したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

情報・データ専用スレッド

147名無しさん:2017/09/27(水) 19:45:22 ID:TV9ptkMI0
民進 前原代表 「希望の党」に事実上 合流したい意向
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158411000.html
こうした中、前原氏は27日午後、党所属の複数の議員と会談しました。
関係者によりますと、この中で、前原氏は、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示したということです。

148名無しさん:2017/09/27(水) 19:50:11 ID:TV9ptkMI0
連合会長 民進党と希望の党の間で連携模索を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158691000.html
民進党の最大の支持団体である連合の神津会長は、記者会見で、新党「希望の党」は、安倍政権への対決姿勢が明確だとして
衆議院選挙に向け、民進党と希望の党の間で連携を模索すべきだという考えを示しました。

この中で神津会長は「今回の衆議院の解散は、野党の態勢が整わないなか人の弱みにつけ込むようなもので、大きな怒りを感じる。
民進党は、党内からぽろぽろと離党者が出ており、大変苦しい状況にあるのは事実だが、『一強政治』に終止符を打つため、
政策や理念を共有する政党が、さらに大きい塊となって、選挙を戦うことはあってしかるべきだ」と述べました。

そのうえで神津会長は「民進党と希望の党が、働く者本位の政策や理念を共有できるか、もう少し慎重に見極めたいが、東京都の小池知事は『一強政治に終止符を打つ』というスタンスを明確にしていると思う。
小選挙区で与党と野党が『1対1』で戦う姿を作り出し、『一強政治』に歯止めをかけるのを期待したい」と述べ、
衆議院選挙に向け、民進党と希望の党の間で連携を模索すべきだという考えを示しました。

149名無しさん:2017/09/27(水) 20:05:50 ID:TV9ptkMI0
民進、希望に合流へ=野党結集、安倍政権に対抗-衆院、28日解散
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092701016&g=pol
民進党の前原誠司代表は、小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」との事実上の合流を決断。
民進党の衆院選候補者が望めば、希望から出馬させたい考えだ。安倍政権に対抗するため、野党勢力結集に踏み切る。

民進党幹部は同日の党所属議員の会合で、衆院選への対応について「民進党の公認候補は出さない。希望の党の公認をもらってほしい」と説明。
同時に「前原氏は無所属で出馬する」との見通しを示した。

150名無しさん:2017/09/27(水) 20:18:36 ID:TV9ptkMI0
>>147
赤松前衆議院副議長のグループは、27日午後国会内で緊急の会合を開きました。

出席者によりますと、会合には枝野代表代行も出席し、枝野氏は、衆議院選挙への対応について、前原代表から説明を受けたとしたうえで、
民進党の候補者に党の公認は出さず、党籍を残したまま「希望の党」の公認候補とすることや前原代表は無所属で立候補することなどが報告されたということです。
これに対し、出席者からは、「寝耳に水だ」「受け入れられない」といった意見が相次いだということです。

151名無しさん:2017/09/27(水) 20:20:54 ID:8VWIhv7M0
民進代表、衆院選に公認候補擁立しない意向
民進党の前原代表は、民進党が次期衆院選の届け出政党とならず、公認候補を擁立しない方向で調整を始めた。

https://this.kiji.is/285731138252489825

152名無しさん:2017/09/27(水) 20:22:51 ID:LWZKvov60
前原民進党と任侠民進党に割れるのか

153名無しさん:2017/09/27(水) 20:32:47 ID:h0uLnfD.0
小池知事 「民進党との合流は全く考えてない」
9月27日 20時08分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158751000.html

希望の党の代表を務める東京都の小池知事は27日夜、記者団に対し、民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、
希望者は全員、希望の党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示していることに関して、
「民進党側から、いろいろと呼びかけはあったと聞いているが、そもそも『党としてうんぬん』は、こちらは、全く考えていない。
どういうふうな対応をとられるかは、先方が考えることだ」と述べ、党どうしの合流はありえないという考えを示しました。

一方、小池知事は記者団から、衆議院選挙に立候補するのか問われたのに対し、「都政をしっかりやるということと、
選挙では、日本の在り方について訴えるという両方をやっていきたい」と述べ、都知事を続ける考えを重ねて示しました。

154名無しさん:2017/09/27(水) 20:36:48 ID:TV9ptkMI0
希望の党、維新・小沢鋭仁氏が合流示唆
http://www.uty.co.jp/news/20170927/3158/
小沢鋭仁衆院議員は取材に対し、今年8月に合流の誘いがあった際には断ったものの、最近になって再度希望の党の関係者から合流の打診があり、答えを保留していることを明かにしました。

また「西は維新、東は希望の党という構図ができつつある、自ら離党はしないが、今後の展開で党本部の了解が得られれば、合流する可能性もある」と話し、
状況次第で希望の党に移ることを示唆しました。

155名無しさん:2017/09/27(水) 20:44:52 ID:TV9ptkMI0
大阪維新副代表が出馬へ、大阪13区
http://www.sankei.com/smp/west/news/170927/wst1709270073-s1.html
地域政党・大阪維新の会副代表の青野剛暁(よしあき)大阪府議(43)が、日本維新の会の新人候補として、
次期衆院選に大阪13区(東大阪市)から立候補することが27日、日本維新関係者への取材で分かった。
青野氏は同日、府議会議長に辞職願を提出。30日に開かれる日本維新の常任役員会で公認され、10月2日の本会議で議員辞職が許可される見通し。

青野氏は同府東大阪市議を経て府議当選3回。
平成22年の大阪維新の会の設立メンバーの1人で、府議団の政調会長や代表などを務めた。

比例北海道に鈴木貴子氏=松本、浅尾氏が入党届-自民【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092701160&g=pol
自民党は27日、衆院小選挙区の候補者調整を進め、北海道7区で伊東良孝氏と競合状態にあった無所属の鈴木貴子氏は比例代表北海道ブロックの単独候補とし、名簿上位で処遇する方針を固めた。
一方、無所属の浅尾慶一郎、松本剛明両氏が同日、自民党に入党届を提出、近く認められる方向だ。

山口3区では、参院議員の林芳正文部科学相がくら替えの動きを見せたが、河村建夫元官房長官が引き続き出馬することでまとまった。
離党した福田峰之前内閣府副大臣の神奈川8区には、元職の三谷英弘氏を擁立する。

入党を届け出た松本氏の兵庫11区は自民党現職が不在で、松本氏が公認される見通し。
浅尾氏は神奈川4区で山本朋広防衛副大臣と競合するため、調整が必要となる。

自民、荒井氏の復党了承
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092701175&g=pol
自民党は27日、党紀委員会を党本部で開き、荒井広幸元参院議員の復党を了承した。
山東昭子党紀委員長は委員会終了後、復党を認めた理由について記者団に
「今までも、選挙や政策に関して全て自民党と同じ形で投票行動がなされていた」と説明した。
荒井氏は2005年、郵政民営化法案に反対して除名。その後、新党改革代表を務めるなどした。

156名無しさん:2017/09/27(水) 21:12:19 ID:TV9ptkMI0
民進 希望に事実上合流 前原氏、党内意見集約へ
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H59_27092017MM8000/
民進党の前原誠司代表は27日、小池百合子東京都知事が率いる新党「希望の党」との事実上の合流を党内で提案した。
(1)次期衆院選で民進党から公認候補を出さず、希望の公認候補として擁立する
(2)選挙後15日後をメドに民進党所属の衆参両院議員が希望に移る――との内容

157名無しさん:2017/09/27(水) 21:22:26 ID:TV9ptkMI0
若狭勝氏の東京10区、自民が鈴木隼人氏擁立へ
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170927-OYT1T50095.html
自民党は27日、次期衆院選で、同党を離党した若狭勝衆院議員の東京10区に、鈴木隼人衆院議員(比例東京)を公認候補として擁立する方針を決めた。

自由・広野氏が出馬見送り=富山1区
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092701233&g=pol
次期衆院選に富山1区から自由党公認で立候補を表明していた党県連代表の広野允士氏(74)は27日、富山県庁で記者会見し、出馬見送りを表明した。
野党共闘を優先し、民進党候補の今井基之氏(49)を支援する考えを示した。

158名無しさん:2017/09/27(水) 21:33:29 ID:TV9ptkMI0
4野党の共闘維持を=志位共産委員長【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092701187&g=pol
共産党の志位和夫委員長は27日、民進党が新党「希望の党」との連携姿勢を強めていることについて
「(民進、共産など)野党4党は協力して安倍政権を倒していこう、安全保障法制を廃止しようという合意を結んでいる。公党間の合意だから、きちんと守っていただきたい」とけん制した。 

志位氏は、新党について「これまで共闘の一丁目一番地で追求してきた安保法制廃止とは全く違う流れだ」と述べ、連携の可能性を改めて否定した。

159名無しさん:2017/09/27(水) 22:30:50 ID:TV9ptkMI0
民進党、希望の党に事実上合流へ 統一名簿は「希望」
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3169657.html
関係者によりますと、26日夜、小池都知事と民進党の前原代表、それに連合の神津会長の3人が会談し、
その席で統一名簿の政治団体の名前を「希望」とすることや、小選挙区の候補者についても、基本「希望の党」公認として立候補することで合意したということです。
ただ、前原代表自身は、無所属での出馬を考えているということです。

160名無しさん:2017/09/27(水) 23:00:50 ID:TV9ptkMI0
解散理由「納得しない」70% 朝日新聞世論調査
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9W3DR4K9WUZPS001.html
9/26-27
内閣支持率36(-2) 不支持率39(+1)

政党支持率
自民31(-4) 民進6(+1) 公明4(+2) 共産3(0)
維新1(0) 自由0(0) 社民1(+1) こころ0(0)
希望3 支持政党なし32(-14)

比例投票先
自民32 民進8 公明6 共産5
維新3 自由1 社民2 こころ0
希望13

小選挙区投票先
自民31 民進9 公明3 共産4
維新2 自由0 社民1 こころ0
希望6

今度の衆院選に関心があるか?
大いにある22 ある程度ある43
あまりない25 まったくない10

この時期の衆院解散
賛成21 反対57

消費税の使い道変更を理由とした安倍首相の解散説明
納得する18 納得しない70

首相の解散権は制限した方がよいか
今のまま31 制限した方がよい54

小池知事が立ち上げた希望の党に期待しますか?
期待する45 期待しない39

衆院解散はもりかけ疑惑隠しとの野党の批判は妥当か?
妥当だ62 妥当ではない24

憲法9条に自衛隊の存在を明記する改正
必要39 必要はない45

161名無しさん:2017/09/27(水) 23:05:43 ID:TV9ptkMI0
>>160
今度の衆院選での比例区投票先は自民が最多の32%、「希望の党」が次いで13%。
無党派層では希望が17%で、自民13%を上回った。

安倍首相の解散理由の説明に対しては、自民支持層でも55%が「納得しない」と答え、「納得する」34%より多かった。
無党派層では「納得しない」が75%にのぼり、「納得する」は10%だった。

この時期に衆院を解散し、総選挙をすることには「賛成」21%、「反対」57%。
自民支持層では「賛成」40%、「反対」42%に割れたが、無党派層では「賛成」11%に対し、「反対」61%が大きく上回った。

衆院選での比例区の投票先は政党名を挙げて聞いた。
内閣不支持層に限ると、希望が21%で最も高く、民進の16%、共産11%と続いた。

希望の党への期待を聞くと、「期待する」45%、「期待しない」39%。「期待する」は、内閣不支持層では54%と高めだった。
男女別では男性40%に対し、女性は49%。地域別にみると、東京では5割だったが、大阪では2割台だった。

162名無しさん:2017/09/28(木) 00:06:43 ID:lbF5y0OQ0
「希望」合流、前原氏地元の京都に戸惑い 情報錯綜、焦り強まる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000027-kyt-l26
「具体的な情報を聞いていない。方向性が見えてくるまで待つしかない」。27日夜、合流構想を報道で知った民進府連の隠塚功幹事長は困惑を隠さなかった。
希望の党代表の小池百合子東京都知事が、公認を目指す民進議員については「選別する」としており、「京都の現職はどうなるのか」と表情を曇らせた。

国会内では同夜、参院議員を集めた緊急の会合が開かれ、出席した党選対委員長代理の福山哲郎参院議員(京都選挙区)は
「(党幹部から)詳細な説明はなかった。明日には前原代表が衆院選で安倍政権を倒すにはどうすれば良いかを考えて提案してくれると思うので、虚心坦懐に聞いて判断したい」と述べた。
民進府連が26日に連合京都と開いた合同会合では、立候補予定者が確定していない京都1、5区の候補擁立や自由党との合流、希望の党との連携方針の方向性について福山氏は「数日中」に定まるとしていた。

