したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

1こども新聞記者:2008/03/25(火) 00:36:59
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+
http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+
http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline
http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)
http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報
http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報
http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢
http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報
http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1078936070/l50
★2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1193050656/l50

1108名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:05:44
過去の恋、引きずるのは男性?=元カノ連絡先、携帯から消せず−セガ調査
5月15日19時1分配信 時事通信

 過去の恋を引きずるのは男性?。別れた恋人の連絡先を携帯電話から消せないのは女性より男性が多いことが、ゲーム機メーカー「セガ」(東京)のインターネット調査で15日、分かった。
 携帯電話のサイトを通じて3月に調査。1万3556人が回答した。
 連絡先を「消去している」と答えたのは全体の54.8%の7434人で、「残している」(6122人)を上回った。
 残していると回答したのは、男性は46.9%で女性の43.8%を上回り、10−40代の世代別も、いずれも男性の方が割合が高かった。

1109名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:06:29
四川大地震の死者、5万人超える…中国政府推計
5月15日20時34分配信 読売新聞

 【北京=佐伯聡士】中国四川省当局者は15日、四川大地震の死者が省内だけで1万9500人を超え、負傷者が約10万2100人に達したことを明らかにした。
 甘粛省や陝西省などを含めれば、死者は2万人に迫っており、国営新華社通信は同日、政府の地震対策本部の話として、死者が推計で5万人以上に上ると伝えた。
 政府は軍・武装警察など13万人余りを被災地に投入し、救援活動を加速しているが、確認されただけで約1万2300人が生き埋めになっている。
 新華社電によると、被災した四川省の6市・自治州のうち、被害が深刻な58の町に軍と武装警察が同日夜までに入り、救助活動を展開したほか、伝染病予防の専門家を含む医療チームも被災地に入った。救援に当たるヘリと輸送機は300回近い出動を行った。
 また、震源地のアバチベット族・チャン族自治州ブン川(せん)県(人口11万人)にも15日、救援部隊がヘリなどで続々と入り始めた。大きな被害が出た綿陽市の北川チャン族自治県では絶望とみられていた600人が救出された。(ブンはサンズイに「文」)
 四川省政府によると、15日午後までに、建物のがれきの下に埋まっていた約1万3400人が救出されたという。だが、成都市に属する彭州市で同日、新たに3000人が行方不明と伝えられるなど、連絡がつかない町や村の状況は不明だ。
 一方、地震の影響で、震源地に近い都江堰市のダムなど複数のダムで決壊の恐れが出ているという。
最終更新:5月16日0時0分


死者5万人超も 四川大地震5月15日20時22分配信 産経新聞

【北京=川越一】中国国営新華社通信によると、中国国務院は15日、中国・四川大地震による死者が1万9509人となり、最終的には5万人を超えるとの見通しを明らかにした。13万人規模に増強された救援隊が終日救出作業を続けているが、同日午後2時28分(日本時間同3時28分)、生存率が著しく低下するとされる被災後72時間が経過、生き埋めになっている約2万6000人の安否が気遣われている。
 四川省ではこれまで約6万人が救助された。通信ケーブルも開通した。震源地の同省アバ・チベット族チャン族自治州●(=さんずいに文)川(ぶんせん)県へ通じる道路の土石の撤去を進め、同5時(同6時)の時点で県中心部まで残り8キロの地点まで修復が終わった。
 大型機器を搬入できずに救援活動が難航する中、中国外務省は同日、日本の救援要員受け入れを発表した。中国政府はこれまで、交通網の未整備などを理由に、各国からの人的支援の申し出を断っていた。

1110名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:08:01
震源地は「死の街」…人影まばら、建物は粉々
5月15日22時26分配信 読売新聞
建物が軒並み倒壊した四川省ブン川県映秀の市街地(15日)=宮坂永史撮影

 【映秀(中国四川省ブン川(せん)県)=竹内誠一郎、宮坂永史】中国・四川大地震から4日目の15日、記者は被害が最も甚大とされる震源地の四川省ブン川県映秀に入った。(ブンはサンズイに「文」)
 人民解放軍とレスキュー隊が懸命の救助活動を続ける街は、住民の姿もまばらな「死の街」と化していた。
 同省都江堰(とこうえん)から北に約50キロ離れた映秀への山道は、数十か所で土砂崩れが起き、車は通行できない。マウンテンバイクと徒歩で崩れた道を乗り越えたり、回り道したりして進む。途中、ブン川県の県都・ブン川や映秀から脱出してくる住民数百人に出会い、被害の大きさをうかがわせる話を聞いた。
 「震源地一帯では、多数の遺体が大量に放置され、腐敗し始めている」「解放軍は疫病の流行を恐れ、間もなく映秀からの人の脱出を制限する」−−。
 都江堰を出て約8時間半。映秀に近づくと、高架道路がごっそりと落下しているのが見えた。周囲の山は、地滑りで山肌が大きくえぐられ、「はげ山」となっている。街に入ると、建物は崩壊するか、倒れるかして、ほぼ壊滅状態。目算で倒壊率は9割以上といったところだ。
 現地では、徒歩や空路で全国各地から派遣された人民解放軍、レスキュー隊が続々と入ってきている。生き残り、テント生活を続ける住民より多いようにも見える。しかし、建物の倒壊が激しい上、交通の遮断で活動開始が遅れたため、救助は難航している模様だ。川べりの広場には続々と遺体が並べられていた。上海から派遣されたレスキュー隊責任者は、「今日一日で救出できたのは9〜10人だけだ」と話した。
 生徒の多くが犠牲となったセン口(こう)中学校では、2年生の女子生徒が遺体の搬出作業を見守っていた。知っている同級生の確認を手伝うためだ。すでに8人の友人を亡くした彼女は、新たに運び出された女子生徒の遺体を見て、「あっ、いとこのお姉ちゃんだ」。親しい人たちを奪った天災をどう思うかと聞くと、「残念です」とだけ話した。(センはサンズイに「旋」)
 疫病に関するうわさについて、人民解放軍の衛生担当責任者は「水のあるところや道路、災害現場にすべて、消毒薬をまき、対応は万全」と否定した。災害指揮部は本紙の取材を拒否したが、住民の間では、人口1万数千人のうち数千人が死亡したと言われる。救助隊も手をつけられない崩壊家屋の中には今も、相当数の遺体が残されている。
最終更新:5月16日0時16分

震源地の被害実態は不明=救援チーム、現地入りできず−中国地震
5月13日1時0分配信 時事通信
 【北京12日時事】新華社電によると、中国四川省で12日午後に発生した大地震で、救援チームは夜になっても震源地の※川県に到達できないでいる。このため同県の被害実態はまだ明らかになっていない。(※=サンズイに文)
 省都の成都から同県に通じる唯一の道路が地震で通行不能となり、救援チームは約100キロ手前の都江堰市で足止めを食っているという。同県一帯では通信も途絶。災害対策本部は「一部地域の状況がまだ届いていない」としている。

1111名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:08:34
四川大地震 死者1万2千人超す 2万3千人生き埋め
5月14日10時12分配信 毎日新聞
校舎両脇が完全に倒壊した文化鎮小学校の校舎。がれきの中に教科書が散乱し、敷地一帯は立ち入りが禁止された=2008年5月13日、重慶市梁平県文化鎮で鈴木玲子撮影

 【都江堰(中国四川省)浦松丈二】中国四川省で12日に発生した大地震で、中国政府は13日、多数の兵士や警察官を被災地に投入し救出活動を本格化させたが、交通・通信の寸断や相次ぐ余震、激しい降雨に直面し、2次災害の発生も懸念されている。中国メディアによると、死者は四川省で1万2000人を超え、2万6000人以上が負傷した。生き埋めも約2万3000人に上り、犠牲者数はなお拡大する見通しだ。
 地震による死者が報告されているのは、四川、甘粛、陝西、雲南、山西、貴州、湖北、河南の各省と重慶市の8省1市。倒壊ないし損壊した家屋は四川省だけで346万戸に達した。
 四川省では震源地付近に大きな被害が集中している。綿陽市北川県で7000人以上が死亡し1万8000人以上が生き埋めになった。綿竹市では2000人が死亡し4800人が生き埋めとなり、1万人が負傷したと報告されている。
 被災地には人民解放軍や武装警察約5万人が投入されている。道路が寸断されているため、一部の部隊は徒歩で移動しているという。震源地で「陸の孤島」と化している四川省アバ・チベット族チャン族自治州ぶん川県には、救援部隊の第1陣が13日昼に到着した。
 ぶん川県付近では12日以降余震が多発しており、13日午後にマグニチュード(M)6.1の余震が発生した。
 中央気象台によると、被災地周辺では今後も断続的に激しい雨が続く見込み。新華社は、山間部などで土石流が発生する危険もあるとの専門家の談話を報じた。
 ぶん川県の南約100キロの都江堰市で救援の陣頭指揮を執る温家宝首相は災害対策本部の会議で、13日中に被災地への道路を復旧させ、食料品や医薬品、テントの確保を急ぐよう命じた。また、政府は8億6000万元(約130億円)を震災対策費として緊急支出することを決定した。
 一方、各国からの支援申し入れに中国外務省は「感謝と歓迎」を表明した。ただ、海外からの援助要員受け入れについて民政省は、交通状態が悪く、受け入れ態勢が整わないとして、現時点では支援金と物資の受け入れに限る考えを示した。
 ぶん川県臥竜にある「パンダ保護研究センター」で飼育中のパンダ86頭は、無事が確認されたと新華社が報じた。
※ぶん川県の「ぶん」は、さんずいに文
最終更新:5月14日10時12分

1112名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:09:24
四川大地震 被災「72時間」…進まぬ救助 
5月15日16時20分配信 産経新聞


 ■命のリミット刻々 被災者1000万人超す

 【北京=福島香織、都江堰(とこうえん)(中国四川省)=野口東秀】中国・四川大地震発生から4日目に入った15日、国営新華社通信は直接被災者が四川省だけで1000万人以上に及ぶと伝えた。がれきの下から生存者を救い出す“タイムリミット”といわれる72時間が迫る中、なお約2万6000人が生き埋めになっていると伝えられ、軍や武装警察部隊などが夜を徹して救出活動を続けている。

 新華社電によると、四川省で建物倒壊など深刻な被害を受けた面積は6万5000平方キロに及び、人口2000万人。その半分が直接被災した。

 中国共産党政治局常務委員会は14日、生き埋めになった住民の救助や被災者救援のため、15日から軍・武装警察部隊を計3万2000人増派し、全体で約13万人態勢へと大幅に増強することを決めた。陣頭指揮を執る温家宝首相は軍に対し、ヘリコプター90機を新たに投入するよう指示した。

 12日午後2時28分(日本時間同3時28分)の大地震発生から72時間の“タイムリミット”が迫るなか、震源地の●川(ぶんせん)県には14日から15日にかけ、軍や武装警察部隊がヘリコプターなどで相次ぎ到着。同県中心部と映秀などに食料、医薬品などの物資投下を続けている。しかし、道路が寸断されるなど大規模な救援部隊の展開は困難で、軍は被災地の状況を把握できる機器を備えた軍用機2機を現地入りさせたもようだ。

 また、重慶の日本総領事館は15日午前9時までに、四川省に3カ月以上滞在する「長期在留届」を提出している日本人約300人のうち285人の無事を確認した。

                   ◇

【用語解説】「72時間の壁」

 倒壊家屋やがれきの下で生き埋めになった人の生存率は発生後72時間で大きく分かれる。平成7年の阪神大震災では、発生から24時間以内の生存率は70%を超えたが、48時間では30%以下、72時間後には15%まで落ち込んだ。神戸市内では救出された生存者のうち96%が72時間以内となっている。1976年の中国・唐山地震や80年のイタリア大地震でも同様の傾向を示しており、地震による外傷の悪化や脱水症状、ストレスなどが要因として考えられる。

●=さんずいに文

1113名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:10:48
「2ちゃんねる」で中国大地震予言?? 「憶測」乱れ飛びネット大揺れ (J-CAST)
記事写真
 2ちゃんねるでは中国四川大地震を「予言」するかのような書き込みが出現

「中華人民共和国 M7.2〜M7.8 被害 大」――こんな書き込みが中国四川省で発生した大地震の半日ほど前に巨大掲示板「2ちゃんねる」でされたため、「神降臨」と話題になっている。さらに、日本列島でも地震が相次いでいることもあって、「地震の予言」でインターネット上は揺れている。

地震発生を科学的に予測するのは無理
中国でM7.2〜M7.8の地震を「予言」した書き込みが「2ちゃんねる」の「予言スレッド」にされたのは、2008年5月12日の午前4時55分。中国四川省でマグニチュード7.8の大規模な地震が発生したのが、日本時間で5月12日午後4時頃と言われている。書き込みは、「中華人民共和国 M7.2〜M7.8 被害 大」と単純なものだったが、多くの2ちゃんねらーが国内での地震を憶測する中で「中国」という場所、規模も含めて、半日ほど前に大地震を言い当てていたため、中国四川省の大地震後は、

「神降臨」「予言者がいるときいて飛んできました」「預言者様、次に日本で起こる大地震の予測をお願いします」「つーかすげぇー」
といった驚きの書き込みが相次いだ。

「今のところ予知できる可能性があるのは東海地震。というのも、地震計やひずみ計、GPSなどによる測定器がここに集中しているほか、海溝型という比較的分かりやすいプレートの構造になっているからです。それでも予知できるかどうかといったところなんです」
とJ-CASTニュースに話すのは、国土地理院の地震予知連絡会の担当者だ。同会によれば、予想される東海地震の型は、プレートが沈み込む海溝型と呼ばれるもの。短期的な周期で地震が起こりやすく、科学的に予測しやすいはずのようだが、現実には予測するのは難しい。ちなみに地震予知連絡会が過去30年のあいだ、地震前に警報を出せたことはない。

各紙の報道によれば、中国の四川大地震はユーラシア・プレートに北上したインド・オーストラリアプレートが衝突。プレートの衝突の影響で内部にひずみを蓄積したことで、今回の地震につながったと見られている。当然、大規模な地震が発生すると科学的に予測するのは非常に困難との見方が強い。

関東地方に地震が来る??
そんな中、日本国内に地震が発生するデータが現れたとして、またもやネット上で話題を呼んでいる。それはNPO法人「大気イオン地震予測研究会(e-PISCO)」が公表している大気イオン濃度の「急上昇」だ。同会は、イオン濃度が急上昇すると、地震の前兆である可能性が高いとして、イオン濃度を測定して地震の予測を研究している団体。

この「イオン濃度」の厚木地点での測定値が5月13〜14日にかけて急上昇しているのである。大阪市立大学名誉教授で同会理事長である弘原海清氏は「関東地方に地震が来る可能性は高い。ただ、この時期に雷雨があったため、その影響でイオン濃度が高くなっている可能性があり、それをどのように配慮するのかが問題。しかし、要注意な状況であることに変わりはない」と話す。弘原海氏によれば、同会はこれまで新潟中越沖地震などを予測。これまで大きい地震だと30日前、小さな地震でも1〜2週間前にイオン濃度の大きな上昇が見られているという。

このほかにもネット上では、1923年に発生した関東大震災直前の他地域での地震発生の仕方と、四川大地震などが類似していることや、地震の前触れとなる「地震雲」が出現しているなどといったことを挙げて、近々日本列島に大規模な地震が発生するのではないかといった話題で盛り上がっている。
[ 2008年5月15日20時17分 ]

1114名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:11:29
DDoS攻撃後に電子メールで恐喝 ラックが注意喚起 (ITmedia)
 ラックは5月15日、企業のWebサイトを狙ったDDoS(大規模サービス障害)攻撃について注意喚起を行った。4月後半から、緊急対応サービス「個人情報119」の相談窓口に相次いで相談が寄せられているという。


 攻撃の手口は、Webページの閲覧を困難にするためWebサーバにDDoS攻撃を行い、攻撃を止める代わりに特定の口座へ現金を振込むように電子メールで要求してくるもの。


 寄せられた相談の中で、DDoSにおける最大のトラフィックは800Mbps。当該企業サイトの平均時と比べ、40倍以上の通信量を記録したという。


 同社は、DDoS攻撃および恐喝を受けた場合には恐喝行為に屈しないことが重要であると注意を喚起。攻撃を受けた場合、都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口や、利用中のインフラを提供しているISPに相談することを勧めている。

1115名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:12:25
専門職大学院 東北大など評価受けられず
5月15日6時11分配信 河北新報

 文部科学相が認証した評価機関による第三者評価を5年に1度受けるよう義務付けられている専門職大学院のうち、東北大大学院(公共法政策専攻)、東大大学院(公共政策学専攻)など、公共政策や公衆衛生などを専攻分野とする10校が、その分野を担当する認証評価機関が存在しないため、期限となる本年度中に評価を受けられないことが14日、分かった。

 規制緩和の流れで大学や大学院の質保証は、設置認可を厳格に審査する「事前規制型」から、自己評価や第三者評価を徹底させる「事後チェック型」に移行したが、評価機関不在の事態で制度上の問題点が浮上、質保証の信頼性にも大きな課題を残しそうだ。

 これらの専攻分野に認証評価機関がないのは、法科大学院やビジネスなどの分野に比べ専門家が足りなかったり、大学院数が少なかったりするなどの事情がある。今春19校で始まった教職大学院も、現時点で評価機関が決まっていない。

 国公私立すべての大学などが認証評価機関から、教育研究の総合的な状況について評価を受ける制度は学校教育法などに規定され、2004年度にスタート。一般の大学院を含む大学は7年に1度、特に専門性の高い専門職大学院は専攻分野ごとに5年に1度の評価が義務付けられた。

 専門職大学院のうち法科大学院などは、大学基準協会や日弁連法務研究財団といった認証評価機関が評価を担当。3月には初めて「不適合」の厳しい評価を受けた法科大学院も出ている。

 一方、その分野の認証評価機関がない専門職大学院は、自己評価の内容を外部に検証してもらえばいいという代替措置も設けられたが、自己評価の内容や基準に法令上の規定がない上、「外部検証」も同じ大学の職員が行うことを禁じているだけで明確な定義はない。その結果、大学OBや利害関係者ら“身内”による検証も可能な状況だ。

 文科省は、認証評価機関の設立を要請する立場にないとした上で「自己評価や外部検証も、各大学の判断で適切に行われると考えている」としている。

◎認証評価機関がない10校
 【公共政策】
 東北大大学院公共法政策専攻▽東大大学院公共政策学専攻▽早稲田大大学院公共経営学専攻▽徳島文理大大学院地域公共政策専攻
 【公衆衛生等】
 京大大学院社会健康医学系専攻▽九州大大学院医療経営・管理学専攻
 【その他】
 日本社会事業大大学院福祉マネジメント専攻(東京都)▽京都情報大学院大ウェブビジネス技術専攻(京都府)▽宝塚造形芸術大大学院デザイン経営専攻(大阪府)▽デジタルハリウッド大大学院デジタルコンテンツ専攻(東京都)


最終更新:5月15日6時11分

1116名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:13:32
<夜スペ>成績問わず3年生希望者全員に 杉並・和田中
5月11日22時8分配信 毎日新聞

 進学塾講師による成績上位者を対象とした夜間と土曜日の補習「夜スペシャル」(夜スペ)を1月に始めた東京都杉並区立和田中学校(代田昭久校長)が今月下旬から、成績にかかわらず3年生の希望者全員に受講の機会を与えることにした。新たに家庭教師派遣業大手のトライグループ(千代田区)と提携し、進学塾のペースに合わない生徒に対応する。
 代田校長によると、4月に3年生の生徒・保護者と面談した際、「夜スペを受講したい」との声が未受講の生徒から多くあった。このため、希望した生徒24人に学力テストを実施したところ、習熟レベルに開きがあったため、個別指導が必要なケースがあると判断しトライ側と話を進めてきた。
 新たに受講する24人は2カ月間、進学塾「サピックス」(中央区)の講師による現在の夜スペを体験する。その後、「合わない」と感じた生徒はトライによる個別指導に近い形態の補習を受ける。
 これまでの夜スペ同様、授業は月、水、金曜の夜と土曜の午前で、授業料は企業側の協力で個人で受講する場合の半額程度となる。
 これまで成績上位者以外の補習は、土曜日に地域住民らのボランティアが受け持っていたが、3年生になると物足りなく感じる生徒も出ていたという。
 代田校長は「もっと勉強をしたいという多様な子供たち全員にチャンスを与えたい」と話している。【真野森作】

「夜スペ」、希望者全員に=塾講師の有料授業−東京・和田中
5月12日15時30分配信 時事通信

 東京都杉並区立和田中学校(代田昭久校長)は12日までに、大手進学塾と連携して実施している成績上位者向け有料授業「夜スペシャル」の対象を今月下旬から、学力レベルを問わずに3年生の希望者全員に広げる。受講していない生徒やその保護者から、受講を希望する声が多く上がったことなどを受けた。
 夜スペは、地域住民や保護者で構成する「地域本部」の主催で、1月にスタート。夜間と土曜日の週4日、大手進学塾の講師が学校の教室で教えている。現在は3年生18人が受講している。全授業合わせた受講料は、通常の半額程度に当たる月2万4000円。 

希望者全員に「夜スペ」 杉並・和田中 生徒の実力問わず 東京
5月13日8時0分配信 産経新聞

 成績上位者に大手進学塾の講師が有料で受験対策の授業「夜スペシャル」(夜スペ)を行っている杉並区の区立和田中学校(代田昭久校長)が今月下旬から、生徒の学力にかかわらず、3年生の希望者全員に受験対策の授業を受ける枠を広げる。
 和田中では1月、地域のボランティアの住民らで作る「地域本部」の主催で、成績上位者を対象に夜スペを開始。現在、3年生130人中18人が「サピックス」(中央区)の講師の授業を受けている。
 4月、3年生の保護者会で「夜スペを受講したい」との声が上がり、希望者を募集。集まった24人に学力診断テストを実施したところ、習熟度にばらつきがあったため、新たに家庭教師派遣業「トライグループ」(千代田区)とも連携。24人は2、3カ月間、現行の夜スペを受け、ついていけない場合はトライの補習を個別に受ける。
 夜スペと同様、授業は週4日。受講料は月2万4000円。代田校長は「もっと学びたいという生徒に学べる機会を多様に与え、支援したい」と話している。
最終更新:5月13日8時0分

1117名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:14:42
<イージス艦事故>船長ら2人「死亡認定」へ
5月15日15時1分配信 毎日新聞
イージス艦「あたご」と衝突し2つにおれた漁船の船首部分を捜索する海上保安庁のレスキュー隊員=千葉県野島崎沖40キロ付近で2008年2月19日午前10時4分、本社ヘリから岩下幸一郎撮影

 千葉・野島崎沖で海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」が衝突した事故で、第3管区海上保安本部(横浜市)は、行方不明の漁船船長ら2人を「死亡認定」したうえで、衝突時の当直士官だったあたごの前水雷長(3等海佐)を業務上過失致死容疑でも横浜地検に書類送検する方針を固めた。船長らの親族からは既に認定願が出ている。3管は事故3カ月の19日以降に認定する方針で、業務上過失往来危険容疑に加えて立件できると判断した。また、前水雷長に当直を引き継いだ前航海長についても、不適切な引き継ぎなどが事故を招いた可能性があるとみて、立件できるかどうか詰めている。

【写真特集】 イージス艦「あたご」衝突事故、漁船沈む

 死亡認定は戸籍法に基づき、水難・火災などで死亡した場合、捜査にあたった機関などが現場最寄りの市町村長に報告する仕組み。海難事故の行方不明者は、海上保安庁の規程で(1)親族からの認定願い出(2)行方不明者の服、遭難した船、目撃者の証言など死亡を確認できる人的・物的証拠(3)事故発生から3カ月以上経過−−といった条件を満たす場合に限り、管区本部長が死亡認定する。
 今回の事故では、漁船の船体の一部などが見つかったが、吉清治夫船長(事故時58歳)と長男哲大さん(同23歳)は見つかっていない。3管は、衝突時の両船の位置関係などの鑑定結果も踏まえ、他の乗組員の立件について最終判断し、早ければ今月末にも書類送検する方針。
 事故は2月19日午前4時7分ごろ発生。あたご側に回避義務があったにもかかわらず、前水雷長は見張りを徹底させなかったため、あたごを清徳丸に衝突させた疑いが持たれている。
 一方、横浜地方海難審判理事所は、今月末にも横浜地方海難審判庁に審判開始を申し立てる方針を固めた。元航海長の不十分な見張りと不適切な前水雷長への引き継ぎにも事故原因があると判断。元航海長についても、刑事裁判の被告に当たる「指定海難関係人」に指定するため詰めの調査をしている。【鈴木一生、吉住遊】

イージス艦事故 衝突前の責任者 書類送検の方針
5月15日16時20分配信 産経新聞

 イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で、第3管区海上保安本部(横浜)は、清徳丸ら漁船団への継続的な監視を怠り、不適切な引き継ぎで回避動作が遅れたとの見方を強め、業務上過失往来危険容疑などで、衝突直前の当直士官だった前航海長の3等海佐(35)も書類送検する方針を固めた。
 横浜地検と詰めの協議を進めており、回避遅れの直接の責任があるとして既に立件を決めた衝突時の当直士官だった前水雷長の3佐(34)とともに6月にも書類送検する見通し。
 3管本部のこれまでの調べでは、事故直前の2月19日午前4時ごろまでの10分間に艦橋の当直員全員が交代。当直引き継ぎの際、前航海長が後任の当直責任者の前水雷長に「(清徳丸を含む漁船団があたごの)後ろを通り抜けるとみられ、衝突の危険はない」と伝えていた。

業過致死容疑でも書類送検へ=イージス艦衝突事故−海保
5月15日22時2分配信 時事通信

 海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」が房総半島沖で衝突し、漁船乗組員の父子が行方不明になった事故で、第三管区海上保安本部は15日、あたごの当時の当直士官だった前水雷長の三等海佐(34)について、業務上過失致死容疑でも書類送検する方針を固めた。
 三管本部は既に業務上過失往来危険容疑の適用を決めており、今後、2人の死亡認定の手続きを取る。

