したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネガティブなレスをコピペするスレ

1('A`):2009/07/09(木) 19:05:24 ID:qL2us/A.0
今や喪板、というより2ちゃんでも少数派となっているネガティブなレスを集めてみるスレッド
喪板にこだわらず気軽にコピペしてみよう

123管理人★:2013/11/07(木) 08:10:07 ID:???0
192.184.60.114
192.187.111.235
規制

125管理人★:2013/11/13(水) 22:08:26 ID:???0
59.57.218.129
規制

127管理人★:2013/11/24(日) 10:59:10 ID:???0
110.86.39.139
規制

128('A`):2013/11/27(水) 06:16:22 ID:IZjnZJgE0
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/09(月) 23:14:07.03 ID:bFNHayZR0

俺が努力してないって言うんだろ。
はい、してません、といえば満足かよリア充ども。

加藤智大

俺が余る理由は不細工だからだけど。
女性を集めて実験をしてみたい。
顔写真を何枚か見せて、
「この中で彼氏にするならだれですか」と訊いてみたい。
みんな普通にイケメンを選ぶだろ。

加藤智大

イケメンだったらお金なんかなくても友達できるのに。

加藤智大

どうせ一人だし。

加藤智大

129('A`):2013/11/27(水) 06:25:09 ID:IZjnZJgE0
加藤智大が残した言葉
「死ぬ気になればなんでもできるだろ」
死ぬ気にならなくても何でもできちゃう人のセリフですね。

出典加藤智大の名言


探して追加|アップロード

お気に入り詳細を見る 顔が良くても性格が悪かったら長続きしない?
その通りだよ。
不細工は始まりすらしないんだよ。

出典加藤智大の名言


探して追加|アップロード

お気に入り詳細を見る 女性の方が平均寿命が長いのに男女比が同じくらいということは、
若い世代は女性の方が少ないってこと。
少ない女性をイケメンが独占するんだから、俺ら不細工は余って当然。
そういうことだね。

出典加藤智大の名言


探して追加|アップロード

お気に入り詳細を見る 考え方が変わったって顔は変わらない。

出典加藤智大の名言


探して追加|アップロード

お気に入り詳細を見る プレゼントね、
大事な友達にお礼がしたくて、
でもお金が無くて、マフラーを編んでみたことがある。
結局、来るなって言われて渡せなかったけど。
一人でバカみたい。
ほどいて捨てた。

出典加藤智大の名言


探して追加|アップロード

お気に入り詳細を見る 俺にとってたった一人の大事な友達でも、
相手にとっては100番目のどうでもいい友達なんだろうね。
その意識のズレは不幸な結末になるだけ。

出典加藤智大の名言


探して追加|アップロード

お気に入り詳細を見る お前らは「そういう性格だから彼女ができない」って言うんだろ。
逆だよ。
彼女ができないからそういう性格になんの。

130('A`):2013/12/16(月) 13:57:32 ID:kv685E920
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/09 08:51:01 ID:ygDTNKVP0

>>17
聞いたことがある。読んでて恥ずかしくなる、
作者が将来赤面して黒歴史にしたくなるようなものほど、
「売れる」のだそうだ。
一作目だけが売れて、次作からが売れないラノベ書きの多いのは、
書いてるうちに我に返って、次はまともなものを書こうとするのだけど、
まともなものを書くには力量が足りてないから、
凡百の小説になって売れずに消えていくのだそうだ。
極論でいえば、ラノベ書きに必要なのは童貞じみた妄想力と誹謗に耐えられる面の厚さだけらしい。

131('A`):2013/12/16(月) 13:59:26 ID:kv685E920
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/09 09:06:24 ID:ygDTNKVP0

>>25
ラノベはストーリーを読むものではないよ
イベントと可愛い女の子を交互に足して、
売れなくなったら適当にたたむ、という書き方が主流だから
だから、ラノベは表紙買いが主流になってるんだよ

132('A`):2013/12/16(月) 14:00:59 ID:kv685E920
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/09 10:21:27 ID:mahx6DzT0

そりゃそうだけど、劣等生は



店員「三千円になりま…一万円!?何故だ!」

客「知らないのか?説明すると会計時に値段より大きい額の紙幣を出された場合、俺が『買う』商品と、その商品の価格との『差額』を店側が用意しなければならない。これを専門用語で『釣り銭』と言うんだ。まあ、普通の高校生なら千円札か五千円を出すところを、俺がいきなり一万円を出したんだ。驚くのも無理はない…フッ」

店員「くっ…負けた…っ」

他の客「天才だ…」
他の客2「素敵!」



というやり取りを毎回やってる感じじゃね?

133('A`):2013/12/16(月) 14:06:27 ID:kv685E920
174: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/09 11:43:12 ID:wCLiTpEJ0

>>168
出版社「ネット上で大人気!話題沸騰の人気作品がついに書籍化!!」
情弱「へぇ人気なんだ〜買ってみよう」←バンドワゴン効果
出版社「ネット発の大人気小説が○○万部突破」
情弱「そんなに面白いのか買ってみよう」←バンドワゴン効果
出版社「ネット発の大人気小説がついにアニメ化!!!」
情弱「アニメ化する作品にハズレなし!買おう」←バンドワゴン効果

結果100万部突破

134('A`):2013/12/29(日) 12:12:38 ID:WLC9WNnQ0
350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/11(月) 05:46:25.33 ID:Q7kLbMOgT
某人気作品のヒロインの中の人が同作の主人公を嫌うあまり叩きまくり貶しまくりで終いには
「すまない、○○(主人公の名前)……。
 私は、××(ヒロインを狙う外道ライバルの名前)を愛しているのだ……」
なんて感じの寝取られ台詞をヒロインとしての声色でキチンと音読しちゃったり






>>350
川澄さんやね。セイバーやってる時の。
士郎は川澄さんからも植田からも嫌われて不憫や。

135('A`):2013/12/29(日) 12:19:44 ID:WLC9WNnQ0
434 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/11(月) 06:07:43.53 ID:AcNxVE170
役者の養成所通ってたけど、常識人程早く見切りつけてやめてた

続くのはどっか天然なヤツかDQNな性格なヤツかだったよ






>>434
すごい納得したわwww
>>434
人生をある程度諦めてないとやってけないだろうな

136('A`):2014/01/04(土) 10:52:20 ID:i4w9/Xw60
828 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/12/31(火) 17:10:48.70 ID: LQnZmlDSi
年末のテレビ番組がつまんねーのはさ、やっぱ家族とかリア充向けに制作されてるからだろうな
いかに現代社会の格差を埋めるかとかコミュ症でも強く生き抜いた偉人とか、荒野を孤独にさすらう番組が見たいわ

勝ち組芸能人が更に私腹を肥やす為の番組見てゲラゲラ笑えってーのかと思ってしまう
生まれた時から人一倍素直だから仕方ないわ

137('A`):2014/01/08(水) 23:21:00 ID:LB3eiKXs0
昔の人は言いました

 『 無能な上司ほど恐ろしい敵はいない
 無能な指揮官が最も恐ろしい 』

プロジェクト管理の重要性が理解できずに、
ガンバレガンバレの精神論。まだそんな上司が多いがな。

●出口戦略、スケジュール乖離確認、Bプランの準備
●客観的かつ定量的に確認し、最適な修正を行う判断力と柔軟性
●中止を含む重要な決定を迅速に行う決断力

そんな視点で見てみると、どうみても炎上プロジェクト。
比喩じゃなくて文字通り日本が炎上してしまったわけだ。

138('A`):2014/01/08(水) 23:22:04 ID:LB3eiKXs0
↑ウチの両親に完全に当てはまる
親として無能
もう絶対言う事聞かない
聞いたら俺がダメになってしまう
その俺が周囲に、親より長生きして影響を与え続けるのだから、俺は日本の未来のため、親を斬り捨てなければならない

139('A`):2014/01/15(水) 13:09:59 ID:fS5kVljw0
1: 風吹けば名無し 2014/01/14 07:49:38 ID:iATznatI




「安西先生、バスケがしたいです・・・」
このシーン留学生のアメリカ人がみて爆笑しとったwww
日本人が感動してるの見てもう一度爆笑しとったwww
「したいならとっととやれよwwwなんでそこで泣くwwキミたちもなんでこれみて泣くwwww」
確かにあそこが感動シーンの意味わからんwww
なんか恥ずかしくなったwww

140('A`):2014/01/15(水) 13:10:16 ID:fS5kVljw0


7: 風吹けば名無し 2014/01/14 07:53:05 ID:iATznatI




「諦めたら試合終了だよ・・・・」
このシーンも笑っとったwww
「知ってるわwwww」みたいに留学生普通につっこんでてク×ワロタwww

141('A`):2014/01/15(水) 13:10:29 ID:fS5kVljw0


16: 風吹けば名無し 2014/01/14 07:57:31 ID:iATznatI




スラダンの感動シーンとされてる場面は確かに冷静に見ればなんでそういうことになってるかわからんのばっかだなwww

142('A`):2014/01/15(水) 13:10:43 ID:fS5kVljw0
20: 風吹けば名無し 2014/01/14 08:02:46 ID:iATznatI




引退興行しまくっても翌シーズン当然のごとく現役やってるメンタルのアメリカ人にはああいう
変な体裁にこだわってるの理解不能だろうなwww
正直日本人のオレもわからんけどwww
「なんでバスケしたい言うだけでそこまで葛藤するの?wどれだけ引っ込み思案なの?w」
だってwww

143('A`):2014/01/15(水) 13:10:59 ID:fS5kVljw0


29: 風吹けば名無し 2014/01/14 08:13:32 ID:iATznatI




ギリシャ人の留学生なんか「幼稚な日本人同士の人間関係の概念がないとこのマンガは楽しめないんじゃないの?
サクラギとルカワが反目しあって試合でも全くコミュニケーションとらないのも理解できない
最後のタッチで和解したってこと?あそこで日本人は感動するの?わからない」
だってwwwww

