したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

設問はむじゅかしいその3

1ウミガメ信者:2008/01/19(土) 00:56:31
このスレは設問に関することを語り合ったりするスレです。多分
多少厳しい意見上等
でも言葉遣いはやさしめに
感情的に自分の意見を言うだけではなく、出題者に思いやりを持って発言しましょう

944ウミガメ信者:2012/09/17(月) 18:13:59
誰が尻馬にのって貴方を非難していますか?
貴方にアドバイスをくれている沢山の方々は、皆さん貴方のためを思ってコメント下さっているじゃないですか
問題の質向上のための沢山の意見を非難だと感じるのであれば人に意見を聞くのはやめなさい
貴方は常に正しいのですから

945ウミガメ信者:2012/09/17(月) 18:32:50
あげ

946ウミガメ信者:2012/09/17(月) 19:35:49
>>944
じゃあ聞くが、誰が見たくない評価を無視して自分を通していますか?
俺から見たら、少なくともおかか梅干しさんは全員の意見を受け入れた上で、「ここはこういう意図だったんですよ」と注釈を入れてるだけに見えるのですが
「レスありがとうございます」の何がいけないのか?それすら無い方が失礼だと思いますが
自分のためを思って言ってくれてることなら、自分の意図を伝えることも許されないのか

947ウミガメ信者:2012/09/17(月) 19:44:45
意見を述べた相手から意見が返ってくるのが嫌なら人に意見を言うのはやめなさいw

948ウミガメ信者:2012/09/17(月) 21:26:46
おかか梅干しさんへ
大変よくできた問題だと思います。
過不足のない問題、納得のいく解答、そして衝撃の画像。
なりきり問題にする必要はなかったかもしれませんが、受け答えに関しては、なりきり出題者としてよく演出できていたと思います。

さて、これに文句(としか私には思えない)を言っている929、932、936、941、944、947には猛省を促したい。

>929 
>出題者の独りよがりな当てろ問題
問題文をよく見直しましょう。
バイクを・・・停めて→通りすがりである。男が轢いたならバイクは転倒している、という問題文になるだろう。
路肩→ライン塗装を暗示
「ハロー、→アメリカンジョークを示唆
これほど過不足のない問題もないと思うが。良問とはいかずとも佳作であると私は思う。

>932
>どんな人の顔も作れるパズルで出題者の好きな人の顔を作れ
あなたも問題文を読み直せ。
問題文から推測して質問するのがウミガメでしょう? 

>933
まともな意見の人もいて安堵する。
>あとは問題文が最初から、このライン引きの話を上手く『謎』として組み込んだものになっていたら『当てろ問題』の印象はそれほどじゃ無かったのかなと思います。
完全に同意。しかし具体的な案は私には思いつかない。このままでも問題としては佳作と思う。

>935
意見は非常にもっともで、同意。
個人的にはこの問題形式が一番妥当だと思う。

>936 
>解説の状況にたどり着く必要
あなたも問題文を読み直した方がいい。こんな過不足のない問題にはそうそうお目にかかれませんぜ。

>937
同意。別の面から問題を作り直してみるというのはいつの場合でも大切です。
ただまだこれでは、おかか梅干しさんを超える問題には成り得ていないと思います。

>938
私も、なりきり問題にする必要はなかったと思います。
なりきり問題は「ただの演出」と割り切っています。
なりきり問題、大好きですけどね!

>941
>944
>947
そんなコメント書いている暇があったら、マシな対案を出せ。

>943 
おかか梅干しさん、残念ながらこれだけは頂けない。
いままで丁寧に返答していたのが、これひとつでぶち壊しです。
切れるくらいなら、スルーするスキルを身につけましょう。

949ウミガメ信者:2012/09/17(月) 21:41:35
これが褒め殺しというやつか・・・

950948:2012/09/17(月) 21:51:36
私の対案です。

【問題】
貴方の電話が鳴った。
バイク好きの友人からだ。
貴方「もしもし?」
友人「ハロー、アライグマの縞模様を増やすにはどうすればいいと思う?」
貴方「は? 」
友人「いいから、当ててくれよ! ツーリングの途中で衝撃の方法を見つけたんだ! 俺はyesかnoしか答えないからな!」
(通常のウミガメ問題です)


おかか梅干しさんの問題文を踏襲し、なりきり問題でもありつつ、通常のウミガメ問題であることを明示。
(慣れている人はなり切ってくれるし、慣れない人は普通に質問できる)
回答者に「縞模様を増やす方法を当てればいい」と提示しているので混乱はないはず。
ただ、路肩という超重要キーワードを入れられなかったのが悔しい。

951おかか梅干し ◆5QoIlUjgF.:2012/09/17(月) 22:16:50
>>948>>950
レスありがとうございます。今回あなたと私の好みが合致したのだと思います。
僕の設計図が伝わった人がいたのだという事は励みになりますが、
やはり「出題はうまくいっていない」という自己評価は変わりありません。
いつか、空のうまくいったフォルダに問題を入れられる日まで頑張ります。ありがとうございます。
改案、すごいです。僕の大好きな出題者さんがいまして、その方の作る問題にそっくりです。
その方に少しでも追いつきたいと思っていたのですが、まだまだです・・・。

スルースキルについては・・・すみません。
僕のことを非難するために他の人を利用した行為が本当に許せなかったんです。
そのためならぶち壊しになってもいいと、物騒な事を考えてしまいました。
ですが、ああ・・・。すみません。申し訳ありません。気をつけます。

952ウミガメ信者:2012/09/17(月) 22:27:58
>951
いやいやw
せめて、「まあまあ」フォルダにいれて下さいよwww

ちなみにスルースキルのレベルを上げると、フェルマーさんみたいな皮肉スキルや、鬼殺しさんみたいなすっとぼけスキルに変化するらしいですよ?(・∀・)

953ユエ ◆2TiVt0kJMM:2012/09/17(月) 23:01:38
講評お願いに参りました。
空気はこの場合読みません!

808杯目#780「ゲリラ豪雨」

30分〜60分で絞られていくくらいが私の理想(出題者として)なのですが
gdgdを恐れるあまりにヒント落とし過ぎな気がするのです。
それは解いていく楽しみを奪っているのではないか…
時間に拘るのは出題者のエゴか…とも思っています。

誘導が下手なことと
設問に何かが足りないことと
両方の側面があると思うのですが
回答者さまにカタルシスを差し上げる問題にするためには
例えば今回の出題ではどんな改変が友好だと思われますか?
ご教示いただけたら幸甚です。

954ウミガメ信者:2012/09/17(月) 23:13:55
>>953
参加してました。

問題提起・問題文の長さ
質疑応答の進行
解説文の内容・解説文の長さ

どれをとっても特に問題ないと、私は思います。

ただ、あえて言うならば、問題文の1行目は削除してもよいのではないかと。
質疑応答にも解説文にも全く絡んでいませんから。

955ユエ ◆2TiVt0kJMM:2012/09/17(月) 23:31:27
>>954
ありがとうございます。
冒頭の一文は…そうですね、不要になってしまってました。
思惑としては、デートっぽい雰囲気
(レスで書いたようなファミレスとかファストフードじゃなくて)を
出そうと思っていたのですが
確かに全然解答にも絡んでませんでした。

以前どこかで見た通り「問題文は短く、読み返さなくても覚えていられるくらい」が
やはり理想かなと思っていますので
おっしゃる通り、なくてもいいものは削る努力をもう一手間かけるべきと思いました。
長い問題文でも良問はいっぱいあるので
最終的には「無駄のない設問」ですね!がんばります!

ご参加もくださっていて、併せて御礼申しあげます。

956ウミガメ信者:2012/09/17(月) 23:50:18
本スレに誤爆orz

>>953
空気を読まず流れを断ち切ったのはむしろGJww 負のスパイラルに陥りかけてましたからね。
問題に関してですが>>954さん同様、問題文の長さ、ヒントの量、謎、どれをとっても程よく、申し分ないと思いました。
ただ>>954さんと違うのは、最初の一文はあった方がいいんじゃないかな、ということです。
女が有名女優であること、彼氏と来ていることをさりげなく匂わせるには丁度いい文ではないかと。
もう少し匂わせるのなら、「ここは海の見える高級レストラン」くらいにしても問題無いと思います。

957ウミガメ信者:2012/09/17(月) 23:57:24
本スレの誤爆はここでしたか…

1行目は、必要でもないが不要でもないイメージ 
本家ウミガメのスープを連想させる定番の見出しのイメージな気もするし
そこまで気にする必要はないかと 誤爆された方の通り「高級」という
ワードを入れるのは賛成です

進行については、最後のヒント

>今年たくさんありましたゲリラ豪雨、どんな感じの気象現象でしたでしょう…

これはもうちょっと待ってもよかったかな、「不倫」ってワードまで出てるし
ヒントなしでも数レスで出てきたと思いますから

958フェ『ノレ』マー ◆DkHRU96.I.:2012/09/18(火) 00:30:30
            /\___/ヽ
         /ノヽ       ヽ、
         / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
         | ン(●),ン <、(●)<::|  |`ヽ、 <人の名前間違える悪い子はいねーがー!!
         |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.        ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
        /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
       /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
       /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
      /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

>>953
俺は最初の1行不要派ですね。
海が見えること、レストランであることは双方ともに解答を導くことに必要ではないと考えるからです。
じゃあデートとかスキャンダルを仄めかすのはどうするんだ、というわけで自分なりに改変したものがこちら。
自分ならこういう形にする、というだけでそれ以上の意味をもつものではありません。
ちなみに、その前の刺しまくり問題が凄く好みです。素敵で素晴らしい問題だと思います。