1118学長頭下げてワロス:2008/05/16(金) 01:16:26
キャンパスで大麻密売 容疑の関西大生逮捕 (共同通信)
記事写真
  学生がキャンパス内で大麻を密売し逮捕された事件で謝罪する関大の河田悌一学長=15日夜、大阪府吹田市

 大阪府警薬物対策課などは15日までに、大麻取締法違反(所持)の現行犯で、関西大工学部4年市川聖容疑者(24)ら3人を逮捕した。市川容疑者は「(関大の)千里山キャンパス内で卒業生や在校生ら約40人に大麻を密売した」と供述しており、同課は入手ルートや密売実態を詳しく調べる。市川容疑者は02年に入学し、その後留年。大麻の購入資金に充てるため3年前から密売を始めた。
[ 2008年5月15日18時49分 ]

キャンパスで大麻密売、関大生ら3人を所持容疑で逮捕 (読売新聞)

 関西大学(大阪府吹田市)の学生らが大麻を所持していたとして、大阪府警薬物対策課などは15日、同大学工学部4年・市川 聖 ( さとる ) 容疑者(24)(同市千里山松が丘)ら3人を大麻取締法違反(営利目的所持など)容疑で現行犯逮捕した、と発表した。
 市川容疑者は「関大の千里山キャンパスなどで、約3年間に在学生や卒業生を含む約40人に売りさばいた。キャンパスは夜間も出入りでき、警察のパトロールもないので安心だった。白昼、学内で購入した学生らと一緒に吸うこともあった」と供述しており、府警は購入者についても同法違反(譲り受け)容疑などで立件する方針。
 他の逮捕者は、電気作業員・中塚 真朗 ( まさあき ) (23)(大阪市淀川区)、飲食店アルバイト・ 更家 ( さらいえ ) 守(23)(同市東淀川区)両容疑者。
[ 2008年5月15日22時7分 ]

関大生、学内で大麻密売=卒業生ら客40人、昼夜問わず−大阪府警 (時事通信)

 営利目的で大麻を所持していたとして、大阪府警薬物対策課は15日までに、大麻取締法違反の現行犯で、同府吹田市千里山松が丘、関西大学4年市川聖容疑者(24)ら3人を逮捕した。同容疑者は、警察が学内を巡回しないことに着目し、構内で在校生や卒業生らに大麻を密売していた。
 調べでは、市川容疑者は8日、自宅でポリ袋に入った乾燥大麻6袋(約24グラム)を営利目的で所持していた。
 市川容疑者は、口コミで密売を知った客が携帯電話に連絡してくると、吹田市の関大千里山キャンパスに来るよう指示。大学の正門が24時間開いており、誰でも入れることを利用して、昼夜を問わず密売していた。
 大麻は1グラム5000−8000円程度で、客と一緒にその場で吸うこともあったという。市川容疑者は、約40人の顧客のうち12人が現役の関大生や卒業生だと話しており、同課が裏付けを進めている。 
[時事通信社][ 2008年5月15日20時45分 ]

1119学長頭下げてワロス:2008/05/16(金) 01:18:31
<大麻所持>関西大生ら3人逮捕 「学内で密売」供述 大阪
5月15日22時26分配信 毎日新聞
学生の逮捕を受けての会見で、学内に掲示されている薬物の啓発ポスターを見せる河田悌一学長(左端)ら=大阪府吹田市の関西大学で2008年5月15日午後7時7分、大西岳彦撮影

 大阪府警薬物対策課と吹田署などは15日、大麻を所持していたとして、関西大(同府吹田市)工学部4年、市川聖(24)=同市千里山松が丘=ら3容疑者を大麻取締法違反容疑で逮捕したと発表した。市川容疑者は「学内で同級生ら約40人に密売した」と供述しており、府警は大麻の入手元や密売先を追及している。
【関連記事】 三田佳子:「すべては私たち夫婦の養育、教育の失敗」 次男逮捕で会見
 他に逮捕されたのは、大阪市淀川区東三国、電気工事作業員、中塚真朗(23)▽同市東淀川区大道南、アルバイト店員、更家守(23)両容疑者。調べでは、市川、中塚両容疑者は今月8日、各自宅で、販売目的で乾燥大麻を所持。更家容疑者は同12日、自宅で大麻葉片を所持、大麻草を栽培していた疑い。3人は知人同士。
 市川容疑者の供述などによると、約5年前から、インターネット通信販売や大阪・ミナミのアメリカ村で大麻を購入し、自分で使用。約3年前、購入資金を得るためスケートボード仲間らに売り始めた。携帯電話で連絡を取り、学内の芝生広場などで1グラム5000〜8000円で売った。
 大学生の薬物使用を巡っては、関東学院大(横浜市)で昨秋、当時のラグビー部員2人が自宅で大麻を栽培。大麻取締法違反罪で実刑判決を受けた。【久木田照子】

キャンパスで大麻密売、関大生ら3人を所持容疑で逮捕
5月15日22時7分配信 読売新聞

 関西大学(大阪府吹田市)の学生らが大麻を所持していたとして、大阪府警薬物対策課などは15日、同大学工学部4年・市川聖(さとる)容疑者(24)(同市千里山松が丘)ら3人を大麻取締法違反(営利目的所持など)容疑で現行犯逮捕した、と発表した。
 市川容疑者は「関大の千里山キャンパスなどで、約3年間に在学生や卒業生を含む約40人に売りさばいた。キャンパスは夜間も出入りでき、警察のパトロールもないので安心だった。白昼、学内で購入した学生らと一緒に吸うこともあった」と供述しており、府警は購入者についても同法違反(譲り受け)容疑などで立件する方針。
 他の逮捕者は、電気作業員・中塚真朗(まさあき)(23)(大阪市淀川区)、飲食店アルバイト・更家(さらいえ)守(23)(同市東淀川区)両容疑者。
最終更新:5月15日22時7分

大学内で大麻密売、開き直り 関大生を逮捕
5月15日22時57分配信 産経新聞

 大阪府吹田市の関西大千里山キャンパスで大麻を密売したとして、府警薬物対策課と吹田署などは15日、大麻取締法違反の疑いで、関西大工学部機械システム工学科4年、市川聖容疑者(24)を逮捕したと発表した。市川容疑者は「(学内の)中庭の芝生で同級生や後輩ら約40人に売った」と供述。府警は学内で薬物売買が横行していたとみて購入者らの洗い出しを急いでいる。
 市川容疑者は「大学のキャンパスなら自治が保障されていて警察が来ないので安全と思った。大麻が欲しいという奴に売るだけでもうけは少ないし、大して悪いことやない」とも供述しているという。
 調べでは、市川容疑者は5月8日午後3時10分ごろ、吹田市千里山松が丘の下宿先の民家で、知人に販売する目的でポリ袋入り乾燥大麻約24・2グラムを所持していた疑い。
 供述などによると、大麻は、大阪・ミナミのアメリカ村周辺で1グラム当たり約4000円で外国人から仕入れ、5000〜8000円で販売。携帯電話で注文を受け付け、客を大学構内の芝生に呼び出して販売する手口で大麻取引を繰り返していた。
 販売時間は深夜帯が中心だったが、昼間にも同級生に売り付け、たばこを吸うふりをして紙巻き大麻を吸うこともあったという。
 府警によると、市川容疑者は約5年前から大麻を吸っていたが、次第に購入資金が不足し約3年前に密売を始めた。口コミで評判が広がり、顧客は関西大の卒業生や在校生、趣味のスケートボードで知り合った仲間ら約40人に上るという。
 府警は他に、大麻取締法違反容疑で、市川容疑者から大麻を預かるなどしていたスケートボード仲間の男2人を逮捕した。

1120学長頭下げてワロス:2008/05/16(金) 01:19:13
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/drug/
http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2008/05/post_61.html
本学学生の逮捕報道について

本学の学生が、大麻所持の容疑で逮捕されたとの報道がありました。
麻薬・覚醒剤の乱用防止について学生に指導し、さまざまな啓発活動を進めてきているなかで、このような事件が起きたことを大変遺憾に思っております。
今後、警察における捜査状況を見守りながら、大学として必要な調査を行い、必要な措置を講ずるよう全力で取り組みます。

平成20年5月15日
関西大学学長
08/05/15 21:23 UP

1121名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:28:26
「医療介護難民は11万人」―療養病床削減問題
5月15日20時35分配信 医療介護情報CBニュース
介護療養型医療施設の存続を訴える上川病院の吉岡充理事長(中段左)と、厚生労働省老健局の鈴木康裕老人保健課長(中段右)と、矢田真司老人保健課地域ケア・療養病床転換推進室長(その左)

 自民党の「療養病床問題を考える国会議員の会」(会長・中山太郎衆院議員)が5月14日に開いた会合で、厚生労働省の担当者と現場の医師、国会議員が療養病床削減問題をめぐり激しい応酬を繰り広げた。「介護療養型医療施設の存続を求める会」の吉岡充・上川病院理事長は、「厚労省の話を聞いていると頭に血が上る。介護療養型病床の削減により11万人の医療・介護難民が出るだろう」と述べ、介護療養型病床の存続を訴えた。(熊田梨恵)

 国は、医療費の抑制を目的に、2012年度末をめどに、いわゆる「社会的入院」が多いと指摘される療養病床37万床について、医療保険適用の医療型病床を25万床にまで減らし、介護保険適用の介護型病床を全廃する方針を打ち出している。このため、療養病床には5月に創設した介護療養型老人保健施設への転換を勧めている。しかし、現場からは入院患者の行き場がなくなることへの懸念による反発が多く、「現在入院している患者のニーズを満たせない」として、介護型は医療型へ転換し、医療型は回復期リハビリテーション病棟へ転換するなどの動きが各地で見られ、厚労省の思惑通りには進んでいない現状がある。「国会議員の会」は、介護療養型病床を有する病院で医療ソーシャルワーカーとして働いた経験のある飯島夕雁衆院議員が中心となって、この問題を解決するために議論を続けてきた。

 厚生労働省からは、老健局の鈴木康裕老人保健課長と、矢田真司老人保健課地域ケア・ 療養病床転換推進室長が、介護療養型老人保健施設(老健)の概要を説明した。特に夜間の看護師配置については「『えいや』と鉛筆で決めるのではなく、入っておられる方にどれぐらいの医療行為が必要なのか、時間がかかるのか、どのぐらいの看護職員の業務量が必要なのか、計算して決めさせていただいた」と述べた。療養病床の転換を進めるために次々と打ち出した緩和措置についても説明し、「データに基づくやり方でやらせていただいた。今後の状況を見て必要に応じて見直しを行いたい」と締めくくった。

 東京都内で介護型の療養病床などの慢性期病床を運営する吉岡理事長は、「鈴木課長のおっしゃることは、頭に血が上り、鼻血が出そうだ」と怒りをあらわにし、「介護療養型医療施設の患者は『要医療・重介護の高齢者』。この状態を受け入れられるのは介護療養型医療施設だけだ」と訴えた。介護型療養病床に入院する患者の要介護度はすべての施設類型の中で最も重く、入院患者のうち要介護5の患者が老健の3倍以上で52.5%を占め、みとりも7倍あり、重度の認知症患者も多いなど、医療行為の必要性が高いと主張した。
 その上で、「存続を求める会」が実施したアンケートを基に、10万床ある介護療養病床が廃止されると5万3000人の患者が、医療型療養病床からも5万5000人以上が行き場を失うとして、「医療・介護難民は11万人に上る」との試算を示した。また、厚労省が療養病床再編の根拠としている、医療型と介護型の入院患者の状況に差がないとするデータについても、「作為的にデータの意味をすり替えたねつ造」と指摘した。また、介護療養型老健に転換した場合、スタッフの人数を減らさなければ総利益率が6.1%のマイナスとなり、「20%近い減収になる」とした。吉岡理事長は、「明らかに介護療養型医療施設は必要。国民の多くもこの問題を知らないため、いったん廃止するか延期するかして、費用負担やどういう死に方を望むのかなど、国民とともに考える時間をつくってほしい」と主張した。
 「存続を求める会」の医師から、介護療養型老健への転換について「現実的にはできない状態。職員を減らす、(医療依存度の)軽い人を入れるというのは現場を無視した制度。患者の行き場がないのだから、それを考えてからやってほしい」とする意見や、「(療養病床再編は)医療費削減につながるという説明があったが、(介護型療養病床は)本来介護保険制度から出ているのだから、医療費削減につながるというのは詭弁(きべん)」とする意見が上がった。

1122名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:29:21
■「なぜいまさら特典が付くのか」
 意見交換では、司会の飯島議員が「厚労省の説明と、『存続を求める会』とでは意見がだいぶ違っている」と述べ、議員からの意見を求めた。
 松島みどり衆院議員は、療養病床削減により慢性期患者の受け入れ先がなくなることで、受け入れ不能などで疲弊する救急医療にさらに混乱を招くと指摘。「救急病院や救急車が(患者で)いっぱいになることを考えれば、療養病床削減の方がコストも掛からない」と述べ、療養病床の存続を求めた。
 亀岡偉民衆院議員は、転換のための緩和措置が次々と打ち出されていることについて、「後から後から特典を付けているが、なぜ最初からできなかったのか」と指摘。鈴木課長はこれに対し、介護保険制度創設時に目指していた、療養病床における医療と介護のすみ分けが、実際にはうまくいっていなかったためだと主張した。「われわれの立場からすると重装備なところには重い方が入り、介護保険の施設には介護の必要な方が入る。機能分化が必要ということ」と述べた。
 亀岡議員は「あくまで『機能的』と言うが、『機能的』ではない結果になっているということでは」と尋ね、鈴木課長は「混在していると、機能的になっていないということ」と答えた。
 現場の医師からは、厚労省が療養病床削減の根拠としているデータの分析のやり方に意見が出た。「分析の仕方である程度どうにでも振れる。分析の仕方を厚労省とわれわれが一緒にやっていくともっと現場の状況が分かる。厚労省は、財務省や国会議員の一部の偏った政策のために、とばっちりが来ているように思う。一番大事なのは骨太の(方針2006の)2200億円削減方針、それを根本から見直すこと」と述べた。

■「国は現場を見ていない」
 原田けんじ衆院議員は「アンケートとか言うが、実際に現場の病院をどれぐらい見ているのか。前々から気になっているが、国の役所は現場を見ようとしない。数字とか『財務省からこう言われて予算に合わせないといけない』とかじゃなくて、実際に現場を見て、話をしている例はどれぐらいあるのか」と聞いた。
 鈴木課長は「どれぐらいというのは難しいが、わたし自身も課の人間もいくつか行っている。現場を見ることや聞くこと、データやアンケート、そういう実態を踏まえることは必要だと思っている。数字に合わせるために現実を曲げているということではない」と主張した。
 亀岡議員は、「入っている入院患者を見て、そんな簡単に介護と医療のすみ分けが、『機能的』にできたのか」と尋ねた。鈴木課長は、「われわれが見た施設は、ここにおられる先生方の施設を中心にうまくやっておられるところが多かった。だが、日本全体のマクロで見ると、医療保険の医療療養病床と、介護保険の介護療養病床が本来の趣旨通りの分担になっていなかった。重装備のところには重い人を、そうでない人は介護保険施設に、と思うが、今の介護保険施設では無理なので、施設を移ることなく、看板を付け替えていただくということ。入っている方を地域に無理やり出すとかではない」と答えた。
 これを聞いた吉岡理事長は語気を荒らげ、「要医療で重介護の人の行き先がないということ。これがポイントなんだ。これが厚生労働省は分からない。だから鼻血が出そうなんだ」と訴えた。
 議員に返答をせかされた鈴木課長は、「『要医療・重介護』がどの方たちを指しているのかということがある。介護が重ければ介護サービスが高い所に入っていなければならない。医療の必要性として、どの程度の医療が必要なのかが非常に重要。医療区分3の人ならば、病院でないととても扱えないので医療療養が必要になるだろう。介護が必要な人でも介護だけということはないので、夜吸引が必要という人もいる。どの程度医療が必要かということだ」と返答した。

1123名無し長右衛門:2008/05/16(金) 01:29:50
■「根本的にやらなくていい制度」
 飯島議員も、介護療養型老健について「医師配置が1名プラスアルファとなっているが、24時間医師が要るなら3人は必要。まるっきり現場の認識と違う」と指摘した。
 元脳外科医でケアマネジャーの資格も持つ清水鴻一郎衆院議員は、「原点に戻って考えていただきたい。医療と介護は切り離せない。両方必要な人がいるため、『介護が必要だが、医療も必要なために病院にいる』という区分ができたことは介護保険ができた時のヒットで、国民に安心を与えた。表にすると差がない、というが、国民のニーズに応えてきた。本当にこれ(介護型療養病床の全廃)を実施する意味があるのか、国民が幸せになるのか、もう一度考える必要がある」と述べた。また、後期高齢者医療制度で国民から不信を買っていることにも触れた。「長く生きてこられた方の人生のプライドを傷つけたかもしれない。国民の75歳以上にとってうれしくない制度だったのは事実。これ(介護型療養病床の全廃)が進むと自民党は高齢者いじめと言われ、山口の補選でも負けたが、選挙にならないぐらい厳しくなるだろう。いろいろ言っても、根本的にやらなくてよかった制度が、医療費削減のためにやられていると国民には見えてしまう。2200億円の命題があるのは事実で、財務大臣はどうしてもやるという方向にあるので、根本的な考え方がどうなのかということ」と述べた。

■療養病床再編への流れは「財政改革優先路線」
 税制調査会長の津島雄二衆院議員は、「(2200億円削減を)来年やるということは決めてない」と述べた上で、厚労相を務めた2000年の介護保険創設当時を振り返った。
 「医療と介護の両方が必要な人がいるという議論をしっかりしなかった。当時の発想は、それぞれの制度(医療型と介護型)を立てたのでその機能を発揮できるようにするにはどうすればいいかということだった。医療は健保組合、政管健保もある。しかし介護保険は自治体がベースになるので、責任は厚労省ではなく自治体が取るべきという考え方に流れてきた。そのうち実態が違うと分かってきて、療養中心か介護中心かに分けようとした傾向がある。なぜそうなったかというと財政改革優先路線だったということだ」と述べ、異なる保険制度で療養病床を区分し、再編に進む現在の流れが財政に主導を取られていると明言した。
 さらに、「少子・高齢社会で医療や年金の負担が上がるのは日本の宿命と認めて、向き合うことが必要。それをやらないで与党も野党もごまかしている。野党も毎年2兆円ずつ経常的に増える社会保障給付費用について、無駄を探せば2兆円できると言って逃げてしまう。これが続いているうちは日本の福祉制度の構築は難しい。この日本を悪くしている。来年度予算編成の最大の問題はシーリング、特に厚労省のシーリングだ。これは現職の官僚に言っても駄目なので、わたしたち政治家が党内外で政治生命懸けてやる仕事だ。仮にシーリングをなくすなら負担と向き合わなければならないが、誰が国民に向かってその問題を対話できるかが問われていく。この問題(介護型の全廃)も実態に合うように取り組んでいくし、少しは(厚労省の)担当者にもやりやすいようにしてあげたい」と述べた。
 「国会議員の会」は、次回も厚労省との意見交換を予定しており、今国会会期中に療養病床削減の問題についての提言を取りまとめる予定だ。
                   ■ ■ ■
 自民党としては衆院解散・総選挙をにらんで、「失策」と批判される後期高齢者医療制度の二の舞いを演じるわけにはいかず、社会保障費2200億円削減の方針については党内でも意見のばらつきも聞かれる。後期高齢者医療制度でも負担軽減の議論が始まった。一方で、経済財政諮問会議が「骨太方針2008」の検討に着手し、財務省の財政制度等審議会も「建議」の議論を始め、09年度予算編成に向けた攻防の火ぶたは切られた。舛添要一厚労相は「2200億円のマイナスシーリングは限界」との発言を繰り返しており、2200億円の削減を回避できるかに注目が高まっている。厚労省も今年度中に、療養病床再編の方向性をまとめ、全国医療費適正化計画に数値を盛り込まねばならない。
 さまざまな思惑が交錯する中で、継ぎはぎだらけの制度によって被害を受けるのは高齢者とその家族、現場の医療・介護従事者だ。しかし、この問題を知る国民はまだ少ない。
 「存続を求める会」は行き先のない医療・介護難民は11万人に上ると試算した。団塊の世代の高齢化も控える中、政治家と官僚がこの数字にどう応えるか、許された時間は少ない。

1124名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:08:16
思いもかけぬ眼病の危険 紫外線がビルや路面に乱反射 (J-CAST)
記事写真
 ビルや路面の反射による紫外線にも注意が必要だ

都会では紫外線による意外な危険が潜んでいる。ビルや路面で反射し、全方向から紫外線を浴びるからだ。とりわけ、日焼け止めを塗ることができる肌と違い、無防備な眼には紫外線がダイレクトに入り込み、眼病を引き起こすこともある。

都市部では朝7〜8時と、夕方4〜5時に多く浴びる
医療品メーカーのジョンソン・エンド・ジョンソンは、紫外線が眼に与える影響を金沢医科大学と共同で調査した。それによると、太陽を背にしている場合でも、眼は一日中紫外線を浴びていることが明らかになった。特にビルや路面に紫外線が反射する都市部では、全方向から浴びる可能性が高い。

都市部と地方(金沢)の比較も行った。地方に比べて都市部では朝7〜8時と、夕方4〜5時に、紫外線を多く浴びるという結果になった。

調査はジョンソン・エンド・ジョンソン本社ビル前広場(東京都千代田区)で2007年8月5日と9月22日に実施。マネキンの顔部に紫外線センサーを埋め込み、眼に入射する紫外線の強度を日の出から日の入りまで計測した。

紫外線が眼に入ると、黄斑変性症、白内障、翼状片、紫外線角膜炎といった眼病の原因になると言われている。紫外線から目を守る対策は、どのようなものがあるだろうか。

対策は「帽子」「サングラス」「日傘」の順
ジョンソン・エンド・ジョンソンが一般の人を対象に調査をしたところ、もっとも多かったのは「帽子を被る」(39.7%)だった。続いて「サングラスをかける」29.6%、「日傘をさす」24.5%が多かった(複数回答)。

なかでもサングラスは、ファッションとしても用いられ、これから夏に向けて注目されるアイテムだ。

サングラスには紫外線を防ぐUVカット仕様のものと、色がついているだけのファッション用と2種類がある。雑貨屋で売っているような安価なサングラスのなかには、UVカット仕様でないものが多い。

レンズ・メガネメーカーのセイコーオプティカルプロダクツによると、レンズが大きく、眼との隙間が狭い方がより紫外線を防ぐことができる。またUVカット仕様の場合、レンズの色が濃いほど紫外線をカットできるというわけではないようだ。同社では、透明なタイプのサングラスも販売している。

ところで、レンズの色が濃いほど視界が悪くなって瞳孔が開き、通常の状態に比べて紫外線が入り込むため、眼に良くないという話も聞かれる。これに対しては、「瞳孔は開くが、UVカット仕様については心配ない」という。

UV仕様かどうかは、サングラスについているタグに明記されている。日本製は400ナノメータ以下の波長を防ぐ「UV400」が基準になっていて、同社によると「ほぼ100%の紫外線を防げる」。しかし、外国製は基準が異なる、という問題もあるようだ。



[ 2008年5月17日19時44分 ]

1125名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:09:41
中学解説書に「竹島は領土」明記へ、韓国は日本に抗議 (読売新聞)

 【ソウル=浅野好春】聯合ニュースによると、韓国政府当局者は18日、日本の文部科学省が中学社会科の新学習指導要領の解説書に竹島を「我が国固有の領土」と新たに明記する方針を固めたことについて、「事実と確認された場合、適切な措置を取る計画だ」と述べた。
 日本側に抗議するとともに、何らかの是正措置を要求する考えとみられる。日韓関係は、2月の 李明博 ( イミョンバク ) 政権への交代、4月の李大統領訪日を機に修復基調にあるが、今回の問題がこじれれば今後の関係に悪影響を及ぼす可能性がある。
[ 2008年5月18日19時10分 ]

竹島「固有領土」明記を検討=中学新指導要領の解説書で−文科省 (時事通信)

 日本と韓国で領有権が問題となっている竹島について、文部科学省が中学校社会科の新学習指導要領の解説書で「わが国固有の領土」と明記するよう検討していることが18日、明らかになった。解説書に法的拘束力はないが、新指導要領に沿って編集される教科書や学校の授業に影響を与えそうだ。
 中学の教科書では竹島の領土問題を記述したものもあるが、扱っていない出版社が多い。同省は、中学、高校用教科書の検定意見で、竹島を日本固有の領土と明確にするよう求めている。
 同省は小中学校の新指導要領を3月に告示。7月までに、趣旨や内容を説明する解説書を教科ごとに作成する。中学の新指導要領は2012年度から全面実施される。 
[時事通信社][ 2008年5月18日17時42分 ]

竹島は「我が国固有の領土」…新指導要領解説書に明記へ (読売新聞)

 文部科学省は17日、中学校社会科の新学習指導要領の解説書に、韓国と領有権を巡って争いのある竹島を「我が国固有の領土」として新たに明記する方針を固めた。
 これまで指導要領や解説書には北方領土に関する記述はあったが、竹島の記述は日韓関係への配慮などで見送られてきた。民間の出版社は指導要領や解説書に沿って教科書を作成、竹島の記述の有無も出版社で異なっており、今回の措置は、今後の教科書作りに影響しそうだ。
 解説書は、10年に1度程度の指導要領改定に合わせて文科省が編集、小中高校の各教科ごとに作成し、指導要領の内容を補足する。
 同省は「教科書検定の基準として拘束力を持つのは指導要領だが、解説書も指導要領の解釈に関する記述には実質的拘束力を持つ」としている。指導要領同様、教師が授業を行う際の指針ともなる。
 同省は今年3月の小中学校の新指導要領の官報告示を受け、新解説書を6〜7月に完成させる。新指導要領は小学校では11年度、中学では12年度から全面実施される。
[ 2008年5月18日3時2分 ]

1126名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:10:34
【コラム】 一体、お風呂で何してる?女性の長風呂の謎に迫る! (R25)

先日、仲のいい男女数人で温泉に行ったときのこと。男性陣はそれなりに時間をかけてお風呂を楽しんだのに、1時間待っても女子が風呂から出てこない!! みなさんも彼女や家族など身近な女子の長風呂に、一度くらいは「何してんだ?」と疑問を持ったことがあるのでは?

