レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★7
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!
最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw
2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+ http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+ http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報 http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報 http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報 http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢 http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報 http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★6 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1221907823/l50
傷害容疑:ピンで7歳刺す 里親を逮捕
里子として育てていた小学1年の女児(7)を虐待したとして、帯広署は26日、十勝管内芽室町、無職、根本靖子容疑者(68)を傷害容疑で逮捕した。「言うことを聞かないのでやった」と容疑を認めているという。
容疑は根本容疑者は08年10月中旬ごろ、自宅で女児の首の後ろを安全ピンの様なもので数回刺し約2週間のけがを負わせた疑い。
同署によると、女児は06年3月から里子として育てられていた。虐待は小学校に入学したころから始まり、学校側が08年5月ごろ児童相談所に相談。同管内清水町に住む女児の祖母が同年12月、新得署に通報して発覚した。【田中裕之】
毎日新聞 2009年2月27日 0時40分
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20090227hog00m040002000c.html
2007年10月16日の記事
芽室駅“華”やかに12年 JR北海道感謝状 花壇整備の赤十字奉仕団
JR芽室駅で12年間、花壇整備のボランティアを続ける町赤十字奉仕団(根本靖子委員長、団員53人)にこのほど、JR北海道から感謝状が贈られた。
同奉仕団は1989年に創設。町の「花いっぱい運動」に連動して「町の玄関となる駅を花で飾ろう」と、芽室駅構内の花壇で、花植えのほか水やり、草むしりなどを続けている。
今年も6月に、サルビアやイレシネの苗など約500株を植栽。赤と白の花で赤十字をかたどったユニークな花壇は、7月のJR花壇コンクールで入賞に輝くなど高い評価を得た。ほかに、駅フェンスの清掃や構内樹木の剪定(せんてい)などもボランティアで行ってきた。
感謝状は10月14日の「鉄道の日」にちなんで贈られた。
根本靖子委員長(67)は「駅を利用される方や駅員の皆さんに“ご苦労様”と声を掛けられると、ますます頑張ろうという気持ちになります」と、継続へ意欲を新たにしていた。
管内ではほかに、清水町の清水旭山学園通勤センター(御影駅)にも感謝状が贈られた。(長田純一)
http://www.tokachimail.com/memuro/071019/1016.jpg
http://www.tokachimail.com/memuro/071019index.html
116 :名無しさん@九周年 :2009/03/02(月) 15:58:50 ID:hSWPeMDA0
つまりこのババアは30年以上の里子虐待のベテランで
年を取って虐待の腕が落ちて顔に痣を残すなんてへまをやらかしたんですね わかります
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235659644/all
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/mamono.2ch.net/newsplus/kako/1235/12356/1235659644.dat
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1235667220/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235659644/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1235659812/
http://www.memuro.net/gaido/14guide/14703.htm
◆中1自殺未遂、いじめを目撃
複数の生徒がいじめを目撃していました。滝川市で、中学1年の男子生徒が飛び降り自殺を図った問題で、市の教育委員会は臨時の校長会を開き、いじめ防止の徹底を呼びかけました。
今月5日、滝川市内の中学1年の男子生徒が自宅のある団地で飛び降り自殺を図り、右の足首を骨折する重傷を負いました。生徒は飛び降りる直前、いじめをうかがわせるメールを母親に送っていました。これを受け、生徒の通う学校では、全校生徒を対象にいじめのアンケートを実施しました。その結果、「モップで殴られていた」「呼び出され脅されていた」と複数の生徒がいじめを目撃していました。しかし学校側はー。
(滝川市教委・小田真人教育長)「今回の件については、事前に残念ながら気づくことが出来なかった」
学校側は、いじめはメールで指図するなど周りから見えにくかったため、事前に把握することができなかったと話しています。市の教育委員会は、きょう、臨時の校長会を開き、実態の把握といじめ防止の徹底をあらためて指導しました。
(滝川市教委・小田真人教育長)「生徒の関わりが表面的でなかったかどうかを含め、きっちりつかんでいく必要があると思っている」
学校側によるといじめの事実を認めている生徒や保護者がいるということで、さらに事実確認などを進めています。
(2009年3月9日(月)
◆地検が裁判員劇、判決に戸惑いも
「判決を出す判断基準がわからない」ー。参加者の率直な意見です。5月に迫った「裁判員制度」の開始を前に、札幌地検の事務官たちが、裁判劇を演じました。劇からは、制度の課題も見えてきました。
劇の題材となったのは、死亡交通事故でした。事故は、飲酒が原因として、危険運転致死の罪を主張する検察官ー。
(被告役)「しっかりした運転ができないほど酔ってはいませんでした」
しかし、被告は、飲酒とは関係なく、考えごとをしていて事故を起こしたとして刑の軽い自動車運転過失致死を主張したのです。飲酒が原因なのかが争点となりました。判決を決める「評議」の場ー。参加したのは、劇を見ていた大学生や市民です。評議では、事故の原因は飲酒と判断されましたがその判決は様々でした。
(裁判員役)「(判決は)懲役6年くらい。(酒を)飲んだ時点で運転はダメという感覚がない」「殺人と比べると軽いので3年ぐらいかなと」「何の罪もない人を殺していて懲役8年の刑は軽い」
裁判員役からは、懲役8年の求刑に対して、懲役3年から8年以上まで、5通りの意見がでました。
(裁判員役)「判決はどのくらいかと問われ、私は懲役8年以上と言った。8年以上何年がいいのかと言われるとわからない」
評議の感想を聞くと、多くの裁判員役が、こう話しました。裁判員に、判決を出すための判断基準をどこまで提供できるのかー。今回の裁判劇からは、制度の課題が垣間見えました。
(2009年3月9日(月)
◆北見の夫婦、自宅に大麻草
北見市で大麻草、およそ10キログラムを自宅に所持していたとして、北見市内に住む夫婦が逮捕されました。
逮捕されたのは北見市に住む会社員、加藤裕容疑者(25歳)と妻の志保容疑者の2人です。2人は、旭川市内のドラッグストアで万引きを繰り返して逮捕されましたが、警察が自宅を捜索したところ自宅アパートの一室に大麻草およそ10キログラムと、2人が作ったと見られる吸引道具が見つかりました。警察の調べに対し2人は「大麻は去年、自分たちで吸うために採取した」と供述しています。警察では販売目的がなかったか詳しく調べています。
http://www.stv.ne.jp/news/index.html%20class=l
◆プールで男性おぼれて死亡
きのう石狩市内の市民プールで65歳の男性がおぼれて死亡していたことわかりました。
事故があったのは石狩市花川の市民プールできのう午後2時半ごろ、石狩市内に住む65歳の男性がプールの底に沈んでいるのをプールサイド2階にいた人が発見しました。男性はすぐに病院に運ばれましたがきのうの夜、死亡しました。
事故当時、現場には2名の監視員がいましたが男性の異常に気づかなかったということです。男性は普段から週に2、3度プールを利用していて家族によりますと、心臓に持病があったということです。
(2009年3月7日(土)
プールの水汚いだろ。入れ替えるのか?w
三重イオンの二の舞になりそう
◆北大、前期合格者は2021人
北海道大学で前期日程の合格発表が行われ、2021人が合格キップを手にしました。
午前9時、詰め掛けた受験生や家族らの前で合格者の受験番号が張り出されました。自分の番号を見つけた合格者は、歓声をあげたり、涙を流すなど、合格の喜びをあらわしていました。
大学によりますと前期の合格者は2021人、そのうち女子の合格者は27.7パーセントを占め、前期・後期日程に分かれてから最も多くなりました。後期日程の試験は今月12日に行われます。
(2009年3月7日(土)「ストレイトニュース」)
◆「木の城」跡地に新会社進出
去年、経営破たんした「木の城たいせつ」の跡地に新会社が設立され、元従業員からも再雇用されます。その新会社の社長が高橋知事を訪ね、抱負を語りました。
破たんした「木の城たいせつ」の跡地で操業するのは、大阪に本社があるハウスメーカー「創建」です。創建では設計販売の「きのしろ」と建築の「たいせつ」の2つの新会社を設立しました。「木の城たいせつ」の元従業員53人を雇用し、また、1万9000戸あるユーザーのアフターケアも行いたいということです。
(元従業員)「私たちが頑張って死にものぐるいでやらなくては」
新会社は栗山町に本社を置き、旧「木の城たいせつ」のノウハウを活かした住宅を6月以降、ひと月10棟の販売を目標としています。そん中、高橋知事から注文が飛び出しました。
(高橋はるみ知事)「ひとつだけ!消費者の立場から・・・外見はもっとお洒落な方が良いかもしれませんね。中に入れば素晴らしいんだけど。すいません無責任なことを言って」
破綻した「木の城たいせつ」の住宅は、冬に暖かく無落雪が売りで外見は一目で「木の城たいせつ」とわかる特徴的なものでした。一方、創建が手がける住宅はご覧ようなおしゃれな外見。新会社では両者の良さをあわせた高品質な住宅を建築したいということです。
(創建・吉村孝文社長)「(木の城たいせつの家は)これが本当に売れている家かと疑問。(内部は良いので)デザインを変えれば今まで以上に支持を得られる」
破綻した企業の高い技術力が呼び水となった新会社の設立。今後、軌道に乗るかどうかは建てる住宅がどんなものになるのかが鍵となりそうです。
(2009年3月6日(金)
http://www.stv.ne.jp/news/index.html%20class=l
大学入試:九州大で前期日程合格発表 女子が初めて3割超える
合格して胴上げで祝福され喜ぶ受験生=福岡市東区箱崎の九州大で2009年3月8日午前11時13分、野田武撮影 九州大学の入学試験前期日程の合格発表が8日、福岡市東区の箱崎キャンパスであり、2199人に「春の便り」が届いた。
11学部に5074人が志願した。合格者に占める女子の割合は過去最高の30・3%(前年比4・1ポイント増)で、初めて3割を超えた。
午前11時に番号が掲示され、合格者は体育会の先輩たちから拍手や胴上げの祝福を受けた。発表日が日曜にあたったため、家族そろって確認に来た受験生も多く、一家で記念撮影する姿も目立った。
農学部に合格した福岡県大川市の伝習館高3年、廣松大樹さん(18)は「自信がなく、今朝は食事がのどを通らなかった。信じられない」と喜びをかみしめつつ、不況や就職難について「将来への不安はすごくある。4年間頑張らないといけない」と話していた。【柳原美砂子】
2009年3月9日http://mainichi.jp/seibu/news/20090308sog00m040014000c.html
自殺か:中2女子はねられ死亡 親族「いじめ訴え」 札幌市営地下鉄
中学2年の女子生徒が電車にはねられ死亡した札幌市営地下鉄南北線の高架橋=札幌市豊平区平岸3の18で9日、佐藤心哉撮影 9日午後1時55分ごろ、札幌市豊平区平岸3の18の市営地下鉄南北線南平岸−澄川駅間で、市内の市立中学校2年の女子生徒(14)が麻生発真駒内行きの電車(8両編成、乗員乗客97人)にはねられ即死した。札幌豊平署は生徒が自殺を図った可能性が高いとみて動機などを調べている。
生徒の通っていた中学校の教頭によると、生徒は昨年3月、別の市立中学校でいじめを受けたため転校してきた。生徒の親族によると、現在の学校でもいじめに遭っていると母親に訴えていたという。教頭は「担任教諭は『いじめの相談は受けていないし、いじめはなかった』と言っている。去年11月には全生徒を対象にいじめに関するアンケート調査をしたが、問題はなかった」と否定した。
同署によると、生徒は澄川駅から約500メートルの線路上に立っていて、運転士が電車を急停止させたが間に合わなかった。現場は地上の高架橋区間で、生徒は澄川、南平岸のいずれかの駅のホームから線路上に侵入したとみられる。周辺から生徒のカバンも見つかった。親族によると、同日は家族に学校に行くと伝えて家を出たが、登校していなかった。
この事故で、南北線は平岸−真駒内駅間で計32本が運休し、乗客約8800人に影響が出た。【和田浩幸、佐藤心哉】
毎日新聞 2009年3月10日 2時30分
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20090310hog00m040003000c.html
北海道・小樽の死体遺棄:床下遺体は父親、長男が遺棄 容疑で逮捕
小樽市天神2、無職、本間良和さん(50)方から見つかった遺体は本間さんと分かり、小樽署は5日、同居していた会社員の長男元気(もとき)容疑者(22)を死体遺棄容疑で逮捕した。同署によると「死体の処置に困ってやった」と容疑を認めているという。
容疑は08年7月ごろ、自宅で死亡した本間さんの遺体を台所床下に遺棄した疑い。司法解剖の結果、死因は特定されなかったが目立った外傷もないため、病死の可能性が高い。本間さんと元気容疑者は2人暮らしだった。遺体は4日午後、元気容疑者の同僚が発見した。【坂井友子】
毎日新聞 2009年3月6日 北海道朝刊http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2009/03/06/20090306ddr041040004000c.html
傷病手当金詐欺:容疑で会社代表の妻も逮捕−−道警など
うつ病を装った健康保険の傷病手当金詐欺事件で、道警など5道県警共同捜査班は6日、貴金属製造販売会社「アクア」代表、佐野剛被告(41)=札幌市豊平区、詐欺罪で起訴=を詐欺容疑で再逮捕、佐野被告の妻で無職、佐野優子容疑者(34)を新たに逮捕した。
逮捕容疑は、佐野容疑者が優子容疑者を実体のない仙台支店長に仕立て、08年3月ごろ、仙台北社会保険事務室に「優子容疑者が抑うつ状態で働けない」と記載した虚偽の書類を提出し、傷病手当金約30万円をだまし取ったとしている。捜査班によると、優子容疑者に関して受け取った手当金は08年4〜12月に10回で総額約700万円に上る。【野原寛史】
毎日新聞 2009年3月7日 北海道朝刊
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2009/03/07/20090307ddr041040008000c.html
ニュースワイド:「木の城たいせつ」破綻1年 ずさんな経営実態、次々判明 /北海道
道内大手の住宅メーカー「木の城たいせつ」(本社・空知管内栗山町)の破綻(はたん)から10日で1年。破産管財人によると、同社は経営が危機的状況だった07年以降、強引な契約を繰り返してきたことが判明。さらに粉飾決算が事実上認定されるなどずさんな経営実態が明らかになった。約370人の注文主に返還される代金は約15%にとどまる見通し。今月6日には大阪の総合住宅メーカー社長が業務引き継ぎと顧客救済の検討を表明したが、注文主の苦悩は続いている。【芳賀竜也】
「おめでとうございます。1階部分の工事が32万円でできる権利を獲得されました」
ある注文主は07年11月、栗山町で行われた宿泊体験後の抽選会で営業マンにこう言われ、食指が動いた。当初「頭金を減らすため、土地を現金購入してから契約したい」と契約を渋ったが、「どちらでも変わらない」と言われ、結局、建物の頭金900万円を支払った。破綻はその4カ月後。建物建設は途中でストップし、土地購入のローンも残った。注文主は管財人の調査に「(契約をせかすための)仕組まれた抽選だったと思う」と振り返った。
経営悪化は07年施行の改正建築基準法がきっかけとされる。独自技術の高断熱構造にも構造計算が義務付けられたため、着工が一気に滞った。同社は毎月1億〜2億円の赤字が発生。強引な契約勧誘で注文主に入金させ、その場をしのぐ自転車操業状態となった。
破綻当初、同社は改正法の犠牲者との見方もあった。しかし、管財人は「いつ倒産してもおかしくない危機的状況の中、セールストークで多額の内金を徴収した経営は強く非難されるべきだ」「管財人に責任追及の権限はないが、(損害賠償裁判のために)注文主から資料提供要請があれば応じたい」と言い切る。
注文主の被害は判明分だけで総額5億7300万円に上るが、調査当初、同社の資産は5000万円余りしかなかった。このため、管財人が目を付けたのは、当初から疑惑が指摘されていた粉飾決算。売り上げを過大に計上していたため、それに比例して税金を納め過ぎたことになるからだ。
法律では過去5年間の納税額修正を願い出る「嘆願」が認められている。管財人の嘆願を受け、札幌国税局は08年9月に査察調査に入り、03〜07年度の5年間、グループ2社で16億9300万円の売り上げを過大申告する粉飾決算が明らかになった。法人税や消費税など計1億3800万円を払い過ぎていたとして還付され、注文主らへの返済に充てられる予定だ。管財人は「いくらかでも救済するために還付申請を行った。税務当局が還付に応じたので、粉飾決算の事実が公的に認められたと考えている」と話す。また、企業会計に詳しい小樽商大の渡辺和夫教授(財務会計論)は「粉飾決算はれっきとした違法行為。当時の経営陣が会社法違反などで刑事責任を問われる可能性もある」と指摘している。
◇注文主、人生設計狂わされ
木の城たいせつの破綻は、注文主の人生設計を大きく狂わせた。
千歳市の元公務員の男性(60)は破綻1カ月前の08年2月8日、同社と自宅新築工事を契約した。価格は2割の値引きが適用されて2500万円。1週間前までに予約金として計750万円を振り込んだ。築27年の旧家は翌月、解体工事に着手。その2日後に破綻を知らされた。
工事のきっかけは三男(23)が交通事故に遭ったことだった。歩行や視力などに障害が残り、「息子のためにバリアフリーの住宅にしたい」と同社の営業マンにコンタクトを取った。契約3カ月前の07年11月、市内の営業所で商談した。すると「取締役特注本部長」の名刺を持つ社員が現れた。「なぜ取締役が来るのか」と思ったが、取締役は「これから社長と直接、値引き交渉をします」と言い残し、上階へ消えた。「2割引きの許可が出ました」。今、思えば明らかに不自然な言動だが、その時は分からなかった。3回に分けて予約金を振り込み、「これで息子と安心して暮らせる」と思ったが、望みは崩れた。
破綻から1年。男性は予約金以外にも大きな犠牲を強いられている。旧家の解体工事がストップしたため、自費で約14万円を出して他業者に解体を依頼。仮住まいのアパート暮らしを続けるわけにもいかず、1300万円かけて築20年の中古住宅を購入した。さらに妻(54)が心労などで体調を崩した。
男性は「約15%の返金を実現させた破産管財人には感謝している」という。だが、経営陣が何の責任も取っていないことに納得がいかない。加えて、粉飾決算を見抜けなかった監督官庁である道にも問題があると思っている。男性は「誰も責任を取らなければ、第2、第3の被害を生む」と憤っている。
■ことば
◇木の城たいせつ
1950年創業の住宅メーカー。無落雪屋根で高断熱、高耐久の注文住宅で知られ、最盛期の02年5月期には約196億円の売り上げを計上。04年には当時の小泉純一郎首相が視察に訪れ、地方の優良企業として国会で絶賛した。グループ4社の負債総額は約111億円。
==============
■注文主が被った損失■(破産管財人調査)
契約年月 支払総額 着工有無 実態
07年11月 2046万円 未着工 実家や兄弟も木の城なので安心していた。3回に分けて支払い
08年 1月 1000万円 着工済み 年内支払いをせかされて、振込期限ぎりぎりに銀行送金
1月 540万円 着工済み 「親類価格にする」と勧誘された。親の老後資金を充てており、破綻は大変困惑
2月 550万円 未着工 「08年度から消費税増税が見込まれる」と勧誘。1週間後に破綻
3月 1000万円 未着工 モデルハウス提供で3割引きと勧誘。契約日の3日後に営業停止
毎日新聞 2009年3月8日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20090308ddlk01020178000c.html
木の城たいせつ破産:大阪「創建」、継承2社を設立 被害者救済も検討 /北海道
昨年3月に経営破綻(はたん)した道内住宅メーカー「木の城たいせつ」を引き継ぐ形で、大阪市の総合住宅メーカー「創建」の吉村孝文社長(59)が6日、注文住宅販売と建築施工事業の二つの新会社を設立した。木の城たいせつの元従業員計50人程度を採用する方針。木の城たいせつが着手していた約1万9000棟の住宅リフォームのほか、未着工の住宅建設も引き継ぐ方向で被害者救済も検討するという。
新会社は住宅販売の「きのしろ」と建築施工の「たいせつ」で、吉村社長が個人で各1500万円を出資して設立。木の城たいせつが保有していた空知管内栗山町の本社・工場跡地約21ヘクタールのうち約8ヘクタールを取得して2社の本社を置き、社長は吉村社長が兼務する。
創建は86年設立。阪神地区でマンションや戸建て住宅の分譲などを手がけ、08年5月期の売上高は238億円。吉村社長は「木の城たいせつの技術と合わせてもっといい住宅を造り、日本を代表する企業に育てたい」と抱負を語った。【仲田力行、吉田競】
毎日新聞 2009年3月7日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20090307ddlk01020209000c.html
7歳長女をペットボトルで殴る 母親逮捕2009.2.7 07:43
小学1年の長女(7)をペットボトルで殴ってけがをさせたとして、埼玉県警西入間署は7日、傷害の疑いで、坂戸市にっさい花みず木の自営業、三浦あや容疑者(33)を逮捕した。
調べでは、三浦容疑者は4日午後7時ごろ、自宅で長女を水の入ったペットボトルで殴り、耳やほお、脇腹などに約1週間のけがを負わせた疑い。西入間署は、これまでにも虐待をしていた可能性があるとみて調べている。
三浦容疑者は「イライラしてかっとなった。詳しいことは覚えていない」などと供述しているという。
長女のけがに気付いた小学校側が6日、長女に事情を聴いたところ、「お母さんにやられた」と話したため児童相談所に連絡。児童相談所が同署に通報した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090207/crm0902070744001-n1.htm
盗撮容疑で郵便社員逮捕 JR山陽線車内2009.3.9 23:53
兵庫県警生田署は9日、電車で女性のスカート内を盗撮したとして、県迷惑防止条例違反の疑いで日本郵便尼崎北支店の社員、漆原直樹容疑者(41)=同県尼崎市大西町3丁目=を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、9日午後6時40分ごろ、JR山陽線の明石−神戸間を走行中の電車内で、向かいに座った女性(35)のスカート内をデジタルカメラで撮影した疑い。
生田署によると、容疑を認め、「写真は消した」と供述しているという。女性が漆原容疑者を取り押さえ、同署員に引き渡した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090309/crm0903092355030-n1.htm
【正論】新渡戸文化学園短期大学学長・中原英臣 国際的にみた中川氏の「弁明」
2009.3.10 02:49 このニュースのトピックス:正論
≪多めに飲めば副作用も…≫
中川昭一氏がローマでの先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後の「もうろう会見」の責任を取って辞任した。財務相にとって最も重要な国際会議である。しかも「100年に1度」という経済危機に対処するかつてない会議の重みを考えると、中川氏の失態は、国際的にも日本の信頼を大きく傷つけたといえる。
英国のタイムズ紙には、「世界第2の経済大国のかじ取り役が泥酔しているように見えた」と飲酒による酩酊(めいてい)疑惑をかけられた。中川氏は飲酒説を否定して、「風邪薬を多めに飲んでしまったことによる」と説明したが、しかし医学的な立場からみると、中川氏のこの弁明には問題が多すぎる。
第1に「多めに飲んだ」という部分が問題である。
