[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
2671
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:41:14
http://mobile.seisyun.net/cgi/agate/society6/giin/1173876095/2-/dta
2672
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:41:53
07/03/14 21:45:28 NQMqky51
結城公美子(30歳・自民党、港区議選)
URLリンク(www.banzaiminato.jp)
2673
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:42:47
07/03/18 22:48:12 9E7I+RlQ
青木よしか(27歳・民主党、京都市議選)URLリンク(www.aoki55.jp)
2674
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:43:34
10:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 13:29:15 WUvodbM3
並木まき(28歳・既婚・民主党、市川市議選)
URLリンク(www.maki-namiki.com)
この人のプロフはわかんねぇな
2675
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:44:01
12:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 13:40:04 WUvodbM3
長身地味系
堀口香奈(27歳・共産党、大和市議選)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
2676
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:44:36
14:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 13:43:03 WUvodbM3
祐野恵(長岡京市議)は奈良女。改選期ではない。
URLリンク(www.yunomegumi.net)
2677
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:45:00
21:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 13:56:37 WUvodbM3
串田久子(41歳・ネット横浜、横浜市議選)
URLリンク(www.chako-kussy.com)
2678
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:45:31
22:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:03:26 WUvodbM3
水平和江(41歳・自民、名古屋市議選)
URLリンク(www.mizuhira.com)
2679
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:45:49
24:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:05:43 WUvodbM3
長谷川由美(36歳・民主、横浜市議選)
URLリンク(yumidori.com)
2680
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:46:11
26:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:10:06 HnvdyAqi
田之上郁子(36歳・民主、都議補選江戸川区、現江戸川区議)
URLリンク(www.ikuko-tanoue.com)
法政大学、シドニー大学
2681
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:46:32
28:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:13:08 HnvdyAqi
内田美保子(41歳・自民、神奈川県議選)
URLリンク(www.rose-miho.com)
東京音楽大学
2682
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:46:48
30:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:17:55 HnvdyAqi
平間忍(26歳・民主、新宿区議選)
URLリンク(www.geocities.jp)
専修大学中退、シングルマザー
何故か海江田に似てる
2683
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:47:15
31:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:20:01 HnvdyAqi
加藤木桜子(26歳・民主、練馬区議選)
URLリンク(www.sakurako-nerima.com)
慶応文、社会福祉士
演説ビデオも在り
2684
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:47:36
34:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:24:28 HnvdyAqi
太田奈保子(31歳・自民、北区議選)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(otanahoko.exblog.jp)
URLリンク(www.genkinokai.com)
URLリンク(www.choujintairiku.com)
学歴はわからず
だいなまいとばでぃー
2685
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:47:52
35:無党派さん
07/03/21 14:25:50 PHwpaaRq
菅谷 康子(31歳・民主・1期、世田谷区議選)
URLリンク(sugaya-yasuko.net)
青山法、ソニー退社だな。
2686
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:48:08
36:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:26:45 HnvdyAqi
長谷川貴子(34歳・民主、足立区議選)
URLリンク(www.takahase.com)
中央法
人妻って感じ
2687
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:48:37
37:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:29:13 HnvdyAqi
上田令子(41歳、江戸川区議選)
URLリンク(www.ueda-reiko.com)
美人ママ
2688
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:48:56
40:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:38:40 HnvdyAqi
田口貴子(29歳・既婚・自民推薦、狛江市議選)
URLリンク(www.i-komae.com)
桜蔭中高→東大法
もえないけどな、見れない顔ではない
学歴好きには最強なんじゃない?
2689
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:49:18
41:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:42:43 HnvdyAqi
吉羽美華(26歳・民主、寝屋川市議選)
URLリンク(www.mika448.com)
金蘭千里中高→関学
2690
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:49:39
44:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:46:06 HnvdyAqi
相崎佐和子(34歳、伊丹市議選)
URLリンク(www.sawako-aizaki.com)
奈良教育大学
稲村和美兵庫県議(36歳、神大卒)URLリンク(www.inamura-kazumi.com)
の友人
2691
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:49:55
45:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:48:46 HnvdyAqi
谷口順子(37歳、玉野市議選)
URLリンク(www.yoriko-taniguchi.net)
日本福祉大学
写真は美人だけどなあ
2692
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:50:09
46:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:50:02 HnvdyAqi
岡野朱里子(33歳・民主、高松市議選)
URLリンク(www.k5.dion.ne.jp)
立命館
2693
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:50:22
47:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:52:29 HnvdyAqi
野崎祐子(26歳、熊本市議選)
URLリンク(nozaki-yuko.blog.drecom.jp)
熊本大学
2694
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:50:37
48:無党派さん
07/03/21 15:00:39 PHwpaaRq
樋内優子(29歳・無所属、世田谷区議選)
URLリンク(www.iza.ne.jp)
URLリンク(macallla.hp.infoseek.co.jp)
東京学芸大→慶大法。元ミス世田谷。
2695
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:50:57
50:無党派さん
07/03/21 15:04:28 PHwpaaRq
倉田れいか(25歳・国民新党、練馬区議選)
URLリンク(kokum676.rsjp.net)
URLリンク(yahoo.tenmei.org)
URLリンク(www.blogcaster.jp)
恋の空騒ぎに出ていた人。小林コーキの塾生らしい。
2696
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:51:12
53:無党派さん
07/03/21 15:13:18 PHwpaaRq
金子恵美(29歳、新潟市議選南区選挙区)
URLリンク(kanekomegumi.net)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
2697
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:53:31
62:無党派さん
07/03/21 22:17:22 y3AqI/qb
山口由美(27歳・自民党、神戸市議選西区)
URLリンク(www.yumiguma.com)
愛知学院大学、アテネパラリンピック出場
2698
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:53:47
64:無党派さん
07/03/22 01:17:32 tgejuS/z
URLリンク(kokum676.rsjp.net)
国民新党統一地方選 公認候補者一覧
だけど小林興起政経塾生が美人ぞろいだよ(笑い)
2699
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:54:08
66: ◆DGkDmY/s.k
07/03/24 19:54:58 RNPLB3Kj
札幌市議選白石区対決
佐々木美津子(44歳、自民新人)
URLリンク(www.sasakimitsuko.net)
北大法学部卒、元ミスさっぽろ
山口和佐(30歳、民主新人)
URLリンク(www.yamaguchikazusa.com)
オーストラリア留学→小樽商大商学部現役新4年生
2700
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:54:34
69:無党派さん
07/03/25 11:26:09 CUmivEOC
京都市議選右京区対決
山元あき(32歳、自民新人)
URLリンク(yamamoto-aki.net)
京都女子大文学部卒、中川泰宏秘書
青木よしか(27歳、民主新人)
URLリンク(www.aoki55.jp)
高知大学教育学部卒
2701
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:55:04
72:無党派さん
07/03/25 21:34:16 kRNzOpKO
浜崎おりえ(共産党 福岡県議・福岡市南区)
URLリンク(orie.up.seesaa.net)
2702
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:55:24
75:無党派さん
07/03/28 00:22:54 bfz9orLR
平井まち子(30歳・自民党、神戸市議選長田区)
URLリンク(www.55machiko.jp)
2703
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:56:43
77:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/29 17:24:02 7tEyOLwt
金井塚 遠(はるか)(25歳・無所属(民主推薦)、広島県議選廿日市市)
URLリンク(www.harukatti.com)
2704
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:57:00
80:無党派さん
07/04/03 22:07:12 nh8vC60c
吉田あい(33歳・自民党、杉並区議選)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
日大短大部、中京大学卒。高橋ひとみ似。
2705
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:57:49
83:無党派さん
07/04/04 01:14:34 ictCzKuf
すぐろ奈緒(27歳、杉並区選)
URLリンク(www.suguronao.net)
東洋大学
2706
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:59:08
88:無党派さん
07/04/04 22:29:46 ictCzKuf
宮坂なお(28歳、浦安市議選)
URLリンク(www.miyasakanao.com)
川村学園短大卒、綾瀬はるか似
2707
:
名無しさん
:2008/10/17(金) 23:59:26
94:無党派さん
07/04/09 03:03:21 6bPN+hYv
だめだったみたいだけど、この人は好み
堺市議選候補 三田まりこ
URLリンク(www.sakai-winnet.jp)
2708
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:00:02
102:無党派さん
07/04/12 15:47:38 ppuvm9X7
大阪・高槻市議の、ののうえ愛たん
URLリンク(www.nonoueai.net)
2709
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:00:12
102:無党派さん
07/04/12 15:47:38 ppuvm9X7
大阪・高槻市議の、ののうえ愛たん
URLリンク(www.nonoueai.net)
2710
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:00:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000152-mai-pol
<政治資金収支報告>07年地方分は収支とも増
10月17日23時20分配信 毎日新聞
総務省は17日、政党支部や政治団体が各都道府県選管に提出した07年分の政治資金収支報告書の集計結果を発表した。収入は前年比12.2%増の1600億7100万円、支出は20.4%増の1652億3800万円だった。同省所管の中央分と合わせた総収入は6.8%増の2878億9600万円、総支出は23.7%増の3094億2700万円だった。統一地方選と参院選が重なる「選挙イヤー」の影響で、前年より増えたとみられる。
毎日新聞は3日朝刊で自社集計結果を掲載したが、各都道府県選管がそれぞれ発表後に追加、訂正した影響などもあり、額が異なっている。【石川貴教】
2711
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:00:28
103:無党派さん
07/04/13 13:40:39 NQSfMf2F
東京・中野区議候補のいながきじゅん子 (36歳・無所属・上智大卒)
URLリンク(www.arigatou-nakano.com)
2712
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:00:57
104:無党派さん
07/04/13 13:51:15 NQSfMf2F
世田谷区議候補の石井かおる(40歳・自民党)
URLリンク(www.ishiikaoru.com)
2713
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:01:20
108:無党派さん
07/04/15 12:45:01 1wjeqpfp
えびさわけいこ(42歳・自民、文京区議選)
URLリンク(www.ebisango.com)
2714
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:01:43
109:無党派さん
07/04/15 17:41:29 JwgnsEbg
中野区議選の山口かおり(33歳・共産党)
URLリンク(homepage.mac.com)
2715
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:02:11
110:タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/04/18 08:53:01 X7WKkR13
自由民主党 世田谷区政策委員 石井かおる
URLリンク(www.ishiikaoru.com)
世田谷区議会議員 すがや やすこ 民主党
URLリンク(sugaya-yasuko.net)
ひうち優子-世田谷に新しい風を!
URLリンク(www.yukohiuchi.net)
2716
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:02:31
113:無党派さん
07/04/18 20:16:13 SVfiu+Fz
杉並区 いがらしちよ 無所属
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(img.shaddy.jp.edgesuite.net)
2717
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:03:35
120:タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/04/23 04:20:49 qLvSCPzF
結城公美子(30歳・自民党、港区議選) トップ当選
青木よしか(27歳・民主党、京都市議選) 当選
並木まき(28歳・既婚・民主党、市川市議選) 3位当選
堀口香奈(27歳・共産党、大和市議選) 当選
串田久子(41歳・ネット横浜、横浜市議選) 当選
水平和江(41歳・自民、名古屋市議選) 当選
長谷川由美(36歳・民主、横浜市議選) 次点落選
田之上郁子(36歳・民主、都議補選江戸川区、現江戸川区議) 次点落選
内田美保子(41歳・自民、神奈川県議選) 当選
平間忍(26歳・民主、新宿区議選) トップ当選
加藤木桜子(26歳・民主、練馬区議選) 6位当選
太田奈保子(31歳・自民、北区議選) 7位当選
菅谷 康子(31歳・民主・1期、世田谷区議選) 当選
長谷川貴子(34歳・民主、足立区議選) トップ当選
田口貴子(29歳・既婚・自民推薦、狛江市議選) トップ当選
吉羽美華(26歳・民主、寝屋川市議選) 2位当選
相崎佐和子(34歳、伊丹市議選) 当選
谷口順子(37歳、玉野市議選) 7位当選
岡野朱里子(33歳・民主、高松市議選) トップ当選
野崎祐子(26歳、熊本市議選) 落選 =田中貴子とかぶった!!
樋内優子(29歳・無所属、世田谷区議選) 当選
倉田れいか(25歳・国民新党、練馬区議選) 当選
金子恵美(29歳、新潟市議選南区選挙区) トップ当選
山口由美(27歳・自民党、神戸市議選西区) 3位当選
佐々木美津子(44歳、自民新人、札幌市議選白石区) 当選
山口和佐(30歳、民主新人、札幌市議選白石区) 当選
121:タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/04/23 04:32:28 qLvSCPzF
山元あき(32歳、自民新人、京都市議選右京区) 当選
浜崎おりえ(共産党 福岡県議・福岡市南区) 次点落選
平井まち子(30歳・自民党、神戸市議選長田区) 次点落選 ←美人か?
金井塚 遠(はるか)(25歳・無所属(民主推薦)、広島県議選廿日市市) 落選 ←地域が地域なのに健闘したほう
加藤あい(共産党、京都市議選左京区) 2位当選
吉田あい(33歳・自民党、杉並区議選) 未開票
すぐろ奈緒(27歳、杉並区選) 未開票
志田充理(39歳・民主党、川崎市議選・川崎区) 次点落選 ←ちょっと私はパスだよ、むしろ無理。
宮坂なお(28歳、浦安市議選) 当選
大阪・高槻市議の、ののうえ愛たん トップ当選
東京・中野区議候補のいながきじゅん子 (36歳・無所属・上智大卒) 未開票
世田谷区議候補の石井かおる(40歳・自民党) 落選?
