[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
6423
:
名無しさん
:2008/11/07(金) 02:10:56
報道を見る限り、民主党の資金不足は、かなり深刻なようですね。
自分の選挙区の予定候補者も、年末に政治資金パーティーをやる旨、
告知していますが、それでどれだけお金が集まるか。
鳩山幹事長は、例の如く、
資金が無くても、朝から晩まで懸命に活動すれば勝てる、
みたいなことを言っているらしいですけど、
やはり、先立つものが無いと厳しいでしょう。
私の住んでいる選挙区でも、民主党の予定候補者は、資金に窮して、
年末に政治資金パーティーをやる旨、告知がありましたが、
どれだけお金が集まるやら。
解散は、これまでよくあったように民主党がポカをやるか、
それとも、これは、期待薄だが、国会審議を止めることができて
与党側が進退窮まるか、というタイミングでしかないでしょう。
そうでなければ、任期満了まで行くかも知れない。
野党側が国会審議を止めた場合、
もしかしたら、麻生さんは交代するかもしれないし、
野党側に責任をなすりつけて解散、ということになるかもしれない。
なにぶん、自民党+公明党の底力は侮れないので、
一度、これまでのいきがかりをご破算にして、
冷静に再度、情勢分析をした方が良いように思えますけど、
みなさん、いかが思われますか?
6424
:
信じられん
:2008/11/07(金) 17:22:50
自公の政権しがみつき執念を侮ってはいけない。選挙に勝つためなら、小沢代
表個人の中傷すらためらわない。どんなに「比例は公明党」と自民候補が訴え
るのはおかしい、と指摘されても自らの議席維持のためならためらうこともなし。
政策よりも「政権維持」に腐心する、これが自公政権の実体。
こんな政権、政党のどこが新しいんでしょうか?今のままなら、本気で来年9月
の任期満了まで引っ張りそうですし、日本の将来(全ての面において)も惨憺たるもの
になる可能性が大ですよ。いっそのこと、国民投票で総理をリコールできるように
してほしい。
6425
:
名無しさん
:2008/11/07(金) 18:36:59
>>6423
さん 私もこの方の意見に賛成です。
確かに55年体制化での黒い霧解散や死んだふり解散じゃないけど、侮れないのは確か。
だから、イチローはなんでもかんでも政局にしようと言う考え方は当たっている。
つまり攻め手を一つでも多くするということ。
だいたい今回の解散騒動でも、
1やたらでてくる与党の厳しい数字の情報
2やたらでてくる自公のきしみ
3やたらでてくる民主党のフトコロの話
4やたらとびかう投票日
5やたら出てくるイチローの健康問題
6やたらでてくる与党の解散騒動の内幕
どれも・・・ガセの類が大きいのでは、と思いたくなります。確かに全てそういう要素があるのだろうけど
ちょっと大きく取り上げすぎなのでは。
確かに与党の数字が厳しいのは事実だろうし、民主のフトコロ厳しいのも事実。
でもそれなりに互いに備えていると思うので、報道されるほど果たしてどうなのかと。
ホント、情報整理して挑まないと。
あと、最近思うのだが、世論調査の数字って、調査まんまの数字ですよね、政権運営・国政に影響与えるからと言って
いじったりしてないですよねぇ。ホントのところどうなのだろうか?
6426
:
B層活用会議
◆S3/.7DxKSg
:2008/11/07(金) 19:04:55
盛り上がってる最中ですが
筑紫脂肪
________
筑紫哲也氏が死去 「NEWS23」メーンキャスター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000583-san-soci
ニュースキャスターで元新聞記者の筑紫哲也(ちくし・てつや)氏が7日、
肺がんのため、死去した。73歳。
6427
:
とはずがたり
:2008/11/07(金) 19:24:17
なんと。。そういえば闘病中でしたねぇ。。
6428
:
名無しさん
:2008/11/07(金) 19:44:57
>>6426-6427
惜しい人を亡くした・・・政権交代派の論客だったのに。
>>6425
もう一つ やたらでてくる民主の東京厳しい情報
6429
:
名無しさん
:2008/11/07(金) 21:18:24
野党は国会解散を求める署名活動をすべき
6430
:
千葉9区
:2008/11/08(土) 00:57:40
レベル低いなあ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081107/20081107-00000698-fnn-pol.html
高橋尚子選手に次期衆院選出馬打診 高橋選手「政治活動はやらないと決めている」
自民党と民主党が、先日現役引退を表明した女子マラソンの高橋尚子選手(36)に次期衆院選への出馬を打診していたことがわかった。
総選挙を見据え、火花を散らす麻生自民と小沢民主が、10月28日に現役引退を表明した女子マラソンの高橋尚子選手をめぐり、激しい綱引きをしていたことがわかった。
永田町は、解散風が多少収まったとはいえ、いつまた吹き出すかわからない状況となっており、自民党は、引退会見の直後から関係者に何度もアプローチした。高橋さん側は、自民党からの出馬要請に対し、まだ明確な回答はしていないという。
自民党幹部などの話によると、高橋さんへの出馬要請は、地元・岐阜県の自民党県連を通じて行われ、高橋さんが現役引退を表明した直後から、関係者が何度か高橋サイドと接触し、総選挙に向けた公認候補としての出馬を打診した。
自民党としては、東海ブロックや全国の比例候補としての出馬を想定しており、麻生内閣の支持率が伸び悩み、選挙情勢が厳しさを増す中、目玉候補として党勢拡大に結びつけることが狙いとみられる。
自民党では、高橋さんから出馬に前向きな感触が得られれば、今後、古賀選対委員長ら幹部が直接会って説得にあたることも検討しているという。
しかし、数度にわたる自民党からの打診に対して、高橋サイドはまだ明確な返答をしていないということで、関係者は「正直、厳しいと思う」との見通しを示している。
高橋さんに関して、自民党幹部は「何かをやり遂げた人は魅力的だ。どうにかして出てもらいたい」と述べている。
一方、民主党は、そんな自民党より熱烈に高橋選手にアプローチしていた。
民主党の鳩山 由紀夫幹事長は「『尚子、政界よりも恋します』という言葉がありましたけれども、ぜひ政治の世界で頑張っていただきたい1人だなと」と述べた。
民主党の選対幹部は、FNNの取材に対し、高橋尚子さんに対し、すでに次の衆議院選挙で民主党からの出馬を打診していたことを明らかにした。
選対幹部は、高橋尚子さんが北京オリンピックを断念し、再出発を目指し5月末に渡米する前に電話で直接話し、出馬を要請したところ、高橋さんからは「政治の世界に入り、どこかの党に所属して活動するようなことは、国民栄誉賞を授与した時点で、やらないともう決めています」とはっきり断られたという。
民主党の選対幹部は「高橋尚子さんは、政治にかかわらないと決めているので、自民党がいくらアプローチしても出馬するはずがない」と語っている。しかし、民主党は9月にも、有森裕子さんにラブコールを送っていた。
鳩山幹事長は「民主党としては、有森さんがもし出馬していただけるならありがたい話だと」と話していた。
[7日19時27分更新]
6431
:
千葉9区
:2008/11/08(土) 01:25:46
>>6419
東京4区・宇佐美が07年統一地方選で大田区長選に出ていたこと忘れてました
6432
:
千葉9区
:2008/11/08(土) 01:41:53
沖縄はプロレスだったんすかね・・・
北海道は釧路市長選が上手くいったからか?
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081108k0000m010112000c.html
民主党:地域政党を取り込み 北海道などで選挙協力
民主党が次期衆院選に向け地域政党の取り込みに力を入れている。小沢一郎代表は7日北海道入りし、「新党大地」代表の鈴木宗男衆院議員(比例北海道)と全面的な選挙協力で合意した。沖縄では菅直人代表代行が国民新党現職の下地幹郎氏(沖縄1区)の集会に出席。同氏が設立した「そうぞう」との連携強化と下地氏支援を表明し、国民新党との間で生じていた不協和音を解消した。
小沢氏は7日、札幌市で鈴木氏と会談し、▽新党大地が道内全12選挙区で民主候補を支援▽民主は比例北海道ブロックで大地の議席増(現有1議席)を後押しする−−との合意文書に調印した。
会見で小沢氏は「北海道から日本の政治を変える意気込みで全力で頑張っていきたい」と述べた。「自民からも協力を要請された」という鈴木氏は記者団に「北海道には小沢民主党の手法が合っている」と語った。
菅氏は7日夜、那覇市内での下地氏の決起大会で「下地さんを衆院選後、(民主党)内閣で共に働かせてほしい」と力説。国民新党の亀井静香代表代行は「『下地を自分たちの候補としてやり抜く』との決意表明のため、菅氏にわざわざ来てもらった」と歓迎した。
下地氏については、民主県連が推薦に難色を示して独自候補擁立を模索したため、国民新党が反発。民主党執行部が県連を説得し、結局、民主党とそうぞうが県議会統一会派結成を視野に政策協議を始めることで合意。県連は独自候補の擁立を見送った。【小山由宇、渡辺創】
6433
:
とはずがたり
:2008/11/08(土) 01:46:05
>>6432
結局これが目標だったんじゃないでしょうかね
>民主党とそうぞうが県議会統一会派結成を視野に政策協議を始める
民主県連は県議選で推薦出した中間派を全部そうぞうに持っていかれて憤懣やるかたないって感じだったんでわ?
