したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人権・差別・同和問題

278名無しさん:2016/11/13(日) 11:00:49
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110800372&g=pol
鶴保沖縄相、「土人」差別と断定できず=野党批判、辞任要求も

 鶴保庸介沖縄担当相は8日の参院内閣委員会で、沖縄県の米軍施設建設現場周辺で警備に当たっていた機動隊員が抗議活動中の住民らに「土人」などと発言した問題に関し、「『土人である』と言うことが差別であるとは断定できない」と述べた。鶴保氏は「言論の自由はどなたにもある」とした上で、「現在、差別用語とされるようなものでも、過去には流布していたものがたくさんある」と指摘した。共産党の田村智子氏への答弁。
 これに関し、菅義偉官房長官は8日の記者会見で、「人権問題として捉えるかも含め、個別の事案をつぶさに注視していくことが重要だと思う。鶴保氏もそのような趣旨で述べているのではないか」と語った。
 一方、民進党の福山哲郎幹事長代理は記者団に「沖縄県民の心情を踏みにじり、沖縄の歴史を理解しない発言だ」と批判し、鶴保氏を国会で追及していく考えを示した。社民党の又市征治幹事長は会見で「そういう認識の人が閣僚でいることが問題だ。辞めてもらいたい」と求めた。(2016/11/08-18:32)

279名無しさん:2016/11/13(日) 11:32:05
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111000350&g=pol
「土人は差別発言か」=鶴保沖縄相

 鶴保庸介沖縄担当相は10日、参院内閣委員会理事懇談会に出席し、沖縄県の米軍施設建設に反対する住民らに機動隊員が「土人」と発言した問題について、「人権問題かどうか第三者が一方的に決めつけることは非常に危険だ」と主張した。この後、記者団に「なぜこれ(土人)が差別発言と言われるのか理解できない」とも語った。
 鶴保氏は8日の同委で「土人と言うことが差別だとは断定できない」と述べ、野党側から真意について説明を求められていた。10日の理事懇談会に出席した共産党の田村智子参院議員は記者団に「担当大臣の資格はない」と批判した。(2016/11/10-11:24)

280名無しさん:2016/11/13(日) 13:45:20
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111100416&g=pol
鶴保氏「発言撤回せぬ」=公明幹事長は苦言

 鶴保庸介沖縄担当相は11日の閣議後の記者会見で、沖縄の米軍施設建設に反対する住民らに対する機動隊員の「土人」発言に関し、「差別と断定できない」とした自らの発言を撤回しない考えを示した。記者団から撤回の考えがあるかと質問されたのに対し、鶴保氏は「ない」と答えた。
 これに対し、公明党の井上義久幹事長は会見で、「いわゆる報道規制用語、差別用語という位置付けになっている。沖縄の皆さんが沖縄蔑視、差別の象徴としてこの言葉を捉えていることを重く見る必要がある」と苦言を呈した。「これはきちっとしなければいけないことだ」とも語り、鶴保氏に認識を改めるよう促した。
 沖縄県の翁長雄志知事は会見で、「沖縄の歴史が分かれば、そういったものは出てこない。発言は大変遺憾で残念だ」と述べ、鶴保氏に不快感を示した。(2016/11/11-12:27)

281名無しさん:2016/11/13(日) 14:15:51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161111/k10010765321000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_018翁長知事 鶴保大臣の発言「大変遺憾」
翁長知事 鶴保大臣の発言「大変遺憾」
11月11日 15時40分
沖縄県で警備にあたっていた警察官が差別的な発言をしたことをめぐり、鶴保・沖縄北方担当大臣が「差別と断じることはできない」などと述べたことについて、翁長知事は「大変遺憾だ」としたうえで、認識を改めるよう働きかけていく考えを示しました。
沖縄県のアメリカ軍北部訓練場で警備にあたっていた大阪府警の機動隊員が、先月、抗議していた人に「土人」などと差別的な発言をしたことについて、鶴保・沖縄北方担当大臣は今月8日、「大臣の立場で『これは差別である』と断じることは到底できない」などと述べました。

これについて翁長知事は11日の記者会見で、「鶴保大臣は閣僚の中ではいちばん沖縄に気持ちを寄せて頑張っていく立場にある。そのような発言をしたことは大変遺憾であり、残念だ」と述べました。そのうえで、翁長知事は「担当大臣として沖縄への理解が進んでいないのではないか。沖縄の歴史がわかれば、そういう発言は出てこないと思うし、なぜ沖縄担当大臣という役職があるのかも含めて議論する機会があれば、しっかりとお伝えしたい」と述べ、今後、鶴保大臣に認識を改めるよう働きかけていく考えを示しました。

282名無しさん:2016/11/19(土) 22:50:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111700050&g=pol
部落差別解消法案が衆院通過=今国会成立へ

 部落差別解消に向けた教育・啓発促進などの施策を柱とする新法案が17日の衆院本会議で、与党と民進党などの賛成多数で可決された。参院に送付され、今国会で成立する見通し。
 同法案は「部落差別を解消する必要性に対する国民の理解を深めるよう努め、部落差別のない社会を実現する」と明記。国や地方自治体に対し、相談体制の充実や教育・啓発活動を求めている。国が自治体の協力を得て部落差別の実態調査を実施することも盛り込んだ。(2016/11/17-13:18)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111700922&g=pol
鶴保氏「言葉尻」と不満

 鶴保庸介沖縄担当相は17日、東京都内での自民党衆院議員のパーティーで、「大臣になっていろいろ分かった。説明すると『釈明』と言われる。こういうところで変なことを言うと、すぐ言葉尻を捉えられる」と述べた。沖縄県での機動隊員による「土人」発言をめぐり「差別と断定できない」との見解を示して批判を浴びていることなどを念頭に、不満を口にしたようだ。(2016/11/17-22:41)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111800770&g=pol
鶴保氏発言、謝罪不要=政府答弁書

 政府は18日の閣議で、鶴保庸介沖縄担当相が沖縄県での機動隊員の暴言に絡み、「土人と言うことが差別だとは断定できない」と国会で答弁したことについて、「鶴保氏が謝罪し、または答弁を訂正する必要はない」とする答弁書を決定した。民進党の大西健介氏の質問主意書に答えた。(2016/11/18-18:26)

283名無しさん:2016/11/23(水) 11:12:17
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161122-00010007-gqjapan-ent
ジジ・ハディッドに抗議殺到!トランプ夫人の訛り混じりのモノマネが「人種差別」
GQ JAPAN 11/22(火) 23:00配信

毎年恒例の音楽の祭典で、ジジ・ハディッドが騒動を起こした。次期大統領夫人のメラニア・トランプ氏の訛りを笑いのネタにしたからだ。

2016アメリカン・ミュージック・アワード(AMA)の授賞式が11月20日(現地時間)、ロサンゼルスのマイクロソフト・センターで開催された。この日、最も注目を集めたのは「音楽」ではなく「差別」の話題だった。

授賞式のプレゼンターとして登壇したモデルのジジ・ハディッドが、次期大統領夫人のメラニア・トランプのモノマネで会場を沸かせたかにみえた。メラニア夫人が7月の共和党大会で演説した際の、スロベニア語訛りのスピーチで笑いをとったのだ。

しかし、これは笑い話には留まらない。訛り混じりのモノマネは、人種差別とも受け取ることができるからだ。

Twitterでは「このモノマネはメラニア夫人への人種差別だ」「次のファーストレディに対して失礼だ」「ジジは司会者に向いていないよ。モデル業に集中しなさい」という厳しい反響が多かった。

ジジはこの激烈な反応を受けて、Twitterに直筆の謝罪文を投稿。ファンに理解を求めた。(投稿の内容以下通り)

昨晩のAMAでプレゼンターを務め、最も尊敬できるスピーチライターたちと仕事を共にするという名誉を得ました。

私はスピーチの原稿がジョークとはほど遠い(ほどひどい内容だった)と感じ、皆さんの目にどう映ったかどうかはともかく、悪気のない良いユーモアだけを残すように原稿を削除したり修正しました。

私自身、全国放送のコメディ番組に出演したことがあり、自分の言動が笑いの対象にされたこともありましたし、そのユーモアも理解できました。

メラニアも芸能界のことと番組の制作方法をよく知っている方だと思います。不快な思いをさせてしまった方に謝罪すると共に、私たちの国の幸せを願ってやみません。

(改行はGQ JAPAN編集部)

文:GQ JAPAN編集部

284名無しさん:2016/11/23(水) 21:18:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161116-00000042-asahi-pol
部落差別解消推進法案が可決 「現在も存在」 衆院委
朝日新聞デジタル 11/16(水) 10:37配信

 部落差別解消推進法案が16日午前、衆院法務委員会で自民、公明、民進などの賛成多数で可決された。法案は衆院本会議を経て参院に送られ、今国会で可決、成立する見通し。罰則のない理念法で、国や地方公共団体の責務として相談体制の充実や教育・啓発、実態調査を実施するよう明記している。

 法案は「現在もなお部落差別が存在する」との認識を示したうえ、「基本的人権の享有を保障する憲法の理念にのっとり、部落差別は許されない。解消することが重要な課題」と規定。「部落差別」の言葉を初めて法案名に盛り込んだ。

 部落問題をめぐっては、1969年制定の同和対策事業特別措置法以来、同和地区の地域改善対策事業などに約16兆円が投じられ、住環境などに改善がみられた後、2002年に事業は終了。差別意識解消をめざす人権教育・人権啓発推進法が00年に制定されたが、戦前の調査報告書「全国部落調査」の復刻出版が計画され、インターネット上で地名リストが掲示されたことなどから、部落解放同盟や自由同和会が「差別はなお存在する」として、さらなる立法を求めていた。

 部落差別解消推進法案は今年5月、自民、公明、民進の3党が衆院に提出していた。部落問題をめぐる認識で部落解放同盟と対立する共産党や全国地域人権運動総連合は、今回の法案を「部落差別を固定化するものだ」として反対している。(編集委員・北野隆一)

朝日新聞社

285名無しさん:2016/11/26(土) 20:32:55
http://www.chunichi.co.jp/article/tokuho/list/CK2016112602000086.html
2016年11月26日 朝刊
NHKも女性商品化? AKBの紅白選抜投票

 年末恒例の紅白歌合戦で、アイドルグループ「AKB48」として出場するメンバー四十八人を視聴者投票で選ぶとしたNHKの企画が波紋を広げている。 AKBが新曲の参加メンバーを選ぶ「総選挙」と似た企画だが、専門家から「公共放送が女性の商品化に加担するのか」と批判も… (11月26日 朝刊)

286名無しさん:2016/11/27(日) 21:52:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161127-00000503-san-soci
千葉大生集団乱暴 百田尚樹氏がツイッターで「在日外国人ではないか」とツイート 津田大介氏「この人のアカウントを削除すべき」
産経新聞 11/27(日) 8:33配信

 飲み会に参加していた女性を集団で乱暴したとして、強姦(ごうかん)致傷容疑で千葉大医学部の学生が逮捕された事件で、作家の百田尚樹氏(60)がツイッターに行った投稿がきっかけで波紋を呼んでいる。

 百田氏は24日未明にツイッターに投稿した。

 内容は、「千葉大医学部の学生の『集団レイプ事件』の犯人たちの名前を、県警が公表せず」と前置きし、「犯人の学生たちは大物政治家の息子か、警察幹部の息子か、などと言われているが、私は在日外国人たちではないかという気がする。いずれにしても、凄腕の週刊誌記者たちなら、実名を暴くに違いないと思う」とツイートした。

 これに対し、かみついたのがジャーナリストの津田大介氏(43)。

 津田氏は25日、「この人この種の発言懲りずに何度も繰り返してるし、単にツイッターの利用規約違反なので、ツイッター社はしかるべき警告を発した上でそれでもやめないようなら、この人のアカウントを停止すればいいんじゃないかな」とツイッターに投稿した。

 百田氏は25日、これに反論。「千葉大の集団レイプの犯人が公表されない理由について、『犯人が在日外国人だからではないか』とつぶやいたら、多くの人から『ヘイトスピーチ』『差別主義者』と言われた。私は犯人が公表されない理由の一つを推論したにすぎない。しかも民族も特定していない。こんな言論さえヘイトスピーチなのか」と投稿した。

 ネット上では議論が沸騰。「警察が名前を隠すとこういうことになる」とか「言論弾圧だ」と書き込みが相次いだ。

 また元検事の男性が「犯人が公表されない理由について述べたものではなく、犯人を何の根拠もなく在日外国人であると臆測した文章だ」とツイートし、百田氏のツイートがヘイトスピーチなのか否か議論が続いている。

287名無しさん:2016/11/27(日) 22:20:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161120-00000001-withnews-sci
「純粋な日本人」って何? 「ハーフ」でアイドル西田藍さんの問い 大反響のブログ、現在の思いは?
withnews 11/22(火) 7:00配信

 父親が米国人で、母親が日本人であるアイドルでライターの西田藍さん(25)は、自身がいわゆる「ハーフ」であることの悩みをブログに書きました。きっかけは、民進党代表の蓮舫議員が日本と台湾の二つの国籍を持っていると批判された問題でした。「『純粋な日本人』にはどんなになりたくてもなれない」との思いで書いたブログは大きな反響を呼びました。国籍はあるけど、日本人にはなれないってどういうことですか? 西田さんに聞きました。(朝日新聞国際報道部・高久潤)

国籍離脱騒動「あのときと同じかな」
 蓮舫さんが国籍で批判されたとき、何が問題なのかわかりませんでした。もちろん、国籍離脱の手続きの不備や説明がおかしい、といったことが批判されていることはわかりました。

 でも本人は繰り返し、「私は日本人だ」と言っていた。他の国籍の離脱ができてないのかもしれないけど、日本の国籍があって、しかも本人が「日本人でありたい」と言ってるのに責められる。

 よくわからないなあと思っていた。そんなとき、「あっ」て思ったんです。自分が子どものころ、同級生に「国へ帰れ」と言われ、私が「自分は日本人だ」と何度も何度も言っていた。あのときと同じかなと。

「愛国的な日本人だ」と思っていた
 私は子ども時から日本文学が大好きで、伝統文化にも興味がありました。日本のことが大好きだし、「誇り高く、愛国的な日本人だ」と思っていた。

 国籍はもちろん、日本生まれ、日本育ち。違うのは髪や肌の色といった外見くらい。

 小さいころは白人の父親の特徴が今より目立っていて、中学の卒業アルバムの個人写真では卒業アルバムの写真は髪が真っ黒に修正されていたことがあります。でもそんなことが重要だと思っていなかった。

「日本人か否かは誰が決めるの?」
 アイデンティティクライシスに陥ったのは中学生の時です。私は1991年生まれ。日本の国籍法は85年に改正されたのですが、それ以前は父親が日本人じゃないと、日本国籍は取れなかったことを知ります。

 生まれる時期がちょっとずれていたら、日本人じゃなかった。これは衝撃的でした。私が日本人だと思っていようと、周囲には容姿で日本人じゃないと言われ、しかもタイミングが違えば法的にも日本人ではなかった。

 では日本人か否かは誰が決めるのだろう。

288名無しさん:2016/11/27(日) 22:20:38
>>287

「そちら側には含まれない私」
 国籍はあっても常に「ハーフ」として日本の社会で扱われます。それが悪いと言っているわけじゃない。

 実際私は白人の「ハーフ」という、とても恵まれた「ハーフ」です。うらやましいと言われ、実際嫌な経験の数も少ない。私自身仕事でその外見を利用しているわけですし、その自覚もある。

 でも結局日本人とは誰かを決める側の日本人、それを大衆と呼ぶのか、日本社会と呼ぶのかわからないですが、そちら側には含まれない。

 どんなに私が日本人でありたいと望んでも、入れてもらえない。私にとって「純粋な日本人」とは、なりたくてもなれない存在だという意味で、ブログのタイトルは「幻想のなかの日本人」にしました。

「実はただの幻想の問題」
 ただ、こうも思います。私のみならず、誰にとっても「純粋な日本人」ってなることができない存在なのではないかって。

 外見や言葉、そして国籍が日本だとしても、日本の場合なんとなく出自というものを気にしますよね。私が外見、言葉、国籍が完全に日本人ぽくても、出自が日本ではないとなると、なんとなく日本人じゃない。


 でも自分の出自なんて本当にさかのぼって知っている人なんていないし、調べようがないとおもう。血統の問題にみえて、実はただの幻想の問題。実は国籍の問題って、単に国籍の有無の問題なんじゃなくて、この幻想の問題なんだと。

 何かはっきりした根拠があるわけじゃないのに、内側にいれてくれなかったり、外側に締め出したりしてしまう。線引きも内側の人が決め、それが差別につながる。

 どうすればいいかはわからない。でもそれって本当に怖いと思うんです。

     ◇

西田藍(にしだ・あい) 91年生まれ。オーディション「ミスiD2013」で入賞。雑誌などで書評やコラムを執筆。

289名無しさん:2016/12/04(日) 23:23:09
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161202-00181883-newsweek-int
百田尚樹氏の発言は本当に「ヘイトスピーチ」なのか?〜ヘイトを生む「保守」の構造〜
ニューズウィーク日本版 12/2(金) 15:40配信

<犯罪者=在日コリアンという思考はなぜ保守論壇に広がったのか>

 千葉大学医学部の学生3名が、集団で女性に暴行した容疑で千葉県警に逮捕された事件をめぐり、作家の百田尚樹氏の以下のツイッター発言が「ヘイトスピーチだ」などとして議論を呼んでいる。

 千葉大医学部の学生の『集団レイプ事件』の犯人たちの名前を、県警が公表せず。犯人の学生たちは大物政治家の息子か、警察幹部の息子か、などと言われているが、私は在日外国人たちではないかという気がする。

千葉大医学部の学生の「集団レイプ事件」の犯人たちの名前を、県警が公表せず。犯人の学生たちは大物政治家の息子か、警察幹部の息子か、などと言われているが、私は在日外国人たちではないかという気がする。いずれにしても、凄腕の週刊誌記者たちなら、実名を暴くに違いないと思う。? 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2016年11月23日


 上記をめぐり、ジャーナリストの津田大介氏が「ツイッター社は規約違反により(百田氏の)アカウントを停止するべき」などとして議論が沸騰中だ。私は、ここ数年間、嫌というほどリアル・ネットの空間の別を問わず、耳を疑うような、決して言葉にすることが憚られるような、「異形」ともいうべきヘイトスピーチを見聞してきた。よって、社会的影響力の大たるベストセラー作家の言だとしても、上記発言に特段の感慨はない。

「この程度ならまし」を憂慮する

 むしろ、悲しむべきなのは、そういった直接的な「異形」のヘイトスピーチと比較して、「この程度ならまだしも穏健な方だ」と少しばかり得心してしまう自分についてである。少し前なら社会的生命を失いかねない言葉が、平然と大手を振って歩いている。百田氏云々よりも、こちらを憂慮するべきである。

 百田氏曰く「特定の民族を指したものではない」云々。確かに、字だけを読むと「(犯人らは)在日外国人ではないか?」という推論に過ぎない。しかし、百田氏の日頃の発言、とくにツイッターでの文脈を読んで、その「在日外国人」を「在日コリアン」へと読み替えることはそう難しいことではない。字だけ読めば百田氏の言う通り、これは推測なのだからヘイトスピーチというよりも、むしろ単なる「思い付き」というべきであろう。

 繰り返すように私は、もう何年も、ここでは書けぬようなとんでもない、在日コリアンに向けられた直接的憎悪の言葉を、何ら憚りなく、そして満面の笑みで、酒と共に歓談する人々を沢山知っているから、「それに比べれば全然マシ」と思ってしまう。



 しかし、そういった「異形」に比べて「まだマシ」なのだから良い、で済んでしまうお話なのだろうか? 恐らく今回、千葉県警が現段階(11月28日)で犯人らの本名を発表しないのは、国籍ではなくてこの手の犯罪につきものの、犯状特有の因があるからであろう。しかし、県警が将来犯人らの名前を公開し、その氏名が純粋和風のものであったとしても、「(在日コリアンからの)帰化人だ」「通名である」などと、またも「犯罪者=在日コリアン説」がふって沸くことは、火を見るよりも明らかである。

 単に「思い付き」を述べた百田氏に非はあるのは否めないとしても、私はなぜ、百田氏のような高名な作家が、2002年ごろから勃興してきたいわゆる「ネット右翼」界隈で定説となった「犯罪者=在日コリアン説」を垂直的にトレースするのか、の方に興味がある。なぜなら重大犯罪の逮捕者が出るたび、その氏名が公表されようとされるまいと、「犯罪者=在日コリアン説」は百田氏以外の「保守系言論人」の中にも根強く存在し、それを支持する無数の「ネット右翼」の中で動かしがたい定説になっているからだ。

(筆者注*例えば、元航空幕僚長の田母神俊雄氏がISISに拉致されたジャーナリストの後藤健二氏[後に殺害]を在日ではないかと発言したことや、「日本には韓国人の売春婦がウヨウヨいる」と発言して当時の日本維新の会から除名された西村真吾衆議院議員など。後藤さんは犯罪者ではないが、世間を悪い意味で騒がせたという文脈の中で、田母神の世界観の中では犯罪者のように語られていた)

 なぜ「犯罪者=在日コリアン説」はここまで広がったのだろうか?

290名無しさん:2016/12/04(日) 23:23:25
>>289

繰り返されてきた「犯罪者=在日コリアン説」の遠因

 一言でいえばそれは、「日本人なら犯罪など犯さないはずだ」という、「美徳信仰」ともいうべき、まったく科学(統計)的根拠のない「似非神話」に基づいている。「日本人なら犯罪など犯さないはずだ」という思い込みの根本は、「日本人は高潔で、慎み深く、お互いに助け合う精神を持っている」という、根拠なき日本人礼賛の精神が存在する。

 ではこの根拠なき日本人礼賛の精神はどこから来たのかというと、これは元来、いわゆる「保守論壇」が特有に持つ内向きの理屈に由来する。インターネットが普及する以前、この国の「保守論壇」は冷戦時代の「反共保守」が中心となり、そしてそれを支える支持者もまた著しく高齢化していた(現在もあまり変わらないが)。



 そしてその「保守論壇」は、産経新聞と論壇誌「正論」を中心とした貴族的で、サロン的な、閉ざされた空間であった(産経・正論路線)、(参照*拙記事「温室の中の保守論壇」とヘイトスピーチ)。彼らは良い意味で喜捨の精神に優れ、そして高齢者が主体だから肉体言語から遠く、そしてその動作は緩慢かつ温和であった。当然、そういったある種の高級サロンの中で観測される人々は、思慮深く温順な日本人であり、暴力や犯罪から最も遠い。

 よって「保守論壇」とそれを支える支持者たちに、「日本人は高潔で、慎み深く、お互いに助け合う精神を持っている」という、根拠なき日本人礼賛の精神が涵養されていく。私はこれを「凛として美しく路線」と命名しているが、当然そういったサロンの中にいる人は皆温順なのだから、日本人全部が自分たちと同じ風に違いない、と思い込む傾向が、いわゆる「保守」とか「右派」の中に前提的に存在するのである。

 その、冷戦時代に形成された「凛として美しく路線」がインターネット時代になり、ネット右翼にそのまま伝播した結果が、現在なのである。そういった、「保守」とか「右派」の中に前提的に存在する気風、つまり「日本人は犯罪など侵さない」という根拠なき信仰が残存するからこそ、「犯罪者=在日コリアン説」が生まれる。百田氏は単にこれをトレースしているに過ぎない。百田氏は、「保守」とか「右派」の中に構造的に存在する背景をトレースしたにすぎず、繰り返すようにそれですらまだ「比較的穏健なほう」なのである。

291名無しさん:2016/12/04(日) 23:23:37
>>290

強者であるが故の想像力の欠如

 先にいわゆる「保守論壇」とそれを支える人々が、"貴族的で、サロン的な閉ざされた空間"の中にいると書いた。それはインターネット時代になり、その「保守論壇」にネット右翼が寄生する現在になっても、いささかも変わることはない。「ネット右翼は社会的弱者だ」という人が未だにいるが、「ネット右翼の平均像は中産階級、大卒が多く、40歳前後の男性」というのが、私の調査と経験を元にした実相である。

 現在、「保守(論壇)」「右派」「ネット右翼」の三者が混然一体となっているので、上記の平均像はこの三者すべてに特有のものである。「保守系読者層」や「保守系政治集会への参加者」に限ると、その年齢層はもっと高くなる(+20歳以上)かもしれない。

 ともあれ、保守も、右派も、ネット右翼も、貧困に無縁な比較的富裕な「社会的強者」だからこそ(参照*拙記事「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。)、「日本人なら犯罪など犯さないはずだ」という結論に至っていく。自分の周りが同じような社会階層ばかりなので、犯罪傾向とは無縁で、日本国内の重大犯罪はどこか海外で起こっているかのような距離感がある。

 だから彼らは、肉体言語を忌避し、「タトゥー見せびらかし」などを「しばき隊」「SEALDs」などに繋げて揶揄し、いわゆる「反社会的傾向」を持つものをことさら禁忌する。すべての因は、彼らがそういった犯罪傾向とは無縁の「善良」な中産階級だからだ。よく言えばそれは「育ちの良い人」で、悪く言えば「だからこそ想像力を欠く」といえる。

 私は百田氏とわずかだが面識を有するが、実に"温厚な紳士"という印象を持った。その優しい、飾らない関西弁には非常に親しみを覚えたほどである。しかしだからこそ、もしかすると想像力が足らなかったのかもしれない。百田氏のツイッターアカウントを停止せよ、という声に従えば、「百田氏以上に過激な」おそらく100万とか200万アカウントの停止が必要だろう。そんなことが現実的だろうか?

