したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家傍流掲示板/別板1

17さくらマネ:2012/07/22(日) 14:39:23
あ〜、この街にも、Queen beeみたいなステキなバーができるとよいな…

そこで出会った人に、いうわ。

>わたし、あなただけは未来永劫に大好き
ビアガーデンで会いたい人です。 

うのちゃん、ステキ!

18初心者:2012/07/22(日) 16:18:54
天勾践を空しゅうするなかれ
ときに范蠡なきにしもあらず

わらわもついに島流しの身となりにけり。本土では相手にしてくれる人とてなく、
こちらで悲嘆にくれつつ憂き身をやつすのみぞありけり。振り返りみれば、過ぎ去
りし日々が懐かしく思いだされて、哀れこの身やひとり涙す。見果てぬ夢に打ち寄
せるはただ白波の懺悔の心。嗚呼、願わくば麗しの君われに語れよ。

19初心者:2012/07/22(日) 16:25:45
心機一転、こちらで心を入れ替え、出直しますよって、どなたか
相手をしてたもれ。

20さくらマネ:2012/07/22(日) 16:36:29
うの学園×初心舎

21 志恩:2012/07/22(日) 17:48:03
あらら、初心者様まで 島流しに!
業の流転ですね。
あなたは、いままで どっだけの人を 島流しにしてきたことか!(warau)


ここは、遥かな孤島ですから、自給自足の生活が待ってます。自分で、木の実を穫り、たろいもを掘る。たろいもが主食です。
あなたに、木の実を収穫するのに木登りが出来るかしら。海へ潜って、魚も穫らなきゃ。

キャッチボールの球は、椰子の実です。

22 志恩:2012/07/22(日) 17:50:51
私も、島流しの一員だけれど、
きっと前世で、人を島流しにしてきたのかも…

23 志恩:2012/07/22(日) 18:06:57
ここは、並行島。並行宇宙もあるようですから。並行島もある。
どちらが、うのはなプリンセス島主の島なのか、ふたつともそうなのか、私は、知りません。

24うのはな:2012/07/22(日) 18:10:55

 うのはなプリンセスなんていうと「女神の部屋」を連想して気持ち悪くなる
人もいるんじゃないでしょうか。
 きょうも、訊け氏のブログを見て吐き気を催したという人がいらっしゃいました。

25 志恩:2012/07/22(日) 18:13:29
そうですか。それでは、うのはなプリンセスは、やめときましょう。
うのはな様、でいきましょう。

26トキ:2012/07/23(月) 19:01:40
 機関誌の封を開けずに捨てる会員がいる、と書いたのですが、8月号の機関誌を読んで切れて会員を
辞めた人が出てきました。それを考えると、なまじ中味を読まれると困るような・・・・。複雑です。

27島の借り暮し、さくら:2012/07/23(月) 22:17:50
トキさま、ひとつのていあんですが、「いまの組織の問題や、過去の問題は、本島」で
島では、「これからの生長の家が、じんるいの未来にどう関わるか」など…未来しこうで、
派閥や宗派をこえて、あるていど、じゆうに語れる場にするのは、いかがでしょ。

(さくらはいつも、言い出しっぺですが、それから先は神のみぞしる…。)

28島の借り暮し、さくら:2012/07/24(火) 18:57:15
トキさま。

本島で返信頂きましたが…時間こちらに書き込み失礼します、。島にきたときにでも、目を通して頂けたら幸いです。

>で、思うの( ですが、生長の家で学んだ事を、今度はその人が自分の生活の中で生かす。これは、政治家なんかは国家が問題になると思うのですが、教育者は教育で、主婦は地域社会で、と様々な太陽(?)で具体化する。その内容ではなく、精神が大事だと思います。

このことに同意いたします。
うまく表現できず、伝わりませんでしたが…
「ひとりひとりの法燈継承」がテーマになったとき、大切だと思ったのは、トキ様が書かれている、この内容のことでした。

それぞれの立場で、本分をつくして教えを生かすこと。
結局は、生長の家を信頼ある団体にすることは、このことだなとおもってます。

わたしは…生命の實相、という真理は、一生かかっても捉えきれない広大無辺の真理として本質があるとおもうので、自分がある段階でとらえた「真理」を、「絶対の教えだ」というようなことを、かんたんに、言い切れないものではないか、とかんじています。
(宗教の…わたしには抵抗ある態度です。。)

だから、自分のばしょで、いまの時点でわかってることを、ひとつひとつ実行することが大切とかんじてます。
それをひとりひとりが考えて、みながオープンに語り合える雰囲気が、生長の家でも取り戻るとよいと。

「生命の實相」を読んでいても、雅春先生は広範囲な分野で、また時代背景がありながらの、多側面的言及をされておられますので…組織としての「枠組み」を作って実現性を目指すことは、
…やはり、一方で、なにか大切なものを見失うことが多いのではないでしょうか。
政治運動などは、わたしはその典型なのではないか、と捉えています。

清超先生が、学校建設に賛成されなかった理由が、おおきな「枠」を変革したからといって、「ほんとうの信仰者を作ることには決してならないからね」と仰ったことをおもいだしますが、
改めて、清超先生は、本質をつかまれて見失うことのなかった、一信仰者としての誠実なお姿は、素晴らしいとかんじています。

(それでも、組織としては、問題を抱え、いまにつながることも、ありますね)

わたしが個人的にかんじる宗教としての信仰運動は、おおきな枠組みの変革を大上段から唱えることでなく、
ひとりひとりのこころに向き合い、人のこころがかわることで、世の中が変わっていく…
そのことを信じて祈りながら、自分のばしょで具体的に地道に行動してこととかんじました。

(トキさまは、組織のなかでも、人望ある地道な活動をされていたことをかんじ、尊敬します。)

>救済という言葉の意味が、変化していくのは自然だと思います。
 例えば、法施と物施という話がありますが、当然、宗教の世界では前者が優先します。
しかし、大災害の時に救援する事が何よりも優先するように、具体的な「愛」の表現方法
は当然、変化すると思います。
   ただ、その方法は、一人一人が考える時代なのかもしれません。


それぞれ、「愛の表現」の変化や、多様性のある展開ができる、アイデアを期待しています。

それから、組織論より、魅力ある活動…その通りですね、。

トキ様は、魅力ある活動とは、どのようなことを期待されイメージされておられますか?

29島の借り暮し、さくら:2012/07/24(火) 19:00:56
トキ様。

ところで、本島の政治連合板のはじめのところに、トキ様がまとめておられた生長の家と政治連合の歴史をあらためて、読ませて頂き、組織の体質が作られてきた流れが、改めてわかりやすかったです。
(今まで気づかなかったことが、入ってきました、)

雅春先生のおられた時代を尊重することは、とても大切ですが、いまその復活などはもう限界ある考えですし、
また組織においては、トップに立つ人間につくことばかりで、もんだいの背景をきちんと認識しないでは、繰り返されることがあるとわたしはかんじます。

30トキ:2012/07/24(火) 20:55:45
 難しいお題を頂戴しました。少しお時間を下さい。

31さくら@しま:2012/07/25(水) 11:57:37
トキ様、了解しました。
一般的なかんがえ?かたは、生長の家では、通用しにくいのでしょうか…

そういえば、ここでは、リンク貼れないんですね…
「島人の宝」貼ろうとしたら、ダメだった、笑う。

島の環境の為には、リンクだからけ、になるより、いいかも、ですね、笑。

32トキ:2012/07/25(水) 16:15:44
 了解しました。リンクが貼れるように調整してみます。

33トキ:2012/07/25(水) 16:21:03
試験投稿です。

http://jbbs.livedoor.jp/study/11346/

34トキ:2012/07/25(水) 17:03:37
 こんにちは。生長の家が立教された時は、何もないところから始めたので、みんな、考え、相談をして決めた
のです。それで思うのですが、やはりみんなで相談をし、考えるというところから発想をしたらどうでしょうか。
 だいたいボランティアの組織ですから、やはりボランティアの観点から考えれば良いのです。生長の家でも一時
そんな雰囲気がありましたが、お金や労力を無限大に拠出するような運動はもう出来ないと思います。

 あと、本部が全部決めるような運動も難しいと思います。北海道のような場所と大阪のような人口密集地では
当然、組織や運動のあり方も変わってきます。それを型にはめるように同じ事をさせるのは無理があります。

 生長の家は広大無辺な教えですから、愛国運動もあれば、環境保護運動もあります。しかし、基本は信仰運動
ですから、先ずは信仰を第1にするべきだと思います。例えば、栄える会などは実業家の組織ですが、強制加入で
はありません。もともと、生長の家は強制的な部分は少ない組織でしたから、その良き伝統は尊重したら良いと思い
ます。
 さらには発展して、愛国運動にしろ、環境保護運動にしろ、信徒が自発的に起こした運動で、良いものは側面から応援
するという形で良いと思います。

 最後に、総裁のあり方はどうあれば良いか。谷口雅春先生と同じ総裁を期待できないし、すべきでもないかもしれま
せん。これは、宿題ですが、みんなで議論をすべきだと思います。

 生長の家の信仰を勉強したら、実生活に生かしたくなります。実生活に生かして、実生活が良くなれば、人に伝えたく
なります。人に伝えたくなれば、運動が楽しくなります。それを強制的にするのは反動が来ます。その点も考えたら
良いと思います。

35さくら@しま:2012/07/25(水) 17:05:30
【テスト】です〜〜〜!