【問題】
私はホテルを一歩出て突然の雷雨に見舞われた。
服はびしょぬれ、髪もぐちゃぐちゃ、化粧も崩れてひどい有様だ。
だが、不幸には見舞われなかったらしい。

私がそう感じた理由を当ててください。

959ユエ ◆2TiVt0kJMM:2012/09/18(火) 00:34:14
>>956
ありがとうございます。
空気なにそれ美味し(ry

「高級な」!
なるほどと今膝を打ってます。
状況を示唆するパンチのある単語があれば良かったわけですよね。
関係ない文は削りつつ
なおかつ状況や条件を示唆するものを織り込みつつ
さらにピースを揃えすぎない…
設問はむじゅかしいです('A`)
>>954さんと
>>956さんと
逆のことをおっしゃっていても突き詰めると同じことで
やはりいい問題文がベースですね。
ご意見参考にしつつ切磋琢磨いたします。
ありがとうございました。

>>957
ありがとうございます。
そのタイミングを早まった感でいっぱいです…。
もしくはもう少し薄いヒント(具体例が出せませんが)に留めるべきだったなと。
太陽、月、雨は出てNO回答済、
第三者(目撃者)、不倫まで出てましたから
もう少し様子を伺いながら誘導すべきでした。
その辺りの見極めについてはやはり経験則でしょうか
(ROMや回答者側参加含め)。
過去ログや回答者参加含め研究してまいりますが
ある程度空気や気配を読まないとですね。
ウミガメはナマモノ…
その辺りを読んでいけるよう勉強します。
ありがとうございました。

960956:2012/09/18(火) 00:42:24
>>958
なるほど、ホテルか!確かにこちらの方が自然ですね。
さりげなく雷雨にしているところもいいですね。
ゲリラ豪雨からわざわざ雷というファクターを引き出さなくてもいいですし。

961ユエ ◆2TiVt0kJMM:2012/09/18(火) 00:46:14
>>フェノレマーさま
ありがとうございます。
同じ問題がとてもすっきりと…
どうも自己分析してみると
私は解答から文章を削って問題を作る傾向にあり
それがピース揃いすぎとか
無駄(もしくは不要)な一文をいれてしまってると
フェノレマーさんの問題文を見て気づきました。
要点を抑えて煮込み直すことが問題文作成、と
分かっているようで分かっていなかったことが
分かったように思います(ややこしい日本語で申し訳ないですw)。
 
剣刺しまくり問題についてもありがとうございます!
あれはあれで「別解をなくすには」など課題があるのですが
そんなふうに言っていただけたら
ありがたくて死んでしまいそうです。

これからもすてきなコックを目指してまいりますが
重ねてありがとうございました!

962ウミガメ信者:2012/09/18(火) 01:08:19
>958
ちっ 気付きやがったか・・・
・・・って、突っ込みどころはそこだけかい!
皮肉スキルのほうは、別にいいのかwww

ユエさんへ
自分だったらこうします。
【問題】
高級レストランを出た瞬間、目もくらむ光が私を照らした。
一瞬ひるんだ私に、傘を差しだす男。
雨が降っていた。
私は、この男を殺すことを決意した。

何故か?

【解説】
私は有名女優。
弱みを握られてヤクザとつきあっていたが、
店を出たときの激しい光を 雑誌記者のフラッシュだと思って青ざめた。
ヤクザが差し出す傘に雷光だと気付いたものの、このままでは自分の芸能生命が危ないと決意。
ヤクザを殺す決意をした。


フラッシュではないと分かり「安堵した」、という部分にベールをかぶせてみました。
すなわち、安堵した女は次にどういう行動にでたか、ということを問題文に記し、安堵したという部分の変わりにしました。
まあ、あまりいい改変ではないですね。 問題文に追加エピソードをつけるというテクニックのご参考までに。

963ウミガメ信者:2012/09/18(火) 01:32:11
>高級レストランを出た瞬間、目もくらむ光が私を照らした。

これは、さすがにすぐフラッシュを連想してしまいますねぇ…

解くポイントも違ってきて、まったく別の問題に仕上がってるので
「私だったらこうする」という例としては少し違うかも

でも、「こういう風にアレンジできるよ」の例としては、面白いです

964ユエ ◆2TiVt0kJMM:2012/09/18(火) 07:52:32
>>962
ありがとうございます。
やはり、オカグロもしくは人殺し要素はウミガメ的に欲しいのですが
組み込み方に悩み結局やめてしまった問題でしたので
(人殺した瞬間の稲光とか…いやいやフラッシュのイメージじゃない…とか)
もう一捻りしたらこうなるのか!
と改めてウミガメの奥深さに眩暈がしております。
私の場合、今回の問題については
人死にもしくは殺意とフラッシュ勘違いを関連付けることが上手くできず
誘導ミスしそうで断念しました。
解答で「なんでやねん!」「…は?」とならないよう
なおかつチャーム溢れる問題というのは
なかなか…('A`)
でも良い例を見せていただいたので
煮れば出来る!ということが分かりましたので
煮込みをあれこれ考えてみます。
ありがとうございました。

965ユース ◆vJHOOwdhXg:2012/09/25(火) 22:59:39
809杯目82の問題の講評お願いします。
自分では
・目薬が当てろになってしまったこと(目薬にたどり着く良い問題文、誘導がないどうか?)
・問題文自体が簡潔すぎて謎が少ないこと
が気にかかっています。
改善のアドバイス等お願いいたします。
また、807杯目195、同じく642の問題に関しても何かございましたら

966ウミガメ信者:2012/09/25(火) 23:53:59
思うに、最初から問題文に『目薬の空き瓶』というワードは出しても良かったのでは無いかと思います。
薬そのものよりも空き瓶自体が見つかったことが、この問題の肝だと思うので、
そちらにフォーカスを向けさせるようにすると、謎も深まり、薬の種類の当てろ問題も防げるのではないでしょうか。

ただ……勘の良い人だったら、目薬=涙と容易く連想してしまうかもしれませんよね。
問題に加える情報の判断は非常にむじゅかしいです。


あまり参考にならないアドバイスで申し訳ありません。

967ウミガメ信者:2012/09/26(水) 00:03:19
>>965
反省されている通り、少々情報が少ないと思われますので
薬が目薬であること、死因が他殺であることは問題文で明かした方が良さそうです。


【問題】
少女のポケットから転がり落ちた目薬の小瓶を見た女は、少女とその友人達を殺した。
何故?


母親視点で設問してみましたがいかがでしょうか。

968ユース ◆vJHOOwdhXg:2012/09/26(水) 00:17:24
>>966-967
ご意見ありがとうございます。やっぱり目薬の扱いが難しいんですよね。
はじめから出してしまうと>>966さんのおっしゃるように、すぐに目薬=涙の演技とわかってしまい謎が逆に減ってしまうことになりそうです
他殺を明かしておくのはいい考えかもしれませんね。ただやはり、目薬を明かしてしまうと一直線に解答に行ってしまいそうであまり面白い問題にはならないかと思います。

【問題】
少女の持つ薬の小瓶を見つけた女は、その少女のグループの全員を殺した。
何故?

だとどうでしょうか?現代日本で小瓶に入った薬→目薬が少しでも導きやすくなるかと考えたのですが…

969ウミガメ信者:2012/09/26(水) 00:54:33
もともとの設定に「目薬から犯人を割り出す」というのに無理があったかなーと思いました
ホントに薬が必要な人もいるわけだし。

嘘泣きが目薬というのもちょっと苦しいかなあ。
これは出題者も言っていられたことだけど。

でも、薬の特定とかは少しずつヒントを出しているんですよね、誘導で。
「アレルギー?」「花粉症の子はいたかも…とか」。
ここの時点で目薬を特定できる誘導があったら展開がよくなったかもしれません。

970ユース ◆vJHOOwdhXg:2012/09/27(木) 18:36:19
>>969
解説の、買ったばかりの目薬なのに空っぽというので嘘泣きだと判断したという事でしたが、そこまで当てろにするのはやめて切り上げました
ですが無理がありますか…
自分の中では目薬で涙の演技というのは使い古された手段だったので、つながりやすいかと思って出題しましたが、根本から考え直す必要がありそうですね…
外用薬がでた時点ですぐに目薬が出るかなと思っていましたが、答えを知っている出題側と探っていく参加側での重要性認識のずれは難しいですね
漫画を元ネタに問題を練ったので、漫画で説明されていた事柄を周知と誤認識していた可能性はあります
少し客観的に見る力を養いたいです

他の出題もありましたし、ここで今回の問題の講評依頼を締めさせていただきます
皆様貴重なご意見ありがとうございました

971夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2012/09/28(金) 21:48:40
809杯目の「ヴァーミリオン」のご講評をお願いします。

幸いにも今回はスムーズに進行したので結果的に問題は
無かったと思いますが「血液型が書かれているヘルメット」と
「親子ではありえない血液型の組み合わせ」の存在は
特殊知識だったかもしれないと懸念しています。
前者は知識が無くとも建設現場→事故の危険→輸血という連想から
推理できそうですし、後者は中学校の理科の授業で習うことなので
特殊知識と言うほどでもないかもしれませんが
場合によっては停滞の危険もありえたと思います。

また「引きこもりになった」以外に適当な表現が思いつかず
決行してしまいましたが父親と血が繋がっていないと知っただけで
引きこもる展開に無理がありそうなので別の表現にした方が良いような気もします。

些細なことかもしれませんが以上の見解、またはその他にもご意見いただければ幸いです。

972ウミガメ信者:2012/09/29(土) 08:56:28
>>968
その改善案でいいと思います 「薬の小瓶」で別のものを連想する人もいるでしょうし
「目薬」を問題文に入れるのは直接すぎると思うし…

必ずしも「目薬」=「嘘泣き」と確信できるわけでもないでしょうが、母親がいじめに
気づいていた以上、確証を持てなくても多少強引な手口に出ることもあり得るでしょうし

個人的には納得の範囲でした。改善案の問題文ならなお良し ただ、自分はログを読んだ
だけの感想なので、実際に参加していたら、また違った印象を持ったかもしれませんね。