メールや電話で数十人の女性に聞きこみ調査したところ、家での入浴時間はおよそ40分というのが平均みたい。ただし“すること”があったり、“ゆっくり入る”ときは1時間〜半日以上(!)という方も。

“すること派”の意見は「ダイエットのためにマッサージをするときは2時間以上」「垢すりをはじめると肌が痛くなるまでやめられない」「ムダ毛の手入れをすると普段の入浴時間プラス1時間。とくにアンダーヘアは時間がかかる」などなど。湯船に浸かるというよりは、風呂場での“お手入れ作業”に時間がかかる様子。

女子は普通、こんなに頑張ってるんですかね? 『松永式 からだ洗いダイエット』(マキノ出版/1260円)の著者で、痩身セラピスト・鍼灸師の松永みち子さんに聞いてきました。

「私が勧める“からだ洗いダイエット”をしている女の子は、体を洗うのに30〜40分。それから湯船に浸かって、また30分かけて体を洗い直す人もいます。最近はお風呂ヨガやエクササイズも人気。2時間近くお風呂で過ごす人はザラでしょう」

はぁ〜、女子って大変! 一方“ゆっくり入る派”は「アロマキャンドルを灯す」か、「ラジオを持ち込む」「小説を読む」が多く、前者は完全にリラックス目的。後者は発汗目的で、できるだけ長く湯船に浸かろうと努力しているみたい。ちなみに、「半日以上」と答えてくれたツワモノから、貴重な話が聞けました。

「ウチは家族全員が風呂好き。小さいころからお風呂で1〜2時間遊んでいたし、ジュースを飲むのは当たり前。ヨーグルトやゼリー程度の軽食はお風呂で日常的に食べているし、一人暮らしをはじめてからは夕食を食べることもありますよ」

マジっすか!? ここまでくると、もはやお風呂に入るというより、“お風呂で生活する”といった方が正しいかも。お風呂での女子はかなりアクティブ。僕らが妄想するようなセクシーショットは拝めなさそうなので、入浴中の彼女を覗き見…なんてことは、いろんな意味で止めたほうがいいかも。
(R25編集部)

一体、お風呂で何してる?女性の長風呂の謎に迫る!はコチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
[ 2008年5月15日11時00分 ]

1127名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:11:33
ダウンタウン・松本人志さん宅に何者かが侵入 (読売新聞)

 人気お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さんの東京都目黒区内にある自宅で今月5日、窓ガラスが割られ、何者かが侵入する被害があったことがわかった。
 盗まれたものはなかったが、警視庁目黒署では、窃盗未遂事件として調べている。
 同署副署長によると、5日午後2時ごろ、松本さん宅で警報装置が作動。警備会社から連絡を受けた署員が駆け付けたところ、窓ガラスが人が通れるぐらい大きく割られ、室内に侵入した形跡があった。松本さんは不在だった。
[ 2008年5月18日20時53分 ]

<松本人志さん>自宅に空き巣?侵入 東京 (毎日新聞)

 東京都目黒区のお笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん(44)宅に、何者かが侵入していたことが分かった。警視庁目黒署は、空き巣に遭ったとみて窃盗未遂容疑で捜査している。
 調べでは、今月5日午後2時ごろ、松本さん宅で警備会社の警報装置が作動。同署員らが駆けつけたところ、窓ガラスが、人が通れるほどの大きさで割られ、何者かが室内に侵入した跡があった。盗まれたものはなく、松本さんは外出中で無人だった。【佐々木洋】
[毎日新聞5月18日][ 2008年5月18日19時33分 ]

松本人志さん宅に空き巣か=窓ガラス割られる−警視庁 (時事通信)

 お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん(44)が、東京都目黒区の自宅の窓ガラスを割られ、何者かに侵入される被害に遭っていたことが18日、分かった。金品は盗まれていなかったという。警視庁目黒署は空き巣に入ろうとしたとみて、窃盗未遂の疑いで調べている。
 調べによると、5日午後2時ごろ、松本さん方の室内の警報装置が鳴った。警備員と同署員が駆け付けたところ、住宅の窓ガラスが人の通れる大きさに割られていた。当時家の中に人はいなかったという。 
[時事通信社][ 2008年5月18日10時40分 ]

1128名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:12:21
神戸まつりでゲートの支柱倒れる、見物客ら6人けが  (読売新聞)

 18日午後2時10分ごろ、神戸市中央区磯辺通のフラワーロードで、周辺を会場に開催されていた「第38回神戸まつり」の出発点に設置されたアーチ型ゲートの支柱などが倒れた。
 近くにいた9〜62歳の見物客ら6人が、肩などを打つ軽いけがを負った。
 葺合署の発表によると、ゲート東側の鉄パイプを組んだ支柱(高さ2・75メートル)と、その上部に取り付けてあったベニヤ板製の看板(長さ4・4メートル)が北向きに倒れた。同署は風にあおられて、倒れたとみている。
 神戸海洋気象台によると、当時市内では平均で風速6メートルの風が吹いていたという。
[ 2008年5月18日19時31分 ]

祭りの支柱倒れ6人が軽傷 神戸まつり、風が原因か (共同通信)
記事写真
  支柱(左側、「祭」の文字などが描かれた部分)が倒れて見物客らが軽傷を負った「神戸まつり」のゲート=18日午前9時、神戸市中央区(神戸市民祭協会提供)

 18日午後2時10分ごろ、神戸市中央区で開催中の「神戸まつり」で、アーチ形ゲートの支柱が倒れ、兵庫県尼崎市の女児(9)を含む見物客ら6人が肩や足を打撲する軽傷を負った。葺合署によると、支柱は高さ1・5メートル、直径2・2メートルの鉄製。支柱の周囲に設置されていた4枚のベニヤ板のうちの1枚が一緒に倒れ、周囲にいた見物客らに当たったらしい。風で倒れたとみられる。
[ 2008年5月18日19時39分 ]

1129名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:13:15
<覚せい剤>焼き芋屋台装って密売…7容疑者逮捕 大阪府警 (毎日新聞)

 焼き芋の屋台を装って覚せい剤を密売していたとして、大阪府警薬物対策課と西成署は18日、大阪市西成区花園北1の山口組系暴力団幹部、中西眞容疑者(47)ら7人を覚せい剤取締法違反(営利目的共同譲渡)容疑などで逮捕、覚せい剤約15グラムと屋台を押収した。
 調べでは、中西容疑者らは、同区萩之茶屋2の萩之茶屋小学校そばの市道で「味自慢 やきいも」と書いた垂れ幕をつるし、屋台を設置。0.05グラム入りの覚せい剤を、1日平均60袋(約30万円相当)ほど密売した疑い。実際には焼き芋を売っておらず、不審に思った付近の住民が今年2月に同署に通報、内偵していた。
 中西容疑者は黙秘しているが、他の売り子として雇われていた39〜60歳の無職の男6人は容疑を認めているという。
[毎日新聞5月18日] [ 2008年5月18日19時36分 ]

焼き芋屋台を装い覚せい剤密売、容疑の7人逮捕 (読売新聞)

 焼き芋の屋台を装い、覚せい剤を密売したとして、大阪府警薬物対策課と西成署は18日、大阪市西成区花園北、暴力団幹部中西真容疑者(47)ら男7人を覚せい剤取締法違反(営利目的共同譲渡)容疑で逮捕した。
 「味自慢」の看板を掲げながら、焼き芋は販売しておらず、覚せい剤で1日に約30万円の売り上げがあったという。府警は約8グラムを押収し、入手ルートなどの調べを進めている。
 発表によると、中西容疑者らは4月19日〜5月7日、同区萩之茶屋の小学校近くの路上に屋台を設け、男性客4人(逮捕)に5袋(計0・25グラム、2万5000円)を密売した疑い。
 屋台には、焼き芋のほか、トウモロコシやホットドッグの看板を掲げていたが、焼き釜などはなかった。付近住民から「売っているのを見たことがない」との通報を受けて、府警が捜査し、密売を確認した。
[ 2008年5月18日21時00分 ]

1130名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:14:20
中国人留学生殺害容疑、23歳の男を逮捕…大阪府警 (読売新聞)

 大阪市東成区のマンション一室で3月19日、この部屋に住む和歌山大大学院経済学研究科の中国人留学生、 石小寧 ( せきしょうねい ) さん(26)が遺体で見つかった事件で、大阪府警捜査1課と東成署は18日、同市中央区の飲食店で頭を殴って殺害したとして、兵庫県尼崎市武庫元町2、自称・自営業、大須賀隆容疑者(23)を殺人容疑で逮捕した。
 発表によると、大須賀容疑者は3月8日午前3時ごろ、大阪市中央区島之内の飲食店で、一人で酒を飲んでいた石さんとトラブルになり、シャンパンの瓶で石さんの頭を殴り、殺害した疑い。
 調べに対し、大須賀容疑者は「自分の女友だちに声を掛けられ、腹が立ったので殴った。殺すつもりはなかった」と、容疑を一部否認している。
[ 2008年5月18日16時45分 ]

中国人留学生殺害、男を逮捕 空き瓶で頭殴った疑い (共同通信)

 大阪市東成区のマンションで中国人の和歌山大大学院生石小寧さん(26)が殺害されているのが見つかった事件で大阪府警は18日、殺人容疑で、住所不定、自称自動車販売業大須賀隆容疑者(23)を逮捕した。調べでは、大須賀容疑者は3月8日午前3時ごろ、同市内の「クラブ」で空き瓶で石さんの頭部を1回殴り、石さんは帰宅後、くも膜下出血などで死亡した。大須賀容疑者は「女友達に声を掛けられ腹が立った」と供述。
[ 2008年5月18日17時58分 ]

自動車販売業の男を逮捕=中国人留学生殺害で−大阪府警 (時事通信)

 大阪市東成区のマンション室内で3月、和歌山大大学院の中国人男子留学生石小寧さん(26)の遺体が見つかった事件で、大阪府警捜査1課などは18日、殺人の疑いで兵庫県尼崎市武庫元町、自称自動車販売業大須賀隆容疑者(23)を逮捕し、東成署に捜査本部を設置した。
 大須賀容疑者は石さんを殴ったことは認めているが、「殺すつもりはなかった」と殺意を否認しているという。2人に面識はなかった。
 調べでは、大須賀容疑者は3月8日午前3時ごろ、大阪市中央区の飲食店で、石さんの頭をシャンパンの空瓶で1回殴り、同日ごろ死亡させた疑い。石さんは殴られた後、1人で自宅に帰ったとみられている。
 大須賀容疑者は、石さんが女友達に声を掛けたことに腹を立て、殴ったという。石さんは1人で来店していた。捜査本部は酒の上でのトラブルとみて、動機を詳しく調べる。 
[時事通信社][ 2008年5月18日18時10分 ]

1131福岡県民は愚民の巣窟:2008/05/18(日) 22:15:50
17歳少女に売春させる、56歳の福岡県警巡査部長を逮捕 (読売新聞)

 福岡県警は18日、知人女性が経営していた派遣型風俗店(デリバリーヘルス)の経営を手伝い、少女売春をあっせんしたとして、県警戸畑署地域課巡査部長・前岡秀昭容疑者(56)(北九州市八幡西区清納2)ら3人を児童福祉法違反(児童に 淫行 ( いんこう ) させる行為)と売春防止法違反(売春の周旋)の疑いで逮捕した。
 発表によると、前岡容疑者は風俗店の元女性経営者らと共謀。2007年11月6日、北九州市八幡西区内のホテルで、同市内の少女(17)を客の男(64)に紹介し、売春させた疑い。店の経営に関与していたことを認める一方、「少女は18歳と思っていたし、『売春はするな』と言っていた」と容疑の一部を否認している。
 前岡容疑者は十数年前に福岡県内のスナックで、元女性経営者と知り合ったという。戸畑署地域課自動車警ら隊に勤務。非番の日に、客から店にかかってきた電話を女性に取り次いだり、女性の送迎や面接を担当したりしていた。事件の日は勤務日だった。
[ 2008年5月18日16時6分 ]

巡査部長がデリヘル業務=売春防止法違反で逮捕−福岡県警 (時事通信)

 北九州市で17歳少女をデリバリーヘルスの従業員に雇い、ホテルで売春させていたとして、福岡県警少年課などは18日、戸畑署地域課の巡査部長前岡秀昭容疑者(56)=北九州市八幡西区清納=、元デリヘル経営石松江利子容疑者(45)=同市戸畑区初音町=ら3人を児童福祉法と売春防止法違反容疑で逮捕した。
 前岡容疑者は「18歳未満とは知らなかった。売春はするなと言っていた」と容疑を否認しているという。 
[時事通信社][ 2008年5月18日18時00分 ]

<売春防止法違反>福岡県警、容疑の巡査部長を逮捕 (毎日新聞)

 福岡県警は18日、通称「デリヘル」と呼ばれる無店舗型性風俗店の業務に関わり、少女に売春させていたとして、同県警戸畑署地域課巡査部長の前岡秀昭容疑者(56)=北九州市八幡西区清納=を売春防止法違反、児童福祉法違反容疑で逮捕した。今年に入って同県警の警官の逮捕は3人目。
 調べでは、前岡容疑者は知人の北九州市戸畑区初音町、元無店舗型性風俗店経営、石松江利子容疑者(45)=同容疑で逮捕=らと共謀し、11月6日、北九州市八幡西区のホテルで同市の無職少女(17)に客の男性(64)と性交させた疑い。業務に関わったことは認めているが「18歳だと聞いていた。売春はするなと言っていた」と否認している。
 石松容疑者との関係については「食事をするだけの友人」と供述。店では偽名を使い、非番や休みに事務所の電話番や店の女性の送迎をしていたらしい。無職少女の面接は前岡容疑者がしたという。
 前岡容疑者は1972年に県警に採用され、ほとんど地域課に従事し04年8月から戸畑署の自動車警ら係。過去に業務功労で本部長賞を3回受けていた。会見した駒走博志県警警務部長は「警官として恥ずかしく、あるまじき行為。不祥事が続いており、県警を挙げて防止対策を詰めたい」と陳謝した。
[毎日新聞5月18日][ 2008年5月18日19時9分 ]

1132名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:16:55
琵琶湖岸に新たな片脚=外傷なし、関連を捜査−滋賀県警 (時事通信)

 17日早朝に人の片脚が見つかった滋賀県近江八幡市の琵琶湖岸で、同日午後、新たに人の片脚が見つかった。県警近江八幡署は最初に見つかった片脚と同一人物の可能性もあるとみて司法解剖するとともに、事件と事故の両面から捜査している。
 見つかったのは太ももから足首の約70センチの片脚。同日午後3時ごろ、周辺を捜索していた同署員が、別の片脚があった湖岸から西に約2.5キロの場所で発見した。
 両脚とも目立った外傷はなかった。腐敗はしておらず、切断面があった。 
[時事通信社][ 2008年5月17日18時3分 ]

琵琶湖でまた「脚」見つかる、いずれも成人男性の可能性 (読売新聞)

 17日午前5時40分ごろ、滋賀県近江八幡市牧町の琵琶湖岸で、人の右脚の一部が漂着しているのを、釣り人の男性2人が見つけ、110番。
 近江八幡署員が周辺を捜索したところ、午後3時ごろ、現場の西約2・5キロの同市佐波江町の湖岸で、新たに左脚の一部を発見した。
 いずれも、成人男性とみられる脚の太ももから足首までの部分で、両側に鋭利なもので切断されたような跡があり、同署は同一人物の脚の可能性が高いと判断、死体遺棄事件とみて捜査している。
 発表によると、見つかった脚は、いずれも長さ約70センチで、着衣はなかった。切断部以外に目立った外傷はなく、切断後、1〜3週間が経過しているとみられる。18日も現場周辺を捜索し、身元特定につながる物証がないか調べる。
[ 2008年5月17日22時33分 ]

2つの片脚は同一人物=死体遺棄事件で捜査−滋賀県警 (時事通信)

 滋賀県近江八幡市の琵琶湖岸で17日、相次いで見つかった人の片脚は同一人物のものであることが18日、県警近江八幡署の調べで分かった。同署は死体遺棄事件として身元の特定を急ぐなど捜査を進めている。
 調べによると、17日早朝に見つかったのは右脚、午後に見つかったのは左脚だった。右脚は太ももからくるぶし、左脚は太ももから足首で、長さはともに約70センチ。腐敗はしておらず、鋭利な刃物で切ったような切断面がある。男性の脚とみられるという。 
[時事通信社][ 2008年5月18日17時31分 ]

1133名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:17:34
漁船が消波ブロックに衝突、船長死亡2人重軽傷…北海道・根室 (読売新聞)

 18日午前7時10分ごろ、根室市の幌茂尻漁港で、根室湾中部漁協所属のカレイ刺し網漁船「第61銀世丸」(6・1トン、3人乗り組み)が、防波堤の外側の消波ブロックに衝突し、藤谷道吉船長(53)(同市幌茂尻)が死亡、乗組員の芦崎良一さん(52)(同)が頭の骨を折る大けがをした。
 もう1人の乗組員は軽いけが。
 根室海上保安部の発表によると、同丸は操業を終えて同漁港に戻ったところだった。
[ 2008年5月18日12時28分 ]

漁船、消波堤に衝突3人死傷 北海道根室市 (共同通信)

 18日午前7時10分ごろ、根室湾中部漁協所属のカレイ刺し網漁船、第61銀世丸(6・1トン、3人乗り組み)が、北海道根室市の幌茂尻漁港の消波ブロックに衝突した。操縦していた藤谷道吉船長(53)=同市幌茂尻=が搬送先の病院で死亡、乗組員2人が頭の骨を折るなど重軽傷を負った。根室海上保安部によると、昨夜からの漁を終え帰港する際、漁港の防波堤外側のブロックに衝突した。原因は不明。
[ 2008年5月18日14時46分 ]

1134名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:18:03
「迷子になった」とメール=美穂さん、事件直前知人に−京都・舞鶴高生殺害 (時事通信)

 京都府舞鶴市の高校1年小杉美穂さん(15)が殺害された事件で、美穂さんが事件直前の7日未明、携帯電話から知人の男性に「迷子になった」という内容のメールを送信していたことが18日、舞鶴署捜査本部の調べで分かった。
 同時刻ごろ、美穂さんとみられる若い女性が、自宅から西に約2キロの図書館前で通りかかった乗用車に目撃されていることが判明しており、捜査本部は関連を捜査している。 
[時事通信社][ 2008年5月18日12時56分 ]

1135名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:19:10
不発弾処理が終了 東京・調布、1万6千人避難 (共同通信)
記事写真
  無事信管が取り外され、トラックに積み込まれる不発弾=18日午前11時50分、東京都調布市国領町

 太平洋戦争中に墜落した米軍のB29爆撃機が搭載していたとみられる不発弾の処理作業が18日午前、東京都調布市国領町で行われた。処理現場から半径500m以内の周辺住民ら約1万6000人が一時避難。京王線はつつじケ丘−調布間で約3時間運休した。処理作業は陸上自衛隊などが午前9時半から開始。信管が無事取り外され、調布市は午前11時半すぎ、安全を宣言し、警戒態勢を解除した。
[ 2008年5月18日12時16分 ]

<不発弾>1万6千人避難要請…除去作業が終了 東京・調布 (毎日新聞)

 東京都調布市国領町1で3月発見された不発弾の撤去作業が、18日行われた。同市は現場から半径約500メートルの警戒区域を立ち入り禁止にし、入院患者約150人を含む約1万6000人が避難したが、無事作業は終了した。
 不発弾は米国製の1トン爆弾(長さ約180センチ、直径約60センチ)で、目撃者の話などから、1945年4月、日本の戦闘機の体当たり攻撃で墜落した米爆撃機B29から落下したものとみられている。京王線地中化工事の事前調査で3月27日、地中から発見された。
 午前11時から陸上自衛隊が起爆装置の信管除去作業を始め、36分で終了した。このため、正午前には警戒区域が解除され、不発弾本体が運び出された。
 現場は京王電鉄京王線国領駅近くの線路脇で、京王線はつつじケ丘―調布間で約3時間運休し約7万人に影響した。国道20号(甲州街道)も警戒区域を含む区間で一時通行止めになった。市が用意した避難所には計840人が一時避難した。【佐藤浩】
[毎日新聞5月18日][ 2008年5月18日13時22分 ]

東京・調布の不発弾撤去終了、住民1万6千人が一時避難 (読売新聞)
記事写真
 信管装置が取り外され、運び出された不発弾=東京・調布市で

 東京都調布市国領町の京王線地中化工事現場で見つかった戦時中の米国製不発弾の撤去作業が18日、行われた。
 早朝から半径約500メートルの警戒区域内の住民約1万6000人が避難する中、午前11時半に信管の取り外しが無事終了した。
 午前9時半に災害対策基本法に基づく警戒区域が設定され、退去命令が出されると、国道20号(甲州街道)は約2キロが通行止めになり、京王線もつつじヶ丘−調布間が運休した。レジャーに出かけた人も多く、小中学校など10か所の避難場所に集まったのは約840人。撤去や避難誘導には、市職員や警察官ら計約1500人が動員された。
 警戒区域内では市職員が1時間半かけて約8000世帯を戸別訪問。市によると、高齢の男性が「自分は戦争中も生き延びたから大丈夫」と退去を拒むなど4人が抵抗したが、説得して退去してもらった。
 住民退去を確認後、陸上自衛隊が午前11時から約30分で信管を外し、長友貴樹市長が安全宣言を出した。京王電鉄の運休は上下線127本で、7万人が影響を受けた。
[ 2008年5月18日20時58分 ]

1136名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:20:16
北海道1区で公認をと自民・杉村氏=古賀氏は党員集めに「感心した」 (時事通信)

 次期衆院選で北海道1区からの出馬を目指す自民党の杉村太蔵衆院議員=比例代表南関東ブロック=は16日午後、党本部で古賀誠、菅義偉正副選対委員長に会い、同選挙区での公認を求めた。杉村氏は、全国から集めた約1800人分の党員名簿と党費を手渡し、「これだけの党員の支持をいただいている」とアピール。古賀氏は「よく集めていただいた」と評価し、この後、記者団にも「感心した」と述べた。 
[時事通信社][ 2008年5月16日18時15分 ]

太蔵氏、党に直談判!自ら獲得1818人党員名簿提出 (スポーツ報知)

 次期衆院選で北海道1区からの「強行出馬」を宣言している自民党・杉村太蔵衆院議員(28)が16日、古賀誠選対委員長(67)へ自身が新規獲得した党員名簿を手渡した。
 太蔵氏は全国から集めたという1818人分の名簿と党費660万2000円を現金で持参。菅選対副委員長も同席する場で党への貢献をアピールした。古賀氏も「『自分がこれだけやった』というのに一番分かりやすい形」と評価。「たくさん集めてびっくりし、感心した」と絶賛した。
 北海道1区では「YOSAKOIソーラン祭り」創始者の長谷川岳氏(37)の擁立が道連で決定済み。報道陣から「反党行為では」と聞かれた太蔵氏は「私は北は稚内から南は宮古島まで、ほとんどの選挙の応援に行っている。これ反党行為ですか?」と反論した。
 一方、党道連幹部はこの日の太蔵氏について「予想外の行動だが『道連の決定は変更しない』と執行部からも言われている。周囲は太蔵氏が負けた形とならないように気を使っているのに…」と困惑気味だった。
[ 2008年5月17日8時00分 ]

古賀に直談判も…杉村太蔵、献金パフォーマンス空振り (夕刊フジ)

 次期総選挙で北海道1区からの強行出馬を表明している自民党の杉村太蔵衆院議員が16日、党本部に古賀誠選対委員長を訪ね、約1800人の党員名簿と、党費約660万円を納めて直談判した。だが、道連関係者からは「党費は普通は振り込み。パフォーマンスが過ぎる」との冷ややかな声もあり、不発に終わる可能性もある。
 会談後、記者団に囲まれた太蔵氏は「(党員獲得は)重要なアピールポイントですから」と胸を張り、「私は1区から必ず出馬します」とおなじみのセリフを披露した。
 古賀氏ら選対幹部は、党員獲得も公認の基準のひとつと明言している。しかし、昨年、自民党でトップの約5700人の新規党員を獲得した小泉チルドレン、長崎幸太郎氏も山梨2区で公認争いに苦戦している。今回の太蔵氏のアピールが実るかは不透明だ。
 北海道1区では、「YOSAKOIソーラン祭り」創始者の長谷川岳氏(37)の擁立が道連で決定済み。太蔵氏が無所属で出馬すれば、保守分裂で民主党候補に有利に働くとの見方が強い。
 報道陣から「反党行為では」と問われた太蔵氏は「私は北は稚内から南は宮古島まで、ほとんどの選挙の応援に行っている。これ反党行為ですか」とスゴんでみせた。
 だが、道連関係者は「論理のスリ代えだ。無所属で出るなら、当然、反党行為で除名もありうる」と手厳しい。
[ 2008年5月17日16時43分 ]

1137名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:21:59
死者3万2000人超に=M8.0に引き上げ−19日から3日間服喪・四川大地震
5月18日22時0分配信 時事通信

 【北川(中国四川省)18日時事】中国政府は18日、新華社を通じて、四川省で起きた大地震による死者が同日午後2時(日本時間同3時)の時点で3万2477人に上ったと発表した。負傷者は22万0109人。同省政府によると、なお9500人余が生き埋めになっている。中国地震局は12日に起きた地震のマグニチュード(M)を当初の7.8から8.0に引き上げた。政府は地震から1週間となる19日から21日までの3日間を「全国哀悼日」とし、喪に服すことを決めた。
 余震は続いており、18日午前1時8分(日本時間同2時8分)ごろに起きた同省江油市を震源とするM6.0の地震で、AFP通信は少なくとも3人が死亡したと伝えた。
 生き埋め現場での救出はますます難しくなっているが、新華社電によると、18日も北川県の倒壊した病院の中から男性が救出されるなど、約140時間ぶりに救出される人が相次いだ。
 日本の国際緊急援助隊は、同県曲山鎮の中学校で引き続き救出活動に当たった。

