したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ

1とはずがたり:2005/01/07(金) 14:03
今までの過去レスなどはこちら。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/kf.html

22荷主研究者:2005/05/22(日) 03:04:53

http://www.kahoku.co.jp/news/2005/02/20050216t12014.htm
2005年02月15日火曜日 河北新報
仙台中心部に23階オフィスビル建設へ みずほ系2社

 みずほ銀行系デベロッパーの日本橋興業(東京)と日本土地建物(同)は15日、みずほ銀行と共同で、仙台市青葉区一番町3丁目に地上23階の高層オフィスビルを建設することを明らかにした。2007年7月完成予定。計画地は都市再生を進めるため、国が民間プロジェクトを支援する「緊急整備地域」内にあることから「都市再生特別地区」の特例を生かした大幅な容積率緩和などによって計画実現を目指す。「特別区」を利用した開発は仙台では初めてとなる。

 計画によると、東二番丁通と青葉通に面した、日本橋興業が持つ仙台富士ビルディングと、日本土地建物所有の隣接の日土地仙台ビルを取り壊し、敷地約2430平方メートルを一体化させて「仙台共同ビル(仮称)」を建設する。総事業費は約100億円。

 高層棟と低層棟があり、青葉通に面した南側に地上23階、地下2階の高層棟(延べ床面積約2万2300平方メートル)を07年7月までに完成させる。その後、北側の日土地仙台ビルを取り壊し、地上3階、地下2階の店舗中心の低層棟(約2700平方メートル)を09年3月にオープンさせる。現在、日土地仙台ビルに入るみずほ銀行の仙台支店と中央支店は高層棟の1―4階に移る予定。

 両社は今月に入って、都市再生特別地区の指定を視野に、指定容積率(敷地面積に対して延べ床面積が占める割合)を600%から約1000%に引き上げる都市計画案を仙台市に申請した。

 仙台市は5月の市都市計画審議会で計画案を審議し、国の同意を得て「6月後半にも計画承認する見通し」(都市計画課)という。日本土地建物は「オフィスビルのほか、アトリウムや屋上庭園も設けて市民が集う憩いの場を提供する」と話している。

 緊急整備地域は02年6月、10年間の時限立法で施行された都市再生特別措置法で指定された地域。東北では、02年10月に今回の計画地を含む「仙台駅西・一番町」(約79ヘクタール)、04年5月に「仙台長町駅東地域」(約46ヘクタール)の2カ所が指定を受けた。

26とはずがたり@レス異動:2005/05/22(日) 13:33:01
351 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/01/24(土) 22:00

三井系ではなく住友系に頼むん?
> 住友グループ各社にも支援を要請している模様

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040125-00002042-mai-bus_all
<三井住友銀行>関連ゼネコン支援、増資800億円引き受け検討

 03年9月中間決算で327億円の債務超過に陥り、経営再建中の準大手ゼネコンの三井住友建設に対し、主取引銀行の三井住友銀行などが総額800億円の増資引き受けを検討していることが24日、明らかになった。三井住友建設は三井住友銀や住友信託銀行のほか、住友グループ各社にも支援を要請している模様だ。(毎日新聞)
[1月24日21時12分更新]

27とはずがたり@レス異動:2005/05/22(日) 13:33:43
357 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/01/27(火) 17:49

佐田は衆議院議員辞職しろやぁゴラァ!!

http://mytown.asahi.com/gunma/news01.asp?kiji=3355
佐田建設が経営再建案

会見に臨んだ佐田武夫社長(左)と松村博専務
 経営不振が続く東証1部上場の中堅ゼネコン「佐田建設」(本社・前橋市)は26日、メーンバンクの群馬銀行(本店・前橋市)など取引先11金融機関に対し、総額240億円規模の債務と保証債務免除要請などを柱とする経営再建計画案を申し入れた。群馬銀行は同日、全面支援を表明した。経営責任を取り佐田武夫社長は3月をめどに退任する。後任には旧建設省出身の市ケ谷隆信副社長をあてる人事を内定した。

 同社の再建案は、全国銀行協会などの研究会が01年9月にまとめた「私的整理に関するガイドライン」に基づくもので、民事再生法や会社更生法などの倒産法令を用いた法的整理とは異なる。

 再建案の骨子は、金融機関への債務免除要請などのほか、(1)佐田建設本体を分割して今年10月に不動産事業会社を設立、全株式を第三者に譲渡する(2)05年3月期末までに希望退職によって642人(03年3月期末現在)の従業員を474人にする(3)株主責任として6月の株主総会で97%の無償減資を行った上で、今年9月末までに20億円程度の第三者割当増資を実施する、など。

 経営資源を建設事業に集中し、スリム化を図ることなどが狙い。1営業部10支店24営業所(03年3月末現在)を1営業部5支店14営業所に統廃合したり、福利厚生施設の売却、傘下に九つある関連会社の整理、リスク管理体制などを抜本的に見直したりする。再建期間は今年4月から07年3月までとしている。

 また同日付で、査定を厳格化して保有資産の評価損など約208億円を計上するとして、今年3月期単体決算の予想を売上高466億円(前回予想比10億円増)、経常損益10億7千万円の赤字(同14億2千万円減)、純損益221億6千万円の赤字(同217億8千万円減)と下方修正した。

  ◇

 同社の再建計画案申請を受けて26日、市場では同社株が売られ、この日は前日を7円下回る106円の終値で引けた。

(1/27)

28とはずがたり@レス異動:2005/05/22(日) 13:56:30
524 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/05/20(木) 19:44

不動産大手4社決算、オフィスビル空室率底打ちで増益
http://www.asahi.com/business/update/0520/113.html

 不動産大手4社の04年3月期連結決算が20日まとまった。「03年問題」で懸念されていたオフィスビルの空室率は03年度前半でほぼ底を打ち、4社とも営業、経常段階ではそろって増益となり、収益回復が鮮明になった。当期損益が減益となった2社は、販売用不動産の評価損などを計上したため。

 オフィスビルの空室率は三井不動産が前年同期の6.4%から4.8%に低下。三菱地所も5.6%から4.8%に下がり「03年問題は峠を越えた」(三菱)。ただ、「03年度は営業合戦がかなり厳しかった」(三井)といい、賃料水準を下げて空室率を下げた側面もある。無理な賃料値下げはしない方針だった住友不動産は、04年3月期の空室率が7.8%と前年同期の5.4%を上回った。

 マンション販売は、三菱が今年度に過去最高となる4300戸の供給を予定するなど好調。三井も04年3月期の販売戸数は5566戸と前年同期を1割程度上回った。ただ、販売戸数が前年並みだった東急不動産は「立地により売れ行きに格差が出てきた」といい、三井も「需要は旺盛だが販売単価は低下傾向」とみる。

 〈不動産大手4社の04年3月期連結決算〉

         売上高      当期損益

三井不動産  11028(1.9) 144(▼43.4)

三菱地所   6799(▼0.3) 349(▼2.9)

住友不動産  5738(7.5)  63(27.1)

東急不動産  5083(▼0.1) 53(4.4)

単位・億円、カッコ内は前年同期比増減率%、▼はマイナス (05/20 18:40)


525 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/05/20(木) 19:46
【不動産会社概要】
大手4社>524ってあと1社は東急不動産な訳ね…。

◆三井住友→■三井不・■住友不・ダイビル(商船三井系)・京阪神不動産(住友系)
◆三菱→■三菱地所
◇東急→■東急不(メインは中央三井,上位株主は第一生命・日本生命・三菱信託あたり)
◆みずほ→東京建物(旧安田系),有楽土地(大成系[大成は旧安田系]),興和不動産(旧興銀系)△,日本土地建物(旧一勧系)△
◆UFJ→東洋不動産(旧三和系)△,野村不動産(野村系)△,大京(旧三和系)●,藤和不動産(旧東海・さくら系)●
◇森グループ→森トラスト,森ビル
◇阪急東宝G→阪急不動産(阪急系)・東宝不動産(東宝系)
◇その他:平和不動産(大和)・サンケイビル・小田急不動産etc

◆:4大企業集団
◇:その他企業集団
■:不動産大手4社
●:経営再建中
△:非上場企業

29とはずがたり@異動:2005/05/22(日) 14:16:01
574 名前: とはずがたり(1/2) 投稿日: 2004/06/07(月) 22:16

花のお江戸の真ん中で旧財閥新戦争 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/ufj.html?d=05fuji39251&cat=7&typ=t

 日本橋側が「東京の表玄関」奪還を目指し、猛反攻に転じている。ここ数年、JR東京駅を挟み、「丸ビル」の丸の内側に圧倒されていたが、商業施設「COREDO(コレド)日本橋」のオープンに続き、来年9月には三井本館の隣に「室町三井新館」が誕生するなど、復権をかけた再生プランが進行する。激しい火花が散る三菱地所=丸の内、三井不動産=日本橋というデベロッパー版の旧財閥戦争をリポートする。

 [(復活への狼煙)]
 話はやや古くなるが、久々のにぎわいだった。
 3月30日午前11時。火曜日だというのに、日本橋交差点付近は長蛇の列でごった返していた。
 旧東急百貨店日本橋店の跡地に、高さ約35メートル、地上20階建ての複合ビル「日本橋1丁目ビルディング」が誕生した。
 そのなかに、開業した商業施設「COREDO(コレド)日本橋」を一目見ようと、買い物客らが押し寄せたのだ。
 「初日で6万人、最初の土・日となった4月3、4両日では合計で8万5000人でした」(三井不動産広報部)
 一昨年にリニューアル・オープンした丸ビルの初日から3日間の合計入場者数41万人とは比べものにはならないが、滑り出しは上々だった。

 [(大人の女が標的)]
 コレドは地下1階〜4階にショップやレストラン33店が入り、1階に日本初登場の2つ星スペイン料理店「サン・パウ」、3階にはソニープラザの新スタイル「セレンディピティ」がある。
 「あか抜けた日本橋」を前面に押し出している。UFJ総研経済・社会政策部長の森永卓郎氏の解説はこうだ。
 「天井が高く、パステル調で、照明も明るい。スペースもゆったりし、ゴチャゴチャした猥雑(わいざつ)さがない。ターゲットはお金を持っている“大人の女”でしょうね」
 地下1階のフードマーケット「プレッセ」には、ミネラルウオーターの種類だけで33種類。水なのにストロベリー味や、ペットボトルで400円以上する超高級品も。
 「これを見ただけでも、高所得のOLや有閑マダム、それにカップルがターゲットとよくわかる。2万円ぐらいしか小遣いのないお父さん方は、そんな高い水なんて買えないでしょう」
 経営手法としては「非常に正しい。お父さんを対象にしても、1日1000円亭主じゃないけど、商売にならないからね」と苦笑する。

 [(4年かけて再生)]
 コレドを契機に、日本橋は怒涛(どとう)の新装ラッシュに打って出る。
 GW直前の4月21日には高島屋日本橋店がリニューアル・オープンし、10月には三越日本橋本店新館が開業する。
 来年9月には、三井不動産の“ランドマーク”となる室町三井新館(38階建て)がそびえ立つ。平成18年には、その上層部で香港系のマンダリン・オリエンタル・ホテルが営業開始…。
 旗振り役を務める三井不動産。今後4年かけて街並みを一新する。

30とはずがたり@異動:2005/05/22(日) 14:16:19
575 名前: とはずがたり(2/2) 投稿日: 2004/06/07(月) 22:17

 [(丸の内も黙っていない)]
 迎え撃つ丸の内側はどうか。
 三菱地所はまず、9月から10月にかけ、「丸ノ内ホテル」や「丸善丸の内本店」などが入る「丸の内1丁目1街区」をオープンさせる。
 19年までに丸ビルの向いに「新丸ビル」を落成させるなど、計6棟を建て替える。
 20年以降も8棟を落成させる予定で、明治時代に建設した「三菱1号館」の復元もある。実に1兆円を投入し、丸の内のイメチェンを目指す。

 [(旧財閥戦争)]
 ガ然注目を集める三菱Vs三井のデベロッパー版の旧財閥戦争。軍配はどちらに上がるのか。
 森永氏は「丸の内の三菱、日本橋の三井という分け方が許されるなら、三菱でしょうね」と前置きして説明する。
 「丸の内地区にあるビル(約100棟)のうち、三菱は約3分の1を所有し、それもまとまった形で持っている。片や三井は飛び地のようで、圧倒的に不利だ」
 三井が所有する日本橋地区の不動産は約10棟。確かに、規模という点では三菱にかなわない。

 [(日本橋にハンデ)]
 不動産事情に詳しいニッセイ基礎研究所の松村徹・上席主任研究員は「ロケーションのハンディキャップもある」としたうえで話す。
 「丸の内には皇居があり二重橋がある。日本橋は緑地空間が乏しく、二重橋に対抗する日本橋も、上に高速道路がかかって風情がない。比較するのが酷なくらい」
 そもそも日本橋は中小ビルが林立し、その数だけ地権者が存在するので大規模開発は難しい。
 丸の内は三菱が過去、国から一定の土地をまとめて取得しているため、地権者が少なく、大規模開発に適している。

 [(規制と過去)]
 松村氏は「規制緩和の視点」から解説する。
 「日本橋が気の毒なのは、行政(中央区)に振り回された過去で、かつて日本橋地区のオフィス規制が強化され、ワンルームマンションが激増したんですね」
 「それが昼間の人口を減少させ、地盤沈下の一要因にもなった。今になって規制緩和しても、どうにもならない。それを考慮すれば、三井はよくやってますよ」
 ちなみに日本橋方面の玄関、JR東京駅八重洲口に、三井不動産が建設中のツインタワー(20年完成予定)も、住所で言えば千代田区丸の内。何とも皮肉ではある。

 [(消えるお父さんのオアシス)]
 日本橋や丸の内以外にも、汐留や六本木、品川、秋葉原…と都心での再開発の槌音(つちおと)は高まるばかり。
 開発が進み街が活性化するのはいいが、デメリットもなくはない。
 「お父さんたちの居場所が減っている」と森永氏は残念がる。
 「街はキレイにはなったけど、安く気楽に飲める場所も消えた。いま残っている所といえば、新橋の烏森口か神田、有楽町の一部くらい」
 おでんの湯気と紫煙が漂うあの猥雑さが根こそぎ消える…。先を争ってビルが建っても、それがオヤジにとって過しやすい空間になるかどうかは、また別問題である。

[ 2004年6月5日()13時0分 ]

31とはずがたり@異動:2005/05/22(日) 14:16:59
576 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/06/07(月) 22:20

>574-575(>>29-30)
三井は日比谷のイメージだけど日本橋も三井なんか〜。がむばれ。

32とはずがたり@異動:2005/05/22(日) 14:26:26
609 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/06/26(土) 19:10

野村不動産:2006年東証1部に上場、マンションブランド強化?日経 (ブルームバーグ)
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story.html?q=26bloombergjpaemYLMbKsVIQ&cat=10
6月26日(ブルームバーグ):26日付の日本経済新聞は、野村不動産
が今秋に持ち株会社制に移行し2006年内に東京証券取引所に上場する方針を
固めた、と報じた。株式公開により中核事業のマンション分譲のブランド力
を高めるとともに、機動的な資金調達を可能にするという。
  報道によると、今秋に純粋持ち株会社「野村不動産ホールディングス」
を設立。野村不動産、野村不動産アーバンネットなど10社前後を統括する体
制とし、野村ホールディングスが東証1部に上場を目指すとしている。
(6月26日付、日本経済新聞朝刊13面)
(日本経済新聞社のホームページ NKEI <GO> )
  野村HDの25日終値は前日比7円(0.44%)高の1613円。

33とはずがたり@異動:2005/05/22(日) 15:01:10
758 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/11/17(水) 16:01

土木工学スレ必要かなぁ。。
発電関係は電力,無駄な公共工事としては行政改革スレ,ゼネコン再編は合併提携スレに分散してしまっている。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/
【(財)日本ダム協会】

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/Jiten/Jiten_12.html#7
ダムの種類 (だむのしゅるい)
 いろいろな観点から、ダムの種類分けをすることが可能です。ダムの目的による分類については、こちら(→ダムの目的)を参照してください。
 ダムは、堤体材料、構造などにより分類されますが、よく使われる種類としては、次のようなものがあります。

○アーチダム
 コンクリートで作られたダムで、上から見た形がアーチ型なのでこう呼ばれます。アーチの持つ力学的特性によって、水圧の大部分を両岸の岩盤に伝えることにより、重力式コンクリートダムと比べ堤体を薄くすることができ、経済的ですが、ダムの両岸の岩盤に伝わる力が大きくなりますので、両岸に良好な岩盤が必要です。
 黒部ダム(→日本のダム:黒部)、温井ダム(→日本のダム:温井)、奈川渡ダム(→日本のダム:奈川渡)などが代表的なアーチダムです。