島人(しまんちゅ)の宝

http://www.youtube.com/watch?v=HFp7tqfXxU8&ampampampampfeature=youtube_gdata_player

36さくら@しま:2012/07/25(水) 17:07:14
あれ、、
>>34読まずに、投稿しました〜、
いまから、読みます、

37SAKURA:2012/07/25(水) 21:56:22
トキ様 へ

こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

ヤット〜〜〜波にチャプチャプ〜〜〜付きましたこの「小島…」
ここ?ほっと一息…ティ−タイムの…この「小島??」ではなかったのですか??

折角の「ひらがなのさくら」さんの討論です…モノ?
ごく普通に、本島での…「??会場」でしたら…良いのではないのかしら〜〜〜ン?
この「板??」何の板〜〜♫〜〜変に思います〜〜〜ネ?
『主 旨 不 明 ? ?』 気分がいいものではありませんかと〜〜〜?

「うのはな様」〜〜〜専用の小島列島諸島では?南の島ではなかったの〜〜〜☆
「打ち合わせ討論…」でしたら皆様へ公表されたら〜〜♫〜〜如何でしょうか?

ひと呼吸おきまして…
只今!手元に???リプトンのティ−パックとア−ルグレイをミックスしましが?
気分によって今日の飲みモノ?『ティ−タイム』……
                               再合掌
PS:
暑い島…南の島ですから?ハノイティ−でもいいのかとも〜〜☆〜〜
トキ様・この部屋!…?何なのでしょうか。

38さくら@しま:2012/07/26(木) 01:41:17
トキ様

合掌、ありがとうございます。

>だいたいボランティアの組織ですから、やはりボランティアの観点から考えれば良いのです。

ボランティアの観点で「救済」を考えると、やはり、いま現に社会の中で求められるもんだいに、無関心ではいられないですよね。

これは例えばの話ですが、電話相談ひとつとっても、ここ一年精神的疾患や生活苦の深刻な相談が増加してますが、
生長の家は、実相直視という、すごい「カウンセリング力」を持っているので、一般にもっとひらかれた電話相談やネット相談の窓口をひろげるなども考えられますね。

生長の家の練成道場も、すぐれた人間育成や更正の場所なのですから、こういう時代にもっと救済の場として…信徒が話を聞きにくる以上に、一般の人にも求められるものがおおきいはずです。

…たとえば相談内容により、経験者はもちろん、カウンセリングや弁護士や医者などの専門家などがボランティアで相談するネットワークなどもつくったりするなども考えられます。

…こういうことは、どちらかというと、NPOや社会活動に属する活動の部類になると思うので、ゆるいつながりをもつ、自発的なボランティアグループにするなどもありうるとおもいます。

こうした活動の考え方は、対処療法にすぎるでしょうか。
しかし、根本には、変わらない生命の實相の信仰を中心においての、活動にできるとおもいます。
いままでも、文書伝道をとおしてみ教えがつたわり、個人指導による救いが十分おこなわれてきましたが、
…いまは、組織の方針などで、個人救済に重きがおかれなかったり、
いまの時代全体では、文書伝道のちからが、むかしより衰えてきていることもあるのではないでしょうか…
なので、ボランティア的な活動で、実際社会に役立つことをしながら、しかも、急務に求められる時代の必要性など、生長の家の人材は、絶対役に立てることが大きいですし、生長の家の教えが伝わる、こういったボランティア活動形態もありうるのではないかとおもいます。

>本部が全部決めるような運動も難しいと思います。北海道のような場所と大阪のような人口密集地では当然、組織や運動のあり方も変わってきます。それを型にはめるように同じ事をさせるのは無理があります。

せっかく各教化部や支部があるのですから、地方の問題の取り組みにも、もっと踏み込んで力をいれられるとよいな、ともおもいます。
組織の一括方針に従わせるなんて、そこに暮らし悩む人間を見ていないからじゃないかとかんじてしまいます…
もちろん、教区でのお世話活動、個人指導での救済が行われていますが、
活動の形態は、もっと、多様化してもよいのではないとおもいます。

>さらには発展して、愛国運動にしろ、環境保護運動にしろ、信徒が自発的に起こした運動で、良いものは側面から応援
するという形で良いと思います。

特定の運動できをつけるのは、やはり、生長の家が、信仰団体としての本質が失われないよう、ある程度、独立ある活動をしていくことではないかとおもいます。

またご指導お願いいたします。

39さくら@しま:2012/07/26(木) 01:42:17
この内容は、本島で語る価値はないので、こちらで書きました。

本島では、いまの組織の実相顕現や生長の家復活の重要なもんだいがかたられてますので。

40福山雅治:2012/07/26(木) 09:51:05

 トキさんとさくらマネのやり取り、非常に期待しております。生長の家の役割ですが、もう、非常に重要だと考えます。

 そう云えば宮澤代表(ときみつる會)は「争っている場合ではない」とおっしゃっておられますよね。もう、この現状認識に完全チェストです。そして同代表ですが「御教えをいかに伝道していくか、これに集中すべし」ともおっしゃっておられます。デカイ話も結構だけども私は小さい話(=個人救済)、これを重視していきたいと思います。

 ちなみに以前、ハマナス様がこのような箇所を謹写・投稿なさっておられます。組織問題を語る際には、忘れてはならないテーマではないでしょうか。(トキさんやさくらマネは解っているとも考えております)



◇精神の同志を結集しよう  

 私たち真理の使徒は、大衆が心につかんでいるところの「悪」をありとして雷同的にみとめてならない。大衆が心につかんでいるものが如何なるものであるかを知ることは、医者が患者に対して聴診器を当てるように現状把握として一応それを病気の兆候としてみとめねばならない。人類の争闘精神の具象化現象として世界は戦争の危機に近づきつつある――と云うのは、現象の事実を聴診して所在を明らかにし、その争闘精神を中和するために吾らが総力を結集すべき必要がどれほどあるかを明らかにするためには現状把握をせねばならぬ。

 しかし戦争の危機を、それが現実するまでに精神の世界から抑制するのは宗教人のつとめである。三界は唯心の現れであるから、若し、戦争を惹き起こす闘争精神の量よりも戦争を抑制する精神力の結集が足りなければ、戦争の仮想的権限を抑制することができないことになるから吾らは多くの同志を得たいのである。されば現状の危機を把握した後は心を浄めて「平和を祈るための言葉」にあるが如くいのりましょう。

『生活の智慧365章』206頁より謹写――

41福山雅治:2012/07/26(木) 09:53:44

(×)組織問題を語る際には、忘れてはならないテーマではないでしょうか。

(○)組織問題や時事問題を語る際には、忘れてはならないテーマではないでしょうか。

42トキ:2012/07/26(木) 10:33:28
 組織論的に言えば、百万運動や生長の家政治連合に対する反動として「今の教え」が登場したという
認識を持つ人は多いです。つまり、百万運動や生長の家政治連合の運動で、政治へ過度に傾斜したので
すが、それを是正しようとして、行き過ぎた粛正をしたという意見です。

 ガンの人が見ているかもしれませんから例えは悪いですが、ガンになったので抗癌剤を投与したら、
英語の読み間違いで抗癌剤を過剰に投与してしまい、それが原因で亡くなった人がいました。現在の
組織指導は、本部の人はどうお考えか知りませんが、教区である程度の立場にある人は、現在の組織
指導は悲惨な失敗である、という考えを持つ人が大多数です。

 あと、宮澤先生は、信徒からは人望がある先生です。正直、今、谷口雅宣先生も、学ぶ会の中島先生も
信徒からは信頼されていません。しかし、宮澤先生は信頼があります。
 今回の一連の紛争の解決は簡単ではないです。が、宮澤先生の協力を得たら可能です。谷口雅宣先生が
信頼の出来る仲介者、例えば楠本加美野先生などを経由して、宮澤先生との和解をする事です。ご主人と
は裁判をした相手としても、お姉様の寿美先生は違います。この争いが続くと、おそらくは谷口雅宣先生
はもちろんご家族にも良い事は生じないと思います。既に、いくつかの情報が入っております。これは
公表すべき内容ではないので、書きません(某掲示板の投稿者様がまた文句を言うでしょうね)が、
正直に申しまして、その意味でも心配をしております。

合掌 ありがとうございます

 追伸、この掲示板はあと8つ、板を作れます。作って欲しい板がありましたら、ご提案下さい。

43如月:2012/07/26(木) 11:24:21
トキ管理人さま

新板ありがとうございます。
お言葉に甘えまして、希望提出いたします。

【ひとりごと板】というのを是非お願いします。

例えば、聖典板で感動しても、聖典以外の事は書き込みに躊躇します。
そんな時に感想を書けたり、自分の書き込みたい板で会話が盛り上がっていて
割り込みはしたくないけど、他は板の趣旨に合わないから書けないなぁという時に
ボソッと独り言を書き込める板があれば、とても嬉しいのですが。

基本的に会話禁止で、いちいち「割り込み」を意識しないで書ける板が欲しいのです。
長文で思いの丈を吐いたり、短文でボソッと他板や他掲示板に突っ込みを入れたり
そういう自由にひとりごとを呟ける板を、是非ともお願いします。 お願いします。