どんな薬にも用量が決められている。それはすべての薬には副作用があるからだ。薬を「多めに飲む」と副作用が強く出るのは常識であるはずだ。もしも多めに飲んでいれば、風邪薬の副作用である、眠くなったり、集中力が低下するという症状が強くあらわれたと思われる。
第2の問題は、薬の服用前後にワインを口にしたことである。
中川氏の飲んだ量は定かでないが、アルコールは薬の吸収を速める作用がある。ワインと風邪薬をほぼ同時期に飲むと、風邪薬が速く吸収されるために、副作用も強くあらわれる。さらに、風邪薬を分解する肝臓がアルコールも同時に分解しなくてはならなくなり、その結果、風邪薬の副作用が長いこと残ることになる。
≪欧米では通用しないこと≫
しかし最大の問題は、もうろう状態になった原因が「風邪薬を飲んだ」ことにあるという弁明である。薬を多めに飲めば副作用が出るのは常識と書いたが、多くの風邪薬には「服用により眠気を催すことがあるので、自動車の運転をしないでください」といった服用上の注意が明記してある。風邪薬の多くは服用すると、眠くなったり集中力が低下することは誰もが知っている。そのことを理由にするのは大人げないと言わざるを得ない。
風邪薬で、眠くなったり集中力が低下するのは、その多くに「抗ヒスタミン剤(マレイン酸クロルフェニラミン)」が入っているからである。
実際、昨年1月、乗客26人を乗せた高速バスの運転手が走行中に居眠りし、乗客がバスを緊急停車させるという事故が山形県で発生したが、この原因は運転手が風邪薬を服用したことにあった。
だから日本では、「もうろう会見」を風邪薬のせいにすることができるかもしれない。しかし、欧米の先進国ではこの弁明はまったく通用しない。その理由は簡単で、最近では、服用しても眠気がほとんどなく集中力も低下しない「第2世代の抗ヒスタミン剤」がすでに開発され広く普及しているからである。そして、多くの人が第2世代の抗ヒスタミン剤の存在を知っている。中川氏は日本の医療が国際的に遅れていることを世界に示したといえなくはない。
≪副作用のない第2世代薬≫
ところで、眠くなったり集中力が低下する薬は風邪薬だけではない。流行期に入ったスギ花粉症の薬にも、抗ヒスタミン剤が含まれているものが少なくない。花粉症の症状であるくしゃみ、鼻水、鼻づまりに効果がある抗ヒスタミン剤には、ウイスキーのシングルを3杯飲んだときと同じくらいの状態にする作用がある。東北大学の谷内一彦教授の研究によって分かった。
花粉症経験者で、自動車を運転する男女各500人を対象に調査したところ、抗ヒスタミン剤のこうした作用を「知っている」と回答したのは6%しかいない。アメリカ人の76%が知っている抗ヒスタミン剤の副作用を日本人の94%が知らない。
「第2世代の抗ヒスタミン剤」に関しても日本では「服用後、眠気などの副作用が少ない抗ヒスタミン剤がすでにあると思うか」という問いに「あると思う」と回答した人は27%しかいない。逆に副作用が少ない抗ヒスタミン剤は「まだないと思う」と「分からない」と回答した人が73%もいる。中川氏もこの73%の中に含まれていることになる。
先の調査でも、「副作用の少ない抗ヒスタミン剤があれば、服用したいと思うか」という質問に81%の人たちが「そう思う」と答えている。
すでに日本でも、第2世代の抗ヒスタミン剤が使われている。花粉症に悩むサラリーマンや主婦、受験生は早急に医師や薬剤師と相談し、第2世代の抗ヒスタミン剤を服用するといい。
この国も一刻も早く大人げない弁明が通用しない国になってほしいものである。(なかはら ひでおみ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090310/crm0903100250003-n1.htm
強盗容疑で道職員逮捕=女性宅に押し入る−北海道
3月10日22時20分配信 時事通信
女性宅に押し入り、現金などを奪ったとして、北海道警釧路署は10日、強盗容疑で道釧路支庁環境生活課主任干場基輝容疑者(33)=釧路市双葉町=を逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。
逮捕容疑は1月21日午前8時すぎ、釧路市の20代女性の自宅アパートに押し入り、刃物で女性を脅して現金約1万円とキャッシュカードを奪った疑い。
同署によると、干場容疑者はサングラスとマスク姿で女性が出掛けるのを待ち伏せし、女性が出てきたところを襲い、室内に押し入った。事件直後には、近くのコンビニで奪ったカードを使って現金を引き出そうとしたが、女性がうその暗証番号を教えていたために失敗したという。
昨年7月末から病気を理由に休職していた。
殺人容疑で西宮市職員逮捕=自宅で知人女性殴る−兵庫県警
3月10日22時33分配信 時事通信
知人女性を殴って殺害したとして、兵庫県警西宮署は10日、殺人容疑で同県西宮市森下町、同市職員柴田昇容疑者(35)を逮捕した。同署によると、柴田容疑者は暴行については認めているが、殺意については否認しているという。
逮捕容疑では10日午後2時半ごろ、自宅で知人女性の顔などを殴り殺害した疑い。
<都立小松川高>教員ミスで推薦願書出し忘れ 受験できず
3月7日15時1分配信 毎日新聞
東京都江戸川区の都立小松川高校(江見悦子校長、844人)の教員が、都内の有名私立大学の推薦入試を受ける予定だった3年生の女子生徒の願書を出し忘れ、生徒は推薦入試を受験できなかった。この私大が第1志望だったため、同校は個別指導をして一般入試を受験させたが、不合格になった。
同校によると、女子生徒は昨年10月24日、この私大の「指定校推薦」制度で受験するために願書を担当教員に提出した。締め切り日の2日前の11月4日、担当教員は他の2人の生徒から同じ大学の願書を受け取ったが、女子生徒の分だけ忘れて2人分を大学へ送った。
11月末の試験日3日前になっても受験票が届かないため、女子生徒が学校側に確認して送付ミスが分かった。校長や担当教員、生徒の保護者らが大学側に事情を説明したが、受験は認められなかった。結果を聞いた女子生徒は涙を流したという。
同校は大学入試センター試験の際には、校内のマニュアルに沿って複数の教員で願書の出し忘れがないかチェックしていた。だが、指定校推薦の願書についてはマニュアルがなく、担当教員が1人で作業をした。
推薦入試は面接だけで、女子生徒は一般入試向けの特別な対策はしていなかった。このため同校は12月から、個別指導し、この私大の1〜2月の一般入試を受験させたが合格できなかった。別の大学は合格しているという。
指定校推薦は、過去に優秀な生徒を送り出してきた高校などを対象に、大学が推薦入試枠を与える制度。高校側が普段の成績や出席日数などを考慮し、校内選考を経て推薦するため合格率は高い。同校では今年度、指定校推薦制度で14大学を計18人が受験し、全員合格した。
江見校長は「落ち度は完全に学校側にある。大変申し訳ない。マニュアルを作って今後は二度とこのようなことがないようにしたい」と話している。【三木陽介】
推薦願書、教諭が出し忘れ=生徒、第1志望大学受験できず−神戸
3月10日17時57分配信 時事通信
神戸市内の兵庫県立高校で、3年の男子生徒から預かった公立大推薦入試の願書を出し忘れ、生徒が受験できなかったとして、県教育委員会は10日、同校進路指導部長の男性教諭(51)を戒告、校長を訓告の処分にしたと発表した。生徒はこの公立大が第1志望だったが、その後合格した私立大に進学するという。
県教委によると、教諭は昨年11月10日、生徒から県内にある公立大学の推薦入試の願書を担任教諭を通じて預かったが、机の書類入れの中にしまったまま失念。同月13日の出願期限までに提出できなかった。高校校長が大学側に相談したが、受験できなかった。
教諭は校長らとともに生徒と保護者に謝罪。教諭は「忙しくて忘れてしまった」と話しているという。
教員が願書出し忘れ 都立高生 大学受験できず
3月8日8時1分配信 産経新聞
東京都江戸川区の都立小松川高校(江見悦子校長)の教員が、都内の私立大への指定校推薦が決まった3年生の女子生徒の願書を出し忘れたため、生徒が推薦入試を受験できなかったことが7日、分かった。担当教員の不注意が原因で、同校は「本当に申し訳ない」としている。
同校によると、この私大は生徒の第1志望で、昨年11月末に試験を受ける予定だった。生徒から試験日の直前に受験票が届かないとの連絡があり、担当教員が郵送し忘れていたことが判明。学校側が大学側に事情を説明したが、出願締め切り日を3週間過ぎており、受験は認められなかった。受験していれば合格する可能性が高かったという。
生徒は学校側の補習を受けて、一般入試でこの私大を受験したが不合格となった。合格した別の私大へ進学する意向という。
願書ぐらい自分で出せ。私立大の推薦合格してるんだろ
私立の推薦は専願制だ。第一志望の公立受験なんてむしが良すぎる。
元理容師、地下鉄で背広切り「身なりの良い人ねたましい」
3月10日12時16分配信 読売新聞
10日午前8時半頃、大阪市営地下鉄御堂筋線の車内で、男が男性会社員(32)の背広の一部(縦14センチ、横20センチ)をカミソリ(長さ5センチ)で切り取ったのを、警戒中だった府警鉄道警察隊員が発見。
男が本町駅で降りる際に取り押さえ、器物損壊容疑の現行犯で逮捕した。会社員にけがはなかった。
大阪府警東署の発表によると、男は大阪市淀川区、無職大谷宗久容疑者(59)。「仕事がないので、身なりの良い人を見てねたましく思った」と供述している。
約2年前まで理容師をしていて、辞めた後も近所の人には仕事に行くふりをして毎朝、地下鉄に乗っていたという。
同署は、昨年4〜12月、御堂筋線内で乗客の背広やズボンが切られる事件を13件確認しており、余罪を追及する。
最終更新:3月10日12時16分
大阪、電車内で乗客のスーツ切る 「身なり良くねたましい」
大阪府警東署は10日、電車内で乗客のスーツを切り裂いたとして、器物損壊の疑いで大阪市淀川区東三国、無職大谷宗久容疑者(59)を現行犯逮捕した。
東署によると、大谷容疑者は以前理髪店に勤めていたが、職を失っていた。「身なりが良い人を見て、ねたましく思った。ほかに3件くらいやった」と供述しており、同署が関連を調べている。
逮捕容疑は10日午前8時半すぎ、大阪市営地下鉄御堂筋線千里中央発なかもず行きの電車内で、男性会社員(32)のスーツの背部を安全かみそりの替え刃で切り裂いた疑い。
東署によると、御堂筋線では昨年4−12月にかけて同様の被害が13件あり、鉄道警察隊が車内で警戒していた。
かばんで手先を隠しながら不審な動きをする大谷容疑者を発見。そばにいた会社員が本町駅(同市中央区)で下車しようとした際、スーツの切れ端が落下したため、事情を聴くと容疑を認めた。
2009/03/10 12:24 【共同通信】
「スーツ姿がうらやましかった」大阪の無職男が地下鉄でスーツ切り
3月10日11時52分配信 産経新聞
10日午前8時半ごろ、大阪市中央区の市営地下鉄御堂筋線の車内で、男が前に立っていた会社員男性(32のスーツの背中をカミソリで切り裂くのを警戒中の鉄道警察隊員が発見。男を本町駅で取り押さえ、器物損壊容疑で現行犯逮捕した。男性にけがはなかった。
東署の調べでは、男は同市淀川区東三国の無職、大谷宗久容疑者(59)。「仕事がなく、スーツ姿の人がねたましかった。ほかに3件やった」と供述しているという。同線では昨年春から同様の被害が13件発生しており、同署で関連を調べる。
大谷容疑者は1人暮らしで、2年ほど前から無職。近所の住民の目を気にして仕事をしているように装うため、毎朝スーツなどを着て出掛け、大阪市内などで時間をつぶしていたという。
<ひったくり>「小太り」情報…体重125キロの容疑者逮捕
3月10日12時16分配信 毎日新聞
警視庁は10日、昨年12月から今月にかけ、東京都や埼玉県内でひったくりを繰り返していたとみられる男を窃盗容疑で逮捕したと発表した。男は身長約170センチ、体重約125キロの体形で、被害者から「原付きバイクに乗った小太りの男にやられた」などの情報が相次ぎ、逮捕につながったという。
逮捕されたのは、東京都板橋区大山金井町、無職、川久保衛容疑者(30)。
逮捕容疑は2日午後6時半ごろ、台東区竜泉3の路上で、50CCの原付きバイクで同区の福祉施設職員の女性(38)が乗った自転車を追い越す際、前のかごから現金約5000円入りのバッグを盗んだとしている。目撃情報を受けてパトロールしていた警察官が、川久保容疑者を現認し、バイクのナンバーを控えていた。警視庁は、約50件(被害総額約180万円)のひったくりに関与したとみて追及している。「同居の女性に定職についていると話しており、生活費がほしかった」と容疑を認めている。
捜査3課によると、川久保容疑者は高校中退後、仕事が長続きせず、昨年末ごろからひったくりで生計を立てるようになっていたという。【古関俊樹】
30歳のデブwww
駅に落書き、奈良美智さん逮捕=NY
3月10日10時55分配信 時事通信
【ニューヨーク9日時事】米芸術系誌「アート・イン・アメリカ」(電子版)は9日までに、大きな瞳の少女の絵で知られるポップアート作家、奈良美智さん(49)が先月末、米ニューヨーク市内の駅で落書きをしたとして逮捕され、2日間市内の施設に拘置されたと伝えた。
それによれば、奈良さんは先月27日、マンハッタンのユニオン・スクエア駅構内で、友人2人の肖像を落書きした。翌日は市内で開催中の作品展の初日だったという。
奈良さんはかわいらしいがひねた表情を持つ少女の絵で有名。ニューヨーク近代美術館(MoMA)などに作品が収蔵されている。
地下鉄駅で落書き奈良美智 「描きたいから手が動いた」?
3月10日20時5分配信 J-CASTニュース
大きなつり目の女の子をモチーフにした絵で世界的に知られる美術家、奈良美智さん(49)が米ニューヨーク市内の駅で落書きをしたとして逮捕されたことが分かった。しかし、単なるいたずらではなく、そこにはアーティストとしての「思い」があったようだ。
■描かされてる気がしたら辞めたほうがいい
奈良さんは2009年2月27日の午前3時すぎ、ユニオン・スクエア駅で落書きをしたとして駅近くの路上で逮捕され、2日間の拘置処分を受けたという。ただし拘置中の生活を回顧して「人生の中ですばらしい体験ができた」「映画のようだった」などと「前向き」なコメントを出した、と複数の米メディアが報じている。
「奈良美智」といえば、世界的に有名なオークションハウス、サザビーズニューヨークやクリスティーズでここ数年、数千万円から1億円程度で作品が取引されている。ニューヨーク近代美術館にも作品が所蔵されているほどの人気美術家だ。今回は09年2月28日から約1か月間、ニューヨークのギャラリーでの個展のために渡米していた。
自身のブログでは09年2月6日、「もうすぐニューヨーク」というタイトルの記事をアップしている。その中で奈良さんは「ニューヨーク用」に6枚目の絵を描いている最中であるとして、
「当たり前だけど、展覧会のために!って描くのはいやだ。当たり前だけど、描きたいから手が動いて描く!ってのが良い」
「ギャラリーとかに描かされてる気がしたら辞めたほうがいい。評価やオーディエンスが気になりだしたら、裸になってランニングしたらいい」
と、アーティストとしての「思い」「矜持」を明かしていた。
■「現地に同行していないため、状況がわからない」
奈良さんはその後、どうしているのだろうか。今回のニューヨークの展覧会をはじめ、多くの展覧会でコラボレーションしているクリエイティブユニット「graf」はJ-CASTニュースの取材に対し、
「個人的なことなので、コメントは差し控えさせていただきたい」
と話す。今後については、
「展覧会や作品が入れば、今後もコラボレーションを続けていく」
としている。
奈良さんのマネジメントをしている「小山登美夫ギャラリー」の広報担当者は、「現地に同行していないため、状況がわからない」と前置きしたうえで、こう語る。
「現在は帰国していると思います。連絡を試みているが、連絡が取れない状態なので、なんとも申し上げられません」
国内での予定についても、
「ニューヨークでの展覧会の後は、まだ何も決まっていません」
ということだった。
母ザルが歯磨きしつけ 京大が確認
3月10日22時33分配信 産経新聞
タイに生息し、人の髪の毛を使って歯に詰まった食べ物のかすを取り除く「歯磨き行動」をする野生のカニクイザルの中に、子ザルが見ていると特に大げさに歯磨き行動を行う母ザルがいることを、京都大学霊長類研究所の正高信男教授(霊長類行動学)の研究チームが突き止めた。子供に関心を向けさせ、歯磨きを教える「しつけ」とも考えられるといい、こうした行動が人間以外で確認されたのは初めて。研究成果が11日発行の米科学誌「プロスワン」に掲載された。
歯磨き行動をするのは、バンコクの北東約140キロのロブリーに生息するカニクイザル。約250頭の群れの中で約100頭が、デンタルフロス(歯間磨き)のようにヒトの髪の毛を使って歯の間に詰まった食べ物かすを取り除く。
カニクイザルは東南アジアに生息しているが、歯磨き行動が確認されているのはロブリーの一群だけ。10年ほど前から見られるようになったという。サルは街中で暮らしており、人と接する中で学んだ行動と考えられている。
研究チームは、1歳の子を持つ7頭のメスザルに注目。カツラの毛を与えて、周囲に子供がいる場合といない場合についてビデオ撮影して詳しく分析した。その結果、子供が見ている場合は、髪の毛を両手に取って口に入れた後、歯を上下させる一連の動作(スナッピング)を頻繁に繰り返すことが判明。回数は見ていない場合の約2倍で、動作自体が大げさになっているという。母ザルは自分の行動を変えることで、子ザルが歯磨きを習得しやすいようにしているとみられる。
正高教授は「人間以外の動物は、教育をしないというのが常識だが、今回の実験で、教えることの芽生えがサルにもみられたと考えることができる。教育の起源を解明することにもつながる」としている。
「スカート短い」で不合格にした校長 停職3か月に「おかしい」の声
3月10日19時15分配信 J-CASTニュース
神奈川県の高校入試の点数で合格圏内に入っていた受験生の一部を「服装が乱れている」などの公開されていない基準で不合格にしていた問題で、県教育委員会は入試責任者だった前校長と前々校長を停職3か月という懲戒処分にした。免職一歩手前ともいうべき重い処分だ。問題が発覚して以降、教育委員会には「学校の建て直しに貢献した」などと、前校長を擁護するメールが殺到。処分の発表後も、「処分はおかしい」との声が寄せられているという。
■9割が学校側の判断を支持
この問題は、県立神田高校(平塚市)の2005、06、08年度の入試で、「まゆをそっている」「スカートが短い」「軍手を付けたまま書類を受け取った」といった、公表されていない基準をもとに、合格圏内の受験生22人を不合格にしていたもの。問題は08年7月に内部通報で発覚し、学校側は08年10月に「ルールを逸脱していた」と会見を開いて謝罪。渕野辰雄校長は更迭された。
謝罪会見以降、「外見だけで判断するのは良くない」などと学校側の対応を批判する声もある一方で、「そもそも、非常識な格好で受験しようとするのがおかしい。学校側の判断は妥当」という「擁護論」も多い。実際、教育委員会には08年12月4日までに、電話で340件、メールで1060件の意見が寄せられたが、その9割が渕野氏や学校側の判断を支持するものだったという。
また、神田高校は、1年あたりの中退者が100人を超える「問題校」とされていた。そんな状況で、渕野氏は学校と生徒・保護者の連絡を緊密化するなど、立て直しに向けての取り組みを続けてきた。これが学校関係者に評価され、08年11月には、在校生とPTAのOBが、渕野氏の校長復帰を求める約3400人分の署名簿・嘆願書を県庁に提出してもいる。
だが、09年3月9日になって渕野氏に対して下された処分は、「停職3か月」という重いものだった。渕野氏以外にも、問題の入試が行われたときに校長(渕野氏の前任)、副校長、教頭だった4人が、停職3か月、減給3か月などの処分を受けた。
■停職3か月は「体罰やわいせつ行為」への処分
教育委員会の教育局行政課では、
「業務上の処分で『停職3か月』というのは、ほとんどありません。このレベルの処分は、通常であれば、(生徒に対する体罰やわいせつ行為といった)『非行事案』に対して行われるものです」
と話す。
同課の説明によると、その判断には、紆余曲折があったようなのだ。処分は6人いる「教育委員」が決めるが、当初は「そもそも、処分はすべきでない」という意見が出される一方「懲戒免職にすべき」との声もあったという。その上で、事実確認を進めながら議論を進めた結果、
「もっと重い処分も考えられるが、これまでの学校を改善するための努力や、保護者からも評価する声があがっている」
として、「停職3か月」という処分が決まったのだという。
処分発表後も、渕野氏を擁護する声があがっている。教育委員会の総務課広報班によると、発表翌日の3月10日には、16時までに電話11件、メール9件が寄せられた。内容は、ほとんど全てが「処分はおかしい」というものだったという。
24年ぶりに帰ってきた!道頓堀川でカーネルサンダース人形発見
3月10日19時14分配信 産経新聞
拡大写真
道頓堀川から引き上げられたカーネル・サンダース人形=10日午後、大阪市中央区道頓堀(甘利慈撮影)(写真:産経新聞)
昭和60年に阪神タイガースがリーグ優勝を達成したさい、ファンに大阪市中央区道頓堀の道頓堀川に投げ込まれ、行方がわかならなくなっていたケンタッキーフライドチキン道頓堀店(閉店)の「カーネルサンダース人形」とみられる人形が10日、同川左岸の新戎橋下流付近で見つかった。周辺の水辺整備事業を行っていた大阪市の工事関係者が発見したもので、この日は上半身部分だけが引き揚げられ、11日に下半身も探すという。
[フォト]カーネルおじさん、引き揚げられてニッコリ
市によると、10日午後4時ごろ、磁気探査作業中に障害物を見つけ、ダイバーが引き揚げたところ、カーネルサンダース人形の上半身だったことが判明。見つかったのは、投げ込まれた現場から約300メートル下流だったという。下半身部分はまだ見つかっておらず、11日に再び磁気探査を行う。市は大阪府警南署にも人形発見について通報した。
見つかったとみられるカーネルサンダース人形は、昭和60年に阪神の21年ぶりのリーグ優勝が決まった際、人形を当時の助っ人外国人選手、ランディ・バース選手に見立てたファンが、胴上げをした末に同川に投げ込んだとされる。その後、阪神が18年間優勝から遠ざかったため、「カーネルサンダースののろい」と言われることもあり、番組で人形を捜索したテレビ局もあった。
カーネル 24年ぶり「救出」 阪神優勝で道頓堀川に
3月10日21時44分配信 毎日新聞
拡大写真
24年ぶりに引き上げられたカーネルサンダース人形=大阪市中央区で2009年3月10日午後7時半、三村政司撮影
10日夕、大阪・ミナミの道頓堀川(大阪市中央区道頓堀2)の川底で、市の遊歩道整備工事の関連作業で潜っていたダイバーが、ケンタッキー・フライド・チキンのカーネル・サンダース人形の「上半身」(体長約1メートル)を見つけた。85年10月にプロ野球の阪神タイガースがリーグ優勝した際、興奮したファンらが川に投げ込んだまま行方不明となっていた人形とみられる。
当時、21年ぶりの優勝に酔ったファンが、主砲・ランディ・バース選手に似ていたことから、当時の道頓堀店前に置いてあった人形を胴上げし、今回の発見現場の東約200メートルの戎(えびす)橋から勢い余って川に落とした。その後、ダイバーが捜索したが見つからずにいた。阪神は86年以降は日本一になれず、ファンの間で「カーネル・サンダースの呪い」と言われた。
人形は午後4時ごろ、河川工事で不発弾調査中のダイバーが見つけた。台船のクレーンで引き揚げると、作業員からは「死体やないか」との声があがったが、すぐに阪神ファンの現場監督らが「カーネルや」と叫んだ。通行人らも「オーッ」とどよめいたという。
人形は汚泥で激しく汚れている。河川管理者の大阪市が保管し、日本ケンタッキー・フライド・チキン社と取り扱いを協議する。11日朝も川底での作業が続くため「下半身」が見つかれば大阪市が保管する。【田中龍士】
阪神Vで道頓堀川へ、サンダース人形24年ぶり「救出」
3月10日22時52分配信 読売新聞
道頓堀川から発見されたカーネル・サンダース像(大阪市中央区で)=泉祥平撮影
1985年に阪神タイガースがリーグ優勝した際、興奮したファンによって大阪・ミナミの戎橋から道頓堀川に投げ込まれ、行方不明になった「ケンタッキー・フライド・チキン」のカーネル・サンダース人形とみられる人形の上半身が10日、戎橋の西約200メートルの川底で見つかった。
85年以降、阪神は日本一から遠ざかり、「カーネル・サンダースののろい」と言われたことも。24年ぶりの救出劇に、ファンは「今年こそ日本一を」と期待を込めた。
大阪市によると午後4時ごろ、水深約1・5メートルの川底で障害物の除去作業中だったダイバーが、首から下が泥に埋まった人形を発見した。トレードマークの眼鏡が失われ、塗装もほぼはげていたが、当時のままの笑顔を浮かべていた。
行方不明になった人形は高さ1・73メートル、重さ26キロ。主砲のランディー・バース選手に似ていたため、ファンに胴上げされ、川に投げ入れられた。下半身とみられるものも見つかっており、市は11日に引き揚げる。
85年当時の監督だった野球解説者、吉田義男さんは「長年の宿題がやっと解決した。今年は呪いが解けて、真弓監督が日本シリーズで優勝してくれるのと違いますか」と喜んだ。
現場には阪神タイガース応援団本部の顧問、国定浩一・大阪学院大教授(68)も駆け付け、「あきらめていたので信じられない。甲子園球場に安置して、今度は守護神にしてほしい」と話した。
最終更新:3月10日22時52分
子役出身者には特有の悩みが…伊藤隆大さん自殺のナゾ
3月10日16時56分配信 夕刊フジ
俳優、伊藤淳史(25)の実弟で、8日午後に神奈川・相模湖畔で自殺しているのが見つかった俳優、伊藤隆大(たかひろ)さん。21歳の若さで自ら命を絶った理由は、ナゾに包まれている。
神奈川県警津久井署によると、隆大さんの遺体が見つかった乗用車からは練炭や、家族や友人に当てた複数の遺書が見つかったという。
兄の淳史は9日、マスコミ各社にあててコメントを発表。「隆大は、誰にでも優しく、常にいいところを見せようと頑張りすぎるところがありました。両親を始め、支えてくれた周りの人達に迷惑をかけたくない彼なりの優しさが、最後にこういう不幸な形を作ってしまいました」と悲しみをにじませた。
