[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3978
:
考える名無しさん
:2018/11/06(火) 05:53:55 ID:.6MsOvns0
鍋を食べながら思ったが、日本のラーメン屋というかラーメンは業が深いな、と。
アカデミズムの様な立場にある本格中華へは縁もない反知性主義的な在野のよくわからない達が、彼らの日常から逸脱しないあり触れた食材を武器に、拘りを持ち、流派を作り、彼らの料理の本質を信念とさえ錯覚させる今日。
「カレーライスは遡れない」
なんかむかつく文学かぶれ系の漫画タイトル風。
3979
:
考える名無しさん
:2018/11/07(水) 19:59:19 ID:.6MsOvns0
久々に町田へ行ってきたが、前より寂れた感じがあるな。
アマゾンなどが原因で小売りがダメージを食らっているのだろうか。
今日改めて観察してきた町田の街の風景を「現実」とする場合、現実は、何ていうか、必要最小限の歯車が回っているだけな、面白みや退屈などの概念すら出てこない虚ろな感じ。
渋谷にしても20年前と比べると寂れてきている。
バブル期の繁栄が、順調に(直線的に)落ちてきている感じ。
五輪で強力カフェイン剤みたいなカツ入れすると、その反動の強烈な引き潮で、東京終わるかもしれないな。
というか、東京の一部だけが人工的に不自然な形で栄えているわけで、そこが狂う。
3980
:
考える名無しさん
:2018/11/08(木) 02:55:25 ID:.6MsOvns0
今更だが、iぱっどpro (検索よけ)は発売と同時に全国的に売り切れ。入荷次第出荷と綺麗めに書いてあるところも詳しく探れば2〜3週間待ち。
付属品も万単位。
こんな高いのに入手可能性が不安定なものをどうやって購入計画立てられるんだよ?と不満を持ちながら調べてみると、「頭金1万払えと言われ
うわ、まじかよ。
リボ払い型の支払い計画で買ってるのかよ。
どうなってるんだろう。
生き方がよくわからない。
良くも悪くも、人生と肉体が安定しているんだろうな。
今と同じ生産力と労働力を数年間分前借りしているわけで、
それで首が絞まらないのが羨ましい。
3981
:
考える名無しさん
:2018/11/08(木) 03:03:11 ID:.6MsOvns0
うーん、どうだろう。
日本の大学の奨学金という名の借金に慣れている場合、同じ様にローンで購入して、どんどん借金総額を増やしている=常に借金がある状態であることに不安を感じなくなる←中小の経営者の心理状態と同じ
この状態にあるのかもしれないな。
3982
:
考える名無しさん
:2018/11/08(木) 06:10:55 ID:.6MsOvns0
課金ゲームの自分のプロフィール欄に、
[キャラの挙動]と[ガチャの乱数]が[おかしい]、まるで[悪い][パチ屋]みたいだ
[]内は同一文字列ではなく意訳。
と書いておいたら「不適切」との理由で削除されていた。
これを削除してしまうということは、圧政型の運営である告白、最悪、悪事の承認なのだが。
厳密な論理戦を常に挑んでいる俺に対して、大雑把に対処してしまう「外の人達」(そのゲームの運営の連中)
[どの括弧]の言葉を、いわゆる「風紀を乱す」言葉と認識したのか。(風紀を乱すから、という理由が一番削除行為としての正当性が高い)
「風紀を乱す」でなかったら、何が不都合だったのか。
例えば、その俺のコメントが狂言であったとする。
その俺のコメントを放置しておけば、周囲の人達は「俺という人」が「おかしい」と認識するはずだ。
その道を選択しなかったのが、愚か、と思える。
俺は、観察と分析と検証と報告を繰り返す中で、ひとつでも多くの真実を得ることが目的なのだから。
俺の推測では、
一般人的な脳みその使い方をすれば、[悪い][パチ屋] という部分が所謂「穢れ」みたいに見えて、そこを消して隠したくなる。
しかし、[悪い][パチ屋]は駄目なことなのだろうか?
意地悪な釘の設定をして当たりを出さないパチンコ屋は、そういう経営方針なのではないのか?
「悪い」という文字自体が持つ記号的な印象と意味に反応したか?
このレベルになると表現の自由だとか、そういう段階にまで到達していない世界の話になる。
まあ、(それとは別ゲームだが)レイプシーンを多用することに疑問を感じない業界という、品性というよりかは知性の低さが感じられる。
知性の低い集団の方が明確な尺度を持たないまま言論統制を執り行う。
もっと知性が下がると、英語で言うFワードだらけの空間だと思うが、
そこに毛が生えただけな高さにある集団。
概して、必要以上の敬語でロボットみたいな挨拶・伝達を行う。
チンピラが正装しているかのような風景。
店と客があり、利益と不利益を要素として物を考えるから、「営業妨害」などというひとつの「エポケーの逆」(判断停止の逆なので、直線的な決めつけ)を、自己の行動の論理として持ってしまう。
店にとっての不利益となる発言は不適切であるので削除する
という行動原理の公開すら不利益だから隠す。
3983
:
考える名無しさん
:2018/11/08(木) 06:30:09 ID:.6MsOvns0
かなり単純な「思考回路」であり、早い内に人工知能によって模倣可能であると思う。
チンピラの思考回路。
頭の悪さ というのは、その単純さ、というか、回路の次元の低さ なのかな。
回路が洗練されていくと、同じ主張に至るにしてもその解がパラメータを多く持つので柔軟性と一貫性が増す。
具体的ケースにおける柔軟性を得ながら、主張を放つ意志としての一貫性がより強く感じられる。
場合場合においては異なる解答を出しながらも、その解答が意味する先は同じ方向である、と認識・理解される。
そのチンピラ運営にも一貫性はある。「不利益の排除」という。
でもその意志を隠して「皆様にご奉仕」という顔を見せていたい、というメタ意志がある。
志向性において、我ながら意味のある分析であると思うが、
分析されている相手は、そんなこと考えもしないで行動しているだろうという点が、
という点が、
やはり、動物を観察・分析している感じになる。一方通行。
相手に「これで合ってるか?」と問い合わせても、相手自身が己の思考回路を理解していない。
3984
:
考える名無しさん
:2018/11/08(木) 08:01:24 ID:.6MsOvns0
持病性の右肩から右腕を食いちぎる感じがずっと痛い。
胴体の神経激痛に発展していないのは不幸中の幸い。
右肩に強烈な肩こり型の痛みが根付き、右腕上腕二頭筋三頭筋に凝りっぽい鈍痛を広げる。
もはや神経痛とは呼べない自由自在な攻撃パターン。
腕力全力で指圧して対応するが痛みに負けている。
持病27年目にして、新たな対策を開発。
扉の閉まる側の柱に背骨を押しつけて、扉側を両手で強く押して、背骨を柱に沿って曲げる。
多分、首と胸の間の背骨、胸椎に問題がある。
治せはしないが、やっと本丸に手を出せた感じがある種の達成感をもたらし、精神的に優勢に立てる。
3985
:
考える名無しさん
:2018/11/08(木) 08:13:38 ID:.6MsOvns0
20年前に診てもらった、神奈川のどこかの接骨院だかの、気功の氣が見える爺さん先生、「背骨2番。このままだと大変なことになるぞ」と俺の持病の根源を、仰向けに寝た俺の身体に水晶円盤を置くことで割り出した、その先生にもう一度診てもらいたい。
多分もう生きてないだろうけど。
他に居ないのかなあ。水晶円盤を用いて身体の悪いところを診る、という特殊な能力を持った接骨院の先生。(その方式故に西洋医学の医院は開いてないと思う)
持病治らないと俺の人生やばいから、本気で探そうかな。探し方から不明。
3986
:
考える名無しさん
:2018/11/08(木) 08:30:46 ID:.6MsOvns0
柱に向かって背骨を押しまくった。
冷凍野菜を白鶏なんちゃらという鍋汁で煮始める。
3987
:
考える名無しさん
:2018/11/09(金) 02:13:17 ID:.6MsOvns0
まだipad pro発売後のベンチ結果の記事などが出てこない様なので、
そのこれから行われる実際の比較の前、発売前の情報での認識をまとめておく。
画像引用は1ツイート1枚で可視性を優先する。
まず、前世代とMBPとの比較からの新型の位置の把握。
画像引用元
macrumors.com/2018/11/01/201…
次の引用は、グラフよりも頭の2行。
>今回公開したスコアはiPad Pro(11インチ)でRAM容量は非公開です。AnTuTuによると6GBと4GBでベンチマークスコアには大きな差がないと言っています。
この真偽が、予算で言えば10万円弱の増減に関わる。
画像引用元
reameizu.com/antutu-officia…
去年の今頃、iphone xの「必要か否か」を検証したが、結果として「必要なし」と判断した。
今回のipad proは
cpuの段階的な進化が、まるで今回の目玉であるかの様に際立った。この点において「性能をケチってない」という肯定的な印象が生まれ、現実としてそれに勝る競合機がないので「買い」は確定。
3988
:
考える名無しさん
:2018/11/09(金) 02:31:12 ID:.6MsOvns0
タブレットとスマホ、どう使い分けるのか。
例えば、スマホの有用性の98%が電車内での使用だったりすると、スマホのほうがヘッドマウントディスプレイのものに置き換えられると俺は予想する。VRは廃れる。ウェアラブルなところが継承される。
タブレットはモバイル机だから、人が"書く"限り残る。
3989
:
考える名無しさん
:2018/11/11(日) 03:28:34 ID:.6MsOvns0
ほくろの出来かけか?と思って皮膚に切り目入れて引っ張って切除してみたら、沢山出血してきて焦ったので絆創膏で止血して、そのブツについて調べてみたら血管腫という毛細血管の末端奇形であることがわかった。
持病の痛みより、こういう外的に視認できる問題のほうが不安と恐怖を与えてくる。
個人輸入のアメリカ製のマルチビタミンの大きな一錠を飲み込んだら喉につまった。
吐き出すことも流し込むこともできず、これはやばいと思った後、意識の上では人生を諦めた。
諦めた上で、もう喉につまったままでいいや、と異物を喉に飼う覚悟を終えた後に、もう一度だけと水を飲んだら流れ落ちた。
持病の痛みは慢性疼痛の診断名の通りにずっとだし、食欲無いままだし、外科的な異常に緊急性の高い事故。
学習性無力感というより、実際に現実に無力で萎縮するというか、吹雪の中で小さなかまくらを作ってその中でじっとしていたいという気になる。
3990
:
考える名無しさん
:2018/11/11(日) 07:37:16 ID:.6MsOvns0
背中腕肩に持病の神経の痛みがあるままポストまで出向いたところで、急に走りたくなって、サンダルのまま1km弱ジョギングをしてくるという結果に。
身体の痛い部分は痛いままだし、もう訳がわからない。
3991
:
考える名無しさん
:2018/11/14(水) 18:04:33 ID:.6MsOvns0
体調不良によりツイッターを欠席する、というようなニュアンス。
持病の神経激痛の場合は、痛さ爆発だけど何か書き続けるエネルギーはある感じ。
胸椎椎間板ヘルニアだか関節リウマチだか、持病に似て非なるっぽいものが来ている場合、何もできない。これについては病院で検査する必要がある。
3992
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 09:18:24 ID:.6MsOvns0
文章にすると長くなり面倒なので、メモ書きで概要を示し、その主旨だけを一行で表わし、後から言葉を加算していく。
主旨は、「芸術が失ってはならない質」。
別の言い方をすると、