>>971
後半の「血液型の組み合わせ」は常識の範囲内でしょうから問題ないと思います
前半は特殊知識に当たるかな… 質問で詰めていけないこともないですが

実際、>>251がYESだった時点で、知識がなくても、質問を重ねれば辿り着けた感はありますね
ただいわゆる「what」が主「why・how」が薄めな問題で、あまりウミガメっぽくなかったかも

あと個人的には、「血が繋がってないのに今まで育ててくれた親に感謝しろよ」と思ったり
でも、当人にしてみれば、そう簡単に割り切れるものでもないんでしょうね…

973夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2012/09/30(日) 00:24:34
>>972
ご講評ありがとうございます。

>ただいわゆる「what」が主「why・how」が薄めな問題で、あまりウミガメっぽくなかったかも
引きこもった理由を当てる問題なので「why」が薄いということは無いと思います。
しいて挙げればヘルメットの種類を当てる展開になったかもしれませんが
作業用以外のヘルメットの用途と言えばバイク用かスポーツ用くらいしか
無さそうなので特に問題は無いと考えています。

>あと個人的には、「血が繋がってないのに今まで育ててくれた親に感謝しろよ」と思ったり
引きこもるかどうかは分かりませんが、普通の子供ならショックが強すぎて
感謝どころではないと思います。ですがおかげで「引きこもりになった」の部分を
「愕然とするとともに深く感謝した」に差し替えるという改善案を思いつきました。
しかしこれはこれで「対応が大人過ぎる」という突っ込みが入るかもしれません。
いずれにせよ父親と血が繋がっていないことを知った少女の心理を
もっとよく調べるべきだったと反省しています。

974ウミガメ信者:2012/09/30(日) 14:52:35
>>971 いっそお父さんの持ち物であることは問題文に入れずに、
「ヘルメットを見た少女はショックを受けた」とか「落胆した」くらいにした方がいいかもしれませんね
誰のものであるかという質問は出てきそうですので、そこで父親のであることを明らかにしてもいいのでは。
講評になってなくてすみません。

975夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2012/10/02(火) 00:03:37
>>974
ご意見ありがとうございます。

>誰のものであるかという質問は出てきそうですので、そこで父親のであることを明らかにしてもいいのでは。
そこで明かすくらいなら最初から問題文に入れるべきではないでしょうか。
せめて父親の物であることを仄めかす表現に差し替える程度にとっかかりを
残しておかないと当てろ展開になってしまいそうです。
今回はスムーズに進行しましたが、血液型が書かれたヘルメットを知っている方が
参加されていない場合は無駄に長引く危険も考えられるので得策ではないと思います。
それとなんとなくですが問題文が簡潔すぎて質問がしづらいような気もします。

逆にダメ出ししてしまって申し訳ありません。

976夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2012/11/10(土) 01:30:16
810杯目の「デビルスタイル」のご講評をお願いします。
少しでも瞬殺の危険を減らすために色々考えた結果、
試験内容を運転免許の学科試験に設定しましたが
甲斐無く瞬殺されてしまいました。
また、「セクハラだと訴えられることを恐れて追及を免れる」
という設定を生かせなかったのも心残りです。
そもそもウミガメ向きのネタでは無かったかもしれませんが
この設定を生かしつつ瞬殺を防げるような改善案があれば
ご意見をお願いします。

977ウミガメ信者:2012/11/15(木) 20:54:48
瞬殺の直接原因は、問題文で太ももに書いた事まで明かしているため、
カンニング目的が想像しやすくなっているからです。

で、太ももに書いた事まで明かさなくてはならなかった原因は、
問題で扱っているのが女の計画:「太ももにカンニング文を書く。
発覚してもセクハラを恐れて追求されにくい。」だけだからでしょう。

カンニング実行の前後の一連の状況はこんな感じかと思います。
 テストの点が悪いと予想 → 計画の立案 → カンニング文を書く
 → カンニングの実行 → 結末 → 結末'(カンニング文を消すこと)
計画の内容と結末を書いていれば、結末の部分から問題文に繁栄できる事があったかも知れません。
つまり、一連の状況の一部分だけを扱ったため、問題文にする部分と
当ててもらう部分が少なくなったのが瞬殺の原因です。
この場合は、瞬殺されると予想したら、状況の前にアクションはなかったか、
状況の続きはないかを考察すれば良かったのでしょうね。

それと結末は大きく3パターンあります。
 1 カンニングは発覚したけれど、計画通り追求されなかった。
 2 カンニングを見つけた試験官(男)が不正を許さないタイプで、
   女のスカートをまくり上げ、カンニング疑惑をさらした。
 3 想定外の出来事があって失敗した。
 (1)カンニングに夢中になって胸を露出した。(胸にも書いた設定です。)
 (2)試験の監督が女性で計画が不発した。

978ウミガメ信者:2012/11/15(木) 20:55:07
試しに改変してみました。

【問題1】
男は試験の答え以外のものまで見てしまった。
そのため男は怒りながらも何もできなかった。
何が起きたのだろう?

【問題2】
男は公衆の面前で女のスカートをまくり上げた。
その結果、非難されたのは女の方だった。
何故だろう?

【問題3(1)】
亀夫先生に良いところをみせたくて、女は教室で胸を露出した。
何故か?

【問題3(2)】
海子が意味ありげに亀子の胸の谷間や太ももを注視した。
絶望した亀子は、次にかけようと思った。
何の事だろう?

2と3(1)はセクハラを恐れて沈黙が出そうにないのが難ですが。
基本設定を生かす場合、試験官の反応も書いた方が良さそうです。

979夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2012/11/18(日) 00:58:29
>>977
ご講評ありがとうございます。
「太ももに字を書く」という描写を第一に考え、
話を脚色するという基本的なことを忘れてしまいました。
書く内容を工夫すればごまかせるだろうという考えが
そもそも間違いであったと反省しています。

>>978
改編案も大変参考になりました。
特に【問題1】と【問題3(2)】のベールのかぶせ方が秀逸だと思います。
改めて元ネタの脚色・改変の重要さを思い知らされました。

今後もどうかよろしくお願いします。

980夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2012/12/06(木) 00:12:12
810杯目の「ウェルフェア」のご講評をお願いします。
原作では首の動きを痙攣と誤解されて鎮静剤を注射されたり
看護師が安楽死させようとするも上官に追い出されたりといった
ハプニングが続出していたのですが、それらを上手く盛り込むことができず
「体の不自由な人物がモールス信号で意思疎通を図る」という
割とよくありそうな話をほぼそのまま問題にしてしまいました。
そのため意外性が少ない問題になってしまった印象があります。
また、ささいな点かもしれませんがモールス信号の内容が安楽死の
希望ではなく女にとって不利な情報を訴えようとしている等でも成立する点、
枕を叩いた男と殺された男が別人であると読み取れてしまう点も改善したいと思います。
この他にもお気づきの点があればご意見をお願いします。

981ウミガメ信者:2012/12/14(金) 22:33:39
とりあえず改変案を作ってみました。
>首の動きを痙攣と誤解されて鎮静剤を注射されたり
この部分を使ってみよう。
薬が効いて力が抜ける場面が、男が死にそうだとミスディレクションできそう。
 → 男は解説で死なない。生かされ続ける。
問題文に「力が抜けていき、男は絶望した。」と書いてみよう。
 → 男は薬を打たれた事を理解した。
 → 耳が聞こえている場合、会話などに反応して誰かが気付くはず。
 → 何度も薬を打たれて経験的に理解した事にする。
といった思考過程です。

【問題】
激しい戦闘からしばらくたった後
男はしきりに首を動かしていて痛みを感じた。
そして男は徐々に力を失っていった。
薄れていく意識の中で、男は『また失敗した。』と思って絶望した。
状況を補完してください。

男は死なない → 注射を打たれた → 首を動かすのは意思表示
→ 殺して欲しいのが通じなくて絶望した
の順で判明すると思います。

982ウミガメ信者:2012/12/14(金) 22:34:01
>モールス信号の内容が安楽死の
>希望ではなく女にとって不利な情報を訴えようとしている等でも成立する
別解については長くなります。

一つ目
改善するつもりなら、そこで何かをくみ取って次の問題に反映して欲しいですね。
作問スタイルが一朝一夕には変わらないとしても、
夜鬼さんは何度も別解があることを反省点に挙げていますよ。
いい加減変化がないとおかしいのではないですか。

設むじゅで挙げられた別解への対策は、基本的に1種類だけ、
何かの文言を書き足して別解を潰す事です。
文言は問題ごとに異なりますが、基本を押さえておけば他の問題に応用可能です。

この方策を使って別解潰しを最優先にするなら、
問題文の書き込み量が増えるはずです。
しかし夜鬼さんの問題文は3行以内の短いもので変化していません。
講評で別解潰しの案が出ても、その一問だけとして流しているか、
別解潰しよりも短い問題文の方を優先しているかのどちらかに思えます。

前者なら、講評があっても意味がないですし、
後者なら反省点に挙げる事自体がおかしいです。
講評を書く側からすれば、何か考えて書き込むだけ労力の無駄になります。
次に活かせないのなら、ここで依頼する意味がないですよ。

983ウミガメ信者:2012/12/14(金) 22:34:24
二つ目
ウミガメ問題の特性は、問題文だけでは全部の状況がどれだけあるか
判らない事です。
ジグソーパズルに例えると、絵柄の一部は判明しているけれど、
ピースのはまっていない空白部分が結構あるし、
ピースの数が500なのか1000以上なのかも不明な状態です。

それ故、色々な可能性を考えて、質問を重ねていき、
徐々に状況を解明していく過程が生じます。
私はこの過程がウミガメの楽しみだと思います。
別解は、問題の進行途中では、ありうる可能性の一つで、
質問してnoが帰ってくる事で状況が少し狭まるわけで、
状況を解明していく過程の一部を成すものと言えるかも知れません。
別解がある事に何の不都合があるのでしょうか。