隆大さんとは4月15日スタートのTBS系ドラマ「漂流ネットカフェ」で共演予定だった。
淳史は弟の死が報じられた9日、都内で行われた主演映画「フィッシュストーリー」(中村義洋監督、20日公開)のイベントに、劇中で組んだバンド「逆鱗」のベーシストとして参加。1曲終えた後、「天国にいる人にも伝わってくれたら」と号泣し、劇中歌「FISH STORY」を弟に捧げ、涙ぐんだ。
ドラマ「のだめカンタービレ」や映画「容疑者Xの献身」などに出演していた隆大さんは、淳史と同様、子役からキャリアをスタートした。
子役出身者には、特有の悩みがあるという。映画制作関係者が明かす。
「天才肌であるほど、幼いうちから大人の社会でもまれ、成長後も厳しい芸能界で生き残れるのかというプレッシャーがつきまとう。14歳のときカンヌ国際映画祭で最優秀主演男優賞を獲得した柳楽優弥が18歳になった昨年8月、大量の精神安定剤を飲んで、病院に運ばれたニュースが記憶に新しい。隆大さんの心の内はどうだったのか」
「電車男」主演・伊藤淳史の弟が自殺 3月10日9時21分配信 デイリースポーツ
ドラマ「電車男」などに主演した俳優・伊藤淳史(25)の弟で俳優の伊藤隆大(いとう・たかひろ)さん(21)が神奈川県相模原市の駐車場に止めた車の中で自殺していたことが9日、明らかになった。車内からは兄・淳史らにあてた遺書8通と練炭が見つかった。この日夜、都内で行われた主演映画「フィッシュストーリー」(20日公開)のライブイベントに参加参加した兄・淳史は「天国にいる人にも伝わってくれたら」と涙を流した。
◇ ◇
神奈川県警津久井署によれば、隆大さんは8日午後2時ごろに相模湖畔の駐車場に停車中の車の助手席で死亡しているのを発見された。車内から燃やされた練炭と遺書8通が見つかり、自殺と断定された。
隆大さんの事務所関係者は「思い当たる節がない」と首をひねった。隆大さんは子役時代からドラマ、映画に出演。ドラマ「電車男」などで兄と共演もしている。4月10日スタートの淳史主演の新ドラマ「漂流ネットカフェ」(TBS系)でも共演予定で、互いに楽しみにしていた。同ドラマには代役を立てるという。
前夜に遺体と悲しみの対面をした淳史は、この日夜、「フィッシュ-」の試写会に参加。劇中で自身がリーダーを務めるバンド「逆鱗」のライブで、21歳の若さで、自ら天国へ旅立った弟へ届け、と力を振り絞り演奏した。試写会前に予定されていたリハーサルと記者会見こそキャンセルしたものの、ライブには志願して出演した。
ステージではトークの部分で冗談を口にするなど気丈に振る舞っていたが、突然「ご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。いろんな人とつながっていく…映画と同じようなことが現実にも起こったら…天国にいる人にも伝わってくれたらいいと思います」と涙をこらえ心情を吐露。「これ以上ない力で、この曲を贈ります」と演奏した最後の曲の途中からはこぼれる涙を止められなかった。
淳史はマスコミ各社にFAXで「隆大は、だれにでも優しく常にいいところを見せようと頑張りすぎるところがありました。周りの人たちに迷惑をかけたくない彼の優しさが、最後にこういう不幸な形を作ってしまいました」と心情を綴った。仲の良かった弟を突然失った衝撃は計り知れないようだった。
伊藤隆大さん練炭自殺、兄淳史ライブで涙
3月10日9時41分配信 日刊スポーツ
俳優伊藤隆大(たかひろ)さん(21)が8日午後、神奈川県相模原市の相模湖近くの駐車場に止めてあった乗用車内で死亡していたことが9日、分かった。津久井署によると、車内に練炭と家族や友人にあてた遺書があり、同署では自殺とみている。死因は急性一酸化炭素中毒だった。
伊藤さんはドラマ「のだめカンタービレ」(06年)や遺作となった映画「容疑者Xの献身」(08年)などに出演。先月22日付のブログには、高校時代のクラス会の楽しい様子がアップされているが、これを最後に更新されていない。
伊藤さんの兄は俳優伊藤淳史で、8日夜に遺体と対面したという。ショックを受け、この日夕方に予定されていた出演映画「フィッシュストーリー」の会見をキャンセル。だが、夜に行われた同映画のライブイベントに、バンドメンバーの1人として登場。「個人的なことでご心配かけてすいません。この歌を天国の人にも聞いてもらえれば」と、涙を流しながら歌った。
また、淳史は報道各社にファクスで「隆大は常にいいところを見せようと頑張りすぎるところがあった。彼なりの優しさが、最後にこういう不幸な形を作ってしまいました」とコメント。4月スタートのTBS系連続ドラマ「漂流ネットカフェ」の兄弟共演が決まり、収録が始まる直前だった。
最終更新:3月10日10時26分
<大光脱税事件>警察OBの元社員を釈放
3月10日23時32分配信 毎日新聞
キヤノンの施設建設工事を巡るコンサルタント会社「大光」(大分市)グループの脱税事件で、東京地検特捜部は10日、法人税法違反容疑で逮捕した同グループ警備会社「デューク」の川端智幸元社員(65)を処分保留のまま釈放した。川端元社員は元大分県警警部補。裏金の運搬役だったとされるが、特捜部は脱税工作を主導したのは大光社長の大賀規久容疑者(65)らで、川端元社員の関与は薄いと判断した。
新たに5億7700万脱税容疑 大光社長ら再逮捕
3月3日8時1分配信 産経新聞
ゼネコン最大手「鹿島」(東京)の裏金をめぐるコンサルタント会社「大光」(大分市)グループの脱税事件で、新たに大光が法人税約5億7700万円を脱税したとして、東京地検特捜部は2日、法人税法違反容疑で同社社長の大賀規久容疑者(65)ら6人を再逮捕し、電気設備大手「九電工」(福岡市)の本社など関係先を捜索した。
特捜部は同日、グループ会社「ライトブラック」(大分市)の法人所得約11億4800万円を隠し、約3億4400万円を脱税したとして大賀容疑者ら2人を起訴。所得隠し総額は約31億円、脱税総額は約9億円となった。ほかに逮捕されていた3人については、関与が従属的だったとして処分保留で釈放した。
地検によると、大賀容疑者らは、「キヤノン」(東京)関連工事の斡旋(あつせん)手数料収入の一部を除外するなどの手口で、平成18年9月期までの2年間に、大光の法人所得約19億6700万円を隠し、法人税約5億7700万円を脱税した疑い。
仏像盗 自宅に21体 「信仰心から」容疑の社長逮捕
3月3日8時3分配信 産経新聞
拡大写真
阿部逸男容疑者宅で見つかった仏像。ずらりと並べられ、果物などが供えられていた=2日午前、三重県四日市市(京都府警提供)(写真:産経新聞)
京都市内の寺院で昨年来相次いだ仏像などの窃盗事件で、京都府警は2日、臨済宗建仁(けんにん)寺派大本山・建仁寺(東山区)の観音像盗難にかかわる窃盗と建造物侵入の疑いで、三重県四日市市東新町、自動販売機修理加工会社経営、阿部逸男容疑者(59)を逮捕。自宅を家宅捜索し、同像のほか、昨年盗まれた世界遺産・東寺(南区)の不動明王立像や毘沙門堂(山科区)の毘沙門天像とみられる仏像を含む21体と掛け軸などを発見、押収した。
[フォト]押収された木造十一面観音座像などの仏像と絵皿など計43点
府警によると、阿部容疑者は犯行を認め「信仰心から自宅に持ち帰り、拝んでいた」と供述しているといい、自宅の居間には仏像が並べられ、果物などが供えられていたという。
府警の調べでは、阿部容疑者は1月31日午後、建仁寺方丈に安置されていた木造十一面観音座像(高さ約70センチ)を衣類に包んで持ち出した疑いが持たれている。同像は文化財指定を受けていないが、徳川2代将軍・秀忠の娘、和子(東福門院)から寄進されたと伝えられる。
<仏像窃盗>「他の寺からも」 阿部容疑者が供述
3月6日10時19分配信 毎日新聞
京都市の建仁寺から仏像を盗んだとして逮捕された阿部逸男容疑者(59)が、宝泉院(京都市左京区)と西明寺(同市右京区)からも盗んだと供述していることを、京都府警捜査3課が5日明らかにした。押収品の中に被害品と酷似した仏像があり、府警が裏付けを進めている。
府警などによると、宝泉院で昨年9月に韋駄天(いだてん)像、西明寺で今年1月に伝聖僧(でんせいそう)座像が盗まれており、阿部容疑者が認めたのはこの2体とみられる。
また、捜査幹部によると、自宅から押収した阿部容疑者の日記に「コートを用意した」との記述が複数あり、東寺(同市南区)と毘沙門堂(同市山科区)については「下見した」と供述。建仁寺の事件ではコートで仏像をくるんで持ち出していることから、府警は計画的な事件との見方を強めている。【珍田礼一郎】
東寺に不動明王立像返還=仏像窃盗事件−京都府警
3月6日12時33分配信 時事通信
京都市の寺から仏像が盗まれた事件で、京都府警は6日、窃盗容疑で逮捕した自動販売機修理加工会社社長阿部逸男容疑者(59)の自宅から押収した仏像のうち、東寺(京都市南区)の不動明王立像を同寺に返還した。
府警によると、返還された不動明王立像は高さ約1メートルの木造。昨年12月7日午後4時ごろ、東寺関係者が盗まれたのに気付いて被害届を出していた。阿部容疑者は東寺から盗んだことを認める供述をしているという。
同容疑者は今月2日、建仁寺(京都市東山区)の十一面観音座像を盗んだとして京都府警に逮捕された。府警は既に、この仏像を同寺に返還している。
<山田洋行>水増し請求 新たに23件約5億円
3月10日22時25分配信 毎日新聞
防衛専門商社「山田洋行」による装備品の水増し請求問題で、防衛省は10日、新たに23件計約4億9361万円の過大請求があったと発表した。延滞金を含め約6億2311万円を他の契約品代金と相殺した。同省の認定した同社の水増し契約は計57件で、過払い額は約13億円となり、返還請求総額は約16億2700万円になった。
新たに判明したのは戦闘機F15用味方識別装置の部品などの契約分。同省はさらに調査を進め、判明次第、代金から相殺する方針。ただ、対象となっている装備品の3分の1は、メーカー側からの回答がまだないという。
<中2事故死>中学校長がいじめ否定 札幌
3月10日23時49分配信 毎日新聞
札幌市豊平区の市営地下鉄南北線で市立中学2年の女子生徒(14)が電車にはねられ死亡した事故で、生徒の通っていた中学の校長は10日、校内でのいじめの有無について「(亡くなった)生徒や保護者から相談はなく(いじめは)なかったと判断している」と否定した。
生徒は08年3月、別の市立中でいじめに遭い転校してきた。道警幹部によると、母親は札幌豊平署の調べに対し「(現在の中学で)いじめがあったとは思えない」と話している。遺書などは見つかっていないという。
中学では10日、全校集会を開き事故の内容を説明。同級生や同じ部活に所属する生徒ら約80人に対して、来校したスクールカウンセラー2人が相談に応じた。【和田浩幸】
<電車事故>中2女子、自殺か…母に「いじめ」訴え 札幌
3月10日13時55分配信 毎日新聞
9日午後1時55分ごろ、札幌市豊平区平岸3の18の市営地下鉄南北線南平岸−澄川駅間で、市内の市立中2年の女子生徒(14)が麻生発真駒内行きの電車にはねられ即死した。札幌豊平署は生徒が自殺を図った可能性が高いとみて動機などを調べている。
生徒の通っていた中学校の教頭によると、生徒は昨年3月、別の市立中学校でいじめを受けたため転校してきた。生徒の親族によると、現在の学校でもいじめに遭っていると母親に訴えていたという。教頭は「担任教諭は『いじめの相談は受けていないし、いじめはなかった』と言っている」と否定した。【和田浩幸】
こういう事件が後を絶たないが、いじめで自殺してもいじめはなかったとされて終わるだけ。
いじめで死ぬぐらいなら、相手を殺せ。その方がまだまし。
明るみに出て学校は右往左往。マスコミの力を借りて全部暴露露呈したほうがいい。
若い命を、こんな事で絶ってはいけない。
三重の高1自殺、同級生数人が「教室でいじめ見た」
3月10日9時8分配信 読売新聞
三重県伊勢市の私立皇学館高校の1年男子生徒(16)がいじめを受けていたと遺書を残し、自殺した問題で、同級生数人が同校の調査に対し、「(亡くなった)男子生徒が教室でいじめに遭っているのを見た」などと話していることが9日、わかった。
大島謙校長と中村貴史教頭は同日夜、男子生徒の自宅を訪れ、いじめの事実を認めて、「死を防げず、申し訳ない」と両親に謝罪した。
一方、男子生徒の父親は、遺書にいじめを受けていた別の同級生の名前も書かれていたことを明らかにした。
最終更新:3月10日9時8分
<高校生自殺>校長が両親に謝罪「いじめとみられる」 三重
3月10日2時0分配信 毎日新聞
三重県伊勢市の私立皇学館高校の男子生徒(16)が自殺した問題で9日夜、同校の大島謙校長が男子生徒の自宅を訪れ、両親に調査の中間報告をした。生徒へのいじめがあったとみられることを伝え、謝罪した。
その後、取材に応じた生徒の父親によると、校長はいじめの具体的内容は不明としながらも「(生徒の)死を防ぐことができなかった。申し訳ございませんでした」と述べたという。父親は「以前よりは誠意のある対応だったが、納得するのは事実を解明した時だ」と話した。
大島校長は報道陣に「両親に謝罪した」とだけ述べた。【岡大介、福泉亮】
いじめで高1自殺 遺書に7人の名前
3月6日8時3分配信 産経新聞
三重県伊勢市の私立皇学館高校1年の男子生徒(16)が同級生からのいじめを訴えた遺書を残し、自殺していたことが5日、分かった。遺書には、いじめにかかわっていたとして同級生7人の名前も記してあったという。
同校はいじめを把握していなかったといい、今後、同級生らから事情を聴くことにしている。
県や同校などによると、男子生徒は3日に行われた期末試験を無断欠席したため家族に連絡。仕事から帰った父親と伊勢署員が捜したところ、自宅の2階屋根裏で、首をつって死んでいるのを発見したという。
遺書はA4判1枚で、「暴言、暴力、嫌がらせを浴びせられ、精神的にいやになった」などといじめを受けていたことが書かれていたほか、いじめを受けた相手として同級生7人の名前も記されていた。
同校の中村貴史教頭は「生徒は正義感の強い子だった。期末試験が終わった後に、同級生らから話を聴く」としている。
いじめ訴え高1自殺=遺書に同級生7人の名前−三重
3月5日12時42分配信 時事通信
三重県伊勢市の私立皇学館高校1年の男子生徒(16)が、クラスでいじめを受けていたことを告白する遺書を残し、市内の自宅で自殺していたことが5日、分かった。遺書にはいじめられた相手として同級生の男女7人の名前も挙げられていたことから、同校は生徒から事情を聴いて調査する方針。
中村貴史教頭によると、生徒は3日の期末試験を無断で欠席したため、担任が家族に連絡。仕事先から戻った父親と伊勢署員が同日正午ごろ、2階屋根裏で首をつって死亡している生徒を見つけた。
友梨さん、出席日数足りず除籍へ 卒業式前にチラシ配布
3月7日12時8分配信 産経新聞
大阪府熊取町で平成15年5月、当時小学4年生だった吉川友梨さん(14)が下校途中に行方不明になった事件で、友梨さんの両親や在籍中の町立熊取北中の父母、教職員らが7日、同府泉南市のショッピングセンターで情報提供を求めるチラシ約7000枚を配った。
友梨さんの父、永明さん(48)は、友梨さんの救出をかたった詐欺被害にあったことを支援者らに報告。「いてもたってもいられず、だまされてしまった。反省する毎日です」と話した。父母らは「友梨さんを一日も早く無事に両親の元へ返してあげたい」と買い物客に訴え、早期発見への協力を求めた。
一方、友梨さんは現在、町立熊取北中3年3組に在籍。今月13日に卒業式があるが、除籍になる見通し。
友梨さんの卒業を控え、町教委が文部科学省などに問い合わせたところ、教育基本法の規定で出席日数が足りていないため卒業できないことが判明。除籍か、3年生としての籍を存続させるかを検討した結果、「学校に迷惑をかけてしまう」との意向を受け除籍を選択するという。
ただ、町教委は友梨さんが救出され次第、いつでも迎え入れる準備を整えており、担当者は「除籍は友梨さんが帰ってきた後、復学できるようにするための措置。早く帰ってくることを願っている」と話している。
情報提供は泉佐野署捜査本部((電)072・464・1234)。
大阪女児不明 「事件風化させないで」街頭で呼びかけ
3月7日23時26分配信 毎日新聞
拡大写真
街頭で吉川友梨さんに関する情報提供を求めるチラシを配る、父永明さん(右)=大阪府泉南市内で2009年3月7日午前11時11分、平野光芳撮影
大阪府熊取町で03年5月に行方不明となった吉川友梨さん(14)=当時小学4年生=の同級生が今月、中学校を卒業する。「事件を風化させないで」と7日、在籍した町立北小や、同級生の通う町立熊取北中のPTAのメンバーら約100人が同府泉南市の街頭でチラシを配り、情報提供を呼びかけた。
友梨さんは03年5月20日午後3時ごろ、自宅近くで同級生とすれ違ったのを最後に行方が分からなくなった。中学3年として在籍する熊取北中では今月13日が卒業式だ。父永明さん(48)は「これからも力を貸してください」とあいさつ。熊取北中PTA会長の谷川勝さん(51)は「少しでも新しい情報が寄せられ、捜査が進展してほしい」と話した。情報提供は大阪府警泉佐野署捜査本部(072・464・1234)へ。【平野光芳、遠藤孝康】
行方不明の友梨さん、卒業式前に父親らチラシ配布 中学校除籍へ
3月7日15時36分配信 産経新聞
大阪府熊取町で平成15年5月、当時小学4年生だった吉川友梨さん(14)が下校途中に行方不明になった事件で、友梨さんの両親や在籍中の町立熊取北中の父母、教職員らが7日、同府泉南市のショッピングセンターで情報提供を求めるチラシ約7000枚を配った。
友梨さんの父、永明さん(48)は、友梨さんの救出をかたった詐欺被害にあったことを支援者らに報告。「いてもたってもいられず、だまされてしまった。反省する毎日です」と話した。父母らは「友梨さんを一日も早く無事に両親の元へ帰してあげたい」と買い物客に訴え、早期発見への協力を求めた。
一方、友梨さんは現在、町立熊取北中3年3組に在籍。今月13日に卒業式があるが、除籍になる見通し。
友梨さんの卒業を控え、町教委が文部科学省などに問い合わせたところ、教育基本法の規定で出席日数が足りていないため卒業できないことが判明。除籍か、3年生としての籍を存続させるかを検討した結果、「学校に迷惑をかけてしまう」との意向を受け除籍を選択するという。
ただ、町教委は友梨さんが救出され次第、いつでも迎え入れる準備を整えており、担当者は「除籍は友梨さんが帰ってきた後、復学できるようにするための措置。早く帰ってくることを願っている」と話している。 情報提供は泉佐野署捜査本部(TEL072・464・1234)。
卒業証書を回収=渡さないケースも−授業料滞納、私立高7校・山口
3月10日11時59分配信 時事通信
山口県内の私立高5校が授業料の滞納を理由に、今年の卒業生11人から卒業証書を回収していたことが10日、分かった。県議会総務企画委員会で県が明らかにした。別の2校では、それぞれ生徒1人に証書を渡していなかった。
県は「極めて残念。滞納は生徒自身の責任ではない」としており、配慮を求める文書を県内の私立高に配布する方針。
最終更新:3月10日11時59分
卒業証書を回収、私立高7校が授業料滞納の生徒に…山口
3月10日13時53分配信 読売新聞
山口県は10日、県内の私立高校7校が生徒計13人に対し、授業料滞納を理由に卒業証書を回収したり渡さなかったりしていたことを県議会で明らかにした。
県は「生徒に責任はなく残念な結果。こういうことが起きないよう学校側に要請する」としている。
県が9〜10日、全20校に電話で聞き取り調査した結果、5校が11人に証書を手渡した後に回収、2校が2人に渡さなかったと回答した。私立校は授業料が学校運営の主要財源となっており、学校側は県に「やむを得ない措置」などと説明している。
全国私立学校教職員組合連合(東京)によると、景気後退の影響もあり授業料滞納は増加傾向にある。未納分を納入するまで卒業証明書を出さないと生徒に通告する学校もあるという。
最終更新:3月10日13時53分
<授業料未納>山口でも卒業証書回収 2高校で6人から
3月9日22時12分配信 毎日新聞
山口県内の2校の私立高で、授業料を滞納していた6人に対し、学校側が卒業式で卒業証書を渡した後、返却させていたことが分かった。授業料未納に伴って卒業証書を渡さないケースは全国で相次いでいる。
県中部の学校では、3月1日の卒業式の数日前に担任が、5人の生徒と保護者に「卒業式には出てもらうが、証書は式の後に戻してほしい」と連絡。生徒たちは式に出席後、他の生徒に知られないように証書を担任に渡したという。教頭は毎日新聞の取材に対し「これまでは、未納はあっても1人か2人だった。個々の内情は聞いていないが、学校としても喜んでやっているわけではない」と語った。
県東部の学校では、学費を納めていなかった生徒1人について、学校側と保護者が話し合い、卒業式で渡した証書をいったん学校が預かり、学費納入後に渡すことにした。学校側によると、納付のメドが立ち、近く生徒に証書を手渡すという。【長谷川隆、安部拓輝】
最終更新:3月9日22時12分
暴言 「タリバンか」光過敏の高校生に鳥取・米子署員
3月7日10時40分配信 毎日新聞
拡大写真
外出用の黒ずきんをかぶる男子生徒の兄=鳥取県庁で2009年3月6日、小島健志撮影
日光に当たると皮膚の痛みなどを起こすため外出時に黒ずきんをかぶるポルフィリン症の男子高校生に、鳥取県警米子署員が「変な格好したやつ止まれ。お前はタリバンか」と暴言を浴びせていたことが分かった。佐藤幸一郎県警本部長が6日の県議会本会議で「不適切な言動で遺憾に思う」と陳謝した。
ポルフィリン症は、紫外線を浴びると体内のポルフィリンという物質が反応して発症する。患者は同県境港市の高校3年男子生徒(18)。昨年10月28日、JR米子駅付近で自転車の2人乗りをしていて呼び止められた。
6日の県議会代表質問で安田優子議員(自由民主)が「2人乗りではなく、ずきん姿を見て職務質問したのでは」とただすと、佐藤本部長は「黒ずきんを不審に思ったためだ」と答弁した。生徒と家族には米子署長が謝罪し、県警本部はこの病気に関するDVDを全署に配布したという。
生徒の兄(21)も同症患者で、同日、難病指定を求める署名への支援を求めて平井伸治知事と面会。「病気への理解がなかったことが原因。多くの人に知ってもらいたい」と話し、知事も指定に向け国に要望するという。【小島健志】
病気で頭巾姿の高校生に「お前はタリバンか」…警官が暴言
3月6日21時33分配信 読売新聞
男子生徒が着けていたのと同じ頭巾
日光を浴びてはいけない「ポルフィリン症」のため、上半身を覆う黒い頭巾(ずきん)を着用していた鳥取県境港市の高校3年男子生徒(18)に対し、米子署員が職務質問の際に「お前は(アフガニスタンの旧支配勢力)タリバンか」と発言していたことが、6日の県議会で明らかになった。
議員の指摘を受け、佐藤幸一郎・県警本部長は「不適切だった」と謝罪した。
県警などによると、同署員2人が昨年10月28日夕、米子市内で自転車の2人乗りをしていた生徒を見つけ、署員の1人が「その変な格好をしたやつ、止まれ」と呼び止め、「タリバン」との言葉を使い、頭巾をとるよう求めたという。生徒と母親が翌日から2度、同署に抗議、署長らが謝罪した。
県警は、この病気を紹介するDVDを県内全署に配布し、病気への理解を深めるよう指示した。
ポルフィリン症は、光線過敏症の一種で、日光を浴びると皮膚が腫れ上がるなどし、繰り返すと皮膚自体がもろくなる。
市橋正光・神戸大名誉教授(皮膚科)は「患者には日光を浴びないように黒い服を着るよう勧めている。タリバン呼ばわりは無知によるもので、憤りを感じる」と話している。
最終更新:3月7日15時36分
「おまえはタリバンか」=警官が高校生に暴言−鳥取
3月7日1時35分配信 時事通信
紫外線に長く当たると皮膚が腫れる「ポルフィリン症」のため、黒い布で顔を覆っていた男子高校生に、鳥取県警米子署員が昨年10月、「おまえは(イスラム原理主義勢力)タリバンか」などと言い、職務質問をしていたことが6日、分かった。
鳥取県議会の代表質問で、安田優子議員が明らかにした。佐藤幸一郎県警本部長は「不適切な発言だった」と謝罪した。
個展:難病に負けず勇気与える詩14編 松江の看護師・西島祥子さんが開く /島根
◇今を大切に生きよう
原因不明の進行性難病を抱えながら「今を大切に生きよう」と詩を書き続けている、松江市西川津町の看護師、西島祥子さん(23)の詩集展が同市殿町のタウンプラザしまねで開かれている。「しまねデジタルフォトクラブ」の作品展の一角で、10編の詩と、作曲家の尾形敏幸さんが曲を付けて合唱曲にもなった「4つのポエム」を展示。西島さんは「障害や病気は『かわいそう』と思うかもしれない。けれど、詩を書いたりして前向きにがんばっていることを伝えたい」と話している。詩集展は25日まで。
西島さんには生まれつき心臓病があった。手術を受けた経験から「病を持つ人のそばに寄り添い、支える仕事がしたい」と看護師を志し、島根医科大(現島根大)看護学科に進学した。
入学から半年後、左手がしびれ、動きにくくなり始めた。手術したが、左手が触っただけで痛みを感じるようになり、長袖の服が着られなくなった。「複合性局所疼痛(とうつう)症候群」(CRPS)という原因不明の進行性の難病と診断された。
さらに手術の翌年には左手が震えて思い通りに動かせなくなり、「固定ジストニア」も発病していることが判明。大学3年生の時、病気のつらさなど、頭に思い浮かぶことを書き始めた。現在は、足にも痛みと運動障害が出始め、電動車いすで生活している。
昨年の作品展で初めて詩を展示。詩を読んだ、県立松江東高合唱部の先輩が「合唱曲にしよう」と発案し、合唱曲「4つのポエム」が完成した。昨年7月、同部の演奏会に西島さんも参加し、初めて曲が披露された。
西島さんの詩の一つ「大切なもの」では「失ったものを嘆くより 病気が教えてくれたことを大切にしよう いつか笑える日が来るように いつか私の人生がよかったと言えるように 今を大切にしよう」と、自分を励ましながら、病気に立ち向かう姿が表現されている。【御園生枝里】
毎日新聞 2009年1月25日 地方版
http://mainichi.jp/universalon/clipping/archive/news/2009/01/25/20090125ddlk32040291000c.html?inb=yt
こんな難病患者が看護師やってて問題ないの?