1138名無し長右衛門:2008/05/18(日) 22:22:27
<四川大地震>北朝鮮が復興支援で資金提供
5月18日19時20分配信 毎日新聞

 【成都・西岡省二】中国の四川大地震を受け、北朝鮮は中国政府に対し、被災地の復興支援のため10万ドル(約1040万円)の資金を提供した。朝鮮中央通信などが17日伝えた。

 北朝鮮は地震発生直後の13日に金正日(キムジョンイル)総書記名で胡錦濤国家主席あてに見舞い電を送っている。

1139名無し長右衛門:2008/05/19(月) 03:03:04
元ドロンズの大島さんが挙式「鍋とともに愛を温めてきた」
5月18日23時4分配信 スポーツ報知

 03年に解散したお笑いコンビ・ドロンズの元メンバーで現在は東京・渋谷で飲食店「ちりとり鍋 大島」を経営する大島直也さん(36)が18日、都内で夏葉子(かよこ)さん(30)との挙式、披露宴を行った。

 夏さんはドロンズの元マネジャーで、約2年の交際を経て結婚。披露宴には元相方のドロンズ石本(34)ら約400人が出席。披露宴後に会見を行った大島さんは「うれしさと感動と、いろんなものが入り交じっている」と余韻にひたって幸せを実感。

 夏さんからの逆プロポーズで結婚したという大島さんは「男としてふがいないと思ったけど、言われてしまったので」と、披露宴後に報道陣を前にプロポーズ。夏さん主導の状況にも「尻にしかれるならとことんしかれようと思う。手のひらで遊ばれてる感じがいい」とのろけていた。

 「鍋とともに愛を温めてきた」(大島さん)と、ちりとり鍋を形取った結婚指輪も披露。お値段は「(ちりとり鍋)3800人前(約562万円)」という。まだ入籍はしておらず、交際記念日の21日に婚姻届を提出する予定。「子供は3人ほしい。笑いのある家庭に」と幸せな家庭を思い描いていた。

1140名無し長右衛門:2008/05/19(月) 03:03:42
なぜここに?13番ホールに頭蓋骨 昨年失踪の男性か
5月18日22時34分配信 産経新聞

 18日午前8時10分ごろ、埼玉県鳩山町大橋のゴルフ場「鳩山カントリークラブ」で、ゴルフ客4人とキャディーの女性(34)が13番ホールのグリーン手前約100メートルで、芝生の上に下あごのない人間の頭蓋骨(ずがいこつ)を発見した。

 西入間署が付近を捜索したところ、約50メートル離れた山林内で頭蓋骨を除いた人骨を発見。所持していた免許証や頭蓋骨の歯形から、昨年5月に行方不明になっていた同県毛呂山町の農業の男性=当時(70)=と分かった。近くの木にひものようなものがかかっており、首つり自殺を図ったとみて調べている。

 頭蓋骨が13番ホールで見つかった理由は不明だが、ゴルフ場周辺にはタヌキなどがおり、同署は動物が運んできた可能性もあるとみている。

1141名無し長右衛門:2008/05/19(月) 03:04:25
<鉄道の旅>120円で530キロ 安く電車に乗る方法に挑戦
5月18日17時15分配信 毎日新聞
拡大写真
今回挑戦した大回りルート

 大型連休最後の今月6日、大阪市内のJR福島駅から天満駅まで電車に乗った。大阪環状線だと2駅目、約5分(2・6キロ)。だが、関西2府5県をまたぐ約530キロ、約12時間の「大回り」をした=図参照。ちょっと信じ難いが切符代は120円。JRの大都市近郊区間内の運賃特例だ。トラベルライターの横見浩彦さん(46)=横浜市=に旅の先達をお願いした。

【写真特集】 大公開!鉄道博物館 これが「テツの聖地」だ

 東京▽新潟▽大阪▽福岡圏は路線が多く、目的地までの経路が複数ある。乗った経路通りの運賃を請求すると、改札口で頻繁な精算が生じ、お客も駅も大変な手間。そこで指定の区間内では、同じ駅を2回通ったり改札口を出ない限り、最低運賃で行ける。大阪圏は98年に和歌山線や加古川線(兵庫県)などが加わって大幅に拡大、大回りできる距離が延びた。

 朝7時過ぎ、毎日新聞大阪本社に近い福島を出発。コンビニのおにぎりを食べたばかりなのに腹が減る。「電車に乗ると、みんなそう言います。揺れが消化を促進するとか、諸説ある」と横見さん。和歌山で早速、ホームの立ち食いスタンドへ。

 和歌山線では無人駅が続く。畑と民家、たまに工場。どこを走っているのか分からないと眠くなる。地図を持って来るべきだった。10時過ぎ、年配の車掌さんが検札に来た。福島発の120円切符、どう見てもキセル乗車。緊張しながら「お、大回り中です」と差し出すと、「ああ、はい」と無反応。同好の士は多いとみた。

 「うぉー」。突然、横見さんが窓に額をくっつけて興奮。昨年3月、近畿で唯一残っていたスイッチバックが廃止された北宇智だ。「行きつ戻りつする電車を跨(こ)線橋の上から何度も見た」。当時のホームや線路はまだ残っていた。

 加茂からローカル色が濃くなり、2両編成のディーゼルカーがうなる。14時を過ぎて猛烈に空腹だが、なかなか売店がない。「関東の大回りだと、いくらでもエキナカ(駅の中)で食えるんだけど。甘くみてた」と、横見さんもつらそう。

 草津から新快速。沿線に、これでもかとマンションが林立している。ここから琵琶湖を左回りに1周。壮大なアホらしさが醍醐味(だいごみ)だ。「ほや、ほや」と連発していたおばさん2人組は長浜で下車。「そうだ」の意味の方言らしい。湖西線沿いの水田を琵琶湖と見まがう。一幅の絵だ。

 道中、横見さんは「デートコースにどうかな」と真顔で言った。確かに、綿密なルート計画が必要で、食料やトイレの心配を共にする。下手な所でケンカして途中下車すると、とんでもない運賃を払うはめに。スリルあるデート、盛り上がるかも。【鶴谷真、写真も】

 ◇全国の駅を制覇

 鉄道ファンを「テツ」と呼ぶ。撮影派や模型派などさまざま。乗って興奮するのが「乗りテツ」だ。「JR全線完乗」などを目指す人が多い。横見さんは05年2月、当時の国内の全9843駅に下車を果たし、現在も新駅誕生のたびに出かける。単にホームに足を付けるだけではなく、必ず改札口を出て駅の見取り図を書き、乗降には鉄道を使う。今回の大回り中、計5人(全員男性)が「横見さんですよね?」と声をかけてきた。ある人は「乗りテツにとって、横見さんは神様なんです」と感動し、握手を求めていた。

1142名無し長右衛門:2008/05/19(月) 03:05:54
小中生の携帯所持禁止を提言へ=教育再生懇が一致
5月17日15時1分配信 時事通信

 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は17日、都内で会合を開き、小中学生に携帯電話を持たせないよう保護者らに求める提言を、今月末にまとめる一次報告に盛り込むことで一致した。報告には、小中学生が使う携帯電話の機能を、通話や居場所確認に限定するよう携帯電話業界に求めることなども盛り込む。
 会合で、町村信孝官房長官は「携帯電話を使った犯罪が多発しているので、携帯会社任せにせずに規制を考えることが必要ではないか」と述べた。山谷えり子首相補佐官は会合後の記者会見で、「携帯を強制的に持たせないわけではないが、教育的視点から、保護者や業界に深く考えてもらうよう、メッセージを発信したい」としている。 

教育再生懇「小中学生に携帯持たせるべきでない」
5月17日19時4分配信 産経新聞

 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は17日の会合で、子供を有害情報から守るため、小中学生に携帯電話を持たせるべきではないとの内容を、今月末にまとめる第1次報告に盛り込むことで一致した。
 会合では携帯電話事業者が、有害サイトの閲覧を制限する「フィルタリングサービス」を導入し、18歳未満は原則加入させていることなどを説明したが、懇談会側からは、保護者がフィルタリングを解除するおそれがあるとの指摘もなされた。山谷えり子首相補佐官は社会や保護者に向けた「教育的視点からのメッセージだ」と述べた。

<教育再生懇談会>小・中学生の携帯使用を制限 報告に盛る
5月17日19時31分配信 毎日新聞

 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は17日、東京都内で開いた会合で、6月初めにまとめる報告書に小・中学生の携帯電話の使用制限を盛り込む方針で一致した。報告書は小・中学生に極力、携帯電話を持たせないよう保護者らに促す一方で、所持する場合には法規制をかける内容となる見通しで、今後、論議を呼びそうだ。
 町村信孝官房長官は会合で「携帯を使った犯罪に子供が巻き込まれている以上、ある程度の規制の検討も必要だ」と明言。出席者からは「携帯依存症が懸念される」など携帯電話所持に否定的な意見が相次いだ。
 こうした意見を踏まえ、報告書には(1)小・中学生に携帯電話を持たせない(2)機能を通話と居場所確認に限定する(3)有害サイトへの閲覧制限を法的に義務付ける−−などの内容が盛り込まれる見通しだ。
 ただ、(1)に関しては実効性が問題視されており、(2)の携帯電話は商品開発が進んでいない。(3)には「表現の自由」との関係で異論がある。
 会合では携帯電話・PHS4社の担当者が、有害サイトへの接続を制限するフィルタリングサービスを説明したが、町村氏は「携帯会社に任せず規制を考えることも大切だ」と、法規制の必要性を強調した。
 小・中学生の携帯電話使用にはGPS(全地球測位システム)の居場所確認機能を念頭に「安全・安心の視点から普及している」との肯定的な意見もあり、法規制実現は難航も予想される。
 内閣府によると、携帯電話・PHSの普及率は小学生31.3%、中学生57.6%で、大半がインターネットも利用。有害情報に接し犯罪に巻き込まれるケースも出ている。【塙和也】

1143ななし:2008/05/19(月) 06:29:14
昔は新入生合宿といえば乱交合宿だったけど、今年はどうだったのかな?

1144名無し長右衛門:2008/05/19(月) 18:45:06
>>1143
何故このスレに書いた?w
サークルの話?

1145名無し長右衛門:2008/05/19(月) 18:49:53
1位 松本人志 倖田以上の「問題発言」

松本人志が硫化水素自殺で「放言」 「アホが死んだら別に俺はええねん」 (J-CAST)
記事写真  松本人志さんの「問題発言」が投稿されたニコニコ動画

お笑いタレントの松本人志さん(44)が、出演したラジオ番組で、相次ぐ硫化水素自殺者について「問題発言をした」とネットで騒ぎになっている。ラジオでの放言、暴言では、歌手の倖田來未さん(25)が「35歳になるとお母さんの羊水が腐ってくる」と発言したのが記憶に新しい。倖田さんはその後芸能活動をしばらく自粛している。

ラジオ番組でマスコミも批判
松本人志さんが「問題発言」したのは、2008年5月11日未明に放送されたTOKYO FM系(JFN)のラジオ番組「放送室」。松本さんと放送作家の高須光聖さん(44)がパーソナリティをしている1時間のトークバラエティで、番組の後半に入ったところで硫化水素自殺について語る場面が出た。

まず、松本さんが、「いま自殺もはやっているでしょ」と話題を振った。そして、「何かよう分からん。なんや、あれ。なんか液体の、あれやわ、ガスみたいな」と言葉に詰まると、高須さんが、「硫化水素やね」と助け舟を出した。

松本さんは、相槌を打つと、マスコミに不満をぶつけた。

「ニュースが面白がってんねん。今日は何件あったとか、やっとるわけよ。もうええねん、もう一切そのニュースはなし」
さらに、「自殺なんてね。報道すればするほど、あいつら寂しいヤツらだから、俺も死のうって思うヤツがたくさん出てくんねん」と批判した。

そして、「問題発言」とされたのは、松本さんの次の発言だ。

「まあ、ある意味ね。ちょうどええ時期に、そんなアホが死んだら別に俺はええねんけど」
こうした会話で、2人は盛り上がった。高須さんが「ええこと言ったね、松本さん」と水を向けると、松本さんは、「ほんとに間違ってないわ、俺らはね」とうれしそうだった。

ニコニコ動画にも投稿
松本人志さんのこの発言は、早速2ちゃんねるで話題になり、それを紹介するスレッドが立った。そこでは、次のような批判の書き込みがあった。

「アホとか何様だよ」
「これは倖田くみの発言より問題だろ」
「何がちょうどいい時期なのかわからない 松本は最低だなカスだ」
発言のあった「放送室」の録音は、ニコニコ動画にも投稿された。そこでは、すでに1万3000回以上が再生され、1400以上のコメントが付いている。
一方、松本さんが硫化水素自殺についてマスコミ批判した部分については、共感する書き込みも多い。

「その通りだ」
「まぁ確かに硫化水素とかヒント出すから 皆マネをする」
「途中までは言いこといってるのにな」
松本さんは、議論が盛り上がっている途中で脱線して、うっかり発言をしてしまったということらしい。倖田來未さんの「羊水腐る」発言のように、ネットでは、「問題発言」がだれかの手で拾われて一瞬のうちに広まるようになってきている。

J-CASTニュースでは5月12日、松本さんの所属事務所の吉本興業東京本社に、この「発言問題」で取材を申し込んでいる。
[ 2008年5月12日11時23分 ]http://news.www.infoseek.co.jp/topics/ranking/all/01/story/20080512jcast2008219982/

1146名無し長右衛門:2008/05/19(月) 18:50:57
総合ニュースランキング集計期間:2008/5/8〜2008/5/14

1位 松本人志 倖田以上の「問題発言」 関連トピックス>>
2位 明石家さんま 嫌われ始めた理由 関連トピックス>>
3位 CMでヌード?あの女優が脱いだ 関連トピックス>>
4位 菅野美穂 ついに年内結婚? 関連トピックス>>
5位 田中麗奈“連ドラ失敗”2大原因 関連トピックス>>
6位 ベッキー“優等生”はもう限界か 関連トピックス>>
7位 テレビから消えたあの歌手の今 関連トピックス>>
8位 「脱がせたいの?」グラドル怒る 関連トピックス>>
9位 あの結婚秒読みカップルが破局 関連トピックス>>
10位 サザン解散?19日に正式発表 関連トピックス>>

総合ニュースランキング
時事ニュースランキング
スポーツニュースランキング
芸能ニュースランキング
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/ranking/01.html
※インフォシークニュースのアクセス集計をもとに毎週上位10本をご紹介します。
尚、記事によっては保存期限経過後のためご覧いただけない場合もございます。予めご了承ください。

1147名無し長右衛門:2008/05/19(月) 18:52:25
アッコ「生意気」加護をバッサリ (スポーツ報知)

 歌手・和田アキ子(58)が17日、パーソナリティーを務めるニッポン放送「アッコのいいかげんに1000回」に出演し、復帰会見した元「モーニング娘。」の加護亜依(20)を「生意気」とバッサリ切り捨てた。加護は未成年時に2度の喫煙が発覚して事務所を解雇、16日に2年3か月ぶりに公の場に姿を見せた。「(今後の仕事は)やりたいと思うオファーがあれば」との発言に、アッコは「生意気ちゃう? 何でもやらせていただきます、が普通でしょ?」と苦言を呈した。またリストカットの過去を明かしたことに「告白せんでもいい」。早期復帰をしたことにも「芸能界は甘くねえぞ」と怒っていた。
[ 2008年5月18日8時00分 ]

お前が言うな

1148名無し長右衛門:2008/05/19(月) 18:53:47
少女装い裸の写真送らせる=脅迫の海自隊員逮捕−愛知県警 (時事通信)

 携帯電話のサイトで少女に成り済まし、女子中学生に裸の写真を送らせたなどとして、愛知県警少年課などは16日、児童買春・ポルノ処罰法違反(製造)と脅迫の疑いで、海上自衛隊館山航空基地隊所属の海士長、野田大介容疑者(29)=千葉県館山市宮城=を逮捕した。容疑を認めているという。
 調べでは、野田容疑者は昨年12月、携帯電話サイトで13歳の女子中学生を装い、名古屋市の中学1年だった女子生徒(13)に上半身裸の写真を撮影させ、自分のメールアドレスあてに送信させた上、下半身の写真も要求。断られるとメールで「写真を掲示板に載せられたくなかったらおれの言うことを聞け」などと脅迫した疑い。 
時事通信社[ 2008年5月16日22時53分 ]

少女装い裸の写真送らせる=脅迫の海自隊員逮捕−愛知県警 (時事通信)

 携帯電話のサイトで少女に成り済まし、女子中学生に裸の写真を送らせたなどとして、愛知県警少年課などは16日、児童買春・ポルノ処罰法違反(製造)と脅迫の疑いで、海上自衛隊館山航空基地隊所属の海士長、野田大介容疑者(29)=千葉県館山市宮城=を逮捕した。容疑を認めているという。
 調べでは、野田容疑者は昨年12月、携帯電話サイトで13歳の女子中学生を装い、名古屋市の中学1年だった女子生徒(13)に上半身裸の写真を撮影させ、自分のメールアドレスあてに送信させた上、下半身の写真も要求。断られるとメールで「写真を掲示板に載せられたくなかったらおれの言うことを聞け」などと脅迫した疑い。 
[時事通信社][ 2008年5月16日22時53分 ]

1149名無し長右衛門:2008/05/19(月) 18:54:17
少女装い裸の写真送らせる=脅迫の海自隊員逮捕−愛知県警 (時事通信)

 携帯電話のサイトで少女に成り済まし、女子中学生に裸の写真を送らせたなどとして、愛知県警少年課などは16日、児童買春・ポルノ処罰法違反(製造)と脅迫の疑いで、海上自衛隊館山航空基地隊所属の海士長、野田大介容疑者(29)=千葉県館山市宮城=を逮捕した。容疑を認めているという。
 調べでは、野田容疑者は昨年12月、携帯電話サイトで13歳の女子中学生を装い、名古屋市の中学1年だった女子生徒(13)に上半身裸の写真を撮影させ、自分のメールアドレスあてに送信させた上、下半身の写真も要求。断られるとメールで「写真を掲示板に載せられたくなかったらおれの言うことを聞け」などと脅迫した疑い。 
[時事通信社][ 2008年5月16日22時53分 ]

1150名無し長右衛門:2008/05/19(月) 18:55:10
女子高生に生徒自身の裸撮らせ送信させる…中学教諭を逮捕 (読売新聞)

 女子高校生に裸の画像を送信させて携帯電話に保存していたとして、埼玉県警は19日、行田市立太田中学校教諭沢田泰宏容疑者(31)(行田市佐間)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノ単純製造)の疑いで逮捕した。
 捜査関係者によると、沢田容疑者は2006年春、県内に住む高校2年の女子生徒(当時16歳)に、カメラ付き携帯電話で生徒自身の裸を撮影させ、画像を電子メールで送信させて携帯電話に記録した疑い。調べに対し、「自分の楽しみのために買っていた」と供述しているという。
 沢田容疑者は、女性の使用済み下着を売買するサイトを通じて女子生徒と知り合い、この生徒から裸を撮影した画像を1枚数千円で買い取っていた。携帯電話には、未成年とみられる女性の裸の画像や動画など、計約100件が保存されていたという。
[ 2008年5月19日14時53分 ]

裸写真送信させ、中学教諭逮捕=ネットで知った女子高生に−埼玉 (時事通信)

 16歳の女子高校生に裸の写真を自分の携帯電話に送信させたとして、埼玉県警少年捜査課と東松山署は19日、児童買春・ポルノ禁止法(単純製造)違反の疑いで、行田市佐間、同市立太田中学校教諭沢田泰宏容疑者(31)を逮捕した。「自分で楽しむために送らせた」と容疑を認めているという。
 調べによると、沢田容疑者は2006年9月24日から30日までの間、高校2年生だった女子生徒に計3回、水着や上半身裸の姿の写真を自身の携帯電話に送らせた疑い。 
[時事通信社][ 2008年5月19日15時52分 ]

1151名無し長右衛門:2008/05/19(月) 18:56:11
執行猶予付きで保釈直後の兄を刺殺 60歳弟を逮捕
5月19日16時57分配信 産経新聞

 19日午後0時25分ごろ、千葉県習志野市谷津の11階建てマンション10階の一室から、男の声で「兄弟げんかになり、兄を刺した」と110番通報があった。習志野署員が駆けつけたところ、住所不定、無職の松本英昭さん(64)が大量の血を流してリビングに倒れており、すでに死亡していた。室内にいた男が「おれがやった。自分で通報した」と話したため、同署は殺人の現行犯で、松本さんの弟でこの部屋に住む無職、松本純容疑者(60)を逮捕した。
 松本さんは今年2月に習志野市内でひき逃げ事件を起こして起訴され、千葉地裁で19日午前、執行猶予付きの有罪判決を受け、保釈されたばかりだった。
 調べでは、松本さんは同日午後0時15分ごろ、純容疑者宅を訪問。松本さんの将来の身の振り方について話し合っていたところ、口論となり、室内にあった工具で頭を殴り、柳刃包丁(刃渡り約30センチ)で背中を刺して殺害した。
 兄弟はともに1人暮らしで、同署は犯行の状況や動機などについて詳しく調べている。


「口論の末」64歳兄を刺殺、60歳弟を現行犯逮捕…千葉
5月19日16時54分配信 読売新聞

 19日午後0時15分ごろ、千葉県習志野市谷津のマンション「谷津パークタウン43号棟」1008号室で、住居不定、松本英昭さん(64)が血まみれになって倒れているのを、110番通報で駆け付けた習志野署員が見つけた。
 英昭さんの弟、純容疑者(60)が、「口論の末に殺してしまった」と話したことから、同署は純容疑者を殺人容疑で現行犯逮捕した。包丁(刃渡り30センチ)で背中を刺したとみられる。
 英昭さんは道交法違反(ひき逃げ)などの罪で起訴され、19日午前に千葉地裁で懲役10月・執行猶予3年の判決を受けたばかりだった。
最終更新:5月19日16時54分

1152衝撃:2008/05/19(月) 20:22:36
飲食店「料理使い回し」 21%が「ある」回答の衝撃
5月19日19時35分配信 J-CASTニュース

 食材の一部を使いまわしたことのある飲食店は21%――。月刊誌「日経レストラン」の調査でこんな結果が出た。高級料亭「船場吉兆」がやっていた料理使いまわしは「特別」なことでなく、かなりの店で行われていたことになる。実例を報じるメディアもあり、ネットでは「うちの店でも普通にやってた」といった告白まで出ている。

■「使い回しが行われていると思う」消費者は86.5%。

 「日経レストラン」が行った調査は「飲食店での『使い回し』の実態と消費者の意識」。飲食店で働く100人(アルバイト、過去1年以内の勤務経験者を含む)に2008年5月13日から15日にかけて聞いた。それによると、「勤務している(していた)店で、お客が手をつけずに残した料理を使いまわしたことがある」と答えた人は15%。メインの料理ではなく、「刺身のツマや添え物などを使いまわしたことがある」と答えたのは21%だった。また、同時期に行った消費者200人に対する調査では、「飲食店で、手をつけないで残った料理の使い回しが行われていると思うか」の問に、「思う」と答えたのは86.5%。「刺身のツマや添え物など」については、93.0%が「使いまわしていると思う」と答えた。

 いったいどんな使いまわしをしているのか。「日刊ゲンダイ」の08年5月16日付けには「使い回しは日常茶飯事」という記事が掲載されている。アサリの具が残った汁に再び熱い汁を加えて出す、食べ残しのギョーザや春巻きが1人前分集まったら焼直したり揚げなおしたりする、飲み残したビールはぬるくなっているため、2つのジョッキに半分ずつ分けてから継ぎ足す、といった例が紹介されている。

 こうした記事を受けてネット上では様々な反応が出ている。

  「ウチの家族で行ったホテルもやってたな。夜出てきた煮物がそのまま朝のバイキングに出てきた」
  「レモンスカッシュのサクランボや、サラダのパセリは普通に使い回してたそうです」

 何軒もの飲食店で働いてきたという人は、

  「どこでも節約と言う名目で、使いまわしってのを普通にやってた」

などと書いている。

■「基本的に飲食店は使いまわしはしません」

 一方で、

  「10店舗以上の店で働きましたが、さすがに使いまわしをしているような店はありませんでした」

という意見も相当数出ているのも事実だ。全国料理業生活衛生同業組合連合会はJ-CASTニュースに対し、

  「雑誌がどのような店にアンケートを取ったかわからないが、使いまわしは、船場吉兆という特定の店の問題。ありえないことで、決して許されることではない」

と話した。コンサルティング会社・飲食店繁盛会の笠岡はじめ社長は、

  「基本的に飲食店は使いまわしはしません。船場吉兆の事件で他の店が疑われるのは悲しいことです。食材の高騰なども、お客が使いまわしを疑う一因になっているようですが、こうした時期だからこそ、経営者や現場の責任者は、よりしっかりしなければならない」

とコメントした。

1153衝撃:2008/05/19(月) 20:23:03
料理使い回し「船場吉兆」の暴走を許した政財界“ご贔屓衆”
5月13日10時0分配信 日刊ゲンダイ


 客の食べ残した料理を次々と使い回していた船場吉兆。“残飯”でカネを取るデタラメは、大阪・船場の本店にとどまらず、博多店、天神店、心斎橋店でも行われていた。船場吉兆は「吉兆」の創業者、故・湯木貞一氏が1男4女にのれん分けしたうちの1社だ。船場吉兆がここまで暴走したのはなぜか。
「それは、船場吉兆がグループ会社5社でもっとも売り上げが低かったにもかかわらず、楽して儲けることばかり考え、“吉兆ブランド”にしがみついてきたからです」(ベテラン料理評論家)
 確かに、日本最高級料亭のステータスを例の“ささやき女将”が簡単に手放すわけもないが、吉兆グループがここまで有名になったのは、そもそも政財界のお偉方のおかげ。夜な夜な会合に使ってご贔屓にし、たんまりカネを落としてきたからに他ならない。
「東京吉兆のホテル西洋銀座店は、小泉元首相が在任時にしょっちゅう通っていて、関係者が『そんなにしてまで……』と呆れるほどでした。安倍前総理や石原都知事も、東京の各店を贔屓にしています」(政界関係者)
“ミスター円”こと榊原英資氏は最近、経済誌のお気に入りの店を紹介する企画で、「あえて今、吉兆にしました(笑い)」と“カミングアウト”していた。
 ひと昔前には世界の首脳だって、吉兆の看板を高めるのにひと役買っていた。79年の東京サミットで、金田中や新喜楽といったライバル料亭を押しのけて、吉兆が日本料理を任された。その実績で、86年、93年の東京サミットも担当したことで、世界的に名前が知れ渡ったのだ。
 船場吉兆にも一度だけ“晴れ舞台”が用意されていた。2000年7月の「九州・沖縄サミット」の蔵相会議。当時、宮沢喜一蔵相(故人)主催の夕食会で、船場吉兆博多店が調理を担当したのだ。
「この時は大阪の船場吉兆本店からも応援を呼びました。宴席からは絶賛の声が上がったものです」(外交関係者)
 この頃から博多店では、使い回しが常態化していたことが先日発覚した。
 ひょっとして、世界のVIPも食べ残しを口にしていたかも?