ちなみにここはカオス諸島と名付けています。 個人的に。

44トキ:2012/07/26(木) 11:43:20
>>43

 早速、アップしました。

45 志恩:2012/07/26(木) 11:48:38
如月さま

【ひとりごと板】、面白そうですね。
板が、増えるまでは、

〜ひとりごとです〜って、最初に断ってから、コメントされればいいのでは、ないかしら…

誰の返事も、いらないけれど、つぶやいてみたいことって、ありますものね。

先日の如月様の書き込みで、あそびに来たゴキちゃんの部品が、次の日 見たら欠けてたというのを
読みまして、1人で爆笑していたんですよ。それで、それを書き込もうとしましたら、別の方の書き込みが、
次にいくつか入っていたので、書くのを遠慮しました。

如月様は、ここのことを、カオス島、カオス諸島と呼んでいらっしゃるそうで、いいですね。
カオスは、古典ギリシャ語で「混沌」を意味するそうですね。

島流し島ですと、極道ものが、島流しの刑にあい、ここへやっと辿り着いたみたいな名です。しかし、カオス島は、いいです。
明るくてかっこいい名です。ありがとうございます

46如月:2012/07/26(木) 12:10:39
>>44 トキ管理人さま

うゎーっ 早速、希望を叶えてくださってありがとうございます。
もう、トキさまの方へ足向けて寝られません…がトキさまとの位置関係不明なので
足向けて寝たらごめんなさい。

ありがとうございます。

47如月:2012/07/26(木) 12:16:55
>>45 志恩さま

カオス諸島の命名、気に入ってくださりありがとうございます。
あくまでも、個人的になので、みなさまそれぞれの名前で呼ばれたら
良いと思います。

私も志恩さまのお話で、書き込みたいと思う事があっても、その時に
時間が無かったりして、気が付くとどなたかと会話をされているという事が
よくあります。

私が書きたい事は、ものすごくくだらなくて、まわりのレベルに合わせるのが
しんどくて、それでも「志恩さまの江戸弁もっと聞きたい」とか
書きたいときは書かせていただくと思いますので、失礼があったらごめんなさい。

48 志恩:2012/07/26(木) 12:33:38
如月さま

はやっ!!
「ひとりごと板」できてる。
トキさまのご愛念で、もう、如月さまの希望が、実現しちゃっいました!(^.^)

如月さまの普段の行ないが、きっと、余程 いいからなのでしょう。

よかったですね。

49さくら@しま:2012/07/26(木) 13:09:49
しまんちゅ、如月さま

他への議論に対する対話以前のツッコミなども、独り言版がいいですね。
世間話もいいとおもいますね。

わたし、如月さまのつぶやき、好きですよ。
いちいち書けないけど。

50さくら@しま:2012/07/26(木) 13:16:47
トキさま
訊け管理人さま

ありがとうございます。

宗教のなかで、「百万運動」のような部類の背景にある論理を、わたしは、けっきゃく、信用していません。
理屈的には数が多ければ、「人類光明化」「人類救済」の力になる、ということでしょうが、
現実の活動の中で、人間のこころに向き合うという、その姿勢が、実際、欠落することにもなりますよね。

トキさまが書いてらしたように「教えを生かす」とは、それぞれの立場において、実際のもんだいに対しどう対処していけるか、人間力を養うことともいえるのではないかとおもうのですが、

今までの組織は、教えにふれると、すぐ組織活動に繋げて組織に役立つ人間にすることを目的にしていたようなところがありますね。
トキさまが前にご指摘されていましたが、「中心帰一」や第一のものを第一にする、というような言葉が、「組織教学」と言われる論理のなかで、組織を拡大することに利用されることはなかったか、ということをかんじています。

わたしは、経営者なら経営者、主婦なら主婦、教育者なら教育者の、それぞれみ教えを生かす
それを養う学びの場と、あとは、み教えを生かす活動のための、「共同体」のようなもの、ボランティアネットワーク、のような形がよいのではないかと、イメージしてるのです。
人や組織に依存しないものです。

み教えを護ることは、生かすこと以外ないのではないかとおもいます、伝道も、基本的には「手渡し」の運動がよいのだとおもえます。

トキさまが、歴史の反動で、このような組織方針がつくられたと書かれてますね。
学んだのは、ある一面を拒否し、否定すればするほど、その否定するものに呑まれる、ということではないかとおもいます。
だから、いまを否定してはじめるのではなく、違う側面からの発想が必要なのでは、とかんじます。

また、いろいろ、ご教示ください。

51福山雅治:2012/07/26(木) 13:31:58
>わたしは、経営者なら経営者、主婦なら主婦、教育者なら教育者の、それぞれみ教えを生かす
>それを養う学びの場と、あとは、み教えを生かす活動のための、「共同体」のようなもの、ボランティアネットワーク、のような形がよいのではないかと、イメージしてるのです。
>人や組織に依存しないものです。


 二億四千万のチェスト!!!





52如月:2012/07/27(金) 06:58:42
>>48 志恩さま

そうなんです。 はやっ!!って私も驚きました。
トキさまに頂いたご愛念、世間にお返ししないといけませんね。
…というわけでラジオ体操のスタンプ係拝命いたしました。

53如月:2012/07/27(金) 07:04:18
>>49 サクラッティちゃん

空気が読めないので、なるべく書き込まないようにしているんですが
それでもつい、くだらないこと書き込んじゃうんですよね。
でも、サクラッティさんにつぶやき好きとおっしゃって頂けるとは感激
単純なので大喜びしています。ヤッホー
あまり規則のない自由な板が欲しかったので世間話でも何でもアリでいいですよね

54トキ:2012/07/27(金) 18:43:22
>>50

 昔、国柱会と創価学会が討論をした事があります。でも、考えたら、この2つの宗教団体は
対照的なんです。

 国柱会は、宮沢賢治や石原完爾、武見太郎などが信者として有名です。数は少ないけど、ある時期の日本の
精神形成には影響力を与えたとは言えるでしょう。今では田中智学の名前を知らない人が多いけど、弟子の
名前は有名です。彼らを通じて、田中は社会を変えたとも言えるでしょう。
 対して、池田大作が率いる創価学会にはそんな人はいません。いやいや、芸能界では、山本リンダや
久本雅美がいる・・・と言われても、返答には困るでしょう。創価学会が公明党を作ったと言っても、あれが
良い方向へ日本を変えたとは、創価学会の人以外は思っていません。

 あと、初心者様が、生長の家が社会に与えた影響とか言われるのですが、私の考えは少し違うのです。
私は、現場の人間ですから、あくまでも個人の価値という観点から考えてしまいます。

 例えば、医学は何千年という歴史があり、その間に飛躍的に進歩しましたが、今でも人は死にます。どんな
に医学が進歩しても、その状況は変化しないでしょう。すると、いくら医者が治療しても人は死ぬから、医学
は意味がないか。そんな事はないのです。死ぬまでの間に、患者は医学の恩恵により、より充実した人生を
過ごせるのなら、大変な意味があると思います。

 生長の家が神戸から東京に移った時に、小山の誌友会で参加者の婦人が真理で救われたと涙ながらに話たとき
に、谷口雅春先生が、その一人の婦人を救えただけで、東京に来た甲斐があった、と話されました。私は社会
とか国家とかも大事ですが、個人も大事だと思っている人間です。そういう人間から見たら、生長の家の信仰で
悩んでいる人が救われた。それだけで生長の家は存在する甲斐があると思っています。現実に、不良少年が更正
したり、経営不振の会社が立ち直ったり、病気の人が立ち上がったとしたら、それはその人にはとても大事だし
それを小さな事だとは思えないのです。

 だから、生長の家が出現しても、やはり人は死ぬし、事件は起こるし、社会はすぐには良くならないです。
いくら悟っても、悟った人もいつかは死ぬし、次に生まれた人は悟っていないのですから。でも、生まれた
人が生長の家の信仰を持って、人生をより充実した明るいものにできれがそれで目的を達したと思うし、次に
その人達が見えないところで社会に貢献したら、生長の家は立派に社会を変えたとも思うのです。

55さくら【島の九の一】:2012/07/27(金) 21:56:13
>>54
トキ様

>私は社会とか国家とかも大事ですが、個人も大事だと思っている人間です。そういう人間から見たら、生長の家の信仰で
悩んでいる人が救われた。それだけで生長の家は存在する甲斐があると思っています。現実に、不良少年が更正したり、経営不振の会社が立ち直ったり、病気の人が立ち上がったとしたら、それはその人にはとても大事だしそれを小さな事だとは思えないのです。

わたしもトキ様の想いに共感いたします。
自身の経験からもそうですし、生長の家や、ほかの信仰的なお世話活動されるかたのこれは、実感だとおもいます。

生長の家に救われ、自分の仕事でも人の関わりの中で、些細なことでも他を生かすことが出来れば、それは目には見えなくても社会に立派に影響を与えることと言えるとおもっています。

宗教活動の本質はそこにあると個人的にはかんじられます。
「正しい考えを広めて世の中や社会を変えてやろう」という啓蒙運動があってもいいですが、
信仰の運動は、それ以前に、困っている隣の人に手を貸そう、それができたら、もう一人…というような地道な活動ということなのではないか…という、そんなことです。

国柱会のことは、よく知りませんでした。

(宮沢賢治の作品から感じる宗教的感覚は、改めて素晴らしいですね。)

創価学会との対比で、最終的に、人間のなかに残っていくものはなにか、考えさせられますね。

だから、一方で、生長の家が、「人類光明化」「日本国実相顕現」と叫ぶという運動が、憲法改正など訴えるほか…いまはどのような実現性があるのか、どのような啓蒙力を持つのか、正直、疑問にかんじないところがないこともありません、。
憲法改正なども、正しい国家観倫理観に基づいて主張することは、充分重要ではありますが、
それを宗教活動として行うことが、いまの時代に相応しいか、なにか違和感と、疑問があります。

宗教的愛国心の表現は、政治運動や憲法改正、啓蒙運動ではないとわたしは思っています。

このことは、雅春先生の思想への否定ではなく、時代による愛国心の表現は、形を変えて受け継がれるものであるとおもうので、生長の家ももっと柔軟な見方をしてほしいとかんじることがあります。
(ここから、生長の家の信仰を疑われるのでしょうか?)