○重力式コンクリートダム
 コンクリートで作られたダムで、貯水池からの水圧をダムの重量で支える形式のダム。コンクリートダムとしては最も一般的なものです。ダムの重量を支えるのに十分な基礎岩盤上に建設することが原則です。
 奥只見ダム(→日本のダム:奥只見)、浦山ダム(→日本のダム:浦山)、宮ヶ瀬ダム(→日本のダム:宮ヶ瀬)、佐久間ダム(→日本のダム:佐久間)などがこのタイプです。

○中空重力式ダム
 コンクリートで作られたダムで、重力式コンクリートダムの一種ですが、その内部が空洞になっているダム。コンクリートの量は節約できますが、構造が複雑なので、畑薙第1ダム(→日本のダム:畑薙第1)、井川ダム(→日本のダム:井川)など昭和30年代から40年代にかけて造られたものが数例あるのみです。

○重力式アーチダム
 コンクリートで作られたダムで、重力式コンクリートダムとアーチダムの両方の特性を備えたダムです。新成羽川ダム(→日本のダム:新成羽川)、阿武川ダム(→日本のダム:阿武川)など、国内に10ダム程度あります。

○バットレスダム
 水圧を受ける鉄筋コンクリート版を扶壁(バットレス)で支える構造のダム。扶壁式ダムとも言われます。構造と施工が複雑で、国内で最近建設されたものはなく、丸沼ダム(→日本のダム:丸沼)、笹流ダム(→日本のダム:笹流)など大正から昭和初期にかけて造られたものが数例あるのみです。

○アースダム
 主に土を材料にして作られたダム。土堰堤とも言い、古くからあるかんがい用溜池などはこれに該当し、最近でも作られていますので、最も数の多いタイプのダムです。ロックフィルダムとともにフィルダムの一つです。堤高の高いものとしては、清願寺ダム(→日本のダム:清願寺)、長柄ダム(→日本のダム:長柄)、中里ダム(→日本のダム:中里)などがあります。

○ロックフィルダム
 岩石を多く使ったダムです。中央部に遮水を受け持つ遮水性ゾーン(コア)を持つタイプのロックフィルダムが多いですが、上流側の堤体表面をコンクリート、アスファルトなどで遮水するタイプもあります。高瀬ダム(→日本のダム:高瀬)、奈良俣ダム(→日本のダム:奈良俣)、手取川ダム(→日本のダム:手取川)などがロックフィルダムです。

○重力式コンクリート・フィル複合ダム
 重力式コンクリートダムとフィルダムとの二つの型式のダムが連続して一つのダムを形成している構造のダムです。竜門ダム(→日本のダム:竜門)、大川ダム(→日本のダム:大川)、忠別ダム(→日本のダム:忠別)などがこれに当たります。

○台形CSGダム
 日本で開発された新しい技術に基づくもので、堤体の断面が台形で、材料にCSGを使用したダムです。条件さえ合えば、コスト縮減、環境の保全などに有効です。まだ、できあがったダムはありませんが、建設中のものがいくつかあります。

34とはずがたり@異動:2005/05/22(日) 15:03:54
772 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/11/30(火) 22:50

清水建設、大信村に「白河ゴルフ倶楽部」寄付−−村、NPO設立し委託へ /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041130-00000141-mailo-l07

 ゼネコン大手の清水建設(東京都港区)の100%子会社が経営する白河ゴルフ倶楽部(大信村隈戸)が、大信村に寄付されることになった。同村は新たにNPO(特定非営利活動)法人を設立して、ゴルフ場経営を委託する。同村によると、NPOがゴルフ場を運営するのは全国でも例がないという。
 同村で29日夜に開かれた設立総会では、NPO法人の名称を「白河ゴルフ倶楽部」と決め、理事に村民9人を選出した。約50人いる従業員をNPO法人で再雇用する方針も確認した。今後、ゴルフ未経験の中高年や児童・生徒を対象にしたゴルフ教室や、冬季のカントリースキー大会などの開催を検討する。冬季閉鎖中に知事から、NPO法人の設置認証を得て、05年3月下旬の再開を目指している。
 白河ゴルフ倶楽部は、96年7月創業で、27ホール。東北道白河インターチェンジから車で約30分で、非会員でも利用できるパブリック制のゴルフ場として人気がある。年間3万5000人以上の利用者数は、県内の冬季閉鎖型のゴルフ場の中でトップクラスという。
 同村によると、ゴルフ場の運営会社が9月上旬に村役場を訪れ、「本業に集中したい」とゴルフ場の寄付を申し出た。リゾート事業の再編成を進めており、ゴルフ場の無償譲渡もその一環という。白河ゴルフ倶楽部の経営は順調で今年度は1000万円の純利益を見込んでいるが、「将来も利益を出せるかどうか不透明」と説明したという。
 同村は、利用者の多いゴルフ場は貴重な観光資源であることも重視。また、隣接する白河市内のゴルフ場で産廃の不法投棄事件が発生し、ゴルフ場を転売する過程で同様な事件が起きることなどを懸念して譲渡を受け入れた。専門業者に経営を委託しないのは「村の財産を利益追求に利用するのは村民感情にそぐわない」と判断したため。他県で公共スキー場をNPO法人が管理受託している例を知り、村民有志によるNPO法人の設置を呼びかけていた。

11月30日朝刊 
(毎日新聞) - 11月30日16時15分更新

37とはずがたり:2005/05/22(日) 22:00:42
経営統合すると公共事業のシェアが落ちるからインセンティブが働かないのだそうだが,公共事業が激減して「投資が増勢に転じている民間では、信用力のある大手や健全ゼネコンに発注が集中」している今だからこそ何故合併に踏み切って規模に拠る信用補完が出来ないのか?
まぁ今時大手が5社もあるゼネコン業界だからなぁ。。合併して中途半端にでかくなっても限界ありか?

2005年4月2日 掲載
三井住友建設・フジタ統合断念
http://gendai.net/woman/contents.asp?c=035&amp;id=18673

「弱者ゼネコン」に逆風

  やっぱりダメだった。三井住友建設とフジタの統合撤回劇だ。両社が最初に統合計画を発表したのは3年前のこと。両社とも2度の金融支援を受けながら、統合での生き残りを模索してきたが、不良債権処理を最優先させるメーンバンク・三井住友銀に見切りをつけられた。
 今回、両社が発表した経営再建計画は、債権放棄を柱とした追加金融支援が中心で、両社ともに3度目。三井住友建設は9割程度の減資を行うほか、不動産事業を分社化し、本体は建設事業に特化する。フジタは02年に続く2度目の会社分割に踏み切り、大幅減資を行った上で、米ファンド・ローンスター傘下で再建を目指す。
 しかし、公共投資の縮小などで市場環境は一段と厳しくなっている。全国の建設投資額は52兆円(04年度)とピーク時(92年度)の6割程度まで落ち込んでいる。投資が増勢に転じている民間では、信用力のある大手や健全ゼネコンに発注が集中。金融支援3回目の両社の信用力がガタ落ちするのは必至。単独での生き残りを目指すというが、前途は厳しい。ゼネコン業界に淘汰の嵐が待ち構えている。

38とはずがたり:2005/05/27(金) 18:45:42
三菱重など3社は「平幹事」=4年間、メンバー固定−受注調整で役割・橋梁談合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000070-jij-soci

 鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事をめぐる入札談合事件で、公正取引委員会に告発された8社以外で逮捕者を出した三菱重工業(東京都港区)、川崎重工業(神戸市)、松尾橋梁(大阪市)の3社はいずれも、大手17社で構成する「K会(旧紅葉会)」で常任幹事、副幹事(幹事社)に次ぐ「平幹事」を務めていたことが26日、分かった。
 関係者によると、K会は2001年3月ごろ、横河ブリッジ理事横山隆容疑者(59)の提案で、三菱重工を中心とした体制から、総会で選んだ幹事社に権限を集中させる「幹事社一任型」に変更。
 毎年度末の総会では、総合メーカーと橋梁専門会社から各4社ずつ計8社の平幹事を選出し、その中から常任幹事1社と副幹事2社を選んでいた。
 平幹事は01年度から公取委の立ち入り検査があった昨年度までの4年間、告発された横河など5社に三菱重工など3社を加えた8社で固定されていた。K会の中では「有力8社対残り9社」という構図が出来上がっていたという。
 常任幹事や副幹事だけでなく、平幹事も受注調整の過程で一定の役割を果たしていたとみられている。 
(時事通信) - 5月27日6時4分更新

39とはずがたり:2005/05/27(金) 22:23:11

2005年05月27日(金)
コスモスがリクルート独立 財務強化で投資基金傘下に
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20050527/20050527a2040.html

 マンション分譲大手リクルートコスモスは27日、30・7%の出資を受けるリクルートグループとの資本関係を解消、独立系投資ファンドのユニゾン・キャピタル(東京)の傘下に入ると発表した。

コスモスはリクルートから独立し、固定資産の評価を引き下げる減損会計に備えて財務基盤を強化。リクルートはグループのリストラを進め、中核の情報サービス業などに経営資源を集中する。

リクルートはコスモスの増資約139億円を引き受けた後、現在の持ち株全株を含め約200億円分をコスモスへ無償譲渡する。一方、ユニゾンは時価より有利な条件でコスモスの普通株増資を引き受け、発行済み株式の61・7%を取得し経営権を握り、役員も2人派遣する。

40とはずがたり:2005/06/08(水) 18:05:57
外資が強烈な人減らしやって体質改善になるなら其れも結構。三井住友と合併も見たかったけどねぇ。。

米ゴールドマン・サックス、フジタに400億円出資へ
http://www.asahi.com/business/update/0608/108.html?t1
2005年06月08日16時49分

 経営再建中の準大手ゼネコンのフジタに対し、米大手投資銀行ゴールドマン・サックス(GS)は再建資金として400億円超を出資する方針を固めた。8日午後にも契約し、発表する見通しだ。フジタは3月末に三井住友建設との統合を白紙撤回し、米投資会社ローンスターグループ傘下で再建を目指す予定だったが、方針を転換した。GSを中心に数社がフジタの第三者割当増資を引き受け、GSがフジタの筆頭株主となる。

 フジタは都市開発などで抱える含み損約1500億円を一括処理し、05年3月期に約1190億円の債務超過に転落。金融機関に910億円の債権放棄を求めている。会社分割やリストラで事業規模を絞り込み、ローンスターから410億円の出資を受ける予定だったが、GSがローンスターより好条件を提示したとみられ、支援企業が組み変わった。GSはローンスターが予定していたのとほぼ同規模の増資を引き受ける予定だ。

 GSは米ニューヨークを本拠とする投資銀行。戦略投資部門が日本での企業再生や企業買収などの事業を手がけ、これまでゴルフ場や温泉旅館などの再建を支援した実績はある。今後、少なくとも3〜5年程度かけてフジタの企業価値を高め、出資額を上回る株式売却益を得ることを目指す。

 ゼネコン支援では、大和証券グループがフジタとの統合が白紙となった三井住友建設に600億円を出資する。不良債権の象徴的存在だったゼネコンも、投資会社が将来の株式売却で利益を狙う対象に浮上してきた。

41とはずがたり:2005/06/09(木) 10:05:54
港湾関係工事も落札率98%超す 談合の疑い、共産指摘
http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY200506080386.html
2005年06月09日00時43分

 国土交通省が97〜01年度に発注した港湾関係工事の入札をめぐり、7割以上の工事で、予定価格に対する落札額の割合(落札率)が98%を超える極めて高い率になっていたことが分かった。8日の衆院経済産業委員会に吉井英勝議員(共産)が資料を提出し、「港湾工事でも談合入札が行われた可能性が濃厚だ」と指摘した。

 港湾関係工事に含まれる橋梁(きょうりょう)工事の落札業者には、橋梁業界の二つの談合組織「K会」「A会」の加盟社も多く含まれている。

42とはずがたり:2005/06/09(木) 10:06:37
橋梁談合2組織47社 国交省、197人天下り
http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY200506080385.html
2005年06月09日00時42分

 国土交通省発注の橋梁(きょうりょう)工事をめぐる談合事件で、談合組織「K会」と「A会」に加盟する橋梁メーカー47社のうち42社に、国交省(旧建設省を含む)の退職者が197人天下りしていることが8日、わかった。日本道路公団の退職者も、36社に43人が再就職していた。

 民主党の中川治衆院議員の資料請求を受け、国交省と道路公団が1〜7日に各社に問い合わせた結果を、8日の衆院国土交通委員会で明らかにした。

 国交省から天下りした197人のうち、独占禁止法違反容疑で逮捕者が出た11社への再就職は69人。うち6人が役員を務めている。他の31社では15人が役員になっている。日本道路公団の退職者は43人中7人が取締役に就任している。

46とはずがたり:2005/06/21(火) 00:44:02
新築マンション、首都圏と近畿圏では実質値上がり
http://www.asahi.com/life/update/0620/014.html
2005年06月20日23時59分

 大量供給の続く新築マンションが首都圏と近畿圏でここ3、4年、実質的な値上がり傾向にあることが不動産調査会社、東京カンテイの分析で分かった。価格は横ばいだが、1戸当たりの面積が狭くなっていた。景気回復による都心部のバブル再燃や鋼材の記録的な値上がりを受け、業者は費用の膨張を間取りを狭くする形でしのいでいる。

 東京カンテイによると、04年の1戸当たりの平均価格は首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県)が3912万円、近畿圏(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の2府4県)が3186万円。いずれも前年並みだった。1戸当たりの面積は、首都圏が69.58平方メートルで6年ぶりに70平方メートルを下回った。近畿圏も前年割れで75.66平方メートルだった。

 この結果、3.3平方メートル(1坪)当たりで首都圏で約2万円高い196万円、近畿圏で約3万円高い139万円にそれぞれ上昇した。「坪単価」上昇は首都圏で4年、近畿圏で3年連続。値上げ基調が定まったようだ。

 一方、中部圏(愛知、岐阜、三重、静岡の4県)は1戸当たりの面積が約86平方メートルに広がり、坪単価115万円も前年より下がった。

 都心ではマンション用地が急騰し、「路線価の数倍する仕入れも珍しくない」(不動産会社幹部)という。鋼材の値上がりで建設コストもかさむが、デフレで販売価格への転嫁は難しい。

 そこで「1戸の面積を小さくしてコスト増を吸収している」(東京カンテイの中山登志朗・主任研究員)というわけだ。マンション面積には「価格の調整弁」の側面がある。中山氏によると、首都圏では02年まで面積が拡大したが、これは地価や用地取得費が下がっても売値を落とさない効果があったという。

 不動産経済研究所によると、今年は全国で約16万戸の新築マンションが完成する見通し。団塊ジュニア世代(30歳代前半)が住宅取得期にさしかかっており、高水準の供給が見込まれる。

 首都圏ではこれまで、マンション業者が売れ行き減少を見込んで発売戸数を絞っており、値崩れは起きていない。ただ、今後は発売の増加に伴い値下がりする物件が増える可能性もある。

47とはずがたり:2005/06/21(火) 01:25:36
<コクド>100億円超の債務超過に転落 05年3月期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000004-mai-bus_all

 西武鉄道グループの中核会社・コクドが05年3月期決算で、100億円超の債務超過に転落したことが20日、明らかになった。営業損益は10期連続の赤字で、最終(当期)損益は200億円を超える赤字になったという。有利子負債は3500億円に上っているという。関係者によると、ホテルやスキー場の事業不振に加え、減損会計の適用などで損失が膨らんだ。コクドは株主総会を開催する29日に決算を正式発表する方針だ。
 西武鉄道グループは、西武鉄道がコクドから切り離すレジャー事業部門とプリンスホテルを吸収合併し、新西武鉄道に再編する計画を立てている。コクドが債務超過だとこの計画の実現が困難になる恐れもあるが、グループ幹部は「コクドは保有する土地や西武鉄道株式といった含み資産があり、実態的には問題ない」としている。コクド広報室は「時価ベースで債務超過でないという結論を第三者評価会社から得ている」としている。
 ただ西武鉄道グループの再編を巡っては、「負債の多いコクドと、西武鉄道の合併は、株主価値を下げるのでは」との指摘が投資家から出ており、05年3月期のコクドの債務超過を受け、再編案を疑問視する声が高まる可能性がある。[町田明久]
(毎日新聞) - 6月21日1時0分更新

48荷主研究者:2005/07/11(月) 01:48:44

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/02/20050225t12016.htm
2005年02月24日木曜日 河北新報
仙台一番町で商業ビル開業 三菱地所社長「中心部に活気」

 三菱地所(東京)が仙台市青葉区一番町に開発した商業ビル「kurax」(クラックス)が25日、オープンする。同社にとって仙台市中心部初の商業施設は、百貨店や郊外店との激しい競合が予想されている。開業披露のため、仙台を訪れた高木茂社長(65)に戦略などを聞いた。

 ―仙台では、郊外型の商業施設が増えていることに加え、中心部でも競争が激しくなっている。
 「郊外の大型店とは、顧客の求めているものが違う。それほど強く意識していない。消費者の価値観の多様化が進み、安い物を大量に買うだけではなく、質の高い物だけを求める傾向も強くなっている。最近、東京で手掛けた施設の中で人気が高いのは、九州の芋焼酎を多種そろえ、食材も本場から直送させた店だ。流行を見極め本物をそろえれば、必ず成功する」
 「中心部の他店とは共存共栄できる。クラックスのテナントは、12店ほとんどが東北初の出店になる。隣接する藤崎のテナントと重ならないように考え、選んだ。互いの店が補完機能を果たし合うことが、商店街として理想的な姿だ」