6434
:
千葉9区
:2008/11/08(土) 01:53:45
そもそもデカデカと不細工なオッサンの顔を街中に張るのは公害ではないかw
http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/05/218D3BD4-A6F7-11DD-8E2D-582A3F99CD51.php
今年3月、蒲島郁夫東大教授が熊本県知事に当選した。その背景に氏の選挙ポスター研究ゼミの成果があったことはあまり知られていない。蒲島氏が実践した秘策をここに明らかにする。
■落ちこぼれの私が熊本県知事選挙で当選
去る3月23日の熊本県知事選挙に勝利して、私は知事となった。それまでの東大法学部教授の職を辞して、背水の陣で臨んだ選挙だった。結果だけを見ると、総投票数の47%に当たる34万票弱を獲得し、次点に20万票の差をつけての圧勝だったが、選挙戦は予断を許さない大激戦といえた。
現職知事が不出馬を表明したことから、私も含めて5人の保守系新人候補が選挙に立った。私以外は、元衆議院議員が2名、消防庁次長を務めた元キャリア官僚、そして民主党推薦の元熊本県地域振興部長の計4名である。
いずれも強敵で、私の立候補表明は1月11日と1番遅く、圧倒的に不利な状況での立候補となった。
選挙戦はいわば、自分という人間を売り込むプレゼンテーションである。1人でも多くの選挙民に、自分を知ってもらい、自分を支持してもらわなければ勝てない。大学で選挙研究を専門としていた私自身は、そのことをいやと言うほどわかっていた。
私は自民党の強い勧めを固辞して無所属で立候補したが、これが市民グループを結集させることにつながった。またそれにもかかわらず自民党県議団は一致団結して私を支えてくれた。
選挙戦では3段階のアピールを考え、まず私の経歴を訴えた。
私の人生は平坦なものではなかった。熊本県山鹿市で生まれ、高校をビリに近い成績で卒業し、いったん自動車会社に就職したが挫折、地元の農協に再就職して農業研修生として渡米したのが21歳のときだ。アメリカでは厳しい農作業を体験した。その後24歳でネブラスカ大学に入学し、ハーバード大学大学院を修了。帰国後、筑波大学講師などを経て、東大教授になった。
次に「7つの約束」という大きな政治目標を訴え、最後になって、ようやくマニフェストに触れる。
手応えは、初めに経歴を訴えたことが圧倒的によかった。人間としての自分をさらけ出し、私の人生そのものである「逆境の中にこそ夢がある」という訴えが、選挙民に届いたのだ。
6435
:
千葉9区
:2008/11/08(土) 01:54:05
■どんなポスターが有権者の心に届くのか
私は自分をプレゼンテーションするために、あらゆるところに気を使った。
なかでも、重要視したのは選挙ポスターである。私は東大時代にゼミ生とともに『選挙ポスターの研究』(東大法・蒲島郁夫ゼミ編、木鐸社)という500ページを超える大著をものしている。多くの候補者は忙しさにかまけて、おざなりな選挙ポスターづくりをしているようだが、私は研究結果を基に精魂込めて自分のポスターをつくった。
写真を拡大
当選するポスター/落選するポスター選挙ポスターは、同じ大きさ、同じ枚数、同じ場所、同じ期間で張り出される。先の知事選では、全県の選挙掲示板6319カ所に17日間、掲載された。いわば候補者同士が同条件で自分のアピールを競うわけで、選挙結果への影響も大きい。知事選で5人のポスターが張られた掲示板を見て、手前味噌ではなく、私のものが1番目立っていた。顔の面積も、名前の大きさも一歩抜きん出ている。顔の写真などは、私の実物の顔より大きい。写真自体も、プロの写真家に100枚ほど撮ってもらい、女性支援者たちによって使用する1点を決めてもらった。
私がいいと思う写真と、有権者がいいと思う写真は違う。私は少し勇ましい感じの男性的な写真が好きだが、女性が選んだのはスマイル気味の柔らかい表情のものだった。それを使用したポスターは女性有権者に好感を与えたようで、私が獲得した票の中では女性票の割合が多かった。ただ、写真撮影では化粧をしなかった。ひげ面がそのまま写っている。そのほうが、私の真実の顔が出ると考えたからである。選挙ポスターでは化粧した顔写真をしばしば見かけるが、これはやめたほうがいい。男性の場合、素顔のほうがその人間性が表れるものだ。
選挙ポスターでは、名前も「かばしま」と平仮名で大きく、しかも横書きで目立つようにした。選挙ポスターの名前は縦書きが多いからだ。「郁夫」は小さく添えただけである。
名前は、赤の下地に白抜きで書かれている。遠くからも、よく見えたはずだ。この赤い色にも意味がある。「赤」は、情熱的でエネルギッシュなイメージを与える。これが「青」だと、知性・理性といった冷静沈着な感じになる。
私が東大教授だったというだけで、理性的で厳格なイメージを持たれがちだ。今さら、そうした印象を強める「青」は不要、というよりも逆効果になる。この「赤」は、私の選挙戦の統一カラーとして、ノボリやパンフレット、選挙員のジャンパーなどにも使用した。他候補では「赤」を用いた人はいなかったので、大きな差別化にもなった。
顔写真、名前につぐ選挙ポスターの第3の要素は、スローガンである。「短い言葉で、端的に自分の思いを表し、選挙民の心に残る」もの、と言うのは簡単だが、実際には難しい。私はスローガンの中に、未来志向のメッセージを込めた。「夢」「熊本の可能性、無限大。」「決断」というものだ。どれも未来に向かって積極的に行動するというニュアンスがある。
今回の知事選では、熊本県川辺川ダム建設の是非という大問題があった。私は「半年間ほど時間が欲しい。その間の議論を踏まえて結論を出す」としたが、他の候補者はすべて建設反対を訴えた。これでは、争点にならない。ほかの課題でも、保守系候補者ばかりだから、争点が見えにくかった。そんな中で、私は「夢」を訴えたのである。「逆境にある熊本に夢を取り戻せるか、どうか」。これが争点だという思いが、選挙ポスターの短いスローガンに込められていた。これは成功だった。「夢」が合意争点になったように感じる。
だから選挙中も「夢」「夢」「夢」。県庁で政策を立案するときも、キーワードは「夢」である。
選挙ポスター1枚に、私はこれだけの思いを託していた。このポスターが知事選勝利に果たした役割は大きいものだった。
6436
:
名無しさん
:2008/11/08(土) 10:18:14
民主主導で公募の人材を無所属で擁立、社民、国民新が推薦なら、去年の参院選と同じパターン。
ま、これがリーズナブルな線かな。
北日本新聞3面
連合富山 統一候補を再要請
3区 社民は同調 民主は独自
民主、社民両党県連と連合富山は七日、次期衆院選富山3区の候補者問題について協議した。民主党は党公認の独自候補擁立方針に理解を求めたが、社民党は無所属統一候補を主張。連合は両党に候補一本化に向けて引き続き努力するよう要請し、今月中旬に予定する次回会合で再度、両党の意向を確認する。
民主党県連の坂野裕一幹事長、社民党県連の菅沢裕明幹事長、連合富山の森本富志雄会長、安東誠事務局長が富山市の連合富山事務所で懇談。自民党の公認調整は三人が名乗りを挙げ、難航する中で、連合は勝てる好機とみて、野党勢力結集を視野に、両党に統一候補擁立をあらためて求めた。
民主党県連は先月末の常任幹事会で公認候補擁立方針を決めた。坂野氏は、無所属では比例重複立候補ができないことを理由に「基本は公認。公募の人材などを念頭に党本部と調整中」と説明、次回までに具体名を挙げる方向で人選を急ぐ。民主党主導で候補を擁立した上で、社民や国民新など他党の支援も受けたい考えで「無所属統一候補の余地はある」と含みを残す。
社民党県連は当初から3区で独自候補擁立を主張してきたが、菅沢氏は「擁立作業はストップしている」とし、現在は統一候補最優先で検討する。各党が一致して推せる候補を立てるため、政党主導の選考ではなく、連合に労働界からの人選を提案した。
野党共闘については、1区では民主党県連代表の村井宗明衆院議員(三五)=比例代表北陸信越ブロック、二期、富山市東田地方町=、2区は社民党新人の連合富山副会長、藤井宗一氏(六〇)=滑川市坪川=が出馬し、すみ分けが成立した。連合は1、2区で両党聞での積極的な選挙協力を要請し、社民党も同調する。民主党は2区の比例票獲得に影響するとし、藤井氏の推薦に否定的な見解を示すが、連合や社民党の意向を受け、次回までに2区対応を再検討する方針。
6437
:
とはずがたり
:2008/11/08(土) 19:14:16
千葉13区
昔鎌ヶ谷付近を通った時は実川だらけだったが,印西市付近は若井のポスターも増えていた。
時期的な違いが効いてるのか土地的な違いが効いてるのかは分からない。
千葉8区
桜田ばかりだ。松崎は何しとんねん。
6438
:
とはずがたり
:2008/11/09(日) 00:33:38
>>6436
>民主主導で公募の人材を無所属で擁立、社民、国民新が推薦なら、去年の参院選と同じパターン。
綿貫は去年の参院選以上に動かないと思いますが如何でしょうかね。
綿貫先生のことは取り敢えず脇に置いて清新な候補で勝負すべきな気がします。
こうなると民主が公認を立てたがるでしょうが,元々地盤の社民も其れは飲みにくいし難しいですかねぇ。。
最悪公認候補を別々に立てる感じになるかもですな。。
6439
:
セクハラ男
:2008/11/09(日) 23:09:04
その後の民主党の公認候補について / 2008年11月10日(月)
毎週木曜日に配信される「民主党メルマガ、」と、同じく木曜日に配信される「官邸のメルマガ」は、一応両方ともチェックしています。私の感覚では官邸サイトに軍配を挙げます。民主党のサイトには遊び心がないのです。真面目といえば真面目ですが、車のハンドルにしたって遊びがあるではないですか。余裕が感じられないのです。
その民主党のメルマガには第2次公認までの223人の公認候補者の氏名が出ていますが、3次公認についてはまったく触れていません。神奈川4区の有権者としては気になるところです。事ある毎に民主党関係者に聞いてみるのですが、まともな返事は返ってきません。
3次で長島一由氏が公認されるかどうかは、まったくわからない、まだ白紙の状態であるというのが本当のところでしょうか。最近愛読している「鎌倉評論」というサイトに「かまくらコンフィデンシャル」というコーナーあり、興味深い記事が掲載されいましたので、サイト主催者の了解ををいただき一部転載させていただきます。
2008年10月17日記
■ 衆議院選 神奈川四区民主党公認 いまだ決まらず 県連本部の不決断か造反か
(前略) 民主党県連本部は先に長島一由氏を公認として本部に推薦した。ところがこの人は地元から激しいバッシングがあり、週刊新潮にセクハラ記事まで書かれた。不人気な者を候補にすればかえってマイナスと、党本部が判断するのは当然だ。しかし県連本部と長島氏とのつながり強いらしく、本部のためらいにも拘らず、長島氏をやめて代打を立てようとしない。
あるいは、浅尾慶一郎氏が参院からくら替えしたいとして、県連ともめているのかもしれない。噂では子分の鎌倉市議を引き連れて党を脱退しようと画策したそうだが、党本部の浅尾氏を認めない意向は強いらしい。
先般葉山の「おだにあきらブログ」も報じているように、鎌倉市議の岡田かずのり氏が長島支持を表明したとしているが、伝え聞くところによると、岡田氏にすれば自分は県連の意向に従っているだけで、組織の下部としては致し方がない、と言っているそうだ。尤もな言い分である。
ここに来ると、悪いのは県連本部ということになってくる。県連は党本部の意向に逆らってあくまで長島にこだわり、といって本部に長島を認めさせる力もない。これは県連幹部の党本部への造反であり、長島氏との癒着の深さを物語っているのではないか。県連本部は党のことを考えない謀反分子と見られかねないのではないか。ーーーまあ、政党の組織なんてこんなものかもしれないが
6440
:
セクハラ男
:2008/11/10(月) 06:00:11
それにしても非情ですね (長崎から)
2008-10-22 09:51:18
千葉5区の公認問題。 内定取り消しの元職村越さんと彼と競うとみられる県議の小泉文人さん 出身や経歴も似通つていて、一時期は小泉さんは村越氏の公設秘書を勤めたという。議員と秘書の関係で選挙で闘うのは福岡7区の自民古賀選対委員長のところもあるが
ここは公認争いですが結末がどうなることやら?!
公認外された方が無所属で立てば共倒れになるがその辺は大丈夫なんでしょうかね。
神奈川4区もスッキリしませんね。県連は元逗子市長を公認申請しているようだが、ネットでは誹謗中傷いっぱいで地元市議らも異議を申し立て県連の調査処分騒動に発展しているらしい。なので党本部は内定の決定が先延ばしだろうが、これでは選挙に間に合うかどうか疑問。
神奈川と言えば8区も岩国氏がここから次の選挙には立たず無所属の江田健司氏の推薦が強くなってきているようだが、岩國さん本人は一体どうするつもりなんだろうね。
神奈川1区の空白区へ著名人擁立のようだが、ここへ一体誰なのか、ひよっとして 岩國さん?小沢代表?
もありうるらしい。
小沢代表は自分の選挙区は解散直前に決めると言ってるらしいが、11/30選挙なら今月末解散なら30日あたりに発表するんでしょうか。
6441
:
最新支持率情報
:2008/11/10(月) 18:15:52
最新支持率情報!
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111001000467.html
給付金「評価せず」58% 内閣不支持42%、支持40%
共同通信社が8、9両日に実施した全国電話世論調査で、政府が追加経済対策に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金について、「評価しない」と答えた人が58・1%に上り、「評価する」の31・4%を上回った。
事業規模約27兆円の追加経済対策全体でも「評価しない」47・9%に対し、「評価する」は37・1%にとどまり、経済対策が支持を得てない状況が浮き彫りになった。定額給付金の効果が不透明なことや「ばらまき」的な財政支出は財政危機を招く、との懸念が強いためとみられる。
麻生内閣の支持率は、10月18、19両日の前回調査より1・6ポイント減の40・9%。不支持率は3・2ポイント増の42・2%で、内閣発足後初めて支持、不支持が逆転した。
「大胆な行政改革を行った後、経済状況を見た上で三年後に消費税率を引き上げる」との麻生太郎首相の方針には、55・0%が「反対」とし、「賛成」は40・5%だった。
望ましい政権の枠組みは民主党中心が43・2%で、自民党中心は36・1%。次期衆院選での比例代表投票先は民主党35・5%に対し、自民党33・6%。いずれも前回に続き自民党が下回っている。一方、麻生首相と小沢一郎民主党代表の「どちらが首相にふさわしいか」では、麻生氏(51・0%)が小沢氏(24・4%)を前回同様引き離した。
政党支持率は自民33・8%、民主26・5%、公明3・5%、社民3・0%、共産2・5%、国民新0・5%、新党日本0・1%だった。
これで、毎日、読売、共同の3社が不支持を上回った。早いね、まだ1月なのに
不支持が若干でも上回るのは。
あと、二次対策迷走しすぎ、ここまで意見が交錯するのも珍しい。
官房長官、幹事長、国対・・・困るだろうな・・・
さてこのように支持率ジリ貧で公明はどう出るかね?
今回は煮え湯とまでもいかないでも、かなり不信なのは確か。サジ投げてたりして。
6442
:
名無しさん
:2008/11/10(月) 19:15:04
>>6441
フジ産経系の共同、読売でも不支持率が上回るとは!