だが事態は急展開した。前原代表は民進党籍を残したまま、無所属で京都2区から立候補する意向を固めた。
北神圭朗衆院議員(比例近畿)は「集団離党して合流し、選挙を戦うということなのだろうが、党から具体的な話を聞いておらず判断できない」とした上で、
「自分の政治理念からすれば、(共闘を検討していた)共産党よりも希望の党の方が近い。いずれにしても前原氏の決断に従う」とした。


これまでは民進府連内で離党の動きは見られなかった。
府連幹部は「合流と言われても現実感に乏しい。昨年3月、党名を変えたばかりなのに、有権者や支持者に納得してもらえるだろうか」と首をかしげる。
党内では情報が錯綜しており、地元も選挙準備を本格化できない焦りも強まっている。

民進を支援してきた連合京都の橋元信一会長は「何も聞いていない。連合本部の見解を待つ」としつつ、「連合東京は都知事選で小池氏を推し、良好な関係にあった。今後の動きを注視したい」と話す。
京都1区では共産が、強い支持基盤を持つ穀田恵二国対委員長(比例近畿)の擁立を決め、これまでは「民共共闘」の動向が焦点となり、連合京都が共闘に強く反対してきた。
だが、「解散前夜」に流れは一変した。

滋賀県内で民進は、2〜4区で立候補予定者が選挙の準備を進め、1区は引退する現職の後継候補の選定を急いでいる。
党県連関係者は「明日の両院議員総会で方針が出るまで対応ができない」と戸惑った様子で語った。
共産などと進めてきた野党共闘への影響を心配しつつ、「選挙でやることは変わらない」と話し、近く県連でも緊急会合を開く方針という

163名無しさん:2017/09/28(木) 00:11:17 ID:lbF5y0OQ0
「希望の党」から立候補を容認へ 民進党 前原代表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00010001-teletama-soci
今回の衆院選で、民進党から出馬を予定している埼玉選挙区の新人候補者は、テレ玉の取材に対し、「何が起こっているのかわからない。答えようがない」と戸惑いをみせていました。

民進・前原氏、希望との合流提案へ 連合執行部は容認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000083-asahi-pol
希望の党との合流をめぐっては、民進の参院議員に反対論が根強いが、党の最大の支持団体である連合の執行部は容認している。

164名無しさん:2017/09/28(木) 00:17:18 ID:lbF5y0OQ0
<衆院選>鈴木宗男氏が「新党大地」比例北海道で出馬へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000112-mai-pol
自民党内には貴子氏が自民比例、鈴木氏が大地比例で立候補することに「保守系同士で票を争う事態はマイナスしかない」などと異論もある。
これに対して鈴木氏は会合で「大地の比例候補擁立は与党にも相乗効果がある」と指摘した。自らの去就については5日に正式に明らかにする考え。

165名無しさん:2017/09/28(木) 00:52:39 ID:lbF5y0OQ0
民進党と希望の党 “合流”に向け最終調整
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170927-00000101-nnn-pol
合流の具体的な方法だが、時間の制約があるため、民進党に参議院議員は残ったまま、衆議院議員全員が離党し、
調整が整った議員については、希望の党に合流するなどの方法が検討されている。
前原代表は、衆議院選挙に無所属で出馬し、選挙後に合流する構想だという。

166名無しさん:2017/09/28(木) 00:56:18 ID:lbF5y0OQ0
前原氏「仲間と行動ともに」 無所属立候補報道に民進幹部
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000002-kyt-l26
民進党幹部は、衆院選で前原誠司代表(衆院京都2区)が党籍を残したまま無所属で立候補するとの一部報道について、
「前原氏は仲間と同じ塊となり、行動をともにしたいと話している」としている。

民進・参院議員緊急総会、希望の党“合流”に反発相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170928-00000004-jnn-pol
民進党の参議院議員総会では、欠席は認めないという異例の形で召集されたにもかかわらず、幹部からは今後の方針について具体的な説明はなかったと言うことです。

「まず安倍政権を倒すためにどういう形が一番いいのかを総合的に考えて、前原代表は提案をしていただけると思いますので、そのことを信じながら、明日向かいたいと思います」(民進党 福山哲郎参院議員)
「納得できないというか、何も分からないまま、いま出てきている状況です」(民進党 真山勇一参院議員)

小川参院議員会長からは、28日の両院議員総会で前原代表から提案があることが伝えられただけだったため、何のために緊急で召集されたのかと不満の声もあがりました。
小川会長は参議院の結束を呼びかけましたが、前原代表が28日の両院議員総会で事実上の合流について一任を取り付けられることができるのかが焦点です。

167名無しさん:2017/09/28(木) 01:24:11 ID:hOm3hyWE0
菅直人が、脱原発を掲げてるって理由で、希望の党との連立政権みたいなことを言ってるな。
保守系からは笑いもの扱いにされてるけど、左派系には一定程度影響力残してるから、今後影響してくるかも。

168名無しさん:2017/09/28(木) 01:43:35 ID:lbF5y0OQ0
希望への参加条件、安全保障と憲法への姿勢重視 小池氏
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9W7HDWK9WUTIL065.html
希望の党代表の小池百合子・東京都知事は27日夜、BSフジの番組に出演し、同党参加の条件について
「基本的には憲法(改正)への対応。それは安全保障にも関わる」と述べ、改憲と安全保障に対する姿勢を重視する考えを示した。
「一人一人の考え方を確認する」とも話し、個別に選別する意向を明かした。

小池氏は、安全保障政策について、「いざという時、党内で右だ左だというのは正しくない」
「リアルな安全保障が必要。北朝鮮の危機が迫る中でどうするのか。同じ方向性を持っていないと、党としての対応が揺れてはまずい」などと指摘。

希望の党と連携する方向の民進党議員の安全保障政策について、
「(これまでは)議論のための議論と、野党としての対案というニュアンスが多かったと思う。
それを超えてリアルな形での対応ができる安全保障政策を共有したい」と語った。

出演後、民進党内の旧社会党出身議員との合流について記者団に質問され、
「そういう方は、そもそも(希望の党に)来られないんじゃないか」と話した。

一方、安倍晋三首相が「9条に自衛隊について明記」と掲げる改憲案について、同番組内で「とにかく憲法改正をしましょうという、安倍家のミッションではないか」と批判。
9条改正も改憲論議のポイントの一つとしつつ、「地方分権なども十分に盛り込まれていない」と述べ、9条に限らない議論が必要との考えを示した。

169名無しさん:2017/09/28(木) 03:13:41 ID:lbF5y0OQ0
自民党、泉田裕彦氏ら1次公認へ
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170927/plt1709270081-s1.html
自民党は27日、28日に発表する次期衆院選の第1次公認候補として新潟5区に前新潟県知事、泉田裕彦氏(55)の擁立を決めた。
兵庫11区には旧民主党出身で昨秋に自民党会派入りした現職の松本剛明氏(58)を公認する。
焦点の神奈川4区は1次公認を見送るが、元みんなの党代表の浅尾慶一郎氏(53)は27日に自民党に入党し、公認が有力となっている。


浅尾慶一郎氏と松本剛明元外相、自民に入党
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170927-OYT1T50100.html
浅尾氏については、神奈川県連の反発を考慮し、
「後見役」である二階幹事長の地元の和歌山県連に所属させる。

170名無しさん:2017/09/28(木) 03:27:32 ID:lbF5y0OQ0
>>156
記事が更新されて情報が微妙に変わった

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H59_X20C17A9MM8000/
次期衆院選では民進党から公認候補を出さず、希望の公認候補として擁立する。参院議員の扱いは選挙後に決める。

22日投開票の衆院選は、民進党から出馬予定だった候補が希望の党の公認候補として戦うことを想定している。
民進党を離党するか、党籍を残したまま希望の公認を得る案がある。

前原氏の立場に関しては民進党代表にとどまり、無所属で出馬する案も検討している。

171名無しさん:2017/09/28(木) 03:37:33 ID:lbF5y0OQ0
民進・黄川田氏、不出馬の意向 岩手3区
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/ddm/005/010/145000c

共産、鹿児島3区の候補者変更
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/ddm/005/010/155000c

172名無しさん:2017/09/28(木) 03:51:42 ID:lbF5y0OQ0
>>144
自民、希望両党以外の投票先は、民進党8%▽公明党5%▽共産党5%▽日本維新の会3%--など。
「支持政党はない」と答えた無党派層では、自民(15%)と希望(14%)が拮抗(きっこう)した。自民党幹部は結果に「希望の数値は思ったより高い」と語った。

小池氏は都知事を続けながら希望の党の代表に就任した。
新党への期待が「高まっていない」は55%、「高まった」は34%だったが、内閣不支持層では「高まっていない」(49%)と「高まった」(44%)が接近している。

自民党の支持率は前回から1ポイント減の28%、希望の党は13%だった。無党派層は前回の50%から39%に減っており、希望が無党派層を吸収したことがうかがえる。

173名無しさん:2017/09/28(木) 03:54:13 ID:lbF5y0OQ0
>>150
枝野幸男
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/913051836147310592
私の発言が(しかも記者に話したものでありません。)不正確な引用をされています。
記事になるプロセスでの伝聞の重なりではないでしょうか?

174名無しさん:2017/09/28(木) 04:15:33 ID:lbF5y0OQ0
民進の「希望」合流提案へ 前原氏、党公認出さず
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9W77L6K9WUTFK025.html
民進党の前原誠司代表は来月の衆院選で党として公認を一切しない方針を28日の両院議員総会で示す。
合流希望者が新党「希望の党」(代表=小池百合子・東京都知事)の公認を得て立候補することなどを提案。事実上の合流に動く。
候補者は希望の党を軸に一本化される。

民進関係者によると、合流希望者は離党の形をとるか、党籍を残したままとするかはなお調整中だ。
離党を希望しない議員や希望の党の公認を受けられない議員は、無所属で立候補することになる。
無所属議員に対する処遇は検討中だ。

民進の今回の方針については、党内から「政党としての公認権の放棄だ」などと反発が出ている。
民進の両院議員総会で、賛否が大きく割れることは確実だ。
一方、維新代表の松井一郎・大阪府知事は27日、記者団に「(地方分権など、希望の党と)掲げているものは同じ。(衆院選で)無理にぶつかる必要はない」と述べた。維新関係者の説明では、選挙区調整などを模索している。

小池氏は最近、東京都内で愛知県の大村知事と会談したという。
大村氏側によると、国に対する地方の発信力を強化するためにも、東京、大阪、愛知の3大都市圏の知事が連携する必要性で一致。
希望の党に大村氏が参加する方向で調整を進めている。

175名無しさん:2017/09/28(木) 04:23:21 ID:lbF5y0OQ0
民進、突然の希望合流「解党」案に右往左往 説明なく混乱と反発「選別されるのか」「民共共闘が水泡に」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280003-s1.html
前原氏は参院議員はそのまま民進党に残す方針だが、真山勇一参院議員は記者団に「(衆院候補の)選別権が希望の党にあるのは気にかかる。仲間を全て受け入れるくらいでないと」と不満を口にした。

地方組織では、衆院選で共産党など4野党による候補一本化を決め、交渉に乗り出していたところもあった。
民進党北海道連は道内全12選挙区で4野党の候補一本化を図る方針だった。
佐々木隆博道連代表は27日午後、執行部と面会後、記者団に「もう北海道に帰れない。それなりの野党協力を積み上げてきたが、水泡に帰した」と頭を抱えた。

176名無しさん:2017/09/28(木) 04:59:22 ID:lbF5y0OQ0
衆院きょう解散 事実上の選挙戦へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011158951000.html
前原氏は、選挙の候補者について、望む人は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党「希望の党」から立候補させ、事実上合流したい考えで、
27日夜は、岡田・元代表と会談し、理解を求めたものと見られます。

日本のこころは、比例代表に複数の候補者を擁立したいとして、調整を急ぐことにしています。

177名無しさん:2017/09/28(木) 06:58:03 ID:X.5irlE60
民進・前原代表 「希望の党」への“合流”提案へ
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_politics/articles/000111016.html
民進党の前原代表は28日、党所属の国会議員に対して小池都知事が立ち上げた「希望の党」への事実上の合流を提案します。

 民進党・前原代表:「どんな手段を使ってでもどんな知恵を絞ってでも安倍政権を終わらせようではありませんか。野党がばらばらでは選挙は勝てません」
 前原代表は今回、民進党からは公認を出さない方針で、希望の党から出たい人は希望の党公認で立候補できるようにする考えです。希望の党の公認を望まない人や公認を得られなかった人は、無所属での立候補を余儀なくされることになります。
 民進党・逢坂誠二衆院議員:「もし仮に合意しているとすれば、売られてしまったような感じがします」
 こうした動きを受けて共産党は27日夜、臨時の幹部会合を開いて野党共闘を見直し、全選挙区で候補者を擁立する方向で検討に入りました。

