したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

非武装信仰板

1トキ:2013/02/01(金) 16:51:56
*教団側、本流復活派、和解を唱える人達・・・・とどの立場の人も関係なく、信仰について投稿する板です。
*この掲示板では、バトルはご遠慮願います。また、特定の立場の運動に関する投稿もご遠慮下さい。
*生長の家の信仰について、純粋に感動した事、感じた事を投稿して下さい。
*体験談、聖典の紹介等、自由にお使い下さい。
*その他、不明な点は、管理人が皆様と相談をして決めます。

1601シャンソン:2019/01/09(水) 10:47:48
ラインホールド・ニーバーの祈りの言葉

 神よ
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。

1602シャンソン:2019/01/11(金) 08:48:46
     死ぬのが怖いというその気持ちが原爆をつくる

よしもと 私、作家にも多少友達がいて、田口ランディさんという女の友達がいます。
彼女は原爆について取材して、たくさんの人に会って小説を書きました。その取材の過程で、
もう亡くなられたんですけれども、1人のお年寄りに会いました。

 その人は爆心地から2キロのところにいて、だけれども生きていた。もちろん何かしらの病気は持っていたみたいですけれども、
「原爆なんて大したことはない」と。どうしてかというと、「自分1人も殺せなかったんだから」とランディさんに言ったんですって。

 だけれども、反対運動の人たちは、彼の存在をすごく疎ましく思った。というのは、怖いものだとか嫌いなものだという訴えをしないから。
彼は、ランディさんに「あなたは死ぬのは怖いか」と質問をした。彼女はすごく正直な人だから、「怖い」と。「その気持ちが原爆をつくるんだよ」と
彼は言ったそうです。というのは、自分が怖いから人を倒す。彼女は「今、目の前に怖い人が来て自分を殺そうとしたら、自分はその人を殺すと思うし、自分の子供を
殺そうとしたら、私は多分その人を殺すから」と。

 そうしたら、そのおじいさんは、「でも、死ぬのは本当に一瞬のことだから、その前も後も別に何てことはない。だから、怖いと思うこと自体が変だ」ということ。
だから、「原爆なんて何てことはない」と言い続けてきたんだけれども、とにかく反対運動の人たちに反対される。この話は、何かの集団に属するか否かという話とも似ている。

ボーネル 彼が言ったことは真実だと思います。死を恐れないなら、死ぬことを楯にとっておどかすことができなくなります。

よしもと そうなんですね。だけれども、私とかランディさんは、そういう意味ではいつまでも怖い気持ちを持っていることによって書くこともある。
怖くなくなる、その過程を書いていることもあると思う。

ボーネル もし人が本当に5分間だけでも、あちらの世界を訪れることができたら、地球の人口は激変するでしょう。

よしもと でも、方向性としては減っていますよね。

ボーネル 日本ではね。

  『光のアカシャ・フィールド』 よしもとばなな×ゲリー・ボーネル 著

1603シャンソン:2019/01/14(月) 18:25:19

  アーリーオーン 宇宙神霊 2016.11.22
https://ameblo.jp/aoisoradaisuki123/entry-12221768589.html

1604転載:2019/01/19(土) 17:30:47

 生命の實相を読んでみたい https://bbs6.sekkaku.net/bbs/kaelou/&mode=res&log=2471

1605シャンソン:2019/02/22(金) 00:38:43
      実体はスクリーン

 毎日毎日、いろいろなことが目の前を通り過ぎていきますが、
そんな現象に巻き込まれることなく、いつも穏やかで一定している存在が僕たちのなかにいます。
その部分はちょうど映画のスクリーンみたいな存在です。

 僕たちはいつも、そのスクリーンに映るドラマに夢中で、スクリーンの存在を忘れています。
そして刻々と変化する映像に一喜一憂して、心や体をすり減らしているのです。
でも本当の自分は、移り変わる映像ではなく、その背後にあるスクリーンです。

 ドラマの出演者としての自分から、スクリーンとしての自分に飛び移ることが、「さとり」といわれている現象です。
それは映像のなかでは決して起きません。次元が違うのです。映像は実体ではありませんが、スクリーンは実体です。
 人生は映画のドラマであり、本当の自分はそれを映し出しているスクリーンです。どんなに残酷な映画でも、どんなにつらく悲しい映画でも、スクリーンは
何ひとつ影響されていません。それはいつも一定で、汚れることも、きれいになることもなく、増えることも、減ることもありません。スクリーンの自分を自覚した時、映像(現象)に
右往左往することがなくなります。

 僕がこうして話し続けているのは、多くの人たちにスクリーンである自分に気づいてもらうためです。
それは何かとてもつもないことが起きることではなく、当たり前の事実に気づくことです。
「さとり」というと、なんだかすごく大げさに聞こえますが、単に本当の自分の姿を思い出すことでしかありません。
まさにそれは思い出すことなのです。

 だって、いつもは映像を見ていますが、その映像はスクリーンに映し出されているのであって、本当はスクリーンを見ているのと同じだからです。
自覚していないだけで、僕たちはいつもスクリーンを見ているのです。だから、本当は誰もがさとっています。ただそのことを自覚していないだけです。
だからあなたがさとった瞬間、必ず感じることがあります。

「なーんだ。このことは最初の最初から知っていたじゃないか」
そうなんですよ。実はいまもあなたは「それ」を体験しています。あなたは「それ」以外であったことはないからです。
僕がいつも「だいじょうぶ、心配ないよ」と言うのはそういう意味です。

 いまあなたが、どんなドラマのなかで誰を演じていようと、そんなものは空中の霧のようなものなのですから。
ドラマのなかで苦しんでいる人を、そのドラマのなかに入っていって助けようとしても無理な話です。世の中には、そういう人が多いですが、その人は
自分が何をやっているのか知らないのです。映画のなかで苦しんでいる人を救う道はただひとつ。

 その人を映画のなかから連れ出して、スクリーンの自分に気づかせてあげることだけです。

    『さとりの授業』 安倍敏郎 著

1606転載:2019/02/22(金) 16:43:51
    谷口雅春先生の言葉
     @DrMasaharuT

諸君よ、自身をはずかしめるな。―自分をはずかしめる者は、神の子をはずかしめる者だ。―他を拝むように自分をも拝め。自分にやどる神を拝み出せ。―言葉に出して自分が神の子だという自覚を強めよ。人間はみんな神の子だと自覚したとき本当に神の子らしくなれる。『生命の實相』生活篇

1607シオン観測:2019/02/22(金) 16:55:30
ニューエージー信仰やグノシス主義信仰のキーきになる、神様ですね。

教皇庁の調査や、公式のサイトでは、そうされてます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1603:シャンソン
19/01/14(月) 18:25:19

  アーリーオーン 宇宙神霊 2016.11.22
[ameblo.jp]

1608シャンソン:2019/02/25(月) 19:35:49

 アリオンはニューエイジとはちょっとちがいますね。

1609シャンソン:2019/02/25(月) 19:38:19
> もちろん、読まないのが一番だが、浮世の関係で、講師などはどうしても先導などをしなければいけない場合はあります。その場合は、とにかく、「これは人間が書いたものである」と認識し、他のことを考えながら上の空で唱えると害は少ないみたいです。

 それで、トキさんはいったいどういうつもりで
 「今日はうのはなさんのために一日中、観世音菩薩讃歌をあげます」と
 いったのですか?

 そもそも、トキさんは職員であってもまじめに信仰していませんよね?

1610シャンソン:2019/02/25(月) 20:41:21
志恩さん。自慢の勧誘伝道!

雅春先生と輝子先生に、誉めらたと、志恩さんは、日野ボンや後輩である、我々生長の家信仰信者に、自慢してセールしてます!
シャンソンさんにはとくにね(笑)<

  トンチンカン信徒さんの妄想には志恩さん以上に疲れます。
 志恩さんは、独身のころの伝道体験を書いてるだけで自慢しているとは思いません。
 しかしこの人は、「生長の家一本のわたし」ばかりを主張していて
 実際結婚してからなにもしていないようです。

1611シャンソン:2019/02/25(月) 20:46:49
>自慢してセールしてます!

 セールしているのなら、決算報告があってもいいですが、
 実際何人くらいの人を会員にしたのか
 講習会などに導いたのか不明です。

 志恩さんはよく今の教団の教えなんかを批判中傷していますが、
 志恩さん自身が、大衆文化ズンバや、夫の炭焼きがどうとか
 今の教団信徒みたいな話をよく披露していて
 最近はトキさんや訊けさんなどと迎合して本流批判などもしているようです。

1612シャンソン:2019/03/01(金) 10:57:26

    生長の家思想の萌芽 阪田成一
  https://blog.goo.ne.jp/vannon32/e/0b4d9074d63b2ccf9d5db254298a24d1

1613シャンソン:2019/03/01(金) 11:03:37

 『白鳩会』が人命尊重運動をはじめてから、日本のお母さんたちが、胎内の子供を殺す数が、随分減って来たことは喜ばしいことである。お母さんたちが堕胎の罪を自覚するようになって、自発的に悪業を犯さなくなることを望むと同時に、無自覚の母親たちのために、法律の力でもって人命中絶を禁止して貰える日を心待ちにしている。

 私の許へいろいろな質問の手紙が来るが、時々本末顛倒したことを言って来る人がある。

 「生長の家の宇治で、堕胎した子供を祀って下さると聞いたが、私も近日中におろそうと考えているから、祀って頂く手続きを教えてください」 というのである。祀ってさえ貰えば何人でも堕すつもりで居られるらしい。

 生長の家では、〃祀って上げるから心配しないで堕(おろ)しなさい〃と勧めているのではない。鬼のような親に殺されて、それを恨み悲しんでいる赤ん坊たちが可哀想なので、その霊魂を慰め祀って上げ、霊界で幸せに暮らすように祈って上げるのである。

 教えにふれた親たちは、たとい胎内にいる小さい子供でも、一個の人命をもつものであるから、殺人の大罪を犯したことだと教えられ、再び同じ罪を犯さなくなるのが当然である。

 実家の親が勧めたからとか、夫が堕せと命令したからだとか言って、責任を他になすり附ける母親があるが、母親さえしっかりした信仰をもっていたならば、悪に抗して、神より与えられた幼い命を護って行けるのである。誰の責任でもない。胎内に子をもつ母親が、子を殺す意志が無かったなら、誰も堕したりは出来ないのである。〃親がすすめたからだ、夫がすすめたからだ〃などと言ってはならない。自分が為したのであるから。

