したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

3540チバQ:2017/10/07(土) 07:41:00
>>3495
ええ!?知らなかったんですか!?

3541とはずがたり:2017/10/07(土) 07:42:44
一次推薦。

自民196人を推薦=公明【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100500911&g=pol

 公明党は5日の持ち回りの中央幹事会で、衆院選の第1次推薦を決定した。自民党候補196人と無所属の中村喜四郎氏(茨城7区、前職)が対象。また、第4次公認として比例代表単独候補の新人17人を発表した。
 推薦対象の自民党候補と4次公認候補は次の通り。(敬称略)
 〔推薦〕
 【北海道】1区 船橋利実▽2区 吉川貴盛▽3区 高木宏寿▽4区 中村裕之▽5区 和田義明▽6区 今津寛▽7区 伊東良孝▽8区 前田一男▽9区 堀井学▽11区 中川郁子▽12区 武部新
 【青森】1区 津島淳▽2区 大島理森▽3区 木村次郎【岩手】1区 高橋比奈子▽2区 鈴木俊一▽3区 藤原崇【宮城】1区 土井亨▽2区 秋葉賢也▽3区 西村明宏▽4区 伊藤信太郎▽5区 勝沼栄明▽6区 小野寺五典【秋田】1区 冨樫博之▽2区 金田勝年▽3区 御法川信英【山形】1区 遠藤利明▽2区 鈴木憲和▽3区 加藤鮎子【福島】1区 亀岡偉民▽2区 根本匠▽3区 上杉謙太郎▽4区 菅家一郎▽5区 吉野正芳
 【茨城】1区 田所嘉徳▽2区 額賀福志郎▽3区 葉梨康弘▽4区 梶山弘志▽6区 国光文乃▽【栃木】1区 船田元▽2区 西川公也▽3区 簗和生▽4区 佐藤勉▽5区 茂木敏充【群馬】2区 井野俊郎▽3区 笹川博義▽4区 福田達夫▽5区 小渕優子【埼玉】1区 村井英樹▽2区 新藤義孝▽5区 牧原秀樹▽7区 神山佐市▽8区 柴山昌彦▽9区 大塚拓▽10区 山口泰明▽12区 野中厚▽13区 土屋品子▽14区 三ツ林裕巳▽15区 田中良生
 【東京】2区 辻清人▽4区 平将明▽9区 菅原一秀▽11区 下村博文▽13区 鴨下一郎▽15区 秋元司▽16区 大西英男▽20区 木原誠二▽24区 萩生田光一▽25区 井上信治
 【神奈川】1区 松本純▽2区 菅義偉▽3区 小此木八郎▽4区 山本朋広▽5区 坂井学▽7区 鈴木馨祐▽8区 三谷英弘▽9区 中山展宏▽10区 田中和徳▽12区 星野剛士▽13区 甘利明▽15区 河野太郎▽16区 義家弘介▽18区 山際大志郎
 【新潟】1区 石崎徹▽2区 細田健一▽3区 斎藤洋明▽4区 金子恵美▽5区 泉田裕彦▽6区 高鳥修一【富山】1区 田畑裕明▽2区 宮腰光寛▽3区 橘慶一郎【石川】1区 馳浩▽2区 佐々木紀▽3区 西田昭二【長野】1区 小松裕▽2区 務台俊介▽3区 木内均▽4区 後藤茂之▽5区 宮下一郎
 【岐阜】1区 野田聖子▽2区 棚橋泰文▽3区 武藤容治▽4区 金子俊平▽5区 古屋圭司【静岡】1区 上川陽子▽2区 井林辰憲▽3区 宮沢博行▽4区 望月義夫▽5区 吉川赳▽6区 勝俣孝明▽7区 城内実▽8区 塩谷立【愛知】1区 熊田裕通▽2区 田畑毅▽3区 池田佳隆▽4区 工藤彰三▽6区 丹羽秀樹▽7区 鈴木淳司▽8区 伊藤忠彦▽9区 長坂康正▽10区 江崎鉄磨▽11区 八木哲也▽12区 青山周平▽14区 今枝宗一郎▽15区 根本幸典【三重】1区 田村憲久▽2区 川崎二郎▽3区 島田佳和▽4区 三ツ矢憲生

3542とはずがたり:2017/10/07(土) 07:43:00
>>3541-3542
 【滋賀】2区 上野賢一郎▽3区 武村展英【京都】1区 伊吹文明【大阪】2区 左藤章▽4区 中山泰秀▽15区 竹本直一▽17区 岡下昌平【兵庫】1区 盛山正仁▽3区 関芳弘▽5区 谷公一▽9区 西村康稔▽10区 渡海紀三朗【奈良】2区 高市早苗▽3区 田野瀬太道【和歌山】1区 門博文▽2区 石田真敏▽3区 二階俊博
 【鳥取】1区 石破茂▽2区 赤沢亮正【島根】1区 細田博之▽2区 竹下亘【岡山】1区 逢沢一郎▽2区 山下貴司▽4区 橋本岳▽5区 加藤勝信【広島】1区 岸田文雄▽2区 平口洋▽3区 河井克行▽5区 寺田稔▽7区 小林史明【山口】1区 高村正大▽2区 岸信夫▽3区 河村建夫▽4区 安倍晋三
 【徳島】1区 後藤田正純▽2区 山口俊一【香川】1区 平井卓也▽2区 瀬戸隆一【愛媛】1区 塩崎恭久▽2区 村上誠一郎▽4区 山本公一【高知】1区 中谷元▽2区 山本有二
 【福岡】4区 宮内秀樹▽6区 鳩山二郎▽9区 三原朝彦▽10区 山本幸三▽11区 武田良太【佐賀】1区 岩田和親▽2区 古川康【長崎】2区 加藤寛治▽3区 谷川弥一▽4区 北村誠吾【熊本】2区 野田毅▽3区 坂本哲志▽4区 金子恭之【大分】1区 穴見陽一▽2区 衛藤征士郎▽3区 岩屋毅【宮崎】1区 武井俊輔▽2区 江藤拓▽3区 古川禎久【鹿児島】1区 保岡興治▽2区 金子万寿夫▽3区 小里泰弘▽4区 森山裕
 〔公認〕
 北海道 武田久之▽東北 渡辺大▽北関東 村上知己▽南関東 布施正行、井川泰雄▽東京 星英一郎▽北陸信越 高橋秀明▽東海 井筒伸幸、越野優一▽近畿 田丸義高、鷲岡秀明、高橋雅也、田中博之▽中国 日下正喜▽四国 高村宗男▽九州 上地崇、吉田久美子(以上新)(2017/10/05-18:35)

3543とはずがたり:2017/10/07(土) 07:43:58
二次推薦。遅れた理由は何だ?

衆院選2017
自民など40人、公明2次推薦
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171007/ddm/010/010/025000c
毎日新聞2017年10月7日 東京朝刊

 公明党は6日の持ち回り中央幹事会で、衆院選小選挙区の自民党公認候補39人と無所属の自民党推薦候補1人に対する第2次推薦を決めた。推薦候補は次の通り。(「新」は新人、表記なしは前職。敬称略)

自民党
 <埼玉>3区 黄川田仁志▽6区 中根一幸

 <千葉>1区 門山宏哲▽2区 小林鷹之▽3区 松野博一▽4区 木村哲也(新)▽5区 薗浦健太郎▽6区 渡辺博道▽7区 斎藤健▽8区 桜田義孝▽9区 秋本真利▽10区 林幹雄▽11区 森英介▽12区 浜田靖一▽13区 白須賀貴樹

 <福井>1区 稲田朋美

 <滋賀>1区 大岡敏孝▽4区 小寺裕雄(新)

 <京都>2区 繁本護(新)▽3区 木村弥生▽4区 田中英之▽5区 本田太郎(新)▽6区 安藤裕

 <大阪>1区 大西宏幸▽7区 渡嘉敷奈緒美▽8区 大塚高司▽9区 原田憲治▽10区 大隈和英▽13区 宗清皇一▽18区 神谷昇▽19区 谷川とむ

 <兵庫>4区 藤井比早之▽6区 大串正樹▽7区 山田賢司▽11区 松本剛明▽12区 山口壮

 <広島>6区 小島敏文

 <香川>3区 大野敬太郎

 <愛媛>3区 白石寛樹(新)

無所属
 <山梨>2区 堀内詔子

3544とはずがたり:2017/10/07(土) 07:46:42
>>3540
恥ずかしながらw
言い訳すると3区が2区と4区に分割されるみたいな報道だったんで。。

でも2区は奈良市を挟んで生駒と天理が一緒ってのは可成りゲリマンダーなんで良かったと思います。

3545チバQ:2017/10/07(土) 08:25:54
>>3508
静岡1.7はなぜ共産擁立のままなんですかね?
7はよくわからん自由党系なので、どーでもよいけど
1は牧野聖修の後継でしたよね?共産も乗りやすそうなのに

3546チバQ:2017/10/07(土) 08:33:09
さらっとみて、立憲民主党のことを
『立憲』と略す記事はありますが『民主』と略す記事はありませんね。
やはり、民主だとわかりづらさがあるので立憲と略すんでしょうね

3547チバQ:2017/10/07(土) 08:53:17
>>3544
政治選挙に関心のある、とはさんでさえ知らないってことは、地元では知られてなさそうですねえ

3548チバQ:2017/10/07(土) 08:55:47
埼玉
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100702000158.html
<衆院選>各小選挙区の情勢(上)

08:10

【1区】さいたま市見沼(5区を除く区域)・浦和・緑・岩槻区【2区】川口市(15区を除く区域)【3区】草加・越谷市(13区を除く区域)【4区】朝霞・志木・和光・新座市【5区】さいたま市西・北・大宮・見沼(北西部の一部)・中央区

(東京新聞)

 衆院選は十日公示、二十二日投開票される。新党の登場で流動的だった立候補予定者の公認や政党間の選挙協力も、ほぼ形が定まってきた。県内十五の小選挙区の情勢を三回に分けて、紹介する。

◆1区 前職2人が激しい争い

村井英樹37 内閣府政務官 自前<2>

武正公一56 (元)財務副大臣 希<前><6>

鳥羽恵58 党地区常任委員 共新 

小檜山清人60(元)日立製作所社員 維新 

 三度目の対決となる自民村井と希望武正が前職同士で激しく争い、共産鳥羽と維新小檜山の新人二人が追う。

 内閣府政務官を務める村井は、子育て支援の抜本的な拡充を中心に訴え、三選を目指す。

 武正は民進から希望に移った。六期連続当選中だが過去二度は比例復活で、小選挙区での必勝を期す。

 鳥羽は安保法制廃止などを主張。小檜山は財政健全化に力を入れる。

◆2区 前新 三つどもえの乱戦

新藤義孝59(元)総務相 自前<6>

菅克己51(元)県議 希新 

平川道也45 党地区常任委員 共新 

 七選を目指すベテラン新藤に、国政初挑戦の菅と平川がどこまで迫るか。

 自民県連会長で元総務相の新藤は前回、前々回とも圧勝。ただ、県外での職務が増えて地元入りが激減しており、今回は「非常に危機感がある」と話す。

 菅は民進の公認が内定していたが、希望からの出馬を決断。かつて新藤のライバルだった旧民主の元衆院議員から支援者を引き継ぎ、地盤固めも図る。

 平川は「安倍政権の暴走阻止を」と主張し、幅広い支持を求める。

◆3区 立憲民主を共産が支援

黄川田仁志46(元)外務政務官 自前<2>

三輪麻美30(元)客室乗務員 希新 

山川百合子48(元)県議 立新 

飯田剛58 幸福実現党支部長 諸新 

石川英行54(元)米菓会社長 無新 

 東京都出身の黄川田はもともと、3区に地縁がなかった。二期五年間で住民との座談会をこまめに開くなどし、三選に向けて知名度を上げてきた。

 山川は民進の県議だったが、希望ではなく立憲民主からの出馬を選択。このため共産は新人の擁立を取りやめ、山川を支援する。

 大阪府出身の三輪も3区に地縁はないが、小池百合子代表の看板と「若い女性」をアピールして挑む。

 地元で二度目の衆院選出馬となる飯田は「国防強化」などを訴える。

◆4区 5人が立候補の激戦に

穂坂泰43 志木市議 自新 

吉田芳朝43 (元)県議 希新 

朝賀英義67 (元)新座市議 共新 

青柳仁士38(元)JICA職員 維新 

豊田真由子42(元)文部科学政務官 無前<2>

 五人が立候補を予定している激戦区。自民を離党し「地元へのおわびが先決」と話していた豊田は、六日になって無所属での出馬を表明。自民が擁立した穂坂は父親が志木市長や県議会議長を務めた。県議を四期目途中で辞した吉田は、民進から希望へ転じて支持拡大を目指す。新座市議を十期約三十七年務めた朝賀の知名度も高い。前回、民主(当時)との選挙協力で9区へ回った青柳は五年ぶりの4区復帰。

◆5区 枝野代表軸に三極対決

牧原秀樹46 厚生労働副大臣 自<前><3>

高木秀文44 弁護士 希新 

枝野幸男53 党代表 立前<8>

 立憲民主の立ち上げで注目される枝野に、四選を目指す自民牧原、希望新人の高木が挑む。

 枝野は新党の代表として地元入りは限られるが、民進の地方議員が党の方針に反して全面支援。共産も候補を取り下げて協力する。厚労副大臣の牧原は、小選挙区では過去四度連続で枝野に敗退。地元を地道に回って支持を広げ、悲願の初勝利を目指す。高木は三日に公認が決まったばかりで、短時間での浸透を図る。

◆記事の見方

氏名 年齢 肩書 (1)(2)(3)

 (1)は届け出予定党派。(2)は前職、新人、元職の区分、<前>は前回比例代表での当選者。(3)は当選回数。党派は自=自民、希=希望、公=公明、共=共産、立=立憲民主党、維=日本維新の会、社=社民、諸=諸派、無=無所属。敬称略

3549チバQ:2017/10/07(土) 08:57:05
埼玉
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100702000153.html
<衆院選>希望と立憲民主どちらを応援? 培った人間関係カギに

08:10

 民進党が希望の党と立憲民主党に分裂したことに伴い、国政選挙を支えてきた地方議員と「連合埼玉」が、どの候補を支援するかで複雑な対応を迫られている。二つの党が競合する選挙区もある中で、長年培ってきた人間関係を重視した判断が目立つ。

 十月上旬の朝、立憲民主党代表に就任した前職枝野幸男さんが選挙区内の駅前で行った街頭演説には、民進党の地方議員たちがビラ配りを手伝う姿があった。

 枝野さんの埼玉5区では、希望の党の新人高木秀文さんが出馬予定。民進党は先月二十八日の両院議員総会で「希望の党を全力で支援する」と合意していて、これに従えば地方議員は立憲民主党の候補を応援することはできない。

 それでも「今までの人間関係があり、政策の持続性もある」と地元の高木真理県議。「ありがたいことに、党に反すると除名と言われている状況でもないので」と枝野さんの選挙準備を進める。

 大野元裕県連代表は「県連としては合意に基づいて希望の党を支援する」としつつ、「それぞれの総支部内の関係については私の責任で柔軟に考える」として、各地方議員の判断を優先する方針を示す。落下傘で地元議員と接点のない希望の高木さんは「ほかの候補を気にしても仕方ない」と割り切るしかない状況だ。

 複雑な対応なのは連合埼玉も同じだ。六日の会議で、衆院選では希望の党の十人、立憲民主党の二人を推薦することを決めた。

 十二人はいずれも元民進党の候補者。党の合流決定前に自主的に離党して希望入りした二人と、もともと民進の候補ではなかった希望の新人三人は推薦されなかった。

 佐藤道明事務局長は「二つの政党を応援するのはややこしいと思われるかもしれないが、あくまで政治家個人との今までの関係を重視すると言えば、分かりやすいのでは」と話す。 (井上峻輔)

3550チバQ:2017/10/07(土) 09:02:17
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710070027.html
【衆院選】自民、選挙区調整完了、複数区で「派閥代理戦争」の分裂選挙 増える「福岡方式」で禍根も

06:04

 自民党は6日、衆院選で公明党が擁立する9選挙区を除く全280選挙区の候補者調整を終えた。公認を争う各派閥の「代理戦争」が複数の選挙区で発生し、最後は二階俊博幹事長が無所属同士で対決し、当選者を追加公認するいわゆる「福岡方式」を採用する裁定を下した。しかし、保守分裂選挙に突入することへの反発も根強く、禍根を残しそうだ。(石鍋圭)

 自民党は6日、岡山3区で前職の阿部俊子氏と、引退する平沼赳夫元経済産業相の次男、正二郎氏をともに無所属とし、当選者を追加公認すると発表した。阿部氏は党推薦とする。塩谷立選対委員長は記者団に「最終的には頑張った方が追加公認の形で、雌雄を決してもらう」と語った。

 無所属同士が競う「福岡方式」の由来は平成26年12月の衆院選福岡1区だ。麻生派の井上貴博、岸田派の新開裕司両氏の公認調整が不調に終わり、ともに無所属で出馬、当選者を追加公認する手法を導入した。井上氏は当選確実直後に追加公認された。

 山梨2区も今回、福岡方式になる。選挙区支部長の堀内詔子氏は岸田派、元自民党の長崎幸太郎氏は二階派に所属している。堀内氏は過去2回連続で無所属の長崎氏に敗北していた。

 派閥領袖(りょうしゅう)として堀内氏の公認を譲らない岸田文雄政調会長と、「勝てる候補」として長崎氏の復党、公認を目指す二階氏が火花を散らしたが、二階氏は福岡方式を採用した。「全く理解できない。反対だ」と直談判する岸田氏に対し、二階氏は聞き入れず、記者団に「円満に話し合った結果だ」と言い放った。

 すでに軋(あつ)轢(れき)を生んでいる選挙区もある。2人が公認を求めた神奈川4区は無所属で競わせる形とならなかった。選挙区支部長は山本朋広防衛副大臣だが、旧みんなの党代表で最近自民党入りした浅尾慶一郎氏に連敗している。二階氏に近い浅尾氏は公認を求めたが、党本部は山本氏の公認を早々に決め、山梨2区などと異なる「ダブルスタンダード」となった。党幹部によると、山本氏は「公認されなければ離党も辞さず」と迫ったという。

 派閥代理戦争の弊害が生んだ福岡方式だが、「いつまでも公認争いを続けるよりは無所属対決でケリをつけた方がいい。切(せっ)磋(さ)琢(たく)磨(ま)するようになる」との声もあり、公認争いがこじれる選挙区は今後、福岡方式が主流になりそうだ。

3551チバQ:2017/10/07(土) 09:03:39
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2017100702000079.html
希望・細野氏、比例辞退 静岡5区のみ出馬へ

05:00

 希望の党前職の細野豪志さん=静岡5区=は六日、衆院選(十日公示��二十二日投開票)で比例東海ブロックへの重複立候補を辞退し、小選挙区のみで出馬する意向を表明した。三島市で報道陣に答えた。
 細野氏は「新しい政党をつくった責任がある。希望の党が受け入れられるかは私の政治生命をかけた戦いなので、小選挙区で負けて比例復活という選択はない」などと述べ、背水の陣で臨む覚悟を示した。

3552チバQ:2017/10/07(土) 09:12:16
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171007k0000m010199000c.html
<衆院選>愛媛2区 加計問題に沈黙 争点化、共産のみ

00:42

愛媛県今治市の郊外で建設が進む岡山理科大獣医学部の校舎(手前)=2017年8月、本社ヘリから久保玲撮影

(毎日新聞)

 10日公示される衆院選では、学校法人「森友学園」「加計学園」の問題を巡る安倍晋三首相の政治姿勢が論戦の一つの焦点になる。首相は9月25日の記者会見で「批判を受け止め、国民に説明しながら選挙を行う」と約束したが、今のところ街頭演説で言及する場面はない。与党と新党の対決に注目が集まり、問題は早くも風化するのか。加計学園による獣医学部新設計画が進む衆院愛媛2区を歩いた。【花澤葵】

 「私たちは新しい政治を目指す。政権交代を果たす」

 愛媛県今治市のメインストリートで5日、希望の党前職、横山博幸氏(66)=比例代表四国ブロック=が事務所開きに臨んだ。8月に民進党を離党。あいさつに「加計」の言葉はなかった。

 同市郊外では加計学園が運営する岡山理科大の獣医学部校舎建設が進む。誘致は市と県の10年来の宿願で、安倍内閣が成長戦略の柱に据えた国家戦略特区で計画が認められた。市は加計学園に用地を無償譲渡し、校舎建設費約192億円のうち最大96億円を県の支援を受けて補助する。

 ところが、首相と加計孝太郎理事長が親友だったことから、野党は先の通常国会で「首相の関与があったのではないか」と繰り返し追及。安倍内閣の支持率は一時、急落した。

 希望の党代表の小池百合子東京都知事は6日の記者会見で「特区は極めて重要な手段だが、残念ながらネガティブな印象がついている。情報公開が必要になる」と述べた。同日発表した党公約では現行の特区制度を「おともだち厚遇」と批判し、安倍政権との違いを明確にしている。

 ただ、愛媛県議時代に獣医学部誘致を推進した横山氏は、計画を疑問視する民進党の方針に違和感を持ってきた。希望の党の公認を得たものの、衆院選で加計問題に踏み込むつもりはない。

 横山氏と同じころに街頭演説していた日本維新の会元職、西岡新氏(44)は「選挙を機に、市民の本当の声を伝えていきたい。若い人に来てもらうと活気づくからいいという話を聞いてきた」と計画の必要性を強調した。

 愛媛2区の前職は11期目を目指す自民党の村上誠一郎元行政改革担当相(65)。首相に批判的な言動で知られ、これまでも「お友達のために便宜を図っているのではないかと疑われることは最も避けなければならない」などと苦言を呈してきた。

 計画自体にも「今治市が100億円も出して将来、大丈夫なのかという判断が必要だ」と慎重だが、開学に関しては、文部科学省の大学設置・学校法人審議会の結論を見守る姿勢だ。選挙戦では社会保障改革や国の財政再建などを訴える。

 結局、地元で加計問題を前面に出して戦うのは共産党新人の一色一正氏(67)だけになりそうだ。一色氏は支持者らに「国政の私物化を許すべきではない」「設置審の認可を認めてはいけない」と呼びかけている。

3553チバQ:2017/10/07(土) 09:13:19
https://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-104750391.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