気持ち悪い。接触したくないけどw
こんな現役で働けないような人間を合格させるなよ。
もっと能力高くてまともな学生を入学させた方がいいだろ。
せっかく看護師免許持ってても使えないなら意味がない。
障害者枠とかやめてほしい。
検事総長は逮捕理由説明を=亀井静香氏
3月10日22時13分配信 時事通信
国民新党の亀井静香代表代行は10日のCS放送の番組で、東京地検特捜部が小沢一郎民主党代表の公設秘書を政治資金規正法違反容疑で逮捕したことについて「選挙に影響を与えるのは明らかだ。場合によっては歴史を変える」と指摘した。その上で「なぜこの時期に(強制捜査を)やったのかという最大の疑問は解消できない。検事総長なり次長検事は国民に対してきっちり説明する必要がある」と強調した。
亀井静香(かめいしずか)
所属院 選挙区 政党:衆議院 広島県第6区 国民新党
プロフィール:1936年11月1日生 初当選/1979年 当選回数/10回
>>853 関連
殺人容疑で西宮市職員逮捕=自宅で知人女性殴る−兵庫県警
3月11日0時48分配信 時事通信
10日午後3時半ごろ、兵庫県西宮市森下町の市営住宅から「夫婦げんかで女性の意識がない」と男の声で119番があった。救急隊が駆け付けたところ、ベランダで40−50歳くらいの女性が倒れており、既に死亡していた。
県警西宮署は、女性を殴って殺害したとして、同日夜、殺人容疑で同住宅に住む同市環境局職員柴田昇容疑者(35)を逮捕した。同署によると、柴田容疑者は暴行は認めているが、殺意は否認しているという。女性について同容疑者は「知人」と話しているといい、同署が身元の確認を進めている。
<岩波書店>著作権侵害で本回収
3月11日0時37分配信 毎日新聞
岩波書店は10日、1月に刊行した同社の岩波科学ライブラリー「キリンが笑う動物園」(上野吉一著)の中に、著作権を侵害する個所があったとして、同書を回収すると同社ホームページで公表し、謝罪した。
同書中、若生謙二・大阪芸術大教授の論文「動物園における生態的展示とランドスケープ・イマージョンの概念について」の著作権を侵害する個所があると判断したという。購入済みの読者には返金するという。
同書は、動物園の存在意義などについて論じている。
岩波科学ライブラリーを著作権侵害で回収
3月10日20時56分配信 産経新聞
岩波書店(東京都千代田区)が発行する岩波科学ライブラリー「キリンが笑う動物園」(上野吉一さん著、平成21年1月発行)の一部に、大阪芸術大の若生謙二教授(造園学)の論文「動物園における生態的展示とランドスケープ・イマージョンの概念について」(平成11年)の引用について著作権を侵害する個所があることが10日、分かった。同書店は事実と認め、同書を回収することを決めた。
若生教授によると、著作権侵害を指摘したのは21カ所に及ぶという。引用部分の出典などを明記していないため、研究主体が誰であるか読者に誤解を与える可能性があるとしている。
総選挙ポスター誰と?ここでも麻生氏離れ、舛添氏ら人気に
3月10日22時45分配信 読売新聞
ポスター写真の相手、自民は1位麻生首相、2位舛添厚生労働相、民主は1位小沢代表、2位長妻昭衆院議員−−。
衆院議員の任期満了まで10日で半年となり、公職選挙法の規定で立候補予定者単独でのポスター掲示が禁止される。読売新聞社が立候補予定者を対象に「誰と一緒のポスターを作製するか」を調査した結果、自民党では「麻生離れ」が進む現状が浮き彫りになった。
自民党の立候補予定者計293人のうち、首相とのポスターを準備したのは41人(14%)に過ぎなかった。支持率が低迷する首相を避ける動きが広がり、代わって舛添氏(28人)や石原伸晃幹事長代理(21人)、小渕少子化相(12人)など有権者に人気が高いと見られる顔ぶれが選ばれている。谷垣禎一・元国土交通相、鳩山総務相らの名前も挙がった。「ポスト麻生」を占う材料にもなりそうだ。
首相との写真を避け、地元首長や県議、市議を選ぶ陣営も目立った。
民主党(立候補予定者計263人)では、小沢代表と回答したのは7割近くの176人。小沢氏の公設秘書が政治資金規正法違反容疑で逮捕される前は、189人が小沢氏とのポスターを準備していた。逮捕後も大半の陣営が「代表の言葉を信じる」「代表は、民主党にとって一番の選挙の顔だ」など、変わらずポスターを掲示する考えを示した一方、写真を差し替えるなど、予定を変更した候補は13人に上った。
小沢氏以外では、長妻氏(10人)や鳩山由紀夫幹事長(9人)などの名前が挙がった。
調査は2月下旬から3月上旬にかけて、全国300小選挙区の自民・民主・公明3党の立候補予定者や陣営幹部に取材した。
最終更新:3月10日22時45分
小沢氏秘書逮捕で…民主陣営ポスターどうする?
3月7日19時36分配信 産経新聞
拡大写真
民主党の小沢一郎代表は党本部で報道陣のぶら下がり会見に応じた=7日午後、東京都千代田区の民主党本部(川口良介撮影)(写真:産経新聞)
今月10日に衆院議員の任期満了まで半年となり、公職選挙法の規定で掲示が禁止される候補者単独のポスター。立候補予定者は政党活動のポスターへの張り替えに迫られるが、小沢一郎代表の公設秘書逮捕に揺れる民主党の近畿の陣営では、身内にも不人気の自民・麻生太郎首相とは異なり、小沢代表とのツーショットポスターを使うところは多く、“小沢ショック”の影響は今のところ大きくはない。しかし捜査の行方を注視し、対応を検討する陣営もある。
[フォト] 小沢氏、進退問題は「結論が出た時に言う」
「事件直後は写真変更も考えたが、小沢代表に目をかけてもらっているし、支援者も小沢代表を支持している」
予定通り小沢代表の顔写真と並べて掲載したポスターに張り替える大阪15区の大谷啓氏(新人)の陣営関係者はこう述べた。「小沢塾」で政治を学んだ縁もあるが、「党首は党の顔。コロコロと変えるのは無節操だ」と強調する。また、用意していた小沢代表とのポスター約1500枚をすでにほぼ張り終えたという兵庫県内の民主新人候補者。「小沢代表がピンチだからといって、ポスターを変えるのは姑息。次の選挙は総理大臣を選ぶ選挙で、小沢代表のポスターが王道」と説明する。
京都3区の泉健太氏(現職)の陣営は地元の参院議員と写ったポスターに切り替えたが、小沢代表の写真がある党のポスターと並んで張るケースが多いためで事件とは無関係という。陣営担当者は「(ポスターについて)問い合わせは1件もない」と話す。
一方で大阪12区の樽床伸二氏(元職)の陣営のように「小沢代表との2面ポスターを用意していたが、見合わせることを検討している。当面は民主党マークのポスターを使用するが、今回のことは悩ましい」と話す関係者もいる。
民主党大阪府連によると、府内の立候補予定者のほとんどが小沢代表の写真入りのポスターを掲示している。府連幹部は「不安に思っている立候補予定者もいるだろうが、事態の推移を見守っているのでは」と分析する。
また京都府内の民主党関係者の中には「小沢代表は、お金にからむ問題は過去にもあった。支持者の中には『たたけばほこりが出そうだ』とみている人はいるかもしれない」と話す人がいるほか、兵庫県内の民主陣営の一部にも「駅立ちなどでフォロー(追い風)がアゲンスト(向かい風)になっていると感じる瞬間がある」と事件の行方を気にする声もある。
<宮城飲酒運転>18人死傷の事故 ほう助猶予判決確定へ
3月10日21時13分配信 毎日新聞
宮城県多賀城市で05年5月、仙台育英高生の列に飲酒運転車両が突っ込み18人が死傷した事故で、助手席に同乗し道交法違反(酒酔い運転)ほう助罪に問われた同市の会社員、佐々木大輔被告(31)に対し、1審の罰金判決を破棄した控訴審判決に関し、仙台高検は10日、上告しないことを明らかにした。弁護側も上告せず、懲役1年、執行猶予5年の判決が確定する。
遺族の細井実さん(59)は会見し「非常に残念。事件の結果を考えれば実刑が下されるべきだ」と涙ながらに語った。
検察側、上告せず=酒酔いほう助の有罪判決−18人死傷事故・宮城
3月10日18時22分配信 時事通信
宮城県多賀城市で2005年5月、酒酔い運転のRVが高校生の列に突っ込み、18人が死傷した事故で、道交法違反(酒酔い運転ほう助)罪に問われ、2審仙台高裁で懲役1年、執行猶予5年とされた同乗者の佐々木大輔被告(31)について、仙台高検は上告期限の10日、上告しないことを明らかにした。弁護側も上告しない方針。
寺脇一峰次席検事は「実刑とならなかった点で不満だが、適法な上告理由がない」と述べた。
記者会見した遺族の細井実さん(59)は「本来、危険運転致死傷罪で裁いてほしいというのが私たちの思いで、どのような罪でも最高の刑が当然。決定は残念で悔しくて仕方ない」と心情を吐露。亡くなった娘の恵さん=当時(15)=の思い出を交え、「伝える言葉が見つからない」と涙ぐんだ。
一審仙台地裁は同被告を罰金25万円としたが、同高裁は「罰金刑は軽きに失する」と判断した。
転職の契機「収入増」45%=勤務時間や人事の不満も−医師調査
3月8日15時18分配信 時事通信
医師が勤務先の医療機関を替えるきっかけを尋ねたところ、45%が収入増を挙げた一方、プライベートな時間の確保を理由とした者も3割に上ることが8日、医師の人材紹介を行う「リクルートドクターズキャリア」(東京都港区)の調査で分かった。
調査は昨年11月に実施。転職活動をした、または転職を意識した医師にインターネットを通じてアンケートを行い、880人から有効回答を得た。内訳は男性88.2%、女性11.8%、内科系44.3%、外科系23.6%など。
転職を考えた契機を複数回答で尋ねたところ、「収入増」(45.1%)がトップで、次いで「プライベートな時間が欲しい」(29.3%)、「医局人事の不満」(28.0%)など。「勤務環境が過酷」(25.9%)や「技術を磨きたい」(18.9%)などもあった。
「収入増」と回答した医師は、勤務先別では大学病院が最多の56.0%。医局からの医師派遣を受ける大学関連病院が47.8%、その他が44.6%だった。
また「プライベートな時間」を挙げた医師は30代後半が36.7%で最多。20代後半35.0%、30代前半34.6%で、20〜30代が目立った。
最終更新:3月8日15時18分
大泉学園駅に「999」大壁画
3月9日8時3分配信 産経新聞
アニメ制作関連会社が90社以上集積する練馬区で8日、「ねりたんアニメプロジェクトin大泉2009」が開かれ、区内4会場が計約8000人の来場者でにぎわった。西武池袋線大泉学園駅(同区東大泉)では同区名誉区民の漫画家、松本零士さん制作の「銀河鉄道999」大壁画(縦2・8メートル、横12・7メートル)が除幕。
電車の発車メロディーも同日から「銀河鉄道999」テーマ曲となり、作曲者、タケカワユキヒデさんが一日駅長を務めた。松本さんとともに電車を見送った後、駅近くの妙延寺でトークショーを行い、親子連れやファンを楽しませた。
<銀河鉄道999>西武線・大泉学園駅の発車メロディーに 松本零士さんが壁画に直筆サイン
3月8日16時29分配信 毎日新聞
西武池袋線大泉学園駅で行われた「銀河鉄道999」の壁画除幕式に出席した松本零士さん(左)とタケカワユキヒデさん
“アニメのまち”東京都練馬区にある西武池袋線大泉学園駅の発車メロディーが8日の始発電車から、劇場版アニメ「銀河鉄道999」の主題歌に変更された。それにあわせて同日、同駅北口ではアニメの原作者で、同区の名誉区民の松本零士さんが作製した「銀河鉄道999」の壁画(幅10メートル、高さ2.6メートル)の除幕式も行われ、松本さんがサインを書き入れた。昨年には作品に登場するキャラクター「車掌さん」が同駅の名誉駅長に就任していることと合わせ、アニメファンの新たな名所になりそうだ。
【写真特集】松本零士さん、タケカワユキヒデさんが出席した除幕式の様子
999のテーマ曲はロックグループ、ゴダイゴが1979年の劇場版アニメのテーマとして発表し映画と共に大ヒット。発車メロディーは、おなじみの歌い出しやサビのメロディーをアレンジした。壁画はブルーの宇宙をバックにヒロインのメーテルのアップと999、主人公の鉄郎が描かれている。
この日はゴダイゴのボーカルで、同曲を作曲したタケカワユキヒデさんが一日駅長に就任。タケカワさんは新しい発車メロディーについて「長い間みなさんにかわいがってもらえるとうれしい。できれば私が生きている間は変えないで」とあいさつした。25歳から大泉に住んでいるという松本さんは「こういう日がくるとは夢にも思わなかった。今も昔の駅の姿がよみがえってきます。とてもうれしいです」と感慨深げ。白いペンを手渡されると、壁画に一気にサインを書き込んだ。この日、同駅では始発から999枚限定で「銀河鉄道999」のキャラクターをデザインした記念乗車券3種類を発売したが、午前7時に売り切れたという。
イベントは練馬区や西武鉄道などが主催する「ねりたんアニメプロジェクト in 大泉 2009」の一環として行われた。同区は日本初のカラーアニメ映画「白蛇伝」や、テレビ放送初期の「鉄腕アトム」がつくられた“日本アニメ発祥の地”。現在も90社を超えるアニメの関連会社が集まり、同区はアニメの活用と産業支援を通じた地域活性化に取り組んでいるという。【内田剛樹】
ハチ公命日に墓前で『HACHI 約束の犬』ヒット願う
3月8日16時33分配信 VARIETY
拡大写真
ハチ公の墓前に手を合わせる安藤武さんら関係者
東京・渋谷駅前の銅像で知られる忠犬ハチ公の命日に当たる8日(日)、「忠犬ハチ公銅像維持会」会員やJR渋谷駅職員、米映画『HACHI 約束の犬』配給する松竹関係者らが青山霊園に眠るハチを墓参した。
リチャード・ギア扮する主人の帰りを寂しげな表情で待つハチ
飼い主の故上野英三郎東京帝国大学(現東京大学)教授に対するいちずな思いと行動が、多くの人々に感動を与えたハチ。1935年3月8日に死亡してからは、上野教授の墓前に作られた小さな墓で眠っている。
その実話を基にした神山征二郎監督の『ハチ公物語』(1987)を、ラッセ・ハルストレム監督、リチャード・ギア主演でリメイクしたのが『HACHI』。松竹配給で8月8日(土)から東京・丸の内ピカデリー1ほかで全国公開される。
渋谷駅前の「忠犬ハチ公銅像」は、現在2代目。初代は彫刻家の故安藤照さんが34年に制作し、除幕式にはハチも出席したという。しかし、第2次世界大戦中に金属資源不足により供出したため、息子の安藤武さんが戦後1年がかりで再現し、48年に完成させた。
安藤さんは、「東京大空襲で焼けて捨てられていた父の作品を溶かして作ったんです。完成直後には、来日していたヘレン・ケラーも銅像を触ってほめてくれた」と懐かしそうな表情で振り返った。リメイク版は今月6日に見たそうで、「ハチの素直な気持ちが繊細に描かれていて、涙なしでは見られなかった。ヒットするようにお祈りしてきました」と語った。
英会話スクール、不当勧誘めぐり和解 大阪地裁
3月4日19時55分配信 産経新聞
英会話スクール「グローバルトリニティー」が虚偽の説明などで大学生らを勧誘をしているとして、大阪市のNPO法人「消費者支援機構関西」が同スクールの運営会社「フォートレスジャパン」(本社・東京都)に不当勧誘の差し止めなどを求めた訴訟は4日、同社が今後不当勧誘した場合は受講料を返還することなどを条件に大阪地裁(山田知司裁判長)で和解した。
和解条項は、同社が「いつでも受講できる」と虚偽内容を伝えるなどこれまでの不当勧誘を認め、再発防止を図ることに加え、今後不当勧誘すれば同法人に違約金も支払うことなどが盛り込まれた。同法人は「勝訴以上の内容で、意義のある和解だ」としている。
同法人は、被害者に代わって不当行為の差し止めを請求できる消費者団体訴訟制度に基づき、政府が認定した適格消費者団体の一つ。昨年8月、東京や大阪などで英会話スクールを開校する同社を提訴していた。
<雑記帳>チャグチャグ馬コを住民登録 岩手・滝沢
3月4日19時59分配信 毎日新聞
岩手県滝沢村に特別住民登録が決まった「校伯」=2009年3月4日(滝沢村商工観光課提供)
着飾った馬が約15キロを練り歩く国指定無形民俗文化財「チャグチャグ馬コ」で有名な岩手県滝沢村は4日、村が所有する牝馬「校伯(こうはく)」(10歳)を4月1日付で特別に住民登録し、特別嘱託職員に任命すると発表した。
校伯は行事の伝統を守るため、子を産ませようと村が昨年10月に購入。住民票には「おとなしく人懐っこいが、少々臆病(おくびょう)」とあり、ニンジンとえん麦が好物だ。
2世誕生とともに、行事をPRするため、「アイドルホースとして活躍してほしい」と、村商工観光課は熱い期待を寄せるが、馬耳東風とならぬことを願うばかりか。【山口圭一】
最終更新:3月4日20時1分
高田純次さんが交通事故=19歳男性が負傷−東京・目黒
3月10日12時20分配信 時事通信
10日午前1時35分ごろ、東京都目黒区中根の区道交差点で、タレントの高田純次さん(62)の乗用車と男性(19)のバイクが衝突した。男性は左肩を打撲し、2週間のけがを負った。
警視庁碑文谷署は詳しい状況を調べるとともに、高田さんの前方不注意が原因とみて自動車運転過失傷害の疑いで書類送検する方針。
同署によると、高田さんは交差点を右折しようとした際、対向車線を直進してきたバイクと衝突した。
高田純次、交通事故に直筆で謝罪コメント
3月10日16時2分配信 オリコン
謝罪コメントを発表した高田純次
タレントの高田純次が10日(火)未明に乗用車を運転中、東京都目黒区内の交差点でバイクを運転していた少年と衝突事故を起こした件で同日夕方、所属事務所を通じて報道各社にFAXを送り、直筆による謝罪コメントを発表した。
高田純次の直筆による謝罪FAX
私、高田純次は、3月10日深夜、帰宅途中、自宅付近の交差点でオートバイとの接触事故を起こしましたので、早急に救急及び警察に連絡を取り事後処理にあたりました。
昨夜は雨という事もあり、普段より注意深く運転しなければいけませんでした。
相手の方には、本日午前中にお見舞いに伺い症状をお聞きし、謝罪致しました。
今後、二度とこの様な事故を起こさない様慎重に行動し、努力してゆきたいと思います。
関係各位の皆様には大変ご迷惑をおかけ致した事を深くお詫び申し上げます。
平成21年3月10日
高田純次
高田純次さん 乗用車がバイクと衝突 東京
3月10日13時33分配信 毎日新聞
拡大写真高田純次さん
タレントの高田純次さん(62)が東京都目黒区で10日未明、乗用車を運転中にバイクと衝突事故を起こし、バイクの男性にけがをさせていたことが警視庁碑文谷署への取材で分かった。同署は前方不注意の可能性があるとみて、近く高田さんを自動車運転過失傷害と道交法(安全運転義務)違反容疑で書類送検する方針。
同署によると、高田さんは10日午前1時35分ごろ、目黒区中根2の区道交差点で右折しようとした際、直進してきた男性(19)の原付きバイクと衝突。男性は転倒し、左肩打撲で約2週間のけがをした。現場は、片側1車線の信号機のある交差点。高田さんは帰宅途中だったという。
消防署長がうその通報 自転車と正面衝突
3月10日20時22分配信 産経新聞
軽トラックを運転中に自転車と正面衝突して女性に重傷を負わせたとして千葉県警印西署は10日、自動車運転過失傷害の疑いで同県本埜村安食の印西地区消防組合の白井消防署長、日暮(ひぐらし)尚明容疑者(56)を逮捕した。同容疑者は「自宅で焼酎を2杯くらい飲んだ」と話していることから、飲酒運転の疑いもあるとみて調べる。
日暮容疑者は8日午後9時20分ごろ、自宅近くの同村安食卜杭の農道で軽トラックを運転中、対向してきた近くに住む会社員、河村弓子さん(28)の自転車と衝突した疑い。河村さんはあごの骨を折るなど全治3カ月の重傷。同容疑者は「自転車と歩行者の事故」と119番通報したが、その後「けが人はいないので警察官を派遣する必要はない」とうその通報をしたとされる。
現場は幅員2・6メートルの直線。街灯はなく雨で見通しが悪かったという。
消防署長が人身事故=はねられた女性重傷−千葉
3月10日19時48分配信 時事通信
軽トラックで自転車に乗っていた女性をはね、重傷を負わせたとして、千葉県警印西署は10日、自動車運転過失傷害の疑いで、同村安食卜杭、印西地区消防組合白井消防署長の日暮尚明容疑者(56)を逮捕した。同署によると、容疑を認め「ぶつかるまで気付かなかった」と話しているという。
逮捕容疑では、8日午後9時20分ごろ、自宅近くの農道で軽トラックを運転中、自転車に乗っていた会社員の女性(28)と正面衝突し、下あご骨折などで3カ月の重傷を負わせた疑い。
同組合消防本部によると、日暮容疑者は自宅や居酒屋で飲酒していたと話しており、同署の検査で微量のアルコールが検出されたという。
>>853 >>875
殺人容疑で西宮市職員逮捕 兵庫県警、知人女性殴る
2009年3月10日 23時48分
10日午後3時半ごろ、兵庫県西宮市森下町の市営住宅から「女性の意識がない」と男の声で119番があり、消防が駆けつけたところ、部屋のベランダで40歳ぐらいの女性が死亡していた。
女性は顔などを殴られたとみられ、西宮署は殺人容疑で、この部屋に住む西宮市環境局職員柴田昇容疑者(35)を逮捕した。同署によると、殴ったことは認めているが、殺意は否認している。
逮捕容疑は、同日午後2時半ごろ、女性の顔などを殴り殺害した疑い。
同署によると、女性はあおむけに倒れ、殴られたあとが多数残っていた。女性は知人とみられ、身元の確認を急いでいる。
西宮市によると、柴田容疑者はごみの収集を担当。1月末から病気を理由に仕事を休んでいた。同市の山田知市長は「極めて遺憾。捜査結果を踏まえ、厳正に対処する」とコメントした。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009031001001051.html
東大で合格発表
3月10日21時53分配信 時事通信
2次試験の前期日程の合格者発表が行われた東京・文京区の東京大学。掲示板で自分の受験番号を見つけ、「先輩」から祝福を受ける受験生の姿が構内で見られた(10日)(PANA=時事)
最終更新:3月10日21時53分
<東京大学>サクラサク…合格者3007人を発表
3月10日13時33分配信 毎日新聞
拡大写真
東大に合格し、胴上げで祝福される受験生ら=東京都文京区で2009年3月10日午後1時4分、山本晋撮影
東京大学は10日、前期日程入試の合格者3007人を発表した。平均倍率は3.34倍で、最も倍率が高かったのは理科3類(医学部)の5.52倍。東京都文京区の本郷キャンパスでは正午過ぎ、合格者の受験番号が張り出され、満面の笑みを浮かべボードを見つめる受験生であふれかえった。
第9回 「勉強の合間には必ず休憩を」 鈴木優一さん(東大野球部投手)
鈴木優一さん(東大野球部投手) 現役でセンター試験を受ける直前まで、名古屋大に行きたいと思っていましたが、高校の野球部の先生に東大を勧められて、一浪しても挑戦しようと決めました。先生の夢は、早慶戦に出る選手を育てることだったんですが、僕が東大に入れるなら、東京六大学野球の試合に出られる確率が高いからと。一浪で理2に合格して、野球と両立しやすいと聞いた農学部を選びました。
高3の夏から大学に入るまで、野球のトレーニングは全くしませんでした。身体を動かしたくなることもなかった。部活を辞めて半年で5、6キロ太ったんです。その後は体重は変わらなかったんですが、大学で野球部に入ってすぐにけがをして……。(トレーニングしていなくても)僕は大丈夫かなと思っていたら全然そうじゃなくて、1年目は身体を作って、2年目からやっと動けるようになりました。
勉強は朝型で、朝6時半ごろに起きて夜は9時か10時に寝る。高校の時の定期試験も同じでしたが、前日に勉強しても頭に残らない。理系だと、公式が頭に入ってしまえば、後はそんなにやることはないですから。浪人時代は、1日にどの教科を何時間くらい勉強するか決めて、1、2時間集中したら10分か20分休憩する。その繰り返しでした。野球でも、練習は集中してやりますけど、休憩はだらっとする。休憩しないと、僕はやれないと思います。
気分転換には、友達とのおしゃべりが楽しかった。テレビは、現役の時はあまり見なかったですが、浪人の時は毎日ドラマを見ていました。ちょうど「ドラゴン桜」を放映していて、おもしろかった。「(受験勉強の)役には立たなかったですが、うまくできているな」と思いました。
浪人の時は、受験前に「テスト前日にカレーライスを食べると頭がよくなる」というテレビ番組を見たんです。友達と一緒に受けに来ていたので夕食にカレーを食べた。僕は大丈夫だったんですが、友達はその日の夜も試験当日の朝も吐いてしまって。しかも、その友達だけ不合格。悪かったなあと思っています。
東大対策で、数学の「整数」と「空間」の問題を重点的に勉強しましたが、僕は「空間」が苦手。スイカをこう切ったら断面がこうなるとか、想像がつかない。ごく簡単な問題しかできなかったので、(出題されても)絶対できないと思っていたら、偶然出なかったんです。運が良かった。
がんばろうと思いすぎると、逆に力が出ないと思うので、冷静に試験に臨んでください。現役の時は1人で受けに来て、慣れないところで緊張した。友達と一緒だと気が紛れていいですね。【岡礼子】
◇すずき・ゆういち 1986年愛知県生まれ。東京大学農学部3年在学中。愛知県立西尾高校から、一浪して東京大学に入学。野球部ではエース。卒業後の進路は決めていない。
