したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

1942チバQ:2017/09/22(金) 21:18:56
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1709220094.html
【衆院解散】豊田元秘書に出馬を打診するも断られる 民進党福井県連

20:59

 民進党福井県連が次期衆院選福井1区の公認候補として、暴行容疑で埼玉県警から捜査を受けている豊田真由子衆院議員(埼玉4区)の元秘書の男性に出馬を打診したが、男性から断念を伝えられたことが22日、分かった。この男性は豊田議員から暴言や暴力をふるわれたとして、埼玉県警に被害届を出している。

 県連関係者によると、男性は同県出身で、地元選出の自民党現職や旧民主党の国会議員の秘書を務めた経験があり、県内の事情に明るいことから20日に出馬を打診した。男性は検討するとして判断を保留したが、22日になって「断念に至った」と県連幹部に伝えたという。県連幹部は詳しい理由を明らかにしていない。

 同県連はほかに福井県出身の女性にも打診しているほか、党本部も独自に候補者を示す意向といい、週明けにも候補者を絞る方針。

 福井1区は自民党の稲田朋美・元防衛相が現職。このほか共産党新人の金元幸枝氏(59)が立候補を表明している。

1943名無しさん:2017/09/22(金) 23:04:55
@小池新党に上杉隆が参謀として関わってる模様

1944チバQ:2017/09/22(金) 23:07:44
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709220041.html
【衆院新潟5区補選】県連から異論続出も…自民「泉田擁立」有力か

21:34

記者団の質問に応じる自民党県連の塚田一郎会長(左)。右は柄沢正三幹事長=22日、新潟市中央区のANAクラウンプラザホテル新潟(市川雄二撮影)

(産経新聞)

 自民党新潟県連は22日、新潟市中央区のANAクラウンプラザホテル新潟で18日に続く2回目の選挙対策委員会を開き、衆院新潟5区の候補者について協議した。ただ、5区支部が求める前知事の泉田裕彦氏(55)の擁立には異論が続出して結論が出ず、人選は党本部に委ねられることになった。最終的な公認候補は党本部と公明党本部が推す泉田氏が有力とみられるものの、5区の選挙戦で同党県連が「一枚岩」になれるかどうか懸念を残す形となった。

 約2時間にわたった非公開の会合後、同県連の塚田一郎会長は「大変残念だが総意を得られなかった」と記者団に述べ、苦渋の表情を浮かべた。政策面や知事時代の県政運営を踏まえ、泉田氏の擁立には「相当数の反対意見があった」という。

 県連内には協議継続を求める声もあったが、党本部が22日を期限としていたことから、公認申請を見送った。塚田氏は「党本部に一任するとの考え方ではない」と強調し、柄沢正三幹事長も「県連の合意が形成できなかったと報告するが一任ではない」とした。

 5区支部内でも議論が割れながら、5区が「総意」として求めた泉田氏の擁立を県連でも決めきれず、柄沢氏は「(党本部の判断)結果は分からないが、一枚岩で勝ち抜くことに最大限の努力をしたい」と、不安を打ち消すように話した。5区の混迷がもたらす他の選挙区への悪影響について、塚田氏は「できるだけないように努める」とするのが精いっぱいだった。

 一方で「党本部の意向」を理由に泉田氏を支持してきたとみられた星野伊佐夫県議は「私(が推す本命)は別の人」と述べ、泉田氏ありきの選考方針を否定した。県連幹部は同日夕、擁立候補を決めきれなかった現状を党本部に報告した。

 当初予定されていた自民党の長島忠美元復興副大臣の死去に伴う5区補欠選挙は、衆院解散に伴う総選挙に統合される見通し。5区では共産党が新人の西沢博氏(37)を公認し、幸福実現党の新人、笠原麗香氏(25)が出馬を表明している。

(市川雄二)

1945チバQ:2017/09/22(金) 23:08:29
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709220049.html
【衆院解散】保守3分裂、女性下着窃盗疑惑、不祥事離党の対抗馬…自民が頭を悩ます候補者調整

22:19

衆院群馬1区に出馬を表明した中曽根康隆氏(左)、尾身朝子氏(中)と出馬に意欲を見せている佐田玄一郎氏=いずれも前橋市の群馬県庁

(産経新聞)

 「10月10日公示��22日投開票」予定の衆院選に向け、自民党は選挙区の候補者調整が焦点になっている。複数の現職議員による公認争いや、離党議員への対抗馬、引退議員の後継者選びなど、それぞれの選挙区事情が複雑に絡む。調整が失敗して保守分裂に陥れば、野党に漁夫の利を与える懸念もあり、投票まで1カ月を切った短期決戦の中で執行部は難しい判断を迫られている。(沢田大典)

 群馬1区選出の佐田玄一郎元行政改革担当相(64)は22日、党本部に塩谷立選対委員長を訪ねた。自らの公認を要請したとみられる。週刊誌で女性問題を報じられた佐田氏に見切りをつけた県連は、尾身朝子氏(56)=比例北関東=を公認候補として党本部に推薦することを決めているが、中曽根康弘元首相の孫、康隆氏(35)が21日に出馬を表明。3氏とも譲らなければ保守3分裂の「上州戦争」に発展する。

 福井2区では女性の下着窃盗疑惑が報じられた高木毅元復興相(61)に対し、県連会長の山本拓元農林水産副大臣(65)=比例北陸信越=も出馬の意向を示す。山本氏は候補者選定に向けて党員による予備選を主張している。

 山梨2区の長崎幸太郎氏(49)と埼玉11区の小泉龍司氏(65)はともに無所属だが、二階派に在籍している。二階俊博幹事長は4月の講演で両氏について「公認する決意だ」と明言した。だが、山梨2区は岸田派の堀内詔子氏(51)=比例南関東、埼玉11区は細田派の今野智博氏(42)=比例北関東=と競合し、公認争いは派閥代理戦争の様相を呈している。

 神奈川4区も、山本朋広防衛副大臣(42)=比例南関東=のほか、元みんなの党代表で無所属の浅尾慶一郎氏(53)が公認を求めている。不祥事で離党した豊田真由子氏(42)の埼玉4区、中川俊直氏(47)の広島4区といった空白区にも対抗馬を擁立する構えだ。

 一方、「0増6減」に伴い選挙区が1減となる青森県では、新1区に津島淳氏(50)を擁立し、江渡聡徳元防衛相(61)が比例東北に回る。これで定数減の6県の調整は終えたが、比例に回る現職議員を上位で優遇するかどうかの調整は決着していない。青森県連は、比例に回る江渡氏を名簿上位で優遇するよう求めているが、比例東北の定数も1減のため、他県の反発も予想される。

1946名無しさん:2017/09/23(土) 07:45:26
https://twitter.com/Sankei_news/status/911080531424448518
自民、衆院青森1区に津島淳氏 旧2区の江渡聡徳氏は比例へ

1947名無しさん:2017/09/23(土) 08:18:14
若狭氏ら設立の新党は「希望の党」 小池知事も役職就任へ
9月23日 4時58分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170923/k10011153061000.html

1948チバQ:2017/09/23(土) 08:23:57
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170923k0000m010155000c.html
<衆院選>民進北海道連 道内全小選挙区で野党共闘の方針

08:00

 民進党北海道連は、次期衆院選で道内12の小選挙区すべてで野党候補を一本化させる方針を固めた。週明けにも党本部に伝える。

 民進は7、11区を除く計10人、共産は5区以外で11人の公認候補予定者が決まり、社民は比例北海道ブロックに候補者を擁立する見込み。

 複数の関係者によると、道内の全小選挙区で候補者を民進か共産に絞り込み、各党が選挙協力することを検討する。札幌市で23日に連合北海道、北海道農民連盟との合同選挙対策本部の初会合を開き、方針を確認する。

 道内では2016年4月の衆院5区補選で、無所属新人候補を民進、共産、社民、生活(当時)が野党統一候補として支援(落選)。民進党道連はその後も、党本部に対して野党共闘の必要性を訴えてきた。【藤渕志保】

1949チバQ:2017/09/23(土) 08:24:54
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/20170922-134-OHT1T50230.html
豊田氏「出たい」、上西氏「出ない」…お騒がせ女性議員の決断

07:10

豊田真由子議員 【報知新聞社】

(スポーツ報知)

 秘書へ暴行疑惑で自民党を離党した豊田真由子衆院議員(42)は、埼玉4区で自民が地元市議を擁立する方針を固めたものの、出馬を模索していることが判明。無所属の上西小百合衆院議員(34)=比例近畿=は出馬を見送ると発表した。

 男性秘書への「このハゲ��」などの暴言や暴行疑惑で自民を離党した豊田氏の地元、埼玉4区では、県連は埼玉県志木市議の穂坂泰氏(43)を擁立する方向だ。12年の衆院選では党本部主導で豊田氏を選定したが、一連の不祥事を受け、次期衆院選は地元市議を推す声が根強いためだ。

 自民党の赤枝恒雄衆院議員(比例東京)も出馬を模索し、“保守分裂”選挙となる可能性が出てきた中、豊田氏は出馬の道を模索する考えだという。

 豊田氏は20日に3か月ぶりに国会に姿を見せ、「環境が整えば出馬したい」との意向を崩していない。ただ、大半の支援者は既に別の候補者を応援する方針で、埼玉県警は秘書への暴行について捜査を進めている。豊田氏は過去2回の衆院選で2位に約2万票の差をつけて当選しているが、野党共闘の場合、負ける可能性がある。それでも関係者は「立候補するかどうかの判断は公示日直前になるかもしれない」と話している。

 一方、上西氏は臨時国会冒頭で衆院解散の場合、総選挙に立候補しないと表明した。事務所関係者は「野党統一候補としての出馬を目指していたが、環境が整わなかった」と話している。25日に不出馬の理由を説明する。今後も政治活動を続け、国政復帰を目指すとしている。

 上西氏は12年衆院選で日本維新の会(当時)から立候補し、初当選。15年4月には飲食店で飲酒し、本会議を欠席したなどとして維新の党を除籍され、無所属に。7月にはJ1・浦和レッズについて、ツイッターで「くたばれ、レッズ」などと書き込み、大炎上。殺害予告が届いたとして警視庁に被害届を出すなどの騒動となった。

1950チバQ:2017/09/23(土) 08:26:12
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2017092302000018.html
金子氏長男、急転直下の出馬決意 衆院岐阜4区

05:00

自民党県連の猫田幹事長との面会を終え、退出する金子一義氏=大垣市三本木町の猫田氏の事務所で

(中日新聞プラス)

 十期三十一年にわたって衆院議員を務めた自民現職の金子一義氏(74)が引退を表明し、注目された自民の次期衆院選岐阜4区の候補者選びが二十二日、大きな局面を迎えた。金子氏の長男で秘書を務める俊平氏(39)が、出馬する意向を表明。自民党県連は新しい候補を全国公募し、十月一日までに決める方針だが、現状では俊平氏が軸となりそうだ。
 二十一日に選挙区内で支援者に不出馬を伝え、東京へ移動した金子氏は、二十二日に再びとんぼ返りで県内へ。午後、大垣市内にある党県連の猫田孝幹事長の事務所を訪ねた。面会を終えると「(内容を)話すにはまだ早い。経緯を説明しただけ」と話した。
 関係者によると、高山市の事務所に勤める俊平氏は現在、東京で病気の治療中。これまで、議席に挑む可能性は低いとみられていた。
 俊平氏が金子氏事務所を通じて二十二日に発表した談話では、地元で慰留されて東京に戻った父と、二十一日に話し合って出馬を決意したといい、「体のことも医師に早速相談し、了解をいただいた」と説明した。金子氏は二十二日、党県連に政界引退の意向を正式に伝えた。
 県連は同日、衆院解散に備えた選挙対策委員会を開き、県連会長の野田聖子総務相を本部長とする選挙対策本部の態勢を決定。二十三日に、4区の候補者公募の具体的な方法について発表する。
 (次期衆院選取材班)

1951チバQ:2017/09/23(土) 08:27:09
https://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-104614122.html
平沼氏引退「保守の重鎮」に敬意

09月22日 22:46

山陽新聞

(山陽新聞)

 自民党の平沼赳夫元経済産業相(78)=衆院岡山3区=が10月10日公示予定の次期衆院選に立候補せず、政界引退の意向を固めたことが明らかになったのを受け、地元政界や後援会関係者らは22日、「保守の重鎮」として存在感を示してきた功績をたたえ、長年の労をねぎらった。 政治信条に「自主憲法の制定」を掲げてきた平沼氏。超党派の北朝鮮拉致救出議員連盟の会長として早期帰国の実現も訴え続けた。自民党岡山県連の天野学幹事長(71)は「わが国を代表する保守政治家であり、党に対しても大きな功績を残された。体調を崩され、志は半ばと推察するが、今は心からねぎらいの言葉を贈りたい」と語った。 政界入りは2度の落選を経ての1980年、旧衆院岡山1区で初当選した。83年以降、同区で4度戦った元民進党参院議員の江田五月氏(76)は「いつも背筋をぴんと伸ばし、政治信念を貫く姿勢を尊敬していた。政治的な立場は違ったが、社会的弱者への施策を進め、世の中を良くしたいとの志は同じだった」と振り返る。 運輸相、経産相などを歴任し、首相候補の1人にも数えられたが、2005年に郵政民営化関連法案に反対して自民を離党。以後、保守勢力の結集を目指し、たちあがれ日本、太陽の党、日本維新の会、次世代の党と活躍の場を移した。郵政造反組の“刺客”として同年から4度連続で対決した自民の阿部俊子衆院議員(58)=比例中国=の山本敏明津山事務所長(68)は「政界引退はいろいろ悩み抜いた末の決断だと思う。敬意を表したい」と話した。 06年と15年に脳梗塞を発症。同年10月に自民に復党したが、車いすが欠かせず、復党後は一度も地元入りできていないという。長年にわたり後援会幹事長として支えてきた土居通明氏(79)は「(平沼氏から)次の選挙は出ると聞いていたが、急な解散となり、体の状態も考慮したのだろう」とおもんぱかり、後継として擁立する次男正二郎氏(37)に期待をかける。