144('A`):2014/01/15(水) 13:11:16 ID:PC46qzN20


43: 風吹けば名無し 2014/01/14 08:23:03 ID:iATznatI




もう一人のアメリカ人留学生は「日本人がバスケねぇ・・・なんだかその時点で失笑してしまって読めないんだよね」
だってwww

145('A`):2014/01/15(水) 13:11:30 ID:fS5kVljw0
59: 風吹けば名無し 2014/01/14 08:33:20 ID:iATznatI




春子が流川ひたすら慕ってるのも理解できないいってたwww
「あんな冷たくされたら女の子はそこで冷めるよ。あそこまであの無口な男にストーカーする理由がわからない
サクラギが三枚目みたいな理由もわからない。彼普通モテるでしょ。日本人の人間観は歪すぎてついていけないな」
だってwwww

146('A`):2014/01/15(水) 15:54:54 ID:/69NbL7k0
「安西先生、バスケがしたいです・・・」
このシーン留学生のアメリカ人がみて爆笑しとったwww
日本人が感動してるの見てもう一度爆笑しとったwww
「したいならとっととやれよwwwなんでそこで泣くwwキミたちもなんでこれみて泣くwwww」
確かにあそこが感動シーンの意味わからんwww
なんか恥ずかしくなったwww

「諦めたら試合終了だよ・・・・」
このシーンも笑っとったwww
「知ってるわwwww」みたいに留学生普通につっこんでてク×ワロタwww

スラダンの感動シーンとされてる場面は確かに冷静に見ればなんでそういうことになってるかわからんのばっかだなwww

引退興行しまくっても翌シーズン当然のごとく現役やってるメンタルのアメリカ人にはああいう
変な体裁にこだわってるの理解不能だろうなwww
正直日本人のオレもわからんけどwww
「なんでバスケしたい言うだけでそこまで葛藤するの?wどれだけ引っ込み思案なの?w」
だってwww

ギリシャ人の留学生なんか「幼稚な日本人同士の人間関係の概念がないとこのマンガは楽しめないんじゃないの?
サクラギとルカワが反目しあって試合でも全くコミュニケーションとらないのも理解できない
最後のタッチで和解したってこと?あそこで日本人は感動するの?わからない」
だってwwwww

もう一人のアメリカ人留学生は「日本人がバスケねぇ・・・なんだかその時点で失笑してしまって読めないんだよね」
だってwww

春子が流川ひたすら慕ってるのも理解できないいってたwww
「あんな冷たくされたら女の子はそこで冷めるよ。あそこまであの無口な男にストーカーする理由がわからない
サクラギが三枚目みたいな理由もわからない。彼普通モテるでしょ。日本人の人間観は歪すぎてついていけないな」
だってwwww

147('A`):2014/01/25(土) 22:49:11 ID:PS/6gfbk0
ttp://www.kekkon-sokuho.com/archives/36615974.html

148('A`):2014/02/19(水) 14:44:59 ID:cwwJvrKA0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',    なんという高級エビ天ぷらだ…
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥ 今、まさに凍えて助けを求めている山梨県民が居ると思うと
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl   とてもおいしく感じる
  ゞ干ミ} :    /  _J,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   '、Yヾ :.   l  /ィ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
    ヾ.f'、:.:.    '´ぃ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

149('A`):2014/02/20(木) 22:19:36 ID:0PRjoIl60
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/19(水) 21:37:46.50 ID:e2f/spAe0

富永恭二:航空部隊の指揮官として息子を特攻死させたが本人は最前線のフィリピンから台湾に逃亡、シベリアに抑留されるが天寿を全うする。

菅原道大:後で自分も行くからとか言って特攻隊を送り出し、終戦時に部下から行きましょうって言われたら「特攻隊の慰霊するからやっぱ行かない」と却下、養鶏やりながら天寿を全う

倉澤清忠:菅原の部下として特攻隊を送り出す。飛行機のトラブルなどで帰ってきたパイロットを監禁するスパルタ施設を運営。
戦後は印刷会社経営、特攻隊の生き残りからの報復を恐れ常に拳銃を携帯。勿論天寿を全ry

黒島亀人:「変人参謀」と言われ数々のキチガイ作戦とキチガイ特攻兵器を立案。
戦後は会社社長として何不自由ない暮らしを送る。なお、宇垣纒の手記(後に「戦藻録」として出版)を遺族から借り出し、自分に都合の悪い部分を破棄、「電車に置き忘れた」などと言い逃れる。当然天寿をまry

源田実:自分の指揮する部隊でも特攻やりたいからよろしくと部下に命じたところ、部下から「私が操縦するから貴方は後席に乗ってください」と言われソッコーで沙汰止みに。
戦後は航空自衛隊に入り航空幕僚長、自民党から参議院議員に。議員時代、日本全土を無差別爆撃したカーチス・ルメイに勲一等を授与する工作する。
言うまでもなく天寿をry

太田正一:米軍コードネーム"BAKA"こと人間爆弾「桜花」の発案者。自分が乗るから開発させてくれと上層部に頼み込んだ癖に「適性なし(笑)」とやらで出撃せず。
終戦直後逃亡、名前と戸籍を変えて暮らす。至極当然に天寿ry

海軍 福留繁:
敵軍に一時捕虜となり重要作戦指令所を奪われるが
自分の責任を問われることを恐れて黙っていたため、後にマリアナ沖海戦の大惨敗の原因となる
もちろん、天寿を全(ry

花谷 正:
第二次アキャブ作戦で部下に突撃を命じるばかりで壊滅的打撃を受けるもお咎めなし。
第55師団長時代は部下の将校を殴り、自決を強要することで悪評が高かった。
また、日頃から陸大卒のキャリアを鼻にかけ、無天(陸大非卒業者)や専科あがりの将校を執拗にいじめ抜き、
上は少将から下は兵卒まで自殺者や精神疾患を起こした者を多数出すなどしたため、部下から強い侮蔑と憎悪を買っていた。
反面小心でもあり、行軍中も小休止の度に自分専用の防空壕を掘らせていた。
勿論、天寿を全(ry

150('A`):2014/03/02(日) 21:17:58 ID:h8P5/4d.0
■勉強が楽しいとき親が褒めては逆効果

東大生は親から「勉強しなさい」とあまり言われないそうです。理由は簡単で、親に言われなくても勉強していたり、効率よく勉強し成績をあげている子が多いからでしょう。

しかし、彼らが親に強いられなくても勉強を続けることができたのはなぜでしょうか。

やる気を起こさせる基本的な方法論として、「褒める」と「叱る」があります。「勉強しなさい」というのも「叱る」部類に入ると思いますが、「褒める」と「叱る」では、どちらが有効でしょうか。

マウスに迷路を学習させる有名な実験があります。「ゴールに餌を置いておく(=褒める)」、「道筋を間違えたら電気ショックを与える(=叱る)」、「正しければ餌、間違えたら罰を与える(=褒めたり、叱ったり)」という3つのパターンで実験を行うと、効率よく学習できるのは、「ゴールに餌を置いておく」だけなのです。

「餌と罰の両方」もダメで、罰が待っていると学習中のマウスは萎縮してその場から動かなくなってしまう。

このようにマウスの実験では「褒める」だけが効果的という結果がキレイに出ます。では、人間ではどうでしょう。

151('A`):2014/03/02(日) 21:18:19 ID:h8P5/4d.0
子供のやる気にとっても、「褒める」ことは確かに大切です。

たとえば小学校低学年の九九を覚えるような段階では、「親が褒めてくれる」から勉強を頑張り、結果も出ます。これが高学年になると、心理的には発達し自我が芽生え、将来の夢もできる。「医者になるため」「○○中学に合格するため」「○○クンに負けたくない」などと、目標のために努力するようになるのです。

親は、褒めてやる気にさせるステージから、興味や目標のために自分で努力するステージに、スムーズに移行させることが大切です。

注意していただきたいことは、褒めることが逆効果になるケースさえあることです。たとえば、お絵かきが大好きで自発的に描いている子供に、「あら〜お絵かき上手ね」と声をかける大人は少なくありませんが、実はこれって最悪の声かけです。

周囲から何度も褒められて快い思いをするうちに、絵を描くことが大好きだったはずが、褒められたくて描いているのだと認識してしまう。これを心理学用語で、「認知的不協和」といいます。すると絵を描くことへの興味を急速に失ってしまう。子供が積極的に取り組んでいることに関しては褒めてはいけないのです。

これは、勉強でも同じです。東大生の親には、「勉強しなさい」と言わないだけでなく、取り立てて成績を褒めない人も多いようですが、そのことが興味を長続きさせたのです。

では、自発的に頑張っている子供にはどう声かけをすればいいのか。本当は放っておくのが一番いいのですが、何か声をかけてやりたい衝動を抑えるのは難しいものです。あえて声をかけるとしたら、成績が上がったことを子供と一緒に「嬉しいね」と喜ぶことくらいでしょうか。まちがっても「がんばって勉強したからだね」と褒めてはいけません。

私も、大学の研究室の学生には、「徹夜して頑張った甲斐(かい)があったな」などと褒めることは決してありません。「おもしろいデータだ」などと実験結果そのものへの感想を楽しげに言うだけです。

152('A`):2014/03/02(日) 21:18:37 ID:h8P5/4d.0
■もう少しの頑張りで全く違う世界が

実は私も親から「勉強しろ」と言われた覚えがありません。でも私の場合は、勉強していたわけでもないし、勉強ができたわけでもなかった。親が勉強をそれほど重要視しなかったのです。

小学生のころの通信簿は5段階評価の「3」ばかり。たまに「2」がちらほらという感じで、クラスの成績順で言えば下から2番目でした。でも通信簿を見せても、親は「(3ばかりで)ミンミンゼミだな」と言うくらい。