最終更新:5月13日10時0分

1154衝撃:2008/05/19(月) 20:23:41
ウチでもやってます!“食べ残し・使いまわし”
5月18日10時0分配信 日刊ゲンダイ


 客の食べ残しを使い回していた「船場吉兆」――。盛り直した刺し身や焼き直したアユを「老舗の味」と言って高いカネで食わせていたのだから恐れ入る。しかし、飲食店、旅館などの従業員に聞くと、“使い回し”は日常茶飯だという

●旅館
 東北地方の有名旅館の板前がこう言う。
「旅館は夕食時間がだいたい同じだから、生ものの使い回しは少ないと思うけど、この季節だと、客がまったく箸を付けなかった“若竹煮”のタケノコを翌日も使うことはある。なぜ箸を付けてないとわかるかって? 上にあしらった木の芽がそのままだもの」
 朝食の味付け海苔やパックの納豆も、開封されていなければ別の客に出すし、割られていない温泉卵、生卵も使う。いやいや、生ものだって使い回す旅館はあるらしい。
「無理にお客さんに料理を勧めるなって言われる旅館があるの。残ったお刺し身を甘辛く煮て、館内の居酒屋コーナーでお通しにしてるらしい。アジのお刺し身をつみれにするって話を仲居さんから聞いたこともある」(和倉温泉のコンパニオン)

●割烹
「割烹店のなかにシカツという隠語があるんです。資源活用を縮めてシカツ。親方が“シカツにしろ”と言ったら、使い回ししろという意味なんですね。汁だけ飲んで具のアサリが残っていたら、熱い汁を加えてシカツ、エビのてんぷらは衣をはがしてから揚げ直し、天丼にしてシカツというわけです」(外食に詳しいジャーナリスト・吾妻博勝氏)

●食べ放題
 カニ食べ放題店でやたらに焦げたものが出てきたことがある。
「もう腹いっぱいなのに、子供が駄々こねて追加注文する親子連れって多いんだ。結局、1本だけ食って出てっちゃうんだけど、これじゃ採算取れないっすよ。残ったのはバーナーであぶってまた出す。タラバはこれができるけど、毛ガニは1匹で出すから1本でも脚がないと使い回しできない。酢の物には使うけど……」(カニ食べ放題店店長)
 脚の先の細くとがった部分は食べ残されることが多く、ザルで洗ってカニ汁のダシに使う。
 寿司食べ放題の日帰りバスツアーが人気だが、再利用はないのか。
「1人前の盛り合わせを食べ終わってから、ネタごとの食べ放題になるので、食べ残しは少ないですね。それでもネタを塩水で洗って握り直す店はありますよ。ウチでも大葉やガリはもう一度使います」(房総半島の寿司食べ放題店主人)

●中華店
「食べ残しのギョーザや春巻きが1人前の個数揃ったら、焼き直し、揚げ直しで出す店があると聞きます。マーボー豆腐は手が込んでいて、できたての熱いのを皿の底に敷いてから食べ残しをのせ、その上から熱いのを入れて、冷たくなったのがわからないようにするのがコツだそうです」(吾妻博勝氏=前出)

●ビアガーデン
 飲み残しにつぎ足しただけではぬるいので、2つのジョッキに半分ずつ分けてからつぎ足す。

●カレー専門店
「カレーを入れたポットにルーがかなり残っていたら、ビーフやシーフードなど種類別に集めておいて、新しく作るときに加えます」(店員)

●韓国料理
「前の店では、戻ってきた肉はもう一度タレにつけて出したり、クッパなんかに使ってたよ。キムチはチゲ鍋。野菜焼きなんかはそのままだった」(上野の焼き肉店アルバイト)

最終更新:5月18日10時0分

1155衝撃:2008/05/19(月) 20:24:15
船場吉兆の「高級」理論 「手つかず料理と食べ残しは違う」2008/5/ 8 コメント(7)

高級料亭「船場吉兆」が今度は使い回しだと。客が箸をつけなかったものを、他の客に出していたというのだから驚く。
例の「腹話術ママ」の湯木佐知子社長が会見した。「弁解の余地ないモラルの問題。重く受け止めている」と前社長の指示だった、で通した。「もうありませんね?」「ないと思います」。これが午前。しかし、夕方までに、心斎橋店、福岡の博多、天神店でも行われていたことが明らかになった。
テリー伊藤が、社長の言をフリップにして出した。

「私が客なら許せない」「手つかずの料理と食べ残しはニュアンスが違う」

「ここがポイント」と、2つ目をさした。「ボク、2年くらい料理屋でアルバイトしてたから知ってるんだ」と、手口を披露した。

お刺身:客室の温度は高いから、色も変わる。それをもう一度冷やして出す。
鮎の塩焼き:焼き直すときもう一度塩を振る。霧吹きで湿らせる。
「だから、確信犯です。料理長がやるから弟子もやる。それが他の店に出て行くわけでしょ」

加藤浩次が「でも、あの社長、『とんでもないことしてくれた』って」

「あんたも共犯だよ」とテリー。

冨田リカ「食べ物を大事にするのと、使い回しは違いますよね」

相澤英孝は「これで、食品衛生法にひっかからないのか」

実は湯木社長は、最初の会見で「鮎の塩焼き、あぶり直しとかしたら味が落ちるでしょう」と聞かれ、「そんな鮎は使いません」と、肯定したともとれる発言。「のれんを下ろすことは?」には「死ぬまでがんばる」といっていた。

そんな店に客が来るんだろうか。いや、それよりも、箸つけない客って、吉兆へ何しにいってんだー?

1156衝撃:2008/05/19(月) 20:25:49
朝ズバッ「船場吉兆の客はバカ」 あの人がきわどい批判 2008/5/ 8 コメント(34)
http://www.j-cast.com/tv/2008/05/08019868.html

船場吉兆のささやき女将こと湯木佐知子社長が昨日(5月7日)、料理の使い回し問題について会見した。今朝の朝ズバッ!によれば、社長は謝罪する一方で、報道への違和感も表明。料理のリユースは吉兆が「手つかず」と判断した場合に限り行われたのであって、それを「食べ残し」と言われるのは、ニュアンスが違うのだそうである。
「手つかず」と「食べ残し」でどれだけの違いがあるのかはともかく、女将の心配もある程度は根拠のあるものだろう。「箸をつけた」ものを出したと誤解する人間が少なからずいる――なにしろ、この問題を伝える番組司会のみのもんたもその一人なのだ。会見を伝えるVTRに入る前、みのは言った。

「前の客の――ハッキリ言うけど、食い散らかしたもの、箸をつけたものを次の客に出した。出された客もたまったものじゃない」

VTRで女将の言い分を聞いた後でも、みのの『怒り』は収まらず、その対象は吉兆の客にまで及んでいた。

「吉兆が再開したとき、たくさんのお客が駆けつけた。吉兆を愛する客はたくさんいるんだなと思ったけど――申し訳ないけど、そういうお客は使い回しを出されて満足してたバカな客だな、と思いましたよ」

前後の文脈から判断すれば、客をバカにした吉兆を批判するレトリックなのだろうが、近頃のみのには珍しく、きわどいスリル感が味わえたコメントではあった。これには2人のコメンテイターも返す言葉がなかったのか、沈黙したまま、次の話題へと移った。

1157ギャル=ババア:2008/05/19(月) 20:27:01
ギャル引退 何歳か 2008/5/ 8 コメント(24)

こんにちは!
今回はよく聞かれる質問をサイトGRPでリサーチしてみました!!

「ギャルに卒業はあるの?」

この質問は非常に多く聞かれます。

私達の答えとしては「ありません!」なんですが、皆さんはどう思いますか?!

ギャルばあさんもあり?

卒業しなきゃいけないの? 今回は全国1万5000人の現役ギャルに聞きました。

「何才までギャルやりますか?」

5位 23歳
ギャルはやりたいけど、社会人になってもギャルでいて大丈夫なのかな〜?!と、少し不安を持っている子の答えが「23才」という回答につながっているみたい。
4位 18歳
高校卒業と同時にギャル引退! これはギャルサーに入ってる子によくある現象。遊び場所も渋谷から麻布・六本木・表参道へ。セレブ街道まっしぐらな子も多いです。
3位 25歳
大卒なら社会人3年目ってところで、結婚。という将来設計を描いてる子が多いようです。
それと同時に卒業。25才を過ぎたら10代の頃のギャルギャルしさは卒業するけど、お姉系ギャルになって普通のOLとは差を付けたいって意見もありました。
2位 ずっと・永遠に
今のギャルに年齢は関係ない!ギャルママ、ギャルOL、ギャルお婆ちゃんもアリ!? ギャルでいることは、オシャレで可愛らしく生きること。年齢を気にしてファッションを落ち着かせたら女性本来の美しさが消えちゃいますよね
1位 20歳
成人を迎えたらギャルを卒業!! 「派手だったメイクを少し落ち着かせて大人の世界に1歩踏み出す」そんなコメントが寄せられました。成人式=ギャルの卒業式?!
卒業の必要なし!
一般的に定義がない「ギャル」は、女子高校生のことと思われる事が多いですが、私達が強いて定義するとすれば、オシャレに敏感で、ファッションが好きで、流行に敏感で、仲間意識が強くてetcハッシン型の女性を「ギャル」と思っています。

最初の質問に反してしまうかもしれませんが、年齢は一切関係ない!!

いくつになっても出来るのがギャルの特徴!

「ギャルの卒業」というイメージは、ただファッションが徐々に大人風にチェンジしていくだけのことのような気がします。ちょっと大人っぽいとか、清楚な『お姉系』ファッションに変われば、ギャルを卒業した気分になったり、ギャルテイストはそのままだけど、少しゴージャスになったりしたら「ギャルを卒業した」と考える子もいると思います。

元々ファッションというのは、自分を表す表現方法の1つ。「ギャルに見られたくない」と思った時が、卒業なのかもしれないし、「いつまでもギャルでいたい。ギャルのように若々しく魅力的でいたい」と思うならば、卒業する必要もないって思います。

シホ有限会社G−Revo ひぃ
http://www.j-cast.com/tv/2008/05/08019881.html

1158名無し長右衛門:2008/05/19(月) 20:27:58
スーパーモーニング タクシーでの暴言 全部撮影・録画されていた 2008/5/13 コメント(10)

「質の悪い国民が増えてきましたネー」。密室のタクシー内部に向けられた車載カメラがバッチリ捉えた暴言、暴行、恐喝など犯罪の数々を見て思わず漏らした獨協大教授、森永卓郎の一言だ。

事故防止や事故に遭った場合の証拠にと、最近普及している車載カメラ。これまで前方へ向けられていたカメラを内側にも向けたタクシー会社が現れた。
そのカメラがとらえた「社会の縮図」を『スパモニ』が取り上げた。悪質な乗客とタクシードライバーのやり取りを再現すると…

40歳代の男が後部座席からドライバーの腕を引っ張り「銭払っているだろう。ふざけるな、この野郎」「頂いておりません」。通りかかった同僚ドライバーに「警察呼んで」。激怒した男がタクシーから降りて運転席へ「この野郎」「イタタタ」。男は1700円踏み倒し立ち去った。
サングラスをかけた20代の2人組。イスをけり上げてドライバーの言葉使いに難癖。「お客さんに対する喋り方もう1回やってみ〜コラ」。さらに「おっちゃん100円で頼むな。さっき怒ったのでそれくらい付き合ってもらわないと」。
既にこのとき2000円を超えていたが、身に危険を感じたドライバーは「ハイ、わかりました」。あげく2人組は「おっちゃん、ご免なさいは?」「おっちゃん、その笑顔忘れずにね」と、捨てセリフを吐いて降りて行った。一呼吸おいてドライバーが「バカ野郎」。

車載カメラを内側に向けたタクシー会社は、その理由を「問題が起きると、密室なので水掛論になるから」と。それも、常時映しているのではなく、身の危険を感じた時にドライバーが手動でスイッチを入れるのだという。

森永は「正直いってタクシーがこんな危険に晒されているとは知らなかった」とタメ息。

このカメラが犯罪抑止力として効果が上がればいいのだが、大澤孝征弁護士も「2人組は明らかに恐喝です。現場の録音と同じですから、これだけで第1級の証拠です」。

http://www.j-cast.com/tv/2008/05/13020053.html

1159名無し長右衛門:2008/05/19(月) 20:30:05
スーパーモーニング 悪質ドア叩き男「強制退去できないのか?」2007/7/ 4 コメント(1)

市営住宅に住む男が9年間にわたって隣人に「殺すゾ」「出て行け」とドアを叩いてわめき散らし続けていたが、ついに逮捕された。この52歳の男の寄行は連日のように昼夜構わず、下着姿だった。
番組は高知市内の静かな住宅街で起きたこの悪質ないやがらせ事件を、監視カメラで撮った映像とともに特集した。
被害にあった2戸の住人は「まったく理由はわかりません。ある日突然です。冷蔵庫などの生活音のせいなのか、1度話し合いに行ったらそれだけで逆上して首を切る仕草をするんです。身の危険を感じました」
集合住宅になっている1階上の住人は「怖くて寝ていられない。夢にまで現れます」と連日の理由なき<ドア叩きわめき攻撃>に監視カメラを設置する。

カメラは一部始終をとらえていた。カメラのコードを引きちぎる、はたまたカメラに頭突きをかました。
警察は器物破損でやっと逮捕したが、それ以前に市が2度にわたって退去要請をしている。そして市議会は6月にこの迷惑男に、市営住宅の明け渡しを承認した矢先だった。

「市営住宅を追い出すのは、そんなに難しいことなんですかね」と伊集院光。

弁護士の石丸幸人はいう。「いま近所トラブルが刑事事件になるケースが年間250件以上あるんです。原因は近所付き合いの希薄と過度な個性の主張だと思うんです」。対応としてはできるだけ早く警察や行政機関に訴える・・・

裁判にいたらないと打開しない現状はなんとかならないのか。こんな主張があってしかるべきだ。テレビ局は証拠のビデオを持っているのだから、放映するばかりではなく立件をバックアップしてもいいのでは・・・
http://www.j-cast.com/tv/2007/07/04008946.html

1160オートロック物件が一番危ない:2008/05/19(月) 20:31:00
朝ズバッ! 防犯カメラ死角の「死角」2008/4/22 コメント

みのもんたが「防犯カメラを徹底検証!」と叫ぶ。4月18日夜、女性会社員が江東区潮見のマンションに帰宅した後で、行方不明となっている事件である。
番組によれば、このマンションには5台もの防犯カメラが設置されていて、そこには女性が帰宅後外出した形跡はない。となると、マンション内にいるのか、と警察が約100世帯をしらみつぶしに捜索中。
「ベッドの下の引き出しや、台所の米袋まで調べていた」(住人のインタビュー)という徹底ぶりで、約8割の部屋の捜索が終了。しかし、いまだ女性を発見できてないせいか、今度は「外へ連れ出された」説が浮上してきた。

そこで気になるのが防犯カメラの「死角」であり、番組で「検証!」と相成った次第。検証と聞いて、現場を再現したセットやカメラの現物を使った実験などをつい連想してしまったが、そんな大げさなものでない。図で現場のカメラ配置状況を紹介しただけ。それによれば、建物に向かって左の外階段を降り、すぐ右に曲がった場合はカメラに映らないという。
しかし、この死角ルートは少々込み入っていて、カメラの状況やマンションの出入りに精通してなければ気付かなそうだ。マンションの内か外か――。謎は混迷の度を深めている。

1161オートロック物件が一番危ない:2008/05/19(月) 20:31:34
http://www.j-cast.com/tv/2008/04/22019295.html

1162市橋達也に怒るみの:2008/05/19(月) 20:32:44
朝ズバッ! 「なんでわからないのか、この大都会で」2007/4/ 3 コメント(1)

連日のように画面を飾る二人の写真。依然逃走中の市橋達也容疑者と被害者の英国人女性である。
本日の番組では喫茶店の監視カメラ映像が公開された。被害者が殺されたと見られる日の朝、二人がそこで1時間ほど英語のレッスンをしていたらしいことがわかった。

こうして事件前の足跡がわかったのはよかったけれど、事件後の犯人の行方とはあまり結びつかない。ワイドショー的報道としては、被害者・容疑者のプロファイリング、家族の涙の会見などを経て、監視カメラ公開――までくると、晩秋の落葉を見るようだ。次の素材はあるのかないのか、このまま冬になりそうな予感にタメ息つきたくなる。
そして朝ズバッ!の司会者、みのも毎度毎度のコメントは堂々巡り。捜査の手詰まり感同様のネタ切れモードだ。「警察の捜査能力が疑われる」と「逃げられるわけがない」。今日も「なんで(行方が)わからないのか、この大都会で」とキーワード「大都会」を口にした。

“大都会”は人が多い=すぐ見つかるはず、という発想らしい。逆に隠れる場所も多いわけで、コメンテイター陣は24時間営業のネットカフェ、スーパー銭湯などにいる可能性を指摘していた。

市橋容疑者、どうやら(ワイドショー)報道とのチキンレースにも勝ちそうな気配である。
http://www.j-cast.com/tv/2007/04/03006572.html

1163情けない教師の姿に一喝:2008/05/19(月) 20:33:50
朝ズバッ! 「カメラは見ていた この教師の恥部!」2007/4/13 コメント(2)

これ以上は無理だ!というほど引き伸ばした写真。「マジメな小学校の教師」「何やってると思いますか、この男」とみのもんたは写真の人物を叩く。本日もっとも売れたネタは、山形県から直送の防犯カメラ映像だった。
シリアル下着泥棒に悩まされたある家庭が、夜でも撮影できる赤外線カメラを設置。すると、しばらく犯行は止まったそうだ。ところが、なにを思ったのか、ある日ついに下着に手を出した。

「カメラは見ていた、この教師の恥部!」とのみののセリフどおり、下着を取ってはジャンパーの襟から腹に収める間抜けな姿がハッキリと記録されていた。しかし、この犯人、夏はどうするつもりだったのか疑問も残るところだ。
この映像を被害者が警察に提出したため、以降警官が張り込み。懲りずに下着を取ろうとしたところで御用となった。犯人職業が小学校の教師とわかって、ちょっとした付加価値が創造されたけど、本来なら二束三文ニュースのはずだ。

それが防犯カメラに撮られていたせいで、顔出し&クレジットいりでワイドショーのトップネタになってしまう。撮られるか撮られないか。それが問題だ!?
http://www.j-cast.com/tv/2007/04/13006850.html
マット山形県

1164コンビニ店員は要注意:2008/05/19(月) 20:35:00
コンビニの防犯カメラ ホントの目的「アルバイト監視」? 2007/4/14 コメント(20) トラックバック(1)

「ロス疑惑」の主人公となった、会社役員の三浦和義氏が、自宅近くのコンビニで万引きをして逮捕された。死角をなくすためか、この店に設置された防犯カメラはなんと「16台」だという。これほどの台数が必要なのか。目的は、万引き防止だけなのか。

駐車場やアルバイトの休憩室などにも設置
ある防犯カメラ専門店によると、モニターの関係で、防犯カメラの設置は4の倍数となることが多い、という。最低でも8台は必要だし、店の大きさによって16台設置する。防犯カメラの設置場所は、入口やレジ、天井の四隅、そして陳列棚の端と端の天井。そうして死角をなくす。さらに駐車場やアルバイトの休憩室などに設置することもある。三浦氏が万引きをした同系列チェーン店のオーナーも、店舗の規模や方針によるが、「16台」はありうる、という。

ただ、万引きや強盗が頻発することはないし、映像もそうはっきりしない場合も多い。本当に防犯、犯人逮捕に役に立つのだろうか。

Q&Aサイト「OK Wave」では4月2日にこんな質問が投稿された。「よくテレビでお店の防犯カメラの映像が出てきますが、大半で見えにくく、犯人逮捕に本当に役立つのでしょうか」。これに対して、いろいろな回答がよせられたが、その中にこんな意外なものがあった。

「もしかしたら1度も来ない、いつ来るか判らない強盗のために(防犯カメラを)設置しているのではなく、(真の目的は)店員がレジの売上をちょろまかしたり、売上をレジに打たないで代金をインマイポケットしないため。なので、そこに写っている店員が誰か分かる程度でいいのです」
つまり、主な目的は「アルバイト監視」なのだという。
確かに、監視のため人を配置すれば費用がかかる。防犯カメラが「アルバイト監視」を行い、その役割を果たせば安く上がる、という考えも成り立たないわけではない。

友人の買い物をまけてあげる、なんてケースもある
防犯カメラの主目的「アルバイト監視」説は本当なのだろうか。
いくつかの防犯カメラ専門店に、カメラ設置の使途について聞くと、

「もちろん、強盗や万引き目的の客を監視し威嚇する目的もあるが、メインの目的は『アルバイトの監視』でしょう」
と、明かした。
コンビニでは、深夜を中心にアルバイト以外誰もいなくなる時間帯がある。アルバイトがレジから現金を盗んだり、友人の買い物をまけてあげたりすることが実際に起きているので、店側は死角ができないよう、念入りに防犯カメラを設置し、「アルバイトの監視」をするというわけらしい。

大手コンビニ本社の広報に「防犯カメラ設置の目的」をたずねると、第一に「防犯」、それ以上は答えられない「社外秘」としたが、一方で、

「店舗の経営者判断で、防犯カメラを二次的な目的で使用することもあるのではないか」
といい、「アルバイト監視」にも一役買っていることを暗に匂わせた。
http://www.j-cast.com/2007/04/14006855.html

1165コンビニ店員は要注意:2008/05/19(月) 20:35:37
「制服警官コンビニで買い物」 「自粛」から「OK」、全国に波及 2007/7/ 3 コメント(22)

制服の警官が、コンビニで買い物を許される例が増えている。これまでは「公私混同」「さぼっている」などという誤解を避けるために「自粛」してきた。それが「解禁」された形だ。その理由は何なのだろうか。

コンビニでの防犯効果も期待して、「解禁」

コンビニでのお菓子購入は引き続き「自粛」なのだそうだ(写真はイメージ) 佐賀県警は2007年7月1日から、同県警に所属する警察官約1,500人のうち、地域をパトロールする、交番・駐在所勤務やパトカー乗務の約500人が、制服のままコンビニで買い物できるようにした。これまでも、制服での買い物を禁止する明示的な規則はなかったが、自粛するように指導されてきた。そのため、買い物の際は私服に着替えたり、上着を羽織るなどして対応していた。

そんな状況に対して、現場から「わざわざ職場に戻って着替えるのが非効率」といった声が上がった上に、同県警の生活安全部地域課によると、コンビニの店主などから

「コンビニでの犯罪が多発しており、これまでもコンビニは『立ち寄り所』として指定されてきたが、着替えたり上着を着たりして立ち寄ったのでは、『警官がいる』という効果がない」
といった声も上がり、コンビニでの防犯効果も期待して、解禁を検討することになった。5月から1ヶ月間、県東部の鳥栖市で1ヶ月間試験的に解禁したところ、非常に好評で苦情は全くあがらなかったことから、県全域での導入を決めたという。なお、鳥栖市が選ばれたのは

「県境ということで犯罪の件数が多かったのと、同市は福岡のベッドタウンなので、住民の層が幅広いことなどから」(同)
だという。

お菓子や雑誌などは引き続き「自粛」
もっとも、県警側は、今回の解禁を

「あくまで『立ち寄り』が本来の目的で、買い物は副次的なもの」
だと強調しており、今回解禁されたのも弁当や飲み物に限られ、お菓子や雑誌などは「理解が得られない」として、引き続き「自粛」なのだそうだ。

こうした取り組みを行っているのは佐賀県が初めてではなく、03年の愛知県警や04年の沖縄県警、北海道警を皮切りに相次いでいる。県警によると、これで全国8番目の取り組みだ。特に06年後半には、警視庁(11月)、福岡県警(12月)、茨城県警(12月)が相次いで導入しており、今後、他地域の警察にこの流れが波及する可能性もありそうだ。
http://www.j-cast.com/2007/07/03008938.html

1166暴走運転:2008/05/19(月) 20:36:42
スッキリ!! 暴走事故知りテリー怒りの「暴走」、加藤は「急ブレーキ」
2008/1/25 コメント(4)