脳にあるアイデアを実現するにおいて、「哲学」を文脈無視して利用するには「芸術」の土俵を用いる必要がある。
3993
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 09:46:16 ID:.6MsOvns0
メモ書きするうえで、カラーボールペンのインクが出ない。
これがもの凄くストレスになる。
このボールペン、全色買って買った当初から全部出ない。2〜3000円捨てた感じ。
こういうのが嫌だから、さっさとタブレット環境を整えたい。
大きいのや小さいの、複数のタブレットがあると良い。
体調横ばいだし、あまり書き続ける気はないが、
さて、芸術が失うべきでない質として、「参考文献に縛られてメインテーマが当初のものとは異なる"つまらない"ものに変化してしまう」ことにはならない性質。
つまらない仕事は、つまらない学者に任せておけばいい。
どこでそれを切り分けるのか。
学者がプレイヤーである、みたいな誤認識が発生している場合、その迷宮に入りがちだ。
学者は地味だ。
学者は賢くない。
学者は、スクールカーストでいえば、あまり上の方じゃない。
学者は、次世代人工知能の人力による前段階みたいな存在だ。
文献整理や細部の検証は、学者に任せておけばいい。
ビジネスや統治の天才は、人をデータベースや人工知能や機材のように扱う。
人を使うのが上手い。
創造力以外の部分は"機械任せ"を徹底して、余分なことに自分のリソースを割かない。
飛び級は学校内だけで発生しているものではない。
常に飛び級している状態で生きているかどうか。
Cubase Pro 10のUPGの購入とダウンロードを終えて、
21GBがzipとか、
これを展開すると合計で最小で42GBのディスク領域を圧迫する。
3994
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 09:56:24 ID:.6MsOvns0
学問で考えると思考力を正常に使えない人もいると思うので、
ビジネスの天才とビジネスのエリートの違いは何か。
というあたりだろうな。
方法論を人類文明のデータベースに登録された名目に従って学び憶え自己の行動の指針にしている者と、
現実に対して直接「上手くいく術」を思いつける者の差違。
3995
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 10:39:31 ID:.6MsOvns0
Cubese pro 10で、また環境設定やり直しか。configurationのファイルを9.5から持ってきてもGUIの色とか反映されないし、全部やり直し。
このやり直しの手間が
公式フォーラムで要望を書くしかないかな。
こういう「手続き」(この場合、万人が理解できる文章表現で問題点を指摘してforumに投稿)が苦痛
3996
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 13:34:14 ID:.6MsOvns0
cubase pro 10のインストールで、./ProgramData の下に18GBものあまり重要では無いデータをぶち込んでくれていた。
Windowsで./Users とか ./ProgramData をOSドライブから切り離せないという"初期の設定"(変更するとリカバリ関係が正常動作しなくなる)で、なぜ人々は問題なくやっていけるのか。
もう、この時代、現代だと、
一般人はスマホと軽量ノートpcだけで、大がかりなものは全部システムアドミンに頼りっきりという社会構造が出来上がってるのかな。
個人では、大がかりなことをする人は居なくなっているという傾向で。
クラウドとかそういう問題じゃないんだよな。
3997
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 13:45:09 ID:.6MsOvns0
この、圧迫しているデータを視覚表示するソフトはとても役に立っている。
こっちの画像の方が、文章説明に則しているか。
日本も見習うべき。
asahi.com/articles/ASLCG…
3998
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 14:04:19 ID:.6MsOvns0
引用
>アマチュア作家のゴーストライターで食いつなぐプロの作家
>現在、東山はどうやって生計を立てているのか。
>他人の本のゴーストライティングをして、辛うじて生活できている感じですね。プロの作家が、自費出版のアマチュア作家のゴーストをやって食ってるんですから
diamond.jp/articles/-/185…
自費出版のアマチュア作家が儲かっている、という辺りがまだよくわからない。
そもそも、ゴースト雇って自費出版したい人間の考えている本の内容がわからない。
引用
>ただ、もう2〜3冊はどうしても書きたいものがあるので、何とか続けていきたい。出してくれる出版社があればいいんですが」
いや、ここが甘えなんじゃないのかな、と思う。
今の時代、やりたいことがあれば自分が自費出版しろよ、と思う。
その行動力と総合力が欠けているままというのが変。
3999
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 19:14:16 ID:.6MsOvns0
弟と電話をしたところ、「(俺の病は)何年経っても良くならないし、治す気がない。病院に行って治す努力もしていない。そんなお前(俺)が病気で動けないと言うのは無効だ」という事を言ってきた。
余りにも無知からの物言いで且つ論理破綻していて人権無視しているので、弟との家族の縁を切った。
やばいレベルの頭の悪さと知ってる世界の狭さ。
哀れ、とも思ったが、その横暴の実害は「俺」が被るので、俺と弟の間の縁が薄いことを明言し、俺が弟の人生について殆ど何も知らないことを明示し、今後関わり合うこともないことを確約し、俺を弟の人生に関わらせずに自分の人生を歩むように告げた。
しかし、世の中には、この俺の弟レベルの無知な人間のほうが多い。
数の論理では弟の方が正しくもなるが、
うーん、一般人の一般論として、であったら理屈を整理することが可能だが、
弟に対しての俺、では実害が俺へ直結するので切断以外に処置ができない。
弟が死んでも俺は何とも思わないだろう。
家族としては悲しい形、であるが、弟の見識がブラック企業のそれであるので、
それはさすがに弟自身の死をもってでしか理解されないだろう、という
無知な阿呆に対して、言葉で為す術成し。
「原因不明の病を『治す努力不足の結果』と捉える無知人間が存在する証拠」としてのみ存在価値がある。
4000
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 20:31:20 ID:.6MsOvns0
Cubase Pro 10のGUIが劣化している。
トランスポートパネルが細い一行表示でわかりにくく、マーカーに至っては、幾つも設定できるのにもかかわらず、8個までしか表示できない様子。
おしゃれ感覚でマーカー表示数とか減らさないで欲しいんだが。
ドイツ企業のくせにデザイン力はとても低いこの会社。
4001
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 22:43:16 ID:.6MsOvns0
ipad pro 12.9"の4GBと6GBのベンチマーク結果を見つけた。
結果の数字の差は、誤差っぽいなあ。
6GBのメリットが、スマホ的に考えると結構あるという風になるが、3D性能の"誤差"で6GBが負けてる結果だから、重いアプリの体感比較が必要
画像引用元
browser.geekbench.com/v4/cpu/10735204
browser.geekbench.com/v4/cpu/10645662
4002
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 22:59:50 ID:.6MsOvns0
ipad proを分解しているサイトで見るところ、その4GB, 6GBのRAMはCPU真隣に直付けされている。
ストレージのSSDは少し離れた所に直付けされていて、もう一つくっつく設計になっている。これは64GBのだから、256GBと512GBも1枚と予想。1TB(512x2)で使われるか。
画像引用元
ifixit.com/Teardown/iPad+…
4003
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 23:09:29 ID:.6MsOvns0
ストレージではなく、RAM、6GBという中途半端なサイズが物理的に載る件についてのコメント部分を引用。
1TB最上位が、変態組み込みにより微弱に性能ダウンという可能性があったりするとかなりの盲点・問題点となる。
画像引用元
ifixit.com/Teardown/iPad+…
4004
:
考える名無しさん
:2018/11/15(木) 23:15:48 ID:.6MsOvns0
ipad proの投稿されたベンチマークの一覧。
マルチコアの数値高い順に並べたが、4GB, 6GBが混在している。完璧に性能差は誤差。
画像引用元
browser.geekbench.com/v4/cpu/search?…
4005
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 11:25:02 ID:.6MsOvns0
先日の俺の弟の件、事の発端は「親父と連絡が取れない」という緊急の可能性を孕んだ件への対応の中で発生したもので、その経緯もあって親父と母親(家族全員別々に暮らしている)の意見を聞いたところ、弟について
父「人生経験が足りないんだろうなあ」
母「まだ子供なんだよ。甘えてるんでしょ」
俺の弟は俺の1歳下。
この歳にもなって、子供扱い。
弟のその物言いとスタンスは、匿名掲示板の無責任な発言者と同質。
つまり、そのネット上の屑共が、リアル環境において、どの様な立場に居るのかが、俺の実際のケースを手がかりに、掴み取れそうな気配である。
「家庭内のみそっかす」
俺の持病については
みそっかすな俺の弟の物の見方が世間一般にそういう屑な、根元では精神論と努力信仰(但し、本人は努力していない)を主柱とした世界観で、自己のぬるま湯な環境を守るためだけに、他者のことを、そんな自己よりも苦労してない怠け者と批判して自己を保守する
この種への対策が必要
社会の中で、
俺の弟みたいな態度で、俺の持病を俺の自業自得として見做してそこに発生する不利益を俺に賠償させようとする屑も沢山居るので、
そいつらのことを、スマートに処理する方法を考えておく必要がある。
既知の彼らの特徴は、
彼らは無知を根拠に大きく出て頭が悪いので、理屈が通らない。
同様に、頭の悪い人間が仕切っている空間というのは、
これまでの俺の記述を踏まえると、
精神論を根底に持ち、努力している姿を評価し、知っている世界が狭く独善的となり、それ以外のことについては頭が悪いので理解できない。
歴史に見られるように往々にして、処刑されることにより代替わりする。
過去から続けている「努力と才能」の対立の議論において、
俺が大きく才能の側を重視しているのは、
俺の弟のように「才能がない故に(努力する才能も無い)、努力している姿を"実績"と見做す」
という、論理構造・価値観 を一切認めないためだ。
次に、この論理構造を詳しく見る。
>才能がない故に(努力する才能も無い)、努力している姿を"実績"と見做す
才能がない自覚がある。
努力する才能もないのに、なぜ努力する姿を評価するのか?