三つ目
仕事で同じ不具合が続く場合、どこに原因があるのか分析して対策を立てます。
この場合は、ウミガメ問題に別解が出来るのは何故かを分析して、
どんな問題でも応用できる別解潰しの方法論を作る事ですが・・・
分析した段階で、普通にウミガメを楽しむためには、
問題文で全ての別解を潰すのは不可能だと結論しました。

まず別解の定義を「問題文の状況を説明できて、かつ、
用意された解説とは異なる状況」としました。
ここに別解ができるまでの時間制限はありません。
5周年マラソンで、1杯目のウミガメのスープとほぼ同じ問題文で
別解が出題された実例があります。
すると、別解がない事を証明するのは、悪魔の証明と同じことです。
これまで誰も別解を思いつかなくても、見つかっていない別解があるかも知れません。

984ウミガメ信者:2012/12/14(金) 22:34:43
ジグソーパズルの例えを使えば、判明している絵柄に隣接する箇所は
整合させなくてはならないけれど、空白の箇所に元の絵柄と異なる図を書けば、
それが別解になるわけです。
別解を潰すには、元のピースを入れて空白部分を埋める必要があります。
すると、当てる要素が減っていき、謎解きの楽しみが減ります。

要約すると、
隠された状況がある限り、別解が入り込む余地がある。
抜海を潰すため状況の隠す量を減らすと、謎解きの楽しみが減る。
です。
従って、私は問題文で別解がある事は許容すべきだと思います。
別解となる質問にはnoと答えて、その可能性を潰す敷かないと思いますが。

まあ、これは私の考えなので、夜鬼さんなりに別解ができるのは何故か
分析してみてはいかがですか。

何度も同じ事を反省点に挙げるという事は、
別解ダメで思考停止して、機械的に反省点に挙げているだけ、
反省したと書いているだけにしか見えません。

重ねて書きますが、次に活かせないのなら、ここで依頼する意味がないですよ。


>枕を叩いた男と殺された男が別人であると読み取れてしまう点
実際にこの質問があったにしても考えすぎなのでは。
名前や記号を付けるなど、人物を区別する方法はあるわけで、
同じ言葉で表現されている人物は同一人物とするのが普通だと思います。

985ウミガメ信者:2012/12/15(土) 19:52:14
            ,,、
          // ヽ,
         ,..└'"´ ̄  ̄ `.ヽ 、
       ,. '´      、 、  ヽ ヽ
      ノ   ,  lヽ N/ヘ、ヽト、_,,',
    r'´ r'"イ、ノ\| レ' r=ァVl  (  )
    {  !、 l rr=-       /  `'''l.>‐ 、  おお、こわいこわい
    レヽ.,トl     ー=‐'   /    li、,_,,ノ
   (  ,}'  ',          レヘ,  /レ' ,/ .>‐、
    .7'´ レ1 ヽ           人ル'レ'  .i、 _ノ
  , ‐'、  レ〜i`ヽ 、 _  __ - ´
  !、_ノ

986981-984:2012/12/17(月) 20:34:58
こわいと言われてもなあ・・・
同じやり方を続けたら同じ不具合が出ても仕方ないだろうし
その程度は承知していて欲しいのね。

私は別解があっても良いと思うし、
問題文だけで全ての別解を潰すのは無理だと思う。
それはそれとして、別解があるのを問題視する人が
別解潰しを最優先にしたら問題文の書き方が変わるんじゃないかな。
なのに短い問題文で変化無いのは何故なんだろう?

一回限りで流しているのか、問題文のスタイルを優先しているのか。
あと思いつくのは反省点に挙げるのが目的化していて
本気で直すつもりがないとかかなあ。

何にせよ変えるつもりが無いなら講評で何書いても無駄になると思うのよ。

987夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2012/12/17(月) 22:13:20
>>981
ご講評ありがとうございます。
「枕を叩く」と「殺した」を軸に設問していたのでこういった設問は予想外でした。
特に鎮静剤を打たれたことを「力が抜けていく」と表現することで
男は死にそうだとミスディレクションさせたり「また失敗した」と絶望させることで
何度も鎮静剤を打たれていることを暗示する手法が巧みだと思います。

>>982
別解の可能性を潰す文言を足すことが対策であることは熟知していますが
未だに私の問題文の情報量が少ないのは、別解潰しの文言を足すと瞬殺の危険が高まったり
推理する上で重要な箇所がぼやけてしまう等の弊害があるためです。
今回の問題でも別解対策として「泣きながら男を殺した」や「男を殺した後、自殺した」
といった案を考えていましたが、これでは瞬殺される危険が高いと判断し
あえて別解が残る方の問題文を採用しました。

>>983-984
私が別解を嫌うのは、無理なく問題文の状況を説明できる解答を
挙げた方に不正解判定を出すのが申し訳なく思われるからです。
回答側からしてみれば「この答えで良いんじゃないの?」
「あとは何を当てれば良いの?」という不満が起こる気がしてならないのです。
これが行きすぎると不思議さの無い当てろ問題になってしまいそうなので
設問中に思いついた別解や出題中に指摘された別解は極力潰したいと考えています。
ただ、おっしゃるように全ての別解を潰すことは不可能なので多少の別解は
許容しようと思っていますがそれがどこまで許されるものか判断がつきません。
今回もあえて別解を潰さなかったのは、前述のように瞬殺を回避するためでも
ありますが状況的に解説の方がしっくりくると判断したからです。
講評時にその旨を書かずに不快にさせてしまい申し訳ありません。
今後は別解の潰し方ではなく、その別解が許容されるもので
あるかどうかについて意見をお願いしようと思います。

>同じ言葉で表現されている人物は同一人物とするのが普通だと思います。
別の人物を同じ単語で表現する問題もあるので気にかかっていました。
問題文の歯切れを良くするためにも、同じ単語を複数回使う時は
文を区切る等の工夫は必要だったと思います。

988985:2012/12/18(火) 14:08:51
こわい、というのは「しんどい、つらい」という意味なんです。
回答者大皇帝様や講評者大先生様の御眼鏡に適うような問題が作成できず辛い、と。
そういう心情の吐露に過ぎなかったんです。
誤解を招く発言をしたことをお詫びいたします。

989981-984:2012/12/21(金) 20:23:24
>こわい、というのは「しんどい、つらい」という意味なんです。
そうでしたか。
失礼しました。

990ウミガメ信者:2012/12/22(土) 01:08:39
別解潰しで、文言を増やす方法ですが

文言を増やしつつ、それが別の状況を想起させるような、ヒントでありながら
ミスリードになるような表現にするという手もありますね

もちろん、最初のミスリードの「別解」は出来てしまいますが、質問で最初に
想定した状況が覆れば、ヒントがある分後の絞り込みはし易くなりますし

まぁ、あまり捻くり過ぎると逆効果の場合もありますが

ただ別解については、>>983の方が書かれているように、ウミガメのスープ
においては出るのが当然であるようにも思います。

あまり気にせず今まで通りやるか、とりあえず文言を増やして試してみるか、
まぁいろいろやってみてはいかがでしょうか。

> 女にとって不利な情報を訴えようとしている等でも成立する
逆に、そっちでネタ作ってみたほうが面白かったかもですね。
むしろ、「安楽死希望」より一捻りあるように感じました。

特に元ネタがある場合、あえて結末を変えてみるのはへびよけ防止的な
意味でも有効だと思います。

991夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2012/12/23(日) 01:29:39
>>990
ご意見ありがとうございます。

>あまり気にせず今まで通りやるか、とりあえず文言を増やして試してみるか、
>まぁいろいろやってみてはいかがでしょうか。

そうですね、今後は別解潰しと情報量のバランスを見極めていきたいと思います。

>逆に、そっちでネタ作ってみたほうが面白かったかもですね。
>むしろ、「安楽死希望」より一捻りあるように感じました。

安楽死させるための方が殺害理由としては意外性があると考えていましたが……
訴えようとした内容によっては魅力的な問題文ができたかもしれませんね。
改変内容に幅がありすぎて収拾がつかなくなってしまいそうですが。

992方向音痴の旅人 ◆hNbdvZ9bpk:2013/01/06(日) 21:38:18
811杯目の>>201についてのご講評をお願いいたします。

この問題は海男が駅伝に出場して走っている最中であることが出れば
それほど難しい問題ではなかったと思うのですが
海男や仲間が何をしている人たちなのかというところに興味を持ってもらえず
盗みを働いたことにばかり興味が向いてしまったように思います。
どうすればよかったのか、ご意見をお聞かせください。

993ウミガメ信者:2013/01/06(日) 23:01:58
方向音痴の旅人さんの求める意見とは違うのですが、気になった点を挙げてみます

自分は箱根駅伝に詳しくないので実際のところは分かりませんが、選手が倒れそうになっているのに無理矢理走らせようとするものなのかどうかが引っ掛かりました
選手自身が、みんなの頑張りを無駄にできないからと無理を押して走るのなら分かるのですが、コーチが選手の体調を無視して発破を掛けるなんてことするのだろうか?と(箱根ではそれくらい普通ということであれば特殊知識になりそうな気がします)

あと、本スレでも突っ込んでる方がいましたが、箱根のアンカーともなれば有望なランナーだろうとれんそう

994ウミガメ信者:2013/01/06(日) 23:20:17
スマホで書き込むのってむじゅかしいですね; 乱文連投申し訳ありません
方向音痴の旅人さんの求める意見とは違うのですが、気になった点を挙げてみます

自分は箱根駅伝に詳しくないので実際のところは分かりませんが、選手が倒れそうになっているのに無理矢理走らせようとするものなのかどうかが引っ掛かりました
選手自身が、みんなの頑張りを無駄にできないからと無理を押して走るのなら分かるのですが、コーチが選手の体調を無視して発破を掛けるなんてことするのだろうか?と(箱根ではそれくらい普通ということであれば特殊知識になりそうな気がします)

