したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ

29とはずがたり@異動:2005/05/22(日) 14:16:01
574 名前: とはずがたり(1/2) 投稿日: 2004/06/07(月) 22:16

花のお江戸の真ん中で旧財閥新戦争 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/ufj.html?d=05fuji39251&cat=7&typ=t

 日本橋側が「東京の表玄関」奪還を目指し、猛反攻に転じている。ここ数年、JR東京駅を挟み、「丸ビル」の丸の内側に圧倒されていたが、商業施設「COREDO(コレド)日本橋」のオープンに続き、来年9月には三井本館の隣に「室町三井新館」が誕生するなど、復権をかけた再生プランが進行する。激しい火花が散る三菱地所=丸の内、三井不動産=日本橋というデベロッパー版の旧財閥戦争をリポートする。

 [(復活への狼煙)]
 話はやや古くなるが、久々のにぎわいだった。
 3月30日午前11時。火曜日だというのに、日本橋交差点付近は長蛇の列でごった返していた。
 旧東急百貨店日本橋店の跡地に、高さ約35メートル、地上20階建ての複合ビル「日本橋1丁目ビルディング」が誕生した。
 そのなかに、開業した商業施設「COREDO(コレド)日本橋」を一目見ようと、買い物客らが押し寄せたのだ。
 「初日で6万人、最初の土・日となった4月3、4両日では合計で8万5000人でした」(三井不動産広報部)
 一昨年にリニューアル・オープンした丸ビルの初日から3日間の合計入場者数41万人とは比べものにはならないが、滑り出しは上々だった。

 [(大人の女が標的)]
 コレドは地下1階〜4階にショップやレストラン33店が入り、1階に日本初登場の2つ星スペイン料理店「サン・パウ」、3階にはソニープラザの新スタイル「セレンディピティ」がある。
 「あか抜けた日本橋」を前面に押し出している。UFJ総研経済・社会政策部長の森永卓郎氏の解説はこうだ。
 「天井が高く、パステル調で、照明も明るい。スペースもゆったりし、ゴチャゴチャした猥雑(わいざつ)さがない。ターゲットはお金を持っている“大人の女”でしょうね」
 地下1階のフードマーケット「プレッセ」には、ミネラルウオーターの種類だけで33種類。水なのにストロベリー味や、ペットボトルで400円以上する超高級品も。
 「これを見ただけでも、高所得のOLや有閑マダム、それにカップルがターゲットとよくわかる。2万円ぐらいしか小遣いのないお父さん方は、そんな高い水なんて買えないでしょう」
 経営手法としては「非常に正しい。お父さんを対象にしても、1日1000円亭主じゃないけど、商売にならないからね」と苦笑する。

 [(4年かけて再生)]
 コレドを契機に、日本橋は怒涛(どとう)の新装ラッシュに打って出る。
 GW直前の4月21日には高島屋日本橋店がリニューアル・オープンし、10月には三越日本橋本店新館が開業する。
 来年9月には、三井不動産の“ランドマーク”となる室町三井新館(38階建て)がそびえ立つ。平成18年には、その上層部で香港系のマンダリン・オリエンタル・ホテルが営業開始…。
 旗振り役を務める三井不動産。今後4年かけて街並みを一新する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板