 子供を堕しては祀って貰い、また堕しては祀って貰いして、それでよいと思っている人は、自分も永久に救われないのである。懺悔さえしたら、また罪を犯してもよいと考えて、くり返しくり返し罪を犯しているのである。そこには神の子の救いは永遠にない。

 『チベット人の宗教の経典の中には、「懺悔はよく天路に往生せしむ」などの言葉が幾つもあるそうだから、彼らは懺悔さえすれば、一切の罪は消えると信じこんでいて、幾ら罪を犯しても構わない、懺悔さえしたら消えるのだからと信じて、悪行を重ねて居るようである』 (河口慧海師『チベット旅行記』)

 そんな考え方は本物の信仰ではないのである。懺悔さえすればよい。また悪事をしても、その都度懺悔をして置けばよいという考え方は、あたかも私たちが、よごれた手を石鹸で洗い、またよごれたら石鹸で洗い、幾度よごれても石鹸で洗いさえすれば綺麗になるからと、何等の罪悪感もないのと同じである。

 だが、石鹸で洗うような肉体的な汚れではなく、行いの汚れは、自分の魂を汚すだけではなく、他をも汚し傷つけ、相手が多ければ多いほど、罪をひろげて行くことになるのであるから、懺悔という石鹸で一週間ごとに洗い清めて見ても、再び三たびと悪行を積み重ねて行くほど害毒は大きくなるのである。

 懺悔という魂の汚れを洗う石鹸を使う時は、いい加減な心構えで使ってはならない。断じて罪を重ねないことを決意し、心の底から前非を悔い、明日からの生活態度が改められなければならない。

 今日懺悔して、明日からまた悪行をつづけてもよいと思う者は、本当の懺悔をしたのではなかった。明日からまた手をよごそうと思うけれど、今日は一と先ず洗って置こうとするだけである。口先きだけで神や仏に詫びて見て、心のうちでは少しも詫びていないのである。そのようなことは決して懺悔と言われないと思う。

     谷口輝子 生長の家白鳩会総裁  「白鳩」 昭和40年7月号

1614トンチンカン信徒:2019/03/01(金) 13:22:55
>>1613
それでは無く。

究極はこれである。

18/12/20(木) 00:34:15
世界平和の人柱に成る決め覚悟が、日本国憲法にあるということらしい。
宗教生活の究極的なコメントですね。西田天香先生


〜西田天香先生の示された伝導の範例〜

<わたしは伝導のきびしさを憶(おも)うとき、いつも一燈園の創始者の西田天香先生の聖なるきびしさを思い出すのである。天香先生の嫡子保太郎氏が重症で、いつ臨終となるやも測り知ることが出来ないで近親者がその机辺(きへん)に集まっているとき、天香先生は『人類が救いを求めて私を呼んでいるのだ。私はその方に赴かねばならない。それがまた保太郎の菩提のためであるのだ。さようなら』といって危篤の子供を残して人類救済のために旅立っていかれるのであった。それは最近親者たる母に向かって『われと汝と何な関係あらや』と淡々と言い切って、『わが時はいまだ来らず、また時が来たら会おうよ』と十字架上で母と再会する約束をせられたイエスの心境とよく似ているのである。義は重く、真理伝道の使命は重く、肉親の愛情はそれに比べれは軽いのである。>


〜信仰の活人剣『P121〜P122』の “伝道のきびしさ”より。

1615神の子様:2019/03/01(金) 18:16:19
///

1616シャンソン:2019/03/01(金) 18:33:15
       あるがまま

 物質文明が過渡期を迎えると、人は精神的な充足や成長を求めだします。
それはとても素晴らしいことですが、いくつかの落とし穴があります。
例えば、精神性の高い人を生きようとする傾向です。

 目覚めやさとりを経験すると、どんな人になると思いますか。例えば、
「穏やかで感情の起伏が少ない」「誰にでも優しい」
「いつもほほ笑みをたたえている」「落ち込むことがない」
「物欲がない」「性の衝動を超越している」「常に寛容的」

 その他もろもろ.....。
 多くの人は、目覚めやさとりに対してこのようなイメージ・先入観を持っています。
そして無意識に、そんな人間になろうと努力するのです。なれるのなら努力してもいいですが、実際には僕たちはそのような人には
なれませんし、なる必要もありません。

 なぜなら、さとったらこのようになるであろう、というイメージ・先入観そのものが間違っているからです。
もし、さとった人に共通する部分があるとしたら、それは「変な人」くらいだと思います(笑)。人の評価にあまり関心がなくなり、
自分の心のままに生きだすので、多くの場合変人に見られます。言いたいことを言い、やりたいことだけをやりだすと思います。
しかしそれも個人差があり、こうなるとは言いきれません。少なくとも、高潔で聖なる存在でないことだけは確かです。

 それじゃあ目覚めても意味がないじゃないか、尊敬できないじゃないかと思うかもしれませんが、そのような考え方が既に「人間とはこうあるべき」という観念に陥っています。
そもそも、僕たちの感情やメンタル状態は一定ではないのです。それが生きるということであり、生きるとは絶えず変化している、ということです。
あるときは優しく穏やかでも、あるときはちょっとしたことに腹を立てたりもします。それでいいのです。

 感情を一定にして、常に穏やかな人であろうとすれば、不自然になるだけです。
精神性の高さとは、そんな人間的な面がなくなることではありません。いくらさとった人でも、新しい物が欲しくなったり、性の衝動が体中を駆け巡ったりもします。
生きていれば当たり前のことです。

 それなのに自分の精神性を高めるために、高潔な人格になろうと奮闘する人がいます。
行動を律し、身を厳しさのなかに置き、正しい生き方、正しい座り方、正しい修行法、正しい生活態度、正しい....。
そして、いつの日かさとろうというわけです。でも、決してさとれないと思います。

 だって、さとろうとして努力しているということは、「いまのままの自分ではダメだ」ということが前提になっているからです。

1617シャンソン:2019/03/01(金) 18:45:36
>>1616

では、目覚めたらどんな人になるのでしょう。その答えは簡単です。
その人自身になるのです。さとりとは、いまのままの自分でOKだということを知ることなのです。
自分ではない何かになろうとする態度こそが、さとりを遠ざけています。少なくともあるがままの自分には
リアルなものがあります。

 完璧であろうことかとする努力をやめれば、物事は自然に落ち着くところに落ち着くところに落ち着いてきます。
自分以外の誰かになるのをやめ、あるがままの自分にくつろいだとき、心に平安が広がります。それがさとりです。
いままでに何度も何度も聞いてきたでしょ?「あるがままのあなたでOK」だって。

 いままでに何度も何度も本で読んだでしょ?「あるがままの自分を受け入れなさい」って。
あなたはそのたびに言います。「そのことは知っていますよ」。でも、本当に深く深く、その話を受け入れたことがありますか。
ただ頭で知っているだけで、実際には先延ばししていませんか。「あるがままの自分でOKかもしれないけれど、それはいまのあるがままじゃない。
これでいいわけがない。いつかあるがままの自分にOKが出せる日が来るはずだ」

    そんなふうに考えていませんか(笑)。

1618シャンソン:2019/03/01(金) 18:47:44
>>1605>>1616>>1617

同上

1619トンチンカン信徒:2019/03/01(金) 18:53:26
>>1614
イエスの愛究極

雅春先生もめざしたのこれ。

>>わが時はいまだ来らず、また時が来たら会おうよ』と十字架上で母と再会する約束をせられたイエスの心境とよく似ているのである。義は重く、真理伝道の使命は重く、肉親の愛情はそれに比べれは軽いのである。<<


>肉親の愛、負けない、自己になる事<

これになる事は、殆ど人皆無である、肉親の愛負ける、だから、赤子の泣き声に負けるのだよ<

1620トンチンカン信徒:2019/03/01(金) 18:55:15
>>1619
天香さんは、これが、出来た。

1621シャンソン:2019/03/04(月) 21:42:10


正しい教えを知らないで
百年生きるよりも
正しい教えを聞いて
一日生きる方がはるかにすぐれている。

仏陀

1622機密情報:2019/03/05(火) 13:02:16

  JCETI日本地球外知的生命体センター
   www.jceti.org

1623神原康弥の詩:2019/03/05(火) 19:33:14

夜明けの日
わたくしは
一生のお願いをした。
「母とともにお役目を
全うせし日には
歩ける足が欲しいのです」
神は言った。
「歩ける足が何になるか。
あなたの足はそばに眠る母が用をなすだろう。
母とともに生ける日に
足なぞいらぬ、
足の代わりに
真理を見る目を授けよう。
真理の目を足にせよ」
「真理の目の代わりに
指に伝わりし力は永遠なり。
ふたりの宝になるだろう」
その声を聞いて眠る母の目に
涙があふれぬように
私は眠る。
真実を見し友が
集まる日を夢みて

1624神の子様:2019/03/05(火) 19:45:57

ドキュメンタリー映画『天から見れば』
   http://tenkaramireba.com/

1625転載:2019/03/05(火) 19:49:18
「ありがとう」 笹田雪絵
私決めていることがあるの。
この目が物をうつさなくなったら目に、
そしてこの足が動かなくなったら、足に
「ありがとう」って言おうって決めているの。
今までみえにくい目が一生懸命見よう、見ようとしてくれて、
私を喜ばせてくれたんだもん。
いっぱいいろんな物素敵な物見せてくれた。
夜の道も暗いのにがんばってくれた。
足もそう。私のために信じられないほど歩いてくれた。
一緒にいっぱいいろんなところへ行った。
私を一日でも長く、喜ばせようとして
目も足もがんばってくれた。
なのに、見えなくなったり、歩けなくなったとき
「なんでよー」なんて言ってはあんまりだと思う。
今まで弱い弱い目、足がどれだけ私を強く強くしてくれたか。
だからちゃんと「ありがとう」って言うの。
大好きな目、足だからこんなに弱いけど大好きだから
「ありがとう。
もういいよ。休もうね」って言ってあげるの。
多分誰よりもうーんと疲れていると思うので・・・。
でもちょっと意地悪な雪絵は
まだまだ元気な目と足に「もういいよ」とは絶対に言ってあげないの。
だってみたい物、行きたいところいっぱいあるんだもん。
今までのは遠い遠い未来のお話でした。
「ありがとう」
すのうレター より整形して引用させていただきました。
http://www.gokuraku-net.org/snow/
http://www.gokuraku-net.org/snow/kibunn-arigato.htm
笹田雪絵(雪絵ちゃん)
中学二年の時に、手足が突然動かなくなる神経性の難病、「MS(多発性硬化症)」となり、闘病の傍らエッセイや詩を多く書きました。雪絵ちゃんが残したエッセイや詩は今も多くの人達に愛や希望を与えています。