あと、本スレでも突っ込んでる方がいましたが・・・箱根のアンカーともなれば有望なランナーだろうと連想されます
それなのにTV中継もされるレース中に泥棒だなんて言うのも酷すぎると思いました
4年生であれば内定が出ていることもあるはずですが、犯罪行為が明るみになっては内定取り消しということも十分ありえますし・・・(例え冗談だったことにしても本人が反応してしまっていては難しいでしょう)

あくまでも個人的な感想ですので、箱根駅伝をある程度知っている方がいたり、もう少し人数が多ければ展開が違っていたかもしれません

始めの方で盗みや金についての質問が出たとき、いっそ あまり関係ありません と言ってしまっても良かったのではないかなとも思いました

995方向音痴の旅人 ◆hNbdvZ9bpk:2013/01/06(日) 23:34:03
>>993
ご意見をありがとうございます。
確かに、現実的に考えたらこういうことは起きないかも知れません。
ただ、まぁ、乙レスへの返しにも書きましたが、
「お前のせいで云々」という檄を飛ばす監督が実際いたので
シビアだなぁとは思いました。私は駅伝見るのは好きですが、詳しくはないです。

私の意図としては、海男は盗みを働いたことがばれているとは気づいておらず
せっかく盗みに目をつむって出してやってるのになんだこのザマは!と
監督がむかついて思わず怒鳴ったらダッシュしたので
いけると思って怒鳴り続けた結果優勝を手にした、という
ドリフのコントみたいなストーリーとして出したのですが、
これはやはり無理があるでしょうか。

最近クソ問製造機と化している自分が情けないです…

996方向音痴の旅人 ◆hNbdvZ9bpk:2013/01/06(日) 23:48:55
なんか 必死で言い訳してるみたいで見苦しいですね。

なんで分ってもらえないの?と言ってるわけではないです。
どういう問題ならいいのかが分らなくなっています。
多分、根本的に何かが間違ってるんだと思うんですよねぇ…

997993:2013/01/07(月) 00:31:29
ageてました、すみませんごめんなさい

>コントみたいなストーリー
自分は解説を読んだ後海男の転落人生が思い浮かんでしまったので、もっと軽い罪状(?)にするのはどうでしょうか?
泥棒は窃盗罪であり立派な犯罪なのでコント的な軽さに欠けるんだと思います(とは言ったものの代わりが思い付きません・・・すみません)
あと細いことなんですがその”檄を飛ばす”は誤用ですよっと


好き勝手言っておいて何ですが元気出してください
自分は旅人さんのスープ好きですよ
規制で参加出来ないのが無念でなりません

998ウミガメ信者:2013/01/07(月) 01:05:18
言い訳したっていいじゃない 反論したっていいじゃない。
ここは【論評者が出題者を一方的にボコるスレ】じゃないんだから。

999ウミガメ信者:2013/01/07(月) 19:55:51
コントかどうかはさておき、>>997さんの言う転落人生は起こりそう。
それでも熱くなって後先考えずに「泥棒」と叫ぶのはありそうですね。

途中で書かれているように、1月3日に出題すれば良かったんじゃないかなあ。

1000方向音痴の旅人 ◆hNbdvZ9bpk:2013/01/07(月) 20:52:50
ご意見ありがとうございます。

少しヒントがつかめかけてきたかもです。
あと味の悪さを考えるあまり、話を作り込みすぎになっているのかも知れませんね。
これが、監督が楽しみにとっておいたシュークリームを盗み食いした話であったら
少しは印象が変わるのかも。
ただ、それを欲しい質問を早く引き出してgdgdにしないことにどうつなげるのかという
一番大きな問題点のヒントはまだ見つからないのですが。
出題していていつも思うのですが、○○は重要ですか? YES 重要です!の後、
なぜ ○○は××ですか?と掘り下げてもらえないのかが分らないのです。

>>999
1月3日の闇鍋に出したかったのですが、中継を見ていて思いついて
完成したのが夕方だったので もう出せる隙間がありませんでした(苦笑)
まあ出さなくて正解だったと思います。

本スレに出す自信はもうありませんので
遠山に落としてリハビリをさせていただこうと思います。
クソ問でも付き合ってやろうという心優しい方がおられましたらお付き合いいただけると幸いです。

1001夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/01/10(木) 01:22:48
闇鍋スレの777のご講評をお願いします。
今回、客がスカートの中を覗くのを防ぐことが目的であると
判明した時点から正解まで約2時間もかかってしまいました。
天井と画鋲という単語も併せて推理すれば
その手口が風船を取らせるために高い場所に立たせることであると
容易に導き出せると考えていましたが無理があったかもしれません。
画鋲以外にも風船を連想する単語を問題文に入れれば
改善できたかもしれませんが適当な表現が思いつきませんので
ご教授いただければ幸いです。
他にもお気づきの点があればよろしくお願いします。

1002ウミガメ信者:2013/01/10(木) 23:43:23
>>992 >>995 >>1000方向音痴の旅人さん
>「お前のせいで云々」という(檄を飛ばす)監督が実際いたので

現実はもっと厳しかったのですね
むしろ、その「厳しい」理由づけとして「選手が泥棒だった」という要素を追加したってことでしょうか
海男のその後はまぁ自業自得として、部や学校の名誉にも関わってきそうではありますね
ドタバタ劇という意味では、シュークリームつまみ食いへの改編はいいと思いますw

流れを再確認しましたが、人数が少ないので時間がかかる&回答者のレスが結果的に増えるため
レス数も多いような印象を受けますが、実際は「駅伝」が出るまで20質問、そこから6質問で正解、
計26質問ですので、内容的に見ればさほど悪くない流れだと思います
参加者が5人いれば、多少質問内容がカブったとしても30分くらいで終わったんじゃないでしょうか

>出題していていつも思うのですが、○○は重要ですか? YES 重要です!の後、
>なぜ ○○は××ですか?と掘り下げてもらえないのかが分らないのです。

>>223 海男とその一味が何をする集団であるかは重要ですか?→YES !! ものすごく重要です!
この後の10質問の内、4つが一味・集団に関する質問で、他の質問者もその「回答待ち」をしながら
別方面からのアプローチをしていただけと思われます ヒントのタイミングも特に遅くはなかったかと

前回以外の「いつも」については、折を見てヒントを早めに小出しする、あたりの対処でどうでしょうか

1003ウミガメ信者:2013/01/15(火) 21:02:37
>>1001
参加していなかったので、進行中の解答者さんたちの感覚がわかりませんが。

解説を読んだ後だと、時間がかかったのが不思議な気がします。
スカート覗きの対策だと判明したら、論理で導き出せそうですし。

一応、解答者側にたって弁明してみると、次の事が言えそうです。
○ 宙に浮く風船を見かけるのはイベントの時くらい。
○ 宙に浮く風船は、子供向けのイメージがあるため、
  セクハラ野郎と結びつけにくい。
なので、大人の男性が普通にするだろう行為や
持っていそうな物を考えていった場合、風船は思いつきにくそうです。
ただ、それが論理的な推理を阻害していたかどうかは判りません。
なんとなくだけど、解答者がたまたま正解を思いつかなかった」用にも思えます。

もう一つ、問題文を読んで浮かんだイメージが、
「天井に画鋲が一個だけ、ピンは下向き」だったので、
同じ思いこみはあったかも知れませんね。

1004ウミガメ信者:2013/01/15(火) 21:02:52
一応改変案を作ってみました。

【問題】
ファミレスの店員達は、風船を割るように店長に要求した。
何故だろう?

【問題】
風船が割れたので、男は反省した。
そして次から別の店に行こうと男は思った。
何の事だろう?

長引いたのを受けて改変ありきの改変案です。
風船を出したので、画鋲は省きました。
で、どちらも瞬殺されそうで、元の問題の方が良いように思えます。

闇鍋で、いつもと違うスタイルなのまで考慮すると、
長引いたと判断したときに、判明している重要な項目を
出題者の視点で列挙してみるという手もありますが、
いかがでしょうか。

1005夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/01/16(水) 22:13:21
>>1003
ご講評ありがとうございます。

>○ 宙に浮く風船を見かけるのはイベントの時くらい。
>○ 宙に浮く風船は、子供向けのイメージがあるため、
>  セクハラ野郎と結びつけにくい。
>なので、大人の男性が普通にするだろう行為や
>持っていそうな物を考えていった場合、風船は思いつきにくそうです。

やはり風船を使ってセクハラするのは突飛だったかもしれません。
もっと補足情報を多めにするなどして誘導すべきだったと思います。

>もう一つ、問題文を読んで浮かんだイメージが、
>「天井に画鋲が一個だけ、ピンは下向き」だったので、
>同じ思いこみはあったかも知れませんね。

ピンの向きに関しては「貼りつける」という描写から推測できると思いますが
個数に関する言及が無かったのはうかつでした。反省します。

>>1004
>長引いたのを受けて改変ありきの改変案です。
>風船を出したので、画鋲は省きました。
>で、どちらも瞬殺されそうで、元の問題の方が良いように思えます。

そうでしょうか?
両者とも質問が「なぜ風船を割るのか」よりも
「どうやって風船を割るのか」に集中して長引きそうですし
風船と男の目的がやはりなかなか結びつかない気がします。
また、「天井に画鋲」は個人的に気に入っている表現ですので
それを軸に据えた設問をしたいという思いもあります。
ダメ出ししてしまって申し訳ありません。

>闇鍋で、いつもと違うスタイルなのまで考慮すると、
>長引いたと判断したときに、判明している重要な項目を
>出題者の視点で列挙してみるという手もありますが、
>いかがでしょうか。

