思います。
そして勝手にこの掲示板と皆さんと管理人さんにお礼を言います。
ありがとうございました!!
218
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/04(水) 12:10
children's newsさん、はじめまして。
管理ピンチヒッターをしています、非会員のぱるぱると言います。
書くことで気持ちが整理されるというのは私も実感するところです。
そしてこの板がchildren's newsさんのように有効に利用して頂けることを
とてもうれしく思います。
育った環境が違うという事は、学会が絡まない一般の結婚問題においても越える事が難しかったりします。
越えるのにはその人の相手を思う独りよがりでないパッションが大事になってくるのだと思います。
children's newsさんにそのパッションを感じます。
問題に対してもがくというのはとかく敬遠される事ですが、本当はとても大事な事だと思います。
children's newsさんはもがいて苦しんで自分を見つめようとしているところに
とても彼氏さんへの気持ちの大きさを感じました。
自分のこれまで培ってきたものからの変化というのはほんとに苦しいものだと思いますが、
あせらず一歩ずつ頑張って欲しいと思います。
219
:
(゚〜゚)
:2004/08/05(木) 22:02
>>217
children's newsサン
はじめまして。
ちょっと気になったのでレスしますね。
彼とはたくさんたくさん話をしたほうがいいですよ。
ここの書き込みを見せる・・・というのは極端な例かもしれないですが、
どのように悩んでいるかということを話すのも重要だと思います。
また、将来を考えるのであれば、当然学会員のご両親のことは
彼にとっての一番の関心事となることでしょうから、
ゆっくりと話していくことが大事かと思います。
「迷惑かけない」という言葉は具体的では無いと僕は思います。
なにせ、学会員の常識=非学会員の非常識ですからね・・・・。
具体的な話をしていくことで、ご自身の学会に対するスタンスも
明らかになっていくと思いますよ。
あせらず、騒がず・・・でも決して逃げずにお互いを思い合えれば。
頑張ってください!
220
:
children's news
:2004/08/07(土) 00:19
ぱるぱるさん、(゚〜゚)さん、早速のお返事ありがとうございます!
とってもうれしいです!
じつは、ここの掲示板は彼から教えてもらったんです。
それから私も見るようになり、自分も書き込んでみたいなーと思っていました。
☆ぱるぱるさんへ☆
彼への気持ちの大きさには自信があります!
初めてこんなに想える人に出会えました。
ゆっくりじっくり、あせらず頑張っていきたいと思います!
☆(゚〜゚) さんへ☆
実はここの掲示板は彼から教えてもらいました。
彼は時々見てるみたいです。
それほど悩ませてしまっていたんだなぁと思いました。
前々からこちらは私も見ていて、書き込んでみたいと考えていたのです。
ですから彼は、学会員と一緒になることによって被るであろう被害(?)のことはよくわかってると思います。
でも学会員でも、モラルはあります。
私にも至らぬところはあったと思いますが、気をつけてきたつもりです。
が、反省すべき点もたくさんあります。今後直していくべき点だと思っています。
それに私はバリですから断るすべも心得ているつもりです。
相手だって人間です。話せばわかります。
私が彼のことを想う位、彼は私のことを想ってくれているのか…
なんて考えちゃったりもしますが、
彼のことがとっても好きなので、夢中になりすぎて自分を見失わないようにしながら、
今後進んでいけたらなぁと考えています。
まとまりのない文章ですみません!
221
:
ニコ
:2004/08/11(水) 13:44
ちょっと、ひとり言。
確か私がまだうら若き女子部だった頃、結婚相手について言われた事で今でも覚えているのが、
・最初が肝心!!(初めに信心を相手にさせること。最初に出来ないとこの先も時間がかかるから)
・奥さんの信心で旦那様のバリ度も決まる!!
っていう、二つです。
それで、私なんかよりもっともっと上の幹部ともなると、
かなりの高バリ度な訳で結婚相手もなかなか見つからない・・・
果ては、超高バリ度ともなると、結婚などせずに創価学会に命を捧げる・・・
池田名誉会長に「君は結婚しないでいいよ。一生独身で広布に走りなさい!」と言われた人もいますた
そういう所だから末端会員とも言えども、信じているのなら侮れないですよね。
かなりのリスクがあると思う。
大変だろうなぁ・・・
222
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/13(金) 13:13
前の方で「理解」というお話しがあったんですが、この言葉、会員のかたと外部のかたでは
意識の差がでる大きいことですね。
学会のかたが言う「理解」とは「共感」の事なんですね。
「理解」と「共感」は違うものですが、学会員のかたは「共感」しないと「理解」とは認めてくれない。
「共感」するまで「理解」を求める、という事になります。
学会という組織を「理解」すればするほど「共感できない」という事もあるのですが。
そしてそうなると信仰をからめてくる・・・組織と信仰の距離感が伸びたり縮んだりして話しをするのが
バリバリの会員さんの特徴ですね。
まきこまれずに話すのはなかなか骨が折れます。
223
:
悠
:2004/08/24(火) 17:33
はじめまして。前出の(゚〜゚) と交際中の悠と申します。
困った出来事がありましたので、今回わたしからカキコミさせて
ください。
わたしたちは来春の結婚をめざしているのですが、悠家の大体の
了解をえて、先週末(゚〜゚)家に挨拶にいってきました。
(゚〜゚)のお母さんはバリッ・・バリ!の学会員さんなので、折伏
や学会の話で終始するのはやめてくれよ、今回は彼女を紹介しに
連れてくるんだから、と釘をさしておいてくれたようなのですが
・・・すべて無駄だったという結果になってしまいました。
わたしはバツイチで二人の子供がいるのですが、前夫と別れた理由
が気に入らないことからはじまり、わたしにも非があったことを反省
してこれまでがんばってきたという話も「反省なんて信心してない人間
にはできない」「がんばっても宿業なのだから同じことを繰り返す」
などと否定され、ただの大折伏大会になってしまいました。
(゚〜゚)が活動をやめるという話も、回数と時間をかけて話してきたはずが
なにひとつ理解せず納得していないという始末。
学会の納得できない点を話しても「男子部にぶつけてみろ、鬼のように祈
ればわかる」の一点張り。
とどめの一撃に御書を出してきて、わたしは(゚〜゚)を悪の道に誘いこむ
魔なのだ!活動しないからこういうやつに惑わされるという証拠文陳述。
最後にはどうでもよくなっry
こんな感じなので、時間をかけて説得というのもちょっと難しいかなと
感じています。
(゚〜゚)はすでに賛同をえないまま結婚することを覚悟したようなのですが
それでも彼のおかあさんなので。。できることなら祝福してもらいたい。
そこでみなさんの知恵をお借りしたいのです。
無理だよこれは、というご意見でも奇襲作戦でもかまいません。
なんとかならないものでしょうか・・・。よろしくお願いします。
224
:
so-A
:2004/08/24(火) 20:42
>>223
あなたの愚痴っぽい文章を読んでいると、そのバリバリお母さんのいっていることは正しい気がする。
225
:
悠
:2004/08/24(火) 21:27
>>224
so-Aさん
はじめまして。レスありがとうございます。
あれからまだ3日なんで確かに愚痴っぽいですね。
失礼しました。
それでもなんとか理解してもらいたいので書き込みさせて
もらいました。
226
:
so-A
:2004/08/24(火) 21:43
ただでさえあなたは大きなハンデを背負っているのだから極力建設的にならないとやっていけないと思いますよ。
227
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/24(火) 22:02
>>224
so-Aさん
悠さんの書き込みは愚痴っぽくは私には感じられません。