 ―仙台の商圏について、どのように考えるか。
 「中心部が活気を失い、郊外の大型店だけが潤っている街は多いが、仙台は違う。札幌や福岡に比べても、人口に対する郊外店の割合は少なく、東北全体からみて、仙台圏への集積度も高い。いつ訪ねても活気があり、中心部の商店街の地盤沈下が進むとは思わない」

 ―今後の事業展開について聞かせてほしい。
 「丸の内(東京)開発に力を入れてきたが、これからは『丸の外』にも目を向けるように指示している。クラックスや、岐阜県に来月オープンするアウトレットも、その一環だ。不動産開発の資金調達の手段も増えており、事業を拡大する好機を逃すわけにはいかない。ロンドンでのビル開発も順調で、海外事業も広げていきたい」
 「仙台には泉パークタウンとホテルがあり、商業施設も造った。本社以外で全事業を展開する唯一の地域で、支店の社員数は最も多い。仙台に密着した地元企業という意識も強く抱いている。そのような意味からも、仙台を代表する青葉通と一番町の交差点に誕生したクラックスを成功させ、さらに中心部を活気づけたい」

[たかぎ・しげる]1939年生まれ。慶大卒。62年三菱地所入社。人事部長、常務取締役経理部長、専務、副社長を経て2001年4月から現職。群馬県出身。

49とはずがたり:2005/07/21(木) 01:47:08

京和組が民事再生法の適用を申請 右京区、負債額は約10億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050720-00000063-kyt-l26

 土木工事、建築材料販売の京和組(京都市右京区西京極東池田町、資本金5000万円、川崎和也社長)は、20日までに東京地裁に民事再生法の手続き開始を申請し、財産保全処分を受けた。負債額は約10億円の見込み。
 信用調査会社によると、京和組は1956年に会社設立。官公庁向けを主体に土木工事を手掛け、ピーク時の94年4月期は売上高28億円をあげていた。公共工事の減少や競争激化による受注低迷で2004年4月期には売上高が16億円に減少、資金繰りが悪化していた。
(京都新聞) - 7月20日22時38分更新

50とはずがたり:2005/07/22(金) 19:20:42
東京・江古田の独身寮を老人ホームに用途変換 日本土地建物
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000002-jsn-ind

日本土地建物は7月20日、東京・中野の独身寮を有料老人ホームへ用途変換する「江古田シルバーホーム・コンバージョンプロジェクト」の事業化に着手した。

現地は都営大江戸線「新江古田駅」徒歩8分の閑静な住宅街にあり、周辺には緑溢れる公園などが点在するなど、利便性と自然環境に恵まれた環境にある。

建物は間仕切変更によりゆとりあるプライベート空間を実現し、ティールームやコミュニティルームなどの共用スペースを提供する。

竣工は2006年1月末の予定。
(住宅新報) - 7月22日17時47分更新

51とはずがたり:2005/07/24(日) 04:59:54
どのスレが良いか迷うが・・。

タイ・橋崩落事故:三井住友建設、専門家ら派遣
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050723dde041030074000c.html

[バンコク竹之内満] タイ東北部とラオス中南部を結ぶ「第2メコン国際橋」建設現場で22日起きたクレーン横転事故で、工事を請け負っている三井住友建設(本社・東京)は23日、原因や行方不明者の捜索状況を調べるため、専門家らを東京から現地に派遣した。この事故では日本人ら2人が亡くなっており、このうち同社員の田中等さん(48)=佐賀県=の家族も現地時間の同日夜、現地入りする予定。

毎日新聞 2005年7月23日 東京夕刊

タイ・ラオス:国際橋が一部崩落 日本人ら2人死亡−−メコン川の建設現場
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050723ddm041030130000c.html
 ◇8人が転落、不明
[バンコク竹之内満] タイ東北部のムクダハンとラオス中南部のサバナケットを結ぶ長大橋の建設現場で、22日午後4時(日本時間同6時)ごろ、クレーン車が横転して橋の一部が崩落した。タイ警察当局などによると、作業中の日本人ら2人が死亡し、日本人2人を含む8人が川に転落して行方不明となった。他に日本人2人を含む10人が重軽傷を負った。

 事故に巻き込まれた日本人は全員、工事を請け負っている大手ゼネコンの三井住友建設(本店・東京)社員。亡くなったのは田中等さん(48)=佐賀県。行方不明は田中美和さん(41)と澤田穣さん(37)。重傷は柳瀬進さん(45)、軽傷は小此木悠さん(28)。

 現場は、両国国境のメコン川に架かる「第2メコン国際橋」建設現場の第11橋脚付近。事故当時、川は増水していたとみられるが、警察は、クレーン車が横転した原因などを調べている。

 この橋は完成すれば全長2050メートル。日本の円借款約80億円を使い、三井住友建設と地元建設業者などの共同事業体が03年に着工、06年の完成予定。工事はタイ、ラオス両国側からそれぞれ進めていた。

 橋はアジアハイウエーの一部となり、タイ、ラオス間の物流促進に貢献する一方、ベトナム−ラオス−ミャンマー−タイを結ぶインドシナ半島の「東西経済回廊」の一環として、域内で大きな経済効果をもたらすものと期待されている。

     ◇

 三井住友建設(本店・東京都新宿区)では22日夜、国際事業部を中心に現地と連絡を取り合い、社員の安否確認に追われた。詳細な情報が入らない中、亡くなった田中さんは同社社員との悲報が届き、さらに社員2人が行方不明で、社員2人がけがを負っているとの情報があるという。40歳代の男性社員は「行方不明の2人が無事、見つかるのを祈っています」と沈痛な声で話した。

毎日新聞 2005年7月23日 東京朝刊

52とはずがたり:2005/07/25(月) 00:39:12

名鉄、郊外団地開発撤退へ 都心回帰に対応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050724-00000016-cnc-l23

[愛知県] 名古屋鉄道が、郊外型の大規模な分譲団地開発事業から撤退する方針を決めたことが二十二日、分かった。地価下落や宅地取得者の都心回帰で需要が郊外から都心にシフトしているのに対応する。今後はグループ資産を活用し、市街地の好立地ながら収益性の低い土地やリストラ物件などの高付加価値化を図る考えだ。

 犬山もえぎケ丘(愛知県犬山市)など、現在分譲中の団地五カ所(約千戸)の販売は続ける。現在、愛知県阿久比町で計画中の分譲団地を最後に当面、開発は凍結する。グループの名鉄不動産(名古屋市)は引き続きマンション分譲に力を入れる。

 団地開発は、大正時代の一九二五年の新舞子(愛知県知多市)以来、八十年の歴史がある。戦後も沿線を中心に大型開発を進め、四十六カ所の団地で計一万七千戸を供給した。沿線人口を育て、鉄道やレジャーなどグループ経営への相乗効果は大きかったが、最近は収益性は低下している。

 象徴的な事例として、十六年前に分譲を始めた美浜緑苑(愛知県美浜町、六百十七戸)がある。海が望める団地内に自社の文化施設「杉本美術館」を開設し、「文化の薫りのする団地」として売り出したが、まだ百戸が売れ残っている。中部国際空港のすぐ南で、空港関係者の需要も見込んだが「空港より北で、名古屋に近い地域の方が人気」と目算は裏目に出た。

 グループ資産の高付加価値化戦略の一環として、今月一日に駅周辺の沿線開発を手掛ける専門部署を新設。具体的には、稼働中のバス営業所でも駅前や幹線道路沿いで条件が良く高収益が見込めれば、賃貸ビルへの転換が可能かどうかを検討するという。

 名鉄は依然、不動産部門だけで帳簿価格千五百億円分の膨大な土地資産を抱える。年内に撤退する新岐阜百貨店(岐阜市)など一等地のターミナル駅にある大型物件の跡地活用も課題だ。郊外団地に代わる新たな沿線開発の成否は「聖域なき土地利用の見直しが図れるかどうか」(幹部)にかかっている。 (白石 亘)
(中日新聞) - 7月24日11時52分更新

54荷主研究者:2005/08/13(土) 03:20:27

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/04/20050413t12025.htm
2005年04月12日火曜日 河北新報
仙台に「中華街」計画 2007年完成 中国企業

 中国浙江省の投資グループ、中瑞財団が仙台市に大型商業施設「仙台空中中華街」(延べ床面積5万6800平方メートル)の建設を検討していることが12日、分かった。構想では2007年に完成。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、実現すれば、日本で初めての中国企業による大型商業施設誕生となる。

 ゴールデンウイーク明けにも中瑞財団の代表視察団が仙台市を訪れ、予定地などを回る。
 日本側仲介業者の本多国際実業(横浜市)の構想では、仙台市太白区長町の再開発地区の1万6000平方メートルの敷地に地上9階、地下1階建ての施設を建設、中華レストランや物販店などのテナントが入る。約500台を収容する立体駐車場を完備、アミューズメントフロアも設ける。

 ジェトロなどが対日投資推進の一環として支援している。
 中国ではここ数年で企業の海外投資が盛んになり、中国商務省によると、04年の対外直接投資額は370億ドルで、前年比11%の伸びとなった。

 中瑞財団は04年6月に設立。神力集団など浙江省温州市の九つの大手民間企業が出資、中国政府が認可する中国最大規模の投資グループ。資本金は約1億4580万人民元(約19億円)で、不動産開発や中国国有企業の買収などを展開している。

55荷主研究者:2005/08/13(土) 03:20:52

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/04/20050413t12029.htm
2005年04月12日火曜日 河北新報
空きオフィス微減 4期連続 仙台・3月末

 オフィスビル仲介の三鬼商事仙台支店がまとめたオフィスビルの空き室状況調査によると、仙台市内の3月末の平均空き室率は11.32%で、前回調査(昨年12月末)より0.98ポイント改善した。改善は4期連続で、2001年後半の水準に回復した。

 改善した理由について同支店は「より広いビルへの移転やコールセンター進出などの動きが見られたため」としている。
 調査対象は、総床面積990平方メートル以上の貸しオフィスビル349棟(新築1棟、既存348棟)。空き室面積は15万4443平方メートルで、1363平方メートル減少した。

 地区別では、駅前が1.81ポイント改善の9.61%となり、3年9カ月ぶりに10%を割った。一番町周辺は11.97%で0.82ポイント改善。駅東は8.66%、県庁・市役所周辺は13.35%で、それぞれ0.65ポイント、0.46ポイント改善した。一方、若林区卸町など周辺オフィス地区は17.09%と0.95ポイント悪化した。

 3.3平方メートル当たりの平均賃料は下落が続き、前年同月を2.30%下回る9216円となった。
 三鬼商事は「仙台のオフィスビル市場はここ数年、新規供給量が大幅に減少しており、大型移転に対応できる築年数の浅いビルに品薄感が出ている」と分析している。

 仙台市以外の東北主要都市の空き室率は、郡山市11.17%(3.03ポイント改善)、盛岡市6.89%(1.06ポイント改善)、秋田市13.24%(0.81ポイント改善)、青森市15.26%(0.62ポイント悪化)、山形市11.32%(0.61ポイント悪化)だった。
 一方、生駒シービー・リチャードエリス仙台支店のまとめでは、3月末の仙台市内の平均空き室率は10.6%で、12月末より0.9ポイント改善した。

56荷主研究者:2005/08/13(土) 03:50:32

【宮城スタジアム:利用者6割減】
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/05/20050527t14030.htm
2005年05月27日金曜日 河北新報
宮スタ利用者6割減 「特効薬」なく苦しい運営

 2002年にサッカーワールドカップ(W杯)の会場となった宮城スタジアム(宮城県利府町)の利用者が激減している。04年度の利用者は前年度の4割止まり。所管する宮城県教委や施設管理を委託されている同県スポーツ振興財団は、サッカー国際試合の誘致やスタジアムのPRに力を入れているが、“特効薬”は見つからず、苦しい運営が続いている。

 4万9000人収容の宮城スタジアムは2000年、県総合運動公園(グランディ21)の中核施設としてオープンした。競技者、大会関係者らと、観客(有料)を合わせた利用者数の推移はグラフの通り。サッカーW杯があった02年度をピークに減少している。04年度の利用者は、前年度比マイナス57.7%の11万5167人にまで落ち込んだ。

 県スポーツ振興財団は04年度の利用者減の原因を、「Jリーグのベガルタ仙台の試合と、コンサートイベントが減ったため」(総務部)と言う。ベガルタ仙台のホームゲームが前年度の3試合から1試合に減り、前年度まであった人気グループのコンサートも開かれなかった。

 基本使用料に加え、有料イベントの場合、入場料総額の5%が収入となるが、「大入り」の有料イベントの減少から、04年度の収入はわずか600万円。2億5000万円以上とされる年間維持管理費との差は開く一方だ。差額は県の補助金がつぎ込まれており、関係者は危機感を募らせている。

 利用者を増やそうと、04年度は、県教委がスタジアムのPRも兼ねて、全国から高校サッカー界の強豪チームが集う「宮城スタジアムカップ」を開催した。浅野史郎知事も今年2月に、日本サッカー協会の川淵三郎会長を訪ね、トップ交渉。サッカー日本代表の国際試合の宮城開催を要請し、今秋には1試合が開催される可能性が出てきているという。

 だが、利用者数の柱だったベガルタ仙台の試合は05年度は1試合もなくなる見通し。さらに大規模なコンサート予定も入っておらず、利用者数の底上げは難しいのが実態だ。

57荷主研究者:2005/09/04(日) 23:45:35

【仙台・花京院:複合ビル2棟建設】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/05/20050531t11023.htm
2005年05月31日火曜日 河北新報
仙台・花京院 複合ビル2棟建設へ 再開発事業を承認

 JR仙台駅北側に位置する仙台市青葉区の花京院1丁目第一地区市街地再開発事業で、市の都市計画審議会は30日、ホテルと商業施設、マンションとオフィス床などからなる高層複合ビル2棟を建設する事業計画を承認した。商業施設には総合家具販売大手の大塚家具(東京)が進出する。地権者による再開発組合が事業主体となり、2008年秋の完成を目指す。

 第一地区は戦後、戦災復興土地区画整理の区域から漏れ、都市基盤整備が遅れていた。周辺ではファッションビル経営のパルコが入る再開発ビル建設が決まっており、長年の懸案だった同地区の計画承認で、仙台駅北側の再開発が大きく前進する。

 計画では、ホテルJALシティ仙台を挟む形で西街区3600平方メートルと東街区2900平方メートル、その周縁部、両街区を結ぶ歩道など計9000平方メートルを開発する。総事業費は123億円を見込む。

 西街区には、地上14階の高層棟と地上8階の中層棟を組み合わせたビルを建設。延べ床面積は2万5900平方メートルで高層棟にはホテル、中層棟は商業施設で大塚家具などが入る。

 東街区には地上27階のビルを建設。1―4階にオフィスなどが入り、5階以上がマンションとなる。延べ床面積は1万9500平方メートル。

 地元地権者の18団体・個人でつくる再開発準備組合が現在、進出意向を示すホテルや、マンション建設の協力事業者などと、条件面などで詰めの作業を急いでいる。準備組合は早ければ年内にも再開発組合を結成し、来年度末までに事業着手したい考え。

 同地区の再開発計画をめぐっては、医療や福祉、教育関係の集合施設整備計画が頓挫。計画区域内には市土地開発公社の保有地もあり、02年3月に市の包括外部監査人から「土地取得から17年が経過しても事業化に至っていない」と、早期に土地利用を進めるよう指摘を受けていた。

58荷主研究者:2005/09/04(日) 23:50:23
>>54

【仙台・長町:空中中華街】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/06/20050607t12034.htm
2005年06月06日月曜日 河北新報
仙台・空中中華街 「多機能な施設に」投資グループ

 中国最大規模の投資グループ「中瑞財団」の葉子健・董事(理事)らが6日、仙台市役所に藤井黎市長を訪ね、「あすと長町(長町副都心)土地区画整理事業」地内に、飲食店を中心とした大型商業施設「仙台空中中華街」を建設する構想を説明した。

 葉董事は「レストラン、物販など多機能を備えた今までにない中華街にしたい。東北の中枢である仙台は適地。長町を視察して事業化への自信を持った」と話した。

 藤井市長は「(構想を聞くと)中国がそのままやって来る感じ。長町は仙台空港に近く立地条件は良い。あすと長町事業は環境配慮型がコンセプトなので、その点は留意してほしい」と述べた。

 構想によると、JR長町駅東側の1万6000平方メートルに地上9階、地下1階の施設を建設、レストランや物販店、娯楽施設などのテナントを入れる。東側には約500台収容の立体駐車場も設ける。