これが最初に浮かぶ疑問だ。
答えは、
才能がない=努力している
「才能を持たない者は、それだけで努力している」という自覚がある。
この場合、努力という語を苦労と置き換えるとわかりやすい。
常に彼らは、才能を持つ者を僻んで生きているわけだ。
才能を持っていない生を生きること自体が苦労である、というような恨み節が染みついている。
弟の言葉を例に解説すると、
「お前(俺)の持病が本当に深刻なら、入院してるはずだろ」
「お前(俺)の持病が本当に深刻なら、入院してるはずだろ」
この辺りに、ブラック企業に見られる頭の悪さ=記号的な質(ここでは入院という記号)の有無でしか物事を判断できない、という思考力の低さが見られる。
「入院」が「深刻さ」を立証する「ステータス」と見做されている。
書きながら、メタ(地の文)を挟むと、
これらのことを、実際に弟に話しても、全く、ま っ た く、まったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全く 理解されない。
俺としては本当に動物の相手をしている面持ち。
だから俺は、世間一般に対しても、
IQの分布からしても、弟みたいな個体の方が確実に多いわけで、
わかるように書いても理解されない。
知能の話を別としても、知見の狭さから理解するに充分な判断材料を持っていないため理解されない。
ということを心得ているので、俺の言葉はいつも投げっぱなし。
4006
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 11:41:42 ID:.6MsOvns0
その弟と比べると、知能検査でのお呼ばれさんである母親の理解力は凄い。
母親は母親で別の知能的な問題を持っているが、「自分のことが関わらない限り」その理解力は電光石火で、話が「飛び級」して進んでいく。
母親は、弟のことを「末っ子だから」というレッテルで、格下存在として区別している。
父親は、見て話す感じとしては、母親よりは多分IQも低い。ただ、学歴というか知識と経験はそれなりに詰め込んでいるので、母親が文章での対話が一切できない一方、文章でも多弁である。最近は痴呆が入ってきて劣化しているが。
父親の方は、昔から弟に対しては、自分の会社で働かせていたこともあり
父親の方は、昔から弟に対しては、自分の会社で働かせていたこともあり、
挨拶もできない、接客もできない、仕事もしない、いつもサボっている、何もしようとしない、言われたこともやれない、任せられる仕事がない、連絡しても返事を返さない、いつも何しているかわからない、駄目な奴だと思っている
俺が俺の弟の話をするのは、
俺の弟みたいな屑が、
この世の中に、家庭の数だけ存在している
という点を考慮して、
今までのように漠然と「駄目な子」対策をするのではなく、もっとその実態に迫って、何か、更生させるに至らないとしても、こっちに実害が及ばないようにするべきだ、との意思のもと。
4007
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 11:43:19 ID:.6MsOvns0
俺の弟は役立たずか?いいや、俺に分析され分析結果を公表されることにより、サンプルとして役に立てている。
と、まず、最初の役立たせを俺が行っているところ、な感じ。
4008
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 12:14:42 ID:.6MsOvns0
頭の悪い人向けの解説は書く必要は無用であるというスタンスだけど、
思考回路を明示する、という意味合いで書くと、
「自分の弟を分析して結果を公表している。私も分析されて公表される?」
と警戒する人は多いだろう。
弟については「分析して公表する以外に役に立ちようがない」段階ということ。
俺はヤクザの親分でもマフィアのボスでもないけれど、
そういう一見怖い人達と、別に道理を理解していれば普通に対話できる、という同質の知性と倫理観?
スティーブ・ジョブズも、初見の社員をその場でクビにしたりしてたという話だけど、同じことじゃないかな、と思うところ。
母親の言葉を借りれば、「末っ子的な態度」で人と接する人は、有害因子と見做される可能性が高い。
末っ子的態度とは、
・無条件の優遇措置が必然であるという意識
・その必然的状況を維持することを目的とした言動をとる
・その必然的状況維持のために他者を貶めることも厭わない
・利己的である
4009
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 12:20:16 ID:.6MsOvns0
別の観点からもうひとつ。
頭の悪さ、というのはじゃんけんみたいな構造にあり、
例えば、修士卒みたいな位置の人達は、プライド高く、同時に地頭というか才能はそれ程無く、けれども学は修めてその位置を維持していたい、という気持ちが強いので、同列の人間しか評価しないし権威には媚びへつらう。
一方の頭の悪い奴 というのは、
博士だろうが権威だろうが、何構わず噛みついていく。そして、どの様な反論や批判を受けたとしても、その言葉を理解することがなく、全くダメージを受けていない。
これはとても面白いじゃんけん構造だと思うよ。
ネットのネガティブな匿名ユーザー達がこれにあたる。
4010
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 14:42:57 ID:.6MsOvns0
昼を菓子パンひとつで済ませてしまった、あとが怖いな。
さて、「努力と才能の論理」において、次の異なる2つの論理を比較する。
・才能があるから努力をする
・才能がないから努力をする
世界観として立体的に両者を見ると、とても異なっている。
言葉遊びではなく、恐らく洗脳レベルで「努力」が別物としてその人間の現実に存在している。
それぞれの論理を、もう少し分解して形式的に書き表すと、
・才能があることは必然である。ならば努力ができる。
・才能がないことは必然である。ならば努力ができる。
必然性と可能性により、微細なニュアンスの分析が行える。
次に、より日常言語らしい形で書き直す。
・才能があるからこそ努力をするともっと伸びる。
・才能がないので、努力することしかできない。
後者において、「努力」がまるで勲章や通貨のような役割に変化する一歩手前の状況であることが汲み取れる。
4011
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 14:48:42 ID:.6MsOvns0
「才能は伸びない。努力で伸びるのは技術である」
などの定義の挿入で、後者の論理は崩壊する(努力と才能が互いに修飾し合う対応の関係から外れる)のだが、
例えば、「地頭力」なんて言葉が世間で必要なのは、「技術」を差別化するためであり、
ということは、人々は技術を才能と勘違いしている。
4012
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 14:56:52 ID:.6MsOvns0
後者において、「努力」は「技術」または「苦労」という、よりタンジブル(形のある)なものと捉え直している。
「苦労の痕跡がなければ、楽していたということだから評価しない」みたいな通念が生まれる、とても知性と波長の低い空間だ。
4013
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 15:07:20 ID:.6MsOvns0
ipad proについての情報収集の文脈。
ストレージ容量から24GBを引いた容量が使用できる。
実際に使用できるRAM容量も減るので、4GBだとマルチタスクでは足りない。
こういう情報を
・公開するか →最上位版の売り切れが続く
・秘密にするか →自分だけ最上位版を買える
後者的な人は俺と縁が無い
4014
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 17:15:29 ID:.6MsOvns0
へその辺りをピンポイントに神経激痛というか足がつるような痛みが急に発生。
訳わからなさすぎる。
何かしらのストレスだろうか。
へその辺りは、
第3チャクラ。
以下引用
>第3チャクラ <マニプラ チャクラ>(おへそ)の活性化
>自信、自我、不安、自信、尊厳、個人の意思
引用元
serendipity-japan.com/seven-chakra-7…
引用続き
>第3チャクラ
>自信、自我、不安、自信、尊厳、個人の意思
>自分自身を認めることにより、”自分らしく”いるために大切な意思や自我が芽生えます。自身や自尊心を生み出し、個性的で魅力的な自分を創り出すエネルギーを生み出します。
引用元
serendipity-japan.com/seven-chakra-7…
引用元の文章がタイポしてるのがむかつくな。
>>自分自身を認めることにより、”自分らしく”いるために大切な意思や自我が芽生えます。自信や自尊心を生み出し、個性的で魅力的な自分を創り出すエネルギーを生み出します。
一カ所タイポ直して再掲。
へその痛みは収まってきた。
生み出し が重複しているのも気になる。
個人ブログっぽいから、参照するには適切ではなかったかもしれない。
4015
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 18:15:54 ID:.6MsOvns0
何年も前に流行った特殊清掃員のブログの記事と同じように事細かに死体処理の様子が書かれている。
gendai.ismedia.jp/articles/-/581…
4016
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 18:21:09 ID:.6MsOvns0
毎日点呼をとる賃貸があっても良いと思う。
老人が死んだサインを出せないのだから、老人が生きているサインを連日出し続けるしかない。
だが、それを老人が快諾しない。
この問題は、社会ぐるみで、システム構築・解決される必要がある。
画像引用元
gendai.ismedia.jp/articles/-/581…
4017
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 19:00:53 ID:.6MsOvns0
遺品処分の記事と介護老人の記事を読んでいたら、申請期限、援助金受け取りや控除申請のための手続き+その法律に関する知識入手の必要性に、もの凄い嫌悪感と拒否反応を持った。
法律、本当に俺は嫌いだなあ。
早く人工知能が法を全部憶えて、人間の頭に入れずに済む社会になってくれよ。
法律に関する知識を、頭のどこにも入れたくない
という超強力な意思が、(それならばと)お金を沢山稼ぐ動機になりそうだな。
ちまちまと、セコい支援を受けたりする権利を知るとか、そういうの要らない人生にしないと、生きること自体がつまらなくなりすぎる。法律大嫌い。存在を認めていない。
法律に従うことは構わないが、
法律を、自分で憶えて活用する、つまり、自分という存在の脳目耳手足の拡張部位として法律という存在を用いたくない。
人が決めたルールを、自己という存在に「世界の定義」を与えるものには、したくない。
人類という猿が、勝手に法で何かやってる現実を素通りしたい
「法に媚びる精神」よりかは「金を稼ぐ精神」のほうが清いかもしれない。
この一行は、俺の人生を大きく変える一行となりそうだな。
「金」を「沢山」稼ぐ「必要性」が、ここに定義されたわけなので。
面倒事を避けるためなら金稼ぎした方がまし。
これは即答できる。
法律・経理・役所手続き これら大嫌い。人間が好んでやるべき作業じゃない。機械がやれば良い。
100年後なら人工知能が全部やってくれただろうに、生まれてくるのが少し早すぎた。とても後悔している。この原始時代め。
4018
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 19:15:23 ID:.6MsOvns0
やりたいことより、やりたくないことがある。
実在しているのは、やりたくないことのほうである。
これを断言できる。
好きなこと、やりたいことが実在している世界なら、やりたくないことは霞んでくれたのか?