また愚痴っぽいとしても、ここではそれが大いに受け入れられる掲示板というのがコンセプトです。
そういう文章の形態のかたもいらっしゃるでしょうし。
この掲示板のコンセプトに合うかたが書き込みをしにくくなるような書き込みはなるだけ遠慮してください。
228
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/24(火) 22:09
悠さん、はじめまして。
この掲示板の臨時管理人をしている三世の夫がいる非会員のものです。
書き込みを読ませて頂いて、ある意味、悠さんは見方を変えればラッキーだったとも言えると
経験上申し上げます。
なぜなら、結婚する前にいい顔をされて、結婚した後折伏の波状攻撃を受けるよりはマシだと思うのです。
結婚はゴールではありません。それからが長いです。
私は結婚してから「入信しないんだったら反対しようと思っていた」と言われましたし、結婚後の折伏に合って
断ったときは第六天魔とまで言われました。
とてもいい方達だと思っていたぶん、ショックが大きかったです。
(゚〜゚)さんにしても、今回のことで根性を決める必要が結婚前にあって良かったんじゃないかと思います。
乗り越える壁がどんなに大きく見えても、結婚前にわかるというのは大きくポイントリードだと私は思いました。
229
:
so-A
:2004/08/24(火) 22:11
>>226
愚痴をいうなとはいってませんよ。愚痴っぽく感じるといっているだけですが。
230
:
so-A
:2004/08/24(火) 22:14
建設的になったほうがいいということではぱるさんと意見は一致していると思いますがね。
231
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/24(火) 22:17
>>229
so-Aさん
普通、「愚痴っぽい」などと言われると責められているように思えるものですよ。
特にここは会員さんが多く、組織から愚痴を罪悪のように指導されてるかたが多い掲示板です。
メールでもチャットでもなく、レスされる本人だけでなくロムのかたがいることも考えてください。
ここが必要なかたの不愉快になるような書き込みは管理人として見逃せません。
もう少しデリケートな書き込みをお願いします。
232
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/24(火) 22:18
>>231
にご意見がある場合は管理人と語ろうスレッドにお願いします。
233
:
悠
:2004/08/24(火) 22:52
>>228
ぱるぱるさん
はじめまして、悠と申します。レスありがとうございます。
お心遣いもとてもうれしいです。
>断ったときは第六天魔とまで言われました。
すごいですね^^; 折伏がムリだとわかるとそういう捨てゼリフを吐かれる
ものなのでしょうかw
>乗り越える壁がどんなに大きく見えても、結婚前にわかるというのは大きく
>ポイントリードだと私は思いました
そうですね。わかったときには手遅れ・・な状況を想像すると恐ろしいです。
彼もその場で怒り狂ってくれたのでwその壁に関しては乗り越えていけそう
です。
ただ、彼がどれだけ話しても「彼が活動にもどりわたしが入信しなければ
認めない」そうで、その点は二人とも妥協できないのです。
となると強引にすすめるしかないのですが、彼はそれでいいと言いますが
勝手に入籍などしたら勘当されそうなんです。
実の親子なんだから勘当されたとしてもいつかは・・・とも思うのですが。
それはなんとかまぬがれたい、と悩んでいるところです。
234
:
悠
:2004/08/24(火) 23:00
>>229-230
so-Aさん
レスありがとうございます。
でも・・愚痴をいうなとはいってないとおっしゃるなら、愚痴っぽいと
書くのはちょっと変ではないですか^^;
あとわからないのですが、so-Aさんのおっしゃる建設的になるというの
はどういうことなのでしょう?
別スレも見ましたが、離婚経験・子連れがハンデになるというのはよく
わかっているつもりですが、今回わたしが悩んでいるのはそれに難色を
示されていることではなく、認める条件が彼の活動再開とわたしの入信
だということです。
235
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/25(水) 10:05
>>233
悠さん
>すごいですね^^; 折伏がムリだとわかるとそういう捨てゼリフを吐かれる
>ものなのでしょうかw
私に対して、と言うだけでなく、人としてしかも仏教徒という看板を上げているのに
アナタダイジョウブデスカ?と思うことは結構ありますw
普通の家にお嫁に行くよりその頻度が高くて、なにより質というか次元というか、そういうものが異なります。
これは宗門から破門されてからより強くなった特徴かもしれません。
本山という拠り所をなくしてからはますます池田氏=組織が拠り所となってしまったので、よけい組織に執着しているように思います。
でももちろんそういう両親を説得してめでたくご結婚されたかたもいらっしゃいます。
私の知っている二世の男子部のかたは、お父様(もちろん学会員さん)が彼女さんを大変気に入って、
お母様(バリバリ婦人部)の説得にも結婚への方向付けにも味方になってくださったそうです。
ある女子部のかた(熟眠中)は学会本部の幹部のかたにお母様へ「入信は強要しては意味がない」というような
説得をしてもらったそうです。学会のかたは幹部の言うことが絶対というかたがいらっしゃって、
そういうかた・・・特に婦人部には多いかもですね・・・には効き目がありそうです。
あと、(゚〜゚)さんのお家に行ったのが初めてならば、これから長期戦で行くかまえで、
珍しいものやおいしものを持って時々(゚〜゚)さんのお家に行く機会を増やすとか、
行ったら家のたたずまいを褒めるとか(庭とか家具とか小物とか飾ってる花とか・・・
褒められると学会の人は普通のかた以上に弱いです)して、悠さん自身を知ってもらうというのも
作戦としてはあるかなと思います。
よく学会のかたが言ってるですよね、「学会員という前に自分というものを知って欲しい」とか・・・
それはこちらも言いたいわけで「入信してるとかしてないより人間性を見てくれよ」という事ですね。
でも、結婚してからも理不尽な思いをするかもという覚悟は必要だと思います。
そういう意味ではプチ断絶の方が平和であるかもしれません。
こちらの
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/925/1045787870/
>>123
のあきさん(たぶん壮年部のかた)のお話しを読むとよりそう思います。
もともと普通の母親でも息子の嫁には息子をとられたような気持ちを持つようですから、
それもプラスされてお母様はよけい依怙地になってしまうところもあるでしょうから
とりあえず時間をかけて悠さんを知ってもらって、それでもダメなら・・・という方向も
あるかなと思います。
私も一応人間性は認めてもらって結婚まではできました(ハンディが三つもあったんですが)。
でもそれが後まで続くとは限りませんから始め断絶してても良くなる事もあるでしょうし・・・
全部OKになれば一番いいですが、優先順位からというのも大事かもしれません。
今だけでなく将来という財産もある事ですし。
236
:
両
:2004/08/25(水) 16:45
悠さん。
口で何を言ってもダメ。学会員が「魔」だの「仏敵」だのと認識したら、耳を塞いで聞き入れてはくれません。
条件や状況的にどうのではなく、一個の人格として認めないわけですから、これから理解しあえる関係を作るというのは難しいと思っています。
信仰をしている同志なら理解される可能性もあるように思いますが、悪魔には耳をかさない。これが内部でいうところの「対話」の正体です。
ぱるぱるさんの言うように、第三者を挟んで問題を解決するほうがいいのだと思います。
信仰という何やら得たいの知れない思い込みで判断している状態ですから、その正当さのお墨付きがある学会幹部に入ってもらうなら、ころっと態度が変わる可能性もあると思いますよ。
237
:
スワン
:2004/08/25(水) 18:12
悠さん はじめまして。まだ見てらっしゃるかな?