 今回の「ヘイトスピーチ」騒動は百田氏の個人的資質に還元されるのではなく、いわゆる「保守」とか「右派」の、「保守界隈」全般が前提的に有する貴族的で閉鎖的な体質を背景にしたものである、というところまで視座を広げなければ、批難の応酬以上の進歩はないであろう。

 参考記事*千葉大生集団乱暴 百田尚樹氏がツイッターで「在日外国人ではないか」とツイート 津田大介氏「この人のアカウントを削除すべき」(11月27日、産経新聞)

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

[執筆者]
古谷経衡(ふるやつねひら)文筆家。1982年北海道生まれ。立命館大文学部卒。日本ペンクラブ正会員、NPO法人江東映像文化振興事業団理事長。主な著書に「草食系のための対米自立論」(小学館)、「ヒトラーはなぜ猫が嫌いだったのか」(コアマガジン)、「左翼も右翼もウソばかり」(新潮社)、「ネット右翼の終わり」(晶文社)、「戦後イデオロギーは日本人を幸せにしたか」(イーストプレス)など多数。

古谷経衡(文筆家)

292名無しさん:2016/12/04(日) 23:26:37
セクハラ当然、オタクは鬼畜!バブル時代のズレた常識
ダイヤモンド・オンライン 11/28(月) 6:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161128-00109351-diamond-soci

293名無しさん:2016/12/04(日) 23:30:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161128-00000002-withnews-sci
『私の普通とあなたの普通は違う』 愛知県の人権啓発ポスターが秀逸 ここ数年「名作」連発、担当課に聞く
withnews 11/29(火) 7:00配信

 「わたしの『ふつう』と、あなたの『ふつう』はちがう。それを、わたしたちの『ふつう』にしよう」。そんなキャッチフレーズの人権啓発ポスターが、ツイッター上で注目を集めています。ここ数年、印象に残るポスターを作り続けている愛知県の県民総務課人権推進室に聞きました。

全部で7種類
 12月4日からの「人権週間」に合わせて制作されたポスター。「障害者の人権」「女性の人権」などテーマごとに7種類が作られています。

 子どもでもわかりやすいよう、いずれも漫画で描かれていて、メインポスター「人権問題って何だろう」は、こんなストーリーです。

 ◇ ◇ ◇

 ひとりだけ丸がり頭だ〜! 仲間外れだ〜

 でも、あなただってひとりだけ左利きよね

 きみはひとりだけメガネだよね

 そういうわたしは、太ってるわ

 僕は背が低い

 ほんとだ みんな違うじゃん!

 ◇ ◇ ◇

 どのポスターも漫画の下に「わたしの『ふつう』と、あなたの『ふつう』はちがう。それを、わたしたちの『ふつう』にしよう」というメッセージが書かれています。

愛知県に聞きました
 11月初旬から愛知県内の小学校や駅などに貼り出されたこのポスター。

 ツイッター上で「マンガにした愛知県グッジョブ」「漫画の何げなさが説得力を与えてる」「『普通さ〜○○だよね』なんて無意識に使っている自分を反省」といった声が上がっていて、ポスターを紹介したつぶやきのリツイートは2万4千を超えています。

 ドメスティック・バイオレンスに関するポスター「夫は毎回泣いてあやまる。私を殴った後に」など、愛知県はここ数年、印象に残るポスターを作り続けています。

 どのようにして制作されているのか? 県民総務課人権推進室に話を聞きました。

 ◇ ◇ ◇

 ――ポスターは毎年作っているのですか

 「そうです。近年はテーマごとに7種類ずつ制作しています」

 ――反響は

 「今年については特に反響が大きいですね。いろんなところから『ポスターを使わせてほしい』といった依頼が寄せられていて、ツイッター上でもたくさんリツイートされています」

 ――どうやって制作しているのですか

 「毎年、複数の広告会社からアイデアを出してもらい、コンペ形式で選んでいます。今年のポスターについては、漫画でわかりやすく、人権についてそれほど意識してこなかった人へも伝わりやすいという点から採用しました」

 ――話題になっていることについては

 「漫画を通じて気軽に読んでいただける点と、『ヘタウマ』な絵のインパクト、そして、『わたしのふつうと、あなたのふつうはちがう』という言葉の強さが響いたんだと思います。多様な価値観を受け入れて、お互いの個性を認め合うきっかけになればと思います」

294名無しさん:2016/12/10(土) 15:14:49
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120900055&g=pol
部落差別解消法が成立

 議員立法の「部落差別の解消の推進に関する法律」が9日午後の参院本会議で、与党と民進党などの賛成多数で可決、成立した。差別解消に向けた教育・啓発促進などが柱。近く施行される。
 同法は自民、公明、民進3党の共同提出。基本理念に「国民の理解を深めるよう努め、部落差別のない社会を実現する」と明記した。国や地方自治体に対し、相談体制の充実や教育・啓発活動を要請。国が自治体の協力を得て、差別の実態調査を行うことも求めた。(2016/12/09-13:22)

295名無しさん:2016/12/10(土) 23:25:00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161209/k10010801191000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_015
部落差別解消推進法 参院で可決 成立
12月9日 16時27分
部落差別の解消に向けて、国や地方自治体に対し相談体制の充実や啓発活動などへの取り組みを求める部落差別解消推進法が、9日の参議院本会議で自民・公明両党や民進党、日本維新の会などの賛成多数で可決されて成立しました。
部落差別解消推進法は、現在も部落差別があるとしたうえでインターネット上に差別的な情報が掲載されていることを踏まえ、国には基本的人権を保障する憲法の理念に基づいて差別の解消に向けた施策を講じる責務があると明記しています。

そして、国が自治体の協力を得て実態調査を行うことを義務づけ、国や地方自治体に対し相談体制の充実や差別解消に向けた教育・啓発活動を行うよう求めています。

この法律は自民・公明両党と民進党が提出してすでに衆議院を通過していて、9日の参議院本会議で自民・公明両党や民進党、日本維新の会などの賛成多数で可決されて成立しました。

296名無しさん:2016/12/11(日) 00:10:26
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161209-00000181-jnn-pol
「部落差別解消推進法」が成立
TBS系(JNN) 12/9(金) 22:12配信
 部落差別を解消するため、国や地方公共団体の支援体制の充実策などを盛り込んだ「部落差別解消推進法」が、9日の参議院本会議で、共産党を除く自民党、民進党などの賛成により可決、成立しました。

 この法律は、現在もなお部落差別が存在していることを明記し、その差別の解消のため国や地方公共団体の責務を規定するものです。

 法律には、国や地方公共団体が差別の解消のために必要な教育、啓発を行うこと、地域の実情に応じた施策や、相談態勢の充実をはかることなどが盛り込まれています。

 「まったく理解、関心を持っていない地域というのは日本国中にあるわけですね。しっかりこの運動を続けていかないといけない」(自民党 二階俊博幹事長)

 共同提出者の一人である自民党・二階幹事長は、「この法律で全てが満たされているかというと、まだまだ緊急を必要とするところがある」として、今後も部落差別解消に向けた啓発を続ける考えを示しました。(09日18:01)
最終更新:12/9(金) 22:12

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161209-00000113-asahi-pol
部落差別、ネットで浮かぶ新たな問題 解消推進法が成立
朝日新聞デジタル 12/9(金) 21:51配信

 部落差別解消推進法が9日、参院本会議で可決され成立した。「部落差別」の言葉を冠した初めての法律で、国や自治体の責務として相談態勢の充実や教育・啓発、実態調査の実施を明記した。成立の背景には、インターネット上での同和地区の地名リスト掲示など新たな問題がある。

 自民党は2012年12月の衆院選で政権に復帰する際、民主党政権が提案した人権委員会設置法案に反対し「個別法による人権救済」を公約に掲げた。障害者差別解消法やヘイトスピーチ対策法など、それぞれ個別法で対応してきた。

 部落問題では、昨年9月の自民党総裁選で安倍晋三氏の再選を支えた二階俊博・総務会長(現幹事長)の派閥が、政策提言で「同和人権対策に関する法整備」に言及した。自民党は「差別問題に関する特命委員会」に「部落問題に関する小委員会」を設置。今年3月、自由同和会や部落解放同盟の幹部らの意見を聴き、戦前の「全国部落調査」の復刻版の出版が計画され、ネット上で同和地区の地名リストが掲示された問題などが説明された。

 「現在もなお部落差別が存在し、情報化の進展に伴って差別に関する状況の変化が生じている」などと盛り込まれた法案は、自民、公明、民進の3党が5月、衆院に共同で提案した。

 今月6日に参院法務委が参考人の意見を聴いた際、解放同盟は、ネット上の地名リストが就職や結婚の際の身元調査につながっていることを指摘。被差別部落出身を理由として家族が結婚に反対する「結婚差別」も残っていると訴えた。

 一方、部落問題に対する認識をめぐって解放同盟と対立する共産党や全国地域人権運動総連合は「法律は部落差別を固定化し、同和対策事業の復活や、民間団体による自治体への介入のきっかけになる」として法案に反対した。

 8日に参院法務委で可決された際には「過去の運動団体の行き過ぎた言動など、部落差別の解消を阻害した要因に対する対策を講じる」「教育・啓発や実態調査により新たな差別を生むことがないよう留意する」との付帯決議も、あわせて可決された。(編集委員・北野隆一)

朝日新聞社

297名無しさん:2016/12/25(日) 00:13:26
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20161222/Buzzap_40532.html
日本のこころをたいせつにする党の鈴木まりこ参議院東京都第一支部長、あまりにあからさまな虚偽サイトのヘイトデマを大拡散 BUZZAP! 2016年12月22日 18時55分 (2016年12月24日 23時52分 更新)

情報リテラシーの欠如どころの話ではありません。詳細は以下から。

298名無しさん:2016/12/25(日) 00:14:00
>>297

今年の夏の参議院議員選挙で東京都選挙区から立候補し、落選した日本のこころをたいせつにする党の鈴木まりこ参議院東京都第一支部長が自身のツイッターアカウントでとんでもないヘイトデマをあたかも事実であるかのように拡散していたことが判明しました。
鈴木まりこ氏が拡散しているのは「淫夢新聞社オフィシャル」なる虚偽サイト(閲覧注意)。記事のほとんどが引用リンクすら存在しない「ニュースの体裁を真似たデマ記事」で構成されており、多くは同性愛者を「ネタ」と称して毀損する内容ですが、このリンク先の記事は「日本人客に糞尿を食べさせる…韓国のレストラン従業員逮捕」という極めて下劣な韓国人へのヘイトデマ。

299名無しさん:2016/12/25(日) 00:14:25
>>298
事務所スタッフが国内でも常に注意している事が本当にあったなんて…事実で無いことを祈りたい…でも、事実なんでしょうね…日本人客に糞尿を食べさせる…韓国のレストラン従業員逮捕 ? 淫夢新聞社オフィシャル
? 鈴木まりこ (@marikokoro556) 2016年12月18日

300名無しさん:2016/12/25(日) 00:14:36
>>299

(魚拓)
公党の国会議員候補であった人物が、ここまで明々白々な虚偽サイトのデマ記事の判別すらまともに付かないとすればまさに絶句ものです。しかし問題はそれだけに留まりません。
鈴木まりこ氏はこのデマ記事に「事務所スタッフが国内でも常に注意している事が本当にあったなんて…事実で無いことを祈りたい…でも、事実なんでしょうね」とコメントしているのです。
ここから読み取れることは、日本のこころを大切にする党のスタッフが、この記事に書かれている「韓国人が日本人客に糞尿を食べさせる」といった最低最悪のヘイトデマを「国内でも常に注意している」レベルに信じているということ。

つまり日本のこころを大切にする党は候補もスタッフもまともな大人として最低限の情報リテラシーすら保持しておらず、嫌韓デマを鵜呑みにするような人間が揃っているということになります。
また、鈴木まりこ氏はこのヘイトデマツイートを12月18日に行って以来、多くのコメントでデマであると指摘されながらも現時点まで4日間も放置したままで、謝罪も釈明もありません。ネット上でも「Post-truthどころではない酷さ」とドン引きする声が支配的です。
党勢の衰え著しい日本のこころを大切にする党ですが、既にこの程度の人材しか残っていないという事なのでしょうか。まさに暗澹たる有様と言う他ありません。

301とはずがたり:2017/02/21(火) 08:20:43
シリア刑務所で1万人以上が絞首刑に アムネスティー報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170207-38890661-bbc-int
BBC News 2/7(火) 15:08配信

国際人権団体アムネスティー・インターナショナルは3日、シリアのサイドナヤ軍事刑務所で5年の間に最大1万3000人が、秘密裏に絞首刑で殺害されたという報告を発表した。

アムネスティーの報告によると、2011年9月から2015年12月の間に、首都ダマスカス北にある刑務所で毎週1〜2回、20〜50人単位で受刑者が絞首刑に処せられていた。その多くは、アサド政権に抵抗する民間人で、政権中枢が集団処刑を容認していたという。

シリア政府はこれまで、受刑者の虐待や殺害を否定している。

しかし国連の人権担当者たちは昨年、人権理事会に対して、目撃証言や証拠資料から、何万人もの人が拘束され「とてつもない規模で」大量に死亡している可能性が強いと報告している。

アムネスティーは報告書作成にあたり、刑務所の元看守や収容者、運営担当者など84人に聞き取り調査を実施した。

アムネスティーによると、収容者は首都ダマスカスのカブーン地区に「軍事法廷」のために連れていかれ、1〜3分の「審理」にかけられるという。

報告書に登場する元軍事法廷判事は、収容者は罪状認否を求められるが、「答えが『はい』だろうが『いいえ』だろうが、判決は有罪だ。この法廷は、法の支配とは無関係なものだ」と話している。

報告書によると、「有罪」となった収容者たちは刑執行の当日、民間人用の刑務所に連れていくと言われた後、地下牢に入れられ、2〜3時間にわたり殴打され続けるという。さらに夜中に目隠しをされ、刑務所内の別の場所にある地下の部屋に連行され、死刑が宣告されたと告げられる。そしてその数分後、首に縄がかけられるのだという。

処刑された人の遺体はトラックに積まれ、ダマスカスのティシュリーン軍病院で登録された後、軍の敷地内の集団墓地に埋められるという。

目撃者たちの複数証言をもとに、アムネスティーはサイドナヤ刑務所で5年の間に5000〜1万3000人が処刑されたと推定している。

2015年12月以降の処刑について証拠は得ていないが、処刑がその時点で止まったと考える根拠は何もなく、その後もさらに数千人が死亡しただろうとアムネスティーは説明。この行為はいずれも戦争犯罪で、人道に対する犯罪に相当すると糾弾している。

報告書はさらに、大量処刑の執行には大ムフティ―(最高イスラム法官)のほか、アサド大統領の代行権限をもつ国防相か軍参謀長の承認が必要だと指摘している。

アムネスティーによると、報告書の内容についてシリア政府には今年1月初めに知らせているが、回答を得ていないという。

アムネスティーは昨年8月、シリアの刑務所で推定1万7723人が拷問などのために死亡したとの報告書を公表している。アサド政権に対する抵抗運動が始まった2011年3月から2015年12月までの間に、拷問のほか、水や食料や衣料を与えられず、それだけの人数が死亡したという昨年の報告には、サイドナヤ刑務所で処刑された人数は含まれていない。

<目撃者の話>

○ 絞首刑を見た元裁判官

「10〜15分間、(ぶらさがった状態で)放置していた。体が軽くて死ななかった人もいる。若い人たちは、自重では死なない。すると将校の助手たちが、死んでいない受刑者を下して、首の骨を折った」

○ サイドナヤに収容された元軍人「ハミド」

「床に耳をつけると、ぶくぶく、ぐるぐるという音が聞こえた。だいたい10分くらい、音は続いた。私たちは、窒息死する人たちの真上で寝ていたんだ。当時の私にとって、これが日常だった」

○ 元収容者「サミール」

「すさまじく殴られた。まるで手にした釘を無理やり石に刺そうとするみたいに、何度も何度もたたきつける。絶対に無理なのに、続けるんだ。もうお願いだから殴るのを止めて、もう両脚を切り落としてくれと思っていた」

(出典:アムネスティー・インターナショナル)

(英語記事 Syria conflict: Thousands hanged at Saydnaya prison, Amnesty says)

(c) BBC News
最終更新:2/7(火) 15:08

302神奈川一区民:2017/06/07(水) 08:11:45

【芸能】橋下徹、敗訴が確定…新潮社への名誉毀損訴訟 実父と叔父が暴力団組員だったと報道

 前大阪市長の橋下徹氏が、実父と叔父が暴力団組員だったと報じた月刊誌の記事で名誉を傷つけられたとして、
発行元の新潮社に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(木沢克之裁判長)は、橋下氏の上告を退ける決定をした。
1日付。橋下氏敗訴の二審判決が確定した。

 橋下氏側は「コメントはない」、新潮45編集部は「当然の結果と考えている」とした。

全文
http://www.sanspo.com/geino/news/20170605/tro17060518320010-n1.html


「最も危険な政治家」橋下徹研究 孤独なポピュリストの原点
筆者・上原善広氏 『新潮45』11月号
http://zasshi-journalismsyo.jp/pdf/12_taisho_hashimoto.pdf
http://zasshi-journalismsyo.jp/index_18.html

新潮45 2011年11月号
【特集】「最も危険な政治家」橋下徹研究
http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/backnumber/20111018/
http://www.shinchosha.co.jp/images_v2/issue/cover/999/999_xl.jpg

303とはずがたり:2017/06/15(木) 13:20:01
【国連反日報告】デービッド・ケイ氏、日本政府の言い分無視 慰安婦・沖縄に言及
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E5%9B%BD%E9%80%A3%E5%8F%8D%E6%97%A5%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%80%91%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A4%E6%B0%8F%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AE%E8%A8%80%E3%81%84%E5%88%86%E7%84%A1%E8%A6%96-%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E3%83%BB%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%AB%E8%A8%80%E5%8F%8A/ar-BBCzYFM?ocid=NEFLS000#page=2
産経新聞
14 時間前

【国連反日報告】デービッド・ケイ氏、日本政府の言い分無視 慰安婦・沖縄に言及: 伊原純一在ジュネーブ国際機関日本政府代表部大使c 産経新聞 提供 伊原純一在ジュネーブ国際機関日本政府代表部大使

304とはずがたり:2017/07/19(水) 23:20:58
【劉暁波氏死去】“対中非難”各国に温度差 韓国紙「人権派の文氏は沈黙」 死の真相に深まる疑念
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1707190035.html
21:49産経新聞

 【北京=藤本欣也】中国民主活動家、劉暁波氏が遼寧省瀋陽市の病院で死去してから20日で1週間。国内では報道規制が続く中、国外では死の真相を求める声が高まっている。各国の追悼のコメントをめぐっては中国を非難するか否かで温度差が出ている。

 瀋陽市当局などによると、劉氏が死去したのは13日午後5時35分(日本時間同6時35分)。「遺族の要望」によって、15日午前6時半から告別式と火葬が行われ、同日正午ごろ、遺骨が海に沈められた。民主化運動の“聖地”になりうる墓は設けられなかった。

 中国メディアは、国営新華社通信の英語版が死去を伝え、人民日報系の環球時報が社説で取り上げた以外、沈黙している。

 劉氏は中国共産党の一党独裁体制の廃止などを訴えて拘束され、国家政権転覆扇動罪で服役中、末期の肝臓がんと診断された。6月下旬から瀋陽市内の病院で当局の監視のもと治療を受け、国外での治療を希望したが認められなかった。

 事実上の獄中死をめぐりその真相を求める声が相次いでいる。服役中でも定期的に健康診断を行っていたと中国側は強調するが、ドイツのガブリエル外相は劉氏の末期がんについて「もっと早期に発見されるべきではないか」と疑問を提示。劉氏と親交のあった米在住の楊建利氏も、米下院公聴会で「中国政府は病状を知りながら故意に治療しなかった」と指摘した。

 米国で事実上の亡命生活を送る盲目の人権活動家、陳光誠氏も仏メディアの取材に、「彼の死は正常な死ではない」「共産党に計画的に殺されたのだ」と主張した。

 劉氏の死をめぐる国外の非難に対し、中国外務省報道官は「強烈な不満と反対」を表明、関係国に厳正な抗議を行った。これが奏功したのか、各国の対応には温度差が出ている。

 欧州連合(EU)のトゥスク大統領は劉氏の妻、劉霞さんの移動の自由を要求。ジョンソン英外相は、劉氏の国外治療を認めなかった中国当局の対応は「誤りだ」と批判した。

 一方、平和賞を選考するノーベル賞委員会が設置されているノルウェーでは、ソルベルグ首相から対中批判は聞かれなかった。劉氏の受賞後、対中関係が悪化し経済的ダメージを受けた影響との見方もある。

 また、韓国では外務省が「冥福を祈り、遺族に哀悼の意を表する」などとする短いコメントを出しただけ。劉氏の名前を使うことも避けた。韓国は、米軍の最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」問題をめぐり対中関係が悪化、文在寅(ムン・ジェイン)政権は改善を模索している。保守系紙の中央日報は「人権弁護士出身の(文)大統領が沈黙した」と批判した。

 現在、対中関係が改善に向かいつつある日本政府も、中国当局が劉氏の国外治療を認めなかったことに関し、「日本の考え方は中国に伝達しているが、詳細は控えたい」(岸田文雄外相)と歯切れが悪い。

305名無しさん:2017/09/17(日) 20:26:53
水原希子の出演CMに「人種差別ツイート」  ヘイト投稿相次ぐ惨状に、サントリー「残念」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170914-00000013-jct-soci
9/14(木) 19:22配信 J-CASTニュース

 サントリービールの「ザ・プレミアム・モルツ」公式ツイッターアカウントが、モデルで女優の水原希子さん(26)が出演するCM動画を紹介したところ、投稿のリプライ(返信)欄に人種差別的なコメントが相次ぐ事態となった。

 「エセ日本人がcmしてる」「偽日本人か。ビールが不味くなる」――。これらは、今回寄せられたコメントの一部だ。米国人の父と在日韓国人の母の間に生まれた水原さんの「出自」を差別するような投稿が、リプライ欄に数多く寄せられているのだ。

■「なんなのこの差別発言の数々...」

 騒動の発端となったのは、「ザ・プレミアム・モルツ」公式アカウントが2017年9月7日に投稿したツイートだ。これは、水原さんが出演するウェブCM動画を掲載し、プレゼントの当選キャンペーンを告知する内容だ。

 このCMで水原さんは、焼き立てのステーキをつまみながらビールを飲み、「お肉とプレモル、ご褒美だなあ」とつぶやく。もちろん、自らのルーツをうかがわせるような場面は一切ない。

 だが、この動画が掲載された告知ツイートに対し、水原さんの出自を差別するようなリプライが寄せられることになった。例えば、

  「エセ日本人がcmしてるから買いません」
  「反日モデルをつかうとは、やるねサントリー」
  「なんだ?偽日本人か。ビールが不味くなる!」

といった具合だ。一方、差別的な声に対し「なんなのこの差別発言の数々...」「ヘイトコメントがひどい」などと反発するコメントも数多く出ており、投稿のリプライ欄は紛糾した状況になっている。

 水原さんは16年7月、中国の動画サイト「秒拍(ミャオパイ)」で公開した動画の中で、米国人の父と在日韓国人の母をもつことを告白。生まれたのは米国で、2歳から日本で暮らしてきた。本名はオードリー・希子・ダニエルという。

 こうした自らのルーツには、本人も悩んできたようだ。16年10月14日放送の「アナザースカイ」(日本テレビ系)に出演した際に水原さんは、米国人と韓国人のハーフとして生まれ日本で育つ中で、「自分の存在が恥ずかしいと思うこともあった」と吐露。その上で、