何をどうしたら嫌なことを遠ざけるお金に近づくだろうか。
詩か物語にして進化させるか
4019
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 19:53:18 ID:.6MsOvns0
俺が遺品整理と家売却の記事を見て強烈に「やりたくない」反動意志が発生したのは、俺が北米で単独で8回も引っ越しをしていて、その引っ越しの経験が地獄だったからだな。
日本に帰ってきてからも他の家族抜きで2回引っ越しているし、引っ越し地獄人生故の凶兆の感づき。
4020
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 19:56:28 ID:.6MsOvns0
引っ越しは、片付けとか、貴重品の選別とか、それの厳重梱包とか、あとは肉体労働的なきつさ、粗大ゴミレベルの大物の処理の手続きと、それが処分・売却されるまでの株式市場の売り買いを緊張した面持ちで見通す感じが、この上なく疲れるんだな。
4021
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 20:15:47 ID:.6MsOvns0
一方、親父は生まれてから一度も引っ越しをしたことがない。
それ故に、今、家を売る件で非常に捗らないことになっている。5年間以上も。
まさかこんなにも遊牧民みたいな人生になるとは思わなかった。
日本と北米の往き来往き来いききいききいききいききいききでもう20代は目が回って根無し草。
根無し草じゃあ何も成せない。
人間は、モバイル機器ではなかった。
土着民、その土地に根を張っている人間がその文化・地方において伸びる。
天空要塞を築かなくてはならない。
ユダヤとか華僑は、それを実現していると言えるのかなあ。
金の力で水耕栽培やってるだけと思うがなあ。
画像は検索から
逆に、ハーフの人達は、両方の国に根が張ってるから、楽そう。
人の気も知らずに、と言われることを遮り、楽そうと強く言い放つ。
4022
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 20:18:01 ID:.6MsOvns0
ipad proの最上位以外は入荷している感じだが、アップルペン2が未入荷だからどうしようもないな。
同時購入でないとapple careに適用されない、とかはどうなってるんだろう。面倒すぎる。
4023
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 20:20:23 ID:.6MsOvns0
神戸居留地の38円サイダーの別品目、Las Cola Zero (38円)を飲んでいるが、全然余裕で飲める。これは常備確定となった。
4024
:
考える名無しさん
:2018/11/16(金) 21:21:54 ID:.6MsOvns0
恋愛漫画の説教臭さ(一般人らしさがあたかもこの世の真理であるかのような物事の収束の仕方)に胸焼けしてきている。
説教臭いエロゲも多いが、エロゲはどちらかというと個別ルートに入るとつまらなくなる。
説教臭くても許せる、というのは、やはり書き手がもの凄く賢かったりしないと、難しいな。
書き手が賢くなくても、「それなりに読める」漫画や小説は、「リズムという喉ごしを愉しむ」ものなので、知能の真剣勝負の土俵からは外れたところで、安全にヒットが打てる打ち方でやりくりしているという感じ。
それはそれでいいけど、サイドディッシュ的な色は拭えない。
4025
:
考える名無しさん
:2018/11/17(土) 12:24:26 ID:.6MsOvns0
ストレスに対する早急な対処、例えば今俺は画像のココアを飲んでいるが、
ジャンクフードやスナック、スイーツも、立派な予防薬として機能するのではないかと体感を通して考え始めている。
ストレス 物質 で検索して上位に出てきた医大の解説ページだが、
ストレスがかかると、ノルアドレナリンやドーパミンといった神経伝達物質が放出される
という因果関係が示されていると同時に、
次ツイートで文章引用
toho-u.ac.jp/sci/bio/column…
>ストレスは、感情や衝動を抑制している前頭前野の支配力を弱めるため、視床下部などの進化的に古い脳領域の支配が強まった状態になり、不安を感じたり、普段は抑え込んでいる衝動(欲望にまかせた暴飲暴食や薬物乱用、お金の浪費など)に負けたりするというのです。
引用元
toho-u.ac.jp/sci/bio/column…
この引用を考えると、
例えば、ココアなどの摂取がストレスへの処置に有効
と体感したことは、
ストレスにより、前頭前野の支配力が弱まったため、必然的に、"暴飲暴食"が発生する
というふうに異なる因果関係の帰結、と受け取ることができる。
議論の結果として、
よくわからない
ココアを飲んだことがストレスへの処置となっていたのかは不明だが、ココアを飲んだことは必然であり、その行為自体は疑われることはない。
という行動の連鎖だけが示されるのだが、
前頭前野の支配力を維持しなかったことがストレス軽減に役立つのかは謎のまま。
仮に、前頭前野が支配力を失ったときに、"暴走"する脳の古い部分の活動を「抑制しなかったとき」、
ストレスは軽減される
という因果関係が検証の結果見られる場合、
ストレスを感じたときに、食べたいジャンクフードを飲食することを控えると、体調は悪化する
と言うことができるはずと思うが。
元は、ストレスに対して直観的にとった俺の行動を、その構造を検索から調べてみながら妥当性を検証する、ということがこの一連のツイートであるわけだが、
最悪また持病を引き起こしかねない状況での、俺の、まるで水中で窒息しかけているところを水面に上がって空気を吸う行動が無意味であったか否か
4026
:
考える名無しさん
:2018/11/17(土) 19:05:28 ID:.6MsOvns0
ipad proの情報収集の文脈。
新型は曲がったりしやすいという事実が確定か。
次に直にリンクを張る、その記事中に引用されている動画が、過激にipadをぶっ壊しているのだが、それが必見。
タブレットのうえに座ったらまず壊れること(最後の皮肉)が言われている。
news.livedoor.com/article/detail…
その動画。
youtu.be/hUBsxCcJeUc
4027
:
考える名無しさん
:2018/11/17(土) 19:10:25 ID:.6MsOvns0
皮肉だらけで延々と語られるipadの柔さのナレーションが笑える。
喋りのリズムとか音のかたまり方からするに、ラップの歌詞の感じなんだろうな。
4028
:
考える名無しさん
:2018/11/17(土) 19:16:30 ID:.6MsOvns0
同じ人によるiphone Xsのぶっ壊し動画
youtube.com/watch?v=oT6VL4…
こっちの方で解説される内容に、ipad proも当てはまるものがあるので、見ておく価値がある。
保護フィルム(ガラス)は必須っぽい。
4029
:
考える名無しさん
:2018/11/17(土) 19:23:48 ID:.6MsOvns0
10万、20万の物が容易く壊されていることに対して、その様な感情をジョークでなくても持ってしまうが、
日本だと、それ以上に、品切れで入手すらできないという状況があり、時価的損失は20万じゃ利かないところが、アメリカ本土は豊かだなあと思えるところ。
4030
:
考える名無しさん
:2018/11/18(日) 11:35:49 ID:.6MsOvns0
くまモン味のプロテインは、すっきりした味で悪くない感じ。
今までパッションフルーツ味といちご味を交互に飲んでいたが、くまモン味はその間に入る感じ。
りんご味より酸味があって、パイン味のような粉乳ぽさがなく、メロン味のような臭みと灰汁がなく、バナナ味ほど甘くない。