岡山3区 分裂保守「背水の陣」

10月06日 23:40

山陽新聞

(山陽新聞)

 自民党の候補者調整が難航していた衆院選岡山3区で6日、同党に公認申請していた前職と新人の2人は無所属で出馬することが正式に決まり、10年余りにわたって保守層がねじれてきた地盤で生き残りを懸けて対決することになった。両陣営とも比例復活がなく、背水の陣で選挙準備を一気に加速。これに対し、公示直前になって参戦した希望の党元職、共産党新人も保守の分裂選挙に割って入る構えで、激戦の度合いが高まっている。 6日朝、前職の阿部俊子氏(58)=比例中国=は津山市内の街頭で党の政策をアピール。昼前の党本部決定を受け、記者団の取材に「4期の実績が認められなかったのは残念だが、支援者としっかり前に進む」と力を込めた。 新人で平沼赳夫元経済産業相の次男正二郎氏(37)は同日午後、赤磐市内の企業などであいさつ回りをこなした。無所属での戦いを踏まえて「厳しい戦いとなるが、父の志を引き継ぐ」と一人一人と握手を交わして支援を求めた。■比例復活なし 2005年の「郵政選挙」で、郵政民営化関連法案に反対した赳夫氏が自民の公認を得られず、対立候補として阿部氏が立って以来、保守分裂選挙が続く岡山3区。過去4度と大きく異なるのは、両者がともに比例では復活できない無所属同士で相まみえる点だ。当選すれば同党は追加公認する方針で、名実ともに自民が一本化される。 過去4度、いずれも赳夫氏に小選挙区で敗れ、比例復活した阿部氏。次点となった14年の前回は1万6千票差まで迫り、陣営幹部は「選挙を重ねるごとに平沼氏との差は縮まっており、4期の実績を強調して支持を広げる」と説明。党推薦も味方に形勢逆転を狙う。 05、09年と2度の選挙で赳夫氏が無所属で戦った経験を持つ平沼氏の陣営。世代交代したとはいえ、旧41市町村単位の後援会組織を引き継ぐ。幹部は「後援会組織をフル活用するとともに、正二郎氏の若さを武器に新たな票の上積みを図りたい」と戦略を描く。 保守層のねじれ解消に向け対決姿勢を強める両陣営。ただ、候補者調整で一本化されなかったことに、足元を支える自民党県議は難しい判断を迫られる。 同区内を地盤とする大半の県議は支持層に阿部氏、平沼氏の支援者が混在する。ある県議は「両陣営から支援要請が強まるだろうが、自分の選挙を考えるとどう対応するか態度を決めにくい」と打ち明ける。 同区内の県議は近く会合を持ち、衆院選の対応を協議する予定にしているが、既に「統一した動きはできないだろう」との声も漏れている。■“未知の戦い” 保守が票を激しく奪い合う展開が見込まれる選挙戦。野党陣営はそれぞれの立場から、支持を取り付ける考えだ。 前日に希望の党の公認が決まった内山晃氏(63)は6日に地元の千葉県から岡山入りして記者会見し「日本も政権交代が可能な二大政党制にしなければならない」と述べ、非自民の受け皿になることを強調した。街頭演説中心の活動を展開する予定。 一方、共産の尾崎宏子氏(61)の陣営幹部は、希望の党が憲法改正や安全保障関連法を容認する立場を念頭に「憲法改正反対や安保法廃止などをしっかりと訴えて、他の3候補との違いを明確にしたい」とし、対立軸を鮮明にして戦う方針だ。 自民党にとって結党以来、岡山県内で行われた衆院選で公認候補を立てないのは今回が初のケース。“未知の戦い”は間もなく幕を開ける。

3554チバQ:2017/10/07(土) 09:14:44
千葉
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100702000148.html
希望「落下傘」6人 民進分裂 組織応援にも影響

08:10

 希望の党は、衆院選で県内小選挙区に十二人の候補者を擁立する。うち六人は県内に縁の薄い「落下傘」で、「しがらみ政治からの脱却」をアピールする一方、事務所確保などの準備に追われている。民進党から合流した候補予定者について、民進党県連や支援組織の連合千葉は、党の分裂の影響で一枚岩の支援体制が取れなくなっている。

 希望公認で千葉3区から出馬予定の元職でNPO法人理事長の櫛渕(くしぶち)万里さんは「落下傘候補はしがらみがなく、利益誘導もない。新しい政治を進めることができる」と強調する。二〇〇九年から東京23区選出の衆院議員を一期務めた。千葉3区にゆかりはないが、都内の後援会関係者を頼りに選挙準備を進めている。

 千葉12区から出馬予定の元職・樋高剛(たけし)さんは小沢一郎・自由党代表の元秘書。神奈川県で二十年近く、政治に関わってきたが、自由党が公認候補を出さないため、急きょ、希望公認で12区から出馬することに。「まだ事務所の準備もできていない。目の前の人に政策を訴えるだけだ」と話す。

 民進からの立候補を予定していたうち四人は立憲民主党公認、一人は無所属で出馬する見込み。参院議員で民進党県連の長浜博行・代表代行は、「民進として公認申請していた人たちを支援したい。だが、地方議員には、どの人を支援するかは拘束しない」と話す。

 民進の最大の支援団体である連合千葉は、希望の党や立憲民主党から出馬する民進出身者らの支援を続ける方針。だが、加盟する労働組合の一部から、民進の分裂の影響で「これまで通りの応援は難しい」との声も上がっている。ある幹部は「比例の投票先は、自主投票になる」と話した。 (衆院選取材班)

3555チバQ:2017/10/07(土) 09:15:48
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710060124.html
【衆院選】チラシに「希望」の出馬予定者に協力できない 山梨1区で共産「新党入り考えていたんだろう」

10月06日 22:54

ポスターの「希望」が影響?! 無所属で立候補予定ながら、共産党が協力をやめた中島克仁氏(左)。右は民進党県連最高顧問の輿石東氏=5日、甲府市高畑(昌林龍一撮影)

(産経新聞)

 共産党山梨県委員会は6日、甲府市内で記者会見し、民進党の前衆院議員で、山梨1区から無所属で立候補を予定している中島克仁氏(50)について、推薦などの協力をしない方針を明らかにした。

 2区で新党「立憲民主党」の公認で立候補することが決まった小林弘幸氏(45)との連携も、「時間切れ」を理由に行わない考えを示した。

 中島氏は民進党の県連代表。新党「希望の党」の公認を求めず、5日に無所属で立候補することを表明。労組などの支援を最優先したとみられている。共産党に協力は求めていない。

 共産党県委員会の花田仁委員長は、協力しない理由について「そもそも申し入れがない。今度、中島氏が行う決起集会に、戦争法廃止の一言もなければ、野党共闘の文言もない」と説明した。

 花田氏は「もっと言うと、チラシに『希望』という字を大きくして色も変えてある。これは希望の党入りを考えていたんだろうなあと。一緒にやることは難しいな」と述べた。

 中島氏のチラシやポスターには、「希望」だけでなく、「信頼」「未来」の大きな文字もあり、民進党の名前やマークが印刷されている。

 共産党は1区に新人の宮内現氏(35)の立候補を予定。このほか、自民党前職の中谷真一氏(41)、幸福実現党新人、西脇愛氏(32)も立候補を表明している。

3556チバQ:2017/10/07(土) 09:17:18
希望の党の皆様。
問題発言する前に、公認取り消したほうが良いのではないでしょうか?
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKB65TBWKB6TNAB00K.html
希望が中山氏公認 小池氏不出馬なら「安倍さんがいい」

10月06日 20:01

 元自民党衆院議員で元文部科学相の中山成彬氏(74)が、希望の党公認で衆院選の比例九州ブロックから単独候補として立候補することが決まり、宮崎市で6日に会見した。

 中山氏は「小池(百合子)さんが(衆院選に)出たら政権交代を狙う。小池さんが出なければ、安倍さんがいいと思う」と話した。「安倍首相の交代は許されない」という9月28日のツイッター投稿の意図について、「あれは小池さんに出馬してくださいというラブコールだった」と釈明した。

 日本のこころから希望に合流した経緯についても説明。「私たちが作った自主憲法を小池新党でいかしたいと思い、妻(中山恭子参院議員)を説得して参加した。国民は(希望の党が)保守の党だと安心していただけたのでは」と述べた。(河崎優子)

3557チバQ:2017/10/07(土) 09:18:31
まだ居たのか!長島昭久のところですね

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171007k0000m010081000c.html
<衆院選>「新党憲法9条」天木氏、東京21区から出馬表明

10月06日 20:00

 元レバノン大使の天木直人氏(70)は6日、東京都内で記者会見し、衆院選に東京21区から立候補すると表明した。憲法9条堅持を掲げ、自身が代表を務める政治団体「新党憲法9条」から出馬する。

3558チバQ:2017/10/07(土) 09:26:54
いわき市長選で負けたばかりだけど、、、
選挙版『あの人は今、、、』状態ですね
https://news.goo.ne.jp/article/fminpo/region/fminpo-104751763.html
宇佐美氏(いわき)擁立へ 希望の党公認で衆院選比例東北

08:41

 希望の党は元衆院議員の宇佐美登氏(50)=いわき市在住=を衆院選比例東北の公認候補にする方向で調整に入った。宇佐美氏は立候補の意思を固めている。 宇佐美氏は6日、福島民報社の取材に対し、「東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興のために1人でも多くの被災者の声を国会に届けたい」と抱負を述べた。 宇佐美氏は東京都出身。早大高等学院、早大理工学部卒。松下政経塾出身で、衆院当選2回。2012(平成24)年12月の衆院選本県5区に日本維新の会公認、2013年9月と今年9月のいわき市長選に無所属で立候補した。

3559チバQ:2017/10/07(土) 09:33:31
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/representatives_election_2017_nagasaki/article/364281/



連合長崎「また割き」 「希望」推薦維持 自治労は自主投票

2017年10月07日 06時00分

 民進党県連の最大支援組織「連合長崎」は6日、希望の党への対応を巡り、定まっていなかった衆院選の選挙方針を決定した。上部組織「連合本部」(東京)にならい、既に推薦を出している希望の新人4氏の推薦を維持、当選に向けて力を合わせることを確認した。ただ、自治労県本部は、同日行われた組織内の会議で「自主投票」を決定。連合内で懸念された「また割き」が現実になろうとしている。

 連合長崎の決定は苦渋に満ちていた。推薦を出した後、民進党や自由党から希望に転じた4氏の推薦は維持するよう決めたものの、この日の会議では異論が上がった。希望は憲法改正の推進や安全保障法制の容認を掲げる。出席した自治労関係者は「理念の根底が違い、到底、賛同できないと説明した」と話す。

 連合決定では比例代表の投票について「傘下組織の判断に委ねる」とした。具体的な投票先は指定していないが、連合幹部は「推薦候補を想定している」と説明。だがこれに対しても自治労県本部は「社民党か立憲民主党に入れてもらうよう決定した」としており、かい離している。

 一方、社民党と関わりの深い県平和運動センターは5日の会議で、これまで民進系候補の推薦をしてきたが、今回は推薦しないことを決定。センターの平野忠司事務局長は「本当は野党が一致して戦いたかったが、希望の政策はとても受け入れられなかった」と話した。

=2017/10/07付 西日本新聞朝刊=

3560チバQ:2017/10/07(土) 09:35:14
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/representatives_election_2017_miyazaki/article/364283/

希望・中山氏、民進・連合と対立鮮明に 3区の花輪氏と会見

2017年10月07日 06時00分

希望の党が衆院選宮崎3区に擁立する花輪智史氏(左)を紹介する中山成彬氏

 希望の党で九州の候補者擁立を担い、比例代表九州ブロックに出馬を予定する元文部科学相の中山成彬氏(74)が6日、宮崎3区の党公認候補となった元東京都議の花輪智史氏(51)と宮崎県庁で出馬会見を開いた。中山氏は「希望は自民党と対峙(たいじ)できる新しい保守政党。自民のおごりを何とかしたい」と語った。

広告

inRead��invented by Teads

 中山氏は2区について「時間切れだが、自民批判の受け皿になる人をまだ探す」と説明。3区は今後、態勢を整えるという。

 関係者によると、中山氏は9月末、民進党県連が立てた1、2区の候補者を希望公認とする構想を描いた。民進は2区に日向市議の富井寿一氏(35)の擁立を決め、1区も選定が大詰めの時期。連合宮崎の組織票を見込んだ上で、3区は元参院議員、外山斎氏(41)を新党に誘って打診した。

 だが、外山氏は1区にこだわり固辞。民進が1区に擁立した元職の道休誠一郎氏(64)は、民進が希望と中山氏への不信感から支援を見送ったため不出馬となり、富井氏も断念した。

 目算が外れた中山氏は、道休氏の2区出馬も模索したがかなわず、外山氏を1区、自身の妻中山恭子・参院議員の公設秘書である花輪氏を3区に。この日、「宮崎の民進党は左翼というか官公労が強い。道休さんは、はしごを外された」と民進党県連を批判した。

 一方、中山氏に反発した民進や連合宮崎の関係者は「中山氏は自民出身で、もともと民進や連合とは相いれない。選挙区を埋めて希望の比例票を増やすのが目的で、候補者は誰でもいいのだろう」と語った。

 花輪氏は会見で「安全保障や憲法で政策議論をできる方々が希望に集まった。一緒に国政で活動したい」と述べた。3区は自民前職の古川禎久氏(52)、共産新人の井福美年氏(68)も出馬予定。

=2017/10/07付 西日本新聞朝刊=

3561チバQ:2017/10/07(土) 09:36:55
福岡
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/representatives_election_2017_fukuoka/article/364277/
【対決の構図・'17衆院選ふくおか】9区 自、希、共の3前職激突

2017年10月07日 06時00分

 「この選挙区はもともと非自民が強い。私の場合は公明党さんに頭を下げて、やっと浮かび上がってきた」。自民前職の三原朝彦(70)はこう話す。

 公明との選挙協力を進める組織「明朝会」の結成は2003年。小選挙区で2度も三原に苦杯をなめさせた北橋健治(64)=当時民主、現北九州市長=に対抗するためだった。目標は「3万票のバーター(交換)」。選挙区で公明支持者に「三原」と書いてもらい、代わりに比例で三原の支援者が「公明」と書く。同年の選挙は比例で復活。以後、落選したのは政権を失った09年の1度だけ。明朝会は9月末の会合で今回選挙での協力を確認した。

 陣営は当初、民進と共産の共闘の行方が気掛かりだった。14年の前回選挙で、共に比例復活した民進前職の緒方林太郎(44)と共産前職の真島省三(54)の得票を合わせると、三原より1万422票多い。しかし、緒方が希望の党からの出馬を選んだことで、野党候補の一本化は消えた。「危ないところだった」と三原陣営。企業や団体の支持固めにひた走る。

 三原と4度目の対決となる緒方は今回、「大きな流れに乗って安倍政権に対峙(たいじ)する」として希望公認で挑む。民主から立候補した前回、比例復活最後の枠に滑り込んだ緒方。以来、「怠ることなく緩むことなく、3年間、全力でやってきた」。週末には地域行事にこまめに参加。交通の要衝で朝立ちを繰り返した。

 民進最大の支持団体だった連合は今回、特定政党の支持を見送ったが、陣営幹部は「国政での緒方の働きぶりは評価されており、連合傘下の労組の支援は変わらないはず」と話す。

 「私たちが安倍政権に立ち向かう事実上の野党第1党だ」。共産の真島は力を込める。希望について「(憲法観で)安倍政権の分家みたいな政党」と主張、対決姿勢をあらわにする。9区は共産の「必勝区」の一つ。陣営は支持拡大に向け「リベラル」の受け皿となることを狙う。 (敬称略)

=2017/10/07付 西日本新聞朝刊=

3562チバQ:2017/10/07(土) 09:40:04
早期離党組の連合の支援はなし
推薦と支持の違いはなんですかね?
http://rengo.or.jp/%e6%94%bf%e6%b2%bb/syuuugiin/
回衆議院選挙 連合神奈川〈推薦〉〈支持〉候補者 

連合神奈川は、10月6日緊急政治センター幹事会を開催。第48回衆議院議員選挙・神奈川選挙区における<推薦><支持>予定候補者の再確認を行いました。

今次総選挙は、「1強政治に代わる、新たな選択肢をめざす」とし、希望の党や立憲民主党などの政党が立ち上がり、大きく政党の構図が変わる選挙となります。

しかし短期間での変化であったため、従前の考え方である政党との政策協定を締結するには至りませんでした。したがって、これまで連合の政策に対して理解をし、信頼関係を築いてきた<推薦><支持>候補者を継続して支援することを決定しました。

              推 薦 候 補 者№氏名ふりがな性別年齢選挙区 所属政党推薦・支持1早稲田夕季わせだ ゆき女58神奈川県第4区新立憲民主推薦2中谷 一馬なかたに かずま男34神奈川県第7区新立憲民主推薦3阿部 知子あべ ともこ女69神奈川県第12区現6立憲民主推薦4本村賢太郎もとむら けんたろう男47神奈川県第14区現2希望推薦5神山 洋介かみやま ようすけ男42神奈川県第17区現2希望推薦6三村 和也みむら かずや男42神奈川県第18区元1希望推薦支 持 候 補 者№氏名ふりがな性別年齢選挙区 所属政党推薦・支持1篠原  豪しのはら ごう男42神奈川県第1区現1立憲民主支持2高橋 野枝たかはし のえ女43神奈川県第2区新立憲民主支持3青柳陽一郎あおやぎよういちろう男48神奈川県第6区現2(未定)支持4佐々木 克己ささき かつみ男62神奈川県第15区新社民党支持Follow me!

3563チバQ:2017/10/07(土) 09:42:26
連合東京
立憲民主を全員推薦かな?
12区は公明太田を支援
http://www.rengo-tokyo.gr.jp/html/senkyo2017/

3564チバQ:2017/10/07(土) 09:49:10
>>3362
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201710070000001_m.html
東京維新、希望と「すみ分け」で無念の比例単独出馬

[2017年10月7日0時17分]小中大

��TL

+��拡大する

 日本維新の会から東京の小選挙区で出馬を予定しながら、維新と、希望の党による東京と大阪の候補者すみ分けにより、比例代表単独での出馬を余儀なくされた小林学、木村剛司両氏が6日、都庁で会見し、無念の胸の内を明かした。

 維新の松井一郎代表(大阪府知事)と、希望の小池百合子代表(都知事)は、大村秀章愛知県知事と「三都物語」の連携体制を構築。維新は東京に、希望は大阪に、それぞれ候補者を擁立しない方針で合意した。

 そのあおりを受け、当初、東京の7つの選挙区で出馬を予定していた候補者は、小選挙区での出馬の道を断たれた。「比例代表には維新を入れたい人もいると思う」(党側)として、2人を比例代表の候補としたが、「普通は小選挙区に候補を立てて、比例票の底上げを狙う。今回は前代未聞で、非常に困難な戦い」(柳ケ瀬裕文都議)になった。

 東京5区で出馬を予定した小林氏は「すみ分けの流れの中、維新の政策を訴えていきたい」と述べた。また、2012年衆院選で落選後、5年間、東京14区で国政復帰を目指して活動してきた元職の木村氏は「この5年、精進してきた。小選挙区は自分の名前を書いてもらう選挙。政党間の約束で選挙に出られないのは、大変、じくじたる思いだ。頭が真っ白になった」と、小選挙区での出馬が断たれたことへの本音を漏らした。「全く戦い方が違う。雲をつかむような戦いだが、有権者1人1人に党の名前を書いていただく以外にない」と、気を引き締めた。

 東京維新の藤川晋之助事務局長は「維新のファンは潜在的にいると思う。前代未聞の戦いの中で、1枚目(小選挙区)はどこに入れても、2枚目(比例)は維新とお願いしたい」と述べた。

 同党で唯一の東京都議でもある柳ケ瀬氏は、希望の党について「比例では、ガチンコで戦う。希望とは違う政党ということを示す。政策の方向性は同じだが、違うのは実績があること」と強調。希望との関係は、あくまで、連携ではなく「すみ分け」だとした上で、「希望が、どこまでやる覚悟があるかは選挙の後に試される」とけん制した。

 橋下徹前市長が応援に入る予定はないという。

3565岡山1区民:2017/10/07(土) 11:26:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-03133750-saga-l41
原口氏「無所属で戦う」 衆院選・佐賀1区
10/7(土) 11:21配信 佐賀新聞
 10日公示の衆院選で、希望の党公認候補として佐賀1区から出馬を予定する民進前職の原口一博氏(58)が7日、鳥栖市議選の事務所開きであいさつし、「希望の党公認を辞退して、無所属で戦うことにした」と述べた。県連関係者が明らかにした。


本当原口って風見鶏だわw

3566チバQ:2017/10/07(土) 12:18:23
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKB57RHMKB5PPTB00F.html
元自民府議のライバル3氏、4度目の対決 大阪13区

09:42

大阪13区(東大阪市)の構図

(朝日新聞)

 元自民党大阪府議の3人が並び立つ選挙区がある。大阪13区。ほぼ同世代で、これまでも府議選で3度対決。激しいライバル関係を続けてきたが、今度は衆院選で対決する。自民出身の3人が保守票を奪い合う。

 3人は、自民前職の宗清(むねきよ)皇一氏(47)、日本維新の会新顔の青野剛暁(よしあき)氏(43)、無所属元職の西野弘一氏(48)。中小企業が集まる東大阪市を舞台に、強烈なライバル心でぶつかり、しのぎを削ってきた。

 最初の対決は2006年の府議補選(被選挙数2)。西野氏だけが初当選した。翌07年の府議選(定数7)で3人はそろって当選した。青野氏と西野氏は、橋下徹・前大阪市長が10年に立ち上げた大阪維新の会に参加し、宗清氏は自民に残った。11年の府議選(同6)でも3人は争い、再びそろって当選する。

3567チバQ:2017/10/07(土) 12:19:24
福島
https://news.goo.ne.jp/article/fminpo/region/fminpo-104751765.html
県内選挙区構図固まる 3区玄葉氏、無所属で出馬へ 衆院選