2009年2月18日
http://mainichi.jp/life/edu/exam/watashi/news/20090217org00m100020000c.html?inb=yt
トム・クルーズ:オフは娘と日比谷公園へ 夜はWBCを堪能 映画「ワルキューレ」会見
米俳優のトム・クルーズさん(46)が第二次大戦中のドイツでヒトラー独裁政権に反逆を企てた実在の人物を演じた映画「ワルキューレ」(ブライアン・シンガー監督)のPRのために来日。10日に東京都内で会見を開いた。今回は妻で女優のケイティ・ホームズさんと2歳のスリ・クルーズちゃんを同行しているが、9日は1日オフで東京・日比谷公園にスリちゃんを連れて遊びに行ったそうで「スリは公園の中を走り回っていたよ。アヒルやコイを見たり、他の子供たちを遊んでいた」という。「夜は野球(WBC)を見た。残念ながら日本は負けたけれど」と日本を満喫しているようだった。
映画は、反乱組織の首謀者であるシュタウフェンベルク大佐(クルーズさん)が、自宅でワーグナーの「ワルキューレの騎行」を耳にして、ヒトラーの独裁政権を崩壊させる壮大な「ワルキューレ作戦」を思いつく。10分で行わなければならないその作戦とは……というサスペンスストーリー。
クルーズさんは実在の人物を演じるのは「7月4日に生まれて」(89年)以来2度目で「歴史が好きなので今回も意欲的に勉強した。リサーチは徹底的にしたよ」と勉強熱心な面を見せ、登場人物について「犠牲的な精神で正義のために立ち上がった男たちは、時代を超えて称賛されるべきだ」と話した。撮影は「シリアスな映画ほど現場は笑いに満ちている」と第二次世界大戦で実際に飛んだ戦闘機を撮影で飛行させたり、砂漠での撮影は「キャンプのようだった」と楽しんだようだ。「こういう(映画で描かれているような悲劇)ことは二度と起きてはいけないという意味でこの映画を作った価値がある」と作品をPRした。映画は20日から全国で公開予定。【細田尚子】
http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200903/10/?link_id=TT007
詐欺:容疑で「神」自称男を再逮捕 「前世の罪を消す」
群馬県警下仁田署は10日、宗教団体の「神」を自称し、他人の家に約2年半も居座って1億円をだまし取ろうとしたとして恐喝未遂容疑で逮捕した住所不定のカウンセリング業、脇和雄容疑者(44)=同日付で処分保留=を詐欺容疑で再逮捕した。
逮捕容疑は、下仁田町の無職女性(67)方で、長女(41)の元夫(43)に対し「お前の前世は武士で人を殺している。神がその罪を消してやる。代償として『借金払い』をしなければならない。できなければ家族は生きていけない」などと繰り返しうそを言って元夫に金融機関から借金させ、昨年6月27日ごろ、現金100万円をだまし取ったとしている。
同署によると、当時、元夫は脇容疑者のことを他人の心を読んだり、予言ができる神と信じていたという。
現在、この家には長女と脇容疑者の妻、岩手県から来た男性が同居しているという。男性は「除霊してもらった」などと話しており、脇容疑者は、下仁田町に来る前に、岩手県でも神と称してカウンセリングを行っていたとみられる。【鳥井真平】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090311k0000m040114000c.html
詐欺:EXILE入場券売買を装い代金詐取 容疑の書店員を逮捕 /青森
人気歌手グループ「EXILE(エグザイル)」のコンサートチケットが手に入ると見せかけて購入代金を詐取したとして、八戸署は9日、八戸市八太郎3、書店従業員、五十嵐愛容疑者(24)を詐欺容疑で逮捕した。
容疑は、五十嵐容疑者は昨年12月、仙台市の女性(24)にEXILEのコンサートチケットが手に入るように装い、1枚分の代金2万円を振り込ませてだまし取ったとされる。チケットは持っていなかったという。
五十嵐容疑者は、女性がインターネットのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の「mixi」の掲示板で「チケットを譲ってほしい」と書き込んでいるのを見て詐欺を計画。女性に「支払いは振り込みで」などとうそのメールを送っていたという。五十嵐容疑者は容疑を認めており、同署は他の容疑も調べている。【鈴木久美】
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090310ddlk02040049000c.html
詐欺:出資法違反容疑の夫婦、容疑で再逮捕 /三重
県警生活環境課と津署は9日、津市白塚町、家電製品回収業、村上真里子容疑者(59)=出資法違反容疑で逮捕=と夫の雅彦容疑者(62)=同法違反で逮捕=を詐欺の疑いで再逮捕した。
2人の逮捕容疑は、共謀した上、07年5月25日ごろから同年12月28日ごろまでの間、亀山市内に住む女性(69)に「1口100万円出資すれば、月3%の配当金が出る」などとうそをついて、約3回にわたって現金合計500万円をだまし取ったとされる。2人は「借金返済のためにやった」と容疑を認めているという。
県警生活環境課によると、真里子容疑者が勤めていた葬儀会社で家族の葬式を出した女性に「競馬予想ソフトを使ってもうけている。元本は全額保証する」などと出資を募った。当初は別の出資金を配当金にあてて信用させていたという。2人は05年夏ごろから県内の男女16人から計約9500万円を集めたとみられ、詳しく調べている。【福泉亮】
〔三重版〕http://mainichi.jp/area/mie/news/20090310ddlk24040161000c.html
詐欺:事故慰謝料受給を隠し生活保護費を詐取 容疑の組員逮捕−−川口 /埼玉
県警組織犯罪総合対策本部と武南署は8日、収入を隠して川口市から生活保護費をだまし取ったとして、川口市大竹、住吉会系暴力団組員で無職、西松夫容疑者(60)を詐欺容疑で逮捕した。
逮捕容疑は、06年9月に千葉県内で軽傷を負う事故に遭い、07年5月、損害保険会社から慰謝料約46万円を受け取っていたのに、これを隠して市から同額の生活保護費を受け取ったとしている。本来は収入分を返還しなければならない。
県警によると、西容疑者は病気で働けないとして02年4月から生活保護費を受給し始め、先月までに家族分を含め総額約2000万円を受け取ったという。【浅野翔太郎】
http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2009/03/09/20090309ddlk11040124000c.html
詐欺:偽造免許で携帯電話購入 容疑など、8人逮捕−−山口署
振り込め詐欺グループに転売するため運転免許証を偽造し、携帯電話を不正に購入したとして、山口署は6日までに、山口市などに住む男女8人を有印公文書偽造や詐欺などの容疑で逮捕した。
同署によると、首謀格と見られるのは山口市錦町、山口組系篠原組幹部、三好雄一被告(29)=有印公文書偽造罪などで公判中=。三好被告は08年9月18日夜、同市の携帯電話販売店で、知人の無職女性(28)=服役中=と共謀し、架空の氏名と住所を使って偽造した女性の運転免許証を提示し、携帯電話2台を購入しようとしたが偽造を見破られ、女性と共に逮捕された。その後、男6人が関与し、免許証13枚を偽造して同市と宇部市の7店で14台の携帯電話を購入していたことが判明。6日までに全員逮捕(一部は起訴済み)しており、9台を押収したが、振り込め詐欺に使用された形跡はないという。【大村健一】
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090307ddp012040013000c.html
東横イン:前社長に有罪…硫化水素発生で 松江地裁判決
松江市のホテル「東横イン松江駅前」で高濃度の硫化水素が発生した事件で、廃棄物処理法違反の罪に問われた東横イン前社長、西田憲正被告(62)に対し、松江地裁(吉井隆平裁判長)は10日、懲役2年4月、罰金150万円、執行猶予3年(求刑・懲役3年、罰金150万円)の判決を言い渡した。
吉井裁判長は「犯行は組織的で計画的。有毒ガスである硫化水素を発生させ、住民にも実害を及ぼした」と指摘した。弁護側は控訴しない方針。
判決によると、西田被告は元現場責任者らと共謀し、ホテルが新築工事中だった04年10月下旬〜同年12月下旬ごろ、石こうボードなどの産業廃棄物約30トンを地下配管室に投棄した。
ホテルでは昨年5月28日、石こうボードと雨水が化学反応して硫化水素が発生。住民ら8人が気分が悪いなどと訴えて病院搬送され、配管室から致死量に相当する最高約2000ppmの硫化水素が検出された。
吉井裁判長は「処理費用節減のために産業廃棄物を不法投棄した」と指摘。一方で、「具体的な関与は現場責任者らが開始した不法投棄の追認にとどまり、社会的な制裁も受けている」とした。
ホテル近くで老舗旅館を営む村上登志子さん(58)は「同じ職業として、お客の体を一番に考えなければならない。執行猶予付きとはいえ有罪判決。一から出直してほしい」と話した。【小坂剛志、岡崎英遠】
毎日新聞 2009年3月10日 22時08分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090311k0000m040113000c.html
>ホテル近くで老舗旅館を営む村上登志子さん(58)は「同じ職業として、お客の体を一番に考えなければならない。執行猶予付きとはいえ有罪判決。一から出直してほしい」と話した。
一般利用者から言わせて貰えば、うるせえババアって感じw
松江駅前はホテルの激戦区。負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
さっさと潰れろw
東横インはこれから更に復活して成功するでしょう。応援します。
詐欺:ライフ社名乗り現金だまし取る…5容疑者を逮捕
信販会社大手「ライフ」(横浜市)を名乗り、融資保証金名目で現金をだまし取ったとして、警視庁と熊本県警の合同捜査本部は19日、東京都世田谷区若林4、無職、中田昌弘容疑者(30)ら5人を詐欺容疑で逮捕したと発表した。07年7月以降、この手口で約200件計約2億円を詐取したとみている。
逮捕容疑は、ライフ社を装い先月、佐賀県多久市の無職女性(71)に低利での融資を勧誘するダイレクトメール(DM)を送付。申し込んできた女性に「保証人協会に支払う手数料が必要」などとうそを言って6回計約120万円を振り込ませて詐取したとしている。5人は全員東京都大田区出身で、中田容疑者をリーダーとする振り込め詐欺グループのメンバーだった。中田容疑者ら3人が容疑を認め、2人が「詐欺はしたことがない」などと否認している。
別の振り込め詐欺事件で逮捕された「出し子」が中田容疑者のグループでも現金引き出し役を務めていたことが判明、逮捕につながった。【杉本修作、酒井祥宏】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090219k0000e040057000c.html
鹿児島・桜島が噴火=気象庁が警報
3月10日13時9分配信 時事通信
10日午前5時22分ごろ、鹿児島・桜島の昭和火口が噴火し、大きな噴石が2合目まで飛んだ。鹿児島市黒神町の監視カメラがとらえた噴火した桜島火口付近の様子=国土交通省九州地方整備局大隅河川国道事務所提供
桜島 爆発的噴火…噴石、火口から2キロ飛ぶ
3月10日11時17分配信 毎日新聞
拡大写真
噴石を上げて爆発する桜島・南岳の昭和火口(左)=鹿児島地方気象台提供
10日午前5時22分、鹿児島市の桜島南岳・昭和火口(標高約800メートル)で爆発的噴火が発生した。鹿児島地方気象台によると、少なくとも1メートルを超える噴石が、火口から約2キロの2合目まで達した。06年6月の活動再開後、最も遠くまで飛んだ。また、噴煙は、火口上空1200メートルまで上がった。
【写真特集】日本の噴火 1年前の桜島の噴火写真も
鹿児島中央署などによると、人的被害はない。気象台は警戒レベル3(入山規制)の噴火警報を改めて発表した。【大塚仁】
ANA、女性パイロットの制服をお披露目
3月10日20時22分配信 産経新聞
拡大写真
ANAグループの女性パイロット用新制服誕生お披露目会。制服を着てフォトセッションに応じる女性パイロットら=10日午後、東京都・羽田空港第1旅客ターミナルビル(中鉢久美子撮影)(写真:産経新聞)
全日空は10日、羽田空港でグループ各社の女性パイロットが着用する専用の制服を発表した。5日から導入しており、参加した女性パイロットらは「着心地は格段によくなった」と口をそろえた。
[フォト]スカートが採用された女性パイロットの制服
同社グループのパイロット約2500人のうち副操縦士、訓練生の計19人が女性。これまで、男性用の制服を手直しして着用していたが、女性の体形に合わず機能性に問題があった。
肩や腰のラインを女性の体形に合わせたり、ズボンのウエスト位置を低くして腹部を圧迫を軽減したりする一方、シャツは男性と同じ左前で、ネクタイピンを使いやすくするなど細部に現場の意見を取り入れたという。
以前の制服を「肩幅も広く、ロボットのよう」と酷評したボーイング767型機の副操縦士、高島薫さん(31)も「たぶん世界一格好いい制服。堂々と歩ける」と胸を張った。
スカーフもOK!女性パイロット向け制服が登場…全日空
3月10日21時44分配信 読売新聞
新しい制服をお披露目する全日空グループの女性パイロット(羽田空港で)=小野健太郎撮影
全日空は10日、女性パイロット向けに初めて作った制服を公開した。
同社グループでは、2003年から女性パイロットを採用しており、現在は訓練生を含めて19人が活動している。これまでは男性用の制服を使っていたが、女性から「肩幅が広すぎて疲れやすい」「制帽が大きい」といった不満の声が上がっていた。
男性と同じ紺色の上下に金ボタンだが、ネクタイの代わりにスカーフを選べたり、操縦中に腹部が圧迫されないようズボンの腰の位置を低くしたりするなどの、工夫がされている。PR活動などで着用するスカートも作り、「着心地の良さだけでなく、りりしさと女性らしさも表現できた」(広報室)としている。
真新しい制服に身を包んだ高島薫副操縦士(31)は「今までの制服はブカブカでロボットのようだった。女性パイロットが生き生きと働ける大きな一歩になった」と笑顔を見せていた。
最終更新:3月10日21時44分
女性パイロット11人が集合=専用制服をお披露目−全日空
3月10日18時55分配信 時事通信
全日空は10日、今月から導入している女性パイロットの専用制服を羽田空港内で披露した。女性パイロットを採用している航空会社でも専用制服があるところは国内にはなく、世界的にも珍しいのではないかという。
女性パイロットの制服は従来、男性用を手直しして使用。「着心地が悪いほか、肩幅は広い、ウエストはダボダボで、見た目も悪かった」と、女性パイロット1期生で制服の開発にもかかわった高島薫さん(ボーイング767型機副操縦士)は話す。
新制服はプロジェクトチームで昨年7月から開発を進め、「パイロットらしいりりしさの中にも女性らしさ」を取り入れたという。「肩こりしにくい肩の二重ライン」など、快適性にも配慮。乗務には使わないが、イベントなどで着用するスカートも製作した。
女性パイロット、空自でキラリ “門戸開放”16年、10人
2008/12/08 23:28更新
かつては男性の牙城だった航空自衛隊のパイロット職で、女性が奮闘している。男性にしか認められていなかった制限が撤廃されて16年。現在は、輸送ヘリ、対潜哨戒機などで10人前後が活躍している。女性救難ヘリパイロットの活躍が描かれる映画「空へ−救いの翼RESCUEWINGS−」(13日公開)。撮影に全面協力した空自は「作品を通じて、志願者が増えてくれれば」と、期待している。(戸津井康之、写真も)
空自の隊員数は現在、約4万5000人で女性は約2200人(4・8%)。うちパイロットは平成4年に門戸が開放され9年に、初めて誕生した。現在は輸送ヘリ、対潜哨戒機などで幅広く活躍している。
入間ヘリコプター空輸隊の輸送ヘリCH−47Jの機長、高木美沙二等空尉(28)もその一人。高卒後、航空学生となり空自パイロットを目指した。
平成15年、副操縦士となり、翌年の新潟県中越地震の際には、道路の寸断で孤立した被災者救助に出動、救援物資を被災地に届けるなど救難活動で活躍。今年2月、機長に昇進した。
「中学時代、川岸に取り残された人を救難ヘリで助けるのを見て感動した。将来、私もパイロットになって人命救助をするんだと決意しました」と高木二尉。
そんな生き方は映画の主人公、川島遥風三等空尉を彷彿(ほうふつ)とさせる。遥風も幼いころ、急病の母が救難ヘリで助けられ、パイロットを目指すことになった。
「苦しかったのは男子学生と一緒に筋力トレーニングなどを行う2年間の教育課程だけ。その後の操縦過程で男女差を感じたことは一切ありません」
映画ではパイロットだけでなく整備士や管制官の女性も登場。高木二尉が勤務する入間基地(埼玉県)にも、女性隊員が増えている。空自各基地では女性の比率を5%にすることを目指している。
高木二尉は、「もともと男性よりもハードルが高い分、女性パイロットは簡単には辞めません。厳しい仕事ですが、空を飛ぶのが好き。結婚して子供ができてもパイロットを続けたい。もっと女性隊員が増えてほしい」と話している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/movie/202801
大阪・船場の商店街で火事
3月10日16時0分配信 時事通信
火事で煙が充満した大阪市中央区南船場の心斎橋筋北商店街。4階建てビルの2階から出火。消防車45台とヘリ1機が出動し、約2時間後にほぼ消し止めた(10日)
トヨタ労組、大集会で総力結集
3月10日16時0分配信 時事通信
春闘での要求実現を目指し、気勢をあげるトヨタ自動車労働組合の組合員ら。本社敷地内の会場には昼休みを利用して約3000人が参加。鶴岡委員長の呼び掛けに組合員は「頑張ろうコール」で応じた(10日、愛知県)
桜島 爆発的噴火…噴石、火口から2キロ飛ぶ
3月10日11時17分配信 毎日新聞
拡大写真
噴石を上げて爆発する桜島・南岳の昭和火口(左)=鹿児島地方気象台提供
10日午前5時22分、鹿児島市の桜島南岳・昭和火口(標高約800メートル)で爆発的噴火が発生した。鹿児島地方気象台によると、少なくとも1メートルを超える噴石が、火口から約2キロの2合目まで達した。06年6月の活動再開後、最も遠くまで飛んだ。また、噴煙は、火口上空1200メートルまで上がった。
【写真特集】日本の噴火 1年前の桜島の噴火写真も
鹿児島中央署などによると、人的被害はない。気象台は警戒レベル3(入山規制)の噴火警報を改めて発表した。【大塚仁】
桜島の爆発的噴火 噴石が2合目まで
3月10日9時10分配信 産経新聞
気象庁によると、10日午前5時22分ごろ、鹿児島・桜島の昭和火口が爆発的に噴火し、噴石が半径2キロ圏内の民家付近に近い、2合目まで飛んだ。気象庁は入山規制や、お年寄りと身体の不自由な人に避難準備を呼びかける「警戒レベル3」を引き上げる可能性もあるとして注意を呼び掛けている。
桜島では今月1日から2日にかけて爆発的噴火が発生。気象庁は警戒レベルを火口周辺規制の「2」から「3」に引き上げていた。
異例 最高裁長官が小法廷で審理
3月10日8時2分配信 産経新聞
拡大写真
小法廷の裁判長を務める竹崎最高裁長官=9日午後13時30分、東京都千代田区の最高裁判所(中鉢久美子撮影)(写真:産経新聞)
自動販売機でアダルトDVD販売したなどとして、福島県青少年健全育成条例違反罪に問われたDVD販売会社役員の被告(37)らの上告審判決で、最高裁の竹崎博允長官は9日、第2小法廷の裁判長を務め、被告の上告を棄却した。被告を懲役6月、執行猶予3年、罰金10万円、会社を罰金40万円とした2審判決が確定する。慣例として、最高裁長官は小法廷の審理に加わらず、参加は極めて異例。
竹崎長官は昨年11月、最高裁判事を経験せずに、東京高裁長官から抜擢(ばってき)された。就任会見では「最高裁判事を経ていないので、日常業務の経験も積みたい」と、小法廷の審理にかかわる意向を表明していた。
竹崎長官は「有害図書を自販機に収めることを禁じ、違反に刑罰を科すことは、青少年の健全育成を阻害する有害環境を浄化するためにはやむを得ない」との判断を示した。
最高裁長官 異例の小法廷判決言い渡し 審理参加を希望し
3月9日21時26分配信 毎日新聞
拡大写真
最高裁判所第2小法廷の裁判長席に着席する竹崎博允・最高裁長官=東京都千代田区で2009年3月9日午後1時半、内藤絵美撮影
竹崎博允(ひろのぶ)最高裁長官は9日、第2小法廷の裁判長として、自動販売機でアダルトDVDを販売したとして福島県青少年健全育成条例違反に問われた会社役員(37)に対し、上告を棄却する判決を言い渡した。司法行政トップの最高裁長官が小法廷の審理に参加するのは異例。
最高裁長官は、憲法判断などを行う大法廷では裁判長を務めるが、小法廷の審理には慣例で参加しない。しかし、東京高裁長官から最高裁判事を経ずに就任した竹崎長官は昨年11月の就任会見で「できる限り審理に参加したい」と話していた。
この裁判で弁護側は「年齢確認のためモニターで遠隔監視しており対面販売に当たる」と主張した。小法廷は「対面販売の実質はなく、自動販売機に当たることは明らか」と結論付けた。会社役員は、懲役6月、執行猶予3年、罰金10万円の2審判決が確定する。【北村和巳】
最終更新:3月9日21時26分
国産ニシンが復活=にぎりずしも登場
3月7日6時13分配信 時事通信
資源の悪化から近年、「幻の魚」と呼ばれるほど水揚げが落ち込んでいた北海道産ニシンが今年は豊漁だ。国産ならではの鮮度の高い魚が豊富に出回り、すしや刺し身を提供する小売店も増え始めている。
春告げ魚として知られるニシンは、昭和初期の1935年ごろまで、年間水揚げ量が30万トン以上と「浜を埋め尽くすほど」(漁業関係者)大量に漁獲されていた。しかし、55年(昭和30年)ごろから漁獲が激減。年に数百トン程度の極端な不漁が続いていた。
今年はシーズン(1−5月)入り直後から石狩湾周辺の刺し網漁が好調に推移。道内の漁獲量は2月中旬で早くも1100トンを超え、不漁期に入った55年以降で最多となるのはほぼ確実だ。北海道立中央水産試験場(余市町)によると、「漁獲制限や稚魚の放流などの効果で2004年ごろから資源が回復してきた」という。
最終更新:3月7日6時13分
哺乳類の3系統、超大陸分裂きっかけか
3月10日10時30分配信 時事通信
哺乳類が3つの系統に分類されるのは、約1億2000万年前に地球に存在した超大陸が3分裂したのがきっかけだったとの論文を、東京工業大の岡田典弘教授らがまとめた。3系統のDNAを解析した。図は岡田教授提供
九州国立博事故 重体の社員死亡…アンモニアガス漏れ
3月10日11時11分配信 毎日新聞
拡大写真
マスクを装着し、作業員が倒れた九州国立博物館の冷房施設付近を調べる捜査員ら=福岡県太宰府市で2009年3月9日午後2時13分、矢頭智剛撮影
九州国立博物館(福岡県太宰府市)の空調設備からアンモニアガスが漏れ作業員ら9人が負傷した事故で、県警筑紫野署は10日、重体だった「西日本計器サービス」(北九州市八幡西区)社員、奥須賀繁さん(55)=同県水巻町=が死亡したと発表した。同署は同日午後、司法解剖して死因を調べる。福岡県も10日、高圧ガス保安法などに基づき同博物館を立ち入り調査した。
【松本光央、島田信幸】
九州国立博物館の空調ガス噴出事故、重体の作業員死亡
3月10日12時48分配信 読売新聞
福岡県太宰府市石坂の九州国立博物館で9日午前、空調設備からアンモニアガスが噴出し、定期点検の作業員ら9人が病院に搬送された事故があり、意識不明の重体となっていた北九州市八幡西区の計器整備会社「西日本計器サービス」社員の奥須賀繁さん(55)(福岡県水巻町)が10日朝、死亡した。
死因は肺不全とみられ、県警筑紫野署は司法解剖して詳しい死因を調べる。
同署と福岡中央労働基準監督署は同日午後、現地を実況見分し、業務上過失致死傷容疑などで関係者から事情を聞く。
9日は博物館の休館日で、一般客はいなかった。
奥須賀さんの死亡を受け、同館の三輪嘉六館長(71)は「事故原因を解明して来館者の安全が確保できるまで開館はできない」と話した。
最終更新:3月10日12時48分
文科省:高校の新指導要領、きょう告示 「ゆとり」見直し完了
文部科学省は9日、10年ぶりに全面改定した高校の学習指導要領を告示する。言語活動や理数教育、伝統文化に関する教育の充実などが改定の柱。英語はコミュニケーション重視に方針転換し、授業を英語で行うことを基本とする。小中学校の新指導要領(08年3月告示)に続き、前回改定で削られた内容の復活などが進められ、脱「ゆとり教育」への見直しが完了。
各教科で小中学校の内容を復習する機会の設置を促進し、基礎学力不足の生徒への対応も充実させる。
13年度入学生から適用し、数学と理科については12年度から先行実施。教科書の要らない総則部分などは10年度から適用する。