…この点、もし認識が間違えていたら、トキ様、ご指導下さるようお願いいたします。



56さくら:2012/07/28(土) 07:42:22
ひとりごと版>>22
天の使 様

>「新しい総裁ですが、その方のことは置いておいて、この古い団体のシステムは、新しい時代の宗教には、もしかしたら、適さない形態なのかもしれないなぁと思うこともあります。
なぜかと申しますと、本当の神様の教えは、無料であることが、前提なんだと思います。料金を取る所は、100%邪霊の営業せるところだという世界を見てきました。」

ここは、わたしも、激しく賛同いたします。

ところで、いつも貼り付けの批評をされる方がいらして直接のご意見をなかなか聞く機会がなく残念なことがありますが…
天の使い様ご自身は、日本国のため具体的にどのような行動で命をかけていらっしゃるか、ご指導願えましたら幸いです。
現代のもんだいに対してできる具体的活動を参考に、お聞きできましたら有難いとおもっております。
やはり、生長の家としてどうしてらっしゃるのか、お聞きしたいと思っております。

天の使い様がご指摘のように、わたしのような信仰ない疑心暗鬼なものに、どうぞ、ぜひご教示お願いいたします。

57トキ:2012/07/28(土) 11:22:24
>>55

 いえいえ、私のような未熟者はさくら様のような素晴らしい方をご指導申し上げる資格はありません。

 教団と現実の問題との関わり方は変化すると思います。また、教団の運営のあり方も変化を余儀なくされると思います。
組織のあり方も考えないといけないでしょう。谷口雅春先生は、東京にある本部は単なる地上にある事務局に過ぎない、と
言われました。生長の家の信徒の組織も必要だとは思いますが、今みたいに江戸時代のお代官様のようなやり方を平成の
御代にやっているのはおかしい。普通の市民感覚で納得のできる運営をしないと、とうてい信用されないです。

 谷口雅春先生もよく部下の意見を聞かれました。谷口清超先生も同じだと思います。しかし、今の組織では、意思決定
の大半が「最高主脳者会議」への委譲という形で決まります。「最高主脳者会議」は総裁のお気に入りで構成されていま
すから、要するに総裁の脳内会議で決まるのと同じ意味になってしまいます。

 本流掲示板で、ファックスを本部に送るとか、変な事を書いています。辞めた人達だから、まあ、現在の教団の内情を
ご存知ないから、ああいう暴走をされるのかと思います。しかし、教団上層部にそもそも原因がある、と思います。本部会館
というのは、信徒の真心の寄付で建設されたものです。その処分について、信徒に何も説明がされない状況は間違っています。
ご神像をどうするのかについても、何も説明がなされていません。これでは、疑心暗鬼が生じるのは無理はありません。

 今回の騒動で、そういう組織の矛盾とか問題点が明らかになったのはある意味では良い事だと思っています。
やはり、一人一人が、神想観をし、聖経を読み、愛行をする。そういう姿勢が大事で、組織はそのための道具である、とい
うのが私の意見です。でも、これは私の意見ですから、さくら様が違う意見を持たれるのも良い事だとは思っています。

合掌 ありがとうございます

58さくら:2012/07/28(土) 21:15:11
トキ様

トキさまは、大先輩であられながらご指導する資格がないなどと、…ときどき、どうしてそんな、皮肉なところがあるのでしょう…。
トキさまの皮肉なところは、特に好きですけど、笑。

ところで、本部跡地や御神体のもんだいが、いまになって騒がれてるのは、なぜなのですかね?
前から話されてることなのに…なにかのタイミングねらいですか?

>やはり、一人一人が、神想観をし、聖経を読み、愛行をする。そういう姿勢が大事で、組織はそのための道具である、とい
うのが私の意見です。でも、これは私の意見ですから、さくら様が違う意見を持たれるのも良い事だとは思っています。

わたしの意見は、宗教組織は、信徒の信仰を保護する以外に、利用されるべきでないと思うので、
政治運動や他の啓蒙運動は、外でやったほうが良いということですが、この点は、トキさまと同じではないのですか?

あとは、愛行の部分のやり方についての考えが、違うようにおもいますが…
わたしは、具体的にいまの地域とか社会に「役立つ」ことをボランティア的にしていく中で、お伝えできる形が良いんじゃないかな、と、考えます。
神想観して生命の實相を読むひとり信仰は、モチベーションを保つことがときどき、困難です。かといって、組織活動云々にまきこまれたりしたくない人が多い、。でも、学びを役にたてたり、教えを実践したい心意気がある。
こういうひとが、自分の得意分野や専門分野など、特技をいかしてなにか実践できるようなネットワークをつくるなど、外部にも開いた関わりを持ってできるものって、いいなと。
もちろん、外部のただのボランティア団体とおなじではなく、生長の家の信仰に基づいて祈り考えていく活動です。
自分たちで、この教えでなにができるかどう伝わるか、情報交換したり、考えていくものです。

トキさまが常々仰ってますが、普及誌だって、そりゃいい本ですけど、もう愛行用というには使えないものですよね?
いきなり生命の實相渡されて救われる方はよほど求めてらっしゃる方とおもいます。
トキさまは、今までと同じように、本を配るとか、啓蒙運動的な活動を続けることが良いと思われますか?

本部の一括方針に従う形が限界なのは、その通りです。
では、トキさまは、どのような形がよいと、おもいますか?

59さくら:2012/07/28(土) 21:24:53
トキさま

>自分たちで、この教えでなにができるかどう伝わるか、情報交換したり、
考えていくものです。

そうやって、宗教が、いまの社会にたいして奉仕するにはどうしたらよいかと
考えたり工夫するような、謙虚な気持ちをなくすと、
自分が「絶対正しい信」をもってるような錯覚や、時代とずれたことをやり続けるような
ことになってしまうのではないかとおもってます。
考え、工夫しようとすることを、わたしは、人間知だとは、
思ってないのですが、それが、間違えでしょうか?

60トキ:2012/07/29(日) 21:51:41
 信仰を持つ人でも、持たない人でも、等しく神様に愛されているというのが生長の家です。
すると、信仰者は謙虚な気持ちを忘れないようにする必要はありますね。

 一生懸命考えるのは、智慧という面からもですが、愛という面からでも大事だと思います。

61さくら:2012/07/29(日) 23:08:40
トキさま

ありがとうございます。
信仰が浅くても、神様に愛されている、生かされているというのは、
ありがたいですね…。
島に来てまで、生意気なこと言って、お手を煩わせて、すみませんでした。はんせい。

ところで、板を増やすことがあれば、
みなさんが、なにか小さなことでも、さいきん良いことしたこととか、
嬉しいことがあったことを、
一言、書きこめるコーナーは、いかがでしょうか。

たとえば、訊け管理人さまが、あちらで、仕事の出張で、
生命の實相渡して来たはなし、ありましたね。
あのような話など、埋もれてしまうのは、もったいないな…と。

小市民的?小さな体験でも、みなさまの体験に基づいた良いことの種を書き込める板も、
素敵かな、と。

62福山雅治:2012/07/30(月) 08:36:41

――――――――――――――――――――――――――――――――
わたしの意見は、宗教組織は、信徒の信仰を保護する以外に、利用されるべきでないと思うので、
政治運動や他の啓蒙運動は、外でやったほうが良いということですが、この点は、トキさまと同じではないのですか?
――――――――――――――――――――――――――――――――

 私の意見はさくらマネとほぼ同様なのですが、高校生活に喩えます。

 高校生活の本分は学業です。そして課外活動として部活動、これがあるわけです。
 本分である学業があくまでも、優先されるべきです。そして部活動は第二第三の順位、これにしかならぬと思います。




――――――――――――――――――――――――――――――――
そうやって、宗教が、いまの社会にたいして奉仕するにはどうしたらよいかと
考えたり工夫するような、謙虚な気持ちをなくすと、
自分が「絶対正しい信」をもってるような錯覚や、時代とずれたことをやり続けるような
ことになってしまうのではないかとおもってます。
――――――――――――――――――――――――――――――――