パップラドンカルメみたいだな。
4031
:
考える名無しさん
:2018/11/18(日) 19:27:08 ID:.6MsOvns0
ipad proの情報収集の文脈。
検索トップからの記事で紹介されていた動画のリンク。
動画を見れば一目瞭然だが、英語なので留意点だけ掻い摘まむと、
ウェブアプリケーションが未対応、または非デスクトップ用ので不便。
USB-Cポート接続の各種デバイスは現状未対応で不便。
youtu.be/N1e_voQvHYk
4032
:
考える名無しさん
:2018/11/18(日) 20:13:53 ID:.6MsOvns0
英語、適当に流しておいたものを特に集中することなくながら聞きでも、日本語みたいに意味が入ってくる脳みそに出来上がったんだなあ、と客観的に「へぇ〜」という感慨を抱いた。
脳の自動処理だから、意志とか意欲とかの「自分はできたい」という気持ちとか無関係にできるできないの事実が発生する。
脳の自動処理を完成させるにあたって、やるべきことは「お勉強」というよりは「運動神経に関わる何か」である感じがある。
耳から脳に音声が入ってきて、その音声を遅延なく意味へと変換する処理を、脳が行ってくれるかどうか、
知識の問題ではなく、人体の性能に関わる何かを弄る感じ。
母国語と同じレベルで外国語を扱える人は、
自己が発するあらゆる言葉を、常に両方の言語でどう言うかの対応を考える運命にあるわけで、
すると必然的に自主的な哲学的な探求とその成果が蓄積されるようになり、
「意味」というものに、より精通する。
そうなっていない人は偽物かな、と。
偽物、というのは、例えば数学を公式暗記で「暗記より後の処理」だけに精通している、みたいな在り方な人。
日常言語をフレーズの暗記で自分の脳内に構築し、自由に両言語を作用させられる脳内環境を整えていない人。
自分の脳、というパーツのメンテナンスがずっと疎かな人。
「脳の中にどういうふうに詰め込まれているか」が良し悪しともかく白黒はっきり出てしまうのが、外国語の聞き取りとか喋りとかだろう。
詰め込まれるだけの知識を取り扱うシステム部分の知性構築には運動神経とかも関わる。
スポーツの天才というのが、アインシュタインと同格と見做される根拠か。
一番良くないと俺が思うのは、
数学にしろ語学にしろ、脳の自動処理、データを取り扱うシステムとなりうるOS的な知識を、「詰め込む知識」即ち、システムに取り扱われる知識に次元を下げて学んでしまうこと、またはそうする人達。
OSは、起動させようよ
と思う。
4033
:
考える名無しさん
:2018/11/18(日) 20:37:26 ID:.6MsOvns0
塩ちゃんこ鍋を作って食べたが、薄切り豚ロースを入れたため、一言で表わすと「小学校の給食」なイメージがとても強い。
日本食というとスシ、テンプラくらいしか目立つものはないが、
日本食は存在せず、「日本風」だけが実在していると思う。
日本風は、その形式的な作り方と限定的な食材からなる。
4034
:
考える名無しさん
:2018/11/19(月) 03:21:45 ID:.6MsOvns0
今日は自分を客観的に見る瞬間が良く訪れるが、
俺の「ipad pro購入に向けた情報収集」は、そのまま「俺の勤勉さ」を意味するわけなんだな。
興味レベルが上がるほど勤勉さも増していく、という関係性にある。
また、物や知識を入手する前に、脳内に概念として先に存在させる。
上手くいかないときとかは、興味がない、つまり、脳内に概念を用意していない。
脳内の概念が、いわゆる物質や知識の存在権となっていて、その概念を脳内に作るときには、その脳内区画を更地にしてから建設して、とあるべき手順を踏む。
知識や物質は、脳内存在(概念)の依り代でしかないのか。
4035
:
考える名無しさん
:2018/11/19(月) 17:29:38 ID:.6MsOvns0
何の脈絡もなく突然持病の痛みが左肋骨の下辺りに発生。
もう、本当に手に負えない。
人類文明は、可もなく不可もない健康な人間だけで勝手に営んでくれ、という意思しか沸かない。
持病を治すとかいう意思・意欲を持つこと自体が無知で愚かと悟っている境地。
ひとつ思うことがあるとすれば、
なぜ癌などのようにすぐに死ぬ形ではなく、何十年間も瀕死状態で縛られる形なのか、ということ。
様々なことが考えられる。
今、色々書いたが、字数制限で収まらないので割愛。
ツイッターの字数制限に縛られるソシャゲみたいな現実感は、精神に有害だな。
この世の、現代の、多くの物が、未だにレスポンスが悪く、使い勝手が悪く、意味不明な制限を強いてきて、精神を無意味に閉じ込める。
もう、この人生という、時代旅行は充分だ、この時代の低レベルさにはうんざりだ、という感じがとても強い。
4036
:
考える名無しさん
:2018/11/19(月) 21:16:54 ID:.6MsOvns0
一カ所ピンポイントでの神経激痛の痛みは、
痛み・気になる度
の2項目で判定される感じだな。
痛みレベル、上の下
気になる度、上の上
面積が狭いほど密度が上がる。
気になる度が上がると、何もできない。寝ることもできないので今メラトニンを30g、レスタミンの副作用目当てで3粒。
痛み止めが利かないから、睡眠効果で挑む。
本物の睡眠薬だと、服毒自殺と紙一重になるので、それらを処方されるような道は使わない。
4037
:
考える名無しさん
:2018/11/20(火) 06:17:42 ID:.6MsOvns0
30gじゃなくて30mgだな。
痛い。
薬は、まず涙腺を熱くし、横になると激痛なのでコンクリ壁に背を預けながら目を瞑り、
瞼が重くて開かなくなり、しかし痛みはそのままで全く眠れていない。
首から上だけが睡眠状態で、首から下がずっと痛みを過敏に感じ続けている。
副交感神経優位だと痛いのかな。
抗ヒスタミン剤のレスタミンは抗コリン作用で脳に睡眠を促しながら副交感神経を抑制する。
メラトニンの方が強かったということか。規定量の3倍飲んだので強いはずだが。
こう目を醒ましているときの方が、痛みが少なく感じる。
痛む最中ずっと徹夜になるから地獄であるのは変わらない。
4038
:
考える名無しさん
:2018/11/20(火) 16:06:38 ID:.6MsOvns0
持病で痛くて何もできないのだが、何もできないながらのipad pro情報収集文脈。
こうやって画像2つを載せると初見で読めない表示のされ方だからとても嫌なのだけど、そこを気にしている体調では無いのでこのまま。
曲がりやすさ・折れやすさが致命的な様子。
画像引用元
youtube.com/watch?v=6UpTFI…
4039
:
考える名無しさん
:2018/11/20(火) 16:53:39 ID:.6MsOvns0
ipad proに執着する必要はないと思っているのだけど、
先日、手持ちのwacomの液タブPCのCC2を起動して使ってみたところの、描き心地の気持ち悪さに吐き気がしたので、
なんかこう、痒いところに手が届かない感どころではない、不気味の谷現象的な、できそうでできない故の不快感が強いので、
ipad proはfoldableというのが現状を皮肉った認識な感じだ。
それに対していわゆる「マカー」はappleのデザインの正当性を何としてでも主張しようと、なんかまるでアメリカ人とは思えない様な「物に対する慎重で丁寧な取り扱い方」を「当然」という空気を作ろうとしている感じ。
そういうの駄目だな。
問題認識と問題解決において、物理空間から自己の認識を乖離させてしまうような宗教的な人達は、本当にお呼びでない。
ファン体質の人間とかを好きになれないのも、結局は、そういう部分での思考力の低さに幻滅しているからだろうな。
頭を使えない人間は邪魔でしかない。
さて、2018年秋モデルのipad proが早々にモデルチェンジや強度不足を改善するとは思えない。
過去のiphoneのバッテリー爆発の時はどういう対応を取ったんだっけかな?