1952チバQ:2017/09/23(土) 08:29:55
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709230011.html
【衆院解散】渡辺喜美参院議員、くら替え出馬の意向 「小池新党」入りで栃木3区目指す

08:04

渡辺喜美参院議員

(産経新聞)

 無所属の渡辺喜美参院議員(65)=比例代表=が10月の衆院選にくら替え出馬する意向を固めたことが22日、分かった。小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員らが結成する新党の公認を得て、衆院議員時代以来の地盤である栃木3区での立候補を目指す。

 複数の関係者が明らかにした。23日に地元の栃木県那須塩原市で後援会の幹部会合を開き、同意が得られれば正式に表明する。ただ、新党に加わる国会議員の中には渡辺氏の参加に難色を示す声もあり、入党に至るかは見通せない。

 渡辺氏は第1次安倍晋三政権で行政改革担当相を務めた後、平成21年に自民党を離党し、みんなの党を結成した。同党解党に伴い26年の前回衆院選は無所属で出馬し落選。昨年の参院選比例代表でおおさか維新の会(現日本維新の会)公認で当選し、政界復帰した。

 しかし、渡辺氏が小池氏との連携を公然と主張したことから、小池氏と距離を置く松井一郎代表(大阪府知事)ら執行部との路線対立が顕在化した。渡辺氏は今年6月に離党届を提出、除名処分を受け、7月の東京都議選では小池氏が率いた「都民ファーストの会」の候補者を応援した。

1953名無しさん:2017/09/23(土) 08:31:47
https://twitter.com/shizushin/status/911353173763252224

民進、2区離党へ 4区も検討、静岡県内半数空白か (2017/9/23 07:05)
 民進党の衆院静岡2区総支部長の松尾勉氏(33)が離党の意向を固め、早ければ25日にも県連に離党届を出す方針であることが22日、関係者への取材で分かった。4区総支部長の田中健氏(40)も離党を視野に検討中とみられる。10月22日投開票で衆院選の調整が進む中、民進党は静岡県内全8区の半数で総支部長不在となる可能性も出てきた。
 2氏の離党が正式に決まれば、立候補予定者に当たる総支部長が未定の5、7区と合わせて民進党の県内空白区は計4区となり、衆院選への影響は避けられない。
 2氏は離党した場合、細野豪志元環境相(同5区)と、小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員が、近く結成する国政新党に合流するとみられる。ともに細野氏の秘書を務めた経歴があり、同氏の民進党離党後、連携を模索していた。離党後もそれぞれ2、4区に残り、新党から立候補する方向で検討しているとみられる。
 松尾氏は元環境省職員で、2014年11月から民進党衆院静岡2区総支部長。田中氏は東京都議を経て16年3月から同4区総支部長。

1954チバQ:2017/09/23(土) 08:52:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00010000-fukui-l18
豊田真由子氏の元秘書は出馬辞退 稲田朋美元防衛相の福井1区
9/23(土) 8:23配信 福井新聞ONLINE
豊田真由子氏の元秘書は出馬辞退 稲田朋美元防衛相の福井1区
連合福井の山岸克司会長との協議の前に、報道陣の取材に答える民進党福井県連の山本正雄代表=22日、福井市のユニオンプラザ福井近く
 次期衆院選福井1区の公認候補を巡り、民進党福井県連の擁立作業が難航している。水面下で県内外の3人を軸に党本部と最終調整してきたが、22日になって候補のうち衆院議員元秘書の男性が「辞退」の意向を県連に伝えてきた。残された2人のどちらを立てるのか、それとも2回連続の不戦敗なのか―。タイムリミットは刻一刻と迫っている。

 「きょうは何もない。現状を報告しに来ただけ」。22日午前11時ごろ、福井市のユニオンプラザ福井を訪れた民進党県連代表の山本正雄県議は入り口前で待ち構えていた報道陣にそう答えた。党最大の支持母体、連合福井の山岸克司会長と次期衆院選の対応を協議するとだけ告げ、急ぎ足でビルの中に入っていった。

 1時間半ほどの話し合いの後、山本代表は取材に「1区の候補者を早く決めてほしいとの要請を受けた。(県連の常任幹事会が開催される)25日に、もう少し検討が進むと思うと伝えた」と話すのみ。山岸会長は「1区の候補者を早く表に出してもらいたい。空白のままいくとは思えないけれど…」と気をもんだ。

 複数の関係者によると、県連は20日、公認候補として福井県鯖江市出身で衆院議員元秘書の50代男性と同県嶺南在住の60代女性を党本部に報告。党本部も防衛関係に詳しい人物に打診していると説明した。県連と党本部はこの3人を軸に最終調整することを確認した。

 このうち鯖江市出身の男性は、松宮勲元衆院議員の秘書をしていた。松宮氏は2005年の「郵政選挙」で自民党の刺客として1区に出馬した稲田朋美氏らと戦って敗れたため「今度は民進党が稲田氏に刺客を送り込むストーリー。選挙は浪花節が受けるんだよ」と話す関係者もいた。

 だが、この男性は豊田真由子衆院議員(埼玉4区)の秘書を務めていた時に暴行を受けたとして埼玉県警に被害届を出し、物議を醸した人物。県連内からは「候補者としてふさわしいのか」「ワイドショーの格好のネタになる」との異論も出ていた。

1955片言丸:2017/09/23(土) 08:53:22
なんとなく江渡からかと思っていたら津島からなんですね。津島のほうが候補として弱い気もして、江渡票がコスタリカ解消のために升田に流れたら厳しいとも思うのですが、強い自民地盤ですからそうはならない見立てでしょうかね?

2017年9月22日(金)
新1区津島氏、比例江渡氏で事実上決着
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20170922028950.asp

3者による会談後、国会内の事務所で取材に応じる津島氏=21日午後
 10月の衆院選を見据えた自民党による青森県小選挙区の候補者調整を巡り、旧3区の大島理森氏(71)、旧2区の江渡聡徳氏(61)、旧1区の津島淳氏(50)の衆院議員3人が21日、都内で会談した。大島氏は、選挙のたびに小選挙区と比例代表の候補を入れ替える「コスタリカ方式」の新1区への導入と、次期選挙は選挙区に津島氏、比例に江渡氏を擁立する案を提案した。津島氏は「22日に地元の支持者に説明した上で判断したい」として回答を保留したが、受け入れる姿勢を示した。調整は事実上決着した。

1956チバQ:2017/09/23(土) 08:54:34
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170922-00004177-bunshun-pol
新潟5区のゴタゴタドロドロ 「新潟日報」でわかった真相
9/22(金) 7:00配信 文春オンライン
《宮崎氏は席上、星野氏に向かって「(市議らが)自由に発言できない雰囲気になっている。(今後)こういった場には出ていただきたくない」と目を赤くして迫った。しかし、星野氏は事も無げに一蹴したという。》

 な、なんだ? 一体何が起きているのだ?

 上記は「新潟日報」(9月14日)。来月22日に予定されていた「新潟5区補欠選挙」についての記事だ。ここ3週間ぐらい私は「新潟日報」に夢中だった。混迷のドロドロ。

新潟5区のゴタゴタドロドロ 「新潟日報」でわかった真相
泉田裕彦氏 ©共同通信社
総選挙でも見どころのひとつ
 衆院選が来月におこなわれるとなると新潟、愛媛、青森の3つの補選は解散した時点で中止となる。しかし新潟5区の自民党の候補者選びの過程を見ていたら、これは「中央」の事情を理解するうえでも興味深かった。総選挙でも見どころのひとつとなる。なので過程を振り返ってみたい。

 まず東京での報じられ方。

「新潟『きのうの敵』泉田氏に白羽」(朝日 9月5日)

 泉田裕彦氏は知事時代に原発再稼働に慎重姿勢を取り、政権にとっては「きのうの敵」。昨年の知事選で自民党の新潟県連は知事4選を目指した泉田氏を支持しなかった。その結果泉田氏は出馬断念。

新潟5区のゴタゴタドロドロ 「新潟日報」でわかった真相
宮崎悦男県議 新潟県HPより
うわ、やっぱり揉めている!
 しかし今回党本部が「新潟5区補選」で勝てる候補として目を付けたのが、知名度の高い前知事(泉田氏)だった。

 なんだかねじれてるが地元は納得してるのだろうか。

 私は今月から「新潟日報」で連載を始めたので新聞がおくられてくる。東京にいながら地元紙を読めるラッキー。さっそく読んでみた。すると……。

「選考過程に異論も 『泉田氏ありき』疑問の声」(新潟日報 9月6日)

 うわ、やっぱり揉めている!

「新潟日報」が5区内の各支部に取材したところ「魚沼エリアなどに反発が強かった」という。

 魚沼市での地域支部役員会では多くの不満、疑問が出たため、対応を地元選出の皆川雄二県議に一任。

 小千谷支部の役員会でも賛否両論。支部長の宮崎悦男県議が「支部内の多様な意見を踏まえ、推移を見守りたい」と取材に答えている。

「きのうの敵」が自民党から出馬する理由は?
 この数日後、事態は急転する。

「3県議出馬の意向表明 自民支部 泉田氏擁立透明に」(9月10日)

「『泉田氏ノー』に押され 各地域支部 違和感強く」(同)

 魚沼エリアの3県議が急きょ名乗りを上げたのだ。

 名前をみると「皆川雄二」「宮崎悦男」。あ、各支部のまとめ役として報じられていた人たちではないか! 「泉田氏が出るぐらいなら地元県議のあんたが出ろ」と言われている様子が目に浮かぶ。

 実際に「地元から適任者を擁立し、育てるべきだ」「中山間地の思い、実情を知っている人が望ましい」という支部関係者の発言が掲載されていた。

 そもそも泉田氏はなぜ自民党から出馬するのだろう? そしたらこんな記事が。

「泉田氏、民進出馬要請断る」(9月12日)

 実は民進党県連も泉田氏に野党からの出馬を打診したが断られていた。泉田氏は「野党で出る気はない」と答えたという。

 ここで今月初めの「新潟日報」を読み直してみた。自民党から出馬する答えを見つけるためだ。

 9月3日に「泉田氏は次期衆院選で地元の新潟4区からの立候補を模索していたとされ、」という記述があった。だいぶ態勢ができあがっていたという。

 では、なぜ今回地元(4区)ではない隣の5区の補選に出るのか?

 この疑問が解ける解説もあった。

《党本部関係者は二階幹事長の「算段」を解説してみせた。「4区では二階派の金子恵美衆院議員が3選を目指しているが、情勢が芳しくない。4区で泉田氏が出れば、さらに形勢は不利だ。泉田氏は5区から出てもらった方が都合がいい」》(9月3日)

 これはわかりやすい。二階幹事長の派閥の都合も大きかったのである。

 でも「中央」の、しかも一派閥の都合で候補者を選ばれたら、そりゃぁ地元では不満が出るはずである。

1957チバQ:2017/09/23(土) 08:54:50
「党本部の意向」を金看板に異論を抑え込んだ男
 しかしついに「泉田氏推薦押し切る」(9月14日)

「星野・二階氏後ろ盾に」という小見出しも躍る。

《県議3人が名乗りを上げたが、最後は押し切られた。背景には、知事時代から泉田氏と深い間柄の元党県連会長、星野伊佐夫県議(78)の存在がある。星野氏と泉田氏が党本部の有力者らと通じ、「党本部の意向」を金看板に異論を押さえ込んだ形だ。》

 泉田氏は新潟の有力者である星野氏と以前からつながっていて、知事をやめたあとは衆院選に出る準備をしていた。そこへ「4区はダメ、今回の5区補選に出て」という二階幹事長の意向が加わった。まさに新潟県議会のドン的存在と、二階幹事長のタッグだ。

 そして選考のクライマックス、冒頭のシーンにつながるのだ。

《宮崎氏は席上、星野氏に向かって「(市議らが)自由に発言できない雰囲気になっている。(今後)こういった場には出ていただきたくない」と目を赤くして迫った。しかし、星野氏は事も無げに一蹴したという。》

 揉めに揉めた自民党の5区補選候補者選び。

 おそらく今後もツッコミが待ち受ける。「泉田氏が訴えてきたことと自民党公認で選挙に出ることは、かなり隔たりがある」「その点も突きながら戦っていきたい」と民進党新潟県連代表は「新潟日報」にコメントしている(9月12日)。実際に18日、自民党新潟県連は「異論が多い」として泉田氏擁立の結論を出せなかった。

 あの選挙区でなぜゴタゴタが起きているのか? そういうとき、地元紙を読むのをおススメします。たまりません。

1958名無しさん:2017/09/23(土) 08:55:10
東海地方荒らされて一番困るのは、民進党だとは思うんだけど、関西では大票田の大阪と兵庫は維新の地盤になりつつあるし

東京、静岡、愛知…小池新党の“集中攻撃”に自民激減危機
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214094

東京、静岡、愛知…小池新党の“集中攻撃”に自民激減危機 2017年9月23日

太平洋ベルトが“百合子グリーン”に染まるのか。来週28日の衆院冒頭解散に向け、その動向が注目される小池百合子都知事。
周辺は東京・静岡・愛知を新党の中核エリアに据え、候補者を次々と擁立し、小池知事をはじめ、各地の首長が選挙を全面支援する構想を描いている。

 この構想に向け、最初にアクションを起こしたのは河村たかし名古屋市長だ。
20日に市長後継者が決まれば、若狭勝衆院議員らが月内の結成を目指す国政新党から次期衆院選に出馬する意向を明かした。

 前日には小池知事の“知恵袋”で都特別顧問の小島敏郎氏が辞職。
都民ファーストの政務調査会事務総長に転身したが、もともと小島氏は河村市長率いる地域政党「減税日本」のブレーン。河村市長とは愛知の名門、県立旭丘高の同級生で“盟友の一大決心”にも関わるとみられる。

「都議選が終わった頃から小池知事の周辺は、“太平洋ベルト構想”を練り上げてきたようで、愛知の大村秀章県知事も新党と連動する見込みです。
小池知事の周辺は、味方の少ない河村市長以上に大村知事が“手勢”を引き連れて、新党に合流すると息巻いています」(内情に詳しい関係者)