  「色んな差別が本当になくなればいいって心の底から願っている。私が強く生きている姿勢を見せて行かなきゃいけない」

との思いを語っていた。

サントリー「残念に思っております」
 今回、プレミアムモルツの告知ツイートに差別的な投稿が寄せられたことを問題視しているのは、一般のユーザーだけではない。水原さんに対し差別的な声を寄せるユーザーを強く非難する著名人も出ているのだ。

 元TBSアナウンサーでタレントの小島慶子さん(45)は12日、今回の騒動をまとめた記事のURLを添えて「本当にひどい。なぜ放置なのか...」とツイート。また、ジャーナリストの津田大介さんも同日に「常軌を逸してる」と呟いたほか、ロックバンド「ソウル・フラワー・ユニオン」もバンドの公式アカウントで、

  「何故これを放置する?(略)ネトウヨ、ほんまクズやな」

と非難の言葉を送っていた。

 こうした動きについて、サントリー広報部の担当者は9月14日のJ-CASTニュースの取材に、

  「今回の当社の投稿に対して、ツイッター上でキャンペーン趣旨とは異なるコメントが多くついている事態を残念に思っております」

とコメント。また、投稿の削除をツイッター社に申請するなどの対応を取っているか、という記者の質問に対しては、「現時点ではお答えできない」とした。

 ただ、サントリーの担当者によれば、一部の差別的な投稿をツイッター社側が削除していることは確認できているという。

 なお、ツイッター社の「ヘイト投稿」への対応をめぐっては、ツイッタージャパン本社(東京・中央区)前で9月8日、一部の市民団体が「差別ツイート野放しやめて」などと主張する抗議活動が行われたばかり。

 J-CASTニュースは14日、ツイッタージャパン社に対し、(1)水原さんに対する差別ツイートは削除しているか(2)先日の抗議活動に代表されるように、ヘイト投稿に対するツイッター社の対応を「不十分だ」とする意見もあるが、どう受け止めているか――の2点を質問したが、同日18時30分までに回答はなかった。

306とはずがたり:2017/11/09(木) 20:09:53
全国でUターン者のトラブル多く 「村八分」で弁護士会が是正勧告も 感覚のギャップに起因
https://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/nishinippon-20171109120504311.html
12:03西日本新聞

全国でUターン者のトラブル多く 「村八分」で弁護士会が是正勧告も 感覚のギャップに起因
「村八分」をしたとして自治区宛てに郵送された大分県弁護士会の勧告書の写し(写真の一部を加工しています)
(西日本新聞)
 大分県弁護士会は、同県北部の山間部の集落で母親の介護のためUターンした男性(68)が自治区への加入を認められず、行政広報誌の配布や行事の連絡も拒絶されるなど「村八分」のような扱いをされているとして、集落自治区に是正を勧告した。同会は「農村に残る明らかな村八分。男性に法的落ち度はなく人権侵害に当たる」としている。

 勧告書などによると、男性は2009年6月に兵庫県から出身地の集落(男性を含め14世帯)に戻った。介護していた母親は11年12月に死去。男性は営農を始めたが、農地や水路整備のために国から交付される補助金の分配に疑問を抱いて市役所に問い合わせるなどし、集落内で13年3月ごろからトラブルになった。

 自治区は同年4月に会合を開き、当時男性の住民票が兵庫県のままだったため「住民票がない」との理由で加入を認めず、広報誌の配布と行事連絡をしないことを決めた。男性は14年12月に住民票を兵庫県から移したが、自治区側は「全員の賛同が得られない」として加入を拒み続けている。

「名誉を傷つけられ、孤独だった」
 男性は13年9月に弁護士会に人権救済を申し立て。弁護士会が文書で照会するなどしたが、自治区側が姿勢を変えなかったため1日付で是正勧告したという。

 男性の加入を認めなかった自治区の当時の区長(65)は「弁護士会には現地調査をお願いしたが来てくれなかった。集落内で男性が住民とさまざまなトラブルを起こしていたという事情も知ってもらいたかった。彼にも集落の和というものを分かってほしい」と説明。勧告には「法律に抵触するのなら男性の加入を認めないといけないが、他の住民が自治区を離れる可能性もある」と心配する。

 弁護士会は勧告を公表した理由について「近年、農村部への移住が増えており、同様のケースが起きないよう啓発の意味も込めた」としている。

 男性は「名誉を傷つけられ、孤独だった。陰湿ないじめが人権侵害と公に認められうれしい」と話し、自治区側は異議申し立てはしない方針で、今月中旬にも対応を協議するという。

行政のアフターケアこそ重要
 稲垣浩・国学院大准教授(地方自治論)の話 出身地とはいえ都市生活に慣れた移住者と、昔ながらのおきてが残る農山村住民との感覚のギャップに起因している。自治体は移住するまでは面倒見が良いが、それからは知らぬ顔というパターンも多い。Uターン者のトラブルも全国で多くなっている。行政は両者の溝を埋めるようなアフターケアこそ重要だ。

=2017/11/09付 西日本新聞朝刊=

307とはずがたり:2017/11/16(木) 08:13:36
黒人元従業員が米テスラを集団提訴、人種差別で
ロイター 2017年11月14日 09時32分 (2017年11月14日 14時31分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171114/Reuters_newsml_KBN1DE00G.html

[13日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラ<TSLA.O>は13日、カリフォルニア州の製造工場が「人種差別的な行為の温床」になっているとして集団訴訟を受けた。黒人従業員による提訴は今年に入って少なくとも3度目。
13日に提訴した元テスラ従業員のマーカス・ヴォーン氏は今年4月にカリフォルニア州フリーモントの工場で働き始めたが、上司や同僚から日常的に差別的な言葉で呼ばれたという。ヴォーン氏は人事担当者に書面で訴えたが、テスラ側が同件を調査することはなく、「業務に前向きではない」として10月に解雇されたという。
ヴォーン氏はカリフォルニア州の差別禁止法に基づき損害賠償を求めている。賠償額などは不明。
同件についてテスラにコメントを求めたが返答はなかった。同社は同性愛者や高齢労働者に対する差別でも提訴されている。

308とはずがたり:2017/11/20(月) 22:22:33
病気休暇中に妻経営のプール売店で兼業疑惑の奈良市職員、停職処分に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000055-mbsnews-l29
11/20(月) 19:12配信 MBSニュース

 病気休暇中の奈良市職員が、プールの売店で兼業をしていたのではないかという疑惑。20日奈良市は「兼業」と断定し、停職6か月の処分を発表しました。

 売店の中をせわしなく動き回る男性。なんと、奈良市の職員です。威勢よく、客に声をかけ始め、慣れた手つきでフランクフルトを売る姿も確認できます。MBSが報じた公務員の「兼業疑惑」。奈良市環境部の49歳の男性職員が病気休暇中にもかかわらず、大和郡山市のプールにある妻が経営する売店で働いていたのではないかというのです。

 今年8月の記者の直撃に奈良市職員はこう答えていました。

 Q.奈良市の職員ですよね?
 「そうです、何?またあれかな?めっちゃしんどいねん」(奈良市職員)
 Q.兼業してますよね?
 「(兼業)してないです。教えるのは教えてます」
 Q.あれはあくまで?
 「教える。指導ですよね」

 兼業は地方公務員法などで禁じられています。奈良市が調査に乗り出した結果、今年を含め直近4年間、病気休暇をプールの営業期間とほぼ同じ時期に取っていたことがわかりました。

 「昨年がトータルで89日(病気)休暇を取得しております。このうち7月、8月の2か月で41日間。その前年、平成27年については89日のうち47日が7月、8月。異常ですね。一市民とすれば」(仲川げん奈良市長・今年9月)

 そして20日、懲戒審査の結果、市は職員の行為を「兼業」と断定。職員を停職6か月の処分にすると発表しました。

 「著しく市民の皆様の本市に対する信用を失墜させた。社会的影響、そういったものを総合的に判断して、免職に次ぐ一番きつい処分で停職6か月が妥当だと」(奈良市 中井史栄人事課長)

 男性職員は「二度と妻の経営する会社に関わらないと誓います」と話したということです。何度も繰り返されている奈良市環境部の不祥事。市民の信頼を取り戻すのは容易ではなさそうです。

309とはずがたり:2017/11/25(土) 14:40:12
山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00050005-yom-pol
11/25(土) 7:29配信 読売新聞
山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」
山本幸三・前地方創生相
 前地方創生相の山本幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、北九州市内で23日に開かれた三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーの来賓あいさつで、三原氏が長年続けるアフリカとの交流について触れ、「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことがわかった。

 山本氏は事務所を通じ、「人種差別の意図は全くない」と説明している。

 山本氏は三原氏との交友関係を強調し、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。

 山本氏の事務所は24日、読売新聞の取材に対し、「(山本氏は)昔、アフリカを表現する言葉として使われた『黒い大陸』という意味で言ったと話している」と説明した。

310とはずがたり:2017/12/03(日) 23:17:20

15歳で知的障害理由に不妊手術強制 「違憲」と提訴へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000059-asahi-soci
12/3(日) 22:05配信 朝日新聞デジタル

 旧優生保護法のもと、知的障害を理由に同意なく不妊手術を強制され、憲法の保障する幸福追求権を侵害されたとして、宮城県の60代女性が来年1月にも、国に謝罪と賠償を求める訴訟を仙台地裁に起こす。原告側によると、同法による不妊手術の違憲性を問う訴訟は全国で初めて。

 原告側によると、女性は幼い頃の麻酔治療の後遺症で重い知的障害が残り、不妊手術を受けさせられた。情報公開請求で7月に宮城県が開示した手術台帳には、「遺伝性精神薄弱」を理由に、15歳で県内の病院で卵管を縛る処置を施された記録があった。女性が事前に国や県から説明を受けた記録はないという。

 3日、東京都内であった障害者のシンポジウムで女性の60代の義姉が経緯を説明した。親族に障害のある人はおらず、「手術するために『遺伝性』という病名をつけたのではないか。納得できない」と訴えた。

 女性の腹部には大きな手術痕が今も残る。手術後、頻繁に腹痛を訴え、30歳前には手術で癒着した卵巣を摘出した。縁談もあったが、子どもを産めないことを理由に流れた。義姉は「残酷で人権無視以外の何ものでもない。被害者が高齢化するなか、誰かが声を上げなければ」と話した。

 同法は「不良な子孫の出生防止」を目的とし、医師が必要と判断すれば、都道府県の審査会での決定を経て、「優生手術」として不妊手術を実施できた。旧厚生省は「本人の意見に反しても行うことができる」として、同意がなくても手術は強制可能と通知していた。

 国連の女子差別撤廃委員会は2016年、優生手術の実態調査や手術を受けた人への補償を日本政府に勧告。日本弁護士連合会も今年2月、「優生手術が対象者の自己決定権を侵害し、差別だったことを認め、謝罪・補償するべきだ」との意見書を国に提出した。

 国は補償に難色を示しているといい、女性の代理人の新里宏二弁護士は「障害者が出産を自分で決める権利を奪った旧優生保護法の是非と、人権侵害への補償を放置している国の責任を問いたい」と話す。(桑原紀彦、山本逸生)


     ◇

 〈優生保護法〉 1948年に施行され、遺伝性疾患やハンセン病、精神障害などを理由に不妊手術や中絶を認めた。日弁連によると、全国で手術を受けた約8万4千人のうち、約1万6500人は同意なく不妊手術をされた。96年に「母体保護法」に改正され、優生手術の規定は廃止された。

311とはずがたり:2017/12/04(月) 17:09:21
英王室はそれでも「黒人プリンセス」を認めない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171128-00010003-newsweek-int&amp;p=1
11/28(火) 17:02配信 ニューズウィーク日本版

黒人の母をもつマークルとヘンリー王子の婚約を認めたからといって、英王室とイギリスの人種差別主義は簡単には変わらない
イギリスのヘンリー(通称ハリー)王子と米女優メーガン・マークルの婚約が報じられた11月27日、英ガーディアン紙のコラムには「イギリス人の人種との関わり方が永久に変わる」と大きな見出しが躍った。

ハリー王子と米女優メーガン・マークルが婚約! 来年春に結婚

けれども、喜ぶのはまだ早い。イギリスの著名な学者2人によれば、マークルは王室のアドバイザーから「バイレイシャル(異人種間、とくに白人と黒人子ども)」であることを隠すよう言われる可能性が高く、イギリスの根強い人種差別をさほど改善させることにはならないという。

バーミンガム・シティ大学の社会学准教授で、ヨーロッパで初めて黒人研究課程を設立したケヒンデ・アンドリュースは本誌に対し、「黒人のプリンセスは受け入れられないだろう。マークルが受け入れられるには、白人として振る舞うしかない」と述べた。「(黒人プリンセスの誕生を)祝っている人がいるとすれば、世間知らずというものだ。失望を味わうことになる」

黒人の母と白人の父を持つマークルとヘンリー王子の結婚が認められたのは、イギリスならびに英王室が進歩したことの証し、と一部でもてはやされている。英王室はこれまで白人の血筋を守ってきた(例外は1761年にジョージ3世と結婚したドイツ公女ソフィー・シャーロットで、黒人の血を引いているという説もある)。

■「母親はスラム出身」と揶揄

イギリスでは、人口の87.1%が白人で、黒人はわずか3%だ。英王室の血筋もそれを反映している。

バイレイシャルであるマークルが英王室の一員になったくらいで、何百年にもおよぶイギリスの人種差別的な考え方が変わるとは、アンドリュースは考えない。

「英王室は、大英帝国の白人主義を燦然と象徴する存在だ」とアンドリュースは言う。「真っ白な王室に一滴のコーヒーが混ざったからといって、何の違いも生まれない。王室は王室であり、それが象徴するものも変わらない」

婚約が発表された日、アンドリュースの友人の白人の隣人は「喪に服すような暗い雰囲気」だったという。その隣人は、王室は「本来のイギリス人像を映すべき」だと言った。「インドの王族は、白人を家族に迎え入れたりしない」

イギリスのタブロイド紙であるデイリー・メールは、婚約前からマークルの人種について大げさに騒ぎ立て、「ハリーの彼女の母方はスラム出身」と見出しを打ったり、マークルの家系が王室の人間とどんなにかけ離れているかを論じた系図学者が論じた記事を掲載したりした。

312とはずがたり:2017/12/04(月) 17:09:37

>>311-312
義理の祖父になるフィリップ殿下は人種差別主義者
もちろん、婚約の知らせを喜ぶ声もある。

ニュージーランド人キンバリー・アレンの「バイレイシャルの女性としては嬉しいニュース」というツイートは、多くの人の声を代弁している。「人々が人種差別主義者でないという証しには、常に元気づけられる」

だが、マークルの前途は多難だ。義理の祖父になるフィリップ殿下は人種差別主義者として有名で、ケニア人の女性に「君は女性かね?」と聞いたことがある。

こんな身内がいれば、王室についてマークルを指導する教育係も、黒人の血筋を公言することを控えるよう釘を刺すしかないかもしれない。
人種騒ぎには「がっかり」

イギリスの社会学者で文化批評家でもあるエリス・キャッシュモアも、「王室アドバイザーは、自身の人種的背景を口にしないようマークルに強く忠告するのではないだろうか」と述べた。

マークル自身もこれまで、自らの人種的背景について発信してきた。2015年には米女性誌エルに、バイレイシャルであることについて寄稿。書類などの「人種欄」にチェックを入れるときは、自分用に新しく四角を書き足せばいいと父親から言われたことがある、と明かしている。

婚約発表後、BBCのインタビューに応じた未来のプリンセスは、メディアが自分の人種のことで大騒ぎすることには「がっかりだ」と言った。

その様子を見たキャッシュモアはこう言った。「彼女はいずれ(王室アドバイザーの忠告を)無視し、自分が何者かについて語りたくなるだろう」

王室が変わるとすれば、その先かもしれない。

(翻訳:ガリレオ)

ローラン・ギル

313とはずがたり:2017/12/04(月) 17:10:15
国連人権理事会で問題視 日本の「報道の自由」に批判集中
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217672
2017年11月15日

 安倍政権の「メディア締め付け」が国際社会で浮き彫りになった。国連人権理事会は14日、約5年ぶりに日本の人権状況を審査する作業部会を開いた。米国などの加盟国から、日本の「報道の自由」についての問題が初めて取り上げられ、懸念を示す声が続出した。

 ブラジルやベラルーシは、特定秘密保護法が「報道の自由」を萎縮させていると指摘。米国やオーストリアは、放送局の電波停止権限を規定する放送法4条の改正の必要性にまで踏み込んだ。日本の「報道の自由」を巡っては、人権理のデービッド・ケイ特別報告者が5月に調査報告を公表。特定秘密保護法や放送法の改正を勧告していた。

 作業部会で日本側は、「表現の自由は憲法で保障され、放送法の運用でもメディアの独立を尊重している」と反論。しかし、秘密保護法を巡っては日本国内で過去に「表現や報道の自由を侵害し憲法違反」などとする訴訟にまで発展した経緯がある。

 国際NGO「国境なき記者団」がまとめる「報道の自由度ランキング」(2017年)でも、日本は180カ国・地域のうち72位にとどまる。海外諸国にすっかり見透かされている。

314とはずがたり:2017/12/09(土) 23:20:10
アフリカを飲み込みつつある中国人のエゲツない「黒人差別」意識
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170912-00004004-bunshun-int&amp;p=1
9/12(火) 7:00配信

315チバQ:2018/01/05(金) 15:47:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-42575151-bbc-int
日本の大晦日お笑い番組で黒塗りメイク 怒りと反発も
1/5(金) 13:04配信 BBC News
日本の大晦日お笑い番組で黒塗りメイク 怒りと反発も
日本の大晦日お笑い番組で黒塗りメイク 怒りと反発も
日本で大晦日に放送されたテレビ番組で、お笑い芸人が米俳優エディー・マーフィーに扮するため黒塗りメイクをしたことを受けて、人種差別や文化的配慮が足りないとの非難が相次いでいる。

日本テレビの番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」では、有名なお笑い芸人の浜田雅功氏がエディー・マーフィー主演の映画「ビバリーヒルズ・コップ」 を再現しようと、黒塗りの顔で登場した。

顔を黒く塗り黒人を風刺するいわゆる「ブラックフェイス」は、きわめて侮辱的な風習だと広く受け止められている。

この数日間で、番組への抗議の声が増え続けている。

米国出身の黒人作家兼コラムニストで日本在住13年のバイエ ・マクニール氏は、ツイッターでこの番組の問題を指摘。黒人は、「笑いのオチや小道具」ではないと主張した。

マクニール氏はツイッターで、「#ブラックフェイスで出演する日本の人へ。黒人だというのは、オチや小道具じゃないんだ。ジョークが必要?  もっと腕のいい作家を雇って。黒人キャラが必要なら、日本語を話す黒人俳優を雇って。何人かいるから!  でもお願いだから、#日本でブラックフェイス止めて。カッコ悪いよ」と書いた。

https://twitter.com/Locohama/status/947455021645381632

マクニール氏は、自分は日本が大好きで、ブラックフェイスの風習が人種差別的だと広く認識されていることを、多くの人に気付いて欲しかったと話した。

マクニール氏は、自分にとって「悪夢のシナリオ」は2020年東京五輪の開会式で、「黒人アスリートを称えるためにブラックフェイスのドゥーワップをやらかすんじゃないかって、真剣に不安だ 」とツイートした(訳注・ドゥーワップは1950年代に流行したアフリカ系米国人のコーラス)。

「大失態だ!  だからお願いだから、今すぐ日本でブラックフェイス止めて」

しかしツイッターでは、米国や欧州で白人が黒人の真似をしたミンストレル・ショーの人種差別の歴史を、日本人視聴者が知っていたかどうか、そして演者や視聴者が差別の歴史的経緯を知らなくても黒塗りは人種差別になるのかなど、議論になっている。

たとえば「ヘビー・ウェポン」さんはツイッターで、「すごく得意そうだね。米国人の罪の意識を日本人に押し付けて。そもそも日本では問題にもなっていないことを、直そうとしている。米国で不適切だからって、世界中でそうだとは限らない。#作られた義憤」と書いている。

https://twitter.com/HeavyWeaponGN/status/948716735208734721

その一方で、「ぼむぼむあずにゃん」さんは、「ブラックフェイスには、特定の人種の人間性を奪い、馬鹿にして嘲笑してきた歴史がある。あのお笑い芸人に差別を容認する意図はなかったが、差別するつもりがないからといって、侮辱的で道徳的にきわめて不快とされている言い訳にはならない」とツイートした。

https://twitter.com/azusayamamoto/status/947644993077878784

さらに、浜田氏が敬愛するエディー・マーフィーへのオマージュとして、できるだけ忠実に真似したかっただけだと番組を擁護する人たちもいた。

「@photonka」さんは、「浜ちゃんがどれだけディテールにこだわっているか、ちゃんと注意して見てるの?  服とか靴とか。本当にエディー・マーフィーになりきりたかったのが分かる。エディー・マーフィーの最高コメディーがどれだけ好きで尊敬しているかが、見れば分かる。でもあなたたちは違う。あなたたちは、ミンストレル・ショーや奴隷やヘイトを見るのね」とツイートした。

https://twitter.com/photonka/status/948290041700261888

316チバQ:2018/01/05(金) 15:47:53
しかしマクニール氏は、日本でもこの問題にもっと気を付けて配慮するべきだと話す。

マクニール氏は日本のメディアに対し、日本ではミンストレル・ショーは19世紀に初めて米国から持ち込まれたと説明している。

日本ではその後、20世紀を通じて、歌手がミンストレル・ショーと同じ形で、アフリカ系米国人ミュージシャンをまね続けた。

マクニール氏は2015年、ブラックフェイスのバンド2組を全国放送で流さないよう訴える署名活動を展開。テレビ局側は放送を中止したことがあった。

「日本のブラックフェイスに悪意はないという意見(日本の歴史は人種差別に覆われた歴史ではないとか、日本のブラックフェイスには歴史的拝見がないなど……不正確だが)について、日本人の友達と何度も話し合ってきた」と、マクニール氏はフェイスブックに書いている。

「必ずしも人種差別だとは思わない。本当に、そうは思わない。少なくとも、わざとじゃないと思う。けれども、本人が人種差別をねらっているのかとは別に、間違いなく問題のある行動だ」

「メラフェラ」さんはツイッターで、「マクニール氏は、『黒いということがコメディの道具として、笑いを取るために使われている。それは、自分がこの国でどう見られ、どう扱われるかに、日常的に影響する』と説明している。『この芸人たちは、そんなの気にすると思う?  思わない。気にするべきだ。彼らのやることで、自分の生活の質が影響を受けている』と。……そのとおり!」と書いた。

https://twitter.com/melafela/status/948676432041074689

この「ブラックフェイス」と似た騒ぎが日本では過去に、白人の描き方についてもあった。日本人俳優が金髪のかつらをかぶり、プラスチックの高い鼻をつけて西洋人を表現した広告キャンペーンが、論争を呼んだこともある。

白人を露骨なステレオタイプで表現したCMは視聴者からの苦情を受け、全日空と東芝はそれぞれ、広告を取りやめる羽目になった。

(英語記事 Japanese TV show featuring blackface actor sparks anger)

(c) BBC News

317チバQ:2018/01/06(土) 05:06:53
いまだにバラエティ番組はこんなことやってるのか・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000053-tospoweb-ent
「ガキ使」ベッキーへの無理やり尻キックにネットで批判の声「怒りで震える」
1/5(金) 17:39配信 東スポWeb
「ガキ使」ベッキーへの無理やり尻キックにネットで批判の声「怒りで震える」
ネットで批判の声が上がっているダウンタウン
 タレント・ベッキー(33)が先月31日放送の日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんでSP 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時」に出演した。番組でベッキーが尻を蹴られた件について批判の声が、5日までにSNSを中心に上がっている。

 番組では「ベッキー 禊のタイキック」と題して、不倫騒動にケリをつけるとばかりにドッキリでお仕置きが開始。青ざめるベッキーは「えっ、ちょっと待って、待って、聞いてない」。女性キックボクサーが登場すると「やだ、やだ、やだ、やだ〜。私はもうスッキリしているんです」と困惑し涙目になりながら逃げた。

 しかし出演者の浜田雅功(54)らに「動いたら危ない」と抑えられ観念し「いやだあ」の悲鳴とともに、本気のキックをドンと尻に浴びせられた。「痛い! やばい、これ」と床に崩れ落ち悶絶。「痛い、重い」と、しばらく立ち上がれなかったが「これからも、よろしくお願いいたします…」と肩を落とし退場した。

 これに一般のツイッターは「ベッキーのタイキックやら、浜ちゃんのブラックフェイスはよくない。さらに言えば痛いことして笑いをとるテレビバラエティ全体が何とも言えない気持ちになる」との声も。

