[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
2767
:
とはずがたり
:2009/01/04(日) 02:27:17
参院:「先例集」発行されず越年 ねじれ国会で想定外続出
http://mainichi.jp/select/today/news/20090104k0000m010049000c.html?link_id=TT005
08年に改訂されるはずだった、参院の「先例集」が、ねじれ国会のあおりで発行されないまま年を越した。これまで10年に1度改訂されてきたが、07年に初めて野党が第1党を占めて以降、想定外の出来事が続出。それを「先例」とすれば与党が反発しかねず、発行元の参院事務局が編集できずにいるのだ。同事務局は今年秋の発行を目指しているものの、5日召集の通常国会も混乱が予想され、見通しは立っていない。
衆参両院は、国会運営に関する参考事例を抜粋した先例集を出している。本会議の議事から議員への自動車貸与まで、その内容は細かい。参院では1955年に初めて作られ、68年以降、10年ごとに発行されている。
ところが07年参院選で民主党が勝利した後は、先例にない事態が相次いだ。同党は本会議の座席や議員控室をそれまで第1党だった自民党と入れ替えるよう求めた。民主党の主張で、法案を所管外の委員会に付託する異例の事態も起きた。
新たな先例集には、参院議院運営委員会の了承がいる。参院事務局はねじれ国会後の「異例」については、与党が「先例」と認めないと懸念する。一方、議運の西岡武夫委員長(民主)は「(文案に)しっかり目を通す」と述べるなど、異例を先例とさせるべく手ぐすねを引いている。【山田夢留】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板