そうですね、秘書というキャラ的にもそれが無難な処置だったと思います。
来年以降、機会があれば実践させていただきます。
貴重なご意見ありがとうございました。

1006ウミガメ信者:2013/01/19(土) 10:56:38
確かに、>>1004だと「風船の位置」「割り方」「男の目的」を導くのに時間がかかるかも
また、店長が直接割るわけでもないし、かといって自然に「割れた」とも言いがたいし

「天井にひっかかった風船を取るためにイスに上がった女の子のスカートの中を覗く」
ことが問題の肝である以上、割り方については「画鋲」を使うのが妥当な線でしょうし

元の文を生かし、かつ>>1003最後の意見を反映するなら、「無数の」とか「びっしり」
といった、画鋲の数に関する情報を追加したらいいかもしれませんね。

せっかくなので、>>1004案も基にして考えてみました
 
「店を訪れる度に風船が割れてしまうので、男はガッカリした。 どういうことだろう?」

「割れてしまう」を「落ちてしまう」「落ちてくる」とかでもいいかもしれません

1007ウミガメ信者:2013/01/19(土) 10:59:25
ついでに>>1004

>風船が割れたので、男は反省した。
>そして次から別の店に行こうと男は思った。

男、ぜんぜん反省してない気がwww

1008夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/01/20(日) 21:12:11
>>1006
>元の文を生かし、かつ>>1003最後の意見を反映するなら、「無数の」とか「びっしり」
>といった、画鋲の数に関する情報を追加したらいいかもしれませんね。

ご意見ありがとうございます。猟奇的、オカルト的な解答に
ミスディレクションできそうなので採用させていただきます。

>「店を訪れる度に風船が割れてしまうので、男はガッカリした。 どういうことだろう?」

>「割れてしまう」を「落ちてしまう」「落ちてくる」とかでもいいかもしれません

むしろ両方使って「割れて落ちてしまう」にすれば天井の画鋲を
誘導しやすいと思います。こうして考えてみると
セクハラ野郎視点や画鋲を出さない問題文でも良かったかもしれませんね。

1009ウミガメ信者:2013/01/22(火) 20:36:51
>>1002

随分と遅くなりましたがご意見ありがとうございました。
あまり練り過ぎない問題を遠山に落として進行の練習をさせていただくことにします。

1010夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/01/27(日) 01:07:30
811杯目の「フレアドライブ」のご講評をお願いします。
今回は「持参した薪に火をつけて」と「延焼、煙や灰による被害は無かったが」
という別解潰しのための記述に不満が残っています。
前者は勝手に山の木を切って薪にしたり死体等を燃やした訳ではないということを
表現するためのものでしたが、序盤に「人を燃やした? 」という質問が来たことから
それが機能していなかったと思われます。
また、後者については問題文の歯切れを悪くしている印象がありますので
これらに代わる別解潰しの記述をご意見いただければ幸いです。
他にもお気づきの点があればご指摘お願いします。

1011ウミガメ信者:2013/01/28(月) 22:48:02
ウミガメにおいて別解ができるのは当然とするなら、
別解潰しはどの程度までしなくてはならないのか、というのが疑問です。
これまでの問題や他の方の問題で、noをyesにすることで
別解が出来る場合、その問題は良くないと考えるのでしょうか。

んで、別解よりも何よりも、一人の人間がたき火で犬の字にするのは
実現可能なのかが気になります。
調べたところ、大の字の一画目の横棒は長さ80m
二画目「ノ」の部分が160m、三画目が120m
犬の字の点は長さ5m〜10mくらいは必要な気がします。
昼間の写真を見た感じ、文字の部分以外は切り開かれているような
下草か背の低い木が生えている様な感じで、
本来の火をともす人からすぐに見つかってしまうような・・・
ガソリンや灯油を一気に撒けば可能かなあ。

次に、送り火当日は、一般人は立ち入り禁止だそうで、
たき火自体も禁止なはず。
 たき火が禁止されている場所ですか?yes
こういう質問と回答があった場合、解答者はそこで終わったと思う可能性もあります。
この問題では、ここが一番のネックではないでしょうか。

たき火禁止の場所でたき火をしたので逮捕された。
では不思議さがないわけで、この問題で一番考えるべきは、
どんな問題文にしたら不思議に感じられるのか、だと思います。

で、思いついたのが、激怒している地元の人や観光客を登場させる事でした。
【問題】
とある男(か集団)がたき火をした。
彼らは男と利害関係はないし、たき火による実害も受けていない。
しかし彼らは、男がたき火した事に激怒した。
何故だろう?

推敲が足りてませんが、改変案の原型くらいってことでw
いかがでしょうか。

1012ウミガメ信者:2013/01/29(火) 02:53:24
http://umigamesoup.digiweb.jp/1124541906.html#R435

思い出すのはこれですね。
方法は違いますが実際に目撃されているので
やっちゃう人もいるんですねぇ。

1013べっこう飴 ◆RluEohmUAM:2013/01/29(火) 08:03:09
>>1012
うおう懐かしいw もう7年半も前の出題だったのかw
自分の問題を読み直して、当時のことを思い出してみました。

「大文字を犬文字にする」というのは、ぐぐってもわかるように、
京都の若者の間で語り継がれている一種の都市伝説のようなものなのですが、
この年、私は確かに、一瞬でしたけど、「犬」のように見えるのを目撃したんですよね。
自分でも「え、まさか?」と驚いたのを覚えています。
「犬」の点とは言っても、きちんとした点画ではなく、ピンポイントな「点」です。
出題ではたき火にしましたが、実際には強力なフラッシュなど別の光源だったんじゃないかと思います。

送り火では関係者以外の入山は禁止されていますが、かねてから
「入山制限はあってないようなもの」状態で(入山ルートが複数あるため)
2010年に入山制限の強化がわざわざ告知されたほどですw
また、点火直後は報道関係者などのカメラ撮影によるフラッシュがまぶしく光り、
送り火から比較的近い距離からだと、そのフラッシュの光が結構はっきり見えます。
ちなみに私がそのとき見ていたのは大文字から約2kmの距離でした。
なので、強力なストロボなどの光源を数人で用意していれば、
送り火から遠くない距離の人に向けて、一瞬くらいは「犬文字」にすることは可能なのではないかと。

たき火でやるのは、周囲の監視など、現実問題としてちょっと難しいかもしれませんね。
トーチなどを持ちこんでその場で点火すれば小さな「点」くらいは作れるかもしれませんが。

いずれにせよ、あとでがっつり叱られると思いますけどね。罰当たりですし。

1014夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/01/30(水) 23:18:40
>>1011
ご講評ありがとうございます。

>これまでの問題や他の方の問題で、noをyesにすることで
>別解が出来る場合、その問題は良くないと考えるのでしょうか。

基本的にはそうです。質疑応答中でも問題文の時点でも
別解が思いつかない設問を心がけています。

>んで、別解よりも何よりも、一人の人間がたき火で犬の字にするのは
>実現可能なのかが気になります。

設定に少々無理があっても推理可能であれば問題無いと考えていましたが……
普通の焚き火よりも手早く大きな火を焚く方法を採用していれば
現実味だけでなく不思議さも向上していただろうと思います。
もっとよく練りこむべきでした。

> たき火が禁止されている場所ですか?yes
>こういう質問と回答があった場合、解答者はそこで終わったと思う可能性もあります。
>この問題では、ここが一番のネックではないでしょうか。

焚き火から連想される被害を否定することばかり考え、根本的なことを見落としていました。
おっしゃる通り、大勢の人間に激怒なり告発なりさせれば改善できると思います。
この点もやはり練りこみ不足でした。

>>1012
ご指摘ありがとうございます。
既出だったのですね。失礼いたしました。

>>1013
ご意見ありがとうございます。

>なので、強力なストロボなどの光源を数人で用意していれば、
>送り火から遠くない距離の人に向けて、一瞬くらいは「犬文字」にすることは可能なのではないかと。

なるほど、カメラのフラッシュを使うという手もありますね。
「撮影禁止の場所だった」という別解を潰す必要はありますが
ベールを厚めにできそうです。
そして改悪して出題する形になってしまい申し訳ありません。

1015ウミガメ信者:2013/01/31(木) 21:03:34
>>1014
そうか。他の人の問題でも別解があるのは良くない問題と評価するんだ・・・

ウミガメ問題に別解が出来るのは、問題文に隠された状況があるからです。
解答者は、解説の内容も分量も知らないため、
判明している状況に整合する範囲内であれば、
水平思考による発想に制限はありません。
解説と異なる発想があれば、それは別解になるでしょう。

そして現在見つかっている別解潰しの方策は、
何か文言を書いて潰す事だけです。
この方策は、出題者が気付いていない別解を
意図的に潰す事はできないという限界があります。
従って、問題文だけで全ての別解を潰す事は不可能です。

全ての別解としたのは、新しく出題する時を考えての事です。
水平思考による発想に制限がほとんどない以上、
事前に予測する事はできません。
想定外の質問にnoと答えて別解認定する事を考えると、
潰すべき対象は全ての別解になります。

ここのところを押さえていると、別解がある事を反省点にあげる気に
ならなくなると思いますが?

1016ウミガメ信者:2013/01/31(木) 21:03:55
角度を変えてみましょうか。
夜鬼さんは、今までに何回、別解がある事を反省点にあげたのですか?
反省して改善しようとしていたら、いい加減に成果が出ないとおかしいのですが、
未だに反省点に挙げるのは何故ですか?