 番組では浜田が、映画「ビバリーヒルズ・コップ」主演のエディ・マーフィー(56)に扮し、顔を黒く塗って登場するシーンがあったが、これも内外で問題視されている。英BBC電子版や米ニューヨーク・タイムズ紙電子版も3日に大々的に報道した。

 さらにベッキーについてツイッターでは「嫌がるベッキーを無理矢理晒して、タイキックの暴力。そしてそれを笑いながら見ているダウンタウン。最低です」

「ベッキーさんがタイキックされる動画を見て怒りで震える」「ガキ使もういいや。ベッキータイキックの流れで完全に萎えた」など批判するツイートが目立っている。

318とはずがたり:2018/02/19(月) 19:29:09

ベルリン映画祭で受賞のロマ男性死去 ボスニア、極貧にあえぐ
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3162983.html
08:52AFPBB News

【AFP=時事】少数民族ロマの一家の厳しい生活を描いた2013年の映画『鉄くず拾いの物語』に主演し、ベルリン国際映画祭で最優秀男優賞を受賞したボスニア・ヘルツェゴビナのナジフ・ムジッチさんが死去した。48歳。ムジッチさんは映画での成功にもかかわらず、極度の貧困生活に苦しめられた。

 家族によるとムジッチさんはここ数か月、病気を患っていたといい、ボスニアのスバトバチ村で亡くなった。

『鉄くず拾いの物語』はムジッチさんが妻の流産後の医療費のために苦闘する実話に基づいた作品。ムジッチさんは自分自身の役で出演し、ボスニア帰国の際には英雄として迎えられた。同年のベルリン映画祭では「銀熊賞」の一つである最優秀男優賞のほか、審査員大賞も受賞した。

 しかし、この成功もムジッチさんに富は全くもたらさず、ムジッチさんは以前の1日当たり数ユーロの鉄くず拾いの仕事に戻るしかなかった。

 家族の必需品を購入する金銭が尽きたため、インターネットで「銀熊賞」のトロフィーを4000ユーロ(約53万円)で手放すことも余儀なくされた。今年1月、トロフィーを売って得たお金の一部でベルリン行きのバスの切符を購入してドイツを訪問。現地でベルリン映画祭の主催者らに家族の窮状を訴える意向だった。

 だがムジッチさんは、家族と共にドイツに難民申請をしていた当時にさかのぼる罰金の支払い義務があると言われ、映画祭の開幕前に帰国を余儀なくされた。

 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは2016年、ロマは「雇用、教育、および政治参加の面で広範な差別」に直面しているとし、ボスニアで「最も弱い立場に置かれている集団」と位置づけている。【翻訳編集】AFPBB News

319とはずがたり:2018/05/17(木) 18:27:35
牛久入管収容所で印人男性自殺、長期収容など懸念再燃
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/nation/afpbb-3174946.html
12:27AFPBB News

【AFP=時事】茨城県牛久にある入管収容施設(東日本入国管理センター)で4月13日、インド人男性ディパク・クマルさんが自殺を図ったとみられる状態で発見された。クマルさんの死をきっかけに、被収容者の処遇をめぐる懸念が再燃している。

 NPO「難民支援協会」によれば、2010年以降国内の入国管理施設で死亡した被収容者はクマルさんを含めて少なくとも8人に上る。

 今月も同じ牛久の施設で40代のブラジル人が自殺を図っている。一命はとりとめた。

 クマルさんの死を受け、牛久の入国管理センターでは被収容者約70人がハンガーストライキを行った。その他の入管収容施設でも処遇をめぐり抗議が行われたという。

 JARによると、全国の入管収容所に拘束されているのは計約1000人。これらの施設をめぐっては、けがや病気に対する適切な処置が行われていないとの訴えも長きにわたり提起されている。

 牛久の施設では、昨年ベトナム人男性がくも膜下出血で死亡した。2014年にはイラン人とカメルーン人が命を落としている。

「10年に一人の死でも多すぎる」と、JARの石川えり代表理事は話す。しかし「実際にはここ数年、被収容者が死亡する事案が毎年起きている」

 一方当局は、AFPの取材に対し、被収容者が不当な扱いを受けているという指摘を否定する。

 被収容者の人権は尊重されており、例えば施設内が寒いといった苦情に対しては状況の改善を図ったという。その上で、仮放免の申請に関しては正規の手順を踏む必要があると強調した。

■改革を呼びかけ

 通常、入管施設で長期収容されている外国人は退去強制令書の発布を受けている。しかし実際にはその多くが難民としての保護を求めている難民申請者であり、認定手続きが行われている間、彼らは仮放免の申請を行うことができる。

 インド人のクマルさんも仮放免を申請していた。自殺を図ったのは申請が却下されたことを知った直後だったと、クマルさんと同室だった別の被収容者から聞き取りをした「牛久入管収容所問題を考える会」の田中喜美子さんは話す。

320とはずがたり:2018/05/17(木) 18:27:49
>>319
「3月中には仮放免の申請が却下されていたのだが、彼はそれを4月12日に知ったようだ」

 インド・パンジャブ州でAFPの取材に応じたクマルさんの兄弟サンジュさんは、クマルさんの死に家族はショックを受けており捜査の開始を求めていると話した。

「彼には自殺する理由などない。クマルはちょっとやそっとのことではへこたれない人間だった」

「亡くなる前日に電話をくれた。そのときは上機嫌だった。5日後にまた電話すると言っていたのに」

 そして「当局は信用できない。なぜ亡くなったのか、捜査を要求している」と付け加えた。

 JARなど人権団体は、長年にわたり入管収容施設の運営について改革を訴えている。長期収容の中止、医療体制の改善、第三者機関による介入などだ。

 日本の難民政策も批判の対象だ。

 難民認定申請数は昨年だけで2万人近くに上ったが、認定されたのはわずか20人。申請者の大半は経済移民だというのが政府の主張だ。

 しかし支援団体や国連は、真に危険な立場にある難民申請者に対しても証明が極めて難しい認定要件が課されていると指摘する。

■「何も悪いことをしていない」

 クマルさんも難民認定申請を行っていたが、申請理由は不明だ。

 それでも「インドからの政治難民として入国してから1年、そのほとんどを収容施設の中で拘束されていた」(田中さん)ことは事実だ。

「日本の入管法・難民認定法の無慈悲さを改めて思い知らされる」

 被収容者らは、たとえ施設の職員らに体調不良を訴えても睡眠薬や抗不安薬を渡されるだけだと主張する。

 JARの石川代表理事は「被収容者の約20%が睡眠薬のような薬を渡されているのでは」と懸念する。「現状を把握するための独立した監視体制なども整っていない」と指摘した。

 退去強制令書を発布された難民認定申請者は無期限で拘束されることもあり、田中さんはこのような「長期収容は精神的にも肉体的にもダメージを与え続ける」と指摘する。

 これまでも、入管収容施設の被収容者らがハンガーストライキを行ったことはあったが、大きな変化にはつながっていない。田中さんによると牛久では、クマルさんの死と職員らの無関心ともとれる態度によって新たな怒りが広がりつつあるという。

 クマルさんの友人の一人は、自身には法的な滞在許可が下りているものの、当局による追求を恐れて匿名の取材のみに応じた。

「彼は何も悪いことをしていない。喧嘩もしていないし泥棒もしていない。それなのに1年も牢屋に入れられていたのはおかしい」 【翻訳編集】AFPBB News

321とはずがたり:2018/05/20(日) 11:11:14

英語話せ」と店員に激高、NY
弁護士に批判殺到
https://this.kiji.is/370021343968281697
2018/5/18 10:31
c一般社団法人共同通信社

 【ニューヨーク共同】米国でも最もリベラルな都市の一つとされるニューヨークの飲食店で、スペイン語で会話をしていた店員に対し、来店した弁護士の白人男性が「ここは米国だ。英語で話せ」と怒鳴りつける動画がネット上で出回り、男性への批判が殺到している。米CNNテレビなどが17日報じた。

 米メディアによると、この弁護士はアーロン・シュロスバーグ氏(42)。15日、店内で別の客が店員とスペイン語で会話しているのを聞くと突然激高し「マンハッタンで営業するなら店員はスペイン語でなく英語を話すべきだ。ばか野郎」と、ののしり始めた。

 一部始終がスマートフォンで撮影されていた。

322とはずがたり:2018/06/24(日) 21:50:31
何故か重工スレに誤爆してた。。

1014 自分:とはずがたり[] 投稿日:2018/06/20(水) 08:44:23
米、国連人権理事会を離脱 「イスラエルに偏見」
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3179189.html
07:05AFPBB News

米、国連人権理事会を離脱 「イスラエルに偏見」

国務省で記者会見する米国のニッキー・ヘイリー国連大使(左)とマイク・ポンペオ国務長官(2018年6月19日撮影)。(c)AFP PHOTO / Andrew CABALLERO-REYNOLDS

(AFPBB News)

【AFP=時事】(更新)米国のニッキー・ヘイリー国連大使は19日、米国が国連人権理事会から離脱したと発表した。人権理事会にはイスラエルに対する「執拗な偏見」があり、加盟国は偽善的だなどと批判した。

 ヘイリー氏は国務省で記者会見し、離脱の理由について「われわれの取り組みを進めるには、人権を踏みにじる偽善的で利己的な組織にとどまるわけにはいかない」と説明した。

「人権理事会はあまりにも長い間、人権侵害者の保護役、政治的偏見の巣窟となってきた。残念ながら、われわれの改革の要求が留意されなかったのは明らかだ」とも述べた。

 スイスのジュネーブに本部を置く人権理事会は、世界中で人権を促進・保護することを目的に2006年に設立されたが、その決議や報告書は米国が優先する政策としばしば対立してきた。

 国連のアントニオ・グテレス事務総長は、人権理事会は「世界での人権の促進・保護で非常に重要な役割を担っている」とし、米政府の決定に遺憾の意を表明した。【翻訳編集】AFPBB News

323とはずがたり:2018/07/15(日) 23:39:49
104歳のオーストラリア人科学者、自ら命を絶つため来月スイスへ
https://jiji.com/jc/article?k=20180501037090a&amp;g=afp

【シドニーAFP=時事】オーストラリア最高齢となる科学者で、2年前に大学から退職勧告を受けて論争の的となったデービッド・グドール氏(104)が来月初旬、自らの命を絶つためスイスへ向かう。これを受けて同国では、安楽死をめぐる議論が再燃している。(写真は資料写真)

 安楽死支持者の話によると、グドール氏は不治の病を抱えているわけではないものの、生活の質は低下しており、スイスのバーゼルにある自殺ほう助機関で優先予約が認められたという。
 生態学者のグドール氏は今月迎えた誕生日に、豪ABCに対し「こんな年に達してしまい、残念でならない。私は幸せではない。死にたい。特別悲しくもない。悲しいのはそうさせて(死なせて)もらえない場合だ」と語っていた。
 さらに、「私が思うに、私のように年老いた者には、ほう助自殺の権利も含めた完全なる市民権が付与されるべきだ」という持論を展開していた。
 ほう助自殺は大半の国で違法行為とみなされる。オーストラリアのビクトリア州では昨年、同国で初めて、安楽死の合法化法案が可決され、来年6月に施行されるとはいえ、対象となるのは健全な精神状態を持つ末期患者で、かつ余命6か月以内とされる場合に限られている。
 パースにあるエディス・コーワン大学の名誉研究員であるグドール氏は2016年、大学側から退職を勧告された。この件は物議を醸し、国内外のメディアが報道。世界中の科学者らから抗議と同氏への支持が集まり、この勧告は取り下げられていた。【翻訳編集AFPBBNews】

324とはずがたり:2018/07/15(日) 23:40:27
>>323
最後の一行コピペ忘れ

〔AFP=時事〕(2018/05/01-12:17)

325とはずがたり:2018/07/30(月) 17:14:50
ジロジロ見られた「変形した顔」、学校に通えなくなって出した答えは 見た目問題当事者、小学校で特別授業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000004-withnews-soci
6/30(土) 7:00配信 withnews

トリーチャーコリンズ症候群の石田祐貴さん

人とは違う見た目のため、好奇の目にさらされ、学校や就職、結婚で差別にあう「見た目問題」。上映中の映画「ワンダー 君は太陽」では、遺伝子の疾患で顔が変形した10歳の少年オギーが、見た目に悩む姿が描かれています。この映画を鑑賞した江原小学校(東京都中野区)の6年生68人が6月下旬、特別授業で、オギーと同じ疾患を持つ大学院生、石田祐貴さん(25)と交流しました。(朝日新聞文化くらし報道部記者・岩井建樹) …

326とはずがたり:2018/09/19(水) 10:02:45
観光客処遇が「人権侵害」=中国、スウェーデン非難
https://www.excite.co.jp/News/world_g/20180918/Jiji_20180918X066.html
時事通信社 2018年9月18日 14時34分

【ロンドン時事】スウェーデンの首都ストックホルムを訪れた中国人観光客に対する警察の処遇が「人権侵害」だとして、中国がスウェーデン政府を非難し、外交問題に発展している。世界で最も人権意識の高い国の一つとして知られるスウェーデンだが、欧米諸国に人権抑圧を指摘される中国からの抗議の矢面に立たされている。

 発端は9月2日、ストックホルムを観光で訪れた中国人家族3人が、宿泊予定日の前夜にホテルに到着し、ロビーでの寝泊まりを要求したこと。ホテルは拒否して警察に通報し、居座ろうとする家族を警官が運び出した。

 ソーシャル・メディアには中国人家族が「これは殺人だ」などと英語で叫びながらホテルから運び出される映像が投稿され、多くの人が視聴している。

 中国政府は15日に声明を出し、スウェーデン政府に対して「人命を危険にさらし、中国市民の基本的人権を侵害した」と非難。さらに、徹底的かつ迅速な捜査、家族への謝罪と賠償を要求した。

 スウェーデン政府は「警察が実際に過失や違法行為をしたかどうかを判断するため、特別検察官を任命する」と回答したが、中国国営の外国語放送CGTNは「スウェーデンの人権状況に懸念が生じている」と伝えた。

 背景には、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が先週スウェーデンを訪問したことや中国共産党政権を批判する「禁書」を扱っていた香港の書店関係者でスウェーデン国籍の桂民海氏をめぐる確執が関係しているとの見方もある。

327とはずがたり:2018/09/19(水) 12:26:09

「女性専用車両はひどいアイデア」 英国で批判の嵐 その理由とは?
Sep 1 2017
https://newsphere.jp/national/20170901-3/

328とはずがたり:2018/09/22(土) 17:00:11
奈良弁護士会
「村八分」で天理市内の自治会に是正勧告
https://mainichi.jp/articles/20180912/k00/00m/040/083000c
毎日新聞2018年9月11日 20時51分(最終更新 9月22日 13時47分)


 奈良弁護士会(西村香苗会長)は11日、奈良県天理市内の自治会で、構成員の資格を地元神社の氏子に限定する「村八分」があり、人権侵害に当たるとして自治会に是正を勧告したと発表した。氏子以外の多くの住民は自治会員と認められず、長年地元の祭りや集会から排除され、市の広報紙も配布されていないという。

 弁護士会によると、天理市中央部の自治会は、地域の住民235世帯のうち、土地を所有する世帯から祭りなどに使う協議費(年1万3500円)を徴収。一方で、古くから暮らす氏子52世帯以外は自治会員として認めず、約180世帯には神社の祭りなどの案内が回らず、事実上排除されている。

 1992年に同県桜井市から転居した夫婦が昨年3月、自治会に対し約20年間納めてきた協議費と慰謝料の計127万円を支払うよう求めたが、自治会が拒否。夫婦が奈良弁護士会に人権救済を申し立てていた。

広告

inRead invented by Teads
 弁護士会は「差別的で許されない。昔からのつながりを大切にする気持ちは分かるが、自治会は開かれた組織であるべきだ」と指摘している。【数野智史】

329とはずがたり:2018/10/04(木) 12:24:05
このスレ対象の事象だ!スケベ心ではっつけた訳では無いぞ!!

DMMから消えたAV女優一覧まとめ みんなのエロ画像
http://yamachan01.com/blog-entry-10521.html

330とはずがたり:2018/10/12(金) 09:10:42
中国 再教育施設を設置できる条例制定 ウイグル族拘束正当化か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011667601000.html
2018年10月11日 19時18分

中国西部の新疆ウイグル自治区で、過激思想の影響を受けた人物を再教育するとした施設の設置を可能にする条例が制定されました。国際的な人権団体からは、少数民族のウイグル族を大勢拘束している施設を正当化しようとする動きではないかと警戒する声が上がっています。

中国西部の新疆ウイグル自治区には、イスラム教を信仰する少数民族のウイグル族が多く住んでいます。

地元政府は、宗教の過激化を防ぐためとして、過激思想の宣伝を禁止し、違法な宗教活動を取り締まることなどを定めた条例を去年から施行しています。

この条例が11日までに改正され、過激思想の影響を受けた人物に再教育を行い、社会復帰を支えるとした「職業技能教育訓練センター」を設置することを可能にする新たな規定が設けられました。

アメリカ政府は、ウイグル族がテロ対策などを名目に不当に拘束されていて、その数は数十万人にも上ると指摘していますが、中国政府は、法に基づく治安対策をわい曲し、中傷するものだなどと反論しています。

今回の条例改正について、国際的な人権団体からは、ウイグル族を収容する施設に法的な根拠を与え、正当化しようとする動きではないかと警戒する声が上がっています。

中国外務省 米議会委員会の非難に反発
中国外務省の陸慷報道官は、中国政府のウイグル族への対応をめぐるアメリカ議会の委員会の非難について、11日の記者会見で、「うそや事実でない批判が絶えずねつ造されていて、われわれは断固として反対する」と反発しました。

そのうえで、「過激な思想を予防して取り除く措置は、社会の安定を守るために有益だ」などと述べ、新疆ウイグル自治区における中国当局の対応は正当だと改めて主張しました。

331とはずがたり:2018/10/12(金) 09:11:47
米議会「中国がウイグル族を不当収容」五輪開催地変更求める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011666951000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
2018年10月11日 6時59分

中国の人権問題を調査しているアメリカ議会の委員会は、中国政府が大勢のウイグル族を不当に収容し、人道に対する罪を犯している疑いがあると非難しました。そのうえで4年後の冬のオリンピックの開催地に中国はふさわしくないとして、IOC=国際オリンピック委員会に見直しを求めていくことを明らかにしました。

中国の人権問題を調査しているアメリカ議会の委員会を率いるルビオ上院議員とスミス下院議員は10日、記者会見し、中国の人権状況に関する年次報告書を発表しました。

報告書では、中国政府が新疆ウイグル自治区でおよそ100万人のウイグル族を不当に再教育施設に収容しているとしたうえで、拷問や虐待が行われ、死者が出ているという情報もあると指摘しました。

そのうえで「少数民族に対するかつてない弾圧で、人道に対する罪を犯している疑いがある」と非難し、収容に関わっている中国共産党の幹部を対象に、アメリカ独自の制裁を発動するようトランプ政権に勧告しました。

さらに会見したルビオ上院議員は、人権が侵害されている中国でオリンピックが開催されるのはふさわしくないとして、2022年の冬の北京オリンピックの見直しをIOCに求めていくことを明らかにしました。

IOC会長に書簡「開催地変更を」
中国の人権問題を調査しているアメリカ議会の委員会は、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長に対して4年後の冬のオリンピックの開催地を中国から変更するよう見直しを求める書簡を送ったと明らかにしました。

書簡は「中国政府は、人権を保護しあらゆる差別を認めないオリンピック憲章を尊重すると約束していたが、守られていない。中国政府の人権侵害にIOCは対応する必要がある」と指摘しています。

そのうえで、中国の新疆ウイグル自治区でウイグル族などの少数民族100万人以上が収容されているという報告を考慮し、2022年の冬のオリンピックの開催地を北京から変更するようIOCに見直しを求めるとしています。

332とはずがたり:2018/10/22(月) 20:36:00
こんなヘイト野郎は失職させて反省させないと何度でも同じ事繰り返すぞ

車いす議員に「ブルジョア障害者」さいたま市議 厳重注意に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181022/k10011681401000.html
2018年10月22日 20時15分

さいたま市の市議会議員が先週、市議会の本会議で障害者施策についての条例の改正案の審議中に、車いすを使用している議員に対し「ブルジョア障害者」などと発言し、議長から厳重注意を受けました。この議員はNHKの取材に対し、「差別的な意図はないが、品がない発言で、不愉快に思った人がいたら申し訳ない」などと話しています。

さいたま市の議会事務局によりますと、今月19日の市議会本会議で、障害者への医療費の助成金について所得制限を設ける条例の改正案の審議中に、無所属の吉田一郎議員が所得制限に賛成の立場を示したうえで、議場にいた車いすを使用している伝田ひろみ議員を指して「この場にもブルジョア障害者がいる」などと発言したということです。

吉田議員はこの発言をめぐり、議長から「不適切な発言だ」として口頭で厳重注意を受けました。

吉田議員はことし2月の市議会の委員会で、答弁していた市の職員に対し「首をつって死ね」などと発言し、議会への2日間の出席停止の処分を受けています。

NHKの取材に吉田議員は「差別的な意図はなく、高所得者をふだんからブルジョアと呼んでいるが、品がない発言で不愉快に思った人がいたら申し訳ない」などと話しています。

発言を受けた議員は
「ブルジョア障害者」という発言を受けた伝田ひろみ議員はNHKの取材に、「市議として同じ報酬を得ているにもかかわらず、私を指して『ブルジョア』と言うなら市議は皆『ブルジョア』にあたるのではないか。あえて障害者の私を指してブルジョアというのは差別的な発言だと腹立たしく感じた」と話しています。

333とはずがたり:2019/01/14(月) 20:41:56
DNA研究の米ノーベル賞受賞者、人種差別発言で名誉職剥奪
2019.01.14 Mon posted at 12:00 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35131231.html

(CNN) DNA研究のパイオニアとしてノーベル賞を受賞した米科学者のジェームズ・ワトソン氏(90)が、人種差別的な発言を繰り返したとして、かつて自らが所長を務めていた研究所の名誉職を剥奪(はくだつ)された。

ワトソン氏は1950年代、フランシス・クリック氏と共同で、DNAの二重らせん構造を発見した人物。今月2日に放送されたPBSのドキュメンタリーの中で、白人と黒人の知能検査では、遺伝子に起因する知性の差が出ると発言した。

ワトソン氏が1968年から93年まで所長を務めた米ニューヨークのコールド・スプリング・ハーバー研究所(CSHL)は、この発言を「事実無根の見境ない個人的意見」と位置付け、「科学的な裏付けを欠く非難すべき」発言と形容。「偏見の正当化を目的とした科学の不正利用」だとして非難した。

ワトソン氏は2007年の英紙サンデー・タイムズでも、「アフリカの展望については本質的に悲観的」な見解を持っていると述べ、「我々の社会政策は、彼らの知性が我々と同じだという事実に基づいている。だがそうでもないことが、あらゆるテストで示されている」と主張。誰もが平等であることは望ましいが、「黒人従業員を相手にしなければならない人たちには、それが真実ではないことが分かっている」と言い放っていた。

この発言をきっかけにCSHLはワトソン氏の役職を解いたものの、これまで名誉職は維持していた。

同氏は2007年の発言について謝罪したものの、今回のPBSのドキュメンタリーでは、自身の見解は変わらないと述べていた。

同氏は過去にも問題発言を連発し、1997年のサンデー・テレグラフ紙では、胎児に同性愛の遺伝子が見つかった場合などは、人工妊娠中絶を認めるべきだと語っていた。

334名無しさん:2019/01/19(土) 02:04:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000098-mai-soci
匿名ブログで在日コリアンの少年を中傷 66歳の男に略式命令 川崎簡裁
1/16(水) 21:07配信 毎日新聞
 川崎市の在日コリアンの少年(16)を中傷するヘイトスピーチを匿名のブログに書き込んだとして、昨年12月に川崎区検が侮辱罪で大分県の男(66)を略式起訴し、川崎簡裁が科料9000円の略式命令を出した。少年の代理人弁護士が16日、東京都内で記者会見し、明らかにした。インターネット上の匿名のヘイトスピーチが侮辱罪で処罰されるのは初めてという。

 弁護士によると、男は昨年1月、川崎市の音楽イベントに参加した少年の本名が掲載された新聞記事を引用し、在日差別的な中傷を投稿した。少年側から相談された弁護士が、ブログの管理会社などに発信者情報を開示請求し、男を特定した。