私の親は勉強には無関心な親でしたが、私が興味を持ったことは必ずサポートしてくれました。天体望遠鏡を買ってくれたり、電車が好きになったらブルートレインを見に連れていってくれたり。子供の意欲をまめにくみ取ってくれる親でした。

私が勉強するようになったのは中学に入ってからです。

中学1年生の担任の先生から「中学生になったら学年+1時間は毎日家で勉強するものだ」と脅されて、バカ正直に1日2時間ずつ勉強していたら、1年で人よりできるようになった。そして2年生ではクラスでトップにまでなったのです。後で気付いたら、1日2時間なんてほかの子は誰も勉強していなかったというオチだったのですが(笑)。

勉強の努力と学習効果は、「べき乗」の関係にあることが知られています。つまり勉強量と成績の関係は単純な比例関係ではなく、むしろ幾何級数的な急カーブを描いて上昇する。1、2、4、8、16、32……という具合に最初はゆっくり、しかし勉強を続けるほどに成績は長足で伸びていくのです。

どんな子にも「やる気になる一瞬」はあります。ところが一生懸命に勉強しても、なかなか思うように成績が上がらない。それで意欲を失って、勉強を投げ出してしまうのです。

153('A`):2014/03/02(日) 21:19:04 ID:h8P5/4d.0
たとえば、今、成績が1のスタート地点にいて、1000の成績目標に向かって勉強しているとしましょう。幾何級数の特徴は、最初は伸びがゆっくりだということ。勉強してレベルアップしても成績は2。さらに勉強してレベルが上がると4になり、8、16と効果が累積していきます。こんなに努力したにもかかわらず、現在の成績は32。目標の1000の高みからすればスタート地点から変わっていないように思える。

この時点では多くの人は、「なぜこんなに勉強しているのに成績が上がらないのか」「才能がないのだろうか」と悩みます。そして1000の成績になった人を眺めて、「とてもかなわない」「ああいう人を天才というのだろう」と嘆息することでしょう。

しかし、嘆く必要はありません。忍耐強く勉強を繰り返せば、その後、成績は64、128、256、512……とみるみる上昇するからです。

勉強の成果というのはそういうもので、すぐには表れませんが、あるとき、突然視界が開けるように、そして爆発するように表れるのです。

512までたどり着けた人であれば、あと一息の努力で目標の1000に到達できる。これが勉強の相乗効果であり、「努力の継続」こそが一番大事な勉強の心得といえます。

成績アップの秘訣は特別な勉強法などではなく、成果が表れるまでひたむきに努力できるかどうか。近道はありません。やる気を維持して、勉強を続けることが肝心です。

こういった真理を子供に教えてやるだけでも、モチベーション維持の一助になるはずです。

----------
池谷裕二 
1970年、静岡県生まれ。薬学博士。東京大学大学院薬学系研究科准教授。『自分では気づかない、ココロの盲点』『脳には妙なクセがある』など著書多数。

154('A`):2014/03/03(月) 20:23:23 ID:J/o8Im7E0
シャワートイレ、ダム、競馬、きのこ板も転載禁止の動きへ
1 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/03(月) 20:01:22.91 ID:8FLW267j0
            /~""''' ‐- ...,,_,,_,,_,,_,,_,,____
            / 嫌儲    ν速     /
           /   なんJ         /                                  
          /       VIP      /                                     ,--‐‐‐‐v‐‐-、
          / ダム    シャトレ  /                                     ハッo+0*O*0+ッハ,,   
         /   ゲハ     キノコ/                                   ,、'`冫〈 //ヽヽ 〉,、ヽ  
         /~""''' ‐- ...,,_____________/                                    ./シ秔,((/   ヽ))ミー、 
        /                            ____                  i`,、ゝ, ノ/__,.    、__ヘ i/j  
     ∧,,∧    (゚)(゚)ミ     ∧_∧       ∧,,∧   Ю)__)   /●\  ∈(・ω・)∋  /<o フ ノ(ヒ_]     ヒ_ン `,'。フ 
    (´ん` )   つ  ミ    (・ω・`)     (^ν^ )   |´ー`|   (●_●)    ゚し-J゜  〈 V.ゝ!'"   ,___,  "' iノゝi  
    _( ⊂ i    ( ⊂ i    O┬O )     _( ⊂ i    ~~~~~    ( '-'+ )          `、_.苕.    ヽ _ン   ノ苕ノ  
.   └ ー-J   └ ー-J    ◎┴し'-◎   └ ー-J           ゚し-J゜            .|X|>,、_____, , ,.イ .|X|

155('A`)@5周年:2014/03/07(金) 06:15:19 ID:kMha2v9k0
1000 :助けて!名無しさん!:2014/03/07(金) 04:04:53.79 ID:+P9njYpo ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゜。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

やあ (´・ω・`)
ようこそ、ネバーランドへ。
そうなんだ、閉店なんだ。これも時代の波ってやつかな。
昔はもっと賑わってたもんなんだが。
おっと、すまない。つい感傷的になってしまって。
今日はサービスだ。なんでも好きに飲んでくれてかまわない。

でもいつか感じたときめきだけは忘れずに生きて欲しいんだ。 みんな今までありがとう

156('A`)@5周年:2014/03/16(日) 17:39:11 ID:RjdMsRoc0
367 名前:名前は誰も知らない :2008/10/30(木) 10:34:43 ID:T+9R2FtD0
夢と現実の区別がつかなくなりつつある。
厳密に言うと夢と現実が反転しつつあるようだ。
現実の孤独を癒すものは夢しかないことに気づいた。

どんどん夢に癒される毎日が続く。
夢の中の俺はまだ幼い顔つきで俺自身は遠くから成長を見守る。
それが唯一の癒しなのだ。

そういえば、最近、「遠くから見守る」のではなく
「主観的」になってきた気がする。
それに、最近、現実を見てないきが・・・

ん?現実ってこれが現実じゃないか・・・
何いってるんだろ。

明日は入学式だ。

157('A`)@5周年:2014/03/23(日) 00:07:38 ID:RDLQv7us0
52: 風吹けば名無し 2013/05/22 16:38:52 ID:UiH2egt1

日本のゲーム関係者は他クリエイターを追い落としたり、有望な人間の足を引っ張ったりするのは得意そう


56: 風吹けば名無し 2013/05/22 16:39:27 ID:i/x1gZXv

>>52
日本の会社自体がそれだわ

158('A`)@5周年:2014/03/24(月) 00:22:28 ID:q5Ipy1zI0
会社になじめない、嫌われていると感じている人へ
嫌われる社員 | トラックバック(0) | コメント(18)
最近立て続けに「会社になじめない」という話を聞く機会があった。

会社の雰囲気になじめない、嫌われている感じがある、
世間話に入れない、他の人に比べて怒られる機会が多い、などなど。
そこでちょっと思うことを書きたくなったのだ。

会社の雰囲気になじめない、という人へ。

実はそういう人ってあなたが思っている以上に多いと思うのだ。
日本は同調圧力のとても強い社会で、一人がその場を乗っ取ってしまったとき
残りの人はそれに、気が進まないながらも従っている状況が起きることがある。
そこで違和感を感じるというのは、至極当たり前のことだ。

周囲の雰囲気を変えていく、というのも大切なことだけれど
(あなただけではなく、組織のためにも必要なこと)
でもすぐにできるものではなくて、
一番よいのは、社外に自分の居場所をつくることだ。
忙しければ、ただ本を読むだけでもよい。
「自分と同じことを考えている人がいる」
それだけであなたはかなり楽になれるはずだ。

周囲に嫌われている感じがする、世間話に入れない、という人へ。

会社は別に、みんなと仲良くするための場所ではない。

別に「親友」がいなくてもよいと思う。
仕事上で雑談が多少できるくらいの付き合い・コミュニケーション力があれば、
後は仕事をきちんとやればよいと思うのだ。

よく見ると、あなたの周りにもいるでしょう。
余計なことは言わない、人と深くつきあわないけれど、
信頼されて嫌われない、という人が。

個人的には多少人とぶつかるくらいのとんがった部分がある方が
人間らしいし、伸びる要素はあると思う。
でもそれと、人としてきちんと話せない、自分の意見だけを主張して
人の話を聞かない、というのはまた別物。
日本人はこのあたりの区分けがどうもできていない気がする。

そして最後に。
自分が人と比べて仕事がこなせない、うまくできていない気がする、という人へ。

これには二つのパターンがある。

一つはあなたが単に「慣れていない」「感覚がつかめていない」場合。
合う、合わないというのはもちろんあるけれど、
個人的には多少のことは努力で何とかなる、と思う。
そこで大切なことは、「これだけは必ず人よりできる」と思える部分を持つことだ。

会社という組織にいる以上、
好きなことだけしていられるわけでもなく。
すべてのことを人より秀でようとする必要はないけれど、
たとえば数字に強いとか、気が利くとか、字がきれい、立ち居振る舞いがきれいで
しっかりしているとか、
そういった人より秀でた部分があるだけでも、
人の見方はずいぶん変わってくる。
それはあなたに自信をくれるだろう。
自信があれば、人が認めてくれれば、同じ仕事でも成果はかなり変わってくる。
それをまずは見つけるべし。

もう一つ、うまくいかないと思っている場合に意外によくあるのが
「期待されているがゆえに人よりも高いハードルを与えられている」場合である。
すぐに応えられればいいけれど、とくに若くて社内での人間関係などが
まだつかみきれていない場合など、
すぐには成果が出せないことがある。
それに対して、比較的低めのハードルを与えている同期が
順調に仕事をしているのを見ると、焦ったりする。

その場合、上司によっては、期待している部下だからこそ、
しばらく様子を見ることがある。
そういうときにどれだけがんばれるか、根性を見せられるか、
きちんと周囲に相談できるか、そういったことも含めて見ていることがある。