 静岡は新党結成の中心人物である細野豪志元環境相の地元だ。
細野氏は民進党離党後から河村サイドと頻繁に連絡を取り合ってきたようだが、今年6月の静岡県知事選を巡り、一時出馬を模索。
現職の川勝平太知事との関係は悪化したといわれたが、実は川勝知事と小池サイドの関係は良好だ。

■小選挙区当選の6分の1が集中

 県知事選で小池知事は川勝陣営の応援演説に駆けつけ、「ご恩をお返ししたい」(川勝)とし、若狭氏が開講した「輝照熟」の次回講義の講師依頼を承諾していた。当然、選挙になれば新党を支援するに違いない。

 小池知事という「カンバン」がどこまで通用するかはともかく、多くが「ジバン」と「カバン」を持たない新党の候補者にすれば、現職知事のバックアップは心強い。

 東京、静岡、愛知の小選挙区の数は計48議席。前回の総選挙で、自民はこの1都2県で36議席を獲得し、小選挙区の全当選者(223人)の約6分の1にあたる議席の大供給源となっていた。

 そこに恐らくは保守票を食い合うことになる“小池新党”が割って入るのだ。
都民ファーストが大躍進した都議選の結果を基に共同通信が試算すると、東京の25選挙区で小池新党は22議席を獲得し、自民は2議席に終わるという。
同じ現象が太平洋ベルトに広がれば、自民は壊滅的なダメージを受けかねない。

 サプライズ戦略に長けた小池知事のこと。選挙に向け、まだまだ“想定外”を準備しているに違いない

1959片言丸:2017/09/23(土) 08:58:49
>>1955
>>1918にすでにありました。申し訳ないです。

1960チバQ:2017/09/23(土) 08:59:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000044-san-l40
福岡9、10区「議席取る」 共産県委員長、民進に譲歩求める
9/23(土) 7:55配信 産経新聞
 次期衆院選について、共産党福岡県委員会の岡野隆委員長は22日、党が「必勝区」と位置づける福岡9、10区について「小選挙区で議席を取りにいく。基本的に下りることはない」と述べた。

 両区には民進党の現職・元職がいる。岡野氏の発言は、共産候補による野党一本化にこだわる姿勢を強調することで、民進党側に取り下げを含めた譲歩を求めたといえる。

 野党共闘をめぐっては、民進、共産両党で主導権争いが激化している。22日には民進党が熊本3区で候補擁立を取り下げると発表した。

 共産党で福岡9区から立候補予定の真島省三衆院議員(比例九州)も「全国300近い小選挙区のうち、共産党としては(必勝区の)15しか求めていない。控えめな数字だ」と語った。

1961チバQ:2017/09/23(土) 09:00:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00010001-doshin-hok
野党共闘なら北海道9勝3敗 計算上、3勝9敗から逆転 民共に期待感
9/22(金) 11:04配信 北海道新聞
野党共闘なら北海道9勝3敗 計算上、3勝9敗から逆転 民共に期待感
14年衆院選の票で試算
2014年の衆院選の票を足すと
 10月22日投開票が予想される衆院選を前に、民進、共産、自由、社民の野党4党が小選挙区の候補者一本化を模索することで一致し、水面下で協議を続けてきた道内の民進、共産関係者に期待感が広がる。2014年の前回衆院選で旧民主(現民進)と共産が獲得した各選挙区の票を単純に足すと、自民、公明に勝ち越せる可能性が高まるからだ。ただ、どの選挙区を譲るかなどで双方の思惑は異なり、共闘の先行きはなお不透明だ。


民進「やっと動きだした」
 民進党道連の三津丈夫選対委員長は21日、「道連が早くから望んでいたことがやっと動きだした」と、野党共闘の足並みがそろうことに期待感を示した。共産党道委員会幹部も「道内でも準備を進めたい」と歓迎する。

 民進党道連は候補者未定の道7区(釧路、根室管内)、道11区(十勝管内)を含む道内全12小選挙区に候補者を立てる方針を変えていない。共産党道委員会は道5区(札幌市厚別区、石狩管内)を除く11選挙区で候補予定者を決定済み。共倒れを防ぐには、野党共闘しかないとの見方が広がる。

自民「ほとんどの選挙区で負ける」
 前回衆院選では12小選挙区のうち、自民、公明が旧民主に9勝3敗と勝ち越した。次期衆院選で民進と共産が候補を一本化したと仮定し、前回衆院選の得票を単純に合わせると、自民3勝にとどまる計算になる。自民党道連幹部は「野党共闘が実現すれば、ほとんどの選挙区で負ける」と危機感を募らせる。

 民進、共産両党関係者は昨年10月から協議をスタート。共産党道委員会は民進党道連に対し、昨夏の参院選比例代表の得票結果から、12選挙区のうち3選挙区を譲るよう要求。支持者が多い札幌市内の選挙区(道1〜3区)で独自候補を擁立したい考えを示した。比例代表道ブロック(定数8)の1議席を死守し、さらに小選挙区で上積みを図る狙いだ。

党本部レベルでは考え方に溝
 ただ、民進党道連は「支持者の多い札幌は譲れない」(幹部)と、共産党の要求には否定的だ。このため、比例代表道ブロックに出馬する共産党候補を支援する代わりに、小選挙区では民進候補を共産が支えるといった戦略も取り沙汰される。

 民進党の前原誠司代表は野党共闘に柔軟姿勢を見せるものの、共産党が求める相互推薦には応じない構えで、党本部レベルでは考え方に溝が残る。

1962チバQ:2017/09/23(土) 09:01:49
>>1896
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00000054-san-l09
民進、離党ドミノ波及 柏倉氏「安保法制反対に失望」 栃木
9/22(金) 7:55配信 産経新聞
 離党者が相次ぐ民進党は県内でも衆院選栃木1区で立候補を予定していた柏倉祐司氏(48)が離党届を提出、離党して新党を模索している細野豪志元環境相ら「民共共闘」路線に反発する国会議員や候補予定者の「離党ドミノ」が県内にも波及している。

 民進党県連は21日、緊急幹事会を開き、柏倉氏の離党届を受理せず、除籍処分とすることを決めた。松井正一幹事長は「このタイミングで去るのは大変残念。突発的な事案で1区が空白区になったが、必ず擁立したい」と述べ、1区といまだに候補者が決まっていない3、5区での擁立作業を急ぐ考えを示した。

 柏倉氏は20日に離党の意向を県連幹部に伝え、離党届を提出した。産経新聞の取材に対し、離党理由を「北朝鮮のミサイルが飛び交う中で、国民の命を守るためには、安全保障法制に反対だけではだめだ。一歩も踏み出せない民進党には失望した」と説明した。

 また、小池百合子東京都知事に近い若狭勝衆院議員らが結成を目指す新党からの出馬については「政策がまだ出ていないので判断できない。政策が同じようなら考えていきたい」と前向きな姿勢をみせた。

1963名無しさん:2017/09/23(土) 09:02:31
.
福岡9、10区「議席取る」 共産県委員長、民進に譲歩求める
9/23(土) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000044-san-l40

次期衆院選について、共産党福岡県委員会の岡野隆委員長は22日、党が「必勝区」と位置づける福岡9、10区について「小選挙区で議席を取りにいく。基本的に下りることはない」と述べた。

 両区には民進党の現職・元職がいる。岡野氏の発言は、共産候補による野党一本化にこだわる姿勢を強調することで、民進党側に取り下げを含めた譲歩を求めたといえる。

 野党共闘をめぐっては、民進、共産両党で主導権争いが激化している。22日には民進党が熊本3区で候補擁立を取り下げると発表した。

 共産党で福岡9区から立候補予定の真島省三衆院議員(比例九州)も「全国300近い小選挙区のうち、共産党としては(必勝区の)15しか求めていない。控えめな数字だ」と語った。

1964片言丸:2017/09/23(土) 09:04:17
>>1956
新潟日報、都道府県立の大きい図書館にはあるかな〜。
泉田への不満はもうわかったんだけど、不満を言うだけでなく、誰か保守で立候補すればすごく面白いと思うんだけど。そこまでの活力と気概が地元にあるのかどうか。

1965名無しさん:2017/09/23(土) 09:13:18
.
民進、2区離党へ 4区も検討、静岡県内半数空白か
9/23(土) 7:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000001-at_s-l22

民進党の衆院静岡2区総支部長の松尾勉氏(33)が離党の意向を固め、早ければ25日にも県連に離党届を出す方針であることが22日、関係者への取材で分かった。4区総支部長の田中健氏(40)も離党を視野に検討中とみられる。10月22日投開票で衆院選の調整が進む中、民進党は静岡県内全8区の半数で総支部長不在となる可能性も出てきた。

 2氏の離党が正式に決まれば、立候補予定者に当たる総支部長が未定の5、7区と合わせて民進党の県内空白区は計4区となり、衆院選への影響は避けられない。

 2氏は離党した場合、細野豪志元環境相(同5区)と、小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員が、近く結成する国政新党に合流するとみられる。ともに細野氏の秘書を務めた経歴があり、同氏の民進党離党後、連携を模索していた。離党後もそれぞれ2、4区に残り、新党から立候補する方向で検討しているとみられる。

 松尾氏は元環境省職員で、2014年11月から民進党衆院静岡2区総支部長。田中氏は東京都議を経て16年3月から同4区総支部長。

1966チバQ:2017/09/23(土) 09:19:38
https://news.goo.ne.jp/article/dtohoku/region/dtohoku-104615340.html
新2区の意向で決着/衆院選青森、自民候補者調整

08:00

デーリー東北

(デーリー東北)

 衆院小選挙区の区割り見直しに伴う自民党青森県連の候補者調整は、解散・総選挙が目前に迫る中、旧2区江渡聡徳衆院議員(61)の新1区への“地盤替え”と、選挙のたびに小選挙区と比例代表の候補を入れ替える「コスタリカ方式」の導入で事実上の決着が付いた。前回選挙で獲得した4議席確保を目指す県連の調整は、木村太郎前衆院議員の死去による協議中断に加え、コスタリカ導入の対象区選定に腐心するなど曲折を経たが、最終的に新2区の大票田・八戸市支部の意向と、江渡氏と旧3区大島理森衆院議員(71)の“師弟関係”が決着要因となったようだ。 大島、江渡両氏のどちらかが新2区候補になるという議論が浮上した今春、八戸市支部の幹部から「江渡氏が候補になったら勝てるのか」と懸念する声が相次いだ。 根底には、昨夏の参院選の結果がある。当時、青森市を地盤とする自民現職の山崎力氏は、民進党新人田名部匡代氏との事実上の一騎打ちに敗れた。田名部氏の地元八戸市では約2万5千票差を付けられた。 ある自民関係者は「八戸の有権者は地元候補を推す」と指摘。市支部内では「江渡氏が新2区候補になれば、田名部氏が参院から衆院にくら替えしてくるのでは」との憶測も飛び交った。こうした関係者の危機感は、確実に江渡氏にも伝わっていた。 また、大島氏は党の要職を歴任した衆院議長。江渡氏は元防衛相で、現在は県連会長を務める。ともに〝大物議員〟として名をはせるが、衆院6期の江渡氏にとって、11期の大島氏は大先輩。党内派閥の一つだった当時の大島派では、江渡氏が事務総長を務めた。 自民関係者によると、大島氏は当初、後進育成の観点から新2区を江渡氏に譲ることも考えていたが、エネルギー政策を重視する江渡氏が下北半島を含む新1区から出馬する意向を示したため、新2区から出馬する意思を固めたという。 江渡氏はこれまでもエネルギー政策推進に力を入れており、高校も青森東を出ている。下北は従来の選挙区で、新1区からの出馬も筋が通らなくはない。しかし、長年の支援者が多い地元十和田市を離れるリスクは大きく、八戸市の自民関係者は「江渡氏が引かざるを得なかったのだろう」と解説する。 一方、旧1区津島淳衆院議員(50)の支持者からは、江渡氏が新1区を目指したことに違和感を唱える声も。別の選挙への出馬を狙っているのでは��との臆測も聞かれる。 当初コスタリカ導入に反対していた津島氏は「一般論としてコスタリカはやりにくい、という話を聞いていた」と説明。江渡氏の決断に「下北地域、エネルギー政策を考えてのことだろう。苦渋の思いはあったと思う」と察した。 新3区は木村太郎氏の死去を受け、4区の補欠選挙に同党関係者から推された実弟の次郎氏(49)が候補に落ち着いた。【写真説明】自民党青森県連の衆院候補者調整結果

1967チバQ:2017/09/23(土) 09:20:20
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1709230014.html
【衆院解散】谷垣氏〝引退〟の京都5区 候補者を公募 「後継指名はしない」

07:59

 10月に行われることが予想される衆院選で、自民党の谷垣禎一前幹事長(72)=京都5区=が出馬しない意向を示したことを受けて、自民党府連は22日、京都市内で緊急の会合を開いた。谷垣氏の後継候補者について、京都5区(福知山、舞鶴、綾部、宮津、京丹後の5市と伊根、与謝野両町)内の首長や議員、地区事情の精通者らを中心に募集し、24日に決定することで一致した。

「しかるべき人を公平な形で」

 谷垣氏は昭和58年に初当選し、現在12期目。これまでに財務相や法務相などのほか、野党時代には党総裁を務めた。昨年7月に自転車で転倒事故を起こし、頚髄を損傷して現在も病院で療養中。

 この日の会合では、谷垣氏の電話を受けた府連会長の二之湯智・参院議員が経過を説明し、次期衆院選には出馬しない趣旨の谷垣氏のメッセージを伝えた。

 そして党本部が26日までの公認申請を求めていることから、24日中に後継候補者を決める意向を示し、出席者は同意した。選考方法は二之湯氏に一任することで決まった。

 二之湯氏によると、谷垣氏から「後継候補を指名しない。しかるべき人を公平な形で選んでほしい」という意向を聞いていることから、(1)地域に根ざし、地域事情をよく理解している人(2)選考はしっかり説明できる公平・公正なやり方��で行うことにしたという。