178名無しさん:2017/09/28(木) 08:02:10 ID:lbF5y0OQ0
希望、神奈川重点区に 細野、若狭両氏「擁立急ぐ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00020872-kana-l14
新党立ち上げを主導した若狭勝衆院議員と細野豪志元環境相は同日の結党会見後、神奈川新聞社の取材に「神奈川は東京と変わらないくらい重要な位置付け」「選挙区の数も多いし、速やかに擁立作業を進める」と発言。
県内全18区の大半で「擁立リスト」は埋まっているが、民進党からの「合流」を受けて再調整する可能性もありそうだ。

県内で出馬する候補者の選定は、細野、若狭両氏と松沢成文参院議員(神奈川選挙区)が意中の人物を持ち寄る形で協議している。

全18選挙区のうち、これまで6選挙区の候補者が固まった。
ともに設立会見に出席した笠浩史氏は9区、後藤祐一氏は16区から出馬する。
このほか1区は長島一由氏、3、10、13区は26日に民進県連に離党届を出した勝又恒一郎、市川佳子、太栄志の各氏が出馬する方向で調整している。

新党関係者によると、残る12選挙区も、自民党筆頭副幹事長の小泉進次郎氏が圧倒的強さを誇る11区を除いてリストは埋まっている。
4区などは複数の人物が挙がっているという。

ただ、希望の国会議員の一人は「最終決定権は小池代表にある」と説明。
「小池さんが『手あかがついているような人はダメ』と言い出し、清新なイメージの人をポンポン配置するかもしれない」と話しており、先行きは見通せない状況だ。

このほか、小池都知事と都議会で友好関係にある公明党の現職がいる6区への擁立は微妙な情勢。
希望は、公明前代表の太田昭宏氏が出馬予定の東京12区への擁立は見送る方針で、県内の公明党関係者は「小池さんは的確に判断して対応するだろう」と語った。

179名無しさん:2017/09/28(木) 08:03:49 ID:lbF5y0OQ0
>>178
民進党の前原誠司代表が、希望の党との「合流」を目指しているとの情報が飛び交った27日、民進からの立候補を予定している県内の衆院議員に期待と戸惑いが広がった。

民進の県連代表で14区から立候補予定の本村賢太郎氏(比例南関東)は、前原氏の確たる考えは未確認とした上で、「自民対非自民で1対1の構図がつくれるなら、大きな決断の一つ」と述べた。
一方、「県連代表として、自分だけ生き残るわけにもいかない」と戸惑いをのぞかせた。

5区から出馬予定の水戸将史氏(同)は「唐突感はあるが、ダイナミックな展開。捨て身の大英断だ」と歓迎。
「希望の党との政策に大きな差異はない」とし、「あとは公認問題がどうなるかだ」と合流構想を受け入れる考えを示した。

県内で唯一、公明党の現職と争う6区の青柳陽一郎氏(同)は
「自分は勝てる可能性がある候補だから、希望の党がみすみす1議席を捨てることはしないと考えている」と、公認取得に自信をのぞかせた。

一方、12区で立候補予定の阿部知子氏(同)は「合流はあり得ない」と批判。
野党が連立政権を前提に選挙協力する「オリーブの木」構想を念頭に、「比例区の統一名簿が現実的対抗策」とした。

180名無しさん:2017/09/28(木) 08:19:17 ID:lbF5y0OQ0
共産、鹿児島3区候補を変更
http://www.sankei.com/smp/region/news/170928/rgn1709280048-s1.html
共産党鹿児島県委員会は27日、次期衆院選鹿児島3区の候補を山口陽規氏(64)から、
同氏の次男で党准県委員の山口勇太氏(26)に代えることを決めた。

希望の党、熊本県議会に会派 選挙区に候補擁立へ
http://www.sankei.com/region/news/170928/rgn1709280044-n1.html
熊本県議の荒木章博氏(63)=無所属=が27日、「希望の党」の会派結成届を、県議会に提出した。
荒木氏は記者会見で、「次期衆院選で熊本1区か2区に、希望の党として候補者を擁立する」と述べた。

荒木氏の娘の千陽(ちはる)氏は、小池百合子都知事の側近で、地域政党「都民ファーストの会」代表を務める。
荒木氏本人も都知事選で、小池氏を応援した。
荒木氏は10月2日にも、希望の党の熊本県支部を設立する。

「国政で日本を変えるという小池氏の構想に、小舟ながら参画したい。熊本出身者で、希望の党からの出馬を検討する人がいる。私自身の出馬も考える」と述べた。

181名無しさん:2017/09/28(木) 08:28:36 ID:lbF5y0OQ0
10・22総選挙】自民は30〜50減 小池新党「希望の党」は大躍進して○○〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170927-00000074-sasahi-pol
政治評論家・小林吉弥氏、元共同通信記者でジャーナリストの野上忠興氏、選挙プランナー・松田馨氏の3人が予測した。

小林氏は総選挙の結果を「自民27減の259」と予測。
公明は「2減の33」で与党292議席を獲得するものの、改憲発議に必要な3分の2には達しないと予測した。

低迷する民進だが、8増の97議席、共産党も3増の24議席と堅調な議席獲得と予測する。

一方、松田氏は「自民は現有286議席から30議席以上減らして249議席となる一方、小池新党は74議席と躍進する」と予想する。

自民党に対し、一番辛口だった野上氏は「野党共闘の進展具合や小池新党の姿が明確ではない」として各党の獲得議席数の明言を避けたが
「自民は30〜50程度減らす可能性がある」とし、公明は比例定数削減の影響も受け「3〜4程度減」と見る。

野上氏はその理由について、「アベノミクスの限界」と「昨年の参院選でも起きた農村・農協票の自民党離れ」を挙げる。

3氏ともに決戦の勝敗を握る最大のカギになると指摘したのは、「野党共闘が成立するか」だ。小林氏はこう見立てる。

「前原誠司代表は目をつむってでも、共闘をせざるを得ない。やらなければ解党まっしぐらだ。共産も折れることがわかっているので、あうんの呼吸で形として野党共闘が成立すると、自民党は1人区で総崩れとなり、50議席近く落とす可能性が出てくる」

野上氏も野党共闘についてこう分析する。

「民進・前原代表は表向き、共産との共闘について保守層に配慮した発言をしている。
だが、共産党の志位和夫委員長とも通じる自由党の小沢一郎代表との関係を修復し、共産党との選挙区調整などで裏方役を託している。
前原体制で小沢氏に近い松木謙公衆院議員を幹事長代理にしたのは小沢氏への橋渡し役なのは明白。
旧民主党政権時代に小沢グループだった階猛衆院議員を政調会長、松野頼久衆院議員を国対委員長に充てた人事にも“小沢シフト”の一端が垣間見える」
実際、9月20日開かれた松木氏のパーティーには前原、小沢両代表ら幹部が一堂に集結し、原口一博衆院議員が「9月28日までに民由合併で勝利を」と雄たけびを上げた。

では肝心の投票率はどうなるだろうか。

「戦後最低だった前回の52.66%を下回り、さらに50%を切る可能性がある。
無党派層は北朝鮮情勢への不安から消極的支持で自民に入れるか、そもそも投票に行かないだろう」(松田氏)

だが、この構図も小池新党の盛り上がり次第では投票率が上昇し、一変する可能性があるという。
同様に小林氏も低投票率を懸念する一方で、「組織政党有利に捉えられるが、無党派層や女性票は反自民に向かうのではないか」とも言及する。

182名無しさん:2017/09/28(木) 10:02:55 ID:lbF5y0OQ0
<衆院選>劇的、急転「自民VS希望」に 民進解党・合流へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000009-mai-pol
「希望する候補者は全員、希望の党から(衆院選に)出てもらいたいと考えている」。
27日午後、民進党の前原誠司代表は枝野幸男代表代行を国会内の事務所に訪ね、こう打ち明けた。

民進党の候補はほぼ全員が希望の党に公認を申請し、希望側が認めれば同党から立候補する。
基本政策も固まっていない新党に野党第1党が完全にひれ伏す形になる。
全員が公認される保証はなく、小池氏側が候補を選別する余地が残る。
事実上の解党に一方的に踏み切る屈辱的な吸収合併案に枝野氏は驚きを隠さなかった。

前原氏は「小池氏は長妻(昭選対委員長)さんや枝野さんのところに(対立候補を)立てるようなことはしない」との感触を伝えて説得した。
枝野氏は共産、自由、社民との4党共闘を進める立場で、リベラル色の強い枝野、長妻氏らが「改革保守」を掲げる
小池氏に受け入れられるかどうかは民進側の懸念材料だ。

ただ、この合流案を蹴ったとしても、民進党から離党者が続出するのは必至。
残留した候補者の多くは当選が見込めない。同僚の多くが希望から出馬できるのなら仕方ないと考えた枝野氏は「邪魔はしない」と容認する姿勢を伝えた。
前原氏は「そうじゃなくて協力してくれ」と頭を下げた。

183名無しさん:2017/09/28(木) 10:04:25 ID:lbF5y0OQ0
>>182
関係者によると、前原氏が苦渋の決断をしたのは前日26日夜、連合の神津里季生会長とともに臨んだ小池氏との会談だった。
小池氏から「民進党所属だから排除するということはない」との言質を取り、候補の大半が希望の党の公認を受けられるとの感触を得た。

腹をくくった前原氏は27日、枝野氏のほか、野田佳彦前幹事長ら党内実力者を説得した。
連合も、合流がスムーズに進めば希望との政策協定を目指し、多数が公認から漏れることになれば民進党に残る候補者を支援する方針を固めた。

民進党内にはベテラン議員を中心に「できれば民進党から選挙に出たい」などの不満もくすぶる。
衆院選後に希望に合流する方向となった参院側には労組系議員も多く、27日夜に開かれた参院議員総会では「代表独裁だ」「賛成できない」などの批判が噴出した。

だが、党内の大勢は容認に傾き、衆院議員の間では小池氏の出馬待望論が広がった。
「小池氏は出る可能性が高い。この選挙は『小池対安倍』になる」「自民党からも離党者が出たら雪崩現象が起きる。政権交代で初の女性首相だ」と高揚する声も聞かれた。

民進党重鎮は「このままいけば消滅しかねない民進党が、まさか東京都議選で敵対した小池氏に救われるとは」と複雑な表情で語った。

184名無しさん:2017/09/28(木) 10:12:21 ID:lbF5y0OQ0
民進立候補予定者は動揺 希望への合流方針
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170928/201709280850_30603.shtml
岐阜1区から立候補予定の新人吉田里江氏(51)は岐阜市内で取材に応じ
「合流は党本部の話。(自身に)合流以外の選択肢があるかどうかも分からない」と当惑気味に語った。

岐阜4区から立候補予定の現職今井雅人県連代表(55)=衆院比例東海=も「正式決定しないと何も話せない」とコメントを避けた。

岐阜3区、同5区からそれぞれ立候補予定の元職阪口直人氏(54)、元職阿知波吉信氏(54)も「現時点でのコメントは難しい」と口をつぐんだ。

県連の伊藤正博幹事長は、突然の合流話に「存在感を示すには連携しかないという判断だろう」と理解を示しながらも、「このやり方で有権者の支持が得られるのか」と不安視する。

県連の支持母体「連合岐阜」の幹部も、「合流後も働く人の視点に立った政策を進めてくれるのか」と戸惑いを隠せない様子だ。

185名無しさん:2017/09/28(木) 10:17:42 ID:lbF5y0OQ0
民進・赤松氏が新党との合流容認
https://this.kiji.is/285940517446124641
民進の赤松氏、新党との事実上の合流容認の考え示す。
「与党と1対1の勝負で、政権選択の選挙否定しない」。

186名無しさん:2017/09/28(木) 10:22:03 ID:lbF5y0OQ0
民進の公認取り消し 希望の党に申請と前原氏
https://this.kiji.is/285942406200444001
民進党の前原代表、現在の公認は取り消し、「希望の党」に公認申請へ。民進の比例代表名簿もつくらない考え。

187名無しさん:2017/09/28(木) 11:41:14 ID:lbF5y0OQ0
民進 柿沢氏 新党参加へ離党届提出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011159561000.html
民進党の柿沢未途衆議院議員は
東京都の小池知事が代表を務める新党「希望の党」に参加したいとして28日、党本部に離党届を提出しました。

民進党の柿沢未途衆議院議員は28日、みずからの事務所を通じて、党本部に離党届を提出しました。

この後、柿沢氏は記者団に対し「『希望の党』が掲げる政策や理念が近いと判断して、きのうの段階で入党の意思を伝えた。
『また、党を変えるのか』という批判は免れないと思うが、ダイナミックな政治の動きの一翼を担っていきたい」と述べ、
東京都の小池知事が代表を務める新党「希望の党」に参加したいという考えを示しました。

188名無しさん:2017/09/28(木) 11:54:31 ID:lbF5y0OQ0
野党共闘どうなる!? 民進党青森県連、「希望の党」合流案に戸惑い
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-28114329-webtoo-l02
「(ニュースを)見ていないから何も言えない」。
田名部定男党県連代表は困惑気味に語った。隣の執務室で、党本部に確認の電話をしたものの情報が得られなかった様子。
一般質問終了後、足早に青森市内の県連事務所に向かい、情報収集に努めた。