でも、それまで「自分ができる」と思っていた人がそういう立場に置かれると、つらい。
でもそこであなたが苦しんでいることは、あなたを大きく成長させてくれるかもしれない。
さらに苦しみを知ったあなたは、余計なプライドがなくなり、
それまでよりも人の痛みがわかる人間になれるかもしれない。
そう思えば、社会人としてつらいときがある、というのは、
決して悪いことではない。

159('A`)@5周年:2014/03/24(月) 00:23:00 ID:q5Ipy1zI0
最近そういったハードルをうまく越えられずに、
逃げてしまう人が意外に多いのが、気になっています。

長く勤めることだけがいいわけじゃない。
でも、長くいるからこそできる仕事もある。
得られる地位もある。

自分の社会人生活では、相当な地獄も見てきた。
辞めますといったことも、実は一度ではない。
でもいろいろ経てきて思うことは、ときにはつまずいても
最終的に着実に成果を出せれば、サラリーマンって決して悪いものではないということ。

少なくともいろいろなものからただ逃げ続ける人生にだけは、
したくないと思うのだ。

160('A`):2014/04/09(水) 22:12:19 ID:Qe1wgOYw0
営業部長「上半期スタートは極めて低調で、来月までに取り返しておかないと夏のボーナスは出ない」

書記長「巻き返しのための具体的方策はあるのか」

営業部長「それは君たちが死ぬ気になってもらうしかない」

委員長「前期の追い込みで現場の疲労はたまっている。死ぬ気と言うが、本当に従業員が過労死すれば企業にとってダメージになる」

総務部長「大げさだ。あの程度の働きで死ぬことはない。まず死ぬ気を出してから、死にそうだと言ってもらいたい」

書記長「話が抽象論になっているが、再度聞きたい。巻き返しのための方策はあるのか」

常務「それは、とにかくドンドンやればいい」

書記長「? 何をやるのか」

常務「だから、仕事をドンドンやるんだ」

書記長「?? 具体的にどうやるのかという話だが」

常務「具体的には、ガンガンやるんだよ」

書記長「それがどのようなものであるのかを聞いている。営業部長に聞くが、ガンガンやるとは具体的にどういう方策なのか」

営業部長「死ぬ気で仕事をしろということに尽きる」

委員長「埒が明かない。全力で仕事をするにしても、どこに向かって力を出せばいいのか」

常務「だから、そこをガンガンやればいいんだ」

書記長「??? そことは、どこ?」

常務「方策をだよ!」

161('A`):2014/04/09(水) 22:13:55 ID:Qe1wgOYw0
938:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/05/12(木) 20:15:06.62 ID:fI9lXa/P0

ジェームズ・C・コリンズの言う企業凋落の5段階

「企業が凋落する5段階」
第1段階「成功体験から生まれた自信過剰」
第2段階「規律なき規模の追求」
第3段階「リスクと危うさの否定」
第4段階「救世主にすがる」
第5段階「企業の存在価値が消滅」

162('A`):2014/04/09(水) 22:16:12 ID:Qe1wgOYw0
11: watch@名無しさん
2011年05月13日 13:12
ID:OccgXz7w0
ある経営者は賭けにでた。

  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |          ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.. ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜''''||
  ||/              [___]'     \||

自分の放漫経営で会社が潰れる前に
豊臣秀吉や石川遼や坂本竜馬や上戸彩が
低賃金低福祉の会社で社畜になってくれることに
生死を賭したのだ。

163('A`):2014/04/16(水) 01:26:03 ID:3ZNGOv4o0
▼獲得された無力感が一般化

無気力についての興味深い実験がある。犬を2グループに分けて電気ショックを与える実験だが、一方のグループは自らの努力で電気ショックを回避できるようになっており、もう一方のグループは何をやってもショックを回避できないようになっている。

すると、ショックを回避できないグループの犬は、徐々に何事についても無気力になっていったという。電気ショックという不快感を自分の努力で回避できない経験を繰り返したために、環境にたいして諦めの態度が身に付いてしまい、何事についても受動的になったという。

人間においても同様の事態が起きる。たとえば、自分では除去できない騒音にさらされ続けた子供というのは、パズルを解かせたときに少し考えてわからないとすぐに投げ出してしまう傾向があるという。不快な環境において努力が無意味だった経験があるために、すぐに諦めてしまう無気力の態度が身に付いたと考えられる。このように、あたかも生まれつきの性格かのように見なされている「無気力」というのは、実はどこかの時点で身につけてしまった可能性が高いのである。

164('A`):2014/04/18(金) 04:56:49 ID:C8Zs2NYQ0
無表情な人には近づいてはならない 




あなたの周りにもいませんか?



『何を考えているのか分からない人』



こういう人は幼少期から、親に様々なことを奪い取られて常に自分を抑えてきた人です。



「○○してはダメ」

「○○しなさい」



このように親から常に抑圧された人は、自分自身の感情を心の器の底に押しやり、親や他人の思考を優先してきた為に、心の奥底に強い『怒り』という感情のマグマが煮えたぎっています。



何らかのきっかけで、この地雷原が押されると一気にマグマが噴出します。

(秋葉原事件の加藤容疑者も地雷原を押されたことで暴発しましたね)



あまり感情を出さない人は、「無抵抗」な人ではないこと。

常に『怒り』が心の器の奥底で煮えたぎっている状態にあること。



このことを知っておいてくださいね。

誤って地雷原を押してしまうと……取り返しのつかないことになるかもしれません。

165('A`):2014/04/29(火) 19:54:11 ID:ILNHrHUA0
1: アンクルホールド(岡山県) 2014/02/11(火) 13:56:00.32 ID:3+oXbxiI0 BE:871947252-PLT(12030) ポイント特典

電話にて。

電話「すみません本日マンションのアンテナの調整を行ったのですが、
    テレビの映りを確認しております、ご協力頂けませんか?」

ゆあさん「あ、はい。別に問題なく映りますね」

電話「了解しました、NHKなのですがテレビをお持ちということなので(以下略」

NHK汚い、普通に来い

https://twitter.com/nulltix/status/432833037034725376

166('A`):2014/05/07(水) 20:35:26 ID:AAqPQ.ck0
フランスの2倍超える世界一長時間労働の日本男性-家事労働ハラスメントで世界一短い睡眠の日本女性

メーデーは、8時間労働を求めてスタートしました。1886年5月1日、アメリカのシカゴで8時間労働制を求め大ストライキが行われたのがメーデーの起源で、当時1日十数時間働かされていた労働者35万人がそれに呼応し全米でストライキに立ち上がったのです。

 いま安倍政権は、第1次政権当時に頓挫した「ホワイトカラー・エグゼンプション」を焼き直し、ホワイトカラーで高収入の労働者だけでなく、職種にかかわりなく一般の労働者に対しても「残業代ゼロ・過労死促進」となる法制度導入を狙っています。

 現在でも非正規労働者の増大などによって、正規労働者が削減され、一人あたりの業務量は増え、ブラック企業の増殖をもたらし長時間労働が蔓延しています。健康悪化が懸念される週60時間以上働く人は、30歳代で約18%にものぼり、1日に2人以上が過労死しているという今でも異常な働き過ぎ日本社会で、労働時間規制をなくす「残業代ゼロ・過労死促進」法が導入されれば、さらに過労死・過労自殺が激発することは必至です。

 「過労死」という日本語が国際語になっているように、長時間労働で命を落としてしまうという異常な日本社会の実態を示すデータが先月、OECDから発表されました。3月8日は「国際女性デー」だったのですが、それにあわせて前日の7日、各国15〜64歳の労働時間と家事労働時間をOECDが公表し、そのデータの中で、私が最も驚いたものを分かりやすくグラフにしてみたのが以下です。

167('A`):2014/05/07(水) 20:37:47 ID:AAqPQ.ck0
ttp://ameblo.jp/kokkoippan/image-11837898927-12925052004.html


上のグラフにあるように、日本の男性の休日も含んでの1日当たりの平均労働時間は375分で、OECD26カ国の中で最長です。
26カ国平均の259分より116分と2時間近くも長く日本の男性労働者は働いているのです。
一番少ないフランスの173分と比べると日本の375分は2倍以上もの長時間労働となっています。
フランスとの差は202分ですから、日本の男性は1日当たり3時間22分も長く働いていて、1年間にすると202分×365日=7万3,730分。
時間にすると1228時間50分。
ワタミ創業者の渡辺美樹自民党参院議員の言う通り「24時間死ぬまで働く」とすると1年間で51日も日本の男性はフランスの男性よりも多く働いていることになるのです。
ちなみに男性・女性トータルの平均労働時間の数字でも日本は373分(26カ国平均268分)と26カ国中、最長の労働時間になっています。

ttp://ameblo.jp/kokkoippan/image-11837898927-12925052301.html

 そして上のグラフは、各国の15〜64歳女性の家事労働(Unpaid work)の1日当たり平均時間が男性の何倍になっているかを私がグラフにしたものです。
韓国が5.04倍と最悪ですが次いで日本が4.82倍と、OECD26カ国の中で突出していることが分かります。
日本の男性の1日当たりの家事労働は62分で、26カ国平均139分の半分以下、ノルウェーの男性の家事労働184分の3分の1程度しかありません。
(ちなみに日本の男性の家事労働は26カ国の中で3番目に短くなっています)

168('A`):2014/05/07(水) 20:38:14 ID:AAqPQ.ck0
 竹信三恵子和光大学教授は『家事労働ハラスメント――生きづらさの根にあるもの』(岩波新書)の中で次のように指摘しています。
 私たちの社会には、家事労働を見えなくし、なかったものとして排除する装置が、いたるところに張りめぐらされている。(中略)家事・育児・介護が世の中には存在しないかのように設計された極端に長い労働時間の職場。そんな働き方によって、健康を損ね、ときには死にまで追いやられた人たちがどれだけ多いかは、過労死について書かれた多くの資料をひとつでものぞいてみれば、すぐにわかる。一方で、家事や育児や介護を担うべきものとされた人たちは、職場でハラスメントを受け、低賃金と不安定な労働に追いやられていく。