地域事情に精通している人を

 その結果、京都5区内の府市町会議員、首長、地域事情に精通している人を中心に選ぶこととし、この日府連のホームページに募集要項を掲載した。

 申し込みは23日午後6時まで。24日に選考委員会を開き、集まった希望者の中から、話し合いか投票かで決めたいとしている。

 二之湯氏は「もう少し時間があれば、募集対象の幅が広げられただろう。できるだけ地元に意向が強く反映されるような選考方法にしていきたい」と話している。

1968あかかもめ:2017/09/23(土) 09:23:09
>>1965
これは細野のおひざ元故の特殊事情でもなさそうだし、これが全国に展開されると元も子もなくなりますな。

1969名無しさん:2017/09/23(土) 09:30:29
http://www.sankei.com/politics/amp/170923/plt1709230011-a.html
渡辺喜美参院議員、くら替え出馬の意向 「小池新党」入りで栃木3区目指す

衆院解散
2017.9.23 08:00

無所属の渡辺喜美参院議員(65)=比例代表=が10月の衆院選にくら替え出馬する意向を固めたことが22日、分かった。小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員らが結成する新党の公認を得て、衆院議員時代以来の地盤である栃木3区での立候補を目指す。

複数の関係者が明らかにした。23日に地元の栃木県那須塩原市で後援会の幹部会合を開き、同意が得られれば正式に表明する。ただ、新党に加わる国会議員の中には渡辺氏の参加に難色を示す声もあり、入党に至るかは見通せない。

 渡辺氏は第1次安倍晋三政権で行政改革担当相を務めた後、平成21年に自民党を離党し、みんなの党を結成した。同党解党に伴い26年の前回衆院選は無所属で出馬し落選。昨年の参院選比例代表でおおさか維新の会(現日本維新の会)公認で当選し、政界復帰した。

 しかし、渡辺氏が小池氏との連携を公然と主張したことから、小池氏と距離を置く松井一郎代表(大阪府知事)ら執行部との路線対立が顕在化した。渡辺氏は今年6月に離党届を提出、除名処分を受け、7月の東京都議選では小池氏が率いた「都民ファーストの会」の候補者を応援した。

1970片言丸:2017/09/23(土) 09:31:08
私も、加計の認可が大きな要素になっていると見ています(下地が言うからというのではなく)。それより、下地は、もしかすると希望の党に入るほうが得かもしれないがどうするのか(今回維新の九州比例はどうなるか…)。
https://o-ishin.jp/member/sibucho/
上記維新の支部長って更新されてるのだろうか? たとえば、京都1区の田坂って辞退したのじゃなかったっけ。


下地ミキオ �� @mikioshimoji 2017.9.22
「10月23日」、文科省の審議会において加計学園の認可判断が下されることになりそうです。

この「10月23日認可判断」という日程から逆算すれば、「9月28日の冒頭解散」しかありえない、という判断が行われたようであります。

つまり、どういうことかといえば、10月29日の投開票スケジュールでは加計学園の認可判断が不可能になるため、「9月28日解散・10月10日告示・10月22日投開票」という日程となった、というのが今回の冒頭解散の真相だ、という話です。

今日、文科省の関係者から話を聞きましたが、政府はいま、この話にピリピリと神経をとがらせているのだそうです。

しかし私は、何も悪いことをしているわけではないのだから、当たり前に認可を行って、堂々と説明をすれば済む話じゃないかと思います。

1971名無しさん:2017/09/23(土) 09:34:31
民進北海道連 道内全小選挙区で野党共闘の方針
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170923/k00/00m/010/155000c

民進党北海道連は、次期衆院選で道内12の小選挙区すべてで野党候補を一本化させる方針を固めた。週明けにも党本部に伝える。

民進は7、11区を除く計10人、共産は5区以外で11人の公認候補予定者が決まり、社民は比例北海道ブロックに候補者を擁立する見込み。

複数の関係者によると、道内の全小選挙区で候補者を民進か共産に絞り込み、各党が選挙協力することを検討する。札幌市で23日に連合北海道、北海道農民連盟との合同選挙対策本部の初会合を開き、方針を確認する。
 
道内では2016年4月の衆院5区補選で、無所属新人候補を民進、共産、社民、生活(当時)が野党統一候補として支援(落選)。民進党道連はその後も、党本部に対して野党共闘の必要性を訴えてきた。

1972片言丸:2017/09/23(土) 09:40:22
>>1968
私は、この動きに関しては、静岡県&細野ゆえで、そのまま他県にはあてはまらないように思っています。あるとすれば、まず神奈川県あたりかと思います。比例復活狙いも含めて(おいしい枠になる可能性がある)。

1973とはずがたり:2017/09/23(土) 09:42:46

この16頁。

2014年7月に流動学協会の会報に発表された「猫の流動学について」という論文
http://www.rheology.org/sor/publications/rheology_b/RB2014Jul.pdf

1974とはずがたり:2017/09/23(土) 09:43:04
まちがえたw

1975チバQ:2017/09/23(土) 10:15:01
>>1959
いや、俺もよくダブルで貼ったりしてますので、、、気にしてられないですよ!

1976あかかもめ:2017/09/23(土) 10:22:14
>>1972
お久しぶりです。

なるほど。資金・組織の問題もありますからおいそれと動けないでしょうしね。
ちなみに小池さんが代表就任したと仮定するとどれくらい議席を上積み出来そうですかね?

自民党の情勢分析では5〜10議席にとどまるとみてるそうですが(小池がタッチしない場合だろうが)いくらなんでも少なすぎると思いますがねぇ(笑)

1977名無しさん:2017/09/23(土) 10:41:46
>新党は、全国で計七十人以上が立候補を準備し、選挙区を調整中。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201709/CK2017092302000136.html

【政治】
新党、東京24選挙区で擁立方針 公明・太田氏の区は除く
2017年9月23日 朝刊


 小池百合子東京都知事に近い若狭勝衆院議員らが結成を目指す新党が、十月の衆院選で東京の二十五選挙区のうち東京12区を除く二十四選挙区で候補者を擁立する方針であることが分かった。新党関係者が二十二日、明らかにした。


 東京12区は公明党の太田昭宏前代表が立候補予定で、新党は都議選や都政で築いた公明党との良好な関係を維持するため配慮する。新党が東京のほぼ全選挙区で候補者を立てれば、他党の選挙戦略にも影響を与えそうだ。


 新党は、全国で計七十人以上が立候補を準備し、選挙区を調整中。二十六日にも結党会見を開く。若狭氏のほか、細野豪志元環境相など民進党を離党した議員らが参加する予定。 (木谷孝洋)

1978名無しさん:2017/09/23(土) 11:33:37
>新党に加わる国会議員の中には渡辺氏の参加に難色を示す声もあり、入党に至るかは見通せない。


渡辺喜美参院議員、くら替え出馬の意向 「小池新党」入りで栃木3区目指す
http://www.sankei.com/politics/news/170923/plt1709230011-n1.html

無所属の渡辺喜美参院議員(65)=比例代表=が10月の衆院選にくら替え出馬する意向を固めたことが22日、分かった。小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員らが結成する新党の公認を得て、衆院議員時代以来の地盤である栃木3区での立候補を目指す。

 複数の関係者が明らかにした。23日に地元の栃木県那須塩原市で後援会の幹部会合を開き、同意が得られれば正式に表明する。ただ、新党に加わる国会議員の中には渡辺氏の参加に難色を示す声もあり、入党に至るかは見通せない。

 渡辺氏は第1次安倍晋三政権で行政改革担当相を務めた後、平成21年に自民党を離党し、みんなの党を結成した。同党解党に伴い26年の前回衆院選は無所属で出馬し落選。昨年の参院選比例代表でおおさか維新の会(現日本維新の会)公認で当選し、政界復帰した。

 しかし、渡辺氏が小池氏との連携を公然と主張したことから、小池氏と距離を置く松井一郎代表(大阪府知事)ら執行部との路線対立が顕在化した。渡辺氏は今年6月に離党届を提出、除名処分を受け、7月の東京都議選では小池氏が率いた「都民ファーストの会」の候補者を応援した。

1979名無しさん:2017/09/23(土) 11:37:01
>>1856


【埼玉】衆院4区で自民県連 穂坂さん擁立を決定
2017年9月23日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201709/CK2017092302000156.html


来月に行われる見通しの衆院選で、自民県連は二十二日、元秘書への暴言・暴行疑惑で豊田真由子衆院議員が離党して空白区となっている埼玉4区(朝霞、志木、和光、新座各市)に、志木市の穂坂泰市議(43)の擁立を決めた。二十五日に党本部と公認についての最終調整をする。


 穂坂さんは県議会議長や志木市長を務めた穂坂邦夫氏を父に持つ。昨年四月の市議選で初当選し、現在一期目。県連の鈴木聖二幹事長は「地域で活動してきて政治経験があり、本人に意欲もある。四市の支部も結束して応援していくということで、候補に決めた」と語った。4区では、現職の豊田さんが政治活動の継続に意欲を見せているほか、民進、共産、維新の公認候補が出馬するとみられる。 (井上峻輔)

1980名無しさん:2017/09/23(土) 11:39:26
.
自民県連、衆院埼玉4区で穂坂氏擁立へ 25日に最終調整
http://www.sankei.com/region/news/170923/rgn1709230017-n1.html

自民党県連は22日、10月に行われる見通しの衆院選で、同党を離党した豊田真由子衆院議員(42)が選出された埼玉4区に志木市議の穂坂泰氏(43)を擁立する方針を決めた。25日に党本部と最終調整する。県連は落下傘候補ではなく、地元出身者を擁立し、次期衆院選で議席の確保を目指す。

 穂坂氏は県議会議長や志木市長を務めた穂坂邦夫氏の次男で4区に強い地盤を持つ。すでに4区の朝霞市と志木市、和光市、新座市の各市長も穂坂氏を応援する方針を固めている。次期衆院選の選対本部長には、富岡勝則朝霞市長が就任する方向で調整している。

 一方、同党では、赤枝恒雄衆院議員(比例東京)が4区から出馬する意向を示している。また、平成24年の衆院選で、みんなの党から東京5区で出馬し、比例東京で当選した三谷英弘前衆院議員が出馬を検討しているとされる。

 4区は豊田氏のほか、民進党の吉田芳朝県議、日本維新の会の青柳仁士氏、共産党の朝賀英義氏が出馬を検討している。

1981名無しさん:2017/09/23(土) 12:18:32
.
野党、大平前魚沼市長を擁立へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20170923347779.html

10月22日を軸に調整されている次期衆院選に向け、県内全6小選挙区で唯一、構図が固まっていない新潟5区で、民進党県連と社民党県連、連合新潟が、前魚沼市長で新人の大平悦子氏(60)の擁立へ向け最終調整していることが22日、関係者の話で分かった。近く3者で協議して正式に決める。無所属での出馬になる見通し。野党統一候補として、共産党や自由党などとの連携も視野に入れる。

 自民党が泉田裕彦前知事(55)を擁立することを想定し、原発ゼロなどの訴えを明確にして対立軸を示していきたい考えだ。

 大平氏は魚沼市(旧小出町)出身、在住。富士短大(現東京富士大学短期大学部)を卒業後、小出町議を1期、魚沼市議を2期務めた。2008年の魚沼市長選で初当選し、2期務めたが、3選を目指した16年に落選した。

 衆院5区は補欠選挙として、民進、自由、社民の3党と連合新潟の4者が統一候補擁立を目指してきたが、補選は総選挙に統合される見通し。関係者によると、民進党などはまず3者で統一候補を打ち出し、社民党を通じて共産、自由両党や市民団体などとの共闘を調整することにした。

 5区では、加茂市(4区)の泉田氏が自民から出馬する可能性が高まっている。これに対し、野党側は大平氏が「地元候補」であることを前面に打ち出したい考えだ。

 また選挙戦では、知事時代に東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に否定的な姿勢を示していた泉田氏が原発再稼働を推進する自民党から出馬することを批判し、「原発ゼロ社会を目指す」とのスタンスで臨む戦略を描く。

 大平氏は22日、新潟日報社の取材に対し「何も言えない」とした。

 5区では共産党新人の西沢博氏(37)が立候補を表明している。共産党は補選を前提に候補取り下げも検討してきたが、総選挙への対応は未定だ。

 諸派新人で幸福実現党員の笠原麗香氏(25)も出馬する予定。

【政治・行政】 2017/09/23 07:50

1982名無しさん:2017/09/23(土) 12:43:54
.
除籍柏倉氏を「バカで軽率」 民進・枝野氏
9月23日 朝刊
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20170923/2822716

民進党の枝野幸男(えだのゆきお)代表代行は22日の定例記者会見で、衆院栃木1区の同党公認候補予定者だった柏倉祐司(かしわくらゆうじ)氏が党県連に離党届を提出し除籍となったことについて「バカだな、軽率だな。感想はそれだけ」と述べた。その上で県連が柏倉氏の対立候補擁立を検討していることについて「(県連に)意欲があるとは聞いている。ぜひ立ててもらいたい。私は全力で応援する」と述べた。

 枝野氏は宇都宮市出身で、柏倉氏は宇都宮高の後輩に当たる。前回衆院選では、解党したみんなの党衆院議員だった柏倉氏を民主党(当時)栃木1区の公認候補として擁立するのに尽力した。

 柏倉氏は来月にも行われる衆院選で、小池百合子(こいけゆりこ)東京都知事が支援する新党からの立候補も視野に入れている。

1983片言丸:2017/09/23(土) 13:16:37
>>1981
この人は一介の主婦出身のことで、もちろん地元の人で、3期目を目指した市長選も僅差負け。泉田に対してベストな候補かも。こんな人がいたんだな。
http://blog.goo.ne.jp/ibarakiisuzu/e/bd4512e7727384408f144d659eb12046

1984チバQ:2017/09/23(土) 13:26:25
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00011110-miyazaki-l45
社民県連1区擁立断念 次期衆院選
9/23(土) 12:51配信 宮崎日日新聞
 社民党県連(満行潤一代表)が、次期衆院選宮崎1区への公認候補擁立を断念する方針を固めたことが22日、分かった。支援団体の複数の労組関係者に同日伝えた。26日に開く選挙対策会議で正式決定する見通し。