東京・江戸川で1月23日にあった交通死傷事故を追った「事故直前、カメラは見た!」と題する、阿部祐二リポーターの報告は、防犯監視カメラの映像から始まる。

映像を見た阿部の計算によると、事故を起こしたクルマは、制限速度30キロの道路を90キロ以上のスピードで走っていた。それだけでも無謀なのに、運転していた35歳の男性は、自宅アパートとファミリーレストランで数種類の酒を飲んでいたらしい。助手席には、アパートの隣室に住む34歳の女性が、後ろの席にはそれぞれの子ども、合わせて5人の小中学生が乗っていた。男の家は父子家庭、女性のところも母子家庭だった。
前のクルマに追い越しをかけたためか、道路の中央線をはみ出し、ハンドルをきって左側のガードレールにぶつかったクルマは、今度は逆に右側にあった街路樹に激突、炎上、大破した。ブレーキを踏んだ跡はなかったという。午前1時過ぎの事故であった。女性の子供2人と運転していた男性計3人が死亡した。

八代英輝は、「定員オーバーとスピードオーバーに飲酒でしょう。自己責任だけど、ファミレスも問題。以前にも、酒を提供したことで警察から注意を受けたと聞いている」と、冷静なコメント。
これに対して、テリー伊藤は、「平日の深夜に酒を飲んで、子どもを連れてファミレスに行く、その段階で狂っている。メチャクチャ。学校に行かせていないかもしれないし、ひょっとすると、子どもに酒を飲ませていたかもしれない」といささか暴走気味。
加藤浩次が、「そのへんはちょっとわかりませんけど」とブレーキをかけていた。
http://www.j-cast.com/tv/2008/01/25015947.html

1167円天:2008/05/19(月) 20:37:31
スーパーモーニング 「広告塔」と訴えられた細川たかし 悪いのかとばっちりか
2008/5/19 コメント(2)

出資法違反事件で摘発された健康寝具販売会社、L&G(波和二代表)の広告塔として被害を拡大したとして歌手の細川たかし(57)らが訴えられた。
訴えたのは、L&G被害者。被害対策弁護団によると「細川たかしら4人は、L&Gや代表者の波が社会的に信用できるとの誤った印象を与え、被害拡大に寄与した」というもの。
L&Gは、会員が出資した金額に応じて「円天」と呼ばれる電子マネーを発行し、会員はこの電子マネーで自由に買い物ができる。L&Gはこの仕組みで1000億円もの資金を集めたといわれていたが、昨2007年破綻した。

細川たかしは、L&Gのオリジナル商品である「バイオ寝具」の宣伝やL&Gが主催したコンサートに8回も出演し、宣伝に一役買っていたのはVTRなどの映像でも明らかなのだが。
ただし、田中喜代重弁護士によると、法律的には「微妙な案件」だという。
「商品の宣伝は違法とはいえない。しかも、L&Gは出資法違反で、これ事態は詐欺でもなんでもない。L&Gを詐欺商法といえるかどうかは別な話。しかも、細川さんがL&Gの商売について調査する義務があったかどうか微妙な案件です」

似たような詐欺事件が横行し、有名人を広告塔に使う手も陳腐なのだが、入れ替わり立ち代り、新たな被害者が。まさか細川たかしの知名度だけでインチキ商法に投資したとも思えないのだが…。
http://www.j-cast.com/tv/2008/05/19020268.html

1168スリルを味わいたいなら:2008/05/19(月) 20:38:15
何が送られてくるかわからないショッピングサイト「SomethingStore」
5月19日9時44分配信 japan.internet.com

これはうまくやれば話題になりそうなサービス(かな?)。

SomethingStore は何が送られてくるかわからないショッピングサイトだ。注文は「なんかちょーだい」であるw。お値段は一律10ドル(送料無料)。

すると、あなたが予想もしなかった「何か」が送られてくる、という仕組みだ。10ドルぐらいならまぁ、許せる遊びではないだろうか。

サイトでは送られたもののいくつかが紹介されているが、三脚やサッカーボールなど、普段はまぁ、買わないかもね、というものが送られてくる可能性が高くて楽しそうだ。

楽しい感覚、というのはそれが起きるまでの時間に最も高くなる、とどこかで読んだ(ような気がする)。「何が起こるんだろう、ワクワクするな!」という、こうした演出はいいですな。
(記事提供 : 百式)

1169名無し長右衛門:2008/05/19(月) 20:39:27
無銭宿泊:所持金1000円で15万円“豪遊” 容疑で男逮捕−−下田署 /静岡
5月19日11時1分配信 毎日新聞

 所持金1105円で旅館に泊まり、一晩で15万円分豪遊したとして、下田署は18日、埼玉県入間市東町4の飲食店員、佐々木弘容疑者(58)を詐欺(無銭宿泊)容疑で逮捕した。
 調べでは、佐々木容疑者は17〜18日にかけて、宿泊代金などの支払い能力や支払う意思がないにもかかわらず、東伊豆町稲取の旅館に宿泊した疑い。容疑を認めている。
 同署によると、佐々木容疑者は、1泊約2万円の同旅館に宿泊。宿泊代金とは別に、約5時間半、コンパニオン女性2人をつけ約7万5000円分遊んだり、旅館内のスナックで約3万円分飲食するなど豪遊した。動機などを調べている。【浜中慎哉】
5月19日朝刊 最終更新:5月19日11時1分

1170名無し長右衛門:2008/05/19(月) 20:41:01
<薬物所持>メリルリンチ社員ら10人逮捕 警視庁
5月19日13時15分配信 毎日新聞

 コカインなど薬物を所持していたとして、警視庁組織犯罪対策5課などは、英国籍の東京都港区赤坂2、メリルリンチ日本証券社員、エドワード・ハリー・ジェイムズ・ジョーンズ容疑者(29)ら外国人4人と日本人6人を麻薬取締法違反(所持)容疑などで逮捕したと発表した。10人は、東京・六本木の二つのクラブで薬物を所持しており、覚せい剤も含め4種類の薬物(末端価格28万円相当)を押収した。
 調べでは、ジョーンズ容疑者らは今月11日午前8時半ごろ、港区六本木3のクラブで、コカイン約2.9グラム(末端価格約17万4000円相当)を所持するなどしていた疑い。容疑を否認している。
 メリルリンチ日本証券は「事態が明確になり次第きちんと対処するが、それ以上のコメントはない」としている。【武内亮】

六本木のクラブでコカイン所持 メリルリンチ日本証券社員ら逮捕
5月19日13時22分配信 産経新聞

 東京・六本木の2カ所のクラブで違法薬物を所持していたなどとして、警視庁組織犯罪対策5課は麻薬取締法違反の現行犯などで、英国籍でメリルリンチ日本証券社員、エドワード・ハリー・ジェームズ・ジョーンズ容疑者(29)=港区赤坂=ら外国人4人と日本人6人を逮捕した。
 調べによると、ジョーンズ容疑者は11日午前8時半ごろ、港区六本木のクラブでコカイン2・9グラムを所持するなどした疑い。
 ジョーンズ容疑者は「薬物はやっていない。いつの間にか自分のポケットに入っていた」と容疑を否認している。10人のうち数人は「店内で外国人から買った」などと供述していて、同課で入手経路を捜査している。

メリルリンチ証券社員ら10人逮捕=クラブでコカイン所持−警視庁
5月19日13時31分配信 時事通信

 東京・六本木の「クラブ」と呼ばれる飲食店で、コカインを隠し持っていたなどとして、警視庁組織犯罪対策5課などは19日までに、麻薬取締法違反の現行犯などで、メリルリンチ日本証券社員エドワード・ハリー・ジェームズ・ジョーンズ容疑者(29)ら客10人を逮捕した。同容疑者は「ポケットにいつの間にか入っていた」と述べ、容疑を否認しているという。
 調べによると、ジョーンズ容疑者は11日、港区六本木のクラブで、コカイン約2.9グラム(末端価格17万4000円相当)を隠し持っていた。 
最終更新:5月19日13時31分

1171名無し長右衛門:2008/05/19(月) 20:41:52
「餃子の王将」武蔵小杉店に3カ月間の営業停止処分
5月19日12時38分配信 産経新聞

 「餃子の王将武蔵小杉店」(川崎市中原区)で昨年12月、未成年と知りながら客に酒類を提供していた問題で、神奈川県公安委員会は19日までに同店を3カ月間の営業停止とする処分を決定した。決定は14日付。
 調べでは昨年12月18日、同店アルバイト店員らが女子高生2人に対し、未成年と知りながら、日本酒の熱かん11本(1本180ミリリットル)などを提供。神奈川県警中原署が3月19日、店員3人と同チェーンを展開する「王将フードサービス」(京都市)を風営法違反(未成年者への酒類提供)の疑いで書類送検していた。
 処分は5月23日から8月22日までの3カ月間。王将フードサービスは「このような事態が再び発生することのないよう、従業員一人一人の一層の法令順守を徹底し、信頼回復に努めてまいります」としている。

平成20年 5月19日
各 位
会社名
株式会社 王将フードサービス
代表者名
代表取締役社長 大東 隆行
会社コード
9936(大証 第一部)
問合せ先
専務取締役 経営企画部長 鈴木 和久
電話
075−592−1411(代表)
当社店舗に対する行政処分に関するお知らせとお詫び
平成20年3月19日付「当社店舗における未成年者への酒類提供に関してのお知らせ」で
お知らせいたしました事項に対して、この度 神奈川県公安委員会より下記行政処分を受けま
した。当社はこれを厳粛に受け止め、今まで以上に諸研修・会議・社内通達等を通じてコンプ
ライアンスの徹底をはかり、各店舗においては、未成年者への酒類提供を防止するため年齢
確認等を行うよう指導を行い、このような事態が再び発生することのないよう、従業員一人
一人の一層の法令順守を徹底し、信頼回復に努めてまいります。
【行政処分概要】
処分内容 : 営業停止処分(神奈川県公安委員会指令 第433号)
平成20年5月23日から平成20年8月22日までの3月間
「 餃子の王将 武蔵小杉店 」の飲食店営業の営業停止
以 上
http://www.ohsho.co.jp/company/pdf/2008-05-19.pdf

1172名無し長右衛門:2008/05/19(月) 20:43:20
<防衛汚職>守屋被告が全面否定…特定企業に便宜供与せず
5月19日11時35分配信 毎日新聞

 防衛装備品を巡る汚職事件で、収賄罪などに問われた前防衛事務次官、守屋武昌被告(63)に対する初の被告人質問が19日、東京地裁(植村稔裁判長)であり、前次官は「特定の企業に便宜供与をしたことはない」と述べた。先月の初公判で検察側は、8種類の防衛装備品納入で贈賄側の防衛専門商社「山田洋行」に便宜を図ったと指摘していたが、前次官はこれを全面的に否定した。
 次期輸送機(CX)エンジンなど八つの装備品について、弁護人が「(便宜供与がないのは)すべてに当てはまるのか」と問うと、前次官は「その通りです」と断言。さらに「(装備品調達については)国民にとって役立ち、自衛隊員にとって安全であるという2点に注意してきた」と持論を展開した。
 初公判で前次官は、山田洋行側からわいろを受領したことを認めている。起訴事実を大筋で認める一方で、防衛行政をゆがめたことはないと主張することで、今後の裁判を有利に運ぶ狙いがあるとみられる。
 起訴状によると、前次官は山田洋行の装備品受注を有利に取り計らう見返りに、同社元専務から03〜07年、宿泊付きや日帰りのゴルフ接待を受けたり、家族名義の口座で現金を受け取った。【伊藤一郎、安高晋】


「特定企業に便宜図っていない」守屋被告、被告人質問で
5月19日11時47分配信 産経新聞

 防衛装備品調達をめぐる汚職事件で、収賄と議院証言法違反(偽証)の罪に問われた前防衛事務次官、守屋武昌被告(63)と、贈賄罪などに問われた防衛専門商社「山田洋行」元専務、宮崎元伸(69)ら2被告の公判が19日、東京地裁(植村稔裁判長)で開かれた。守屋被告への被告人質問が行われ、「特定の企業に便宜を図ったことはない」などと供述した。
 検察側が航空自衛隊次期輸送機(CX)エンジンの選定など8つの具体的な事例を挙げ、山田洋行への便宜供与を指摘したことについて、守屋被告は「特定の企業に便宜を図ったことはない」と否定。
 さらに、防衛装備品の選定は陸海空の各自衛隊の幕僚幹部ら「制服組」が計画を立案し、内部部局の「背広組」が了承する仕組みを説明。そのうえで、「国民の役に立ち、かつ隊員が安全に使用できるものを選んでいた」と述べ、山田洋行への便宜供与ではないことを強調した。
 守屋被告は初公判で、収賄罪の成立は争わず、起訴事実の一部の日帰りゴルフ接待について、収賄額の算定方法で争っている。
 起訴状によると、守屋被告は次官在任中の平成15年〜19年、防衛装備品調達で便宜を図った見返りとして、宮崎被告らからゴルフ旅行などの接待計120回(計約886万円相当)や計約363万円の現金供与を受けた。

「特定企業への便宜ない」=防衛省汚職第2回公判で守屋前次官−東京地裁
5月19日12時0分配信 時事通信

 防衛省の装備品調達をめぐる汚職事件で、収賄などの罪に問われた前事務次官守屋武昌被告(63)の第2回公判が19日、東京地裁(植村稔裁判長)であった。守屋被告に対する弁護側の被告人質問が行われ、「特定企業に対して便宜供与をしたことはない」と供述した。
 守屋被告は防衛装備品の選定について、「国民の役に立ち、自衛隊員が安全に使用できるという2点を考えていた」と主張。「多くの人がかかわって積み上げたものを踏まえて対応している。特定の業者に肩入れするような指示はできない」とした。
 守屋被告は初公判で、わいろの額については争う姿勢を示したが、「間違いありません」と起訴事実を認めていた。

1173名無し長右衛門:2008/05/19(月) 20:43:50
「特定企業に便宜図らぬ」 守屋前防衛次官、公判で供述
5月19日16時12分配信 産経新聞

 防衛装備品調達をめぐる汚職事件で、収賄と議院証言法違反(偽証)の罪に問われた前防衛事務次官、守屋武昌被告(63)と贈賄罪などに問われた防衛専門商社「山田洋行」元専務、宮崎元伸(69)ら計3被告の公判が19日、東京地裁(植村稔裁判長)で開かれた。守屋被告は被告人質問で、「特定の企業に便宜を図ったことはない」などと述べた。
 検察側は初公判の冒頭陳述で、航空自衛隊次期輸送機(CX)エンジンの選定など8つの具体的な事例を挙げ、山田洋行への便宜供与を指摘していた。
 これに対し、守屋被告はこの日の弁護人による被告人質問で、「特定の企業に便宜を図ったことはない」と山田洋行への便宜供与を否定。
 さらに、防衛装備品の選定は陸海空の各自衛隊の幕僚幹部ら「制服組」が計画を立案し、内部部局の「背広組」が了承する仕組みを説明し、「国民の役に立ち、かつ隊員が安全に使用できるものを選んでいた」と述べた。
 収賄罪は、職務行為に関してわいろを受領した場合に成立し、実際の便宜供与の有無は構成要件とはならない。
 守屋被告は初公判で、収賄罪の成立は争わず、起訴事実の一部の日帰りゴルフ接待について、収賄額の算定方法で争っている。
 起訴状によると、守屋被告は次官在任中の平成15年〜19年、宮崎被告らからゴルフ旅行などの接待計120回(計約886万円相当)や計約363万円の現金供与を受けた。また、衆参両院の証人喚問でうその証言をした。

1174名無し長右衛門:2008/05/19(月) 20:44:49
賞味期限の省略OK 業者間取引で白干し梅(和歌山)
5月19日17時13分配信 紀伊民報
拡大写真【賞味期限の表示が省略できる白干し梅】

 日本農林規格(JAS)法の改正に伴い、業者間の流通段階でも賞味期限などの表示が必要になったことに関連して、紀南地方の梅関係団体でつくる紀州梅の会(会長=真砂充敏田辺市長)は19日、原料用梅干し(白干し梅)については賞味期限を省略できると県から回答があったことを明らかにした。今後は安全な保存食として売り込んでいくという。
 昨年相次いだ食品偽装問題を受け、4月から原料の流通段階での不正表示を防ぐため、業者間取引の段階で原材料や原産地、賞味期限などの表示が義務付けられた。
 田辺保健所は、白干し梅にも賞味期限などを表示するよう指導していたが、紀州梅の会は「白干し梅は塩漬けの保存商品であり、永久的に腐敗せず、食品衛生上の危害をもたらす恐れはない」と主張、期限表示の省略を県や保健所に要望していた。
 県食品・生活衛生課は4月30日、白干し梅は食品衛生法上、容器包装形態から賞味期限表示を省略できると田辺保健所に回答。保健所が紀州梅の会に伝達した。
 白干し梅は、農家が梅の重量の20%の食塩に1カ月以上漬け込み、出荷時に天日干しで乾燥させた1次加工品。ビニール袋で内包したものを10キロのふた付きポリエチレン容器(たる)に入れ、生産農家と梅干し加工業者の間で取引している。
 紀州梅の会によると、白干し梅に期限表示が義務付けられると、それぞれの農家の判断で出荷前に賞味期限を設定しなければならないため産地で混乱が生じる。賞味期限切れの白干し梅が大量に廃棄される恐れもあったという。
 同会は19日、田辺市役所で会見を開いた。芝耕三郎副会長は「生産者にとって賞味期限を設けることは難しかった。県の判断は、産地が一体になって取り組んだ結果。この機会に、梅干しの安全性をアピールしていきたい」と話した。
最終更新:5月19日19時48分

「梅干しに賞味期限不要」 紀南の団体が主張(和歌山)
4月16日16時53分配信 紀伊民報
拡大写真
【農家が塩漬け、天日干しした梅干し(2007年7月、和歌山県田辺市内で)】

 日本農林規格(JAS)法などの表示基準が1日に改正され、加工食品の原料に賞味期限の表示が義務付けられたことを受け、紀南地方の梅関係団体でつくる紀州梅の会(会長=真砂充敏田辺市長)は「原料用梅干し(白干し梅)は保存食品であり、賞味期限の表示は必要ない」として17日、県に表示の省略を要望する。
 昨年あった食品偽装問題を受け、原料の流通段階での不正表示を防ぐため、農家が1次加工して加工業者に売り渡す白干し梅にも賞味期限の表示が義務付けられた。
 白干し梅は、梅の生産者が食塩に1カ月以上漬け込んだ後、出荷時に天日干しして乾燥させ、容量10キロのたるに入れて加工業者に売り渡す。
 紀州梅の会によると、白干し梅は塩分濃度が20%前後と高く、この状態では半永久的に腐敗する恐れはないため、賞味期限を設定するのは難しいという。加工業者が2次加工した調味梅干しは低塩のものもあるため、業者ごとに賞味期限を設けている。
 同会は、白干し梅が長い間、保存食品として親しまれてきたことや、食中毒予防や治療に用いられたことを挙げ、賞味期限表示の必要がないことを訴えている。17日は80年前に加工した梅干しや関係資料を県庁に持参する。
 県食品・生活衛生課によると、食品衛生法に基づき賞味期限の表示が必要ないと県が判断した場合、表示を省略することもできるという。
 同会梅干部会の芝耕三郎部会長は「梅の産地として、白干し梅の賞味期限がないことをPRしていきたい。生産者にも喜んでもらえるだろう。原料には規定にはない製造年月日を自主的に表示し、消費者の食の安全確保に努める」と話している。

1175保育士幼稚園教諭は、DQNでも取れる無価値資格:2008/05/19(月) 20:47:17
<乳児変死>うつぶせ状態で…大阪・天王寺の無認可保育所
5月19日11時42分配信 毎日新聞

 18日午後11時5分ごろ、大阪市天王寺区生玉(いくたま)前町の無認可保育所「子どもの森幼児園」から「子供がぐったりしている」と119番通報があった。救急隊が駆けつけたところ、同市平野区背戸口5、無職、林愛さん(21)の長男、駒田偉士(いつと)ちゃん(1)が心肺停止状態になっており、病院に運ばれたが、約1時間後に死亡した。外傷などはなく、大阪府警天王寺署は司法解剖をして死因を調べる。
 調べでは、当時同園は、偉士ちゃんを含め3人の子供を預かっており、保育士ら職員2人が勤務中だった。午後9時に消灯し、保育室のフローリングに敷いたふとんで寝かせていた。同10時50分ごろ、林さんが迎えにきた際、偉士ちゃんがうつぶせの状態でぐったりしていたという。【曽根田和久】
最終更新:5月19日11時42分

保育施設で1歳男児が死亡 のど詰まらせる?
5月19日11時16分配信 産経新聞

 18日午後11時5分ごろ、大阪市天王寺区生玉前町の認可外保育施設「子どもの森幼児園」で、女性職員(30)から「幼児がぐったりしている」と119番があった。救急隊員が施設で預かっていた男児を病院に搬送したが、間もなく死亡が確認された。
 天王寺署の調べでは、男児は同市平野区背戸口の駒田偉士ちゃん(1)。目立った外傷はなく、寝ていた布団に食べ物を吐いたあとがあった。同署は偉士ちゃんがのどを詰まらせた可能性もあるとみて、司法解剖して死因を調べる。
 調べでは、同施設は24時間保育で、母親(21)から18日午後4時ごろ、偉士ちゃんを預かった。カレーやお菓子などを食べさせた後、午後9時半ごろに就寝。母親が迎えに来た同10時50分ごろ、保育士が偉士ちゃんを抱き上げたが反応がなく、救急隊員が駆けつけたときはすでに心肺停止状態だった。
 当時、施設には職員2人と偉士ちゃんを含め子供3人がいた。同施設は「就寝後も同じ部屋に保育士が付き添っていたが、異常には気づかなかった」と説明している。

1176自殺:2008/05/19(月) 20:53:44
板橋署で警察官飛び降りか?
5月19日14時35分配信 産経新聞
 19日午後1時40分ごろ、東京都板橋区板橋の警視庁板橋署庁舎5階から男性が転落した。男性は2階のひさし部分に落下し、東京消防庁の救急隊員が救出作業を続けている。意識の有無などは分かっていない。
 目撃者によると、男性は制服を着ており、所属などは不明だが、板橋署員とみられる。窓にはさくなどはなく、男性は飛び降り自殺を図ったとみられる。

板橋署で警察官が転落死=自殺の可能性も−警視庁
5月19日16時1分配信 時事通信
 19日午後1時40分ごろ、東京都板橋区板橋の警視庁板橋署5階から、同署地域課の男性巡査部長(53)が入り口玄関の屋根に転落した。巡査部長は病院に搬送され、約4時間後に死亡した。同庁は自殺した可能性もあるとみて調べている。
 調べによると、巡査部長は同2時から20日午前9時半までの勤務予定で、5階更衣室で制服に着替えていた。自分のロッカーから1.5〜2メートル離れた窓から落ちたとみられ、靴を履いていなかった。窓は床から約95センチの高さにあった。 

転落の板橋署巡査部長が死亡 自殺と事故の両面で捜査
5月19日19時26分配信 産経新聞
 東京都板橋区の警視庁板橋署庁舎5階から落下し、重体となっていた同署地域課の男性巡査部長が19日午後、搬送先の病院で死亡した。巡査部長に悩んだ様子はないうえ、遺書なども見つからなかったことから、同署は自殺と事故の両面で捜査している。
 調べでは、巡査部長は交番勤務。同日は午後2時からの勤務予定で準備している途中だったといい、転落時は制服姿だった。窓には転落を防止するさくはなく、約90センチと腰までの高さで、転落事故の可能性もあるという。

板橋署で警察官飛び降りか?
2008.5.19 14:01
男性巡査部長が飛び降りた警視庁板橋署庁舎=19日午後1時40分ごろ、東京都板橋区板橋(太田明広撮影) 19日午後1時40分ごろ、東京都板橋区板橋の警視庁板橋署庁舎5階から2階ひさし部分に署地域課の男性巡査部長(53)が落下した。巡査部長は病院に運ばれたが意識不明の重体という。板橋署は飛び降り自殺を図ったとみて捜査している。
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/080519/crm0805191404013-p1.jpg

 調べでは、巡査部長は交番勤務。19日は午後2時からの勤務予定で準備をしている途中だったといい、転落時は制服姿だった。窓にはさくなど転落を防止するものはなかったが、状況などから自殺の可能性が高いという。

1177自殺:2008/05/19(月) 20:54:10
国会敷地で自衛官自殺未遂 建造物侵入現行犯で逮捕
2008.5.9 00:39
男が敷地内で割腹自殺を図った国会議事堂=8日午後11時40分、東京・永田町 8日午後9時半ごろ、東京都千代田区永田町の国会議事堂の正面玄関に通じる階段で男が自殺を図った。男は自衛隊体育学校(東京都練馬区)の陸士長(20)で、制服姿で短刀のようなものを使い、腹を数回、刺したという。

 警視庁麹町署は建造物侵入の現行犯で逮捕、病院に搬送したが軽傷だった。家族にあてた遺書のようなものを持っていたといい、同署が詳しい動機を捜査している。
 調べなどによると、陸士長は国会議事堂北門の玄関から西に約30メートルにある、高さ約2・5メートルの柵を乗り越え、敷地内に侵入した。
 参院警務部によると、柵の上に設置されたワイヤが切れ、防犯センサーが作動、衛視らが取り押さえた。その際、陸士長は「武士の情けだ、死なせてくれ」と口走ったという。

1178小杉美穂母親の手記:2008/05/19(月) 20:54:50
「なぜ、娘が…」 京都・舞鶴の高1女子の母親が手記2008.5.8 21:37
小杉美穂さん 京都府舞鶴市内で8日、遺体で発見された小杉美穂さんの母、春美さんが京都府警を通じて報道各社に寄せた手記全文は以下の通り。

 マスコミの皆様へ

 私の気持ちをお伝えします。

 今は、言葉では言い表せないくらいに苦しく、辛く、そして、たまらない思いで一杯です。

 なぜ、娘がこんな目に遭わなくてはいけないのでしょうか。

 被害にあった時に娘が味わった恐怖や痛み、苦しみを思うと、つらくてたまりません。

 ママ、助けて、助けて!と叫んでいたに違いありません。

 私が娘を助けてあげられなかったことが本当に残念でなりません。

 犯人に対する激しい憤りで胸が張り裂けそうです。

 何の落ち度もない娘に対し、暴力を振るった犯人が憎く、決して許せません。絶対に許すことはできません。

 マスコミの皆様には、私と亡き娘の気持ちを酌んでいただき、私の自宅周辺等での取材につきましては、ご近所の皆様の迷惑にもなりますので、どうか自粛していただきたくお願い申し上げます。