私は学会2世で、夫は結婚後私の紹介で入信しましたが、その後ほとんど会合には出ず
今では2人揃って微アンチです。組織につかずに日蓮仏法だけを信仰しています。
レスを読ませていただいて、お2人の結婚への意思は固く、また絆もより深まっていると
感じました。世の中広しと言えど、本気で愛し、相手の全てを受け止めて一緒に
生きていこうと思える人って、なかなか出会えないと思います。
(゚〜゚)さんも婚家からあなたを守ってくれているようですし、彼を信じて学会一家である
婚家への疑問を全部ぶつけて、お互いが妥協できるラインをきっちり決められては
いかがでしょうか?その上で、婚家とプチ絶縁状態になったとしても、納得できるのでは?
と思います。ただ、人って変わりますから、結婚されてから一家がとても幸せであれば
わだかまりも解けるかもしれません。(無責任な発言ですみません)
>「反省なんて信心してない人間にはできない」「がんばっても宿業なのだから
>同じことを繰り返す」などと否定され、
ここがすごく気になりました。婚家的には、そりゃああなたの離婚理由がなんだったのか
気になるのは当然だとは思いますが、お義母様の言葉からは、あなたを入信させる
ためのかっこうの理由になっているだけのように思います。
ただ、こういった非学会員から見て「なんでこんな酷いこと言うの?」という言葉を
言っているのは、お義母様本人の意思であるように見えて、実は本人の意思ではありません。
組織で”一家和楽の信心が理想である”と繰り返し説かれているので、お義母様の
言葉はそのまま学会の言葉だという視点も、お持ちになった方がよろしいかと思います。
創価学会に入会してみたい、というお気持ちがあるなら別ですが、気がすすまないのであれば
どうか、ご自分の価値観・感性を大事になさってくださいね。
238
:
両
:2004/08/25(水) 22:13
>>237
スワンさん。(ニューハンドル、個人的な思い入れがあり大好きな響きです。)
米国で、結婚したカップルの宗派が同じ者同士より、異なる宗派の信者の夫婦の方に愛情が深いとういう調査結果もあるそうです。周囲の反対によって困難があるから、燃え上がるのだと説明していました。
仲を引き裂かれる2人の結びつきが強いことをロミオとジュリエット効果というらしく、無責任な話にとられてしまうかもしれませんが、周囲を見てもこれは実感できます。
旦那さんが学会で奥さんがキリスト教の、そのどちらも真面目な信仰者ですが、まさしくこれだろうなと思わせるカップルがいますねぇw。
ラザニアも美味いし、生活文化そのものが和洋折衷で深まっているのかもしれないw。
学会員の言う、入会手続きを経て一家和楽だとのパターンは、勝手な宣伝だと思っている人もいますが、それが最低条件となってしまう人も多くいて、やはり実態は会員を苦しめていますよね。
これこそ池田氏にきちんと指導してもらいたいものですが、損だからやらないのでしょう。
239
:
悠
:2004/08/25(水) 23:37
>>235
ぱるぱるさん
>普通の家にお嫁に行くよりその頻度が高くて、なにより質というか次元というか、そういうものが異なります。
次元が違うというのは感じました。
一人息子がコブツキ連れてきた&活動しない入信しないで大パニックになっていたのもあるのでしょうが・・・。
>ある女子部のかた(熟眠中)は学会本部の幹部のかたにお母様へ「入信は強要しては意味がない」というような
説得をしてもらったそうです。学会のかたは幹部の言うことが絶対というかたがいらっしゃって
これはいいアイディアですね!!聞く耳もってくれるかも・・と思ったのですが、相談に応じてくれそうな婦人部の方がいらっしゃらないようです^^;
逆に説得されそうな勢いのようです・・・
>、(゚〜゚)さんのお家に行ったのが初めてならば、これから長期戦で行くかまえで、
珍しいものやおいしものを持って時々(゚〜゚)さんのお家に行く機会を増やすとか
先日お邪魔したとき、またきてもいいと言っていただけたので何度でも伺う気ではいます。
学会と結婚の話以外では、にこやかに雑談してくださるんです。
ただスイッチが入ってしまうとなんかの権化に変身なさるというか・・そのギャップがきついですね。
>でも、結婚してからも理不尽な思いをするかもという覚悟は必要だと思います。
そういう意味ではプチ断絶の方が平和であるかもしれません。
きっと想像外の出来事があるのでしょうね・・。
ぱるぱるさんのなさった「理不尽な思い」とはどういったものでしたか?
よろしければ聞かせてください。
240
:
悠
:2004/08/25(水) 23:46
>>236
両さん
はじめまして、レスありがとうございます!
すべて納得です。
>条件や状況的にどうのではなく、一個の人格として認めないわけですから、これから理解しあえる関係を作るというのは難しいと思っています。
人としてみられてないなあというのはひしひしと感じてきました。
帰りの駅までの車中で何事もなかったように笑っておしゃべりしてくださってたのは、どうでもよい人だからだったのかもしれない・・・w
学会幹部の方をはさんでの話し合いが実現するなら最高なのですが・・・。
241
:
悠
:2004/08/26(木) 00:11
>>237
スワンさん
はじめまして、レスありがとうございます。
>レスを読ませていただいて、お2人の結婚への意思は固く、また絆もより深まっていると
感じました。
そうですね・・・今回のことがあって、気持ちだけはしっかりもって現実的に考えようと話し合いました。
>彼を信じて学会一家である婚家への疑問を全部ぶつけて、お互いが妥協できるラインをきっちり決められては
いかがでしょうか?
実は今回、かなりきっぱりとわたしには必要ありませんと言ってきたんです。
ほぼ初対面だったので勇気がいりましたが、子供がいることもあり絶対に妥協できない点でしたので。
でも↑の両さんのレスにありますように「悪魔のいうことには耳を貸さない」状態でした。
入信するしない、というはっきりした点でぶつかってしまっているので、妥協が難しいのです。
>ここがすごく気になりました。婚家的には、そりゃああなたの離婚理由がなんだったのか
気になるのは当然だとは思いますが、お義母様の言葉からは、あなたを入信させる
ためのかっこうの理由になっているだけのように思います。
まさにおっしゃる通りです^^;
感情的にわたしを責めたてたようで、実は「これだけダメなんだから入信しなきゃだめよ」がいいたかったのでしょうね・・・。
>ただ、こういった非学会員から見て「なんでこんな酷いこと言うの?」という言葉を
言っているのは、お義母様本人の意思であるように見えて、実は本人の意思ではありません。
ちょっと目からウロコな気分でした。
そうなんですよね・・ そう思うとだいぶ気が楽です。感謝です!
242
:
MILD SEVEN
:2004/08/26(木) 08:07
>238
あり得ない!