 これを喩えるならば「勉強よりも野球の方がオモシレーナー」になりましょうか。まあ、そんな生徒がいればお先真っ暗でありましょう。学業(宗教団体でいう「信仰」)が疎かになりながらも、部活(政治活動等)の充実感に陶酔、しているとまあ、後々トンでもないことにならぬかと・・・宗教では社会への奉仕、これが大切だと考えます。これがメインであり伝道も、これに含まれると考えます。

 さて、ここで云う伝道ってもんはまあ、政治活動よりは目立ちません。力も入らないのかもしれません。あたかも勉強やっているよりも「部活で女子にチヤホヤされたい」てな高校生、これと似た心理状態にも、置かれてしまうものかもしれません。
 でもね・・・・オレはこう、思うんだ。「署名を集める」とか「デモする」とか、そんな行動はムダであると・・・1mmだって世間を、動かさないと思います。それよりは『生命の實相』、こんな良書を拡販することが手っ取り早いと。(世の中を変えようと思ったらね)

 ということで、真意を誤解していなければさくらマネ、貴女の意見に完全チェストです。




63 志恩:2012/07/30(月) 11:13:05
友(ゆう)様が、航海の旅に出られましので、当分の間、

「福山雅治・宮崎あおい」は、「失望 03」から
「失望 コンビ」に、格下げとなりました。

気落ちせず、くじけづよい福山雅治です。
朝から福山雅治が、マイクを握って、明るい演説…、あんしんしました。

64さくら:2012/07/30(月) 11:18:49
>>62
失望03相棒、笑、
福山雅治さま

ご意見下さってありがとうございます!

生長の家では、ほんとうに信仰深く地道なお世話活動をされてる方がたくさんいらっしゃることですが…こんなこと書くのは、やはり集団になると、本流の例のように、「絶対正しい教え」のためには、「いらないもの」を排除し、数の力や政治運動により世の中を変えようとするような活動に、かんたんに流れることがある…
と危惧するような気持ちがあるからです。


>でもね・・・・オレはこう、思うんだ。「署名を集める」とか「デモする」とか、そんな行動はムダであると・・・1mmだって世間を、動かさないと思います。それよりは『生命の實相』、こんな良書を拡販することが手っ取り早いと。(世の中を変えようと思ったらね)

福山雅治さまに、はげしく同意します。
信仰活動とは、かけ離れた発想ですしね…
そして、そういう運動に流れることの方が、かんたんのように感じられてしまうんですよね。

福山雅治さまは、生命の實相の「誤読の類」があることを仰ってましたよね…。
それがなぜ起こるとおもわれますか?

わたしは、自分のちいさな経験から、人は、どんなに「正しい」ことを言われても変わらないと思っているんです、
人は、愛によることばでしか変わらないと思っています。
だから、正しいことを主張する真理の伝えかたより、奉仕の精神でいま自分に与えられるものを与えて、必要な方にこそ、愛のある真理のことばが届くとよいな、とおもってます。
それは、人をタダして変えてやろう、排除してやろう、などの運動には、少なくてもならないんじゃないかとおもうんです。

65天の使い:2012/07/30(月) 11:29:42
>>64

さくらは何でもすぐに「激しく同意」し過ぎ。これを、洗脳脆弱性という。

すべては神様が顕現しているんだから、ちょっと落ち着いて神意を解ろうとしなさい。

66さくら:2012/07/30(月) 12:30:21
さくらを、呼び捨てにしていいのは、さくらの彼氏と、福山雅治くらいイケメンな男性だけです。

あなたには、同意してません。

いつでも正しい、
天の使いさま。

67さくら:2012/07/30(月) 12:32:57
天の使いさま

さくらは、未熟なのは、認めます。
じゃ、そういう後輩を、指導しようとは、おもわないのですか?
カルトや洗脳扱いで、先輩に愛をかんじられなくなってます。

自分とちがうものに対するあなたのことばは、いつもとてもつめたいのです。

68さくら:2012/07/30(月) 13:07:50
天の使いさまは、本島の掲示板でもそうでした。
さくらがいなくなったあと、
わたしと他の方のやりとりを、茶番だと茶化しておられました。
それなら、なぜそのとき、それはちがうとおもうと、ご意見下さり、正してはくださらなかったのでしょうか。
たかが掲示板ですから仕方ないですが、わたしは、そういう態度を、さみしい、とかんじました。

わたしは、政治連合についても、原発についてもあなたとは、意見が異なるとおもいますが、あなたは、超ゼンと見下すだけで、ご意見は、下さらないと思っておりました。
こんかいも、お呼びかけにやはり答えては下さらず、とても崇高なことだけを述べられて、犬の糞を見つめるやつにはなりたいくないと、例えられました。

くだらないものとは、対話はしたくないとのお言葉だと受け取りました。

ほんとは、今回、さくらの名前をだしてくださり、ご注意くださって、ありがたいとおもっています。
生意気いってすみませんでした。

69初心者:2012/07/30(月) 13:39:22
さくらちゃんへ

船出の前に立ち寄ってみました。

過分なお言葉を頂戴し、まことにもって恥じ入るよりほかはありません。
自分の言葉に責任を持つ。掲示板で書き込むにあたっては、言葉に責任を
持つというのが最低限の作法であると心得ます。なかには、大言壮語する
ばかりで、何を問われても答えようとはせず、しかもそれを徳であるかの
ごとく思い違いをしている人物がおられますが、それはわたしの流儀では
ありません。

これから旅に出ますが、とくに何を求めてというわけではありません。
とりあえず、旅の道中ではベイトソンの学習理論に思いをめぐらせたいと
考えております。これは、雅春先生の教えでさえも内包する大変な理論である
可能性があります。

さあ、どうなりますでしょうか。ベイトソンの学習理論はいまだ不消化であります
が、世の中にはたしかに大変な理論があるものです。

それと、V氏にひと言、忠告いたします。あなたはそれで、わたしに何かを
語っておられるおつもりなのでしょうか。

「人を見て法を説け」といいますね。あなたが何を語られようとも、その語りは
あまりにレベルが低すぎて、青年会時代のわたしにたいしてさえ語るにあたい
しない「説法まがい」の俗悪な言説にすぎないのですよ。もっとマシなことを
語っていただければ、見方も変わるとはおもいますが。

一部の青年会員は、今のあなたよりもはるかにレベルの高い語りを聞かせてくれて
いましたね。それでもわたしには物足りないくらいでしたけどね。

あなたに必要なのは、おのれの分を知ることです。それともこちらで、何か具体的
なことを語られますか。お手並み拝見いたしますよ。いまのレベルで得々となって
おられるようでは、あなたは生長の家の恥でしかありません。

70初心者:2012/07/30(月) 14:03:32
さくらちゃんへ

ところで「苫米地方式」とは何なのでしょう。これが「不可」とはどういうこと
なのでしょう。V氏自身が洗脳されてないという保証がどこにあるのでしょう。

V氏にたずねたところで答えはいただけないので、さくらちゃんにおたずね
いたしますが、このことについて、さくらちゃんはどのようにお考えなのでしょう。

71トキ:2012/07/30(月) 14:32:51
>>61

 ご提案、ありがとうございます。もう少し詳しく、イメージを教えていただけませんか?

72初心者:2012/07/30(月) 16:55:35
とくにこれといった根拠があるわけではありませんが、これからの人類が求め
られるのは、各個人が、悟りにいたるルートを何本も持つことではないかと考えます。

悟りの方法を誰もが自在にコントロールできる。これが人類にとってのひとつの
理想と考えます。V氏程度のルートは、すでに青年会時代に開拓ずみですので、
いまさら問題にする必要はありません(語っていただいたところで、学ぶものは
何もありません)。

生長の家では、残念なことに1本のルートしか示されていないように感じます。
生長の家によって示されたルートを織り込んだ上で別のルートを開拓しようと
すると、「人間知」とかならず揶揄されるのが、生長の家では1本のルートしか
用意されていないことの証拠になるかと存じます。

それがたとえ人間知に見えようとも、いやそうやって否定されるからこそ、その先
には未開拓のルートがあるものと確信いたします(肯定されたのでは、おなじひと
つのルートにすぎませんでしょう)。

個人的には、いくつもの新しいルートを開拓することで、ベイトソンが人類未踏と
語る「学習Ⅳ」に、たとえ手さぐりではあっても、一歩でも近づけるものと考えます。

船出が遅れております。

熟田津に船乗りせむと月まてば 潮もかないぬ今はこぎ出でな

といいたいところですが、カイオスのときはいまだ満ちてはおりませぬようで。

73さくら:2012/07/30(月) 18:08:54
あ、初心者さま

出発前にお寄りくださったのですか、
お寄りいただくのは、大歓迎ですよ。

ベイトソンの学習理論ってなんですか?
…ただ、説明くださっても、さくらは同意するとは限りません、笑。
洗脳脆弱性ってよくわかりませんが、初心者さまの意見に同意するとまた言われかねないですから、あまり興味を持たないようにします。