08:43

 10日公示、22日投票の衆院選で、本県3区から立候補を予定している民進党の前職玄葉光一郎氏(53)は6日、希望の党に公認申請せず、無所属での立候補を表明した。公示まで3日に迫り、県内5小選挙区の構図はようやく固まった。1区は自民党候補と、民進党県連、共産党県委員会の支援を受ける無所属候補の戦いとなる公算が大きい。残る4選挙区は自民党候補と希望、共産、社民各党と日本維新の会の候補による戦いとなる見通し。■社民2、3区自主投票へ 前回より1人増 玄葉氏は希望との公認調整で民進側の中心的役割を担った。同日、須賀川市で開かれた地元支援者らとの会合終了後、記者団に「(民進党系で)公認に漏れた方々の立場を考えた時、非常に心苦しい」と理由を説明した。離党はせず、党籍を残したまま選挙戦に臨む。選挙後に希望へ合流する可能性については、「少し時間をいただき、虚心坦懐(たんかい)に考える。選挙後に決めたい」と話した。

3568チバQ:2017/10/07(土) 12:20:07
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKB704TNKB6UTFK028.html
「本州最大の選挙区」2日で移動500キロ、候補者悲鳴

10:41

「本州一広い選挙区」の長距離移動の車内で書類確認をする鈴木俊一五輪相=9月25日、盛岡市

(朝日新聞)

 10日公示の衆院選から定数が1減る岩手では、本州一広い選挙区が生まれた。「とても回りきれない」と悲鳴を上げる立候補予定者に、記者が同行した。

 「大きな国道沿いを走るだけで選挙期間の12日間はタイムオーバーだ」。安倍晋三首相が解散表明する前日の9月24日夜。9選を目指す鈴木俊一五輪担当相は、八幡平市の会合に駆けた。地酒を飲みながら、支持者に危機感を漏らした。

 「何回来られるかわからない。地域のことを頼みます」。その週末の2日間で、車移動は計9時間。東京―京都間に匹敵する計500キロ弱を駆け回った。

 岩手は定数が4から3に減り、区割りが変更された新2区は本州最大の選挙区に。総面積は東京、埼玉、神奈川3都県を超す。新たに父・善幸元首相の出身地・山田町が加わったが、民進前職の地盤だった陸前高田市など沿岸部6市町も編入された。6市町の有権者数は選挙区全体の3割にのぼる。

 閣議後会見で鈴木氏はこう言った。「選挙区が広くなって、新人のつもりで頑張らなくちゃいけない」

3569チバQ:2017/10/07(土) 12:20:48
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171007_51005.html
<衆院選山形>農政連、自民推薦決定「戸別補償公約なら野党系」の声も

11:01

 山形県農協政治連盟(農政連)は6日、山形市内で委員・支部長合同会議を開き、衆院選山形1��3区全てで自民党公認候補を推薦することを決めた。
 農政連が推薦するのは、いずれも同党前議員の遠藤利明(67)=1区=、鈴木憲和(35)=2区=、加藤鮎子(38)=3区=の3氏。県内全区で立候補を予定している10人全員に質問状を送り、回答を精査して推薦対象を検討してきた。
 関係者によると、3氏から本年度で廃止となるコメの直接支払い交付金の財源を水田農業支援に充てることを支持したり、農協改革について農協の立場を理解するなどの回答があったという。農政連の方針と合致すると判断し、推薦することを決めたという。
 一方、県内3選挙区で自民候補と激突する希望の党公認候補は、いずれも農家の要望が強い戸別所得補償制度の復活を公約に掲げていた民進系だけに、関係者の反応は複雑だ。
 ある農協幹部は「本音を言えば、水田を維持するためには戸別所得補償制度を復活させてほしい」と打ち明ける。「希望の党は具体的な農業政策を示せていない。3人が民進党の公認、推薦の候補のままだったら状況は違ったかもしれない」と漏らす。
 水稲や果樹を栽培する酒田市の男性(56)は「生産調整(減反)廃止を含め、自民党は公約にない農業政策を次々と打ち出してくるので信用できない」と批判。「政党でなく候補者で投票先を決める」と言う。

3570チバQ:2017/10/07(土) 12:21:49
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171007_41003.html
<衆院選秋田>希望の党候補予定者 会見で連携不足露呈「声掛けがない」

11:06

記者会見する(左から)松浦、緑川、村岡、寺田の4氏

(河北新報)

 衆院選(10日公示、22日投開票)で、希望の党公認として秋田から立候補を予定する小選挙区の3人と、比例東北ブロックの1人が6日、秋田市内で共同記者会見を開いた。4人は「力を合わせることで政治の流れを変えたい」などと訴えた。しかし、一部の候補者間で連携不足が露呈するなど、急ごしらえの選挙態勢に不安をのぞかせた。
 出席したのは、秋田1区から立候補する新人で元参院議員松浦大悟氏(48)、2区の新人緑川貴士氏(32)、3区の前議員村岡敏英氏(57)と、1区を地盤とし今回は比例東北ブロックに転出する前議員寺田学氏(41)=比例東北=。
 憲法改正に関して問われると、全員が議論をすることに賛意を示した。安保法制には一部から疑念の声も出たが、北朝鮮がミサイルを発射している現状を踏まえ、「憲法にのっとり現実的な対応を行う」との党の方針に賛成だった。
 注目が集まったのは、民進系の寺田氏と民進を離党した松浦氏の関係。寺田氏は比例転出に「安倍政権を倒すという大義のために個人の思いを押し込んで決意した」と話しながらも、「支持者には戸惑いがあり、簡単に理解してもらえない状況にある」と述べた。
 選挙協力については「松浦さんから、まだ声掛けをいただいていない」と語り、連携不足が明らかになった。松浦氏は「寺田さんに不快な思いさせたことに頭を下げたい。寺田さんの支持者から理解を得られるように努力したい」と語った。

シェア

ツイート

ブログ

3571チバQ:2017/10/07(土) 12:23:09
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171007_41047.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選東北・決戦焦点>秋田 読めぬ風、自民は警戒感

11:25

<衆院選東北・決戦焦点>秋田 読めぬ風、自民は警戒感

(河北新報)

 10日公示の衆院選は、22日の投開票に向け、前哨戦が熱を帯びる。前回2014年は、自民党が東北25小選挙区のうち19を制し圧勝。選挙区が23に減った今回、新党「希望の党」の出現で構図は書き換わった。危機感を抱く自民に、共闘の枠組みが一変した野党がどう攻め込むか。東北各県の決戦の焦点を見る。
 ◇
 全3選挙区で自民と希望が激突する。強固な組織力を持つ自民に対し、希望が風を起こし、浮動票をさらえるかどうかが焦点。
 自民は全選挙区に前議員を立てる。1区は3選を狙う前議員が着々と地盤を固める。秋田市で1日あった事務所開きには石破茂元党幹事長が駆け付けた。希望を「どれだけの風になるのかが読めない」と警戒する。
 2区、3区の前議員はともに強固な地盤を抱え、県議や市議らと組織戦を展開する。ここに来て、希望の出現や内閣支持率の下落など不安定要素が表れ、加藤鉱一県連幹事長は「政権復帰して以来の厳しい選挙だ」と危機感を募らせる。

 希望は1区に元参院議員を擁立する。急転直下の決定に出遅れ感は否めず、民進県連内には唐突感を抱く幹部も少なくない。1区から立候補を予定していた民進系前議員(比例東北)は、希望の比例単独候補に決定。公認が決まった3日の記者会見で「正直わだかまりがある」と複雑な胸中をのぞかせた。両者の連携の成否が鍵になる。
 2区は新人、3区は前回比例復活した前議員を立てる。3区は自民前議員と5度目の対決。民進県連の沼谷純代表は「地方は風頼みでは勝負できない。無党派層などの新たな票を掘り起こし、しっかりと戦い抜く」と気を引き締める。

 共産は1��3区に新人を擁立する。いずれも安保法制の廃止や憲法改正反対を訴える。米田吉正県委員長は「現在の政権に疑問を持つ層に広く訴える」と、市民や他党支持層を取り込み護憲派の結集を目指す考え。
 焦点の一つになりそうなのが、自主投票を決めた社民党の票だ。自民陣営の幹部は「希望に行くのか、共産に行くのかで、影響は違ってくる」と気をもむ。

◎小選挙区立候補予定者
 【1 区】 (3)
冨樫博之62 前総務政務官 自前(2)(公推)
松浦大悟48 元参院議員  希新 
斉藤大悟38 党県常任委員 共新 
 【2 区】 (3)
金田勝年68 前法相    自前(3)(公推)
緑川貴士32 党幹事    希新 
藤本友里38 党県准委員  共新 
 【3 区】 (3)
御法川信英53 元財務副大臣 自前(4)(公推)
村岡敏英57 党幹事    希前(2)
冨岡昭67 党県書記長  共新

3572チバQ:2017/10/07(土) 12:24:36
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171007_11048.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選東北・決戦焦点>宮城 野党再結集、牙城崩すか

11:26

<衆院選東北・決戦焦点>宮城 野党再結集、牙城崩すか

(河北新報)

 10日公示の衆院選は、22日の投開票に向け、前哨戦が熱を帯びる。前回2014年は、自民党が東北25小選挙区のうち19を制し圧勝。選挙区が23に減った今回、新党「希望の党」の出現で構図は書き換わった。危機感を抱く自民に、共闘の枠組みが一変した野党がどう攻め込むか。東北各県の決戦の焦点を見る。
 ◇
 6小選挙区のうち、5議席を占める自民前議員の牙城を切り崩そうと、いずれも民進系の立憲民主新人、無所属前議員と元議員を軸に、野党が共闘態勢の構築を急ぐ。3人を擁立した希望への支持動向が、各選挙区の情勢を左右しそうだ。
 1区は自民、希望、立民、維新、諸派など。2区は自民と野党系無所属の一騎打ち。3、4区は自民、希望、共産が争う構図。5区は自民と野党系無所属、6区は自民と共産がそれぞれ激突する。1、2区は共産が立民と無所属の支援に回り、候補者を取り下げた。

 自民は1、2区を重点区に位置付ける。4選を目指す1区の前議員は、同日選の宮城県知事選に立候補した現職と連携を強める。6選を狙う2区の前議員は、野党共闘の後押しを受ける元議員との一騎打ちに危機感をにじませる。
 民進の事実上の解党で1区の新人は立民、2区の元議員は無所属、3、4区の新人2人は希望、5区の前議員は無所属に分かれた。1区には民進を離れた新人が希望から参戦する。政権批判票の受け皿が割れ、自民に有利との見方もある。

 公明は全選挙区で自民候補を推薦した。比例東北は定数1減の13となるが、2議席の維持を最優先目標に掲げる。選挙協力する自民からの支援を受け、県内で13万5000票の比例票獲得を目指す。
 共産は民進から希望への合流方針を踏まえ、共闘の解消を一時検討した。立民と無所属からの立候補が決まった1、2、5区には候補者を出さず、野党勢力の再結集を図った。希望の候補者がいる3、4区や自民と一騎打ちになる見通しの6区には新人を擁立し、比例票の上積みも狙う。
 社民と日本のこころはともに選挙区には候補者を擁立せず、比例東北の1議席を目指して全力を挙げる。

◎小選挙区立候補予定者
 【1 区】 (6)
土井亨59 復興副大臣    自前(3)(公推)
伊藤優太32 仙台市議     希新 
岡本章子53 党県代表     立新 
畠山昌樹43 医師       維新 
油井哲史37 幸福実現党県代表 諸新 
今留尚人52 医師       無新 

 【2 区】 (2)
秋葉賢也55 党政調副会長   自前(5)(公推)
鎌田さゆり52 元衆院議員    無元(2)

 【3 区】 (3)
西村明宏57 元国交副大臣   自前(4)(公推)
一條芳弘44 元衆院議員秘書  希新 
吉田剛35 党地区常任委員  共新 

 【4 区】 (3)
伊藤信太郎64 元外務副大臣   自前(5)(公推)
坂東毅彦58 医師       希新 
高村直也34 党県常任委員   共新 

 【5 区】 (2)
勝沼栄明42 医師       自前(2)(公推)
安住淳55 民進県代表代行  無前(7)

 【6 区】 (2)
小野寺五典57 防衛相      自前(6)(公推)
横田有史73 党県副委員長   共新

3573とはずがたり:2017/10/07(土) 12:28:51
政党大変(上) 農協と比例処遇に火種
衆院選さが
https://rdsig.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/saga/articles/l41/RV=1/RE=1508556461/RH=cmRzaWcueWFob28uY28uanA-/RB=/RU=aHR0cDovL3d3dy5zYWdhLXMuY28uanAvYXJ0aWNsZXMvLS8xMzM3MzM_dXRtX3NvdXJjZT15YWhvbyZ1dG1fbWVkaXVtPWh0dHAmdXRtX2NhbXBhaWduPWxpbmtfYmFjayZ1dG1fY29udGVudD1yZWxhdGVk/RS=%5EADAKyS3PfbSv7ECRH5Z9pENGg7KU0g-;_ylt=A7YWPjatSdhZE1AAq8ACmuZ7;_ylu=X3oDMWFxcGFzbzZuBHBvcwM0BHJsX3RpdGxlA.aUv.WFmuWkp.Wkie.8iOS4iu.8ieOAgOi.suWNlOOBqOavlOS.i.WHpumBh.OBq.eBq.eorgRybF91cmwDaHR0cDovL3d3dy5zYWdhLXMuY28uanAvYXJ0aWNsZXMvLS8xMzM3MzM_dXRtX3NvdXJjZT15YWhvbyZ1dG1fbWVkaXVtPWh0dHAmdXRtX2NhbXBhaWduPWxpbmtfYmFjayZ1dG1fY29udGVudD1yZWxhdGVkBHNlYwNyZWxhdGVkBHNsawNwYwR0aXRsZQPljp_lj6PmsI_jgIznhKHmiYDlsZ7jgafmiKbjgYbjgI3jgIDooYbpmaLpgbjjg7vkvZDos4DvvJHljLoEdXJsA2h0dHBzOi8vaGVhZGxpbmVzLnlhaG9vLmNvLmpwL2hsP2E9MjAxNzEwMDctMDMxMzM3NTAtc2FnYS1sNDE-
10:14

 「都会で離合集散、野合いろいろ起こっているが、地方のわれわれは正々堂々と戦う」。衆院佐賀1区に出馬する岩田和親(44)の事務所開き。自民党県連会長の留守茂幸は声を張り上げ、解散直後の野党再編の動きを批判した。

 森友、加計(かけ)学園問題で内閣支持率が急落し「安倍1強」が揺らぐ中、8月の内閣改造での回復を背に、臨時国会冒頭の電撃解散に走った安倍政権。野党の準備が整わない「勝てるタイミング」のはずだったが、「大義がない」と攻められ、都知事の小池百合子率いる「希望の党」の登場で一気に風向きが変わった。

 民進党の合流、分裂と日替わりでメディアを席巻され、自民に焦りがにじむ。参院議員の福岡資麿は風を見通せず警戒を続ける。「保守票が逃げるとは思っていないが、無党派層がどうなるか」

◇保利票 2014年の前回、佐賀1区の岩田は約2500票差で苦杯をなめた。2区の古川康(59)は約3万1千票差をつけたが、「あくまで保利(耕輔)先生の後継者としての『保利票』だった」と陣営幹部。今回は両選挙区とも激戦の様相だ。

 県連には二つの火種がくすぶる。保守分裂となった15年の知事選を機にすきま風が吹く農協との関係。環太平洋連携協定(TPP)への参加や農協改革も、両者の溝を広げた。

 解散風が吹いた9月中旬。自民関係者が農協幹部と会ったが、返ってきた言葉は「推薦はできない」。関係修復には程遠い現状を突きつけられた。「国会議員はこれまで何をしてきたのか」。組織力が集票の源泉である自民にとって、県農政協議会の後ろ盾なくしては士気にも響く。推薦願は出しているものの、参院選に続く「自主投票」となる可能性もあり、県連幹部はいらだちを隠さない。

◇生命線 もう一つの懸念材料は、前回、「0増5減」で佐賀の小選挙区が3から2に削減され、比例代表に回った今村雅弘の処遇だ。知事選で党本部が推す候補の対抗馬を模索した今村は前回、名簿順位31位の憂き目に遭った。辛うじて最終議席に滑り込んだ。

 「今回もし下位になれば、今村支持者が完全にやる気を失う。あの屈辱だけは許されない」。県連幹部は5日も上京し、党本部に上位処遇を念押しした。「感触は得ている」一方、党本部からは厳しい小選挙区での勝利を迫られた。

 自民にとって生命線となるのが公明党との選挙協力だ。「比例は公明、伏してお願いする」。両党が政策協定を結んだ2日、合同会議では自民前職の声が会場の外まで響いた。強固な組織を誇るとはいえ相次ぐ新党は比例に影響するとみられ、今村の名簿順次第では「自民が『比例は公明』と言い続けられるのか」(関係者)と危惧する。

 公明は前回、現制度で初めて獲得した「比例九州4議席」の死守が目標で、県内では昨年参院選並みの5万8千票以上が至上命題。県本部代表の中本正一は「自民との連携の中で、安定議席確保の踏み台にしたい」と強調した。(敬称略)

    ◇

 政界地図の流動化は、県内政党にも影響をもたらしている。10日の衆院選公示を前に、各党の現状を探った。

3574岡山1区民:2017/10/07(土) 12:46:49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00153103-okinawat-oki
民進党沖縄県連の清水磨男幹事長は6日、県連代表を務めていた仲間昌信氏(69)の代表辞任と離党を発表した。衆院選をめぐり民進は希望の党への合流や立憲民主党の立ち上げなど野党再編のさなかにいるが、政党としては現存している。県連も同様に組織として残っているが、代表辞任で県内の現職議員は那覇市議の清水氏1人となり、衆院選後の対応が注目される。

【写真】鳩山元首相、スーツ姿で辺野古座り込み

存続か、希望か、立憲か
 清水氏は前代表が立憲公認で立候補する比例への対応を「かつて民進に所属しており立憲や希望から立候補する仲間を応援する」と説明。選挙区は無所属で沖縄3区から立候補する玉城デニー氏(57)を応援するとした。

 民進県連として活動を続けるか、立憲や希望として活動するかは衆院選後に議論する考えを示す一方で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する立場から、辺野古への対応をめぐる希望と立憲への評価は分かれた。

 辺野古を「着実に進める」とした希望の小池百合子代表の発言を「非常に残念だ」とし、「ゼロベースで検討する」とした立憲の枝野幸男代表を「(党内で)長年積み重ねた議論をしっかり受け止めている」と評価した。

積み上げてきたものが…
 民進の最大の支持母体である連合は特定の政党を支持しない方針を決定した。民進県連と協力してきた連合沖縄の幹部は、代表辞任と立憲からの比例立候補について「事前にもう少し議論があってもよかったのではないか」と指摘する。

 同時に「県連と向き合ってきた枝野氏に報いたいという気持ちがあったのだろう」と理解を示しつつ「大局に巻き込まれ沖縄で積み上げてきた民進支持層や関係団体の連携がなくなることはあってはいけない」と慎重な対応を求めた。

3575名無しさん:2017/10/07(土) 13:20:08
今回もダークホース来ましたね

「支持政党なし」候補者擁立調整
比例東京、九州など検討
2017/10/7 11:25
https://this.kiji.is/289219750165840993
政治団体「支持政党なし」が衆院選の比例代表に候補者を擁立する方向で調整していることが分かった。
東京、九州、北関東のいずれかのブロックに絞っての活動を検討している。佐野秀光代表(47)が7日、共同通信の取材に明らかにした。

「支持政党なし」は、2014年の衆院選比例北海道ブロックで、社民党の約5万3千票を上回る約10万票を獲得して話題を呼んだ。
昨年の参院選も比例代表と5選挙区に候補を立てたが、議席は得られなかった。

佐野氏は「希望の党など新しい政党が誕生する中でも支持する党がない有権者の受け皿になりたい」と語った。

3576チバQ:2017/10/07(土) 14:19:22
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171007_61024.html
<衆院選福島>民進玄葉氏 3区から無所属で出馬

12:05

 民進党の玄葉光一郎元外相(53)は6日、須賀川市の事務所であった選対本部会議に出席し、希望の党の公認を受けずに無所属で衆院選福島3区から立候補する意向を明らかにした。
 玄葉氏は民進を代表し希望側と全国の公認調整に当たってきた。「公認漏れとなった人たちの気持ちや立場を考えると心苦しい」と理由を説明した。
 前原誠司代表が合流を決めたことについては「化学反応を起こし政権交代可能な二大政党をつくろうとした」と説明。「民進は政権を担うには左に寄り過ぎていた。より現実的な外交安全保障政策を遂行できる穏健な保守政党をつくる必要がある」と理解を求めた。
 無所属での立候補は中選挙区時代の福島2区で初当選した1993年以来。玄葉氏は「日本と自分自身をリセットする気持ちで戦いたい」と語った。
 福島3区には自民党新人上杉謙太郎氏(42)、共産党新人橋本健二氏(69)も立候補を予定している。

3577チバQ:2017/10/07(土) 14:20:05
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20171007-567-OYT1T50052.html
原口元総務相「無所属で立つ」…希望から変更

12:35

 民主党政権で総務相を務め、今回の衆院選で希望の党公認として佐賀1区から立候補を予定していた前議員の原口一博氏(58)が7日、読売新聞の取材に対し、無所属で立候補することを明らかにした。

 原口氏は同日朝、自身のツイッターで、過去に難病で入院したことに触れ、「3年前に死線をさまよった直後の選挙で小選挙区で勝たせていただいた。妥協して当選しても何の恩返しにもなりません。無所属で立つ事を決断しました」などと書き込んでいた。

 佐賀1区では自民党前議員の岩田和親氏(44)、共産党新人の上村泰稔氏(52)、諸派新人で幸福実現党員の中島徹氏(43)も立候補を予定している。

3578チバQ:2017/10/07(土) 14:21:31
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1710070043.html
衆院選】希望候補ドタバタ、支援者に戸惑い「どこの誰?」 入塾1週間で出馬、公示直前に国替え

12:49

(産経新聞)

 衆院選は10日の公示が迫り、各陣営は選挙事務所の設営や届け出などの準備で忙しい。なかでも慌ただしいのは9月下旬の解散直前に小池百合子東京都知事が設立した希望の党。解散後に選挙区の“国替え”を強いられたり、政治経験のない立候補予定者が少なくない。「最近まで顔も知らなかったのに」と戸惑いを隠しきれない支援者もいる。