 中瑞財団の構想では、今回の視察などを踏まえ、11月にも事業化の方針を決定。2006年度に用地買収にめどを付け、日本法人を設立し、07年12月ごろに着工、09年3月にオープンさせたいという。

 あすと長町地区は06年度末に「街開き」を控えているが、市の音楽堂建設構想が凍結され、大型集客施設が進出する目立った動きもなく、空中中華街構想に関係者の期待は大きい。

 ただ、藤井市長は「ずいぶんと夢を盛り込んだ内容。実際は構想通りにはならないかもしれない」と話し、実現までに曲折も予想される。

59荷主研究者:2005/09/04(日) 23:51:37

【JR小鶴新田駅周辺:マンション建設熱急騰】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/06/20050609t13028.htm
2005年06月08日水曜日 河北新報
マンション建設熱急騰 昨年開業のJR小鶴新田駅周辺

 区画整理事業で開発された仙台市宮城野区のJR仙石線小鶴新田駅前で、高層マンションの建設ラッシュが起きている。計画中の物件も含めれば計10棟に上り、特に周辺に7棟が林立することになる駅前のメーンストリートは「マンション通り」の趣も。利便性が高いことに加え、市中心部に比べて価格が安く、ほとんどの物件は完成前に完売する人気だという。

 新田東土地区画整理組合(佐藤啓悦理事長)によると、事業地内には既に3棟のマンションが完成し、現在3棟が建設・販売中。さらに4棟の建設が計画中で、3棟が年内にも着工する予定だ。

 いずれも8階から14階の高層で、商業区域であるメーンストリート沿いは、1階にテナントが入る。分譲価格は「都市部に比べ1割から3割安い」(大手業者)といい、3LDKで2000万円を切る物件もあるという。

 ラッシュの背景には、都市中心部で用地確保が困難になっていることや、仙台駅から電車で約10分という利便性の良さがあるようだ。

 新田東地区は2004年3月に小鶴新田駅が開業。大型ショッピングセンターなどの商業施設も進出し、今後は体育施設や公園が整備される。

 大手業者は「近年は、社宅跡地など市中心部や市地下鉄沿線の開発が目立ったが、用地が少なくなってきた」と指摘。2棟目を建設中の川田建設(仙台市)の販売代理会社は「高い将来性を見込んだ」と説明する。佐藤理事長は「高層マンションがこれだけ建つというのは想定外。物件の人気の高さが、ラッシュに拍車を掛けたようだ」と分析する。

 区画整理事業の面積は約62ヘクタールで、宅地用の保留地80区画はほぼ完売し、一戸建て住宅も徐々に建ち始めている。組合は当初、約1700世帯、約5500人の居住を見込んでいたが、予想以上のマンション建設に、佐藤理事長は「7、8000人ほどになるのではないか」とみている。

61杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/10/15(土) 22:56:04
個人情報を特定企業の手で管理することに抵抗は無いのかなぁ・・・・・斉藤貴男「安心のファシズム」辺り読んでいると、この手の話には肯けないんだけど。

分譲マンション、鍵は「Suica」
http://www.asahi.com/life/update/1015/004.html
2005年10月15日09時17分

 JR東日本のICカード「Suica」を家の鍵に使うマンションを、同社のグループ会社が神奈川県藤沢市で分譲する。切符や電子マネー機能と合わせ、暮らしに欠かせないカードにしようという試みだ。

 カード固有の識別番号を個人認証に利用。マンション入り口や各戸の玄関、宅配ロッカーなどで、読み取り機にかざすと解錠される仕組みだ。

 「改札も家の出入りもSuica1枚でスイスイ」が売り。ただし、停電になると、止まってしまう電車同様、使いものにならないという。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

62とはずがたり:2005/11/11(金) 18:34:08
人工島マンション、3割売れ残り 様子見?
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?kiji=9113

 福岡市などが開発を進める人工島「アイランドシティ」の第1期分譲マンション144戸のうち、3割が売れ残っている。市の街づくり計画が二転三転しているのが影響しているとみられる。

 人工島の東側の住宅区域は積水ハウスなどの企業連合体が「照葉(てりは)のまち」の名で10月末に売り出した。家族向け物件の大半が2千万円台半ばから3千万円台前半で、この地域では標準的だが、6日に募集を締め切ったところ、売れたのは100戸にとどまった。

 市内のマンション販売業者は「うまくいけば百道浜のように売れるかもしれないが、どんな街になるか見当がつかないので様子見をしている人が多い」とみる。

 人工島の将来像は未確定要素が多い。07年4月開校予定だった市立小中一貫校について市教委は、他の教育事業費がかさむとして中学校の開校を先送りした。また、島と市中心部を結ぶ鉄道は09年度をめどに導入すると市が公表したが、採算性を見定める必要があるとして再検討している。
(11/11)

63とはずがたり:2005/11/22(火) 12:22:21

>構造設計家なら誰でも、荷重を減らして偽造できればいいのに、と考える。それだけに、まさか実際にやる人がいるとは思わなかった……
他にもやってる人居るんちゃうのん??な〜んんか白々しいよね。。

耐震偽造:専門家「取り壊すしかない」
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051122k0000e040025000c.html

基準値に満たない耐力の数値が並ぶ国交省の再検査データ。補修がきく範囲をはるかに超えている

 「これじゃ補強の入れようがないし、建て替えも容易じゃない」−−。姉歯(あねは)建築設計事務所(千葉県市川市)の耐震データ偽造問題で、基準の3割にも満たない数値が並ぶ国土交通省の再検査結果を見た構造設計の専門家(49)は、絶句した。同省調査分で判明したマンション・ホテル13棟に加え、新たにホテル1棟が、震度5強程度の地震で倒壊の危険性があることが明らかになり、さらなる被害拡大の不安は底知れない。【大平誠】

 同省が21日に公表した再計算値では、1.0以上なければならない耐力という強度の数値が、12棟の完成済み建物で0.26から0.44までに集中。もう1棟は0.56と基準の5割を超えているが、専門家は「基準値の9割を切ったら構造計算を一からやり直さなければ対応出来ない」と言い、「7〜8割なら空間を犠牲にすれば補強のしようもあるが、それ以下なら取り壊すしかない」と続けた。

 構造設計は、「部材」と呼ばれる鉄筋や鉄骨などに加え、碁盤の目のように打ち込まれた深さ40〜50メートルにも達するくいなどの基礎部分も含めた「建物の骨格」と「根」を計算する大規模建物の生命線だ。

 全体の構造計算を半分にしていれば、くいも細く基礎の強度も半分になる。もし補強しても、上部が重くなるため、今度は基礎が支えきれなくなる。専門家は「学校の校庭のように建物の周りの敷地に余裕があれば、脇にくいを打つことも可能だが、住宅地では無理な相談」と指摘する。

 また、建物を取り壊しても、周辺の地盤沈下を招くため、くいは抜くことが出来ず、5〜6メートル間隔のくいの間に、さらに太いくいを打ち込まなければならない。「残土処理も含めて基礎の改修だけでも大変な金額になる」という。

 構造設計者は、建築主やデザイン設計者から「部材がもう少し下がらないか」と言われることが頻繁にあるという。「鉄骨の重量が下がれば相乗効果でみんな喜ぶ。くいの値段も基礎のコンクリートの値段も下がる。重機も小さくて済むし、高層での建材の取り回しも楽になるから工期も短くなる。空間が広く取れるからデザイナーも喜ぶ」。最後に専門家は、偽造を容認しかねない業界の背景をこう語った。

 「構造設計家なら誰でも、荷重を減らして偽造できればいいのに、と考える。それだけに、まさか実際にやる人がいるとは思わなかった……」

 偽造を認めた姉歯秀次・1級建築士(48)と同世代の専門家は肩を落とした。

毎日新聞 2005年11月22日 10時14分 (最終更新時間 11月22日 10時50分)

64とはずがたり:2005/11/26(土) 00:17:57
強度の足りない図面を実際に見逃してたんだからチェックは何なんだって事になるなぁ。

自治体の偽装見逃し次々 長野、台東区でも計3件
http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY200511250336.html
2005年11月25日22時52分

 自治体が建物の耐震性不足を見抜けず、建築確認を出した例が25日、新たに長野県、東京都台東区内で計4棟、明らかになった。いずれも建築前に構造計算を担当したのは姉歯建築設計事務所(千葉県市川市)で、耐震強度が偽装された疑いもある。24日には神奈川県平塚市も耐震基準を満たしていないホテルの建築確認を出しており、建築確認制度の空洞化が問題になりそうだ。

 耐震性不足が確認されたのは、台東区松が谷2丁目に建設予定のマンションと、長野県伊那市の「ホテルセンピア」、同県駒ケ根市の「駒ケ根プレモントホテル」、同県松本市の「エースイン松本」。

 台東区のマンションは区が今年7月に建築確認を出したが、一連の問題発覚後の今月24日に取り消し処分をした。マンションは未着工で、販売は始まっていない。

 区によると、構造計算の最初の数値は適切な数値が記載されていたが、途中、柱やハリなどの面積や鉄筋量を決めるもとになる「地震力数値」が実際の6割程度に改ざんされていたという。

 区は「常識的な範囲でのチェックはしていたつもりだったが、計算の途中で巧妙に改ざんしてあったので気づかなかった」と説明した。

 長野県内の3ホテルのうち、2ホテルは県が、もう1軒は松本市が建築確認をしていた。書類の偽造を見逃した長野県は、「計算書は国の認定プログラムで作られ、審査で確認する必要がないコンピューター内の計算過程で改ざんされていたので見抜けなかった」と釈明した。松本市は「構造図を見ると柱が薄かった。当時おかしいと見抜けなかったことは反省しなければならないが、建築確認に問題はなかったと思う」としている。

 建築確認は建物が建築基準に適合しているかどうかを着工前に確認する制度。自治体が担当していたが、建築基準法の改正で99年から民間検査機関の参入が認められた。

65杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/12/01(木) 18:55:43
こんな本→ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872182642/ref=ase_mtcedarcom-22/249-5688359-5830758 とか、こんな本→ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872182227/mtcedarcom-22/249-5688359-5830758?%5Fencoding=UTF8&amp;camp=247&amp;link%5Fcode=xm2 を書いていた鶴蒔某は、今回の事態をどう落とし前つけるのですかね。もっとも、それを期待するだけ無駄無駄無駄ってことか・・・・・

木村建設が自己破産、負債総額57億円 耐震強度偽装
http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY200512010280.html
2005年12月01日17時06分

 耐震強度偽装問題で、マンションやホテルなどの施工を多く請け負っていた熊本県八代市の木村建設(木村盛好社長)は1日、東京地裁に自己破産を申し立て、受理された。2日にも破産管財人が選出される見通し。同社の代理人によると、負債総額は約57億円。債権者数は1069にのぼるという。

 信用調査会社の東京商工リサーチ熊本支店によると、木村建設は偽造問題が発覚して以降、資金繰りが急速に悪化。11月21日に1回目の不渡りを出し、事業停止に追い込まれていた。

 木村建設は63年創業。93年に東京支店を開設して以降、マンションやビジネスホテルなどの工期を半分に短縮する工法を売りに受注を獲得し、急速に売上高を拡大した。05年6月期の売上高は127億円。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

66とはずがたり:2005/12/01(木) 22:39:48
「常識の壁を越えて」,「工期」や耐震性「を半分に短縮する」ことで売り上げを伸ばしたんですな〜。

木村社長とかちゃんと私財を失って丸裸になって被害者救済されるんでしょうか?

67杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/12/07(水) 23:19:22
本日の報ステだと、原材料の仕入れまで色々指示があって内河氏の懐に利益が転がり込んでくるシステムだったそうです。

ま、ここまでバレたら言い逃れはできませんな。ちなみに参考までに |・∀・)つ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924720739/mtcedarcom-22?creative=1615&amp;camp=243&amp;link_code=as1

“黒幕”総研も追及「鉄筋の量減らせの指示受けた」 平成設計関係者
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005120701.html

 首都圏マンションから全国各地のビジネスホテルへと問題が拡大し続けている耐震強度偽装問題で、警察当局は7日までに、偽装発覚直後から関係者の間で“黒幕”と指摘されてきたコンサルタント会社「総合経営研究所(総研)」(東京)を建築基準法(構造規定)違反容疑での立件を視野に入れ、重点捜査の対象とする方針を固めた。捜査当局は、来週にも木村建設(熊本)やヒューザー(東京)の強制捜査に踏み切るとみられるが、木村建設の子会社の平成設計(東京)の責任も追及する。

 平成設計が扱った物件はすべて、総研から持ち込まれた案件だった。

 「(総研から)『鉄筋の量を減らせ』という具体的な指示も受けた」と証言するのは、平成設計関係者。

 この関係者は、総研が、自社の“建築技術”を実践する中小企業や中堅ゼネコンで「総研グループ」を構成していたと語り、総研傘下の企業は、総研の指示を「断ることはまずできない。コストや工期など、総研は自分の思い通りになる会社を使っていた」とも打ち明ける。

木村盛好・木村建設社長  警察当局は7日、国土交通省の告発を受け、すでに捜査本部を設置している警視庁と千葉、神奈川両県警と合同捜査本部を設置。姉歯秀次1級建築士(48)の周辺で複雑に絡んだ利害関係の真相解明を目指す。

 国交省が告発した都内のマンションとホテルの計4件に関しては、来週にも姉歯建築士の設計事務所のほか、施工したヒューザー、木村建設、シノケン(福岡)の強制捜査に踏み切る方針だ。しかし、いまだに問題の拡大が続く“事件”の全体像の解明には、捜査対象を拡大する必要があると判断したとみられる。

 平成設計は、木村建設の設計部門が独立し、平成元年に設立された100%子会社。現在の社長は、木村建設の木村盛好社長(72)の妻で、平成設計の事務所は総研の東京・千代田区のビルに入っている。

 平成建設関係者は、「うちは総研グループのコアな一員。(総研に)徹底したコストカットを要求された。断ることはできなかった」と語る。全国でホテルのコンサルタントを行っていた総研が、ホテル側から指導依頼を受けると、平成設計に「これは木村建設にやらせるように」などと指示していたという。

 偽造発覚後の2日、総研の内河健所長(73)は記者会見で、「なぜ平成に頼むのかというと、ホテルのことを良く知っているから。専門家を育てようと思って〇〇君を育てた」と平成建設の元社長を君付けで呼んだ。

 だが、平成建設関係者は、「坪単価は〇万円で」「鉄筋の数を抑えろ」といった具体的な指示は、総研幹部から平成設計幹部へと電話で直接伝えられ、平成設計幹部らは、内河所長を「センセイ扱い」していたと語る。

 また、内河所長は、姉歯建築士を知らず「一度も会ったことはない」と語ったが、平成設計関係者は否定的だ。この関係者は「金に厳しい」総研は、建築士がどの程度の施工単価で構造設計書をあげるかも、「当然、把握している。総研が(姉歯建築士を)一度も指名しなかったことは考えにくい」と指摘している。

69とはずがたり:2005/12/09(金) 20:26:33
ををん

「強度、本来の60%」掛川の休業ホテル
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000512090003
2005年12月09日

 掛川市駅前のビジネスホテル「くれたけイン・掛川」が、姉歯建築設計事務所の構造計算書偽造で耐震強度が足りないことが分かり休業となった問題で、掛川市の戸塚進也市長は8日、「浜松市の施工元請け業者が同市の設計事務所に調べてもらった結果では、柱の鉄骨不足などで耐震強度が本来の60%程度しかないと聞いている。県の調査結果が出たら、土地と建物の所有者、賃貸でホテルを経営している呉竹荘(浜松市)、元請け業者、市の4者で安全を最優先に今後の対策を話し合う。年内には開けるのではないか」と語った。


 市長は「建築確認を市がチェックする体制や対応の必要性を感じた」と述べ、07年度実現を目標に「1級建築士や建築主事の資格を持つ職員を増やしたい」と話した。市によると、1級建築士資格を持つ職員は3人いるが、建築確認ができる有資格者はうち1人だけだ。2人程度の増員が必要という。

70小説吉田学校読者:2005/12/10(土) 18:50:27
文章無断転載禁止なので、リンク先だけ貼っときますが、
昔懐かしい某「元祖政商」まで名前が出てきて、黒幕論華やかでございますな。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&amp;log=20051207

72とはずがたり:2005/12/11(日) 00:24:50

土建国家秋田?