えびさわけいこ(42歳・自民、文京区議選) 2位当選
中野区議選の山口かおり(33歳・共産党) 未開票
杉並区 いがらしちよ 無所属 未開票
熊本市議会議員候補田中貴子(25) 落選 ←26歳とかぶった!(既出)
2718
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:05:28
http://plaza.rakuten.co.jp/freelance/
2719
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:07:25
158:無党派さん
07/04/24 21:45:11 eUc6pLIL
美人はやっぱり得?
岡野朱里子
URLリンク(www.k5.dion.ne.jp)
選挙結果
URLリンク(www.ksb.co.jp)
2720
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:07:52
164:無党派さん
07/04/25 01:03:29 oFdsL62c
目黒の香野あかね 慶大卒 アナウンサー(らしい)
URLリンク(www.tokyo.dpj.or.jp)
2721
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:08:56
169:無党派さん
07/04/25 20:14:34 KK4HrRNk
じゃあここで最強の美人市議会トップ当選を投下
URLリンク(fujikawayuri.livedoor.biz)
175:無党派さん
07/04/29 00:05:51 I+JZxh2/
優里タンの市議選得票数
→ 6,962票
一方、その2週前に行われた青森県議選八戸市選挙区におけるお父上友信氏(落選)の得票数
→7,054票
2722
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:10:12
194:国会に美人を送る会 ◆MACDJ2.EXE
07/06/16 11:19:26 EOzvUuMC
《参院選公認候補》
多原香里35(北海道/無所属)URLリンク(www.muneo.gr.jp)
行田邦子41(埼玉/民主)URLリンク(www.webkouda.com)
丸川珠代36(東京/自民)URLリンク(www.t-marukawa.jp)
河瀬葉子50(比例/自民)URLリンク(www.kawase-yoko.jp)
山本香苗36(比例/公明)URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
青木 愛41(比例/民主)URLリンク(www.awa.or.jp)
195:国会に美人を送る会 ◆MACDJ2.EXE
07/06/16 11:20:11 EOzvUuMC
《参院選推薦候補》
舟山康江41(山形/民主)URLリンク(www.y-funayama.jp)
森 雅子41(福島/自民)URLリンク(ganbare.morimasako.com)
綾部澄子48(埼玉/共産)URLリンク(www.sumiko-ayabe.jp)
岩渕美智子51(千葉/国民)URLリンク(www.i-michiko.net)
杉浦ひとみ50(東京/社民)URLリンク(www.sugiurahitomi.net)
松あきら59(神奈川/公明)URLリンク(matsu-akira.com)
牧山弘恵42(神奈川/民主)URLリンク(www.makiyama-hiroe.jp)
畑野君枝50(神奈川/共産)URLリンク(www.hatano-kimie.com)
齋藤幸子39(神奈川/国民)
植松恵美子39(香川/民主)URLリンク(www.e-uematsu.jp)
糸数慶子59(沖縄/無所属)URLリンク(itokazukeiko.com)
紙 智子52(比例/共産)URLリンク(www.kami-tomoko.jp)
2723
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:13:00
236:国会に美人を送る会 ◆MACDJ2.EXE
07/08/03 19:02:31 5+lz/0ll
《参院選公認候補》
×多原香里35(北海道/無所属)URLリンク(www.muneo.gr.jp)
◎行田邦子41(埼玉/民主)URLリンク(www.webkouda.com)
◎丸川珠代36(東京/自民)URLリンク(www.t-marukawa.jp)
×河瀬葉子50(比例/自民)URLリンク(www.kawase-yoko.jp)
◎山本香苗36(比例/公明)URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
◎青木 愛41(比例/民主)URLリンク(www.awa.or.jp)
237:国会に美人を送る会 ◆MACDJ2.EXE
07/08/03 19:03:16 5+lz/0ll
《参院選推薦候補》
◎舟山康江41(山形/民主)URLリンク(www.y-funayama.jp)
◎森 雅子41(福島/自民)URLリンク(ganbare.morimasako.com)
×綾部澄子48(埼玉/共産)URLリンク(www.sumiko-ayabe.jp)
×岩渕美智子51(千葉/国民)URLリンク(www.i-michiko.net)
×杉浦ひとみ50(東京/社民)URLリンク(www.sugiurahitomi.net)
×松あきら59(神奈川/公明)URLリンク(matsu-akira.com)
◎牧山弘恵42(神奈川/民主)URLリンク(www.makiyama-hiroe.jp)
×畑野君枝50(神奈川/共産)URLリンク(www.hatano-kimie.com)
×齋藤幸子39(神奈川/国民)
◎植松恵美子39(香川/民主)URLリンク(www.e-uematsu.jp)
◎糸数慶子59(沖縄/無所属)URLリンク(itokazukeiko.com)
◎紙 智子52(比例/共産)URLリンク(www.kami-tomoko.jp)
2724
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:13:57
247:無党派さん
07/09/13 23:28:49 GNYJPfYa
10月の袖ヶ浦市議補選に出る佐藤れいこ(33、元全日空CA)
URLリンク(www.reikomama.net)
2725
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:14:15
249:無党派さん
07/09/18 12:16:51 aRUDGQtk
青森 八戸市議会のアイドル!! 藤川ゆり
URLリンク(www.fujikawa-yuri.com)
2726
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 00:17:12
285:無党派さん
08/01/24 23:00:50 Xj3VndgH
【衝撃!】藤川優里議員(27) 雪上水着女相撲していた!【水着】
テレ朝『特捜TV! ガブリンチョ』
放送日 2000年3月18日
753名の応募者の中から選ばれたというオーディション対象者たちは計9名。
深海理絵(17)、藤田三希(18)、野田知代(20)、木谷映美(21)、佐藤亜由美(18)、
田村りんか(19)、 池田優理子(19)、麻川レイ(23)、藤川優里(19)
■藤川優里(19)
動画
URLリンク(www.youtube.com)
(2:19〜藤川優里議員の雪上水着女相撲 ※前半は無関係なプリッツのCMが入っています)
画像
URLリンク(www.tanteifile.com)
URLリンク(www.tanteifile.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.vipper.org)
探偵ファイル
URLリンク(www.tanteifile.com)
2727
:
とはずがたり
:2008/10/18(土) 00:31:11
あ,有り難うございます,一挙のご紹介。。
いやぁ一ジャンル作れそうですね。
年増好きには結構(・∀・)イイ!!かもw
2728
:
名無しさん
:2008/10/20(月) 15:59:54
テロ新法衆院可決へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000048-mai-pol
<新テロ特措法>改正案20日夕可決
10月20日12時34分配信 毎日新聞
インド洋の海上自衛隊の給油活動を継続するための新テロ対策特別措置法改正案は20日午後、衆院テロ防止・イラク支援特別委員会で採決が行われ、自民、公明両党の賛成多数で可決される。民主党など野党は反対する。与党は21日の衆院本会議で可決させて参院に送付する。早期の衆院解散を目指す民主党は審議を引き延ばさない方針で、参院で野党の反対多数で否決後、30日に衆院で再可決される見通しだ。
20日午前の同委理事会で、与野党が同日夕の同改正案採決を確認した。昨秋の前回審議では衆院特別委質疑だけで10日間を費やしたが、今回は衆院の実質審議2日間という「スピード採決」となる。一方、アフガニスタン政府と武装勢力の「抗争停止合意」後に自衛隊をアフガン本土に派遣する民主党の対案は、同日の衆院特別委で否決される。【松尾良】
2729
:
千葉9区
:2008/10/20(月) 20:28:00
帝国ホテルでの夕飯は約3000円のハンバーガーだそうです。
(2ch情報)
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20081020-420915.html
首相視察に「お坊ちゃんには分からない」
麻生首相は19日午後、東京・新宿区西早稲田のスーパーマーケット「三徳西早稲田店」を訪れ、庶民の台所の現状を約20分間、視察した。「周囲から、物価高や品切れの話、値段が同じだが品物の量が減っているという話を聞いて関心があった」という麻生氏。品薄のバターや鮮魚、冷凍食品、パスタ類などの売り場を回り「値段が3割くらい上がったの?」と、担当者に価格の実態を質問した。
視察後、報道陣に感想を聞かれると「値段は同じで量を2〜3割少なくしているものもあれば、魚はほとんど変わらないと思ったら、仕入れは減っている。物によって違う」と回答。「多くの庶民には、物の値段が上がったという感想が多い」と聞かれると「間違いなく給料が下がっているから、物価は上がっていると思うはずだし、現実に上がっている」と同調した。帰り際には、試食で気に入った好物のカステラ(400円)と、1個120円のマドレーヌ5個を自腹で購入。「庶民派」を強調した。
しかし、値段にシビアな主婦からは「お坊ちゃん育ちの麻生さんに、庶民の暮らしは分からない」と、厳しい指摘も。首相就任後、執務を終えると高級フレンチや会員制レストランで食事し、ホテルのバーをはしごするのが“日課”の麻生氏だが、この日も帝国ホテルで夕食後、ホテル内のバーに移動。物価上昇を実感しても、麻生流グルメライフは崩れなかった。
[2008年10月20日7時51分 紙面から]
2730
:
とはずがたり
:2008/10/21(火) 02:44:57
<国会議員の世襲>避けるべきだ48% 毎日新聞世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000078-mai-pol
10月20日19時10分配信 毎日新聞
毎日新聞が18、19両日に実施した全国世論調査(電話)で国会議員の世襲について尋ねたところ、「世襲は避けるべきだ」との回答が48%、「有権者が選ぶのだから問題ない」が44%で、反対論と容認論が拮抗(きっこう)する結果となった。無回答は9%だった。
支持政党別にみると、自民支持層では「避けるべきだ」36%、「問題ない」54%。これに対し、民主支持層では「避けるべきだ」59%、「問題ない」36%と、ほぼ正反対の結果になった。公明支持層は「避けるべきだ」37%、「問題ない」50%だった。「支持政党はない」と答えた無党派層は全体傾向とほぼ変わらなかった。
世襲反対派の麻生内閣支持率は25%で、不支持率は55%。18人の閣僚のうち12人を世襲議員が占めたことへの批判が厳しい評価につながったとみられる。世襲容認派の内閣支持率は48%で、不支持は30%だった。
麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表はともに世襲議員。麻生氏と小沢氏のどちらが首相にふさわしいかについて、世襲反対派では、麻生氏28%、小沢氏22%であまり差がつかず、「どちらもふさわしくない」が48%を占めた。世襲容認派は麻生氏(52%)が小沢氏(15%)を圧倒した。
毎日新聞は、父母または祖父母が国会議員だった場合を世襲と定義している。それによると、衆参両院の世襲議員は自民党で120人を超えるのに対し、民主党は20人台にとどまっている。同党は党の内規で世襲を制限することを検討している。【中田卓二】
2731
:
とはずがたり
:2008/10/21(火) 02:46:50
意外な指摘ですけど自民党内の世襲率はどうなってんでしょうかね。
また中選挙区の世襲よりもより(例えば自民党の他の候補に入れるという選択肢が無くなった分)小選挙区下での世襲の方が民意の審判能力が減ってきている気がするけどどうなんでしょうかね。
風知草:実は、世襲は減っている=専門編集委員・山田孝男
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20081020ddm002070127000c.html?inb=yt
小泉純一郎の「親バカ」引退宣言で世襲議員は増えつつあると見られがちだが、政治学者の成田憲彦(62)によれば、現実は逆だ。麻生内閣は首相自身と閣僚の半数以上が世襲だが、それは2、3世が大量当選した中選挙区時代の残照に過ぎないという。小選挙区制導入で世襲は減っており、どうやら11月30日らしい次期総選挙でさらに減るというのだ。
成田が国会議員の出自と学歴を調べて「大学ランキング2009年版」(朝日新聞出版)に寄稿したリポートの中に面白いデータがある。2世と3世は衆院の自民党に集中し、それも若いほど少なく、古参ほど多いというのである。