 玉突きで国替え

 「今朝は事務作業をしていました」。希望の党公認で奈良2区から立候補を予定している新人、松本昌之氏(34)は7日朝、JR法隆寺駅前(奈良県斑鳩町)での街頭演説を早めに切り上げ、選挙事務所で公示に向けた準備を進めた。

 東京大法科大学院を修了した弁護士だが政治経験はない。立候補も急に決まった。小池氏傘下の政治塾に入ったのが9月16日。希望の党の若狭勝氏から出馬の打診を受けたのが19日で、入塾から約1週間後の23日に出身地の奈良2区を提案され決意した。

 希望の党への合流を決めた民進党本部から「奈良2区の公認は松本氏」と連絡を受けた民進奈良県連は揺れた。県連幹部ですら「どこの誰なのか顔も知らなかった」。

 そもそも奈良2区では、元参院議員、前川清成氏(54)が民進から立候補する予定だった。しかし希望の党側は松本氏を優先、前川氏は3区への国替えを余儀なくされた。もともと3区を予定していた新人は出馬を断念した。

 県連の藤野良次代表らは今月4日の会合で、松本氏の選挙活動への協力を約束したが県連内にはしこりが残る。民進最大の支援組織である「連合奈良」も支援はしない。

 2区では、自民の立候補予定者が前総務相の前職、高市早苗氏(56)と強敵だ。

 藤野代表は「いきなり希望の党の人を支援しろといわれても気持ちが入らない。走りながら気持ちを乗せていくしかない」と自らを鼓舞するように話した。

 まさかの同士打ち

 世界遺産・姫路城のおひざ元、兵庫11区は、自民前職の松本剛明氏(58)と大阪19区から国替えとなった希望の党元職、長安豊(たかし)氏(49)が立候補を予定。2人は旧民主党にいた時期があり、かつては酒を酌み交わした仲。「元同僚同士の対決」となる。

 長安氏の国替えが発表されたのは、公示まで1週間に迫った3日夜。希望の党が日本維新の会との調整で候補者を東京と大阪ですみ分けた影響を受けて、支援組織へのあいさつ回りも終えないままの出馬表明だった。6日の公開討論会も「選挙準備多忙」を理由に欠席し、政策を有権者に伝える余裕もない状況だ。

 対する松本氏は兵庫11区で3連勝中。「どの候補者が出てきても、これから自民で仕事をすることに対する有権者の審判をあおぐ私の戦い方は変わらない」と強者の余裕を漂わせる。

 対立陣営から同情

 長安氏の国替えで取り残される形になったのが、大阪19区で支えてきた支援者たちだ。泉佐野市の男性会社社長(49)は「やはり19区で出てほしかった」と複雑な心境。それでも「彼が国会議員に復帰することが、泉佐野市のためにもなる」と、兵庫11区のポスター貼りに協力するつもりだ。

 希望の党は大阪7区(吹田市など)でも民進から立候補予定だった新人、乃木涼介氏(53)を神奈川15区(平塚市など)へ国替えした。1年前から大阪7区で準備を進めてきただけに、支援者や後援会だけでなく対立してきた陣営からも「ふびんだ」「かわいそう」と同情の声が上がる。

 乃木氏の活動を支えてきた地元市議は「非常に残念だ。支援者の選択肢も失ってしまった」と嘆いた。

3579チバQ:2017/10/07(土) 14:23:25
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171007k0000e010300000c.html
<衆院選>「無所属はつらいよ…」選挙カーやビラ枚数に制約

13:39

無所属での出馬を決めた経緯を説明し、支援を求める立候補予定者(手前)=三重県内で6日、橋本明撮影

(毎日新聞)

 ◇目立つ元民進の「無所属の立候補予定者」

 今回の衆院選は無所属の立候補予定者が目立つ。民進党の希望の党合流に伴い、希望から公認を得られなかったり「選別」に反発したりして、「個人戦」を選択した人がいるためだ。政党対決を想定した小選挙区制で無所属候補は政党公認候補よりも選挙運動が制約され、比例復活当選の道もなく、厳しい選挙戦を強いられる。

 「事務所も車も少なく、配れるビラも4万枚少ない。苦しい戦いだ」。週刊誌報道で民進を離党し、愛知7区から無所属での出馬を予定する前職、山尾志桜里氏(43)の支援者は、そう漏らした。

 公職選挙法で、選挙事務所は候補者1人につき原則1カ所と決められているが、政党公認の場合は政党がその選挙区に別の事務所を1カ所設置できる。選挙カーは無所属候補だと1台だが、政党公認なら政党の選挙カーが使える。ビラも無所属7万枚以内、政党公認11万枚以内。無所属はテレビの政見放送にも出演できず、政党公認に比べ大きく不利だ。

 6市1町の愛知7区。山尾氏陣営は過去の選挙戦で、党の選挙カーも使って選挙区内をくまなく回った。山尾氏を支援する愛知県瀬戸市の主婦(65)は「この広い選挙区を車1台では限界がある。効率的な戦略を立てなければいけない」と焦燥感をにじませた。

 岐阜1区の自民党前職、野田聖子氏(57)=総務相=は3日の閣議後記者会見で、無所属で臨んだ2005年の郵政選挙を「本当につらかった。広報活動も資金も支援者もなくなり、比例にエントリーできず、崖っぷちの選挙だった」と振り返った。

 その岐阜1区で希望の公認を得られず、無所属での立候補となる新人、吉田里江氏(51)。やはり街宣ルートの見直しを余儀なくされている。選挙用の新聞広告のスペースも小さい。陣営は「視覚効果は限定的」と嘆く。

 何より無所属は比例復活当選の道がない。それでも吉田氏は「そういうことも含め選択した。エキサイティングな戦いができる」と強気の姿勢を見せる。民進岐阜県連や連合岐阜は支援する予定。

 三重県は1��3区の民進前職3人が無所属で戦う道を選んだ。

 1区の松田直久氏(63)にとっては「究極の選択」。前回衆院選は旧1区で落選し、比例復活した。6日夜、松阪市で地域の集会に顔を出し「自分に正直になろうと決めた」と理解を求めた。厳しい戦いを覚悟するが「すっきり応援できるようになった」(民進系県議)との声もある。

 7回連続当選中の2区の中川正春氏(67)は区割り見直しにより新たに選挙区に加わった伊賀市の住民懇談会で「正念場だ」と呼び掛けた。「政見放送などが使えない中、名前と政策をどうアピールするか」と思案する。

 3区の岡田克也氏(64)は元民進党代表の責任から松田氏と中川氏を「しっかり応援したい」。公示の10日は2人の応援演説から選挙戦を始めるという。【斎川瞳、高橋龍介、橋本明、井口慎太郎】

3580とはずがたり:2017/10/07(土) 18:37:22
いい!

2017-10-07 17:32:37
立候補とりやめのお知らせ
https://ameblo.jp/uranomitaka/entry-12317492684.html
テーマ:大分から国政挑戦
衆議院選挙・大分3区 立候補をとりやめることにしました。
以下、報告させていただきます。…

3581名無しさん:2017/10/07(土) 18:47:15
「支持政党なし」が候補擁立 比例東京ブロックで佐野秀光代表ら
http://www.sankei.com/politics/news/171007/plt1710070077-n1.html

「支持政党なし」が候補擁立 比例東京ブロックで佐野秀光代表ら
衆院選2017.10.7 18:26
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る
「支持政党なし」の佐野秀光代表(篠田哉撮影)1/1枚
 政治団体「支持政党なし」は7日、衆院選の比例代表東京ブロックに候補者を擁立する方針を固めた。佐野秀光代表(47)ら新人4人を名簿に登載する。

<< 下に続く >>
PR
 「支持政党なし」は、平成26年の衆院選比例北海道ブロックで、社民党の約5万3千票を上回る約10万票を獲得して話題を呼んだ。昨年の参院選でも比例代表と5選挙区に候補を立てたが、議席を得たことはない。

3582とはずがたり:2017/10/07(土) 19:07:51
都民への人気は健在か?希望惨敗気分なんだけど地方にいると解らないのかな。。

小池都知事が銀座で「希望の党」代表初演説“小池見たさ渋滞”起きる
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/20171007-134-OHT1T50113.html
17:33スポーツ報知

 希望の党代表の小池百合子東京都知事(65)は7日、東京・銀座四丁目交差点で、10日に公示される衆院選(22日投開票)に向けた初めて街頭演説を行った。日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事(53)、減税日本代表の河村たかし名古屋市長(68)ととともマイクを握った小池氏は「銀座のみなさん、こんにちはー」とにこやか笑顔で第一声。「東京、大阪、名古屋の3つのメガロポリスで、これからお訴えをさせていただきます」と呼びかけた。

 この日の銀座には、小池氏見たさに聴衆が約3000人集結。横断歩道の歩行者が携帯で小池氏を撮るために渋滞が起こるなど、東京での小池人気健在を感じさせた。小池氏は「消費増税の是非、国民にみなさんにこれだけのお金かけれ総選挙をやることが、そもそもテーマの設定としていかがなものか」と自民党・安倍政権を批判。「それよりも好景気の実感無いままで経済政策をそのまま進めていいのかが問題。改めて立ち止まってチェックしなければならない」と、改めて自ら命名した「ユリノミクス」の必要性を訴えた。一方で自民党と近い政策といわれる憲法改正などの話はなし。政権との対決姿勢を前面に打ち出した。

 激務な上に6日に公約発表をしたばかり。この日は疲れがあるのか、いつも流ちょうなしゃべりの小池氏が言葉を噛んだり話の途中に咳き込む場面もあった。また、選挙カーの死角には「最もお買い得の知事」「身を切る改革」「かけ森友」「10年高齢人口268万人」など、フレーズや数字がビッシリ書かれたカンニングペーパーも用意。ときおりチラ見をしながら演説するなど、準備が急ごしらえであることもうかがわせた。

3583とはずがたり:2017/10/07(土) 19:09:09
筒井の女婿か!

衆院選: 梅谷守氏が総決起集会 野党と市民連合が結集
https://news.goo.ne.jp/article/joetsutj/region/joetsutj-59d87b234c0db10eae805da4.html
18:10上越タウンジャーナル

衆院選(10日公示、22日投開票)の新潟6区に無所属で出馬する新人の梅谷守氏(43)の後援会は2017年10月7日、新潟県上越市下門前のリージョンプラザ上越で選対本部発足式・総決起大会を開いた。同氏は、市民連合、社民党、共産党、自由党、新社会党による野党統一候補として立候補する。会場のコンサートホールや会場外のエントランスには、それぞれの支持者ら約800人が集まり、昨年の参院選と知事選の2回の選挙で勝利した野党共闘の再現を誓った。

コンサートホールは通路まで人であふれかえった

梅谷氏は、民進党が希望の党に事実上合流したことを受け、当初、希望の党からの出馬も検討したが、最終的に、市民連合、社民党、共産党、自由党、新社会党による野党共闘の統一候補として無所属で出馬することになった。

壇上には、米山隆一新潟県知事、村山秀幸上越市長をはじめ、共産党の藤野保史前衆議院議員、自由党の森ゆうこ参議院議員、社民党の小山芳元県議会議員、馬場秀幸市民連合・上越代表など、支持する野党の代表や6区内の市議らが並んだ=写真=。

あいさつした米山知事は「1年前県知事選に出るか出ないか迷っていた時、同じ民進党の中で梅谷さんが背中を押してくれた。原発政策や農業の所得補償など私と意見は同じ」と述べ、支援を呼びかけた。

決意表明する梅谷氏

支援する野党や市民団体の代表らのあいさつに続いて登壇した梅谷氏は冒頭、「今回、急に降って湧いたことを受け、何がベターなのか本当に悩み、とことん考えた」と無所属の野党統一候補としての出馬を決意するに至った心境を吐露。そして、「3年間6区を歩き、アベノミクスの掛け声とは裏腹な現実があることが分かった。このままでは日本の平和や民主主義はどうなっていくのかという強い思いで選挙に挑む。『守る』ならぬ『攻める』で頑張っていく」と決意表明した。

また、梅谷氏の義父で元衆議院議員の筒井信隆氏も登壇し「自民党安倍政権は戦後最悪の内閣。今回の選挙、何としても勝たせていただきたい」と訴えた。

義父の筒井信隆元衆議院議員も熱弁をふるった

最後には、それぞれの政党や団体の代表がのぼり旗を、来賓や関係者は青いプラカードを手にステージに上がり、「頑張ろうコール」で締めくくった=写真=。

衆院選新潟6区には梅谷氏のほか、自民党前職の高鳥修一氏(57)が立候補を予定している。

3584岡山1区民:2017/10/07(土) 20:03:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000067-asahi-pol
原口一博氏、中山成彬氏の比例入りに不快感か 無所属へ
関係者によると、同党が中山成彬・元文部科学相(74)を比例九州ブロックの上位候補にするとの情報が入ったことなどから決意したという

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000061-asahi-pol
維新、6人を追加公認
10/7(土) 18:37配信 朝日新聞デジタル
 日本維新の会は7日、衆院選小選挙区と比例区の4次公認として計6人を発表した。新たな立候補予定者は次の通り。(敬称略)

 ●選挙区

 埼玉3=谷古宇勘司(66)・新▽和歌山2=栄隆則(53)・新▽長崎3=口石竜三(48)・新

 ●比例区

 北海道=佐藤暁(55)・新▽東京=中津川博郷(68)・元▽東海=喜多義典(50)・新

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000090-jij-pol
維新3候補を推薦=希望【17衆院選】
10/7(土) 18:15配信 時事通信
 希望の党は7日、日本維新の会の衆院選公認候補3人の推薦を決めた。いずれも前職。推薦する候補者は次の通り。(敬称略)
 富山1区 吉田豊史▽福岡4区 河野正美▽沖縄1区 下地幹郎

3585さきたま:2017/10/07(土) 21:07:00
福岡3区、立憲に一本化=共産【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100700403&amp;g=pol
 共産党福岡県委員会は7日、衆院選の福岡3区で擁立予定だった山口湧人氏を取り下げると発表した。立憲民主党の山内康一氏に一本化する。
 また、共産党岐阜県委員会は岐阜1区で山越徹氏の擁立を取り下げ、無所属の吉田里江氏を支援すると発表した。
(2017/10/07-16:52)

3586さきたま:2017/10/07(土) 21:19:17
>>3584の原口の記事全文とtwitter、facebook。

原口一博氏、中山成彬氏の比例入りに不快感か 無所属へ
2017年10月7日19時37分
http://www.asahi.com/articles/ASKB75T12KB7TTHB00S.html?iref=comtop_8_04
 元民進副代表の前職原口一博氏(58)=佐賀1区=が、10日公示の衆院選に無所属で立候補すると表明した。希望の党の公認を受けていたが、関係者によると、同党が中山成彬・元文部科学相(74)を比例九州ブロックの上位候補にするとの情報が入ったことなどから決意したという。中山氏は6日、「小池さんが(衆院選に)出なければ、安倍さんがいいと思う」と発言している。
 原口氏は7日朝、SNSで「妥協して当選しても何の恩返しにもなりません。無所属で立つことを決断しました」と表明。「立憲民主党の仲間とも話し合います」とした。希望の党の政策について「新自由主義、新保守主義ではないか?」などと指摘している。



https://www.facebook.com/kazuhiro.haraguchi/posts/1634596259938866
原口 一博
11時間前 · Saga Prefecture佐賀県 佐賀市 ·
全国の仲間に。
自民党政治を終わらせる、安倍政権を終わらせるというのは本当に果たされるのか?政策を見ても新自由主義、新保守主義では無いか?綱領に沿っているのか?事前審査が終わりこれから引き返せば後は公示日当日の1発審査だけ。そこで書類の不備があれば立候補さえ受け付けてもらえない。
素晴らしい支援者の皆様、家族、心あるスタッフ、乏しい資金でやりくりしてきた仲間も限界では無いか?今から書類を無所属なり立憲民主党に書き換えてなんて言えないだろう。それに自分がそうすれば横にいる仲間は終わってしまう。しかし、主役は僕たちではない。国民だ。この理不尽な政治を終わらせてほしいと考えておられる国民だ。
僕は3年前に死線を彷徨った直後の選挙で小選挙区で勝たせて頂きました。もうこれ以上、妥協して当選しても何の恩返しにもなりません。無所属で立つ事を決断しました。
立憲民主党の仲間とも話し合います。
どうか勝ち残ってください。



https://twitter.com/kharaguchi/status/916449175495106560
原口 一博‏@kharaguchi
原口 一博さんが高須克弥をリツイートしました
この方の九州比例一位が希望の党の姿勢ですか?急ごしらえに発表された政策については寛容にという事ですか?安倍政権の存続を望んでいるのですか?
@ecoyuri原口 一博さんが追加

高須克弥 @katsuyatakasu
中山成彰先生。立派です。中山先生だけ支持します。なう
【衆院選】希望の党で出馬の中山成彬元文科相「安倍晋三首相がいい」 http://www.sankei.com/politics/news/171006/plt1710060114-n1.html … @Sankei_newsから
16:44 - 2017年10月6日 場所: 佐賀 佐賀市

3587さきたま:2017/10/07(土) 21:36:48
>>3584
東京16区から中津川が撤退。希望の田村には朗報。立憲民主の初鹿は苦しくなった。


2017.10.7 19:43
【衆院選】東京16区の中津川博郷氏が維新・比例へ 選挙区出馬を断念
http://www.sankei.com/politics/news/171007/plt1710070088-n1.html
 衆院東京16区から無所属で出馬することを表明していた「日本維新の会」の元職、中津川博郷氏(68)が7日、小選挙区からの立候補を断念し、維新の比例単独に切り替えることを表明した。理由を「無所属では選挙活動に制限が多く、訴えが伝わりづらい」としている。

3588とはずがたり:2017/10/07(土) 21:38:54
>>3458(大阪) >>3373民主他×共産 >>3342>>3115注目道県選挙区抜粋 >>3455(北海道) >>3532(愛知)

>>3214
ネットが民主候補推薦:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3575
民進元職・山花郁夫氏が枝野氏の立憲民主党へ:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3359
都内民進 前職ら相次ぎ表明:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3351

立憲民主16 社民1 共産17
◇…共産擁立回避8 ●…共産・立民競合9

大阪より立民の擁立が多くて競合も多い。

東京
1◇海江田万里 民=ネ >>2659 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3397
2◇松尾 明弘 民=ネ 四人衆
3 <松原 希望>
4●井戸 正枝 民=ネ 元
5◇手塚 仁雄 民=ネ >>2659
6◇落合 貴之 民=ネ さきたまさんイチオシの田中秀征の直弟子 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3417
7◇長妻 昭 民=ネ
8●吉田 晴美 民=ネ 四人衆
9 ─── <浅野 克彦 出馬断念>
10●鈴木 庸介 民=ネ 四人衆
11●前田 順一郎 民=ネ6人衆 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3420 >>3126
12 池内 沙織 共=必勝区
13●北(きた)條 智彦 民=ネ 四人衆
14 ─── <清水 啓史 出馬断念?>
15 <柿沢 希望>
16◇初鹿 明博 民=ネ 
17 ─── <伊藤 正樹 出馬断念?>
18◇菅 直人 民=ネ
19●末松 義規 民=ネ(民進離党も希望排除) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3398
20 宮本 徹 共=必勝区  <竹田 光明 出馬断念?>
21◇小糸 健介 社>>3034 社共は候補者協力で合意・対象選挙区は未定 <長島 希望>
22●山花 郁夫 民=ネ
23 ──   <櫛渕 万里→希望公認国替え>
24●高橋 斉久 民=ネ 6人衆
25●山下 容子 民=ネ

3589名無しさん:2017/10/07(土) 21:56:24
http://www.seikatsusha.me/blog/2017/10/07/10183/
第48回衆議院議員選挙方針
2017年10月7日 16時08分 | カテゴリー: ステートメント, トピックス, 活動報告

第48回衆議院議員選挙取り組み方針

2017年10月7日

東京・生活者ネットワーク

 安倍首相は、9月28日、「森友」「加計」両学校法人をめぐる問題の追及を避けるため
国会を冒頭解散する暴挙に出ました。

解散理由は「国民と国難を乗り越えるためだ、『国難突破解散』だ」と主張。消費税率10%
への引き上げに伴う税収の使途変更と、核・ミサイル実験を繰り返す北朝鮮への対応に
ついて「選挙で信を問う」と強調していますが、前代未聞、「大義なき解散」以外のなにもの
でもありません。一方で、突然の解散に乗じるかの小池都知事の新党結成で、野党再編の
流れもまた加速しています。しかし、議席確保のための離合集散、にわか仕立て・寄せ集め
の選挙公約、権力ゲームに終始しかねない現状をみるにつけ、こうした事態こそが、国民に
とって「国難」であると断じざるをえません。

この間、安倍政権は集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法や、共謀罪の強行
採決など、暴挙ともいえる強硬な国会運営を行い、原発輸出や各地の原発の再稼働を承認、
再び原発推進に舵を切っています。生活者ネットワークは安保法制の廃止を求めるとともに、
福島第一原発事故がなかったかのように原発政策を推進して恥じない「安倍一強体制」を、
これ以上許すことはできません。

私たちは、貧困を放置し格差社会を容認する政治、右傾化する国政に強い危機感を持って
います。脱原発、エネルギー・食料の地産地消、多世代にわたって暮らしを支えるセーフティ
ネットの充実など、地域で生活する市民一人ひとりの人権が尊重され、持続可能な、豊かさ
を実感できる政治を実現するために、この選挙に粘り強く立ち向かい、必ずや安倍政権の
大暴走をストップさせる好機としなければなりません。

東京・生活者ネットワークは、民主主義、立憲主義、平和主義のもと、広範な市民とつながり、
ともに政治をあるべき姿に戻すために第48回衆議院議員選挙に臨みます。

■政策
1.立憲主義に基づいて、憲法を活かす
1.安保法制、共謀罪の廃止を求める
1.脱原発、省エネ・再生可能エネルギー政策を推進する
1.女性議員を増やす

■上記方針に基づき、以下の方々の推薦を決定しました。
東京1区 海江田万里(立憲民主党)  2区 松尾明弘(立憲民主党)  4区 井戸正枝(立憲民主党)
5区 手塚仁雄(立憲民主党)     6区 落合貴之(立憲民主党)  7区 長妻昭(立憲民主党)
8区 吉田晴美(立憲民主党)    10区 鈴木庸介(立憲民主党) 11区 前田順一郎(立憲民主党)
13区 北條智彦(立憲民主党)    16区 初鹿明博(立憲民主党)  18区 菅直人(立憲民主党)
19区 末松義規(立憲民主党)    22区 山花郁夫(立憲民主党)  24区 高橋斉久(立憲民主党)
25区 山下容子(立憲民主党)

3590名無しさん:2017/10/07(土) 22:00:46
東京生活者ネットワークは緩やかに終わりつつある政党ではあるが、
それでも運動員は動員できるからな
今の希望の党にとってはこんなことでもダメージになる

3591名無しさん:2017/10/07(土) 22:01:31
あ、既出だった
申し訳ないです

3592とはずがたり:2017/10/07(土) 22:08:14
>>3587
大西は爺さんだしまだ3期くらいでそんなに強くないし田村にはチャンスありますね〜。

3593名無しさん:2017/10/07(土) 22:14:24
>>3592
私は北小岩(江戸川区だけど東京17区管内)に住んでますが、
東京16区で田村のポスター全く見かけないんですよ
初鹿のポスターはよく見かけます

江戸川区は東西の交通網は発達しているんですが、
南北(葛西から小岩)の交通はバスを使うか、鉄道を使うなら
いったん都心もしくは千葉県側へ出なければならないんです

落下傘には土地勘も苦労する土地だと思います
運動員も足りないんじゃないでしょうか?初鹿の方が
得票は上に行くような気がします

3594とはずがたり:2017/10/07(土) 22:31:13
>>3593
情報提供感謝です!