1626転載:2019/03/07(木) 22:37:33

聖典の言葉をいくらたくさん語っていても、それを実践しなければ怠け者である。
それは例えば、牛飼いが他人の牛を勘定しているようなものだ。
そういう者は修行者とはいえない。
思いわずらうな。なるようにしかならんから、今をせつに生きよ。

仏陀

1627トンチンカン信徒:2019/03/08(金) 09:21:17
>>1626
ハンネ=転載くんよ(笑)
それは、君の自身だ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1626:転載
19/03/07(木) 22:37:33

聖典の言葉をいくらたくさん語っていても、それを実践しなければ怠け者である。
それは例えば、牛飼いが他人の牛を勘定しているようなものだ。
そういう者は修行者とはいえない。
思いわずらうな。なるようにしかならんから、今をせつに生きよ。

仏陀

1628トンチンカン信徒:2019/03/08(金) 09:24:17
>>1627
真の仏なら、そん糞たれなことは、言わない。

1629シャンソン:2019/03/10(日) 19:31:41
  奈良の神社仏閣 唐の高僧鑑真が建立したお寺 唐招提寺

 唐招提寺は薬師寺から徒歩で15分の場所にあります。車で行くと5分もかかりません。
あっという間に到着したので、薬師寺の薬師如来様に聞いたお話がまだ私の中に残った状態でした。
人間が亡くなったあとで迷わないように、戻るべき世界に帰れるように、仏様がいる....なんて仏様はありがたいのだろう、
と考えつつ南大門をくぐりました。

 仏様に感動した気持ちで「ここは鑑真さんが建てたお寺なんだなぁ」と思うと、魂がものすごく反応して、涙がぽろぽろとこぼれました。
5度の失敗にもめげず、目が見えなくなっても、日本人に仏様を伝えなければ!と唐から海を渡って来られたのです。その尊い志に感動せずにはいられません。
人間を救おうとする仏様がいて、それを伝える高僧がいて、仏教は広まっていったのです。

 涙で顔がくしゃくしゃになっていましたが、まず金堂に入りました。

1630シャンソン:2019/03/10(日) 19:34:11
>>1629

神様と仏様から聞いた人生が楽になるコツ https://ameblo.jp/mejirokoi/entry-12436606088.html

1631シャンソン:2019/03/10(日) 19:47:44

みずから自己の燈火となれ、みずから自己の保護所となれ。他人に保護を求めるべからず。法を燈火とし、法を保護とし、他のものに依存すべからず。

釈迦 (説話)

1632アクエリアン:2019/03/10(日) 20:12:14
今日の音楽

久しぶりに

アストラル音楽 ウマー・パールヴァティーの愛 (キーレーンver.)
https://www.youtube.com/watch?v=WvCVy6aHziY

1633トンチンカン信徒:2019/03/10(日) 21:10:17
>>1632
不法侵入者アクエリアン<捕縛>しました!

志恩さんの仲間新羅人のアクエリアン傍流版入館禁止です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1632:アクエリアン
19/03/10(日) 20:12:14
今日の音楽

久しぶりに

アストラル音楽 ウマー・パールヴァティーの愛 (キーレーンver.)
[www.youtube.com]

1634シャンソン:2019/03/10(日) 22:00:55
 掲示板管理人様へ。

 あらし投稿はうのはな以外でも削除すると明記していたのですから、
 早くトンチンカン信徒氏の投稿を削除し、アクセス禁止処置を
 行ってください。

 何回うそをつけば気が済むのでしょうか?
 人を馬鹿にするのもいいかげんにしてもらいたいです。

1635トンチンカン信徒:2019/03/10(日) 22:51:27
>>1634
シャンソンさんは?

徳仁新天皇陛下の北朝正統論が、気にくわないわけでしょ?

でも、実際本屋で本は売ってるよ。家では家族で読んだ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

NAME
嘘をいうのが使命なのか?
SUB
るん吉や愚かな老人も「あらし」です。
MES
1634 :シャンソン :2019/03/10(日) 22:00:55
 掲示板管理人様へ。

 あらし投稿はうのはな以外でも削除すると明記していたのですから、
 早くトンチンカン信徒氏の投稿を削除し、アクセス禁止処置を
 行ってください。

 何回うそをつけば気が済むのでしょうか?
 人を馬鹿にするのもいいかげんにしてもらいたいです。
投稿日時
2019年03月10日 (日) 22時12分

1636トンチンカン信徒:2019/03/10(日) 22:52:19
>>1635
トンチンカン信徒
SUB
皇太子様ご学友様著作に、賛成!北朝正統!
MES
皇太子殿下、ご学友様に賛成です!

北朝正統!関東天皇家日本国天皇陛下です!
(日野ボンさんの嘘つきです!)

<湊川神社を神戸に建立したのは、その憂さばらしです。(南朝皇室臣下の楠木氏は北朝の朝敵でした)明治天皇陛下の公式の勅裁は、憂いです>


北朝は臣下は本来、納得していないが、名より、実を取った。そういうことですかね?
投稿日時
2019年03月10日 (日) 16時07分

1637トンチンカン信徒:2019/03/10(日) 23:01:24
>>1635
トンチンカン信徒は、嘘はついてないよ。

観測はして、データは集約したけどね。

日野ボンにしても、結局、日蓮宗は家族の話だし、その日蓮宗の稲荷も新興宗教だし。眉ツバだとわかってきた。日野ボン家の本元は、真言醍醐派なんも分かって来た。

知られたく無いから、無視して、誤魔化しるだけだよ。


嘘つき日野ボンを鍛えて、儲道具にする計画が、パーになる連中がいるから、シオン観測隊と話さないだけさ。

1638トンチンカン信徒:2019/03/10(日) 23:04:11
>>1635
そんなに、徳仁殿下がきにいらのね。シャンソンさん。

1639トンチンカン信徒:2019/03/11(月) 01:30:39
シャンソンさん

だって、こうした、内容の公式記録が気にくわないんでしょ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

SUB
南北朝正閏論より
MES
南北朝正閏論より

〜北朝より南朝朝敵論〜
。その後、北朝によって皇統が統一されて楠木正成ら南朝方の人々を「朝敵」と認定され、更に実際問題として南北朝合一後も80年近くにわたって「後南朝」と呼ばれる北朝及び室町幕府に対する南朝復興運動が続いていたことから、親房以後に南朝正統を唱える者はいない状態が続いた。
投稿日時
2019年03月11日 (月) 00時26分

1640トンチンカン信徒:2019/03/11(月) 01:34:36
>>1639
要するに。

湊川神社の楠木正成公が、見方を変わると、<朝敵>に成る運命。

仕方ないでしょ。

奢る平家は、尚からず、日本史の常ですよ。

シャンソンさん。

1641トンチンカン信徒:2019/03/11(月) 03:47:56
湊川神社て、明治にできたんだね。

南朝の人の憂いのためらしいね。

北朝の近衛さん筆頭に、あまり、面白くないの実際らし。

精々、伊勢楠木氏など、田舎に隠れたて、ゲリラ戦してたサムライの子孫なのは、分かってる。
アラビア石油の山下太郎氏も伊勢楠木氏だけど、やはり、そうした、人々子孫だね。

ホントに雅な、近衛さんや吉良さん、上杉さん、足利さんにしたら、怒り浸透な、所沢ですね。


皆さん、子孫があり、先祖が、あるんだからね、仕方ないよね。

子孫どうしは、後世どう上手く付き合う。


現代に置き換えると?
中国や、ロシアに、戦勝国パレードされて、敗戦国日本帝国の悪を、悪を言われた、面白くないのと同じでは?

楠木正成公子孫や、南朝の子孫の皆さん。

1642シャンソン:2019/03/11(月) 04:16:01

😸 トンチンカン信徒は志恩さんとおなじくらい、おかしいです。変人だね。

👼住之江では、ないような気がしますけど。

>住吉は、元は「すみのえ」と読んだ

1643トンチンカン信徒:2019/03/11(月) 05:45:43
>>1642
シャンソンさん

前に、確認したんですが、私は、シャンソンさんを、『呼び捨て』した事は、ありません。

それに、以前に確認しましたよね。

なんで?志恩さんの味方の様な真似するですか?
私は、シャンソンさんに、変なことは、していません。

寧ろ、前から
るん基地や志恩さんの味方みたいな、真似してるの、シャンソンさんですね。『呼び捨て』して、おかしな行為をするのも、シャンソンさんですよね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1642:シャンソン
19/03/11(月) 04:16:01

・ トンチンカン信徒は志恩さんとおなじくらい、おかしいです。変人だね。

・住之江では、ないような気がしますけど。

>住吉は、元は「すみのえ」と読んだ

1644トンチンカン信徒:2019/03/11(月) 06:01:26
>>1642
シャンソンさんは?

毎度だけど?
『るん基地と志恩さんが嫌いだと、口先で言いながら、アクエリアン絡むと、可笑しいこと、言ってくるね。』

『基本アクエリアンは、本島掲示板の住民でしょ?志恩さんとるん基地の仲間でしょ?何で、話する変えてくるだか』

毎回、シャンソンさん裏切りしてるは、シャンソンさんだよ。呼び捨てした、イライラさせて。

(アクエリアンが、志恩さんと仲良くしてる所)

65: アクエリアン :2017/11/19(日) 12:11:26

志恩さん、創価学会に関しては、中杉弘さんのブログは面白いです。
戸田城聖から次期の会長になれと推薦されていたにもかかわらず、
自分はまだ仏法の真髄を悟っていないからと固辞された石田次男と交流が
あった中杉弘さんですが、創価学会についてなかなか勉強になります。
中杉弘さんは谷口雅春先生の生命の実相も非常に熱心に読まれていたようで、
生長の家についての記事もありますが、
細かいところでは間違いも多いですが、本質は掴まれているのではないかと思います。


人間の探究 897 創価学会幹部は朝鮮人!