ならば購入した場合、自分で強度を補強する「鉄板を背面に貼る」処置をする必要があると思うが、付属品がそれを許すかどうか。
一度ipad proを折り曲げて交換対応を行ったら、1.6万円のapplecareは失効する。
この危うさを21.3万円の1TBの最上位モデルに孕ませておけるだろうか。
機器の故障と修理は俺は過去に何度も何度も経験しているので、このハード的な脆弱性は危険視する。
満員電車の鞄の中でipad proは曲がるだろう。
4040
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 01:40:30 ID:.6MsOvns0
漫画を読みまくり。即ち、持病で動けないターン。
最近、漫画読んでいると、欲求不満+作家の目論み・主旨・世界観の程度に読む側が付き合ってあげるような感じになるのが辛い。
原作ありのコミカライズで、コマ割りとかキャラデザ含め情報デザインが未熟なのも苦痛。
でも、あ、字数か。次
でも「読むつもりもなかった作品」をどんな内容かも知らずにガチャ引く感じで、その初見の刺激だけを求めて、ガチャに外れたどんよりした気分を引き摺るところは想定済みなので、
不満だらけでも、嫌なことをやっているという感じではない。
持病中の余力でできることはそれくらいと言うこともあるが。
4041
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 01:46:01 ID:.6MsOvns0
初冬は気分的に音楽が作りたくなる感じだから、black fridayは音楽ソフトのセール満載なのだろうか。
ここのところ、ドラムメインの何かを作りたい気分にある。
4042
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 01:49:38 ID:.6MsOvns0
でも、想定として「ベッドの上でipad proを寝ながら使って、そのまま寝てしまって、起きたら折れ曲がって壊れている」という事態は確実に起こるだろう、との予測がずっと頭にあり、
これを解決しないと、生活レベルのバージョンアップを図れないので、とても忌々しく思っている。
4043
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 17:09:02 ID:U/B5TuwI0
subject to changeのsubjectの意味を、名詞のsubject(主題)から分解しようというアプローチで考えると不明なことになる。
形容詞としてのsubjectの用法から見るに、
subordinate, subjugate, project, inject等を例に
[sub] [ject]
な機能、
前提的に「従属的であることが必然」とされる な意味だな
俺は語彙力はとても低いほうなのを自負しているが、
単語の意味を暗記で憶えない、という点も自負している。
ラベルとしての単語に、どこからともなく現れた意味を貼り付けて脳内に蓄積したりしないことを保障している。
言葉の意味は、全て、化合物のようであり、元素の機能は普遍で不変なはず。
意味の根源は、言語では表せない、やはり志向性でしかないはず。
英語の前置詞が、そのわかりやすい具体例となっている。
on, to, at, in, for, from, over, above, after, by, under, beside, without, between,
など、
これらの意味は、言葉ではなく空間における「向き」のイメージが根本だ。
英語習得において、前置詞を用いたアドリブ文章作成が、まず最初にできることとなる。
これを別の言い方をすると、
have, take, put, make, get, go, come, let,
など
使役動詞を含めた基本的な動詞だけ +前置詞で、あらゆる動作を表現できる。
熟語ではない基本表現、ひらがな、的なもの。
英英辞書で、熟語の意味を調べたときに、「一体どんな単語で意味が書かれているのか」
熟語の意味が熟語で書かれていたら、堂々巡りで意味まで到達しないわけであり、
最終的な身体感覚に直結した根本的な意味に最も近い表現で書かれているはず・べきであり、
その解像度で習得しないと意味がない。
ああ、まだ持病で痛く、苦しい。
4044
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 17:21:20 ID:U/B5TuwI0
そこで、先程[sub][ject]とわけた様に、『接頭辞』『語根』『接尾辞』としてラテン語の語源から意味を生成する
というアプローチが、今まで言ってきたことに近いわけだが、
俺は、これにも、「そう言われるがままに学習すること」は愚かである、と考えている。
先程、別単語を4つ並べたが、
「接頭辞共通の数語」①、「接尾辞共通の数語」②
その2つの集合を繋ぎ合わせる点にあるのが、「現在調べている単語」③の意味
というシーンを展開し、
その関係図が成立するように、①②③の意味を微調整しながらずらして、ピントを合わせる
その解は、必ずしも、「ラテン語語源が示す意味の加算」ではない可能性がある。
そこまでの意味の厳密性を求めている。
芸術では、基本的にこの厳密性の層にある意味を、視聴覚他様々な表現で追求する、という姿勢と取り組み方があると思う。
4045
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 17:29:49 ID:U/B5TuwI0
そんな俺からすると、言語学者も英語学者もあまり賢い部類の人達とは思えないのだけど、一般人はその人達のこと、言葉を有難がる。
表現の先端を探求するとなると、そういう後衛の学問の範疇から外れて芸術の範疇になってしまうのは、知の水準ではなく区画を整理するうえで仕方ないのかもしれない。
4046
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 20:09:25 ID:U/B5TuwI0
black rooster audioのセールで、今年は減額率が低く、$50〜$100の余剰出費となった。
4047
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 20:17:58 ID:U/B5TuwI0
テスト動画や比較動画を見比べて吟味しているが、
「それ、プラグイン(コンプ)さして音が良くなったのって、音量が上がったからじゃないの?」
という常に比較物に付きまとう一番わかりやすいチートを脳内で除外しつつ、「気のせい」レベルの違いを見定める、
この作業が辛い。
YouTube動画の劣化音声しか耳にしない、安物スピーカーやイヤホン・ヘッドホンでしか音を聞かない
そういう人達には、「このコンプレッサー」をドラムに掛けると「化ける」とか、
ピュアオーディオ(オカルト)レベルの誤差だと思うし、
また、そういう層が大半=音楽を記号としてしか聴かない時代
脳内で、一番脳内快楽物質が放出される魔法のような作用が発生する段階は、MIX作業の段階だと思うのだが、
そのMIXで絶妙な音の調合が完成したときの化学反応が、
記号的に音楽を聴く耳では全て無視される。
比喩で言えば、手足変な方向に曲がったアニメーションするVtuber人形に萌える現代人。
4048
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 20:41:26 ID:U/B5TuwI0
これらの作業を、持病全開、だるさ痛み苦しさ一杯のままやり続けるのがきつい。
はあ、俺の身体が健康だったら、とても沢山のことを成せていたのに、と思う。
無い物ねだりや実現する気のない可能性で夢見てるのではなく、
この持病が本当にきついことと、自分の能力的には不満は皆無なことからの見解
4049
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 20:43:38 ID:U/B5TuwI0
ホーキング博士でも、大病患って手足動かせなかったけれど、四六時中胴体に激痛が走って熱出て息すると激痛が走って、みたいな状態ではなかったんじゃないかな、思考自体は案外平穏でそういう妨害のない身体環境で行えてたんじゃないのかな、と
ホーキング博士の「健康状態」が羨ましい。
4050
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 20:45:25 ID:U/B5TuwI0
健康なのに成果出せない人は、
まあ、
頭使う暇あったら手を動かせ、足を動かせ、手足となって働けコースかな、と思う。
丈夫なら、そのリソースを使わないと。
それ以外を使えるわけでもないでしょ?と。
4051
:
考える名無しさん
:2018/11/22(木) 23:39:02 ID:U/B5TuwI0
ipad pro購入を第一目標にしているのに、音楽制作ソフト購入で資金が圧迫される。
この時期にappleが潤沢な在庫を用意していれば、例年必ず訪れるblack fridayのセールなど無視していたわけだが、手に入らない、
とかいう
こういうの含めて、金と物の動きに翻弄される系の人生というのがあると思う。
大学行っても、何研究しても、仕事などで何かやる場合でも、何もしてなくても
常に頭にあるのは「お金のこと」。
懸念は「お金」 それ以外は人生において問題なし、というタイプの人達というのがあると思う。
俺の場合は、現在「健康」がやばいけど。これも金さえあればどうにかなる部分はある。
4052
:
考える名無しさん
:2018/11/23(金) 21:07:28 ID:U/B5TuwI0
セールの話。
Eliteは数ヶ月前に買っているが、black fridayで今から48時間限定で、画像引用の店が最安(本家 -$20(本家ですら過去最安))っぽいな。
音楽制作関係は、この時期に買わないと、2倍3倍の価格で買うことになるから、需要の先読みが必要になるんだよな。
4053
:
考える名無しさん
:2018/11/23(金) 21:22:04 ID:U/B5TuwI0
一方、これは本家のストアで、俺の購入歴に合わせて表示されている価格だが、
左の品と右の品、
左は、右+ ・ の上2つ。
俺は ・ の上2つを持っている。
左を買うと、$137-$108=$29は、一体、何に対して支払うのか不明になる。
先述の一段階上のバンドル2つ。
右の奴は、先述の左の奴+ ・ 3つ。
左の奴は、右の奴+ ・ の一番下の奴
値段からして、左の奴が一番お得。
右の奴で立ち止まる必要性はゼロ。
立ち止まる必要性はゼロだが、俺はその足された分を必要としないので、謎の$29の行方について考えていた。
その行方を考えながら、情報を集めている最中で、最初の画像引用の店で更に安く入手できることを発見した。
でも、謎の$29が浮いているままなので、モヤモヤしっぱなしで決断できない。
4054
:
考える名無しさん
:2018/11/23(金) 21:32:39 ID:U/B5TuwI0
$29どころか、それぞれの割引率すら違うのだな。
68.8%と49.7%。
おかしいな。今、店の全品が50%offであるはずなので、左は明らかに避けるのが吉。
4055
:
考える名無しさん
:2018/11/23(金) 21:57:55 ID:U/B5TuwI0
決済が通らない。
クレカ会社に電話してみると、カードがとめられているという。
謎すぎる。
混み合っていて、確認に時間が掛かるので折り返しかけ直すという。
なぜ、お金に関しては、個人的に、何も悪いことしていないのに、悪いことした・悪いことに嵌まった的な状況になりやすいのだろう。
4056
:
考える名無しさん
:2018/11/23(金) 22:19:33 ID:U/B5TuwI0
電話も来て、決済も通った。
海外サイトで安く買う場合には、英語でやりとりできる必要があるだけでなく、それ以外の障害にも自主的に対応していけないと厳しい。
それらを店任せとすると、日本の販売店から数千〜数万割高な価格で買う道となる。
俺の場合、そんなところに払ってられる金はない。
メールを見てみると、店側からのエラーの挽回についての知らせが入っていた。
俺は既にクレカ会社のセキュリティ担当からエラーの理由を聞いているが、これは店側の技術的なトラブルというわけでもなく、難しいところなんだよな。
4057
:
考える名無しさん
:2018/11/23(金) 22:21:35 ID:U/B5TuwI0
カード会社が顧客の買い物のペアレンタルコントロールをやってる、という感じ。
4058
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 17:57:52 ID:U/B5TuwI0
痴呆が進行している親父と電話で話して、その忌ま忌ましさとボケ老人特有の「なぜか人の行動を妨害するように言動を起こす傾向」について、もの凄く気分が悪くなりながら、生命の末期を覚えながら、しかし、感情抜きにしてそこで得たことの分析を書き留めておく
という機械的に執り行う段階。
既に英語で書いたものを元に、しかし異なる見方・書き方から要点を示す。
痴呆老人にはとても強力な「怠惰を貫く」意思が見られる。
何が何でも「頭脳を用いた作業を介さない」ように全力で頭脳が回転する。
痴呆老人の問題は「健忘」(記憶の欠落)だけでなく、「記憶回路へ繋がないとする意志」だ。
事例として、
・親父は数年前に座骨神経痛になり痛みで苦しんだ。
現在、
・親父は自分が座骨神経痛になったことを憶えていない。
これにおいて、
・俺は、親父→俺の過去のメールを読ませることで、自己の記憶の中から「事実」を発掘してもらおうとした。
・親父は、俺が口で事実を伝えてくれと言う
記号論やクオリア、アクチュアリティ、実在の定義、などについて馴染みのある人でないと、おそらくピンとこないことなのだが、
事実、真実を、伝聞からではない、自己に根拠を持つ存在として認識する感覚に、痴呆老人には、重大な問題が発生している。
4059
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 18:08:22 ID:U/B5TuwI0
書きかけだが、一旦、買い物に出かけ、後で続ける。
役立たずと成り行く身内に対する感情を切り離して、普遍的に有用となる情報として、観察内容を解釈するこの作業は、本当はやりたくないのだが、やらないといけないことの気がするので、後で淡々と執り行う。
前に引用したスピリチュアル系の霊が見える東洋医学系の医者の本に書いてあった
>「その自殺者は、自殺を行う3日前に、既に魂は死んでいた」
という内容を、
痴呆老人の観察から、意志と記憶と脳の回路の事柄として理解した、ということについても後ほど書く。
別題: アバター化した痴呆老人。
4060
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 19:38:05 ID:U/B5TuwI0
90年代、ゼロ年代のアンドロイド(人型ロボット)の物語は、
読者の視点を棚上げすることにより人間自体を客観視しながら、痴呆老人の取り扱いの問題点を話の要所に置いているという感じか。
老人ホーム等では、痴呆老人観察・分析は多く行われているだろうけど、視点のせいか、社会に還元されてない
概念的な厳密性から攻めていくと、
>別題: アバター化した痴呆老人。
ロボット化した痴呆老人、では駄目なのか?