帰り際、報道陣に囲まれた田名部氏は「まだ気持ちの整理ができていない。野党共闘を進めていこうとする矢先で、どう対応しなければいけないのか」とだけ話し、タクシーに乗り込んだ。

民進党県連は前日の26日、衆院選での野党共闘に向けて、県組織レベルで協議していく方針を決めたばかり。急転直下の野党再編劇に困惑が広がっている。

衆院青森県1区に同党から出馬予定の現職・升田世喜男氏は「今は何とも言えない。(合流の)背景や目的、動きを見極めたい」と言葉を選びながらも、
同党最大の支持団体・連合の反応や、新党と共産党の距離感が見えないと指摘。
社民党も含めた県内の野党3党による共闘について「不確定になった」と警戒感をあらわにした。

同党の田名部匡代参院議員は取材に「理念・政策が一致していれば衆院選後の合流はありだと思うが、この段階で、急ごしらえで進めていくことが理解を得られるかどうか」と複雑な表情をみせた。
その後、緊急の参院議員総会に出席するため、急きょ上京。
総会では、希望の党との連携など衆院選対応に関する具体的な説明はなかったという。
田名部氏は「事実関係が分からない今の状況では何も言えない。28日の両院議員総会に出た上でコメントしたい」と述べるにとどめた。

189名無しさん:2017/09/28(木) 11:59:06 ID:lbF5y0OQ0
希望との合流に異論続出=民進常任幹事会【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000053-jij-pol
民進党の前原誠司代表は28日、決定機関の常任幹事会で新党「希望の党」との合流方針を示した。
しかし、出席者から異論が続出し、午後に再協議することとした。

190名無しさん:2017/09/28(木) 13:08:46 ID:lbF5y0OQ0
河村たかし名古屋市長が衆議院愛知1区で候補者擁立の方針 自らの出馬を模索
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00172565-nbnv-l23
地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は、10月に予定される衆議院選挙の愛知1区に候補者を擁立する方針を示しました。

河村市長は「なんとか(候補者を)立てていかないかんでしょう」「希望の党からということ」と述べ、愛知1区で小池東京都知事が代表の
「希望の党」から公認や推薦を得て候補者を擁立する方針を示しました。
自らの出馬を模索していますが、市長の後継者選びに時間がかかっていて他の候補者を擁立する可能性もあるとみられます。


民進党 希望の党との合流方針で愛知県選出国会議員から戸惑いの声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00001177-tokaiv-l23
民進党愛知5区選出の赤松広隆前衆議院副議長(69)は、自身が率いるリベラル系のグループの会合後、
希望の党との合流については、まずは前原代表からの詳しい説明が必要だと話しました。

赤松氏は説明後に自身の態度を決めるとしながらも、希望の党が掲げる憲法改正や安保法制に対する考え方については反対するとしています。

また、愛知県内の民進党の現職らは連合など強固な組織の支援を受け、過去の衆院選でも善戦しているため、
希望の党と合流した場合でも候補者の差し替えはないのではないかとの見方を示しました。


「希望の党」への合流構想 "寝耳に水" 北海道・民進党議員に戸惑いも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000002-hokkaibunv-hok
党の解党もささやかれるなか、北海道の民進党議員は28日朝、集会を開き対応を協議しましたが、戸惑う声が上がっています。

民進党 佐々木隆博衆院議員:「北海道としては、今まで積み上げてきた野党連携が成功する寸前までいっている、ちゃんと大事にしてくれるのか」

民進党 逢坂誠二衆院議員:「前原さんが、どう提案してくるかにかかっている」

191名無しさん:2017/09/28(木) 13:31:45 ID:lbF5y0OQ0
<衆院解散>「どうなるの」民進候補困惑 ネクタイは緑?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000041-mai-soci
民進党の玉木雄一郎氏は国会内で
「隠蔽(いんぺい)体質の安倍政権を終わらせるチャンスが来た。従来、野党が結集すべきだと主張してきたので、希望の党との合流は100%納得している。
10月22日は政権交代という歴史的な日にしたい」と記者団に語った。

東京7区から出馬予定の民進党の長妻昭選対委員長は28日朝、JR目黒駅前でつじ立ち予定だったが、急きょ中止。
事務所関係者は「何が本当で何が違うかも分からない。ポスターも『民進党』で印刷が進み、どうなるのか」と気をもんだ。

一方、北海道1区から新人で出馬予定の道下大樹氏は札幌市内の地下鉄駅前で「民進党」ののぼりや看板をたてながら、ビラを配ったが、連呼で党名は一切出さなかった。
「党本部から直接情報が得られず、なんとも言えない。新党の政策をしっかり精査したい」と述べるにとどめた。

本会議直前に国会内で開かれた民進党代議士会では、前原誠司代表から希望の党への合流についての説明も、出席者から説明を求める声もなかった。
終了後、辻元清美氏は「安倍政権の暴挙を許さないということで一致結束していきたい。このような解散を許してはいけない」と批判した。

192名無しさん:2017/09/28(木) 13:35:20 ID:lbF5y0OQ0
民進、希望との合流案を常任幹事会で了承
https://this.kiji.is/285990598837388385?c=39546741839462401
民進党は常任幹事会で、前原誠司代表が示した希望の党との事実上の合流案を了承した。

193名無しさん:2017/09/28(木) 13:38:46 ID:lbF5y0OQ0
維新と希望、衆院選候補者調整へ 東京と大阪で
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9X3D6GK9XUTIL00T.html
小池百合子・東京都知事が代表の希望の党と、日本維新の会は、衆院選で候補者調整を進める方向で最終調整に入った。
維新は30日にも松井一郎代表(大阪府知事)ら幹部の会合で判断する。

希望は7月の東京都議選で、小池氏が率いた地域政党「都民ファーストの会」が圧勝したことを踏まえ、都内25選挙区に多数の候補者を立てる構え。
維新は都内7選挙区で元職や新顔らの候補を擁立する予定だ。

複数の維新幹部らによると、両党の調整が進められ、維新は都内での擁立を見送り、都外での擁立に切り替える方向で検討している。
希望も、維新が地盤とする大阪府内での候補者擁立について、維新の意向を尊重する見通しだ。

194名無しさん:2017/09/28(木) 13:48:14 ID:lbF5y0OQ0
小池晃
https://twitter.com/koike_akira/status/913262224973586433
先ほど国会内で社民党の又市征治幹事長と会談。
日本共産党と社会民主党の間で「今回の総選挙で、できるだけ多くの選挙区で候補者を一本化して闘う」ことで合意しました。
これから具体的な選挙区の調整を行います。
野党と市民の共闘を可能な限り広げていくために、引き続き全力を尽くします。

195名無しさん:2017/09/28(木) 15:36:56 ID:lbF5y0OQ0
衆院解散「民進、今後どうなるのか」 静岡県内関係者、動揺の朝
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000027-at_s-l22
民進党前職の渡辺周氏(衆院静岡6区)の事務所では同日午前、スタッフらがテレビで流れる国会の模様を伝えるニュースに目をやりながら、選挙の準備に慌ただしく動いた。
スタッフの一人は、民進党と希望の党の合流構想について「昨夜テレビのニュースで知った。
議員からは何も聞かされていない。今後どうなるのか想像がつかない」と困惑の表情を浮かべた。

民進党前職の小山展弘氏(衆院比例東海)は同日朝、JR磐田駅前で街頭演説した後、東京行きの新幹線に飛び乗った。
小山氏は希望の党に公認申請する見通しを示した上で、
「希望の党が野党であれば相手は安倍政権。そういう意味では合流も含め、選挙協力、連携は同じレベルの話」との見方を示した。

一方、岡本護県連幹事長は「党本部の説明を聞いてからみんなに伝えたいと思う。どういう方針になるのか全く見えない」と述べるにとどめた。
県連幹部の一人は、希望の党に関わる細野豪志元環境相(衆院静岡5区)や同党の実行力を
「県連として把握していなかったのが失敗だったかもしれない」と力なく話した。

196名無しさん:2017/09/28(木) 15:38:17 ID:lbF5y0OQ0
前原氏提案全文
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092800779&g=pol
民進党の前原誠司代表が28日、両院議員総会で提案した「総選挙の対応について」の全文は次の通り。

一、今回の総選挙における民進党の公認内定は取り消す。

二、民進党の立候補予定者は「希望の党」に公認を申請することとし、
「希望の党」との交渉および当分の間の党務については代表に一任する。

三、民進党は今回の総選挙に候補者を擁立せず、「希望の党」を全力で支援する。

197名無しさん:2017/09/28(木) 16:09:39 ID:lbF5y0OQ0
前原氏は民進党代表として党に残留
https://this.kiji.is/286022935041360993
民進党の前原代表は、両院議員総会で「今後も存続する民進党の代表として一人残る」との意思表明をした。

198名無しさん:2017/09/28(木) 16:30:05 ID:lbF5y0OQ0
小沢氏も希望合流へ…前原・小池氏と大筋合意か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00050058-yom-pol
自由党の小沢共同代表が希望の党に合流する方向となった。

野党結集を進めるためにと、小沢氏と民進党の前原代表、希望の党の小池代表との間で大筋で合意した模様だ。
自由党は、小沢氏を含めて衆院2人、参院4人の計6人で、小沢氏以外の議員は対応を検討している。

民進、希望との合流方針を了承…両院議員総会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00050068-yom-pol
出席者によると、前原氏は10月の衆院選で、民進衆院議員らに離党した上で、希望の公認候補として出馬することを求めた。
自らは無所属で戦う方針を示したという。参院議員は残留する。

199名無しさん:2017/09/28(木) 16:38:05 ID:lbF5y0OQ0
自民・衆院選公約 憲法改正含む重点6項目決定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011160361000.html
自民党は、衆議院選挙の公約の中で重点的に訴える6項目をまとめ、
このうち憲法改正をめぐっては、党内で議論が進められている自衛隊の存在の明記などの4つの項目について、
国民の幅広い理解を得ながら、国会に提案し、発議を行いたいとしています。

自民党は、28日午前、党本部で、岸田政務調査会長ら政務調査会の幹部による会合を開き、衆議院選挙の公約の中で重点的に訴える項目をまとめました。

重点項目は、安全保障、アベノミクスの完遂、生産性革命、人づくり革命、地方創生と復興の加速、国の骨格の6項目です。

このうち、「国の骨格」では、憲法改正をめぐり、党の憲法改正推進本部で議論が進められている、自衛隊の存在の明記などの4つの項目について、
国民の幅広い理解を得ながら国会に提案し、発議を行いたいとしています。

また、AI=人工知能などを活用しながら、安倍総理大臣が政権の重要課題に掲げている「生産性革命」を進めるとともに、
教育無償化などの「人づくり革命」にも取り組むとしています。

自民党は、これらの6項目を、30日開かれる党の全国幹事長会議で示したうえで、来月2日に公約を発表することにしています

200名無しさん:2017/09/28(木) 16:54:28 ID:lbF5y0OQ0
香川3区に新人=社民県連【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000098-jij-pol
社民党香川県連は28日、衆院選の香川3区に、新人で元丸亀市議の藤田伸二氏(62)を公認候補として擁立すると発表した。

201名無しさん:2017/09/28(木) 16:59:14 ID:lbF5y0OQ0
小池氏「私のエネルギーは都の方に」 国政復帰を否定
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9X5F9VK9XUTIL04G.html
小池百合子・東京都知事は28日午後、日本記者クラブで会見し、総選挙への立候補が取りざたされることについて
「私が国政に戻るんじゃないか、と今日もテレビでは朝からそのことだらけ。『(都知事の)後継は誰が出る』までにぎわっている。
だけど、私は今の国会が変わらない限りは、都政でしっかりと頑張る。でなければ、同じことを繰り返すだけ。
私のエネルギーは都の方に置き、東京を引っ張っていくことが日本全体のプラスになっていく」と述べた。

202名無しさん:2017/09/28(木) 17:41:06 ID:lbF5y0OQ0
希望の党、候補者公認権、小池百合子代表に一任
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000558-san-pol
国政新党「希望の党」の細野豪志元環境相は28日、次期衆院選の候補者公認の権限を党代表の小池百合子東京都知事に一任したと明らかにした。
細野氏は公認に関し「安全保障法制白紙撤回を言い続ける人は考え方として厳しいと思う」と述べた。国会内で記者団に語った。

また、細野氏は現時点の候補者数について「(小池氏が代表就任を表明した)25日の会見以降、加速している。三桁はいっている」と語った。

203名無しさん:2017/09/28(木) 17:45:33 ID:lbF5y0OQ0
小池氏、合流ではない=民進の申請、個別に判断【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000110-jij-pol
新党「希望の党」代表を務める小池百合子東京都知事は28日、日本記者クラブで会見し、
民進党が希望への合流方針を了承したことに関し、「合流という考え方は持っていない」と述べた。
小池氏は「(民進側から)希望で戦いたいという申し込みがあって初めて、候補者として選ぶかどうかだ」と強調した。 