希望は連合から推薦貰えないので,たむけんも都ファの都議頼みでしょうね。。

東京都はいえ落下傘では厳しいでしょうか?

初鹿09年には12万票取ってたけど12年には僅か2万票台と一気に10万票も減らしてるし属人的な投票あんましないのかなーと思うんですがどうでしょうかね。
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/shu-tokyo02.html#16

3595名無しさん:2017/10/07(土) 22:37:31
>>3594
上田令子都議と小池百合子都知事の関係が悪化したのも
非常に痛手だと思います
落下傘間もない田村では仲裁もままなりません

3596とはずがたり:2017/10/07(土) 22:41:08
>>3595
そうでした,上田女史の所でしたね。なんとなく結びついてませんでした。
確かに痛いですねえ。。

3597さきたま:2017/10/07(土) 22:52:10
どこ?
>比例では、地域政党「新党大地」が2ブロックに擁立。


1100人が出馬準備=自公に野党2極対抗【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100700509&amp;g=pol
 第48回衆院選の公示が10日に迫った。時事通信の7日午後5時現在の集計で、選挙区、比例代表を合わせ1089人が立候補の準備を進めている。各党とも比例でさらに上積みする予定で、候補者数は最終的に前回の1191人に近づきそうだ。
 3極を構成する「自民党・公明党」「希望の党・日本維新の会」「共産党・立憲民主党・社民党」のうち、自公両党は推薦候補を含め全289選挙区に擁立。他の2極は、選挙区にそれぞれ計245人、計288人を立てている。
 立候補予定者の内訳は、小選挙区935人、比例単独154人。政党別では、自民294人、希望202人、公明53人、共産244人、維新52人、立憲62人、社民21人、日本のこころ2人、諸派83人、無所属76人となっている。 
 自民、公明両党は選挙区での競合を避け、それぞれ277人、9人を立てた。また、自民党は同党系候補が複数出馬する3選挙区で公認を見送り、選挙区支部長の前職にのみ推薦を出す形を取った。公明党は9選挙区で前職全員の当選に全力を挙げる方針で、各候補とも自民党から推薦を得た。
 希望は選挙区に198人を擁立。比例単独候補を増やす考えで、新たな定数の過半数である233人以上の擁立を目指す。維新とは、それぞれ地盤とする東京都(25選挙区)と大阪府(19選挙区)ですみ分ける。
 希望への合流を拒否した民進党出身者が結成した立憲民主党は、選挙区にのみ62人を立てており、比例単独で上積みを図る。共産党は多くの選挙区で野党共闘を優先して候補を取り下げ、立憲民主候補や無所属で出馬する民進系候補に譲った。社民党は19選挙区に候補を立てる。
 民進党と自由党は公認候補を立てず、ともに希望、立憲民主、無所属に3分割される形となった。
 比例では、地域政党「新党大地」が2ブロックに擁立。政治団体「幸福実現党」は全ブロックに候補を立てる。政治団体「支持政党なし」も東京ブロックでの候補者擁立を検討している。
 今回の衆院選は、定数削減により戦後最少の定数465で争われる。小選挙区は6減の289、比例代表は4減で176。
 ◇各党の立候補予定者数
     合計    選挙区  比例
自民   294   277  17
希望   202   198   4
公明    53     9  44
共産   244   207  37
維新    52    47   5
立憲    62    62   0
社民    21    19   2
日こ     2     0   2
諸派    83    40  43
無所属   76    76   -
計   1089   935 154
(注)7日午後5時現在。比例は比例代表の単独候補。(2017/10/07-19:54)

3598名無しさん:2017/10/08(日) 00:37:04
枝野氏、ニコ生で党首握手を一時拒否 「戦う相手に…」
http://www.asahi.com/articles/ASKB77DP0KB7ULFA004.html

2017年10月7日23時34分

拡大する衆院選に向けてのネット党首討論を終え、記念撮影に応じる(右から)社民党の吉田忠智党首、日本維新の会の松井一郎代表、公明党の山口那津男代表、自民党の安倍晋三総裁、希望の党の小池百合子代表、共産党の志位和夫委員長、立憲民主党の枝野幸男代表、日本のこころの中野正志代表。カメラマンからの握手の求めに、枝野代表から反対の声が出て一度は握手不成立となったが、後に小池代表がリードして握手した=7日午後8時45分、東京・六本木のニコファーレ、飯塚晋一撮影
衆院選に向けてのネット党首討論を終え、記念撮影に応じる(右から)社民党の吉田忠智党首、日本維新の会の松井一郎代表、公明党の山口那津男代表、自民党の安倍晋三総裁、希望の党の小池百合子代表、共産党の志位和夫委員長、立憲民主党の枝野幸男代表、日本のこころの中野正志代表。カメラマンからの握手の求めに、枝野代表から反対の声が出て一度は握手不成立となったが、後に小池代表がリードして握手した=7日午後8時45分、東京・六本木のニコファーレ、飯塚晋一撮影
 立憲民主党の枝野幸男代表は7日、ニコニコ生放送で中継されたネット党首討論会に参加し、同席した安倍晋三首相(自民党総裁)の政治姿勢などを批判した。立ち上げたばかりの立憲民主党のツイッターのフォロワーが急増するなどネットで人気急上昇中の枝野氏。討論会では、他の党首たちとの握手を拒否する一幕もあった。
特集:2017衆院選
安倍首相「憲法に文民統制を明記する」 党首討論で
 「誰かが決めて押しつける、これは本当の民主主義ではない。そうしたやり方をすると国民が分断され、排除され、排斥され、社会の力は弱くなる」
 枝野氏はこの日の討論会で安倍政権との対決姿勢を鮮明にするとともに、こうも語った。枝野氏が立憲民主党を立ち上げるきっかけともなった、希望の党と民進党の「合流」をめぐる混乱が念頭にあった模様。討論会に同席した希望の党の小池百合子代表(東京都知事)が主導した民進党出身者に対する「排除の論理」を皮肉ったとみられる。
 枝野氏はさらに「私たちは草の根の一人ひとりの国民の声に寄り添う、そして永田町の内側ではなく、国民の側をむいた新しい政治の流れをつくりだしたい。ぜひ多くの皆さんに、この新しいチャレンジに一緒に加わっていただきたい」と強調した。
 討論会が終わると、党首らが記念撮影に応じる場面になり、カメラマンから握手を求める声が飛んだ。枝野氏は「これから戦う相手にそれはできない」と拒否。小池氏や公明党の山口那津男代表らは手を引っ込め、会場は堅い雰囲気に包まれた。
 しばらくして小池氏が「やっぱりいいじゃないですか」と促すと、枝野氏も手を差し出し、安倍首相始め全ての党首が握手に応じた。

3599名無しさん:2017/10/08(日) 00:47:31
連合破壊、小池の目的達成/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201710070000251.html

2017年10月7日10時19分 紙面から
連合破壊、小池の目的達成/政界地獄耳

 ★希望の党代表・小池百合子と民進党代表・前原誠司の政界転覆脱線チームが6日午前、連合本部を訪れ、会長・神津里季生に支援要請した。しがらみのない政治と言い、民進党からの公認申請という名の政策協定書、いわゆる踏み絵では、政党支部において企業団体献金を受け取らないことといった労組の組織内候補の活動を制限するような文言が躍る中、この2人はどういうつもりで連合を訪ねたのだろうか。

 ★会談後、小池は「これまでつながりのあった皆さんを支援してもらいたいと話した。前原氏も含めてしっかりと連携したい」と、しがらみ政治の塊のようなコメント。神津は「私たちが支援している連合推薦候補を(希望の党と立憲民主党の)どちらの党にいても、無所属であっても全力を挙げて支援していく」と無難に答えたものの、普段は決して仲の良くない連合の組織は民間労組、官公労の対立のみならず、組織内候補の分裂もあり、大混乱に陥っている。

 ★ことに郵政民営化から10年、日本郵政公社の職員で構成される組合員数約13万7000人の「日本郵政公社労働組合(旧全逓)」と、約8万3000人の「全日本郵政労働組合(全郵政)」の2大労組の統合から生まれた日本郵政グループ労働組合(JP労組)は、組織内でも希望と立憲民主に候補者が分かれるなど、また裂き状態だ。

 ★連合675万人のうち、情報労連22万人は希望の党支援を中止、航空連合3・5万人と海員組合8万人は、ともに運動員を出さず、自主投票。電機労連60万人は、希望と立憲民主の原発ゼロ公約に反対、運動員を出さずに自民支持へ。UAゼンセン160万人は、北朝鮮の拉致被害者支援・外国人参政権反対で希望か自民へ。自動車総連75万人は、希望の党支持の姿勢。一部は自民支持。つまり民間労組は、表立って自民党支持を打ち出せた。これが小池らの連合破壊。目的達成だ。これで連合は、しがらみがなくなったのだ

3600チバQ:2017/10/08(日) 01:48:34
>>3584
谷古は2012年に三区から出てた人ですね

3601チバQ:2017/10/08(日) 01:51:24
>>3589
これは立憲民主の全員を推薦ですかね?

3602チバQ:2017/10/08(日) 01:57:08
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20171007-567-OYT1T50094.html
浅尾慶一郎氏が無所属出馬、自民は分裂選挙に

10月07日 20:41

 自民党の浅尾慶一郎・前衆院議員は7日、衆院神奈川4区に無所属で立候補する考えを表明した。

 4区では山本朋広・前衆院議員の党公認が決まっており、事実上の分裂選挙となる。浅尾氏は9月27日に入党し、党内では浅尾氏の比例単独候補への転出も検討されていた。2014年の前回衆院選で、山本氏は浅尾氏に敗れ比例選で復活当選した。

3603チバQ:2017/10/08(日) 01:58:00
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171008k0000m010106000c.html
<衆院選>急造選対、列島走る 箱の上で演説も

10月07日 22:50

街頭演説をする立憲民主党の枝野幸男代表=大阪市都島区で2017年10月7日午後3時20分、大西岳彦撮影

(毎日新聞)

 民進党分裂で急造の新党が二つ生まれた今回の衆院選。街頭演説も手探りだ。

 「右とか左とかじゃない。前へ、皆さんと進んでいきたい」。立憲民主党の枝野幸男代表が7日、大阪市内で演説した際に足元にあったのは高さ50��60センチの箱だった。

 2日に枝野氏が1人だけで結成記者会見に臨んだ新党は、民進党の広報カーを建前上は使えない。枝野事務所が業務の中心で人手や資材は常に不足。7日の演説会を仕切る「大阪府連」もない。府内8人の公認内定者の事務所で、資材調達や枝野氏の送迎などを分担。関係者は「あらゆることがバタバタ」と息を切らす。

 それでも街頭には1500人超が詰めかけ「枝野コール」もわいた。枝野氏は「これまでの政治に不満や不信を持つ方がたくさんおられた」と記者団に語った。

 希望の党も組織力不足に悩む。小池百合子東京都知事が自身が代表に就くと宣言したのが9月25日。その12日後の7日に、小池氏が初めて街頭に立った。東京・銀座に止めた広報カーの上には、松井一郎大阪府知事(日本維新の会代表)と、河村たかし名古屋市長(減税日本代表)の姿も。小池氏は「私が最もお買い得な知事。2番目に安いのが松井さん。市長としては河村市長」と報酬削減の実績をアピールした。

 広報カー周辺では、緑の上着を着た関係者が雑踏整理に当たったが、背中に「LDP」(自民党の英語略称)と記された上着の男性もおり、希望の党の「急造」ぶりがにじみ出る。一方、民進党は公認候補を立てておらず、事務局の役割は薄い。聴衆として演説を見に来た民進党職員は「選挙前の週末に、これだけ手持ちぶさたなのは初めてだ」と苦笑いを浮かべた。

 安倍晋三首相は7日は千葉県内の2カ所で演説。JR柏駅前では数人に「安倍辞めろ」コールを浴びせられた。首相は反応せず、「決してたじろがず、愚直にひたすらに政策を訴える」と聴衆に訴えた。

 ヤジを懸念する自民党本部は演説の事前告知を避ける。地元側が不用意にネットで告知し場所を変えた例も生じ、遊説先の事務所に情報が回りにくくなった。ある前職の関係者は「上からは、首相日程を外部に言わないよう厳しく言われている」と明かした。

シェア

ツイート

3604チバQ:2017/10/08(日) 01:58:52
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171008k0000m010098000c.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選>「三都物語」構想 大都市優先、地方反発

10月07日 22:17

 「大都市ファーストでは困る」����。東京、大阪、愛知3都府県知事が地方分権推進などで協力するという共通構想「三都物語」をめぐり、それ以外の知事たちの間に、大都市圏の主張ばかりが強まっていくとの懸念が広がっている。人口流出やそれに伴う議員定数の削減、産業の空洞化、少子高齢化など「地方難」とも言える課題が置き去りにされかねないとの恐れからだ。

 「大阪、東京、名古屋の東海道を結び、稼ぎ頭が稼ぎ続けることによって、日本全体をけん引していく。(3都市が)連携しながらしっかりと(役割を)務めていきたい」

 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は7日、日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)、地域政党「減税日本」の河村たかし代表(名古屋市長)とともに臨んだ東京・銀座での街頭演説で、自身が打ち出した共通構想の意義を強調。フランスのシラク元大統領が首相時代にパリ市長を兼任したことに触れ「フランスは地方の声を国政に送ろうとする意思が明確。地方分権を確立させるために(3都市で)連携したい」と語った。

 しかし、共通構想が公表された9月30日以降、他の知事らが定例記者会見などの場で懸念を表明する動きが相次ぐ。

 神戸市で今月開かれた、井戸敏三兵庫県知事のパーティー。「3大都市の独断を許すなという気概でがんばれ」と励まされた井戸氏が「まさか、(3都市が)一緒になるなんて。都市の人たちが手を握ると地方が切り捨てられるのではとの懸念を持たざるを得ない」とかみついた。秋田県の佐竹敬久知事も定例記者会見で「(財政力のある)3都市とそうでないところとの地方分権は違う。都市部だけの感覚で言われても非常に困る」と不快感を示し、「日本を支えているのは地方だ」と反論した。

 また、佐賀県の山口祥義知事は「地方自治は都市部だけで成り立つわけではない」と疑問を投げかけ、和歌山県の仁坂吉伸知事も「(三都物語は)大都市ファースト。強欲に自分のことばかり考えたら日本のためにならない」とくぎを刺す。

 石川県の谷本正憲知事は「どんな意図で連携しようとしているのか分からない」と選挙後を見極める姿勢だ。【芳賀竜也、山本康介、井上元宏】

3605チバQ:2017/10/08(日) 01:59:27
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171008k0000m010091000c.html
<衆院選>辺野古移設、再び激突 オール沖縄に危機感

10月07日 21:52

辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前での集会には移設に反対する3人の立候補予定者も参加し、支援を訴えた=沖縄県名護市辺野古で2017年10月7日午後0時9分、佐藤敬一撮影

(毎日新聞)

 「自民党対希望の党」の対決などがクローズアップされる本土と違い、沖縄では今回の衆院選でも米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画の是非が最大の争点となる見通しだ。来年2月に名護市長選、来秋に知事選を控える沖縄。移設反対の翁長雄志(おなが・たけし)知事を支える「オール沖縄」勢力の前職4人が前回に続き全小選挙区を死守できるか、移設を容認する自民が巻き返して小選挙区での議席奪還なるかが焦点になっている。

 「4小選挙区を全部勝ち取って、辺野古移設を止める」。7日、辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前で開かれた集会。移設に反対する沖縄1��4区の非自民の4人の前職のうち3人が顔をそろえ、あたかも衆院選の決起集会の様相をみせた。

 前回の2014年の衆院選は、辺野古の埋め立てを承認した前知事を翁長氏が約10万票の大差で破った知事選の直後に実施された。知事選の勢いそのままに移設反対派が4小選挙区を独占。自民の候補は比例復活したが、自民県連幹部は「強い逆風で、戦いにならなかった」と振り返る。

 その後の2016年の県議選、参院選でも移設反対派が連勝したが、昨年12月に翁長知事の埋め立て承認取り消しを違法とする最高裁判決が確定。今年に入って宮古島・浦添・うるまの3市長選で自民推薦候補が勝利し、7月の那覇市議選でも知事支持派が過半数に届かないなど、「オール沖縄」を取り巻く状況は厳しくなっている。

 自民県連は7日、公明県本部と衆院選の推薦状交付式を開き「小選挙区は自民、比例は公明」と改めて確認。移設について自民県連の照屋守之会長は「司法判断で決着している」と争点にはならないとの見方を示した。

 辺野古での埋め立て作業が進む中、「小選挙区を一つでも落とせば、政府は沖縄の民意は崩れたと言い出す」と知事周辺の危機感は強い。翁長知事は、3日の前職の事務所開きでこう語った。「負けるわけにはいかない。私も全力を挙げる」【佐藤敬一】

3606チバQ:2017/10/08(日) 02:00:32
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710070097.html
衆院選】身にしみる秋の風 民進大物三者三様“いばらの道” 「ウソつき」罵声も

10月07日 21:34

4日、演説を終え支持者と握手する民進党の前原誠司代表=京都市下京区(寺口純平撮影)

(産経新聞)

 民進党が分裂したことを受け、民主党時代も含め代表を務めた前原誠司(55)、野田佳彦(60)、菅直人(70)の3氏が、かつてない苦境に立たされている。希望の党支援、無所属、立憲民主党入りと、三者三様の道を進みはじめたが、地元の街頭で「ウソつき」などと罵声を浴びることも。事実上の解党という事態に、公示後も“いばらの道”が続きそうだ。

 「どうか、私を助けていただけないでしょうか」

 京都市内で5日夜に開かれた民進系の講演会。同党代表の前原氏=京都2区=が、支持者を前に頭を下げた。希望との合流を決断し、民進の事実上の解体、分裂を招いた責任者だけに、「この1カ月は眠れない日が続いた」と苦しい胸の内を明かす。

 公示後は希望公認の民進系候補の応援に回る予定だが、自身は無所属で出馬する。「これまでにない逆風にさらされている」と後援会関係者。4日に地元で街頭演説した際には「帰れ」「ウソつき」などとヤジも浴びた。

 千葉県船橋市のJR南船橋駅前では6日早朝、出勤のサラリーマンらに握手を求める前首相、野田氏の姿があった。

 「崖っぷちです。よろしくお願いします」

 衆院解散前から平日はほぼ毎朝駅頭に立ち、有権者との握手を欠かさない。7日は支援者へのあいさつ回りに奔走し足場を固めた。

 立候補予定の千葉4区は、民主党時代の逆風選挙でも圧倒的な得票数を得た野田氏の牙城。ただ、希望が首相経験者らの合流を認めないとする方針を固めると、県内の民進系陣営には衝撃が走った。

 排除される形となり、無所属で出馬することになった野田氏。それでも「旧民主時代から頑張ってきた仲間を応援するには、無所属の方が動きやすい」と強気の姿勢を崩していない。

 一方、文字通り“崖っぷち”になりそうなのが、立民の公認を受ける菅氏=東京18区。前回衆院選では小選挙区で自民候補に敗北。比例代表復活した最後の1人として、かろうじて475番目の議席に滑り込んだ。

 今回の衆院解散後、菅氏は自身のブログで「日本のメルケルになってほしい」などと、希望代表の小池百合子東京都知事を持ち上げていたが、希望は菅氏の合流を拒否。菅氏は6日夜、雨の降る中で地元の駅前に立ち、「排除などと口にする人と一緒にはできない」と恨み節を口にした。

 チラシも受け取らず立ち去る有権者からは、「過去の話ばかりで未来の政策がない」と厳しい意見も聞かれた。

3607チバQ:2017/10/08(日) 02:01:44
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-soc1710070006.html
希望の党、首相候補は絶望的 閣僚経験者は6人だけ… 角谷浩一氏「全員、ヒラ党員」

10月07日 17:05

細野氏は閣僚経験者ではあるが…

(夕刊フジ)

 「希望の党」代表の小池百合子都知事が、逃げまくっている。自ら「政権交代を目指す」という新党を立ち上げておきながら、衆院選に出馬して選挙戦を戦うことを固辞しているのだ。では、公認候補などにどんな人材がいるかを確認したところ、首相の最低条件といえる閣僚経験者は6人だけ。識者も「小池氏以外はヒラ党員」という顔ぶれだった。