 どうか、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

 なお、ここにある画像は娘の写真です。

 娘が「かわいく撮れている。」と言って、私の携帯電話に送ってくれた写真です。

 もし、娘の写真をお使いになることがありましたら、かわいく写っているこの写真を使っていただければありがたいです。

 平成20年5月8日

 小杉 春美

1179名無し長右衛門:2008/05/19(月) 20:55:33
秋葉原パフォーマンス記事めぐりNHKが週刊現代に抗議文
2008.5.19 19:07沢本あすかさん 

 東京・秋葉原の歩行者天国で、下着を見せるパフォーマンスを行った自称グラビアアイドルの沢本あすかさんが都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたことをめぐり、19日発売の「週刊現代」(講談社)が「NHKディレクターの要請で“やらせ”だった」と報道したことに対し、NHKは同日、事実に反するとして、同誌編集部に謝罪と訂正を求める抗議文を送付した。
 NHKによると、ディレクターは外国人観光客の目に映った日本の姿を取材するため、秋葉原の事情に詳しい人として事前リサーチの段階で沢本さんに接触。しかし、放送の趣旨と一致しないため、今月9日の放送に沢本さんは登場しなかった。
 同局広報部は「記事にあるようなパフォーマンスの依頼や、謝礼の支払い、外国人観光客の手配などは一切していない」としている。

1180名無し長右衛門:2008/05/19(月) 21:31:07
サイクロン被災放置 国民投票強行へ ミャンマー
5月9日8時0分配信 産経新聞

 【バンコク=菅沢崇】大型サイクロンが直撃したミャンマーで、軍事政権は10日、新憲法案の是非を問う国民投票を一部の被災地を除いて実施する。復旧活動にめどが立たない中での投票強行に対し、国民の不満は募る一方だが、軍政は草案を早期に承認させることで、自らの権限維持を優先させる構えだ。

 軍政は6日、国民投票について、被害が甚大なヤンゴン、エヤワディ両管区での投票を24日に延期したが、その他の地域では予定通り実施すると発表した。

 新憲法案は軍の権限維持を盛り込んだ内容で、ヤンゴンの消息筋は「憲法案を承認にこぎつければ改正は極めて困難となる」と指摘する。

 軍政はこれまで投票に向けて周到に準備を進めてきた。翼賛組織、連邦団結発展協会(USDA)を動員し、4月からは地方で徹底した賛成キャンペーンを展開してきた。これに対し、タイに本部を置くミャンマー亡命人の反政府組織「ビルマ連邦国民評議会」のスー・アウン報道官は「なぜこの時期に国民投票なのか。危機管理意識が欠落している」と反発。欧米諸国からも批判が噴出している。しかし、軍政側は国民投票が延期となればこれまでの事前運動が無駄になりかねないことから、こうした声は黙殺している。

1181名無し長右衛門:2008/05/19(月) 21:31:38
プーチン首相就任演説 経済大国化でバラ色?
5月9日8時0分配信 産経新聞


 ■汚職蔓延・武闘派支配…潜む“爆弾”

 【モスクワ=内藤泰朗】ロシア下院は8日、前日に大統領職を退任したプーチン氏の新首相就任を圧倒的賛成で承認。新首相は下院で、ロシアを、英国をしのぐ世界最高水準の経済大国とする大発展計画を発表した。だが、石油バブルに沸くロシアには、汚職体質や警察国家化、所得格差の増大、対外関係の緊張など無数の“爆弾”が潜む。大国主義が基盤のプーチン計画の危うさが浮き彫りにされている。

 下院では、メドベージェフ新大統領自らが「現在のロシアがあるのは、8年間尽力したプーチン氏のおかげだ」と称賛し、同氏を新首相に指名。続いてプーチン氏が議員たちを前にロシアの大発展計画をぶちあげた。

 プーチン氏はまず、ロシアの国内総生産が現在、世界第7位であり、今後、産業分野で最先端の技術を導入しながら発展し、「英国のような国を追い越し、世界有数の経済大国になる」との予測を示した。

 そのうえで、ロシアが今後も世界への経済拡張を続け、モスクワをロンドンやニューヨーク、東京などと並ぶ世界の金融センターのにするとの目標も掲げた。さらに、消費税率引き下げをはじめとする免税や医療など公共分野への投資を増やし、国民生活の向上を約束。最新軍備予算も大幅に増やすなど、バラ色の未来を描いてみせた。

 だが、ロシアでは、国の上層部から最下層部まで未曾有の規模の汚職が蔓延(まんえん)する。エネルギーなど戦略的に重要な分野では、国家予算を湯水のようにつぎ込みながら会計検査もできないソ連時代のような「非効率で、危険な巨大国策会社」(有力日刊経済紙ベドモスチ)が次々と創設される。

 「シロビキ(武闘派)」と呼ばれる治安・保安機関が、国政から経済や文化など市民生活までも牛耳る事態は、先進国の価値観とはかけ離れている。司法もシロビキの影響下にあり、言論の自由は風前のともしびだ。グルジアやウクライナなど旧ソ連圏との対立の激化も予感させている。

1182名無し長右衛門:2008/05/19(月) 21:32:20
東京都、教職大学院の修了者を優先採用 教育再生で 01/30 04:15更新

東京都教育委員会は、指導力を備えた教員を養成するため今年4月から設置される早稲田大など都内4大学の「教職大学院」と協定を結び、大学院修了者を通常の教員採用試験とは別枠で優先的に採用する方針を決めた。教職大学院は、国の教育再生策の目玉とされるが、採用試験に影響はなく、修了メリットが不明確との指摘もある。このため、都教委では独自に大学院修了者を優遇することで、優秀な新人教員をいち早く確保したい考えだ。
 都教委と協定を結ぶのは、4月から教職大学院をスタートさせる早稲田大(定員70人)▽創価大(同25人)▽玉川大(同20人)▽東京学芸大(同30人)−の4校。
 新人教員の別枠採用は「特例選考」と呼ばれ、従来の採用試験とは別に実施されるが、採用方法や人数など詳細は検討中。採用後の初任者研修の一部免除も挙がっているという。
 4校はそれぞれ独自の教員育成カリキュラムを用意するが、新人教員が即戦力として通用するよう、全体の3割程度は都教委が提示した共通カリキュラムを活用するとしている。
 教職大学院は、法科大学院などと同じ「専門職大学院」の一種で、4月から全国19大学で開校。教育現場での「実戦力」の養成を重視するものの、採用試験など待遇面のメリットにはなっていない。志願者が募集定員に達しない大学院も出始めている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/119091/

1183名無し長右衛門:2008/05/19(月) 21:34:13
授業中、焼酎入りチョコ食べ「酔っぱらっちゃった」女性教員 04/10 21:58更新

 鳥取県教育委員会は10日、県立鳥取盲学校の教員が芋焼酎入りのチョコレートを食べて授業をしたり、全盲の生徒の給食を無断で減らしたりする不適切な行動があったと発表した。
 職務怠慢や暴言があったとして、同校の生徒が3月31日に鳥取県弁護士会に人権救済を申し立てたのを受け、調査していた。
 県教委によると、元実習助手の女性(54)=退職=が昨年、昼休みに芋焼酎が入ったチョコレート一個を食べ、直後の授業で「酔っぱらっちゃった」と話した。また、全盲の生徒らの給食を「食べるのが遅い」と減らしたり、生徒に「少しは頭が良くなったか」などと発言したりしたほか、国政選挙で投票する政党を聞き出した教員もいたという。
 中永広樹教育長は「一連の事実を見過ごしていたことは申し訳ない」と話している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/136741/

鳥取でわいせつ先生を懲戒免職、校長も「親は納得」とうそ 03/20 21:32更新

 鳥取県教育委員会は20日、女子生徒にわいせつ行為を繰り返したとして県立高校の男性実習助手(37)を懲戒免職処分にしたと発表した。同時に、生徒の保護者から苦情があったにもかかわらず助手の言い分を信じて十分な調査をしなかったとして、同高の校長を戒告処分にした。
 県教委によると、助手は平成18年9月〜昨年12月上旬、部活動で遅くなった女子生徒を車で自宅に送る際、キスをしたり体を触るなどした。「生徒に好意を抱いていた。生徒を傷つけたことは申し訳ない」と話しているという。
 昨年末、助手が生徒にあてた携帯メールに気づいた保護者が校長に相談。しかし、助手が否定したことから校長は十分に調べず、県教委に「問題ない」「親から納得も得られた」と虚偽の報告をしたという。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/131371/

1184名無し長右衛門:2008/05/19(月) 21:36:09
教員免許ない助手が授業 鳥取県立の盲学校 02/21 15:53更新
 鳥取市の県立鳥取盲学校で、教員免許を持たない実習助手が5年以上、学校教育法に違反して授業をしていたことが21日、分かった。
 同法は「実習助手は教諭の職務を助ける」と規定。単独の授業は認められず、教員免許を持つ教諭とともに授業をしなければならない。
 県教育委員会などによると、実習助手のうち1人は、少なくとも書類が残っている平成15年度から単独で授業をしていた。もう1人は3年前から教えていたという。
 本年度は、専攻科理療科と高等部保健理療科で、計12人がマッサージの知識や地域理療の経営など3教科を受けていた。このままでは単位が取得できないが、補修などで補い、卒業できるようにするという。
 前田光夫校長は同日午前、記者会見し「違法と認識していたが、教諭を十分に確保できず黙認していた。生徒や保護者に大変申し訳ない」と陳謝した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/124515/

給食にナメクジやハエ 鳥取の盲・聾学校 02/19 19:48更新
 鳥取県立の鳥取盲学校と鳥取聾(ろう)学校(いずれも鳥取市)で給食にナメクジやハエなどの異物混入が相次いでいたことが分かり、県は19日、食品衛生法に基づき、給食を納入していた仕出し店に文書で改善指導した。健康被害はなかった。
 県によると、仕出し店は鳥取市の「花房園」。昨年4月から今月、小松菜にナメクジが付いていたりシチューに小さなハエが入っていたほか、布の切れ端などの異物混入が計22件あった。腐ったミカンやトマトが納入された日もあった。
 調理中に混入したかは不明だが、県は18日、花房園を立ち入り調査。冷凍庫の清掃が不十分で、調理者がマスクをしていないなど衛生管理に問題があることを確認した。
 鳥取盲学校の田中一雄教頭は「給食は楽しい時間なのに大変残念。食の不安を引き起こさないように衛生管理をしっかりしてほしい」と話している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/123961/

1185名無し長右衛門:2008/05/19(月) 21:37:20
「免許持たぬ先生が酔って居眠り」 盲学校生徒が救済申し立て 03/31 21:45更新

 鳥取県立鳥取盲学校(鳥取市)で、教員免許を持たない実習助手が授業をしたり、酔って授業中に居眠りをするなど生徒の人権侵害行為が日常的に行われているとして、同校専攻科理療科2年の保坂政嘉さん(35)が31日、県弁護士会人権擁護委員会に人権救済の申し立てを行った。
 申し立てによれば、長年教員免許のない実習助手が単独で授業を行っていたことを校長が黙認。助手は酔っぱらったまま授業中に居眠りをしたり、生徒の心を傷つける差別的発言をしたりするなど、人権侵害行為があった。PTAや保坂さんは何度も校長や県教育委員会に改善を求めたものの対策が取られず、新聞報道で違法授業が明るみに出た後も、県教委は「助手は優秀で、授業に問題はなかった」と文部科学省に虚偽報告を行っていたという。
 また、PTAの岸本静喜会長によると、3年以上にわたり、全盲や弱視の生徒だけ給食の量が減らされていた。生徒の訴えで改善されたが、学校からは何の説明も謝罪もなかったという。学校側は、目の不自由な生徒は食事に時間がかかるので量を減らしたとしている。
 保坂さんは「教職員全体が人権意識に欠けている。県教委も教職員の処分だけで、うやむやにしたい意図がある」と指摘。中永廣樹県教育長は「申し立ての内容を十分把握して、調査し、再建への取り組みに生かしたい」としている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/134142/

1186名無し長右衛門:2008/05/19(月) 21:38:47
「免許証って期限あるの?!」女性教諭が11年間無免許運転 2/01 18:46更新
 山口県教委は1日、10年10カ月間にわたって通勤などに無免許運転をしていた同県防府市立華浦小学校の女性教諭(45)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。女性教諭は同日、依願退職した。
 同県教委によると、教諭は平成9年2月に運転免許証の期限が切れていたにもかかわらず、乗用車で通勤や買い物をしていた。昨年12月2日午前、防府市内の交差点でシートベルトをしていなかったため、山口県警防府署員が免許証の提示を求めて無免許運転が分かった。
 この教諭は平成10年に免許証の期限切れに気づいたが、教員免許状と同様に一度取得した資格は失効しないと思い込んでいたという。
 また防府署は同日、この教諭を道交法違反(無免許運転)容疑で書類送検した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/119804/

児童名指しし「給食費1万円未払い」 教師が謝罪
02/09 10:31更新

 水戸市立小学校の低学年クラスで今月、担任の30代女性教諭が児童全員を前に、1人の児童を名指しし「(給食費や教材費に)未払いがあり1万円あまりになる」と発言していたことが9日、分かった。
 別の児童の保護者が学校側に連絡して発覚し、教諭は児童に謝罪。市教育委員会は「本人の心を傷つける配慮に欠けた発言」として再発防止を指示した。
 市教委によると、発言があったのは5日午後の「帰りの会」で、教諭は学校からの連絡事項を児童に書き取らせていた。市教委は給食費などの滞納については通常、督促文書を保護者に封書で届け、児童には分からないようにしているという。
 水戸市は給食費について、来年度から全保護者を対象に「滞納した場合は給食提供を中止しても異議を唱えない」とする確約書を提出させることを決めるなど、徴収を強化していた。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/121565/

1187名無し長右衛門:2008/05/19(月) 21:39:58
教員は人材不足?特別免許制度を23教委が活用、5年で8倍増
01/28 08:38更新
 広く教員の人材を求め学校を活性化させようと、教員免許を持たない人に「特別免許」を与え正規の教員として採用する制度を活用している教育委員会は計23の道府県と政令市に上り、5年で約8倍に増えていることが28日、文部科学省の調査で分かった。
 制度が始まったのは平成元年度だが、14年度に対象を大卒者以外にも拡大、5−10年間だった有効期限も撤廃したことが、導入を後押ししたとみられる。
 特別免許を取得した人数も14年度までの14年間で延べ53人だったが、15年度から大幅に増え、19年4月時点の累計は延べ237人。文科省は「教育現場に多様な人材を取り入れる必要があるという意識が各地に浸透してきた」と分析している。
 文科省によると、19年度に特別免許授与による採用枠を設けているのは、宮城など19の道府県教委と京都など4政令市の教委。すべての教委が高校教員を募集し、中学校教員を求めたのは和歌山県など3教委、特別支援学校の教員も北海道など3教委ある。
 特別免許枠で募集した高校教員を教科別で見ると、看護が最多の13教委で、工業11教委、商業5教委と続いた。主要科目では英語と理科が各3教委、数学が2教委。香川県教委は教科を限定せずに募集している。
 出願資格は商業の税理士など教科に関係する資格や、一定期間の実務経験、専門知識があることなどを条件としている例が多い。工業に製鉄会社のエンジニア、公民に新聞記者、家庭にコック、英語に企業の和訳担当者などの採用例がある。
 道府県や政令市の教委以外にも、構造改革特区に認定された熊本県南阿蘇村など4つの市区町村教委が制度を導入。外国人を含む22人が英語や音楽、農業などの教員に採用されている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/118622/

指導力不足教員を免職 大阪市教委、5人目01/09 01:36更新
 大阪市教育委員会は8日、指導力不足で研修を受けていた養護学校の男性教諭(43)を分限免職処分とした。処分は同日付。市教委は、この教員に対し、1年間にわたりステップアップ研修と呼ばれる校外研修を実施してきたが「教員はもとより公務員としての適格性を欠き、改善は見込めない」と判断した。市教委が分限免職処分を行ったのは平成16年以来、計5人目。
 市教委によると、男性教諭は授業で漢字の誤りなどを繰り返し、間違いを指摘されても修正しないでそのまま授業を進めるなどの問題があったという。また、生徒から「次に何をしてよいか分からない」と問われても「うるさい」などと答えるなど、的確な応対ができていなかったという。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/114315/

1188名無し長右衛門:2008/05/19(月) 21:40:34
和田中「夜スペ」他教委から評価の声も… 地方はどうする?
01/26 22:12更新
 賛否のなかで26日スタートした進学塾講師による東京都杉並区立和田中学校の「夜スペシャル(夜スペ)」。塾のない地方はどうするのか。教員や教育委員会関係者からは保護者からの要求の多様化や地方と都市部の意識の差を指摘する声もある。
 東京都の公立中学では港区が平成17年度から、大手進学塾に委託する土曜補習を開始、教材費以外は無料で7割が参加する。江東区も昨年度から正規授業に塾講師を招いた。私立校に対抗する狙いもありそうだ。
 対照的に青森県東通村や福島県川内村では「村内に塾がない」という理由で公営塾を開設。農村部の塾は学校の授業の復習といった色合いが強い。大手進学塾がなく、塾と無縁な地域も多い。
 山口県柳井市立大畠中学校の三好祐司教諭は「(公立志望が多いから)親から『学校に塾を導入してくれ』などという要求はでない。特に都会では保護者の要求が多様化、要求レベルは高い。地方との意識の差を感じる。自分の学校で行われたら、塾の先生と対立するのでなく情報交換をしてよりよい指導をしたい」という。
 また埼玉県教育委員長で明星大教授の高橋史朗氏は「(都教委が指摘した)(1)費用の負担(2)学校主催(3)教員が教材づくりを手伝う−の3点の問題さえなければ、学校の壁を破る新しい試みだ。学校の閉鎖的体質を改めるいい機会で、保護者と連携して子供のために何をすべきかを優先すべきだ」と話す。
 反対もある。東京都品川区教育委員長の細川珠生さんは「学力向上は学校の大きな目的のひとつ。それを放棄するのは学校の権威を下げる。恒常的に塾に頼るのは教員の力を伸ばすことにならない」と指摘する。
 すでに塾講師と連携している東京都江東区の小山正見・八名川小学校校長は「かつては両親が教えたりして予復習の習慣があったが、共働きが増え、家庭での学習習慣が身に付けづらい状況。社会総がかりの教育が大切といわれるなか、外部の民間活力を導入するのは良いことではないか」という。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/118426/

1189名無し長右衛門:2008/05/20(火) 02:00:11
<マンション>在庫重く3割引きも……大量売れ残りの現場で何が起きているのか
5月19日17時59分配信 毎日新聞
首都圏マンションの平均価格と契約率の推移

 マンションの販売が全国で低調だ。用地や建築資材の高騰を受けて販売価格が急上昇したことや、景況感悪化による購入層の買い控えが背景にある。大量の売れ残りを抱えた現場で今、何が起きているのか。【坂井隆之】
【関連記事】 階数水増し:大阪のマンション5棟、確認申請超え建築

 ■「値引き」DMも
 「弊社物件に来場していただいた方限定でご案内しています」。東京都渋谷区に住む男性会社員(31)は、自宅に届いたダイレクトメールを開いて目を見張った。大手不動産会社が売り主の杉並区の新築マンションで、販売価格を7790万円から6000万円台まで、1割以上値引きしていたためだ。
 この男性は昨春から10件以上の物件を見学したが、いずれも「5000万円台」の予算を超す物件ばかり。「もう少し待てば、もっと値下がりするかも……」と様子見を決め込むつもりだ。

 ■契約率は急落
 好調だったマンションの売れ行きが鈍ったのは昨年後半。不動産経済研究所によると首都圏のマンションの契約率は昨年1〜6月は平均75%だったが、今年1月に52%に急落した。買い手がつかない在庫は昨年末、5年ぶりに1万戸を突破。その後も減っていない。あるマンション業者は「販売が長期化すれば、借入金の金利払いや広告費、人件費などの負担は雪だるま式に増える。値引きしてでも在庫を減らすしかない」と明かす。
 東京都東村山市の私鉄駅から徒歩10分。全戸数406戸の大規模マンションは昨年7月に販売を開始したが、今年1月、当初3098万円の物件を約25%値引きし、2320万円で売り出した。旧価格にバツ印をつけ、新価格を記したチラシを配る徹底ぶり。「値引きは個別にこっそりやる」のが常識の業界では異例だ。

 ■購入層は様子見
 売れ残り増を見越したビジネスも活発化する。不動産仲介の新都心リアルコーポレーション(東京都渋谷区)は4月、売れ残った新築マンションを投資ファンドと共同で安くまとめ買いして、元の売値よりも1〜3割引きで再販売するビジネスを始めた。
 不動産情報会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員は「売れ残りを半値程度で処分するマンション業者も多い」と話す。「購入層の中心である30歳代前半が、様子見になっている。1年は価格調整が続く」ともう一段の値下がりを予想する。

1190名無し長右衛門:2008/05/20(火) 02:07:43
<強制わいせつ>乗客に無理やりキスした西武鉄道社員逮捕 (毎日新聞)
 西武池袋線の車内で女性の乗客に無理やりキスしたとして警視庁光が丘署が東京都杉並区天沼、西武鉄道社員、沢谷勇介容疑者(22)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕していたことが19日分かった。事件当時は勤務時間外、酒に酔った状態で「覚えていない」と供述しているという。
 調べでは、沢谷容疑者は18日午後7時55分ごろ、練馬区の石神井公園―練馬高野台間を走行中の上り普通電車(10両編成)の最後部車両で、隣に座った女性(27)を押し倒して口にキスした疑い。
 同じ車両の乗務員室にいた車掌(28)が、女性の近くから急に立ち去ろうとする沢谷容疑者に気付き、女性に聞いて発覚。高野台駅に到着時にドアを開けず身柄を確保、光が丘署員に引き渡した。最後部車両の乗客は沢谷容疑者の他は女性1人だけだったという。
 沢谷容疑者は入社4年目の駅係員。西武新宿―沼袋の6駅を担当する新宿駅管区営業係に所属している。18日は午前9時15分まで高田馬場駅で泊まり勤務し、埼玉県所沢市の本社に寄った後だったという。【町田徳丈】
 西武鉄道は「誠に申し訳なく遺憾。改めて社員教育を徹底する」とのコメントを出した。
[毎日新聞5月20日] [ 2008年5月19日22時10分 ]

電車内で押し倒しキス=西武鉄道社員を逮捕−警視庁 (時事通信)
 電車内で女性を押し倒してキスしたとして、警視庁光が丘署は19日までに、強制わいせつの現行犯で、東京都杉並区天沼、西武鉄道社員沢谷勇介容疑者(22)を逮捕した。「酔っ払って覚えていない」と話しているという。
 調べでは、沢谷容疑者は18日午後7時55分ごろ、西武池袋線の石神井公園−練馬高野台間を走行中の上り電車内で、隣に座っていた女性(27)を押し倒し、無理やりキスした。
 同鉄道によると、最後部の車両で異変が起きたため、車掌らが駅に到着してもドアを開けずに沢谷容疑者の身柄を確保し、警察官に引き渡した。 
[時事通信社][ 2008年5月19日21時57分 ]

1191名無し長右衛門:2008/05/21(水) 01:44:56
島根県が職員採用予定を倍増 '08/5/15
--------------------------------------------------------------------------------

 島根県は、今夏に実施する2008年度職員採用試験(大学卒業程度)の採用予定を51人とする。前年度の28人を大幅に上回り、50人を超える採用は02年度以来となる。団塊世代の退職により職員定員削減が進んでいるためで、財政難を受けた採用抑制を緩和した。

 採用は計16職種で、予定人数は行政17人、土木と獣医師各6人、化学と警察事務各4人など。行政は前年度の6人のほぼ3倍とした。それぞれ定員1人の警察化学、情報処理は10年ぶり、食品の安全確保業務に従事する食品衛生は初の募集となる。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805150067.html

1192名無し長右衛門:2008/05/21(水) 01:45:26
島根県が竹島問題で連続講座 '08/5/20
--------------------------------------------------------------------------------

 日韓両国が領有権を主張している竹島(韓国名・独島=トクト=)について、島根県は6月から、県の主張を分かりやすく解説する初の連続講座を始める。来年2月まで毎月1回開く。受講者を募集している。県が2005年度から取り組んできた竹島問題に関する研究の成果を紹介し、理解してもらう。県に協力した研究者らが講師を務め、歴史や国際法、学校教育などの観点から講演する。無料。締め切りは6月12日。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805200066.html

1193名無し長右衛門:2008/05/21(水) 01:46:23
島根大に四川大地震の募金箱設置
http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0516/5029920041.jpg
支援を呼び掛ける杜攀さん(右から二番目)ら島根大学の中国人留学生=松江市西川津町、島根大学

 中国・四川大地震を受け、九十六人でつくる島根大学中国人留学生学友会が十六日、松江市西川津町のキャンパス内に募金箱を設置し、被災した母国への支援を呼び掛けた。集まった支援金は大阪の中国大使館を通じて被災地に送る。
 同会メンバーらは「被害は深刻さを増している」と惨状を憂いながら、募金箱とインターネットからダウンロードした被災地の写真を用意し、学内の生協ショップと留学生係に設置。早速、募金する学生の姿も見られた。
 会長として先頭に立って準備活動を行った陝西省西安市出身の杜攀さん(30)=松江市山代町=は「地元の家族や友人は幸いにも大きな被害に遭っていないが、同じ中国人として被災者の役に立ちたい」と話した。
 また、浜田市野原町の島根県立大学でも、売店や事務局窓口など五カ所に募金箱を設置し、二十三日まで義援金を募る。同大総務課は「教職員や学生にメールで、被災地支援に向けて協力を呼び掛けている」とした。
('08/05/17 無断転載禁止)
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=502992004