民進党の前原誠司代表が「安全保障法制は憲法違反」としていることに関しては、
「安保法制に賛成しないという方は、そもそも(公認の)申し込みをしてこないと思う」とけん制した。

204わにたん:2017/09/28(木) 18:07:11 ID:OSnsjT860
維新府議団回答求める 衆院選比例近畿名簿登載順位
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170928/20170928032.html

 大阪維新の会府議団は27日、国政政党「日本維新の会」の
次期衆院選の比例代表近畿ブロックの名簿登載順位について、
大阪以外の小選挙区の候補者を上位にすべきと要望したことに対する回答を、
近く日本維新に求めることを確認した。府議団は3月に要望していた。

 要望は大阪以外の候補者に当選のチャンスを広げ、党勢拡大につなげることが狙い。

 実施すると名簿順位が下位に回る大阪の候補者は、復活当選の可能性が低くなる。
候補者全員がより緊張感を持って選挙戦に臨むことで、全体の票の掘り起こしを図る。

 日本維新は2014年の前回衆院選で当時の「維新の党」として臨み、比例近畿で8議席を獲得。
名簿順位は比例単独候補1人だけが「1位」で、重複立候補した大阪、兵庫、京都などの候補者は全員が「2位」に登載された。
復活当選の7議席は、惜敗率で全て大阪の候補者が占めた。

205名無しさん:2017/09/28(木) 23:36:07 ID:lbF5y0OQ0
希望・細野氏、200人擁立が目標=首相経験者は合流辞退を【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092801652&g=pol
希望の党の細野豪志元環境相は28日夜、衆院選で200人以上の候補者擁立を目標とする考えを明らかにした。
東京都内で記者団に「短期間に200以上の選挙区で(候補者を)出すのは相当高いハードルだが、自民党か希望かという選挙になると思うので、目指していきたい」と述べた。

これに先立ち、細野氏はBSフジの番組で、民進党から希望への合流に関し、「民進党は歴史的役割を終えた。三権の長を経験した方々はご遠慮いただく」と述べた。
名指しは避けつつも、首相経験者の菅直人、野田佳彦両氏に合流辞退を促した発言だ。
同時に「最終的には小池百合子代表の判断だ」とも述べた。 

細野氏は、衆院選後の公明党との関係について「いろんな連携はあり得る。政策的にも相当近いところがある」と語った。


神奈川4区は山本氏=山梨2区など調整残る-自民【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092801695&g=pol
自民党は28日、衆院選の1次公認を発表し、神奈川4区は前職の山本朋広氏を擁立した。
入党届を提出した前職の浅尾慶一郎氏は無所属での選挙区出馬も辞さない構えだ。

群馬1区は、2014年の前回衆院選で比例単独で当選した尾身朝子氏を公認。
前回、同選挙区で当選した佐田玄一郎元行政改革担当相と、立候補の意向を表明していた中曽根康弘元首相の孫の康隆氏への選挙区公認は見送った。
希望の党に参加した若狭勝氏の東京10区は鈴木隼人氏、長島忠美氏が死去した新潟5区は泉田裕彦前新潟県知事をそれぞれ立てる。

一方、前回衆院選で自民候補に勝った無所属議員が自民前職と公認を争う埼玉11区、山梨2区など残る6選挙区は引き続き調整を急ぐ。


自民、「0増6減」比例転出者を優遇【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092801645&g=pol
自民党は28日の選対本部会議で、衆院小選挙区定数の「0増6減」の対象県の候補者調整によって比例代表に転出する候補者の扱いについて、
できるだけ比例名簿の上位で優遇することを申し合わせた。
また、党の内規で「公認時に満73歳未満」と定めた比例候補の年齢制限に関しても、対象県でやむを得ないと考えられる事情がある場合に限り、例外を認めることを決めた。

206名無しさん:2017/09/28(木) 23:54:35 ID:lbF5y0OQ0
民進のまま希望公認?=前原氏、余地残す【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092801618&g=pol
前原誠司代表は「基本的に離党した上で希望の党に参加する」と述べ、例外を認める余地を残した。
代表として引き続き党務を担う前原氏は、民進党所属のまま希望公認候補となることを視野に入れているとみられる。公職選挙法上は可能だ。

総務省によると、公職選挙法は、他の政党に所属する国会議員を候補者として届け出ることを禁じていない。
民進党籍を持っていても、希望の党の小選挙区や比例代表候補となることができる。

民進党幹部は前原氏について、無所属で京都2区に立候補するとの見通しを示していた。
前原氏自身は「希望の党で出るのか、無所属で出るのかまだ決めていない。10月10日(の公示日)までに結論を出す」と説明、希望の党公認で戦う可能性を排除しなかった。
前原氏は12日に「最後まで(船に)残るのが船長だ」と語っており、当面は離党しない考えを示している

207名無しさん:2017/09/29(金) 00:00:58 ID:muyCRYB20
民進・前原誠司代表「無所属で出ることを決めた」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280264-s1.html
民進党の前原誠司代表は28日夜のTBS番組で、10月の衆院選について「無所属で出ることを決めた」と明言した。

前原氏は同日の両院議員総会で、衆院選では党の公認候補を擁立せず、自ら1人だけ党に残る方針を示していた。


希望の党 「受け皿としてリアリティー出てきた」と上田清司埼玉県知事
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280267-s1.html
民進党埼玉県連代表の大野元裕参院議員は「県連の決定権はなく、党本部の方針に沿う形になる。それを粛々と進めることになる」と県連のスタンスを説明。
前原誠司代表の決断については「選挙区制では2大政党制が望ましいと思い、必要性を訴えてきた。今回の決断を私は評価したい」とした。
同党から出馬する予定だった候補者の間では、既に希望の党に公認申請する動きが出始めている。

上田清司埼玉県知事は衆院解散後、記者団の取材に応じ「各党が政策を出し合って、国民的に判断するのが望ましい。ただ、それ以上の政治ドラマが起こっている」と話した。
希望の党の設立については「批判の受け皿としてリアリティーが出てきたことを評価する」と前向きにとらえていた。


「寂しい」「公認申請する」 埼玉の民進党候補ら 戸惑いながらも気持ち切り替え選挙モードへ 
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280265-s1.html
「民主党(民進党)は大好きで一緒にやってきた。5回目の選挙が(同党の)公認でなくて寂しい」と民進党“解党”への率直な思いを語るのは埼玉15区の高山智司氏。
今後については「希望の党でやるのではないか」と明かした。

埼玉7区の小宮山泰子氏も「希望の党に公認申請をすることになると思う」と語り、
同党の決定を「今の政権の暴走を止めるには政権交代を含めて野党側で一本化をするのが重要。国民のための政治を取り戻す」と評価した。

埼玉1区の武正公一氏は「総会では満場一致だった。私も賛同している。それにのっとって選挙の準備を変えないといけないし、地元に説明をしないといけない」と話した。

208名無しさん:2017/09/29(金) 00:33:09 ID:1nvaF1HU0
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H6B_X20C17A9EA2000/

連合、希望の支持に傾く 左派の旧総評系が警戒
2017/9/28 0:46日本経済新聞 電子版

 民進党最大の支持団体、連合は野党再編をめざす民進党の前原誠司代表の考えを支持する立場だ。
7月の東京都議選で小池百合子知事が率いた地域政党「都民ファーストの会」を連合東京が支援した経緯があり
「希望の党」と連携する余地はある。ただ「改革保守」を掲げる小池氏は民進党の丸ごとの合流を否定。党内の
左派系議員を支援してきた連合傘下の旧総評系を中心に小池氏側の出方を警戒する。

 神津里季生会長は27日の記者会見で小池氏について「連合東京の政策、考え方に正面から向き合っていただいている。
スタンスは大変ありがたい」と評価した。「与野党が一対一という関係をつくり出して1強政治に歯止めをかけることを期待したい」とも語った。

 連合は全国に約680万人の組合員を抱える組織。推薦を受ければ組織票のほか、街頭演説やポスター貼りなど実務的な
活動のサポートも期待できる。地方組織がない希望の党にとっては魅力的で、小池氏が前原氏と合流を巡って協議したの
も支持団体の連合の存在もあったとみられる。

(省略)

 連合は大きく分けて、旧民社党を支持する右派系の「同盟」、旧社会党を支持する左派系の「総評」の2つの流れがある。
自治労などは左派系の民進党議員を支援している。希望の党が「左派切り」をすれば組織分裂にもつながりかねず、
連合幹部は「すべての議員を受け入れることが前提」と話す。

※有料記事のため、一部省略しました。

209名無しさん:2017/09/29(金) 00:48:17 ID:muyCRYB20
愛知・大村知事に「希望の党」から出馬打診
http://hicbc.com/news/detail.asp?id=00044D9B
愛知県の大村秀章知事が、東京都の小池知事が代表を務める「希望の党」から10月の衆院選への出馬を打診されていることが分かりました。

関係者によりますと、大村知事は、希望の党からの衆院選への出馬打診に対し、態度を保留しているということです。

比例での出馬が有力とみられ、予定されていた10月のスケジュールを一部キャンセルしていることから、出馬に向けた準備とも受け止められています。

ただ、大村知事は周囲に、希望の党の状況を見極めた上で判断するとの考えを伝えていて、衆院選に出馬するかどうかは流動的です。

210名無しさん:2017/09/29(金) 00:52:38 ID:muyCRYB20
民進の前職61人、希望に公認申請の意向 7割超す
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9X6JBPK9XUTFK026.html
民進党の前衆院議員について朝日新聞は28日、本人や秘書に対し、小池百合子東京都知事が結成した新党「希望の党」に公認を申請するか意向を取材した。
その結果、引退を表明した人を除く前職81人のうち、7割を超える61人が申請する考えであることがわかった。


社民党が衆院選小選挙区で4人追加公認、1人を推薦
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9X55LNK9XUTFK00Z.html
社民党は28日、衆院選小選挙区で4人の追加公認を内定した。新潟5区で無所属で立候補する前魚沼市長で新顔の大平悦子氏(60)の推薦も決めた。立候補予定者は次の通り。

群馬5=高橋宣之(63)・新▽千葉12=皆川真一郎(63)・新▽富山2=山崎彰(67)・新▽島根2=福原宗男(70)・新

211名無しさん:2017/09/29(金) 01:17:47 ID:muyCRYB20
「想定外だ」「政党がなくなる…」 突然の合流決定に呆然の群馬県民進関係者 野党共闘もリセットか
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280258-s1.html
1区の前職、宮崎岳志氏は28日、支持者らの意見を聞いた上で「筋を通した判断をしたい」とコメント。

2区の前職、石関貴史氏は同日夜、伊勢崎市内で支持者らに希望の党に合流する方針を伝えた。
自民と非自民の1対1の構図を作るためとし、「希望の党の一員としてやると決めた」と語った。

これに対し、3区の長谷川嘉一氏、4区の不破弘樹氏は対応を決めかねている。長谷川氏は太田市内で演説後、「希望の党に公認申請するかどうかは、まだ白紙。一つの選択肢としてはあり得る」。
民進の支持団体、連合群馬は「民進の公認候補予定者は希望の党の公認を受けたとしても推薦する。応援体制に変わりない」とした。

212名無しさん:2017/09/29(金) 01:21:21 ID:muyCRYB20
7区 中野氏、出馬断念へ 自民公認得られず /埼玉
https://mainichi.jp/articles/20170928/ddl/k11/010/023000c
衆院選で埼玉7区(川越市、富士見市、ふじみ野市<旧上福岡市>)から自民党の公認候補として出馬を目指していた中野英幸県議(56)=西7区=が、立候補を取りやめる意向を固めたことが27日、関係者への取材でわかった。

213名無しさん:2017/09/29(金) 01:45:36 ID:muyCRYB20
茨城県も民進の「希望合流」で混沌 各陣営、情勢見極め準備急ぐ
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280222-s1.html
民進党は4、7区を除く5選挙区で5人の候補者を擁立したが、希望の党への合流決定で党茨城県連や各陣営は対応に追われている。
長谷川修平同県連幹事長は産経新聞の取材に「公認は希望の党が出すので、県連としては何も決まっていない」と話した。
ただ、茨城1、2区からそれぞれ立候補する福島伸享前衆院議員、石津政雄元衆院議員は希望の党から出馬したい意向を明らかにした。


選挙戦、神奈川でも事実上の“号砲”
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280212-s1.html
新党入りを目指し、6区から出馬する青柳陽一郎氏(無所属前職)は28日夜、横浜市保土ケ谷区の地元事務所に戻り、スタッフや秘書ら約10人を集めて選対会議を行った。
青柳氏は会議の冒頭、「政権選択の選挙になる」と強調。「今回の選挙は今後、教科書にも掲載されるような(歴史的な)選挙になるかもしれない」と話し、士気を高めた。