今度は挿げ替えは難しいからどうなるやら
6443
:
千葉9区
:2008/11/10(月) 21:23:37
ゲンダイにしては謙虚です。
1議席しか維持できない地域:北海道、岩手、山形、福島、山梨、長野、奈良、徳島、香川、佐賀、長崎、大分、沖縄の12県にも上る。」
全滅:新潟と滋賀
●現職閣僚の半分が落選危機
「選挙管理内閣」だったはずの麻生首相は、相変わらず解散から逃げ回っている。麻生を解散回避に走らせた決定打になったのが、自民党の最新世論調査だ。10月中旬に調査したものだが、内容は見るも無残。小選挙区は現有の219議席から135議席に激減と出ているのだ。
町村前官房長官が「私も含めて全滅する」と予言した北海道は、中川昭一財務相以外は全敗。ほかにも、1議席しか維持できない地域がゴロゴロ。岩手、山形、福島、山梨、長野、奈良、徳島、香川、佐賀、長崎、大分、沖縄の12県にも上る。新潟と滋賀の両県にいたっては議席ゼロの壊滅だ。
現職閣僚の“成績”も散々で、半数がバッジを失いかねない異常事態。圧勝が予想されるのは、野党候補にトリプルスコアをつけている麻生と小渕少子化担当相の2人だけ。中川昭一財務相(+3ポイント)や鳩山総務相(+1)は薄氷だ。佐藤勉国家公安委員長はマイナス3ポイントも水をあけられていて、落選必至。ほかにも古賀誠選対委員長(−1)、久間元防衛相(−6)、山崎拓元副総裁(−3)、赤城元農相(−6)、石原宏高代議士(−6)と負けこんでいる。
公明党幹部連中もボロボロだ。太田代表は対抗馬さえ決まっていないのに12ポイントもリードされ、赤羽副幹事長(−7)と冬柴元国交相(−1)も負け組だ。
解散から逃げても上がり目はない。麻生が政権をブン投げる日は刻一刻と近づいている。
(日刊ゲンダイ2008年11月7日掲載)
6444
:
とはずがたり
:2008/11/10(月) 21:49:43
>>6443
小沢に重用して貰ってる癖に選挙に弱いだけじゃなくマルチに名が挙がったりしてダメダメな山岡ですが遂に勝てそうですかねぇ。。
6445
:
いなばやま
:2008/11/10(月) 23:15:40
>>6442
与党に甘めの某放送局は唯一上がっております。ところで、JNNも支持・不支持逆転していましたね
麻生内閣 支持率49%に
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015285921000.html
NHKの世論調査によりますと、麻生内閣を「支持する」と答えた人は先月より3ポイント上がって49%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は4ポイント下がって40%でした。
NHKは、今月7日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDDという方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは1687人で、このうち62%にあたる1038人から回答を得ました。それによりますと、麻生内閣を「支持する」と答えた人は、先月より3ポイント上がって49%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は4ポイント下がって40%でした。そして、麻生総理大臣が、世界的な金融危機に対応するため、当面衆議院の解散・総選挙を行わない方針を示したことについて評価を尋ねたところ、▽「大いに評価する」が11%、▽「ある程度評価する」が41%だったのに対し、▽「あまり評価しない」が24%、▽「まったく評価しない」が18%でした。また、追加の経済対策に盛り込まれた2兆円規模の給付金の支給については、▽「大いに評価する」が9%、▽「ある程度評価する」が29%だったのに対し、▽「あまり評価しない」が34%、▽「まったく評価しない」が23%でした。さらに、地方の高速道路の通行料金の大幅な引き下げについては、▽「大いに評価する」が13%、▽「ある程度評価する」が31%だったのに対し、▽「あまり評価しない」が29%、▽「まったく評価しない」が21%でした。そのうえで、追加の経済対策の発表にあわせて、麻生総理大臣が、経済状況が好転すれば3年後に消費税率を引き上げたいと表明したことについては、▽「大いに評価する」が8%、▽「ある程度評価する」が32%だったのに対し、▽「あまり評価しない」が28%、▽「まったく評価しない」が26%でした。また、望ましい衆議院の解散・総選挙の時期を質問したところ、▽「来年度予算案が成立したあと来年の春ごろに行うべきだ」が34%で最も多く、次いで▽「来年9月の任期満了まで行う必要はない」が21%、▽「年明けの通常国会の冒頭で行うべきだ」が18%、▽「今の臨時国会で行うべきだ」が17%となりました。そのうえで、次の衆議院選挙後の望ましい政権の形を聞いたところ、▽「自民党が中心となる連立政権」が28%で最も多く、次いで▽「自民党と民主党による大連立政権」が22%、▽「民主党が中心となる連立政権」が20%などとなりました。さらに、次の衆議院選挙後の総理大臣に、麻生総理大臣と民主党の小沢代表のどちらがふさわしいか尋ねたところ、▽「麻生総理大臣」が39%、▽「小沢代表」が18%、▽「どちらもふさわしくない」が34%でした
6446
:
いなばやま
:2008/11/10(月) 23:28:50
支持率ですが予想よりも高く感じます。まぁ、景気対策ぶち上げたのに支持率がマイナストレンドと言うのは麻生にとってショックだろうけど
散々な評価の景気対策ですが2次補正予算を通さない限り絵に描いた餅。
通常国会始まってから審議すればと言う話もありますが「決断力がない」なんて言われているので
会期延長して年内に成立させるでしょうが・・・そのためには11月20日過ぎまで衆院を通過させないと
クリスマス解散の芽すらなくなります。
通常国会冒頭解散は「政局よりも政策」と言った手前、無責任のそしりを受けますからなお難しい。
唯一、麻生が解散できるとしたら民主党と補正予算成立か来年度予算成立と取引をした場合だけになってきました。
都議選で与党は惨敗必死でしょうからそれをきっかけに、麻生降ろし→新政権という感じになるのでは
6447
:
名無しさん
:2008/11/10(月) 23:37:53
それにしても、内閣には危機感がないのか?
支持率低下、不支持率上昇、政策迷走、発言コロコロ、夜遊び、悪ガキ言葉使い・・・
すでに末期症状かな?
6448
:
いなばやま
:2008/11/10(月) 23:45:38
連続して申し訳ありません。
民主党と取引をして12月下旬解散、1月18日もしくは25日投開票・・・政権協議、組閣など考えると多分18日
がお流れになった場合、注目なのは1月下旬に決定する東京都議選の日程です。
任期は7月22日までなので6月28日、7月5日、12日、19日のいずれかになります。
最近の傾向から7月第1日曜日になる事が多いのですが・・・問題は告示日です。
都議選の選挙期間は9日間ですから告示日は6月19日、26日、7月3日、10日となります。
この日付から3ヶ月さかのぼると3月19日、26日、4月3日、4月10日となりますね〜
ここまで書けば皆さん分かりますよね〜、都市伝説の某政党の「秘技」が使える日程は非常に限られてきます
と言うわけで4月に選挙をするにしても民主党の協力なしではできないと考えるわけです
6449
:
名無しさん
:2008/11/10(月) 23:51:56
新報道2001でも不支持が上回っていたよ
6450
:
官兵衛
:2008/11/11(火) 17:40:11
毎日、産経新聞より。柳本卓治が、次期総選挙も比例単独で出馬との事です。
6451
:
とはずがたり
:2008/11/11(火) 17:45:57
>>6450
総選挙が遠のいて擁立jの話題も減ったせいかなんかお久しぶりっすね。
まぁ此処は茶番劇以下の順当な決定ですけど自民としてはいい加減柳本に引退して欲しいでしょうなぁ。
衆院大阪3区 公明・田端氏、自民・柳本氏は比例で決着
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200811110044.html
2008年11月11日
自民、公明両党は11日、衆院選に向けた候補者調整で、大阪3区の小選挙区候補者を公明党の田端正広衆院議員とし、自民党の柳本卓治衆院議員は比例区近畿ブロックから立候補することで正式合意した。両氏のほか自民党の古賀誠選挙対策委員長、公明党の北側一雄幹事長らが自民党本部に集まり、確認書を交換した。
柳本氏が比例区にまわるのは4回目で、自民党の名簿上位に登載される予定。確認書では、柳本氏が田端氏の小選挙区当選に向けて努力するほか、公明党は大阪の小選挙区で自民党候補の支援に努めるとした選挙協力態勢についても確認された。
大阪3区は公明・田端氏=柳本氏は比例に−自公合意
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111100445
自民党の古賀誠選対委員長と公明党の北側一雄幹事長らは11日午前、自民党本部で会談し、衆院大阪3区に公明党の田端正広氏を擁立することを決めた。同選挙区からの出馬を求めていた自民党の柳本卓治氏は、比例名簿の上位に登載される。
公明党が公認候補を擁立する全国8選挙区のうち、大阪3区は唯一、自民党の現職議員が出馬を目指している選挙区で、両党が調整を進めていた。自民党は純粋比例での立候補を極力抑制する方針だが、古賀氏は記者団に「大阪3区は自公選挙協力のシンボルだ」として、柳本氏を例外扱いとする考えを示した。(了)
(2008/11/11-12:51)
自民・公明:衆院大阪3区は公明現職支援で合意
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081111k0000e010062000c.html
自民党の古賀誠選対委員長と公明党の北側一雄幹事長は11日午前、自民党本部で会談し、次期衆院選大阪3区について、自民党が現職の柳本卓治氏を比例代表単独候補として名簿上位で処遇し、公明党現職の田端正広氏を支援することで正式合意した。公明党は大阪府内の他の選挙区で自民党候補を支援する。これで公明党が候補者を擁立する全国8選挙区で自民党との協力態勢が整った。
会談後、古賀氏は記者団に「8選挙区を除く292選挙区の自民党候補は与党統一候補として公明党に支援いただきたい」と強調。北側氏は「象徴的な選挙区で合意でき、自公の選挙協力を一層進めるための大事な確認ができた」と述べた。【田所柳子】
6452
:
名無しさん
:2008/11/11(火) 18:35:22
最新支持率情報!
内閣支持率37% 不支持 41%
評価する 評価しない
給付金 26% 63%
消費税アップ 45% 44%
解散見送り 46% 37%
自民 民主
政党支持率 30% 24%
比例投票先 30% 33%
こんな感じです。これで朝日、毎日、読売、共同で不支持が上回る!
残るは日経と時事か。
ちょっと・・・早くないですか、不支持が増えるの。まあ公明はモチロン、
自民の執行部もタローにはあきらめ調かもね。
6453
:
名無しさん
:2008/11/11(火) 18:57:12
>>6452
朝日の記事です ネットに出ていません 書き込むの忘れてました
6454
:
セクハラ男
:2008/11/12(水) 01:11:09
,.ィ´三三三三≧ト、
/三三三三三三三ミヾ
,ィヽ /三三,/´ `丶ミ三ベ
. / / /三三/ ` ヘ
/ / __/三┌'' ハ
. / / //ハ三/ ェエ≧ト j l
/ / ,ィヽ | / ! ゞツヽ / /≦エト リ ______________
,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,' /
|  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,' < 俺が触ったのは1回だけだ!
|  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) / \
| ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン /
::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/
/:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、
::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
神奈川4区 セクハラ男
6455
:
セクハラ男
:2008/11/12(水) 01:51:20
関組長、赤松広隆/民主党/選挙対策委員長に、お目にかかった。発行日: 2008/10/21
きょうは、メルマガの流量を増やして、ごめんなさい。
10月21日(火)その2
民主党本部で
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14335
夕方5時から小沢一郎民主党代表の記者会見
(ビデオ映像で見ることができます)
の後、赤松広隆/民主党/選挙対策委員長が、
http://www.dpj.or.jp/news/files/081021ichiran.pdf
衆議院総選挙における民主党の第2次公認候補者一覧
を発表した。
神奈川4区で気ががりだった長島一由さんは公認されていなかったのでホッ
とした。
その後、民主党本部のある雑居ビルのロビーで赤松広隆/民主党/選挙対策
委員長に、名刺の余白と裏に書いた手紙をお渡しして、直接、受け取ってい
ただいた。
http://www.akamatsu-hirotaka.jp/
赤松広隆さん
民主党/選挙対策委員長
比例東海ブロック(愛知5区=名古屋市中村区+中川区+清須市+西春日井
郡)
https://form.dpj.or.jp/contact/
民主党へのご意見・ご感想は、上記のページのフォームからお送りください。
お送りいただいたご意見やご感想は担当者が拝見し、
党幹部や担当部局へ回覧し、
今後の党活動や政策立案への参考にさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 関組長へのメールの送り先 ━━━
このメルマガに「返信」を押すと関組長にメールが届きます。
benetoncondom@hotmail.com
関組長
もし24時間以上経っても返事がなければ上記のメールアドレスをコピー&
ペーストして送り直してみてください。
http://www.melma.com/backnumber_116100_4264423/
6456
:
セクハラ男
:2008/11/12(水) 05:44:02
本当はよく知らないんだけどサラ・ペイリンを語ってみよう
(前略)
だが大衆は所詮下衆なので見栄えのいい外装にコロリと騙されてしまうものである。
長島一由なんか最初は「爽やか」という理由だけで何となく市民に信頼されていたが
今では特に何の特色もない、微妙に胡散臭いオヤジである。要するに、爽やかという
より、昔の彼はただ若かっただけなのだ。我々有権者ももう少し物事の本質を見抜く
能力が必要だ。
(後略)
http://roundaboutyes.blog53.fc2.com/blog-entry-965.html
#more
6457
:
セクハラ男
:2008/11/12(水) 05:48:58
表に出たら、ポスターが貼ってあった。
あれ?選挙に出るの?民主党から!?政治からは引退したんじゃなかったっけ?