1985チバQ:2017/09/23(土) 13:28:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00050043-yom-pol
鳩山二郎氏が自民県連と和解、福岡6区に擁立へ
9/23(土) 11:08配信 読売新聞
 自民党の鳩山二郎衆院議員(38)(福岡6区)について、党福岡県連は、次期衆院選に福岡6区の公認候補として擁立する方針を固めた。

 鳩山氏と県連との間には、昨年10月の同区の補欠選挙などを巡って溝が生じていたが、鳩山氏が和解を申し入れた。

 鳩山氏は、父の邦夫・元総務相の死去に伴う補選で、県連会長の長男と激しい公認争いや選挙戦を展開。初当選を果たしたものの、県連には所属できず、衆院選の公認候補となる同区の選挙区支部長にも就任していなかった。

 関係者によると、鳩山氏は22日、同区内の県連幹部に和解を申し入れるとともに、県連入りと支部長就任を要望し、了承されたという。県連は、25日の役員会で鳩山氏の支部長就任を認める見通し。

 鳩山氏は取材に、「県連との足並みが乱れたまま選挙戦に臨むのは好ましくない。一致団結できる関係を築きたい」と述べた。

1986片言丸:2017/09/23(土) 14:19:04
>>1976
小池が共同代表になるとしたら、就任したというだけでなく都政に絡めて国政についてどんな発言をするかによりそうですけど、多いパターンだと、東京の小選挙区13、比例5程度は取る可能性がある気がします。
他の地方は、未知数ですけど、近畿以外では前回の維新の党票の相当程度(改革保守票)や、民主・自民票の一部の流入があり、組織力のなさのわりにはメディア効果だけで比例を獲得し、各地の比例で前回の維新の党的な議席までくる。既存コアメンバーの小選挙区勝ち抜きはありうる感じかなと。東京以外での新人候補は小選挙区勝ち抜きまではしんどそうです。
これは、よいほうに出たとき、ということで…。

だいぶ分析力錆び付いてますので、各方面からツッコミいただきたく。

1987とはずがたり:2017/09/23(土) 14:43:17
“ミサイル解散”で「丁寧な説明」を吹っ飛ばした安倍首相
文春オンライン 2017年9月23日 07時00分 (2017年9月23日 14時21分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170923/Bunshun_4251.html

「いちいち答えることは控えたい。(訪米からの)帰国後に判断したい」
日本経済新聞 9月18日

 3年ぶりの衆院解散が行われる見通しとなった。28日に召集される臨時国会冒頭で解散を行い、10月10日公示、22日投開票という日程になると見られている。18日午後、渡米直前、記者団の質問に対し、「帰国後に判断したい」と言及を避けた安倍首相だが、15日午後の時点で自民党の二階俊博幹事長に「近く解散します」と明言していたという。

 メディアが一斉に解散について報じたのは、自民党からの膨大なリークがあったからだ。「今が絶好のタイミング」と記者に吹聴する議員もいた(『週刊文春』9月28日号)。首相は25日に記者会見を行い、解散に踏み切る理由を説明する方針。

 民進党など野党4党は6月22日に、憲法の規定に基づいて臨時国会召集を求める要求書を提出していたが、政府・与党はこれまで召集に応じてこなかった。ようやく召集したと思ったら、冒頭で解散だ。臨時国会の冒頭で、首相の所信表明演説が行われることも検討されていたが、野党が質疑を求めること、政府が「言いっぱなし」で解散することへの批判を避けるため、所信表明演説を断念した(毎日新聞 9月22日)。

 森友・加計問題のみならず、あらゆることに関して「そのつど真摯に説明責任を果たしていく」「丁寧に説明する努力を積み重ねていかなければならない」と安倍首相が語ったのは前の国会が閉会した折の記者会見だったが、その約束は反故にされた(NHK NEWS WEB 6月19日)。「結果本位の『仕事人内閣』であります」と発足した再々改造内閣もわずか3ヵ月足らずでお役御免である(日テレNEWS24 8月3日)。
 解散報道を受けて、政府と安倍首相に対して「大義なき解散」(日本経済新聞 9月18日)という批判が相次いだ。

1988とはずがたり:2017/09/23(土) 14:43:28
>>1987-1988
 東京都の小池百合子知事は「何を目的になさるのか、大義ということについては分からない。国民に何を問い掛けていくのかが私には分かりにくい」と批判(時事ドットコムニュース 9月18日)。自民党の山本一太参院議員は「有権者の憤懣は(短期間のうちに)自民党に対する爆弾低気圧にまで発達する可能性がある。この事態を避けるためには、よほど説得力のある大義名分が必要だ」とブログに記している(9月19日)。河野太郎外相の父で元衆院議長の河野洋平氏は、「国民に一度も丁寧な説明もせず冒頭解散は理解できない」「議会制民主主義の本旨を踏まえて議会運営をしてほしい」と苦言を呈した(毎日新聞 9月20日)。

 愛知県の大村秀章知事は「北朝鮮問題が緊迫するなか、政治的空白を作っていいのか」「議論の場を作らず解散で選挙となれば、これまで言っていたことはうそだったということか。疑惑隠しと言われても仕方ない」と強い批判を行っている(朝日新聞 9月19日)。政治評論家の森田実氏は「これほど国会を軽視した首相は記憶になく、もはや国会無視だ」「支持率急落前の傲慢さが戻ってしまった」と批判(毎日新聞 9月20日)。
政権に近いと言われる読売新聞も、社説で「首相は、衆院選の意義を丁寧に説明することが求められる」「政権の驕りと緩みが問題視されており、決して楽観はできまい」とわざわざ「丁寧な説明」という言葉を使って釘を刺した(9月19日)。「真摯」と「丁寧」をかなぐり捨てた、「驕りと緩み」の解散劇だということか。
 さまざまな批判に対して、菅義偉官房長官は「国会軽視との指摘は全く当たらない。安倍晋三首相は『帰国後に判断したい』と述べており、これに尽きる」(毎日新聞 9月20日)と“安定のガースー”ぶりを披露。ちなみに菅官房長官は今回の解散に強く反対していたという(『週刊文春』9月28日号)。

「こんな党利党略みたいな選挙はおかしいだろう。たとえ勝ったとしても国民が政権を信認したとは到底いえない」
『週刊文春』9月28日号

 これまでも安倍首相と政権に対して批判的な発言を繰り返してきた石破茂氏だが、今回の解散についても辛口だ。

 9月21日、自身の派閥である「水月会」の会合で挨拶に立った石破氏は、「国民に何のための解散か、何を問うのか、明確にする必要がある」と述べた。石破氏は「(多くの国民が)『この解散の意義は何なのか』と思っている」と指摘した上で、「与党の一員として国民に答える責務がある」と強調した(共同通信47NEWS 9月21日)。それ以前に、派閥関係者に語っていたのが冒頭の言葉である。石破氏が用いた「党利党略」という言葉が今回の選挙の目的を端的に表している。
 安倍首相が解散に踏み切った最大の理由が「政権維持」である。森友・加計問題で自民党と政権の支持率は下がるばかりで、7月の東京都議選では歴史的大敗を喫した。窮地に陥った安倍政権だったが、そこへ蓮舫代表の辞任、山尾志桜里議員の離党など、民進党の“敵失”が重なった。自民党関係者は「民進党のスキャンダルに自民党議員は大ハシャギでした」と語っている(『週刊文春』9月28日号)。

 一方、小池百合子東京都知事の側近らが国政政党を立ち上げる準備も整ったとは言い難い。とある自民党幹部は日本経済新聞の取材に対して、「『小池新党』の態勢が整う前に選挙するという判断もある」と認めた。別の首相側近は「与党が弱っていても野党がもっと弱ければ選挙は勝てる。それが小選挙区制度の戦い方だ」と語ったという(9月18日)。剥き出しの「党利党略」選挙だ。ノンフィクション作家の保阪正康氏は「自民党に有利な状況だからといって解散するのは政党政治とはいえません。安倍首相による政治の私物化に他なりません」と切り捨てた(『週刊文春』9月28日号)。

 なお、「解散は首相の専権事項」とされていることについて、東海大の永山茂樹教授(憲法学)は、「いまなら勝てるだろう、いまなら多数派を維持できるだろうという理由での解散」は憲法学者の間で「認められない、と考えられている」としている(BuzzFeed NEWS 9月21日)。…

1989名無しさん:2017/09/23(土) 16:33:44
>水面下では、県内選挙区への新党の候補者擁立に向けた協議も進んでいるというが、「選挙区で勝ち上がるには、小池さんが党首になることが必須」との持論も展開した。

松沢成文参院議員、政策・理念一致なら新党参加へ
岩堀滋
2017年9月23日15時15分
http://www.asahi.com/articles/ASK9Q5FQ1K9QULOB01F.html

 小池百合子・東京都知事が支援する若狭勝衆院議員と、民進党を離党した細野豪志元環境相らによる新党が来週にも立ち上がる見通しだが、前神奈川県知事の松沢成文参院議員(59、無所属)は22日、朝日新聞の取材に、政策・理念が一致すれば参院議員のまま、新党に参加する考えを明らかにした。

 松沢氏は「この週末で最終的な政策・理念の擦り合わせをする」とし、憲法問題や経済政策などについて、政党としてすぐにも問われる点をきちんとまとめておく必要があるとした。

 新党に加わる国会議員は衆院議員が中心とみられ、「選挙の応援に回る参院議員が必要」として、自らがその立場になる考えだ。

 水面下では、県内選挙区への新党の候補者擁立に向けた協議も進んでいるというが、「選挙区で勝ち上がるには、小池さんが党首になることが必須」との持論も展開した。

 神奈川9区の笠浩史(52)、同16区の後藤祐一(48)両衆院議員も今月、民進党から離党し、新党への参加が見込まれている。(岩堀滋)

1990名無しさん:2017/09/23(土) 16:39:05
http://www.iza.ne.jp/smp/kiji/politics/news/170909/plt17090919480016-s1.html

>一方、山尾氏の活動を一定程度評価し、7区への擁立を見送ってきた共産党県委員会幹部は
>取材に「山尾氏は政治家としてふさわしくない。共産の独自候補を擁立する」と述べた。

1991名無しさん:2017/09/23(土) 17:16:14
ゲンダイ

小池新党の“牙城”東京10区 自民刺客に丸川珠代氏が急浮上
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/213990

1992名無しさん:2017/09/23(土) 17:34:43
.
【埼玉】
中野県議が公認申請 自民県連は神山さん推す方針
2017年9月23日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201709/CK2017092302000155.html


次期衆院選で埼玉7区(川越市、富士見市など)からの出馬を検討している自民党の中野英幸県議(56)が二十二日、県連に公認申請書を提出した。県連は現職の神山佐市衆院議員を公認申請する方針で、鈴木聖二幹事長は「申請があったことは党本部に口頭で伝える。扱いは党本部に任せる」としている。


 中野さんは本紙の取材に「今後のことは県連や党本部の対応を見ながら考える。無所属での出馬も僕一人で決めるわけにはいかない」と話し、出馬について明言を避けた。 (井上峻輔)

1993名無しさん:2017/09/23(土) 18:17:25
.
徳田毅元衆院議員 衆院選出馬見送り
9/23(土) 12:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00025570-mbcnewsv-l46


自民党の元衆議院議員で、鹿児島2区からの立候補を検討していた徳田毅さんが、来月行われる見通しの衆院選への出馬を見送ったことがわかりました。
自民党県連によりますと徳田毅さんは来月行われる見通しの衆院選で鹿児島2区からの立候補を検討していましたが、県連は、現職議員がいることから、「出馬を見合わせてほしい」と要請し、徳田さんが出馬見送りを了承したということです。
これを受けて22日、自民党県連の森山裕会長と徳田さんが党本部の二階幹事長らに出馬見送りを報告しました。
徳田さんは、徳洲会グループの公選法違反事件に絡む連座制で、議員を辞職し、地盤とする2区からの立候補を2019年までの5年間禁止されていましたが、衆議院の区割り見直しを受け、新しい2区からの出馬は可能になっていました。
鹿児島2区について自民党県連は、現職の金子万寿夫さんを公認候補とする見通しです。
.
MBC南日本放送 | 鹿児島

1994とはずがたり:2017/09/23(土) 18:28:57
>>1976
こちらではお久しぶりで~す!
これは小選挙区当選の数字ですかね?いずれにせよ,まだどんな政党かも全く解らないし積極的に入れようってのはよっぽどのマニアでしょうね(;´Д`)>自民党の情勢分析では5〜10議席にとどまる

>>1986
>東京以外での新人候補は小選挙区勝ち抜きまではしんどそうです。
地方でも有力保守系無所属新人候補の立候補を誘発・糾合して勝てない迄も善戦して比例復活ぐらい果たせると次回以降に大きな足掛かりになるんですけどねえ。。

都市型政党になっちゃうとそういうの難しそうですね。。
>>1958の様に,少なくとも今は民主以来の本来の地盤である首都圏・東海で着々と地歩を固めてるんで先ずは民進vs希望がガチでぶつかりそうな感じですね。。

>>1978
誰が反対してるんですかねえ?民進離党組の旧江田G所属?

