したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

設問はむじゅかしいその3

1011ウミガメ信者:2013/01/28(月) 22:48:02
ウミガメにおいて別解ができるのは当然とするなら、
別解潰しはどの程度までしなくてはならないのか、というのが疑問です。
これまでの問題や他の方の問題で、noをyesにすることで
別解が出来る場合、その問題は良くないと考えるのでしょうか。

んで、別解よりも何よりも、一人の人間がたき火で犬の字にするのは
実現可能なのかが気になります。
調べたところ、大の字の一画目の横棒は長さ80m
二画目「ノ」の部分が160m、三画目が120m
犬の字の点は長さ5m〜10mくらいは必要な気がします。
昼間の写真を見た感じ、文字の部分以外は切り開かれているような
下草か背の低い木が生えている様な感じで、
本来の火をともす人からすぐに見つかってしまうような・・・
ガソリンや灯油を一気に撒けば可能かなあ。

次に、送り火当日は、一般人は立ち入り禁止だそうで、
たき火自体も禁止なはず。
 たき火が禁止されている場所ですか?yes
こういう質問と回答があった場合、解答者はそこで終わったと思う可能性もあります。
この問題では、ここが一番のネックではないでしょうか。

たき火禁止の場所でたき火をしたので逮捕された。
では不思議さがないわけで、この問題で一番考えるべきは、
どんな問題文にしたら不思議に感じられるのか、だと思います。

で、思いついたのが、激怒している地元の人や観光客を登場させる事でした。
【問題】
とある男(か集団)がたき火をした。
彼らは男と利害関係はないし、たき火による実害も受けていない。
しかし彼らは、男がたき火した事に激怒した。
何故だろう?

推敲が足りてませんが、改変案の原型くらいってことでw
いかがでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板