特別支援学校の新学習指導要領も同日、告示する。すべての幼児、児童、生徒について個別の指導計画作成を義務付けることなどが改定の柱。【加藤隆寛】
【関連記事】
漢検協会:過大利益、多額の取引…文科省立ち入り検査
漢検協会:文科省が立ち入り検査
漢字検定:協会が6億7千万円の豪邸購入 文科省調査
教員採用試験:採用基準の全面公表も 51教委が改善措置−−文科省調査
フィルタリングサービス:県も普及協力を 文科省が文書
毎日新聞 2009年3月9日 東京朝刊
http://mainichi.jp/life/edu/guideline/news/20090309ddm041010132000c.html
【図説】学習指導要領案 小中の改定案 脱ゆとり、授業時間増
◇40年ぶり内容増も
文部科学省は15日、小中学校の学習指導要領改定案を公表した。主要教科(国語、算数・数学、理科、社会、英語)と体育の授業時間を約1割増やしたほか、学習項目など内容も理数を中心に約40年ぶりに増やした。学習内容が約3割削減された現行学習指導要領下での学力低下批判を強く意識した改定案となった。また、教育基本法改正(06年12月)後、初の改定となることから、道徳や古典指導を充実するなど同法の理念が色濃く反映された。文科省は09年度から算数・数学と理科を先行実施し、授業時間と学習内容を増やす方針。
◇台形面積復活、円周率3.14に
指導要領の改定はほぼ10年ごとに行われており、前回の改定は98年。学習内容を増やすのは小学校が68年、中学校は69年の改定以来となる。文科省は3月末に告示する。小学校は11年度、中学校は12年度に完全実施する予定。高校の指導要領案は08年秋に公表する。
指導要領案では、ゆとり教育の象徴的存在だった「総合的な学習の時間」の総授業時間を最大150時間削減し、算数を142時間、数学を70時間増加させた。理科は小学校55時間、中学校95時間増やした。
学習内容の増加割合を授業時間数で換算すると、現行よりも算数・数学が約15%、理科が約23%増える計算になる。この結果、1週間(5日)の授業時間数では、それぞれ1コマずつ増えて中学校で29コマに、小学校4〜6年生で28コマとなり、1日最大6時間の授業形態は変わらない。
ゆとり教育批判のやり玉に挙げられた小学校算数の円周率について現行の「3・14を用いるが、目的に応じて3を用いてできる」という規定を「3・14を用いる」に変更。「台形の面積の求め方」(小学校算数)や「イオン」(中学校理科)を復活した。
また小学校5、6年生を対象に週1回英語の授業を必修化する。中学で学ぶ英単語数も900語から1200語程度に増やす。
道徳は教育再生会議が求めていた教科化を見送る一方、小中学校ともに「道徳教育推進教師」を置き、教育活動全体で指導するよう強調した。 文科省は来年度、道徳充実のため乳幼児期や家庭を含めた調査研究を行う有識者会議を設置する。
さらに、教育基本法改正を受け、古文・漢文の音読(小学校国語)、そろばん(同算数)などの充実を明記。国語以外の教科でも、自分の考えを表現する言語力を育成する活動が新設された。【高山純二】
【関連記事】
特集:新学習指導要領案(その1) 小学校
特集:新学習指導要領案(その2) 中学校
特集:新学習指導要領案(その3止) 小学校/中学校/幼稚園
クローズアップ2008:脱ゆとり、新学習指導要領案 知識活用力を重視
2007年2月15日
http://mainichi.jp/life/graph/20080218/index.html
「乙女として清く正しく美しく」宝塚音楽学校で卒業式
3月2日11時59分配信 産経新聞
拡大写真
宝塚音楽学校卒業式に参加した第95期の卒業生ら=2日、宝塚市の宝塚音楽学校(撮影・甘利慈)(写真:産経新聞)
兵庫県宝塚市の宝塚音楽学校で2日、卒業式が行われ、あこがれのタカラジェンヌを目指して2年間励んだ第95期生45人が巣立った。
[フォト] 宙組・大和「卒業まで宝塚の男役を満喫」
卒業生ははかまと黒色紋付きの正装姿。総代の浅野琴さん(芸名・礼真琴)が「宝塚の乙女として清く正しく美しく一層精進してまいります」と述べた。
浅野さんの父は元サッカー日本代表の哲也さん。卒業生には元プロ野球選手の大豊泰昭さんの長女もおり、4月17日からの初舞台も話題になりそう。
タカラヅカも「チェンジ」…音楽学校、授業科目を大幅見直し2009/01/22 14:50更新
タカラジェンヌを養成する兵庫県宝塚市の宝塚音楽学校(2年制)が、今年3月の入試から試験方法を変更するのを機に、授業科目を大幅に見直すことが22日、分かった。「英会話」など3科目を廃止し、新たに「ボイストレーニング」など2科目を導入するなど舞台に最低限必要な科目に絞り込む。「レッスンを積んでいない入学生の比率が高まることが予想され、舞台に直結する能力を短期間で強化する必要があると考えた」と「スター不在」の危機が叫ばれる中、本格的な改革に乗り出す。
入試と合わせ、未完成でも素質豊かなスター候補を発掘、育成するのが狙い。
新カリキュラムでは、現行の授業時間数を維持しながら、科目数を14から13に削減。教養科目としていた「英会話」「音楽史」「茶道・狂言」の3科目を廃止する一方、「ボイストレーニング」と「ピラティス」の2科目を新設し、基礎的な歌唱力や体力の強化を目指す。さらに、ピアノ、三味線、琴から選択していた「器楽」はピアノのみの授業とし、譜面を読む力を向上させる。「演劇」や「日本舞踊」など従来の科目についても内容の見直しを検討しているという。
同校は平成6年度入試で最高の48・25倍を記録、近年も20倍前後で推移するなど超難関として知られてきた。
だが、少子化の中、より多くの人材を確保しようと、21年度入学生からは1次試験での歌と舞踊の実技を廃止するなど、創立95年で初めての大幅な入試制度改革を実施。受験時の完成度よりも素質や将来性を重視した選考方法が適用されることになり、従来の授業では実技レベルが追いつかない恐れがあると考えたという。樫原幸英事務長は「英会話や茶道は最終的に舞台に必要な教養ではあるが、まずは最低限の舞台人を養成することを考えた。実技に自信がない入学生でも効果的に技能を身につけるカリキュラムとしているので、安心して受験してほしい」と話している。
◇
「タカラジェンヌの太平洋戦争」を執筆し、歌劇ファンとして知られる作家、玉岡かおるさんの話 「2年という限られた時間で舞台の教養まで身につけるのは困難であり、学校が基礎的な技術を徹底しようと指導の姿勢をシフトさせたのは好ましいと考える。最近の生徒は全体的に優秀だが、もっと突出した個性を持つスターが出ないとファンは納得しない。すでに完成された生徒ではなく、より個性を持った華やかな生徒を育成するためにも、学校側がすべてを教える必要はないのではないか」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/214890/
<町田女子高生刺殺>少年の責任能力2審も認定 東京高裁
3月2日11時56分配信 毎日新聞
東京都町田市で05年11月、都立高1年の古山優亜(こやまゆうあ)さん(当時15歳)が刺殺された事件で、殺人罪に問われた元同級生の少年(19)=当時16歳=の控訴審判決が2日、東京高裁であった。中山隆夫裁判長は、懲役11年の実刑とした1審判決(07年7月)を支持し、弁護側の控訴を棄却した。1審に続いて責任能力の有無が主な争点となったが、判決は「精神障害の影響で相当興奮した状態だったが、完全責任能力はあった」と認定した。
弁護側は「少年は広汎性発達障害の影響で著しいパニック状態に陥っていた。当時は心神喪失か心神耗弱状態で、殺意もなかった」と主張した。
中山裁判長は(1)凶器の包丁を意識して台所から持ち出している(2)十分に認識して首を切り裂いている(3)犯行後、包丁を捨てる証拠隠滅をしている−−などから「確定的な殺意が認められる上、善悪を判断して行動する能力に欠けたり、著しく減退した状態になかった」と完全責任能力を認めた。
また、弁護側は「障害を持った少年は少年院に収容し、治療すべきだ」として保護処分が妥当と主張したが、中山裁判長は「障害の程度は重いとまでは言えず、刑務所でも一定の療育効果は期待できる。顔や首を多数回切りつける際立って残忍な犯行であり、事件の重大性からすると、更生のみに重きを置くことで社会の納得を得ることはできない」と退けた。
判決によると、少年は05年11月10日夕、町田市本町田の古山さん方を訪問し、古山さんの顔や首を台所にあった包丁で切り付けて殺害した。中山裁判長は「犯行の経緯や動機は不明とせざるを得ない」と述べた。
最後に中山裁判長は「(判決は)不本意かもしれませんが、あなたがすべてありのままに語っているとは思えませんでした。被害者やその母親に心からわびてほしい。事件に向き合い、自分のしたことを見つめ直してほしい」と少年を諭した。【伊藤一郎】
◇優亜さんの母「棄却当然」
優亜さんの母君子さんは「控訴棄却は当然だと思います。被告には、自らの罪に真摯(しんし)に向かい合ってほしいです」とのコメントを出した。
【ことば】広汎性発達障害 自閉症、アスペルガー症候群など、自閉症障害の総称。対人関係を築くのが苦手で、限られた人物に執着する傾向がある。共感性や集団行動に困難が伴うとされる一方、記憶力など優れた能力を発揮する場合もある。
爆弾:高1を再逮捕 製造準備「学校で爆発」計画 札幌
爆弾を自作し同級生を殺害しようとしたとして、札幌西署は26日、札幌市北区の北海道立高1年の少年(16)=脅迫容疑で既に逮捕=を殺人予備容疑で再逮捕した。同署によると、少年はインターネットで爆弾の製造方法を知りネットなどを通じて材料を購入。完成した場合、住宅1棟を破壊するほどの威力があったとみられるという。
容疑は、学校の教室で爆弾を爆発させ同級生を殺害しようと計画し2月6日、有機過酸化物爆薬や黒色火薬などを製造するのに必要な過酸化水素水や木炭など約50点を自宅に準備した疑い。
札幌西署によると、少年は今年1月末、学校に折りたたみナイフを持ってきたとして、学校から相談があった。同署が教諭らから事情を聴いたところ、少年が1月29日、同級生の携帯電話に「オレをバカにしてきたやつを消す」などと書き込んだメールを送っていたことが判明した。
2月6日、脅迫容疑で少年を逮捕し自宅を家宅捜索したところ、爆弾の材料が見つかった。この2〜3日前から実際に木炭をすりつぶすなど加工段階だった。少年は容疑を認め「世の中が面白くない。春休み前にはカバンに爆弾を入れて登校し、教室内で爆発させて同級生を殺すつもりだった」と供述しているという。【和田浩幸】
◇授業中大声上げ 精神的に不安定
少年が通っていた札幌市内の道立高の教頭らによると、少年は昨年4月に入学後、陸上部に所属。欠席もなく大きな問題はなかった。しかし、昨年12月から今年1月にかけて授業中に大声を上げるなど精神的に不安定な状態になることがあったため、家庭訪問するなど親とも相談しながら注意して見守っていたという。教頭は「他の生徒が動揺しないように対応したい」と話した。【大谷津統一】
爆弾:高1が製造準備、殺人予備容疑で逮捕 「教室で爆発」計画−−札幌
爆弾を自作し同級生を殺害しようとしたとして、札幌西署は26日、札幌市北区の北海道立高1年の少年(16)=脅迫容疑で既に逮捕=を殺人予備容疑で再逮捕した。同署によると、少年はインターネットで爆弾の製造方法を知りネットなどを通じて材料を購入。完成した場合、住宅1棟を破壊するほどの威力があったとみられるという。
容疑は、学校の教室で爆弾を爆発させ同級生を殺害しようと計画し2月6日、有機過酸化物爆薬や黒色火薬などを製造するのに必要な過酸化水素水や木炭、すり鉢など約50点を自宅に準備した疑い。
札幌西署によると、少年は今年1月末、学校に折りたたみナイフを持ってきたとして、学校から相談があった。同署が教諭らから事情を聴いたところ、少年が1月29日、同級生の携帯電話に「オレをバカにしてきたやつを消す」などと書き込んだメールを送っていたことが判明した。
2月6日、脅迫容疑で少年を逮捕し自宅を家宅捜索したところ、爆弾の材料が見つかった。この2〜3日前から実際に木炭をすりつぶすなど加工段階だった。少年は容疑を認め「世の中が面白くない。春休み前にはカバンに爆弾を入れて登校し、教室内で爆発させて同級生を殺すつもりだった」と供述しているという。【和田浩幸】
◇授業中大声上げ、精神的に不安定
少年が通っていた札幌市内の道立高の教頭らによると、少年は昨年4月に入学後、陸上部に所属。欠席もなく大きな問題はなかった。しかし、昨年12月から今年1月にかけて授業中に大声を上げるなど精神的に不安定な状態になることがあったため、家庭訪問するなど親とも相談しながら注意して見守っていたという。教頭は「生徒が逮捕されたことは大変残念だ。他の生徒が動揺しないように対応したい」と話した。
同校2年の男子生徒は「身近に爆弾を作っていた人がいたというのはゾッとする。もしかしたら自分が殺されていたかもしれない」と青ざめた表情で話していた。【大谷津統一】
爆弾:高1が製造準備「教室で爆発」計画 殺人予備容疑で逮捕−−札幌
爆弾を自作し同級生を殺害しようとしたとして、札幌西署は26日、札幌市北区の道立高1年の少年(16)=脅迫容疑で既に逮捕=を殺人予備容疑で再逮捕した。同署によると、少年はインターネットで爆弾の製造方法を知りネットなどを通じて材料を購入。完成した場合、住宅1棟を破壊するほどの威力があったとみられるという。
容疑は、学校の教室で爆弾を爆発させ同級生を殺害しようと計画し2月6日、有機過酸化物爆薬や黒色火薬などを製造するのに必要な過酸化水素水や木炭、すり鉢など約50点を自宅に準備した疑い。
札幌西署によると、少年は今年1月末、学校に折りたたみナイフを持ってきたとして、学校から相談があった。同署が教諭らから事情を聴いたところ、少年が1月29日、同級生の携帯電話に「オレをバカにしてきたやつを消す」などと書き込んだメールを送っていたことが判明した。
2月6日、脅迫容疑で少年を逮捕し自宅を家宅捜索したところ、爆弾の材料が見つかった。この2〜3日前から実際に木炭をすりつぶすなど加工段階だった。少年は容疑を認め「世の中が面白くない。春休み前にはカバンに爆弾を入れて登校し、教室内で爆発させて同級生を殺すつもりだった」と供述しているという。【和田浩幸】
◇精神的不安定さも−−通学校の教頭ら
少年が通っていた札幌市内の道立高の教頭らによると、少年は昨年4月に入学後、陸上部に所属。欠席もなく大きな問題はなかった。しかし、昨年12月から今年1月にかけて授業中に大声を上げるなど精神的に不安定な状態になることがあったため、家庭訪問するなど親とも相談しながら注意して見守っていたという。教頭は「生徒が逮捕されたことは大変残念だ。他の生徒が動揺しないように対応したい」と話した。
同校2年の男子生徒は「身近に爆弾を作っていた人がいたというのはゾッとする。もしかしたら自分が殺されていたかもしれない」と青ざめた表情で話していた。【大谷津統一、佐藤心哉】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090227k0000m040094000c.html
3歳虐待?脳死状態 宗像署 傷害容疑で母を逮捕2009年3月2日(月)17:30
福岡県警宗像署は2日、長男(3つ)の頭を手でたたくなどして脳死状態にしたとして、傷害の疑いで無職常岡千寿子容疑者(27)=同県福津市東福間8丁目=を逮捕した。
逮捕容疑は1月15日午後6時ごろ、自宅で長男の悠斗ちゃんの頭やほおなどを平手で数回たたくなどして転倒させ、19日に硬膜下血腫などを発症させ、脳死状態に至らせた疑い。
同署によると、常岡容疑者は日ごろから、悠斗ちゃんのつめをかむ癖を注意しており、事件当時もつめが伸びていないことに気付き注意したところ「つめはかんでいない」と言ったことに腹を立て暴行した。常岡容疑者は「うそをついたことが許せなかった」と容疑を認めているという。
同署などによると、常岡容疑者は同居男性(26)と長女(5つ)との4人暮らし。悠斗ちゃんは生後2カ月から乳児院に預けられ、昨年4月、常岡容疑者が引き取った。暴行後の今年1月19日夕に急に意識がなくなり、常岡容疑者が病院に搬送。病院側が「虐待の恐れがある児童がいる」と同県中央児童相談所宗像支所に通報、事件が発覚した。
同児童相談所によると、常岡容疑者宅を過去2回家庭訪問したが、虐待の兆候には気付かなかったという。
=2009/03/02付 西日本新聞夕刊=
http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/20090302_evn_002-nnp.html
3歳児、暴行受け脳死に=母親を傷害容疑で逮捕−福岡県警(時事通信)
3歳児、暴行受け脳死に=母親を傷害容疑で逮捕福岡県警. 3月2日(月)12時45分配信 時事通信. 3歳の長男に暴行し脳死にさせたとして、福岡県警宗像署は2日、傷害容疑で、同県福津市東福間、無職常岡千寿子容疑者(27)を逮捕した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090302-00000054-jij-soci
おさえておきたい!先輩女性とのコミュニケーション入門
R253月 6日(金) 17時 1分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合
会社に入って意外と難しいのが、先輩女性社員とのコミュニケーション。性別も年代も違うだけに共通の話題も少ない相手だし、話すきっかけもなかったりして、なかなか難しいんですよ、これが。先輩女性と上手にコミュニケーションをとりたいとき、どこに気をつければいいんでしょ? まずは実際に、先輩女性の生の声を聞いてみました。
「清潔感が一番大事。細かいところの身だしなみが超重要で、シャツのえり・そでの黒ずみはNG。体臭・口臭もダメ」
「旅行の後とか、職場にお土産を買ってこないと、女子内で『あいつケチじゃね?』ってなる。疲れてるときには、『疲れてますか?』って聞くより、そっとお菓子を渡してほしい。お菓子があればいいのかも(笑)」
「後輩に“光GENJI”を知らないと言われて▲○■☆Ω※!!」(以上、某企業・27〜32歳女性社員数人に聞き取り)
…ちょっと横暴な気もするけど、そんな先輩女性の意見があるのもまた事実。彼女たちを敵に回さないためのポイントはどこにあるのか、女性心理に詳しい心理学者の伊東明氏に聞いてみた。
「とにかく自分から話しかけてください。慣れない職場で緊張していると思いますが、先輩女性も新入社員には話しかけづらいものです。『今日は寒いっスね』とか、話題はなんでもいいですし、少しくらい言葉も崩してしまってかまいません。逆に仕事中は丁寧な敬語を使うことで、『かわいいヤツ』とアピールができます。『弟キャラ』と思ってもらえるといいですね」
最悪なのは失敗を恐れて、何もせずに“待ち”の姿勢でいることだとか。
「また、『新人歓迎会』などの飲み会の場では、飲み物の注文を聞いたり料理を取り分けたり、よく働いてください。新人が動かないと、女性社員が動かざるを得なくなり、反感を買ってしまいますから」(同)
社外ではホストのように動くのだ! と伊東先生。テキパキ働いて、先輩女性社員を味方につけましょ。
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090302-00000008-rnijugo-ent
「就職ジャーナル」休刊へ、ネットに押され部数低迷
3月10日19時57分配信 読売新聞
リクルートは10日、月刊就職情報誌「就職ジャーナル」を2月28日発売の「4・5月号」を最後に休刊すると発表した。
就職活動の情報収集がインターネット中心になっており、6月からはホームページでの情報提供に移行する。
就職ジャーナルは新卒学生向けの就職情報誌として1968年に創刊。現在リクルートが発行している雑誌では最も古い。
バブル崩壊後の92年には「就職氷河期」という流行語を作るなど就職活動中の学生にとってバイブル的存在だったが、発行部数は99年の9万部をピークに最近は6万1000部まで落ち込んでいた。
最終更新:3月10日19時57分
<就職ジャーナル>休刊へ 6月からネット版に移行
3月9日19時8分配信 毎日新聞
リクルートは新卒者向け月刊就職情報誌「就職ジャーナル」を現在発売中の「4・5月号」を最後に休刊する。同誌は1968年創刊し、現存するリクルートの発行誌の中で最も古い。採用情報の提供、収集がインターネット中心に行われるようになったため、紙媒体の発行をやめ、6月からネット版に移行する。
60年に創業し、就職情報ビジネスで急成長したリクルートの中核雑誌。92年には「就職氷河期」の言葉を生み、94年の流行語大賞で入賞したこともある。発行部数はピーク時の99年には9万部に達したが、直近では6万1000部に減っていた。【望月麻紀】
「就職ジャーナル」休刊 Web+ムックに移行
3月10日15時6分配信 ITmediaニュース
1968年当時の創刊号の表紙
リクルートは3月10日、新卒学生向け就職情報誌「就職ジャーナル」を、2月28日発売の第487号を最後に休刊すると発表した。今後はWebとムックに移行する。
【拡大画像や他の画像】
就職ジャーナルは1968年に創刊。業界や仕事の紹介、自己分析やエントリーシート対策など就職にまつわる総合的な情報を提供してきた。創刊時の発行部数は5万部、現在は6万1000部。
だが最近は、新卒の採用活動でWebの利用が一般化したとし、月刊誌の休刊を決定。6月からWeb版のサービスを本格的に始める。ムック版「就職ジャーナル」も発行する予定だ。
<携帯電話>ソフトバンク、純増数22カ月連続首位
3月6日20時4分配信 毎日新聞
電気通信事業者協会が6日発表した2月の携帯電話契約数によると、新規契約から解約数を引いた純増数はソフトバンクモバイルが13万1000件と22カ月連続で首位だった。2月27日から始めた米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)3G」を大幅に値引きする販売キャンペーンが好評で、新規契約に貢献した。2位はドコモの10万3100件。3位はイー・モバイルの9万6500件で、KDDI(au)は5万6900件で4位だった。【前川雅俊】
2月の携帯電話純増数 ソフトバンクが首位堅持
3月7日8時33分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
電気通信事業者協会が6日発表した2月の携帯電話契約数によると、新規契約数から解約数を差し引いた純増数は、ソフトバンクモバイルが13万1000件と22カ月連続の首位を維持した。
NTTドコモは10万3100件と、1月の3位から2位に浮上した。3位はイー・モバイルの9万6500件。KDDI(au)は、5万6900件にとどまった。
昨年4月からの累計純増数は166万5000件で2位のNTTドコモの93万5000件に73万件の差をつけた。この結果、年度ベースでも「iPhone」が話題となったソフトバンクの躍進が続き2年連続の年間首位に王手をかけた格好だ。
4社の合計純増数は前年同月比25%減の38万7500件と、直近5年間の同月実績としては、3番目に低い数字となった。4月の新生活に向けた、春商戦の前半戦としては盛り上がりを欠いている。
携帯電話4社が同日発表した2月の番号継続制(MNP)の利用状況によると、転入から転出を差し引いた増減数で、KDDIが3900件の増となり、昨年10月以降続いていた転出超から5カ月ぶりに抜け出し、プラス幅もトップとなった。安価で飽きの来ないデザインの端末と高機能端末に2極化させた、春商戦向け商品のラインナップが評価された。ソフトバンクは2900件、イー・モバイルも200件の転入超だったが、ドコモは、マイナス7100件と3カ月ぶりに転出超に転じた。
最終更新:3月7日8時33分
米国アップルユーザーにも注目集めた、米誌「日本人は iPhone が嫌い」論争の顛末
3月6日13時0分配信 MONEYzine
画像
日本でも話題となった米アップルの携帯電話「iPhone」。しかし今、そのiPhoneと日本人をめぐって、日米でちょっとした論争が起こっている。
事の発端は、先月下旬に米誌「Wired」(電子版)が、「なぜ日本人は iPhone が嫌いなのか? 」と題した記事で、「世界中で売れているiPhoneだが日本だけには嫌われて売れていない」といった内容の報道を行ったことだった。
記事では日本でiPhoneが売れない理由を、利用料が高いことや機能性・デザイン性などの面で日本の携帯電話に劣っている点だとして、平田大治氏と林信行氏の2人の日本人ジャーナリストのコメントを引用しながら説明した。この記事は多くの米国ユーザーに読まれたが、ジャーナリストのコメントとして引用されたものに「日本でiPhoneを欲しいと思う人は誰一人いないと思う」などの表現もあったことから、米国では、「 日本ではアップルのマーケティングが通用しないようだ 」 「 おかしいな。日本ではマックが人気じゃないのか 」 など多数の意見も寄せられた。
