[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家傍流掲示板/別板1
57
:
トキ
:2012/07/28(土) 11:22:24
>>55
いえいえ、私のような未熟者はさくら様のような素晴らしい方をご指導申し上げる資格はありません。
教団と現実の問題との関わり方は変化すると思います。また、教団の運営のあり方も変化を余儀なくされると思います。
組織のあり方も考えないといけないでしょう。谷口雅春先生は、東京にある本部は単なる地上にある事務局に過ぎない、と
言われました。生長の家の信徒の組織も必要だとは思いますが、今みたいに江戸時代のお代官様のようなやり方を平成の
御代にやっているのはおかしい。普通の市民感覚で納得のできる運営をしないと、とうてい信用されないです。
谷口雅春先生もよく部下の意見を聞かれました。谷口清超先生も同じだと思います。しかし、今の組織では、意思決定
の大半が「最高主脳者会議」への委譲という形で決まります。「最高主脳者会議」は総裁のお気に入りで構成されていま
すから、要するに総裁の脳内会議で決まるのと同じ意味になってしまいます。
本流掲示板で、ファックスを本部に送るとか、変な事を書いています。辞めた人達だから、まあ、現在の教団の内情を
ご存知ないから、ああいう暴走をされるのかと思います。しかし、教団上層部にそもそも原因がある、と思います。本部会館
というのは、信徒の真心の寄付で建設されたものです。その処分について、信徒に何も説明がされない状況は間違っています。
ご神像をどうするのかについても、何も説明がなされていません。これでは、疑心暗鬼が生じるのは無理はありません。
今回の騒動で、そういう組織の矛盾とか問題点が明らかになったのはある意味では良い事だと思っています。
やはり、一人一人が、神想観をし、聖経を読み、愛行をする。そういう姿勢が大事で、組織はそのための道具である、とい
うのが私の意見です。でも、これは私の意見ですから、さくら様が違う意見を持たれるのも良い事だとは思っています。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板