村岡建設が前年度に続き首位/16年度県発注工事受注実績
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20051210f

 県建設管理課は9日、16年度県発注工事受注実績の上位30社を公表した。県内政治家の親族企業が上位を占めた。上位30社のうち県内企業は23社で、前年度より1社減った。

 受注額トップは、前年度に続き元衆院議員村岡兼造氏の親族が経営する村岡建設工業(由利本荘市)で、34件・20億9524万円。これに長田建設(同)、秋田土建(北秋田市)、沢木組(男鹿市)、鹿島建設(東京都)などが続いた。

 寺田知事の親族が経営する秋田振興建設(大仙市)は7位(前年度8位)。平成3年まで知事が社長を務めた創和建設(横手市)は15位(同9位)で、両社を合わせると計33件・19億7852万円となり、村岡建設工業に次ぐ受注額となる。

 秋田土建は北林照助県議、9位の加藤組(男鹿市)は加藤義康県議、18位の中田建設(秋田市)は中田潤県議の親族が経営、あるいは経営した経緯がある。

(2005/12/10 11:30)

73杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/12/15(木) 19:49:33
耐震偽装は許せないけど、早くから海外に目を向けたり新技術を導入したり・・・・・ビジネスマンとしては確かにヤリ手ではあったのでしょうね。

偽装の黒幕、内河の正体…学歴も偽装、華麗な人脈
“信者”対象に国内外視察ツアー
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005121527.html

 耐震強度偽装問題で、黒幕として批判が集中している経営コンサルタント会社「総合経営研究所(総研)」(東京)の内河健所長(71)。衆院の証人喚問ではタジタジとなったが、建設業界では「名前を知らない人はいない」とされるカリスマだ。影響下にある企業は、一説には1000社を超すとも言われる。海外にも豊富な人脈をもち、業界ににらみをきかす。ナゾに包まれた男の正体とは。

 「ホントに頭がいい。それにものすごくきちんとしている」。興奮気味にそう話すのは、関東地方の中堅ゼネコン経営者。

 内河氏は、建築会社の経営者を対象にセミナーを主催。“信者”となった経営者を対象に、「海外の建築を学ぶ」と称し、カナダをはじめ国外や国内のツアーを繰り返していた。

 「ツアーのバスの中では疲れて眠る人も多いが、内河氏が寝ているのを見たことがない。南の国に視察に行ったとき、ある名の知れた中堅ゼネコンの社長がアロハを着てきたら、内河氏は『何を考えている!!』と怒鳴りつけた。視察先の企業は仕事をしているのに、ネクタイ着用は当たり前、ということだった」(前出の経営)

 内河氏のセミナーに初めて参加したのは10年ほど前。「建築費は従来の半分。素人でもできる」と内河氏が11年前にカナダから“輸入”した「A工法」を学んだ。

 「日本の建築行政は無意味な規制があまりに多く、世界基準から見ると建築費が高い。強引なことも言うが、建築業界を変えようという意気込みを感じた。多くの人が、強い意思に魅力を感じたのではないか」。ここ数年はつきあいがないが、今も内河氏を「先生」と呼んでいる。

 内河氏は昭和8年生まれ。その出自には、不明な部分もある。著書などのプロフィルには「関西大学経済学部出身」とあるが、紳士録によれば、実際には昭和29年、同大学短期大学部商工経営科を卒業。“自己申告”では、23歳で「総研」の前身の「内河経営コンサルタント」を開業。昭和44年に宮崎のビジネスホテル開業にかかわったのを皮切りに、ホテル事業を主軸に据えた。

 カリスマにしては著作の少ない内河氏だが、昭和60年には『建設業経営、革新の発想』(都市文化社)という書籍を出版している。だが、この頃は、「公共事業に幻想を持つな」と呼びかけている程度で、特に斬新さは感じられない。

 市場調査から設計、建築、備品の納入、社員教育まで請け負い、土地があれば「自己資金不要」「すべて借金してもお金が残る」「高利回り」(同社HP)という現在の夢のようなビジネスモデル誕生のきっかけは、海外に目を向けたことのようだ。

 その手始めが、平成6年に導入した前述の「A工法」だった。「新工法」として木村建設(熊本、破産)に短期間、コストカットでマンションを建てさせ、建築業界に“殴りこみ”をかけた。

 以来、英国などにも活躍の場を拡大。国内に「信者」を増やし、資材調達を一手に引き受けた。特にタイには足しげく通い、今では「エリザベス女王のパーティーに呼ばれた」「タイの皇太子と面識がある」と吹聴するようになった。

 もうひとつの魅力は、華麗で幅広い人脈だろう。総研の株式の49%を保有する筆頭株主に、「朝倉育英会」という財団法人がある。この事務所は、著作が多く、新聞などにもしばしば登場する売れっ子税理士の事務所内にある。また、木村建設同様に都内に点在する「総研ビル」に入居する団体の役員には、与党の代議士の親族も名を連ねる。ある建築業界関係者は「歴代タイ大使らとも面識があったようだ」と話す。

 だが、こんな証言もある。「ホテルの経営者へのセミナーは、1に立地、2に立地、3、4がなくて、5に立地という感じで新味もなく、資料はゴミ箱に捨ててしまった」(耐震偽造で休止中のホテルの関係者)。

 偽装問題発覚後は高齢と重圧で体調を崩しているという割には14日、元気な姿を見せたが、もはやその神通力も、薄れていたということか。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

74小説吉田学校読者:2005/12/15(木) 19:58:16
実現するまでが華、証人喚問。
民主の三日月、馬淵は良かったけど、後はねえ。特にひどかったのが渡辺。

自民・渡辺議員質問長すぎ 耐震強度偽装問題証人喚問で30分“演説”
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/dec/o20051214_30.htm

75とはずがたり:2005/12/18(日) 04:06:52
<耐震偽造>鉄筋不足、「姉歯」以外も13棟 70キロ未満
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051217-00000028-mai-soci

 耐震データ偽造問題に絡み、姉歯秀次・元1級建築士(48)以外の構造計算で、1平方メートル当たりの鉄筋量が70キロを下回る「姉歯物件」並みのビジネスホテルが全国に少なくとも8都府県に13棟あることが、毎日新聞の入手した資料などで分かった。いずれも経営コンサルタント「総合経営研究所(総研)」が指導したゼネコンが施工を担当していた。姉歯氏が手がけて耐震性が基準値の3割未満だった物件よりも鉄筋量の少ないものがほとんどで、事態を重く見た国土交通省は調査を急ぐ。
 ◇総研が指導
 入手したのは、建物の延べ床面積や鉄筋、コンクリートの量などを一覧表にした積算対比表。それによると、うち12棟は木村建設(熊本県八代市)が96年12月以降に施工した7〜14階建てのホテルで、九州地方と中国地方の設計事務所が構造計算した。篠塚明・同社取締役(元東京支店長)が衆院に提出した資料中で、鉄筋量が少ないとみられる9棟を含んでいる。
 12棟の1平方メートル当たりの鉄筋量の平均は60.13キロ。国交省の調べで耐震強度が基準値1.0に対し0.26しかなかった京王プレッソイン茅場町(東京都中央区)の63.22キロを大きく下回っている。さらに、うち6棟は50キロ台しかなく、最も少ない九州地方のホテル(11階建て)は51.14キロだった。
 残り1棟は、今年に入って中部地方にSG(総研グループ)会員のゼネコンが施工した11階建てホテルで、関東地方の構造設計事務所が計算しており、鉄筋量は1平方メートル当たり69.55キロだった。
 この積算対比表にある姉歯氏が手がけた偽造確定物件15棟の平均鉄筋量は、1平方メートル当たり63.08キロ。いずれも70キロを下回っていた。姉歯氏は証人喚問で、篠塚氏から「80〜100キロを60に落とせと指示された」と証言。表を見た日本建築構造技術者協会の大越俊男会長は「100キロ超の物件が二つしかないが、これが正常のはず。それは問題があるだろう。自分の判断で設計すれば鉄筋量はもっとばらばらになるはずで、何か目標値に当てはめて作ったものではないか」と話している。[大平誠、西脇真一]
(毎日新聞) - 12月17日3時10分更新

76とはずがたり:2005/12/18(日) 05:39:19
おいおい。。潰れた会社助けて貰っておきながらそりゃ無いだろ・・。

2005年12月06日
http://www.kochinews.co.jp/0512/051206headline01.htm
大旺建設が多田売却 投資会社に 合併は断念

 大旺建設(高知市丸ノ内2丁目、市原四郎社長)は5日、子会社の多田建設(東京都江東区)の全株式(2万株)を譲渡することで、東京の投資会社などと合意した。大旺は9年から合併を目指していたが、多田従業員が会社更生法適用を申請するなど強硬に反発したため断念、株売却に踏み切った。売却により、両社の関係は白紙に戻り、大旺は将来構想の見直しを迫られることになった。

 多田購入には投資会社など複数の社が興味を示したが、大旺はアセット・マネジャーズ(東京)などアセット・グループ企業と、リーマン・ブラザーズ・リアル・エステート・ジャパン(同)の共同提案を受け入れた。売却額は明らかにしていないが、多田の資産内容などから70億円前後とみられる。

 大旺側にとっては、「売却は本意ではない」(大旺役員)選択だが、多田従業員による会社更生法適用の再申請など、合併をめぐる紛糾を解決する手段として、株売却の道を選んだという。

 大旺の佐野伸夫副社長は「売却で一定の利益は得られた。今後は土木、建築、環境事業を3つの柱として経営強化を目指す。多田には新スポンサーの下で早期再上場を果たしてほしい」と話している。

 大旺によると、アセット側は購入理由について「多田の財務内容は健全で、安定した収益力がある。協働による支援で、更生手続きの早期終結と再上場が果たせると考える」と話しているという。

 多田は東証一部上場の中堅ゼネコン(総合建設業者)だったが、バブル経済崩壊後の不振で9年に会社更生法適用を申請した。同年に大旺がスポンサーとなって再建を進め、13年には完全子会社化。今年3月に更生手続きを終結した。

 その後、大旺側は合併手続きを進めようとしたが、多田の従業員らが7月、「大旺との合併で財務内容が大幅に悪化する」などとして、退職金債権者の立場で2回目の更生法適用を申請。8月末には東京地裁が更生手続き開始を決定した。

 大旺は、東京高裁に即時抗告し、合併の正当性を主張していたが、並行して売却先探しも進めていた。

 再建ビジネスでは成功 経営戦略見直しへ

 大旺建設が5日、多田建設の売却を決めたことで、全国から注目された「小が大をのむ合併」は“破談”が確定した。大旺は再建ビジネスには成功した格好だが、合併を軸に描いていた今後の経営戦略は、大幅な練り直しが必要になった。

 事業内容が土木に偏っていた大旺にとって、建築を得意とする多田は理想のパートナー。9年に再建スポンサーとなった当時から、合併を将来構想の柱に据えていた。だからこそ、完成保証や営業面の協力、経営陣派遣などで全面支援し、資本金10億円を出資して完全子会社化したわけだ。

 ところが今年、会社更生法による手続きが終了し、合併を進めようとした途端、多田従業員側の思わぬ猛反発に遭う。問題がこじれた背景には、企業文化の違いや、多田側の好業績による自信回復、「小にのまれる」ことへの抵抗感があるとみられる。

 合併阻止のため2回目の会社更生法適用を申請するという多田従業員側の手法は、法の精神に照らして疑問も残るが、東京地裁は手続き開始を決定。多田側とのあつれき解消への道は見えず、大旺は風評によるダメージなども考慮して、合併断念による早期解決を選んだ。

 土木と建築のバランスが取れた「枝ぶりのいい会社」への脱皮はかなわず、「苦労して育てた果実を収穫直前にさらわれた」(大旺幹部)との思いは残る。とはいえ、多田売却による利益は50億円以上とみられ、今回の「再建ビジネス」の成功が経営基盤強化に役立つのは間違いない。

 大旺は近年、フロン処理や風力発電施設などの環境分野で実績を挙げており、民間部門の強化などで、将来構想の描き変えを進める考えだ。公共事業縮小で業界全体が地盤沈下する中、今後の事業展開が注目される。(経済部・片岡昭夫)

77とはずがたり:2005/12/18(日) 22:36:52
新日鉄、本社橋梁部門を子会社に統合へ 談合事件受けて
http://www.asahi.com/business/update/1218/002.html
2005年12月18日09時13分

 鋼鉄製橋梁(きょうりょう)をめぐる談合事件を機にエンジニアリング事業の見直しを検討してきた新日本製鉄は、本社の橋梁部門を分離し子会社の日鉄ブリッジ(本社・北九州市)に統合する方針を明らかにした。ただ、公共工事削減による収益悪化は避けられず、他社との提携を含む事業再編をさらに進める。

 新日鉄の橋梁事業は、本社で営業や管理を担当、日鉄ブリッジが製造を分担してきた。売上高はグループで約70億円。

 新日鉄の計画では、本社の事業持ち株会社化に伴い、エンジニアリング事業を06年7月に分社して「新日鉄エンジニアリング」を発足させ、それから数カ月以内に橋梁部門を移管する。

 国内の橋梁事業は大型プロジェクトがほぼ完了し、公共工事の中でも特に先行きが暗い。新日鉄は、日鉄ブリッジへの集約で生産態勢を見直し、海外事業などで生き残りを図る。

78とはずがたり:2005/12/23(金) 01:46:43
大成建、住宅系子会社8社を来春統合=不採算地域の縮小で黒字化目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051222-00000177-jij-biz

*大成建設 <1801> は22日、住宅系子会社7社の営業を、建材製造販売子会社の大成建設テクノ(千葉県)に2006年4月1日付で譲渡すると発表した。7社は解散となる。戸建て住宅市場が低迷しているため、不採算地域の事業を縮小するとともに、人員削減や集中購買の強化などにより採算性を引き上げ、黒字化を目指す。 
(時事通信) - 12月22日20時1分更新

79小説吉田学校読者:2005/12/23(金) 10:01:11
前回の「耐震強度偽装」証人喚問の会議録が衆院のホームページにアップされましたが
渡辺をはじめとして、与野党問わず、非常に質問が長い。
文字にすると良くわかります。
マスコミは、イエス・ノーで迫れ、とか言いますが、そもそも証言段階ですでに証拠提示、論点が整理されている公判とは別物でしょう。
ここらが限界なんだと思いますね。
(それを差し置いても、渡辺はひどすぎ)
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm

80とはずがたり:2005/12/23(金) 11:45:28
元鹿島会長の石川六郎の義理の甥でもある下条みつ。土建関係の追求には活躍してくれるか?

「姉歯偽装」のGS藤沢、水分多いコンクリ使う?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051223-00000001-yom-soci&amp;kz=soci

 姉歯秀次・元1級建築士(48)によって耐震強度が偽装された建物のうち、強度が基準の15%しかなく、最も危険性が高いと診断された「グランドステージ藤沢」(神奈川県藤沢市)について、建築の施工段階で、コンクリートに不適切に水が加えられた、いわゆる「シャブコン」が使用されていた疑いが22日、浮上した。

 シャブコン使用は建物の強度に大きな影響を及ぼすことから、同マンションの耐震強度はさらに低下する可能性もある。

 シャブコンが使用されていた疑惑は、民主党の下条みつ衆院議員が明らかにした。

 同マンションは、開発会社「ヒューザー」(東京都千代田区)が販売し、「木村建設」(熊本県八代市、破産)が施工を請け負っていた。

 コンクリートに加えられた水の量が適切かどうかは、固まる前のコンクリートを計測用の筒にいったん流し込み、この筒を取った後に、コンクリートがどれだけ崩れるかを測定することでチェックする。

 グランドステージ藤沢については、建設中の写真70枚以上が残されていた。藤沢市に提出された写真の複写を入手した下条議員によると、本来、コンクリートが崩れる最大許容量は、このマンションの場合20・5センチにもかかわらず、許容量を超えて崩れているとしており、「水量が多すぎるのは一見して明らか」としている。
(読売新聞) - 12月23日3時8分更新

81荷主研究者:2005/12/29(木) 03:30:38

http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2005/08/28/20050828094438.html
2005年8月28日 山陽新聞
岡山駅西口に新しい“顔” 再開発複合ビルオープン

 岡山市がJR岡山駅西口地区に、市街地再開発で建設したリットシティビル(同市駅元町、第二工区ビル)が27日、オープン。ホテル、商業施設、オフィス、博物館などの複合機能を備えた県都の新拠点が誕生した。

 ビルは北棟と南棟の二棟からなり、延べ面積は約5万4800平方メートルで県内最大となった。

 北棟は地上19階。岡山全日空ホテルをはじめ、有名ラーメン店、イタリア料理店など商業施設やオフィスが入居。南棟は同7階で、NHK岡山放送局や岡山市デジタルミュージアムがある。

82荷主研究者:2005/12/29(木) 03:49:34

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/09/20050907t12034.htm
2005年09月07日水曜日 河北新報
仙台に24階ビル 「証券化」で資金調達 みずほ銀系2社

 みずほ銀行系デベロッパーの日本橋興業(東京)と日本土地建物(同)が、仙台市青葉区に計画中の地上24階の高層オフィスビルなどの建設で「開発型証券化」と呼ばれる資金調達の手法を導入することが6日、分かった。事業主体となる特定目的会社(SPC)を設立しビルの収益性を前提とした融資や出資を受ける仕組み。開発型証券化の手法は都市部のビル開発では一般的に行われているが、「東北のビル開発での活用例は少ない」(関係者)という。

 ビルは両社とみずほ銀行が共同で、青葉通と東二番丁通の角に建設する「仙台共同ビル(仮称)」。日本橋興業が持つ仙台富士ビルディングと、日本土地建物が所有する隣接の日土地仙台ビルの両跡地(敷地2430平方メートル)に建設する。