しかしその後、日本のジャーナリスト2人が実際には「そんなコメントはしていない」「iPhone はみんなカッコイイと思っているんじゃないか」とブログなどで反論したことで、日本でも話題となり、日米の読者の間から記事はねつ造ではないかと騒ぎになり、「Wired」にも批判が寄せられたという。
その後アップル関連の人気情報サイト「AppleInsider」が、「日本人がiPhoneが嫌いは大きな間違いだった」と題する記事で、「ジャーナリストのコメントは偽造されたものであることが判明した」と一連の騒動の顛末を解説すると、この記事も多くのユーザーに読まれ、波紋を広げている。
現在、この記事はWired側によって修正され、該当記事の下に2人の日本人ジャーナリストと読者に対して「謝罪文」も掲載されている。
iPhoneは08年7月の日本発売時には全国各地で購入希望者の行列が作られ、携帯電話の新機種発売としては異例の盛り上がりを見せた。しかしその後国内では販売当初の爆発的な人気にかげりが見えていることもあって、販売不振の原因について分析した記事も多くの媒体で掲載されている。
5分で分かる、先週のモバイル事情――2月28日〜3月6日
3月10日9時15分配信 +D Mobile
ホワイトオフィスのサービスイメージ
電気通信事業者協会(TCA)が3月6日、2009年2月末の携帯・PHS契約数を発表した。累計契約数は1億1103万9000件で、1月から39万5800件の純増となった。
純増トップは13万1000件の純増を記録したソフトバンクモバイル。2位のドコモは10万3100、3位のイー・モバイルは9万6500の純増となるなど、春商戦の本格化で契約数を伸ばした。
番号ポータビリティは、ドコモが7100の転出超過に転じ、KDDIは2008年9月以来の転入超過となった。
●ウィルコム、FOMA網利用の法人向けデータ通信サービス――「WILLCOM CORE 3G」
ウィルコムは3月4日、NTTドコモのFOMAネットワークを利用した法人向けのデータ通信サービス「WILLCOM CORE 3G」を3月9日にスタートすると発表した。
WILLCOM CORE 3Gは、ウィルコムがドコモから回線を借り受けるMVNO方式として提供し、設備についてはすでにドコモ網を使ったMVNOサービス提供している日本通信のものを利用するという。
端末はHSDPA通信に対応したネットインデックス製のUSB接続型データ端末「HX001IN」を利用。通信速度は下り最大7.2Mbps、上り最大384kbpsとなっており、従来のPHS通信は行えない。
料金プランは、WILLCOM CORE 3G専用となる“3Gビジネスプラン”を適用する。加入には5回線以上の法人名義で契約する必要があり、月額料金は945円(30万パケット、約36.6Mバイトまで無料)とインターネット接続料(PRIN)の525円を合算した1470円から。30万パケット以上の超過パケット通信料は0.0126円/パケット。上限額は回線数によって異なり、5〜14回線は7980円×契約回線数、15回線以上は5985円×契約回線数となる。
なお、今回の3G通信サービスはあくまでXGP(次世代PHS)サービスに先駆けて提供するものであり、XGPエリアの拡大により都道府県ごとにサービスを終了する場合があるという。発表時点では2012年12月末までの提供をめどとしており、XGPの本格サービス開始後にはWILLCOM CORE 3Gからの移行プログラムを計画している。
●戦略の差が明確に――携帯電話メーカーの世界シェア
米Gartnerが世界の携帯電話市場の調査報告を発表した。2008年第4四半期(10〜12月期)の販売台数は3億1470万台で、前年同期比で4.6%減となった。
メーカー別で見ると、第4四半期に首位のフィンランドのNokia、4位のSony Ericsson、5位の米Motorolaの販売台数が減少。Gartnerはその要因について、Nokiaはタッチスクリーン搭載機発売の遅れ、Motorolaは3G製品やタッチスクリーン製品の欠如とGPSなどの最新機能実装の遅れ、Sony Ericssonは音楽プレーヤーとカメラを搭載した競合機種が増えたことによる競争の激化による影響を挙げている。
また、米NPD Groupの調査によると、2008年第4四半期(10〜12月期)のスマートフォンの携帯電話市場全体に占める割合は23%となり、前年同期の12%から大幅に上昇した。
●携帯が企業の内線電話に――ソフトバンク、ホワイトオフィスの受付開始
ソフトバンクモバイルとソフトバンクテレコムは、携帯電話を内線電話として利用可能にする法人向けサービス「ホワイトオフィス」の申し込み受付を開始した。
ホワイトオフィスは、オフィスの固定電話と携帯電話間で内線番号を使った通話を可能にするサービス。社内だけでなく、社外でも携帯電話を内線電話として利用でき、保留・転送や多段転送、一斉呼び出しなどの機能も利用できる。
オフィスの固定電話とソフトバンクケータイ間の内線通話料は、定額料金を支払うことで24時間無料となり、外出中の社員との通話も内線の利用で無料になるなど、通話コストの削減を見込める。導入についても、専用線接続用インタフェースの有無や内線容量、内線接続機能の有無などの条件が適合してる場合には企業内で利用しているPBX(企業内交換機)の設定変更などで利用でき、大がかりな設備投資は不要だという。
●MR業務を効率化――ファイザーがWindows Mobile端末3000台を導入
製薬会社大手のファイザーは3月2日、業務用携帯電話としてソフトバンクモバイルが販売するWindows Mobile端末3000台を、ソフトバンクテレコムを通じて導入すると発表した。
ファイザーは医薬情報担当者(Medical Representatives)向けにHTC製の「X05HT」を採用。端末の管理サーバとしてマイクロソフトの「Microsoft System Center Mobile Device Manager 2008日本語版」(SCMDM 2008)を導入し、セキュリティを強化するとともに、端末の一括管理を行えるようにした。
同社が採用するWindows Mobile搭載携帯電話とSCMDM 2008の併用によるモバイル環境は、世界最大規模になるという。
●「ポケットカルテ」、MCPC awardの大賞候補に――ウィルコムら4社が開発
ウィルコムは3月3日、同社と日本サスティナブル・コミュニティ・センターのどこカル.ネットプロジェクト、アピウス、メディカルコミュニケーションが共同開発した「ポケットカルテ」が、MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)が主催する「MCPC award 2009」のグランプリ(大賞)および総務大臣賞候補にノミネートされたと発表した。
ポケットカルテは、ウィルコムのPHS端末や携帯電話からアクセスできる電子カルテ情報サービス。ユーザーは場所や時間を問わず自身の健康情報を見ることができ、医療機関は患者の病歴を容易かつ正確に把握できるほか、救急現場で迅速な現場処置が可能になるという。
ポケットカルテは、正式サービスを開始した2008年10月1日から4カ月間(1月末時点)で、1万ユーザーを突破している。
ウィルコムは、同社のWindows OS搭載のUltra Mobile「WILLCOM D4」を活用したヤマサキの“バーコード読取型トレーサビリティ・モバイルシステム”「アビリティ」(ほか計3件)もMCPC award 2009のグランプリ(大賞)および総務大臣賞候補にノミネートされたと発表している。
MCPCアワード 2009のグランプリは、3月19日に最終審査を経て決定する。
(プロモバ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090310-00000023-zdn_m-mobi
ドラマで使われるケータイたち2009年冬──ドコモ編
3月10日13時4分配信 +D Mobile
カラーはブラックがもっとも人気が高い
民放各局のプライムタイムである毎日21時から23時台に放映されている連続ドラマ。1年を4つに分けたクールごとに新作が始まるこれらのドラマは、キャストに人気の俳優やタレントがずらりと並び、各局があの手この手で視聴率獲得競争にしのぎを削る。また視聴率も高い時間帯だけに、これらドラマのほとんどに携帯電話キャリアがスポンサーとして名を連ねている。
【表:各ドラマ出演者が使っているケータイ】 【他の機種の画像】
こうした連続ドラマは、その多くが現代劇であり、その中ではケータイが登場人物を結びつけるコミュニケーションツールとして、必ずといっていいほど画面に登場する。そんな劇中で活躍するケータイは、各ドラマのスポンサーである携帯電話キャリアの最新機種が用いられることが多い。
2009年1月からスタートした今クールでは、21時〜23時台に東京地区で放映されているドラマ17本のうち、ドコモが8本、auが4本、ソフトバンクモバイルが2本にスポンサーとして入っている。
ドコモは火曜夜9時の「メイちゃんの執事」(TBS系)、水曜夜10時の「キイナ 不可能犯罪捜査官」(日本テレビ系)、木曜夜9時の「特命係長只野仁」(テレビ朝日系)、金曜夜11時15分の「歌のおにいさん」(テレビ朝日系)、土曜夜7時56分の「RESCUR特別高度救助隊」(TBS系)、同9時の「銭ゲバ」(日本テレビ系)、同11時10分の「赤い糸」、日曜夜9時の「本日も晴れ。異常なし」の8本に提供。シリーズ途中からドコモがスポンサーから外れた「特命係長只野仁」を除き、いずれもドコモのWebサイト内のテレビドラマ使用ケータイコーナーで、それぞれのドラマで使われているケータイが紹介されている。今回もこれらの情報に、実際にドラマを視聴して確認した情報を加えて紹介しよう。
・→公式発表に独自調査を加えた、各ドラマ出演者が使用する端末とカラー一覧
●男性俳優の手で大活躍の防水ケータイ「F-01A」
今クールで活躍が目立ったドコモのケータイは、PRIMEシリーズの「F-01A」がダントツ。なんと劇中でこの機種を使うキャストが10人もいた。
その次に多かったのは、同じくPRIMEシリーズの「P-01A」と、STYLEシリーズの「N-03A」で5人。このほか「N-02A」「SH-01A」も多かった。いずれもPRIMEシリーズやSTYLEシリーズに属する端末だ。2009年1月は、ちょうどドコモの2008年冬モデルが発表された直後ということもあり、新シリーズが多数登場した。
大活躍のF-01Aは、これまであまりドラマで活躍することがなかった富士通製の端末。実際に販売ランキングでも人気の高い端末の1つだ。劇中ではブラックを使うキャストが多く、次いでシアン、シャンパンの順で人気だった。F-01Aを使う俳優は圧倒的に男性が多く、ドコモのCMに出演している「銭ゲバ」主人公の松山ケンイチ、「メイちゃんの執事」の水嶋ヒロ、「キイナ」の平岡祐太、「RESCUE」の増田貴久(NEWS)などが使用していた。
F-01Aは男性ユーザーが多いのと同時に、“組織”で統一して持つ場面が多かったのも特徴だ。例えば「RESCUE 特別高度救助隊」の増田貴久や石黒英雄、田中要次はいずれも横浜市安全管理局のレンジャー隊員。F-01Aの防水性能がゆえに「SR(スーパーレンジャー)」の隊員に支給されているという設定だろうか。
「メイちゃんの執事」の水嶋ヒロや夕輝壽太は、いずれもお嬢様養成学園の女生徒1人1人に付く執事という設定。こちらも、この「聖ルチア学園」の執事全員が持たされていることになっているのかもしれない。ちなみにこのドラマは“執事”が1つのテーマとなっていて、オープニングなどで“ひつじのしつじくん”のようなキャラが登場する。ドコモが提供するドラマだけに、スタートしたばかりの「iコンシェル」を意識してのことだろうか。
「銭ゲバ」で派遣労働者から大手造船会社の社長秘書、そして社長に成り上がっていく松山ケンイチは、派遣労働者時代は「P900i」を愛用し、これで派遣登録サイトにアクセスして仕事を探していた。P900iは2004年2月に発売されたモデルであり、5年近く同じ機種を使い続けていることになる。主人公の倹約ぶりをケータイでも象徴している。しかし、造船会社を経営する金持ちの家庭に入り込み、社長秘書に抜擢されるとさっそく最新機種F-01Aのブラックに機種変更。やはり“銭”で何事も変わることを象徴しているのだろう。ちなみに松山は、ドコモのCMではF-01Aのシアンを手にしている。
●「P-01A」や「N-03A」も人気
2WAYキー+WオープンスタイルのVIERAケータイ「P-01A」は、グラファイトブラックを使う男性が多かった。「銭ゲバ」の宮川大輔、「キイナ」の東根作寿英、「歌のおにいさん」の前田健が使用している。女性では「キイナ」主人公の菅野美穂、「銭ゲバ」のミムラが使っていた。
劇中で5人のユーザーがいたN-03Aは、プロモーションカラーでもあるアプリコットオレンジの人気が高く、ポップなデザインのためか女優が多く手にしている。「メイちゃんの執事」の主人公を演じる榮倉奈々、「キイナ」の小池栄子がアプリコットオレンジ、「赤い糸」の石橋杏奈がバニラホワイトを使用。男性陣は「RESCUE」の主人公であるKAT-TUNの中丸雄一がアプリコットオレンジを、「キイナ」の塚地武雅がカシスブルーを使用しているのを確認できた。
薄型ボディを特徴とする「N-02A」は、Ash Grayを使用する男性陣が多かった。「キイナ」の沢村一樹、「歌のおにいさん」の吹越満、「銭ゲバ」の柄本時生らが持っている。
これまでドラマで使われるケータイの中ではいつも多くのユーザーがいたシャープ製端末は、最も多いのが「SH-01A」の4人と、今ひとつふるわなかった。ユーザーは男性キャストが多く、「本日も晴れ。異状なし」の坂口憲二、「キイナ」の金田明夫、「メイちゃんの執事」の佐藤健が使用している。
●2007年冬モデルの「N905i」が多数登場
興味深いところでは、2007年冬モデルの「905iシリーズ」が多く登場したことも今クールならでは。「赤い糸」と「特命係長只野仁」で使われていたためだ。赤い糸は2006年に公開されたケータイ小説が原作。そのため、ドラマの中でもその時期に合わせたケータイが登場している。主人公の南沢奈央や溝端淳平が中学生時代のときには、南沢が「F705i」、溝端が「SH705i」を、高校生時代には南沢が「SO706i」、溝端が「F706i」を使用するなど、当時時代考証(?)にもこだわっているのが特徴。木村了と田島亮は「N905i」を使用していた。
一方「特命係長只野仁」では、鈴木砂羽、桂亜沙美がN905iを使用していた。2008年冬のクールに深夜枠で放映されていた「特命係長只野仁」は、その人気もあって今クールは木曜21時台のプライム枠に昇格。物語を前クールからそのまま引き継いでいることもあって、登場するケータイも905i、705iシリーズとなっている。主人公の高橋克典は「P905i」、永井大は「Cyber-shotケータイ SO905iCS」と思われるモデル、三浦理恵子は「N705iμ」と思われるモデル、梅宮辰夫は「L705iX」を使用。このほかゲストとして登場する俳優陣も、いずれも905iシリーズを使っていた。
●高校生必須のコミュニケーションツール
今クールでドコモがスポンサーしているドラマで、ケータイが登場するシーンが特に多かったのは「赤い糸」だ。2008年12月にスタートしたこのドラマは、2008年12月中旬に同名の映画も公開され、映画とドラマの同時進行という業界初の試みも話題となった。
また、主人公の一人である溝端淳平がチョコレート好きだったりするなど、劇中で効果的にスポンサーであるドコモとグリコの商品が“出演”する「プロダクトプレイスメント」が展開されているのも特徴。主人公が中学生から高校生になる過程を描いていることもあり、彼らの重要なコミュニケーションツールとして、随所にケータイのメールや通話で大事な連絡を取り合う姿を描き出している。
「本日も晴れ。異状なし」では、日本最南端にある架空の島「那瑠美島」の駐在所に、人事交流として赴任した駐在白瀬遼を演じる坂口憲二が、東京の警視庁の元上司とケータイで連絡を取るシーンが毎回登場する。しかし坂口以外の“島民”は、1周してもクルマでわずか15分という小さな島が舞台だけに、電話を使うシーンはほとんど見られない。
最後に余談だが、金曜23時台の「歌のおにいさん」の主人公、矢野健太を演じる大野智は、auのCMキャラクターである嵐のメンバー。劇中ではケータイを手にするシーンは見られなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090310-00000048-zdn_m-mobi
女性看護師4人を土下座1時間、言いがかり患者逮捕
2009年3月9日(月)22:32
新潟県警新潟西署は9日、新潟市西区関屋堀割町、無職金田英俊容疑者(42)を威力業務妨害と暴行の疑いで逮捕した。
発表によると、金田容疑者は1月29日午前1時頃、当時入院していた同区内の病院の廊下で、女性看護師4人を約1時間にわたって土下座させるなどして病院の業務を妨害したうえ、仲裁に入った男性医師(26)の顔を殴った疑い。
金田容疑者は1月28日に内科系の病気で入院。同日深夜にナースコールで女性看護師を病室に呼んだ際、「来るのが遅い。顔を見て笑った」などと言いがかりをつけた。さらに、病院から出て行こうとしたため、看護師4人が引き留めたところ、「なぜ、言うことを聞かなければならないんだ。謝れ」などと言い、ナースステーション前の廊下で4人を土下座させたという。
病院側は事件後、県警に相談し、金田容疑者は間もなく転院。治療が一段落したため逮捕された。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090309-567-OYT1T00861.html?fr=rk
看護師に土下座強要 威力業務妨害容疑で逮捕
2009年3月10日(火)12:20
「ナースコールへの対応が遅い」と因縁を付けて看護師を土下座させ、医師を殴ったとして、新潟西署は10日までに、暴行と威力業務妨害容疑で新潟市西区、無職金田英俊容疑者(42)を逮捕した。逮捕容疑は1月29日午前1時ごろ、入院していた新潟市西区の病院で、看護師計4人を約1時間にわたりエレベーターホールで土下座させ、やめさせようとした医師(26)の顔を殴った疑い。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2009031001000370.html?C=S
<看護師>新人に研修を−−厚労省の専門家検討会2009年3月7日(土)13:00
看護の質の向上に関する厚生労働省の専門家検討会(座長、田中滋・慶応大教授)は6日、養成機関を卒業した新人看護師に、新人医師と同じような研修制度を導入すべきだとの提言をまとめた。厚労省はこれを受け、制度設計の検討に入る。
看護教育を巡っては医療の高度化などに伴い実践経験の不足が指摘され、教育内容と臨床現場とのギャップが新人看護師の高い離職率につながっていた。このため検討会では個々の病院に任されていた看護師研修を基礎教育の充実と合わせて制度化するよう提案。国に財政支援を求めた。看護師は年4万人以上が国家試験に合格する。
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090307ddm012040153000c.html?C=S
看護師の新人研修「制度化を」=高い離職率背景に−厚労省検討会2009年3月6日(金)22:30
厚生労働省の「看護の質の向上と確保に関する検討会」(座長・田中滋慶大大学院教授)は6日、看護師についても、医師のように卒業後の新人研修を国が制度化することを視野に入れ、検討を開始すべきだとする報告書をまとめた。これを受け同省は4月にも新たな検討会を設置し、具体化に向けた議論を続ける。
厚労省によると、新人看護師の研修については医療機関側に任されているのが現状。一方、医療の高度化などを背景に、看護学生が卒業までに習得する内容と、臨床現場で必要とされる能力に開きが生じ、新人看護師の離職率が高い一因になっているとの指摘が出ている。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090306X355.html?C=S
医師雇えず4千万円損失 県立リハビリセンター病院2009年3月7日(土)12:07
昨年六月に開設予定だった兵庫県立総合リハビリテーションセンター中央病院(神戸市西区)の小児入院病棟が、医師を確保できずに開設延期となり、既に確保していた看護師らの人件費などで赤字が約四千万円拡大したことが分かった。一般財源で補てんする県は「このような結果になり申し訳ない」としている。病棟は医師確保のめどが立ち、四月に開設する。
県は昨年四月、脳性まひなどの肢体不自由児の入所施設「のじぎく療育センター」(同区)を移転する形で、同病院に三十床の入院機能を備える子ども専門のリハビリ施設を設けた。
同病院は小児入院病棟の開設に向け、看護師や作業療法士、理学療法士ら計二十八人を採用。しかし、三人必要な小児科医は一人しか確保できなかった。そのため病棟の開設は延期。余った状態になった看護師や療法士は、小児外来や一般病棟に再配置したが、人件費がかさみ、当初約三千万円と見込んだ赤字が約七千万円に膨らんだ。
県は二〇〇八年度補正予算で、赤字を一般財源で補てんすることを決めた。県福祉法人課は「多方面から小児科医確保の努力を続けていたが、条件面で折り合わなかった。赤字は最少限に抑えたつもりだが、貴重な税金を投入することになってしまった」と話している。
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/T20090307MS01011A.html?C=S
<救急搬送>重体女児、11病院拒否 収容まで1時間以上−−札幌で昨年
2009年3月7日(土)13:00
札幌市内の女児(2)が昨年11月、硬膜下血腫による意識不明で救急車で運ばれた際、11カ所の病院に受け入れを断られた結果、病院収容まで1時間以上かかっていたことが分かった。市消防局は「女児の症状は脳外科と小児科の複合した難しいケース。病院側の事情があったのではないか」と話している。
市消防局などによると、昨年11月夜、119番を受けた救急隊が駆け付けると、女児が自宅で下半身をけいれんさせた状態で倒れ、意識不明の重体だった。
救急隊は電話で受け入れ先の病院を探したが、最初の小児科は「初診で診られない」と断られ、別の小児科は脳疾患の疑いがあるせいか「専門外」とされた。5カ所目の小児科の当番病院で、いったん「受け入れ可能」となったが搬送途中で容体が悪化。「脳外科は専門外」と断られた。市消防局指令情報センターも、生命の危険性がある患者を受け入れる3次病院を探したが、4病院すべてに断られた。最終的に、センターが再び3次病院の受け入れ状況を確認し、いったんは断った市内の総合病院に収容された。
通報から女児の収容までに1時間7分かかったほか、市消防局の照会は計13回に上った。【内藤陽】
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090307ddm041040028000c.html?C=S
<救急搬送>重症患者、2割を受け入れ拒否 13病院たらい回しも−−県調査 /群馬
2009年3月4日(水)18:00
県内で昨年、重症以上の救急患者の約2割が、病院に搬送されるまで1回以上、受け入れを拒否されていたことが3日、分かった。中には13病院をたらい回しにされたケースもあった。県議会総務常任委員会で、県が救急搬送の受け入れ実態調査を明らかにした。
県消防保安課によると、調査は11消防本部の救急搬送を対象に実施。重症以上と産科・周産期、小児の患者に対する医療機関の受け入れ状況を調べた。
救急搬送されたのは6万1609人(転院搬送除く)で、3週間以上の入院治療が必要な重症、もしくは診断時に死亡が確認された患者は7430人。このうち搬送先が決まるまでに2回以上の照会を要したのは1467人で、全体の19・7%に上った。07年は17%で2・7ポイント悪化した。
高崎市等広域消防局が搬送した慢性アルコール中毒患者の男性(42)は平日未明に自宅で吐血し救急隊が駆け付けたが、「専門外」や「ベッド満床」を理由に12病院から受け入れを断られ、現場滞在は1時間15分に及んだ。
重症以上の受け入れ拒否の理由は「ベッド満床」が654件(25・2%)で最多。「手術・患者対応中」が501件(19・3%)、「処置困難」が459件(17・7%)と続く。また、産科・周産期で2回以上照会したのは15・2%、小児は20%だった。同課は「医師不足で、救急現場の現状は依然として厳しい。今後も受け入れ可能な医療機関の把握に努めたい」としている。【伊澤拓也】
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region/20090304ddlk10040010000c.html?C=S
3病院で小児科医派遣中止へ2009年2月25日(水)11:00
広島大病院(広島市南区)が、3月末までに呉共済病院(呉市)など広島県内の3病院で小児科の常勤医師の派遣を中止することが24日、分かった。県内の公立と民間の計30病院に小児科医師を常勤で派遣してきたが、小児科医10人が大学の医局を辞職するのが要因という。