ところで、「苫米地方式」、これも、よく知らなくて、すみません。
苫米地氏の脱洗脳のしゅだんなのだとおもいますけど…、

天の使いさまが、さくらの洗脳を除染して蓮女にしてくださる?のかはわかりませんが、
お呼びかけ下さったので、こんどは具体的に説明して頂けるとおもいますよ。

…ちなみに、ほんとにさくらの洗脳をといてくださったかたは、愛情の深い、人格者でした。

74さくら:2012/07/30(月) 18:09:43
>>71
トキさま

いつもお世話になります。

板のことですが…
自分たちの身近なところで、実践した良いことや、嬉しいこと、さいきんよかったことなど…ちょっと、人を元気にする話など、です。

たとえば、接客の仕事で笑顔をお客様に褒められたとか、家庭で家族(子供や親や夫、妻)をこんな風に讃嘆しているとか、街でゴミ拾いしているとか、家族が怪我をしたが祈ったところ快復が早かったとか、元気なかった友だちに生長の家の話をしたら喜んでくれたなど…(さくらのさいきんよかったことです、笑)

…大それたことばや、神意をわかるなど言わないまでも、生活のなかで、実感として味わっている信仰の体験や喜びなどの報告のようなかんじでしょうか、
…体験談でもよいですが、そこまでいかなくても、嬉しいことなら一言でも書き込める感じで…。

島の暮らしなので、気宇壮大な国家や宇宙を語らなくても、そんな些細な喜びなどを、気楽に書き込めるコーナーがあってもよいかな、と…

国や組織の一大事に関わることじゃないので、つまらなければ、却下でもよいです、、

こんなんで、イメージは、伝わりましたでしょうか。



75初心者:2012/07/30(月) 18:35:47
こちらを見ておられるはずのV氏ですが、徳ある人は雲隠れなさったのでしょうか。
それとも、能ある鷹が、隠しておいたツメを出してくれるのでしょうか。

わたしが掲示板を留守にしているときに、わたしとさくらちゃんのやりとりを
「茶番ダ、コントだ」と批判された同氏です。どこが茶番であり、どこがコントで
あるかを、そろそろ語っていただく時期がまいったようです。雲隠ればかりして
おられないで、語っていただくわけにはまいりませんでしょうか。

それにしても、さくらちゃんを呼び捨てになさるとは、どこまで身のほど知らずの
お人なのでしょう。といっても、V氏とはかぎりませんけども。

76初心者:2012/07/30(月) 18:42:39
さくらちゃんへ

苫米地方式。これが何であるかを具体的に語っていただかなければ、「不可」と
いわれても、なんのことだかわかりませんよね。

V氏とおぼしき人物は、洗脳を問題にしておられるようですし、わたし自身も洗脳に
ついては知識がまったくありませんので、ここはぜひとも語っていただきたいとこ
ろです。

77トキ:2012/07/30(月) 19:11:53
>>74

 板を作りましたので、ご利用下さい。

78初心者:2012/07/30(月) 21:00:59
ふつう悟りを開いた人は、自分のは実相覚でお前のは人間知だとかは言わんで
しょう。それとも、雅春先生は、悟ってない人を相手に、自分のは実相覚であなた
のは人間知だと言っておられたのでしょうか。

実相覚だ、人間知だといっているあいだは、ロゴス中心主義の二項対立のワナに
おちいっているのはあきらかであり、悟りとはほど遠いことを知るべしですな。

79さくら:2012/07/30(月) 21:41:50
…あの、初心者さま…
お言葉がきついようにもかんじますが、、
さくらを呼び捨てにしても、全然、かまいませんので…
特にイケメンの方は。
ただ、願わくば、少なくても、【両サクラ】みたいな無粋な呼び方をされないでいただければ、。
特にローマ字大文字の【SAKURA様】は、わざわざ混乱を避けるため、毎回但し書きで名前を書かれるほど神経を使われています。…そんな女性に対して、ちょっと、失礼に感じましたので、。

80さくら:2012/07/30(月) 21:43:08
天の使い様

天の使いさまのお言葉、「神意を解ろうとしなさい」の意味を考えてました。
いつも、超ゼンとした抽象的なことばばかりですので、読解力のないさくらには、なかなか見えないこどあるのですが、
ふだんの天の使いさまのご主張からお察しいたしますところ、生政連の復活を願っている天の使いさまにとって、それが「神意の現れ」なのに、この運動の復活を願わないものは、なにも神意が分かってないと、考えられたのではないか、とおもいました。

あとは、生政連で活動し政治や制度、憲法を変えるのは神意であるとお考えのようですが、
宗教組織を語るのは、信の分かってない人間知、だと仰っていたので、この辺の認識が、
神意を解ろうとしなさい、なのかともおもいます。
わたしはいまだ、天の使いさまがお使いになるのは、どの境が「人間知」であるのか、判断できずにおります。
…因みに、天の使いさまが、人間を、カテゴリー化されて評価されましたのは、人間知でしょうか、神意でしたでしょうか。

また、天の使いさまは、技術者であられ、原発こそ日本の救いであるとご主張されておられたとおもいます。原発の科学的技術に絶対的信頼がおありだと感じました。

一方で、科学や哲学は、人間知であり必ず行き詰まり何も解決されないのである、ということを、書かれておられたのを何度か拝見いたしました。
原発の技術こそ、神意であり救いであるが、
他の科学的な知識や哲学は、人間知の行き詰まりであるとのご主張と感じましたが、この辺も理解にいたって、おりません。

また、洗脳とよぶ人間は、どのような状態をいうのか。
おそらく、さくらの、「激しく同意」という、安易なことばをつかったのが、どんな人間にも、なびきやすいと取られたのでしょう、とおもいますが、これは、洗脳脆弱性の状態というのか、その辺りの知識がないので、教えていただければ有難いと思っております。

また、原発反対が、左翼思想などと、安易にカテゴリー化されて、洗脳されているととられたのかもしれませんが、わかりません。

どうぞよろしくお願いいたします。

81初心者:2012/07/31(火) 00:31:02
船出をまえにトコトン書かせていただきましょう。

V氏の書き込みは程度の低い作文のようにおもえます。V氏の書き込みは、いかな
る教養も必要とせず悟りさえも必要としないようにおもえます。具体的なことは
何も語られず大言壮語だけがあるようにおもえます。

この島でのV氏とおぼしき人物の書き込みを見ていただければ、このことは
あきらかだと考えます。いかにも自分は偉いのだといった調子で他人を見下した
ようなことばかりが書かれておりますが、具体的なことは何も書かれておりま
せん。具体的に何が言いたいのかと質問されても、ただの一度も答えておられません。

V氏は具体的なことがらについては何も書けない人のようです。自分の書き込みに
たいして質問が投げかけられても、答えることができない人のようです。

それでも本人は、いっぱしの覚者気取りです。その気になれば誰でも書けるような
ことを書いて、それで覚者気取りのようです。

覚者とはこの程度のものなのでしょうか。道元とくらべてどうでしょう。クリシュナ
ムルティと比較してどうでしょう。比較に耐えられますでしょうか。みなさま方は
どのようにお考えでしょう。

比較じたいが意味をなさないのはあきらかですが、V氏程度の人物でも覚者を
気取れるというのが生長の家の現実なのです。V氏の言動から、このことを
どうしても認めないわけにはいかないはずです。しかもこれは、じっさい大変な
問題なのだという気がいたします。

雅春先生は悟りの大安売りをしてしまわれたようです。悟りの大バーゲンセール
で、凡庸な人物をして覚者と思い込ませるがごとき結果を招き寄せてしまわれた
ようです。

凡庸な人物が覚者を気取るとき、大言壮語だけをたのみとする凡庸な真理が、
おなじように覚者を気取る凡庸な人々によって共有されるようになり、それが
唯一絶対の高尚な真理と見なされるようになります。やがて教団は、凡庸なる
覚者によって埋め尽くされ、高尚と称される凡庸な真理に埋もれていきます(みな
さま方が、V氏を道元やクリシュナムルティに匹敵する人物とみなされるのであれ
ば話はべつですが)。

凡庸な覚者によって埋め尽くされた教団で語られるのは、分を知らぬものの大言
壮語だけです。矛盾だらけで、いかなる問いかけにも答えることができない大言壮
語ばかりとなります。

具体的な文言は、語れば馬脚があらわれるので何ひとつとして語られなくなりま
す。これがいま起きていることのすべてと考えます。V氏がこれを証明しております。

82 志恩:2012/07/31(火) 10:50:01
初心者さま

もしかしたら、あなたの乗る筈の船が、港から出航して、乗り遅れてしまったかもしれません。
貴方が、頭に血がのぼって、昨日から、今朝から、うるさく Vサインを出し過ぎたせいです。

あなたにつられて、うちの樹木という樹木までもが、Vサインだして、うるさいったら、ありゃしないわ!!
木の枝は、全部 Vなんです。樹のわるぐち、あまり、イワナイデクレ。

そういえば、たしか、
今日の早朝にですが、港方面から、「世界一周の旅号」という船が、出航の合図の ぼ〜〜〜っという汽笛をならしていました。
ここ横浜までも聞こえてきました。乗るご予定の船は、あれじゃなかったんですか?