 少年は弁護士を通じて「ヘイトスピーチを見た時の恐怖やショックを忘れることはできません。インターネットでも実生活でも二度と差別しないでほしいです」とコメントした。【木下翔太郎】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00050025-yom-soci
韓国籍持つ高1にヘイト投稿、侮辱罪で略式命令
1/17(木) 9:59配信 読売新聞
 インターネット上で、日本と韓国の両国籍を持つ川崎市の高校1年の男子生徒(16)にヘイトスピーチ(憎悪表現)を繰り返したとして、大分市の男(66)が昨年12月に侮辱罪で略式起訴され、川崎簡裁から科料9000円の略式命令を受けていたことがわかった。生徒の弁護団が16日、東京都内で記者会見して明らかにした。

 起訴状などによると、男は昨年1月、自身のブログに当時中学3年の男子生徒を侮辱する書き込みをした。生徒からの告訴を受け、川崎署が横浜地検川崎支部に書類送検。川崎区検が昨年12月に侮辱罪で略式起訴、川崎簡裁が略式命令を出していた。

 男子生徒は昨年1月、川崎市内の平和を考えるイベントに参加し、人種差別の撲滅を訴えた。新聞で取り上げられると、ネットで生徒を中傷した書き込みが相次いだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000112-jij-soci
ブログで差別的中傷に略式命令=中学生被害、発信者を侮辱罪で―川崎簡裁
1/16(水) 19:40配信 時事通信
 平和を訴えるイベントに参加した川崎市の中学3年(当時)の男子生徒について、インターネット上で差別的な中傷が相次いだ問題で、書き込みをしていた人物が侮辱罪で刑事告訴され、川崎簡裁から科料9000円の略式命令を受けたことが16日、分かった。

 男子生徒の代理人弁護士が都内で記者会見し明らかにした。

 弁護団によると、略式命令を受けたのは大分市に住む66歳の男性。ネット上での人種差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)が侮辱罪で処罰されたのは初めてとみられるという。

 男性は昨年1月、自身のブログ上で、在日韓国人の男子生徒の名前が掲載された新聞記事を引用し、差別的な中傷を投稿。男子生徒側が、発信者情報の開示請求などにより男性を特定し、侮辱罪で神奈川県警川崎署に刑事告訴した。男性は昨年10月に書類送検され、同12月に略式命令が出たという。

335名無しさん:2019/01/24(木) 01:07:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00010000-bfj-pol
自民党公認の候補予定者「民主党系は帰化人ばかり」とツイート、謝罪
1/23(水) 18:19配信 BuzzFeed Japan
4月に予定されている東京・渋谷区議選に自民党公認で立候補する予定の青木勲氏のツイートが問題視されている。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】

青木氏はTwitter上に「民主党系は帰化人ばかり」「反日国の外国人生活保護はやめましょう」などと投稿した。

多くは他のユーザーとのやりとりの中のもので、「納税しないなら帰って欲しいです」「反日の人たちを逮捕しますか」「(外国籍の)生活保護は違法」などともツイートしていた。

こうした一連の発言に対し、ネット上では「ヘイトスピーチでは」「間違いでは」との指摘も上がっていた。

実際、法務省も特定の民族や国籍の人に対し「祖国に帰れ」などという言動は、ヘイトスピーチに当たるとの見解を示している。

青木氏は1月22日夜、「傷付けてしまった方々、ご迷惑をおかけした皆様」に対し、以下のように謝罪。いくつかの投稿を削除した。

青木氏はFacebookに「私の正確性を欠いた情報を元にした、外国人生活保護、帰化議員の発言で傷付けてしまった方々、ご迷惑をおかけした皆様にお詫びする」と謝罪文を投稿した。

「無我夢中で投稿とコメント返信をしてきましたが、気持ちが先走って調子に乗り、今回正確性を欠いたツイートをしてしまいました」とした。

そのうえで、「皆様のお叱りを受け反省に基づき、該当のツイートを削除いたしました」とし、こうも綴った。

「きちんと学び、正確な情報を使い、表現を考え、目指すべき政策を想いを訴えて参りたいと思います」

「日本を愛する気持ちに偽りはありません。これからも国と地域と、そこに住む人々の安全性、暮らしが良くなるために全身全霊で働く所存です」

青木氏はBuzzFeed Newsの取材に対し、「差別の気持ちや、誰かを傷つけるつもりはなかった」と強調した。
生活保護制度や「帰化議員」に関し、ネット上の間違った情報を引用していたことから、削除や謝罪の判断をしたという。

その上で、別のユーザーとの徴用工やレーダー照射をめぐる日韓問題についての議論や質問の中で、「言いすぎてしまった」と弁明。こうも語った。

「たくさんコメントをしていただいて、できる限り皆さんの質問になるべく答えたいと思い、急いでやってしまった部分もありました」

また、「帰って欲しい」という言葉も、これも他のユーザーとやりとりをしている中で「そうですよね、という思いでツイートしてしまった」とし、差別する意図はなかったと繰り返した。

「Twitterに慣れていない中、脇が甘かったと感じています。やりとりの途中のスクリーンショットや『生活保護は違法』という部分だけを拡散している方もいらっしゃいますが、決してそういう意図はありません。今後はツイートにも気をつけていきたいと思っています」

自民党渋谷総支部のホームページによると、青木氏は同支部の青年部副部長を務めている。

また、自民党東京都連のホームページによると、4月の統一地方選で予定されている渋谷区議選にも、党公認で立候補する予定となっている。

渋谷区総支部、都連ともに担当者が不在であることを理由に、取材には応じていない。

336名無しさん:2019/01/26(土) 21:49:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000127-asahi-soci
フジ報道に差別と批判の声 専務「誤解招きやすい表現」
1/25(金) 23:23配信 朝日新聞デジタル
 24日夕方に放送されたフジテレビ系の報道番組「プライムニュース イブニング」で、海上自衛隊の哨戒機に韓国海軍の駆逐艦が火器管制レーダーを照射したとされる一連の問題について伝えた際の解説が「レイシズム(人種差別)だ」と批判する声がネット上などで上がっている。フジの岸本一朗専務は25日、定例会見で「日韓関係の改善策を探る報道ニュース内容。差別する意図はまったくございません」などと述べた。

 番組は、海上自衛隊の哨戒機が韓国海軍の駆逐艦に対して低空で「威嚇飛行」をしたとする写真を、韓国が公開したことをVTRで紹介。続いてスタジオで、メインキャスターの反町理(おさむ)氏が「日韓関係についてはちょっとうんざりしている人もいるかと思うんですけれども」と切り出し、「韓国人の交渉術」というパネルを示して解説を始めた。

 韓国文化をよく知る産経新聞記者から聞いた内容だと前置きし、「韓国人の交渉術」は「一つ、強い言葉で相手を威圧する。二つ、周囲にアピールして理解者を増やす。三つ、論点をずらして優位に立つ」と説明。反町氏は「韓国人の行動パターンが国にも当てはまるとは限りませんが」とことわった上で、「レーダー照射」問題が起きている中で韓国が「威嚇飛行」を新たに主張したことは「論点ずらし」に当たる、と産経新聞記者が指摘していると伝えた。

 これに対し、「完全に人種差別」「政府や軍部を批判するのは構わないが民族全体に落とし込むのは差別だとしか言いようがない」などと疑問視する声が上がっている。

 フジの岸本専務は会見で見解を問われ「韓国と日本の今のぎすぎすした関係について改善策を探っていく判断材料を提供するという意味では間違っていないと思っています」、と答えた。一方で、「『韓国人』という形でプレゼンテーションしたことについては誤解を招きやすい表現になっている」とも述べた。

 批判的な意見が出ていることについては制作現場と情報共有したといい、「今後の放送に生かして欲しいと指示している」と述べた。反町氏は政治部出身の解説委員長として、政治家への取材手法などについての著書も出している。(湊彬子)

朝日新聞社

337名無しさん:2019/01/26(土) 22:46:25
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190125-00262530-toyo-soci
「大坂なおみを白くした」日清CMの超時代錯誤
1/25(金) 16:45配信 東洋経済オンライン
 今週の「アカデミー賞」候補作の発表で最も大きな話題の1つは、マーベル映画『ブラックパンサー』(2018年)が作品部門に入ったことだ。スーパーヒーロー映画がアカデミー賞に認められるのは、史上初めてのこと。だが、意義はそれだけにとどまらない。今作の主役は黒人たち。アフリカの架空の国・ワカンダの国民である彼らの活躍ぶりに、黒人だけでなくあらゆる人種の人々が、「かっこいい」とあこがれの気持ちをもったのである。

 一方で、候補入りしたもう1つの作品『ブラック・クランズマン』(2018年)は、スパイク・リー監督による実話もの。この映画のはじめには、黒人リーダーの演説シーンがある。「自分たちの鼻は大きい、唇は分厚い、肌は黒い、それは美しいのだ」と、彼は会場に集まった黒人の若者たちに訴えかける。

 『ブラック・クランズマン』の舞台は1970年代。それから50年近く経って、ついに世の中は黒人のスーパーヒーロー映画を傑作と受け入れるようになった。そのことにちょっと感慨を覚えていたら、海の向こう側で、時代に逆行するような出来事が起きてしまった。プロテニスプレーヤー・大坂なおみの「日清アニメCM問題」である。

■「問題のアニメCM」の何がいけないか? 

 今は削除されたそのアニメCMで、大坂とされるキャラクターの肌の色は、本人のそれよりずっと白い。報道によると、日清食品HDは「意図的に白くした事実はない」と述べているとのことだ。

 正直、意図的でなかったというのは信じがたい。あの色にするというのは、誰かが決めたはずだからだ。正しくは、「意図的だったが悪意はなかった」というところなのではないだろうか。「色の白いは七難隠す」という言葉もあるとおり、日本では昔から「色白」が美しさの指標の1つとされてきた。日本市場に出回る美白化粧品を見るだけでも、その価値観がいまだに非常に根強いことは明白だ。

 しかし、それはまさに黒人たちが払拭しようと長年奮闘してきた、奴隷時代に白人の決めた古い価値観である。その価値観があまりに強く植えつけられているため、黒人の間でも、色が濃いか薄いかでコンプレックスがあったりする。1970年代に“ソウルの女王”のアレサ・フランクリンがリリースした「Young, Gifted and Black」 (若く才能豊か、そして黒人)という歌は、正しい価値観を若者たちに訴えかける歌だった。

 これは今も名曲として受け継がれている。このメッセージの重要性は、近年、ますます認識が高まるばかりだ。それは肌の色だけでなく、体型に関しても同じ。

 ハリウッド映画では、今、メリッサ・マッカーシー(彼女もまた今回のオスカーの候補者だ)、レベル・ウィルソン、エイミー・シューマーなどがどんどん主役を張り、興行成績を稼いでいる。美しさの形は1つではない。無理してその型に自分を当てはめるより、自分を受け止め、自分が自分を愛してあげることが真の美しさの始まりだ。彼女らの映画は、それを伝える。

338名無しさん:2019/01/26(土) 22:46:35
>>337

■アメリカでは絶対NGな「ホワイトウォッシング」

 2015年に起こった「#OscarsSoWhite(オスカーの候補者がすべて白人だったことを示す)」批判をきっかけに、ハリウッドは多様化に向けての努力を強いられてきた。そんな中で、“ホワイトウォッシング(白人でない登場人物を白人の俳優が演じること)”は、完全なるタブーとなっている。

 2015年のキャメロン・クロウの『Aloha(日本未公開)』は、ハワイアンという設定のキャラクターに、白人の中でもとりわけ肌の白いエマ・ストーンを起用したし、日本アニメの実写化『ゴースト・イン・ザ・シェル』(2017)にはスカーレット・ヨハンソンが主演したが、あんなことはもはや許されない。すでにたくさん役がある白人がわざわざマイノリティーから役を奪うなというのもあるが、それ以前に、こんなキャスティングをすることで、「やはり主役は白人なのが普通」「白人のほうがきれいだから」という価値観の上塗りをするのが問題なのだ。

 さらに、別の人種が魅力をアピールする機会が失われてしまうということもある。そこが、本当の「多様化」の目的なのだ。白人だらけだと言われないよう、とりあえず黒人やアジア人を1人入れておくというのでは、真の解決にはつながらない。「かっこいい」「あこがれる」と感じさせる形はさまざまであり、それをリアルな形で見せることこそが、求められているのである。

 大坂なおみは、まさにそれをやってきた人だ。自分が得意とするものを見つけ、そのための努力を重ねて、グランドスラム優勝を果たした。彼女をお手本と尊敬する少女たちは、世界にどれほどたくさんいることだろう。その少女たちが、もし、あのCMで肌が白くなり、鼻が細くなった彼女の姿を見ていたら、どう思っただろうか。「大坂なおみですら、やっぱりああ見えたいんだ」と思ったのではないか? 

 『ブラックパンサー』に出演するマイケル・B・ジョーダン(ちなみに大坂は彼のファンである)は、「あの映画の成功は、僕ら(黒人の)コミュニティーにとって大きな意味があった。子どもたちは、自分みたいな人がスクリーンに出てくるのを見られたんだよ。アフリカ系の子どもにとっては、自分たちの祖先がどこから来たのかということを認識するのも大事なこと。僕は、映画を通じて、それをやってみせられたんだ」と語っている。

 日本ではまったく受けなかった『クレイジー・リッチ!』(2018年)がアメリカで評価された大きな理由も、それだ。この作品は、アジア系がアジア系として振る舞い、輝いていた映画。それが人種を超えて大ヒットした。「Young, Gifted and Black」ならぬ、「Young, Gifted and Asian」である。今、世の中は、そちらへ向かっているのであり、人々はそれを祝福しているのだ。

■あまりにも「時代とズレている」今回のCM

 今回の出来事には、もうひとつ皮肉がある。カップヌードルの消費者にはマイノリティーも多いという事実を、日清が完全に無視していることだ。このCMが日本の視聴者に向けて制作されたものであるにしても、世界規模で展開する企業にしては、あまりにズレている。

 クレジットカードであれ、車であれ、通信会社であれ、今、アメリカのCMには、有名、無名にかかわらず、マイノリティーが多く登場する。そうすることで、すべての消費者に、この商品はあなた向きですよと呼びかけているのだ。もちろん、テレビに出るそれらの人たちは、肌を白くしたりなどしていない。

 それが時代の流れ。なんでもアメリカが正しいと言うつもりはないし、「これは日本向けだから」と言うならば、もちろん、それはその会社の選択だ。だが、日清のような世界中の人たちを相手にする企業であれば、今、世の中がどんなところにあるのかくらいは、わかっていたほうがいいのではないかと思う。

猿渡 由紀 :L.A.在住映画ジャーナリスト

339名無しさん:2019/01/26(土) 22:48:27
全盲の弁護士・竹下義樹氏に聞く「差別は無理解から生まれる」
1/24(木) 7:38 配信
https://news.yahoo.co.jp/feature/1211

340とはずがたり:2019/06/12(水) 20:46:32
https://twitter.com/besseibot/status/1138287451854712836
青野慶久bot(選択的夫婦別姓)
@besseibot
フォローする @besseibotをフォローします
その他
世界中で夫婦同姓を義務付けているのは日本だけ。批准している国際人権条約である「女子差別撤廃条約」の条約機関からは、法改正すべきとの勧告を3回も受けている。国際的な流れを無視した現行制度は、日本および日本企業の孤立と停滞を招くことに。国家的損失だ。

20:30 - 2019年6月10日

341とはずがたり:2019/06/22(土) 17:13:36
川崎市 “ヘイトスピーチ条例”全国初の罰則盛り込みへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190619/k10011960261000.html
2019年6月19日 16時49分

川崎市が制定を目指しているヘイトスピーチなどあらゆる差別を禁止する条例について、福田紀彦市長は、実効性の確保に向け、罰則規定を盛り込む方針を明らかにしました。成立すれば、差別的言動を禁じる条例に全国で初めて罰則規定が設けられることになります。

川崎市では、ヘイトスピーチと呼ばれる差別的な言動など人種や国籍、障害や性的指向などを理由としたあらゆる差別を禁止するための条例の制定を目指しています。

19日開かれた市議会で、福田市長は「憲法が保障する『表現の自由』に留意しつつ、罰則規定である行政刑罰に関する規定を設ける」と述べ、条例の実効性の確保に向け、罰則規定を盛り込む方針を明らかにしました。

川崎市は、去年3月にはヘイトスピーチに公共施設が悪用されるのを防ぐため、事前に規制することを盛り込んだガイドラインを施行していますが、実効性の面で課題があるとして、一部の市民や専門家からは、条例に罰則を設けるよう求める声が上がっていました。

川崎市は近く条例の素案をまとめ、パブリックコメントを受け付けたのち、12月の議会に条例案を提出する方針で、市によりますと、成立すれば、差別的言動を禁じる条例に全国で初めて罰則規定が設けられることになるということです。

市民団体「被害に遭っている人たちへの希望のともし火に」
川崎市が制定を目指しているヘイトスピーチなど、あらゆる差別を禁止する条例に罰則規定を盛り込む方針が示されたことを受け、ヘイトスピーチの根絶を目指して活動している団体が会見しました。

この中で、川崎市に住む在日コリアン3世の崔江以子さん(46)は「規定を設けることで差別は罰せられ、ほかの言論は守られるようになる。いま、被害に遭っている人たちへの希望のともし火になります。制定までしっかりと見守っていきます」と話していました。

342とはずがたり:2019/09/16(月) 21:47:33
「無頼漢の家系は怠け者、病人」市長が差別的表現 職員向け研修の文書で 福岡県みやま市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00010001-nishinpc-soci
9/13(金) 9:27配信西日本新聞
「無頼漢の家系は怠け者、病人」市長が差別的表現 職員向け研修の文書で 福岡県みやま市
松嶋盛人市長が職員研修で配布した文書。子孫の内訳を一覧表にし、「『徳』の有・無がいかに家族や子孫に大きな影響を及ぼすか」と記している
 福岡県みやま市の松嶋盛人市長が、先祖の悪行は子孫の精神・身体障害、犯罪者の有無などに影響するとする文書を作成し、職員研修で配布していたことが分かった。12日の市議会一般質問で「差別と偏見に基づく表現だ」との批判を受け「そう捉えられるのは残念」と釈明。西日本新聞の取材に対し「道徳教育の大切さを訴えるつもりだったが、思慮が足りず反省している」と話した。識者は「優生思想につながる危険な考えだ」と指摘している。

【写真】記者会見で発言する福岡県みやま市の松嶋盛人市長

 文書(A4判1枚)は「人間の『徳』について」と題し、8月26日の研修で講師役の松嶋市長が管理職22人に配布した。

 100年以上前の「アメリカの家系調査報告に残る記録」を挙げ、1720年にニューヨーク州で生まれた「怠惰な無頼漢」の家系は「6代を経る中で約1200人の怠け者、貧窮、精神や肉体を病む者、犯罪者の存在があった」「300人の嬰児(えいじ)が死亡、440人が病的な行為で肉体的に破滅、前科者は130人」などと記した。

 一方、同年代生まれの神学者の子孫は「65人が大学教授や学校長、100人以上が牧師や神学者」などとし、対比した子孫の一覧表も掲載した。これらはある月刊誌から引用し、一覧表は自ら作成したという。

 松嶋市長はこの比較から「一人の人間の『徳』の有無がいかに家族や子孫に大きな影響を及ぼすか」との自らの論考も載せた。取材に対し「差別の意図は全くなかった。『徳』の醸成の大切さを訴えたい一心だった」と話している。

 人権問題に詳しい西南女学院大の新谷恭明教授(教育学)は「成育環境などを無視した昔からある優生思想を基にした研究で、根拠はなく、これを持ち出すのは無知と言える。配布するのは軽率な行為だ」と指摘した。

 松嶋市長は元みやま市立中学校長で現在1期目。 (吉田賢治)

西日本新聞社

343とはずがたり:2019/09/17(火) 12:32:27
>>342
https://twitter.com/segawashin/status/1173059397662040064
瀬川深 Segawa Shin
@segawashin
擁護できる箇所皆無の酷い話ではあるのだが、それに加えて
・理系・農学部出身という学歴なのにこの発言
・小中高校の教員を歴任
・これが道徳教育の材料になると信じ込んでいた
・しかも人から指摘されるまでまずいと気付いていなかった
という経歴を見るに殆ど恐怖である。

市長「祖先の行いで病人や犯罪者に」…研修資料配布
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190914-OYT1T50242/
2019/09/14 15:19

 福岡県みやま市の松嶋盛人市長が「祖先の行いによってその子孫が心身を病んだり、犯罪者を生んだりする」などと書いた資料を作り、市幹部職員の研修会で配布していたことが分かった。松嶋市長は13日、市役所で記者会見し、「差別的な意図はなかったが、認識不足で不適切だったと反省している」と陳謝した。

 松嶋市長が作った資料は、100年以上前の米国の家系調査結果を紹介した書籍から引用し、▽怠惰な無頼漢の家系の子孫は300人がえい児で死亡、440人が病的な行為で肉体的に破滅、前科者は130人▽神学者の子孫は3人が大学総長、100人以上が牧師や神学者、副大統領が1人――などと記載。人数などを対比する自作の表を付け、「『教育』によって『徳』を醸成することで、子孫の安寧と繁栄を期すのである」との持論を記述した。

 市によると、資料は8月26日、課長級以上22人を対象にした研修会で配布。一部市議から「差別と偏見にあたる」と指摘を受けた。

 松嶋市長は会見で「道徳教育の重要性を訴えたかった。今後はあらゆる人権問題の解決と基本的人権の確立に向けて取り組む」と述べた。

344とはずがたり:2020/07/31(金) 00:19:52
松井が焚き付けたけど忖度した馬場が失敗して怒られる役目。

松井維新代表が馬場幹事長に苦言
舩後氏への批判は「非常に問題」
https://this.kiji.is/661560117486765153?c=39550187727945729
2020/7/30 22:28 (JST)7/30 22:35 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は30日、京都の難病患者の嘱託殺人事件を受け、馬場伸幸幹事長がれいわ新選組の舩後靖彦参院議員を「(安楽死や尊厳死の)議論の旗振り役になるべき方が議論を封じている。残念だ」と批判したことに関し「僕は舩後議員に賛同する。非常に問題がある」と述べた。市役所で記者団に語った。

 舩後氏は事件後「当事者の立場から強い懸念を抱いている。『死ぬ権利』よりも『生きる権利』を守る社会にすることが大切だ」とコメントした。馬場氏は29日の記者会見で、舩後氏見解について「非常に残念だ。れいわの議員は積極的に国会で議論する役目がある」と述べた。

345名無しさん:2020/09/25(金) 17:27:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/22f05ed506f499a6a1961c874ce090d4cf61febd
杉田議員、女性はいくらでもうそ 自民党の合同会議で蔑視発言
9/25(金) 13:25配信

 自民党の杉田水脈衆院議員は25日の党の内閣第一部会などの合同会議で、女性への暴力や性犯罪に関し「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言した。被害者を蔑視する発言で批判が出るのは必至だ。

 杉田氏は会議後、記者団に「そんなことは言っていない」と述べて発言を否定したが、会議に参加した複数の関係者から、杉田氏の発言が確認された。杉田氏は、会議で来年度予算の概算要求を受け、女性への性暴力に対する相談事業について、民間委託ではなく、警察が積極的に関与するよう主張。被害の虚偽申告があるように受け取れる発言をしたという。

346名無しさん:2020/09/29(火) 22:53:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dff0f1efed4b703a9f06facfaadeaf9bf6c75c4
杉田水脈氏の議員辞職求める署名に9万筆近く 「激しく性差別的」と自民党にも対処求め
9/29(火) 17:41配信

性暴力被害者への支援事業を巡る自民党の杉田水脈衆院議員の発言に、抗議の動きが広がっている。

議員辞職を求めたオンライン署名はすでに9万筆近い。自民党内からも、橋本聖子・男女共同参画相が9月29日の会見で厳しい指摘をした。

杉田議員の発言があったとされるのは9月25日。自民党本部で開かれた党内の会議で、性暴力被害者への支援事業をめぐって「女性はいくらでもウソをつける」と発言したと報じられた。

杉田議員本人はブログで否定しているが、複数の出席者が発言を確認したと共同通信が報じている。

緊急フラワーデモ、署名も
いち早く声をあげたのは「フラワーデモ」主催の団体だ。2019年に性犯罪での無罪判決が相次いだことをきっかけに始まったデモは、性犯罪の被害にあった当事者も多数参加し、現在は全国47都道府県で毎月開催されている。9月26日夜、オンラインで緊急のデモを開催した。

呼び掛け人で作家の北原みのりさんは、オンラインデモの冒頭で「杉田氏の発言はセカンドレイプであることは間違いなく、激しく性差別的。性暴力根絶に向けて世論を変えようと被害者たちが必死で動いてきたことを後退させるひどい発言」と怒りを表明。

さらに、ブログで否定した杉田議員について「自民党政権の中で『やっていない』『言っていない』『そういうつもりじゃなかった』と言えばなかったことになることをずっと見てきた」とも批判。