突然の“解党劇”に混乱する事態も起きている。
「(民進党の候補として)すでに発注していたポスターやハガキの印刷はストップさせた」と語るのは、5区から出馬予定で新党入りを目指す水戸将史氏(無所属前職)だ。

かつてない混乱の最中、水戸氏は解散後、地元に急いで戻り、午後5時から約1時間にわたって横浜市戸塚区のJR東戸塚駅前で駅頭活動を実施。有権者に支持を訴えた。

4区から出馬予定の早稲田夕季氏(無所属新人)の陣営ではすでに発注・作製していた、地元の民進党市議らと一緒に撮ったポスターを張り出し始めた。
新党入りが決まった時点で剥がす予定で、「張ったと同時に剥がす可能性もある」としている。


民進党長野県連の倉田竜彦副代表 「政権奪取へ苦渋の決断」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280206-s1.html
倉田氏によると、県選出の前職議員2人は28日、国会内の会合で、希望へ公認申請する考えで一致。
他の新人、元職にも倉田氏と羽田雄一郎県連代表が電話で意思を確認した。慎重姿勢を唱える声はなかったという。

ただ、2人の民進系候補が出馬の意向を示している3区については、希望から全員公認されたとしても、調整の道筋が描けるわけではない。
一方を比例代表北陸信越ブロックの上位候補として、単独で登載する見通しが立たないためだ。

倉田氏は、県連として今月23日、党本部に比例代表の名簿上位で一方を処遇するよう要請したことを明らかにしたが、希望への合流でなお困難な情勢となったといえる。

いまだ候補者不在の4区については、希望側が主導権を握り、擁立の動きが加速しそうだ。
同区は共産党が「必勝区」の1つに位置づけ、民進党は対応に苦慮していた。
だが、共産党は今回の民進党の動きに批判的なことから、「『野党共闘』はなくなった」(民進党県連の下沢順一郎幹事長)形だ。

民進党はこれまで、「寄り合い所帯」と揶揄(やゆ)される党体質もあり、足の引っ張り合いが常態化し、政権の「受け皿」として党勢拡大を果たせなかった。

このため、同党最大の支持母体である連合長野の中山千弘会長は「民進党はチャンスをことごとくピンチに変えてきた」と指摘。
その上で、今回の野党再編について「『自民1強』の政治状況を変える最大の好機だ」と歓迎している。

214名無しさん:2017/09/29(金) 02:14:45 ID:muyCRYB20
民進、地方組織“空洞化” 途方に暮れる千葉県内関係者 千葉県連の存続に懸念の声も
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280239-s1.html
県内で民進からの出馬を予定していた候補者からは、「党本部から何の説明もなく、どう動けばいいのか分からない」「希望の党からの公認はもらえるのか」といった不安の声が漏れた。
一方、千葉4区に強固な地盤を構える野田佳彦前首相の陣営は希望の党への合流に抵抗感を示し、「無所属で出馬する可能性も視野に入れている」と述べた。

県連代表で千葉1区を選挙区とする田嶋要・前衆院議員は、希望の党への合流について「リスクはあるが、与党に対抗する2大政党の実現に向けた1つの挑戦として評価したい」と話す。
自身の今後についても、「原発ゼロなど、希望の党の主張は重なる面もあるため大歓迎。公認を得られれば」と、希望の党からの出馬に前向きな姿勢を示した。

選挙戦への影響については、「党の人気でなく候補者の訴えで勝ち抜くのが前提だが、希望の党の勢いを考えれば、一定のプラス要素はあるのではないか」と分析した。

「合流、聞いてない…」東北各県の民進候補予定者に戸惑い
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280223-s1.html
〈宮城〉
1区から民進党公認で立候補予定だった新人の岡本章子仙台市議(53)は28日昼、街頭に立ち、解散について「大義なき解散で、このまま安倍政権が続いてよいのかを問う選挙」と意気込んだ。
しかし、民進党と希望の党の合流については「正直、私の所には情報が来ていない。言えることが何もない」と言葉少なだった。

民進党の両院議員総会に出席した県連代表代行の桜井充参院議員は「立ち位置は民進党から希望の党に変るかもしれないがやることは一緒」と語った。
ただ、「万が一、公認内定者が公認してもらえない場合はそうなったときに考えないといけない」と不透明な先行きへの不安ものぞかせた。

桜井氏から説明を受けた岡本氏は夕刻には、「希望の党と一致できるところは十分ある」と語った。

〈青森〉
民進党県連の田名部定男代表は、県連として希望の党に移行するとの考えを示した。来月1日に県連の関係者が会合を開き、協議するという。
1〜3区に公認候補の擁立を決めていたが、田名部代表は「3人とも希望の党公認になるのではないか」と語った。

共産党、社民党との連携への影響に関して、田名部代表は
「新党の政策は分からないが、安倍政権の暴走を止めることで(共産、社民との)合意ができるのではないか」と、連携協議を継続する考えを示した。

〈岩手〉
黄川田氏の勇退について、民進党の軽石義則県議は「非常に残念。被災地にいる国会議員として、もっと力を発揮してほしいと思っていた」と惜しんだ。

連合岩手は昨年の参院選から、民進党などとの野党共闘に取り組んでおり、今回の事態を受け、その行方に気をもむ。
ある幹部は「民進党県連とは協力しながら反自民でやってきた」として共闘継続を望んだ。

共産党県委員会の菅原則勝委員長も「岩手の野党共闘を大事にしたい」と語った。

〈秋田〉
3区に民進党から立候補予定だった村岡敏英前衆院議員(57)。

「希望の党の政策は、憲法改正や安全保障の点で私自身が主張してきたことに近い」とした上で、保守2大政党の一角として国民に選択肢を示せる、と合流を歓迎した。

〈山形〉
民進党県連の吉村和武幹事長は「野党連携を進めながら勝利を目指し戦っていく」とコメント。

民進党推薦で山形3区から立候補予定の無所属、阿部寿一氏(58)は報道陣の取材に、
「希望の党と民進党の合流は、受け皿をつくるという意味では歓迎すべきこと。しかし、私が今後どう動いていくかは具体化した段階で判断していきたい」と述べた。

連合山形の設楽正事務局長は「連合本部の判断にしたがっていく」と語った。

〈福島〉
「本部の方針が決まっていないので、こちらは動きようがない」。
民進党県連の事務局は当初、困惑気味に語った。
ただ、立候補予定者の一部には、希望の党への公認申請見送りを検討する動きもあるという。

衆院選に向け、福島1、3区で政策協定を結んでいた社民党県連は「協定の扱いはこれから協議する。今はまだ何も決まっていない」と繰り返した。

215名無しさん:2017/09/29(金) 02:21:09 ID:muyCRYB20
岐阜県の小選挙区 民進党候補予定の4人が離党へ
https://www.nagoyatv.com/news/index_detail.html?id=172590&p=1
10月10日に公示される衆議院議員選挙に、岐阜県の小選挙区から立候補を予定していた民進党の4人が「希望の党」に公認申請する方針を固めました。

民進党岐阜県連は選挙対策会議を開き、岐阜1区3区4区5区で立候補を予定していた4人について「希望の党」に公認申請する方針を固めました。
4人は数日中に離党届を提出する予定です。

憲法、安保「選挙後まで封印するしか…」 民進山梨県連幹部
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280241-s1.html
「前原(誠司)代表の方針に従う」
民進党の山梨県連代表で同1区から立候補予定の前職、中島克仁氏(50)は28日午後、取材に対し、
新党「希望の党」への事実上の合流を決めた前原代表を支持する考えを明らかにした。
中島氏は「希望の党側の考えはわからないが、求める人がすべて合流できるようにしたい」と期待感を強調した。

しかし、自身の対応は示さず、「まず方針をしっかり、県連と支持者に伝えたい」と述べるにとどめた。
県連は同夜、甲府市内で緊急常任幹事会を開き、党本部の方針を説明した。

山梨2区から立候補予定の新人、小林弘幸氏(45)は取材に、「後援会幹部と話し合い、希望の党への合流で納得をいただいた」と同党公認に期待感を示した。

民進党に残る形となる宮沢由佳参院議員は、今後の対応や前原代表の決断について「県連の判断に従う」と慎重な姿勢を示した。


自由党・小沢一郎代表、希望の党と「合流」方針示す 「一両日中に決着」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280149-s1.html
衆院選では個別の候補者が希望の党公認で立候補することが念頭にあるとみられる。
小沢氏は、自身が無所属として立候補する考えを問われ「それも一つの選択肢だ。離党したら代表ではなくなる」と述べ、党自体は存続させる考えをにじませた。
「自由党が希望の党に合併するとか、合流するとかは考えていない」とも語った。

216名無しさん:2017/09/29(金) 02:42:34 ID:muyCRYB20
<民進党>合流へ見切り発車 歴史「リセット」拍手で了承
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000000-mai-pol
民進の混乱は続く。28日も柿沢未途衆院議員(東京15区)、平山佐知子参院議員(静岡選挙区)の2人が離党届を提出した。

民進前職4人、希望合流へ前向き 京都・滋賀で出馬予定
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20170928000195
京都府連会長の泉健太氏(京都3区)は「安倍晋三首相や自民党政治に対する国民の批判の高まりを受け、思い切った再編に動いた」と評価した。
北神圭朗氏(比例近畿)も「野党が分裂した状況では安倍政権の1強多弱を打破できない」と歓迎した。
いずれも支援者らと相談し、判断するとしている。

山井和則氏(京都6区)は「安倍政権を終わらせるための代表の決断。私も従う」と受け入れる考えを示した。
両党間で今後行われる政策協議について「政策の一致が大事で、それぞれ歩み寄ることが必要だ」と注文を付けた。

滋賀県連代表の田島一成氏(比例近畿)は「青天のへきれき。その道しかないのだろう」と理解を示した上で、「県内選挙区の立候補予定者と足並みをそろえたい」と述べた。

217名無しさん:2017/09/29(金) 05:40:03 ID:muyCRYB20
民進、事実上の解党 小池知事は「重い決断だ」と評価
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9X560JK9XUTFK012.html
民進が連携を模索していた自由党は、小沢一郎代表が無所属で出馬。
元職や新顔の立候補予定者が離党して希望の党に公認申請する方向で調整を始めた。
日本維新の会は、希望の党と候補者調整を進める方針だ。

<衆院選>4野党共闘白紙、共産と社民は協力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000087-mai-pol
社民党の又市征治幹事長は28日の記者会見で、希望の党を含めた野党候補一本化について
「安倍政権を倒すことは一致できる。その限りではすみ分けは起こりうる」と述べ、含みを残した。

218名無しさん:2017/09/29(金) 06:10:16 ID:muyCRYB20
新潟の民進党県連「自分たちはどうなる」 緊急会合で戸惑いの声
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170929/plt1709290010-s1.html
新潟2区からの出馬を予定する同県連の鷲尾英一郎代表は会合後、自らの希望の党への公認申請について
「これまで県民党として戦ってきたので、県民目線に立てる政党なのかどうか見極め、立場を決めたい」と語り、態度を保留した。
また、同4区から立候補する予定の菊田真紀子氏は「支援者と相談し、冷静に判断したい」と話した。

今回の衆院選にあたって民進、社民両党の県連は連携する方針を打ち出していたが、社民党本部は希望の党の政策に否定的なため、連携は解消を余儀なくされる可能性もある。
鷲尾氏は「時間はほとんどなく、適宜連携を図れればいい」と述べるにとどめた。

「希望合流」政策不一致の見切り発車 民進栃木県連、苦しい主張「ダイナミックな戦術」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280234-s1.html
「日本の破壊者、安倍独裁政権を止める。その一言で希望の党から立候補することを決断した」

民進党県連の福田昭夫代表は記者会見で、決断の理由をこう述べた。
しかし、安全保障法制など主張が異なる希望の党で立候補した理由を尋ねる記者の質問には一切答えず会場を後にした。
同席した1、4区で希望の党に公認申請する渡辺典喜、藤岡隆雄両氏もそれに従った。

緊急幹事会では、「あす以降、参院選で訴えた憲法観と違う希望の党として、どのように訴えていったらいいのか」など政策の不一致に絡む意見も出されたが、
松井正一幹事長は「結果としては希望の党公認という形での戦いになるが、民進党の考え方は一切変えない」と強調。
「おかしいではないかと言われるかもしれないが、ダイナミックな戦術」と苦しい主張を展開した。

一方、希望の党との連携を否定する共産党との共闘については、
「競合した選挙区における一本化で、どう話し合いができるか仕切り直しをしたい」と引き続き、連携を模索する姿勢を示した。