 事業計画によると、両社を含む数社などが出資しSPCを設立。SPCは土地所有者である両社などと50年の定期借地契約を締結する。

 総事業費は約100億円で、うち約7割を、返済原資を融資対象物件の収益に限る非遡及(そきゅう)型融資(ノンリコースローン)で調達し、残り3割は出資金で賄う。ビルの完成後、SPCはテナントからの賃料を金融機関への融資返済や出資者への配当に充てる。

 開発型証券化は、将来開発される物件の収益性を前提に、SPCが資金を集め事業開発する「不動産流動化」の一種。少ない資金で効率的に開発できるメリットがある。

 日本土地建物の池永恵一専務執行役員は「収益能力の高いビルで、仙台の新たなランドマークとして長期保有したい」と話している。

 ビルは高層棟と低層棟があり、仙台富士ビル跡地に建設する24階の高層棟は7日に起工式を行い、完成は07年6月の予定。北側の低層棟(5階)は高層棟完成後に建設し、09年3月に完成する計画だ。

83荷主研究者:2005/12/29(木) 03:50:26

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/09/20050906t52005.htm
2005年09月05日月曜日 河北新報
どうする県都の玄関口 山形・空き地続く旧ビブレ跡地

 JR山形駅東口の旧山形ビブレ跡地が2001年から、空き地のままになっている。地権者の足並みがそろわず、幾つかのホテル進出計画が浮かんでは消えた。ビブレの建物を所有し、地権者でもある山形駅前ビル(山形市)が7月、自己破産手続きに入り、事態はさらに流動化している。駅前1等地の問題について山形市は静観の構えだが、都市計画の専門家は「駅前は市民の共有財産。行政は地権者をサポートし、利活用の方向性を探るべきだ」と、積極的な対応を促している。(山形総局・山野公寛)

<ホテル誘致失敗>
 山形駅に降り立ち、東口に出る。市が02年、総事業費約16億円で整備した高架歩道(ペデストリアンデッキ)を渡ると、空き地が視界に飛び込んでくる。旧ビブレの跡地(約1800平方メートル)だ。

 2000年のビブレ撤退、01年のビル解体後、ビルを所有していた山形駅前ビルはホテル誘致に動いたが、計画は行き詰まった。
 山形市の市川昭男市長は「市の表玄関であり何とかしたいが、今のところ具体的な関与は考えていない」と話す。市がこうした慎重な姿勢を崩さないのは、土地の権利関係が込み入っているからだ。

<一括買収を断念>
 乱開発を懸念した市は01年、土地を一括買収する方針を打ち出したが、ホテル建設を前提にした業務委託契約の違約問題で山形駅前ビルの所有地が差し押さえられたため、買収を断念した経緯がある。
 土地の開発を妨げるもう一つの障害は「旧ビブレの建物地下の基礎部分が、そのまま残っている」(関係者)ことだ。基礎を放置したままバラバラに建物を建設すると、周辺の土地の沈下という深刻な問題が起こる恐れもあるという。

 こうした問題を抱える中、別のホテル業者が跡地の一部で進めていたホテル建設も難航。さらに、山形駅前ビルの破産という新たな要素が加わり、「大手ゼネコン、ホテルが強い関心を示しているが、手を出せない状態」(市内の仲介業者)が続いている。

<国交省が新事業>
 地方都市の中心市街地で空き地や空き店舗が放置されるのを防ごうと、国土交通省は「暮らし・にぎわい再生事業」(仮称)に06年度から着手する方針だ。土地計画法に基づき「にぎわい地区」を設定。利用が進まない場合は、自治体が勧告・裁定できる仕組みを導入するなど、行政の関与を強く打ち出している。

 都市構造研究センター(仙台市)の南部繁樹代表は「まちづくりを地権者に任せてきた国の施策が転換しつつある」と指摘。(1)地権者が示す意向を行政が支援する(2)行政が主体となり枠組みを提示する(3)地権者、行政が協力し第三の道を探る―というまちづくりの手法を提案する。
 その上で、「行政がサポートすれば周辺の環境整備も進み、地権者側のメリットも大きくなる。山形市の問題は駅前だけに、一日も早く着手すべきだ」と強調している。

84とはずがたり:2005/12/29(木) 03:53:17
>>82
日本橋興業……富士銀行系
日本土地建物…一勧系

85荷主研究者:2005/12/29(木) 04:07:16

【ジャスコ四日市店跡に高層ビル】
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20050907/lcl_____mie_____000.shtml
2005.09.07 中日新聞
ジャスコ四日市店跡に高層ビル 市の玄関口“ツインタワー”誕生へ

 イオングループ発祥の店として知られるジャスコ四日市店跡地(四日市市諏訪栄町)に、ホテルやマンションなどが入る2棟の高層ビルが建てられることが分かった。2002年1月の同店撤退以来、近鉄四日市駅東に空いていた跡地。四日市の玄関口の“ツインタワー”誕生で、県内最大の都市の活性化が期待される。 (榊原 崇仁)

 総合監修を務める都市計画会社「ティー・シークリエイト」(同市西浦)がすでに市へ事業報告を済ませた。

 同社によると、西側のジャスコA館跡地(千六百八十平方メートル)には鉄骨十八階建て(地上約七十メートル)延べ約一万平方メートルのホテル棟を建てる。同棟の北側部分は十八階までとするが、南側部分は五階までの構造とする。メーンは北側五−十八階のホテルで、地元のホテルチェーンに入居を打診している。一階はショールーム、二−四階は温浴施設。南側部分は大手金融系企業一社に貸し出す予定。

 東側のB館跡地(千八百五十平方メートル)には、鉄筋コンクリート十八階建て(地上約六十メートル)延べ一万千平方メートルのマンション棟を建設。一、二階は多様な分野の開業医が入居する「医療モール」とし、六つのスペースを用意する。三階以上は百二十二戸の分譲マンションとする。

 マンション棟は今冬に着工し、来春にはホテル棟の建設工事も始める。完成はマンション棟が〇七年冬、ホテル棟が〇八年春の見込み。近隣には九十台分の駐車場を新たに設ける。

 事業主体は、昨年十月に跡地を購入した不動産会社「ジェック」(同市安島)と、都市開発会社「ユニディオコーポレーション」(東京都千代田区)で、総工費は約五十億円を見込んでいる。

86荷主研究者:2005/12/30(金) 19:10:14

【仙台:JT支店跡地、ホテル建設へ】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/10/20051007t12035.htm
2005年10月07日金曜日 河北新報
仙台最大のホテル建設へ JT支店跡地 マンションも

 JR仙台駅南側の日本たばこ産業(JT)旧仙台支店跡地(若林区五橋)を取得したアパグループ(東京)は6日、地上20階建て、610室のホテルと、総戸数452戸の分譲マンション3棟を建設することを決めた。ホテルは2007年秋開業の予定。

 建設予定地は東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地・フルキャストスタジアム宮城にも近く、野球観戦客の需要も見込む。客室総数は仙台で最大となり、ホテル業界の競争激化は必至だ。

 アパグループによると、ホテルはシングル507室、ツイン103室。ビジネス層を主なターゲットに、料金設定はシングル1泊7000円前後で検討している。温泉掘削も考えており、温泉が出れば大浴場も設ける予定だ。
 マンションは地上30階建て(286戸)のタワーマンションを筆頭に、18階建て(100戸)、19階建て(66戸)の3棟。入居者にホテルでのサービスを提供するなど付加価値を用意し、差別化を図る。08年春完成の予定。

 建設資金は、投資家から資金を集める複合開発型証券化で調達する。特定目的会社を設立して開発全体を証券化し、利益を配当するシステムだ。
 アパグループは現在、全国に43のホテルをチェーン展開し、急成長している。割引特典のある会員は100万人。昨年12月、JT跡地約1万平方メートルの競争入札に参加し、約30億円で落札していた。

87荷主研究者:2005/12/30(金) 20:52:16

【仙台:東北学院中・高跡地 森トラストに売却、外資系ホテル核に開発】
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/10/20051028t12045.htm
2005年10月28日金曜日 河北新報
仙台の東北学院中・高跡地 森トラストに売却へ

 学校法人東北学院(仙台市青葉区)は27日までに、東北学院中学・高校跡地(青葉区一番町、約1万6500平方メートル)を大手デベロッパーの森トラスト(東京)に売却する方針を固めた。28日の法人理事会と評議員会で承認を取り付けた後、正式決定する。跡地にはホテルやオフィスなどの複合施設を建設する構想が浮上している。

 跡地は東二番丁通に面する仙台市中心部の1等地。複合施設を核とする開発は、周辺の人の流れや地域経済に大きな影響を与えることになる。

 東北学院は一番町の敷地が手狭になり、校舎の老朽化も進んだことから、今春に中学・高校を市郊外の宮城野区小鶴に移転している。跡地の校舎は取り壊され、現在は更地の状態。東北学院は移転前から売却を検討し、仙台市内での事業展開を目指す森トラストと水面下で交渉を進めてきた。
 一時はNHKも取得に関心を示していたが、予算面などから断念。最終的に、売却先は森トラストに絞り込まれたとみられる。

 関係者によると、森トラストは既に東北学院に購入の意思を伝えている。理事会などの承認後に正式契約し、来年以降にも造成工事に着手する。
 跡地の開発は、ホテル、オフィス賃貸、商業施設、住宅、文化ホールなどが入る複合ビルが複数建設される公算が大きい。東北学院側に配慮し、敷地内には記念スペースも設けられる見通し。

 森トラストは首都圏を中心に、オフィスビルやマンション事業のほか、ホテルや商業施設を組み合わせた再開発事業を積極的に展開する。仙台市内ではJR仙台駅東口でオフィスビル1棟を所有・運営している。


http://www.kahoku.co.jp/news/2005/10/20051029t12039.htm
2005年10月29日土曜日 河北新報
仙台の東北学院中・高校跡地 外資系ホテル核に開発

 学校法人東北学院(仙台市青葉区)は28日の理事会と評議員会で、東北学院中学・高校跡地(青葉区一番町、1万6645平方メートル)を大手デベロッパーの森トラスト(東京)に売却することを承認、正式決定した。価格交渉を経て、11月中に売買契約を結ぶ見通し。

 森トラストは外資系ホテルを核に、オフィス賃貸や住宅、文化ホールなどの複合施設を建設する方針で、来年にも工事に着手する。総事業費は200億―300億円と見込まれ、東北でも有数の大規模開発となる。

 理事会終了後、法人の関根正行常任理事は森トラストへの売却を決めた理由について「複数の企業から購入の打診を受けたが、いずれも部分開発。森トラストは一括購入し、景観にも配慮した開発を進める意向を示してくれた」と語った。

 森トラストの吉田武・専務取締役ビル事業本部長は河北新報社の取材に対し「開発にはいろいろな案があり、最終決定に至っていない。2、3棟のビルを建てることになるだろう」と説明。「取り組みたいのは外資系ホテルの誘致。仙台ほどの規模の都市で、外資系がないのは珍しい」と述べ、ホテルを中核に集客を図る考えを示した。

 同社は東京・汐留に建設した高層ビルにヒルトングループの最高級ホテル「コンラッド東京」を誘致するなど、ホテル事業を強化している。

88荷主研究者:2005/12/30(金) 22:03:32

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200511170145.html
'05/11/17 中国新聞
平和大通り沿いマンション続々

■地価下落で販売も好調

 広島市中心部の平和大通り沿いで、高層マンションの建設工事が三カ所で相次ぎ始まっている。不況期に激減していた通り沿いのビル建設が、景気回復と地価下落によるマンションの都心回帰ブームで活発化している。

 広島県住宅生協(広島市南区)は通りの南北に二棟を建設している。北側の「ルミナス三川町」(三十九戸)は十五階建て、南側の「ルミナス小町」(七十戸)は二十階建てだ。分譲価格は二千百九十万円から六千七百八十万円。完成はそれぞれ来年二月末、四月末の予定だが、両棟とも九割以上が売れている。

 担当者は「地価の下落で三千万円クラスで提供できるようになった。平和大通り沿いは資産価値も高く、土地が取得できるなら今後もマンション建設を進めたい」と語る。

 鶴見町に二十階建ての「ハウスバーンフリート平和大通り」を建設しているのは下岸建設(東区)。二千三百八十万円から七千九百八十万円で「バブル期の半額に近い」価格という。繁華街や病院、学校などにも近い立地に家族連れや五、六十歳代に好評。来年三月の完成予定だが、販売を始めて約一年の七月までに五十七戸が完売した。担当者は「かつてなら高額所得者しか住めなかったエリア。納得できる価格になり、都心部を希望する人に支持された」と言う。

 リクルート中国支社(南区)によると、中区の新築分譲マンションの平均坪単価は二〇〇四年は百十九万四千円。〇一年に比べ約四十五万円、三割安くなった。担当者は「地価下落で中心部では相次ぎマンションが着工され、建設できる用地が少なくなっているが、都心部へのニーズは今後も高い」とみている。(山崎雄一)

89荷主研究者:2005/12/30(金) 22:28:39

【ヨーカ堂進出へ:JT仙台工場跡の商業施設】
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051129t12044.htm
2005年11月29日火曜日 河北新報
JT仙台工場跡の商業施設 ヨーカ堂進出へ 東北最大級

 日本たばこ産業(JT)が商業施設建設を決めていた仙台市宮城野区東仙台の工場跡地と東仙台球場(旧JT球場)の敷地(計約11万7000平方メートル)に、イトーヨーカ堂(東京)が進出することが28日、分かった。イトーヨーカ堂は「詳しい開発内容は今後、詰めていく」(広報部)としているが、同社は関東や北海道でショッピングセンター(SC)出店に力を入れており、敷地の広さから東北最大級の大型SCができる見通し。仙台市中心部の商圏にも大きな影響を与えそうだ。

 JTは今春、跡地利用方法を公募。8月に複数企業から提案があったが、「利用計画や経済条件などを総合的に評価」(JT広報部)し、イトーヨーカ堂案を採択した。

 関係者によると、JTとイトーヨーカ堂は近く施設面積や開店時期などを含めた開発計画をまとめ、2006年1月末にも開発基本協定を締結したい考え。施設自体はJTが建設し、JT子会社の不動産投資会社に土地と合わせて売却する。イトーヨーカ堂は子会社と賃貸契約を結んで施設を運営する。

 東仙台球場は、仙台市と06年10月末までの貸付契約を結んでおり、室内練習場はプロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスが利用している。球場の解体工事などは11月以降に始まるとみられ、SCオープンは早くても07年以降という。

 イトーヨーカ堂は総合スーパー(GMS)を核とした大型SCの開発・運営を積極的に展開している。今年4月には、イトーヨーカドーを核店舗に専門店85店が入居した「Ario(アリオ)蘇我」(千葉市)がオープン。札幌市などにも商業施設が開店した。

 イトーヨーカ堂は東北では、山形以外の5県でGMS13店舗を展開。仙台市内では仙台泉店1店があるが、SCの開発・運営は初めて。

90荷主研究者:2005/12/30(金) 23:19:24

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/12/20051215t12019.htm
2005年12月14日水曜日 河北新報
仙台ホテル 複合ビルで再開発 外資系誘致で高級化

 JR仙台駅前の仙台ホテルを運営しているケン・コーポレーショングループ(東京)は14日、ホテルの場所を再開発し、外資系ホテルを核とした複合ビルを建設する構想を明らかにした。

 グループによると、ビルは最上階を含めた上部に外資系ホテルを誘致し、下部に商業施設やオフィスなどを入れる。ホテルは一室3万円以上の水準を想定しており、「最高級を求める顧客のため、東北・北海道地区で最高のホテルを目指す」という。「仙台ホテル」の名は残す方針。

 近隣の企業や外資ホテルとの協議を進め、合意ができ次第、再開発に乗り出す。同グループは今後、5年前後に着手することを想定している。

 グループは現在、外資系ホテルなどと提携し、国内外に21のホテルを所有・運営している。仙台ホテルは客室と婚礼会場などの全面改修を行い、14日にグランドオープンした。ただ、建物自体は1964年の建築で、老朽化が進んでいる。

 田中健介ケン・コーポレーション社長兼ケン不動産リース会長は「東北の主要都市で駅前という立地から、将来的な再開発の可能性を見込んでホテルを取得した」と説明している。

 リニューアルした仙台ホテルは、3―5階に宴会や婚礼を行う新空間「セントジェームスクラブ仙台ホテル」を設置したのが特徴。チャペルを新設するなど、婚礼部門に力を入れる方針だ。

91とはずがたり:2006/01/07(土) 01:41:12
ライブドア、グループ会社通じダイナシティ株の21.5%を取得へ
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200512090029.html
2005年12月09日13時15分

 [東京 9日 ロイター] ライブドア<4753.T>は、グループ会社のライブドアファイナンスが運営するファンドを通じて、ダイナシティ<8901.Q>株式の21.5%を取得すると発表した。ダイナシティの発行するCB200億円も引き受ける。