「(被害者の)どうせ語っても聞いてもらえない。信じてもらえないという諦めで声が潰されてきた。これ以上声を潰すようなことを国会議員がする罪は大きい」と話した。

フラワーデモは、杉田議員の謝罪や議員辞職などを求めるオンライン署名も実施。29日夕方時点までに9万筆近くが集まっている。

北原さんによると、当初は自民党の野田聖子幹事長代行に面会を呼び掛けていたが辞退の連絡があった。今後は橋本・男女共同参画相にもアプローチし、自民党として対処するよう抗議運動を続けて行きたいとしている。

また、杉田議員の発言について、「必ず録音があるはず。否定しているなら証拠を公開すべきだ」とも話している。

347名無しさん:2020/09/29(火) 22:53:36
>>346

杉田議員の発言は
杉田議員は9月25日、自民党本部で開かれた党内の会議で、性暴力被害者への支援事業をめぐって「女性はいくらでもウソをつける」と発言したと報じられた。

朝日新聞デジタルなどによると、杉田議員は性暴力被害者のための「ワンストップ支援センター」について、事業を民間委託ではなく、警察が積極的に関与するよう主張。「女性はいくらでもウソをつけますから」と被害の虚偽申告があるかのように発言した。出席した複数の関係者が証言しているという。

杉田議員は9月26日、公式ブログに「一部報道における私の発言について」と題した記事を投稿。「女性蔑視を意図するような発言はいたしておりません」と反論した。

しかし波紋は広がり、28日には共産党が議員辞職を求めた。NHKによると、小池晃書記局長は「ひどい女性差別で、許しがたい発言と言わざるをえない。杉田議員をこのまま放置するのであれば、党の責任が問われる」と述べた。

自民党内からも批判の声が上がった。朝日新聞デジタルによると、橋本聖子・男女共同参画相は29日の会見で、杉田議員の発言は支援センター職員の努力を「踏みにじるような発言であり、非常に残念だ」。「自民党として適切な措置をするべきだと考えている」とし、党としての対応を求めた。

これまでも人権意識に欠けた発言
杉田議員はこれまでも、人権意識に欠けた、差別的な発言を繰り返してきた。

「新潮45」2018年8月号に寄稿した文章「『LGBT』支援の度が過ぎる」では、「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」などと持論を展開。批判が相次いだ。自民党は「個人的な意見とはいえ、問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」と公式サイトに掲載し、本人にも指導した。

また、元TBS記者から性行為を強要されたと訴えているジャーナリスト・伊藤詩織さんについてBBCの番組で「女として落ち度がある」と言及。伊藤さんは、杉田氏が自身を誹謗中傷する複数のツイートに「いいね」をしたとして、損害賠償を求めて東京地裁に提訴している。

このほか、待機児童問題やシングルマザー支援、選択的夫婦別姓などについての発言でも物議を醸したことがある。

348名無しさん:2020/09/29(火) 22:54:04
>>347

「女性がウソをつく」は典型的な「レイプ神話」
また、北原みのりさんは杉田議員の発言「女性がウソをつく」は「典型的なレイプ神話だ」と解説する。

「レイプ(強姦)神話」とは、強姦や性的暴行事件について広く信じられている偏見や誤解のこと。多くの人の意識に刷り込まれている「神話」によって、被害者の落ち度を責めたり、逆に被害者が助けを求めることが困難になっていると考えらている。

WHOが公開している性暴力被害者のための法医学的ケアガイドラインは「典型的なレイプ神話」として挙げられている誤解の3つめに「女性がウソをつく」を紹介。「虚偽の報告をしている割合は非常に低い」と正されている。

北原さんは「国際基準で明らかに誤解だと紹介されていることを国会議員が知らずに言っているのは恥ずべきこと。日本社会が性差別に寛容であることが背景にあり、変えていかなければならないこと」と指摘した。

泉谷由梨子、小西和香

349名無しさん:2020/10/01(木) 16:45:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce8423b8f0bbd925fbfc12474c69bfac31d2003
杉田水脈議員 「嘘」発言あったと訂正し謝罪「女性蔑視の意図はない」…予告のブログで
10/1(木) 12:47配信

 自民党の杉田水脈衆院議員(53)が、党会合で性暴力被害を巡り“女性はいくらでもうそをつける”との主旨の発言をしたとの疑惑を否定している件で、1日、予告していたブログでの説明を行った。9月30日に党本部への呼び出しを受けた際に、下村博文政調会長から真意が伝わる説明をするよう注意を受けたとしたうえで、「今後はそちらのほうをブログでしっかり書いていきたい」と述べていた。

 【この日、「件の内閣第一部会・内閣第二部会合同会議に於ける私の発言について」と題して投稿した文面は以下】

 9月26日に投稿いたしましたブログ記事「一部報道における私の発言について」につきまして、一部訂正を致します。

 件の内閣第一部会・内閣第二部会合同会議において私は大変長い発言をしており、ご指摘のような発言は行っていないという認識でおり、「報道にありましたような女性を蔑視する趣旨の発言(「女性はいくらでも嘘をつく」)はしていない」旨を投稿いたしました。

 しかし、今回改めて関係者から当時の私の発言を精査致しましたところ、最近報じられている慰安婦関係の民間団体の女性代表者の資金流用問題の例をあげて、なにごとも聖域視することなく議論すべきだと述べる中で、ご指摘の発言があったことを確認しましたので、先のブログの記載を訂正します。事実と違っていたことをお詫びいたします。

 私の発言の趣旨は、民間委託の拡充だけではなく、警察組織の女性の活用なども含めて暴力対策を行なっていく議論が必要だということであり、女性を蔑視する意図はまったくございません。

 ただ、民間団体の女性代表者の例を念頭に置いた話の中で、嘘をつくのは性別に限らないことなのに、ご指摘の発言で女性のみが嘘をつくかのような印象を与えご不快な思いをさせてしまった方にはお詫び申し上げます。

 あわせて自由闊達な議論を旨とする自民党政調会の同僚議員の皆さまにもご心配をおかけし申し訳ございませんでした。

 もとより、女性であろうと男性であろうと、暴力や性犯罪は、人間の尊厳を踏みにじる許されない犯罪であり、私自身もひとりの人間として、啓発、相談や警察・司法の関与など、様々な方法で撲滅していくべきだと考えております。

 自由民主党の部会はさまざまな政策課題を扱っており、外交上あるいは国民感情的にセンシティブな問題や、特定の団体が不利益を被るような問題、国民負担を増やすような問題もあり、それらについても忌憚のない意見、ひるまずに正面からなされる議論を担保するために「非公開」とされていると伺っております。

 今後も政調会長からのご注意を肝に銘じながら、表現や言い回しに気をつけて自由闊達な部会の場で有権者の皆様の声などをしっかりとお伝えし、より良い政策の立案に励みます。

350名無しさん:2020/10/13(火) 18:10:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/4488dfa9c0ba71604d600c0a615264fe9b3e524e
自民・杉田議員の辞職求め…13万人署名を党本部へ
10/13(火) 17:27配信

 性暴力の根絶を訴える「フラワーデモ」の主催者らが自民党の杉田水脈議員に辞職などを求める13万人以上の署名を持って自民党本部を訪れました。

 フラワーデモの参加者:「被害者支援の制度拡充に向けて動いてきた行政の方々やその方々の努力も踏みにじる非常にひどい発言だと思ってます」
 杉田衆議院議員の「女性はいくらでも嘘をつける」という発言に対し、謝罪や議員辞職などを求める署名は13万6000以上集まったということです。署名を自民党は受け取りを拒否したため、今後、郵便で送るということです。一方、二階幹事長は「慎重に今後、対応していくように促していく」と述べました。

テレビ朝日

https://news.yahoo.co.jp/articles/28c9ae102742b9888f3b873606e0d2110b9199c4
杉田議員“辞職”署名13万人 自民党は受け取りを拒否
10/13(火) 16:46配信

自民党の杉田水脈議員。
「女性はいくらでもうそをつける」という発言をめぐり、13日、新たな動きがあった。

13日午前10時半ごろ、自民党本部を訪れたのは、性暴力に抗議する「フラワーデモ」のメンバーたち。

杉田水脈議員の辞職を求める、13万人分を超える署名を携えていた。

渦中の杉田議員は9月25日、女性への暴力や性被害に関する対策の会合で発言した、「女性はいくらでもうそをつける」。
直後から批判が殺到していた。

しかし、本人は発言を否定。
9月30日にも、「(「女性はいくらでもうそをつける」発言はあったのか?)ないです」と話していた。

しかし、この翌日、自身のブログで発言があったことを認め謝罪し、騒動の幕引きを図ろうとした。

しかし13日、党本部前では、議員辞職を求める署名の受け取りを求める団体と、自民党側との間でひともんちゃくが。

署名の受け取り求める団体「署名を届けに来たんですけど、受け付けにこれ置かせていただけませんか」

自民党本部の管理職員「事前にアポがあれば(受け取るが)全くこちらの方で聞いてない」

フラワーデモのメンバー「本当に、眠れないような悔しさを抱えている声が、すごく届いている」

自民党側の職員は、「事前に連絡がない」として、受け取りに応じなかった。

問題は、どのように決着するのか。

議員辞職。
そして、党としての処分は...。

二階幹事長「13万人の署名があれば、それはそれなりに慎重に、今後対応をされるようにお願いしたい」

世耕参院幹事長「これ(杉田議員の発言)は、もう党の方針でも全くありませんので、こういった抗議活動については、ご本人がしっかり対応されるということに尽きるのでは」

いずれも、党の問題ではなく議員本人の問題として、処分について言及することはなかった。

351名無しさん:2020/10/13(火) 18:11:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/94b92b8e7b3cd574735d5a95e270646b3933e34c
杉田水脈議員の辞職求める署名13万筆、自民受け取らず
10/13(火) 12:12配信

 自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が性暴力の被害者への支援をめぐり「女性はいくらでもウソをつける」と発言した問題をめぐり、性暴力の根絶を訴える「フラワーデモ」の主催者ら約10人が13日午前、東京・永田町の自民党本部を訪ねた。杉田氏の謝罪や議員辞職を求める署名を渡そうとしたが、党側は受け取らなかった。

 主催者によると、賛同の署名はネットで集め、約13万6千筆に上ったという。

 主催者側によると、これまで野田聖子幹事長代行らに複数回、署名受け取りの日程調整を求めたが、実現しなかったとして党本部を直接訪問。党側は「アポイントがない」として受け取らなかった。署名は今後、菅義偉総裁に宛てて郵送する予定だという。

朝日新聞社

352名無しさん:2020/10/15(木) 02:28:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/03d128f80e246e23ba4ad51066ea173d8fc5e872
杉田氏「党の指導」でブログ謝罪 女性うそつき発言で
10/14(水) 18:26配信

 性暴力被害に関して「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言した自民党の杉田水脈衆院議員は14日、公の場での謝罪や辞職を求める署名が多数集まったことに関し「ブログに書いてある以上はコメントできない。こういう形での説明は党と相談し、指導をいただきながらやっている」と述べた。所属する党山口県連の会合後、山口市で記者団の質問に答えた。

 ブログで謝罪したことについて「党の政務調査会と協議しながら書いている」と説明。「(党の会合という)非公開の場での発言に対する謝罪は、私が判断できる問題ではない」と語った。

 杉田氏は10月1日に自身のブログで発言を認め釈明した。

353名無しさん:2020/10/15(木) 12:39:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f5fb4f43ad2df2150f53c8271bfcee297b667f0
何がなんでも少数派の人権を踏みにじらずにはいられない議員、「杉田水脈」の稚拙な論理
10/15(木) 8:32配信

 こんにちわ。ドリーです。日本に蔓延る「似非保守」の作品を一冊づつ取り上げ、その身勝手な歴史認識、を紹介する、企画。今年も、冬が近づき、終わりが迫ってきましたが、皆さんは如何お過ごしですか。

「炎上の女王」杉田水脈
 前回、百田尚樹の歴史観を紹介して今回は第2回目。で、今回は、先日大炎上した「杉田水脈」を取り上げたいと思う。もはや説明は不要だろう。数多くの失言を連発し、保守の中の「炎上の女王」と崇められ、その確固たる地位を確立した杉田氏。しかしその本質はあまり触れられていない。

 そこで今回、私が、杉田氏の著作を読み解き、彼女の考えの「真の恐ろしさ」に、迫って行きたい。杉田氏の「女性は嘘をつく」発言は多くの人に批判されたが、実は、杉田氏の攻撃対象は、以前は女性ではなくLGBTに向けられており、保守の中において、彼女は、昨今日本に蔓延するLGBTの排除の旗振り役として活躍してきた。

 杉田氏はその自著『なぜ私は左翼と戦うのか』の中で子供達に若い時に「同性愛」を肯定的に教える学校に懸念を示し、学校で「性の多様性」を伝える教育に反対の立場を示す。

“LGBTの権利を主張する人は、権利があることを積極的に啓蒙するために教育の中に取り込もうと主張しています。” 〈『なぜ私は左翼と戦うのか』青林堂P137〉

 そして杉田氏は、新潮のLGBT論文で、自ら性的少数者に対する誤った知識を披露し、大炎上した。その事は、今も、覚えているだろう。杉田氏の主張は、発表当時、衝撃的なインパクトがあり、私を含め誰もが驚いた。だが、あの寄稿の恐ろしさは実は「生産性」とはまた別のところにある、実は、あの寄稿には恐るべき狡猾な同性愛排除レトリックが潜んでいるのだ。

論理的に破綻している杉田LGBT論
 一つ一つ見て行こう。先ず杉田氏は、冒頭で、LGBTを肯定的に取り上げる報道が「行き過ぎ」だと主張し、朝日新聞を批判する。
 
“朝日新聞や毎日新聞といったリベラルなメディアは「LGBT」の権利を認め、彼らを支援する動きを報道することが好きなようですが、違和感を覚えざるをません。発行部数から言ったら、朝日新聞の影響の大きさは否めないでしょう。“『新潮45』2018年8月号。

”朝日新聞が「LGBT」を報道する意味があるのでしょうか。むしろ冷静に批判してしかるべきではないかと思います。”『新潮45』2018年8月号。

 そして後半部分。杉田は、同性愛者の苦しみは「親に理解されない事」が問題だと言い始め、表向きはLGBTに同情する素振りを見せる。

”LGBTの当事者たちの方から聞いた話によれば、生きづらさという観点でいえば、社会的な差別云々よりも、自分たちの親が理解してくれないことのほうがつらいと言います。親は自分たちの子供が、自分たちと同じように結婚して、やがて子供をもうけてくれると信じています。だから、子供が同性愛者だと分かると、すごいショックを受ける“『新潮45』2018年8月号。

 つまり杉田氏は「LGBTを差別しません」と言いながら同時に「LGBTを肯定的に語るのは行き過ぎだ」と主張する。この主張が、如何に矛盾しているか。誰がどう見ても分かるだろう。
 杉田氏は、LGBTの「親の偏見」は良くないと言いながら同時に「LGBTの理解が促進されることを嫌がる」のである。
 これは明らかに論理破綻している。冒頭で杉田氏は「親の無理解」を打破すべき課題だと位置づけた。が、後半で、彼女は、性の多様性を肯定的に報じるのは行き過ぎだと言うのだ。

 繰り返すが、これは明らか矛盾だ。なぜなら性の多様性を肯定的に報じられることなしに、親の無理解を打破するのは、不可能だからだ。

 確かに杉田氏の主張する「親の無理解」は、LGBTには切実な問題ではあるが、その無理解が生じる原因は、報道が「行き過ぎ」ではなく逆に「足りない」事の証左でしかない。が、杉田氏は過敏に報道の「行き過ぎ」に反応し、反対に「親の偏見」に晒されるLGBTに同情を示すという二つの矛盾した態度を取り、自ら論理破綻に陥る。杉田水脈、排外主義ワンダーランド、反知性ジェットコースターである。

 まさにそういった杉田氏の性的少数者を「見えないもの」として扱ってきた欺瞞性こそ、LGBTが「親に理解」されないことの最大の原因ではないか。

 杉田氏は、差別に反対するようなポーズを取りながら、その実、差別に加担している。何故なら「LGBTは隅に隠れて人目に付かない限り、認める」というのが、既に「差別」だからである。このように巧妙に差別レトリックを用いて杉田氏は、自分の理解の及ばない性的少数者の排除を正当化する。それこそが彼女の狡猾な差別レトリックなのである。

354名無しさん:2020/10/15(木) 12:40:19
>>353

勉強不足で失笑ものの杉田流「慰安婦問題」論
 このように巧妙に仕掛けた罠により、杉田氏は、巧妙に、自分の想像できない少数者の排斥を合理化する。・・・が、ここへきて実は、あまり批判されないのが慰安婦問題である。つーか、これこそがまさに杉田氏の核心であり、杉田氏の思想は全て「慰安婦問題」から始まっているのだと言っても過言ではない。ただ、その主張は、非常に稚拙で、失笑モノで、恐怖すら覚える程、破綻だらけなのだ。杉田水脈、排外主義ワンダーランド、ホーンテッド杉田マンションである。ではその主張を見て行こう。
 
 杉田氏は、『韓国人の皆さん強制連行されたで本当にいいの?』に収録された女帝「櫻井よしこ」との対談の中で、韓国人の主張する「慰安婦問題」が捏造であると主張し、こう述べる。

”私は思うのですが、どうして韓国人はそこまでして日本人に強制連行されたことにしたがるのでしょうか”、“そのとき一体、当時の韓国人の大人たちは何をしていたのでしょうか。子供たちが日本に連れていかれるのを指をくわえて見ていたとでもいうのでしょうか。“〈『韓国人の皆さん強制連行されたで本当にいいの?』育鵬社p8〉

 同書の中で、杉田氏は、もし朝鮮人が、強制連行されたなら、何故当時の朝鮮人は暴動を起こさなかったか。と主張している。これは多くの否定論の一つであり、慰安婦否定論者のお得意の論法だ。しかしこの疑問は、ちょっと多少の資料を読み込めば、すぐに解消する謎なのだ。そもそも慰安婦制度は1932年から、始まったのであり、何万人の人を一気に奴隷狩りにして連れて行ったものではない。しかも、暴動が起きない理由は、当時の女性の証言を読めばすでに書かれているのだ。

 例えば、李容洙さんの場合は、自著の中で、こう回想している。

“帰国して一年が経ち、わたしは18歳になっていました。「日本軍の慰安婦だったと知られたら殺されるのでは」こわくてこわくてひたすら過去を隠しました。“、”母も、わたしがどこに連れて行かれ、そこで何をされたのか全く知りません。ただ金を稼ぎに行ったのだと思っているだけです“〈『わたしは日本軍「慰安婦」だった』(新日本出版社)p78〉

 別の女性は証言でこう回想する。

“故郷に帰ってみると、父は既に病気で、亡くなっていました。--母には慰安婦だったということを言えません。工場に就職して勉強もしていたと言いました。”『証言、強制連行された朝鮮人慰安婦たち』明石書店p128〉

 つまり女性達は、日本軍に慰安婦にされた事実を、家族に知られまいが為に「出稼ぎ」に行ったとか「就職していた」とかウソをつかざるを得なかったのだ。女性たちは、慰安婦だったことを家族に知られては、そのことで、差別を受ける事を怖れ、ずっとそのことをひた隠しにしてきた。ゆえに、家族が子供の境遇を知らないのだから杉田氏の言う様な暴動が起きる可能性は「低い」と見る方が、理にかなっている。

 杉田氏は更に「性奴隷」に関して日本の名誉を汚したと怪気炎を上げる。

“女からすれば、当時の実態からして、自らセックス・スレーブだったとは言えない”〈『女性だからこそ解決できる慰安婦問題』自由社p203)

 杉田氏は、女性の待遇が良かったのだから「性奴隷じゃない」と主張する。が、そもそも性行為は「同意」があって初めて成り立つものであって「同意」の存在しえない状況下では行われる性行為は全て「性奴隷」とも言ってもなにも差し支えないだろう。お金を稼ぐ仕事には「同意」しても尊厳を奪われる仕事には「同意」していないからだ。

 ちなみに当時の日本兵も、女性達が「騙されていた」ことを証言している。

“慰安婦がいちばん兵隊の役に立ってくれているのは事実だが、慰安婦も多くは、騙されて連れてこられたのである”〈『慰安所男のホンネ』梨の木舎p153〉

355名無しさん:2020/10/15(木) 12:41:01
>>354

歴史修正主義議員こそ日本の恥
 しかし杉田水脈は更に、こういう言い方をして詭弁を弄する。

“慰安婦になった人の意思に反したことをもって強制性があると言っている。そういう意味の強制性なら、今の風俗業で働く人だって、一部には好きで従事している人がいるかもしれないけれど、多くは金銭を稼ぐためにやむえをず風俗業で働いているんでしょう”(『女性だからこそ解決できる慰安婦問題』自由社 p203)

 これもまた詭弁である。杉田氏は、貧しい女性を想定して、今もそういう貧しい女性がいると間違った比較を持ち出すが、コレは詭弁だ。そもそも女性が風俗店で働くのは犯罪ではないが、仕事の内容を偽って従事させたら犯罪だろーがって話なのだが、杉田氏は、この二つを意図的に混同している。

 そもそも何故、騙されたのか。それは日本軍が、売春に関する条約を、植民地に適応しなかったからだ。日本軍は、国際条約の制約を受けなかった為、朝鮮、台湾から大量の慰安婦が徴収することができたのだ。慰安婦制度は、日本軍の誤った政策において生まれたのだ。

 このように底抜けの無知をさらけ出す国会議員、杉田水脈さん
 一部ネットに存在する歴史修正主義の温床で得ただけのような知識でものを語る杉田水脈が現職の国家議員である事が、日本を貶めている最大の元凶であり、日本の恥である。
 このような無知蒙昧な人間を増長させてしまったのは我々日本人の責任とも言える。日本人の一人として改めて反省したい。

<文/ドリー>

【ドリー】
本名・秋田俊太郎。1990年、岡山県生まれ。ブログ「埋没地蔵の館」において、ビジネス書から文芸作品まで独自の視点から書評を展開中。同ブログを経て、amazonに投稿した『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』レビューが話題となる。著書に、村上春樹長編13作品を独自解釈で評論した『村上春樹いじり』(三五館)がある。ツイッター:@0106syuntaro

ハーバー・ビジネス・オンライン

356名無しさん:2020/11/07(土) 20:58:48
https://mainichi.jp/articles/20201106/k00/00m/040/004000c
日本モンキーセンターが不適切投稿で謝罪 「女性蔑視」と批判相次ぐ
毎日新聞2020年11月6日 02時00分(最終更新 11月6日 19時14分)

 世界最大級の霊長類動物園「日本モンキーセンター」(愛知県犬山市)の男性飼育スタッフが、公式ツイッターに女性蔑視と取られかねない不適切な投稿をしたとして、同センターは5日、伊谷原一所長名でホームページ上に謝罪文を掲載した。

 同センターによると、問題の投稿は10月28日のもので、サルの一種・シロガオサキの「モップくん」の観賞に訪れる女性について言及。「『モップくんが大好きなんです!』と来園してくださる方は素敵(すてき)なお姉さまばかりだと思っていましたが、なんと!本日初めて『女子』にお会いしました!!」と、女性の後ろ姿の写真とともに投稿した。

 この投稿に対し、ツイッター上では「来場者を品定めしている」「年齢や容姿がどうのと評価されるのかよ」「時間が経(た)てば経つほど、気持ち悪い」といった批判が相次ぎ炎上。同センターにも苦情の連絡が寄せられたため、内部調査し、5日に公式ホームページなどに伊谷所長名の謝罪文を掲載した。投稿は既に削除されている。

 謝罪文では「多くの方々に不快な思いをさせ、深くお詫(わ)び申し上げます。添えられた文言によって多くの方々を傷つけた事実に弁解の余地はありません」としている。同センターは女性の写真について「無断掲載ではない」としている。伊谷所長は5日夜、毎日新聞の取材に「本人への指導、教育を一からしていく」と説明。当面の間、イベントや研究情報の発信に限定し、主観的投稿は控えるという。

 同センターは1956年設立で、世界最多の約60種850頭を飼育する。インターネットを活用した、飼育スタッフによるユニークな発信や寄付集めなどが話題を呼んでいる。【川瀬慎一朗】

357名無しさん:2020/11/23(月) 17:15:12
差別活動家、ヘイト抗議の男性投げ飛ばす JR川崎駅
差別https://www.kanaloco.jp/special/kikaku/identity/article-311507.html
ヘイトスピーチ
時代の正体 | 神奈川新聞 | 2020年11月22日(日) 23:50


