[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
6298
:
いなばやま
:2008/10/28(火) 23:37:17
いやぁ、解散がお流れになる公算が大になって・・・仕事も選挙待機から通常モードに
ところでこのあとの解散のタイミングなんですが、報道も鑑みて
①12月末解散、1月下旬投票
臨時国会を年内いっぱい延長し、第2次補正予算・給油支援法・金融安定化法・消費者庁設置法を成立
来年度予算の政府原案を閣議決定したところで解散する
実績を示して選挙に臨めるし、来年度予算審議への影響も最小限にできる。
支持率も下げ止まりドレンドだし、公明党への義理も最低限果たせるし可能性は高いのでは
戦後このタイミングでの総選挙は過去2回(なれあい解散、黒い霧解散)
②1月中旬解散、2月中旬投票
いわゆる冒頭解散、ただし予算の審議時間が窮屈になるし経済優先で先延ばししたのになぜと予算軽視を批判される可能性高し
ただ正月をはさんだ選挙戦は避けられる
戦後この時期の解散は90年解散の1回
③4月中旬までに解散、4月下旬から5月上旬選挙
予算成立後の解散、ただし都議選とのかねあいから4月14日までには解散したいところだが
予算関連法案が成立できないと暫定予算を組まなければならない可能性も
戦後このタイミングの解散は2回
④通常国会終了後解散
これまで一番多いタイミングだが、今回は解散時期に大きな影響力がある公明党が最重要とする
都議選とかぶるので解散は避けられると思われる
⑤都議選後から任期満了9月まで
国会閉会直後で夏場の選挙戦も避けるためこの時期の総選挙は前回の郵政解散まで戦後一度もなかった
ここまで来ると解散権の行使とはもはや言えないのでは
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板