これから旅立つのでしたら、あなたは、シャーマンの初心者でも、おられるようですから、この際、ピーターパンのように
時空を超えて、自らの羽根をはばたかせて、飛んで飛んで廻って廻って♫旅に出るしかないかも!と老婆心で考えて
おります。

それとも、また、いとしいさくらちゃんの居るこの島にとどまるか。

友(ゆう)さまには、猛暑の中、チョウかハンかの選択が、迫られております。
熱中症には、くれぐれも、おきをつけください。特に、太陽の近くを飛ぶ時は。

83初心者:2012/07/31(火) 11:17:05
どうかご心配なく。

V氏が、生長の家が到達可能な最高レベルであることが判明いたしました(この
ことにご異存はありませんでしょう)。

雲隠れを得意とされるV氏の現実をあきらかにすることが、生長の家の現実を
あきらかにすることにつながります。生長の家の現実を白日のもとに晒すことで、
総裁先生を批判することがいかに愚かな行為であるかがあきらかとなるでしょう。

以上のような戦略を思い描いております。みなさまは身びいきがすぎるようです。
生長の家の現実を知っていただくことが、いまは必要なことと考えます。

84初心者:2012/07/31(火) 11:27:37
V氏に出てきていただいて対話に応じていただくのが一番ですね。さすれば、同氏
がいかに凡庸な人物であるかが判明するものと考えます。そうなれば、生長の家
が実現可能な最高レベルの覚者がこの程度にすぎないとの共通認識が得られる
ものと考えます。

V氏にはぜひとも出てきていただきたく存じます。悟りの深さを具体的な言葉で
示していただきたいものであります。最高覚者の自覚がどの程度のものである
のか、これを白日のもとに晒したいと考えております。

85 志恩:2012/07/31(火) 11:35:01
初心者さまは

以前は、志恩→
最近では、訊け様→ahope様→V様に対して、初心者様は、怒りボンバーになられて、どなたが最高レベルかどうかなんて、
相手構わず、聞きまくっておいでです。
しかし、私は、
他のかたと比べて考える習慣が、ございませんので、人それぞれに、高低は、付けておりません。
そのような人を高低で決めるという発想のなさりかたを、私にまで、なすりつけないでください。
私は、Vさまには、たくさん教えていただいておりますので、V様は、立派なお方だと思っております。

この様に、コメントしますと、あなたがた 失望03の決め台詞は、わかっております。もう、ミミタコです。
「みうち ほめ ですね」…でしょ(笑)

このたびも
初心者様が、ご異存がございませんでしょうねと、他人を、まきこもうとしているのです。
ご自分が、どのように判断されるかは、ご自由ですが他人まで、まきこまないように、お願いします。

86解説者:2012/07/31(火) 12:41:53
トキ様

本流掲示板が間もなく閉鎖されるそうですが、
トキ様が後を引き継いだらいかがでしょうか?
現・本流掲示板のように書き込み禁止の措置をとらず、
自由に議論できる場として。いかがでしょうか?

87トキ:2012/07/31(火) 14:00:32
>>86

 ご投稿、ありがとうございました。バタバタしていて、今やっと書き込みをします。お返事遅れてすみません。
 実は,最初この掲示板を、あの「せっかく」掲示板に作ろうかと思った事がありました。が、振込などの手続をするまでの
間の臨時板として、この「したらば」掲示板を作ったら、こちらのほうが良いとの評判がたち、そのままになって
しまい、今日に至っております。違う掲示板となると、少し自信がありませんが、数ヶ月様子を見てから、判断をさせて
いただきます。

 たぶん、誰かが、新しい板を作られるのではないかという感じはします。

 管理人としての感想ですが、確かに管理人はやると大変ですが、投稿者様も閲覧者様も定着しているのですから、閉鎖は
慎重にするべきだと思います。あのファックス作戦は私は、賛成しませんが、あの作戦が支持されなかった(当然だと思い
ますが)からといって、いきなり掲示板を閉鎖するという結論も飛躍があるような気がします。

 と、思いますが、これは私の私見ですので、無視して下さい。

合掌 ありがとうございます

88 志恩:2012/07/31(火) 15:11:13
トキ様

本流掲示板のこと、トキ様は

『「確かに管理人はやると大変ですが、投稿者様も閲覧者様も定着しているのですから、閉鎖は慎重に
 するべきだと思います。

と、おっしゃられて、だれも引き受けては、ない場合は、数ヶ月間様子を見てから、判断させていただきます。』

ということで、
とても、心強く思いました。

89「訊け」管理人:2012/07/31(火) 16:26:58



>数ヶ月様子を見てから、判断をさせて
>いただきます。


 そうですか、トキさんも立候補されますか、本流掲示板の「新管理人」に・・・(笑)

 それではもう、こうしませんか?談合です談合・・・・発起人が私で、管理人がトキさんです。私が上司で貴方が部下です。私が「こいつ、書き込み禁止にシロ!」と指示しますんでトキさん、汚れ仕事を担当してください。「背教だあ!!」な批判は全部、トキさんという(笑)



追伸

 こういう案もありですよね?

 発起人:うのはな
 管理人:訊け

 ・・・掲示板名は「大本流掲示板!」です。もう連日連日エブリデー、発起人と管理人しか、書き込みしてないという掲示板です・・・・(笑)(「なんですか!!!怒怒怒怒怒!!!」「おちつきやんせ、発起人どの・・・」「管理人を書き込み禁止に!」「いやいやいや・・・」とかw)

90トキ:2012/07/31(火) 16:32:29
>>88

 考えたら、私は、本流掲示板の管理人様とは同じ立場ですから、厳しい事は言えるのですね。

 まあ、閉鎖するのなら、それは仕方がないけど、5日しか猶予がないのは早すぎると思います。
サイト上で継続が難しいという事を告知した上で、信頼のできる人へ次をお願いする旨を言われた
ほうが良いと思います。その際、管理人は某カルト教団などとは無関係の人であるのは必須です。

91初心者:2012/07/31(火) 16:33:41
まきこまれるのがおいやであれば、口出しは今後いっさいおやめください。

92 志恩:2012/07/31(火) 16:42:31
なんで、あなたが、いちいち掲示板仲間に命令するのですか?
ここは、本部じゃないんです。
貴方は、ここでは、私の上司じゃないんです。仲間なんです。
意見を言うのは、自由です。掲示板ですから、まきこもうとされるから、まきこまないでと
言ったのです。
まだ言ってるの。納豆の糸みたいに。

93初心者:2012/07/31(火) 16:46:34
今回の一件にしても、挑発的な文言で切り込んでこられたのはV氏のほうから
です。わたしは応戦したまでです。わたしを非難する前に、V氏に意見されるのが
本筋というものでしょう。身内びいきはいいかげんにいたしましょう。

わたしが掲示板を去ったあとに、わたしへの批判をはじめられるのがV氏です。
このような人物が評価されるわけですから、生長の家もお里が知れるという
ものです。

94初心者:2012/07/31(火) 16:53:00
わたしが訊け様やホープ様にたいして怒ったとおもっておられるのですか。
何もわかっておられませんね。何事も舞台裏というものがあるものなのです。

95 志恩:2012/07/31(火) 17:10:57
そうですか。あれはパフォーマンスで、本当は、裏があったのですか。

96初心者:2012/07/31(火) 17:19:22
今回も、V氏は、洗脳脆弱性とか、苫米地方式は不可であるとかと、他者を見下し、
なめきったような表現を多用しておられますね。それでいて、質問されても雲隠れ
なさるだけです。

かつて、訊け様とわたしがやりとりしていた最中に、V氏がはじめて登場され、
わたしにたいして何やら幼稚なことをいわれたので、これにたいしてすぐさま
きわめて簡単な問いかけをいたしましたが、V氏はそのまま雲隠れされて、トキ
様に何かを訴えておられましたが、わたしへの返事はいただけぬままでありました。

これ以後も、わたしにたいして遠く離れた場所から非難めいたことを言われること
がありましたので、真意をただすために質問したこともありますが、雲隠れされる
だけで回答らしきものをいただいたことがありません。

他者を見下しなめきった発言はなさいますが、その責任をとろうともされないのが
V氏のつねです。世間的には卑劣極まりない人物の典型でありますが、生長の家で
は最高評価の人物であるようです。

97初心者:2012/07/31(火) 17:24:11
舞台裏は、パフォーマンスという言葉でひとくくりにできるほどには
単純ではありません。

98初心者:2012/07/31(火) 17:27:02
これだけのことを書いておりますのに、V氏にたいしての発言は
何もなさらないのですか。

99初心者:2012/07/31(火) 17:33:40
「まきこむな」ということは、V氏が最高覚者であることには同意できない
といっておられるようにも聞こえますね。

100 志恩:2012/07/31(火) 17:40:38
またそういうこという。
最高覚者という、いいかたが、いやったらしいですね。
最高覚者とか最低覚者とか、私は、そのように人間をわけたことがありません。

101初心者:2012/07/31(火) 17:42:44
V氏は掲示板の登場人物を四つにカテゴリー化しておられますよ。
これにたいしてはどのようにお考えでしょう。

102初心者:2012/07/31(火) 17:49:09
今回の騒動の発端となったV氏の挑発的書き込みにたいしての
ご意見などお聞かせ願えれば、ありがたく存じますが。

103 志恩:2012/07/31(火) 18:07:06
ああ、あれですか。
他人が、そうすると、頭にくるのですね。
あなたの愛するさくらちゃんを、私ごときより、下のランクに置いたのが、よほど 頭に来たんでしょう。

