したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

設問はむじゅかしいその3

10181015-1017:2013/02/01(金) 21:25:30
一晩経って、私が引っ掛かっているところをまとめ直してみました。
重複しているところはご容赦を。

1 ウミガメ問題に別解が出来るのは当然なので、
 別解潰しにムキになることはない。

2 別解がある事を問題視するのなら、
 重要なのは、次の問題の別解をどうするか、です。
 この時、作った本人が気付いていない別解は、意図的に潰す事ができません。
 想定外の質問にnoと答えて別解認定、反省点に挙げるなら、
 いつまで経っても同じ事を繰り返すだけです。
 夜鬼さんはこの点をどう考えているのでしょうか?
 これだけは答えて欲しいな。

3 夜鬼さん自身、別解潰しを作問上の最優先にしていません。
 おそらく次の問題も、瞬殺回避を優先して、別解潰しを後回しにするでしょう。
 別解を潰すという点だけ見れば、改善する芽を潰しているのは
 夜鬼さん自身です。
 そんな者を反省点に挙げて何になるのでしょうか?
 反省しているポーズを見せたいだけなんじゃないの?

4 >私が別解を嫌うのは、無理なく問題文の状況を説明できる解答を
  >挙げた方に不正解判定を出すのが申し訳なく思われるからです。
 これが上手くいった場合、ほぼ最短コースで正解が出るわけで、
 何度もそうなると、参加していて楽しい問題なんだろうか。
 私は質問すればyesもあればnoもあるから、重要な事を当てたり
 正解するのが嬉しいのかと思いますが。

 これについては他の人の意見も聞いてみたいです。

最初に別解潰しにムキになることはないと書いたけど、
ムキになるのは努力の無駄遣い何じゃないかと思います。
同じ努力するなら、問題文で不思議な状況を提示するほうに使うのが
有意義なんじゃないでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板