大づかみに言って、若手(当選1〜3回)の間では2、3世は5人に1人。それが中堅(4〜6回)で3人に1人、ベテラン(7〜9回)では2人に1人と増え、当選10回以上の古参組になると、実に5人中4人までが世襲だという。
「世襲内閣は中選挙区時代の残照」という成田説は、安倍晋三と福田康夫の経歴を見ればよくわかる。安倍は93年、福田は90年が初当選。衆院選は93年まで中選挙区制で実施された。2人は最後の2回の中選挙区選挙で政界入りした。
「当時は議員の個人後援会に依存する自民党選挙の全盛時代。議席を守るためには世襲が手っ取り早かった。あのころまでに初当選した2世、3世が首相や閣僚になり始めたのが今の時期なんですよ」
そう語る成田は国立国会図書館調査立法考査局の元政治議会課長。93年、非自民連立・細川政権の首相秘書官になり、細川退陣後は駿河台大学(埼玉県飯能市)教授に転じた。専門は現代日本政治分析。昨年から学長を務めている。
議員世襲は、長期的には解消へ向かう。なぜか。
「民主党という対抗勢力が生まれたからですよ。小選挙区選挙が初めて実施された96年以後に結成(98年)され、世襲ではない人材を集めて発展した。自民党も対抗上、候補者公募を多用し始めています」
と成田。なるほど−−。次期衆院選の勝敗にかかわらず、民主党の進出とこれに対抗した小泉劇場の成功により、日本の政治風土は既に大きく変質したと見るべきなのだ。
政治改革恐るべし。小選挙区効果で中選挙区制とそこから生じる派閥政治は壊れた。同時に派閥の良い面も失われた。派閥というルツボの中で同志と競い、時に入閣して政策立案、官僚操縦、国会対策を学ぶ。そういう教育訓練機能まで壊れてしまった。残る課題は世襲解消より人材養成ではないか。
自民党総裁の条件は三つあったと成田は言う。「衆院当選10回以上」「派閥の長」「党三役と重要閣僚(財務相と外相)経験者」だ。安倍は当選5回、福田は6回。ともに派閥の長ではなく、閣僚は官房長官だけ。経験不足だった。
微妙なのが麻生太郎だ。安倍、福田と同じ世襲議員だが、当選9回。小なりといえども麻生派20人を率い、幹事長、政調会長、外相、総務相、経済財政担当相、経企庁長官をやって成田3原則に肉薄している。
別格が小沢一郎である。これまた2世なれど当選13回。百戦錬磨の豪傑だが、今は野党のトップにとどまる。乱世の訓練は実戦にあり。世界金融危機と総選挙への対応を競いながら、おのずと人材が選別されていく局面だろう。(敬称略)(毎週月曜日掲載)
毎日新聞 2008年10月20日 東京朝刊
2732
:
とはずがたり
:2008/10/21(火) 02:58:02
今すぐ総選挙やって公明のばらまき赤字垂れ流しの定額減税を潰す形で民主と自民園田派の大連立希望だヽ(`Д´)ノ
次期衆院選:首相、月末にも最終判断…補正予算の成立受け
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081017k0000m010141000c.html?inb=yt
08年度補正予算の成立を受け、与党は次期衆院選について「11月30日投開票」を視野に入れた準備を本格化し始めた。新テロ対策特別措置法改正案の成立や追加経済対策の決定など重要案件の処理を、麻生太郎首相が今月末を焦点に進めているからだ。与党内では「解散に向けた環境整備をしている」(自民党幹部)との見方が強い。首相は、米国発の金融危機など経済状況も見ながら、月末にも最終判断するとみられる。
「足場固めのためにしっかりと準備をしてもらいたい」。自民党の大島理森国対委員長は16日、国会内での党国対正副委員長会議で、選挙戦への準備を急ぐよう指示した。
大島氏が早期解散を示唆したのは、補正予算成立に加え、新テロ特措法改正案が17日に実質審議入りし、月末に成立するめどがついたからだ。さらに月末には政府・与党が追加経済対策を決定し、首相が国民にアピールできる「実績」が積み上がる。消費者庁設置法案の今月下旬の審議入りは見送り、金融機能強化法改正案の成立を優先するなど、月末に向けた法案のふるい分けも進めている。
与党内では、新テロ特措法改正案の成立直後の今月末に解散すれば、「11月18日公示・30日投開票」となるとの見方が強まっている。
自民党の細田博之幹事長は16日夜、東京都内の会合で「追加経済対策を打ち出して、民意を問う準備をしようと考えている」と述べ、首相が今月末にも解散に踏み切るとの見通しを示した。細田氏は先週、首相とひそかに会談しており、町村派幹部は「首相から早期解散の雰囲気を感じ取ったようだ」と明かす。
また、首相周辺によると、首相は13日、東京都内のホテルで古賀誠選対委員長と会談し「(選挙の)準備をしておいてほしい」と指示。古賀氏は16日、都内の会合で「いよいよ解散・総選挙が射程に入ったことは間違いない」と明言した。
ただ、16日に再び世界同時株安になるなど経済状況は不安定で、自民党内も早期解散一色ではない。16日の麻生派総会でも、中馬弘毅元行革担当相は「株価も下がり実体経済が悪くなり始めている。今は解散の時期ではない」と改めて強調し、選挙を年明け以降に先送りするよう求めた。【高山祐】
<麻生首相>総選挙時期「月末に判断」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081021-00000007-mai-pol
10月21日1時29分配信 毎日新聞
麻生太郎首相は20日夜、自民党総裁選で麻生氏を支持した議員の集まり「太郎会」であいさつし、11月4日の米大統領選で選出される新大統領の就任が来年1月になることに触れ、「米国は政治空白になる。日本はその間、ナンバー2としての仕事をしたい。諸外国からもそう期待されていると思う」と語り、衆院解散・総選挙を来年に先送りするとも受け取れる考えを示した。
出席者によると、首相は「経済対策、景気対策はきちんとやんなきゃだめだ」と指摘。選挙の時期については、「皆さんが考えているようなことは早ければ月末までに判断しなきゃいけないと思っている」と述べ、今月末に最終的な判断を下す意向も示した。【木下訓明】
最終更新:10月21日1時29分
2733
:
名無しさん
:2008/10/21(火) 14:53:52
あなたの一票が決める今日の内閣支持率リアルタイム調査.
http://www.jra.net/ank/online/naikaku.php
解散総選挙世論調査wiki
http://www1.atwiki.jp/sousenkyo/
2734
:
千葉9区
:2008/10/22(水) 20:17:30
大丈夫すかね・・・
マジで病気(心労)で倒れるんじないっすか・・・?
この程度で逆切れするなんて
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102201000502.html
首相「ホテルのバーは安い」 夜会合批判に反発
麻生太郎首相は22日、夜の会合で頻繁に高級ホテルを利用し飲食していることついて、記者団から「庶民感覚から
懸け離れているのでは」と質問され「ホテルのバーは安全で安いという意識がある」と反発、「これまでのスタイルだし
変えるつもりはない」と“麻生流”を貫く方針を宣言した。
麻生首相は就任後、公務を終えると、都内の帝国ホテルやホテルオークラなどに出掛け、レストランやバーで飲食
するケースが目立つ。首相は理由について「ホテルは安いとこだと思ってますね、正直言って」「周りに30人からの
新聞記者や警察官もいる。ホテルが一番(営業妨害と)言われない」などと説明。「幸いにして自分のお金もあります
から」と述べ、ポケットマネーで支払っていると力説した。
首相は、記者の「高級店」という言葉を「高級料亭」と聞き違えたらしく「高級料亭、毎晩みたいな話で作り替えている。
引っかけるような言い方はやめろ」と気色ばんだ。「営業妨害をして平気ですか。いま聞いてんだよ。答えろ」と逆質問
する場面もあった。
2735
:
とはずがたり
:2008/10/22(水) 20:51:43
>>2734
苛立ってますね〜。
首相の器ではないな。
>「ホテルは安いとこだと思ってますね、正直言って」
>「幸いにして自分のお金もありますから」
小沢の生活が第一と云ってるCMがバンバン流れているそばから,ホテルのバーは金持ちの俺には安いし安全だしてめえら庶民と一緒にすな,といってしまってますなw
2736
:
とはずがたり
:2008/10/23(木) 20:25:50
>ただし調査は二〇〇〇年以降だけで、マルチ業界擁護とも受け取れる国会質問をしたのは一九九六年。「質問と近い時期のカネが出てくると厳しい」。官邸関係者は不安を隠さなかった。
保存してないのかねぇ。共産党の調査能力待ちか?
マルチ問題/「三すくみ」でにらみ合い
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/seikyoku/20081017.html
マルチ商法業界からのカネの流れをめぐり、自民党と民主党のさや当てが続いている。前田雄吉衆院議員の離党に続き、業界団体からの献金で山岡賢次国対委員長の名前が挙がる民主党は苦慮。攻勢に出ようとした自民党も、野田聖子消費者担当相と連鎖販売大手「日本アムウェイ」の関係が急浮上し、出ばなをくじかれた。衆院選向けの「消費者重視」の旗印をめぐる戦いは、首相官邸も絡んで「三すくみ」のにらみ合いが続いている。
「一日も早く本人が釈明すべきだ」。マルチ業界団体から二〇〇五年以降の三年間で百六十万円の資金を受けていた山岡氏に、民主党からも説明責任を果たすよう求める声が上がり始めた。
山岡氏は十六日から地元に戻り、永田町から“雲隠れ”。筆頭副幹事長だった〇四年当時、業界団体の集会に招かれ熱弁を振るう姿がインターネット上で公開され、民主党批判は広がるばかりだ。
簗瀬進参院国対委員長は十七日の記者会見で、野田氏を「消費者の信頼を担うには心もとない」と批判したが、山岡氏については「確認していない」と言葉を濁した。「やり合っても泥沼。お互い何のメリットもない」(参院中堅)というのが民主党の本音だ。
一方の自民党は、野田氏の問題発覚を「せっかくパンチを食らわせたのに、殴り返された感じ」(幹部)と残念がるが、厳しい追及を受けた場合は山岡氏に狙いを絞って反撃に出る構えだ。
大島理森国対委員長は「マルチ商法はいろいろな被害者がいる。民主党の『大国対委員長』だから、気を付けなければならないのでは」とけん制。別の自民党幹部は「前田氏を切って山岡氏を守るならダブルスタンダードだ」と語り、小沢一郎代表の出方を注視する。
目玉閣僚のスキャンダルを避けたい首相官邸は、早期幕引きが基本スタンスだ。
「カネの流れはまずい」。十六日午後、野田氏のパーティー券を「日本アムウェイ」が購入していた事実を聞いた河村建夫官房長官は、その日の夜に野田氏から事情聴取。「違法性はまったくない」と憤慨する野田氏に対し「開き直りと受け取られては駄目。記者会見では丁寧に説明してほしい」と淡々と諭した。
十七日午前、閣議後の会見に臨んだ野田氏は「事務所で調べ、パーティー券を買っていただいた事実を知った。決して違法ではない」と釈明し、全額返還を表明した。
ただし調査は二〇〇〇年以降だけで、マルチ業界擁護とも受け取れる国会質問をしたのは一九九六年。「質問と近い時期のカネが出てくると厳しい」。官邸関係者は不安を隠さなかった。
2737
:
とはずがたり
:2008/10/24(金) 01:19:29
最早,自民党は解散反対の大合唱の中,解散を断行する強い指導者を演出する余裕すらなさそうである。ケツの穴の小さいチキン麻生じゃ解散も無理やろなぁ…と煽ってみる。
「弱虫太郎、解散なければのたれ死に」菅氏、首相を批判
2008年10月23日(木)18:54
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2008102302810.html
民主党の菅直人代表代行は23日、山口県宇部市で街頭演説し、衆院解散をめぐる麻生首相の姿勢について「次の選挙は勝ち目がなさそうだから、いろいろと言い訳をしながら解散を先延ばしにしているんじゃないか。そうだとすれば、度胸のある川筋者ではなくて『弱虫太郎』じゃないか」と批判した。
菅氏は「真価が問われるのは今月中だ。今月中に解散を行わないと、結局は前の2人の首相と同じように解散を逃げて、なんとかその間だけ首相をやりたいだけの人間なのかということになり、与党の中からも求心力はなくなる」と分析した。そのうえで「11月30日までの総選挙を選択しなければ、政権が行き詰まってのたれ死にするだろう。今年中にも行き詰まって『もう麻生さんじゃ選挙はできないから、次の人を考えなきゃいけない』ということになっていくのではないか」と予想してみせた。
「権力に恋々とする姿見せるな」中川・自民元幹事長
2008年10月23日(木)19:01
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2008102302820.html
自民党の中川秀直元幹事長は23日、町村派の総会で「社会全体が閉塞(へいそく)感にとらわれ、将来不安のただ中に国民が置かれている。我々が地位にきゅうきゅう(汲々)としているような姿、権力に恋々としているような姿を見せてはいけない」と語り、国民の審判を仰ぐため、早期解散に踏み切るべきだとの考えを示した。
中川氏は「国民の利益のため、勇気を持って行動するという一点だけは貫かなければ、選挙で訴える根本が失われる」とも語った。総会では谷川秀善代表世話人も「稲を刈る時期の判断を間違うと『立ち枯れ』もある。そろそろではないかというのが私の思い。麻生総理には、その辺を見極めてもらいたい。立ち枯れしないように、タイミングを外さないようお願いしたい」と早期解散を訴えた。
早期解散「大きな流れ」=自民・山崎氏
2008年10月21日(火)14:30
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-081021X992.html?C=S
自民党の山崎拓前副総裁は21日昼の山崎派総会で、衆院解散・総選挙について「(党内に)解散回避の空気が充満しているが、解散権は麻生太郎首相1人にある。首相が立派な決断をすると信じて前に進むしかない。政治の大きな流れは解散・総選挙に向かっている」と述べ、早期解散を念頭に選挙準備を本格化するよう指示した。
[時事通信社]
2738
:
とはずがたり
:2008/10/28(火) 03:07:33
解散して貰おうと良い子ちゃん路線を取ったのはぶれてる印象を与えるし可成り失敗では?