NPC化した痴呆老人、では駄目なのか?
という疑問を、まず発生させないといけない。
ここを素通りしていたら、若くても痴呆老人と変わらない状態にあるかもしれない。
そこに触れる前に、
人間の世の中、というのが、
ゾンビだらけ、NPCだらけ、
というのが、実は、「当たり前」なのかもしれない、
という逆転的に現実を捉え直す必要性すらあるような気がする。
痴呆老人を医学的に取り扱っても、「痴呆老人の社会的な影響」は、全く解決されない。
例えば、「オレオレ詐欺」防止案を、医学的に生み出すことはできない。
この辺りの問題。
ボケ老人の話別にして、「単一分野の専門家の世界」だけじゃ、「現実世界」の問題解決に不十分なことになっている。
どう書こう。
「痴呆老人」という「暴走済みロボット」という存在の状態がある。
暴走ロボットが社会へ及ぼす影響を軽減・防止することに従事する人たちに、「どんな情報」を伝え、たえず更新していくべきか。
「人はロボットなのか」
という問題を考える人たちは、上記の従事者達ではない。
そうやって、「ひとつの問題」が、いろんな分野の問題となり、バラバラになっていく。
そのバラバラになっていく問題を「ひとつの問題である」と認識し続ける全分野の監督みたいな立場の人間が常に存在してなければ、当初の問題は永遠に解決されることがない。
人類は、そのように「忘れ去られた当初の問題」を毎度置き去りにしたまま、歴史を歩んでいる。
つまり、進歩していない。
まず、概要として書いているので、話の焦点が細部から俯瞰視点まで、と大きく動いている。
この行為は不必要か?
この行為こそが「己が痴呆老人ではないが故に行えること」である可能性が高い。
このあとあらゆる細部に個々に話を分けて展開していけるが、
痴呆老人の座標に近づいていくことになる。
「痴呆老人にはできない頭の使い方」を認識することなく、
例えば、人工知能を作ったりとかする場合、
うーん、知性というか、「魂までを考慮に入れた知的生命体の本質」を欠いているままだろうなあ、と思わざるを得ない。
できあがる人工知能が痴呆老人である可能性も高い。
社会的な視点に戻すと、
老人ホームなど、または各家庭など、痴呆老人を観察できる場所で、人々が自主的に能動的に、鋭い分析を重ねる必要性がある、と思う。
これを怠ると、その観察側の人間が痴呆老人化している、とさえいえる流れにあると思う。
人類は、歴史的に、ここの壁をまだ越えられてない。
社会的な、ボケ老人攻略のための一歩として、
あえて、ボケ老人を完全に模倣した人工知能を作り、人型ロボットに実装し、社会の人々に、子供のうちからそのロボットと討論で対決させ、その「どうしようもなさ」を、健常者側が知識と経験として培っていく--痴呆老人に崩壊させられる未来を防ぐために。
4061
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 19:54:45 ID:U/B5TuwI0
ボケ老人にしろ鬱病の人にしろ、自分で自分のことを「大丈夫」と自己判定し、相手に認識させる人は、「既に手遅れ」なのかもしれない。
まず、「誰が」大丈夫と言っているのかを厳密に理解する必要がある。
「アバター」の操作者であった「魂」が抜けた後の「自律性を持つ抜け殻」が言っている。
4062
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 20:17:17 ID:U/B5TuwI0
"「自律性を持つ抜け殻」"が『大丈夫』と言っている場合、
その"魂なき身体"は、ほかの人類集団の一部という「意識」を持っている。
ということがわかる。
つまり、連帯意識や同調性は、魂というよりは"ゾンビ"の持ち物である可能性が考えられる。
このwikipediaのページ、書いた人は、嘗ての2ch哲学板の住民だな、と見ただけでわかるのだが、
こっちの文脈の理解の補助のために載せておく。
なぜ私は私なのか
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA…
話の頭の親父の事例に戻り、
・俺は、親父→俺の過去のメールを読ませることで、自己の記憶の中から「事実」を発掘してもらおうとした。
・親父は、俺が口で事実を伝えてくれと言う
親父という"私"が持っていた過去の経験を、俺という他者からの告知で真とする、という判断をする痴呆の意識が問題。
4063
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 20:54:34 ID:U/B5TuwI0
別の観点からの視点で初期化しておくか。
痴呆老人になると、「すごい昔」が指す具体的な期間が、「半年」であったりと、まるで未成年者の時間感覚的な短い刻みになっている。
これは「すごい昔」という語が、抽象的であり感情的な尺度を持つ性質故の副産物としての発見だ。
長期的な計画を立てて生きていない若者・中年、というのも、「痴呆老人ではできない頭の使い方」を、日常的に(生物学的に脳細胞を)鍛錬していない、
ということから、若くして既に痴呆老人的な物の見方、尺度の取り方、で生きている可能性がある。
将棋や囲碁、等のボードゲームで言えば、
1手先、2手先、と先の手まで見ているかどうか。
1手前、2手前、と過去の手を文脈として持っているかどうか。
悲しいことに、
痴呆老人でなくても、そのような意識で生きていない人はとても多く、またそのような生き方を楽とする傾向もある。そこが問題。
「文脈を持つことが正しい」
みたいになると、新卒主義みたいな、本質を履き違えた、「血統主義」の真似事としての学歴・経歴主義となるので、
それはそれで(その軸にピントが合ってしまう人は)頭が悪いと思うのだが、
4064
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 21:01:36 ID:U/B5TuwI0
ことあるごとに、基点に戻る思考パターンで書いていく。
事例の分析として、
俺と比べ、親父は、
・嘘つきの傾向がある
・知ったかぶりで通してきた事柄が多すぎる
つまり、生まれてからずっとの「言葉の取り扱い方」が根本的に、なんというか「取って付けた物」な感じがある。
心に根ざしていない。
4065
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 21:08:57 ID:U/B5TuwI0
そこから推理できることは、
「何が記憶されるか」という点において、もしかすると痴呆関係なく「情報」が記録されている割合が低く、「思い出」がすべて「感情」に出力される形なのではないか?
ということだ。
本人にとって「言葉」の情報は、自己が扱う感じからしても価値が低い。
仮にこれを真として、
幼少期から、この様な脳の使い方を防止するべく教育を行ったとしても、
その子供らは「嘘」としての「言葉」を流暢に扱い、筆記試験を問題なく通過し、自己の脳の使い方の改善ができないまま老い、痴呆老人になる。
他者・外側からは防ぎようがない。
4066
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 21:13:46 ID:U/B5TuwI0
本人は「大丈夫」、と自分で判定して申告してきている状態だ。
こいつ(この本人)の自律性を保護・防御している者は、一体何者なのか?