乞われて出るのかな?まさか。
決して昔のポスターじゃなくて、昨日今日貼ったような非常に新しいポスター。ほんとに民主党って書いてあるよ。ふーん。
今度の総選挙にマジで出るとして、実際どーなんだろ。「変える変える」とだけ言う人を推した時代があったけど、もう少し民度があがっているような気がしますが。
http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2008/09/288/
6458
:
名無しさん
:2008/11/12(水) 18:47:25
新聞で昨日の首相の動静見てたら、PRビデオの撮影をやっていた。
世耕の広報ニイチャン、幹事長と話し合っていたみたい。年末ありかも。
10月の頭ごろもこんな記事載っていて、結局ながれたけど。
6459
:
名無しさん
:2008/11/12(水) 19:09:27
>>6458
これですね。
午後3時9分、総裁室へ。同10分から同49分まで、自民党広報用のビデオ撮影。自民党の古屋圭司広報本部長、世耕弘成広報本部長代理同席。同50分から同4時4分まで、古屋、世耕両氏。同5分から同13分まで、細田博之自民党幹事長ら。同室を出て、同14分、党本部発。同17分、官邸着。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000000-jij-pol
20日に新テロ法案が成立するようですから、ひょっとすると・・・。
6460
:
名無しさん
:2008/11/12(水) 19:36:59
選挙:衆院選・島根2区 国民新党の亀井氏、益田で事務所開き /島根
次期衆院選で島根2区からの立候補を予定している国民新党の現職、亀井久興氏(69)の事務所開きが11日、益田市あけぼの本町であり、支持者ら約200人が集まった。
1並びで縁起がよく、大安にあたるこの日に事務所開きを行ったもので、民主党、社民党、連合島根などの関係者が来賓として出席、11時11分に式が始まった。亀井氏は「国際環境は日本の政治の空白を許さない。一日も早く解散・総選挙を行い、求心力のある新しい政権を作らないと今の危機は乗り切れない」と強調。「『島根の怒りが国を変える』をスローガンに、気をゆるめることなく臨戦体制で取り組む。長い間続いた自民党王国に大きな風穴をあけることで島根は変わる」と訴えた。【児子勉】
毎日新聞 2008年11月12日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20081112ddlk32010647000c.html
衆院選 : 亀井氏が事務所開き 益田
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=507775216
6461
:
名無しさん
:2008/11/12(水) 19:38:01
マニフェスト関心度 都市と郡部差なし
次期衆院選に向けて高知新聞社は、「マニフェスト(政権公約)選挙」を推進する早稲田大学マニフェスト研究所(所長=北川正恭大学院教授)と連携し、今秋実施した本紙世論調査を二〇〇五年の前回衆院選時に同研究所と河北新報社(本社・仙台市)が共同で実施した東北六県調査と比較、分析した。早稲田大学マニフェスト研究所は有権者意識にマニフェストが着実に浸透する一方、投票の際にマニフェストを参考にする度合いに地域差が見られない点を指摘。「都市部、郡部のエリア分けで選挙を見る考え方は崩壊している。導入から五年でマニフェストが市民権を得たと言っても過言ではない」としている。
本紙調査(九月下旬―十月上旬)でマニフェストを「大いに」または「少しは」参考にすると回答した有権者は県全体で71・2%。設問がやや異なるものの、三年前の東北の調査の「重視する」(61・8%)を10ポイント近く上回った。
一方でマニフェストを参考にするとの回答は、高知1区=73・2%、同2、3区=70・0%でほぼ同程度。東北では都市部(人口十万人以上)61・7%、郡部(同未満)62・8%とわずかながら郡部が上回っており、同研究所は「都市部は政策重視、郡部はどぶ板選挙とされてきた従来の考え方を大きく覆している」としている。
ただ、「少しは参考にする」が44・1%とまだ半数近くあり、各選挙区では各党のマニフェストが出そろわない段階で意中の候補者を半数前後が決めている(1区43・9%、2区43・7%、3区54・8%)状況などから「期待と関心は高くても、まだ政策の中身を読み解くまでの段階には至っていないのではないか」との懸念も示す。
三年前は東北六県で現地調査も実施した同研究所は「マニフェストが事務所に山積みとなり、候補者は名前と『お願い』を連呼するケースが目立った」といい、「有権者もまだ真のマニフェスト選挙は未経験」と指摘。次期衆院選を「日本初の政権選択選挙」と位置付け、「各党は堂々とマニフェストを掲げて政策論争し、日本の将来像を示してほしい」と呼び掛けている。
(08年11月12日付朝刊)
http://203.139.202.230/08syuinsen/081112syuinsen01.htm
6462
:
とはずがたり
:2008/11/12(水) 19:58:25
>>6458-6459
いやぁ,どうなんでしょうかね。
定額給付でばらまきやりつつ,所得制限かけようとしたら物凄い事務作業を地方に強いるし,自主的な辞退をとかアホらしい案が出たり引っ込んだりで,しかも後から消費税上げたいって壮絶に批判喰いそうな案を抱えたまま解散なんか出来るんでしょうかね?
寧ろそのめちゃめちゃな政策を有耶無耶にして実行しないために解散するなら解るけどw
6463
:
名無しさん
:2008/11/12(水) 22:08:59
>>6462
客観的にはそうなんだけれど、果たして当人に「世紀の愚策」(福島瑞穂)という自覚があるかどうか。
むしろ、これで解散の条件は整った、と悦に入ってるかもよ。
そもそも、このバラマキ、選挙対策以外の何ものでもないんだから
給付金の話題で持ち切り(と、当人の目には写っているはず)の今、勝負に出なければそもそもの目的が失われてしまう。
6464
:
とはずがたり
:2008/11/12(水) 23:06:09
>>6463
>果たして当人に「世紀の愚策」(福島瑞穂)という自覚があるかどうか。
公明党以外はそう思ってるんじゃないですかね?
ただ麻生は消費税上げると云えばばらまきじゃないと思ってるみたいですけど,400円のカップラーメン喰ってほっけの煮付け喰うだけの事はあるズレっぷりだw
6465
:
名無しさん
:2008/11/12(水) 23:40:28
>>64628-6463
関西ローカルで、アソウは負ける戦はしない、だからアソウで選挙はない、
したがってまた総裁選、なら又アタシ出るわよ、とコイケが言っているらしい、
とのこと
6466
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/11/12(水) 23:42:32
公明党も公明党で、なんで定額減税をやめて面倒くさい給付金にしたんだ、って怒ってそうです。
なんでかと言うと、手っ取り早く、即ち解散時点で具体的に給付日程が決まるぐらいの早さで
バラマキをしたいからなんですが。
そして、その「具体的に給付日程が決ま」った上で、いつ解散を行いたいかと言えば、
いなばやまさんの
>>6298-6300
>>6303
>>6446
>>6448
に詳しいですね。
麻生閣下の想定しているのは、12月末解散→1月下旬総選挙でしょう。
可能であれば、(残る選択肢の中では)これが一番、自公が負けない確率が高い。
ですから民主党は、口とは反対に、この時期に解散させないように動くと思います。
つまり、二次補正予算関連法案を参院棚晒しし臨時会会期切れ&継続審議後に常会冒頭否決、
という可能性を示唆しつつ、給油法はさっさと可決してしまう。
こうなると、自公執行部は臨時会の会期延長よりも、常会招集の12月前倒しを図り、
二次補正予算関連法案を常会に提出するのではないでしょうか。
そうなれば、しめたもの。12〜1月は補正予算で、2〜3月は通常予算の審議で潰れます。
解散する暇はない。いなばやまさんの推測するとおり、4月解散も難度は高い。
なによりも、あの麻生内閣の陣容では、常会の審議で劣勢に立つのは目に見えてますからね。
冬柴級がズラリお揃った、ドリーム内閣なのですから。
6467
:
とはずがたり
:2008/11/13(木) 00:03:37
>>6466
麻生のあのプライドの高さからみておとなしく引き摺り下ろされるとは思えませんけど,4月以降にずれこむと麻生おろしが必至とみれば12月しか解散のタイミング無いと考えてもおかしくはなさそうですが,兎に角頭悪そうだからなぁ。。
> 12月末解散→1月下旬総選挙が可能であれば、(残る選択肢の中では)これが一番、自公が負けない確率が高い。
此処の理由はやはりいなばやまさん
>>6298
の①での
>実績を示して選挙に臨めるし、来年度予算審議への影響も最小限にできる。
って所ですかね。
組織は正月挟んだりすると動かし難いとかその辺はどうなんでしょうかねぇ。
6468
:
事情通A氏
:2008/11/13(木) 00:19:30
公明党内では、「総選挙年明け」は確実
今週、「12月末、本部幹部会同時放送あり」の通知が出されました
これは、「年内法戦ナシ」の通知でもあります
じわじわと年末年始の帰省などを理由にした「F取り」が展開される事必至
ポッと出の同窓会などは、「友好活動」の可能性大
6469
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/11/13(木) 00:29:30
>>6467
でしょうね。
逆に言えば民主としては、12月末までに実績をつくらせないようにすればいいし、
来年度予算への影響が残るような形にしていけば良いわけです。
もしくは、いなばやまさんの示唆する、話し合い解散でしょうね。
予想以上に与党・政府案をまとめるのにグズグズしたので、既にそれしか選択肢が
残されていない気もしますが。
6470
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/11/13(木) 09:09:24
みんな選挙は近いって煽るけど・・・
遠くないですか?
負ける可能性高いときに解散できない
って、前からそれが一番強いと思うんですけど。
もうすぐ解散して勝てますか?
おじいちゃんが勝ったからとか・・・?
焦点は、彼がそこまで頭が悪い人かどうかですかね・・・
6471
:
名無しさん
:2008/11/13(木) 10:36:18
石炭が、この遠賀川を、川舟によって積み出されたことに起因して、いつか、川筋気質というものが発生した。それは、吉田磯吉をはじめとする仁侠の風となって、北九州の地を掩っている。親分と言われるものはもとより、石炭仲仕でさえ、普通の労働者とは異なって、博徒、やくざ、遊侠の気風を帯びていた。
火野葦平『花と龍』の一節。
確かに、頭の悪さは、歴代ソーリの中でもダントツ。
しかし、アソーには川筋者の血が流れている(少なくとも当人はそう思ってる)。
負ける可能性が高いから尻尾を巻いて逃げた、と言われることは何より堪え難いはず。
よーし、だったら勝負してやろうじゃないか・・・と、
頭が悪い分だけ、簡単に燃え上がってしまうような気もするんですが、どうですかね。
6472
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/11/13(木) 11:04:00
>>6470
相対的に「負けない」か、絶対的に「勝てる」か、判断基準をどちらに置くかではないですか?
現時点で最も相対的に「負けない」であろうクリスマス解散ならば、上手く行けば民主単独過半数は
阻める(自民200弱)可能性も、まだあると思います。
この数字なら、一時的な下野は仕方ないにしても、自民党得意の政局勝負で逆転もできないわけじゃない。
とはいえ麻生閣下が、最も相対的に「負けない」可能性が一番高かった臨時会冒頭解散を見送った時点で、
絶対的に「勝てる」タイミングが来ることを祈って、任期満了まで解散を引き延ばしそうな気はします。
どうやら、二次補正予算提出&臨時会会期延長も、見送りとなりそうですし。
しかし、だったら公明党当初の主張の定額減税でいいだろうに、何を焦って給付金なんだろう。
本当に今の自民党は、(あの頃とは違う意味で)複雑怪奇。
6473
:
とはずがたり
:2008/11/13(木) 11:11:56
俺も片言丸さんの意見に基本的に賛成ですよ>負ける可能性高いときに解散できない
俺もすっかり臨戦態勢解いて日常業務に没頭してます。。
先送りにすればもっと負けが大きくなりそうでも,人間,状況が変わるかもと思うとなかなか「負けない」為に賢く早めの解散は出来ないでしょうね。
ただ俺も含めて
>>6471
氏や
>>6463
氏は麻生の予想以上のアホさに期待wしてるって所なんじゃないでしょうかねー。
6474
:
名無しさん
:2008/11/13(木) 13:01:57
昨日の動静みていたらアソウがワタちゃんとカメちゃんと官邸で会っている。
その後菅選対とも会っている。ちょっと微妙・・・
6475
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/11/13(木) 15:41:08
どうせ自分たちは当選するんだと思ってるし、
あとは、自分たちが政権にいられるかどうかで判断するんじゃないですかね。
「政権落ちても、先送りより議席は多いから」という話だと、
これまで何回解散のタイミングがあったか数え切れないほどです。
宿題やりたくないけど、手をつける気もない。
夏休みの最終日が近づくと、さすがに目を向けざるを得なくなる。
6476
:
とはずがたり
:2008/11/13(木) 16:05:06
>>6474
どんな名目だったんでしょうかね?