解散先送りとなると衆院を二日で通した法案を参院で棚晒しにするってのは解りにくい。
此処で抵抗するならもっと初めから反対なら反対としておかねば,反対の為の反対と批判されてもやむを得ない。
民主、対決路線に傾く=「解散先送り」に対抗
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008102200873&rel=y&g=pol
民主党が新テロ対策特別措置法改正案などの審議で取ってきた柔軟対応を改め、対決路線に戻る動きを見せ始めた。早期の衆院解散・総選挙に向けて懸案処理に協力してきたが、麻生太郎首相が解散を先送りするとの観測が浮上してきたためだ。同改正案の成立は容認する構えだが、解散先送りが明白になれば、金融機能強化法改正案などについては徹底審議を求め、力ずくで首相を解散に追い込んでいく方針だ。
「解散先送りの事態が来れば、方針を変えることは十分あり得る」。民主党の輿石東参院議員会長は22日の党の会合で、対決路線に転じる可能性に言及した。別の党幹部も「わが党は解散先送りを前提にした戦い方にシフトしてきている」と語った。
民主党が2008年度補正予算に賛成し、新テロ法改正案もわずか2日間の実質審議で衆院通過を認めたのは、首相が解散に踏み切るための環境を整える狙いからだ。しかし、小沢一郎代表も出席して開かれた21日の幹部会では、山岡賢次国対委員長が「当面解散はない」と発言、異論を挟む声は出なかった。
対決路線に傾きつつある同党がまず判断を迫られるのが、政府・与党が月内成立を目指す金融機能強化法改正案への対応だ。民主党内では、資本注入の際に経営責任を問わないとする政府案に「モラルハザードを招く」との批判がくすぶる。注入対象に農林中金を含めた点にも「自民党の支持基盤を救済するもの」との見方があり、修正を要求すべきだとの声が強まっている。
とはいえ、対決路線に戻ったとしても、首相を早期解散に追い込む決め手があるわけではない。政府・与党は解散先送りも想定し、秋葉原の無差別殺傷事件などを受けた銃刀法改正案など民主党が反対しにくい法案を次々と準備しており、国会運営で与党に主導権を握られる可能性もある。
「前々から言っていることは1つ。解散はさまざまな要素を勘案して決断する」。首相は22日も、解散時期について記者団にこう繰り返した。(了)(2008/10/22-20:21)
2740
:
自民党不投票運動
:2008/11/05(水) 21:18:21
田母神論文の否定は亡国への道だ
自民党不投票運動
日本政府は、中共の傀儡政権に成り下がったのか。田母神論文の正しさを見よ。
http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf
もし村山談話を支持するなら、もはや日本は独立国足り得ない。
この論文を否定する麻生太郎、浜田靖一は中共の犬に成り下がった。いずれこの両名には天誅が下るに違いない。
次の総選挙に自民党が政権を維持することはない。まともな日本人は自民党に投票しないからだ。自らの愚かさに早く目覚めるべきだ。
2741
:
とはずがたり
:2008/11/07(金) 00:08:56
民主・鳩山氏が前空幕長と私的会合 参考人招致に影響か
2008.11.6 01:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081106/stt0811060123000-n1.htm
政府見解に反する懸賞論文をめぐり航空幕僚長を更迭された田母神俊雄氏について民主党が参院での参考人招致を求めている問題で、与党は、鳩山由紀夫民主党幹事長が平成16年9月15日に私的会合で田母神氏と同席、安保論議をしていたとして追及する姿勢をみせている。この問題で鳩山氏は田母神氏を強く批判、民主党は参考人招致で浜田靖一防衛相の任命責任に結びつける構えだが、参考人招致にも影響を与えそうだ。
会合は田母神氏の論文に最優秀賞を贈ったアパグループ(東京都港区)の元谷外志雄代表が自宅で開いた「ワインの会」。田母神氏や幹事長夫妻らが招かれた。会合では、田母神氏が中国の脅威や自衛隊の防衛力の現状などについて説明。出席者らと自由な議論を交わしたという。
鳩山氏は「政治談議の場ではないとのことで夫婦で出席したが、全体のムードもお話も特異なことが多かったため、ほとんどお話もせず失礼にならないように中座した」としている。
「懲戒じゃなくていいのか」 前空幕長の退職で公明・北側氏
2008.11.5 13:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081105/stt0811051303002-n1.htm
公明党の北側一雄幹事長が5日午前の与党幹部の会談で、過去の侵略戦争を否定する論文発表で更迭された田母神俊雄前航空幕僚長が定年退職となり、退職金も支払われることを批判した。
北側氏は自民、公明両党の幹事長、政調会長、国対委員長による会談で、田母神氏の定年退職に関して「懲戒免職じゃなくていいのか」と指摘した上で退職金支払いについても「あのまま退職金を出していいのか」と疑問を示した。
自民党の細田博之幹事長が「懲戒免職は難しい」との防衛省の見解を説明したが、退職金については今後、是非を検討していくことになった。また複数の出席者からシビリアンコントロールの現状について懸念を示す声が上がった。
一方、自民党の大島理森国対委員長は5日午前の党国対正副委員長会議で「(定年退職と退職金支払いは)国民感情としてもすっきりしないところがある」と述べた。
2742
:
とはずがたり
:2008/11/07(金) 00:10:33
>>2741-2743
文字にすると麻生の喋りは非常に不愉快なんですけど,テレビ的にはまた,もっと多くの政治無関心層に対してはどうなんでしょうかね?
【麻生首相ぶら下がり詳報】「判断は防衛大臣がするんです」(6日夜)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081106/plc0811062023011-n1.htm
2008.11.6 20:21
麻生太郎首相は6日夜、首相官邸で記者団に対し、浜田靖一防衛相が田母神俊雄・前航空幕僚長に対して、懲戒処分ではなく退職金の自主返納を求める考えを示したことについて、「そこんところの判断は防衛大臣がするんですって」と述べた。ぶら下がり取材の詳細は以下のとおり。
【定額減税給付金】
−−給付金について、政府の中で全世帯に引換券を送って一定の年収以上の人には辞退を呼びかける案が検討されているとの報道があるが、このような案は選択肢の一つとして考えられるか
「ああ、別に間違っているとは思いませんけどね。あの、これまだ検討中なんじゃないの。だから、ちょっとうかつなことは言えませんけども、あの、いろんな案を検討されるのはいいことだと思いますけどね。
−−以前、地域振興券というものがあったと思いますけど、その際…
「地域振興券?ああ、昔ね、うん」
−−その際、総理はどういったことに使ったか
「あのとき、もらわなかったと思うなあ」
−−受け取ったけれども使わなかった?
「いやいや、確か受け取らなかった、記憶がないなあ、うん」
【田母神論文問題】
−−浜田防衛大臣が田母神前航空幕僚長に退職金の自主返納を求める考えを示した。総理のお考えは?
「基本的には、あのこれは、防衛大臣の所管ですから正直、どうのこうのという立場にはない。と、はっきりさせておかないと、いかにもあなたの誘導尋問にひっかかってね、うかつなこと言わせられて危ないことになるといかんと思いますんで」
「ただ、航空幕僚長という職に不適というんで、そこで解職、その段階でたぶん、航空幕僚長だったから定年が延長になっていたと思うんで、従って航空幕僚長を解かれた段階で定年、ということになるわけだよね、自動的に。意味わかる?解かれた段階で。だって、定年を越えているんだから。航空幕僚長であるから、定年が延長になったんだろう、多分、あの年齢からいったら。そうするとその段階で、定年を迎えてます、ということになる」
2743
:
とはずがたり
:2008/11/07(金) 00:10:59
>>2742-2743
「その後、じゃあどこが問題点になるかということを調べ始めると、退職させてない限り、向こうの協力をよっぽど得られない限りは、空将のまんまずっと給料払い続けることになるよね。その段階になってきたら、制服をきたままずっと給料をもらい続けることに関して、どう思います?といわれると、みんな考えちゃうと思うね。田母神さんの場合に限らず、誰の場合でも。そういうこと。みんなあると思うね。ちょっとまあ、人事をずっと会社でやってきたものの立場からいうと、そう思うなあ。そうすると、それが分からない前に、いきなり、何の理由もなくいきなり、解職できるか、クビにできるか、というと、なかなか難しいんじゃないの」
「だからそこを、解職した段階で定年になるから、その段階で決着しないと具合悪い。多分、法律的ていうか、そういったルールからいったら、そこになるから、多分、立場上、大臣の立場として、制服を着たままずっと長く置いておく方に問題がある、と思えばそういう対処になる、という形になる、というのを選んだのかなあ、と思いますけどね。これはちょっと、基本的には防衛大臣の所管」
−−自返納を求めること自体については?
「さあ、何ともいえませんねえ。それがなんとなく、例の定額(給付金)の話にひっかけようと思ってきいているのかしらんけど。僕はそれほど性善説に基づいて答弁しているわけじゃないから、オレも」
−−今後、類似のケースが発生したらどう対処するのか?
「ああ、そら、仮定の問題に対しては答えることはできません。ただ、そういったことが二度とおきないように、各省庁で指導する。それが基本的な答えです」
−−各省庁で指導するとは?
「各省庁でそういったことがないように、というようなことをきちんとさせればいいんじゃないの、きちんと述べるということなんじゃないの」
−−定年退職は国家公務員法上の懲戒処分ではないが、依然、空幕長の立場での論文は不適切だと
「書いた内容が不適切」
−−それは懲戒処分には当たらない、ということか
「いやだから、そこん所の判断は防衛大臣がするんですって。基本的に空幕長という立場にありながら、書いた論文は政府見解と違うのは、空幕長として不適切。だから解職。解職になった段階で定年を越えているわけでしょ」
−−定年退職は処分にならないが。
「だから、同じことを何回も。わざと聞かせているのかどうか知りませんが。あなたの聞いている意味が、さっきいった答えを理解しているのかしらないけれど、ね。定年退職にその段階でなったという人を、定年退職させないで、ずっといくあいだに、空将で有り続ける、というわけでしょ。その場合、給料払うわけですよね、きちんと確定していなんだから。その場合、ただちに協力してくれりゃいいよ。協力するという保証がない。となれば、空将のままずっと置いておくということになるんじゃないですかね。ルールとしちゃ。その方があなたはいいと思いますか。それが答えです。よく分かっていない人に…。もうちょっとルールをきちんと勉強して聞いて」
2744
:
とはずがたり
:2008/11/09(日) 04:23:20
「麻生内閣は四分五裂」 定額給付金で民主・鳩山氏
2008.11.8 17:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081108/stt0811081751002-n1.htm
インドのシン首相と会談する民主党の鳩山幹事長=23日午前、東京都内のホテル(代表撮影) 民主党の鳩山由紀夫幹事長は8日、北海道釧路市での会合であいさつし、追加経済対策に盛り込まれた定額給付金をめぐり麻生内閣の閣僚が異なる見解を表明していることに関し「四分五裂、閣内不統一という状況。内閣はもたない」との認識を示した。道路特定財源の一般財源化でも関係閣僚の主張が食い違っていると指摘し「こんなにいっぺんに閣内不統一の発言が続く内閣は見たことがない」と批判した。
鳩山氏は記者会見で、金融機能強化法改正案に関し、石原慎太郎東京都知事が「新銀行東京」の経営実態に関する参院財政金融委員会での参考人招致が決まった場合、出席に前向きな姿勢を示したことを「大変ありがたい話」と歓迎した。
民主・簗瀬参院国対委員長「内閣はダッチロール」
2008.11.7 18:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081107/stt0811071840003-n1.htm
民主党の簗瀬進参院国対委員長は7日の記者会見で、麻生太郎首相や閣僚の間で定額給付金の所得制限への見解が分かれていることについて「首相が記者会見で(全所帯対象だと)明言したことが崩れているのに、そのことに閣僚が問題意識を持っていない」と批判した。その上で、追加経済対策を裏付ける平成20年度第2次補正予算案の提出時期が決まっていないことに関し、「(麻生内閣発足後)1カ月たったところで完全にダッチロールに陥っているとの印象を持たざるを得ない」と指摘した。
2745
:
千葉9区
:2008/11/09(日) 10:15:20
>>2734
【政治家の隠れ家はここだ】バー通いを批判された麻生首相の指定席はピアノの音が… (1/2ページ)
2008.11.8 19:53
このニュースのトピックス:政治家の隠れ家はここだ
■ゴールデン ライオン(東京都千代田区内幸町)
帝国ホテル内にある会員制バーラウンジである。麻生太郎首相がよく訪問することで知られている。
帝国ホテルに正面玄関から入り、メーンロビーの中ほどにある階段を上がり、中二階へ。本館内をタワー館に向かって歩いていくとゴールデンライオンの重厚な扉がある。
ホテルのパンフレットや館内の案内板を見ても、ゴールデンライオンがあるべき場所に、店の存在を示すような表示はない。しかも、店はあまり目立たない場所にある。ただ、その奥には日本料理レストラン「讃アプローズ」があるため、このレストランの利用客はゴールデンライオンの前を通ることになるし、扉には「GOLDEN LION」と大きく店名を掲げているので、あえて店の存在を隠そうとしているわけではないらしい。
扉を開けると、入り口からすぐ近くの場所にピアノがある。麻生首相がいつも座る指定席はそのわきにあるという。ちなみに、この店ではピアノの生演奏もあるのだが、演奏中は麻生首相の声が聞こえにくくなる。このため、麻生首相の話を聞く目的でやって来た記者団や随行者からは、ピアノから近いこの席の評判はあまりよくない。
新聞では「会員制バー」としているが、酒のほか、ホテル内の他の飲食店から料理を取り寄せて、きちんとした夕食をとることもできる。担当記者によると、麻生首相はこの店では実にくつろいだ様子で、葉巻をくゆらせ、ブランデーを飲むという。
麻生首相は就任後の10月3日、8日、9日、11月6日の4回、この店を訪問している。松本純官房副長官や秘書官が同席していることが多い。余談ではあるが、10月9日に、麻生首相が食べたのはハンバーガーだそうだ。
ところで、麻生首相の連夜のバー通いは野党から問題視されてきた。
ホテルのバーでの飲食代は、政治家がよく行く銀座のクラブや赤坂の料亭などに比べれば、決して高額とは言えないが、そのへんの定食屋に比べれば、たしかに高い。このため、野党からは「本当の庶民の心は分からないのではないか」と批判されたわけだ。ただ、一部の識者からは「首相が庶民と同じでは困る」という反論もあった。
麻生首相の側近議員の一人である松本純官房副長官によれば、バー通いには「昼間の(仕事の)興奮を収めるためのクールダウンの時間」という効用があるのだとか。
政治家の中には、ファストフード店やファミリーレストランで食事を済ませる人もいる。逆に政治家が出入りする会員制クラブの中には、ゴールデンライオンよりも入会金が高いところもある。
華麗なる家系に生まれた麻生首相の高級バー通いが、「金持ちの政治家」−「高級店ばかりで食事している」というステレオタイプの連想を呼んで、やっかまれたというだけのことで、まあ、どうでもいい感じの話だ。民主党だって、ちょっと首相を突っついてみただけのことで、これをもって退陣を迫ったりはしないだろう。
10月22日に首相担当記者のひとりが、首相の高級店通いについて、「庶民感覚とはかけ離れていると思う」と突っ込むと、麻生首相が逆ギレして記者に食ってかかるという場面があった。これは率直に言ってみっともなかった。内閣総理大臣たる者、この程度のいじわるな質問を軽くいなすくらいの余裕がほしいところだ。(政治部 五嶋清)
2746
:
千葉9区
:2008/11/13(木) 23:26:45
ここですかね?