初心者様は、ご自分が、雅春先生をご自分の尊敬する哲学者より、下に置く発言をたびたびしておられるのに、
ご自分のことは、正しいことを言ってるのだというわけですか…

古い信徒を、原理主義者と見下した総裁先生に、あなたが、1票いれる理由は、なんなのでしょう。

ところで、蓮女の間に、葉を一字入れますと、蓮葉女で、はすっぱ女というそうですよ。一字違いで大違いですね。
年とったから、葉がかれ落ちて、おまけして、蓮女に格上げしてくださったのかしら…そんなこと、どうでもいいことですけれど。

そうね、4つに分けた事も、あなたの 怒りボンバーの種になってるのですね。朝から晩まで、ヴイ、ヴイ、ヴイ、ヴイ、うるさいったら、ありゃしない。
今度、お伝えしておきます。

104初心者:2012/07/31(火) 18:11:52
四つのカテゴリー化にたいするあなたの考えをお聞きしているのです。
得意の論点ずらしですか。

105初心者:2012/07/31(火) 18:16:20
お答いただけないのであれば、あなたとの対話に意味はない。これ以後、
口出しはご遠慮願いたい。お仲間のV氏にも口出し無用とお伝え願いたい。

106 志恩:2012/07/31(火) 18:19:55
自分のこと言われたら、説明しないで。
あなたこそ、論点ずらし。
4つに、カテゴリー化したことは、初心者様が、怒りボンバーでしたよと、お伝えしておきますと
言ったでしょ。

もう、夕飯の時間です。キッチンへ行きます。

107初心者:2012/07/31(火) 18:33:59
伝えていただきたいのは口出し無用ということです。ほかのことを伝えて欲しい
とはいっておりません。あなたの考えをお聞かせ願いたいとはいっております。

どうやらお答いただけぬようですね。これ以後、あなたの発言はすべて無視
いたします。これはわたしの自由に属することです。

108 志恩:2012/07/31(火) 18:44:26
最初から、私のこと、無視してるじゃん。志恩さんて、呼んで下さったのは、最初のたった1回のみ。
あとは、さくらちゃん さくらちゃん さくらちゃん てさ。

えばりんぼ。

109さくら:2012/07/31(火) 22:24:02
「見えない敵」関連で、いわゆる「陰謀説」の類のことがあります。
例えば、お金の流れや権力の仕組みを調べていくと、裏社会的陰謀説に突き当たって、この仕組みや情報を知ることがあります。
仕組みや情報をしること自体は、特別なことではないですが、もんだいは、この情報により行動を変えようとするようなことがあるということです。
自分だけではなく、他人の行動を変えようとすることもあります。
なにか見えない勢力が世の中やある集団を動かしているのでそれに対抗しなければならないといきり立ったり、またその勢力に対抗する、正しい、善なる思想を広めなければならないというようなことに人を動かすことがあります。

110さくら:2012/07/31(火) 22:24:39
こうした情報を拡散して、人を動かそうとするのは、気持ちを高揚させます。
さらに、自他の差別化、自分の特別視にもつながることがあります。
自分だけは、正しい信念を確立し、その他は、蔑むべき愚民であるというような態度にもあらわれるようなことなどです。
こうなると、ことばだけは尊大で、我らこそ人類の味方であり、人類を救うというような大義名分が語られるようになります。(宗教的になると、神の御意志や、自己の特殊な使命などが語られます。)
その目的のためには、他者に寄り添うというような心はなくなります。
陰謀説などの情報により行動や考えを変えて行くことは、一種の「情報洗脳」ともいえることがあります。
しかし、世の中を動かしているという、この「見えない勢力」に対抗することで、実際の社会が改善することは決してない、ということが言えます。
ことばだけは、大言、壮語なことを語っているので、実際自分たちの言動が、なにも世の中を変えられないということには、気づきにくいです。
それを信じる人の中だけでは、「見えない敵」は、対抗し否定すればするほど、ますます大きさを増して行きます。

111さくら:2012/07/31(火) 22:25:11
宗教活動は、このような運動ではないというのが、わたしの考えです。
ただ、生長の家の掲示板でも、こういう傾向が無きにしも非ずですし、こうした傾向の活動が復活しなければいいな、と希望しています。
情報洗脳の特徴は、相手の言葉の意図を汲み取らずに、ある単語群に、反応します。
相手がどういう意図でこのことを言ってるか、それは問題ではなく、自己の信なるキーワードに一致するかしないか、それが人の判断基準になり、それによる差別化が行われます。
だれでも自分と意見がちがうのは不快なことですが、それ以上に、まず「対話」というものが成り立たなくなります。

112さくら:2012/08/01(水) 07:34:59
天の使い様が掲示板の人物も
(普段からご自分の周りの人間もこのような区別されるのでしょうか。)
四つのカテゴリーに分けたご真意は、

原発以外の科学や実相哲学以外の一般哲学、上に書いたような指摘などは、信仰の無い者が語る、馬鹿にすべき人間知であり、

現教団のおかしいところ、総裁のおかしいところ、部外者のおかしいこと、政治のおかしいところ、教団擁護派のおかしいところ…などを、徹底的に、人格にいたるまで非難されるのは、
蓮女や神意のなせる技であり、実相覚であるのだ、と分けられておらるのでしょうか。

もし違っておりましたら、ご訂正頂けたらと思います。

お返事を頂けないのは、ご自分の信のキーワードにないものは、
理解するに値なし、対話するに値なし、の部類と、ご判断なのでしょうか。

113初心者:2012/08/01(水) 09:29:16
「自分は偉いのだ」と公言しながら逃げてばかりいるヤツは、逃げながらも、
「自分は偉いにもかかわらず、相手があまりに愚かだから近寄らないのだ。
これが大人の貫録だ」と本気で信じきっている(まったく本気なのだ)。

信の人は、徹頭徹尾、自分にとって、とっても都合のよい信の世界を築いている。
ある意味、境界例といえなくもない(最近は、境界例ではなく、境界性パーソナリ
ティー障害というらしい)。

114初心者:2012/08/01(水) 10:57:16
絶対的信を確立するとは、世界にたいする見方や解釈の仕方を、ただひとつ
の見方や解釈に固定するってことのようですね。固定された見方や解釈だけで
世界を理解しようとするってことのようです。はたしてこれで、ほんとうにうまく
行くのでしょうか。

世界は流動的であるようにおもえます。真理の相も、けっしてひとつの相に
固定されるのではなく、千変万化して流動しているかのように、わたしには
感じられます。流動する世界、流動する真理を、絶対的信によって固定された
ただひとつの見方や解釈で捉えきれるものなのか、わたしははなはだしく
疑問に感じます。

初心とは、なによりも流動する心であり、予期されぬ心のことです。信を固定する
とは、初心とは正反対の「確実に予期される心」になるということでもあるようです。

こちらが問いかけても、答えずに逃げるということは確実に予期されます。これ
以外には何も起きません。その心理状態も手に取るように知ることができるかの
ようです。発言の内容もすべてが予想の範囲内に収まってます。信を確立した人の
言動に、新味性や意外性はまったく感じられません。

絶対的信を確立した人が理解できる範囲は格段にせばまるはずです。とうぜんの
ことに、理解できない部分の比重は大きくなります。信を確立した人は、自分が
理解できる範囲を「実相覚」と呼び、それ以外の理解できない部分を「人間知」と
呼んでカテゴリー化することで、理解できる範囲のせまさを正当化しているよう
にもおもえます。

絶対的信を確立した人は、理解できない範囲を拡大させてしまったことで、世界を
語る言葉を持てなくなってます。世界を語ろうとしても、具体的なことは何も語れ
ないので、大言壮語することで、自分は何もかも知っているのだとするポーズを
とるようになります。こうしたことも、すべてが予想の範囲内に収まってますね。

世界や真理がもしも流動的であれば、なおさら手の打ちようがなくなります。大言
壮語することで、自分は何もかもわかっているのだと、自分にも他者にも思わせる
よりほかはなくなります。

115うのはな:2012/08/04(土) 05:28:07
トキ管理人さまへ

 聖典引用版において訊け氏が自分のブログ宣伝をしているようですが、
訊け氏のブログはわたしなどの他人の文の引用だけでなく、江戸のジジイさんなど
低次元なコメントも並び、聖典引用版で紹介するのにはふさわしくないので
削除してください。

116天の使い:2012/08/05(日) 07:00:50
>浄心行板80に自己レス

北方領土の件で、蛍の光の歌詞が思い起こされました:

「4番の歌詞の「千島の奥も沖縄も」は日清日露戦争のあとは文部省&ampampampampshy;によって「台湾の果て&ampampampampshy;も 樺太も 」と改変されたそうです。」しかし、一時世情の要請によって、台湾と韓半島を養子にしたんですが、現在ではそれぞれ独自の国家を作っています。

台湾は、今回の東北大震災に世界でも突出した200億円もの義援金を寄越して、育て親たる日本に過分の報恩感謝の情を示したのと正反対に、韓国は有りもしない従軍慰安婦を捏造したり、竹島を占拠して反日の奇声をあげているのは見事に対照的である。

全く、同じ養子兄弟であるのに、こうも違うとは。どっかの宗教教団にも同じような現象が見られるようである。

saya@日比谷「頑張れ!日本!」の集会にて:http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&ampampampampv=7uNpiLX_8WA

東京ソフィア混成合唱団:http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&ampampampampv=wFtkCIQ8TGI


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板