1995あかかもめ:2017/09/23(土) 18:30:48
>>1986

ありがとうございます。なるほど。上手くいって50弱ということですな。
民進党の体たらくと自己都合だけの強引な解散への反発でかなり伸ばすと見てましたけど、情勢分析なんか見ても必ずしもそうも言えないようで・・

そうなると野党4党も十分戦えそうで一縷の希望が持てます。
中途半端に新党と票を割って自民を利するというパターンになりそうで怖いのですが・・・

1996あかかもめ:2017/09/23(土) 18:41:57
>>1994

ご無沙汰してます。
http://www.sanspo.com/geino/news/20170922/pol17092205030001-n2.html

これ見る限りでは比例込みのようです。民進がどん底の時の調査で最大+20は驚きました。
正直、現状維持出来たら御の字と思ってたので驚きです(笑)

まあ、過度に恐れることはないということでしょうね。基本的に僕が楽観的に予想すると痛い目に合うので、常に最悪の事態を想定するようにしてます(笑)

1997とはずがたり:2017/09/23(土) 18:46:31
札幌・西区の有権者8万人1区→4区へ 新区割り、各陣営苦慮
09/23 08:34 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/134039?rct=n_major


 10月22日投開票が予想される衆院選の小選挙区は、「1票の格差」是正のための新たな区割りで初めて行われ、道内でも12選挙区のうち6選挙区の境界線が変わる。このうち最も多くの有権者が移動するのは、札幌市西区の一部約8万300人が切り離される道1区(同市中央区、南区、西区と北区の一部)と、同地区が編入される道4区(同市手稲区、西区の一部、後志管内)だ。同地域を票田としてきた民進党の横路孝弘元衆院議長(76)が引退する影響もあり、各陣営は対応に追われている。

 「西区の工業団地を回っても企業幹部から『労働組合があるから企業全体に浸透できない』と言われる」。道4区の自民党現職中村裕之氏(56)は22日、険しい表情で語った。

 新たに4区に加わるのは西区の発寒、発寒北、八軒、八軒中央の各連合町内会の区域。西区の人口の約4割に当たり、長年、横路氏の地盤だったため革新票が強い。中村氏は、所属する派閥のトップである麻生太郎副総理兼財務相との近さを武器に北海道横断自動車道整備での実績などを訴え、支持拡大を狙う。

 民進党元職の本多平直氏(52)は「西区では現職の自民候補とスタートラインが同じ」と冷静だ。横路氏の地盤を引き継ぎ、知名度向上を図る。横路氏の支援者や札幌市議と連携し「街頭演説で政策を訴え、顔を覚えてもらいたい」。4区には共産党新人の佐々木明美氏(56)も出馬を予定する。
残り:466文字/全文:1054文字

1998片言丸:2017/09/23(土) 19:08:43
ゲスくささが突き抜けている記事だが…。
思い出すのは船田元で、長期間政界失楽園とやらでワイドショーや週刊誌で叩かれまくって、2000年の選挙で一区現象とあいまって、好対照な水島広子に議席を奪われた。
今回は、選挙直前ではあるが短期間の話題で、地元の受け止めも区々あるし、東スポが推測するほど根本的なところまでいってないので、鈴木がいまいちパッとしないのとあいまって、どうなんでしょうね。イメージやギャップ、性別のところでどう票に繋がってくるのか。


山尾志桜里氏の“昼顔”当選率 次期総選挙したたかな計算
2017年09月23日 17時00分
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/774634/

本紙の直撃に山尾氏は…
“昼顔当選”なるか――。既婚の倉持麟太郎弁護士(34)とのダブル不倫疑惑が報じられ、民進党を離党した山尾志桜里衆院議員(43)が22日、地元の愛知県尾張旭市などを訪れ、次期総選挙への出馬を表明した。下馬評では苦戦が予想されるが、山尾氏は票読みした上で「勝算は十分」と確信。ゲス不倫疑惑で女性票が離れていくかと思いきや、年下男をトリコする“昼顔山尾”に憧れる者もいるというから、世の中わからない。この日のマスコミ会見でも本紙記者が倉持氏との“現在の関係”について直撃したところ――。

 地球5周分のガソリン代を政党支部で計上していたことが判明し、「ガソリーヌ山尾」と呼ばれたが、今度は文春砲で政策ブレーンを務める倉持氏との不倫を報じられ「パコリーヌ山尾」とやゆされることになった。週4回も密会し、うち2回は倉持氏の自宅で…というからその呼称も致し方ないだろう。

 おかげで山尾氏は、民進党の幹事長抜てきを前に離党するハメに…。7日の不倫釈明の場では記者の質問を受け付けず、説明責任を果たさぬまま会場をあとにした。

 あれから15日…。山尾氏は来月10日公示、22日投開票が濃厚な総選挙に無所属で出馬することを決め、この日、騒動後初となる地元愛知県の支援者のもとを訪れた。

 白のワンピースに紺のブレザーを羽織った姿の山尾氏が現れると、50人以上の報道陣が殺到。会場では、支援者の励ましの声に感極まる場面もあった。

 とはいえ、待機児童や子育て問題を追及してきた張本人の不倫疑惑は、あまりにイメージが悪すぎる。テレビ局の選挙区アンケートでも「投票しない」が過半数を上回る結果となっている。

 山尾氏も「無所属となり、文字通り、ゼロからのスタートとなります」と悲壮感を漂わせる場面もあったが、実は裏ではしっかりと票計算している。

 山尾氏が立候補する愛知7区は、もともと民進党系が強く、支持母体である日本労働組合総連合会(連合)が大きな影響力を持つ。加えて、集票力のある「ママの会」が、山尾氏支持に傾いているという。

「山尾氏は以前から連合と良好な関係を築いている。民進党は候補者擁立を見送っているので、7区は山尾氏と自民党候補者の事実上の一騎打ち。共産党が山尾氏に相乗りすれば、勝機は十分。そのことを彼女もわかっているから、出馬した。ヤケクソになったわけではない。当選すればみそぎを済ませたとばかりに民進党に戻る気満々です」(政界関係者)

 機運の高まりは、有権者からも感じられた。

 50代の主婦は「確かに不倫は良くないけど、政治的手腕とは別。民進党で安倍首相と渡り合えたのは彼女くらい。ほかにめぼしい候補者もいないし、今回も投票すると思います」と述べた。

 なかには、フジテレビのドロドロ不倫ドラマ「昼顔」のヒロイン・上戸彩(32)に山尾氏を重ね合わせ「年下男をトリコにするんだから、少し憧れる部分はある」(30代主婦)といった声も聞かれた。

 この日、山尾氏は3か所を回り、合間にマスコミの取材にも対応。肝心の不倫の有無については「ここで私がまた話してしまうと、一般の私人(倉持氏)の家族にご迷惑がかかりますので、回答は控えさせてもらいます」を連呼。取材陣から「それで説明責任を果たしたと言えますか!?」と追及されたが、最後まで詳細を語ることはなかった。

 そればかりか、本紙記者が「倉持氏はいまも政策ブレーンですか?」と直撃すると、山尾氏の表情はこわばり「地元の人、一人ひとりと話しています」と的外れなコメントを並べ、倉持氏との“関係解消”を明言しなかった。まさか現在も続いているのか…。

 そんな山尾氏の左手薬指に指輪はなし。聞けば、昨秋ごろから外すようになったという。よもやの“昼顔当選”がありそうだ。

1999とはずがたり:2017/09/23(土) 19:16:27
結局世襲かよ,ふざけんなー。

金子氏長男、急転直下の出馬決意 衆院岐阜4区
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20170923/CK2017092302000018.html

 十期三十一年にわたって衆院議員を務めた自民現職の金子一義氏(74)が引退を表明し、注目された自民の次期衆院選岐阜4区の候補者選びが二十二日、大きな局面を迎えた。金子氏の長男で秘書を務める俊平氏(39)が、出馬する意向を表明。自民党県連は新しい候補を全国公募し、十月一日までに決める方針だが、現状では俊平氏が軸となりそうだ。

 二十一日に選挙区内で支援者に不出馬を伝え、東京へ移動した金子氏は、二十二日に再びとんぼ返りで県内へ。午後、大垣市内にある党県連の猫田孝幹事長の事務所を訪ねた。面会を終えると「(内容を)話すにはまだ早い。経緯を説明しただけ」と話した。

 関係者によると、高山市の事務所に勤める俊平氏は現在、東京で病気の治療中。これまで、議席に挑む可能性は低いとみられていた。

 俊平氏が金子氏事務所を通じて二十二日に発表した談話では、地元で慰留されて東京に戻った父と、二十一日に話し合って出馬を決意したといい、「体のことも医師に早速相談し、了解をいただいた」と説明した。金子氏は二十二日、党県連に政界引退の意向を正式に伝えた。

 県連は同日、衆院解散に備えた選挙対策委員会を開き、県連会長の野田聖子総務相を本部長とする選挙対策本部の態勢を決定。二十三日に、4区の候補者公募の具体的な方法について発表する。

 (次期衆院選取材班)

2000名無しさん:2017/09/23(土) 19:25:29
>>1999
>結局世襲かよ,ふざけんなー。

「反自民」の人にとやかく言われる筋合いはありませんよ

2001とはずがたり:2017/09/23(土) 19:58:32
アンチ民進の人が山尾に粘着して批判してるのと変わらんでしょ(;´Д`)

2002名無しさん:2017/09/23(土) 20:07:14
へえ〜そんな低レベルの感覚で自民の世襲を批判しているんだ(苦笑

2003とはずがたり:2017/09/23(土) 20:07:57
>>1996
ありがとうございます,転載しときます。

将来を睨むと,戦略的にはこける可能性のある"小池"新党へのコミット減らす方が最適な小池女史が新党の役職に着く迄追い込まれてるから相当輿論調査の数字が悪かったんじゃ無いかと云う指摘をしてた方が居ましたがこんな数字ですかねえ〜。

共産は兎も角民進が20も増えるとは思えませんねー

2017.9.22 05:03
“小池新党”議席数1桁止まり!?自民の情勢調査「5-10」と予測
http://www.sanspo.com/geino/news/20170922/pol17092205030001-n1.html

 “小池新党”は1桁止まり!? 10月22日投開票が有力な総選挙に関する自民党による情勢調査結果を21日、サンケイスポーツが入手。小池百合子知事(65)の側近、若狭勝衆院議員(60)らが結成を急ぐ国政新党の議席数を「5-10」と予測していることが分かった。若狭氏らの準備が整う前に衆院解散、総選挙を実施し、都議選の二の舞いを避けるという“解散戦術”が改めて浮かび上がった。

 政界関係者によると、自民は複数の調査会社を使い各都道府県別の選挙情勢を調査。議席数の予測は今月10日前後にまとめられた。主な数字は自民(現有288議席)「12-30減」、民進(同88)「10-20増」、共産(同21)「5-10増」など。民進が“山尾ショック”を受けながらも議席増と想定されたのが目を引いた。

 しかし、何よりも驚かされたのが、小池新党の“不振”だ。今回総選挙で最大の話題とされ、若狭氏も以前のサンケイスポーツの取材に「54より上」と、2012年に橋下徹氏らの日本維新の会が初の衆院選で獲得した議席を上回る目標を示していた。

 しかし、今回の調査結果が算出した獲得議席の予想は、わずか「5-10」。新党合流を念頭に民進を離党した笠浩史(52)ら現職3氏は含まれていないが、政界関係者は「比例代表が主で、今なら小選挙区の争いでは怖くないとみている」と分析した。

 新党の準備が整えば、自民が57議席から23議席へと惨敗した、夏の都議選を再現される恐れがある。“最大30減”となっても、その芽を摘む方を選んだ形だ。

 小池氏が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」の関係者も、「やはり小池さんが新党の顔にならなければ駄目。出馬希望者たちも二の足を踏み始めている」と気をもむ。若狭氏らが新党の代表就任を打診したとされる小池氏は21日、都内で記者団に「(打診は)受けていない」と否定。若狭氏らは新党の設立表明を27日を軸に調整しているが、旗揚げ前から緊急対応を迫られている。

2004とはずがたり:2017/09/23(土) 20:09:16
>>2002
こんなところで書き込みあってる時点で同レベルっすよ。お疲れさん。

2005あかかもめ:2017/09/23(土) 21:07:27
>>2004
いちゃもんつけに来てるんだから相手するだけ時間の無駄ですよ。

2006名無しさん:2017/09/23(土) 21:34:32
新党、神奈川全選挙区で擁立調整
https://this.kiji.is/284283854944126049?c=39546741839462401
小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員らが近く結成する国政新党が、次期衆院選で神奈川県の18小選挙区全てに候補者を擁立する方向で調整に入ったことが分かった。
複数の民進党立候補予定者が新党入りのため、離党を検討していることも判明。複数の関係者が23日、明らかにした。

離党届を受け、民進党が除籍(除名)処分とした笠浩史(神奈川9区)、後藤祐一(同16区)の両氏は新党入りを決めている。党県連は、「離党ドミノ」に対応し、対抗馬を立てる準備を進めている。

2007名無しさん:2017/09/23(土) 21:50:01
小池新党は、東京、神奈川や愛知や静岡で積極的に擁立なら候補者100人以上は軽く越えて来そう

2008片言丸:2017/09/23(土) 22:01:41
>>2006

>>1972
神奈川は、江田系よりも旧民主系のほうが離党しやすいのかもしれないですね、流れ的には。特に横浜。
現職であるとすれば、5区の水戸将司という忠誠心の低い人くらいなのかなあ。どうだろ。
東京に比べれば、全部に立てるのはハードル高いし無駄にもなりそうだけど。江田ならともかく、松沢・笠で現在そんなに人気でるかというと…。

2009あかかもめ:2017/09/23(土) 22:02:11
それにしてもフカシ(死後かw)でないとしたら、そんな金どこから出てるんだろ?
人員にしてもそれだけそろえるのはあらかじめ準備万端な上でないと不可能に思えるんだが・・・

2010とはずがたり:2017/09/23(土) 22:07:07
>>2006
>複数の民進党立候補予定者が新党入りのため、離党を検討していることも判明。複数の関係者が23日、明らかにした。
都議選の再来ですね〜。

2011名無しさん:2017/09/23(土) 22:10:01
>>2009
小池新党の場合はお金はみんなの党方式で候補者は自腹とか言ってたよ報道によると

2012あかかもめ:2017/09/23(土) 22:15:07
>>2011

それにしたって小池の看板に掛けて伸るか反るかってところなんだろうが、100人近くも集まるとは思えないなぁ。

2013とはずがたり:2017/09/23(土) 22:19:31
みんなで比例ブロックの供託金集めないと無理ですよねー。其れが出来てもテレビCMとか全然流せないだろうなあ。。

俺も政治献金してもいいかもって気がしてきたw

どっかの化粧品会社の社長さんの出番だ♪もしかしたら小沢一郎の出番かも。もし後者だったら新党名は自由と希望(@白川勝彦,古いw)だな。

2014名無しさん:2017/09/23(土) 22:20:51
>>2012
例えば名古屋市長の河村が小池新党で出馬模索してるみたいだけど、いろんなルートから人材かき集めるんじゃないのかな

