[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1956
:
チバQ
:2017/09/23(土) 08:54:34
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170922-00004177-bunshun-pol
新潟5区のゴタゴタドロドロ 「新潟日報」でわかった真相
9/22(金) 7:00配信 文春オンライン
《宮崎氏は席上、星野氏に向かって「(市議らが)自由に発言できない雰囲気になっている。(今後)こういった場には出ていただきたくない」と目を赤くして迫った。しかし、星野氏は事も無げに一蹴したという。》
な、なんだ? 一体何が起きているのだ?
上記は「新潟日報」(9月14日)。来月22日に予定されていた「新潟5区補欠選挙」についての記事だ。ここ3週間ぐらい私は「新潟日報」に夢中だった。混迷のドロドロ。
新潟5区のゴタゴタドロドロ 「新潟日報」でわかった真相
泉田裕彦氏 ©共同通信社
総選挙でも見どころのひとつ
衆院選が来月におこなわれるとなると新潟、愛媛、青森の3つの補選は解散した時点で中止となる。しかし新潟5区の自民党の候補者選びの過程を見ていたら、これは「中央」の事情を理解するうえでも興味深かった。総選挙でも見どころのひとつとなる。なので過程を振り返ってみたい。
まず東京での報じられ方。
「新潟『きのうの敵』泉田氏に白羽」(朝日 9月5日)
泉田裕彦氏は知事時代に原発再稼働に慎重姿勢を取り、政権にとっては「きのうの敵」。昨年の知事選で自民党の新潟県連は知事4選を目指した泉田氏を支持しなかった。その結果泉田氏は出馬断念。
新潟5区のゴタゴタドロドロ 「新潟日報」でわかった真相
宮崎悦男県議 新潟県HPより
うわ、やっぱり揉めている!
しかし今回党本部が「新潟5区補選」で勝てる候補として目を付けたのが、知名度の高い前知事(泉田氏)だった。
なんだかねじれてるが地元は納得してるのだろうか。
私は今月から「新潟日報」で連載を始めたので新聞がおくられてくる。東京にいながら地元紙を読めるラッキー。さっそく読んでみた。すると……。
「選考過程に異論も 『泉田氏ありき』疑問の声」(新潟日報 9月6日)
うわ、やっぱり揉めている!
「新潟日報」が5区内の各支部に取材したところ「魚沼エリアなどに反発が強かった」という。
魚沼市での地域支部役員会では多くの不満、疑問が出たため、対応を地元選出の皆川雄二県議に一任。
小千谷支部の役員会でも賛否両論。支部長の宮崎悦男県議が「支部内の多様な意見を踏まえ、推移を見守りたい」と取材に答えている。
「きのうの敵」が自民党から出馬する理由は?
この数日後、事態は急転する。
「3県議出馬の意向表明 自民支部 泉田氏擁立透明に」(9月10日)
「『泉田氏ノー』に押され 各地域支部 違和感強く」(同)
魚沼エリアの3県議が急きょ名乗りを上げたのだ。
名前をみると「皆川雄二」「宮崎悦男」。あ、各支部のまとめ役として報じられていた人たちではないか! 「泉田氏が出るぐらいなら地元県議のあんたが出ろ」と言われている様子が目に浮かぶ。
実際に「地元から適任者を擁立し、育てるべきだ」「中山間地の思い、実情を知っている人が望ましい」という支部関係者の発言が掲載されていた。
そもそも泉田氏はなぜ自民党から出馬するのだろう? そしたらこんな記事が。
「泉田氏、民進出馬要請断る」(9月12日)
実は民進党県連も泉田氏に野党からの出馬を打診したが断られていた。泉田氏は「野党で出る気はない」と答えたという。
ここで今月初めの「新潟日報」を読み直してみた。自民党から出馬する答えを見つけるためだ。
9月3日に「泉田氏は次期衆院選で地元の新潟4区からの立候補を模索していたとされ、」という記述があった。だいぶ態勢ができあがっていたという。
では、なぜ今回地元(4区)ではない隣の5区の補選に出るのか?
この疑問が解ける解説もあった。
《党本部関係者は二階幹事長の「算段」を解説してみせた。「4区では二階派の金子恵美衆院議員が3選を目指しているが、情勢が芳しくない。4区で泉田氏が出れば、さらに形勢は不利だ。泉田氏は5区から出てもらった方が都合がいい」》(9月3日)
これはわかりやすい。二階幹事長の派閥の都合も大きかったのである。
でも「中央」の、しかも一派閥の都合で候補者を選ばれたら、そりゃぁ地元では不満が出るはずである。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板