>>6475
どうせ下野するなら自分らは当選するんだしより長く政権担当した方が得だしなんか民主がポカするかも知れないってのが常識的な判断なんでしょうかね。
6477
:
名無しさん
:2008/11/13(木) 17:25:38
>>6474
北日本新聞に記事があります。名目は郵政株の売却を凍結する法案の審議促進。
郵政株売却凍結を要請
国民新党の綿貫民輔代表と亀井久興幹事長は十二日、麻生太郎首相を官邸に訪ね、衆院で継続審議になっている日本郵政グループ各社の株式売却を凍結する法案の早期審議入りを求めた。同法案は平成十九年十二月に参院で可決、衆院に送られている。
綿貫氏は「金融危機の時に、郵貯会社と簡保会社の株を売ったら大変なことになる」と強調。亀井氏は「自民党国対が審議を止めている。審議入りするよう指示してほしい」と要請した。綿貫氏は同日の会見でも「自民、公明両党の連立政権合意に郵啓二事業の改善が明記されている。今国会で審議し結論を出してもらいたい」と強調した。
会合後、首相は記者団の質問に答え「話はうかがった。国対には(こういう)話がきたということは伝えた」と述べた。自民党国対の対応については「これからどうするかは、国対がいろいろ検討する」と述べるにとどめた。
6478
:
名無しさん
:2008/11/13(木) 17:26:45
>>6478
この件にまつわる昨日のぶら下がりが典型的な「麻生流」と思われるので、こちらも貼っておきます。
Q:先ほど、国民新党の綿貫さんと亀井さんとお会いになられたと思うんですが、その中で亀井さんによるとですね、日本郵政グループ各社の株式処分凍結…
A:日本郵政グループ各社…はい。
Q:郵政民営化の見直し法案。これについて、亀井さんらが「衆議院で審議入りするよう国対に指示してほしい」と総理にお願いしたところ、総理は「分かった」というふうにおっしゃったそうなんですが、これは…
A:分かったって、話はうかがいましたよ、確かに。
Q:この話はうかがったということは、国対に指示するという…
A:国対は、これ今話がきたということは伝えた。これはどうするかって話は、今から国対でいろいろどう審議するかっていうの検討されんでしょうけど、ありゃ株を売るって話だったでしょ、確か?
Q:…
A:はい、知ってる人? 知らないで質問なんかするなって、もうみっともないから。まあテレビで切っちゃうんだろうからいいんだろうけどさ。こういうの生中継でやるとおもしろいだろうね。あの、切らない…あの、この話を知らないと話混線するから、中途半端な知識でこの話を聞くと話が混線するからやめた方がいいと思うな。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081113mog00m010007000c.html
6479
:
名無しさん
:2008/11/13(木) 20:13:53
話題も無いので・・・ヨタ話として
解散先送り「自民」の秘策? 鳩山総務相が環境新党を画策
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081113-01-0702.html
6480
:
とはずがたり
:2008/11/13(木) 20:36:51
>>6478
郵政民営化に関する意見交換にかこつけてどの程度の生臭い話しがあったんでしょうかねぇ。
>>6479
あざーす。政界再編妄想スレに転送しときますねw
6481
:
千葉9区
:2008/11/13(木) 22:02:08
>社長がいるのに、役員たちが勝手なことばかりしている
役員には解任権があるだろ・・・例えとしておかしくないですか?
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20081113ddlk16010679000c.html
混迷:衆院選富山3区/上 自民党 公認申請3人、一本化難航 /富山
◇ライバル、綿貫氏が比例へくら替え
次期衆院選をにらんだ県内の各党が臨戦態勢に入り、どの立候補予定者も支援団体へのあいさつ回りや街頭演説を本格化させる中、富山3区のみ、与野党とも出遅れている。3氏が公認を争う自民、共闘が困難になった民主と社民。3党はいずれも候補を立てる方針だが、現時点で公認候補が決まっていない。異常事態に陥った3党の混迷ぶりを追った。
◇
「公認調整は現職が最優先。社長がいるのに、役員たちが勝手なことばかりしている。いずれ責任を問う」
今月2日、高岡市内であった自民党3区支部の会合。支部長を務める萩山教嚴・衆院議員(76)=比例・北陸信越ブロック=は顔を紅潮させ、一気にまくし立てた。居並ぶ支部役員は皆、その場は押し黙っていた。だが、萩山氏の退出後、ある県議は「会社の責任は社長の責任。あの調子では誰もついていかないぞ」と吐き捨てた。
3区は、党内から3人が公認を申請した。萩山氏と、元衆院議員の橘康太郎氏(74)、新人で県議の柴田巧氏(47)だ。解散風が吹き始めた8月以降、同支部幹事長の横田安弘県議らが中心となり、協議を進めてきたが、調整は難航を極め、決着に至っていない。
県連は一時、「内部での一本化は困難」と判断し、党本部に一任した。これに対し、党本部は「第4の候補を探しては」と打診。橘氏の長男で高岡市長の慶一郎氏(47)らの名前が急浮上したが、それぞれの後継者などの問題もあり、断念。かえって混乱や対立をあおる結果となった。
混迷劇「前編」は、3区の同党に立ちはだかる大きな壁が背景となっていた。国民新党の綿貫民輔代表(81)の存在だ。05年の郵政選挙。自民とたもとを分かった綿貫氏は、公認候補の萩山氏を破った。3区自民党にとって、候補選択の基準は「綿貫氏に勝てるかどうか」だった。
しかし、9月末に綿貫氏が突如、比例単独へのくら替えを表明。党内には歓迎の声が聞かれたが、一方で、「対戦相手の姿が見えなくなった」との戸惑いも広がった。最大の敵が消えたことが最大の判断基準を失わせ、同党の混迷劇「後編」の幕が開いた。
萩山氏は今月2日の会合で、「党本部の選対幹部との面談記録」とする書類を役員に配布。「党本部も『現職優先』を認めている」と主張した。これに対し、大票田・高岡市出身の橘氏と最年少の柴田氏は「高岡から代議士を」「世代交代が不可欠。不退転の決意で臨む」と訴え、互いに譲る気配を見せない。
10日の会合で、県西部選出の県議団は、12月5日までに候補を一本化する方針を決めた。副支部長の米原蕃県議は「綿貫さんらを輩出した3区の伝統を守る。将来を見据え、挙党態勢を組める候補に決めたい」と強調。自民の分裂選挙回避の道を探るが、すんなりとはいきそうにない。
「今回の混乱は支部長や執行部の指導力、求心力の低さが原因。『自民王国・富山』の崩壊を象徴しているのではないか」。ある党地区支部の幹部は、不安げにつぶやいた。
毎日新聞 2008年11月13日 地方版
6482
:
千葉9区
:2008/11/13(木) 23:08:22
http://www.asahi.com/politics/update/1111/TKY200811110323.html
「おー、頑張ってるか」小沢氏、抜き打ち行脚続く
2008年11月11日23時29分
民主党の小沢代表が、衆院選で苦戦が伝えられる都市部を中心に、立候補予定者の事務所を突然訪ねる「抜き打ち行脚」を続けている。解散の先送りで「金欠」に悩む事務所もあるが、活動状況をチェックし、緩みがちな態勢を引き締める狙いがある。
「おー、頑張ってるか」
小沢氏は11日、兵庫県加古川市にある兵庫10区の新顔の事務所を訪れ、声を上げた。驚くスタッフを前に、イスに腰を下ろして活動状況の説明に耳を傾けたうえで、こうも言った。「選挙はそう遠くないぞ。(麻生政権は)もたないだろう」。満足できる運動量を確認できた時は上機嫌だが、スタッフが外回りをせずに暇そうにしていたり、名簿管理ができていなかったりすれば、一喝する。1日50回は街頭演説するよう求めるのが小沢流だ。
「抜き打ち行脚」は、公認を出す際に実施した情勢調査で、地方よりも、民主党が強いとされてきた都市部で浸透していないことが判明したのがきっかけだ。9月の東京を手始めに、これまでに愛知、岐阜、長野の各県を回り、10日は大阪府内3カ所、11日は兵庫、大阪両府県で9カ所を巡回。国会での活動は執行部らに任せ、「スーパー選挙対策本部長」に徹している。
小沢氏は11日、神戸市内で「風だけ頼りにしていては有権者の心をつかめない。(立候補予定者には)一人でも多くの人に接して、頑張ってくれと言っている」と記者団に語った。(松田京平)
6483
:
千葉9区
:2008/11/13(木) 23:30:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081113/stt0811132225006-n1.htm
衆院千葉5区で、小沢氏と菅氏「代理戦争」? 公認候補めぐり (1/2ページ)
2008.11.13 22:24
民主党の小沢代表=4日午後、東京・永田町の党本部 民主党の衆院千葉5区(市川市の一部と浦安市)で、前職の公認内定が取り消され、別の県議との間で公認争いが起きている。2人は「小沢一郎代表と菅直人代表代行がそれぞれ推している」(党幹部)とされるため「代理戦争か」と憶測が広がり始めている。
千葉5区は平成17年の郵政選挙で自民党が当選した民主党空白区。ただ「新住民が多く有利」(選対幹部)とみる民主党としてはぜひ獲得したい選挙区だ。
ところが民主党は10月21日の第2次公認で、前職の村越祐民氏(34)の内定を「このままでは勝てない」(同)と取り消した。その後、村越氏の秘書経験もある小泉文人県議(35)が名乗りをあげ、2人が公認を争って激しい「選挙戦」を展開している。
2人は小学校の同級生だが「互いの陣営がポスターをはがし合う泥仕合」(幹部)となっていることも関心を集めているが、問題なのは村越氏が菅氏の子飼いで、「小沢氏が小泉氏に傾いている」(選対幹部)とみられている点だ。
小沢氏は2次公認の際に、一気に村越氏から小泉氏に公認を差し替えようとしたが、菅氏に再考を求められた経緯もある。
「千葉5区はいつの間にこんな状態になったんだ。不透明ないきさつがあるんじゃないか」
小沢氏が地方行脚で欠席した11日の党常任幹事会で、前原誠司副代表がこう口火を切った。
南関東ブロック担当常任幹事の広中和歌子参院議員も「私が入手した世論調査では村越さんは(自民党候補に)勝っている。なぜ差し替える必要があるのか」と声を張り上げ、常任幹事会は騒然となった。公認内定を取り消した小沢氏の判断に「真っ向から疑義を示したことになる」(幹部)からだ。
内定取り消しを支持する岡田克也副代表は「(不十分とされた村越氏の)過去3年間の運動も検証すべきだ」と反論したが、常任幹事会は「村越氏容認の空気が濃くなった」(出席者)という。
広中氏は最近、小沢氏に村越氏公認を直訴したが、小沢氏から「そういうことはいいんだ、いいんだ」と一(いつ)蹴(しゆう)されてもいる。「こつこつ足で回れ」が口癖の小沢氏は「(村越氏が)運動をさぼったのが許せないとの思いだ」(小沢氏周辺)という。
民主党は今週末にも千葉5区で世論調査を実施して問題に決着を付けたいとするが、「公認されなかった方が無所属で出馬し、自民党が漁夫の利を得る」(幹部)懸念まで出ている。
6484
:
千葉9区
:2008/11/13(木) 23:32:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081112/stt0811120944002-n1.htm
「主人は必ず政治に戻る」中山補佐官、中山成彬前国交相の出馬示唆
2008.11.12 09:40
このニュースのトピックス:自民党
中山恭子・首相補佐官 【ロンドン=木村正人】訪英中の中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)は11日、次期衆院選への不出馬を表明した夫の中山成彬前国交相(65)=衆院宮崎1区=の進退について記者の質問に答え、「必ずまた政治に戻るしかないということだと思う」と最終的に出馬することになるとの見通しを示した。
中山補佐官は中山前国交相について「彼自身、日本の将来や日本の教育をどうしたらいいのか一生懸命考えてきた。やはり政治で生きていくしかない人物だ」と説明。「先週末からモンゴルに出かけた。いろいろと(心の)整理をしたり、お寺で修行したりするのではないか」と打ち明けた。
中山氏は9月の麻生内閣発足で国交相に就任したが、直後の報道各社のインタビューで、「日教組が強いところは学力が低い」などと発言し、在任5日間で引責辞任、次期衆院選への不出馬を表明した。自民党宮崎県連は候補者の公募を実施し、元自治相の上杉光弘前参院議員(66)を後継候補とする方針を決めたが、党本部は公認に難色を示している。
6485
:
千葉9区
:2008/11/13(木) 23:49:24
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/128828.html?_nva=20
次期衆院選出馬を公式表明か 杉村氏、来月4日に札幌でパーティー(11/13 06:59)
自民党の杉村太蔵衆院議員(比例代表南関東ブロック)が、十二月四日に札幌市中央区のホテルで資金パーティーを計画している。
次期総選挙で衆院選道1区(札幌市中央、南、西区)からの出馬に意欲を示しながら、これまで表立った動きを控えていただけに、注目を集めそうだ。
杉村氏は自民党公認で出馬を目指していたが、七月に同党が1区の公認候補をYOSAKOIソーラン祭り創始者の長谷川岳氏に決定。その後は水面下の活動に徹し、周囲には「本当に1区から出馬するのか」といぶかる向きもあった。
パーティーには、杉村氏の後見人とされる飯島勲元首相秘書官も出席予定。杉村氏が出馬への意欲を初めて公式に表明する場になるとみられるが、公認候補と争う形になるだけに自民党関係者は神経をとがらせている。
6486
:
名無しさん
:2008/11/13(木) 23:57:58
>>6483
千葉5区は相当な泥仕合のようですね。
村越ブログ
http://blog.hirotami.jp/
失意平然
2008.11.10 Monday 21:08 村越 祐民
この数日間、心ない方々が私のポスターを貼ってくださっているお宅にお邪魔をし、事実ではない説明をしてポスターを交換したり、無断で剥がす行為が散見されます。
大変残念なことですが、私は全くもって元気に活動を続けています。
引き続き精一杯がんばって参りますのでみなさまよろしくお願い致します!
