[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
38
:
とはずがたり
:2005/05/27(金) 18:45:42
三菱重など3社は「平幹事」=4年間、メンバー固定−受注調整で役割・橋梁談合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000070-jij-soci
鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事をめぐる入札談合事件で、公正取引委員会に告発された8社以外で逮捕者を出した三菱重工業(東京都港区)、川崎重工業(神戸市)、松尾橋梁(大阪市)の3社はいずれも、大手17社で構成する「K会(旧紅葉会)」で常任幹事、副幹事(幹事社)に次ぐ「平幹事」を務めていたことが26日、分かった。
関係者によると、K会は2001年3月ごろ、横河ブリッジ理事横山隆容疑者(59)の提案で、三菱重工を中心とした体制から、総会で選んだ幹事社に権限を集中させる「幹事社一任型」に変更。
毎年度末の総会では、総合メーカーと橋梁専門会社から各4社ずつ計8社の平幹事を選出し、その中から常任幹事1社と副幹事2社を選んでいた。
平幹事は01年度から公取委の立ち入り検査があった昨年度までの4年間、告発された横河など5社に三菱重工など3社を加えた8社で固定されていた。K会の中では「有力8社対残り9社」という構図が出来上がっていたという。
常任幹事や副幹事だけでなく、平幹事も受注調整の過程で一定の役割を果たしていたとみられている。
(時事通信) - 5月27日6時4分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板