したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

3993考える名無しさん:2018/11/15(木) 09:46:16 ID:.6MsOvns0
メモ書きするうえで、カラーボールペンのインクが出ない。
これがもの凄くストレスになる。

このボールペン、全色買って買った当初から全部出ない。2〜3000円捨てた感じ。

こういうのが嫌だから、さっさとタブレット環境を整えたい。
大きいのや小さいの、複数のタブレットがあると良い。

体調横ばいだし、あまり書き続ける気はないが、

さて、芸術が失うべきでない質として、「参考文献に縛られてメインテーマが当初のものとは異なる"つまらない"ものに変化してしまう」ことにはならない性質。

つまらない仕事は、つまらない学者に任せておけばいい。
どこでそれを切り分けるのか。

学者がプレイヤーである、みたいな誤認識が発生している場合、その迷宮に入りがちだ。

学者は地味だ。
学者は賢くない。
学者は、スクールカーストでいえば、あまり上の方じゃない。
学者は、次世代人工知能の人力による前段階みたいな存在だ。
文献整理や細部の検証は、学者に任せておけばいい。

ビジネスや統治の天才は、人をデータベースや人工知能や機材のように扱う。
人を使うのが上手い。

創造力以外の部分は"機械任せ"を徹底して、余分なことに自分のリソースを割かない。

飛び級は学校内だけで発生しているものではない。

常に飛び級している状態で生きているかどうか。

Cubase Pro 10のUPGの購入とダウンロードを終えて、
21GBがzipとか、
これを展開すると合計で最小で42GBのディスク領域を圧迫する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板