8597:志恩

17/10/25(水) 03:58:31 ID:6hRUvSRg
創価学会は、生長の家のことを、邪教だと決めつけて、昔から、生長の家を敵対視している宗教です。

特に私が戸別訪問していた昭和39年ごろといいう時代は、創価学会全信者が総決起して、
数人グループで、各家庭に 突然押し入り、折伏と言って、創価学会に改宗させようとして、
激しい折伏運動を展開していた時期でした。

娘時代、私は、そういう創価学会の人たちと、突然、来て、強引に我が家へも入ってきた
創価学会の折伏グループと論戦しまして、度々、追い返していたのです。

あの人たちは、当時は、他人の家の仏壇を、持ち出していき、
代わりに創価学会の仏壇をそなえようとしていました。

相手に、反対されればされるほど、自分たちの 罪汚れが落ちるという
教えでしたので、もう来ないでくださいと、いくら断っても、しつこく 来ていました。

そういう時代を、昔、生きてきた私は、創価学会の醜い部分を見てきましたから創価学会の教えは
大嫌いなのです。

しかし、創価学会を信仰している人間は嫌いではありませんから、近所の創価学会のおばさんには、道で
すれ違う時は、無視はせず、ちゃんと会釈だけは してきたのです。

そういうことがあっての出来事でしたので、ご報告させていただいたのでした。

創価学会のおばさんは、私が生長の家だということはご存知ですから、たぶん創価学会の勧誘はしないと
思います。したら、断るだけです。

なぜ、あちらが突然話しかけてきたのかな、ということですが、普段、道で会えば、お互い、会釈だけは
してきたので、あのおばさんは、私のことを、嫌な人間ではないと、思っていたからだと思います。

でも、たとえ、この度、珍しく あちらが、話しかけてきたからといいましても
あのおばさんは、見るからに、こせこせした感じで、すぐに怒り出すような 短気そうなタイプで、
私の好きなタイプの人では ありませんから、今後も お友達には なりません

1645トンチンカン信徒:2019/03/11(月) 06:08:17
>>1642
シャンソンさん

北朝正統説の歴史観は、頭なんか、可笑しくないよ。

結構、正確な、文書が残ってから、正しいよ。

だから、天皇陛下も言われるさ。


がっかかりするは、わかるが、何も昔と違うだからさ。

冷静考えよう。


新羅人の志恩さんじゃないだからさ。

1646聖典引用版:2019/03/11(月) 12:20:35
504: 金木犀 :2012/04/23(月) 05:54:13 ID:XJ2w09Xw
住吉大神と阿弥陀仏、観世音菩薩との関係

この住吉大神は如何なる神様であるかと言いますと、人生を住みよき世界にする所の神様であります。仏教で言うと、この神様は阿弥陀仏にあたるのであります。阿弥陀仏の慈悲の働きが観世音菩薩、阿弥陀仏の智慧の働きが勢至菩薩であります。阿弥陀・観世・勢至の三尊一体であります。生長の家の神様は観世音菩薩であると言われておりますが、その本地は阿弥陀仏であります。

聖観世音菩薩の仏像を拝見致しますと、宝冠をかぶっておられる。その宝冠の真中に普通は、もう一つ仏像が刻んであるのであります。その宝冠の仏像は阿弥陀如来であります。これは観世音菩薩が阿弥陀仏の示現であることをあらわしております。

阿弥陀仏は尽十方に満満(みちみち)ておられる“宇宙の本体”的実在であらせられ、尽十方無碍光如来とよばれているのであります。尽十方というのは八方に天地の二方を加えて十方であります。十方をことごとく尽してあらゆる方角にも充ち満ちていられる無礙の光が阿弥陀仏なのです。無礙というのは、どんなものもさわりにならない障礙物(しょうがいぶつ)にならないで何処にでも満ちておられることであって、「光」というのは「智慧」のことであります。

宇宙遍満の智慧が阿弥陀如来である。如来は尽十方に満ちみちておられるから、「彼の仏如来は去って去る所なく、来って来る所なく」と、法顕訳の大無量寿経に書いてあります様に、去来して、どこからどこへ来迎あそばれてお救けになるというような、そういう空間的な距離的働きがなく、十方――あらゆる方角――に満ちみちておられるのが阿弥陀如来であります。

だから現実に人格的に姿を顕して人をお救いになるという時には、阿弥陀仏そのままでは出てこられないで“観世音菩薩”のお姿をして出て来られるという事になるのであります。この観世音菩薩が生長の家の神様なのであります。



普門成就の観世音菩薩
 
さて、この観世音菩薩という仏様は一宗一派の仏様ではないのでありまして、これは仏教のどんな宗派の方でも、真言宗であろうが、浄土宗であろうが、日蓮宗であろうが、観世音菩薩を拝まないところの仏教はないのであります。

この観世音菩薩の功徳がかかれてあるところのお経は、法華経の“普門品第二十五”という所に書かれているのであります。この“普門品第二十五”というところを、独立さして“観音経”とも謂われているのであります。観音様は、何故“普門品”に収録(おさ)めてあるかと言いますと、“普門”というのは、“あまねき門”ということで“あまねく”というのは“どこにでも”ということです。“門”というのは“宗門”です。観世音菩薩はあらゆる宗門を、あまねく成就するところの仏様であるから、普門成就の仏様として「普門品」に収録めてあるのです。

このように観世音菩薩という仏様は、普門成就のキリスト教にも、神道にも、この観世音菩薩は示現して救いを垂れていられるのです。神道に於いては既に申しました様に、住吉大神、塩椎大神、それからまた綿津見神という様に龍宮の大神として顕れてましますのであります。

505: 金木犀 :2012/04/23(月) 05:56:11 ID:XJ2w09Xw
あ、本流青年掲示板に載っていますから、後はそこで読んで下さい。

506: 金木犀 :2012/04/23(月) 06:03:59 ID:XJ2w09Xw
>>503
訂正します。

神誌住吉大神について → 神誌で住吉大神について

1647シャンソン:2019/03/11(月) 14:41:16
1645 :トンチンカン信徒 :2019/03/11(月) 06:08:17
>>1642
シャンソンさん

北朝正統説の歴史観は、頭なんか、可笑しくないよ。<


  ていうか、私は歴史関係に関しては三歳児並みなので
  なんの話なのか、最初からわかっていないんです。すみません。

  ここは、非武装版で、バトル禁止のところだから、
  この話はこのへんで中止してください。

1648神の子様:2019/03/11(月) 16:23:22

 心がすべてである。
あなたはあなたの考えたとおりになる。

           ブッダ

1649シャンソン:2019/03/11(月) 16:25:19
>>1632

アクエリアンさん、ありがとうございます。
 同じ音楽で「甘露」というものもありました。
 大型テレビで聴いてみます。

1650トンチンカン信徒:2019/03/11(月) 18:04:10
>>1647
シャンソンさん

歴史関係と言うか、一軒一軒だ、先祖供養に関わってくる話だからね。

その地域に特性が、あるから、すごく、伝道してるいるうちに、自然に勉強しました。

地域の神社の中は、特古ものが、あり、その地域場所と名前と住んでる、住民が、変化、土地とも、変化した様子が、わかります。

私の地区で、奈良天平の昔の時代に、人が住んでいました。それこそ、日野ボンさん、言う、時代です。正倉院に記録があるそうです。

シャンソンさんが、住之江と言われていましたが、実際は、古代の住之江と、現代の住之江は、違うかもね(笑)

古代の海岸には、出島があり、出島を亀島とよんでたようです。

そこに、大概、神社がありました。

まあ、いま、地名だけ名残で、残存してる、日本の各所は、沢山あります。

1651なにちん:2019/03/11(月) 20:13:11

 トンチンカン信徒がいちばん人をおちょくっているのだ

1652トンチンカン信徒:2019/03/12(火) 13:27:18
気に食わなと、志恩さん=変身ハンネマキ

と同じ、マネをするんですね。

シャンソンさん。

呼び捨てもするし、完全に、志恩さんの仲間なんですか、シャンソンさん↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>1651:なにちん
19/03/11(月) 20:13:11

 トンチンカン信徒がいちばん人をおちょくっているのだ<<

==========


気に食わないと、志恩さんの仲間の本性をだしてくる、シャンソンさんですが、本人は、志恩さんとるん基地は嫌いと言ってます。

いったい、どちらを、信用したら良いんですか?

1653シャンソン:2019/03/12(火) 13:29:52

 人を深く傷つけてきた愚かな老人、るん吉、訊け管理人氏などは
 この傍流掲示板から排斥しています。

 You don't have permission to access form mail on this server.

1654トンチンカン信徒:2019/03/12(火) 13:52:38
>>1653
シャンソンさん

私は、英語は、わかりません。

私は、るん基地、志恩さんの撃退に協力して貢献してきました。

シャンソンさんと同じく、トキさんから、理不尽な行為により、傍流版住民になりました。

だから、共同住民です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1653:シャンソン
19/03/12(火) 13:29:52

 人を深く傷つけてきた愚かな老人、るん吉、訊け管理人氏などは
 この傍流掲示板から排斥しています。

 You don't have permission to access form mail on this server.

1655シャンソン:2019/03/17(日) 22:08:50

  ディーパック・チョプラ&小林健
 https://www.youtube.com/watch?v=FyTd-b3s76s

1656神の子様:2019/03/20(水) 16:23:06

  神仏のなみだ 紹介動画
  http://www.810.co.jp/hon/ISBN978-4-8024-0044-2.html

1657転載:2019/03/26(火) 18:38:27
〉新興宗教ホームページより

商いは仲人

商いという字は、「立つ」の下に「門」と書き、そしてその下に「口」と書きます。
これは、こっちの門と、そっちの門、双方の側に立って口利きをすること。
つまり「仲人」という“心”です。
つまり早い話が、農家の人ばかりだったら、着るものも住む家もできません。
着るものは服屋さん、家は大工さんに頼まなければなりません。
頼んだら、お礼をしなければならない。
けれど、どのくらいお礼をしたらいいのかわからない。
そこで、間に立って口を利く人がいる。そして両方から礼をもらう。
これが「商い」です。
両方が成り立つように、正直に口を利く。
これが商いというものです。

1658転載:2019/03/26(火) 20:20:06
不滅の聖典『生命の實相』誕生「満81年」 (5180)
日時:2013年01月01日 (火) 08時24分
名前:伝統


不滅の聖典『生命の實相』がこの世に顕現したのが、昭和7(1932年)年1月1日。
今日は、満81年を迎えました。

不滅の聖典『生命の實相』誕生「満81年」をお祝い申し上げます。

以下は、昭和57年1月1日「聖使命」からの紹介です。

   *”うのはな さま”の記事(2012/11/28(水) 19:56:29)からの転載です。
    ”うのはな さま”にはいつも感謝致しております。
     今年もよろしくお願い致します。
     ( http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1333192083/877 )


《不滅の聖典『生命の實相』 奇蹟を生み続け半世紀 目指せ、世界の精神革命》

昭和五十七年一月一日、全世界の生長の家信徒にとって、まことに記念すべき日が訪れた。
不滅の聖典、新時代のバイブル、と讃えられる『生命の實相』の初版本が
昭和七年一月一日に発刊されて以来、この日をもって満五十年という節目を迎えたからである。