219名無しさん:2017/09/29(金) 06:19:04 ID:muyCRYB20
道内の民進候補予定者 荒井氏と松木氏が希望公認申請へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/135239
民進党と新党「希望の党」の合流が決まった28日、道内の民進党の候補予定者では前職の松木謙公、荒井聡両氏が希望の党への公認申請を明言、新人を含む他の候補予定者の大半も申請する見通しであることが、北海道新聞の取材で分かった。
民進党道連は29日の常任幹事会で全候補予定者に希望の党へ公認申請するよう提案する方針。

道3区に出馬予定の荒井氏は公認申請する理由について「安倍1強を倒すためだ」と非自民勢力が結集する意義を強調。
道2区に出馬予定の松木氏は「民進が公認を出せない以上、みんなで希望の党に申請するしかない」と述べた。

220名無しさん:2017/09/29(金) 07:34:10 ID:muyCRYB20
兵庫県内の民進立候補予定7人 「選択の余地ない」
https://www.kobe-np.co.jp/news/senkyo/2017/shuuin/news/hyogo/201709/sp/0010596926.shtml
県内唯一の前職井坂信彦氏(兵庫1区)は28日正午に始まった衆院本会議を欠席した。
解散の瞬間は議員会館で同僚議員と対応を協議。「希望は、いろいろな理由を付けて公認申請を却下するのでは」。会合で不安の声も上がったという。

井坂氏は、身を切る改革などを主張する自身の訴えを挙げ「政策的に希望は満点。不満はない」と言い切り、急ぎ帰神した。

元職や新人は党の合流方針決定を地元で迎えた。「公認が得られるのか」。
支持者からの問い合わせに追われた新人船川治郎氏(同2区)は「私の主張は変わらない。安心を」と対応。
新人横畑和幸氏(同3区)や新人池畑浩太朗氏(同12区)も「無所属での立候補はありえない」と、希望による公認に期待を寄せた。

選挙戦をにらみ、民進党の決定を評価する声も。
新人佐藤泰樹氏(同4区)は「有権者に選挙戦の新たな構図を示した」とし、
元職梶原康弘氏(同5区)は「現政権を倒すための大同団結。新党でも自らの主張は訴えたい」と前を向く。

希望の党代表の小池百合子都知事が、かつて選挙区とした同6区。
新人桜井周氏は「政権交代が起きるかも」と期待するが、選挙用はがきの修正などが必要になりそうで、
事務所担当者は「今後が見通せない」と頭を抱えている。

「寝耳に水」野党再編 民進が希望に合流へ、候補者ら慌ただしく
http://www.minyu-net.com/news/election2017/FM20170928-207706.php
1区に出馬する現職金子恵美氏の事務所では、担当者がポスターを刷り直す場合に備え打ち合わせをした。衆院解散を控え、事務作業は大詰めの時期。
希望の党との事実上の「合流」の動きに担当者は驚きを隠さなかった。
一方で、1対1の対決構図をつくりやすくなるとみており、担当者は「目の前の相手(自民現職・亀岡偉民氏)に集中できる」と前向きに語った。

2区の新人岡部光規氏は「これまで民進党でやってきたので民進党のままでいく」と述べ、希望の党に公認申請しない方針を示した。

3区の現職玄葉光一郎氏の事務所によると、玄葉氏は東京都内で支援団体や同僚議員と選挙に向けた話し合いを重ねたという。
事務所の関係者は「(28日の)両院議員総会の決定に沿って動くしかない」と言葉少なだった。

4区の現職小熊慎司氏の後援会事務所は、解散目前に前原誠司代表が示した方針に戸惑った様子。
関係者は「降って湧いたような話で何も聞いていない。どんな対応になるか分からない」と語った。

5区に出馬する現職吉田泉氏は「大筋、野党再編には大賛成。
ただ、民進党そのものがどうなるのか、地方議員はどうなるかなど分からないことが多く、見極めてから判断したい」と述べた上で
「一人で出馬を決めるわけではないので再度、幹事会で相談する」とした。

221名無しさん:2017/09/29(金) 07:38:51 ID:muyCRYB20
維新が希望との相互推薦を検討
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/aic/CK2017092802000249.html
日本維新の会県支部の杉本和巳代表代行は二十七日、次期総選挙で、維新と希望の党が互いに候補を推薦することを検討していると明らかにした。
維新は、愛知10区で杉本氏の擁立を決めている。


県内民進に激震 現職動揺、新人困惑
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/siz/CK2017092802000245.html
民進党の県議の一人は「渡辺氏が『希望の党から出たい』と漏らしている」と聞いた。
「渡辺氏は小池百合子氏と考えが近いところがある。新党に刺客を立てられる前に動くべきだ」と話した。
渡辺氏に近い別の県議は「(渡辺氏から)最終的な判断は聞いていないが、早く動いた方がいい。もう民進党から離れてもおとがめはないだろう。合流はいい流れだと思う」と賛意を示した。

知名度や選挙地盤で現職に大きく劣る新人らは一様に困惑した様子。
静岡1区から民進党公認で立候補を予定する元会社役員福村隆氏(54)は「状況をきちんと把握しておらず、合流は即断できない」と話す。
8区から出馬予定の元県議源馬謙太郎氏(44)は「自分には何の決定権もなく、党の決定を見守るしかない。合流がいい方向に向かってほしい」と期待する。

222名無しさん:2017/09/29(金) 07:44:35 ID:muyCRYB20
岡山民進前職3氏 希望公認申請へ 党方針受け入れ「大胆な一歩を」
http://www.sanyonews.jp/sp/article/604690/1/

玉木氏は態度を保留 小川氏「希望」へ申請 民進前職
https://www.shikoku-np.co.jp/bl/digital_news/article.aspx?id=K2017092900000014800
民進党と希望の党との合流に伴い、県関係の玉木雄一郎、小川淳也の両前職は28日、民進党を離党する方針を決めた。

民進党・仁木氏 希望の党から出馬か 徳島1区
http://www.topics.or.jp/sp/localNews/news/2017/09/2017_1506561083327.html
民進党徳島県連代表を務める仁木氏は27日、徳島新聞の取材に対し、希望の党からの出馬について
「可能性はある」と述べ、検討していることを明らかにした。

仁木氏は「100%決まった話ではない。両党の連携の度合いがまだ不明確なので状況を見守りたい」とし、
1週間以内に決断する考えを示した。

223名無しさん:2017/09/29(金) 07:48:11 ID:muyCRYB20
吉良氏「希望から」 大分1区 共産、強く反発
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/09/29/JD0056191674

会社役員擁立の方針 3区で民進、希望と調整
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/09/29/JD0056191739

224名無しさん:2017/09/29(金) 08:49:49 ID:muyCRYB20
民進、針路どうなる? 1区候補者決まらず
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/fuk/CK2017092802000257.html
民進党県連は二十七日、衆院選福井1区で県内出身の六十代女性の擁立を見送ったと発表した。
県連は引き続き、月内をめどに独自候補の擁立を目指す構えだが、
中央では前原誠司代表が党所属議員らが新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)から立候補することを認める方針を打ち出す見通しとなっており、影響は見通せない状況だ。

1区の候補者選定を巡っては、県連が打診した県出身の元衆院議員秘書の男性が出馬を辞退。
党本部も防衛省関係者らを対象に動いてきたが不調に終わり、この女性を軸に最終調整を進めていた。

この日、福井市大手二の県教育センターで会見した野田富久選対委員長は、女性の擁立を断念した理由について
「党本部の助言を含めて総合的に判断した」と述べ、詳細は明かさなかった。

民進・平山佐知子氏 離党届を提出
http://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/407065.html
民進党の平山佐知子参院議員(静岡選挙区)は28日、離党届を党本部に提出した。
当面は無所属で活動し、希望の党への合流も含めて身の振り方を検討するという。

平山氏は同日の党両院議員総会を欠席し、終了後に党本部を訪ねた。
報道陣の取材に「これまで支援、指導いただいた方々に恩返しするため、衆院選では無所属という形で
(民進党系や希望の党の候補者を)応援するのが一番だと判断した」と説明した。


「衆院解散」総選挙へ 福島県小選挙区、17人が立候補準備
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00010000-minyu-l07
公示までの最大の焦点は民進党公認を予定していた前職4人と新人1人の立候補に向けた判断だ。
福島民友新聞社の取材に対し前職の小熊氏と吉田氏は希望の党からの立候補に前向きな姿勢だ。
玄葉氏は「県内の最終的な動向を見定めて決める」としているが、新党の主要幹部としての活動が見込まれる。
一方、前職の金子氏と新人の岡部氏は現段階で態度を保留している。

225名無しさん:2017/09/29(金) 10:07:27 ID:muyCRYB20
「希望」に公認申請 民進の県内予定者4人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00005094-gifuweb-l21
選対会議に出席した支持母体「連合岐阜」の髙田勝之会長代行は
「戸惑いは隠せないが、力を合わせようという意思を確認した。全員の当選に向けて総力を挙げるしかない」と語った。

民進静岡県連、希望候補を支援 自民県連は8人公認決定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000012-at_s-l22
民進党県連を支援してきた連合静岡の池冨彰会長は「連合本部の判断を待つ」とし、
本部が希望の党の推薦を決めた場合にはその意向に従い、個別に議論を進めるとした。


民進の希望合流 「歓迎」「どうなる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000005-ibaraki-l08
県内でこれまで民進党から立候補を予定していたのは、4、7区を除く5人。全員が希望の党への合流を視野に走り出した。

「迷いはない」。1区から立候補予定の福島伸享氏(47)は民進党本部で開かれた両院議員総会の後、希望への合流を歓迎した。

民進元職の石津政雄氏(70)は「公認は希望に相談する」と述べ、新党から出馬を目指す考えを示した。

3区から立候補を予定する新人、安部一真氏(33)は「『どんな手を使っても安倍1強政治を打破する』と訴える前原代表の考えに100%賛同する」と話した。
ただ「自分がどういう立場か分かっていない状態で街頭活動はできない」と判断し、28日に予定していた取手駅前での活動を取りやめた。

合流予定を知ったのは27日夕。「夜を徹し、希望の党の綱領と公約を読み込んだ」。
週明けにも取手市に事務所開設を目指しているが、ポスターなどの印刷はしていない。「今は希望の党の判断を待つしかない」と話した。

「最初は驚いたが、国民生活と社会にとって何がベストなのかを考えれば、いいと思う」。
5区に立候補予定の新人、浅野哲氏(35)は冷静に受け止める。
民進党本部から具体的な連絡はなく、「今できることをやるしかない」と、午後5時半ごろから約1時間、JR日立駅前に立った。
希望への公認申請を含め「支援者と協議して早急に決めたい」と話した。

「党から詳しい説明を聞いていないので、いかんともしがたい」。
6区で立候補予定の青山大人氏(38)は28日夕、「希望の党の中身も分からない」「戸惑っている」と土浦市内で胸の内を明かした。

この日、6区内で計8カ所の会合に出席。支援者からは「どうなってしまうのか」という内容の問い合わせの電話が何本もあったという。
今後については「後援会の意見を聞きたい。支えてくれる人たちの声を大事にしたい」と話した。

226名無しさん:2017/09/29(金) 10:28:59 ID:muyCRYB20
民進参院議員らどうなる? 前原氏「アウフヘーベン」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00014801-nksports-soci
参院議員や地方議員、党員、サポーターは選挙後に「1つになれるように努力する」(前原氏)という。
19年の次期参院選についても「それまで(党所属参院議員を)民進党として活動させるとは考えていない」と表明。

小池・前原両氏が会談 候補者調整・公約作り急ぐ
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Y31TMK9YUTFK002.html
公認候補の調整については、小池氏側近の若狭勝・前衆院議員と民進党の玄葉光一郎・総合選挙対策本部長代行が、
政権公約については若狭氏と民進の階猛(しなたけし)政調会長が、それぞれ調整に当たることを確認した。


元首相合流は「総合判断」=小池氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092900450&g=pol
希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は29日午前、同党の細野豪志元環境相が民進党からの合流に関し、
首相経験者の菅直人、野田佳彦両氏に辞退を促したことについて
「一つの考え方だと思うが、総合的に考えたい」と述べ、必ずしも排除しない姿勢を示した。
自身の衆院選出馬の可能性については「ありません」と改めて否定した。

227名無しさん:2017/09/29(金) 10:39:08 ID:muyCRYB20
愛知1区に候補者、河村市長が意欲 大村知事は出馬否定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000031-asahi-pol
地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は28日、希望の党から公認を得られた場合は衆院愛知1区に候補者を擁立する意向を表明した。
一方、愛知県の大村秀章知事は同日、自身の衆院選立候補の可能性を否定した。

河村氏は愛知1区への減税側の候補擁立について「何とか立てないかん」と記者団に述べた。
関係者を通じ、希望の党代表の小池百合子東京都知事に公認を打診しているという。

愛知1区は、河村氏の衆院議員時代の地盤。2012、14年衆院選では自派の候補を擁立している。

擁立の意向を表明したのは、民進党が希望に事実上合流する動きが背景にある。
愛知1区の民進元職、吉田統彦氏は28日、取材に希望から立候補する意向を示した。
一方、河村氏は小池氏との関係の深さを訴え、公認を勝ち取りたい考えだ。