 現実に存在する家事労働をないものとしたり、「家事はお金では測れないほど大事な価値」であって労働ではない(だから待遇や労働条件のことなどあれこれ言わずに奉仕しろ)、というやさしい言葉を繰り出したりして、その働きを低コストに抑え込もうとする動きの下で、私たちは、自分たちの生活にとって重要なこの労働を、安心して行う権利を妨げられてきたとさえ言えるのではないだろうか。
 以上が竹信教授の指摘ですが、上記グラフで紹介したようにOECDの最新データを見ても、日本は女性差別、家事労働ハラスメントが極端に激しい国だということが分かります。そして、世界最悪の長時間労働によって重要な家事労働を安心して行う権利を妨げられてきた日本の男性の分までも家事労働を担わされている日本の女性は、以下のグラフにあるように、世界一短い睡眠時間を強いられているのです。日本の女性は家事労働を一方的に強いられた上に、子どもを持つと世界一賃金を差別されるなど、何重もの苦難が日本の女性を襲っています。このような世界最悪の賃金差別と家事労働ハラスメントによって、女性たちの貧困が最も深刻な様相を呈していると言えるでしょう。

169('A`):2014/05/07(水) 20:38:42 ID:AAqPQ.ck0
 唐鎌直義立命館大学教授に私がインタビューしたとき、唐鎌教授が最後にバートランド・ラッセルの『怠惰への讃歌』の一節を紹介してくれました。その部分を最後に転載しておきます。


 「幸福と繁栄に至る道は、組織的に仕事を減らすこと」
 今日は、バートランド・ラッセルの本からの抜き書きを持ってきました。ラッセルは、アインシュタインと一緒に脱原発の共同宣言を出した人です。ノーベル文学賞を受賞している哲学者なのですが、彼はこう言っています。

 「人は稼いだものを消費しているのであり、消費して他人に職を与えている」と。当たり前ですね、お金を使えばそのお金が他人の所得になりますからね。

「収入を消費している限り、人々の口から奪い取るのと同量のパンを再び人々の口に投げ込んでいるのである。本当の悪人は貯蓄する人である。貯蓄した人の経済的習慣の本当の結果は、国家の武力を増すことである。カネを使った方が、たとえ酒を飲んだり、博打をしたりしても、マシであろう」と言うんです。そして「仕事そのものは立派なものだという信念が、多くの害悪をこの世にもたらしている。幸福と繁栄に至る道は、組織的に仕事を減らしていくことにある」と言っています。

170('A`):2014/05/07(水) 20:38:55 ID:AAqPQ.ck0
 勤労の道徳は奴隷の道徳
 そして「勤労の道徳は奴隷の道徳である。近代の技術をもってすれば、文明を傷つけることなしに、暇を公平に分配することができそうなものである。相当な暇な時間がないと、人生の最も素晴らしいものと縁がなくなることが多い」と言うんです。これ本当ですね。

 さらに「暇の効用は、今までよりもっと人に親切になり、人を苦しめることが少なくなり、他人を疑いの目で見る傾向も減り、戦争をしたがる気持ちもなくなってしまう」と。暇の効用です。「私達は機械ができる以前と同じように、根限り働いている。この点で、私達は愚かであったが、永久に愚かである道理はない」と言っています。

171('A`):2014/05/07(水) 20:39:11 ID:AAqPQ.ck0
 生産性が上がれば労働時間は減る
 「生産性が2倍に上がれば、労働時間は半分に減らせる」というのがラッセルの主張です。でも私達はパソコンでオフィスのオートメーション化が進んでも、相変わらずパソコンの前にずっと居ますよね。本当は午後3時くらいに帰っていいはずなのに。私達は企業に相当な利益をもたらしているということでしょう。どんどん生産性を上げて富を多く生んでいるのに、幸せになれない。反面、1%の人がどんどん儲けて、それで変な投資をしたりして腐朽性を高めていく。

 これは『怠惰への讃歌』(平凡社)という本です。1930年頃に出て、翻訳が出たのが2009年です。この人の主張はなかなか面白いです。でもこれを言うと馬鹿にされるのです。みんな働くことが立派だと思っているから。でもラッセルは働かないことが立派だと言っている。どうやったら働かなくてすむのかを考えて文明は発展してきたのに、と言っている。本当ですよね。労働苦をいかに軽減していくかを考えて機械ができたのです。でも、その機械に縛られてさらに働いている。日本に至っては、働き過ぎで過労死や過労自殺まで頻発している。「この状況は一体何なんですか?」という根源的な問いかけが今、必要になっていると思うのです。

(byノックオン。ツイッターアカウントはkokkoippan)

172猿と同レベルのクズ:2014/05/18(日) 01:10:59 ID:jDeHb6PE0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212471512
 やさしいとか弱い人を下に見るのは動物としての本能です。また、人は絶えず出会った人に対しこいつは自分より上か下かというのを判断しています(本能的に)。理屈ではありません。

 基本的に喧嘩して(取っ組み合い、口論はもちろん様々な意味での)勝てると思う相手は必ず自分の下と判断しています。

最近霊長類(サルやチンパンジー)の行動を研究した本を読んでいますが、正に人間が引き継いでいると思われる行動様式が多々ありました。

 先日のテレビでは体の不自由な大人のサルが他の子ザルにまで攻撃を受けていた様子がでていました。 攻撃してこないと分かれば上手に出ます。

173('A`):2014/05/18(日) 01:14:42 ID:jDeHb6PE0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1174960711

知らない人が物を落とした時に、最初にしゃがみこんで拾おうとする人は、一部の人にはとても良い人だという印象を与えますが、一部の人には、「気が弱い人」ととられます。

世の中には「人の優しさ」=「弱さ」と考えて、付け込んでくる人の方が多いです。

174('A`):2014/05/19(月) 21:40:41 ID:2vCVhATg0
韓国の事例で学ぶ、詭弁のテクニックと対処法


1:チェリーピッキング
チェリーピッキングとは、以前ソメイヨシノの韓国起源説の事を書いたときにも少し取り上げましたが、複数の情報元の中から自身に都合のいいもののみを取り上げ或いは更にそこから部分的に改変し、内容を再構築して本来の意味とは全く別の内容にしてしまう詭弁です。
語源はさくらんぼの熟した部分のみをより分ける、或いは抓み食いする行為から。

2:ストローマン
ストローマンとは、相手の言っていないことをあたかもそう言ったかのように歪めたり、問題の原因を自説に都合のいい実体とかけ離れた解釈に歪めたり、更にその歪められた説や言論を「論破」してみせて、あたかも自分たちの意見が正しいかのように印象操作する詭弁の論法です。
語源は歪められ仕立て上げられた都合の良い架空の言葉や説を藁人形(ストローマン)に見立てたことから。

ttp://ch.nicovideo.jp/ooguchib/blomaga/ar533406?ref=zero_marq&ver=video_q

175('A`):2014/05/24(土) 00:23:06 ID:BGlTD72U0
床オナとは、うつ伏せになって床や布団にペニスを押しつけたり、こすりつけたりしてオナニーする事です。こすりつけオナニーともいわれています。
床オナは、自分の体重を使ってペニスに相当な圧力をかけるため、強い刺激で快感を得られるのと、勃起をせずに射精できることから、子供の頃に自然に覚えて、何年も続けている方も結構いらっしゃいます。

でも、そんな床オナにはまって毎日毎日床オナばかりしていると、床オナの刺激的な感覚に慣れてしまい、実際の女性のとの行為の時に快感を得られなくなるばかりか、女性の膣の締め付けはオナニー全般よりも緩いので、強い締め付けに慣れて、勃起しない、行為の途中で中折れするなど、膣内勃起不全になって膣内射精障害を発症してしまいます。
また、勃起できない事に焦りを感じて心因性のEDを併発する事もあります。

医療現場では、このような症状で病院を訪れる男性に、ただちに床オナをやめるよう警告しています。
ただちに!
それだけ床オナがあなたのペニスに及ぼす影響は大きいのです。
床オナで傷ついた男性への治療として、床オナより圧力のかからない「手オナ」(普通のオナニー)をコンドームを使用してする事を勧めています。
コンドームをつける事により、手のみの時よりも少ない刺激で行えます。
このとき、「ドクターG」をコンドームの中に入れるとより一層ペニスに優しく、女性の膣の中に近くなります。

ちなみに、日本の男性にとっては大問題である床オナによる膣内射精障害、海外では考えられない現象なのだそうです。
これは、日本の靴を脱ぐ文化が深くかかわっているという事です。
床や畳の上でゴロゴロしているときに気持ち良さに気付くのではないでしょうか。

176('A`):2014/05/26(月) 16:03:29 ID:aRaRRpPE0
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/26(月) 06:52:06.27 ID:exDWiVhn0.net
>>105
おまえは 実際 に ちゃんと行動できる奴なんだよ

俺がいってるのは 現場でだれも実際に行動しなかったことと

実際にうまく実行できるかどうかは別として 助けようとする 気 すらないような発言をする奴が 多くてびっくりだってことだね。

助けよう と は する ってことね。 実際に冷静じゃなくてうまく体がうごかないかも?ってあっても
助けようとは絶対にするのが普通じゃね? ってことがいいたいんだよね。 


73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/26(月) 06:30:02.38 ID:exDWiVhn0.net
そういや高校のときに いつもいじめられた同じクラスの弱そうなチビのオタクが、持ってた萌えアニメのキャラの下敷きをヤンキーみたいないじめっこに踏まれて
そしたらいつもなにされてもへらへらして無抵抗だったのに、いきなりあずにゃんになにすんだ!!!!とか絶叫して シャーペンでヤンキーの目と顔を何度も刺して大乱闘になったことあったわ