村越派 吉村啓治氏(市議選落選)のブログ
http://blog.d-power.jp/?eid=672529
2008.11.04 Tuesday
民主党千葉第5区公認問題について
最近、私のところに民主党公認問題について問い合わせが多くなりました。
今まで公認内定候補だった村越祐民さんが、随分頑張って懸命に政権交代の訴えをしていると思えば、小泉文人という人が堤昌也浦安市議の先導で市内を走っている。どういうことか?
今回こそ自民党との政権交代が期待でき、ベクトルをあわせなければいけないときに、民主党は、なにをやっいているのだとのお叱りの声も含めて。
9月20日、朝日新聞朝刊に村越祐民さんが、一次公認漏れした記事が大きく紙面報じられました。(10月22日も大きく紙面を割いて)
その日に菅直人代表代行が市川駅で応援演説をされ、その場には堤昌也浦安市議も民主党の議員団とともに、村越祐民さんの衆議院議員復活を訴えて応援されていました。写真はそのとき、村越候補者本人と並木市議、菅直人代表代行、そして堤市議の応援演説風景です。
私からの回答…公認候補をめぐって村越祐民さんと小泉文人さんが競い合いをしています。認知度など世論調査の結果、最終的な公認候補が決定します。
公認候補が決定したら、原点に立ち返り両陣営が一体になって選挙活動を行ってほしいと私は思っております。
このようになった理由について村越祐民さんは、不徳と努力の足りなさを口にします。この選挙区には、小泉、矢崎、並木、守屋、堤さんと5名議員団が所属しています。
公認漏れの後、小泉、守屋、堤さんの3名の議員団が党本部に村越内定候補者の差し替えを含み、選挙対策を党本部に委ねる誓約を直訴したことに端を発しています。
私は村越祐民さんを信じ、憲政の常道を信じ支援するのみです。
小泉派 白水幹久氏(市議選落選)のブログ
http://shiromizu.blog96.fc2.com/
民主党第5区選挙区の活動に復帰します。浦安市官製談合事件
実は私、昨年の統一地方選挙で民主党公認として浦安市議会議員選挙に出馬予定でした。
その前の浦安市長選のおり、推薦候補についての意見対立が5区総支部長村越氏との
間で生じました。
その後、村越氏より非民主的・非合法的手段で、民主党公認の取り消し処分を受け公
認の地位を追われました。
村越氏との1年余りの交際の中で、彼の人となりを見てこのままこの人間を担ぐこと
は、市川・浦安市民への
背任行為になると思い、民主党を離党し現在に至りました。
今般、当時の民主党の多数の仲間達から「戻っておいでよ!!また一緒にやろう
よ!!」との声をかけていただきましたので、
民主党第5区選挙区に復帰することになりました。市川・浦安市民の皆様には当分の
間お騒がせすることになると思います。
もし私が街頭演説とかしていたら「白水がまたバカやっていると笑ってくれても、後
ろ指をさしていただいても、無視して
いただいても結構です。」ただ石を投げたり、塩をまいたりの行為だけは勘弁してく
ださい。私も生身の人間傷ついてしまいます。・・笑
私は、村越氏がまだ現職だったころに、発達障害者支援法議員連盟に所属をしてもら
いましたが、口だけでなんら障害者福祉に関心を
持とうとしない氏に閉口してしまいました。その時に当時第一公設秘書であった小泉
文人現県議が動いてくれました。
障害者福祉に関心を持たない村越氏にかわりにPACの会合にも参加してあいさつ
してくれたのも小泉文人県議でした。
小泉県議は、太田和美氏や我孫子の花崎県議など若手地方議員のなかでリーダー的存
在であり、精力的に活動をしてくれている人です。
彼なら、市川・浦安の障害者福祉にも手を貸してくれる存在になれると(言いかえれ
ば、私たちが彼を育成してあげる)できる
人物だと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
6487
:
信じられん
:2008/11/14(金) 00:00:42
臨時国会の会期末(11月30日だったでしょうか?)まであと少し。これといった争点が余り見えない国会というのもまた、珍しい。
「解散」のための国会だったはずが、それもなく閉会となると何のために開いたのか?消費者庁の審議もなくズルズルと来て、
消化試合の感があるのは私だけではないでしょう。2次補正の話が出ること自体、先に成立した1次補正は景気対策上の効果薄
と認めているのと同じではないですか?しかも、この話は議会で1次補正を審議している中、起こった話ではなかったでしょうか?
現在の麻生総理の自民党総裁としての任期はあの安倍元総裁(と福田元総裁)の任期を引き継いでいる形なので、来年9月にその任期
が来れば、また総裁選ですからそれが終わった後、自身が再選されて支持を盛り返して内閣改造をやった後、衆院任期満了の選挙
を画策しているのでは?どう見ても自身と与党の形勢は不利ですから、都議選との関係から早期選挙を主張している公明党には、
政権から落ちれば元も子もないと言って説き伏せるのかと思います。
とはいえ、上記の線で行ったとして、麻生さんが任期満了の総裁選で再選となるかは分かりませんが。
6488
:
いなばやま
:2008/11/14(金) 00:05:00
延長なしでこれで4月まで解散はなしになりましたねぇ〜
それにしても朝日は最近肝心の記事をサイトに載せなくなりましたね、むかつきます。
今国会は延長せず、政府・与党が調整
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081113-OYT1T00323.htm
政府・与党は13日、今月30日に会期末を迎える今国会の会期を延長しない方向で調整に入った。
定額給付金などの追加景気対策を盛り込んだ2008年度第2次補正予算案は来年1月召集の通常国会で処理する見通しになったことに加え、12月は予算編成や外交日程などに専念すべきだとの判断が強まった。
ただ、民主党が金融機能強化法改正案の審議を引き延ばした場合には、会期を小幅延長して成立させる可能性も残っている。
自民党の村田吉隆国会対策筆頭副委員長は13日昼の古賀派の総会で、「臨時国会は今のところ(会期末の)30日に閉じる予定で動いている」と明言した。
同党の脇雅史・参院国会対策筆頭副委員長も13日午前の記者会見で、「(今国会で成立させないと)影響が出てしまう法案があれば、延長してでも、ということはあり得るが、今の段階では通常国会に回してもいいと判断している」と述べた。
脇氏は、2次補正予算案について「慌てて国会に提出しても、審議時間はないし、実務上の問題が詰まるわけでもない。私は通常国会をやや早めに召集すれば、その冒頭処理で実務上いいと思っている」と語り、来年の通常国会に提出し、冒頭で審議、成立を図るべきだとの考えを示した。
(2008年11月13日14時52分 読売新聞)
6489
:
いなばやま
:2008/11/14(金) 00:14:28
>>6470
11月30日解散をパスした時点で任期満了選挙の可能性が高まったと思いますよ
勝てるタイミングを探る以前に麻生が自らの意志で解散を打てるタイミングすらもう存在しないのですから
結局、補正も逃げましたね・・・
>>6487
そういえばそうでしたね・・・御輿を変えるには良いタイミングですが総選挙間、
総理が5人目となると戦後初ですね
詰んでいる将棋を続けるヘボと同じですな、自民党は
6490
:
千葉9区
:2008/11/14(金) 00:14:30
富山3区:綿貫はこの混乱を狙っていたのか?
千葉5区:こりゃどっちが公認されても無所属出馬するんじゃないか?福岡11区みたいになったりして
宮崎1区:上杉公認に難色とダイレクトな表現は初ですね。
北海道1区:どうでもいいや
6491
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/11/14(金) 01:14:05
自分の一連の解散時期に関する書き込みは、クリスマス解散があれば一番危険だから、
野党の候補者は油断せずに選挙活動続けなさいよ、一方で国対を中心に議員たちは、
しっかり12月解散の芽を潰しなさいよ、って意図だったんですが。
こうも簡単に、最後の解散の機会を潰してしまうとは・・・
個人的には、ちょこまかまとめてきた選挙関連のデータが意味がなくなるぐらいの
自民大敗になりそうなので、それがちょっとムカつきます。
郵政選挙もそうですが、大敗(大勝)になるほど予想は難しい。
6492
:
名無しさん
:2008/11/14(金) 02:08:10
>>6490
富山3区は綿貫さんが自民の奮起と
地域の人材の成長を期待して
わざと穴を明けたのでしょうが
その穴を誰も埋められないと言うのが
実情のような気がします。
6493
:
とはずがたり
:2008/11/14(金) 02:10:41
>>6481
だいぶ萩山苛立ってますがこれでは下はついてこないですよね。
>「公認調整は現職が最優先。社長がいるのに、役員たちが勝手なことばかりしている。いずれ責任を問う」
>支部長を務める萩山教嚴・衆院議員(76)=比例・北陸信越ブロック=は顔を紅潮させ、一気にまくし立てた。
>萩山氏の退出後、ある県議は「会社の責任は社長の責任。あの調子では誰もついていかないぞ」と吐き捨てた。
>>6483
>>6486
むむう。。こじれちゃってますねぇ。。
>>6484
>>6490
党本部は中山を公認しろと圧力掛けてるんですかねぇ?
>>6488-6489
今回の回帰延長もせずとは先ずは景気だとか云いながら何もしないと云うことですな。
6494
:
神奈川4区
:2008/11/14(金) 02:40:26
,.ィ´三三三三≧ト、
/三三三三三三三ミヾ
,ィヽ /三三,/´ `丶ミ三ベ
. / / /三三/ ` ヘ
/ / __/三┌'' ハ
. / / //ハ三/ ェエ≧ト j l
/ / ,ィヽ | / ! ゞツヽ / /≦エト リ ______________
,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,' /
|  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,' < 誰だって1度くらい「セクハラ」してるよね〜
|  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) / \
| ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン /
::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/
/:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、
::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
セクハラ男
6495
:
名無しさん
:2008/11/14(金) 12:52:27
1区は岩國氏か
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000811140005
次期衆院選をめぐって立候補予定者が未定だった神奈川1区(横浜市中区、磯子区、金沢区)について、民主党県連の複数の関係者は13日、同8区(横浜市緑区、青葉区)を予定していた比例現職・岩國哲人氏(72)を擁立する方針を示し、最終調整に入ったことを明らかにした。1区は「党本部マター」とされたが、岩國氏の「国替え」で決着する可能性が強まった。
県連関係者によると、横浜市内でこの日、1区の地方議員らが集まった会議で岩國氏の擁立方針が示されたという。岩國氏の国替えは「党本部の意向」としている。
岩國氏は13日夜、朝日新聞記者の取材に対し、現在出馬の可能性がある有力な選挙区が2カ所あり、そのうちの一つが1区であることを認めた。その上で、「私は松沢知事の『応援団長』だし、中田(横浜)市長もよく知っている。小沢さんや(党最高顧問の)羽田さんは、民主党の議席を増やすためいろいろ考えている。勝てそうな所、ほかにも影響を与える象徴的な所で、知名度を生かし、もう一働きしてほしいと考えているかもしれない」と述べ、「最終的な提示を受けて考えます」と話した。
これまで8区は、無所属現職の江田憲司氏(52)に、岩國氏と自民党の比例現職・福田峰之氏(44)が挑む激戦区になるとみられていた。
1区では、自民党が現職の松本純氏(58)、共産党が新顔の香西亮子氏(34)、国民新党が新顔の市川智志氏(41)、の擁立をそれぞれ決めている。
6496
:
とはずがたり
:2008/11/14(金) 12:59:37
>>6495
江田氏が民主に入るのか中田みたいな推薦候補に止まるのかが次の注目点ですね。
こじれてる4区に岩国なんてのもあるかもと思いましたが先ずは1区なら順当でしょうね。
>現在出馬の可能性がある有力な選挙区が2カ所あり
これは1区ともう一つは8区を指しているんですかねぇ?