2015チバQ:2017/09/23(土) 23:14:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000026-mai-pol
<衆院選>中曽根康隆氏出馬表明で波紋 群馬1区保守分裂か
9/23(土) 10:37配信 毎日新聞
 中曽根康弘元首相の孫で弘文元外相(参院議員)の長男中曽根康隆氏(35)が、衆院群馬1区で自民党公認を得て出馬する意思を正式に表明したことが、自民党支持者らの間で波紋を広げている。1区には22日の時点で、現職の佐田玄一郎氏(64)と尾身朝子衆院議員(56)=比例北関東ブロック=を加えた計3人の自民系候補が並び立つ可能性が出てきたためだ。小選挙区の党公認候補は1人だけ。保守3分裂となるのか--。【鈴木敦子】

 「本当に弱った。どうしたら良いのか分からない」。党県連女性部関係者は頭を抱える。「我々は党公認候補を絶対に当選させなければならない。でも、それが『心から推したい人』とは限らない」

 女性部内では、昨年5月の選考会で県連が次期衆院選での公認推薦を決めた尾身氏を既定路線として支持する声もあれば、意欲や将来性から中曽根氏に期待する声もあるという。

 前回衆院選では、現職の佐田氏の公認推薦を巡って地元支持者らの意見が分かれ、反対派の急先鋒(せんぽう)が女性部だった。だが、佐田氏の過去の実績を評価する意見もあり、最終的に党本部は佐田氏を公認した。この女性は言う。「今となれば、次期推薦候補を決めた選考会が拙速だったのではないか。国会議員と県議だけで決めるのではなく、支持者の意見をもっと聞いてほしかった」

 尾身氏と中曽根氏の一騎打ちだった選考会への不満は、党内の別方面からも聞こえる。中曽根氏にマイナスに働いた要素の一つが、「親子で県内2議席」への批判。だが、かつて尾身氏も父の幸次氏が衆院議員現職時に参院選に立候補、落選している。「当時、娘の朝子氏の出馬に異論を唱えた人はいなかった。時代は変わったのだろうか……」(党県連関係者)

 一方、自民支持を表明している業界団体の幹部は「尾身氏の推薦は機関決定されたこと。それを覆そうとする中曽根氏は筋が通らない」とくぎを刺す。群馬1区の党公認獲得を目指す佐田、尾身、中曽根各氏については「3人とも親や祖父の代からの政治家で、新鮮味がないと思われるのではないか」と冷ややかな声も党内にはある。

 中曽根氏は22日、党前橋支部長の中沢丈一県議に面会して公認推薦を求める申請書を提出、受理された。

 群馬1区では、民進現職の宮崎岳志衆院議員(47)=比例北関東ブロック=と共産新人の店橋世津子氏(56)も立候補を予定している。

2016チバQ:2017/09/23(土) 23:16:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00025575-mbcnewsv-l46
民進党県連 衆院2区に齋藤氏擁立へ
9/23(土) 19:04配信 MBC南日本放送

MBC南日本放送
民進党県連は23日、来月行われる見通しの衆院選で、鹿児島2区に指宿市のJA職員齋藤佳代さんを党公認候補として擁立する方針を決めました。これは23日開かれた民進党県連の常任幹事会で決まったものです。齋藤佳代さんは霧島市出身の38歳。農業の6次産業化に取り組むNPO法人や東京大学大学院などに勤務した後、沖縄県で子育て支援のボランティア塾を開設し、現在は指宿市のJAいぶすきに勤めています。

(民進党県連伊地知絋徳幹事長)
「農政の専門家でもあるし、一方では子育て支援という観点から子どもの居場所づくりをライフワークにしながら、沖縄などさまざまな所で取り組んできた実績があるので、そういった点を前面に、アピールさせていただきたいと思っている。」

民進党県連では21日、党本部へ公認を申請していて、今月26日にも正式に公認が決まる見通しです。

衆議院鹿児島2区には、自民党現職の金子万寿夫さんと共産党新人の祝迫光治さんが立候補を表明しています。

MBC南日本放送 | 鹿児島

2017チバQ:2017/09/23(土) 23:17:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000036-asahi-pol
熊本の民共共闘、前原代表「党本部まったく知らない」
9/23(土) 17:37配信 朝日新聞デジタル
 民進党の前原誠司代表は23日、同党熊本県連が進める衆院選での共産党などとの野党共闘について、「驚いている。党本部がまったく知らないところで進んでいることであって、しっかり事情を聴きたい」と述べ、党本部として判断する考えを強調した。愛媛県西条市で記者団に語った。

 熊本県連は22日、熊本3区で森本康仁氏の擁立を取り下げる方針を決定。3区の野党候補者は共産の関根静香氏に一本化されることになった。これに対し、前原氏は「森本さんは優秀な若い人材で、なぜ立候補を取り下げたのか驚いている状況だ」と説明。「我々としては基本的にすべての選挙区で候補者を立てることをめざし、そうでなければ理念政策を見極めながら連携を模索していくのが基本ラインだ」と話した。(岡本智)

2018チバQ:2017/09/23(土) 23:29:23
https://headlines.yahoo.co.j<次期衆院選>「接戦区、一本化を優先」共産・志位氏が軟化
9/23(土) 21:05配信 毎日新聞
 共産党の志位和夫委員長は23日、次期衆院選小選挙区の野党候補一本化について「互いに譲り合い、接戦区を中心に与野党1対1の対決構図が作られる努力をやっていきたい」と述べ、与野党が競り合うと予想される「接戦区」では野党間で共通政策を決めて相互支援するとした原則論にこだわらず一本化を優先する姿勢を示した。東京都内で記者団に語った。

 民進、共産、自由、社民の4党は一本化を模索することを確認しており、共産が柔軟姿勢に転じたことで調整が進む可能性がある。

 志位氏は「安倍晋三首相を退陣に追い込む、安保法制を廃止する、憲法改悪を許さないことでは一致している。大義に立って、接戦区を中心に一本化を進めていきたい」と述べ、意欲を示した。「本気の共闘には共通政策と相互支援が大事なことに変わりはない」とも指摘した。共産党は候補を擁立した約260選挙区のうち、京都1区など15選挙区を「必勝区」と位置付けており、志位氏は「15は必ず取りたい」と語った。【真野敏幸】p/hl?a=20170923-00000060-mai-pol

2019チバQ:2017/09/23(土) 23:31:08
http://www.sankei.com/politics/news/170922/plt1709220043-n1.html
2017.9.22 21:29
【衆院解散】
新潟4区、栗原洋志氏が出馬へ 父は元農林水産副大臣の博久氏
 10月に実施される見込みの衆院選に新潟市秋葉区の医師、栗原洋志氏(47)が新潟4区から立候補する方向となった。栗原氏は平成17、21年の衆院選で4区から自民党公認で出馬して落選しており、3度目の挑戦となる。

 支持者らを集め、三条市内で24日夕に開く会合で正式に出馬を表明する。栗原氏の父は元農林水産副大臣の博久氏(70)。

 4区には自民党の金子恵美氏(39)、民進党の菊田真紀子氏(47)の現職2人と共産党新人の五十嵐健彦氏(37)が立候補を予定している。

2020あかかもめ:2017/09/24(日) 00:29:04
>>2013

CM流せないのはキツイかも(笑)まあ、僕が小池新党の心配する義理はないんですが(笑)

>>2014

ま、この人の場合、市長選の後継者でしょ(笑)それにしても再選して間がないのに酷い話だ。

2021チバQ:2017/09/24(日) 02:02:47
>>2020
佐藤夕子氏は、なにしてるんですかね?
名古屋市長の後継としてパッと浮かぶのは彼女ですが、、、

2022名無しさん:2017/09/24(日) 07:37:14
http://www.kanaloco.jp/sp/article/279750

この離党ドミノは凄いな、長島、勝又、市川、太、離党でさらに離党予備軍は衝撃だな

2023名無しさん:2017/09/24(日) 07:56:50
ちなみに民進党の現職議員数が多いのが愛知についで2番目に多いのが神奈川らしい

2024とはずがたり:2017/09/24(日) 08:08:25
官邸主導で急ごしらえ=自民公約、党内反発も―衆院選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000109-jij-pol
9/23(土) 21:26配信 時事通信

 自民党が10月の衆院選で掲げる政権公約は、安倍晋三首相の意向を反映し、高齢者中心から現役世代を重視する「全世代型社会保障」への転換など重点5項目を打ち出す方針だ。

 だが、公約づくりは官邸主導の急ごしらえで、党内議論の積み重ねを軽視するような手法に反発も出ている。

 教育無償化など全世代型社会保障の財源は、2019年10月に予定される消費税率10%への引き上げ分。12年の旧民主党と自民、公明両党による3党合意は、5%から10%に上げた際の増収分のうち約2割を社会保障の充実に、残りの約8割を借金返済など財政再建に充てることにしており、首相は25日の記者会見で、増収分の使途を変更する理由を説明する。

 しかし、増収分を子育て支援や教育無償化に回せば、高齢者福祉が割を食うことになる。19日の党会合では「(過去の)公約の重要な変更は党内で議論してもらわないと困る」などの意見が相次いだ。厚労族の重鎮、丹羽雄哉元厚生相は記者団に「高齢化社会を迎えて不安になってくる。それに応えずに思い付きでやってもらっては困る」と首相を批判した。

 使途変更で借金返済に回す分が減ると、財政健全化が遠のく恐れもある。党税制調査会の幹部は「ポピュリズム(大衆迎合主義)の極みだ。これ以上借金を増やしてどうする」と吐き捨てるように語った。

 5項目のうち、憲法改正についても異論が出ている。首相は9条の1、2項を維持し自衛隊の根拠規定を追加する案を提起した。石破茂元幹事長らは2項を削除して「国防軍」創設を明記した12年の党改憲草案を重視する立場から反発しており、公約への条文案の記載は見送られる方向だ。

 5項目については当初、政府サイドから情報が流れ、岸田文雄政調会長は周辺に「聞いていないから困っている」と語っていた。こうした手法も「官邸が公約をつくるのか」(政調幹部)と、火に油を注いでいる。

 ただ、10月22日と想定される投開票日まで1カ月を切っており、不満を示す議員も自身の選挙に取りかからなければいけない。二階俊博幹事長は23日、和歌山市内で記者団に「すぐまとまる。われわれの党のまとまり具合を見ていてもらったら分かる」と意見集約に自信を示した。

2025とはずがたり:2017/09/24(日) 08:38:55
>>2022
カナロコはコピペ出来ないので面倒ですよね。。転載しておきます。

それにしても新党結構な陣容になりそうですね〜。中途半端だと刺客だなんだと民進があがきそうだけど,この規模だと都議選みたいに対抗馬擁立諦めちゃうかな??

岸本もその内にやっぱり離党とかしそうですが,関西の動きが鈍いですねえ。樽床辺り動くと思うんだけど。

新党が県内全区に擁立方針 民進党県連、新たに3人離党へ|カナロコ|神奈川新聞ニュース
http://www.kanaloco.jp/sp/article/279750

 小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員らが近く結成する国政新党が、次期衆院選で神奈川の全18選挙区に公認候補を擁立する方針を固めたことが23日、分かった。1区に元衆院議員の長島一由氏(50)、3区に同、勝又恒一郎氏(54)、10区に新人で県議の市川佳子氏(53)、13区に新人で元衆院議員秘書の太(ふとり)栄志(ひでし)氏(40)が出馬する方向で調整していることも判明。勝又、市川、太の3氏は民進党の公認候補予定者で、離党する意向を固めた。同党では他にも複数人が離党し、県内で新党からの出馬を検討している。

 関係者によると、新党は既に県内の15選挙区で候補予定者を固めた。残る3選挙区のうち2、5区は近く決める方向で、11区でも擁立に向けて調整を進めている。多くの選挙区で、民進党の公認候補予定者となる総支部長や地方議員らが名を連ねるとみられる。<br><br> 今回離党の意向を固めた勝又、市川両氏は細野豪志元環境相が設立した派閥「自誓会」のメンバー。太氏は同党を離れた長島昭久元防衛副大臣(比例東京)の秘書を務めていた。<br><br> 同党では、ほかにも県内の複数の総支部長が離党を検討しており、解散直前の打撃は避けられない見通し。県連内からは「このタイミングの敵前逃亡は許されない」といった批判が続出、執行部は「離党ドミノ」に対応して対抗馬の擁立を急ぐ構えだ。<br><br> 新党には、既に民進党に離党届を提出し、除籍(除名)処分となった笠浩史氏(52)=9区、後藤祐一氏(48)=16区=をはじめ、松沢成文参院議員(神奈川選挙区)が加わる見通しで、若狭氏らと協議を重ねながら結成の準備を進めている。松沢氏の衆院へのくら替えはないとみられる。<br><br> 長島氏は逗子市長を3期、民主党衆院議員を1期務め、今夏の横浜市長選に出馬し落選した。勝又氏は県議を経て民主党衆院議員を1期務めた。市川氏は川崎市議を経て2011年の県議選で初当選し、現在2期目。太氏は長島昭久氏秘書を経て16年に13区総支部長に就いた。

2026片言丸:2017/09/24(日) 08:46:33
>>2013
DHCは吉田嘉明がワンマンで扱いづらいが気骨あるイメージもありましたけど、最近は濱田麻記子(浜田マキ子)と組んでいわゆるネット右翼受けする方向に行ってますね
http://news.livedoor.com/article/detail/11362676/

2027とはずがたり:2017/09/24(日) 08:47:17
新党の動きが鈍い関西ですが,今回の維新はどうなんですかねえ。
騒がしい橋下がいなくなって大阪でもちょっと賞味期限切れみたいな感じもありますが,逆に維新が定着して橋下のハレーション煽動が不要になってんでしょうかねえ。

与野党幹部、10月衆院選へ疾走=「戦いの日迫る」「野党連携を」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092300445&amp;g=pol