答えは二つしか思いつきません。
・ 別解潰しはメインではなくて、実際に改善しようとはしていない。
・ 夜鬼さんの望む形で別解潰しをするのは不可能
このどちらかでしょう。

別解潰しを最優先にするなら、問題文の書き方がかわるだろうはずなのに
夜鬼さんの問題文は3行以内で変化した形跡がありません。
>>987では瞬殺を回避する旨の事を書いているし、
>>1010では問題文の端布を気にしていますし・・・
別解潰しは作問上の優先度で3番目以降のサブじゃないんですか?
それほど優先していない事を反省点にあげても、
別解潰しの優先度を変えない以上、同じ事が起きるだけです。
私には次のどれかにしか見えません。
・ 別解ダメで思考停止していて、機械的に反省点にあげているだけ
・ 全ての別解潰しは無理だと知りつつ、無い物ねだりをしている
・ 卑下すれば許されると思っているのか、別解がある事は
 反省点に挙げるネタと化している

ただ、次の事だけは理解してください。
夜鬼さんが問題文の作り方を変えるか、別解ができる事の認識を改めない限り、
夜鬼さんに向けて、別解潰しの案について何を書いても無駄になります。
今までに書かれた別解潰しの案も、その時限りのもので無駄になりました。

1017ウミガメ信者:2013/01/31(木) 21:04:08
最後に
>私が別解を嫌うのは、無理なく問題文の状況を説明できる解答を
>挙げた方に不正解判定を出すのが申し訳なく思われるからです。
これについてはアンケートでもしたいところですが。
この方針で問題を作った場合、質問の答えはどうなるでしょうか。
基本質問くらいはnoがあっても良いんだろう。
他の質問はほとんどyesになりますね。
つまり、ほとんど最短ルートを通って正解がでるわけで、
一回や二回ならそれもいいだろうけど、
作る問題全てがそうなると、解答者として面白いんでしょうか?

私が解答者で参加したとき、対して頭を使わずに正解したときよりも、
質問すればyesもあればnoもかえってくる。そんな中でクリティカルな事を
当てたときの方が嬉しいのですが。

夜鬼さんはどうなのですか?

10181015-1017:2013/02/01(金) 21:25:30
一晩経って、私が引っ掛かっているところをまとめ直してみました。
重複しているところはご容赦を。

1 ウミガメ問題に別解が出来るのは当然なので、
 別解潰しにムキになることはない。

2 別解がある事を問題視するのなら、
 重要なのは、次の問題の別解をどうするか、です。
 この時、作った本人が気付いていない別解は、意図的に潰す事ができません。
 想定外の質問にnoと答えて別解認定、反省点に挙げるなら、
 いつまで経っても同じ事を繰り返すだけです。
 夜鬼さんはこの点をどう考えているのでしょうか?
 これだけは答えて欲しいな。

3 夜鬼さん自身、別解潰しを作問上の最優先にしていません。
 おそらく次の問題も、瞬殺回避を優先して、別解潰しを後回しにするでしょう。
 別解を潰すという点だけ見れば、改善する芽を潰しているのは
 夜鬼さん自身です。
 そんな者を反省点に挙げて何になるのでしょうか?
 反省しているポーズを見せたいだけなんじゃないの?

4 >私が別解を嫌うのは、無理なく問題文の状況を説明できる解答を
  >挙げた方に不正解判定を出すのが申し訳なく思われるからです。
 これが上手くいった場合、ほぼ最短コースで正解が出るわけで、
 何度もそうなると、参加していて楽しい問題なんだろうか。
 私は質問すればyesもあればnoもあるから、重要な事を当てたり
 正解するのが嬉しいのかと思いますが。

 これについては他の人の意見も聞いてみたいです。

最初に別解潰しにムキになることはないと書いたけど、
ムキになるのは努力の無駄遣い何じゃないかと思います。
同じ努力するなら、問題文で不思議な状況を提示するほうに使うのが
有意義なんじゃないでしょうか。

1019夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/02/02(土) 00:26:32
1について
ご指導ありがとうございます。
今までの別解に対する認識を改めさせていただきます。

2について
そうならないようにあらゆる別解の可能性を考え、それらを否定できるような
設問をするしかないと考えていましたが……
問題文に隠された状況がある以上、それは不可能だということが分かりました。

3について
瞬殺回避や簡潔な問題文を優先しながらも別解の存在を反省点として挙げていたのは
その優先順位が妥当なものであったかを伺うためでもありました。
これからはそういった講評依頼は控えることにします。

4について
すみません、この点には賛同できません。
「無理なく問題文の状況を説明できる解答を挙げた方に
不正解判定を出すのが申し訳なく思われる」のであって
正解を導くのに必要な情報を引き出すための質問に
noと答えることは問題視していません。

>同じ努力するなら、問題文で不思議な状況を提示するほうに使うのが
>有意義なんじゃないでしょうか。

そうですね、今後は別解を気にせず問題文の不思議さを追求しようと思います。
ご教授ありがとうございました。

1020ウミガメ信者:2013/02/02(土) 11:10:35
でもまあ、解説見た時 「〜〜でも成り立つじゃん」 って気になることはあるね

>>1011
>たき火が禁止されている場所ですか?yes
>こういう質問と回答があった場合、解答者はそこで終わったと思う可能性もあります

これがまさにそう。 「禁止されたところで焚き火した」という単純な別解ができちゃう
途中で 「これで終わりじゃないの?」 とか 終わった後 「いまいち釈然としないな」
というのは、うまく別解潰しが出来ていない場合も少なくないと思う

で、実際、上の指摘通り「フレアドライブ」は別解が潰せてないわけだし
「どうやったらうまく別解が潰せるか」と考えること事態は悪いこっちゃないと思う

そして、別解を減らすためには情報の追加が必要で、それは瞬殺の危険と隣り合わせ
その辺りのバランスの見極めは、出題者にとって永遠の課題でもあるんじゃないかな

その意味で、>>1011「どんな問題文にしたら不思議に感じられるのか」に焦点を当てて
情報の取捨選択をするというのは、いい基準点だと思う 

一見して「矛盾している」「ありえない」「理由(動機)がわからない」けど、解説を見たら
「成る程そういうことか」と腑に落ちるような、「情報の足し引き」 をするってことかな

ほかにも「題材」の選び方や調理の仕方、比喩表現の使い方なんかも関ってくるから
まあ一筋縄ではいかんもんだねー

1021夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/02/03(日) 01:37:25
>>1020
ご意見ありがとうございます。

>その意味で、>>1011「どんな問題文にしたら不思議に感じられるのか」に焦点を当てて
>情報の取捨選択をするというのは、いい基準点だと思う 

今までは別解が思いつかないことが不思議さを生み出すと考えていましたが
それが間違いであると気付きましたので、今後は不思議に感じられる表現に
焦点を当てていく予定です。

1022夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/02/17(日) 01:11:01
811杯目の「スカーデッド」のご講評をお願いします。
今回ご意見を伺いたいのは、レースのカーテンという表現はハムスターの死の
クルーとしてベールが厚すぎたのではないか、
また「ハムスターはちょっとした高さで転落死する」「飼育ケースには細く裂いた新聞紙を敷く」
という点がハムスターを飼った経験の無い方にとって特殊な知識ではなかったか、の2点です。
割とスムーズに進行したことから気にするほどではないかもしれませんが
参加された方の知識や察しの良さに助けられただけ、という懸念もあります。
それ以外にもお気づきの点がありましたらご教授いただければ幸いです。

1023ウミガメ信者:2013/02/17(日) 20:30:11
ハムスターまで限定できなくても、「何か小動物を飼うに当たって新聞紙を引く」
というのはわりと一般的な知識の範囲だと思います。

なお私は「ペットがカーテンをかじるので、今までレースのカーテンを使えなかった」
→「ペットが死んだので、改めてカーテンを購入した」と途中で予想しておりました

少なくとも「新聞紙」「カーテン」から、ペット関連という予想を立てるのは水平思考
問題としても無理のない範囲の難易度だったと思いますよ。

1024夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/02/19(火) 23:01:08
>>1023
ご講評ありがとうございます。
当てろ展開になりはしないかと危惧していましたが
特に強引な発想ではなかったようで何よりです。

1025ウミガメ信者:2013/02/28(木) 01:51:59
すみません ちょっとお聞きしたいのですが
元ネタレイプってどういうのが元ネタレイプになるんでしょうか。
亀甲縛り用の問題を考えているのですがよく判らなくなってきました。
誰かの問題を改変するとき、結末が元ネタと同じじゃなければダメですか?

1026ウミガメ信者:2013/02/28(木) 14:37:47
元ネタがある問題で回答者様が気に入らない問題=元ネタレイプ みたいだから
回答者様に気に入られれば結末が元ネタと異なっていてもいいんじゃないかな。

ただし回答者様は定義や基準といったものを一切お持ちになることなく
批判・罵倒・中傷・レッテル貼り・嘔吐などをなさる方なのでそこは注意せねばなりますまい。

もし「その意見は誤っている、元ネタレイプにはきちんとした定義が存在する」という回答者様がおられましたら
ぜひ私と>>1025さんにご教示ください。

1027 ◆qlelap.D7M:2013/03/01(金) 02:10:15
元ネタレイプはよくわかりませんが、回答者と出題者の対立を煽るのをやめていただけませんか。
その対立は存在しません。

1028ウミガメ信者:2013/03/01(金) 13:29:45
>>1025
前回のリサイクルスープを作る際に
「元ネタレイプしてやんよグヘヘ」と言っていた者ですが、
「好き勝手に改変してやるぜグヘヘ」くらいの意味です
ただの下品な言葉遊びなので、深い意味はありません

そして謎の根幹部分が同じなのであれば、
ハッピーエンドが人類虐殺エンドになっても問題ないと個人的には思います

10291025:2013/03/02(土) 00:11:28
ふむふむ ありがとうございます。

元の問題の解説をそのまま貼れる改変がベストなんですよね、きっと。
根幹…正解とするために必須のワードや状況は共通です。
ただ、いじっているうちに元の問題に他の背景がくっついてしまい
元の問題の状況がモチーフになってしまったんですよ。
これだと 元の問題を尊重してないってことになるんじゃね??と
悩んでおるわけです…。
そこらで見聞きした話であれば好き勝手にいじくり倒せますが
この企画でそれやると元ネタレイプだ!ってことになるかなぁと。