ただ小池氏側からの連絡はなく、河村氏は「どうなっているか分からない」とこぼした。
河村氏周辺は「市長以外では公認はもらえない」との見通しを話す。
だが、市長職の「勝てる後継」は見つかっておらず、自身が立候補に踏み切るかはいまだ不透明だ。

大村氏は小池氏との連携が取りざたされる。
28日、記者団に立候補の可能性を問われ「私は知事ですから、そういうことは考えていません」と明確に否定した。
衆院解散については「首相自らの身を守るための解散と受け止められても仕方がない」と、安倍晋三首相を改めて批判した。

228名無しさん:2017/09/29(金) 11:03:26 ID:muyCRYB20
小池氏、民進全員受け入れ「さらさらない」 政策確認へ
http://www.asahi.com/articles/ASK9Y3F1RK9YUTIL00W.html
希望の党代表の小池百合子・東京都知事は29日朝、衆院選に向けた民進党前職らの公認作業について、
「全員を受け入れることはさらさらありません」と述べた。
「ワンボイスで戦えるかどうかは重要」とも話し、公認申請者ごとに政策面で一致できるか確認する考えを示した。

229名無しさん:2017/09/29(金) 11:32:08 ID:muyCRYB20
<民進「合流」>東北の県連あたふた 陣立て再構築に頭抱える
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170929_71013.html
宮城県連の桜井充代表代行は28日夕、宮城1〜5区の民進系候補が離党届を29日に提出すると明らかにした。
桜井氏は「組織をフル稼働し、何とか全員を勝たせる」と強調する。

希望側が合流対象者を選別する意向を示し、不安材料もある。
1区の新人は「県連がばらばらになってはいけない。同じ行動を取って戦いたい」と話した。

連合福島も28日の執行委員会で、引き続き5人全員の推薦を決めた。
今泉裕会長は「難しい選挙だが、5人を最優先に総力挙げて支援する」と語った。

<衆院選東北>23選挙区に70人予定 自民は全区擁立、野党は流動的
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170929_71005.html
比例東北は定数1減の13となる。希望の動向を含め、各党の議席争いが激しさを増しそうだ。
社民と日本のこころはそれぞれ新人1人を立てる方針。

230名無しさん:2017/09/29(金) 11:36:33 ID:muyCRYB20
小池、松井、大村知事が会見へ 大阪で30日、衆院選で連携か
https://this.kiji.is/286317124430529633?c=39546741839462401
新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事と日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事、大村秀章愛知県知事が
30日に大阪府内で共同記者会見する方向で調整していることが分かった。
衆院選での連携に関する内容とみられる。日本維新関係者が29日明らかにした。

27日夜には希望の党の細野豪志元環境相と大村氏が今後の協力の在り方を巡って東京都内で会談。
一方、大村氏は日本維新幹部と都内で会談するなど、連携に向けた動きが進んでいた。

231名無しさん:2017/09/29(金) 11:48:12 ID:muyCRYB20
希望の党、明日一次公認の発表 @ann

232名無しさん:2017/09/29(金) 13:58:02 ID:muyCRYB20
大村愛知県知事が小池都知事・松井大阪府知事と連携 希望の党から衆院選出馬も検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00001185-tokaiv-l23
また、希望の党は大村知事を比例東海ブロックの名簿1位の候補として擁立することも検討しています。

233名無しさん:2017/09/29(金) 14:26:24 ID:muyCRYB20
無所属?希望? 辻元氏陣営「一両日中に決めないと」
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Y3K0QK9YPPTB001.html
陣営幹部によると、辻元氏は28日夜に大阪に戻り、29日も大阪府内で関係者らと接触している。

29日朝、民進党本部から衆院選の立候補予定者に対し、10月1日までに離党届と希望の党への公認申請の書類を提出するよう指示があったという。

陣営幹部は「無所属で闘うのか、希望から出るのか、本人から伝えられていないので分からない。ただ、期限があるので一両日中に態度を決めないといけないと思う」と話した。

大阪10区には、自民前職の大隈和英氏(48)と維新前職の松浪健太氏(46)が立候補を予定している。
希望の党と日本維新の会との間で候補者調整が進んでおり、維新の松浪氏がいる選挙区で公認が得られるか不透明な情勢となっている。

234名無しさん:2017/09/29(金) 14:30:41 ID:muyCRYB20
立候補予定の8人全員、希望に公認申請へ 民進福岡県連
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Y3C36K9YTIPE005.html
民進党福岡県連は29日朝、福岡市内で緊急の常任幹事会を開いた。
小池百合子・東京都知事が代表を務める希望の党への事実上の合流について協議。
県内小選挙区に立候補予定の全8人が、希望の党に公認を申請する方針を確認した。

終了後に説明した前職の緒方林太郎県連代表(44)によると、8人全員が離党し、希望の党に公認を求める方向という。
緒方氏は「安倍政権に対峙(たいじ)するために前原代表がぎりぎりの判断をした。全員が認められるよう働きかけていきたい」と語った。

福岡2区に立候補を予定している元職、稲富修二氏(47)は「国民に安倍政権に代わる受け皿を期待されている。(希望の党に)公認を申請し、認められるようにしたい」と話した。
福岡10区の元職、城井崇氏(44)は「前原代表が政治生命をかけてしつらえた大舞台。地元の方と腹合わせをしたい」と述べた。

235名無しさん:2017/09/29(金) 14:46:34 ID:muyCRYB20
逢坂氏、無所属出馬の意向表明
https://digital.hakoshin.jp/news/elect
民進党前職の逢坂誠二氏(58)は、29日午前に同党北海道第8区総支部が函館市内で開いた緊急会合で、
10月10日公示・22日投開票の衆院選道8区(渡島、桧山管内)について
希望の党への公認申請はせず、無所属で出馬する意向を表明した。

236名無しさん:2017/09/29(金) 15:54:05 ID:muyCRYB20
「合流」から一夜...小池氏が前原氏と会談
http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00371898.html
第1次公認候補は、29日にも発表されるとの見通し。

小池氏、民進党の全員受け入れ「さらさらない」
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_politics/articles/000111112.html
希望の党は30日、一次公認を発表する予定であることが分かりました。

237名無しさん:2017/09/29(金) 16:52:39 ID:muyCRYB20
希望・民進“合流” 30日にも一次公認へ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170929-00000176-jnn-pol
実は29日午前9時過ぎ、民進党の議員に対し、幹事長名で2つの書面が届いたということです。
前原代表に宛てての離党届、そして、希望の党の小池代表宛ての公認申請書です。

関係者によりますと、この書類を日付を空欄にしたまま、本部に提出するよう各議員に通達があったのですが、
その2時間後には事務的に不備があったとして、破棄するようにという連絡があったということです。
こうしたことからも、急な合流で手続きも含めて混乱しているものと見られます。

状況は流動的で、見通せない部分もあるのですが、民進党は30日、選挙の実務者会議を開くなど最終的な党内の調整を急ぐ方針です。
民進党は29日朝、離党届と公認申請書を送った際に、10月2日月曜日までに提出するよう通達していたため、
それまでには公認を申請する候補者を固める方針だと見られます。

238名無しさん:2017/09/29(金) 17:07:08 ID:muyCRYB20
希望との調整難航…前原氏は厳しい立場に?
http://www.news24.jp/sp/articles/2017/09/29/04373862.html
希望の党関係者は、菅元首相や野田前首相など「三権の長の経験者にはご遠慮いただく」と話しており、
この他、すでに10人程度の前議員について公認しない方針が伝えられているという。

合流を支援する方針だった支援団体の連合からも「話が違う」などと不満の声が上がっており、
前衆議院議員全員の希望の党からの公認を目指している前原代表は、厳しい立場に追い込まれる可能性が出てきている。

239名無しさん:2017/09/29(金) 17:21:27 ID:muyCRYB20
小池晃
https://twitter.com/koike_akira/status/913661079342874624
本日、社会民主党の又市征治幹事長と会談。
総選挙で、10県20選挙区で候補者を一本化して闘うことで合意しました。
これは第1次分で、さらに広げたいと思います。
野党と市民の共闘の旗を、簡単に下ろすわけにはいきません!

240名無しさん:2017/09/29(金) 17:28:40 ID:muyCRYB20
自由 森参院会長 希望との連携に期待
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161681000.html
自由党の森参議院会長は、東京都内でNHKの取材に対し、来月行われる衆議院選挙について
「安倍総理大臣の独裁か、民主主義の希望かという選挙になりつつある」と指摘したうえで、希望の党との連携の実現に期待を示しました。

この中で、自由党の森参議院会長は、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことに関連して、
「野党は結集してほしいという国民の切なる願いを受け止めての流れであり、安倍総理大臣の独裁か、民主主義の希望かという衆議院選挙になりつつある」と指摘しました。

そのうえで森氏は「自由党は『結集』を掲げて活動してきており、小沢代表が希望の党への結集に向けて、交渉しているところだ。
自由党で希望する全員が希望の党に公認されることを望んでいる」と述べ、希望の党との連携の実現に期待を示しました。

241名無しさん:2017/09/29(金) 17:48:42 ID:muyCRYB20
社民 又市氏 保守2大政党を許さず共産と連携へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161911000.html
社民党の又市幹事長は国会内でNHKの取材に対し、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことに関連し、
「保守2大政党を許すわけにはいかない」として衆議院選挙では共産党などと連携する考えを示しました。

この中で社民党の又市幹事長は、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことに関連し、
「保守2大政党の体制を許すわけにはいかず、護憲、民主、リベラルの勢力が幅広く提携して頑張っていかなければならず、
共産党とは10県の20選挙区で候補者のすみ分けで合意した」と述べ、
衆議院選挙では共産党などと連携する考えを示しました。

一方で、又市氏は「希望の党といっても、地方ではほとんど民進党の人たちなので、すみ分けの協力はやっていきたい」と述べました。

また、又市氏は希望の党の代表を務める東京都の小池知事が衆議院選挙には立候補しない意向を示していることについて、
「政権交代を求める政党の党首が立候補しないのは本来はおかしいことだ」と指摘しました。

242名無しさん:2017/09/29(金) 18:03:53 ID:muyCRYB20
河村名古屋市長 衆院選不出馬
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00004295-cbcv-soci
衆院選への出馬を模索していた名古屋市の河村たかし市長が、出馬を断念し先ほど取材に応えました。

河村市長は希望の党からの出馬も視野に動いていたのですが、断念という結論に至りました。

243名無しさん:2017/09/29(金) 18:22:03 ID:muyCRYB20
希望、鈴木望氏公認へ 衆院静岡3区
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000024-at_s-l22
希望の党は29日までに、10月10日公示、22日投開票の衆院選で、
元衆院議員で元磐田市長の鈴木望氏(68)を静岡3区の公認候補とする方針を固めた。

同党は公認対象を選別する方針を出していて、30日に第1次公認を発表する見通し。

静岡3区では民進党前職の小山展弘氏(41)も希望の党に公認申請して立候補する意向を示し、候補者調整が注目されていた。
小山氏は29日午前、静岡新聞社の取材に対し「希望の党からは何の連絡も入っていない」と話した。

244名無しさん:2017/09/29(金) 18:35:55 ID:muyCRYB20
希望の党に公認申請 和歌山、民進で出馬予定の2氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00340511-agara-l30
10月10日公示、22日投開票の衆院選を前に、民進党が新党「希望の党」と事実上合流することになり、
和歌山県内でも民進公認として出馬予定だった和歌山1区の前職岸本周平氏(61)、和歌山2区の新顔坂田隆徳氏(38)が、希望の党に公認を求めている。

民進県連の浦口高典幹事長は
「政権交代どころか、このままでは惨敗すると考えた前原代表の決断。県連としても2人を応援する」と述べた。
両党の考え方の違いについては「有権者に納得してもらえるよう、説明していかないといけない」とした。

245名無しさん:2017/09/29(金) 19:17:06 ID:muyCRYB20
北海道、民進逢坂氏無所属出馬へ 共産との共闘も視野
https://this.kiji.is/286434651902805089?c=39546741839462401
民進党の逢坂誠二前衆院議員(58)は29日、次期衆院選に向け
「できれば無所属でやりたい。希望の党とはどうしても肌が合わない」と語った。
北海道函館市で後援会などとの会合後、記者団に述べた。共産党との共闘も視野に入れている。

逢坂氏は「資金面を考慮して、30日にも決定したい」とも話し、
将来的には新党や地域政党の設立も検討していることを明らかにした。

246名無しさん:2017/09/29(金) 19:22:00 ID:muyCRYB20
3知事が共通政策に合意へ
https://this.kiji.is/286429111782065249?c=39546741839462401
東京、愛知、大阪3知事は会談で衆院選に向け憲法改正や消費税率引き上げ凍結など共通政策に合意へ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板