したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★7

918名無し長右衛門:2009/03/11(水) 02:26:10
5分で分かる、先週のモバイル事情――2月28日〜3月6日
3月10日9時15分配信 +D Mobile
ホワイトオフィスのサービスイメージ

 電気通信事業者協会(TCA)が3月6日、2009年2月末の携帯・PHS契約数を発表した。累計契約数は1億1103万9000件で、1月から39万5800件の純増となった。
 純増トップは13万1000件の純増を記録したソフトバンクモバイル。2位のドコモは10万3100、3位のイー・モバイルは9万6500の純増となるなど、春商戦の本格化で契約数を伸ばした。
 番号ポータビリティは、ドコモが7100の転出超過に転じ、KDDIは2008年9月以来の転入超過となった。

●ウィルコム、FOMA網利用の法人向けデータ通信サービス――「WILLCOM CORE 3G」
 ウィルコムは3月4日、NTTドコモのFOMAネットワークを利用した法人向けのデータ通信サービス「WILLCOM CORE 3G」を3月9日にスタートすると発表した。
 WILLCOM CORE 3Gは、ウィルコムがドコモから回線を借り受けるMVNO方式として提供し、設備についてはすでにドコモ網を使ったMVNOサービス提供している日本通信のものを利用するという。
 端末はHSDPA通信に対応したネットインデックス製のUSB接続型データ端末「HX001IN」を利用。通信速度は下り最大7.2Mbps、上り最大384kbpsとなっており、従来のPHS通信は行えない。
 料金プランは、WILLCOM CORE 3G専用となる“3Gビジネスプラン”を適用する。加入には5回線以上の法人名義で契約する必要があり、月額料金は945円(30万パケット、約36.6Mバイトまで無料)とインターネット接続料(PRIN)の525円を合算した1470円から。30万パケット以上の超過パケット通信料は0.0126円/パケット。上限額は回線数によって異なり、5〜14回線は7980円×契約回線数、15回線以上は5985円×契約回線数となる。
 なお、今回の3G通信サービスはあくまでXGP(次世代PHS)サービスに先駆けて提供するものであり、XGPエリアの拡大により都道府県ごとにサービスを終了する場合があるという。発表時点では2012年12月末までの提供をめどとしており、XGPの本格サービス開始後にはWILLCOM CORE 3Gからの移行プログラムを計画している。

●戦略の差が明確に――携帯電話メーカーの世界シェア
 米Gartnerが世界の携帯電話市場の調査報告を発表した。2008年第4四半期(10〜12月期)の販売台数は3億1470万台で、前年同期比で4.6%減となった。
 メーカー別で見ると、第4四半期に首位のフィンランドのNokia、4位のSony Ericsson、5位の米Motorolaの販売台数が減少。Gartnerはその要因について、Nokiaはタッチスクリーン搭載機発売の遅れ、Motorolaは3G製品やタッチスクリーン製品の欠如とGPSなどの最新機能実装の遅れ、Sony Ericssonは音楽プレーヤーとカメラを搭載した競合機種が増えたことによる競争の激化による影響を挙げている。
 また、米NPD Groupの調査によると、2008年第4四半期(10〜12月期)のスマートフォンの携帯電話市場全体に占める割合は23%となり、前年同期の12%から大幅に上昇した。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板