この『生命の實相』こそは、文書伝道という全く新しい宗教活動の形態をとり、
数多くの聖典をもつ生長の家の中でも、最も基本となるもので、特別の地位にあるものといえよう。

同書につき、生長の家大神自らが語られた「声字即実相の神示」(昭和七年一月十一日)には、
「吾が第一の神殿は既に成れり、名付けて『生命の實相』と云ふ。....吾れに神殿は不要であると
嘗て示したことからあらう。吾れは道(ことば)であるから、吾が道を載せた『生命の實相』こそ
吾が神殿である」とある。

この神示によれば、『生命の實相』は神の神殿であり、本体であって、
神ご自身のお言葉そのものである。

谷口雅春先生が「本当の著者は私ではない」「私は神のラッパであって、教祖ではない」
と謙虚に言われるのも、この点にあろう。

そしてそれ故こそ、同書の権威と影響力は絶大となる。
それを証明するのが無数の具体的実例である。

『生命の實相』を読むだけで、不治の病いが治った、家庭が調和した、
性格や運命が一変した等々の体験談は、発刊当初、谷口雅春先生ご自身をも
驚かしめたものだが、今日でも、何ら変るところはない。

先の神示に「『生命の實相』を披くだけで病念は去り、煩悶は解決し、人々ただ自己生命の実相を
(ほんとのすがた)を知り、歓喜踊躍して手の舞ひ足の踏む所を知らないに至る位はその三番艘
(さんばんそう)に過ぎない。」と神が述べておられた通りの相が実現しているのである。

険しく厳しい求道の旅に出発した旅人の道標となると共に、こうした直接的功徳を万人に
もたらし続けた故に、発刊五十年にして読者層はいよいよ広まり、発刊部数はついに
千六百万を超えるに至ったのである。

それは国内だけの事象ではない。海外でも同様である。
既に英語、ポルトガル語、ドイツ語、スペイン語、韓国語、中国語に翻訳され、
世界各地で読み続けられている。
(その五十年間の歩みについては下記の年表を参照していただきたい)

ところでこの記念すべき時に当り、生長の家信徒は如何に対処すべきであろうか。

その第一は“御教えの原点に立ち還り、更に真摯な求道を”ということである。

かつて谷口雅春先生は「人々は私を神様扱ひするが、私は神様の前になほ罪人として
『すまない、すまない』と思ひ続けてゐるのである」(『愛は刑より強し』)と
述べられたが、このような尊師の真剣さを忘れてはなるまい。


その二は“全人類にこの聖典を伝えよう”という事である。
本紙第五面に掲載のように、これまで宗教などには無関心だった若者達が、
神秘の世界(特に東洋の叡智)を強く求めるという傾向が、世界的規模でおこっている。

ちょっとした書店には必ず、“精神世界の本”というコーナーが設けられ、
宗教書やオカルト書、更にはテープまでがズラリと並べられるようになった。

こうした世界的傾向へ適切に応えることができるならば、
『生命の實相』は、正に“新時代のバイブル”となるであろう。

又そうする為に、惜しみない努力を積み重ねて行くことこそ吾々の使命である。

 聖使命 昭和57年1月1日

           <感謝合掌 平成25年元旦 頓首再拝>

1659シャンソン:2019/03/29(金) 00:28:25
 ディーパック・チョプラの言葉


我々のエネルギーの大部分は、

自分のエゴを維持するために使われている。

もし、我々がエゴのいくつかを手放すことができれば、

二つのとてつもないことが起こるだろう。



一つは、自分が偉大だという妄想を維持することから、

自分のエネルギーを解放できるということだ。



そして2つ目は、世界と自然の偉大さを感じ、

自分自身のためにたっぷりとエネルギーを使えるということだ。

1660シャンソン:2019/03/29(金) 00:34:01

 高杉晋作の名言・辞世の句
 続きと意味 https://pleasure-bit.com/27.html

1661シャンソン:2019/03/29(金) 00:36:46
   五木寛之氏の名言

私たちは、よろこびをもって生きたい。
それを待っているだけではなく、自分からさがし出すことに慣れなければならない。
どんなにつまらないことであってもいい、それをきょう一日の収穫として大事にしたい。
<よろこび上手>こそ、苦しい世に生きていく知恵なのだ、とぼくは自分の体験から思うのです。

1662神の子様:2019/03/29(金) 02:03:40

 千鳥学説と生長の家 http://tecnopla1011.blog.jp/archives/76701351.html

1663シャンソン:2019/03/30(土) 18:39:57

 『神は愛也』というのになぜ神想観では
 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/yu0529/&mode=res&log=92

1664トンチンカン信徒:2019/03/31(日) 23:58:59
『人類無罪宣言』の精読により、家系の因縁が、消滅するとの事です。

精読とは、聖典を毎日、繰り返し、繰り返し、読む事、行事(修養法)です。
カトリックのシスターやブラザーは、聖書の精読を、しますね(o^-^o)


同じ本の、同じ箇所を繰り返し読んで良い(^ー^)

誰でも出来ますね("⌒∇⌒")

1665シャンソン:2019/04/01(月) 12:19:56
  一部転載

>梅の花を辞書で調べると、
「一節につき1個の花がなる。毎年2〜4月に花を葉に先立っ
 て咲かせる。」 とありました。
一節につき1個の花とは、一人の人間ごとに内在神が花開
く。 と神霊は伝えます。
その時期は近い将来の春頃と・・・。
この「花を葉に先立つ」とは深いですね。
葉とは光合成を行う摂取と排泄の器官です。
葉は人間の肉体に相当します。
花は中身・人間の霊体・内在神とも言えます。
梅が葉よりも花を先に咲かせるとは、これから霊体が主体に
なる暗示を意味しています。

大本教の原典となる神示にも「梅の花」は頻出します。
「三千世界一度に開く梅の花」 が初発の神示にあり有名で
すが、特に「一度に開く」と「梅」は、セットで何度も出て来ま
す。 三千世界とは近年3000年間の現実界の様相、多数
の国々の今までの興亡、魂の輪廻転生の長い旅への1つの
区切りなどを意味し、新たな次元の世界が一挙に到来する
暗示です。

1666シャンソン:2019/04/01(月) 12:23:23

 『梅の花の神示』 https://blogs.yahoo.co.jp/vanon32/17924094.html

1667シャンソン:2019/04/09(火) 15:00:53
   ミッションを生かす生き方をする

 大切な人を失うと、人はしばしば自分を責めます。
「自分は何もしてあでられなかった」「自分は無力だ」「自分のせいでその人は死んでしまったの
ではないか」と思い煩います。

 家族など身近な人が自殺した場合、自責の念はより強まります。
23歳の息子さんを自殺で亡くしたある男性は、自分を激しく責めました。
自分はなぜ息子が命を絶ったのかわからない。それほど悩んでいることに気づいてもやれなかった。
こんな自分が親だったせいで息子は死んだのかもしれないと、男性は涙ながらに自分を強く責め苛みます。

 でも、決して自分を責めるべきではありません。
わが子が自殺すれば、親が責任を感じるのは当たり前かもしれません。自殺に関して、親の影響がまったくないとも
言えないかもしれません。

 しかし、前にも述べたように、死んだ人は最後まで「自殺したい」などと思ってはいません。
ただ楽になりたい、命を楽にさせたいと考えた結果が、死というかたちになってしまっただけです。
だから、誰を責める必要も毛頭ないのです。

  もちろん、自殺はよくありません。尊い命をみずから絶つことは、本来許されることではありません。
でも、本人を責めても意味はありません。人生が終わってしまったことを悼む以外、周囲にできることはないのです。
 ただ、それほどまでに苦しみ続けられたことは、その人に与えられた特別の能力であったかもしれません。

若くして苦しみ抜き、自死を選ばざるを得なかったこと。そのすべてがみずからのミッションを果たした結果であると考えられなくも
ありません。人はミッションを果たすと天に召されるといいます。天に召されると、自分の愛する人につねに愛を送り、力を与え、よき道へと導こうとするといわれます。

自殺してしまった人もまた、見えない世界から家族を見守っています。
変わらぬ愛を送り続けています。残された者がその愛に報いるには、嘆き悲しむより、前を向いてみずからが命を輝かせる生き方をすることが大事です。
みずからに与えられたミッションは何か。たとえささやかにしか見えないにしろ、自分が感じとるミッションを生かす生き方を考えるのです。

 それがわかるとき、私たちは人間を超える大きな力とつながり、天国へ旅立った人との深い絆を実感できるのだと思います。

 『世界でたったひとりの自分を大切にする』 鈴木秀子 著

1668シャンソン:2019/04/11(木) 01:35:57
      本当の祈りを覚える

 自然を賛美する。当たり前のことに感謝する。
それは「祈りを捧げる」ということでもあります。
自分を超える大きな力との絆を育てるとは、言い換えるなら、祈りを覚えるということ
でもあるのです。

 多くの人は、祈るということを「助けて下さい」「願いをかなえて下さい」
「思い通りに物事を計らって下さい」と神頼みすることだと考えています。
でも、それは祈りの小さな部分です。

 祈りとは、命の大本である存在を讃え、感謝すること。それは神様の愛を受けとめ、
みずから愛を返すということなのです。与えられる愛は、人間を通してやって来ます。
そのため、必ずしもわかりやすいかたちではないかもしれません。

 自分の期待通りではないかもしれません。
人間は見える世界に気を奪われます。自分に都合のよいかたちでなければ、不平不満を感じます。
悲しみや苦しみも感じます。このような心のままでは祈ることはできません。

 祈るためには、見える世界から心を離し、見えない世界に深く心を沈める訓練が必要なのです。

祈りを覚えれば、他人のために生きられるようになります。
他人との関係をよくしていくことができます。どのような状況にあろうと、他人の歓びをわが歓びに変え、
感謝を捧げるようになります。

 それが本当の祈り、究極の祈りです。
深い祈りを見せて下さったひとりに、渡辺昇一先生がいます。
日本に知的な刺激を与え続けた、上智大学の名誉教授です。
がんに侵された先生は、治療にモルヒネを使うことを最後まで拒みました。

モルヒネを使うと頭が朦朧としてしまい、自分の頭で考えることができない。それは受け入れられない。
苦しんでもいいから、はっきりと自分の人格を保っていたい。日本をよくするために考え続けたいと、先生は
おっしゃったのです。