こゆのは、亀井-宗男(野中)-みずほラインの得意分野だろ
ところで、このスレでいいですかね?
http://www.asahi.com/national/update/1113/TKY200811130283.html
首相宅デモの若者逮捕 亀井氏「権力は自制を」
2008年11月13日22時35分
印刷
ソーシャルブックマーク
「麻生首相の自宅を見に行こう」とインターネットで呼びかけ、東京・渋谷に集まった若者が公務執行妨害などの疑いで現行犯逮捕された事件で、処分保留で釈放された2人を招いた集会が13日に国会で開かれ、逮捕現場を撮影した動画を上映した。世話人として国民新党の亀井静香代表代行、新党大地の鈴木宗男代表らが出席した。
現場にいた参加者が撮影した動画には、「貧困を作り出した責任を」というプラカードを掲げて歩く若者の前に私服警官らしき男性が立ち、若者が男性の肩に手を置いた瞬間に「よし! こうぼう(公務執行妨害)だ!」と叫んで警官らが取り囲んだ様子が映っていた。元警察官僚の亀井氏は「何で逮捕してるのか。現場が暴動化するとは思えない。警視総監に電話して『権力を持つものは自制しないと都民から支持されない』としかり飛ばした。権力は怖い。一歩間違えばこういうことになっていく」と語った。
2747
:
とはずがたり
:2008/11/14(金) 02:17:51
>>2746
国会・議会・議員・選挙関連のその他話題は此処でと思ってますので最適っす。有り難うございます。
自民党:「首相不在」の国会運営 2次補正、先送り論大勢
http://mainichi.jp/select/today/news/20081114k0000m010116000c.html
30日の今国会会期末を控え、自民党内で会期延長に慎重論が強まっている。麻生太郎首相は追加経済対策の裏付けとなる08年度第2次補正予算案の今国会提出にこだわっているが、自民党内では「関連法案の成立が担保されない」と先送り論が大勢となっている。衆院選先送りを受けて首相の求心力が下がり、国会運営も「麻生不在の党主導」で動き始めたかのようだ。
「今のところ30日で国会を閉める予定で動いている」。村田吉隆国対筆頭副委員長は13日、古賀派の総会で会期延長の可能性を否定した。脇雅史参院国対筆頭副委員長も会見で「2次補正をあわてて提出しても審議時間もないし、形式的提出に意味はない。次期通常国会の冒頭処理で実務上いい」と強調した。
野党の引き延ばし戦術を考慮すると、来年1月末まで大幅延長が必要となる。ただ、衆院通過後60日で参院が否決したとみなす「60日ルール」でも関連法案の成立は微妙。成立断念となれば、経済対策を前面に打ち出した政権にとって大きな痛手となる。
このため、伊吹文明元幹事長は13日の伊吹派総会で「延長せずに閉めるのが適切な判断だ」と指摘。町村信孝前官房長官も町村派総会で「リスクを冒すより、来年1月第1週に通常国会を召集すべきだ」と主張した。党内では次期通常国会を例年より早い1月5日に召集する案が浮上している。
ただ、首相は「政局よりも政策」として追加経済対策を打ち出したこともあり、首相周辺は「まだ今国会で2次補正をやりたいという気持ちが強い」と語る。山崎拓前副総裁は山崎派総会で「金融恐慌ということで選挙を先送りした。経済対策に取り組むということなら2次補正を今国会に提出すべきだ」と語ったが、そこには皮肉が込められていた。
国会を30日で閉じれば、首相の衆院解散戦略は年明け以降に限られてくる。首相批判が公然と出始めた中、伊吹氏は「本当は11月までに選挙を終え、12月は来年度予算や税制の作業を粛々と進めるのが最良の選択だった」と苦言を呈した。【高山祐】
今国会は延長せず、政府・与党が調整
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/6488
2748
:
とはずがたり
:2008/11/14(金) 02:19:00
>>2747-2748
政府・与党:会期末迫り法案処理に苦闘
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081111k0000m010106000c.html
今国会の会期末が今月30日に迫り、政府・与党が法案処理に苦しんでいる。前半国会は10月末の解散を念頭に、インド洋給油活動を延長する新テロ対策特別措置法改正案と金融機能強化法改正案の成立を最優先。他法案の審議入りを控えてきたが、麻生太郎首相の衆院選先送り方針で、他の法案の駆け込み審議を迫られている。野党は対決姿勢を強めており、今国会で成立を目指そうとした政府提出法案35本のうち、会期内成立は数本にとどまる見通しだ。
「国会(日程)が空くから、つなぎで何かやろうという感じだ。本来は選挙を経た本格政権がやるべきではないか」。民主党の山岡賢次国対委員長は10日、国会内で自民党の大島理森国対委員長と会談し、与党が成立を目指す消費者庁設置関連法案の本格審議に否定的な見方を示した。
消費者庁設置関連法案は09年度からの消費者庁新設のために必要で、福田政権で積み残した懸案。与党は後半国会の重要法案の一つと位置づけ、大島氏は10日の与野党国対委員長会談で、審議の場として40人規模の特別委員会の設置を改めて呼び掛けた。同法案は今週中には審議入りする方向だが、会期内の成立は困難な見通しだ。
新テロ特措法案を審議している参院外交防衛委員会でも、航空幕僚長を更迭された田母神俊雄氏の参考人招致の日程が加わり、法案成立に影を落とす。また、虐待被害児対策を拡充する児童福祉法改正案など、今後、審議予定の法案が衆院厚生労働委員会に集中し、参院自民党幹部からは「手をつけるだけで精いっぱい」と、成立は難しいとの見方も出始めた。
このため、今国会で成立のめどが立っているのは、外国人と日本人の間の子の国籍取得の要件から婚姻を外した国籍法改正案や、東京・秋葉原の殺傷事件を受けてダガーナイフ所持規制を盛り込んだ銃刀法改正案など、数本に絞られる。通常国会から継続となっていた健康保険特例措置法案や、地域力再生機構法案などは審議入り自体を見送った。【高本耕太】
2749
:
とはずがたり
:2008/11/18(火) 15:01:52
先ずは景気とか云いながら補正予算を先送りする麻生の姿勢は国民を愚弄するものに他ならないしね。
少しは政治が動くか?
対決国会、荒れ模様 与党が小沢氏批判、民主は審議中断
http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY200811180195.html
2008年11月18日13時46分
党首会談から一夜明け、国会は第2次補正予算案をめぐる攻防に入った。政府・与党からは、重要法案の採決と引き換えに2次補正の今国会提出を迫った小沢民主党代表への批判が噴出。一方、参院民主党は予定された6委員会の審議を事実上、止めた。「空転」は18日限りの見通しだが、採決日程は見通せず、会期末の展望は開けていない。
「補正予算をやりたい気持ちは十分ある。しかし、時期については、作業もみてやらなきゃいけない。いつなら出せるという状況にない」
河村官房長官は18日の記者会見でこう語った。中川財務相も「一生懸命作業をやっている。作業をすっ飛ばしてとにかく出せというのも私の立場からはできない」。景気回復を最優先する政府側は臨時国会提出を否定せず、時期を明確にできないのは準備に時間がかかるためと説明する。
一方、自民党の大島理森国対委員長は同日、党役員に「来年の通常国会を早めに開いて、すべてそろえて一括処理で出したい」として、今年度の税収減に伴う減額修正とあわせて通常国会に提出すべきだとの考えを説明。細田博之幹事長も会見で「通常国会早々に通すのが通常」と語った。臨時国会に補正予算を提出し、審議が始まれば「ずっと攻められっぱなし」(参院有力議員)になりかねない。定額給付金をめぐる迷走も追及されたうえ、解散に追い込まれる事態だけは避けたいとの思いが自民党側には強い。
小沢氏の対応を批判する声は、政府・与党の双方から上がった。鳩山総務相は「政局のためには国政の邪魔はなんでもやるという姿勢には驚きました。亡国への道を歩むようなことを承知でやっているのか、私には理解できない」とまで言った。
◇
参院の委員会で18日、予定されていた補給支援特措法と金融機能強化法の改正案の審議は、民主党側の意向で開かれない見通しだ。同日午前の外交防衛委員会理事会で、民主党の浅尾慶一郎筆頭理事は「参院全体の動きの中で、(審議に)応じられない」と伝え、財政金融委員会の理事懇談会では円より子筆頭理事が「今日の審議は延期して欲しい」と求めた。
小沢氏は18日の党役員会で前日の党首会談の状況を報告し、「経済対策をやるといって何もしないのは公約違反。2次補正を出すべきだ」と持論を繰り返した。
民主党は二つの改正案について、審議はするが、第2次補正予算案が提出されるまで採決しない方針。18日の委員会審議は参院民主党国対が早々とストップをかけていたため見送られるが、小沢氏は党首会談後の記者会見で「審議拒否はしない」と明言しており、19日以降、審議を再開する方向で調整する。19日に予定されている金融機能強化法改正案をめぐる参考人質疑も実施する見通しだ。
2750
:
小説吉田学校読者
:2008/11/18(火) 19:40:13
「選挙のためにはバラマけるものは何でもやるという姿勢には驚きました。亡国への道を歩むようなことを承知でやっているのか、私には理解できない。」
それはさておき、政局的には、「二次補正を出すべきだ」論はボディーブローのように利いてくるような・・・・
対決国会、荒れ模様 与党が小沢氏批判、民主は審議中断
http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY200811180195.html
党首会談から一夜明け、国会は第2次補正予算案をめぐる攻防に入った。政府・与党からは、重要法案の採決と引き換えに2次補正の今国会提出を迫った小沢民主党代表への批判が噴出。一方、参院民主党は予定された6委員会の審議を事実上、止めた。「空転」は18日限りの見通しだが、採決日程は見通せず、会期末の展望は開けていない。
「補正予算をやりたい気持ちは十分ある。しかし、時期については、作業もみてやらなきゃいけない。いつなら出せるという状況にない」
河村官房長官は18日の記者会見でこう語った。中川財務相も「一生懸命作業をやっている。作業をすっ飛ばしてとにかく出せというのも私の立場からはできない」。景気回復を最優先する政府側は臨時国会提出を否定せず、時期を明確にできないのは準備に時間がかかるためと説明する。
一方、自民党の大島理森国対委員長は同日、党役員に「来年の通常国会を早めに開いて、すべてそろえて一括処理で出したい」として、今年度の税収減に伴う減額修正とあわせて通常国会に提出すべきだとの考えを説明。細田博之幹事長も会見で「通常国会早々に通すのが通常」と語った。臨時国会に補正予算を提出し、審議が始まれば「ずっと攻められっぱなし」(参院有力議員)になりかねない。定額給付金をめぐる迷走も追及されたうえ、解散に追い込まれる事態だけは避けたいとの思いが自民党側には強い。
小沢氏の対応を批判する声は、政府・与党の双方から上がった。鳩山総務相は「政局のためには国政の邪魔はなんでもやるという姿勢には驚きました。亡国への道を歩むようなことを承知でやっているのか、私には理解できない」とまで言った。
参院の委員会で18日、予定されていた補給支援特措法と金融機能強化法の改正案の審議は、民主党側の意向で開かれない見通しだ。同日午前の外交防衛委員会理事会で、民主党の浅尾慶一郎筆頭理事は「参院全体の動きの中で、(審議に)応じられない」と伝え、財政金融委員会の理事懇談会では円より子筆頭理事が「今日の審議は延期して欲しい」と求めた。
小沢氏は18日の党役員会で前日の党首会談の状況を報告し、「経済対策をやるといって何もしないのは公約違反。2次補正を出すべきだ」と持論を繰り返した。
民主党は二つの改正案について、審議はするが、第2次補正予算案が提出されるまで採決しない方針。18日の委員会審議は参院民主党国対が早々とストップをかけていたため見送られるが、小沢氏は党首会談後の記者会見で「審議拒否はしない」と明言しており、19日以降、審議を再開する方向で調整する。19日に予定されている金融機能強化法改正案をめぐる参考人質疑も実施する見通しだ。