呉共済病院以外の2病院とは、現在交渉している。3病院とも非常勤医師で派遣は続ける方針だが、夜間診療への影響も出そうだ。
広島大病院の小児科医局には約120人が所属し、うち約100人が県内の病院に常勤で派遣されている。3月末で職を離れる10人以外にも昨秋から2人が辞め、4月以降も1人が辞職する意向を示す。理由は開業などさまざまだが、多くが「体力的に厳しい」と疲労を訴えているという。
これに対し、4月から医局に入る研修医は7人にとどまる。このため呉共済病院に派遣中で、3月末に辞職する医師1人の補充を断念。小児科の常勤4人制を維持できなくなる。その影響で共済病院は、呉市内の公的3病院で実施する夜間救急輪番制の見直しを関係機関に要請した。
http://news.goo.ne.jp/article/chugoku/region/Tn200902250013.html?C=S
筋ジス患者死亡で元看護師送検 業務上過失致死容疑2009年3月3日(火)18:47
千葉県四街道市の国立病院機構「下志津病院」(吉田孝宣院長)で2006年10月、筋肉が萎縮して身体機能が失われる筋ジストロフィーで入院中の男性患者から人工呼吸器の管が外れ死亡した事故で、千葉県警は3日までに、業務上過失致死容疑で、病棟の看護責任者だった元看護師の女性(40)=埼玉県=を書類送検した。事故当時は当直時間帯で、病棟には看護師3人が勤務。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2009030301000723.html?C=S
募集枠の制限や必修科数減を 臨床研修制度の見直し提言2009年2月18日(水)20:54
医師不足問題を受け、臨床研修制度の見直しについて協議していた厚労省と文科省の検討会(座長・高久史麿自治医大学長)は18日、都道府県や病院ごとの募集定員の制限と必修診療科目数削減などを柱とする見直しの提言を取りまとめた。両省は09年度の募集から提言を反映させ、医師不足解消を目指す方針。都市部に研修医が集中することを回避し、専門の科での診療を下支えする人材として研修医を活用する。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2009021801000789.html?C=S
研修医枠、地方に重点配分 人口や学部定員から算出、厚労省2009年3月2日(月)23:19
厚生労働省は2日、医師の臨床研修制度見直しに伴って設ける都道府県ごとの研修医定員の上限について、それぞれの県の人口や医学部定員などを基に算出する方針を固め、試算結果を公表した。医師不足に悩む地方への重点配分を目指し、大都市ほど大幅に定員が削減される傾向となった。上限の総数は9911人で、総定員数(2008年度)1万1563人を約14・3%下回る。多くの都道府県で定員減となるが、採用実績との比較では東京、神奈川、京都、大阪、福岡の5都府県以外はプラスとなる見通し。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2009030201000715.html?C=S
卒業アルバム、男女で購入に温度差 関西の大学2009年3月9日(月)11:49
大学生活の記念品、卒業アルバムを購入する学生の割合が、女子大は高く、共学は低い傾向にあることが分かった。集合写真のほかスナップ写真を掲載したり、ゼミのページを設けたりと、内容はそれほど違わない。購入率に差が出る背景には、思い出に対する男女の“温度差”などがあるようだ。
大学の卒業アルバムは希望者が注文する形式が多い。一冊一万-二万円が相場で、学生の実行委員会や大学生協などが発行している。
過去五年間で、平均約八割の学生がアルバムを購入している神戸女学院大。個人写真の撮影にふだん以上のおしゃれをする学生も多く、担当者は「思い出や友情の証しを大切にしているのでは」と話す。東京の聖心女子大は、卒業生全員にアルバムを配布する。「規模が小さいので学生同士の結びつきも強い。希望制にしても、買わない学生はほとんどいないでしょう」と言い切る。
女子大に対し、共学のアルバムへの関心は低調で、購入者が半数に満たない大学も多い。
購入率が四割を切る神戸大の生協は「『うちの子はいらないと言うが、記念にほしい』というのは、決まって男子学生の親」。購入率を下げる一因が男子にあるとみるのは関西大も同じで、「男子学生は思い出の大切さに気づいていないのでは。卒業後に『買っておけば』と後悔するのでしょう」と苦笑する。
中には製作を取りやめる大学も。流通科学大は二〇〇二年春を最後にアルバムを出しておらず、「希望する学生が少ないと、単価が高くなってしまう」と残念がる。
関西学院大で卒業アルバムの製作にかかわる商学部四年の長田麻紀子さん(22)は「アルバムは自由な時間や友達との記憶を懐かしむことができる宝物」と表現。「四年間の思い出に男女差はない。男子学生も手元に置いておけば、将来きっとよかったと思うはず」と話している。
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/T20090309MS00935A.html?fr=rk
鳩山一郎氏死去50年、由紀夫・邦夫氏が“兄弟の絆”強調
3月7日20時5分配信 読売新聞
鳩山一郎元首相をしのぶ50周年祭で献杯する鳩山由紀夫民主党幹事長(左)と鳩山邦夫総務相(7日午後、都内のホテルで)=清水健司撮影
鳩山一郎・元首相の死去から50年の7日、都内のホテルで「鳩山一郎50年祭」が開かれ、孫である民主党の鳩山由紀夫幹事長、自民党の鳩山邦夫総務相の兄弟のほか、中曽根、海部、羽田各元首相ら約600人が出席した。
最初に由紀夫氏が「政党の所属は違うが、弟とはもともと仲がいい」とあいさつ。続いて邦夫氏も「何で政党が別なのか。やはり一緒にいた方がいいなあと思うが、そう簡単に新党が作れるわけではないし。立場が違っても兄とは共鳴しあいながら、うるおいのある世の中をつくるために頑張る」と兄弟の絆(きずな)を強調し、会場を沸かせた。
その後、あいさつに立った中曽根氏は「(一郎氏は)お孫さんたちが健闘しているのを見て、さぞかし喜んでいるだろう。国家の混迷の時代に立派な働きをされるよう、心から祈念する」と兄弟にエールを送った。
最終更新:3月7日20時5分
「どの党にも事情が…」=友愛塾で鳩山兄弟が応酬
3月10日20時36分配信 時事通信
故鳩山一郎元首相の孫3人が運営する「鳩山友愛塾」の第1期修了式が10日夜、東京・音羽の鳩山会館で開かれた。冒頭、塾長代行の鳩山由紀夫民主党幹事長が、姉の井上和子塾長の続投を提案、満場の拍手で承認された。
それを見た自民党の鳩山邦夫総務相が「民主党の議員総会で小沢一郎代表の続投どうですかと聞いたらこうはいかない」と冷やかすと、兄の由紀夫氏は「それは麻生太郎首相も同じだろ」とすかさず応酬。邦夫氏は「どの党にも事情がある」と言ってその場を収めた。
鳩山元首相没後50年 「友愛」具現、道遠く 鳩山兄弟、連携アピール
3月8日8時2分配信 産経新聞
鳩山由紀夫民主党幹事長(62)と鳩山邦夫総務相(60)の「政界名門兄弟」が再び距離を縮めている。祖父・一郎元首相をしのぶ7日の会合では、お互いが絆(きずな)の固さを強調したが、野党第一党の幹事長である兄と、自民党で麻生太郎首相を支える弟は対極の立場にある。政局は視界不良で、一郎氏の政治理念「友愛」を再結集させるシナリオはともに描き切れていない。(今堀守通、酒井充)
由紀夫氏「私どもは鳩山一郎の血を引いているだけに、考え方も大変近いところがある。『友愛』の気持ちが今一度、兄弟を結びつける絆になるだろう」
邦夫氏「自民党か民主党かという選択の仕方が本当に国民にとって意味のあることか、疑問に感じる。国難にみんなで力を合わせて国を良くしていこうという気持ちの国民が多い」
会合後、両氏はそろってテレビカメラの前に並び立ち、連携への意欲をアピールした。10日には兄弟で昨年から始めた「鳩山友愛塾」の第1期生修了式もあり、メディアに露出する場面が続く。
両氏は、平成5年に相次いで自民党を離れると、8年には民主党を結成させ、一度は「友愛」を結実させたとみられていたが、路線対立が表面化。邦夫氏が東京都知事選出馬を機に離党、12年には自民党に復党すると、反目する姿ばかりが目立っていた。
それが、邦夫氏が日本郵政の「かんぽの宿」譲渡をめぐる問題で存在感を発揮すると、由紀夫氏は「今国会の最大のテーマだ」と間接的にエールを送るまでになり、政局の核になろうとする意欲もともに顕著だ。
7日の会合では、渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長が「吉田茂元首相のお孫さん(麻生太郎氏)は首相になった。鳩山さんのお孫さんは何をしているんだ。できれば大連立と申しあげたいが…。2人で手を握って安定政権を作ってほしい」と水を向けると、2人はまんざらでもない表情を浮かべた。
ただ、西松建設の献金事件に関する民主党の小沢一郎代表への捜査を非難してきた由紀夫氏を横目に、邦夫氏は「法相を約1年間やり、国策捜査なんて絶対ありえないことを一番よく知っている人間だ」と言い放つ一幕も。「友愛」の具現化は一筋縄では行かなそうだ。
絆深まる鳩山兄弟 政局のシナリオは…
3月7日20時29分配信 産経新聞
拡大写真
鳩山一郎50年祭 乾杯する鳩山由紀夫民主党幹事長(左)と鳩山邦夫総務相=3月7日東京・港区虎ノ門のホテルオークラ(撮影・栗橋隆悦)(写真:産経新聞)
鳩山由紀夫民主党幹事長(62)と鳩山邦夫総務相(60)の「政界名門兄弟」が再び距離を縮めている。ちょうど50年前に死去した祖父・一郎元首相をしのぶ7日の会合では、お互いが絆(きずな)の固さを強調した。しかし、政権交代を目指す野党第一党の幹事長である兄と、自民党内で麻生太郎首相を支え続けてきた弟は対極の立場にある。西松建設の献金事件で政局は視界不良になり、一郎氏の政治理念「友愛」を再結集させるシナリオはともに描き切れていない。
[フォト] 会合終盤に現れた小沢代表、その表情は
由紀夫氏「私どもは鳩山一郎の血を引いているだけに、考え方も大変近いところがある。『友愛』の気持ちが今一度、兄弟を結びつける絆になるだろう」
邦夫氏「自民党か民主党かという選択の仕方が本当に国民にとって意味のあることか、疑問に感じる。国難にみんなで力を合わせて国を良くしていこうという気持ちの国民が多い」
会合後、両氏はそろってテレビカメラの前に並び立ち、連携への意欲をアピールした。10日には兄弟で昨年から始めた「鳩山友愛塾」の第1期生修了式もあり、メディアに露出する場面が続く。
両氏は、平成5年に相次いで自民党を離れると、8年には民主党を結成させ、一度は「友愛」を結実させたとみられていた。ところが、路線対立が表面化し、邦夫氏が東京都知事選出馬を機に離党、12年には自民党に復党すると、反目する姿ばかりが目立っていた。
それが、邦夫氏が日本郵政の「かんぽの宿」譲渡をめぐる問題で存在感を発揮すると、由紀夫氏は「今国会の最大のテーマだ」と間接的にエールを送るまでになり、政局の核になろうとする意欲もともに顕著だ。
7日の会合では、渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長が「(一郎氏の政敵だった)吉田茂元首相のお孫さん(麻生太郎氏)は首相になった。鳩山さんのお孫さんは何をしているんだ。できれば大連立と申しあげたいが…。2人で手を握って安定政権を作ってほしい」と水を向けると、2人はまんざらでもない表情を浮かべた。
ただ、西松建設の献金問題に関する民主党の小沢一郎代表への捜査を非難してきた由紀夫氏を横目に、邦夫氏は「法相を約1年間やり、国策捜査なんて絶対ありえないことを一番よく知っている人間だ」と言い放つ一幕も。「友愛」の具現化は一筋縄では行かなそうだ。(今堀守通、酒井充)
鳩山一郎元首相 都内で没後50年祭 孫兄弟、将来連携も
3月7日18時58分配信 毎日新聞
拡大写真
鳩山一郎没後五十年祭で献花し会場を後にする小沢一郎・同党代表(左)。中央は鳩山由紀夫・民主党幹事長、右は鳩山邦夫総務相=東京都内のホテルで2009年3月7日午後1時2分、北村隆夫撮影
鳩山一郎元首相(1883〜1959年)の没後50年祭が、命日に当たる7日、東京都内のホテルで開かれた。孫の鳩山由紀夫民主党幹事長と鳩山邦夫総務相ら与野党国会議員など約600人が出席。鳩山兄弟があいさつで互いに友好関係を強調したのを受け、「大連立」の仕掛け人とされる渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長兼主筆が期待感を示す一幕があった。
鳩山幹事長は「政党の所属は違うが弟とは仲が良い」と語り、鳩山総務相が「兄とは共鳴しながら潤いのある世の中を作るために頑張る」と応じた。渡辺氏は「大連立とは言わないが、手を握って一つの安定政権を作ってほしい」とエールを送った。鳩山幹事長は終了後、記者団に「今すぐ大連立という話にはならないが、政治の立場で協力し、大きなことをやれたらいい」と述べ、将来の連携の可能性を示唆した。
式典には民主党の小沢一郎代表も献花に訪れたが、鳩山幹事長に「長居するとご迷惑をかけるから」と語り、すぐ会場を後にした。【佐藤丈一】
<鳩山一郎元首相>都内で没後50年祭 孫兄弟、将来連携も
3月7日18時38分配信 毎日新聞
鳩山一郎没後五十年祭で献花し会場を後にする小沢一郎・同党代表(左)。中央は鳩山由紀夫・民主党幹事長、右は鳩山邦夫総務相=東京都内のホテルで2009年3月7日午後1時2分、北村隆夫撮影
鳩山一郎元首相(1883〜1959年)の没後50年祭が、命日に当たる7日、東京都内のホテルで開かれた。孫の鳩山由紀夫民主党幹事長と鳩山邦夫総務相ら与野党国会議員など約600人が出席。鳩山兄弟があいさつで互いに友好関係を強調したのを受け、「大連立」の仕掛け人とされる渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長兼主筆が期待感を示す一幕があった。
鳩山幹事長は「政党の所属は違うが弟とは仲が良い」と語り、鳩山総務相が「兄とは共鳴しながら潤いのある世の中を作るために頑張る」と応じた。渡辺氏は「大連立とは言わないが、手を握って一つの安定政権を作ってほしい」とエールを送った。鳩山幹事長は終了後、記者団に「今すぐ大連立という話にはならないが、政治の立場で協力し、大きなことをやれたらいい」と述べ、将来の連携の可能性を示唆した。
式典には民主党の小沢一郎代表も献花に訪れたが、鳩山幹事長に「長居するとご迷惑をかけるから」と語り、すぐ会場を後にした。【佐藤丈一】
孫兄弟で「連立」も?=鳩山一郎没後50年で式典
3月7日17時28分配信 時事通信
鳩山一郎元首相の没後50年祭が命日の7日、都内のホテルで開かれ、元首相の孫、民主党の鳩山由紀夫幹事長と自民党の鳩山邦夫総務相の兄弟をはじめ、中曽根康弘元首相、公明党の太田昭宏代表ら各界から約600人が出席した。
由紀夫氏は「世界的な経済危機の中だからこそ、祖父が唱えた友愛精神を世界に広めることが使命だ」とあいさつ。邦夫氏は「なんで(鳩山兄弟の)政党が別なんだろう、やっぱり一緒にいた方がいいのかなと、きょうはしきりに思う」と語り、会場を沸かせた。
女性脅し1万円奪った疑いで道職員逮捕
北海道警釧路署は10日、強盗の疑いで釧路市双葉町、道釧路支庁職員干場基輝容疑者(33)を逮捕した。
逮捕容疑は1月21日午前、同市の20代女性宅に刃物を持って侵入、女性を脅し現金約1万円とキャッシュカードを奪った疑い。
同署によると、干場容疑者は昨年7月から休職中だった。女性とは面識があったという。釧路支庁の田中正巳支庁長は「捜査の進展を待って厳正に対応したい」とのコメントを出した。(共同)
[2009年3月10日21時19分
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090310-469660.html
40歳女性の殺人容疑で西宮市職員逮捕
10日午後3時半ごろ、兵庫県西宮市森下町の市営住宅から「女性の意識がない」と男の声で119番があり、消防が駆けつけたところ40歳ぐらいの女性が既に死亡していた。
女性は顔を殴られたとみられ、西宮署は殺人容疑で、住人の西宮市環境局職員柴田昇容疑者(35)を逮捕した。
逮捕容疑は、同日午後2時半ごろ、女性の顔などを殴り殺害した疑い。同署によると、女性は柴田容疑者の知人とみられ、身元の確認を急いでいる。(共同)
[2009年3月10日23時5分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090310-469716.html
学生がパリ大ソルボンヌ校を封鎖
フランス政府の公共教育予算削減に抗議する学生らが9日、パリ中心部カルティエラタンにあるパリ大学ソルボンヌ校の入り口を封鎖、ソルボンヌ校は同日、ほぼすべての授業を中止した。
学生らは同日午前の学生総会で授業の中止と校舎の封鎖を採択、約200人が机といすを積み上げて入り口をふさいだ。政府側は教育改革案の見直しなど一定の譲歩の姿勢を示しているが、抗議行動はエスカレートする兆しを見せている。
ソルボンヌは2006年、学生デモが政府の若者雇用策「初期雇用契約」(CPE)を廃案に追い込んだ際も、学生らが占拠を続けるなど同国の学生運動の拠点として知られる。(共同)
[2009年3月10日10時22分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090310-469458.html
--------------------------------------------------------------------------------
<中華経済>億ションも金融危機に屈す?!「湯臣一品」38%値下げ―上海市
3月10日15時5分配信 Record China
拡大写真
9日、中国で最も高額と言われている上海市の億ション「トムソン・リビエラ」の1戸が、このほど1平方メートル当たり6万8000元と、05年の発売時に設定された11万元という価格から38%減の価格で成約した。写真はトムソン・リビエラ。
2009年3月9日付の東地産によると、中国で最も高額と言われている上海浦東陸家嘴の億ション「湯臣一品」(トムソン・リビエラ)の1戸が、このほど1平方メートル当たり6万8000元と、05年の発売時より38%安い価格で販売が成約した。
関係筋によれば、購入したのは台湾に上場する企業の会長。1月末に購入契約を締結したもよう。
【その他の写真】
「湯臣一品」は台湾の不動産デベロッパー、トムソングループが開発。05年10月に1平方メートル当たり11万元という破格の高さで売り出したが、その高さが災いしてかこれまでの販売戸数はわずか3件。それでも中国の不動産バブルを追い風に強気姿勢を崩さなかったが、金融危機という衝撃を前にようやく値下げを余儀なくされたようだ。
同じく陸家嘴に杭州の不動産開発大手、世茂集団が建設した高級マンション「浜江花園」も、このほど大幅な値下げに踏み切ったと伝えられている。(翻訳・編集/HI)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090310-00000019-rcdc-cn.view-000
ジンバブエ首相が交通事故、同乗の夫人は死亡
3月8日8時44分配信 ロイター
拡大写真
3月6日、ジンバブエのツァンギライ首相とスーザン夫人が乗った乗用車(写真)が事故に遭い、夫人が死亡。7日撮影(2009年 ロイター/Philimon Bulawayo)
[ハラレ 6日 ロイター] ジンバブエのモーガン・ツァンギライ首相(57)とスーザン夫人(50)が乗った乗用車が6日、首都ハラレの南約50キロの高速道路でトラックと衝突。夫人が死亡し、首相も負傷した。
国営テレビによると、首相は頭や首にけがを負って病院に運ばれたが、命に別条はない。事故の知らせを受けて、同国のムガベ大統領も病院を訪れた。
民主変革運動(MDC)議長(党首)のツァンギライ首相は2月、長年敵対してきたムガベ大統領の与党と連立政権を樹立していた。
昨年来コレラがまん延する同国では、経済の崩壊状態が続いている。
最終更新:3月8日8時44分
ジンバブエ首相が「事件性」否定、自ら負傷、夫人死亡の事故
3月10日18時24分配信 CNN.co.jp
ハラレ(CNN) ジンバブエのツァンギライ首相夫妻が乗った乗用車が6日、トラックと衝突し、夫人が死亡、自らが負傷した事故で、同首相は9日、事件性があるとは信じないとの考えを示した。
事故をめぐっては、今年2月に野党から連立与党に転じた同首相率いる民主変革運動(MDC)内から暗殺未遂説が浮上、独立捜査を求める声も上がっていた。
負傷の治療を受けていた隣国ボツワナから9日に帰国した首相は、「この種の事故が起きれば、憶測が出る。しかし、事件性の関与は千分の一の可能性だ。事故が妻の命を奪った」と述べた。
首相は事故後、MDCメンバーに対し、トラックが自らの車を狙い、走ってきたとも説明、暗殺の可能性が強まっていた。
ジンバブエでは昨年春の大統領選結果をめぐって、長期独裁政権を敷くムガベ大統領とMDC議長として出馬したツァンギライ首相の双方陣営が激しく対立、周辺諸国の仲介をへて2月の連立政権樹立で合意していた。
交通事故で負傷のジンバブエ首相、妻の葬儀のため帰国
3月9日21時24分配信 CNN.co.jp
ハラレ(CNN) ジンバブエのツァンギライ首相夫妻が乗った乗用車がトラックと衝突し、夫人が死亡した事故で、首相は9日までに、傷の治療を受けていた隣国ボツワナの病院を出て帰国した。11日に夫人の葬儀が予定されている。
ツァンギライ首相は6日の事故で頭部を負傷し、翌日ボツワナへ搬送されていた。
夫人の葬儀は、夫妻の出身地である首都ハラレ南郊の村ブヘラで行われる。
首相が議長を務める民主変革運動(MDC)のメンバーらがCNNに語ったところによると、首相はトラックが自分をめがけて走ってきたと話している。MDCは、衝突が反対勢力による暗殺作戦だった可能性があるとして、調査の実施を求めている。
最終更新:3月9日21時24分
ジンバブエ首相の交通事故、所属政党などは「意図的」と
3月8日16時15分配信 CNN.co.jp
ハラレ(CNN) ジンバブエのツァンギライ首相夫妻が乗った乗用車がトラックと衝突し、首相が負傷、夫人が死亡した事故について、首相が議長を務める民主変革運動(MDC)の関係者らは7日、トラックが意図的に首相夫妻の車に衝突した可能性を指摘した。
ツァンギライ首相は7日、頭部に包帯を巻き、さらに帽子を被った姿で入院先の病院を退院した。消息筋によると、首相は隣国ボツワナの首都ハボローネの病院で治療を受けており、11日には事故で死亡した妻スーザンさんの葬儀のためジンバブエに帰国する。
複数のMDC党員はCNNに対し、事故が犯罪行為であるとの見方を表明。ビティ幹事長は記者会見で、もしツァンギライ首相に警察の護衛が付いていた場合、事故は防げただろうと述べ、党が独自調査に乗り出すことを明らかにした。
1997─2001年に駐ジンバブエ米大使を務めたトム・マクドナルド氏は、ムガベ大統領にとって不都合とみなされた人物が、交通事故で不審死を遂げた前例があると指摘している。
完成は8年後?初の国産大型ジェット旅客機、名称は「C919」に決定―中国
3月8日8時41分配信 Record China
拡大写真
6日、中国商用飛機有限責任公司の呉光輝副社長は、中国初の国産大型ジェット旅客機の名称が「C919」になることを明らかにした。写真は中国初の国産ジェット機「ARJ21」。
2009年3月6日、新華社通信(電子版)によると、中国商用飛機有限責任公司の呉光輝(ウー・グアンホイ)副社長は、中国初の国産大型ジェット旅客機の名称が「C919」になることを明らかにした。
呉副社長は、「C919」という名前の由来について、「C」は中国(China)の頭文字であると同時に、同社の英語表記(Commercial Aircraft Corporation Of China)の頭文字でもあると説明。さらに、国際的な航空機メーカー、エアバス(Airbus)とボーイング(Boeing)に肩を並べるという期待を込めて、2社の頭文字A、Bに続く「C」を採用したと紹介した。
【その他の写真】
また、「C919」の最初の「9」は、中国語で「長い時間」を意味する「久」と同じ発音であり、四字熟語「天長地久(天地が永久に存在するようにいつまでも変わらないという意味)」にあやかったもの。後半部分の「19」は最大搭乗人数が190人であることを意味しているが、この「19」は将来290人乗りが開発されれば「29」に変わり、その時の名称は「C929」になるという。
呉副社長によると、「C919」の開発にあたり、エンジンや搭載機器などについては全世界を対象に入札を行い、外国航空機メーカーとも積極的に協力して行く。完成までに8年前後を要するが、同時に中国航空機産業の発展を目指して行きたい、としている。(翻訳・編集/HA)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板