 ダイナシティ株は、筆頭株主の中山諭氏や社長の中山豊氏などから取得、中山諭氏の持ち株はゼロになる。ライブドアはグループからダイナシティに対して役員を派遣する。

 ライブドアはグループのインターネットマーケティングノウハウやファイナンス資源を含めた経営資源を提供することで、ダイナシティの経営を支援し、ダイナシティで不動産の証券化や不動産ローンなどの新規事業を行うことを目指す。


ライブドアの堀江社長、ダイナシティの取締役に就任へ
http://www.asahi.com/business/update/0106/111.html
2006年01月06日20時30分

 昨年12月にライブドアが筆頭株主になったマンション開発のダイナシティ(東京)は6日、中山豊社長の後任に宮内亮治ライブドア取締役が2月7日付で就任すると発表した。同日開催の臨時株主総会後の取締役会で選任される予定。堀江貴文ライブドア社長も取締役に就き、中山社長は代表権のない副社長になる。

92杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/01/07(土) 02:26:06
耐震偽造は新興のヒューザー&木村(+総研)だからであって、大手ゼネコンなら安全、と言うのはマチガイと言う話。それにつけても兎角にお隣の国の手抜き工事を強調したがる嫌韓厨はこの事件のことをどう説明つけるつもりなんだろうね?まさか在日の陰謀説持ち出したりして・・・・・

鹿島の英現地法人建設アパート、強風で倒壊の恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060105i306.htm

 鹿島の英国現地法人「鹿島ヨーロッパ」(ロンドン)が施工主となっている英国中央部リーズ市内のアパートが強風で倒壊する危険性があることが5日明らかになった。

 鹿島によると、入居していた住民(46世帯)のほとんどはすでに退去済みで、鹿島ヨーロッパが退去に伴う諸費用の補てんをするという。

 問題の物件は、2000年に建設した5階建てのアパートで、英国の住宅メーカーの工場が製造したプレハブ型の構造物を現地に運んで組み立てた。

 しかし、完成後に住宅コンサルタント会社の調査で、強風に対する強度がぜい弱なことが明らかになった。このため、鹿島ヨーロッパは1月中旬から実施する調査で原因を解明した上で、改修工事など今後の対応策を決める方針だ。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

93とはずがたり:2006/01/07(土) 10:26:01
枚方市の入札で4JVを事実上排除 特定業者に便宜か
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200601060037.html
2006年01月06日

 大阪府枚方市が発注した下水道工事の一般競争入札で、入札参加を申し込んだ五つの共同企業体(JV)のうち、市が4JVを事実上排除し、残るJVと契約を結んでいたことがわかった。当時の市の内規では入札が成立しない状況だったにもかかわらず契約が成立していることなどから、大阪府警は市側が特定の業者に便宜を図った疑いもあるとみて、競売入札妨害などの容疑で捜査している。

 府警の調べでは、工事は枚方市が03年に発注した同市池之宮2丁目の公共下水道の汚水管敷設工事。市は、大手土木工事会社と地元業者の2社を組み合わせたJVを対象に、制限付き一般競争入札を行うと03年4月に公表。落札の上限価格に当たる予定価格も約3億1500万円と明らかにした。入札日の同年5月1日までに五つのJVが入札価格を記した封筒と参加申請書類を郵送した。

 しかし、市は入札前の審査で、四つのJVについて「市が指定した施工実績がなく参加資格がない」として入札参加を認めず、入札は残る一つのJVだけで実施し、予定価格の98%にあたる3億1千万円で落札した。

 入札実施の条件などを定めた当時の市の「競争入札参加心得」では、「入札者が3人に満たないときは原則入札を中止する」と規定していた。地元建設業界関係者が05年11月末、大阪府警に告発していた。

 府警は、市が指定した特定工法の施工実績など、入札の参加資格の内容や決めた時期について詳しく調べるとともに、参加を申し込んだ業者などからも事情を聴くなどしている。この工事の入札は直後の市議会でも問題視された。

 市総合契約室は「業界紙で入札を知らせるなど、不特定多数の業者に参加の機会を広げたことから、入札の競争性は確保されたと判断した」としている。

94小説吉田学校読者:2006/01/07(土) 10:42:26
>>92
耐震強度偽装ですけれども、さらに
「契約至上主義のデベロッパー、発注者」「業界全体のコスト減至上主義」「現場レベルでの手抜き」「耐震強度の概念自体が不明確」
というのも問題なんです。そのうち、この話も出てくるでしょう。

だいたい生コン車が渋滞巻き込まれたら、必然的にシャブコンやらざるを得ないと思うんです、素人考えでは。

95とはずがたり:2006/01/07(土) 10:50:22
知り合いのゼネコン関係者が云うには「現場では臨機応変に状況に即応して対応するし,その結果コストが浮くこともある」とか云ってました。
作っていく上でもっと効率的な方法が見つかるんならバカ正直に図面に従わなくてもいいんでしょうけど。

96とはずがたり:2006/01/09(月) 01:01:42

<日銀>不動産融資の監視強化 「ミニバブル」を懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060107-00000009-mai-bus_all

 日銀は6日、大手銀行や地銀が行っている不動産向け投融資について、リスク管理体制の監視を強化する方針を明らかにした。東京や大阪などの都心部を中心に不動産価格が上昇し「ミニバブル」の懸念が強まっているためで、融資先の不動産会社などの収益見通しが甘すぎないか、などを重点的に点検。問題がある場合は、銀行に報告を求め、融資金利をリスクに見合った適正水準に引き上げることや投融資残高を減らすように要請することも検討する。
 監視強化の主な対象は、特定の不動産物件の将来収益や売却価値だけを担保にして貸し出す「ノンリコースローン(非遡及型融資)」▽不動産投資信託(REIT)など。いずれも大手行、地銀とも最近、急激に融資残高を伸ばしている。
 銀行は、バブル期に多額の不良債権を作った教訓から、現在は不動産の値上がり期待だけに偏った融資手法を採っていない。代わりに、オフィスビルやマンションとしての賃料収入など不動産が実際に生み出す利用価値を基に将来収益を算出し、融資額や金利条件を決める方法が一般的だ。
 しかし最近は、景気回復期待やゼロ金利が長期化するとの観測を背景に、東京や大阪など都心の一部不動産では「バブル再燃懸念も生じている」(日本総合研究所)。大手行や地銀など銀行の不動産業者向け投融資残高は昨年9月末時点で50兆円を上回り、バブル期並みに回復しているほどだ。
 日銀は、不動産の仕入れ価格の急上昇で銀行の投融資が不良債権化する可能性があると分析。金融庁の金融検査にあたる日銀の考査などを通じて、ノンリコースローンやREITなどの投融資先が将来の賃料収入を甘く想定し、不動産の収益を過大に見積もっていないかどうかなど不動産向け投融資のリスク管理体制の監視を強化することにした。[竹川正記]
(毎日新聞) - 1月7日3時5分更新

98とはずがたり:2006/01/10(火) 11:13:44
353 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/11/15(月) 20:20

むむぅ。。ゼネコン業界のオーバーカンパニー状態は続く。。

熊谷組と飛島建設が合併を撤回、業務提携は維持
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041115-00000211-yom-bus_all

 経営再建中の準大手ゼネコン(総合建設会社)の熊谷組と飛島建設は15日、来年4月に予定していた合併を撤回すると発表した。

 技術部門の統合効果は出るものの、情報システムを統合するための費用がかさむほか、合併で公共工事の受注機会が減ることなどから、効果が十分に出ないと判断した。

 両社は当面、単独での生き残りを目指す。ただ、公共事業の削減などで建設市場の縮小が続く中、独自再建を果たせるかは不透明で、再び業界再編が動き出す可能性もある。

 熊谷組は三井住友銀行、飛島建設はみずほコーポレート銀行が主力取引銀行で、両社の合併は、銀行グループを超えた再編として注目されていた。

 熊谷組の鳥飼一俊社長と飛島建設の富松義晴社長が記者会見し、発表した。合併撤回の理由については、「新会社の業績を試算した結果、統合効果の早期実現が困難と判断した」(富松社長)と説明した。

 今年4月、先行して両社の道路子会社を合併した「ガイアートT・K」は、今後も継続する。また、共同での研究開発や両社が持つ技術の相互利用など業務提携関係も維持する。

 両社は昨年5月、建設不況の中で抜本再建を図るため、包括的な業務提携を結ぶとともに経営統合で合意した。昨年11月には統合の形を合併とすることを決めていた。
(読売新聞) - 11月15日19時28分更新

99とはずがたり:2006/01/10(火) 11:14:04
355 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/11/16(火) 17:39

>353
準大手ゼネコン
熊谷組…合併撤回
飛島建設…合併撤回
ハザマ
三井住友建設…三井と住友が合併
東急建設
長谷工コーポレーション
フジタ…三井住友と合併?

合併撤回:熊谷組と飛島建設 単独での生き残りに戦略転換
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20041116k0000m020122000c.html

 来年4月に予定されていた熊谷組と飛島建設の合併が15日、白紙撤回された。公共事業など市場が縮小する中、ゼネコン(総合建設会社)各社は共倒れ回避のため経営統合戦略を進めてきたが、民間建築需要が若干持ち直してきたこともあって両社は単独での生き残りに戦略転換したとみられる。ただ、主力取引銀行の金融支援などで身軽になったとはいえ、大手と経営再建中の準大手ゼネコンの体力差は大きく、今後、再び準大手を中心にした再編の動きが出てくる可能性が高い。

 「経営統合の効果が早期に表れるのは難しい。それならばそれぞれが、業績向上に向けて取り組んだ方がいいと判断した」。「ピカピカの会社なら別だが(経営再建中の会社には)タイムラグを消化できない」。鳥飼一俊・熊谷組社長と富松義晴・飛島建設社長はそれぞれ、合併を見送った理由を説明し、両社長とも「有利子負債の削減は計画を上回っている」と、経営再建が順調であることを強調した。

 しかし、国土交通省によると官民合わせた全国の建設投資額は、92年度の84兆円をピークに減少傾向で、04年度は約52兆円の見通しと総需要はしぼんでいる。民間の投資はここ3年間ほぼ横ばい傾向で04年度は約31兆5000億円と見込まれ、両社とも民間の建築投資の受注に期待を寄せる。ただ、民間発注工事の受注競争は激化するとの見方が強く、目先の判断で合併を白紙撤回しても将来生き残れるかは不透明だ。

 実際、大手と経営再建中の準大手では経営体力格差が大きく、受注競争では大手が圧倒的優位に立ちつつある。建設業界の04年3月期決算などでは、大手スーパーゼネコン5社(鹿島、大林組、大成建設、清水建設、竹中工務店)の受注高が底を打ったのに対し、経営再建中の準大手7社(熊谷、飛島、ハザマ、三井住友建設、東急建設、長谷工コーポレーション、フジタ)は低迷を続けている。

 再建中の7社は「選別受注で利益確保を目指す」戦略で利益は大幅に改善しているが、経営体力となると話は別だ。04年3月期連結決算で比較すると、大手平均で16%ある自己資本比率は経営再建中の準大手7社で7.7%と低く、売上高に占める有利子負債の比率も大手の28.1%に対し、準大手が39.4%と依然体力差は大きい。

 熊谷、飛島の合併は不良債権処理を迫られた主力取引銀行が、緊急避難的にまとめた色合いもある。三井住友建設とフジタの経営統合計画も、同様に銀行が主導したとされる。

 鳥飼社長によると、今回の白紙撤回に際し、銀行側は「両社の判断を尊重する。今後も支援を引き続き行う」との意向を示したというが、建設市場の動向を見れば再び準大手を中心にした再編が避けられなくなるのは確実な情勢だ。
毎日新聞 2004年11月15日 22時20分

100とはずがたり:2006/01/10(火) 11:14:24
356 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/11/16(火) 17:54

合併撤回:熊谷組と飛島建設 合理性欠き銀行の威信にも傷
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20041116k0000m020121000c.html

 熊谷組と飛島建設の統合撤回は、銀行主導の弥縫(びほう)策的な再編の失敗を示すものだ。昨年の統合計画発表当時、両社の主力取引銀行である三井住友銀行とみずほコーポレート銀行は「銀行系列を超えた画期的な再編」とPRしたが、実態は親密ゼネコンへの巨額の債権放棄を正当化する便法だったからだ。主力行にさえ「負け組連合」と冷やかす声があった再編策は結局破たん、銀行の威信は大きく傷ついた。

 熊谷と飛島の統合計画が浮上した昨年5月は、りそなグループの事実上の国有化など竹中平蔵金融担当相(当時)が金融庁主導の不良債権処理の加速を大手行グループに迫る真っただ中だった。三井住友、みずほコーポレート両行は熊谷と飛島にそれぞれ債権放棄など約7500億円規模の金融支援を行っていたものの、再生の道筋はついておらず、苦肉の策が「銀行系列を超えた経営統合」(主力行幹部)だった。だが、銀行の体面を繕うための合理性を欠く統合計画には、市場の評価も冷淡だった。

 有利子負債の残高は、3回の債権放棄を受けた飛島建設が565億円(04年3月末時点)で、05年3月末には400億円台まで減らす計画。一方の熊谷組も2度の債権放棄で866億円(同)へと大きく減少。主力行にとってはすでに大口問題案件ではなくなっており、今回の統合破談が不良債権処理の新たな負担につながるわけではない。

 だが、銀行にとっては企業再生の力不足を印象付けた形で、特に他にも経営再建の先行きがなお不透明なゼネコン(総合建設会社)を大口融資先として抱える三井住友にとって、衝撃は小さくない。
毎日新聞 2004年11月15日 22時17分

101とはずがたり:2006/01/10(火) 11:14:41
357 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/11/18(木) 21:06

フジタ:三井住友建設との経営統合 申し入れは年度内に
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20041118k0000m020098000c.html

 準大手ゼネコンのフジタの川俣慶司専務は17日の中間決算発表の席上、今年度中に三井住友建設に対し経営統合を申し入れる意向を明らかにした。同社は02年、三井建設と住友建設の合併に合流する意向を表明。今年6月には社内に検討チームを設置しており、現在は「統合形態を含めていろいろなことを検討している」という。

 フジタの04年9月中間連結決算は売上高が前年同期比3・2%減の1276億円だったが、経常損益は前年同期の18億円の赤字から5億円の黒字に、最終(当期)利益は19億円の赤字から3億円の黒字になった。同月末時点の有利子負債残高は前年同期比237億円減の1816億円になった。
毎日新聞 2004年11月17日 21時11分

102とはずがたり:2006/01/10(火) 11:15:58
357 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/06/19(土) 00:38

ACリアルエステート―50.5→フジタ―16.5>10―→藤和不動産
三井住友銀行――金融支援―┘UFJ銀行―金融支援―┘

<フジタ>
・広島発祥で建築主力。再開発に強み。三井住友銀行等の支援の下、不良資産を親会社に分離
・受注は前期並み3030億円死守。東池袋再開発など建築軸に完工増加。人員自然減等で販管費が10億円減り、営業増益。前期に有利子負債423億円削減し金利負担も減少。特損見込まず最終増益。
・期初繰損134億円。前期300億円増資で債務超過脱出。有利子負債は売上債権回収等で今期250億円削減。上期、三井住友建設との統合準備チーム設置。
・メインバンク:三井住友,UFJ,中央三井,住友信,みずほC
・株主
ACリアルエステー 10,115(50.5)
自社従業員持株会 754 (3.7)
自社協力会社持株会 378 (1.8)
三井住友銀行 356 (1.7)
UFJ銀行 321 (1.6)
(財)藤田建設労務援護会 239 (1.1)

<藤和不動産>
・マンション分譲大手。『シティホームズ』など展開。2度目の債務免除を受け再建中
・マンション引き渡しは4000戸へ1割減。が、在庫処分売りが減り粗利率改善。グアムのホテルは前期に台風で稼働率急低下したが今期は回復。不動産売買仲介、マンション管理も拡大。経常増益。
・有利子負債削減計画達成へ投資用不動産70億円を売却。株主総会後、UFJ銀行出身の取締役は2人と1人減。繰損97億円は05年度に期間利益で解消方針。
・メインバンク:UFJ,三井住友,中央三井,住友信,UFJ信
フジタ 951(16.5)
日本証券金融 295 (5.1)
UFJ銀行 239 (4.1)
三井住友銀行 137 (2.4)
自社従業員持株会 131 (2.2)
小杉造園 85 (1.4)
自社グループ従業員持株会 82 (1.4)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040619-00002122-mai-bus_all
<フジタ>藤和不動産の保有株4割手放す 売却益8億円

 フジタは18日、藤和不動産の保有株式951万株の約4割にあたる373万株を売却したと発表した。売却額は約10億円で、約8億円の売却益を得た。筆頭株主の地位は維持する。同社は「財務体質の強化を目的に資産のスリム化を進める一環として売却を決めた」と説明している。(毎日新聞)
[6月18日23時35分更新]

103とはずがたり:2006/01/10(火) 11:18:42
米ゴールドマン・サックスのフジタへの出資、正式発表
http://72.14.203.104/search?q=cache:6D2B23XlihsJ:www.asahi.com/business/update/0608/120.html
2005年06月08日19時54分