2751
:
とはずがたり
:2008/11/24(月) 23:05:27
郵政株売却:中川秀直氏と綿貫民輔氏、講演でさや当て
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081125k0000m010046000c.html
自民党の中川秀直元幹事長と国民新党の綿貫民輔代表が24日、ともにOBとして招かれた慶応大での講演会で郵政民営化をめぐるさや当てを演じた。
民営化論者の中川氏は、国民新党が主導する「郵政株式売却凍結法案」に自民党内に協議に応じる動きが出ていることについて「時代の針を元に戻すようなもの。民営化をさらに進めなければいけない」と強調した。
続いて登壇した綿貫氏は「自民党内で内紛が起きるのではないか」と揺さぶったうえで「参院は自民、民主とも過半数をとっておらず、国民新党の議席がないと民主も偉そうなことはいえない」と民主党の対応も迫った。【近藤大介】
2752
:
千葉9区
:2008/11/30(日) 01:40:50
「ホテル政治」でもカゴ抜け
衆院本会議で民主党席の方向を見ながら所信表明演説する麻生太郎首相=国会内で2008年9月29日、長谷川直亮撮影 バブルが崩壊するまでは、自民党政治の隠された一大特徴は料亭政治だった。国会からほど近い赤坂をはじめ新橋、築地、柳橋、さらには向島といった花柳街に、多くの国会議員が毎夜のごとく繰り出していた。派閥ごとに、贔屓(ひいき)の店が決まっていた。赤坂の料亭の女将を愛人にした元衆院議長もいる。料亭が重要な政治の現場になったこともある。
トップの座を退陣したとはいえ田中角栄元首相が「闇将軍」として自民党に君臨していた当時の話だ。世代交代の波に乗り遅れまいと、田中派内でも当時、次世代のリーダーと目されていた竹下登蔵相を総理・総裁候補に担ぐ動きが密かに進んでいた。84年暮れに築地の料亭「桂」に中核部隊の14人が集まり、決起集会を開いた。竹下の他、後見人の金丸信幹事長をはじめ、後に首相を務めた橋本龍太郎、小渕恵三ら14人が参画し、翌年の2月に政策集団「創政会」(後の竹下派)の旗揚げを盟約し、その後の段取りを決めた。
その2日後、当時の中曽根康弘首相は愛用している赤坂の「茄子」で金丸と密会した。「創政会」結成への理解を金丸は中曽根に求めたといわれている。しかし、当時の「総理番日誌」には評論家との会食としか記されていない。この種の手法は総理番記者の間では「カゴ抜け」と呼ばれていた。
料亭政治批判が強まり、多くが店を畳んだ。国会から数分の距離にある赤坂でも、最盛期には70軒もあった料亭が、最近では、6軒しか料亭組合には参加していない。料亭離れに加え政治家、高級官僚らの利用がめっきり減ったからだといわれている。
代わって政治家の愛用が目立つのはホテルのバーやレストランだ。料亭政治の権化のように思われていた田中角栄首相が狂乱物価と金脈追及で退陣に追い込まれると、代わって登場した三木武夫首相は「クリーン」を売りにした。料亭利用を原則排除し、会合にはもっぱらホテルにした。
三木同様に毎夜のようにホテルを愛用しているのは麻生太郎首相だ。就任1カ月に限っても、公務終了後、東京・渋谷の私邸に直行したのは4回だけだ。大半は、ホテルのレストランやバーを利用している。ホテルの出入れ口は数が多く、人の往来も頻繁だ。会談相手を特定することは極めて困難だ。そこでも、料亭同様の「カゴ抜け」が頻繁に行われている。
麻生の公式日程では都内のホテルで「秘書官と食事」などとなっているが、実態が違う例が目立つ。10月16日の夜は側近の中川昭一財務相、甘利明行革担当相、菅義偉選対副委員長と解散時期をめぐる鳩首会談。26日は公明党の太田昭宏代表と、29日には太田に北側一雄幹事長を加え、公明党が熱望した早期解散の見送りを正式に伝えている。
料亭料金に比較すればホテルのレストランもバーも高くはない。だからといって連日は極端すぎる。庶民生活を知ろうと麻生は、10月のある日、西早稲田のスーパーを15分間視察し、客待ちのタクシー運転手に乗客状況を聞いた。ところが、その夜もいつものようにホテルで食事し、酒を飲んで帰宅したのは午後11時前だった。
安保改定問題で世論が分裂状況にあった60年に誕生したのは池田勇人首相だった。「所得倍増論」を掲げ、高度経済成長の礎を築いた。前任者の岸信介首相は昼のゴルフに、夜の赤坂・料亭という生活方式を改めず、ひんしゅくを買っていた。「寛容と忍耐」を内閣の売りにする池田は、岸を反面教師に大好きなゴルフと待合(まちあい=料亭)を自ら御法度とした。
満枝夫人は貴重なエピソードを語っている。「本来池田の性格からすれば、(政権のキャッチコピー)『寛容と忍耐』は似つかわしくはありません。が、首相になった以上は国の使命を抱いて耐えられないことも耐えなくてはならないと思ったのでしょう。時々池田は箱根の別荘で古いゴルフ(球)をもらっては『バカヤロー』と叫んで山の中に打ち込んでいました」(血族が語る昭和巨人伝=文春文庫)
テレビ政治も進化しており、国民に共感を持ってもらうには言葉とともにパフォーマンスが政治家には求められている。最高権力者としての重圧に耐えながらも懸命に国家、国民のために努力する麻生像作りを最優先させる時期に来ているはずだ。(敬称略)
2008年11月4日
http://mainichi.jp/select/seiji/matsuda/
2753
:
とはずがたり
:2008/12/08(月) 13:58:29
自・共が異例党首会談 社民「やられた…」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081206-00000085-san-pol
12月6日8時3分配信 産経新聞
麻生太郎首相は5日、共産党の志位和夫委員長と国会内で約10分間会談した。雇用と中小企業対策の申し入れのため同党が要望したものだが、自民党総裁である首相と共産党トップとの個別会談は極めて異例だ。同党が展開しているメディアへの「露出作戦」が奏功したともいえる。
会談で志位氏は、派遣労働者が契約を中途で解約される「派遣切り」について「大企業と経済団体に対する政府の強力な監督と指導で辞めさせないといけない」と強く求めた。首相は「承りました」と応じた。志位氏は会談後、記者団に「国会を構成するすべての党と首相が緊急の問題について意見を交換するのは当然の姿だ」と述べた。
会談を持ちかけた共産党の思惑について同党関係者は「雇用問題をテーマにすれば首相も断りきれないという読みがあった。わが党としても『労働者の味方』をアピールできた」と語る。
同党に出し抜かれた社民党の福島みずほ党首は「やられた」などと周囲にぼやいているという。
2754
:
千葉9区
:2008/12/09(火) 01:01:15
http://mainichi.jp/select/seiji/matsuda/news/20081202org00m010001000c.html
政治の“いろは”:「森現象」化する麻生首相
吉田首相は「バカヤロー」「無礼者」と暴言 衆院予算委で、西村栄一の質問にステッキを握りしめ立ち上って怒る吉田茂首相(1953年02月28日撮影) 麻生太郎首相の放言、失言が止まらない。しかも、公の席だ。「医師には社会的常識が欠落している人が多い」と全国知事会で酷評するが、結局は日本医師会からの謝罪要求に応じざるを得なかった。謝罪した当日に開かれた政府の経済財政諮問会議で、今度は「たらたら飲んで、食べて何もしない人の分のカネを何で私が払うんだ」と、予防医学に不熱心だと患者批判を展開した。これも、謝罪に応じた。
政権発足後初の党首討論でも、民主党の小沢一郎代表に言葉の軽さを糾弾された。さすがの麻生も「首相としてもっと重さが出るよう、今後とも努力したい」と、下手に出るしかなかった。
歴代首相でも失言、放言で窮地に立たされた事例は枚挙にいとまがない。麻生の祖父、吉田茂首相も野党の質問者に「バカヤロー」と発言し、解散の糸口を作ってしまった。当時の毎日新聞からそのやりとりを再現する。
−−首相は国際情勢を楽観しているが、いかなる根拠に基づくか。
吉田「アイゼンハワー米大統領にチャーチル英首相をはじめそのような見解を語っている」
−−欧米の政治家の見解を聞いているのではない。
吉田(この一言に憤然と席を立った首相は、手にした書類で卓をたたきながら)「私は日本の総理大臣として答弁しているのである」(こみ上げる憤怒に耐えきれぬといった表情で語尾も震えている)
−−首相は興奮せずに答弁されたい。(とヤユ的にたしなめかかると、首相は自席で中腰のまま『無礼なことをいうな』『無礼者ッ』『バカヤロー』と続けざまに低いが会議場に聞こえるような激しい声でいう)
−−何が無礼だ。
吉田「無礼じゃないか」
−−質問しているのに何が無礼だ。日本の総理大臣として答弁できないのか。
吉田「バカヤロー」
−−(首相に食ってかからんばかりの勢いで)国民を代表する国会議員に対し“バカヤロー”とは何言だ。東条(開戦時の首相)以上の暴言である。いまの暴言は取り消せ。(と大声で叫べば議場は一しゅんしゅんと、次の首相の出方を注視。ここで首相はことの重大さに気づいたごとく口辺をやややわらげながら立って)
吉田「ただ今私が言った言葉は明らかに不適当だと思うからはっきり取り消す」
麻生の舌禍事件と顛末は類似している。与党の自由党内からの造反で、内閣不信任案は可決し世にいう「バカヤロー解散」に至るが、選挙結果は過半数には至らないが自民党が第1党となり吉田は引き続き政権の座に就いた。
2755
:
千葉9区
:2008/12/09(火) 01:01:31
吉田と並んで戦後を代表する大宰相の一人に数えられている中曽根康弘元首相も舌禍事件を何度か起こした。就任から程なくの訪米で「日米は運命共同体」「日本を対ソ不沈空母にする」などと発言、物議を醸した。前任者の鈴木善幸首相はレーガン大統領との日米首脳会談後に発表された「同盟」で悶着を起こしていた。「同盟には軍事的意味合いはない」と鈴木は突っ張り、伊東正義外相は辞任した。そんな中での中曽根発言だけに、野党もマスコミも総じて批判的だった。
だが、中曽根発言は国内的には「放言」と受け止められたが、レーガンとの間の「ロン・ヤス関係」構築には有効に働いた。対する麻生の発言はどうだろうか。「森(喜朗元首相)と同じ軌跡をたどっている」と、閣僚経験のある自民党若手は指摘する。
森は2000年、病に倒れた小渕恵三首相に代わって首相を務めた。当時の自民党も参院では過半数を占めることができず公明、保守両党との連立政権を組んでいた。小渕政権下で森は幹事長を務めており、自民党内の"常識"では順当な人事であったはずだ。
その一方で、森はそれまで1度として総裁選に名乗りを上げることはなかった。総裁選に出馬となれば、自らが目指すわが国の基本政策から具体的な政策まで国民の前に示さなくてはならない。つまり、森は党内的にはメインプレーヤー候補だが、国民の間ではサブプレーヤーに過ぎなかった。加えて、党員選挙を省き、当時「5人組」と呼ばれた党幹部間で決められた選出過程は「密室政治」と、世のひんしゅくを買った。
就任後ほどなくしての「天皇を中心とする神の国であるぞ、ということを国民の皆様にしっかり承知していただく思いで、われわれが活動して30年になる」と、復古調の「神の国」発言で世の反発を受けた。その1月後、総選挙を前に「無党派層は関心がないなら寝ていてくれればいい」と、無党派層の心理を逆なでした。自公保の与党3党は後退したが、絶対安定多数を確保した。
しかし、森人気は低落の一途をたどり政権末期には、毎日新聞の調査では竹下登政権と並ぶ歴代最低の9%を記録した。森は夏の参院選を前に退陣することを決断、総裁選の繰り上げ実施を指示した。
森と比較すると麻生は総裁選にも何度も出馬しており、メインプレーヤーであることは自他共に認められていた。先の総裁選でも、圧倒的な勝利を収めた。にもかかわらず、就任早々から自民党内ではブーイングが起きた。一つは、指導力を誇示しようと、早い段階で結論めいたことを口にし、閣内や与党内から異論が出ると、今度は前言を否定する。発言のブレが世論の反発を一層呼んでいる。もう一つは、テレビ政治時代にもかかわらず、視点が高いことだ。