あってはならない!
理解出来ない。
あり得ない。
危険以外になにもない。
異端を生み出すだけ。
243
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/26(木) 08:54
>>242
MILD SEVENさん
そういう書き込みはやめてください。
両さんに失礼ですし、思いやりもなく、場の空気も読んでいらしゃらない書き込みです。
こういう多くのかたのご意見が出されるスレッドでは、それに合った書き方を心掛けてください。
244
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/26(木) 09:24
>>239
悠さんこんにちは。
>次元が違うというのは感じました。
>一人息子がコブツキ連れてきた&活動しない入信しないで大パニックになっていたのもあるのでしょうが・・・。
そうですね。落ち着いて考えてもらうには、やっぱりお母様にも時間が必要でしょうね。
うちの主人は私がバリバリ批判していたので、家族に言い出すまでにすでに6年かかりました(;^_^A
>これはいいアイディアですね!!聞く耳もってくれるかも・・と思ったのですが、相談に応じてくれそうな婦人部の方がいらっしゃらないようです^^;
>逆に説得されそうな勢いのようです・・・
そうですね。地域のかたでは逆効果だと思います。このかたは、学会本部の職員のかたにお願いしたそうです。
また婦人部ではない方がいいですね。どちらにしても、信用のおける人脈がないとリスクが大きいと思います。
>先日お邪魔したとき、またきてもいいと言っていただけたので何度でも伺う気ではいます。
>学会と結婚の話以外では、にこやかに雑談してくださるんです。
>ただスイッチが入ってしまうとなんかの権化に変身なさるというか・・そのギャップがきついですね。
目に見えるようです・・・本当にびっくりしますよね。そして余計に「学会はおかしい」と思えてしまう瞬間でもあるんですが・・・。
現実にこんなことがあるとは、とこちらは思うのですが、それを自分達で気づけないのがこちらとしてはもどかしいです。
とりあえず、日常会話をたくさん交わしてコミュニケーションが成り立つ要素を増やしたいところですね。
なんだかんだと信心につなげてくる可能性はありますが、その時は悠さんなりの個性感性で対応するのが無理がないかなと思います。
私は嫁としてまた主人も争うのを嫌がったので「そうですか〜」と調子を合わせて来たのですが、どうするのがいいと言う決まり事はないので、
自分の個性感性周りの情況によって判断して行動するしかないかなと思います。
>きっと想像外の出来事があるのでしょうね・・。
>ぱるぱるさんのなさった「理不尽な思い」とはどういったものでしたか?
>よろしければ聞かせてください。
いろいろあるのですが、すみません、個人的なことが入ってしまうので書くのは控えさせて頂きます。
「第六天魔と言われた」というようなたぐいのことだと思ってください。
「恋学」という掲示板からの非会員嫁仲間のかたたちがいらっしゃるのですが、皆さんそれぞれ理不尽な思いはされているようです。
みなさん、それぞれ本当によく頑張っていらっしゃいます。
別に学会の婚家でなくとも理不尽な仕打ちを受ける嫁はたくさんいるでしょうが、学会の婚家の場合、宗教をしかも仏教をやって
平和を掲げている人達という前提があるのに、という思いが普通の婚家より一つ多い理不尽さでもあります。
245
:
スワン
:2004/08/26(木) 10:17
>>242
MILD SEVENさん
両さんの文章からは、統計学に基づいた説と、ご自身の経験から一般論として
おっしゃっているのだと読み取れましたが・・・?
246
:
スワン
:2004/08/26(木) 10:18
>>238
両さん
新しいHN、私が白鳥のように美しいから♪という理由でつけた訳では決してありませんw
幼稚園の頃から、サン=サーンスの「白鳥」という曲が大好きで、自分でピアノで演奏
する分も含めたら、もう1000回以上は聴いていると思います。疲れたとき、お風呂上り、
ぼーっとお茶を飲んでるとき・・・、私的にはどんな時にもしっくりくる、不思議な曲です。
すごく落ち着く友達みたいな曲の名前を、HNにしてみましたw
聞かれてもいないのに、自分語りしちゃってすみません。
異なる信仰を持っていても、お互いが相手の価値観を尊重し合えば、違った文化をうまく
融合させて、より楽しい生活にしていけるのだな、と思いました。
スマップの「セロリ」っていう歌じゃないけど、自分の価値観を相手に押し付けるのでは
なく、相手を尊重する気持ちがあれば、もっと人生楽しく生きられるのにな、と感じます。
>これこそ池田氏にきちんと指導してもらいたいものですが、損だからやらないのでしょう。
結局、ここにいきついちゃいますよね。池田氏が一言「信心をやらせてくれる非会員の
家族に感謝し大切にするように」と指導すれば、会員はそれはもう、一糸乱れず従うのに。
これだけ学会員本人だけでなく、周辺の非会員の方を傷つけ悩ませるとは・・・
宗教としての方向性が間違ってるとしか、言いようがありませんねぇ。
247
:
スワン
:2004/08/26(木) 11:44
>>241
悠さん
>実は今回、かなりきっぱりとわたしには必要ありませんと言ってきたんです。
>ほぼ初対面だったので勇気がいりましたが、子供がいることもあり絶対に妥協できない点でしたので。
そうだったんですか・・・。もう、試されているかも分かりませんが、「NO,BUT〜」
という手法を試されてみてはいかがでしょうか?