だからオタクでも2次元でさえ崇拝対象になんかされたら本気で守ろうとするんだなーって 一定の尊敬をしたけど
アイドルオタっていうかAKBオタはそれすらないってわかったわ

177('A`):2014/05/27(火) 01:20:58 ID:Di3SiSIE0
エゴグラムによるあなたの性格診断結果

1.性格
笑った顔を滅多に見せず、口数が極端に少なくて、何時も暗い目を伏目がちに、何かを考え込んで居ると云った風なタイプでしょう。冷え切った心の持ち主で、人間らしい喜怒哀楽の感情は死んで終って居ます。その癖、病的な程に、他人の顔色や風評が気になるタイプです。死んだ感情に鋭い頭脳の回転が同居して居るタイプで、自分に付いても、世間に付いても、知り過ぎる程、全てを知り抜いて居て、しかも何をする気力も起らず、他人を愛せないばかりか自分自身に迄、かなり愛想を尽して居るような節が見受けられます。何かもう一つバランスが狂えば、発狂したり、自殺したり、と云う悲劇の生まれる可能性が少なく無いタイプです。



2.恋愛・結婚
この様な特殊な性格構成の状態では、恋愛や結婚と云う極めてポピュラーな人間としての営みが、かえって物凄く難しい大事業的な性格を帯びて来ます。結婚生活には絶対に必要な愛の心と、性に対する行動力が致命的な程、欠けて居るのです。貴方の人生観や価値観から見ると、それ等は全て空しいもので有り、何等の価値も見出し得ないと云う事に成る可能性が強いのです。大宇宙の真理から見れば、全くその通りで有り、一人一人の人間の存在など、宇宙のゴミにも値しませんが、しかしそれでも依然として我々は、生きて居ると云う事実は動かし難いものです。



3.職業適性
極く一般的な仕事は、とても勤まりそうに有りません。図書館司書、科学者、コンピュータ技術者などでしたら、その道が好きな場合には、案外向いている可能性が有ります。貴方の性格改造に最も役立つ職業を捜すのでしたら、動・植物や大自然を相手にする、農林・漁業の仕事が一番適切でしょう。



4.対人関係
思い切って人の余り住んで居ない山の中か海へ出て、大自然とは何か、人間とは何か、動物とは何か、生きものとは何か、と云う生きる為の原点を、問い詰めて見る事が、絶対に必要なタイプのような気がします。

178('A`):2014/05/31(土) 12:41:53 ID:iEvf.BdM0
東海って何の価値もない馬鹿大学だろ?

2 名前:a [2005/07/31(日) 00:10 ID:IQsjpK3A]
某雑誌で、東海大の教授が「格差社会」について対談していたんだけど、その中での発言。

「私は毎日いわゆる『負け組』の学生と接しているのですが、彼らに将来への悲観なんて
ありませんよ。むしろ彼らは東大のような偏差値秀才を、教養に囚われた哀れな人種だと
思っています」

マジなのか・・・


5 名前:名無しさん [2005/07/31(日) 10:27 ID:s4CGYqTo]
>>2
雑誌が読みたい。名を教えてくれ


6 名前:a [2005/08/02(火) 01:44 ID:/DGwhmvQ]
「諸君!」2005年3月号

「英会話ごっこ」教育が、生徒を駄目にした

斎藤兆史(東京大学大学院助教授)
小倉紀藏(東海大学助教授)

文科省は英語信仰とアジア幻想に踊らされた学習指導要領の非を認め、
日本語重視へ転換せよ


7 名前:名無しさん [2005/08/03(水) 04:17 ID:Ukd80NZE]
>>2
ネットで過大評価されている東海大を『負け組』の学生とハッキリ言いきったのは
見事だね。その東海大の教授さん。あっぱれ!!

179('A`):2014/05/31(土) 12:42:58 ID:iEvf.BdM0
10 名前:名無しさん [2005/08/24(水) 22:08 ID:aq/3R7dI]
東海大なんて所詮馬鹿の集まり。


11 名前:KO [2005/08/25(木) 11:26 ID:Gj8npc7I]
東海大ってFランクだろ?
そのうち消えるだろw


12 名前:名無しさん [2005/08/25(木) 16:16 ID:n4FXZNbI]
ネットではC〜Dランク扱いw
現実ではEランクw
それが倒壊大w


13 名前:名無しさん [2005/08/25(木) 16:44 ID:0OaOrq0c]
ネットではEランク、現実はFランク


14 名前:KO [2005/08/25(木) 18:34 ID:Gj8npc7I]
東海で満足してるヤシはある意味幸福だよ
何も知らない事の方が幸せな場合もあるからな
めでたい連中だ


15 名前:名無しさん [2005/08/25(木) 19:48 ID:us4UuzNg]
東海行ってる奴が前テレビで教授が出てたのを自慢してた。
まじその低脳ぶりにはあっぱれだな。めでたいめでたい!

180('A`):2014/06/02(月) 19:43:06 ID:u0tMyLOY0
もはや部活動は児童虐待となっている。特に高等学校の部活動は、その傾向が著しく、実際のところ一時期よりはマシになっているのだが、現在も状況は続いている。
この児童虐待というのは体罰やいじめといった暴力事件の問題ではない。単純に現在の部活動は、その運用自体が虐待になっている。
ttp://getnews.jp/archives/464474

181('A`):2014/06/02(月) 19:43:42 ID:u0tMyLOY0
異常な拘束時間
一般の高校の場合、生徒は通常1日に6時間の授業を行うことになる。間に休憩時間を挟むがショートホームルームや掃除などを加えれば6時間程度になる。
そこに2時間も部活動をすれば8時間となり、これを5日間で労働者ならば法で定められる週40時間の労働に相当する。
大体朝の練習30分、放課後1時間30分も練習すれば丁度良い按配であり、その範囲内に留まる部活動も多い。
しかし大会で実績を残すような運動系の部活動では授業をあわせて8時間をゆうに超える活動が求められている。
相談に来る生徒の中には朝1時間半、放課に4時間、通学は自転車通学を部内規則とするため、学校から遠い家に帰るのは11時ごろという者もいた。
土日も午前午後の練習か公式or練習試合があり、1日の休暇もない部活動の相談もある。
企業ならば松崎茂と並べても完全にブラックといわれるような状況だ。だからこそ、運動部の経験がある人間はブラック企業に重宝される。

182('A`):2014/06/02(月) 19:44:12 ID:u0tMyLOY0
建前と現実
このような部活動の異常な活動時間が許されているのには一つの理由がある。
教育基本法など各種教育の法律には部活動を規定する法律の条文がほぼ存在しておらず、部活動は要約すれば『生徒が自主的な活動として課外活動をすることを援助し、教員が行動を監督しなくてはならない』といった趣旨のことが書いてあるだけだ。
つまり、部活動は本来「生徒の趣味」として行われているだけで、その援助をするため学校は場所を与え教員は事故や犯罪などのないように監督(指導ではない)するようにされている、ということである。
これは野球の甲子園などで確認できる。監督は審判に抗議してはならず生徒が行わなくてはならない、なぜなら生徒の自主的な活動だから。(どれだけ事実と馬鹿馬鹿しくかけ離れていてもだ。)
生徒の趣味であるのだから、どれだけ活動しようが学校による虐待に当たるはずもなく、教員も指導ではないのだから、そこに仕事としての給与や指導における特別手当が発生することは殆どない。(土日などの手当てはスズメが悔し泣きする位には出る。)
確かに部活動は完全に自由に選択でき所属非所属を選べる学校もある。だが当たり前のように部活動への所属が強制される学校も少なくはない。
部活動は指導の場ではないはずだが、部活動(特に運動部)を通して指導を行うことが期待されている現状は揺るがしがたく存在している。
部活動は教師の完全な指導と強制の下に行われ、自主的な活動が認められていない部も多くあり、退部すら許されず不登校になる生徒もいる。

183('A`):2014/06/02(月) 19:44:42 ID:u0tMyLOY0
部活成果の不均衡
部活動が生徒の趣味であり、教員は指導をするわけではないという建前があるからこそ、部活動は学校ごとに大きな不均衡をもたらす。(それが学校に利益をもたらすことにもなるが。)
まずもって問題なのは、教員には部活動を経営する教育は一切与えられていないということだ。
教員免許に部活動に関する必修講義は存在していないし、教員採用試験にも存在はしない。
現実の部活動においては教員が生徒を技術指導することが求められているが、その技術指導する教員が適切なスポーツ知識を持っているという前提はない。
そのため、公立高校ですらも部活動においては顧問となった教員によって生徒への教育成果に大きな差が現れる。
部活動は現実として、生徒への教育や指導となっており、その成果は後述するが生徒の進路にも大きくかかわってきている。
しかしながら、それは義務教育段階ですら機会も完全に不平等であり成果も完全に不平等である。
入試段階で学力偏重が問題であるならば、部活動の成果もまた評価の基準に含まれてよく、そしてその結果は生徒や学校によって偏りがあることは望ましくはない。

184('A`):2014/06/02(月) 19:45:42 ID:u0tMyLOY0
利権とパイプ
部活動が異常な拘束時間をほこっても行われるのには、これは誰でもわかることだが、そこに大きな利権が存在しているからだ。
学校の入学希望者は、その学校にどんな部活動があるかを明確に意識して選んでいく。ある部活動が全国的、県内でも有力であるかどうかは入学の大きな動機になっている。
部活動で大きな成果を出せば、(建前では成果の主体者ではないはずの)学校に大きな利益をもたらす。
卒業生も大きな利益を生む。
プロになれば知名度は上がる。プロでなくとも実業団や有名大学に入れば、そこに企業や大学とのパイプができる。
大学は厳しくなってきたが、それでも推薦枠がある。それはともすれば進学率就職率に大きくメリットとなる。
経営は大事だ。
ローコストで大きな成果を出すのは最も美味しいことである。
指導する人間には、その働きに対して金を払う必要はない。存分に働かせれば良い。
資金が出せず設備を整えられないが成果は出してほしいため、労働者(生徒)には労働時間を増やして成果を出させようとする。
その素晴らしい経営理念はブラック企業と遜色ない。