1194名無し長右衛門:2008/05/21(水) 01:46:48
竹島「固有の領土」を歓迎 '08/5/20

--------------------------------------------------------------------------------

 竹島(韓国名・独島トクト)を所管し、「竹島の日」条例を制定する島根県は19日、「事実であれば歓迎したい」と、中学の新学習指導要領の解説書に竹島を「固有の領土」と明記する文部科学省の方針を評価した。島根県は国に対し、竹島の領有権の早期確立を求めるとともに、2004年からは学習指導要領自体への竹島問題の明記を要望してきた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805200050.html

1195名無し長右衛門:2008/05/21(水) 01:47:30
美保基地・機体に鬼太郎キャラクター
「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターがデザインされたT400練習機(手前)を間近に眺める関係者たち=境港市小篠津町、航空自衛隊美保基地

 航空自衛隊美保基地(境港市小篠津町)の開庁五十周年を記念して、漫画「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターが描かれたC1輸送機など三機の披露式が二十日、同基地で関係者らを招いて開かれた。二十五日に開催する航空祭で一般公開する。
 記念塗装したのは、同基地所属のC1輸送機をはじめYS11輸送機、T400練習機。機体をブルーに塗装し、垂直尾翼には一反木綿に乗る鬼太郎と目玉おやじをデザインした。塗装は二カ月半かけて隊員が行った。

 披露式には、基地の支援団体である協力会の足立統一郎会長など関係者と隊員ら百人余りが出席。基地の野口盛隆司令が「多くの方のご尽力で機体に鬼太郎を描くことができた。地域に密着した基地であることを全国にPRし、地元に恩返しをしたい」とあいさつした。
 記念塗装は十二月末までの期間限定。三機は二十五日、航空祭のオープニングフライトにそろって登場し、飛行した後はエプロンに展示。航空祭の後は、ほかの所属機と同様に輸送や訓練に使用し、全国各地の空自基地の航空祭にも出掛けて展示する。
('08/05/21 無断転載禁止)
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=503105004

1196名無し長右衛門:2008/05/21(水) 01:55:58
自転車レースで衝突事故、30歳女性スタッフが意識不明の重体 (読売新聞)

 20日午後1時5分ごろ、国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン 美濃ステージ」のゴール地点となった岐阜県美濃市 蕨生 ( わらび ) の県道で、小野口健太選手(24)(東京都北区志茂)がゴールインした直後、大会運営スタッフの斉藤理香さん(30)(同武蔵野市吉祥寺北町)に衝突した。
 斉藤さんは頭を強く打って意識不明の重体、小野口選手は顔に軽傷を負った。
 県警関署の発表によると、斉藤さんは都内のイベント会社から派遣され、ゴール通過後約70メートル地点で会場整理を担当。優勝選手の周りに集まったチーム関係者らを注意しようとコース内に入って、事故に遭った。現場は緩やかな下り坂で、自転車の時速は50〜60キロに達していたという。
 大会は国内最大級の自転車レースで、堺市をスタートし、奈良、美濃、伊豆、東京など全7ステージ(合計879・8キロ)の合計タイムなどで個人・団体の優勝を決める。美濃ステージには国内外16チーム計92人が参加していた。
[ 2008年5月20日21時48分 ]

自転車が衝突、女性係員が重体=レースのゴール直後−岐阜 (時事通信)

 20日午後1時5分ごろ、岐阜県美濃市蕨生の県道で、自転車レース「ツアー・オブ・ジャパン美濃ステージ」に参加していた東京都北区志茂、小野口健太選手(24)の自転車がゴール直後、大会係員の同武蔵野市吉祥寺北町、斉藤理香さん(30)に衝突した。斉藤さんは頭を強く打ち意識不明の重体、小野口選手も顔に軽傷を負った。県警関署が詳しい事故原因を調べている。 
[時事通信社][ 2008年5月20日21時42分 ]

1197名無し長右衛門:2008/05/21(水) 01:57:41
体育館で女子生徒にセクハラ=高校教諭を懲戒免職−高知県教委 (時事通信)
 顧問をしている部活動の指導中、体育館などで女子生徒にマッサージをさせたり尻を触ったりするなどのセクハラ行為をしたとして、高知県教育委員会は20日、県立高校の40代の男性教諭を懲戒免職処分とした。
 県教委によると、教諭は1月下旬から4月下旬にかけ、高校の体育館で、女子生徒らに複数回マッサージをさせたほか、3月中旬から4月下旬にかけては、1人の女子生徒の尻を約10回触るなどした。
 4月30日になって、尻を触られた女子生徒の保護者が校長に被害を訴え、発覚した。
 県教委によると、男性教諭は「大変申し訳ない」と反省しているという。 
[時事通信社][ 2008年5月20日19時37分 ]

部活指導中にセクハラ=中学校教諭を停職処分−新潟 (時事通信)
 新潟市の市立中学校で部活動指導の際、女子生徒にセクハラ行為を繰り返したとして、市教委は15日、同中学の40代男性教諭を停職3カ月の懲戒処分とした。
 市教委によると、教諭は昨年11月中旬から下旬にかけ、当時勤務した新潟市内の中学で、顧問を務める部活動の女子生徒の腹をつまむなどセクハラ行為を繰り返した。 
[時事通信社][ 2008年5月15日21時4分 ]

1198名無し長右衛門:2008/05/21(水) 01:59:01
”やらせ”事実でない…NHK、週刊現代の記事に文書で抗議 (読売新聞)
 NHKは19日、「週刊現代」5月31日号が、NHKの報道番組で“やらせ”があったと報じた記事について、「事実と異なる」と、発行元の講談社に文書で抗議した。
 記事は、東京・秋葉原で下着をあらわにするパフォーマンスを行ったとして、4月に警視庁に東京都迷惑防止条例違反で逮捕された女性の証言で構成され、問題のパフォーマンスは、ニュース番組「特報首都圏」のディレクターからの要請を受けて行った、という内容。
 これに対して、NHKは「ディレクターが女性に取材を申し込んだのは事実だが、こちらからパフォーマンスを依頼した事実はない」としている。
[ 2008年5月19日19時43分 ]

<NHK>週刊現代「露出アイドルやらせ報道」に抗議 (毎日新聞)
 NHKは19日、同日発売の週刊現代(講談社発行)5月31日号に掲載された記事「『露出アイドル』はNHKの“やらせ”だった」が事実に反するとして、同誌編集部に謝罪と訂正を求める文書を郵送した。同誌は東京・秋葉原の路上で下着を露出させたなどとして警視庁に4月、都迷惑防止条例違反容疑で逮捕された女性の証言を紹介。9日放送されたNHKの報道番組「特報首都圏」のディレクターが、露出パフォーマンスを女性に要請していたと報じた。
 これに対しNHKは「露出を依頼した事実はない。番組は増加する外国人観光客がテーマで、秋葉原をよく知る一人として女性に接触した」などと主張。番組で女性の映像は放送されなかった。
 同誌編集部は「ディレクターが関与していることは明らか。NHKはみずから経緯を調査公表し、謝罪をすべきだ」としている。【広瀬登】
[毎日新聞5月19日][ 2008年5月19日18時57分 ]

「やらせ」報道で、NHKが週刊現代に抗議 (J-CAST)
NHKは2008年5月19日、週刊現代(5月31日号)に掲載された『秋葉原で逮捕「露出アイドル」はNHKの"やらせ"だった』と題する記事が事実に反するとして、同誌に抗議した。
同記事では、東京・秋葉原の路上で下着を見せるパフォーマンスを行ったとして都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された自称アイドルの沢本あすかさんの証言を紹介し、NHKのディレクターが「露出パフォーマンス」を沢本さんに執拗に要請していたなどと報じた。これに対しNHKは、沢本さんに取材を申し込んだことは認めているが、「女性からパフォーマンスをするので取材をしてはどうかと言ってきたもので、『やらせ』とか、こちらからパフォーマンスを依頼した訳ではないことは明白」としている。NHKは、「誠意ある対応が得られない場合には、法的措置も含め、より厳しい対応を検討していく」とのコメントを発表した。
[ 2008年5月20日15時16分 ]

1199名無し長右衛門:2008/05/21(水) 02:00:25
<強制わいせつ>乗客に無理やりキスした西武鉄道社員逮捕 (毎日新聞)

 西武池袋線の車内で女性の乗客に無理やりキスしたとして警視庁光が丘署が東京都杉並区天沼、西武鉄道社員、沢谷勇介容疑者(22)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕していたことが19日分かった。事件当時は勤務時間外、酒に酔った状態で「覚えていない」と供述しているという。
 調べでは、沢谷容疑者は18日午後7時55分ごろ、練馬区の石神井公園―練馬高野台間を走行中の上り普通電車(10両編成)の最後部車両で、隣に座った女性(27)を押し倒して口にキスした疑い。
 同じ車両の乗務員室にいた車掌(28)が、女性の近くから急に立ち去ろうとする沢谷容疑者に気付き、女性に聞いて発覚。高野台駅に到着時にドアを開けず身柄を確保、光が丘署員に引き渡した。最後部車両の乗客は沢谷容疑者の他は女性1人だけだったという。
 沢谷容疑者は入社4年目の駅係員。西武新宿―沼袋の6駅を担当する新宿駅管区営業係に所属している。18日は午前9時15分まで高田馬場駅で泊まり勤務し、埼玉県所沢市の本社に寄った後だったという。【町田徳丈】
 西武鉄道は「誠に申し訳なく遺憾。改めて社員教育を徹底する」とのコメントを出した。
[毎日新聞5月20日][ 2008年5月19日22時10分 ]

電車内で押し倒しキス=西武鉄道社員を逮捕−警視庁 (時事通信)
 電車内で女性を押し倒してキスしたとして、警視庁光が丘署は19日までに、強制わいせつの現行犯で、東京都杉並区天沼、西武鉄道社員沢谷勇介容疑者(22)を逮捕した。「酔っ払って覚えていない」と話しているという。
 調べでは、沢谷容疑者は18日午後7時55分ごろ、西武池袋線の石神井公園−練馬高野台間を走行中の上り電車内で、隣に座っていた女性(27)を押し倒し、無理やりキスした。
 同鉄道によると、最後部の車両で異変が起きたため、車掌らが駅に到着してもドアを開けずに沢谷容疑者の身柄を確保し、警察官に引き渡した。 
[時事通信社][ 2008年5月19日21時57分 ]

泥酔の西武鉄道職員が女性を押し倒し、無理やりキス (夕刊フジ)
 電車内で女性を押し倒してキスしたとして、警視庁光が丘署は20日までに、強制わいせつの現行犯で、東京都杉並区天沼、西武鉄道社員(22)を逮捕した。「酔っ払って覚えていない」と話しているという。
 調べでは、同社員は18日午後7時55分ごろ、西武池袋線の石神井公園−練馬高野台間を走行中の上り電車内で、隣に座っていた女性(27)を押し倒し、無理やりキスした。
 同鉄道によると、最後部の車両で異変が起きたため、車掌らが駅に到着してもドアを開けずに同社員の身柄を確保し、警察官に引き渡した。
 同社員は駅係員で、入社4年目。帰宅途中だったという。
[ 2008年5月20日16時38分 ]

1200ネパール人殺人者:2008/05/21(水) 02:01:30
北海道・倶知安の川に乳児遺体、ネパール人父親に投げ込まれた女児か (読売新聞)
 北海道倶知安町のカレー店兼住居で、バハドー・カミ・智江さん(29)が、ネパール国籍の夫に殺害された事件で、道警は20日、行方不明だった長女ジュヌちゃん(生後6か月)と見られる乳児の遺体を同町樺山の尻別川で発見した。
 遺体の損傷が激しいため、道警は身元の確認を急ぐとともに、司法解剖して詳しい死因を調べる。
 道警の発表によると、遺体は20日午後2時5分ごろ、尻別川をラフティングで捜索中の男性が、住居近くの比羅夫橋から約300メートル下流で乳児の遺体を見つけ、警察に届け出た。
[ 2008年5月20日17時2分 ]

尻別川に遺体、不明の長女か=カレー店妻殺害事件−北海道 (時事通信)
 北海道倶知安町樺山で6日、カレー店を経営するバハドー・カミ智江さん(29)がネパール国籍の夫シェアム容疑者(26)に殺害されたとされる事件で、道警倶知安署は20日、同町の尻別川で乳児の遺体が見つかったと発表した。行方不明の長女ジュヌちゃん(6カ月)とみられ、同署は身元確認を急ぐとともに死体遺棄容疑でも同容疑者を追及する。 
[時事通信社][ 2008年5月20日17時24分 ]

不明女児か、川に乳児遺体 妻殺害の容疑者「流した」 (共同通信)
 北海道倶知安町にある尻別川で20日、乳児の遺体が見つかった。妻を殺害したとして逮捕された同町に住むネパール国籍のカレー店経営バハドー・カミ・シェアム容疑者(26)が「娘を川に流した」と供述しており、警察は行方不明の長女ジュヌちゃん(6カ月)の可能性があるとみて、遺体の身元確認を急ぐ。シェアム容疑者は6日、妻智江さん=当時(29)=を殺害したとして、殺人容疑で逮捕された。
[ 2008年5月20日18時48分 ]

1201名無し長右衛門:2008/05/21(水) 02:03:22
<マクドナルド>店長2千人に残業代 総人件費で増減なし (毎日新聞)
 外食大手の日本マクドナルドは20日、管理職扱いで時間外手当(残業代)を払ってこなかった直営店の店長約2000人に対し、8月1日から残業代を支払う新報酬制度を導入すると発表した。店長など管理職の肩書が付くだけで残業代などが支払われない「名ばかり管理職」の問題は、制度上解消されることになる。
 現行制度では店長は管理職扱いで、基本給に店長手当などの職務給、業績による成果給を加えた報酬が支払われているが、残業代は払われていなかった。新報酬制度では職務給を廃止し、従来と同額の基本給に加え、成果給と時間外労働手当(残業代)を支払う。総人件費に増減はないという。さらに、この制度を店長の上司にあたるエリア営業管理職数百人にも適用する。
 「名ばかり管理職」問題を巡っては、同社の店長や元店長が「管理職扱いされ時間外手当を支払われないのは違法」として未払い残業代や慰謝料などの支払いを求めて相次ぎ提訴。東京地裁は今年1月、「未払いは違法」として755万円の支払いを命じた。同社はこれを不服として控訴していたが、企業イメージの低下を避けるため、新制度導入に踏み切ることにしたとみられる。
 会見で原田泳幸(えいこう)会長兼社長は「報酬制度見直しは訴訟とは関係ない」と控訴を取り下げない意向を表明。労務管理強化に向け、労務監査室を新設し、現在平均18.3時間の残業時間をゼロにする方針を示した。原田会長兼社長は「日本には遅くまで働くことを『頑張っている』と評価する文化があるが、社内から意識改革したい」と話した。【望月麻紀】
◇「サービス残業増える」と指摘 労組に不安と不満も
 日本マクドナルドの労務制度変更に、店長らが加盟する労組は、残業代支払いを評価しながら、不安と不満も口にした。
 労組の若松淳志書記長は「サービス残業がますます増えるのではないか」と指摘する。会見で原田社長は「店長の残業時間は4月時点で(月に)18.3時間」と数字を挙げ、「業績を上げている店長ほど残業が少ない」と断言した。これに対し若松書記長は「人手不足が進んでおり、アルバイトが足りない時間は店長がやらざるを得ない。そのまま残業時間として報告すれば能力がないとされる。圧力の中で、正確な労働時間を申告できない人が多いのが実態だ」と話した。
 別の30代の店長は「残業代が出るといっても、職務給がなくなるのでは納得できない。必死で24時間営業を支えている。管理職のプライドと社長は言っていたが、それならプライドの持てる扱いをしてほしい」と訴えた。
 残業代の支払いを求めて裁判を闘っている店長の高野広志さんの代理人、(棗、なつめ)一郎弁護士は「今回のような、職務給を丸々残業代に付け替える方法では賃金低下を招きかねず、労働条件の不利益な変更に当たる可能性がある。残業時間の抑制を掲げているが、アルバイトや正社員の配置を厚くするとか、営業時間を短くするなどの具体的な方策は何も語られていない。効果は期待できない」と厳しい見方を示した。【東海林智】
 毎日新聞5月20日[ 2008年5月20日20時34分 ]

マクドナルド、残業代支給へ=「名ばかり管理職」2千数百人に (時事通信)
 外食大手の日本マクドナルドは20日、直営店の店長ら、従来は残業代を支払ってこなかった「名ばかり管理職」に対し、8月1日付で残業代を支給するなどの制度改正を行うと発表した。東京地裁が今年1月、店長1人に約750万円の支払いを命じる判決を同社に言い渡したのを受けたことなどから、勤務実態に見合った賃金制度に改める。企業イメージの低下を避ける狙いもあるとみられる。
 支給対象は直営店長と地域の店舗管理責任者で、合計2千数百人。過去にさかのぼった支給はしない。直営店長らは法制上の「管理監督者」ではなくなる。職務給を廃止した上で残業代を導入するため、支払い総人件費は増えないとしている。
 地裁判決を契機に、コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンをはじめとして、「名ばかり管理職」への残業代の支給に踏み切る企業が相次いでいる。さらに、一連の動きの発端となったマクドナルドの方針転換で、企業側が管理監督者と位置付けながら実質的には権限がない労働者の処遇改善に拍車が掛かると予想される。 
[時事通信社][ 2008年5月20日16時49分 ]

マクドナルド、残業代支給へ (時事通信)
直営店の店長ら、従来は残業代を支払ってこなかった「名ばかり管理職」に対する制度改正について会見する日本マクドナルドの原田社長。8月1日付で残業代を支給するなどの制度改正を行うと発表した(20日、東京)
[ 2008年5月20日20時30分 ]

1202名無し長右衛門:2008/05/21(水) 02:04:10
民間企業の共働き男性、9割近くが育児休業「取りにくい」 (読売新聞)
 民間企業で働く男性の3割が育児休業制度を利用したいが、実際の取得となると、共働き男性の9割近くが取得しにくいと考えていることが20日、仕事と家庭の両立支援に関する厚生労働省の委託調査でわかった。
 調査は、民間の研究所が2007年11〜12月に実施。全国の企業4000社で働く40歳以下の正社員1万2000人が対象で、763社の企業と1553人の従業員から回答を得た。
 それによると、男性の31・8%が育児休業制度について「利用したいと思う」と回答。しかし育児休業の取得しやすさについて、必要性が高いと見られる共働き男性を対象に尋ねたところ、「取得しにくい」という回答が86・3%に上り、制度を使いたくても利用しづらい現実がうかがえる。
[ 2008年5月20日21時35分 ]

男性の3割「育休取りたい」=厚労省、制度拡充を検討 (時事通信)
 厚生労働省は20日、男性社員の3割が育児休業や育児のための短時間勤務の利用を希望しているとの調査結果を発表した。実際の育休取得率はわずか0.5%(2005年度)だが、同省は潜在的なニーズがあると判断。男女両方を対象にした短時間勤務や残業免除制度の新設、子どもの父母がいずれも育休を取る場合の期間延長などを検討している。
 調査は昨年11〜12月に全国の企業に勤める40歳以下の正社員らを対象に実施し、1553人から回答を得た。それによると、育休を利用したい人の割合は男性が31.8%、女性は68.9%。短時間勤務は男性の34.6%、女性の62.3%が利用を希望した。 
[時事通信社][ 2008年5月20日21時11分 ]

1203偽装ブームに乗れ!:2008/05/21(水) 02:05:18
「比内鶏」社も書類送検=不正競争防止法違反−秋田県警 (時事通信)
 秋田県大館市の食品加工会社「比内鶏」(破産手続き中)の偽装表示事件で、県警生活環境課などは19日、不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑で、法人としての同社を書類送検した。
 調べによると、同社は2006年4月1日から07年8月31日までの間、地元特産の比内地鶏を使用していない鶏肉製品など4品目を「比内地鶏」と表示。県内外の取引先に不正な商品を引き渡した疑い。 
[時事通信社][ 2008年5月19日18時44分 ]

「ブームに便乗、もっと稼げ」比内鶏元社長が偽装拡大を指示 (読売新聞)
 秋田県大館市の食肉加工製造会社「比内鶏」(破産手続き中)による比内地鶏製品の偽装事件で、詐欺容疑などで県警に逮捕された元社長藤原誠一容疑者(77)が、同社の元幹部らに「もっと稼げ」と、積極的に偽装商品の種類を増やすよう指示していたことがわかった。捜査関係者が明らかにした。
 調べに対し、藤原容疑者は、「地鶏ブームに便乗して売り上げを伸ばしたかった」と供述しているという。
 藤原容疑者の月給は100万円ほどだったのに対し、同容疑などで逮捕された5人の元幹部らの月給は20万〜30万円程度だったことも判明。幹部らは「社長には逆らえなかった。生活のこともあり、偽装を続けるしかなかった」と供述しているという。
[ 2008年5月20日14時35分 ]

120475歳以上は不要な人間だそうです:2008/05/21(水) 02:06:16
廃止法案、23日に共同提出=後期高齢者医療、来年3月まで−野党4党 (時事通信)
 民主、共産、社民、国民新の野党4党は20日午後の国対委員長会談で、後期高齢者医療制度(長寿医療制度)を2009年3月末で廃止する法案について、23日に参院に共同提出することを決めた。6月上旬に参院で可決、衆院に送付して、与党に今国会での成立を迫る方針。
 廃止法案は、年金からの保険料天引きは遅くとも今年10月以降は行わず、09年4月からは従来の老人保健制度に戻す内容となっている。国対委員長会談では、法案の参院審議を2週間程度と想定し、公聴会や参考人質疑も行うことを申し合わせた。 
[時事通信社][ 2008年5月20日17時36分 ]

廃止法案23日に参院提出 野党、後期高齢者医療で (共同通信)
 民主、共産、社民、国民新の野党4党は20日午後、国対委員長会談を国会内で開き、後期高齢者医療制度(長寿医療制度)廃止法案を23日に参院へ提出する方針を決めた。道路特定財源見直しに関する与野党協議再開については各党の考えを主張するため初回は応じ、2回目以降の対応はあらためて検討する。野党は終盤国会も新医療制度と道路問題で政府、与党を追及する構えだ。
[ 2008年5月20日17時43分 ]

1205学会(笑):2008/05/21(水) 02:07:22
「人間として信じ難い」=公明代表、矢野氏の学会提訴を非難 (時事通信)
 公明党の太田昭宏代表は16日午前の記者会見で、同党の矢野絢也元委員長が支持母体の創価学会などを相手取り、損害賠償を求める訴えを起こしたことについて「訴状自体がよく分からない」とした上で、「(矢野氏は)支援団体にお世話になった、感謝していると述べながら提訴するとは、人間として信じ難い」と非難した。 
[時事通信社][ 2008年5月16日12時27分 ]

元公明党委員長と新潮社を提訴=「脅迫」記事で創価学会幹部−東京地裁 (時事通信)
 元公明党委員長の矢野絢也氏(76)を脅迫したとする週刊新潮の記事で名誉を傷つけられたとして、創価学会の谷川佳樹副会長(51)が20日、矢野氏と発行元の新潮社などに1100万円の損害賠償と謝罪広告を求める訴えを東京地裁に起こした。
 訴状によると、同誌は5月22日号で、「言論活動の中止を迫られた」として矢野氏が創価学会を提訴したとの記事を掲載。谷川副会長から「人命にかかわるかもしれない」と脅されたとする矢野氏の発言も引用した。
 谷川副会長は「危害を加えると脅迫したことは一切なく、全くの虚偽」と主張している。 
[時事通信社][ 2008年5月20日18時49分 ]

1206教育改革:2008/05/21(水) 02:08:17
東京・杉並の和田中PTA、解体へ…午後に総会で決定 (読売新聞)
 大手進学塾と連携した有料授業など、ユニークな取り組みを行っている東京都杉並区立和田中学校のPTAは20日午後に総会を開き、組織を事実上解体して、日本PTA全国協議会から脱退する。
 今後は、新たに「保護者の会」を発足させ、同校の地域住民が作る学校支援組織「地域本部」と連携しながら活動を行うという。
 PTAの役員は、登下校の見守りや運動会の手伝いなどの校内活動のほか、区のPTA協議会に月1〜3回程度出席したりする必要がある。組織としての分担金の負担もあるため、役員の間に協議会からの脱退を求める声があがっていた。
 同校以外にもPTA活動を縮小したり、脱退したりする学校も少なくない。日本PTA全国協議会の加入率は低下傾向にあり、1998年度の95%に比べ、2007年度は93%だった。特に都では、76%から31%へ半減している。
 元同校PTA会長の清水たかみさんは「今回の試みが、PTA活動を見直すきっかけになれば」と話している。
[ 2008年5月20日11時11分 ]

「夜スペ」3年全員に拡大 東京の和田中学 (共同通信)
 受験対策を目的に進学塾と提携した有料特別授業「夜スペシャル」を導入した東京都杉並区立和田中学校(代田昭久校長)は20日までに、希望する3年生全員が受講できるよう拡大を決めた。夜スペは成績上位層を対象に実施、18人が受講している。さらに24人が希望し、21日から1クラス増やす。学力にばらつきがあるため、今後は家庭教師派遣会社の講師による個別指導を導入する方針も決めた。
[ 2008年5月20日16時31分 ]

1207名無し長右衛門:2008/05/21(水) 02:08:45
最大2万件の個人情報流出 中国からの不正アクセスで (共同通信)

 ネット通販のオズ・インターナショナルは20日、同社運営のサイトからクレジットカード番号など利用者の個人情報が流出したと発表した。中国からとみられる不正アクセスで流出。流出は最大2万件に達する可能性があり、カードがオンラインゲームで不正に利用されたケースが数十件に上っているという。同社は、警視庁に被害を届けた。経済産業省も不正利用の被害実態の把握など情報収集を急いでいる。
[ 2008年5月20日21時21分 ]




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板