男性にけがを負わせ警察官に呼び止められる差別活動家の谷地中忠彦氏=JR川崎駅東口
 22日午後1時50分ごろ、ヘイト街宣が行われていたJR川崎駅東口で、川崎市在住の差別活動家、谷地中忠彦氏が差別に抗議をした男性(54)にかみついた上に投げ飛ばし、首や右手にけがを負わせた。川崎署が双方から事情を聴いている。

 同氏は極右政治団体「日本第一党」最高顧問の瀬戸弘幸氏と行動を共にし、ヘイト街宣に抗議する市民を動画で撮影、インターネット上にさらす嫌がらせの常習者として知られる。

 この日は駅周辺で「極左が差別をでっち上げている」などとデマを振りまく瀬戸氏と街宣車に同乗。信号待ちで止まった車に抗議をしようと男性が詰め寄ったところ、車から降りて男性につかみかかった。谷地中氏は写真を撮影しようとカメラを構えた本紙の石橋学記者の左膝を蹴った上、記者との間に入った男性の右手にかみつき、背負い投げのようにして路上に投げ飛ばした。

 同氏は柔道経験者。昨年3月にも別の抗議の男性を引き倒した。今年1月には取材中の石橋記者の足を背後から蹴ったことがある。

358とはずがたり:2020/12/27(日) 17:33:31
むう。

Where same-sex sexual relationships are still illegal in 2020, mapped
Isobel van Hagen
Wednesday 16 December 2020 14:09
News
https://www.indy100.com/news/lgbt-relationship-map-homophobia-b1774875

359名無しさん:2021/02/09(火) 07:39:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9e83aa826fb1e1586b954ea04683420a665e14
森会長“慰留”説得に抗議の声、“女性蔑視”発言
2/9(火) 1:02配信
TBS系(JNN)
 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森会長が女性を蔑視する発言をした問題。森氏は一時辞任を検討も、周囲の説得で思いとどまっていたことが分かりました。抗議の対象は組織の在り方にも及んでいます。

 森会長の処遇検討を求める署名活動は13万人を超えています。賛同者のひとり、アーティストのコムアイさんは・・・

 「あまりにもあからさまな女性蔑視だと思った。(周囲の)笑い声の方が問題かもしれない。誰かが間違った発言をすることは、世の中で全然あり得ること。それをその場にいるほとんどの人が容認している」(アーティスト コムアイさん)
 「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」(東京五輪組織委員会 森喜朗会長)

 女性蔑視の発言が問題視されている大会組織委員会の森喜朗会長。波紋はまだ広がっています。

 「このご発言が国益に沿うものと、沿わないのかと、そのことを聞いています」(立憲民主党 早稲田夕季衆院議員)
 「国益に沿う沿わないということは、国益にとっては芳しいものではない。ここは芳しいものではない、そう思います」(菅義偉首相)
 「芳しくないのだったら続投するべきではないのでは」(立憲民主党 早稲田夕季衆院議員)
 「それは私自身が判断する問題じゃない。独立した法人としての判断を私は尊重する立場であると思う」(菅義偉首相)

 ドイツ大使館はSNSでの発言に「dont be silent」=「黙っていないで」というハッシュタグをつけ、スウェーデンなどヨーロッパ各国も賛同しています。

 「『男女同権』はドイツ人にとって大変重視しているテーマのひとつです。左手をあげるポーズは発言を行う際の挙手を表しており、女性の積極的な意見表明を応援する気持ちです」(ドイツ大使館)

 稲田元防衛大臣は自身の体験を元にこう訴えました。

 「女性だけで何かを提言した時に、それを例えば切り捨てられたりとか、軽く見られたりすることがあるので、女性の発言であってもしっかり内容を聞く社会であってほしい」(自民党 稲田朋美元防衛相)

 森氏の発言を受け、これまでにおよそ390人が大会組織委員会にボランティアの辞退を申し出たと言います。そんな中、組織委員会は6日、ボランティア8万人に謝罪メールを送っていたことが分かりました。メールを受け取った男性は・・・

 「(謝罪メールが)遅いなというのが、いまさらかなと率直に思いまして、今後のビジョンであったりとか、改革をしますとか、具体的な例が欲しかった」(ボランティアを辞退した男性)

 先週の謝罪会見で、森会長は辞任を明確に否定。

 「辞任する考えはありません」(東京五輪組織委員会 森喜朗会長)

 しかし、森会長は会見の前に一時、辞任を検討していたことが自民党関係者への取材でわかりました。森氏はその後、周囲の説得を受けて思いとどまったというのです。政府・与党内からは「余人をもって代えがたい」と擁護する声もあがっています。

 「確実にオリパラを開催できるのであれば、なり手もいるんだろうけど、できるかどうか分からないわけで、森会長以外にはちょっと考えられない」(自民党議員)

360名無しさん:2021/02/09(火) 07:39:15
>>359

 ただ、こんな意見も・・・

 「前回の部会見た?みんな立ち上がって森会長を迎えてた。これが全てを表している。みんな何も言えないんだよ」(自民党議員)

 8日夜、自民党の二階幹事長は・・・

 「撤回をもうすでにされたことでありますし問題はないと思います。森会長にもそこは一つ周囲の期待に応えて、しっかりやっていただきたいということを我々は心から念願お持ちする次第です」(自民党 二階俊博幹事長)

 JNNがこの週末に行った世論調査では「辞任すべきだ」と答えた人は59%、「辞任する必要はない」と答えた人は32%でした。

 「辞退(辞任)させるべきってなる方が正しいというか、そうする組織であってほしいのに、ちょっとおかしいんじゃないかと思います」(20代)
 「影響力がやっぱりあの方はあるでしょうし、そういうことを忖度して、そういうこと(慰留)を誘導する方もいらっしゃるでしょうし。組織の力というのがいい意味でも悪い意味でも働くのかなと思います」(50代)

 コムアイさんも賛同しているインターネット上の署名活動。あえて“辞任”ではなく、組織委員会などに“処遇の検討と再発防止”を求めました。呼びかけ人の一人、大学4年生の能条桃子さんです。

 「辞任ではなく、処遇の検討を求めた理由は?」(村瀬健介キャスター)
 「これは森会長個人の問題ではなく、この発言を許してきた組織の問題だし、社会の問題。だから森会長が辞任するのが解決なのではなくて、森会長の発言を許してきた周囲が変わること、根本の問題を解決する姿勢を求めるべきだというところで、処遇の検討を求めようというふうになった」(一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN 能條桃子代表理事)

 コムアイさんは・・・

 「不当な扱いを受けているなと思った時に、声をあげられなかったことはみんなあると思う。むしろ今回をきっかけにみんなで反省したり、自分がしてきたことを思い返してみようというムーブメント、そういう機会なのかなと思う」(アーティスト コムアイさん)
(08日23:27)

361名無しさん:2021/02/11(木) 14:46:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/d508846f0f1cbc76fdc7c602b047331827d2f66a
《五輪開催で恥をかく日本》「妻に怒られまして…」森喜朗会長の“恐妻家しぐさ”にみえる身内至上主義の“マフィア感”
2/11(木) 6:12配信
文春オンライン
 森喜朗の性差別。

 あの発言が報道されて批判が集まると、森は毎日新聞の記者にこう述べた。

「昨夜、女房にさんざん怒られた。『またあなた、大変なことを言ったのね。女性を敵にしてしまって、私はまたつらい思いをしなければならない』と言われてしまった。今朝は娘にも孫娘にもしかられた」(2月4日)

 ああ、またいつものやつか。「女房に叱られちゃいました、テヘへ」というアレ。いわゆる恐妻家しぐさ。

 叱られたアピールを順調にした森喜朗だが、この日の午後におこなった「謝罪」会見では記者の追及に逆ギレ。何もわかっていないことを見せつけてしまった。

「自分を応援する女性もいるんだ」というアピールまで
 緊急事態に石川県の地元紙「北國新聞」は動いた。すぐさま森にインタビュー。会見では辞任をきっぱり否定したが一時は辞める気だったという森の「本心」を翌日掲載した。この『五輪組織委・森会長 本心語る 遠藤、武藤氏ら説得で翻意』(2月5日)という記事が読みどころ満載だったので紹介したい。地元の人だけ読むのはもったいない。

 まず森が「辞める腹を決めたよ」と辞意を伝えると遠藤利明会長代行、武藤敏郎事務総長らが「会長、いけません」と翻意を促したという。 さらに「女性職員から励ましの手紙をもらい」と続く。女性職員? 励まし?

 そのあとも森喜朗の言い分が続く。気になるものを並べてみる。

・朝、長女と孫からしかられた



・女房には辞めるよと言って家を出てきた



・組織委員会の幹部や女性職員から止められた

 やたらと「女性」が出てくるのだ。辞任するのを「女性職員から止められた」と言うが、「職員から止められた」という表現ではマズいのか。「女性職員」としなきゃダメなのか?

 つまり自分を応援する女性もいるんだというアピールなのだ。今度は一転して女性を利用している。姑息だ。

「心の中では頭を下げた」と伝える北國新聞
 しかし地元・北國新聞はやさしい。森は、会見では発言を謝罪し撤回したものの一度も頭を下げなかった。その理由を載せている。

《「心配し、応援してくれる人もいるから。心の中では頭を下げた」と述べ、あえて毅然とした姿勢を見せたとした》

 北國新聞は「毅然」という言葉に謝ってほしい。それにしても森喜朗だ。心の中では頭を下げつつ記者に逆ギレしていたことになる。秘技すぎる。森喜朗にはどんなメダルをあげよう。

 さて、上記の記事であらためてわかることがある。

 森喜朗は家族や身内の女性の話は素直に聞くが、それ以外の女性の話は「長い」と平気で言うのである。異論を封じにかかる。

 ここで気づくのは徹底した身内主義であること。まさに字のごとく「ファミリー体質」であること。それは半径10メートル以内の人間を取り込む政治家とも言える。密集、密接、密閉された空間で力を発揮する。

五輪は「ファミリー」による、巨大なカネを生む「興行」か
 問題は密室性だけではない。

 毎日新聞の山田孝男は《時代錯誤の女性蔑視発言と〈居直り謝罪〉の醜態にもかかわらず、森喜朗(83)はなぜ、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会会長の座にとどまれるのか?》とコラムで書いた(2月8日)。

・その秘密は、面倒見のよさで政界随一という、森のこまめな世話役的個性に根差すと私は思う



・森に義理を感じている人物が政官界、メディア、スポーツ界に多い。義理があるから森をかばう

 しかし面倒見とか義理で済む話ではないことは、次でわかる。

《「森さんだから、まとまれる」という、うわべの調和の実態は、森を結節点にした利害関係者のもたれ合いである。意思決定は速やかだが、議論は疎まれ、批判は押し潰される》

 単なる義理人情だけでなく利害が絡んでいるのだ。

 こうして身内同士でさらに結束を固め、自分たちの邪魔をする外の人間には抗う。これと同じようなファミリー体質は他にもあった。そうだ、マフィアだ。

 そう考えたら「アマチュアスポーツの祭典」というより、巨大なカネを生む「興行」としての五輪をリアルに感じる。IOCはやり手の興行主と考えたほうがよい。偉い人たちからアスリート優先の声が聞こえないのも納得だ。カネ儲け優先の興行主は選手のコンディションより客の財布のほうが気になるものだ。

362名無しさん:2021/02/11(木) 14:46:52
>>361

アメリカでは、コルテス議員が共和党ヨーホー議員を批判
 さて日ごろの密閉された空間での振る舞いがオモテに出てしまい、ひとたび外から批判された「偉い人間」はある行動に出る。家族の利用である。

 冒頭で書いた森喜朗の恐妻家しぐさ。これと同じ振る舞いをしたケースは昨年アメリカにもあった。

 民主党アレクサンドリア・オカシオ=コルテス議員が、自身に侮蔑的な発言をした共和党のテッド・ヨーホー議員の“恐妻家しぐさ”を批判していた。

 侮辱発言を抗議されたヨーホー議員は、こう答えている。

「45年結婚しており、2人の娘がいる私は、自分の(するべき)話し方を理解しています。記者によって私がしたとされている悪口は、同僚に向けたものではありません。もしそのように解釈されているのであれば、誤解について謝罪します」

 妻や娘がいるから自分は大丈夫というアピール。

 これに対してオカシオ=コルテス議員は、

「娘を持つことが、男性をまともにするとは思いません。妻がいることで、まともな男性が作られるわけではありません。人に対して品格と敬意を持って接することが、まともな男性を作ります。まともな男性がなにかをしでかした時には、私たちすべてに言えることですが、まともな男性は全力を尽くし、そして謝罪するでしょう。面目を保つためではなく、選挙に勝つためでもなく、純粋に、自分がつけた傷を治し、認め、全員で前へ進めるように」

 とスピーチしたのだ。

※女性議員のスピーチが大絶賛、妻や娘の存在が“まともな男性”の証明にはならない 2020-07-27( フロント・ロウ )

”ファミリー”のほうにこそ問題がある
 いかがだろうか。

 森喜朗は今回「女房にさんざん怒られた」「娘にも孫娘にもしかられた」「女性職員から励ましの手紙をもらい」と言い、「まともな男性」の証明をしようとしていた。

 しかもヨーホー議員と違うのは家族だけでなく「女性職員」まで使っていたことだ。つまり森喜朗にとって組織委もやはり“ファミリー”であることがわかる。

 今回の事態は森喜朗個人だけでなく、今も「余人をもって代え難い」と森を支える“ファミリー”のほうにこそ問題があることが可視化されている。

 この問題は、仮に森喜朗が辞任して済む話なのだろうか。辞任したとしても五輪を開催するのであれば、森喜朗的なもの(日本のトップの古くて閉鎖的な構造)が依然むき出しで、世界に発信されていくのだ。コロナに打ち勝った証、とか平然と言いながら。

 そんなことを考えていたら自民党の二階幹事長がボランティア辞退について「そんなこと」と言い放った。森の性差別への抗議に対してだ。そして「落ち着けば考えは変わる」とも。

 ほら、森喜朗個人の話ではない。日本が可視化される恥ずかしい聖火が、順調にリレーされているではないか。

プチ鹿島/Webオリジナル(特集班)

363名無しさん:2021/02/14(日) 13:57:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/05413eabd50d6cc9128b3333b3da1ea653800bd8
アジア系セレブが団結!アメリカでの「アジア人差別」に抗議
2/11(木) 21:03配信
コスモポリタン

最終更新:2/11(木) 21:03
コスモポリタン

https://news.yahoo.co.jp/articles/1aafbcdd0ce692cf9ce4848c003ed1ff760e3dd4
女優のオリヴィア・マン、アジア系に対する憎悪犯罪の急増に抗議声明を発表
2/12(金) 22:29配信
ELLE ONLINE

最終更新:2/12(金) 22:29
ELLE ONLINE

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffce031139afe1918150a8fa9daacd683387af4b
カリフォルニア日本人町の記念碑にイタズラ…アジア系への攻撃が止まらない
2/10(水) 23:17配信
SmartFLASH

最終更新:2/10(水) 23:26
SmartFLASH

364名無しさん:2021/02/15(月) 07:17:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/85ff5270a55eb3a8a6e875e4f5b36b59d42be112
地震でまたも飛び交ったデマや差別発言 桁違いの拡散、どう対処?
2/14(日) 21:17配信
毎日新聞
 13日深夜に福島県と宮城県で震度6強を記録した地震をめぐっては、またも差別的な発言やデマ、不確実な情報がツイッターやユーチューブなどで飛び交った。災害のたびに同じような現象は起きている。かつて関東大震災ではデマがきっかけで朝鮮半島出身者らへの虐殺も起きた。しかし、当時に比べ、今は情報の広がるスピードが桁違いに速い。そうした悪質な情報にどう対処したらいいのか。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】

 ◇「井戸に毒を投げ込んだ」

 地震の直後からツイッターで目立った差別的なデマは「朝鮮人」や「黒人」などが「井戸に毒を投げている」というものだ。1923年の関東大震災では「朝鮮人が井戸に毒を投げ込んだ」「暴動を起こした」などのデマが流れたが、それをまねたとみられる。当時はそのデマを真に受けた市民らによる朝鮮半島出身者や中国人らへの虐殺事件が各地で起きた。

 「人工地震」といった書き込みも散見され、中には「安倍晋三前首相が起こした人工地震」などという荒唐無稽(こうとうむけい)な投稿もあった。地下核実験などで地震が起きることはあるが、今回のような大規模な地震を人工的に起こすことは不可能だ。ツイッターでは一時「人工地震」がトレンド入りした。ただ、誤りであることを指摘したり「陰謀論」と皮肉ったりする内容のツイートの方が多く、一種の話題として盛り上がりを見せたケースといえる。

 ◇千葉県の「爆発」は人々の勘違い

 災害時にデマが流れやすいのは、人々に不安があるためだ。そのため、悪意はなくても事実と異なる情報が広がってしまうことも多い。

 今回は千葉県市原市の臨海部で爆発が起きたとする複数の動画や画像が拡散された。確かに工場施設の排気筒から炎のようなものが出ているように見える。しかし、市原市消防局によると工場施設での爆発や火災は確認されていない。同市に石油関連施設を持つ会社関係者によると、石油製品生産プラントでは常に余ったガスを燃焼させているが、地震による停電で装置を止めたために多くのガスが排出され、普段より炎が多く発生したという。それを見た多くの人が勘違いしたとみられる。

 近年、大規模な災害が起きるたびに、デマの拡散はネットを舞台に繰り返されてきた。

 2011年の東日本大震災では被災地で「外国人犯罪が横行している」とのデマが流れ、東北学院大の研究者が仙台市民に調査したところ、8割以上が「それを信じた」と回答している。18年7月の西日本豪雨でも「火事場泥棒の中国人、韓国人、在日朝鮮人たちが――」とのデマが流された。

 刑事事件になったケースもある。16年の熊本地震では「動物園からライオンが逃げた」との偽情報をツイッターに投稿した神奈川県の男が動物園の業務を妨害したとして偽計業務妨害容疑で逮捕されている。

 ◇メディアの報道を待ち悪質な情報は通報を

 誤った情報の拡散に加担しないためにはどうしたらいいのか。ネット上のデマに詳しいジャーナリストの津田大介さんは「不確実な情報に接したらすぐに拡散せず、メディアが報じるのを待ってほしい」と話す。「新聞やテレビの情報は信頼性が高いし、最近は報道も速い」

 差別やヘイトスピーチなどの悪質な書き込みを見つけたらどうすればよいのか。「差別扇動のような明らかに悪質なツイートは、どんどん通報すべきです」と津田さんは言う。

 ツイッターには、悪質な内容のツイートをツイッター社に通報する仕組みがある。問題のあるツイートを開いた時に表示される3点リーダーから「ツイートを報告」を選ぶことで簡単にできる。そのツイートの内容がルールに反すると認められれば、投稿者に対する削除要請や投稿制限、問題のツイートの非表示などの措置が取られる。

 津田さんは地震発生直後から、問題のあるツイートを次々にリツイートして通報を呼びかけた。「緊急時の扇動的な情報は具体的な暴力につながります。短時間で多くの通報があることでツイッター社の処理の優先度が上がることを期待しました」。津田さんによると、投稿者が軽い気持ちで書き込みをしている場合、非難を受けると驚いて自分で削除することも少なくないという。津田さんがリツイートした悪質な投稿の大半は、投稿者が自ら削除したという。

 津田さんは情報を受け取る側の知恵も必要だと指摘する。「虚偽情報の『質』は年々高まっていて、数年前の画像をアップして今起きているように見せかけるケースもあります。ブラウザーの画像や動画検索の機能を使って、それが本物かどうか確認してみてください」

365名無しさん:2021/02/15(月) 13:33:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/1484d5f59237d43c727bd03c4a63ca60f7a45514
ひろゆき氏「日本の価値観の方がズレている」森会長辞任、一連の騒動で見えてきた問題点
2/15(月) 8:03配信
ABEMA TIMES

最終更新:2/15(月) 12:58
ABEMA TIMES

366名無しさん:2021/02/17(水) 22:07:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dbb5f991f708214945a1ce2ff7e978e6db94768
もはや失言リレー…桜田謙吾氏の「女性にも原因」に非難轟々
2/17(水) 18:26配信
女性自身
女性蔑視発言で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を辞任した森喜朗氏(83)。後任に日本サッカー協会相談役の川淵三郎氏(84)を指名するも、“透明性に欠ける”として一夜で白紙となった。

各メディアによると、御手洗冨士夫氏(85)を委員長とする候補者検討委員会は2月16日、後任会長の選考を開始。17日の午後には、橋本聖子五輪相(56)が候補として一本化されたことが一斉に報じられた。橋本氏が要請を受ければ、正式に決定となるという。

森氏の問題発言をめぐっては、各方面のトップ陣にも意見が求められた。そんななか、経済同友会の桜田謙悟代表幹事(65、SOMPOホールディングスグループCEO)の発言が波紋を呼んでいる。

桜田氏は16日の定例記者会見で、森氏について「一言でいうと論外」と一蹴。後任会長にふさわしい人物像として、「森氏が醸し出した間違った印象を払拭できるような人。ジェンダーについて真剣に捉えていることがわかるような人が良いと思う」と考えを述べた。

また桜田氏は日本が生産性を上げるためには、「イノベーションが必要であり、イノベーションのためにはダイバーシティが必要である」と指摘。続けて「ダイバーシティとはLGBTを含めたジェンダーだけでなく、国籍や年齢等の全てを含めたもの」とコメント。そして、「今回の問題ではジェンダーという部分で手をこまねいているが、ダイバーシティを推進しなければ組織の存続すら危ういとの危機感を持つべきである」と警鐘を鳴らした。

■女性側にも原因がない訳でもない

多様性の重要さを訴える桜田氏。だがいっぽうで、企業で女性の役員登用が進んでいないことについて「女性側にも全く原因がない訳でもない」と付け加えた。「与えられれば(チャンスを掴みにいく)という方はいるが、自ら(チャンスを)取りに行かれる方はまだまだ多くないように感じている」と述べた。

「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言した森氏を、「論外」と一蹴した桜田氏。そのいっぽうで“チャンスを掴めないのは女性側の責任”と原因を押し付けるような物言いは、盛大なブーメランとなっているようだ。ネット上では、非難の声が上がっている。

《「原因がないことはない」という姑息な言い回しが、すごくイヤ。ハッキリ言えば「女だから当然だ」でしょ。チャンスを取りに行くも何も、女というだけでチャンスを奪っている。そんな企業の代表ということだ。原因は、あなた方だよ》
《出たよ、女性のせい。採用時や仕事に於いて、女性を同様に待遇してきたのか、が問われるんじゃないの? 例えば結婚しても働き続けられる企業なのかとかも問題なんですよ、おわかり?》
《そんなことはどうでもいい。ルールや制度がまだまだ抑圧的なままで、なぜ変えないのかが問題だ。桜田、お前は森と同じで「論外」なんだよ》

「森氏の発言について、根本的に何が問題なのか理解していないトップが見受けられます。例えば経団連の中西宏明会長は、『日本社会にはそういう本音がある』や『こういうのを取り上げるSNSは恐ろしい』と一笑に付しました。二階俊博幹事長も森氏が原因で辞退したボランティアに対して『瞬間的』と発言。『落ち着いて静かになったら、その人たちの考えも変わる』と重く受け止めていない様子でした。こうした日本を牽引する重鎮たちの“失言リレー”は、いつまで続くのでしょうか」(社会部記者)

367名無しさん:2021/02/18(木) 07:58:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f22eb99f9e35e2007bbc21ee75dc9a75ad13c7
止められない「会食したがる政治家」 脳科学者らが分析したその理由
2/18(木) 7:05配信
NEWSポストセブン
 何度ダメ出しされても政治家が会食をやめない。新型コロナの第3波が到来しつつあった昨年12月中旬、菅義偉首相(72才)と自民党の二階俊博幹事長(82才)が「8人ステーキ会食」を楽しみ、緊急事態宣言が出た1月8日以降も石破茂氏(64才)の「9人ふぐ会食」、松本純氏(70才)らの「3人銀座クラブ会食」が続いた。さらには2月17日、白須賀貴樹氏(45才)も「高級ラウンジ通い」が明らかになり、自民党を離党した。

 批判された二階幹事長は、こう堂々と反論した。

「会食目的ではなく、意見交換が目的。全く無駄なことをしているわけではない」

「会食も仕事だから黙ってろ」と言わんばかりの言いぐさに、世間の怒りが爆発した。

「ウチの夫も二階さんと同じことを言うけど、なんでお酒を飲みながらご飯を食べることが仕事なの?」(50代主婦)
「じゃあ、毎日朝から会社に行って昼間は何やってるのよ!」(40代パート)