1030 ◆fVaROuuJcU:2013/03/02(土) 09:23:57
魔改造に心躍ると書いた手前、結構改変してます。
今回のだと、解説の筋は同じで問題で扱う部分を変えたものから
骨子の部分だけ残して肉付けしなしたのや、
状況を一つ付け足してギャグ風味強くしたのがありますね。

元の問題と当てる内容が同じ≒元と同じ問題という感なので
何かしらの改変は必要かと思います。
しかし、どこまでやったら元ネタレイプになるんだろう…
楽しんでもらえれば、とりあえず成功だろうと自己暗示かけてます。

1031夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/06/01(土) 00:55:20
813杯目の「ロストボーイ」のご講評をお願いします。今回気にかかっているのは
「男は少年に食糧を少ししか与えていなかった、と見せかけて全ての食糧を与えていた」
という点が当てろ展開になりかけていたことです。
「自責の念に駆られる」という問題文の描写でそれを示唆したつもりですが、それだけでは
障害時スレ2191さんの回答でも成立しそうなのでクルーとしては少々弱かったかもしれません。
問題文の情報量は適切であったか、またそれ以外にもお気づきの点があれば
ご意見をお願いします。

1032ウミガメ信者:2013/06/08(土) 11:45:43
ログを読んだ限りでは特に問題はなかったと思います
気になったのは障害時スレでの質問2183(少年は勘違いで男を殺しましたか? )に
noと答えていましたが、yesでも成立したかもしれません
「勘違い」をどう捉えるかにもよりますから難しいですね

1033ウミガメ信者:2013/06/08(土) 12:18:08
具体的じゃなかったorz
夜鬼さんは勘違いを「過って」と解釈したのかもしれませんが
私は「何かを持っていると勘違いして」の意味にとっていました
yesでも成立しそうだと言ったのはこのことです
うまく説明できなくてすみません

1034夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/06/09(日) 00:20:44
>>1032-1033
ご意見ありがとうございます。
その質問に対する誤答はおっしゃる通りです。
少年は男が食糧を持っていると勝手に思い込んだ訳ではなく
悪く言えば男に騙されていたと考えられるので、
それを勘違いと表現することに違和感を覚えたためにnoと回答しました。
しかしそこでyesと答えれていれば、勘違いした理由から
真相を推理する流れになる可能性もあったので
やはり私の解釈ミスだったと思います。

1035<ウミガメに食われた>:<ウミガメに食われた>
<ウミガメに食われた>

1036BA ◆EY2wfgakAQ:2013/09/13(金) 00:58:32
ageます。
814杯目>>514「美しく着飾る女の話」の講評をお願いいたします。
中盤の迷走で慌てて誘導を多用してしまいましたが、完全に問題文の設定ミスでして、
最後まで入れるか迷っていた「場違い」という単語の1つでもあれば
「笑わせるための会で美しき飾ろうとして結果的に笑わせてしまった」と連想は出来るかなーと思いました。

「場違い」は何だか違うような気がして外してしまっていたのですが、
では他にどういう語を入れようか…となると、自分の語彙では出てこなかったです。
最終的にはもしかしたら問題のシチュエーション自体に無理があったんじゃないかと思い始め、
ちょっと自身喪失気味です。

宜しければご意見をお願い致します。

1037ウミガメ信者:2013/09/15(日) 20:57:55
まず気になった点
> 彼女の夫は無愛想になりました。
御曹司は元から無愛想なので、「無愛想な夫と暮らした」くらいかなあ。

化粧の失敗自体は「場違い」に直結しないので、
「場違い」を入れるとしたら、「美しさで勝負」の言及が必要かと。

両方あわせてみるとこんな感じ?

【問題】「美しく着飾る女の話」

場違いにも女は美しさで勝負しようとした。
しかし女は化粧に失敗した。
そのおかげで女は大金持ちとなり、
無愛想な夫と暮らすことになった。

状況を補完してください。

なんか解説を読んだ後だと、手を加えた分だけ瞬殺度が上がったような気がします。
当てるポイントが「笑かした女性と結婚する」だけになったせいかも。

この問題は、御曹司の結婚に対する姿勢がポイントになります。
解説ではセリフから結婚したくなさそうなんだけど、
解説の前半を読んだときは結婚にも無感情・無感動なのかと思いました。
御曹司自らは求めないけど、強く勧められたら受けるような感じで。
好みの娘がいないか聞いたら「誰でもいい」→両親心配して笑かした女性と結婚させる
とした方が当てるポイントが絞れそうです。(その分瞬殺度が・・・)

それと回答ミスの箇所
535 彼女、彼以外に重要な登場人物はいますか?
>他に出てくる人物はいますが、
>重要かどうかとなるとNO
結婚は両親の意向なので、両親が状況を動かしてます。
だから両親は重要な登場人物にカウントされます。

1038ウミガメ信者:2013/09/15(日) 22:29:18
>「場違い」は何だか違うような気がして外してしまっていたのですが、
>では他にどういう語を入れようか…となると、自分の語彙では出てこなかったです。

意味が近いところでは「空気を読まずに」、別方向からのヒントとしては
「苦し紛れに」という表現はいかがでしょうか。

1039BA ◆EY2wfgakAQ:2013/09/18(水) 09:33:24
>>1037-1038
返事遅れました。ありがとうございます。

>御曹司は元から無愛想なので、「無愛想な夫と暮らした」くらいかなあ。

「元は愛想の良かった夫が、無愛想になった」と見せかけて「実は独身の女が無愛想な男と結婚したので結果的に夫が無愛想(な人)になった」
というミスリード狙いだったのですが、成功していないどころか逆に混乱させちゃっていますね・・・

>化粧の失敗自体は「場違い」に直結しないので、
>「場違い」を入れるとしたら、「美しさで勝負」の言及が必要かと。

これはまさにその通りです・・・
ミスリードばかりに気を取られた結果、根本的な「回答者に与える手がかり」を度外視していました。

>意味が近いところでは「空気を読まずに」、別方向からのヒントとしては
>「苦し紛れに」という表現はいかがでしょうか。

「空気を読まずに」いいですね。ぴったりとハマる気がします。

自分なりに問題練り直してみました。

【問題】「美しく着飾る女の話」
女がその集会に、空気を読まずにとびきりの化粧で参加したことで、
彼女は大金持ちとなり、無愛想な夫が婿になりました。
一体何故?

「化粧が失敗したこと」を隠して、「夫と初めて結婚したこと」を分かりやすくしてみましたが・・・
「何で無愛想な夫が婿になった?」だけじゃチャームとして弱いかな?

後、
>535 彼女、彼以外に重要な登場人物はいますか?
>>他に出てくる人物はいますが、
>>重要かどうかとなるとNO
>結婚は両親の意向なので、両親が状況を動かしてます。
>だから両親は重要な登場人物にカウントされます。

これについては申し訳ないです。
両親の意向で結婚ということに意識が向かず、つい重要ではない人物としてしまいました・・・

1040夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/10/15(火) 01:52:28
814杯目の「ガールネクストドア」のご講評をお願いします。
今回はDVと、音楽に対する苦情という重要な要素が
序盤で明らかになっていながら2時間も長引かせてしまいました。
原因は「隣人がDVを黙殺していることを知って逆上したから」
よりも「DVの事実を知られたくなくて殺した」という方面での
解答の方が適解であったためだと思います。
そこで「殺した」ではなく「激怒した」に差し替える改善案を
思いつきました。しかし問題文のインパクトや不思議さが弱まる上、
「余計なことしやがって」的な意味での激怒と捉えてのミスリードや
「自傷癖のある精神異常者が逆ギレした」という方面に
推理が流れる危険があり、上手く機能しなさそうに思えます。
的確に解答を導けるような改変案や、その他お気づきの点があれば
ご意見をお願いします。

1041ウミガメ信者:2013/10/15(火) 08:10:35
>>1040

追加要素の一案として

女は文句を言ってきた隣人のことをずっと「聴覚障害者」だと思っていた、というのはどうでしょうか?

1042ウミガメ信者:2013/10/15(火) 18:58:44
ざっと見た感じは、出題者側の不備というより、
解答者側のひらめきき不足のような気がします・・・

>原因は「隣人がDVを黙殺していることを知って逆上したから」
>よりも「DVの事実を知られたくなくて殺した」という方面での
>解答の方が適解であったためだと思います。
noと答えた後は、その線を捨てるべきだし・・・
(まあ、一度できた思いこみを消すのは難しいですけどね)

>>1040見てて思いついたんですが、問題文変化なしで
タイトルを「黙殺」にしたらどうでしょうか。

1043夜鬼養英 ◆2Rj120eiJs:2013/10/15(火) 22:47:51
>>1041
ご意見ありがとうございます。

>女は文句を言ってきた隣人のことをずっと「聴覚障害者」だと思っていた、というのはどうでしょうか?

それでも口封じのため殺害説を否定できないのではないでしょうか。

>>1042
ご意見ありがとうございます。

>ざっと見た感じは、出題者側の不備というより、
>解答者側のひらめきき不足のような気がします・・・

出題中はそう考えてしまいましたが、問題文のクルーが充分であれば
その危険性は減らせたのではないかと思います。

>>>1040見てて思いついたんですが、問題文変化なしで
>タイトルを「黙殺」にしたらどうでしょうか。

正解キーワードそのものをタイトルにしてしまうと
さすがに瞬殺されてしまうのではないでしょうか。


ご意見をいただいた後からで恐縮ですが、痣の情報を抜く代わりに
「下着姿になって」という描写を追加する改変を思いつきました。
DV黙殺を責めるものの、隣人がしらばっくれるので
服を脱いで痣を見せる……という流れです。
隣人への行為は殺害でも激怒でも良いと思います。
お手数ですがこちらの改善案にもご意見をいただければ幸いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板