185('A`):2014/06/02(月) 19:46:12 ID:u0tMyLOY0
教育を圧迫する部活動
部活動で成果を出そうとする学校が最も活用するのが特待生だ。
私立で学費免除などで多いが、公立高校でも独自入試、つまり一芸入試のようなものなど、いわゆる入試に下駄をはかせる行為も未だに行われている。
確かに学力だけで生徒の可能性を測るのは良くないかもしれない、高校に入れるのが学力によって選抜されることは不平等かもしれない。
しかし学校の成績は学力でつけなければならないものが他の活動で評価される部分よりも多くあるのだ。
成績は相対評価ではなく絶対評価となった。
定められた教育内容を覚えたといえない限り、それを卒業できる学力に達しましたと認めることは難しくなった。
下駄を履かした生徒の授業を担当することになった教員も悲惨である。下駄を履かせてどら猫を追っかけさせればそれで優に出来るなら良いが。
下駄を履いていない生徒に定めた最低基準と同じだけの成果を出さないことには、成績に可をつけられない。特に公立高校では、明確に許すことは建前上できない。
授業は、その特待生に足を引っ張られ、入試を越せない人間にすら理解できる内容まで落とさなくてはならない。
その上、多くの生徒には授業によって良い大学を目指せる成績まで上げることを求められる。
そして特待生を抱えるような部活動はやはり長時間の活動時間を生徒に課す。
前記したように、夜遅くまで活動する部活動も多く、それによって予復習をする時間も余力もない生徒が多く現れる。
(部活動は特待生のみでは行われず、多くの一般生徒までもが、それによって時間を取られることにもなる。)
疲労した生徒は、授業中に集中することが出来ない。研究結果では睡眠時間が6時間と8時間の生徒には明確な学力の差が現れている。
学力の落ちた生徒は、テストで赤点を取り補習や追試を受けることになる。そのために他の教科すら更に成績が落ちていく。
そうやって過酷な部活動は教育を圧迫していく。

186('A`):2014/06/02(月) 19:46:34 ID:u0tMyLOY0
部活動のメリット
ここまで問題をあげつらってきたが、しかし、部活動が多くのメリットを生んでいることも事実である。
部活動は日本の高いスポーツレベルを支えている大きな要因である。
野球が世界トップレベルであるのは甲子園という高校野球の大きな競争があるからこそだといえる。
文化系においても書の甲子園やロボットコンテストなど、生徒の育成に大きな力となっている。
また文化への影響も大きい。
複数の生徒が同じ活動することは交友関係を広げ、違う学年との交流を生むことで認識に大きな幅をもたらす。
そして、多くの生徒が共有の「部活動」という体験をしていることは、創作などで「部活動もの」と呼ばれるジャンルを生み出す要因となっている。
多くの人に共有体験があれば、それは一般に受け入れられる創作物の幅広げることになる。

187('A`):2014/06/02(月) 19:47:02 ID:u0tMyLOY0
そして現実の問題へ
問題なのは、そんな成果や影響の大きい部活動を何一つ政治的な援助も規制もせずに野放図となっていることだ。
一部の教員によって支配されている部活動が体罰などの問題を引き起こす。
それは教員が全て強制の無償活動で行っているからであり、そこに「俺がやってやっているのに」という感情がなきにしもあらずといえる。(実際にそういう声も相談に上ってくる)
育ち盛りで可能性のある若者が、知識のない指導者によって無理な運動を強いられ体を壊す事例もある。
特待生として入学した生徒が芽が出ずに、退学を強いられる問題も起きている。
野球でも度々問題となったが、人材を求める企業などとの癒着も未だに多く存在している。
部活動をなくすべきではない。しかし、現状の大人の建前と利益によって児童生徒が被害を受ける状態は改善されなければならない。
そして出来るならば部活動のメリットをより大きなものにするべきだろう。
部活動が生徒の教育に成果を生んでいるのならば、それを教育活動として認め労働としての対応をしていくべきなのだ。
運動部の指導を運動の素人である教員に任せず適切な指導者を雇い雇用を増やすべきであるし、
生徒には虐待にならない程度の活動時間の規制を設けるべきだ。
少なくとも自民党と日本ユニセフには、存在していない児童への性的被害を問題視するよりも、現実に存在している過酷な部活動を問題にしてほしいところだ。

188('A`):2014/06/04(水) 02:17:57 ID:wtPJyY.g0
元師匠がんばれ。このカスにはぶっ潰れてほしいわ
ttp://togetter.com/li/674540?page=1

189('A`):2014/06/14(土) 13:05:37 ID:soANd6DY0
Q.「女が男に抱きがち」だと思う幻想を教えてください。
■男は頼りにならない?!
・「いざというときには頼れる: 人それぞれなので、それを皆に当てはめて考えていると、がっかりすることもあるから」(30歳女性/食品・飲料/事務系専門職)
・「いつでも引っ張って行ってくれると思っている: 旅行やデートなど、常にリードしてくれると思いがちだし、理想だから」(27歳女性/医療・福祉/専門職)
・「女性を守ってくれる: 弱い男子の方が増えているので、幻想になりつつある気がする」(30歳女性/学校・教育関連/技術職)
・「いざというときに守ってくれる: いざというとき頼れるのは自分」(25歳女性/金融・証券/事務系専門職)



■虫退治の悲劇
・「女より強い: 虫とか退治してほしいのに、全然ダメだったりする」(27歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「虫退治してくれる、テレビとかの配線がすぐできる: 自分より虫にキャーキャー言う男を見たとき幻想だと思った」(23歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「力仕事や虫の退治は任せられる: 男だから虫が平気とは限らないし、力仕事も男でも向き不向きがある」(26歳女性/学生/技術職)



■男らしさへの幻想
・「強い: 結構泣き虫、ナイーブ」(22歳女性/医薬品・化粧品/営業職)
・「ワイルド: そうでもないと思います」(28歳女性/その他/その他)
・「いつでも男らしい: 女々しい部分を見ると引くから」(30歳女性/その他/クリエイティブ職)
・「おおらか: 希望も込めている」(31歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「男は人間関係がさっぱりしている: 女が男になりたい理由は大体これだから、私の男友達はほぼ人間関係で悩んでいる人ばかり」(25歳女性/学生/その他)



■フィジカルへの幻想
・「たくましい: 願望だから」(40歳女性/建設・土木/事務系専門職)
・「お姫様抱っこくらいみんなできるだろうと思っている: 少女漫画の影響」(27歳女性/その他/その他)
・「力持ちで守ってくれる: つい男の人だから力があるはずと思っていたら、人による事がわかったから」(31歳女性/生保・損保/秘書・アシスタント職)
・「頼れる: 瓶のふたなど開けられない時頼んだら、私より開けられなかった人いたので……」(41歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)
・「自分のために体を張ってくれる: 重労働なことを率先してやってくれるものだと思っているが、案外やってくれない」(33歳女性/アパレル・繊維/クリエイティブ職)

190('A`):2014/06/14(土) 13:06:08 ID:soANd6DY0
■「白馬の王子様」願望
・「いつか王子様が迎えにきてくれると待っている: よく聞くから」(25歳女性/運輸・倉庫/営業職)
・「う〜ん? 理想的な男性がどこかにいるとは思いがちな気がします: 高収入、高身長、顔もかっこよくて優しくて…ドラマや漫画の世界にはこんな人もよく出てきますもんね」(22歳女性/その他/その他)
・「ロマンチックな言葉: 期待しても言われないから」(29歳女性/医療・福祉/専門職)
・「少女マンガなどでのきゅんとするセリフをいつか言われてみたいと思っていること: 少女漫画であるような臭いセリフは、2次元でのイケメンが言うからいいのであって、現実の男が言っても逆に引いてしまうから」(20歳女性/学生/専門職)



■機械ものが得意?!
・「男性の全てが機械や大工仕事が得意: 彼氏がそうじゃなくてがっかりという話を女友達からよく聞くので」(27歳女性/情報・IT/技術職)
・「機械系に強い: テレビやパソコンは男性なら普通になおせるものだと思い込んでいる」(30歳女性/マスコミ・広告/秘書・アシスタント職)
・「運転がうまい: 下手なひと、運転できない人が割と多い」(27歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・「車の運転がうまい: 一般的に男性の方が空間認知能力にたけているので、そう期待してしまうけど、ダメな人もいる」(26歳女性/金融・証券/事務系専門職)



■総評
女性が抱きがちな男性への幻想、"男らしさ"に関わる声が多く寄せられた。女性たちがいろいろな男性と知り合った中で、マンガや映画の中の理想的な男性イメージとはだいぶ異なる実態が分かったようだ。

一番多かったのは「頼れる」「女性をリードしてくれる」「女性を守ってくれる」、そんな頼もしい男性像は幻想だ、という声だった。「そんな強い男は実際なかなかいない」「実際は女性の方が腹が据わってる」「頼れるのは自分」なんて、一体どんなガッカリ体験をしたのか聞いてみたい……。ひとつの例として、虫を退治してくれると思ったのに、自分よりキャーキャー騒いでいた、というエピソードもあった。男性は虫に強い、というのはあくまで女性の希望のよう。

精神面では、男性だからといってさっぱりもしていないし、女々しいナイーブな面もある、という指摘は間違いないだろう。女性の方がずっとずうずうしかったり……。また、女性よりは筋力が強く、肉体的に優位というのも「人による」という声が並んだ。女性の憧れの「お姫様抱っこ」は、まあ女性側の体重の問題もあるだろうが、期待薄らしい。固いビンのふたが開けられなかった男性もいたようだ。

