したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

設問はむじゅかしいその3

984ウミガメ信者:2012/12/14(金) 22:34:43
ジグソーパズルの例えを使えば、判明している絵柄に隣接する箇所は
整合させなくてはならないけれど、空白の箇所に元の絵柄と異なる図を書けば、
それが別解になるわけです。
別解を潰すには、元のピースを入れて空白部分を埋める必要があります。
すると、当てる要素が減っていき、謎解きの楽しみが減ります。

要約すると、
隠された状況がある限り、別解が入り込む余地がある。
抜海を潰すため状況の隠す量を減らすと、謎解きの楽しみが減る。
です。
従って、私は問題文で別解がある事は許容すべきだと思います。
別解となる質問にはnoと答えて、その可能性を潰す敷かないと思いますが。

まあ、これは私の考えなので、夜鬼さんなりに別解ができるのは何故か
分析してみてはいかがですか。

何度も同じ事を反省点に挙げるという事は、
別解ダメで思考停止して、機械的に反省点に挙げているだけ、
反省したと書いているだけにしか見えません。

重ねて書きますが、次に活かせないのなら、ここで依頼する意味がないですよ。


>枕を叩いた男と殺された男が別人であると読み取れてしまう点
実際にこの質問があったにしても考えすぎなのでは。
名前や記号を付けるなど、人物を区別する方法はあるわけで、
同じ言葉で表現されている人物は同一人物とするのが普通だと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板