 しかも、想像を絶する苦しみの中、先生は「ありがとう」と言います。
「ありがとう」と言いながら、苦しみを乗り越えようとします。亡くなられる直前の、先生の言葉です。

「この年になって、この苦しみを味わって、やっとわかったことがひとつある。人間はこの深い命によって
みなつながっている。だから、自分がこの苦しみを捧げれば、どこか知らないところで、誰も支えてくれる人のいない人が、
楽になれるかもしれない。母親が子どものために何化するように、私も自分のこの苦しみを、本当につらい思いをしている人のために捧げたい。
自分のことも、きっとどこかで誰かが祈ってくれていたに違いない。だから自分は今日まで命を保つことができたのだ」

 死に際してなお、誰かの命を思う。祈りとは他に深い愛を捧げることだと、先生の言葉は教えているのです。

これほどの祈りができなくても、いいのです。祈りを知らなくても、生き物や花などを大切にするだけでもいいのです。
自分の部屋に花を一輪、置いてみましょう。しばし不満を忘れて、「きれいに咲いたね」とやさしく声をかけましょう。
 自分以外の他を思うことから、祈りは始まります。

   『世界でたったひとりの自分を大切にする』 鈴木秀子 著

1669シャンソン:2019/04/17(水) 13:03:05
   マネジメントが忙しかった宗祖は短命だった

 浄土系以外の鎌倉時代の宗祖たちを見てみましょう。
禅には道元が開いた曹洞宗と、栄西が開いたとされる臨済宗があります。
共通しているのは座禅や公案(難しい問いを出して、それを修行僧に考えさせるもの)などを
中心とした修行の実践です。

 これまで、修行が長寿に結びついてがいるのではないかという話をしてきましたが、
禅宗を開いた道元(享年五三)と栄西(享年七四)が、法然・親鸞に比べて長命ではなかったのはなぜでしょうか。
一つは、浄土宗のように「すべてを委ねる」という信仰ではなかったことがあげられますが、もう一つは、禅宗では修行する弟子たちを
食べさせなければいけないという現実的な問題があったからではないでしょうか。

 修行をしている人は修行に専念しているわけですから、経済活動はしません。そうすると、いかにお金を集めてくるかが重要になってきます。
そのため曹洞宗では、密教など、禅以外のさまざまなものを取り入れていきます。
現在の仏教式葬儀の原型をつくったのは曹洞宗ですが、それも、人を葬ることで布施が入ってくる仕組みをつくろうとしたからです。

 日蓮の場合は、個人が救われるというよりも、正しい仏法が広まった社会をいかに実現するかを目標としていました。自らの考えを『立正安国論』にまとめて、
鎌倉幕府の前の執権である北条時頼に進言したりしましたが、受け入れられず、逆に伊豆と佐渡に流されました。伊豆はまだよかったのですが、冬に流された佐渡で過酷な生活が待っていて、
掘っ立て小屋のようなところで寒い冬を越さねばなりませんでした。

 佐渡の流罪を許された日蓮は見延で生活することになりますが、これも実質的には流されたようなものだという説が有力です。見延には弟子たちがやって来ましたが、それが何十人にもなったため、日蓮は
「たくさん来すぎる」と嘆いています。
 日蓮の手紙はたくさん残されていますが、物をもらったときのお礼状が大半です。
必ず、「何をいただきました、ありがとうございます」から始めて仏法について説いていくという書状です。私がすごいと思うのは、日蓮はどの手紙にも同じ話題を使っていないことです。
中国の故事を引いたり、仏典から引いてきたりしていますが、同じネタを使わない。手紙を出す相手はいろいろなところにいますから、同じことを書いてもわからないでしょうに、全部違う話をするのです。

 息子を亡くした母に宛てた涙ものの書状もあります。それは日蓮の優しさを示すものではありますが、一方では、たくさんの弟子たちを食べさせなければならないという苦労の証でもあります。
そうすると長生きできるわけもなく、晩年は下痢など体調を崩し、六〇歳でこの世を去りました。
また、僧侶は文章を書くことができましたから、日蓮は、現在でいえば弁護士のような役割を頼まれまれることもありました。

 日蓮が世話になった人物が領地争いに巻き込まれたときなどはその人に加担し、訴訟に勝利をおさめます。
ところが、勝訴したがゆえに相手から逆恨みされて、襲われ、日蓮自身が斬られるという体験もしています。そうしたことは、仏教では「法難」と呼ばれますが、日蓮ほど多くの法難を経験した僧侶もいません。

  『なぜ宗教家は日本でいちばん長寿なのか』 島田裕巳 著

1670シャンソン:2019/04/17(水) 15:38:08
    悲しみは真理に入る門となる

 悲しみは賢者にとっては真理に至る道を教える。悲しみは愚かなる者にとっては地獄に至る道を教える。
しかし真に愚かなる者とては此の世に存在しないのである。何故ならすべての人間は“神の子„であるから、皮膚の表面を
皮剥いたら賢者の實相があらわれて来るのである。皮膚の表面をかすめる浅膚な快感でさえ人間にとって意味があるならば、魂の底まで
刺し貫く深い悲しみが、深い意味を教えないということはあり得ないのである。

 深い悲しみを通過して来た人でないとその人格に奥深い底光りが見られない。
悲しみに鍛えられた人のみが、重厚な輝きを人格の奥底から放つのである。

     『愛はかくして完成す』 谷口雅春先生 著

1671シャンソン:2019/04/18(木) 13:44:58
転載

 今月の法語は東井義雄先生のお言葉です。

   拝まない者も
     おがまれている
   拝まないときも
     おがまれている     
           東井義雄(とういよしお)

 東井先生は兵庫県但馬で小学校の教職にあられ、校長をも勤められましたが、60才の定年をむかえても地域の人たちが止めて貰っては困ると、嘆願書をもって教育委員会に願って留任された程の人間教育に重きを置かれた尊い先生であられました。その先生の中心に常に働いていた心は絶対他力のお念仏の心でした。

 拝む者が救われて、拝まない者は救われないと云うようなことではないのです。拝む者も拝まない者も同じように拝まれているのです。
 拝んでいる時に阿弥陀さまと通じ合うと云うことではなくて、拝まない時も阿弥陀さまはこの私を拝んで下さってあるのです。

1672シャンソン:2019/04/18(木) 13:50:38
>>1671

 なんと、きょうは東井義雄先生の御命日でした。
  https://tanshin-kikin.jp/tajima/72

1673シャンソン:2019/04/18(木) 13:54:41

東井義雄名言集 http://earth-words.org/archives/15716

1674シャンソン:2019/04/19(金) 15:57:37
       生長の家

 谷口雅春が創始した新宗教。大正期、大本信者として教団機関誌『神霊界』の編集に携わっていた
谷口は、第一次大本弾圧事件後に大本を離脱。一九三〇年、西洋のニュー・ソート・やメンタル・サイエンスなどの影響を受けて
教義を整備、人類の光明化をめざす雑誌『生長の家』を創刊した。

 このニュー・ソート・等の文献を谷口に紹介したのが、堀川辰吉郎だったと言われる。昭和初期に入ると出版や講演活動を通じて勢力を拡大。
戦後は右翼化を強め、天皇制の護持と皇国の重要性を説いた。谷口の代表的著作で、教団の聖典でもある『生命の實相』は有名。

   『日本を動かした大霊脈』 中矢伸一 著

1675トンチンカン信徒:2019/04/19(金) 16:00:51
NAME
トンチンカン信徒
SUB
志恩さんも、新羅民族の新羅人です(o^-^o)
MES
志恩さんは、自分が、新羅民族の新羅人で、ハンネ(本名)が、新羅人名(現韓国人名)なのに、新羅人じゃないと、言い張ります(o^-^o)

雅春先生も認める、新羅人な、偽日本人の志恩さんです(o^-^o)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

※志恩さんの偽日本人としてのコメント

NAME
志恩
SUB
安倍ちゃんも韓国も大嫌いなスポーツクラブの友人が、安倍ちゃんも、少しはいいことしているのね、とメールに添付してきた情報。
MES
【真相】 帰化した韓国人も実は韓国籍のままだった 
※『韓国人の自滅スタイル』を作った安倍総理 :
世界の真実や報道されないニュースを探る 
■地球なんでも鑑定団■
http://check.weblog.to/archives/4586754.html
投稿日時
2019年03月04日 (月) 19時19分

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※志恩さんの新羅人としての証明


(志恩は韓国女性名)
http://trs02.mxcd.imodesearch.jp/t/0919nbSzbCVTfRrx/4?_jurl=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fmt_erech_ave%2Fkorean_girl.html&_jlite=0&_juid=&_jsrc=&_jkw=%8A%D8%8D%91%8F%97%90%AB%96%BC&_jimg=1&guid=on

※第二光明掲示版に、<山ちゃんさんのコピペ>投稿した?志恩さんの内容が?面白?自分のハンネ→韓国女性名で有り?遠祖は?新羅国人である?志恩さん?日本人のフリを?する?嘘つき投稿の?証拠です♪♪
③(こちらが、志恩さんが、嘘投稿した、光明掲示版入り口)

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/i.pl?id=koumyou2&log=4376&l=921
♪『實相と現象』のP35に、谷口雅春先生のありがたい、お言葉が、次のよう、示されいるのであります♪

♪<『新羅<志恩さん=トンチンカンさんの遠祖の国>は、日本の敵として非常に優勢に見えているけれでも、日本は神国であるから、決して滅ぼされると云う事はないのである。日本にして来る様な新羅の国は存在しないのである』と、魂の底ふかく否定するとこの思念が"潮干珠゛であります>♪



(志恩は韓国女性名)
http://trs02.mxcd.imodesearch.jp/t/0919nbSzbCVTfRrx/4?_jurl=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fmt_erech_ave%2Fkorean_girl.html&_jlite=0&_juid=&_jsrc=&_jkw=%8A%D8%8D%91%8F%97%90%AB%96%BC&_jimg=1&guid=on

※第二光明掲示版に、<山ちゃんさんのコピペ>投稿した?志恩さんの内容が?面白?自分のハンネ→韓国女性名で有り?遠祖は?新羅国人である?志恩さん?日本人のフリを?する?嘘つき投稿の?証拠です♪♪
③(こちらが、志恩さんが、嘘投稿した、光明掲示版入り口)

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/i.pl?id=koumyou2&log=4376&l=921
♪『實相と現象』のP35に、谷口雅春先生のありがたい、お言葉が、次のよう、示されいるのであります♪

♪<『新羅<志恩さん=トンチンカンさんの遠祖の国>は、日本の敵として非常に優勢に見えているけれでも、日本は神国であるから、決して滅ぼされると云う事はないのである。日本にして来る様な新羅の国は存在しないのである』と、魂の底ふかく否定するとこの思念が"潮干珠゛であります>♪