6497
:
名無しさん
:2008/11/14(金) 13:21:28
>>6496
さすがに、江田の民主入りはないのでは。
しかし、この件もそうだけれど
東京で有田や保坂を国替えさせて野党共闘を実現した手腕、
あるいは福岡7区で中屋を野田に差し替えた手並みの鮮やかさと
>>6483
のあまりの落差。
本当に千葉5区は小沢が噛んでるんでしょうか?
単に小泉サイドが虎の威を借る狐で小沢の名前を騙っているだけでは?
6498
:
官兵衛
:2008/11/14(金) 14:18:26
>>6495
神奈川一区に岩國氏ですか・・・・。下手に無名の候補を擁立するよりは、余程ましと言ったところでしょうか。それにしても、千葉五区は、神奈川四区同様、かなり拗れていますね。千葉五区も、村越、小泉両氏以外から選ぶのも、一つの手ではないかと思うのですが如何なものでしょうか?
6499
:
千葉9区
:2008/11/14(金) 18:07:50
>>6498
知名度で行けば、三木真有珠氏ですかね?それとも、田中甲!?
笑い話はさておき、田中甲がブログで今の民主党では政権交代しても意味ない的なこと書いてましたね。
6500
:
名無しさん
:2008/11/15(土) 00:28:13
そういや、二次補正っててっきり見送りかと思っていたら、アソウはまだその気
らしい。ということは、党幹部がそうしようと思っているということ。
まだ発足1ヶ月なのに・・・主導権は既にアソウから離れている、もう某ジャーナリスト
かないけど「官邸崩壊」?本人はどう思っているのだろうか?
それより、暫定内閣でいつまで引っ張る気?すでにやる気も無かったりして。
6501
:
千葉9区
:2008/11/15(土) 00:36:57
落選が多い候補の履歴書
>>6419
【宇佐美登】
93:旧東京2区初当選(さきがけ公認)
96:東京3区落選(さきがけ公認)vs自民栗本・新進松原・共産若月他
98:参院東京選挙区落選(さきがけ公認)
00:東京4区落選(民主公認)
03:東京4区比例復活(民主公認)
05:東京4区落選(民主公認)
07:大田区長選落選
次回:東京4区無所属出馬?
【錦織淳】
93:島根全県区初当選(さきがけ公認)
96:島根2区落選(さきがけ公認)vs自民竹下登※与党同士討ち
00:島根2区落選(民主公認)vs自民竹下亘
01:参院比例区落選
03:東京17区落選(民主公認)vs平沢勝栄
05:東京17区落選(民主公認)vs平沢勝栄〜政界引退
【宮島大典】
95:参院長崎選挙区落選(自民公認)
98:長崎4区補選当選(自民公認)
00:長崎4区落選(自民公認)vs無所属北村(のち自民入り)
03:比例下位落選
05:長崎4区落選(民主公認)
次回:長崎4区民主公認出馬
6502
:
千葉9区
:2008/11/15(土) 00:52:34
>>6501
漏れ
宮島大典
96:長崎1区落選(自民公認)vs西岡武夫
【西岡武夫】
63:旧長崎1区当選(自民追加公認)
67・69・72:旧長崎1区当選(自民公認)
76:旧長崎1区当選(新自由クラブ公認)
79:(新自由クラブ離党)旧長崎1区当選(無所属)
80:旧長崎1区当選(無所属)
83:旧長崎1区落選(自民公認)
86:90:旧長崎1区当選(自民公認)
93:旧長崎1区当選(自民公認)→離党:新進党入り
96:長崎1区当選(新進公認)
98:長崎県知事選落選
00:長崎1区落選(自由公認)vs民主高木他
01:参院比例区当選(自由公認)
07:参院比例区再選(民主公認)
6503
:
名無しさん
:2008/11/15(土) 01:11:57
1区に岩國氏擁立へ/次期衆院選で民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000030-kana-l14
>民主党は十四日、次期衆院選の神奈川1区に、8区から出馬を目指していた現職の岩國哲人氏(比例南関東)
>を「国替え」で擁立する方針を決めた。1、8区の総支部は基本的に了承したといい、県連も同日の役員会で
>確認した。近く、4区の長島一由氏と11区の横粂勝仁氏を含めた三氏の公認を正式発表する方向で調整して
>いるという。
6504
:
千葉9区
:2008/11/15(土) 01:51:12
>>6503
これですね
>民主党には江田氏との連携を探る動きもあるが、県連や地元支援者らに独自候補擁立の声が根強く、今後の調整が難航しそうだ
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov0811272/
1区に岩國氏擁立へ/次期衆院選で民主
政治・行政 選挙 2008/11/14 民主党は十四日、次期衆院選の神奈川1区に、8区から出馬を目指していた現職の岩國哲人氏(比例南関東)を「国替え」で擁立する方針を決めた。1、8区の総支部は基本的に了承したといい、県連も同日の役員会で確認した。近く、4区の長島一由氏と11区の横粂勝仁氏を含めた三氏の公認を正式発表する方向で調整しているという。
前回衆院選の1区は、麻生首相側近で自民党の松本純官房副長官が大差で当選。民主党にとっては、惨敗した都市部を重視する「象徴区」のため、小沢代表主導で「著名人」(鳩山由紀夫幹事長)の選考が進められていた。
岩國氏は二〇〇三年から8区を地盤とし、今回も出馬を目指していたが、十月に発表された第二次公認からも漏れていた。その後も、8区内で事務所開きを行うなど立候補に意欲をみせていたものの、関係者によると「国替え」に前向きな姿勢を示しているという。
8区では、自民党の福田峰之氏と無所属の江田憲司氏の二現職が出馬予定。民主党には江田氏との連携を探る動きもあるが、県連や地元支援者らに独自候補擁立の声が根強く、今後の調整が難航しそうだ。
1区には共産党の香西亮子氏、国民新党の市川智志氏の新人二人も立候補を予定している。
6505
:
官兵衛
:2008/11/15(土) 04:54:14
>>6504
勝てるのなら独自候補擁立も有りでしょうが、江田憲司氏は、あの郵政解散で、完全な無所属で、選挙区を勝ち抜いた強者ですからねぇ。更に、首相選出の投票で、江田氏は小沢に一票を投じた借りもありますから、その恩返しもする必要もありますしね。まぁ、江田氏が民主党と同一会派を組んでくれれば御の字と言ったところでしょうね。(欲を言えば、江田氏が民主党に来て戴ければ有り難いのですが、流石に、それは難しい事でしょうね)
6506
:
神奈川1区民
:2008/11/15(土) 05:28:24
>>6504
岩國氏だと自分自身複雑です。基本的な考え方が小泉純一郎氏にとても近いので、あまり気が乗りません。ただ、岩國氏にすれば江田氏よりも松本氏のほうが戦いやすいでしょうね。岩國氏と江田氏は考え方が似ているから、松本氏とのほうが対立軸がはっきりするでしょう。東京12区に行くぐらいなら、神奈川1区のほうがいいでしょうね。神奈川1区には岩國氏の秘書だった県議がいますし(元々、佐藤謙一郎氏の秘書でしたが)、中田氏に近い地方議員もいますので安心でしょう。ただ岩國氏は中田氏支持なので、労組の動きが鍵になると思います。中田氏と連合は仲良くないので(特に自治労とは)。神奈川1区は労組が結構強いし、動きますので、岩國氏がうまく労組を動かせれば、間違いなく小選挙区で当選できると思います。
6507
:
名無しさん
:2008/11/15(土) 09:02:28
>> 8区では、自民党の福田峰之氏と無所属の江田憲司氏の二現職が出馬予定。民主党には江田氏との連携を探る動きもあるが、県連や地元支援者らに独自候補擁立の声が根強く、今後の調整が難航しそうだ。
新聞記者なんぞ、この程度なんだね。
8区の江田憲司との関係をどうするか、既に根回しは出来ているはずだよ。
岩國が一次公認見送り時点で既に県連も党本部も基本方針は決めていたはずだね。
江田の方の 反麻生政権の発言はそれを受けたものだ。
江田にもある種のプライドというものがあるから、田中真喜子同様に民主入党は無いだろうけれども
統一会派入りを条件に民主推薦は受けるだろう。
選挙は楽に勝てるに越したことはないんだから。過去に苦労した経験のある江田にすれば
天国みたいな選挙戦になるなんて夢みたいだろう。
6508
:
アヴィス
:2008/11/15(土) 13:47:28
中曽根大勲位様(元総理)が、来年1月か4月の衆院解散を予言。さらに、
任期満了まで引っ張ると政権の求心力も落ちると指摘。極め付きは、選挙後の
大連立にまで言及されるとは。相当、自身の愛される自民党が政権から
下野するとは微塵にも考えていらっしゃらない証拠。本当、55年体制の
古き思想に取り付かれた政界の現状を変えるためにも、民主党中心とする野党が
総選挙で勝ち、政権交代する以外に無い。
6509
:
名無しさん
:2008/11/15(土) 17:12:49
>>6486
小泉は太田・花崎と同期
2005年の補選当選組
どちらか漏れたほうを参議院の千葉選挙区の候補に
内定することはできないのだろうか
6510
:
官兵衛
:2008/11/15(土) 18:33:57
>>6509
小泉県議が、一人で党本部に行って、村越氏を下ろす様に言っていた事を、県連の幹部達は良く思っていませんからねぇ・・・・・。難しいでしょうね。
6511
:
とはずがたり
:2008/11/15(土) 18:47:19
>>6509-6510
元々小泉県議の野心というだけではなく村越氏が独断専行の傾向もあった様なんで,小泉氏一人を悪者には出来ないと思いますが,どう決着させれば良いんでしょうかねぇ。。
6512
:
名無しさん
:2008/11/15(土) 22:26:08
その後の民主党公認候補調整 / 2008年11月16日(日)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2608
民主党・神奈川1区の公認候補者が、現職の岩国哲人氏の擁立で調整にし入ったことが,15日付の「アサヒコム」と「カナロコ」が伝えています。神奈川県全区に影響がある1区は、小沢一郎代表のお国替えの有力な候補区といわれていました。鳩山由紀夫・幹事長も、「著名な方が候補者になる」と語っていました。
その「カナロコ」の記事の中に気になる記載がありましたので報告します。【4区の長島一由氏と11区の横粂勝仁氏を含めた三氏の公認を正式発表する方向で調整しているという。】という部分です
神奈川4区の民主党支持者の本当の声は、県連にも党本部にも届かなかったのでしょうか。自民党の現職・林じゅん氏がほくそ笑んでいるシーンが目に浮かびます。自民党に投票するというのではなく、寝てしまう(棄権する)人が増えるのではないかと思っています。
総選挙は来年度予算が成立してからというのが大方の見方です。来年4月以降となれば、多少は時間があります。たとえ公認された後でも、まだまだ公認候補者になっても不適格なことが出てくる可能性もあるでしょう。現在総力を挙げて調査をしているグループがあります。
6513
:
千葉五区民
:2008/11/15(土) 23:40:15
>>6483
>「互いの陣営がポスターをはがし合う泥仕合」(幹部)
>>6486
>この数日間、心ない方々が私のポスターを貼ってくださっているお宅にお邪魔をし、
>事実ではない説明をしてポスターを交換したり、無断で剥がす行為が散見されます。
私は、5区内に引っ越してまだ二年足らずの新住民ですが、
この間、少ないながら薗浦や村越のポスターは散見しましたが、
小泉のポスターは一度も見たことがありません。
産経の「ポスターをはがし合う泥仕合」という幹部の発言には違和感を覚えます。
村越のポスターが、無断で剥がされたり小泉のポスターに換えられていたとして、
仮にその小泉のポスターを剥がし返して、そのように発言されているのなら、
なんとも気の毒な話だと思います。
吉村啓治(
http://blog.d-power.jp/
)と白水幹久(
http://shiromizu.blog96.fc2.com/
)の両ブログを見ましたが、
文章の内容や、表現の方法などを比べると、吉村の方が、好感が持てました。
私は、民主党支持者ですが、元々さきがけ支持者ですので、
ある意味小沢流とも言えるかのような、勝つためには手段を選ばない小泉の手法は好みではありません。
駅頭や各戸配布の両者のビラを見比べ、ウェブサイトも見ていましたが、
どうも小泉は中身が薄いようにも感じます。
私の独断と偏見ではありますが、とにかく国会議員になりたい人で、
のし上がることが「手段」ではなく「目的」の人のように思えてなりません。
いずれにせよ、参院選のとき、二人一緒にが汗を流して駅頭でビラ配りに励んでる姿を思うと、
今回の内紛劇は残念でなりません。
吉村啓治ホームページより
http://blog.d-power.jp/?eid=683110
産経新聞朝刊5面に民主党千葉5区公認問題囲み記事
2008.11.15 Saturday
読売新聞12日朝刊4面に続いて、14日産経新聞朝刊でも5面に囲み記事のかたで、この問題を大きく掲載。
【小沢代表菅直人代表代行の代理戦争?】という揶揄したタイトルや『互いの陣営がポスターをはがしあう泥仕合』などと村越さんの支援者で近くにいるものとして大変心外で心が痛みます。
村越陣営は裏切られても、ポスターをはがされたとしても、候補者と支援の仲間は、じっと耐えて正々堂々と涙が出るほどけなげに党本部から公認を得られるように頑張っております。
民主党を二分する問題でもなく、自民党が漁夫の利を得られることもありえません。
記事の要約では、『村越祐民容認の空気が濃くなった』ということのようです。
11日民主党常任幹事会が開催され、前原誠司副代表や南関東ブロック担当常任幹事の弘中和歌子参院議員らから千葉5区村越祐民前衆議院議員の内定取り消しについて『世論調査で村越さんは勝っているのになぜ差し替える必要があるのか』等々異論が相次いだことが報じられました。
http://blog.d-power.jp/?eid=680823
読売新聞12日朝刊4面に、『民主党執行部に前原氏ら異論、衆院選公認で』との見出しで民主党の常任幹事会で千葉5区村越祐民前衆議院議員の内定取り消しについて異論が相次いだことが報じられました。
《記事内容をそのまま記載します》
11日開かれた民主党の常任幹事会で、次期衆院選の公認調整をめぐる執行部の対応に異論が相次いだ。
前原誠司副代表は、千葉5区で村越祐民・前衆院議員の公認内定が取り消されたことについて『民主党や自民党などの調査でも、村越氏が勝っているデータもあるようだ。内定を取り消すのはどうか』と指摘した。
岡田克也副代表は、選挙にかかわる決定事項について緊急性がない場合は常任幹事会の承認を得るようにと求めた。
《私としては》
じっと耐え、毎早朝から毎終電までがんばっている村越祐民さんが、晴れて公認候補になることを祈ります。
6514
:
千葉五区民
:2008/11/15(土) 23:46:49
田中甲は田中甲で、よく分からない動きをしています…
http://koh-tanaka.seesaa.net/
>重い雲がたれ込めている窓の外の景色を見ながら、考えていた。
>私は何をしてきて、これから何処に向かおうとしているのか・・・、
>そして、こんな手紙を書き始めていた。
http://koh-tanaka.jp/letter.php
田中 甲(こう)が決めたこと!