麻生は著書「祖父吉田茂の流儀」の中で「祖父はマスコミを本気で相手にしなかった」と記している。麻生はいたるところで吉田の政治流儀を真似ようとしている。対マスコミの姿勢も「おれは新聞の情報をもとに判断しない。読んでいないから」と、広言している。
そればかりか日常の取材でも、「あなたの誘導尋問にひっかかって、うかつなことをいわせられると・・・・」と、メディアへの敵愾心を露わにする。吉田の時代のマスコミは新聞だった。しかし、現在はテレビ政治時代だ。カメラの向こうにいる視聴者の視線を十分に考慮しなくてはならいはずだ。吉田を真似るにしても、時代にマッチさせる配慮も必要だ。高踏的態度では森政権の二の舞になる可能性が高い。「森現象」化を阻止することが、次期総選挙を乗り切る何よりの要件だと思えるが・・・。(敬称略)
2008年12月2日
2756
:
とはずがたり
:2008/12/15(月) 18:17:36
2兆円ただ単にばらまくよりも公共事業を含めた雇用対策の方がなんぼかマシか。
更に云うと構造改革的な前向きな事業にカネと人を回したい。
「定額給付金2兆円を雇用対策に」民主・菅氏
2008.12.11 19:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081211/stt0812111907007-n1.htm
このニュースのトピックス:国会
民主党の菅直人代表代行は11日の記者会見で、政府が次期通常国会に提出を予定している平成20年度補正予算案から、総額2兆円の定額給付金を白紙撤回したうえで、同額規模の雇用緊急対策を盛り込んだ補正予算案を今国会に出し、与野党で合意して年内に成立させるべきだとの考えを表明した。
民主党が「定額給付金」を標的に定めたのは、今月上旬の産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で「景気対策として適切ではない」との回答が全体の約8割に達するなど、世論の批判を受けているためだ。自民党内にも定額給付金への批判がくすぶっており、政府・自民党に揺さぶりをかける狙いがある。
FNN合同世論調査】定額給付金は約8割が「ばらまき」と批判
2008.12.1 21:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081201/stt0812012135002-n1.htm
平成20年度第2次補正予算案の目玉として麻生太郎政権が打ち出した定額給付金は、世論調査では「景気対策として適切ではない」との回答が全体の76・9%に達し、「適切」と評価したのは18・3%に過ぎなかった。
政策評価でも「『ばらまき』政策で好ましくない」が78・7%に上り、厳しい評価となった。中低所得者の税負担を相対的に軽減する「定額減税」の実施を求めていた公明党支持層でも、56・1%が「好ましくない」と答えた。
一方、支給世帯の所得基準をめぐり、麻生首相が当初、「全所帯」と明言したものの閣内から異論が出て、最終決定まで迷走したことに関しては、「適切ではない」が72・5%に達した。所得制限では「全国民に配布すべきだ」(47・8%)と、「配布すべきではない」(48・5%)が拮抗(きっこう)した。
年齢別では、男性の40、50代、女性の20〜40代で「『ばらまき』政策で好ましくない」が8割を超えた。支持政党別では、民主支持層で87・3%が「好ましくない」としたほか、自民支持層でも67・4%が批判的だった。定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
2757
:
千葉9区
:2008/12/19(金) 22:08:30
訃報:上田哲さん死去、80歳…NHK記者から社会党議員
上田哲さん=2004年6月撮影 元社会党衆院議員の上田哲(うえだ・てつ)さんが17日午後7時23分、肺炎のため死去した。80歳。親族だけで密葬を行う。「お別れの会」を予定しているが、日時、場所は未定。喪主は長女山口久美子(やまぐち・くみこ)さん。
東京生まれ。滋賀県で県立高校教師をする傍ら、京都大を卒業。NHK社会部記者としてポリオ根絶のため生ワクチンの投与を求めるテレビキャンペーンを展開。映画「われ一粒の麦なれど」のモデルになった。その後、NHK労組委員長も務めた。68年の参院選全国区で100万票を超す得票で初当選。2期務めた後に衆院(旧東京2区)に転じ、当選5回。86年に土井たか子氏、91年には田辺誠氏と党委員長選挙を戦い、敗れた。
議員時代は外交・防衛問題を中心とした党の「花形弁士」で、故田中角栄元首相を「上田哲の質問が一番困る」とうならせたエピソードで知られる。
93年に落選後、社会党の連立政権入りなどを批判して離党。「護憲新党あかつき」を結成し、委員長に就任した。その後、東京都知事選や衆院選、参院選に出馬したがいずれも落選した。
「社会党」再建を試みたり、「老人党・東京」で候補者アンケートを実施。1000ページに及ぶ「戦後60年軍拡史」を06年に著すなど、晩年まで政治への意欲を示し続けた。【佐藤丈一】
毎日新聞 2008年12月19日 20時49分(最終更新 12月19日 21時40分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081220k0000m040068000c.html
2758
:
とはずがたり
:2008/12/19(金) 22:41:34
>>2757
なんと。ご冥福をお祈りします。
彼辺りの人材巧く使えずバラバラに成ってしまったあたりが新社会・社民の駄目な所だったような気がします。
新社会・九条スレ辺りに集め様かと思ってますので転載しておきますね。
2759
:
千葉9区
:2008/12/21(日) 21:12:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081221/stt0812211917004-n1.htm
【政治部デスクの斜め書き】永田町に“学閥”はあるのか (1/4ページ)
2008.12.21 19:15
先日、平日の午後に、久しぶりに、母校・慶応義塾大学の三田キャンパスを訪れる機会があった。慶応は今年創立150年を迎え、来年は、慶応を創立した福沢諭吉をテーマにした「未来をひらく福澤諭吉展」を開催する。そのことを取材するために訪れたのだが、話を聞く教授との約束の時間よりも、早くついたので、図書館の前の広場を歩いてみた。卒業して約20年がたつが、楽しそうに歓談する塾生らの姿は当時とあまり変わらない。「ここは平和だ…」と感慨にひたる間もなく、取材先の建物に向かった。
◇
このようなこともあり、国会議員が活動する「永田町」と議員の出身校にかかわる「学閥」について少し考えてみたい。
政界の慶応出身者をみてみると、戦後の首相経験者の中には、故橋本龍太郎氏や小泉純一郎氏がいる。麻生太郎内閣には、9月の自民党総裁選に出馬した石破茂農水相らが、自民党では、保利耕輔政調会長や大島理森国対委員長、石原伸晃幹事長代理が中枢に陣取る。総務会長代理を務める船田元氏や麻生首相と距離を置く中川秀直元幹事長も慶応だ。
野党に目を向けると、民主党の小沢一郎代表を筆頭に、国会の指令塔、山岡賢次国対委員長、若手の安全保障の論客、長島昭久氏らがいる。さらに、国民新党の綿貫民輔代表も慶応だ。
無所属では、平沼赳夫元経済産業相がいる。
それぞれ個性派ぞろいで実力者も多いが、慶応出身ということで、まとまって政治行動をとるケースは少ないと思う。以前、同僚と石原氏にインタビューした際、自民党内の慶応出身者の活動について、「(ベテランの)綿貫さんや平沼さんらが(平成17年の郵政民営化法案への対応をめぐり自民党から)いなくなって困った」と話していたことが思いだす。慶応出身であっても、与野党に分かれてしまえば、接触にも一定の制約がかかるのだろう。
◇
慶応出身の政治家の関係で、印象に残るのは、「橋本元首相と小沢氏」と、「小泉元首相と小沢氏」だ。
橋本、小沢両氏はともに、自民党田中派出身で、その後の竹下派時代には、7奉行の一角を占め、早くからライバル関係にあった。小沢氏は5年に離党し、8年の衆院選では、橋本首相(当時)と野党第一党の小沢新進党党首(同)による「一龍対決」が実現した。このときは、橋本氏が勝利を収めたが、9年には、在沖縄米軍に関連する駐留軍用地特措法の扱いをめぐり、党首会談が実現し、協力して法案を処理することになった。双方に政治的思惑があったとはいえ、両氏は、国の大事とあらば、腹を割って話し合う余地を残した関係であったと思う。
一方、小泉氏と小沢氏は厳しい関係にあった。小泉氏は、田中派を率いた故田中角栄元首相と「角福戦争」を演じた故福田赳夫元首相の福田派出身。その後、小泉氏は加藤紘一元幹事長、山崎拓元副総裁とともに「YKKトリオ」を結成した。また、7年の総裁選には、橋本氏に対抗して出馬し、敗れた。小泉氏の政治行動の底流には、常に「反田中」があるといえるだろう。これに対し、小沢氏は自民党を離党したとはいえ、田中氏の強い影響を受けた政治家だ。小泉氏と小沢氏が首相と野党第一党党首(民主党代表)として、対峙(たいじ)したのは、半年も満たない短い期間であった。だが、小泉、小沢両氏がともに慶応出身とはいえ、腹を割って話し合う姿は、想像がつきにくかった。
◇
しかし、永田町に“学閥”がないとはいいきれない。
たとえば、政界の早稲田大学の雄弁会出身者といえば、最近の首相経験者をみても、海部俊樹氏、故小渕恵三氏、森喜朗氏らがいる。そのほかにも、自民党の青木幹雄前参院議員会長、民主党の渡部恒三元衆院副議長といった”重鎮”も一定の存在感を示している。
2760
:
千葉9区
:2008/12/21(日) 21:13:29
この中で、青木氏は第2次小渕改造内閣で要となる官房長官に抜擢(ばってき)され、続く第1次森内閣でも留任した。同氏は、2代にわたり、首相の女房役として実力を発揮し、その後、“参院のドン”として君臨した。
また、海部内閣で小渕氏は党の要となる幹事長に就いたほか、小渕内閣の幹事長は森氏が務めた。
これらは、主要な人事で、雄弁会人脈がいかされたケースともいえる。
しかし、国会議員で一番多いのは、東大出身者だが、元号が平成になって首相を務めた麻生氏を含む14人のうち、東大出身は、故宮沢喜一氏だけだ。この傾向をみる限り、東大出身者がまとまって政治行動をとっているようには思えない。
政治の世界は、利害が激しく対立し、その厳しさは「生き馬の目を抜くようだ」とも例えられる。実際、国会議員もときどきの主要テーマによって、離合集散を繰り返す。だから、学生時代の友情や学閥が、いかされる場面は少ないのだろう。
◇
来年は衆院議員が9月に任期満了を迎え、総選挙が必ず行われる。麻生内閣の支持率が低迷する中、政権交代の可能性もでてきている。国会では、次期衆院選を意識して、自民、民主など与野党が内政、外交など多くの課題で激突している。
米国では来年、大統領選で勝利を収めた民主党のオバマ氏が大統領に就任する。しかし、政権が共和党から民主党に移っても、国防長官は留任する見通しで、安全保障政策は継続される。
かえりみて、日本では、安保政策をみても、イラクの自衛隊派遣やインド洋での海上自衛隊の給油活動をめぐり、自民、民主両党の対応はわかれた。かりに、選挙をへて、民主党主導の政権が誕生した場合、日本の安全保障がどうなるのか不安が残る。
国会議員の学閥や学生時代の友情も大局を誤り、私情に流されるようでは、弊害以外の何ものでもない。しかし、学閥や友情などが議員間の信頼関係の回復の一助になるのであれば、ある程度容認してもいいのかもしれない。
経済ひとつをみても、日本を取り巻く情勢は厳しさを増している。与野党が政策を競い合うのは当然だ。だが、ただただ対立を繰り返すばかりでは、政治への失望が強まるだけではないのか。
選挙は選挙として、与野党の幹部らが当面の課題についてしっかりと話し合い、結果を出していく姿勢が求められている。(今井大介)
2761
:
千葉9区
:2008/12/21(日) 21:38:08
アフリカの大国ってほどでもない国の大統領就任式に元総理が参加って
異例じゃないですか?