1676シャンソン:2019/04/19(金) 16:39:21
      宗教的信念で動いた人

 すでに述べたように、辰吉郎の人生は宗教とはけっして無縁ではなかった。
むしろ、宗教を軸として回転していたようなところがあった。
 とくに特定の宗教を信仰するというものではなかったが、自己に内在する神と直接対話する中で、
独自の信仰観を持ち、これを深めていったものと思われる。

 「万教同根(世界のあらゆる宗教は元を一つにする)」思想を持つ道院の慈善団体、世界紅卍字会を支援し、
やはり万教同根を唱える出口王仁三郎の大本教に接近して両者の手を結ばせたのも、辰吉郎のそうした宗教的信念にもとづいたものである。
大本教が、王仁三郎の「入蒙壮挙」以降、急速に世界中に教線を伸ばしていったのも、実はその裏でバックアップしていたのが、堀川辰吉郎であったとすれば納得がいく。

 その意味で、これを知る関係者たちは辰吉郎こそが大本教の黒幕であったと言うのである。
また、大本教から離脱して一派を築いていた教祖・岡田茂吉にも接近。「お光さん」に教義の筋金を入れさせ、名称も「世界救世教」と改めさせた。
事実上の世界救世教の運営者であり、影の実力者は堀川辰吉郎であった。

 世界救世教とはとくに深いつながりがあったようで、辰吉郎は自分の息子の一人を岡田茂吉の娘と結婚させようとしたのだが、息子が反発して自分の惚れた女性と駆け落ち同然に
九州に逃げていってしまったため、この結婚話は流れてしまったという。

 他にも、善隣会(現・善隣教)という宗教団体の最高顧問をつとめるなど、思想的に合う新宗教系の団体や指導者を積極的に支援していたらしい。
やはり大本教から離脱し、「生長の家」を創始した谷口雅春氏夫妻と一緒に写した写真も残っているから、この教団ともある程度の関係はあったものと推測される。

   『日本を動かした大霊脈』 中矢伸一 著


 大本教が、王仁三郎「入蒙壮挙」以降、急速に世界中に教線を伸ばしていったのも、実はその裏でバックアップしていたのが、堀川辰吉郎であったとすれば納得がいく。
その意味で、これを知る関係者たちは辰吉郎こそが大本教の黒幕であったと言うのである。
 また、大本教から離脱して

1677転載:2019/04/23(火) 14:52:19

大般涅槃経解釈より (2641)
日時:2012年10月21日 (日) 10時13分
名前:縹

大般涅槃経解釈より


62p 無抵抗の徳にとらはれていては、正法がすたる。


「わたしは殺生をせぬ」などと言って、あまりに無抵抗の徳にとらはれて、魔障の者の蹂躙にまかせておいては、正法がすたれてしまうから、ときには魔障の者を殺戮することもしなければならないこともあるから、一般衆生のための五戒や、日常生活の礼儀作法を必ずしもまもらなければならぬといふこともない。




114p 正法を誹謗する者への布施はよろしくない


「一人の愛する弟子をかばふために多くの信者を間違った方向に進ませてはならない。

 反逆した愛弟子に対する「私的な愛情」は、これから或はされるかも知れない多くの人々への「公けな愛」によって打ち克たなければならない。」




289p「あの先生はこんな過ちをした。こんなやり方が悪い。こんな話しをするのは間違いだ」と好んで宗教教師のゴシップの種にする人――三悪道(地獄・餓鬼・畜生のこと)に墜ちる




290p 釈迦牟尼仏如来を「過去の佛」と断定するのは、如来を無常のもの滅するものと断じ去ることであって、そのような事をすれば、三悪道に墜ちる。


「正法無常遷変す」というのが地獄におちる因になる。いつまでも正しい真理を、その価値が無常にも遷り変わり、今までの仏教はことごとく駄目で永滅(ようめつ)すと説くと三悪道に堕ちる。


「僧宝破壊すべし」と説く者が三悪道に堕ちる。寺院仏教が破滅して僧侶は役目がなくなると説くような者も、結局は堕地獄の輩。


皆さんは、このような邪説にまどはされて、佛説を否定し、三悪道に堕ちる因をつくってはなりません。」



以上、大般涅槃経解釈からの抜粋です。




反逆した愛弟子の事をどうしたらいかという苦悶が、釈尊に食あたりによる死を招いたのではないか?という推察を、谷口雅春先生が書かれておられるご文章もあります。

1678神の子様:2019/04/26(金) 03:29:14
101: 商人 :2011/09/15(木) 12:31:04 ID:TCt66b8E
あなたの人生に”もっと光を”

春、新芽が萌え出で小鳥が囀り、あらゆるものが生命の歓喜にあふれます。
 灼熱のなかに生命が躍動する夏。黄金の秋、人々は頬を紅にそめて豊穣たのしみます。
そして冬、すべてのものは身の装いを厳かにして春に備えます・・・・・
本書は天地に万物がめぐるように、一年三百六十五日をそれぞれ一章ずつに、
日記風に綴じられた光明生活の道しるべです。
自然の恵みそのもののように、あなたの一日が著者の愛と祈りで満たされ、
一章読む毎に希望がわき、勇気凛々ふるいたたされます。
この書はあなたの人生に「もっと光を」献げる魂のささげものとなるでしょう。

世間の日暦には「さんりんぼう」とか「仏滅」とか「八方ふさがり」とか色々
不快な、人間の不幸を連想せしめるような毎日の予言的な語句を、毎日毎日の日付の下に
書いたものがあるが、それが若しか当れば、それはかかる下らない日暦を
読んで自分が「不幸来る」と信ずるところの自身の信念の力によるのである。
吾吾の団体では信念の力が不幸を幸福に変ずることを実証している。
神の造りたまうた「毎日」には三隣亡や仏滅など縁起の悪い日取は一日だってあり得ないのである。
朝起きたとき「今日必ず善きこと来る」と念ずることによって、その日は
必ず善き日と化すのである。

光明道中記を読んでいい文言だなって改めて感動しました。

商人

1679神の子様:2019/04/26(金) 03:32:27
109: シャンソン :2014/11/26(水) 16:29:45 ID:J/KQwGyI
谷口雅春(先生)

皆さん、ありがとうございます(拍手)愛の種々相という問題でありますが、愛という言葉は
非常に今は混乱されて使われているのであります。それで〝愛〟の問題をよく理解するためには、
まず、〝愛とは何ぞや〟ということをはっきり理解しておかなければならないと思うのであります。

「創世記」の中にアダムを神様がおこしらえになってから「人一人になるはよからず」と言われて、
アダムの助骨の骨をとってイヴをこしらえたということが書かれているのであります。ここに愛の問題が根本的に
顕れていると思うのであります。

 神様がアダムに対して「人一人なるはよからず」と言われたのは、神様御自身のことを言っておられるんだと思うんです。
神様は唯一の神様ですけれども、それで、御自身が一人なるはよろしかずと、何かを愛する対象がなければならないということを神様が
御自身でお感じになったに違いない。御自分でお感じになったからアダムもそうそうなんだとお感じになったわけなんだと思うのであります。

 それで神様は御自身の生命を分化して、そこに愛されるべき対象をお創造りになったわけなんであります。
その〝愛される者〟と〝愛する者〟とは本来一つであるということが、これが〝愛〟の最初の出発であるとこういうふうに考えます。
 そうすると、愛する対象を愛するということは、それは愛される対象というものは、そこに神が顕れているということであって、神以外には
何も無いのでありますから、愛される対象は、そこに神がいらっしゃるということである。

 だから〝愛する〟ということは根本的に言うと〝尊敬する〟ということでなければならない。
尊敬のない愛というものは、これは愛が崩れてしまっていると思うのは、その人の愛が崩れているのであって、根本的な〝愛〟の本質に背いており、
歪んだ形になっていると思うのです。〝可愛がる〟ということは、必ずしも本当の愛ではないということであります。

〝可愛がる〟ということは、必ずしも本当の愛ではないということであります。
〝可愛がる〟というのは時とすると、相手を自分の快楽の対象にするという意味があるのであります。
それで苟くも神の実現であるところの人間を、自分の快楽の道具として使うという意味において可愛がるというのでは、これは本当の愛ではないのであって、
愛が崩れた形に現れていると、そういうように思うわけなんであります。

   『實相研鑽』第二集 P148-149 谷口雅春先生 監修

1680トンチンカン信徒:2019/04/26(金) 16:59:05
北朝正統の天皇陛下となる、徳仁皇太子殿下。

南朝、後南朝の逆臣の子孫の言葉の嘘から、守護させ貰います!


(逆臣の子孫は、此方の言葉を消すでしょが、北朝正統ちゃんと、謝罪しないかぎり、また、書きます)


沢山の国民を殺害し
後南朝や南朝の子孫
後南朝復活を企む、
後南朝の子孫は、北
志恩さんは、新羅人

1681神の子様:2019/04/26(金) 17:56:14
104: ぼるぼ :2011/09/15(木) 18:30:34 ID:M0AaoEgg
101: 商人 :2011/09/15(木) 12:31:04 ID:TCt66b8E
あなたの人生に”もっと光を”

春、新芽が萌え出で小鳥が囀り、あらゆるものが生命の歓喜にあふれます。
 灼熱のなかに生命が躍動する夏。黄金の秋、人々は頬を紅にそめて豊穣たのしみます。
そして冬、すべてのものは身の装いを厳かにして春に備えます・・・・・
本書は天地に万物がめぐるように、一年三百六十五日をそれぞれ一章ずつに、
日記風に綴じられた光明生活の道しるべです。
自然の恵みそのもののように、あなたの一日が著者の愛と祈りで満たされ、
一章読む毎に希望がわき、勇気凛々ふるいたたされます。
この書はあなたの人生に「もっと光を」献げる魂のささげものとなるでしょう。

世間の日暦には「さんりんぼう」とか「仏滅」とか「八方ふさがり」とか色々
不快な、人間の不幸を連想せしめるような毎日の予言的な語句を、毎日毎日の日付の下に
書いたものがあるが、それが若しか当れば、それはかかる下らない日暦を
読んで自分が「不幸来る」と信ずるところの自身の信念の力によるのである。
吾吾の団体では信念の力が不幸を幸福に変ずることを実証している。
神の造りたまうた「毎日」には三隣亡や仏滅など縁起の悪い日取は一日だってあり得ないのである。
朝起きたとき「今日必ず善きこと来る」と念ずることによって、その日は
必ず善き日と化すのである。