 経営再建中の準大手ゼネコン、フジタは8日、米大手投資銀行ゴールドマン・サックス(GS)などを引受先とする410億円の第三者割当増資を9月に実施し、再建資金に充てると正式に発表した。GSはフジタの筆頭株主となる。フジタは3月末に三井住友建設との統合を白紙撤回し、米投資会社・ローンスターグループの傘下で再建をめざす予定だったが、GS主導での再建に切り替えた。

 これにあわせ、今月29日付で原田敬三社長が引責辞任し、網本勝弥執行役員が後任に昇格する。

 フジタは都市開発などで抱える含み損約1500億円を一括処理したため、05年3月期に約1190億円の債務超過に転落。再建に向け、会社分割やリストラ策の追加で事業規模を絞り込み、ローンスターからは410億円の出資を受ける予定だったが、GSが不動産事業での業務協力などでローンスターより好条件を示したという。金融機関に要請する債権放棄額は80億円増額し、989億円とする。

 GSは米ニューヨークを本拠とする投資銀行。戦略投資部門が日本の企業再生・買収などでスポンサー事業を手がけ、ゴルフ場や温泉旅館などの再建支援を手がけた実績がある。今後、少なくとも3〜5年程度かけてフジタの企業価値を高め、出資額を上回る株式売却益を得ることをめざす。

104小説吉田学校読者:2006/01/18(水) 20:47:38
小嶋喚問ですが
「刑事訴追の恐れがある」場合は、具体的に何の嫌疑で恐れがあるのか証人は疎明すべき。
かつて時効成立でも「免訴を受けていない」で逃げようとした証人もいる。
あと、質問者も誘導と威嚇が多すぎ。証人は一般人だぞ。ヤジも酷かったなあ。「補佐すんな」とか。
ていうか、「刑事訴追」「有罪判決」で逃げ切るとは思っていたけれども。弁護士も左翼系の人権派であります。
笑えたのは証人が数珠は持ってきたのに印鑑を忘れたところでした。てんぱってたんでしょう。

「訴追の恐れ」理由に「証言控える」27回…小島社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060117-00000016-yom-soci

 真相解明には程遠い内容だった。耐震強度偽装事件で17日、衆院国土交通委員会で開かれた証人喚問。開発会社「ヒューザー」の小島進社長(52)は、30回近くも、証言拒否の言葉を繰り返した。
 言い分を主張しまくった昨年11月の参考人質疑とは打って変わった態度に、委員からは「国会軽視だ」と怒号が飛び、被害に遭ったマンション住民からも「あまりに不誠実」との落胆の声が相次いだ。
 「刑事訴追の恐れがあるため、証言を控えさせていただきたい」――。マンションの強度偽装を認識した時期などについて質問される度に、小島社長は補佐人の鶴見俊男弁護士を振り返って相談し、証言拒否を繰り返した。
 約2時間半の喚問中、少なくとも弁護士への相談は34回、証言拒否は27回を数えた。委員からは激しいヤジが飛び、喚問は何度も中断された。
 偽装への関与発覚後、自殺した設計事務所経営者の死を悼む意味で、ダークスーツに黒のネクタイ、数珠を持って臨んだという小島社長。指定確認検査機関「イーホームズ」と責任の押し付け合いをした参考人質疑での威勢の良さは影を潜めていた。
 喚問後、小島社長と鶴見弁護士は会見し、証言拒否について「法に基づく正当な権利行使」と強調。
 弁護士は、「偽証罪での立件を狙う動きがあるとの情報があった」と、証言拒否も考えるよう助言したことを明かした。小島社長は、時折ハンカチで涙をぬぐうしぐさを見せながら「国民には納得できない点が多かったと思う」と話した。
 これに対し、この日質問に立った長妻昭委員(民主)は「こんな態度では、証人喚問の意味を揺るがす事態になりかねない」と怒りをあらわにした。
 ヒューザー物件の「グランドステージ茅場町」(東京都中央区)の管理組合理事長(47)も「不誠実。発言がコロコロ変わる人なので以前から信用できないと思っていたが、その気持ちが一層強まった」。
 「グランドステージ池上」(大田区)の管理組合理事の男性(56)も、「結局は時間の無駄だった」と、怒りを通り越してあきれた表情だった。
(読売新聞) - 1月18日0時17分更新

105とはずがたり:2006/01/28(土) 03:15:10
安藤建設が筆頭株主へ ハザマ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000236-kyodo-bus_all

 経営再建中の準大手ゼネコンのハザマは27日、提携関係にある安藤建設が、ハザマの親会社の青山管財からハザマ株の10%を33億円で取得、事実上の筆頭株主になると発表した。ハザマは安藤建設との資本関係を強化し生き残りを狙う。
 安藤建設はハザマが3月にも発行する新株予約権を引き受け、持ち株比率は潜在株式を含め20%となる見通し。
 青山管財は9月までに保有する残りのハザマ株40%を取引先などに売却し、清算を検討する。
(共同通信) - 1月27日20時28分更新

108小説吉田学校読者:2006/01/28(土) 19:13:24
「身障者用の客室」の内装がどういうものなのか良く分からないんで、何ともいえませんが、
一連の報道でこれが一番悪辣だと思いました。

完了調査後に点字ブロック撤去 姫路
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00047424sg200602280900.shtml

 「東横イン」の不正改造問題で二十七日、姫路市が実施した同市南駅前町、「東横イン・姫路駅新幹線南口」(二百十室)の確認調査で、視覚障害者向けの点字ブロックが、市の完了調査後にはがされていることが分かった。バリアフリー化を定めた県の「福祉のまちづくり条例」に違反しているため、市は同ホテルに設置を求めた。同ホテルも「すぐに復元したい」と回答したという。
 同市によると、二〇〇四年一月二十日の同ホテル完成後に実施した完了調査で、入り口の自動ドア内側に幅一メートル四十センチにわたり五枚の点字ブロックが設置されていた。しかし今回、同市職員が平面図などと照らし合わせると、点字ブロックすべてがはがされていた。
 神戸市は、市内の東横イン二店舗で現地調査を実施。同市中央区御幸通二、「神戸三ノ宮1」(百三十五室)で、市条例で定められた五台の駐車スペースは確保されていたが、提出書類では七台となっていたため、変更届を出すよう指導する。県条例で定められた車いす使用者用駐車場と分かる区画が明示されていないため改善を求める。二月オープンの同区雲井通五、「神戸三ノ宮2」(三百三十八室)では、点字ブロックがまだ敷設されておらず、完了検査までの設置を求める。
 尼崎市御園町、「阪神尼崎駅前」(百六十五室)では、障害者用の駐車場スペースやトイレは設計図通り整備され違反はなかった。

109とはずがたり:2006/01/30(月) 19:42:15

勤住協が民事再生法の適用申請 負債総額は188億円
http://www.asahi.com/business/update/0130/075.html
2006年01月30日13時31分

 勤労者向けの安価な住宅を全国で供給してきた日本勤労者住宅協会(勤住協)は30日、民事再生法の適用を東京地裁に申請し、保全命令を受けたと発表した。負債総額は188億円。勤住協はこれまで全国に約12万戸の住宅を供給してきたが、バブル経済崩壊後の地価下落の影響で事業が行き詰まり、135億円の債務超過に陥ったため、自力再建は困難と判断した。すでに住宅を購入した人には影響はないとしている。

 勤住協によると、95年に着手した仙台市の団地で約2000区画の建設を計画したが、地元の住宅生協や建設会社が破綻(はたん)し、一戸も建設しないまま81億円の損失を抱えたほか、静岡県で販売した団地でも16億円、大阪府で販売した団地でも42億円の損失を出すなどバブル経済崩壊で事業が行き詰まった。

 勤住協は67年、労働金庫や労働団体、住宅生協などの出資で特殊法人として設立された。公的機関として、主に全国の住宅生協に販売委託して一戸建て住宅やマンションを建設してきたが、03年10月、特殊法人改革で民営化された。

110じゃみ:2006/01/31(火) 00:41:02
真○はおかしい!

111とはずがたり:2006/01/31(火) 02:51:04
>>110
おかしいですねぇ。。なんなんだ!?あのチャート。。

113荷主研究者:2006/02/06(月) 02:00:41

http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20051209/news002.html
2005/12/09 西日本新聞
西戸崎 海辺の穴場 マイホーム「安」「近」「快」 船で天神30分、地価格安 人工島経由、陸路も短縮 ゴルフ場、公園が癒やし 福岡市

 西戸崎地区の人口は約三千八百人(今年九月現在)。ここに九十一戸のマンション一棟が建築され、十月から入居が始まった。さらに三百十六戸の大型マンションが二〇〇七年の完成を目指して建築中。新築一戸建ても含めれば、今後二年間で約千人が引っ越してくる計算だ。

 天神に通勤する会社員男性(38)は、西戸崎発の市営渡船に乗船し、博多埠頭(ふとう)(同市中央区築港本町)まで約十五分、そこからバスで十分ほどで職場近くに到着する。「渡船の到着時刻に合わせてバスが待っているので乗り継ぎはスムーズ。朝の渋滞の影響もほとんど受けません」という。

 車で都心に向かう場合も、博多湾で工事が進む人工島に海の中道大橋などが架けられ、従来の和白経由に比べて時間がかなり短縮した。西戸崎に住む会社員男性(31)は「(同市中央区)長浜の職場までマイカーを使っていますが、通勤時間帯で約十五分短くなり、渋滞も緩和された。(同市東区)香椎浜の大型ショッピングセンターにも買い物に行きやすくなった」と話す。

 国土交通省が三月に発表した公示地価(一平方メートル)は、天神までバスで三十分程度の同市西区愛宕浜が約十六万六千円なのに対し、西戸崎は四分の一の約四万二千円。日本不動産研究所福岡支所は「都心への所要時間三十分圏内で、このレベルはここだけ」という。

 また、西戸崎は海浜公園、ゴルフ場、乗馬クラブなどの施設のほか、志賀島に近く、北側には玄界灘が広がる。一年前、同市博多区から転居した主婦(33)は「子どもが外で遊ぶようになり活発になった。空気がいいからか、子どものぜんそくが治ったという話も聞いた」と教えてくれた。

 こうした「満足度」の高さを示す声の一方で、人口増に伴い事件、事故が多くなることを心配する人もいる。新しく建ったマンションの近くに住む男性(65)は「マンションの人たちとの交流はほとんどないのが現状。急増する新しい住民との信頼関係をいかに構築するかが、地域の課題になるでしょう」と話した。

116とはずがたり:2006/02/20(月) 16:32:13
分譲マンションの普及率、初の1割超に…05年調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060219-00000212-yom-bus_all

 全世帯に占める分譲マンション戸数の割合を示す2005年のマンション普及率が全国平均で10・2%に達し、2000年の調査開始以来初めて1割を超えたことが、不動産鑑定会社の東京カンテイ(本社・東京都品川区)の調査で分かった。

 05年の分譲マンション新築戸数は、前年比9・4%増の15万9199戸で5年ぶりに増加に転じた。
(読売新聞) - 2月19日23時17分更新

118杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/27(月) 15:02:52
ロシア版姉歯事件!?国宝級(と言っても復元だけど)の建物まで疑いがもたれているだけに凄い大事になりそうな気がするんですが・・・・・

危険な建築家、ロシアにも?屋根崩落市場の設計者に疑念
http://www.asahi.com/international/update/0227/004.html
2006年02月27日12時04分

 屋根の崩落で66人の死者を出したモスクワの市場の設計者が、04年の崩落事故で28人が犠牲になった同市内の屋内プールも設計していたため、この建築家が手がけた建物の安全性に疑念が浮上している。進行中のボリショイ劇場の大改修など、ロシアを代表する建築物も少なくない。

 この建築家は、旧ソ連時代から数多くの大規模な建築物を設計してきたノダル・カンチェリ氏(67)。04年の屋内プール崩壊では設計不備の疑いがあり、捜査が続いている。構造設計に使ったプログラムが旧式だった可能性も指摘されている。

 同じ建築家による物件には、スターリンが爆破したが再建された救世主キリスト大聖堂のドーム部分や、赤の広場近くの地下ショッピングモールなどがある。下院などから、安全性の再確認を求める声が出ている。

 市場の屋根が崩落した事故について同氏は「想定外の増築や、屋根のサビが事故の原因になった可能性がある」として、設計には不備がなかったとの立場だ。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

120小説吉田学校読者:2006/03/02(木) 22:28:58
ちょっと怖い気もするなあ。今のままで何が不自由だったのでしょうか?1分くらい待ったっていいじゃない。
ところで、やっぱりエレベーター実験場は千葉?

日立製作所:夢の循環型エレベーター、世界初の実験成功
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060303k0000m020062000c.html

 日立製作所は2日、夢の技術とされてきた「循環型エレベーター」の実証実験に世界で初めて成功したと発表した。2列の昇降スペースを天井部と底部でつなぎ、最大8台の乗りかごが循環運転する。乗りかごは頻繁に到着するため、1列1台の乗りかごがそれぞれ上下していた従来型に比べ2.5倍の輸送力を確保できるという。同じ輸送力なら従来の3分の2のスペースですむ。
 高層ビルが増え、エレベーターの輸送力増強や待ち時間短縮のニーズが高まっている。これまで各メーカーは、高速化や乗りかごを2階建てにする「ダブルデッキ方式」で対応してきたが、高速化には限界があり、ダブルデッキ方式も、片方のかごの乗降時に他方も停止しなければならないというムダがあった。
 循環型は以前から究極の解決策と見られてきたが、乗りかごを独立して動かす技術開発が壁になっていた。電磁石で浮かせて自走する「リニアモーター」方式が考案されたこともあるが、電力消費量が膨大で経済性に難があり、停電時の安全確保が未解決だった。
 日立の新技術は、20階建て、乗りかご8台を想定して開発、それ以上の構想の場合は、複数重ねる。従来型と同様にロープを使うのが特徴で、上下を固定するのでなく、4組のロープを輪にして回す。各組に対角線の位置に2台の乗りかごを設置し、各組を独立して運転させ、計8台を循環させる。同一組の2台は同時に動くので、一方のかごが停止したら対のかごも停止するが、循環するのでダブルデッキ方式より効率的に運転できる。
 高さ4メートルの模型での動作実験に成功した。かご同士が衝突しない制御システムの実証や、循環式を想定していない建築基準法の改正が必要になるため、販売時期は未定。日立は「実用化に向けた環境整備を急ぎたい」と話している。【斉藤望】

121とはずがたり:2006/03/04(土) 11:19:38

過疎でどうしようもない自治体がある一方で羨ましい話しですな。

市域7割に高さ制限/八潮市
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000603040003
2006年03月04日

 つくばエクスプレス(TX)開業などにより、マンション建設が急増している八潮市は、景観保持と業者・住民間の紛争回避のために都市計画法に基づく建築物の「絶対高さ制限」を導入する方針を固めた。指定対象は市全域の7割にも及び、25メートル超の建築物は建設できなくなる。導入が決まれば、市域の半分で月内から施行を予定している和光市に次いで県内2例目となる。


 八潮市では、東京都に隣接する地理的条件から近年マンションが増える傾向にあった。加えて昨年8月のTX開業で同市初の鉄道駅となる八潮駅が開設されると、駅周辺を中心に中高層マンションの建設計画が急増。今年度、高さ25メートル以上のマンションの建築確認申請が6件出され、うち3件が確認済みとなっている。


 このため住環境の悪化を懸念する住民とマンション事業者間のトラブルが絶えない。昨年には有識者による市の紛争調整委員会が仲介するケースも初めて起きた。


 同市によると、高さ制限が設けられるのは工業地域の約133ヘクタール(第1種高度地区)と第1種中高層住居専用地域や第1・2種住居地域、工業専用地域などの約1153ヘクタール(第2種高度地区)の計約1286ヘクタール。市面積(約1803ヘクタール)の約71%に達し、除外されるのは市街化調整区域や八潮駅周辺などに限られる。


 両高度地区ともマンションならば8階建てに相当する25メートルを最高限度としている。また、県内でも工業集積度の高い第1種高度地区では、住宅用建築物に限ってさらに15メートルに抑えている。工場操業を優先し、操業の支障になりかねない大規模集合住宅の建設を抑制するのが狙いだ。


 同市は絶対高さ制限の導入とともに、景観維持にも力を入れる。地域住民の総意で独自に高さ制限や最低敷地面積などを定めることができる「地区計画」制度を普及させることで、良好な住環境の整備に努める方針だ。


 「東京のような凸凹な街並みにしたくない。八潮独自の良好な景観を形成することは、街の付加価値を高めることにもなり、特にマンション事業者には強く理解を求めていきたい」と市幹部は導入効果に期待する。


 「絶対高さ制限」の施行までには、縦覧や市都市計画審議会への諮問、県への同意申請などの手続きがある。市の素案は10日付の市広報に掲載され、13日からは市内3カ所で計6回の説明会を開く。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板