レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★7
-
◆中1自殺未遂、いじめを目撃
複数の生徒がいじめを目撃していました。滝川市で、中学1年の男子生徒が飛び降り自殺を図った問題で、市の教育委員会は臨時の校長会を開き、いじめ防止の徹底を呼びかけました。
今月5日、滝川市内の中学1年の男子生徒が自宅のある団地で飛び降り自殺を図り、右の足首を骨折する重傷を負いました。生徒は飛び降りる直前、いじめをうかがわせるメールを母親に送っていました。これを受け、生徒の通う学校では、全校生徒を対象にいじめのアンケートを実施しました。その結果、「モップで殴られていた」「呼び出され脅されていた」と複数の生徒がいじめを目撃していました。しかし学校側はー。
(滝川市教委・小田真人教育長)「今回の件については、事前に残念ながら気づくことが出来なかった」
学校側は、いじめはメールで指図するなど周りから見えにくかったため、事前に把握することができなかったと話しています。市の教育委員会は、きょう、臨時の校長会を開き、実態の把握といじめ防止の徹底をあらためて指導しました。
(滝川市教委・小田真人教育長)「生徒の関わりが表面的でなかったかどうかを含め、きっちりつかんでいく必要があると思っている」
学校側によるといじめの事実を認めている生徒や保護者がいるということで、さらに事実確認などを進めています。
(2009年3月9日(月)
◆地検が裁判員劇、判決に戸惑いも
「判決を出す判断基準がわからない」ー。参加者の率直な意見です。5月に迫った「裁判員制度」の開始を前に、札幌地検の事務官たちが、裁判劇を演じました。劇からは、制度の課題も見えてきました。
劇の題材となったのは、死亡交通事故でした。事故は、飲酒が原因として、危険運転致死の罪を主張する検察官ー。
(被告役)「しっかりした運転ができないほど酔ってはいませんでした」
しかし、被告は、飲酒とは関係なく、考えごとをしていて事故を起こしたとして刑の軽い自動車運転過失致死を主張したのです。飲酒が原因なのかが争点となりました。判決を決める「評議」の場ー。参加したのは、劇を見ていた大学生や市民です。評議では、事故の原因は飲酒と判断されましたがその判決は様々でした。
(裁判員役)「(判決は)懲役6年くらい。(酒を)飲んだ時点で運転はダメという感覚がない」「殺人と比べると軽いので3年ぐらいかなと」「何の罪もない人を殺していて懲役8年の刑は軽い」
裁判員役からは、懲役8年の求刑に対して、懲役3年から8年以上まで、5通りの意見がでました。
(裁判員役)「判決はどのくらいかと問われ、私は懲役8年以上と言った。8年以上何年がいいのかと言われるとわからない」
評議の感想を聞くと、多くの裁判員役が、こう話しました。裁判員に、判決を出すための判断基準をどこまで提供できるのかー。今回の裁判劇からは、制度の課題が垣間見えました。
(2009年3月9日(月)
◆北見の夫婦、自宅に大麻草
北見市で大麻草、およそ10キログラムを自宅に所持していたとして、北見市内に住む夫婦が逮捕されました。
逮捕されたのは北見市に住む会社員、加藤裕容疑者(25歳)と妻の志保容疑者の2人です。2人は、旭川市内のドラッグストアで万引きを繰り返して逮捕されましたが、警察が自宅を捜索したところ自宅アパートの一室に大麻草およそ10キログラムと、2人が作ったと見られる吸引道具が見つかりました。警察の調べに対し2人は「大麻は去年、自分たちで吸うために採取した」と供述しています。警察では販売目的がなかったか詳しく調べています。
http://www.stv.ne.jp/news/index.html%20class=l
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板