 どうしても会食したがる人たちがサッパリ理解できない、という声が多い。

「人間にとって会食は栄養補給だけでなく、コミュニケーションの手段でもあります。それは人類の進化と深くかかわっているんです」

 そう指摘するのは、国立民族学博物館名誉教授の石毛直道さんだ。

「成長した動物は子に食事を与える場合を除き、基本的に個体単位で食事を探して摂取します。しかし、人間だけは違う。人間は2足歩行を始めた数百万年前から、誰かと一緒に食事をしてきました。

 人間にとって家族や友人、職場の仲間などと会食することは、集団への帰属意識の確認や、相手との絆を深める本能的な行動なのです。昔から『同じ釜の飯を食った仲間』というのは、そうした本能を端的に表しています」

 コミュニケーションをより円滑にするために人間が発明した手段──それが「お酒」である。

「昔から、お酒は“飲むと気持ちのよいもの”です。お酒を飲んでほろ酔いになると普段無口な人でも気軽に話ができるようになり、コミュニケーションが円滑になって集団の絆が深まります。

 日本には同じ杯を回し飲みする風習がありますが、世界でも乾杯して一斉に杯をあおる文化が幅広くみられる。食事と酒をともにすることで親しさが生み出されることは、世界共通の行為です」(石毛さん)

 紀元前1万年頃の人類史上最古とされるトルコの大規模遺跡「ギョベクリ・テペ」。そこで酒造に使用したと思われる巨大な石器が発掘された。巨大な神殿をつくる際、働き手が一致団結するために酒宴を催していたと考えられる。

 また紀元前のエジプトには、「食べる、飲む、話す」などを一文字で表す象形文字が存在した。当時から、人間にとって「食事と酒と会話」はワンセットだった。原初の時代、人類はすでに“会食をしたがって”いたようだ。

 それから長い時間を経た現代はストレス過多時代。アルコールがさらに重宝されるようになったのもうなずける。

368名無しさん:2021/02/18(木) 07:58:36
>>367

80才を超えて脳が硬直化
 今度は脳機能の観点から探ってみよう。脳科学者の塩田久嗣さんの話。

「アルコールが回ると脳の理性を司る前頭葉の働きが抑制されて、言動が感情的になります。人間は昼間の生活や仕事においてはさまざまな制約があり、なるべく感情を出さないようにしますが、夜の会食でお酒が入ると『本音』が出やすくなるのです。

 現代はストレスが多い時代ですが、人間は言いたいことを言うとストレスが発散され、その結果、脳内の報酬系と呼ばれる部位が活性化して気持ちよくなります。するとその気持ちよさを求めて、飲み会に行くようになります」

 そうした行為が長期間続くと、本気で会食をやめられなくなる。

「ある行為を長く続けると、脳内の帯状回という部分が活性化されて、その行為を反復することが習慣になります。例えば会食で帯状回が活性化するようになると、その習慣を自ら変えることが難しくなる。薬物依存やアルコール依存と同じです。強制的にやめさせれば脳の働き方が変わりますが、やろうと思えばやれる状況で会食をがまんすることはかなり困難です。

 しかもその習慣が何十年も続くと、脳の構造が習慣に合わせて硬直化されていきます。二階さんのように80才を超えたかたが長年の習慣を変えることはほぼ不可能だと思われます」(塩田さん)

 東京大学ゲノム人類学研究室教授の太田博樹さんは、政治家の会食について、「時代感覚のなさが要因では」と語る。

「日本人を含む東アジアの人類集団にはお酒に弱い遺伝子タイプが一定程度存在します。にもかかわらず、日本人男性が夜の会食を好むのは、文化的な習慣の影響と考えられます。特にデジタル化が遅れると、オンラインでやるような仕事も会食を伴わないとできないケースも出てくるでしょう。政治家が会食するのは政治の世界のデジタル化が遅れているからであり、お酒の責任にしたら、お酒がかわいそうです」

 確かに「会食も仕事」と口にする若い世代はあまり見なくなった。

369名無しさん:2021/02/18(木) 07:58:46
>>368

男性はお酒なしでは打ち解けられない
 二階幹事長や松本氏の行動には多くの女性が嫌悪感を抱いた。そうした男女差はどこから生じるのだろうか。「その理由も脳の機能から説明できます」と指摘するのは塩田さん。

「『女性脳』はコミュニケーションを司る部位が大きく、女性は日常生活でも常にコミュニケーションを図っているのでストレスが軽減されて、孤独感が少ない。

 一方の『男性脳』はコミュニケーションを司る部位が女性より小さく、日常生活でストレスを解消できず、お酒を飲みながらのコミュニケーションを求めます。逆に言えば、お酒で理性のストッパーを外さないと他者とコミュニケーションできない男性が多い」(塩田さん)

 一般的に男女が属する社会の構造が違うことも、男女差を生む要因の1つだという。

「日本の男性は幼い頃から寡黙に育つことが多いうえ、サラリーマンは社内ではなるべく私語をしないなど暗黙のルールがあり、本心をさらして語り合うのは飲み会だけというケースが目立ちます。

 一方の女性は少女期から友達同士でおしゃべりをたくさんして、仲間内でうわさ話や悪口なども本音で言い合います。中高年になっても井戸端会議などで本音を話す習慣がついているので、自然とストレスを発散できます」(塩田さん)

 コミュニケーション手段も女性の方が豊富だ。

「女性は長電話やSNSなどで会話を楽しむことができ、男性よりコミュニケーションツールが圧倒的に豊富です。そのためコミュニケーション不足によるストレスが少なく、会食する場合も夜ではなく、昼間のランチで間に合うのです」(塩田さん)

 実際、会食と幸福度の関係を調べた英オックスフォード大学の研究では、初対面の人と会うとき、男性が夜の食事を好むのに対して、女性はランチを好む傾向が強かった。

「男性は社会的活動にかかわることが多いので、会議や商談などで一緒になった人との親しさを強調する手段として飲酒を伴う会食に頼る傾向があります」(石毛さん)

 要するに、男は夜の会食抜きでは何もできないというわけか。会食は本当に本能でやめられないのか──いま、人類の“進化”が問われているのかもしれない。

※女性セブン2021年3月4日号

370名無しさん:2021/02/19(金) 06:11:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f368d78455c7425fcd89b8b732cc79990163609
「入管制度から切り離した難民保護」の新法案、野党が共同提案
2/18(木) 21:41配信
毎日新聞
 極端に低い日本の難民申請認定率や申請者の長期収容などが問題となる中、野党6党・会派は18日、難民に関する新法案を提出した。「国際基準に沿い、保護されるべき人が保護される制度の抜本改革を目指す」(立憲民主党の石橋通宏参院議員)のが法案の狙い。一方で、政府は19日にも入管法改正案を閣議決定する見込みで、これに対抗する意図もある。【和田浩明/統合デジタル取材センター】

 ◇「守るべき人々を守る法制度を」

 新法案は「難民等の保護に関する法律案」(難民保護法案)と出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正案。難民保護法案などは、立憲民主党、共産党、国民民主党、沖縄の風、れいわ新選組、社民党が共同で提案した。各党・会派の議員が参院議員会館で記者会見した。

 法案のポイントは、①保護対象を拡大し、難民条約上の難民などだけでなく、迫害を受ける恐れがある外国人や戦争避難民、無国籍者などを含める②難民認定の主体を、現在の法相から、独立行政委員会である新設の「難民等保護委員会」(保護委)に変更する③難民認定手続きで、認定基準を保護委が策定・公表する④難民や難民認定申請者に生活支援を行う--の4点。

 また、入管法改正案では、強制退去に該当すると疑われる外国人を全件収容する現在の方針を撤廃。収容は退去の明確な理由があって、逃亡の恐れがある時に限り、裁判官の判断で行うものとしている。

 強制退去などを命じられた外国人の収容についても裁判官の判断により、期間も最長で半年とする、などとしている。

 石橋議員は「日本は戦後、外国人は管理の対象で、難民は受け入れないとする政策を続けてきた。出入国管理制度から難民保護を切り離し、先進国の名誉ある一員として救うべき命を救いたい」と法案提出理由を説明した。

 ◇「難民不認定制度」改善を

 国民民主党の舟山康江参院議員は、法案に関し「多くの人に誤解なく理解してもらうことがこれからの作業だ。移民を増やすとか外国人労働者を多数受け入れるということではなく、紛争や人権侵害などでやむにやまれず助けを求めてきた人を、適正な審査をせずに追い返し、長期収容する現状を変えようということだ」と説明した。

 れいわ新選組の木村英子参院議員は「帰国できない難民が在留資格を得られず施設に長期間収容されたり命の危険のある母国に強制送還されたりする状況は人権侵害だ。障害者差別が解消されていない現状と同様で、私事(わたくしごと)と感じる。一刻も早く改善したい」と話した。

 日本の入管制度に詳しい指宿昭一弁護士は今回提出された法案について「日本初の難民認定制度と言える。今までの制度は難民不認定制度で、日本から追い出そうとするものだ。法案は国際人権基準をクリアし、世界に自信を持って言える制度だ」と指摘した。

 ◇仮放免の子ら「将来見えない」

 会見では日本で生まれ育った在留資格がない子どもたちもオンラインで参加し、証言した。父親がイラン人、母親がボリビア人のアリさんは「今は大学生ですが仮放免中なので先々就職もできず、将来どうなるのか本当に不安です」と窮状を訴えた。

 インド人の両親を持つ男子大学生は「父は宗教対立と警察の拷問を逃れて来日し、後から来た母と結婚しました。人間は自分の意思で生まれる場所は選べません。私もきょうだいも第1言語は日本語で、今更親の出身地には行けません。日本で頑張り、いずれ国籍も取りたいので柔軟な対応を求めたいです」と語った。

 高橋済弁護士によると、日本に在留資格のない子どもは約300人いるという。高橋氏は「日本生まれで日本語しか話せず、日本の学校で学んでいるのに在留資格がもらえないのは、誰が聞いてもおかしな状況だ。彼らを救うためには、入管当局の胸三寸でやるのではなく、制度化することが必要だ」と強調した。

 ◇「難民鎖国」日本

 日本では難民認定申請は2019年に1万375人だったが認定は44人で、認定率は0.4%と欧米諸国の約2〜5割より極端に低い。

 不法滞在などで数年間も長期収容される外国人の中には、死亡者や自殺未遂者が相次ぎ、身体の異常を訴える人も少なくない。

 健康上の理由などで一時的に収容を解かれた仮放免者も、就労は許されず国民健康保険にも加入できないうえ、県境を越えた移動には入管当局の許可が必要だ。

 こうした状況に対し、国連人権理事会の恣意(しい)的拘禁作業部会や外国人の支援者団体などから「国際法違反」「非人道的」といった厳しい批判が多く寄せられている。

371名無しさん:2021/02/20(土) 07:44:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d12a35adaeb47167df16a42a2a21961804414e8
「橋本聖子氏は“男勝り”」自民党重鎮発言が炎上…擁護のつもり?男女を比較する表現の是非
2/19(金) 20:12配信
FNNプライムオンライン
自民党重鎮のセクハラ擁護発言が炎上
2月18日就任した東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長。男性フィギュアスケート選手に対する“セクハラ”報道が再び取り上げられ、会見の場で改めて謝罪した。

大会組織委・橋本聖子会長:
深く反省しております

ところが、この問題をめぐる“ある発言”が波紋を広げている。

その発言の主は第74代内閣総理大臣の故竹下登氏の弟で、自民党の重鎮、竹下亘元総務会長(74)。

自民党・竹下亘元総務会長:
橋本(聖子)さんはああいう性格です。しかもスケート界では男みたいな性格で、ハグなんてのは当たり前の世界です。それをセクハラだと言われたら、これはかわいそうだなと…

この橋本氏の行動を擁護したはずの発言にネット上では「日本の男社会にハグ当たり前なんてない」「森さんからまるで学習していない」などと批判する声が広がった。

「男みたいな性格」を「男勝り」と訂正したが…
さらに「男みたいな性格」としていた部分について、竹下氏の事務所は発言直後「正確には『男勝り』と言いたかった」と訂正。ところが…

これにも「『男勝り』自体が女性を下に見ている」などのツッコミが入る結果となった。

野党からも批判の声が上がっている。

立憲民主党・蓮舫参院議員のツイッター:
この局面でこの発言。昭和から令和に時代は移っています

国民民主党・山尾志桜里衆院議員:
日本の政治家が変わらなきゃいけない。そういう意味で問題意識がちょっと薄い残念な発言だなと思います

街の人にも聞いてみると…

60代女性:
私は別に何とも思わなかったんですけど…

20代女性:
男だからとか女だからという発言は良くないのかな…訂正したところで根本は何も変わらないのかなって思います

言われた橋本聖子会長の受け止めは…
擁護された側の橋本聖子会長自身の受け止めは…

大会組織委・橋本聖子会長:
アスリート時代から活動的というんでしょうか、そういうイメージが強かったのかなというふうに思っております

ーー会長自身は、その発言について不快感を覚えたりはしなかった?

大会組織委・橋本聖子会長:
いいえ。ありません…はい

一方、自民党の片山さつき元地方創生担当相は基本的にはノーコメントとした上で…

自民党・片山さつき元地方創生担当相:
竹下先生ってとってもジェントルマンで良い方だからね。その場にいなかったんで、ちょっと派閥も違うからわからない。これって全部(橋本氏)本人の感じ方だから、ご本人がいいんだったらあんまり周りが言ってもね

「男勝り」の意味を広辞苑で調べてみると…

広辞苑「男勝り:女でありながら、気性が男にもまさるほどに勝気であること。また、そのような女」と説明している。

372名無しさん:2021/02/20(土) 07:44:15
>>371

では、英語で「男勝り」は何という?
では、英語の場合「男勝り」はどう表現するのだろうか?アメリカ出身のタレント、パトリック・ハーランさんに聞いたところ…

パトリック・ハーランさん:
僕はそこそこ英語うまい方ですよ。でも僕の知っている限り、英語に「男勝り」という言い方はないと思います。「男らしい=manly」「男っぽい=mannish」はあるけど、「男勝り」は思い浮かびません。「男勝り」のようなジェンダーを使った評価はやっぱりないです。何で男性が(評価の)尺度になっているのか?この疑問がやっぱりすぐ思い浮かびますね…

「声に出して読みたい日本語」の齋藤孝氏は
イット!のスタジオではコメンテーターで「声に出して読みたい日本語」の著者で明治大学教授の齋藤孝さんに話を聞いた。

加藤綾子キャスター:
(竹下氏発言は)訂正が訂正ではなくなっていますけれども、今の時代、誰かを評価する時に性別が出てくる言葉というのは適切ではないと思うんですよね。もちろん竹下さんは橋本さんをフォローしようと思っての言葉だったと思うんですけれども、齋藤さん、これはどう言えば良かったですかね?

コメンテーター・齋藤孝さん:
うん。例えばですけれど「アクティブな方」とか「エネルギッシュな方」とか、あるいは「非常に活力にあふれた方」とかですね。「人との隔たりを嫌う方」とか…

加藤綾子キャスター:
だから、こうハグするみたいな…

コメンテーター・齋藤孝さん:
そうですね。まあ性別でくくらない他の言い方に換えていく「言い換え力」、そういう言葉教室なんかも必要かもしれませんね

加藤綾子キャスター:
齋藤さんが「言ってはいけない用語辞典」みたいなのを出されたら、ものすごく反響あるかもしれませんね?

コメンテーター・齋藤孝さん:
そうですね(笑)

加藤綾子キャスター:
橋本さんご自身は不快感を覚えていないということだったんですけれども、これはもう皆で気をつけていかなくてはいけないことだと思います

(イット! 2月19日放送より)

イット!

373名無しさん:2021/02/27(土) 06:47:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/66f066616ebe2ca1ea0e9ae770c2b7204b5b50d8
日本人歌手、英音楽賞の有資格者に 「アートに国境なし」と規則変更
2/26(金) 20:35配信
時事通信
 【ロンドン時事】英国の著名な音楽賞であるマーキュリー賞などの候補者資格規則が変更され、今年から英国籍がなくともノミネートされることが可能となった。

 英国育ちの日本人歌手リナ・サワヤマさんが昨年、英国籍がなく資格を得られなかったことから規則変更を求めて問題提起したことがきっかけ。一連の動きは「音楽と国籍」をめぐり国内で大きな関心を呼んでいた。

 英各メディアが25日報じたところによると、賞を運営する英レコード産業協会が、サワヤマさんとの協議を経て、英国もしくはアイルランド国籍保持者に限るとしてきた候補者規則を変更。新ルールの下では(1)英国生まれ(2)英パスポート保有(3)英永住権を5年以上保持―のいずれかを満たせば有資格となり、サワヤマさんも候補になれる。

 新潟県出身のサワヤマさんは幼少時に家族と渡英。以来26年英国に住み、永住権も取得したが、日本が二重国籍を認めていないため現在も日本国籍を維持している。賞の資格を得るため日本国籍放棄も検討したが、「何の解決にもならない」と考え、規則変更を求めて発言を始めたという。「アートが国境をつくり出すのは問題」との訴えが共感を呼び、支援の輪が広がった。

 自身の訴えが認められたサワヤマさんは、ツイッターで「とても幸せ。世界中にこの運動を広め、英国人らしさに関する重要な論争に火を付けてくれたことに感謝する」と喜びを語った。

374名無しさん:2021/03/07(日) 10:57:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/295f202e03755e11bcf7790c690026ca47d5eb3c
アジア系への憎悪犯罪2.5倍 全米16都市、コロナ禍で急増 20年
3/7(日) 7:07配信
時事通信
 【ロサンゼルス時事】全米の主要16都市で2020年にアジア系市民に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)の件数が前年比2.5倍に急増したことが分かった。

 世界で猛威を振るう新型コロナウイルスを「中国ウイルス」などと呼んだトランプ前大統領の言辞がアジア系への差別をあおったと指摘されており、人権団体は危機感を強めている。

 カリフォルニア州立大サンバナディーノ校の憎悪・過激主義研究センターが、ニューヨークやロサンゼルスなど16都市の憎悪犯罪の発生件数を警察のデータを基に調査した。

 それによると、アジア系に対する憎悪犯罪は20年に2.5倍の122件に増加。特に、ニューヨークでは3件から28件と急激に伸びた。

 同センターは「コロナの感染が広がり、それに関連したアジア系への偏見が強まる中、昨年3、4月に最初の急増を示した」と指摘する。一方、憎悪犯罪全体ではクリーブランドを除く15都市で7%減の1717件だった。

 人権団体「ストップAAPIヘイト」による別の調査では、20年3月19日から同年末までの間に、全米でアジア系に対する憎悪犯罪や差別が2808件報告された。多くは言葉による嫌がらせだが、暴行のほか、せきや唾を浴びせる行為もあった。

 バイデン大統領は1月、アジア系に対する憎悪犯罪や偏見の防止に取り組むよう司法省に命じた。連邦捜査局(FBI)のレイ長官は今月2日の上院司法委員会の公聴会で、アジア系への憎悪犯罪の増加について「深刻に受け止めている」と懸念を表明した。

375名無しさん:2021/03/09(火) 05:23:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/de025d8e4620e1d7f28b49a4cb26a16fa7be1029
丸川担当相「誰一人取り残さない」国際女性デーで
3/8(月) 22:03配信
朝日新聞デジタル
 丸川珠代男女共同参画担当相は、8日の「国際女性デー」に合わせてメッセージを出した。新型コロナウイルスの感染拡大で多大な影響を受ける女性の現状に触れ、「コロナ下で大変な思いをしている女性を誰一人取り残さない」として、ジェンダー平等への取り組みを進める考えを示した。

 丸川氏はメッセージで、非正規雇用を中心に女性が職を失うケースが相次いでいることをはじめ、DV(家庭内暴力)の相談件数や自殺者数が増加する現状を憂慮。「ジェンダー平等の重要性が、改めて強く認識されることとなった。今ほど、男女共同参画が重要な、求められている時代はない」と指摘した。

 一方、選択的夫婦別姓についての言及はなかった。内閣府によると、メッセージは社民党の福島瑞穂氏が担当大臣だった2010年から毎年出しているが、選択的夫婦別姓に触れたものは過去にもないという。

 丸川氏をめぐっては、大臣就任前の1月に、選択的夫婦別姓への反対を呼びかける書状に名前を連ねていたことが最近になってわかり、男女共同参画担当相としての適性を疑問視する声が上がっている。(小野太郎)

朝日新聞社

376名無しさん:2021/03/13(土) 06:30:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/82f08fcf8dd1aefce8e2b8a4fe95dd7e41feb693
「スッキリ」でアイヌ民族に不適切表現 日テレ謝罪
3/12(金) 19:51配信
朝日新聞デジタル
 日本テレビは12日、同局系の情報番組「スッキリ」でアイヌ民族を傷つける不適切な表現があったとして、同日のニュース番組内でおわびした。

 問題の発言は、動画配信サービス「Hulu(フールー)」の番組を紹介するコーナーであった。アイヌ女性のドキュメンタリー「Future is MINE ―アイヌ、私の声―」を紹介した後、お笑い芸人の脳みそ夫さんが「この作品とかけまして動物を見つけた時ととく。その心は、あ、犬」と謎かけをした。番組の放送後、SNS上などで「本当に許されないこと」などと批判の声が多く上がった。

 北海道大学アイヌ・先住民研究センターの北原モコットゥナ●(小文字のシ)准教授によると、民族名に「犬」という言葉をかけて、侮蔑することは昔から続いてきたという。「放送を見て、集中力が下がって仕事が手につかなくなった。前後の説明を見れば、好意的に紹介しようという意図があったことは分かるが、長年多くの人々のトラウマとなってきた言葉が流れてしまったことは重大だ」と指摘。「本来は多様性の大切さを扱った映像。この件が大手メディアが国内の重要なトピックに対して大変鈍感であることの問題として取り上げられることを望む」と話した。

 日本テレビは取材に「当該コーナーの担当者にこの表現が差別に当たるという認識が不足しており、放送前の確認も不十分でした。その結果、正しい判断ができないまま、アイヌ民族の方々を傷つける不適切な表現で放送してしまいました」と説明。「アイヌ民族の皆様、ならびに関係者の皆様に深くお詫(わ)び申し上げるとともに再発防止に努めてまいります」などとコメントした。(宮田裕介、大野択生)

朝日新聞社

377名無しさん:2021/03/15(月) 06:16:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea1ce28f6a9c346e3733b7f4d32cb4a110e39c4
アイヌ民族に不適切表現 芸人が謝罪 ドキュメンタリー出演者と面会へ「誠心誠意謝罪の気持ちを」
3/14(日) 19:30配信
スポニチアネックス
 お笑い芸人の脳みそ夫(41)が14日、自身のツイッターを更新。12日の日本テレビ「スッキリ」(月〜金曜前8・00)でアイヌ民族の女性を取り上げたドキュメンタリー番組を紹介した際の「アイヌの方たちを傷つける不適切な表現」について謝罪した。同局は12日の夕方のニュース番組などで謝罪していた。

 脳みそ夫は直筆の書面をアップ。「この度は、ドキュメンタリー作品の出演者ならびにアイヌ民族のすべての皆さまにお詫び申し上げます。今回の件で僕の勉強不足を痛感しました。知らなかったとはいえ、長い年月にわたりアイヌの皆さまが苦しまれてきた表現をすることになってしまいました。大変申し訳ございませんでした」と謝罪。ドキュメンタリー出演者と会う機会を得たといい「誠心誠意謝罪の気持ちを伝えて参ります」とした。

 動画配信サービス「Hulu(フールー)」の番組を紹介するコーナーで、ドキュメンタリー「Future is MINE―アイヌ、私の声―」を紹介した後、脳みそ夫が披露した謎かけの中にアイヌ民族を差別する言い回しがあったとして、批判の声が上がっていた。

 直筆書面の全文は以下の通り。

 この度は、ドキュメンタリー作品の出演者ならびにアイヌ民族のすべての皆さまにお詫び申し上げます。

 今回の件で僕の勉強不足を痛感しました

 知らなかったとはいえ、長い年月にわたりアイヌの皆さまが苦しまれてきた表現をすることになってしまいました。

 大変申し訳ございませんでした。

 数日間、事務所の社長やマネージャーと相談をし、色々と考えていました。

 社長のお知り合いのアイヌ民族の研究をされている方にお力添えいただき、ドキュメンタリー作品の出演者の方にお会いする機会をいただきました。誠心誠意謝罪の気持ちを伝えて参ります。

 許されるなら、これを機にアイヌの皆さんの歴史や伝統、文化を勉強していきたいです。

 僕は笑いを通して歴史を知ってもらいたい気持ちがあり、そういうネタもたくさんあります。今後は僕なりの表現で勉強したことをお伝えできるよう頑張ります。

 本来、僕が紹介していたドキュメンタリー作品「Future is MINE―アイヌ、私の声―」

 是非みなさまに観ていただきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

 脳みそ夫


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板