[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
2748
:
とはずがたり
:2008/11/14(金) 02:19:00
>>2747-2748
政府・与党:会期末迫り法案処理に苦闘
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081111k0000m010106000c.html
今国会の会期末が今月30日に迫り、政府・与党が法案処理に苦しんでいる。前半国会は10月末の解散を念頭に、インド洋給油活動を延長する新テロ対策特別措置法改正案と金融機能強化法改正案の成立を最優先。他法案の審議入りを控えてきたが、麻生太郎首相の衆院選先送り方針で、他の法案の駆け込み審議を迫られている。野党は対決姿勢を強めており、今国会で成立を目指そうとした政府提出法案35本のうち、会期内成立は数本にとどまる見通しだ。
「国会(日程)が空くから、つなぎで何かやろうという感じだ。本来は選挙を経た本格政権がやるべきではないか」。民主党の山岡賢次国対委員長は10日、国会内で自民党の大島理森国対委員長と会談し、与党が成立を目指す消費者庁設置関連法案の本格審議に否定的な見方を示した。
消費者庁設置関連法案は09年度からの消費者庁新設のために必要で、福田政権で積み残した懸案。与党は後半国会の重要法案の一つと位置づけ、大島氏は10日の与野党国対委員長会談で、審議の場として40人規模の特別委員会の設置を改めて呼び掛けた。同法案は今週中には審議入りする方向だが、会期内の成立は困難な見通しだ。
新テロ特措法案を審議している参院外交防衛委員会でも、航空幕僚長を更迭された田母神俊雄氏の参考人招致の日程が加わり、法案成立に影を落とす。また、虐待被害児対策を拡充する児童福祉法改正案など、今後、審議予定の法案が衆院厚生労働委員会に集中し、参院自民党幹部からは「手をつけるだけで精いっぱい」と、成立は難しいとの見方も出始めた。
このため、今国会で成立のめどが立っているのは、外国人と日本人の間の子の国籍取得の要件から婚姻を外した国籍法改正案や、東京・秋葉原の殺傷事件を受けてダガーナイフ所持規制を盛り込んだ銃刀法改正案など、数本に絞られる。通常国会から継続となっていた健康保険特例措置法案や、地域力再生機構法案などは審議入り自体を見送った。【高本耕太】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板