光明道中記を読んでいい文言だなって改めて感動しました。

商人

>>101
>>102
商人殿、訊け殿、横あいからすいません、つい共鳴するものがあって書き込みます。

草木の新芽に感動する純真な生命信仰は、子供の頃に、神を感じた原体験でありました。

わが人生を振り返ると、生長の家によって生命の正道に立ち返るまでの10代から20代における彷徨の時代がありました。

29歳の時に飛田給の錬成会に参加したのを転機として、谷口雅春先生に本格的に出会ったのでありました。

訊け氏が夢中になってブログで書くような調子で、当時のぼくは雅春先生の本を片っ端から全部購入して、全力で批判したり感動したりしつつ精読し心読し、道場で朝晩神想觀と聖経読誦を365日一日も欠かさずやりました。

今は最早信仰の熱中期は終わりましたが、雅春先生は我が人生の最良の師であるという実感があります。

雅春先生は、古今東西の先哲偉人の一人であり、特に独自に珍説異説を唱えた訳ではありません。

釈迦やキリストもその優れた弟子達も同じ真理を悟り、語り、書き残しているのをたくさん読んで知っています。

その真理は、なんと子供にでも感得できるものであるということも、生命に対する感動という原体験を思い出しながら、認識した次第です。

真理は言葉を超え、理論を超え、伝わるものである。信仰によって、人間は幸福になる。

感謝、合掌。

1682転載:2019/05/02(木) 21:03:44

   日本史に学ぶがんの治し方
  http://www.taka-messenger.com/blog/『日本史に学ぶがんの治し方%e3%80%80%ef%bd%9e子宮頸がんの肺.html

1683日野智貴:2019/05/02(木) 22:01:55
大好きな人と結婚するにはどうしたらいい?

1684シャンソン:2019/05/03(金) 05:45:03


『あなたは出会うべき人に必ず出会います』 原田真裕美 著


商品の説明
内容紹介
安野モヨコさん推薦!

大人気のサイキック・カウンセラーが贈る
魂が安らぐ、本当の愛の見つけ方。
1年以内に幸せをつかむための11のステップを紹介、
必ず結婚できる!!

※本書は、2007年3月に刊行された単行本
『あなたは出会うべき人に必ず会えます』(祥伝社)を
著者が加筆修正して、文庫化したものです。

1685訂正・題名:2019/05/03(金) 05:48:26
>>1684

『あなたは出会うべき人に必ず会えます』 原田真裕美 著

1686トンチンカン信徒:2019/05/03(金) 06:35:35
>>1683
諦めろ、日野ボン

君の幼いころの病が、まだ、回復してないから、差別されている。現実を見ろ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1683:日野智貴
19/05/02(木) 22:01:55
大好きな人と結婚するにはどうしたらいい?

1687日野智貴:2019/05/03(金) 22:51:33
>>1684

・・・・・この人、ヤバそう。

https://twitter.com/mayumiharada

1688日野智貴:2019/05/03(金) 22:52:29
令和最初の憲法記念日を迎えるに当たって
https://note.mu/tomokihino/n/n837b1ac0f68a

1689シャンソン:2019/05/03(金) 23:35:04
>>1687 オノ・ヨーコも顧客だったとか。

 原田真裕美の自己紹介ブログ https://ameblo.jp/mayumiharadanyc/

1690日野智貴:2019/05/04(土) 07:03:33
>>1689

ジョンレノンの妻でしょ?悪い奴じゃん。

1691シャンソン:2019/05/04(土) 11:42:19
>>1690

悪い人だったんですか、オノ・ヨーコ氏は。

1692シャンソン:2019/05/04(土) 16:16:20

  ヨガ哲学の教義の中にも次のようなものがあります。

「人の心の中には、檻の中に入れられた猛獣がいる。そして、その檻の手入れを怠ると、
しばしばその猛獣が檻を脱け出してきて心の花園を荒らしまわる」
この言葉が、要するに本能心の中には人間を苦しめるような、しかも断然人生に必要でない心があるから、
常に注意深く監督し、そのような心をみだりに発動させないようにしなければならないと教えているのです。

 『中村天風『研心抄』『安定打座考抄』を読む 心を研ぎあげる』 南方哲也 編著

1693シャンソン:2019/05/04(土) 16:29:43

  中村天風『運命を拓く』序章から抜粋
 https://nofia.net/nakamura-tenpu-kotoba/

1694神の子様:2019/05/11(土) 16:38:10
密告をしたことはありませんが・・・・ (12839)
日時:2019年05月10日 (金) 09時24分
名前:日野智貴

>あ、密告しても罰せられないんですか。寛容なんですね、教団は。<

 私は密告をしたことはありませんが、トキさんや訊けさんは私が密告をしたと騒いだことがありましたね。しかも、トキさんは「密告された人」と同じ職場の方と仲が良いそうです。

 では、その「密告された人」が果たして、何らかの処分を受けたという事実はあるのでしょうか?その「密告された人」が本当に存在するのかも怪しいですが(笑)、ましてや「処分を受けた人」は一人も存在しないでしょう。

1695トンチンカン信徒:2019/05/12(日) 13:13:28
こうした、コメント会話になるのは、『霊媒信仰』をしてるからだ("⌒∇⌒")

※神は、霊媒にかからない。ちゃんと、書いてあるし、実際そうだが、下記の会話が、成立するのは、『霊媒信仰のカルト』だからであります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(霊媒信仰者のカルトの会話)


7954:アクエリアン
19/05/11(土) 09:19:39
>ニューソートも天皇信仰が無ければ小乗の教えに堕する他ありませんからね。

生長の家の密教ともいうべきもので、最も難しい、最難関の教えではないかと思います。

生長の家検定試験というものがあったとしたら、最上級の検定試験になるのではないか。

最も、採点者が誰になるかという問題がありますが・・・・・



7959:日野智貴
19/05/11(土) 12:20:57
>>7954

>生長の家の密教ともいうべきもので、最も難しい、最難関の教えではないかと思います。

 天皇信仰を体得するのは、人間には不可能でしょうね。真言宗でも即位灌頂はまさに「密教」扱いでした。

1696トンチンカン信徒:2019/05/12(日) 13:24:14
>>1690
『悪い奴』と『良い人』決めるのは、『心に二面性』が、有る証明だから、日野ボンは、そんな、コメントをするだ(o^-^o)

ジョン・レノンの奥さんは、悪い奴か、どうかは、分からないが、世間的悪い人と見るだろか。

だが、奥さんは、日野ボンと遠い血族の可能性もある。未確認だがね(o^-^o)

エリザベスサンダーホームを創設した、さる財閥の女性と親族らしい。これも、未確認だがね。

日野ボンの悪い、良いの価値判断は、亡霊のようだ。心が分裂症状をあらわしてるからだろ。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1690:日野智貴
19/05/04(土) 07:03:33
>>1689

ジョンレノンの妻でしょ?悪い奴じゃん。




7959:日野智貴
19/05/11(土) 12:20:57
>>7954

>生長の家の密教ともいうべきもので、最も難しい、最難関の教えではないかと思います。

 天皇信仰を体得するのは、人間には不可能でしょうね。真言宗でも即位灌頂はまさに「密教」扱いでした。

1697シャンソン:2019/05/21(火) 23:38:23

なぜ「鎮護国家」が必要な理由 霊界通信を通して
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/koumyou/&mode=res&log=971

1698シャンソン:2019/05/21(火) 23:42:50

   宗教は教なんです、団体じゃない
 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/koumyou/&mode=res&log=876

1699シャンソン:2019/05/25(土) 00:34:20

 一月の終わりから二月の初めまで二週間ほど私はアメリカの次女の家へ参りました。
お引越しなら少し何か手伝えるかと思って参りました。只今は、そこの孫は五人になりました。
上が小学校二年生、幼稚園、三歳、そして一番下の男の子は一年三ヵ月になっておりました。

 末っ子に私は今度始めて会いました。家族が増えて狭くなりましたので、もっと広い家が欲しいといって探していましたら、
主人が一目惚れした家が見つかり、そこへ引越すことになりました。始めは一階だったのを住んでいた方が改造した二階建てでして、スカンジナビヤの方が
住んでいた家で、暖炉もあって、とても広い家で、お風呂が二つあって、シャワー付きのトイレが二つあって、というようなアメリカらしく広い家でした。

 そこで一緒にたのしく食事をしました。子供五人みんな腰かけて、お父さんがお祈りをはじめます。私はその時、心の中で「アッ」と驚いたのです。
「神様、仏様、ありがとうございます。天皇陛下ありがとうございます」から始まったのです。そして、「御先祖さまありがとうございます」
「総裁先生ありがとうございます」「お父さまお母様ありがとうございます」
「日本のお国さまありがとうございます」
「アメリカの国さまありがとうございます」

 そしてまだ長々と感謝のお祈りがつづくのを、子供達はみんな、お父さんに合わせて言います。
一番小っちゃい子は手を叩いたり笑ったりしながら、一緒にやっておりました。それを見て、本当に私は感動しました。
そして又、ある日、小学校から二人の子供達が帰ってきました。引越した翌日にすぐ新しい学校に転校したのですが、はじめて行った学校から、
「ああ楽しかった」と言って二人とも帰って来ました。

 日本人が一人も居ない所なんですね。
「それはよかったわね、すばらしい学校ね」と言って私たちも喜びました。
次の日に、二階でいろいろと整理してましたら、下で、「ただいま」と、帰ってきた二人の声が聞えます。まもなく、お父さんの声がして、
「ご先祖さまに御挨拶しましたか」と言うんですね。

 そしたら子供たちは、「はーい、しました」と言ってるんです。
必ず神棚と御先祖様のあるところに行って、ちゃんと座ってお辞儀をするんですね、子供たちが(拍手)
それで私は、何よりもそれを見て、「ああ、これでこの家庭は大丈夫」という感じで喜んで日本に帰って参りました。

   『神さまからのいただきもの』 谷口恵美子講話集

1700新したらば:2019/05/25(土) 04:10:00
5395: 志恩 :2018/06/16(土) 05:55:58 ID:6hRUvSRg

それから、私は、先日妹と二人で、岡山、鳥取、島根へ旅行へ
行った際に、
出雲大社、その他の神社に参拝しまして、
とても気持ちが清々しくなることができましたので、

帰宅したその後、うちから徒歩15分もかからずに行ける日吉神社へ、
毎日ではありませんが、
気が向いた時に参拝に行くようになりました。

日吉神社は、天照大神様が、お祀りされてある高台にある鎮まった感じのする 
いい神社です。

石段を63段、上がったところの高台にありますから、
足腰の運動にもなります。

生長の家の今後も、最もいいようになることも、
もちろん感謝してお祈りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板