こいつはこいつだ、という薄っぺらい問題ではなく。
4067
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 23:18:01 ID:U/B5TuwI0
black fridayのセールで買うか買わないかのプラグインの試用で吐き気がする。
タイムリミット迫る中で、適当な音源にそのエフェクトをかけて、全調整ノブを弄り倒して有用かどうかを判断する、
って、
焦る中で、音の善し悪しなんて主観的に変わる部分も多い。
値段の価値があるかの判断までできない。
4068
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 23:28:22 ID:U/B5TuwI0
音圧勝負な商業音楽の流行が「音の記号化」という方向に進んできているのはわかる。
音の記号化とは、「この音」とはっきりと音色で聞き取れる音作り。
「その音」になるには、サチュレーション・コンプレッション・EQが、聴覚に対して効果的に調合された形で加工される必要がある。
それはわかるが、
それはわかるが、そんな記号化された音が「良い音」かどうかは、どちらとも言い切れない。
造詣が深くないほど、「時代」という色として、脊髄反射的に善し悪しを叫ぶ傾向があると思う。
素人が好む音。一般人受けする音。人気の音。売れる音。人類の退化促進と引き換えに私利を得る評価基準。
4069
:
考える名無しさん
:2018/11/24(土) 23:57:34 ID:U/B5TuwI0
痴呆について今適当に検索して検索上位に出てきたものを見ていたのだが、
この引用部分、書かれている内容を「ストレスを原因と結論する」では何も解決どころか構造すらわからないまま。
俺の仮説の「情報ではなく感情を記憶する体質」のほうが当てはまりそう。
画像引用元
minnanokaigo.com/guide/dementia…
さっき後で書こうとしていたのが、この痴呆で落ちる能力の2つめのものだ。
別キャリアの携帯回線で親父と電話をする中、俺は電話代をしきりに気にしていたのだが、話の途中でそういう理由で早く切りたいことを差し込もうにも、声をかぶせて妨害してくるんだな。
画像引用元
info.ninchisho.net/mci/k60
画像引用元の用語を使うと、「注意分割機能」が「落ちている」という認識は、半分当たっていて、半分見当違いなのではないか?と俺は思う。
痴呆老人には、環境に存在しているマルチタスクをズタズタにして自分のシングルタスクで塗りたくる意志がある。
電話の会話を行いながら、電話代を考え会話を早々に切り上げる気を回す
というマルチタスクができないのは勿論のこととして、
[電話の会話を行うため]1に、[電話代を考え会話を早々に切り上げる気]2を「健忘する」。相手が[]2に触れると[]1を増強して[]2をなくす
ということを痴呆老人はしている。
4070
:
考える名無しさん
:2018/11/25(日) 03:36:06 ID:U/B5TuwI0
T社のドラム音源が欲しいのにF社のドラム音源を実際に買い足しているという「自力では変えられない大きな流れ」に苦しんでいる。
人生をソシャゲみたいにしてはいけない。
しかし、ソシャゲみたいに運と確率で翻弄する流れが存在していることも無視できない。
お金に翻弄されない人生の人が羨ましい。
自分の人生において、懸念することが「お金」で決定していることは確定なのだが、
これには、「欲しいものは買う」という性質の変更が「無理」ということも決定しているということであり、
頭の中の想像力が現実を陵駕している人が、この傾向と思う。
欲しいものがない人が羨ましい。
ただ、俺には「コレクションの趣味」はないから、「必要なものが多すぎる」という方向だ。
お金が使われるところは、身体の拡張に当たる部分であり、自己の身体に可能性があればあるほど、そこに拡張される物が多くなる。
現実問題としては、拡張しかけの手持ち品に不満が多すぎる、となるか。
その不満とは、究極的には、この現代における、物質世界における、物側の至らなさ、
ということであり、
それは、物側が至らないと自覚できるほどに、脳内・想像上の世界では便利な道具が沢山存在している、
ということであり、
その脳内世界に自己のアクチュアリティがある、と言える。
皆、子供の頃は、現実上で魔法を使おうとか試したりすると思うけど(知らんが)、
使えないこの我々の現実物質世界がおかしいのであり、
そこで際立つのは、例えばその魔法を使える実感を予め自分が持っているということ、
これが、脳内・想像上で己を現実から先へ引っ張っていく原因・根拠だろう。
より具体的な例で説明すると、
最新のパソコンに触れたとする。
A「速い!」
B「まだ遅いな」
Bの感覚を持っている人。
昔の機器と比較して速いとか、そういうレベルではない。
「遅延」が存在しているなどということが、この物質世界に来る前には経験がない
そういうアプリオリな身体感覚。
4071
:
考える名無しさん
:2018/11/26(月) 14:18:23 ID:U/B5TuwI0
脈絡のない思考のメモ。
早熟と遅咲き(大器晩成)。
ビジネスに必要なのは実力者ではなく即戦力。
即戦力は使い捨てられる。
即戦力とは何か。
その定義を作る視点は何か。
その視点の世界は何を主体とした空間なのか。
意図の実現に必要な道具。それ以上の価値も意味も駒には求められていない。
4072
:
考える名無しさん
:2018/11/26(月) 15:09:34 ID:U/B5TuwI0
以前引用した創造性・再現性・共感性(天才・秀才・凡人)に区分する記事があったが、
そこに次のようにある。(次ツイートでの引用)
itmedia.co.jp/enterprise/art…
>最後に「病める天才」は、一発屋のクリエイターが分かりやすい。高いクリエイティビティーを持ちつつも、共感性も持っているため、凡人の気持ちも分かる。優しさもある。よって、爆発的なヒットを生み出せる。ただし、「再現性」がないためムラも激しい。
引用元
itmedia.co.jp/enterprise/art…
カール・マルクスの資本論ではなく、カール・マルクスの存在自体。
マルクス自体が一発屋のクリエーターである、と見做せる。
「実際、『経済学批判』と『資本論』以外にも著書は存在するが?」
という反論は意味がない。
一発屋の定義は「世間における認知度」だ。表で騒がれてなければ「無し」だ。
マルクスの人生についてはwikipediaの情報で十分と思う。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB…
一方、多発屋の具体例として適当なのがピカソだろう。
1日あたり4〜5作品を数十年間作り続けた。累計で15万作品ほどを作り、生前で7500億円稼いだ。
数字の根拠は検索から。
そこから、
ピカソは
・沢山の作品を作ったから、偉大になった(売れた)。
という論理を展開する人がちらほらいる。
論理とは、A→B (→の意味は、ならば)
を基準とする思考の最小単位と、ここでは捉えておく。
ピカソが偉大となった理由と根拠をファンが妄想するのはファンの自由だと思うが、
その妄想論理をビジネス理論として展開している人も多くいる。
この段階での問題(ピカソの偉大さの論理について)は、これはこれで置いておく。
ピカソは7500億円稼いだ。マルクスはそれには及ばないだろう。
しかし、マルクスの思想がその後の世界の経済を動かした分量=誰の懐に、ではなく全体として動いた金額 を考えると、マルクスの経済効果は数千億円や数兆円では足りなすぎる。
引用元の記事・分類(創造性・再現性・共感性(天才・秀才・凡人)、一発屋等の区分)がビジネス領域の分類だからこそ、この捻れは問題となる。
その区分が、マルクスのもたらした経済効果よりも小規模な「影響力」・「効力」・「それを真とする世界」に対する物である、といえてしまうからだ。
4073
:
考える名無しさん
:2018/11/26(月) 15:14:06 ID:U/B5TuwI0
思考としては、「次元が違う」。
人生で1発しか撃てない超強力な波動砲。
これを、
毎日撃ち続けられる豆鉄砲みたいなものと、数を根拠に比較することに、意味がなさ過ぎる。
逆に言うと、そこを意味があるとして比較する場合、それは、次元を減らした(数だけで比べた)世界である、となる。
4074
:
考える名無しさん
:2018/11/26(月) 15:20:49 ID:U/B5TuwI0
統計的に見て、
「マルクスというたった1人のサンプルだけで反論とするのは根拠に乏しい」
とする見方も、やはり次元が低い。
その記事の区分が、ビジネス・経済に対するものであるからだ。
この場合は統計ではなく、1つのバグ、1つの矛盾点として、その区分システムが不完全であるとの指摘となる。
4075
:
考える名無しさん
:2018/11/26(月) 15:39:49 ID:U/B5TuwI0
言い換えると、
その区分システムは、マルクスという存在を例外として扱う、即ち、マルクスが存在している空間よりも抽象度の低い、人工的に条件付けを行って区分けした空間であり、その中だけでのお話である。
という風になる。
(万人に向けた理解のためとして)ここでも脳科学者の茂木氏の常々のトピックである「偏差値批判、受験批判、新卒採用批判」を持ち出すが、
今、論じている「記事の区分」と重ねて見ると、
その「区分」で人を評価すると、マルクスが評価されない「社会=現実」になる。
という風になる。
こちらとして重みをつけたい部分は、「そういった批判的な主張は、ここまでで展開した集合論的な、空間的な理解を背景に持って述べられるものである」ということ。
理解の形が平べったくない。
究極に抽象化した要点は、
現実をゲーム化(条件付けされた競技空間化)するのは、人を活かせていない。
4076
:
考える名無しさん
:2018/11/26(月) 15:53:29 ID:U/B5TuwI0
「人を活かせていない」
ここからは、これをひとつの志向性と捉えようか。
この志向性には、「自由」と「反差別」の向きが備わっている。
「リベラル」とかでは語らない。同じ意味っぽくても深みが違うと思うから。
マルクスを活かせていない区分である。
マルクスが差別されている。
現状として、何者かが差別されている「条件付けされた舞台」がある。
そこに属するためには、己の姿を折り曲げたり整えたりして形を変えなければならない。
己の「自由」が侵害されている。
そこに属さない者は、社会的に評価されず、人として不当な扱いを受ける。
その者は「差別」されている。
4077
:
考える名無しさん
:2018/11/26(月) 17:33:48 ID:U/B5TuwI0
サチュレーターの有用性判断のために試用して、ギター音源とドラム音源にかけてみようとまずドラム音源の自動パターン再生をし始めたところ、歪んだギターのリフが鳴り始めたので「何だよこれ、どうなってんだよ」とチャンネル設定見てみたところ、ギターのアンプシミュの効果がドラムに掛かっていた。
その様子の音。これは音で聞かないと意味がないから動画にした。
ドラム音源+ギターアンシミュの歪み の過激さに耳がやられたので、サチュレーターの比較試験など続けられるはずもなかった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板