http://news.tbs.co.jp/20081219/newseye/tbs_newseye4021884.html
ガーナ大統領就任式、特使に小泉氏
動画を他のプレイヤーで見るWMP高 WMP低 Real高 Real高 政府は、来年1月上旬に予定されている西アフリカのガーナの新大統領就任式に、小泉元総理大臣を麻生総理の特使として派遣することを決めました。
ガーナでは今月28日に大統領選挙が実施され、来年1月上旬に新大統領の就任式が予定されています。
政府はこの就任式への麻生総理の特使として、小泉元総理を派遣することを決め、既に本人も了承しているということです。
小泉氏は、総理在任中の2006年にガーナを訪問。黄熱病の研究中にガーナで死亡した野口英世博士にちなんだ、「野口英世アフリカ賞」を創設した縁もあります。
政府は小泉元総理の派遣について、年内に正式に閣議決定する方針です。(20日00:06)
2762
:
千葉9区
:2008/12/26(金) 23:18:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081226/stt0812262152006-n1.htm
平成20年 鬼籍に入った政治家 (1/2ページ)
2008.12.26 21:45
福田康夫前首相が辞任し、代わって麻生太郎首相が誕生したものの、世界的な金融危機への対応に追われた平成20年の政界。その陰で、かつて表舞台で活躍した多くの政治家が惜しまれつつ鬼籍に入った。
自民党では、参院議長まで務め国政引退後、埼玉県知事となった土屋義彦氏が10月5日に82歳で死去した。
知事時代に、浦和など3市合併によるさいたま市誕生や、同市の政令指定都市移行などに尽力し、全国知事会長も務めた。長女が15年に、東京地検特捜部に政治資金規正法違反容疑で逮捕されると、「土屋王国」は瓦解。同年、辞職に追い込まれた。
同じく参院議長まで上りつめた井上裕氏は6月22日に80歳でこの世を去った。14年4月に公共工事の口利きをめぐり秘書が逮捕された責任をとって議長を辞任し、翌月、議員辞職した。
衆院議員を務めた森清氏は6月24日に83歳で帰らぬ人に。改憲派の理論的支柱の1人だった。
共産党では、元副委員長の上田耕一郎氏が10月30日、81歳で死去した。上田氏は不破哲三前議長の実兄。ロッキード事件やリクルート事件をめぐる国会論戦で自民党を追及するなど党内切っての論客だった。今年の共産党は、プロレタリア文学を代表する小林多喜二の小説『蟹工船』ブームに乗って党員を拡大。この流れを見届けるかのように去っていった。
国民新党の参院議員だった田村秀昭氏は1月4日、75歳で亡くなった。民主党の小沢一郎代表と行動を共にし、自民、新生、新進、自由、民主の各党を経て17年、国民新党の結成に参加。19年秋の叙勲で旭日重光章が内定していたが、防衛専門商社「山田洋行」との関係が表面化し辞退した。
元社会党衆院議員の上田哲氏は12月17日、80歳で死去した。5年の衆院選で落選後、「護憲新党あかつき」を結成するなど、革新勢力の結集に尽力した。合掌。
2763
:
名無しさん
:2008/12/26(金) 23:22:59
◆概要◆
年末年始、小沢代表が動く!『日本は変わる!年越し1万人ネット生討論』
(年内)
テ ー マ:「日本は変わる! 年越し1万人ネット生討論〜日本の危機を語る〜」
日 時:12月31日 午後4時から午後5時まで
会 場:秋葉原UDX4階『UDX GALLERY』(入場自由)
15時30分開場 16時開始 17時終了予定
出 演 者:小沢一郎代表、コネクター:ジャーナリスト・角谷浩一氏、ゲスト:飛び入りあるかも
放送サイト:「ニコニコ生放送」(
http://live.nicovideo.jp/
)
15時50分入場開始 16時番組開始 17時番組終了予定
(年明)
テ ー マ:「日本は変わる! 年越し1万人ネット生討論〜日本の希望を語る〜」
日 時:1月1日 午後4時から午後5時まで
会 場:原宿「AmebaStudio(アメスタ)」
16時開始 17時終了予定
出 演 者:小沢一郎代表、コネクター:ジャーナリスト・角谷浩一氏、ゲスト:上原さくらさん
放送サイト:「ニコニコ生放送」(
http://live.nicovideo.jp/
)
15時50分入場開始 16時番組開始 17時番組終了予定
「AmebaStudio」(
http://studio.ameba.jp/
)
16時番組開始 17時番組終了予定
2764
:
千葉9区
:2008/12/26(金) 23:23:51
財界支援の東電副社長の加納も正念場ですな
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081226/stt0812262145005-n1.htm
トヨタ労組出身の民主・直嶋政調会長「雇用」で正念場
2008.12.26 21:42
世界的大不況の余波でトヨタ自動車はじめ自動車業界が非正規労働者の大幅削減を余儀なくされているなか、トヨタ労組出身で民主党の政策の司令塔である直嶋正行政調会長が来年1月5日召集の通常国会に向け正念場を迎えている。
直嶋氏はトヨタ自動車に入社後、労組活動に参加した。平成4年の参院選で自動車総連の推薦を受けて初当選し、政界入りした。そのトヨタが創業以来初の営業赤字に転落したことが自動車業界の雇用情勢悪化に拍車をかけている。
民主党は衆院解散・総選挙を見据え「主戦場」に据える通常国会で雇用対策を前面に掲げて論戦に挑む方針。それだけに直嶋氏は、おひざ元を震源地とする雇用危機について「雇用は人の生活にかかわる問題であり、失業者をなるべく出さないよう経営側にお願いしたい」と困り顔だ。
直嶋氏はこれまで党内調整に手間取り「政策立案の作業が遅い」との批判を浴びたこともあった。今月、民主党などが提出した雇用対策関連4法案も与党に反対され、参院で強行採決に踏み切る「政治ショー」を演出するだけに終わった。
通常国会の本格論戦で野党から有効な雇用対策を打ち出せるか−。直嶋氏は、まさにその真価が問われようとしている。
2765
:
千葉9区
:2008/12/30(火) 13:46:02
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2008122202000051.html
議員立法成立1本だけ 目立つ政争の具
2008年12月22日 朝刊
25日に会期末を迎える臨時国会では、議員立法が1本しか成立しない見通しだ。ねじれ国会となった昨年秋の臨時国会でも12本成立しており、今国会は極端に少ない。衆院解散を前に、超党派で政策実現を目指す機運が乏しくなると同時に、議員立法を使った与野党の駆け引きばかりが目につく。
今国会で成立した議員立法は、「無保険」状態になっている子どもを救済する改正国民健康保険法の1本だけ。国会提出されている議員立法は臓器移植法改正案などがあるが、成立のめどはない。
ねじれ国会といえども、昨年の臨時国会は12本、今年の通常国会でも17本が成立した。過去10年間の通常国会と会期が1カ月以上の臨時国会では、議員立法は7本から23本成立しており、1本というのは際立って少ない。
議員立法は、官僚主導から政治主導への象徴として与党からの提出も増えてきた。対北朝鮮政策など与野党を超えた超党派による政策立案がもてはやされた時期もあった。
ところが、参院で野党が多数派を握ったことで、政府案の対案として野党の議員立法の存在感が増し、政争の具として使われることも増えている。
19日に参院本会議で可決された民主、社民、国民新の野党3党提出の雇用対策4法案はこの象徴。法案提出から参院可決まで、与党の反対を押し切って突っ走った民主党に、自民党は「成立させるつもりもない議員立法を、政局の道具として使っている」(参院幹部)と反発する。
雇用対策も本来、与野党が協議して打ち出すことが期待される課題だが、自民党国対関係者は「解散が近づいている状況で、話し合いの機運は高まらない」とあきらめ顔だ。 (清水俊介)
2766
:
千葉9区
:2009/01/03(土) 02:15:31
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2008122102000106.html
“得意”の分野で失敗する
2008年12月21日
「政治家は得意の分野で転ぶ」−永田町で古くからいわれる“格言”だ。得意でない分野であれば、人の話にも耳を傾け、一生懸命取り組むが、得意な政策となれば、謙虚さをなくし、独善に陥りやすいという戒めが込められている。
麻生太郎首相の就任からわずか三カ月、支持率は早くも政権末期といわれるほど。一因は、この戒めを忘れたためではないか。
「私は会社経営の経験がありますから」は首相の口癖だ。経済に強いというなら、「百年に一度」の不景気は腕の見せどころのはず。先に二十三兆円規模の大型景気対策を発表したが、株価は反応しなかった。二次補正予算の年内提案をためらった不信感などが背景にある。即応性、危機意識が足りないようだ。
そして、自ら仕掛けた小沢一郎民主党代表との党首討論。丁々発止では負けないとの自負があったのだろうが、景気対策の遅れや問題発言を攻められ、麻生節を発する余裕もなく、得点は稼げなかった。
政策のぶれや漢字読み違いも加わり、小沢代表に倍する人気があった「首相にふさわしい人」の世論調査でも追い抜かれた。自民党は解散先送りに必死だ。
やはり永田町の格言は生きている。麻生首相の場合、得意を発揮する場面の設定を間違ったか。それとも得意というのは本人の思い込みだったか。ならば、うまくいかないのは当然の成り行きだが。(小林一博)
2767
:
とはずがたり
:2009/01/04(日) 02:27:17
参院:「先例集」発行されず越年 ねじれ国会で想定外続出
http://mainichi.jp/select/today/news/20090104k0000m010049000c.html?link_id=TT005
08年に改訂されるはずだった、参院の「先例集」が、ねじれ国会のあおりで発行されないまま年を越した。これまで10年に1度改訂されてきたが、07年に初めて野党が第1党を占めて以降、想定外の出来事が続出。それを「先例」とすれば与党が反発しかねず、発行元の参院事務局が編集できずにいるのだ。同事務局は今年秋の発行を目指しているものの、5日召集の通常国会も混乱が予想され、見通しは立っていない。
衆参両院は、国会運営に関する参考事例を抜粋した先例集を出している。本会議の議事から議員への自動車貸与まで、その内容は細かい。参院では1955年に初めて作られ、68年以降、10年ごとに発行されている。
ところが07年参院選で民主党が勝利した後は、先例にない事態が相次いだ。同党は本会議の座席や議員控室をそれまで第1党だった自民党と入れ替えるよう求めた。民主党の主張で、法案を所管外の委員会に付託する異例の事態も起きた。
新たな先例集には、参院議院運営委員会の了承がいる。参院事務局はねじれ国会後の「異例」については、与党が「先例」と認めないと懸念する。一方、議運の西岡武夫委員長(民主)は「(文案に)しっかり目を通す」と述べるなど、異例を先例とさせるべく手ぐすねを引いている。【山田夢留】
2768
:
とはずがたり
:2009/01/04(日) 02:55:42
麻生首相:成算なき国会審議 定額給付金、自民内でも「造反」恐れ
http://mainichi.jp/select/seiji/aso/news/20081225ddm002010177000c.html
麻生太郎首相は24日の記者会見で、来年1月5日召集の通常国会で08年度第2次補正予算案と09年度当初予算案の成立に全力を尽くす決意を強調した。しかし「ねじれ国会」の下、予算案や関連法案の審議が難航するのは必至。内閣支持率の急落や与党内の不協和音もあり、首相は苦しい国会対策を迫られることになる。
「国民が国会に問うものは、経済危機から国民生活を守ることができるか否かだ。国会の意思と覚悟が問われている」
景気対策優先を打ち出して解散を先送りした首相にとって、2次補正を今国会に提出しなかったことは、「ぶれた」印象を与え支持率低下につながった。反転を図るべく、首相は12日に新たな景気・雇用対策を発表。さらに今回の記者会見で、景気・雇用対策に真正面から取り組む姿勢を再び強調した。
一方、民主党が2次補正から定額給付金を分離するよう求めていることについて、首相は「その考えはない。(政府案が)ベストな案だ」と述べた。ただ、定額給付金を巡っては自民党内からも「ばらまき」批判があり、再可決で造反が出ることを懸念する声が出ている。
政府は来月5日に2次補正、同19日に09年度予算案を提出する方針。民主党など野党は攻勢を強める構えで、通常国会は冒頭から審議が立ち往生する可能性もある。首相は「どんな批判も恐れず危機に立ち向かいたい」と語ったが、成算は見通せていないのが実情だ。【西田進一郎】
==============
◇09年度予算と経済をめぐる主な日程◇
12月25日 臨時国会会期末
1月 5日 通常国会を召集
08年度2次補正予算案提出
中川昭一財務・金融担当相が財政演説
中旬 今後10年間の経済財政運営の指針となる「経済財政の中期方針と展望」を決定
19日? 09年度政府予算案を提出
20日 オバマ米大統領が就任
21、22日 日銀が金融政策決定会合
2月 1日 定額給付金基準日
3月末? 予算案、税制改正案が成立
各自治体が定額給付金を支給?
4月 2日 第2回金融サミット
6月 3日 通常国会の会期末
7月22日 東京都議の任期満了
9月10日 衆院議員の任期満了
毎日新聞 2008年12月25日 東京朝刊
2769
:
とはずがたり
:2009/01/09(金) 03:41:20
占い・陰陽道・風水・暦等の綜合スレでも立てますかねぇ
麻生に不吉?「己丑」…首相&小沢、互いに会見で牽制 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/backnumber/n_tarou_aso2__20090105_43/story/05fuji320090105206/
第171回通常国会が5日、召集された。麻生太郎首相は「100年に一度」の経済危機に対応するための2008年度第2次補正予算案と09年度予算案の成立に全力を挙げる。一方、民主党の小沢一郎代表は「自公政権では危機に対応できない」として早期の衆院解散・総選挙に追い込む構えだ。奇しくも干支学で、「乱れた筋道を正しく通す」とされる「己丑(つちのとうし)」にあたる今年、首相には不吉な影もチラついている。
松の内が明ける前から、永田町の主役たちの火花は散った。
首相は4日午前、官邸で記者会見し、「急ぐべきは景気対策。まずは予算と関連法案を早急に成立させる」と述べ、予算成立前の衆院解散を否定。そのうえで、「効果的な経済対策や生活対策を迅速に打つことができるのは政府・自民党だと確信している」と言い、民主党をけん制した。
小沢氏も同日午後、永田町の党本部で会見し、「不景気に何の手だても打てない(麻生)政権は、もはや国民にとって必要のない政権だ。国民の『主権者の意思を問え』との声は、首相の単なる政権維持の意図を超える大きな声になる」と、政権交代を訴えた。
首相は現時点で「無責任なことをできないのが政府・自民党だ」と明言。解散・総選挙のタイミングとして(1)09年度予算成立後の4、5月(2)マッダレーナ島(イタリア)サミット後の7月(3)任期満了(9月10日)の9月解散−などを想定しているとされる。
これに対し、小沢氏は世論調査で6、7割が批判的な「定額給付金」について、「選挙直前に国民を愚弄している」と第2次補正予算案から切り離すよう要求。さらに、公務員制度改革に切り込まない麻生政権を攻撃して早期解散への糸口をうかがう。
麻生自民Vs小沢民主がガチンコ激突する今年は、60年周期の干支学で「己丑」にあたる。「己」は乱れを正して治める意味、「丑」は事を始めんとする義を表すとされる。ただ、過去の「己丑」の年を振り返ると暗い事件や災害が多かった。
連合軍の占領下にあった60年前の1949年(昭和24年)には、「国鉄3大ミステリー」と呼ばれる下山事件、三鷹事件、松川事件が相次いで発生し、法隆寺金堂の国宝壁画も焼失した。その前の1889年(明治22年)には、大隈重信外相が爆弾で襲撃され右足を失った。1829年(文政12年)には江戸大火、1649年(慶安2年)には慶安の地震が発生している。
解散を見据える首相にとってはなんとも不吉な歴史だが、一方で勇気付けられることも。1948年(昭和23年)10月、少数与党で第2次吉田内閣を発足させた祖父の吉田茂首相は年末に衆院を解散して、翌49年(同24年)1月の総選挙で圧勝した。「祖父の流儀をなぞる首相にとって、保守長期政権の基盤を作った『己丑』の総選挙を意識しないはずがない」(永田町関係者)
ちなみに、小沢氏の父、小沢佐重喜氏は第2次吉田内閣で運輸相、第3次吉田内閣の逓信相などを務めた吉田元首相の側近。「小沢氏が掲げる『日本一新』は、くしくも『己丑』の意義と符号する」(民主党中堅)という見方もある。
果たして、永田町大戦争の結末は。
[ 2009年1月5日17時00分 ]
2770
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2009/01/09(金) 14:01:38
>>2769
「祖父の流儀をなぞる首相にとって、保守長期政権の基盤を作った『己丑』の総選挙を意識しないはずがない」(永田町関係者)
この「永田町関係者」って、別スレに出ていた冨士谷某
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1147586435/84
なんじゃないの?自分で「永田町の陰陽師」とか名乗ってる訳だし。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板