 与野党幹部は23日、安倍晋三首相が28日召集の臨時国会冒頭で衆院解散に踏み切ると想定し、党の会合や遊説に臨むなど、10月衆院選へ向け早くも走りだした。
 自民党の二階俊博幹事長は地元和歌山市での党県連会合で「いよいよ戦いの日が迫ってきた。日ごろの訓練の成果を十分発揮できるように、相互に協力し合いながら戦いに挑みたい」と檄(げき)を飛ばした。
 麻生太郎副総理兼財務相は宇都宮市で講演し、「今後も安定した政権で政策を継続していかないといけない」と述べ、政権維持へ全力を尽くす考えを強調した。
 民進党の前原誠司代表は遊説先の愛媛県西条市で記者団に「(与野党)1対1(の構図)に持ち込むことが望ましい」と述べ、小選挙区での野党候補の一本化を目指す考えを示した。
 衆院熊本3区では民進党県連が公認候補の取り下げを決め、共産党に一本化する方向。こうした「共闘」の動きが全国に広がるかが焦点となる。前原氏は「さまざまな連携を模索していきたい」と語った。
 共産党の志位和夫委員長は東京・JR赤羽駅前で街頭演説した。候補一本化に向け、共通政策や相互推薦・支援態勢が必要としながらも、「互いに譲り合い、接戦区を中心に1対1の対決構図となる選挙区を広げていくことが大切だ」と述べ、柔軟に対応する考えを示した。
 日本維新の会の松井一郎代表は堺市で記者団に「しがらみのない政治を訴えたい。特定の団体にすり寄らないで大阪を変えてきた。これを国でやりたい」と党勢拡大に意欲を示した。 (2017/09/23-20:51)

2028とはずがたり:2017/09/24(日) 08:52:38
>>1951>>1916
此処はどうすんですかねえ。

平沼氏後継の次男が自民公認申請
https://news.goo.ne.jp/topstories/politics/79/c5bbf37789961b54e75d6f468195aff6.html
(山陽新聞) 09月23日 22:14

 次期衆院選に出馬しない意向を固めた自民党の平沼赳夫元経済産業相(78)=衆院岡山3区=の次男の正二郎氏(37)が23日、同党岡山県連に岡山3区候補として公認申請をした。関係者が明らかにした。 同区では、党岡山3区支部長を務める阿部俊子氏(58)=比例中国=も公認申請している。県連は対応を党本部に一任する構えで、25日に開く党県連総務・選対合同会議で正式に決める見通し。 平沼氏は2014年の衆院選岡山3区で旧次世代の党から出馬し、阿部氏を破った。15年10月に復党しており、次期衆院選での公認を巡る調整が注目されている。

2029とはずがたり:2017/09/24(日) 08:53:47
現職優先の原則からは阿部なんでしょうけど平沼が勝つだろうからな。

<衆院選>揺れる岡山3区 平沼氏引退 自民・候補者調整難航か /岡山
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/politics/mainichi_region-20170923ddlk33010550000c.html
09月23日 00:00毎日新聞

 自民党の平沼赳夫・元経済産業相(78)=衆院岡山3区選出=が政界を引退する意向であることが明らかになった。後継として次男正二郎氏(37)の擁立が検討されているが、前回衆院選で比例復活した阿部俊子衆院議員(58)も出馬の準備を進めている。解散総選挙の可能性が高まる中、候補者調整が難航するとの見方も出ている。

 自民でもタカ派の論客として知られた平沼氏は2005年、郵政民営化に反発して自民を離党した。同年の衆院選で、平沼氏への刺客として岡山3区から自民公認で出馬したのが阿部氏。両氏は14年衆院選まで4回にわたって岡山3区の議席を争い、いずれも平沼氏が当選、阿部氏は比例で復活当選している。

 平沼氏は前回衆院選後の15年に自民へ復党したため、岡山3区に自民衆院議員2人が並び立つ形となり、候補者をどう調整するかが課題となっていた。こうした中、平沼氏が引退して正二郎氏が出馬する動きが明らかになり、調整がさらにもつれる可能性がある。

 21日には岡山3区内の県議が岡山市内に集まり、話し合いをしたが、意見はまとまらなかった。ある県議は「どっちという話にはならなかった」と言葉少なだった。党県連は25日に会合を開き、対応を協議する方針だ。

 また、平沼氏の事務所によると、近く後援会の会合を開き、正式に引退を表明する予定という。【竹田迅岐】

2030片言丸:2017/09/24(日) 09:01:07
>>2025
http://www.senkypo.metro.tokyo.jp/uploads/27teiki-si_011.pdf
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/uploads/9020b4b54db5bf1ff68a90d832a0776f.pdf
自誓会の政治資金報告書を見ればわかるものがありますね。
静岡、神奈川ときたのは、それぞれで自系列を育てていたのだと思います。神奈川は江田系以外、笠と後藤しかパッとしなかったので笠や後藤についていく流れができやすいですね。
本村と神山は今回新たに役についたので離党しない方向に見えます。

愛知は、自誓会では、伴野、中根という名前は挙がりますが、どうなんでしょうね。この人らは核にはなれないと思うのですが。河村も減税の国政進出で微妙でしたし、今回はそこまでの核にはなれなさそう。大村は意気込んでるようですが、河村と若干噛み合いませんし。(中根と選挙区かぶりますが、)重徳あたりが動くかは気になります。大村と連携するなら保守アピールでこのラインかなと。

2031とはずがたり:2017/09/24(日) 09:14:31
>>2030
愛知は連合というか全ト労連の影響力が絶大なんで軽率には動けないですよね。
逆に言えば全ト労連との間に話がつけば(連合愛知は連合の下部組織として離党容認の決定は難しいかも知れないけどトヨタ労組ならあり得る?),伴野・中根辺りは動くかもですな。
大村はとっちゃんぼうやで着いてきたい感じでも無いし河村も自分勝手な感じで子分引き連れてって感じは難しいですかねえ。
減税で当選した県議連中は今どうなってんでしたっけ?

2032とはずがたり:2017/09/24(日) 09:17:06
>>2026
なんと。情報提供感謝っす。

DHCの購買層(主婦層ですか?もっと若いねえちゃん層?)もネトウヨ化してきてます??

2033チバQ:2017/09/24(日) 09:17:45
2012年衆院選もギリギリまで各選挙区の構図が決まらなかったけど今回も同じ雰囲気ですね、、、
エクセルがまとまらない、、、

2034とはずがたり:2017/09/24(日) 09:24:41
>>2033
あっ,頂けるの楽しみにしてま〜す♪

ほんとは社民支持さんやいだっち(いだぴょん)さんとかエクセル頂いたことある方何人か居ますが共通フォーマットで手分けして造れたりすると良いっすね〜。
俺も奈良県ぐらい(少ないかw京都・滋賀・和歌山ぐらいも)ならお手伝い出来るかも♪

2035チバQ:2017/09/24(日) 09:26:48
>>2028
茨城7区型の継続になりそうですね、、、
平沼 無所属当選
阿部 比例復活

2036チバQ:2017/09/24(日) 09:42:41







維新 2014年

比例
北海道1
東北 2
北関東3
東京 3
南関東4
北信越1
東海 3
近畿 8
中国 1
四国 1
九州 3


小選挙区
福島4:小熊→民進へ
東京15:柿沢→民進→小池新党?
神奈川8:江田→民進へ
長野3:井出→民進へ
愛知12:重徳→民進へ
兵庫1:井坂
大阪:計5人

合計
近畿 :小選挙区6人+比例8人=14人
その他:小選挙区5人+比例22人=27人

2014年の維新の結果と比べると、小選挙区当選者:ほとんど民進へ
比例は近畿以外 小池新党にかっさわれそう
最悪、20議席切るような半減しそうですね。

2037チバQ:2017/09/24(日) 09:47:41
2014年衆院選→9/20時点会派人数


自民291→自民会派288
公明035→公明会派035
民主073→民進会派088
維新041→維新会派015
共産021→共産会派021
次世002→0 (自民へ)
生活002→自由会派002
社民002→社民会派002
無所008→無所属_021

2038チバQ:2017/09/24(日) 09:48:09
5736 :チバQ :2017/09/24(日) 09:29:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000049-san-pol
沖縄地方議員が新政策集団 翁長氏勢力を衆院選へ再構築
9/24(日) 7:55配信 産経新聞
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設阻止で翁長雄志(おなが・たけし)知事を支持する県内市町村議約30人が10月11日、政策集団「新しい風・にぬふぁぶし」を旗揚げすることが23日、分かった。平成26年の前回知事選で翁長氏を支えた「オール沖縄」勢力を再構築し、来る衆院選と来秋の知事選での勝利につなげる狙いがある。裏を返せば、結束にほころびが見え始めている「オール沖縄」勢力の焦りが浮かび上がる。(高木桂一)

 関係者によると、新政策集団の共同代表には翁長知事に極めて近い金城徹・前那覇市議らが就任し、10月11日の設立総会には翁長氏も出席する予定。名称の「にぬふぁぶし」は北極星を意味する。同10日に衆院選の公示が想定されており、まさに決戦さなかの発足となる。

 辺野古移設阻止で集結する「オール沖縄」勢力は26年の前回衆院選で、直前の知事選での勝利の余勢をかって県内全4選挙区で自民党を退けた。

 しかし、「オール沖縄」勢力は今年実施された宮古島、浦添、うるまの県内3市長選で新人を支援したが自民党が推す現職・前職に全敗し、7月の那覇市議選でも退潮を印象づけた。

 来秋の知事選の前哨戦となる今回の衆院選で自民党は、「最低2選挙区は取り返す」(県連関係者)と手ぐすねを引く。迎え撃つ「オール沖縄」勢力は、翁長氏を支持する「保守・中道系」市町村議の結集により穏健なイメージの全県への浸透を図り、瓦解(がかい)の流れを食い止めたい考えだ。

 ただ、関係者は「新政策集団に参加するのは大半が革新系だ」と明かす。駆け込み的に結成される政策集団が担うのは、選挙のために弥縫(びほう)策として「保守」を装う、苦し紛れの作戦だといえそうだ。

2039チバQ:2017/09/24(日) 09:50:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000046-san-pol
接戦区で野党一本化も 民・共「1対1の構図大事」
9/24(日) 7:55配信 産経新聞
 共産党の志位和夫委員長は23日、東京・JR赤羽駅前で街頭演説し、来月の衆院選で民進党など4野党による選挙協力について「接戦区を中心に(与野党)1対1の対決となる選挙区を広げていくことが大切だ」と述べ、激戦区では野党候補の一本化に向け柔軟に調整を進める考えを示した。

 共産党はこれまで、候補者調整の条件として(1)共通政策(2)候補の相互推薦・相互支援-を党本部同士で確認することを求めてきた。志位氏は演説後、記者団に「(2条件が)必要なことには変わりない」「野党候補の一本化で(勝敗が)ひっくり返る接戦区では(調整を)具体化したい」と述べた。ただ「互いに譲り合うことが必要だ」とも述べ、共産党だけが一方的に候補を降ろさないとも強調した。

 民進党幹部によると、30程度の選挙区で、野党候補が一本化すれば与党を逆転する可能性が出るという。

 地方組織レベルでは、野党候補の一本化を模索する動きが急速に進んでいる。民進党北海道連は道内12の小選挙区全てで野党候補を一本化させる方針を固めた。北海道では、昨年4月の衆院北海道5区補欠選挙で、民共などが野党統一候補を擁立した実績がある。

 道内では自民党との接戦区が多く、道選出の民進党衆院議員は「共闘で自民党に勝てる選挙区が確実に増える」と効果を強調する。

 民進党の前原誠司代表は23日、愛媛県西条市で記者団に「(選挙区で)1対1の構図に持ち込むことが大事だ」と志位氏と同じ認識を示した上で「理念政策をしっかり見極め、どこと協力やすみ分けができるか。これからも(協議を)進めたい」と述べた。

2040チバQ:2017/09/24(日) 09:51:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000051-san-pol
山尾氏の復党視野? 前原代表、愛知7区は擁立せず
9/24(日) 7:55配信 産経新聞
山尾氏の復党視野? 前原代表、愛知7区は擁立せず
記者会見する民進党の前原誠司代表=21日午後、東京・永田町の民進党本部(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)
 不倫疑惑で民進党を離党した山尾志桜里衆院議員(43)は地元の愛知7区での22日の集会で、次期衆院選に同区から無所属で立候補することを表明。前原誠司代表は「目指す社会像が一致している」と、対抗馬を立てない意向を示しているが、有権者に理解が広がるかどうかは不透明だ。

 集会で山尾氏は「誤解されても仕方ない行動を取り、皆さんに積み上げていただいた政治家の土台を傷つけたことをおわびしたい」と謝罪。その上で「引き続き安倍政権と正面から対峙(たいじ)させてほしい」などと語った。

 励ましの声に涙ぐむ場面もあったが、集会に参加していた男性(60)は「選挙に出たい気持ちは分かったが、有権者への説明が先。このまま応援する気にはなれない」と手厳しかった。

 また、集会前に予定されていた民進系地方議員対象の説明会には出席者が一人もおらず、急遽(きゅうきょ)取りやめに。ある地元関係者は「山尾氏への支持や反対の立場を明確にしにくいようだ」とおもんぱかった。

 ある民進関係者は「もともと民進支持層が厚い地域であり、前原代表は将来的な復党も視野に入れているのではないか」と話していた。

2041チバQ:2017/09/24(日) 09:52:38
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170923-00000058-nnn-pol
民進党・前原代表、新党との連携に前向き
9/23(土) 23:05配信 日テレNEWS24

(c) Nippon News Network(NNN)
[ 前の映像 | 次の映像 ]
 民進党の前原代表は来月の衆議院選挙に向けて、小池東京都知事に近い若狭衆議院議員らが立ち上げる新党との連携に前向きな考えを示した。

 民進党・前原代表「(新党は)第2自民党にはならない、第2民進党にはならないということで、政権交代を目指すということをおっしゃっている。(新党は)同じ方向性を向いている。今後話をしていきたい」

 前原代表はこのように述べ、来月の衆議院選挙に向けて若狭氏らが来週立ち上げる新党との連携に前向きな考えを示した。

 また、共産党との連携については、「小選挙区なので与党と野党が1対1に持ち込むことが大事だ」と述べ、理念と政策を見極めたうえで、候補者の一本化を模索する考えを改めて示した。

 一方、共産党の志位委員長も東京都内で、「接戦区を中心に与野党一対一の対決構図がつくられるような選挙区を広げていきたい」と述べていて、今後、野党の選挙協力が加速しそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板