拝啓
これは貴方にとってとても重要な手紙です。是非最後までお読み下さい。
私は田中 甲(こう)と申します。
私が生まれる前から我が家は浴場を営んでおり、祖父は孫の私をよく入浴させてくれたものでした。桶の音が浴場に響く中で、多くの人々と交わり会話をしたことを今でも鮮明に覚えています。
住まいは南八幡でしたが、祖父幸之助は行徳・南行徳の区画整理の重要性と、交通手段として地下鉄東西線の誘致に奔走し毎日忙しそうにしていた姿が、小学生の私には実に大きく見えたものでした。
子供の頃に思ったことはずっと心の奥に残りませんか?
私は、いつしか祖父の姿と仕事から帰って風呂で汗を流している人達に触れ合う中で地域の人々の役に立つ人になりたいと思うようになっていました。
地方議会を七年間経験する中で、私は地域の治安をテーマに働き、千葉県行徳警察署の予算を付け、同時に浦安地区における独自の浦安警察署も誕生させることが出来ました。
千葉県第1号の青色パトロールカーは、今日も仲間が走らせています。
2000回を超える駅頭・街頭演説では様々なことを学ばせて頂きました。
国会活動では、超党派による政策の実現を目指し、児童虐待防止法や環境改善を進める風営法の改正を成立させ、引きこもり対策議員連盟では、現代社会の精神的な崩壊が犯罪に繋がると早くから警告してきました。
五年前に国会を離れ、私は貴方と同じ電車に乗って、同じニュースを聞き、税金を納めています。
貴方の生活や取り巻く環境は5年前に比べ良くなっているでしょうか?
いよいよ困難な時代がやってくるのが分かっているのに、党利党略で足の引っ張り合い ばかりしている政治の姿に期待など持てるはずなどありません。
少しでも希望の持てる社会にするために、日本も政権交代を行うべきなのでしょう。
しかし、単に自民党から民主党へ政権を交代するのでは、ただ振り子が振れるだけで、時が流れても時代を変えることは出来ません。
私はこう考えます。
自民党の中にも改革を進めようとする人やグループがあり、また民主党にも同様に市民の立場に立って発言する議員やグループがあります。
これらの人達は、政党の後ろ盾や、団体・組合とのしがらみを持つ議員(候補者)とは違い自らの志しを持って戦っている仲間です。
同じ目標を持つ同志が集い、党や派閥を超えて一つの「旗」を掲げ政界再編を行うこと現在の国の構造を根本から見直し、行政改革を徹底的に行う政権交代になると考えています。
言うならば「行政改革特命政権」の旗を立て、増税の議論ではなく税金のムダ遣いを明らかにすべきです。そして、役人に対しても民間企業同様に法的処分を政治主導で行わなければなりません。
私は、自分の信念を曲げたり、簡単にあきらめたりは絶対にしません。
企業・団体(労働組合)からの献金や推薦を受けないことは、ボランティア選挙をする私の約束です。 それは今も変わりません。
「こう!と決めたら」全力で、貴方の暮らしが良くなる政治を実現していきたいと心から思っています。
寒くなってまいります。健康に留意され、どうぞお元気でお過ごし下さい。
敬具
平成二十年 十一月 吉日
田中 甲
追伸
街中で見かけたら声をかけて下さい。笑顔でお応えします
6515
:
千葉五区民
:2008/11/16(日) 00:10:02
>>6501
>【宇佐美登】
>98:参院東京選挙区落選(さきがけ公認)
宇佐美登の98年参院選は比例区(さきがけ2位)です。
ちなみに1位は井出正一元党代表で落選、
東京選挙区からは中村敦夫が無所属・さきがけ単独推薦で出て当選しています。
6516
:
名無しさん
:2008/11/16(日) 00:59:31
最新世論調査情報
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111500252
自民・民主、3割で並ぶ=衆院選の比例投票先−時事世論調査
時事通信社が7−10日に実施した世論調査によると、次期衆院選比例代表で投票する政党を聞いたところ、自民党が前月比0.9ポイント減の30.9%、民主党は同0.1ポイント減の30.7%だった。両党の差は前月の1.0ポイントから0.2ポイントに縮まり、ほぼ並んだ。
以下は、公明5.6%、共産2.2%、社民1.2%、国民新0.5%、新党日本0.3%。福田政権末期の9月に行った調査では、民主が自民を2.5ポイント上回ったが、10月調査では自民がわずかながら逆転していた。今回、支持政党なしの無党派層だけを見ると、民主が同0.1ポイント増の27.8%に対し、自民は同2.5ポイントダウンの18.8%だった。
「望ましい政権の枠組み」では「自民、民主などの大連立」が24.9%でトップで、「自公連立」19.6%、「民主中心の非自民連立」14.8%の順。10月と比べ順位に変わりはなかった。
◇麻生氏47%、小沢氏24%
一方、麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表のどちらが首相に最もふさわしいかを尋ねたところ、麻生氏は46.5%で、小沢氏の23.6%を大きく上回った。うち、自民支持層の83.1%が麻生氏を挙げた一方、民主支持層では小沢氏が65.1%で、麻生氏も13.8%あった。無党派層では、麻生氏38.2%、小沢氏20.3%だった。
調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は66.0%。(了)
(2008/11/15-14:30)
6517
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2008/11/16(日) 03:16:24
>>6495
そういや当たってしまいましたね。ホントは、あ佐野史郎の方がよかったのですがね。
某巨大掲示板情析・次期国政選 1より
214 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2008/10/01(水) 02:12:25 ID:xU/AhBoI
神奈01 自民 前03 *59 松本****純** 118592
2626* 民主 重04 *73 (岩國**哲人** 121124
⑬** 共産 新** *35 香西**亮子** 18603
民05* 国民 新** *42 市川**智志** 4240
6518
:
官兵衛
:2008/11/16(日) 08:45:12
>>6509
花崎県議は、次期総選挙の次の千葉八区候補(松崎公昭氏の後継者)は如何でしょうか?話は変わりますが、今日の日経新聞第二面の記事の中の一部ですが、民主党は、今週中に次期総選挙の第三次公認を発表するとの事です。
6519
:
元山口者
:2008/11/16(日) 09:19:26
お友達内閣は批判されるのに、お友達政党は批判されないという不思議な世界
所詮古い体質から抜け出せなかった自称改革者の末路ということでしょうか>田中甲
6520
:
名無しさん
:2008/11/16(日) 10:01:29
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/
政治評論家森田さんのブログからだが、 この自民党のXとは誰なのかな??
30人の衆院議員を率れる実力者っているかな。
霞ヶ関官僚支配を壊す勢力としては 中川女とか総裁選で小池を支持したグループもいるが
しかし 小泉構造改革と言って市場万能主義や郵政民営化をマンセした主流派だから相容れない。
森田評論家は 小沢民主党を ネオコンや新自由主義者と決めつけている。
どうも森田評論家は あの大連立騒動の時から小沢への態度を一変させたし。
自民党内のXが予想できる方 教えてくれ!
6521
:
名無しさん
:2008/11/16(日) 10:45:24
神奈川1区は岩国氏に決着するのでしょうか?私的には、今回に限り岩国氏を神奈川4区に回して次回の総選挙で引退してもらい浅尾氏を
次期参院選で比例区から出馬させ、岩国氏の公認として神奈川4区へ転出。参院神奈川選挙区は長島一由氏で丸く収まらなかったかなと思います。
ちなみに、京都1区は福山哲郎氏の転出でも良いと思いますがいかがでしょうか?仮に補選になったとしても改選まで2年もありませんし、
京都は2人区なので補選で負けても改選時に議席を取り戻す事は十分可能です。しかし、神奈川は3人区ですから一度失った議席を取り戻すのは
かなり難しいと思います。参院京都選挙区なら平智之氏に、前回京都5区から出馬した小林哲也氏など候補者は結構いると思います。
私の予想では、新潟6区も今回は筒井信隆氏が出馬し年齢から考えると次回は引退し風間直樹氏が後任で参院比例から転出すると思われます。
風間氏の任期はまだ5年近くある事から、仮に来年の春に解散。次回の選挙まで4年間の任期満了まで行ったとしても参院議員としては
ほぼ任期を全うできます。私の個人的見解ですが、いかがでしょうか?
6522
:
とはずがたり
:2008/11/16(日) 13:09:03
>>6503-6504
>民主党には江田氏との連携を探る動きもあるが、県連や地元支援者らに独自候補擁立の声が根強く
独自候補に拘泥るならそもそも岩國氏の転出は無かった訳で,江田氏との少なくとも推薦・統一会派形成条件で,其れは難しいだろという意見も多かったですが
>>6497
>>6505
,ひょっとしたらちょっとした民主入りも含めて,水面下で相当な話し合いがもたれてると考えていいんじゃないでしょうかね。
>>6506
岩國氏割りとリベラルな印象だったんですけどそうでもないんですか?
>>6521
>>4435
の俺の提案よりもソフィスティケートされてますね〜w
けど矢張り
>>4439
の様な批判は免れない様に思われます。また浅尾が一旦参院比例に回る事もなく少なくとも参院と衆院の任期の切れ間ぐらいは浪人として地元廻りしてろと云う感じですけど。
イギリスの小選挙区では候補者がたらい回しにされるそうなので,それ程批判されるような事でも無いような気もしますが,浅尾氏が本来衆院向けの候補者で長島氏が参院向けで有る事が示されれば良いかと思うんですけど,今回のごたごたの多くはごり押しした浅尾側にある様な印象で,何処迄浅尾側の言い分を聞いてあげるのかは微妙な感じがします。
神奈川4区に関して,ひょっとしたら千葉5区に関しても,兵庫1区の加藤vs浜本で清新な第三の候補井戸と云う感じで丸く収まったように,他の中立な誰か持ってこないと駄目かも知れませんね。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板