[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
3568
:
チバQ
:2017/10/07(土) 12:20:07
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKB704TNKB6UTFK028.html
「本州最大の選挙区」2日で移動500キロ、候補者悲鳴
10:41
「本州一広い選挙区」の長距離移動の車内で書類確認をする鈴木俊一五輪相=9月25日、盛岡市
(朝日新聞)
10日公示の衆院選から定数が1減る岩手では、本州一広い選挙区が生まれた。「とても回りきれない」と悲鳴を上げる立候補予定者に、記者が同行した。
「大きな国道沿いを走るだけで選挙期間の12日間はタイムオーバーだ」。安倍晋三首相が解散表明する前日の9月24日夜。9選を目指す鈴木俊一五輪担当相は、八幡平市の会合に駆けた。地酒を飲みながら、支持者に危機感を漏らした。
「何回来られるかわからない。地域のことを頼みます」。その週末の2日間で、車移動は計9時間。東京―京都間に匹敵する計500キロ弱を駆け回った。
岩手は定数が4から3に減り、区割りが変更された新2区は本州最大の選挙区に。総面積は東京、埼玉、神奈川3都県を超す。新たに父・善幸元首相の出身地・山田町が加わったが、民進前職の地盤だった陸前高田市など沿岸部6市町も編入された。6市町の有権者数は選挙区全体の3割にのぼる。
閣議後会見で鈴木氏はこう言った。「選挙区が広くなって、新人のつもりで頑張らなくちゃいけない」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板