 小池氏は5日、民進党の前原誠司代表から、衆院選への出馬要請を受けた後、記者団に次のように語った。

 「大変熱望をいただきました。ラブコールいただきました。私は冒頭から『私自身の総選挙の出馬は考えていない』ということは、再三お伝えしてきた通りでございます」

 希望の党の「失速」が明確になるなか、有権者をさらに失望させそうなのが、同党の「首相候補の欠如」だ。

 かつて、田中角栄元首相は「総理・総裁の条件」として、「当選10回、党三役1回、閣僚3回で、そのうち外相か蔵相(現財務相)を1回」と語っていたという。

 今の時代、そこまで厳しい条件は難しいが、日本国の内政・外交を預かり、朝鮮半島危機に対応する首相を目指すには、せめて閣僚経験ぐらいなければ無理だ。

 希望の党の公認候補202人のうち、閣僚経験者は別表の通り。申し訳ないが、1億2600万国民の生命と財産を託せるトップになる人物とは思えない。

 政府・与党側もあきれ気味だ。

 菅義偉官房長官は5日の記者会見で、「政権獲得を目指している党の代表が国政に専念せず、誰を首相指名するのかを明らかにしないのは、国民にとって分かりにくい」といい、同党の無責任さを指摘した。

 このためか、希望の党の首相指名については、「小池氏と親交があり、安倍晋三政権では冷遇されている自民党の石破茂元幹事長を担ぎ出すとの情報がささやかれている」(永田町関係者)という。

 希望の党は首相候補をどうすべきなのか。

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「希望の党内から首相候補を選べるはずがない」といい、続けた。

 「希望の党の役職者は小池氏だけで、それ以外は全員、ヒラ党員だ。そもそも、小池氏は選挙後、与党と大連立するつもりで新党を立ち上げている。小池氏は『リセット』宣言した後、首相候補として公明党の山口那津男代表の名前を挙げた。せめて首相候補に言及した自身の発言ぐらいは、リセットせず、筋を通してはいかがか」

シェア

ツイート

ブログ

3608チバQ:2017/10/08(日) 02:03:42
希望の党は5日、衆院選の第3次公認を発表した。立候補予定者は計202人となったが、朝日新聞は先の朝刊で「小選挙区はもう立てられない」という党関係者の話とともに「衆院定数の過半数(233)擁立は厳しい状況だ」と報じた。
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-soc1710070003.html
【激闘10・22衆院選】希望失速…小池氏「首相指名」石破氏擁立の禁じ手準備 もしくは自ら電撃出馬か

10月07日 17:05

政策発表記者会見を終えて席を立つ小池氏=6日午前、東京都内のホテル

(夕刊フジ)

 小池百合子都知事率いる「希望の党」の勢いが失速しつつある。小池氏が衆院選出馬を固辞したためか、政党支持率は頭打ちで、衆院選(10日公示��22日投開票)に向けた、公認候補擁立も過半数(233)突破は難航。連合東京が、枝野幸男代表の立憲民主党を支援する方針を固めたとの報道も飛び出した。小池氏が顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」から都議2人が離党するなど、「独裁的体質」への不満も露呈している。希望の党の「首相候補」も決まらず、選挙後の分裂もあり得る状況だ。ここまでくると、小池氏自ら電撃出馬するか、自民党の石破茂元幹事長を「首相候補」に口説き落とす「禁じ手」ぐらいしか、打開策はなさそうだ。

 「これまで、つながりのあった皆さんの支援をいただくという話をちょうだいした。選挙戦が間近なので、連携して頑張っていきたい」

 小池氏は6日午前、民進党の前原誠司代表とともに東京・神田駿河台の連合本部を訪問し、神津里季生(こうづ・りきお)会長と会談した。衆院選をめぐる支援について話し合った後、記者団にこう語った。

 連合は5日、希望の党や、立憲民主党など特定政党を支持せず、すでに推薦を決めた民進党出身などの候補を個別支援すると組織決定した。比例代表は、産業別労働組合や地方連合会など傘下組織ごとに判断するという。

 小池氏としては、神津氏との会談で、希望の党全体への支援を要請したとみられるが、厳しそうだ。朝日新聞は6日朝刊で「連合東京、立憲民主党支援へ」「本部と異なる独自の対応」との記事を掲載したのだ。

 7月の都議選で、小池氏率いる都民ファーストの会は、連合東京や公明党などの支援を受け、都議会第1党に躍り出たが、衆院選では、あまり期待できないとみられる。小池氏の「選別・排除」手法への嫌悪感が広まっているのか。

 希望の党は5日、衆院選の第3次公認を発表した。立候補予定者は計202人となったが、朝日新聞は先の朝刊で「小選挙区はもう立てられない」という党関係者の話とともに「衆院定数の過半数(233)擁立は厳しい状況だ」と報じた。

 小池氏は「政権選択選挙」と公言するが、過半数以上を擁立できなければ、政権を獲得する能力や意気込みを疑われる。

3609チバQ:2017/10/08(日) 02:04:18
 小池流手法には、身内からも反旗が翻った。

 昨年夏の知事選で、いち早く小池氏を支援した都民ファーストの会の音喜多駿(おときた・しゅん)都議と、上田令子都議が5日、離党した。

 音喜多氏は「市場移転や、東京五輪など都政に課題が山積する状態で、国政に手を伸ばすのが正しいとは思えない」と、小池氏の政治姿勢に疑問を投げかけた。都議2人は都民ファーストの会の体質について、以下のように語った。

 「どこで誰が何を決めているのか分からない」「都議が55人もいるのに(新代表は)幹部3人で決まった」「(党運営は)密室で役員数人で決めるブラックボックスそのもの」「(所属都議から毎月計1155万円集めているが)個別の使い道は何度聞いても出てこない」「新人との飲み会も『派閥づくりの分派活動だ』として禁止された」

 これが事実なら、北朝鮮並みの強権統制ではないか。

 兄弟政党・希望の党にも不満は鬱積している。

 党関係者から「小池氏は衆院選出馬する。流れは一気に変わる」と言われて合流を決断した公認候補もおり、「裏切られた」ともらしている。

 永田町関係者は「すでに『選挙後は離党する』と周囲に話している候補もいるようだ。小池氏がいうチャーター(結成)メンバーにも、小池流の手法に不満を感じている人がいる。小池氏の『新・排除の論理』に怒りを爆発させる公認候補もおり、選挙後、民進党出身のベテラン議員を中心に分党の動きが加速するはずだ」と明かす。

 党人事の発表でも混乱した。

 希望の党は5日、いったん愛知県の大村秀章知事の「党顧問就任」を発表したが、「内定」に訂正し、その後「事務局のミスによる誤りだった」として内定も取り消した。

 ここまでゴタゴタすれば、有権者の期待をつなぎ止める策としては、「小池氏が公示日(10日)に電撃出馬して、都知事を自動失職する」か、「石破氏を首相候補に担ぎ出す」という“禁じ手”ぐらいしか考えられない。明確な首相候補を掲げず選挙戦を戦うとすれば、やはり政権獲得能力に疑問符が付く。

 ジャーナリストの有本香氏は「希望の党の本質は、選挙目当ての寄せ集めであり、『女性初の総理』という小池氏の野望を達成するための政党としか思えない」といい、続けた。

 「選挙目当ての政党だから、選挙後にはそれぞれの思惑に従って四分五裂するだろう。小池氏にとって希望の党は、築地市場の移転問題や東京五輪・パラリンピックの準備の遅れなど、都政の行き詰まりから逃げ出すための仕掛けだったのではないか。首相候補も出せない政党が、今回の衆院選を『政権選択選挙』と位置づけているのは滑稽だ」

3610チバQ:2017/10/08(日) 02:05:46
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20171007-567-OYT1T50064.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

短期決戦、短い言葉で…各党がキャッチフレーズ

10月07日 14:32

読売新聞 【読売新聞社】

(読売新聞)

 10日公示・22日投開票の衆院選では、各党ともキャッチフレーズを公約の表紙などに使い、有権者へのアピールに懸命だ。

 解散から投開票まで24日間の短期決戦だけに、短い言葉でどれだけ有権者に浸透できるかがカギを握る。フレーズからは各党の狙いや事情も透けて見える。

 自民党は「この国を、守り抜く。」を採用した。安倍首相(自民党総裁)は6日の東京都立川市での街頭演説でも、「いかに国民の生命と財産、幸せな暮らしを守り抜いていくかを問う選挙だ」と強調。緊迫する北朝鮮情勢への危機対応などを前面に出し、「政権与党の安定感を訴える方が有権者に響く」(自民党関係者)との狙いがある。

 連立を組む公明党は、「教育負担の軽減へ。」と具体的な政策に絞り込んだ。公約にも幼児教育の無償化や大学生らへの給付型奨学金などを並べている。

 一方、希望の党は「日本に希望を。」と掲げる。小池代表(東京都知事)は「日本をリセット」のキーワードを繰り返し、政権交代をアピール。結党記者会見では「しがらみのない政治を作り、国民に希望を届けていきたい」と語った。

 希望と連携する日本維新の会も、「古い政治を壊す。新しい政治を創る。」と政治の刷新を打ち出した。

 3日に誕生したばかりの立憲民主党は「まっとうな政治。」。学校法人「森友学園」や「加計かけ学園」の問題を踏まえ、「国民はまっとうな政治を求めている」(福山幹事長)との思いを込めたという。

 共産党は昨年の参院選と同じ、「力あわせ、未来ひらく。」。立憲民主、社民両党と共闘路線で臨む。社民党は「憲法を活いかす政治」と以前からの主張である護憲を強調している。

 日本のこころは「次世代へのメッセージ」。中野正志代表は「おそらく国政政党として戦う最後の選挙。次世代に向けた発信をしたい」と語る。

◆今夜から党首対決

 各党党首は7日から党首討論会に相次いで出席し、直接対決に臨む。7日夜のインターネット番組では、首相と小池氏が衆院解散後、初めて顔を合わせる。

3611チバQ:2017/10/08(日) 02:07:44
https://news.goo.ne.jp/article/okinawa/region/okinawa-104753969.html
民進沖縄県連前代表、立憲民主党から比例出馬へ 金武町議の仲間昌信氏

10月07日 13:00

沖縄タイムス

(沖縄タイムス)

 民進党沖縄県連の前代表で金武町議の仲間昌信氏(69)は6日、那覇市内で会見し、10日公示22日投開票の衆院選九州比例ブロックに、立憲民主党の公認で立候補する考えを発表した。米軍普天間飛行場の県内移設断念などを政府に求めた「建白書」の実現を訴える。 立憲から立候補する理由を「民進と希望の合流は安全保障や改憲などで踏み絵を踏ませ国民の政治不信を招いた。立憲を国民の受け皿としたい」と説明した。 仲間氏は1947年11月生まれ、金武町出身。金武町議を6期務め2017年9月、民進県連代表に就任。

シェア

ツイート

ブログ

遭難のフランス人男性2人発見 一夜明け無事下山 沖縄

[読書]大城勝史著「認知症の私は『記憶より記録』」 当事者が語る苦悩と夢

[沖縄県産本コレ読んだ?]佐藤亮著「琉球王国を導いた宰相 蔡温(さいおん)の言葉」 現代に通じる思考記す

「ミッキーっ!」13万人が大歓声 気温33度の沖縄で熱烈パレード

あす10月8日(日)の沖縄県内の主なイベント

この記事も一緒に読まれています

希望「落下傘」6人 民進分裂 組織応援にも影響

(東京新聞) 10月07日 08:10

<衆院選>希望と立憲民主どちらを応援? 培った人間関係カギに

(東京新聞) 10月07日 08:10

<衆院選>各小選挙区の情勢(上)

(東京新聞) 10月07日 08:10

名護市長選一騎打ちへ 自民県連、渡具知氏の推薦決定

(琉球新報) 10月07日 06:20

日本代表 左サイド破られ…ニュージーランドに追いつかれる ウッドのヘッド

(デイリースポーツ) 10月06日 20:39

シカ、窓突き破り住宅侵入、室内で暴れ 栃木・さくら

(産経新聞) 10月06日 17:39

米でトヨタの刑事訴追取り下げ確定、2009─10年の急加速問題で

(ロイター) 10月06日 10:23

<衆院選>「民進党本部に弓引けぬ」 3区安部さん 立候補断念を正式表明

(東京新聞) 10月06日 08:10

九州道、高速バス70m逆走…バックでIC通過

(読売新聞) 10月06日 07:15

トヨタ没落、三菱自繁栄の可能性…EV主流化=日本勢の優位性消滅、中国が主役か

(Business Journal) 10月06日 06:55

関連ニュース

沖縄の民進党、市議1人だけに 県連代表が離党

(沖縄タイムス) 10月07日 12:36

【衆院選】山梨1区「大票田・甲府の行方焦点」 2区 保守「最終決戦」に2新党絡む

(産経新聞) 10月06日 12:34

ANA/国内線タイムセール

ANA

広告

1区は野党一本化 共産は斎藤氏の擁立取り下げ 衆院選

(福島民報) 10月06日 10:13

<衆院選2017>「安倍政権に終止符を」 共産、立憲 全道で共闘 /北海道

(毎日新聞) 10月06日 00:00

<衆院選2017>民進県連、2氏の支援確認 中島氏無所属、小林氏は立憲 県内の選挙構図固まる /山梨

(毎日新聞) 10月06日 00:00

四街道市の自宅価値がヤバい!/提携

お得マガジン

広告

山梨2区、小林氏が立憲民主党から出馬

(UTYニュース) 10月05日 18:50

<衆院選宮城>民進系2氏 分かれた判断 立憲と無所属で生き残りに望みつなぐ

(河北新報) 10月05日 12:33

<衆院選>希望、11選挙区擁立 1・8・9・10・11区、合流組 立憲から2氏出馬へ /千葉

(毎日新聞) 10月04日 00:00

<衆院選2017>立憲民主党結成 民進の立候補予定者、理解と戸惑い交錯 /長野

(毎日新聞) 10月03日 00:00

<衆院選>東北23選挙区の構図 合流の余波 情勢流動化

(河北新報) 09月29日 10:43

注目のトピックス

自民・浅尾慶一郎氏が無所属出馬

枝野氏、他党首との握手拒む一幕new!

ANA/年末年始タイムセール

ANA

広告

練り歩き中の屋台倒れる 2人重傷new!

サンマ漁船、国後島に連行される

遭難の仏人男性2人を発見 沖縄new!

四街道市の自宅価値がヤバい!/提携

お得マガジン

3612チバQ:2017/10/08(日) 02:08:25
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171007_11057.html
<衆院選宮城>1区に今留氏出馬 気仙沼の医師

10月07日 12:38

 衆院選で、気仙沼市立病院眼科科長の今留尚人氏(52)が6日、宮城県庁で記者会見し、宮城1区に無所属で立候補すると表明した。

3613名無しさん:2017/10/08(日) 02:34:50
 深刻な視聴率低迷にあえぐ、かつての王者フジテレビ。最近もようやく2桁となる平均視聴率10.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を
記録した『とんねるずのみなさんのおかげでした』30周年記念SPで、“保毛尾田保毛男騒動”が起こるなど、問題山積み。同騒動に対し、
すぐに謝罪コメントを出した宮内正喜新社長(73)も、さぞ頭が痛いだろうが、そんな新社長の逆鱗に触れそうなことが起きたという。

「宮内さんは番組制作費の少ないBSフジを企画で立て直した人で、名うてのコストカッターと言われています。視聴率低迷にもかかわらず、
いまだ他局よりも高いといわれるフジの制作費を、ゼロから見直すと宣言しているのですが、そんな中で今回、同局の情報番組全体で、
新潮社に月1000万円以上も支払っていたことが判明したというんです」(制作会社プロデューサー)

 詳しく説明すると、新潮社が発行する『週刊新潮』がスクープした豊田真由子前衆院議員(42)の“秘書恫喝暴行”記事とその音声の
使用料として、合計で1000万円以上を新潮社に支払ったというのだ。

「情報番組やワイドショーでさんざん流れた、今年の流行語大賞有力候補ともいわれる豊田さんの“このハゲーーーーーっ!”
“違うだろーーーーーーーっ!!”、ミュージカル調の“そんなつもりはなかったんですーーー”といった恫喝音声は、記憶に新しいと
思いますが、この音声を1回使用するのに、使用料として5万円プラス税を新潮社に払わなければならないんです。フジは朝の
『とくダネ!』から始まり、『ノンストップ!』、『バイキング』、『直撃LIVE グッディ!』の4つの情報番組で、“豊田恫喝音声”を
使いまくった。その結果、新潮社への支払いの総額が、月1000万円以上になったということです」(前同)


https://taishu.jp/detail/29789/

3614名無しさん:2017/10/08(日) 02:44:42
民進党分裂劇に驚き ロシア人研究者「野党第1党ができたばかりの新党に吸収 世界見てもあり得ない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000503-san-pol

 衆院解散に伴う野党の混乱ぶりを、日本政治を専門にする海外の研究者はどう見ているか。東京大学社会科学研究所の客員研究員として
半年間日本に滞在し、調査・研究を行ったロシア出身の若手研究者コルシェーンコ・エレナさん(28)=ベルリン自由大学大学院博士課程
在籍=は、民進党の分裂について「野党第1党が、できたばかりの誰も知らない新党に吸収されるのは世界を見てもあり得ない」と驚きを
隠さない。また、新党に合流するために安全保障政策への態度を変えた民進党の前職らを「ご都合主義ではないか」と指摘した。

 コルシェーンコさんの研究関心は日本の政党政治。なかでも近年の新党の興亡をテーマに博士論文の執筆を進めている。今年4月からは
客員研究員として東大に籍を置き、東京・永田町で旧みんなの党議員や民進党議員、議員秘書らへの取材を重ねた。
 国民新党、新党日本、たちあがれ日本、新党改革、みんなの党、日本未来の党、新党きづな、みどりの風…。研究対象期間である2005年
以降も、いくつも政党が誕生しては分裂、解党を繰り返してきた。

 コルシェーンコさんは、新党が長く存続しない主な要因として、(1)政党要件の厳しさ(国会議員が5人以上所属するか、直近の衆院選で
全国で2%の得票が必要など)(2)カリスマ党首への依存(失言やスキャンダルで党首の人気が落ちれば、政党支持率も下がる)
(3)実績づくりで生じるジレンマ(政策実現のためには大政党と協力する必要があるが、それによって改革のイメージが薄まり支持を失う)-
の3つを指摘する。

 今回の衆院解散によって民進党が分裂したことを「本当に意外な動き」として受け止めたコルシェーンコさん。民進党出身者からの
希望の党への合流の動きについて「長期的な成功を目指す行動や戦略ではなく、ただ今回一回当選するためのものですよね」と冷静に分析する。

 日本政界は衆院選後も「混乱が続くのではないか」と予測し、今後衆院選のたびに新党が生まれる可能性も「かなり高い」とみる

3615とはずがたり:2017/10/08(日) 08:31:05
>>3584>>3600
谷古宇氏,珍しい苗字で記憶に残るせいか,ちょくちょく名前見る印象ですね〜。

12年だけじゃあ無かった気がしたので調べてみました。

14年の選挙では民維の候補者調整で谷古宇氏を2区に転出させる案が出ましたが流れたりしてましたね。
で,もっと前00年も出馬を模索したけど断念したようで。
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/shu-saitama00.html#3

3616とはずがたり:2017/10/08(日) 08:35:04
なんで公認出無かったんだ?

衆院選
民進前職の伴野氏は無所属で 愛知8区
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/k00/00m/010/176000c?inb=ys
毎日新聞2017年10月5日 22時35分(最終更新 10月5日 22時35分)

 衆院選で愛知8区から立候補予定の民進党前職、伴野豊氏(56)は5日、愛知県庁で記者会見し、無所属で出馬すると表明した。希望の党の公認を求めていたが、「これ以上、待ち続けると無所属立候補の手続きすら遅れる」と説明した。

 会見直前に電話で話した民進党の前原誠司代表からは「無所属で勝ち抜いてほしい」と言われたという。

 愛知8区では自民党前職、伊藤忠彦氏(53)と共産党新人、長友忠弘氏(58)も立候補を予定している。(共同)

3617とはずがたり:2017/10/08(日) 09:18:07

<衆院選秋田>希望の党候補予定者 会見で連携不足露呈「声掛けがない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000009-khks-pol
10/7(土) 11:06配信 河北新報

 衆院選(10日公示、22日投開票)で、希望の党公認として秋田から立候補を予定する小選挙区の3人と、比例東北ブロックの1人が6日、秋田市内で共同記者会見を開いた。4人は「力を合わせることで政治の流れを変えたい」などと訴えた。しかし、一部の候補者間で連携不足が露呈するなど、急ごしらえの選挙態勢に不安をのぞかせた。

 出席したのは、秋田1区から立候補する新人で元参院議員松浦大悟氏(48)、2区の新人緑川貴士氏(32)、3区の前議員村岡敏英氏(57)と、1区を地盤とし今回は比例東北ブロックに転出する前議員寺田学氏(41)=比例東北=。

 憲法改正に関して問われると、全員が議論をすることに賛意を示した。安保法制には一部から疑念の声も出たが、北朝鮮がミサイルを発射している現状を踏まえ、「憲法にのっとり現実的な対応を行う」との党の方針に賛成だった。

 注目が集まったのは、民進系の寺田氏と民進を離党した松浦氏の関係。寺田氏は比例転出に「安倍政権を倒すという大義のために個人の思いを押し込んで決意した」と話しながらも、「支持者には戸惑いがあり、簡単に理解してもらえない状況にある」と述べた。

 選挙協力については「松浦さんから、まだ声掛けをいただいていない」と語り、連携不足が明らかになった。松浦氏は「寺田さんに不快な思いさせたことに頭を下げたい。寺田さんの支持者から理解を得られるように努力したい」と語った。

3618チバQ:2017/10/08(日) 09:25:37
https://news.goo.ne.jp/article/oita/region/oita-E9426F88-1C32-4E80-9C91-C38D36F5A8DA.html


��ニュース��Web検索��

希望・浦野氏が撤退 大分3区、岩屋氏VS横光氏に

03:01

希望・浦野氏が撤退 大分3区、岩屋氏VS横光氏に

(大分合同新聞)