これはテロリストの理不尽な要求に対する対処法なんですが(学会員をテロリストと
言ってる訳ではありません)、まずは、最初から相手と同じ土俵にはあがらない。
先に「私には必要ありません」と言った後に、「でも○○なら〜」といった風に
こちらがなるだけ譲歩して、相手から妥協案を引き出すのです。「(°〜°)さんの信仰は
尊重しますし、仏壇のお世話もします」みたいなことを、にこやかに言って
反応をうかがってみてはどうかな?と思うのです。
すごく粘り強い対話というか、根気が要ることですし、結果、「とにかくあなたは
入信してちょうだい」になるかもしれません。
もうそうなってしまったら覚悟を決めるしかないと思います。
お義母様の折伏モードについてなんですが、今学会内部の流れとしては、選挙と
夏休みが終わり、後半戦は「新聞啓蒙と折伏をやるぞ!おおー!」状態なんですよ。
なので、息子の嫁候補、というあなたの立場はそれはもうターゲットとしては
最適な訳です。しばらくは猛攻撃が続くかもしれませんね。
ただ、学会員の特徴として「あれ?この娘、どうやら脈はないみたい」と気が付くと、
あっさり手を引いちゃって、次のターゲットにダーっと行ってしまうことが
よくあります。お義母様がこのタイプだとは限りませんが、あなたの強固な態度を見て
いったんは諦めて手を引く、という可能性はなきにしもあらずだと思います。
でも地域によって、幹部の指導はだいぶ違うようですね。
私が結婚した頃は「旦那さんが未入信でも、あなたの信心を認めて支えてくれてるのだか
ら感謝しなきゃだめよ」と婦人部の人からよく言われました。
「ご主人を入会させなきゃダメ」と言ってくる人は一人もいませんでした。
地域によってこれだけ差があるんですもの、折伏なんて学会の都合そのものです。
お義母様だって、学会員じゃなく普通のご婦人だったら、嫌味のひとつくらいはチクっと
あなたに言ったかもしれないけど、これだけ思い悩ませるようなことを言ったりは
なさらなかっただろうと思いますよ。
248
:
MILD SEVEN
:2004/08/26(木) 14:33
>>243
はるばる さん。
そうですか。
それは失礼しました。
でも・・・バカボンのパパ。と、言われ、意味に気がついたのは崩壊後。
後の祭りとなって苦しむ事の無いように・・・。
辛口でしたが、私なりの助言です。
私は、池田創価の良心の麻痺した洗脳教育が納得出来ません。
残念です。
249
:
両
:2004/08/26(木) 17:25
MILD SEVENさん
著作名はどれか忘れましたが、出典の著者は渋谷昌三氏です。
また、その例にあげた夫妻は実在していて、
ネットで名前が多数ヒットするほど一部業界では有名で、極普通の人です。
勤行を始めると、奥さんは後ろに座り感想を述べるそうですよ。
軽い気持ちで書きましたが、これは微妙な問題かもしれませんね。
宗教観の違いはまた別の機会にて。
250
:
両
:2004/08/26(木) 17:27
スワンさん。
とても美しい方なのだと勝手に思い込こむことに決めましたw。
私のイメージも音で、D101ペットネーム「スワン」というスピーカーです。
>「まさに3次元的に音が充満し、音像がリアルに林立して、室内の空気までが一変してしまう。本物の音場再生である。・・・数年来の傑作と言ってよい。」(「開拓者」長岡鉄男P228)
と、この関係の一部ファンには、「スワン」とは原点で、たまらない響きなのです。
251
:
両
:2004/08/26(木) 17:28
悠さん。
感情的になりがちな問題ですが、悠さんが自分の側の問題だと考える必要はないではないかと私は思っています。
やはりここは直接対決して対峙するより、彼氏の側(学会内部側)からのアプローチが得策だろうし、学会とワンセットで今後どう付き合うか、冷静に相手の土俵に上がらずに考える方がいいのではないかと思っています。
252
:
あちち
:2004/08/26(木) 19:28
悠さん、はじめまして。
旦那が活動家男子部2世、私は非会員で子持ち主婦です。
以前、(゚〜゚) さんには、男子部についてなど、いろいろ聞いてもらって、
(゚〜゚)さんの状況についても、悠さんの実家では、話をわかってもらえたとのことで
「まずはよかったな」と思っていたんですよ・・・
ぱるぱるさん、両さん、スワンさんが手厚くレスされているので、私が何か追加して
言う事って、浮かばないですが・・・
私も第三者の誰かから、義母さんに諭してもらう、というのが一番、あり得そうな
得策かな、と思いました。
ちなみに、私は、結婚するまで、なにもトラブルがなかった口です。
結婚して1ヵ月後、義両親が折伏してきて、旦那も「話ぐらい聞いて欲しい」の
大どんでん返しでしたwその前は「認めてくれるだけでいい」て言ってたのに、
あちらの「認めて欲しい」は「入って欲しい」なのかい、結婚したら早々離婚でき
ないだろうし、結婚後に折伏すれば、(イヤイヤでもとりあえず)言う事聞いて
入ってくれるだろう、という思惑があったように思い、そのことを思うと今でも
ムカムカしてしまうぐらいです。
>実は今回、かなりきっぱりとわたしには必要ありませんと言ってきたんです。
>ほぼ初対面だったので勇気がいりましたが、子供がいることもあり絶対に妥協できない点でしたので
私も子どもがいる(もちろん非会員)ので、本当によくわかります。
出産前も言ってきたつもりでしたが、子どもが生まれて「子どもを入信させないと
(娘の)将来はない!」とまで言われ、「何を言ってるねん!」などかなり言ってしまいました。
子どもは絶対守らなければ、と思いますよね。
(゚〜゚) さんは悠さんの見方であってくれるので、これから、いろいろな知恵を
出して、いい方向へいってくれればよいな、と思います。
そういえば、うちの旦那の持ってる資料にも、新聞啓蒙や、家族未入会の人に、
座談会参加呼びかけ、なんていうのが書いてあったナァ。
そういう言葉を見つける度にびくびくする私です。
253
:
イタル@シッカリ地下四階
:2004/08/27(金) 11:22
久方ぶりに井戸の底から横レスって言うか独り言に近いか(;´▽`A``
参議院選挙も終り来年の都議選、地方首長選、再来年にかけての地方選が有りますが
当分の間は折伏メインの打ち出しが出ています。
未入会の配偶者の方々やお子様達は、一番に狙い撃ちになる状況であります。
また、地域一世帯増が至上命令のごとくになっております。
当面は11.18までが厳しい状況かと思います。お一人では対応が難しくなるかもしれません。
この掲示板はもとより身近に相談できる方の確保が必要かと思います。
安易な妥協ではなく、十分なる対話を試みご自身のお考えを伝える事を心がけてください。
今は、選挙がメインになっている為に世間体を気にするようになっております。
その辺りで対応の方法もあるのではないかと思います。
また、内部に味方(理解者)がいるとやりやすくなります。
ただ、義理も含めたご両親の場合は非常に難しいと思います。
できれば暫くは接触しない方が宜しいかと思います。
近くにおられれば対応も出来ますが、それも適わない現状では掲示板やメール等活用されて
けして一人では悩まないようにしてください。
では、井戸の底に引っ込みます。
254
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/27(金) 13:41
>>248
MILD SEVENさん
一応納得してくださったようで安心しました。
ちょっときつく注意しましたけど、MILD SEVENさんに悪意がないだろうとは思っています。
でも助言とはとうてい思えない内容と書き方でしたから、そこはこれからもご注意くださいね。
>>248
もかなり意味不明なので、コミニュケーションが主体の書き込みの場合、相手に理解してもらえるかどうかに
もう少し気を回して頂きたいと思います。
それと私のHNはぱるぱるです。
トリップもつけてますから他のかたとお間違いのないように、お願いします。
255
:
MILD SEVEN
:2004/08/28(土) 07:23
了解しました。
他サイトでは混乱しているようですね。
世の中、広いようで狭い?
まあ、私は「不動の者」を目指しているわけですが、「人生のプロ」になるにはまだまだ未熟者です。
多少の取り乱しもある能天気者です。
何事も、習うより慣れろですか・・・。
・・・
今日も疲れました。
味方に、とっても苦しめられました。
因果な商売。
客寄せパンダじゃないんだから・・・。
また、どこか行こうか?・・・身が持たない!
なんてね。
256
:
悠
:2004/08/28(土) 22:35
>>244
ぱるぱるさん
レス遅くなりました。
>地域のかたでは逆効果だと思います。このかたは、学会本部の職員のかたにお願いしたそうです。
また婦人部ではない方がいいですね。どちらにしても、信用のおける人脈がないとリスクが大きいと思います。
なるほど・・。彼が活動をしないという話をして少しずつ態度が軟化しても、その次に話をするまでの間に婦人部や幹部に(言い方は悪いですが)言いくるめられるようで、また1から話しなおし・・のようなので、人選を誤ったら大変なことになりそうですね^^;
>なんだかんだと信心につなげてくる可能性はありますが、その時は悠さんなりの個性感性で対応するのが無理がないかなと思います。
私は嫁としてまた主人も争うのを嫌がったので「そうですか〜」と調子を合わせて来たのですが、どうするのがいいと言う決まり事はないので、
自分の個性感性周りの情況によって判断して行動するしかないかなと思います。
そうですね・・ 「朝まで生折伏」みたいな勢いに押されて、「信心しましょう」「しません」ときっぱり対立してしましました^^; 失敗したかも。
>いろいろあるのですが、すみません、個人的なことが入ってしまうので書くのは控えさせて頂きます。
いえ、こちらこそ立ち入ったことをお聞きしてすみません。
世界平和をかかげる団体の人が、そのために一人の人間を否定して踏みにじることが理解できずにいます。
彼がこの1年必死でがんばってきた仕事を、信心より下というような発言もあり、今は怒りを通り越して「?」が頭の中で渦巻いています・・
同じような境遇のみなさんは、そんな思いをどう消化なさっているんでしょう・・
わたしもまだまだがんばらねば!
257
:
悠
:2004/08/28(土) 22:57
>>247
スワンさん
レス遅くなってしまってごめんなさい。
>「NO,BUT〜」という手法を試されてみてはいかがでしょうか?
少し考えてみたんですが、彼が活動をいやがっている以上、学会に関して譲れる部分ってほとんどないんですよね^^;
でも新聞をとるとか選挙時の一票などは、心を無にすればできるかもしれません。
仏壇にかんしては、彼がこれまで大切にしてきたものなので粗末に扱う気はないので、そこは伝えてみようかなと思います。
>今学会内部の流れとしては、選挙と夏休みが終わり、後半戦は「新聞啓蒙と折伏をやるぞ!おおー!」状態なんですよ。
いいことを教えていただきましたw
>お義母様だって、学会員じゃなく普通のご婦人だったら、嫌味のひとつくらいはチクっと
あなたに言ったかもしれないけど、これだけ思い悩ませるようなことを言ったりは
なさらなかっただろうと思いますよ。
これは肝に銘じておきます。ありがとうございます。
おかあさんという人は決して嫌いじゃないです。むしろ気が合うんじゃないかと思うくらいです。
なので逆につらいところがありますね・・・。
258
:
悠
:2004/08/28(土) 23:14
>>251
両さん
レスが遅くなりすみません。
>感情的になりがちな問題ですが、悠さんが自分の側の問題だと考える必要はないではないかと私は思っています。
ありがとうございます。気持ちが楽になりました^^;
内部からのアプローチ、考えてみます。
259
:
悠
:2004/08/28(土) 23:31
>>252
あちちさん
はじめまして、悠と申します。
彼の書き込みへのあちちさんのレス、ROMさせていただいてました。
>私も第三者の誰かから、義母さんに諭してもらう、というのが一番、あり得そうな
得策かな、と思いました。
いろいろ考えたのですが、お母様のお兄さんが学会員なのですが、その方にお願いしようかなと思っています。
お母様を折伏したのがお兄さんだそうなので、話を聞いてもらえるのではないか、と。
お兄さんが理解してくれればですが^^;
>結婚後に折伏すれば、(イヤイヤでもとりあえず)言う事聞いて
入ってくれるだろう、という思惑があったように思い、そのことを思うと今でも
ムカムカしてしまうぐらいです。
それは・・・信頼関係が一気に崩れますよね^^;
わたしだったらちゃぶ台ひっくり返しの大暴れです^^;
>子どもは絶対守らなければ、と思いますよね。
本当に絶対ですよね。
わたしは離婚で子供に悲しい思いをさせてしまったので、その思いが一番大きいです。
元気で生まれてきた子に「将来はない!」なんて言えるものなんですね。悲しいものです・・
>そういえば、うちの旦那の持ってる資料にも、新聞啓蒙や、家族未入会の人に、
座談会参加呼びかけ、なんていうのが書いてあったナァ。
うわあ・・・。お互い自己防衛がんばりましょうねw
260
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/30(月) 14:31
>>256
悠さん、こんにちは。
>彼が活動をしないという話をして少しずつ態度が軟化しても、その次に話をするまでの間に婦人部や幹部に(言い方は悪いですが)言いくるめられるよ
>うで、また1から話しなおし・・のようなので、人選を誤ったら大変なことになりそうですね^^;
うーん、そうなんですよねぇ、もともとそういう人の言う事で左右されやすい人だから、宗教組織に入ってるっても言えるわけで・・・。
でも軟化することもあるなら、 悠さんとコミニュケーションをとっていくうちに、今の断固とした態度から理解や納得は得られなくても
あきらめてもらえるくらいには(心底あきらめるのではなくても)もっていけるかもしれないかなって思いました。
そしたら随分違いますよね。
>そうですね・・ 「朝まで生折伏」みたいな勢いに押されて、「信心しましょう」「しません」ときっぱり対立してしましました^^; 失敗したかも。
失敗じゃないと思いますよ。本音が少しでも早く言えるのならその方がいいんじゃないかなって思います。
はっきり言っても出入り禁止じゃなくていつでもおいでって言ってもらえたんですから、逆に悠さんのそういうはっきりしたところが良かったのかもって思います。
自分の意志をはっきり主張するって、婚家相手だとなかなか心理的に難しいものですけど、非会員嫁はその心理的なものを乗り越えて、はっきり主張しないといけないのが
大変なところだなと思います。私は恥ずかしながら気が小さいので、主張した後半月寝込んじゃいました(^◇^;)
>世界平和をかかげる団体の人が、そのために一人の人間を否定して踏みにじることが理解できずにいます。
>彼がこの1年必死でがんばってきた仕事を、信心より下というような発言もあり、今は怒りを通り越して「?」が頭の中で渦巻いています・・
>同じような境遇のみなさんは、そんな思いをどう消化なさっているんでしょう・・
同感同感、です。ほんとそうなんですよね。
でも信じてる人に道理を言っても堂々巡りな会話にしかならないこともしばしばです。
むこうは結局「やってみなければわからない」と、信仰も組織もごちゃごちゃにして言ってきて、
こちらがそれを立て分けて言っても呪文のように「やってみなければ」の繰り返しになりがちです。
でもうちもそうなんですが、とりあえず伴侶がわかっていてくれる場合は、それが拠り所となると思います。
「信仰ってああなると怖いねー」と二人で言い合って、あの人達は違う世界の人という感じでうちは見ています。
熱心な人でもいきなり、組織の打ち出しやあきらかに無茶な事をいう幹部が現れたりと内部のなにかの事が原因で
組織を離れることがあります。
外部の私や心が脱会している主人が何を言っても多分聞く耳は持たないでしょうから、何かきっかけがあって
自分から離れるようになるまでは遠巻きにしていようというのがうちの場合の結論です。
>わたしもまだまだがんばらねば!