 衆院選大分3区に立候補を表明していた希望の党新人の浦野英樹氏(48)=中津市=は7日、別府市内で会見し、比例代表を含め今回の衆院選への出馬を取りやめることを明らかにした。一方で、元衆院議員の横光克彦氏(73)=宇佐市出身=は同日、立憲民主党からの3区出馬を正式に表明。これにより、選挙戦の構図は自民党前職の岩屋毅氏(60)と、横光氏の一騎打ちとなる公算が大きくなった。
 浦野氏は会見で、「自分の去就一つで与野党の勢力が均衡し、逆転する可能性もある。目指してきた緊張感のある政治を実現し、『安倍1強体制』の一角を崩すため、撤退を決断した」と説明。同日までに希望の党幹部から了承を得たという。
 3区を巡っては、共産党県委員会が候補擁立を取り下げ、連合大分も横光氏の推薦を決定。浦野氏は与党に対抗するため、知名度の高い横光氏に野党票の一本化を図るとした。ただ、立憲民主党との共闘については否定した。
 一方の横光氏は同日、県庁で出馬会見を開き、「安倍政権に多くの国民が危機感や不安感を抱いている。出馬を決めた根底には、今の政治に対する怒りがある」などと述べた。
 夜には出身地の宇佐市に入り、支援者らを前に「リベラル層の受け皿になりたい一心で立ち上がった。厳しい戦いだが、何とか一矢を報い、最後の大輪の花を咲かせたい」と決意を示した。
 これに対し、迎え撃つ岩屋氏の陣営幹部は「熾烈(しれつ)な戦いになる」と危機感を強める。自民党県連幹部は「構図が二転三転したが、結果的には保守とリベラルの一騎打ち。保守票に加え、岩屋氏の支持層を固める以外にない」と緊張感を漂わせた。
 同日、中津市内で支援者回りを重ねた岩屋氏は取材に、「私の政治人生で最大の試練になる。自公政権に緩みがあったのは事実だが、ここで野党連合に政権を委ね、日本の政治を不安定化させるわけにはいかない」と強調。野党候補の一本化については「与野党対決は分かりやすくなったが、野党間の政策の統一性、一貫性は見られないのではないか」と批判した。

3619チバQ:2017/10/08(日) 09:26:37
https://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-104757860.html
2017衆院選・選挙区情勢 茨城4区 現職閣僚に元新挑む

05:23

茨城新聞

(茨城新聞)

7期目を目指す自民前職の梶山弘志氏に、希望元職の大熊利昭氏、共産新人の堀江鶴治氏が挑む。
 8月の内閣改造で地方創生担当大臣として初入閣した梶山氏は、1日に地元で党支部や後援会の会合に出席し、2日に事務所を立ち上げた。経済再生や地方創生を訴え、強固な地盤を背景に選挙戦を繰り広げる。選挙期間中は党候補の応援で全国各地を訪れる予定で、地元での活動は限られる見通し。陣営は「今まで以上に緊張感を持って戦う」と、組織の引き締めを図っている。
 大熊氏は、希望の党から第1次公認候補として4区に擁立された。今のところ選挙区内に支援組織はなく、街頭演説中心の選挙戦を展開する方針。「希望の党を打ち出す」と党の看板を前面にアピールし、知名度の向上を目指す。2012年の選挙で東京2区から立候補し比例復活当選して1期務めた。国政での経験を強調するとともに、行政改革による消費税増税の凍結などを訴える。
 堀江氏は、衆院解散直後にJR勝田駅前でマイクを握り、「解散は森友・加計問題の疑惑隠し。安倍政権の暴走は許さない」と批判。以後、連日、支持者などへのあいさつ回りをしながら、選挙区内の5市町で街頭に立ち、憲法9条の改悪反対や中山間地域の農業発展、東海第2原発の廃炉などを訴える。前回に続く立候補で「小選挙区とともに、比例区での共産票を伸ばしたい」と意気込む。
 【立候補予定者】
梶山弘志 61 自前(6)
大熊利昭 54 希元(1)
堀江鶴治 75 共新
(丸数字は当選回数、敬称略)

3620チバQ:2017/10/08(日) 09:27:51
https://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-104757862.html
2017衆院選・選挙区情勢 茨城5区 大畠氏の引退で激戦

05:23

茨城新聞

(茨城新聞)

比例北関東で2回復活当選した自民前職の石川昭政氏と、9期務めて引退した民進党の大畠章宏氏の後継で希望新人の浅野哲氏、共産新人の川崎篤子氏の争い。大票田・日立市での得票が当落の鍵を握る。
 石川氏は2回続けて大畠氏支持の厚い壁にはね返されてきた。「5区はまだ政権交代を果たせていない」とし、小選挙区での当選を目指す。解散翌日の早朝から街頭に立ち、安定した政権の必要性を強調してきた。地道に築いた後援会組織と自民支援の企業・団体を回って支持固めを進める。1日は日立市内で事務所開きを行い「安倍晋三首相、石川だけを見て、ついてきてほしい」と呼び掛けた。
 浅野氏は日立労組出身で電機連合の組織内候補。駅前などに立つとともに、支援団体などを精力的に回り、大畠氏の地盤継承に懸命に活動している。解散前の9月25日朝には、大畠氏とともにJR日立駅橋上口前に立ち、「大畠後継」をアピール。民進から希望合流への激しい状況変化も冷静に受け止め、「希望の党を理解してもらえるようにしっかり説明していく」と前向きに語る。
 3回目の国政選挙への挑戦で、初めて5区から立候補する元東海村議の川崎氏。駅前や住宅街などできめ細かく街頭演説を繰り返す。改憲や消費増税に反対する姿勢を強調し、日本原子力発電東海第2原発の廃炉を訴える。希望の党に関しては「安保法制を容認し、憲法9条改正に賛成しており、自民党の補完勢力ではないか」とけん制し、反安倍政権や護憲派の票獲得を目指す。
 【立候補予定者】
石川昭政 45 自前(2)
浅野哲 35 希新
川崎篤子 64 共新
(丸数字は当選回数、敬称略)

3621チバQ:2017/10/08(日) 09:31:31
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100802000135.html
<衆院選>各区の顔ぶれ(6)

08:10

<衆院選>各区の顔ぶれ(6)

(東京新聞)

 16区  相模原市緑(中西部)・南区(西部)、厚木・伊勢原・座間市(北部の一部)、愛甲郡

 17区  小田原・秦野・南足柄市、足柄上・足柄下郡

 18区  川崎市中原(西部)・高津・宮前区(9区を除く区域)

◆16区 激しくぶつかる前職2人

義家弘介46 (元)文部科学副大臣 自<前><2>

後藤祐一48 (元)安保委理事   希前<3>

池田博英54 党地区委員長   共新 

 前回、前々回も争った三人の戦いになりそう。前職二人は過去一勝一敗で今回も激戦とみられる。

 元高校教諭で「ヤンキー先生」こと自民前職の義家は、千五百票差で敗れた前回の雪辱戦。毎週月曜朝に駅前に立ち、手作りの国政報告チラシを配る。

 「政権交代可能な受け皿をつくるのが野党の責任」と民進から希望へ移った前職後藤。消費増税凍結など新党の政策を訴える。厚木高校OBらの支持基盤も分厚い。

 広島出身の池田は核兵器廃絶や、学生ら若者の生活支援の充実を唱える。

◆17区 支持広い自に希と共挑む

牧島かれん40 (元)内閣府政務官  自前<2>

神山洋介42 (元)内閣委理事   希<前><2>

横田英司59 党県委員     共新 

 自民牧島、希望神山の前職二人の対決は四回目。河野洋平・元衆院議長の後継として政界入りした牧島は河野以来の支援者に加え、青年、女性層にも支持を広げている。

 神山は二〇〇九年に牧島を破って保守王国に風穴を開けたが、前々回と前回は敗れた。民進党の前原誠司代表に近く、訴えをどこまで浸透させられるかが鍵になる。

 先月の真鶴、箱根両町議選で、共産候補が前回より得票を伸ばした。共産新人の横田は「町議選なのに政権打倒を期待する声援が多かった」と、反自民の広がりに手応えを感じている。

◆18区 自、希、急きょ移動の共争う

山際大志郎49 (元)経済産業副大臣 自前<4>

三村和也42 (元)海賊テロ特理事 希元<1>

若林靖久32 党准県委員    共新 

 過去二回は野党候補が乱立。今回は希望の候補者調整で元職樋高剛が千葉12区へ国替えし、三人の争いになりそう。

 自民前職の山際は、経産副大臣として政権で経済政策を担ったことをアピールする。

 希望元職の三村は「政権選択の選挙にする」と強調。樋高の支持者や政権批判票の取り込みを狙うが、前職相手の厳しい戦いになるとみる。

 共産は、いったん7区での出馬を表明した新人若林を擁立。立憲民主が7区で候補を出すことになり、野党共闘で急きょ18区に移った。 =おわり

 【記事の見方】

 ■選挙区

 名前 年齢 肩書(1)(2)(3)

(1)は届け出予定党派。(2)は前職、新人、元職の区分、<前>は前回比例代表での当選者。(3)は当選回数。党派は自=自民、希=希望、公=公明、共=共産、立=立憲民主党、維=日本維新の会、社=社民、諸=諸派、無=無所属。敬称略

3622チバQ:2017/10/08(日) 09:32:44
群馬
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100802000167.html
<衆院選>譲らぬ共産、社民 5区、護憲一本化ならず

08:10

昨年の参院選では県内でも3党が政策合意して共闘が実現したが…=前橋市で

(東京新聞)

 十日公示、二十二日投開票の衆院選で、県内でも護憲派の野党共闘に意欲的な共産党が、群馬3区で候補者を取り下げて立憲民主党の候補者へ一本化したものの、5区では社民党との共闘は実現しない見通しとなった。背景には、社民党の候補者を推薦する民進党県総支部の支持母体、労働団体「連合群馬」が共産党との共闘に慎重な姿勢を崩さない事情があった。 (菅原洋)

 今回の衆院選では1、2、4、5区に改憲に前向きな「希望の党」が候補者を擁立する。共産党は、いずれも改憲反対で、民進党から分かれた立憲民主党と社民党がそれぞれ県内唯一の候補者を擁立する3、5区で共闘を目指していた。

 昨年七月の参院選では、県内でも民進、共産、社民の三党が政策合意して野党共闘が実現。ただ、連合群馬は共産党との協力に難色を示し、候補者を「推薦」せずに「支持」へ格下げした経緯がある。

 今回の3区では、政策合意はなく、共産党が自主的に候補者を取り下げ、推薦も出さない。連合群馬の関係者は「共産党の3区での協力がこの程度ならば、立憲民主党の候補者への推薦を格下げする必要はないのでは」との見方を示す。

 一方、5区で、市民団体が九月に開いた野党共闘を呼び掛ける集会に参加したのは共産党のみ。招待された民進、社民両党は欠席し、政策合意に向けた協議はできなかった。

 3区と5区の違いについて、共産党県委員会の小菅啓司委員長は「3区の取り下げは他党と協議せず、党本部の方針に沿った自主的な判断。5区では、(協議したかったが、できず)相互にかみ合うことはなかった。こちらから一方的に取り下げることはしない」と説明している。

 先の連合群馬関係者は「5区で参院選時の共闘のように、選挙戦の集会などへ共産党が入り込んでくるのは厳しい」と指摘する。

 県内では、旧民主党時代から民進党と社民党は協力関係を築いてきた。民進党県総支部の黒沢孝行会長と社民党県連の小林人志代表は高校の同窓生。その後も労働組合などで共に歩み、連合群馬との関係も深い。

 5区について、黒沢会長は「連合群馬の考え方次第だが、やはり共産党と一緒の共闘は厳しいのではないか」とみている。小林代表は「民進とは長い付き合いだ。共産も入れ三党で話し合いができれば良かった。ただ、5区はこれまでも社民が候補者を擁立してきた地盤であり、こちらから取り下げるつもりはない」と語った。

3623チバQ:2017/10/08(日) 09:34:00
埼玉
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100802000148.html
<衆院選>各小選挙区の情勢(中)

08:10

【6区】鴻巣(旧鴻巣市、吹上町)・上尾・桶川・北本市、伊奈町【7区】川越・富士見・ふじみ野市(旧上福岡市)【8区】所沢・ふじみ野市(旧大井町)、入間郡(三芳町)【9区】飯能・狭山・入間・日高市、入間郡(毛呂山・越生町)【10区】東松山・坂戸・鶴ケ島市、比企郡

(東京新聞)

◆6区 前職2人5度目の対決

中根一幸48 外務副大臣    自<前><3>

大島敦60 (元)総務副大臣   希前<6>

戸口佐一67 党地区委員    共新 

 中根と大島は五度目の対決。前回は大島が中根に競り勝ったが、大票田の上尾市で中根が勝利。今回も上尾での攻防が注目される。

 七選を目指す大島は、民進党本部の幹事長になったばかりだった。陣営は「希望合流の影響を読みにくい」と気を引き締める。

 中根が大島に勝って小選挙区の議席を得たのは前々回の一度のみ。今回は外務副大臣などを務めた実績をアピールし、小選挙区での勝利を狙う。戸口は三度目の挑戦。消費税増税中止などを訴える。

◆7区 自民・希望対決に護憲派

神山佐市63 党経産部会長代理 自前<2>

小宮山泰子52 (元)農林水産委員長 希<前><5>

長沼チネ67 党地区委員長   共新 

 三期目を目指す神山は、自民県議の出馬意欲で揺れた大票田・川越市での組織立て直しが鍵。

 前回、生活の党から民主に復党し、比例復活した小宮山は、川越で根強い個人票に希望効果を期待。自民の足並みの乱れに乗じて二〇〇九年以来の小選挙区当選を狙う。

 四回連続の挑戦となる長沼は、野党統一候補を目指した市民団体とも連携し、護憲勢力の結集を図る。

◆8区 3人の前回対決再現へ

柴山昌彦51 (元)首相補佐官   自前<5>

小野塚勝俊45 (元)財務金融委理事 希元<1>

辻源巳46 党地区委員長   共新 

 六選を目指す柴山に、返り咲きを期す小野塚と、四度目の衆院選出馬となる辻が挑む。前回も同じ三人が争った。

 柴山は「加計・森友問題に対する有権者の疑念は根強い」と危機感を抱く。地元をたんねんに回り、地盤固めを進めてきた。

 小野塚は前回落選後、8区内で名刺二十三万枚を配り歩いた。「有権者の要望を吸い上げながら支持拡大に努めてきた」と言う。

 辻は「加計・森友隠しの冒頭解散だ」と批判し、無党派層への浸透も図る。

◆9区 自民前職に希、共が挑む 

大塚拓44 (元)財務副大臣   自前<3>

杉村慎治41 (元)衆院議員秘書  希新 

神田三春63 党県委員     共新 

 大塚は衆院選の比例東京ブロックで初当選後、二〇〇九年に埼玉9区に初めて出馬した。この時は涙をのんだが、次からは二回連続で当選。今回は「希望の党の影響が読めない」と危機感を抱きつつ、四選を目指す。

 杉村は昨年四月に民進の公認が内定していたが、希望の党結成直前に民進離党を表明。「新たに応援してくれる有権者が現れた」と手応えを感じている。

 神田は〇三年以来二度目の挑戦。「今は追い風を感じる」と意気込む。

◆10区 自民の組織選挙VS希望

山口泰明68 党組織運動本部長 自前<6>

坂本祐之輔62 (元)科技特別委員長 希<前><2>

柿沼遥輝34 党地区副委員長  共新 

 七期目を目指すベテラン山口は「地元三市七町の要望には完璧に応えてきた」と実績を強調。市町ごとに首長を選対幹部にすえる組織の引き締めを図る。

 維新で二回比例復活の坂本は希望から出馬。「古いしがらみにとらわれない」と、市長を四期務めた東松山市での知名度を武器に草の根選挙を展開する。

 柿沼は三日の候補者交代と大きく出遅れたが、護憲勢力の支持拡大を目指す。

◆記事の見方

氏名 年齢 肩書 (1)(2)(3)

 (1)は届け出予定党派。(2)は前職、新人、元職の区分、<前>は前回比例代表での当選者。(3)は当選回数。党派は自=自民、希=希望、公=公明、共=共産、立=立憲民主党、維=日本維新の会、社=社民、諸=諸派、無=無所属。敬称略

3624チバQ:2017/10/08(日) 09:39:09
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/mie/CK2017100702000279.html
三重

ベテラン激突、激戦必至の2区

2017年10月7日 紙面から

 衆院選(十日公示、二十二日投開票)で、互いに小選挙区で当選を重ねた閣僚経験者の自民前職川崎二郎氏と民進前職中川正春氏が、区割り変更で初対決が濃厚な2区は激戦必至だ。どぶ板選挙で企業回りを続ける川崎氏に、中川氏は退路を断ち「安保法制は憲法違反」などと訴える。

 川崎氏に新区割りは厳しい。長年地盤とした津市と伊賀地区(伊賀市、名張市)からなる旧1区は区割り変更で真っ二つ。三代約百年衆院議員を務めてきた伊賀地区だが、その倍の有権者がいて衆院選で自民が負け続けた鈴鹿市などと一つになった。

 川崎氏は自民内の候補調整が決着する前の六月に鈴鹿市に事務所を開設。強引ともいえる手法が「ベテランなのに」と反発も招いたが、車も鈴鹿に工場を置くホンダの小型車に替え新選挙区の企業回りを始めた。

 鈴鹿市のある企業経営者には先月、自民支持者から「川崎さんがあいさつに行きたい」と電話があった。川崎氏は三人のパート女性に「皆さんの時給が上がるような政策にも取り組みます」などと十分ほど話したという。訪問先では主に、鈴鹿市などでインフラ整備が遅れていると指摘し、与党として北勢バイパスや海岸堤防整備などに力を入れる考えを強調している。

 六日夕、鈴鹿市で開かれた川崎氏の事務所開き集会。建設業関係の男性が目立つ会場には千三百人(主催者発表)が詰め掛けた。川崎氏は、共産党が中川氏支援を決めたことを批判。「自衛隊を違憲という党と組んだ」と声を張り上げ「反共」も訴えの軸に据えることを鮮明にした。

 「無所属で立候補するので私自身の政策を訴えます」。四日朝、四日市市の駅前に立った中川氏は晴れやかな表情だった。

 それまでは激動。希望の党への合流が発表されると、すぐ新党入りを表明。だが、希望は安保法制反対派への「排除」色が濃厚に。法制反対を一緒に訴えた市民らから再考を求める声が相次いだ。同党が安保法制容認を求めると確認した中川氏は無所属を決断した。

 迷いの背景には、かつてない厳しい情勢もある。新2区は七回連続当選を勝ち取ってきた牙城の鈴鹿市、亀山市、四日市市の一部だけでなく、川崎氏の強力な地盤の伊賀地区が加わった。

 七月ごろから本格的に伊賀地区を回り始めたが、ある県議は「中川さんを知る人は少ない。個人として得票は大変で、党に属したほうがその分の票がとれた」と本音を漏らす。

 五日に伊賀市での集会で中川氏は「どうぞ私を仲間に入れていただきたい」と述べ、持論の格差是正や専守防衛の徹底などを訴えた。秘書は「吹っ切れたようで本人も生き生きしている。筋を通したことで好意的な反応も多い」と話し、伊賀地区で名前を売る街頭活動に力を入れる。

 (衆院選取材班)

3625チバQ:2017/10/08(日) 09:40:28
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/fuk/CK2017100702000285.html
<混迷 衆院選ふくい2017>(下)共産 社民からの支援

2017年10月7日 紙面から

◆歴史的…戸惑いの声も

 昨年七月の参院選福井選挙区で、民進党と社民党、政治団体緑の党との四野党共闘を組んだ共産党。この枠組みでの共闘は、衆院解散の九月二十八日に民進党が新党「希望の党」との合流を決めたことで破綻に向かった。「非常に残念」。共産党県委員長の南秀一は悔しさをにじませる。

 共産は昨年十一月、福井1区に金元幸枝、2区に猿橋巧を出馬させると発表。民進が1区の候補擁立に右往左往していた解散直前、県委員会幹部は「民進が出せないのなら、金元を1区の野党統一候補にしたい」ともくろんでいた。昨年の参院選では民進の支持母体「連合福井」から出た野党統一候補に票を集めており「恩を返してもらう」つもりだった。

 しかし、民進は1区で県議の野田富久、2区で斉木武志を希望の党に公認申請することに。希望は「改憲」「現実的な安全保障政策」を掲げており、共産にとっては「自民党の補完勢力」としか映らない。南は民進に対し「共闘を裏切った」と憤り、1区金元、2区猿橋で闘うことが決まっていった。

 県内小選挙区は二つとも自民、共産、希望の候補が争う構図となりそう。南は「対決構図がはっきりした。私利私欲なく国民のための政治を目指す」と、ぶれずに打倒安倍政権を訴えていく構えだ。

 一方、社民は今回、独自候補の擁立は見送っていた。県連代表の龍田清成には「昨年の参院選のような野党統一候補に大きな期待があった」というが、希望の出現に翻弄(ほんろう)された。

 党県連は四日、2区で共産の猿橋を支援する決断をした。「護憲」を貫く党として、希望とは相いれない。長く続いてきた民進との連携関係があっても、斉木の応援は無理と結論。大きな目標は安倍政権のストップであり「消去法の選択の中で共産を応援することにした」と龍田は説明する。

 1区は野田の動向を最後まで注視した。野田は旧社会党出身。龍田は「希望の公認から外れ、無所属または立憲民主党で立つのなら、野田さんを支援する可能性はある」と話していた。結果として、野田は出馬を辞退。六日に1区も金元支援と決めた。

 共産と社民の接近は、希望の出現がなければなかった。南は「社民からの支援は歴史的なこと」と敬意を口にする一方、龍田は「共産への応援といわれ戸惑う人もいた」と話す。「連携」とも表現しにくい細い関係性だ。

 また日本維新の会は、所属していた元県議の鈴木宏治が1区から希望公認で出馬することになった。県内組織「福井維新の会」の代表を務める比例北陸信越前職の吉田豊史(富山県)は「できれば、鈴木は維新から立候補してほしかった。鈴木を応援できるかどうかは分からない」と複雑な胸の内を明かした。 =敬称略

 (この企画は山本洋児、中崎裕、中場賢一、尾嶋隆宏が担当しました)

3626とはずがたり:2017/10/08(日) 10:55:24
>>3562
因みに東京では太田@公明が支持であとは山花が組織内推薦,後の立憲民主(全候補ではない)は推薦でした。

東京より解りづらいですね。。

3627チバQ:2017/10/08(日) 10:56:02
東スポ
ほんとに出ても不発弾やなあ
https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-entame-entertainment-790015.html
上杉隆氏が“小池爆弾”に!希望の党から比例東京で出馬へ

10:04

希望の党から出馬が予想される上杉隆氏

(東スポWeb)