時間がかかる事だと思うので、力を入れ続けて疲れないようにリラックスしながらお互いがんばりましょうね。
お子さんもいらっしゃってお忙しいでしょうから、レスは気にしないでくださいね。
261
:
スワン
:2004/09/02(木) 20:14
>>257
悠さん
>でも新聞をとるとか選挙時の一票などは、心を無にすればできるかもしれません。
まぎらわしい書き方をしてしまって、すみません。
新聞は取ったとしても読まなければいいし、選挙の投票も「分かりました」と
言っておいて、悠さんのお好きな候補者や政党に投票されたらいいと思いますよ。
憲法で「信教の自由」が保障されている以上、あなたにも「信じない自由」が
あるのは当然のことです。
それでも自分達の価値観を押し付けてくる学会員に、とっても困ってるわけですよね・・・
>おかあさんという人は決して嫌いじゃないです。むしろ気が合うんじゃないかと思うくらいです。
>なので逆につらいところがありますね・・・。
このお気持ち、よく分かります。
学会員の私ですら、「あーこの人、学会員じゃなければ、ほんっとに良い人なのに・・・」
と思う人が、内部にはいっぱいいます。
きっとお義母様も周辺の一般の人達からは、同じように思われていることと思います。
彼に盾になってもらいながら、とにかく相手と同じ土俵に上がらないようにお気を付け下さ
いませ。具体的には、座談会や学会の会館にはどれだけ誘われても、絶対に行かないこと
です。大勢の会員に囲まれて、膝詰めでなが〜い時間折伏を受ける羽目になります。
彼と知恵を出し合いながら、結婚までうまく着地できるよう願っています。
262
:
スワン
:2004/09/02(木) 20:27
>>252
あちちさん
>そういえば、うちの旦那の持ってる資料にも、新聞啓蒙や、家族未入会の人に、
>座談会参加呼びかけ、なんていうのが書いてあったナァ。
横レスですが、これ・・・。なんかイヤ〜ンな感じですねぇ。
家族で未入会の人は、その人なりの理由があって未入会なのに、ほっといてほしい
ですね。ヽ(‘Д´)ノ プンスカプン!!
私は会合には全然出てなくて、こういう学会の流れや打ち出しはB担さんから
聞くんですけど、具体的にはやっぱり未入会の家族を狙い撃ちにしてる訳なんですね・・・
あちちさんも、ご自身とお子タンのことがとても心配だろうと思います。
のら〜りくら〜りと、相手が疲れて諦めるまでかわしていくしかありませんね。
263
:
スワン
:2004/09/02(木) 20:39
>>250
両さん
雑談コーナースレに返信いたしました。気が向かれたら覗いてみてください。
264
:
あちち
:2004/09/03(金) 15:57
>>259
悠さん
>いろいろ考えたのですが、お母様のお兄さんが学会員なのですが、その方にお願いしようかなと思っています。
>お母様を折伏したのがお兄さんだそうなので、話を聞いてもらえるのではないか、と。
>お兄さんが理解してくれればですが^^;
なるほど!それならば、もしかするとうまくいくかもしれないですよね・・・
応援しています。
>それは・・・信頼関係が一気に崩れますよね^^;
>わたしだったらちゃぶ台ひっくり返しの大暴れです^^;
そうですよねー。私、普段とっても温厚に見えて(実際はそうでもないけど)
怒ったりしなさそうに見えるようなのですが、もう狂ったように怒りましたねぇ。
でも、この件がでてからは、「言うべきときに言わないと、飲まれるだけだぞ」
といのを体得したので、ある意味よかったのかも、といい風に考えてます。
あと、「旦那は、そうまでしても、未入会の私と結婚したかったんだわねー。
」「旦那の功徳は私と出会えたことかのw」なんて勝手に思うようにしていますw
265
:
あちち
:2004/09/03(金) 16:16
>>262
スワンさん
>家族で未入会の人は、その人なりの理由があって未入会なのに、ほっといてほしい
>ですね。ヽ(‘Д´)ノ プンスカプン!!
そうなんですよねぇーー。別に入ってもいいと思うなら入ってるわい!と(笑)
あと、見ていて「おお、学会って、ええなぁ」て思えば、家族身内なら折伏されなくても
入会するものだと思うんですよね。
いや、旦那などは「みんな(新興)宗教ってだけでひくから」「いいもの、とは
最初は必ず否定や反対されるものだ」なんて言ってるのですが、そんなもんで
ひくぐらいなら、カミングアウトされた時点でさよならしてますしねぇ。
やはり、一番のターゲットは未入会家族ですよねぇ。その中でも特に、やはり
女の人に目を向けられそうな気はするんですよね。
(時間があったり、育児の悩みはない?など聞かれたり)
どうしても、あの内部向けのプリント・・・怖いです。
旦那は金輪際誘ったりはしない、と約束はしたものの、あんなプリントみたら
大丈夫かいな、と思っちゃいます。
華麗にスルーですわ!で、行きますーw
266
:
サンライズ
:2004/09/03(金) 22:16
横レス失礼します。
はじめまして、サンライズと申します。よろしくお願いします。
旦那は2世、結婚を機に何の疑いもなく入会し(そういうものだと思ってました。
学会については何にも知りませんでした。)役職も断りきれずしていましたが、
今は旦那と別居中で活動も休止中です。旦那はバリではありませんが、旦那の家族は
ほぼ全員バリです。
未入会家族の方は大変ですね。今の打ち出しはご存知かとは思いますが、
新聞推進と折伏です。うちの地域では一家族一世帯が目標です。部員さんに
下種先(折伏したい人)の名前を聞いて地区に提出と言われました。なんだか
無理やりにでも下種先をつくらないとだめみたいな感じでとってもイヤでしたが、
うまい具合に活動休止とさせてもらったので肩の荷が下りた感じです。
未入会家族のいる部員さんは地域にもよるみたいですけど、会合に出るとやいやい
言われていますよ。婦人部(特に錦宝会)の方が特に私は苦手です(><)
折伏しないと意味がないとか、功徳がないとか・・はっきり言ってもうウンザリです。
未入会の方々、大変でしょうが、頑張ってくださいね。
横レス、失礼いたしました。
267
:
あちち
:2004/09/04(土) 10:02
サンライズさん、はじめまして。
旦那活動家2世をもつ、非会員主婦(学会に入ってたらヤンミセスだと思うので
サンライズさんと同じ世代かしらんw)です。
婦人部の、錦宝会って、大体、どれぐらいの年代が集まっているのですか?
>折伏しないと意味がないとか、功徳がないとか・・
そんな言葉を聞くだけで、気がめいってしまいますよね。
>うちの地域では一家族一世帯が目標です。部員さんに
>下種先(折伏したい人)の名前を聞いて地区に提出と言われました。なんだか
>無理やりにでも下種先をつくらないとだめみたいな感じでとってもイヤでしたが
そのように、具体的に目標が掲げられているところもあるんですね。
下種先、という単語は初めて聞きました(学会用語ではなく、一般用語かな?)
ううーむ、かわすのみ!
サンライズさんは別居中とのこと、これからのことも色々と考えたり
されてることかと思います。また、ここで発散したり、癒したりしながら、
色々とお話したいですw
268
:
サンライズ
:2004/09/05(日) 00:30
>>267
あちちさん
>婦人部の、錦宝会って、大体、どれぐらいの年代が集まっているのですか?
えーと、たぶん60歳以上(65歳だったかな?)の婦人部の方々です。
とっても元気な方が多いです。でもついていけません。。
「新聞、ブロックで10倍やって!あんた!どーすんの?!」
いや、そんなん言われても・・ってなカンジです。(泣)
>そのように、具体的に目標が掲げられているところもあるんですね。
>下種先、という単語は初めて聞きました(学会用語ではなく、一般用語かな?)
>ううーむ、かわすのみ!
うちの地域は特にきついようです。引越ししてきた方がびっくりしてました。
あっちの地区は何世帯だ、こっちの地区は・・とまるで競争しているようです。
信仰って本来そういうものではないんじゃないかなー?と思います。
>サンライズさんは別居中とのこと、これからのことも色々と考えたり
>されてることかと思います。また、ここで発散したり、癒したりしながら、
>色々とお話したいですw
別居するにあたって、幹部の方に指導を受けました。いや、受けさせられました。
でもみなさん、言うことは一緒なのですね。「これはあなたの宿業だ。とにかく
題目をあげなさい。題目しかない。」
これしか言うことないんでしょうか?聞き飽きちゃいました。
あちちさん、ありがとうございます。
色々お話しましょうねw
269
:
トモ
:2004/09/05(日) 12:47
はじめまして。トモと申します。
ここの掲示板はしばらく前から拝見していましたが、書き込みは初めてです。
よろしくお願いいたします。
私は、活動家(地区でリーダーとかやってるようです)の彼氏を持つ
非学会員です。付き合って約3か月です。
彼が学会員ということは、付き合って1週間くらいたってから聞きました。
そのときは、創価学会についてほとんど知らなかったのですが
いろいろな掲示板を見たりしていくと、付き合っていくことがちょっと不安になりました。
でも、彼のことは大好きだし、会合とかで会えない日は多いけど
一緒にいるときは本当に楽しく過ごせるし(折伏もナシ)、そのまま付き合っていました。
彼は「いつか入ってくれたら嬉しいけど、ゆっくりでいいし、無理強いしない」って言ってたし、
私も彼の信仰を認めて…そんな風にずっと一緒にいられたらな、って思ってました。
ところが、先週突然、
「親に、付き合うなら一家揃って学会員の人にしろってずっと言われてる。
最初は彼女や奥さんが非学会員でもいいと思っていたけど、
やっぱりそれでうまくやっていけるか不安だ。まだ好きだけど、別れてほしい」
と言い出しました。前日までそんな気配もなくうまくいってたので、
私は理解できずにパニック状態です。
彼は地区でもリーダーだから、そんな彼の彼女が非学会員なんてとんでもない!
みたいな話がどこかであったのかな、学会内で縁談でもあったのかな…とかいろいろ考えてしまいます。
私は、まだ彼が大好きです。
彼が私を嫌いになったのならともかく、そうじゃないならこれからも一緒にいてほしいと
どうしても思ってしまいます。別れ話は保留になっています。
来週、また彼と会って話すのですが…
私は別れたくないけど、こういうときどうやったら彼に私の気持ちを理解してもらえるかわかりません。
寂しくて不安で、先週からずっと泣いてばかりです。もう別れるしかないんでしょうか…?
長々とすみません。
何か、良いアドバイスをいただけたら嬉しいです。
270
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/09/05(日) 14:53
>>269
トモさん、はじめまして。
いきなりあんまりな彼氏さんの言葉ですね。
呆然として心がみだれるのは無理もないです。
彼氏さん、なんでいきなりそうなってしまったんでしょうね・・・
なってしまってもいきなりつきつけるなんてひどいですよね。
もし私がトモさんでも、頭の中が疑問や悲しみでいっぱいになって、そのことがグルグルまわってしまうと思います。
でも感心したんですが、そういう状況の中でトモさんはとてもわかりやすく文章を書かれていらっしゃって、状況も一読で理解できました。
なので、状況に悲しみで溺れるだけでなく、向かい合っていこうという芯の強いところがおありのように感じました。
そのことはきっとトモさんが自分自身を救える力になると思います。
今は状況も気持ちも混沌としていて落ち着くだけで精一杯だと思うので、
ここでいろんなかたとお話ししながら、先のことを少しずつ考えていかれてはと思います。
人間は今の自分しか捉えることが困難なので、あせってしまいますが、トモさんには
これからの時間がたくさんあると思いますので、ゆっくり気持ちを整理していくことから
はじめられてはと思います。
271
:
トモ
:2004/09/05(日) 19:21
>>270
ぱるぱるさん、お返事ありがとうございます。
とても暖かい言葉をいただいて、すごくほっとしています。
彼の言葉は本当に突然すぎて…言われた次の日はショックで仕事休んでしまいました。
彼に学会員だって打ち明けられてから、学会のことが2人の話題にあがることはありましたが、
折伏と学会批判の応酬…、みたいな感じではなくて、
「今学会でこんなことをやってるよ」「大変だね、体に気をつけてね」っていう感じで
私たちの中では例えば「昨日見たTVの話」と同じような感じでした。
私は「今は入る気がない」と伝えていたものの、彼はそれでいいと言ってくれていたし
私も別に学会の話を聞くのが嫌ではなかったので、彼が話すときは普通に聞いていました。
彼の気持ちが変わった原因としては、彼が最近学会で昇進(?)したこと、
非学会員の私と付き合うことを物凄く反対していた彼のおばあさん
(彼の家族の中で最初に学会に入った人)が病気になったこと等が考えられますが…。
そのせいか、彼が結論をすごく急いでいるような感じで、今度会うときに
うまく話せなかったらもうダメかも…という気もします。
別れ話が出たとき、彼も泣いていてとても辛そうで、彼をラクにしてあげるためにも
私が離れたほうがいいのかな…って思ったりもしたんですが、やっぱり好きで離れたくなくて…。
どういう結果になるかは分かりませんが、ここでいろんな方のお話を聞きながら、
後悔のない結論を出せるように考えていきたいです。
272
:
スワン
:2004/09/05(日) 20:12
>>271
トモさん はじめまして
たった先日までうまくいってたのに、急に彼から別れを告げられて・・・。
本当に辛くて苦しくて泣きたいお気持ちなのだろうと、お察しいたします。
お互いが想い合っているのなら、なおさらでしょう。
今の季節は学会内部では人事があるんです。地区Rなどの役職に付く前に、幹部の面接を
受けることになり、その際に、学会内部でリーダーとなるための決意を固める様に
強く言われます。特に男子部の面接は厳しいです。
トモさんのおっしゃる通り、彼が別れを考えた理由として、この状況の変化が大きく
作用していることと思います。
トモさんには理解しがたいことだと思いますが、学会員の「学会員としての誇り」や
「学会に対する忠誠心」は並々ならぬものがあります。非会員から学会を否定されると
自分のアイデンティティー全てを否定されたと捉えてしまい、激しく怒る人もいます。
彼のご家族はこういうタイプの学会員なのだろうと感じました。
彼自身もそれはよく分かっているでしょうから、今はあなたと同じく、とても辛くて
悲しい気持ちに耐えているんだと思います。
宗教観の違いは侮れません。学会を取るか、非会員の彼女を取るか、彼の周辺にいる
学会員から、知らず知らず選択を迫られているんだと思います。
彼が結論を急いでいる状況でしたら、何を言っても平行線になるだけかもしれません。
だからといって、あなたが入会する必要はありませんよ。あなた自身のプライドを
捨てないで下さいね。
お辛いでしょうが、まずは新呼吸しておいしいものでも食べて、ゆっくりお休み下さいね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板