 激動の衆院選が10日公示(22日投開票)で正式にスタートする。野党の混乱と準備不足を突いた安倍晋三首相(63)による“国難突破解散”で自民圧勝ムードかと思われたところに、小池百合子都知事(65)が「希望の党」を立ち上げ、民進党が“合流”。民進党の解党騒動を受けて枝野幸男氏(53)が結党した「立憲民主党」が“意外”な人気を集めている。そんな中で希望が7日、元ジャーナリストの上杉隆氏(49)を比例代表東京ブロックで擁立する方針を固めたことが分かった。

 小池氏がお膝元の東京に送り込む“ファイナルウエポン”は、第1次安倍政権の内幕を描いた「官邸崩壊」の著者で、本紙週末連載「言いたい放談」でもおなじみの上杉氏だった。

 希望関係者は上杉氏擁立の背景をこう指摘する。

「“日本をリセット”すると掲げた小池氏にとって、政界とメディアの内情を知り尽くす上杉氏は改革の担い手として、欠かせない。加えて都知事選での実績と鳩山家への恩返しの面もあるでしょう」

 上杉氏は昨年に急逝した鳩山邦夫元法相(享年67)の秘書を長らく務め、ジャーナリスト転身後は官房機密費や記者クラブ問題などを追及。昨年の都知事選に出馬し、約18万票を獲得し、政党の推薦を受けない候補ではトップの得票だった。都知事選で小池氏と争ったものの親交は深く、ブレーンの一人と言われている。

 小池氏は邦夫氏と新進党時代からの盟友関係で知られる。邦夫氏の死去に伴い、弔い選挙となった福岡6区の衆院補選では、二男・鳩山二郎氏(38)の応援に駆けつけ、今回の衆院選でも対立候補を立てていない。

 また邦夫氏の長男で元都議の鳩山太郎氏(43)は、衆院選で希望から鳩山一郎元首相以降の鳩山ファミリーの地盤である東京2区で出馬するなど、小池氏と邦夫ファミリーの絆は固い。

 上杉氏は本紙取材に「鳩山家と小池氏とのいろいろなつながりの中で、今回ありがたい話を頂いたのは事実です。ただ、まだ(オファーを)聞いたばかりで分からない」と話した。ただ、比例単独で東京ブロックからの出馬となる公算だ。

 衆院選が自民対希望の図式の中、第三極の軸となるのが、民進党の分裂騒動を受けて結党された立憲民主党だ。ツイッターのフォロワー数で安倍・自民党を追い抜き、話題を集めている。

 設立から5日(8日午前)の時点で、立憲民主党のフォロワー数は、自民党広報の約11万7000人を上回り約15万9000人を記録した。ちなみに枝野氏がかつて所属した民進党は約2万4000人。公示前日に都内ホテルで決起大会を開くことが決まった希望の党は約7000人、立憲民主党に大きな差をつけられた。

 立憲民主党の衆院選の小選挙区公認候補者は62人で、そのほとんどは民進党出身。なぜ結党ホヤホヤの政党がネットでは人気を集めたのか。

 選挙アナリストは「ネットユーザーに調査した結果、政策や政党ではなく、候補者の人柄などプロフィルを重視していた。安倍首相は、森友学園への国有地売却価格や加計学園の獣医学部新設をめぐる問題が起こり、民進党や希望の党などの敵失だけを頼りにしている。一方の枝野氏は“まっとうな政治”を旗印にした選挙戦。『自公よりは期待が持てる』と感じたネットユーザーが拡散している」と分析する。

 この日、立憲民主党の福山哲郎幹事長(55)は都内ホテルで会見を開いて、衆院選の政権公約集(マニフェスト)を発表。福山氏は「今後、公認候補者は比例区などで増える予定。党の職員もいない状態。だが、枝野代表が街頭演説をやると“枝野コール”が必ず起こる。新しい政党を作った期待を背負っている」と話した。

 衆院選での立憲民主党の参戦に自民党関係者は「旧民主党を支持した無党派層の受け皿が、希望の党より立憲民主党ということだろう。衆院選後の国会で、立憲民主党と共産党が野党協力してくることが予想される」と警戒感を強めている。

 衆院選で台風の目になるのか。

3628チバQ:2017/10/08(日) 10:56:53
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710070096.html
【衆院選】ネット使う?使わない? 国替えSNSが頼み 地盤強固「必要なし」

10:19

希望の党の説明会に訪れた田村謙治氏=平成29年10月1日午後、東京都中央区(宮崎瑞穂撮影)

(産経新聞)

 10日の衆院選公示を前に、インターネットによる事実上の選挙戦が早くも活発化している。フェイスブック(FB)やツイッターなどSNS(会員制交流サイト)で、支持を広げられる可能性があるからだ。しかし、ネットを活用する陣営の事情や背景はさまざま。国替えとなった立候補予定者らが“頼みの綱”とする一方、地盤の強い陣営では「使わない」と強気の姿勢もみられる。

 《「希望の党」から東京16区から出馬することになりました》

 元職の田村謙治氏(49)は2日夜のツイッターに、こう書き込んだ。希望の党が第1次公認候補を発表する前日で“フライング”といえるが、取材に対し「それくらい大丈夫だと思った」と苦笑いする。

 民主党時代は静岡4区を地盤としていた。突然の国替えに、いち早く有権者に名前を覚えてほしいとの思いだったという。

 その後も、政策チラシや街頭活動の様子を撮影した写真などを次々とアップ。「(支持を広げるため)ひたすら投稿を続けるしかない」と田村氏は話す。

 ただ、効果があるかどうかは微妙。ツイッター内容への支持を示す「いいね」の件数が伸びず、苦戦の様子もうかがえる。

 「10種類くらいのSNSなどを使い分けている」と話すのは、立憲民主党に参加した中谷一馬氏(34)=神奈川7区=だ。

 ツイッターは拡散しやすいよう切り取りやすい単語で書き込み、FBは「人間・中谷を知ってもらう」と国、社会への思いを中心に投稿。ブログは政策や思いを長文で訴えるなどしている。

 多くのSNSを駆使することで、それらが「立体的につながる」と中谷氏。一つのSNSに訪れた有権者が他のSNSも閲覧し、さまざまな角度の情報が厚みを持って伝えられるというわけだ。

 一方、ネットの活用に否定的な陣営もある。

 緊迫化する北朝鮮情勢への対応のため、防衛相として選挙中も東京を離れることができない自民党の小野寺五典氏(57)=宮城6区=の陣営関係者は、「日々の活動を投稿することもできず、ネットは使いづらい」と打ち明ける。

 公示日には小野寺氏が東京から電話で演説し、その内容を選挙区内の演説会場で音声のみ“生中継”するという異例の手法も検討。「本人がいない分、支援者で結束して乗り切る」と、陣営では従来通りの選挙戦で臨む方針だ。



 インターネットを使った選挙活動が平成25年に解禁され、各陣営によるSNSなどの利用が年々進んでいる。しかし何を発信してもよいわけではなく、ルールを知らないと、陣営だけでなく有権者が公職選挙法違反に問われる恐れもある。

 各陣営や一般有権者はツイッターなどのSNS、動画投稿サイトで、支持を訴えたり、候補者を応援したりする「選挙活動」が可能になった。サイトに候補者や政党のチラシ、ポスターを掲載することもできる。

 ただ、一般有権者が候補者や政党の応援をメールで呼びかけることは禁止されている。不特定多数に送信されて「迷惑メール」になりかねないなどの理由だ。

 公示前は選挙活動が一切認められていない。一方、政党の政策普及などが狙いで、特定候補者の当選を目的としていない「政治活動」は可能だ。

 立候補予定者や政党の政策、プロフィルを中心とした内容のポスターの投稿や書き込みは多くみられるが、政治活動と選挙活動の区別は難しいのが実情。立候補予定者らが公示前にブログで投票を呼びかけるなどし、警告を受けたケースも複数ある。

3629さきたま:2017/10/08(日) 11:11:01
>>3601
東京・生活者ネットは、東京の立憲民主16人全員推薦ですね。
>>3626
連合東京は、東京19末松、東京25山下以外の14人を推薦ですか。
http://www.rengo-tokyo.gr.jp/html/senkyo2017/
公明の太田まで支持してるのに、なんでこの2人は支持もしてもらえないんでしょうね。

3630チバQ:2017/10/08(日) 11:13:20
http://www.sankei.com/smp/west/news/171007/wst1710070014-s1.html
「大阪民進は無血開城された」平野氏恨み節 党分裂の末路、元民進13人の去就固まる衆院選2017.10.7 08:05

1/2枚

 大阪の選挙区で希望の党公認獲得の道が絶たれた「元民進党候補」13人が去就をほぼ決した。4人が国替えなどを受け入れて希望に、7人は立憲民主党に転じ、1人は無所属で出馬へ。もう1人は立候補を断念した。旧民主党は政権交代を果たした平成21年の衆院選で19選挙区のうち17を制したが、引き裂かれるような末路をたどった。
��

 21年からの政権運営にはつまずきが多く、24年の衆院選で自民党が早々と政権を奪還。大阪では日本維新の会が躍進し、旧民主は選挙区で1勝もできなかった。26年衆院選では辻元清美氏(10区)が1人気を吐いたが、28年参院選の大阪選挙区で定数4を争った現職は6番目の得票に沈んだ。

 再起を期すはずだった今回の選挙で民進党府連は、選挙区候補者を26年の5人から大幅に増やしたが、前原誠司代表が希望の党との合流を表明。その2日後には希望の党代表の小池百合子東京都知事が、日本維新代表の松井一郎大阪府知事と、東京と大阪での候補者すみ分けに合意した。

 辻元氏ら7人は「リベラルの受け皿をつくる」となお意気込む。だが府連代表で無所属での出馬を決めた平野博文元官房長官は「大阪は無血開城された。禍根を残す」と悔しがる。維新幹部は「民進が立憲になっただけ。構図は変わらない」と冷静に語った。

3631チバQ:2017/10/08(日) 11:14:55
http://www.sankei.com/smp/premium/news/171007/prm1710070019-s1.html
「この、ハゲーーーっ!」スタッフ、支援者離れていった〝超逆風〟豊田真由子氏 本当に戦えるのか?衆院選2017.10.7 12:00

1/7枚

 元政策秘書への暴行・暴言問題で自民党を離党した豊田真由子氏(42)=埼玉4区=が、地元有権者へのおわび行脚を続けている。「この、ハゲーーーっ!」で知名度は抜群だが、衆院選の公示が10日に迫る6日になって、ようやく出馬を表明した。しかし、自民党の地元議員や事務所スタッフらはすでに豊田氏のもとを去り、選挙の準備すら整えられないとの観測も。超逆風の豊田氏は、本当に戦えるのだろうか。

��

 辻立ちで写真撮影を求められることも

 元政策秘書の男性を「この、ハゲーーーっ!」「違うだろ!!」などと大声で罵(ののし)っている音声などが流出した豊田氏。9月18日の後援者向け説明会以降、地元の志木駅や朝霞台駅で辻立ちするなどし、有権者や支援者への謝罪を続けている。

 ほとんどの有権者は豊田氏の謝罪を無視し、時にはヤジが飛ぶこともあるようだが、写真撮影を求められることもあり、その姿がツイッターなどで拡散されている。

 6日の会見で豊田氏は「志を断ち切りがたい」と、国政への未練を語った。一方で、これに先立つ3日の会見で、選挙に出るためにクリアすべきハードルを聞かれた豊田氏は「地元にきちんとおわびと説明をするのが一番大事。何軒でも何万軒でもしなければならないと思っていたところ、こういう状況になってしまった」と早期の衆院解散となったためにおわび行脚が果たせていない状況を説明。「政党選挙と違う」と漏らすなど、弱気な態度も見せた。

 「政党選挙とまったく様相が違うと痛感」

 出馬する際の所属政党を聞かれると、「自民党を離党した身ですので、無所属で出るしかない」とし、選挙戦については「草の根でやるしかなくて、政党に所属してやる選挙とはまったく様相が違うものだと痛感しています」と話した。

 これまでの選挙は、地元の市長や自民党や公明党の県議、市議のほか、豊田氏が厚生労働省出身ということもあり、医師団体が選挙を全面的にサポートしてきた。だが、一連の問題で、これらの支援者は豊田氏のもとを離れていった。

 そして、自民党や公明党議員は今回の選挙で自民党が公認を出した元志木市議の穂坂泰氏(43)の側に付いた。医師団体は、今回の選挙は自主投票になったという。このため、豊田氏は草の根を余儀なくされている。

3632チバQ:2017/10/08(日) 11:16:28
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171008/k00/00e/010/155000c
衆院選

浦野氏、出馬断念 希望で立候補表明の73時間後

毎日新聞��2017年10月8日 11時03分(最終更新 10月8日 11時03分)

 10日公示の衆院選の大分3区で希望の党公認から出馬予定だった浦野英樹氏(48)が7日、立候補断念を明らかにした。同区は自民党公認の岩屋毅氏(60)と、立憲民主党公認の横光克彦氏(73)の一騎打ちの構図となる。立候補表明からわずか73時間後の断念。大分県別府市で開いた記者会見では「申し訳ない」を繰り返した。

 岩屋氏と横光氏は、現在の区割りになってから過去4回戦い、岩屋氏が3勝しているが、2009年には横光氏が勝利している。浦野氏は不出馬の理由を「自民候補と(6期の)実績ある横光氏の一騎打ちを実現させ、自民の一角を崩すため決断した」と強調した。ただ、「希望と立憲民主は考え方が違う」として、横光氏の支援はしない考えだ。共産党は横光氏の出馬を受け、候補者擁立を取り下げた。


 4日に出馬表明した浦野氏だったが、環境は厳しくなっていた。民進は事実上の合流を決めた時に「希望の党を全力で支援する」ことを確認している。しかし県連は3日、浦野氏について本格的な選挙対策本部は置かず、事務連絡の協力などの「窓口対応」にとどめることを決定。県連関係者は「『協力』の形を作るだけ。横光氏が出馬すれば、昔の仲間を応援しようという人は出てくるだろう」と話した。さらに連合大分が横光氏への推薦を決め、何より頼みの綱だった「希望」ブランドは、選別や排除の論理などで陰りが見え、支援の広がりは期待できないとの判断に傾いたとみられる。

 民進の小嶋秀行県連幹事長は「3区で今後どうするか、改めて検討することが必要だろう」と語った。【田畠広景、池内敬芳】

3633とはずがたり:2017/10/08(日) 11:47:56
■神奈川
<衆院選>各区の顔ぶれ(1)1-3 10/3 >>3020
<衆院選>各区の顔ぶれ(2)4-6 10/4 >>3176
<衆院選>各区の顔ぶれ(3)7-9 10/5 >>3301
<衆院選>各区の顔ぶれ(4)10-12 10/6 >>3453
<衆院選>各区の顔ぶれ(6)16-18 10/8

<衆院選>各区の顔ぶれ(5)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201710/CK2017100702000144.html
2017年10月7日

【13区】大和・海老名・座間(16区を除く区域)・綾瀬市【14区】相模原市緑(東部)・中央・南区(東部)【15区】平塚・茅ケ崎市、中郡
写真
◆13区 政権の「顔」に挑む2新人
甘利明68(元)経済再生担当相 自前<11>
太栄志40(元)米研究所員 希新 
岡崎裕39 党県常任委員 共新 
 閣僚を歴任したベテラン甘利に若手の新人二人が挑む。
 経済最優先を掲げる安倍政権で経済再生担当相を務めていた自民甘利は昨年一月、現金授受問題で大臣を辞任。病気療養で四カ月休んだものの現在は体調が戻り、政策通ぶりも見せる。
 希望太(ふとり)は、民主党(当時)で防衛副大臣だった長島昭久前衆院議員の元秘書。「政権交代を目指したい」と民進から転じた。
 共産岡崎は過去二度、比例で国政に挑戦。初の小選挙区で、深刻な航空機騒音がある厚木基地の問題などを訴える。

◆14区自、希前職 4度目の対決
赤間二郎49 内閣府副大臣 自前<3>
本村賢太郎47 (元)議院運営委理事 希<前><2>
中野渡旬69 党県委員 共新
 共に県議出身の前職二人が競り合う。過去三回は赤間の二勝一敗。
 自民赤間は十二年前、民主の重鎮だった藤井裕久元蔵相を破り初当選。最先端の通信技術を生かした教育水準向上などを訴える。
 本村は藤井の元秘書。民進の分裂騒動に伴い一時県連代表にもなったが、希望に転じた。日米地位協定改定の必要性を唱える。
 前回に続く挑戦となる共産新人の中野渡は、外資系液晶材料メーカーの元研究所副所長。技術者の観点からリニア中央新幹線の問題点を指摘する。

◆15区 現外相に新人2人が挑戦
河野太郎54 外相 自前<7>
乃木涼介53 俳優 希新
佐々木克己62(元)高校教諭 社新
 一九九六年以来七回連続当選している自民前職の河野に対し、希望乃木と社民佐々木の新人二人が議席をうかがう。
 河野は北朝鮮情勢が緊迫する中、外相という重責を担いながらの選挙戦。閣僚の一員として安倍政権の実績をアピールする。
 民進公認で大阪7区から出馬予定だった乃木は希望に転籍。候補者調整のため急きょ神奈川で戦うことになり、まずは知名度アップを図る。
 佐々木は、県内の小選挙区で唯一の社民の公認候補になる。野党共闘で共産が支援する。

 【記事の見方】
 ■選挙区
 名前 年齢 肩書(1)(2)(3)
(1)は届け出予定党派。(2)は前職、新人、元職の区分、<前>は前回比例代表での当選者。(3)は当選回数。党派は自=自民、希=希望、公=公明、共=共産、立=立憲民主党、維=日本維新の会、社=社民、諸=諸派、無=無所属。敬称略

3634とはずがたり:2017/10/08(日) 11:54:26
>>3588(東京) >>3458(大阪) >>3373民主他×共産 >>3342>>3115注目道県選挙区抜粋 >>3455(北海道) >>3532(愛知)

◇…共産擁立回避(6) ★…希民競合(5) ●…民共競合(以外に少なく1)

■神奈川
<衆院選>各区の顔ぶれ(1)1-3 10/3 >>3020
<衆院選>各区の顔ぶれ(2)4-6 10/4 >>3176
<衆院選>各区の顔ぶれ(3)7-9 10/5 >>3301
<衆院選>各区の顔ぶれ(4)10-12 10/6 >>3453
<衆院選>各区の顔ぶれ(5)13-15 10/7 >>3633
<衆院選>各区の顔ぶれ(6)16-18 10/8 >>3621

1◇★篠原 立民[維]=[連] 前 / 長島 希望[民] 元 \ <松本 自>
2●★高橋 立民=[連] 新 / 橋本 希 / 大貫 共 \ <菅 自>
3 勝又恒一郎 希[進] 元 / 釘丸 共 \ <小此木 自>
4◇★早稲田 立民=連 新/風間 希 新 (元)コンサル社員 \ <山本 自> <浅尾 無[自<み]>
5 吉岡 希 新 <水戸 進→希公認得られず出馬断念>/ 横山 共 / <坂井 自>
6◇★青柳 無所属?=[連] 前 / 串田 希 新 弁護士 \ <上田 公>
7◇★中谷 立民=連 新 / 川野 希 新  \ <鈴木 自> 共産は前回二万六千票を獲得しており、動向が注目される。>>3301
8 江田 無所属 前 / 加藤 共 野党共闘で立候補をやめ、前職江田の支援に回る可能性を残す>>3301 \ <三谷 自[み]>
9 笠 希望[進] / 斉藤 共 \ <中山 自>
10 市川 希 元県議 / 畑野 共 前 \ <田中 自>
11 真白 希望(大阪自由公認より転入)/ 瀬戸 共  \<小泉 自>
12◇★阿部 立民=連 前 / 原 希 新 藤沢市議・元松沢参秘書 \ <星野 自>
13 太 希 (元)米研究所員・長島秘書 / 岡崎 共 \ <甘利 自>
14 本村 希望=連 前 / 中野 共 / <赤間 自>
15◇佐々木 社民=[連] 新 / 乃木 希望(大阪民進公認より転入) \ <河野 自>
16 後藤 希[進] 前 / 池田 共 \ <義家 自>
17 神山 希望=連 前 / 横田 共 \ <牧島 自>
18 三村 希望=連 元 / 若林 共(7区より転入) <樋高→千葉12転出> \<山際 自>

3635名無しさん:2017/10/08(日) 12:26:56
自民・保岡氏、衆院選不出馬【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100800259&amp;g=pol

2017年10月08日12時08分

 自民党の保岡興治憲法改正推進本部長が衆院選に出馬しないことが8日、分かった。保岡氏が同日午後、鹿児島市内で記者会見して明らかにする。

3636チバQ:2017/10/08(日) 12:34:38
>>3616
2ちゃんには女性問題と書いてありましたが、事実かどうかは全く謎です

3637名無しさん:2017/10/08(日) 12:46:07
鈴木宗男

https://ameblo.jp/muneo-suzuki/entry-12317515763.html

自民党北海道支部連合会は各選挙区に新党大地の推薦をお願いするようにと指示をされ、一昨日、昨日にかけ推薦要請が届いた。
 7区は鈴木貴子と伊東良孝氏との間ですみ分けができ、ここだけは岩盤、鉄板であり問題はない。10区公明党の稲津さんについては既に推薦済みである。
1区船橋利実
2区吉川貴盛
3区高木宏壽
4区中村裕之
5区和田義明
6区今津寛
8区前田一男
9区堀井学
12区武部新

即決で新党大地の推薦状を出させて戴いた。
 推薦状を出した候補予定者とはしっかり一体感の中でこの厳しい選挙を闘って参りたい

3638片言丸:2017/10/08(日) 13:35:12
>>3635
いろいろ憶測しましたが、

1. 宮路拓馬が比例転出の関係で、比例上位に処遇されない見込みとか? それで宮路を1区候補にするために引退とか?
2. さらに穿った見方だと、安倍さんがアホなブレーンに吹き込まれた案での改憲を進めるにあたって泥を被るのもう勘弁、とか?

ま、表向きは健康云々を理由にするのでしょうけど、あまりにもタイミングがおかしいし、ブログとかは普通だし。

3639とはずがたり:2017/10/08(日) 13:47:01
>>3636
有り難うございます。週刊誌もすっぱ抜かないけど,って程度のもんなんですかねえ。。

>>3638
なるほど。1とかありそうですね。宮地1区が発表されたらビンゴでしょうね。今から誰か立てようとすると一騒動でしょうし。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板