よく口にされる「白い馬に乗った王子様が私のことを迎えに来てくれる」、これは幻想の最たるものらしい。女性たちも「本当にいたらいいけど……」と残念そうだが、現実に王子様はいないということをしぶしぶ認めていた。また、ロマンチックな言葉や愛のささやきなども、現実の男性はあまり言ってくれない、という意見があった。これは日本人男性特有の照れもあるかもしれない。

男性なら、配線や車の運転も軽くできて当たり前……これも「違う」という声が多かった。そうであってほしい、という女性の期待が高い部分ではあるが、残念ながら機械オンチや運転下手の男性もいる。女性も、あまり男性に甘えて頼りきりにせず、しっかり自分でパソコンや家電の取扱説明書を読め、ということかもしれない。

191('A`):2014/06/14(土) 21:32:29 ID:ywPyNPN.0
自分の価値観を押し付ける人たち 2011年8月25日 16:28

私は自分の価値観を押し付ける人が嫌いです。
共通しているのは他人を批判したり見下したりして自分の考え方の正しさを誇らしげに語ること。
話の内容は他人には迷惑でないことであり、本人がよければいい。と思うようなことです。
例えば「(買った服の自慢をした後に)その服ずいぶん前から着てない?信じられない」「(専業主婦希望の友人が共働きになって)専業主婦って毎日何やってるの?なんだかつまらなさそう」「(自分から相談してきた婚カツ中の友人)私はあなたみたいに男に媚びたりできない性格だからだめなのかも。同性からみてよくない人から売れていくと思わない?」「(買い物中)こういうの買う人いるんだぁ。私はブランドって決めてる。本当においしいの?」「こんな小さい家でよく暮らせるわね。自分ならもっといい家を探すわ。子どもがかわいそう(親戚のおばさん)」「ご主人がゴミ出すなんてありえない。私は夫にいつも感謝してるから頼んだことすらない」
なぜ人を批判するのでしょうか?
女性が多いです。
本人が納得し、満足しているのならいいと思いませんか?
今私もここで彼女たちを批判してますが(笑)みなさんの周りにもこんな方はいますか?

192('A`):2014/06/14(土) 21:35:06 ID:ywPyNPN.0
そういう人は   みみこ 2011年8月25日 17:04

自分が人より勝っていないと気がすまないのでしょうね。
まぁ、その勝るというのが他人から見たら別に勝っていなかったりして・・・
あと結局はねたみや嫉妬があるのかなって思います。
だからこそ自分の観点だけで人と比べたり優越感に浸りたいのでしょうね。
ただ、それを冷静な目で見ている人から見たら「なんで自ら自分の価値を下げるのかな」って思いますが・・・。



自分に制限をかけている  ぴあぴあ 2011年8月25日 17:20

批判すると言うこと、すなわち、自分自身に制限をかけているから、いつまでたっても幸せでは無い人がする事です。批判すればするほど、ハードルが高くなってるのに気がつかないのですね。
それに気づいている人が、足る事を知っていて、幸せなんですよ。
女性の場合、もっともっとと己を知らないから、批判や嫉妬をするのでしょうね。



批判でも押しつけでもない  ナイロン卿 2011年8月25日 19:23

それらは批判でも押しつけでもなく、脳内ダダ漏れているだけだと思います。
思ったこと、感じたことがボロボロと口からこぼれ落ちているのでしょうね。
それを受けて相手がどう思うかなんて、それらの人にとっては知ったこっちゃないというか、相手の人が傷ついたり怒ったりしても
「え〜?なんで?」と、意味がわからないことと思います。

193('A`):2014/06/14(土) 21:37:13 ID:ywPyNPN.0
友人がそうです  リモコン 2011年8月25日 20:50
話ししてるとイライラしてきますよね。
私の友人もそうです。
何でも自分の価値観で話す。
それにそぐわないと常識外れとか、つかえないとか言い出す。
人間はそれぞれ個性や性格や環境があり人それぞれ違うのに…。
私が少しそれは違うじゃない?と意見すれば貴方は世の中知らないのよと…。
常識や知識はあるかも知れないが、私からすれば友人のほうが世界が狭すぎてたまに可哀想になります。
もう少し自分の行動範囲広げたら?と言いたくなりますが言うと角が立つので、黙って聞いてます。



自分を高揚させている  匿名 2011年8月25日 21:17

自分を高揚させて、自己評価を上げたいからじゃないですか?
自己防衛の一種だと思います。
例に挙げられている会話はすべて、相手を押し下げるものばかりですよね。
相手に低い評価を与えることで、自分の評価を相対的に上げようとする、
自己防衛的な試みじゃないでしょうか?



時々いますね  母ちゃん 2011年8月26日 8:33

でも、そういう人とわかり次第関わりはもたないようにしています。
過去仲良くしていた友人でいましたが、だんだんそういう話し聞くの疲れてきたので友人辞めました。
自分までおかしくなりそうだったから。

194('A`):2014/06/16(月) 01:42:02 ID:4cORrkqM0
「やりたいことが無い」「生きていてむなしい・つらい」のは、あなたの心の中の「インナーチャイルド」(子供の頃の自分)が深く傷ついたまま、それに気付かずに人生を過ごしているからだと思います。
その悲しい子(インナーチャイルド)を自分自身の手で癒していかなければ、「本当の自分」「素晴らしき人生」というものは永遠に手に入らないと思います。

195('A`):2014/06/16(月) 01:42:25 ID:4cORrkqM0
『インナーチャイルド』とは...?
「インナーチャイルド」とは、心の中にいる子供の頃の自分のことです。子供の頃の恐怖・悲しみ・怒り・嫉妬・トラウマ などを指します。
ほとんどの人たちのインナーチャイルドは実はとても傷ついており、主人格からその存在を気づいてもらえずに放置されています。その放置されているインナーチャイルドの泣き叫ぶ訴えが、その人の人生における様々な問題(主に人間関係の問題)となって現れてきます。恋愛依存や、対人恐怖症や、ヒステリーや、過度のイライラなどです。(その他にも色々あります。)
 インナーチャイルドの叫びの本質は「ただただ、ありのままのボク・アタシを受け入れて欲しい…。愛して欲しい...。」という飢餓感情です。大人になった今、その想いは自分自身で満たしていかなければなりません。
 傷ついたインナーチャイルドは主人格であるあなたにその存在を認めてもらい、受け入れ抱かれ愛してもらえない限り、時空を超えて永遠に存在し続けます。
インナーチャイルドの癒しを続けていくうちに、あなたの心の中に「自分や他者を本当に愛せる力」が芽生えてきます。「インナーチャイルドの癒しを行っていくことが私たちの人生の目的」と言っても過言ではないのかもしれません。
 そして、自分のインチャを癒していくことは「本当の幸せ」を得るために絶対に必要なことだと思います。逆を言えば、インチャを癒していけば基本的に人生の全ての苦悩は根本解決されていくと思います。貧困問題であっても。

196('A`):2014/06/20(金) 22:01:10 ID:ukA7zuvI0
レオパレス「敷金礼金ゼロやで〜」
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 22:02:05.29 ID:rO8MHudb.net
彡(゚)(゚)「よっしゃ入居や!」

レオパレス「システム料金」
レオパレス「鍵交換費」
レオパレス「お前汚したやろ これは壁貼りかえなアカンなあ はい清掃費」
レオパレス「BS?無いで アンテナ?許す訳無いやろ」
レオパレス「ネットはこれ使えや 光?アカンアカン」

197('A`):2014/06/23(月) 00:01:16 ID:z46kFt9w0
集団心理
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E5%9B%A3%E5%BF%83%E7%90%86

>その社会の構成員である集団が、合理的に是非を判断しないまま、特定の時流に流される事を指す。
>個が確立されていない社会や、精神的に未成熟な子どもにはこの傾向が強い。
>過剰な集団心理はいじめや差別を助長する要素のひとつともされている。
>たとえ自分の社会的立場を守ろうとする思惑がない状況であっても、自らの記憶自体が多数派に同調して書き換わってしまい、多数派の主張する嘘の事実を本気で信じてしまう現象が起こる。
>心理学における合理化(本来好ましくなかったが成立してしまった現実を肯定するべく自らの価値・思考体系を変更する事を無意識のうちに行う事)

日本ではこういった事例が特に多い
やはりジャップはジャップ

198('A`):2014/06/26(木) 01:50:41 ID:0CO1FfHM0
29: 名無しさんの主張 2011/09/17 21:26:01

ぶっちゃけ体育会系で精神論にこだわる奴は見たこと無い。
こだわるのはオタと体育会系の中間みたいな連中ばかり。

199('A`):2014/06/26(木) 02:00:47 ID:0CO1FfHM0
160 :おさかなくわえた名無しさん:2009/09/06(日) 00:55:01 ID:hHv7DN+m
最近大陸系白人と付き合う機会が多いんだけど、すごい疲れる。
サンプルは数人だけど、どの人も同じような感じ。
男性はレディーファースト的なことは自然にやるので優しくは見えるが、
基本自分にミスや非があっても謝らない。とにかく言い訳がgdgdgdgd続く。

一度、「なぜ潔く謝らない?」と問い質したところ、自国では理由を述べることで
相手の理解を得るのが普通、みたいな事を言われた。

日本では悪いと思ったら謝罪し、同じミスを繰り返さないように気をつける
のが主流じゃないですか。理由はどうあれ不義理は切腹して詫びるぐらいの
気持ちを持ちたいじゃないですか。

そういうのが日本の精神論の悪いところ、と言えばそうなのかもしれないけど
外人のとにかく自分中心の考えには自分はついていけない。そういう気持ちで
臨もうとすると常に戦闘体勢みたいで心がささくれる。
たまたま自分の周りの北米人がそうなだけかもしれないけど、そういうのに
囲まれてると、日本人はやっぱ相手がどう思うかを考えて行動できる素敵な
民族だと痛感。

163 :おさかなくわえた名無しさん:2009/09/06(日) 04:22:59 ID:mO9/R6Sl
>>160
とりあえず謝っちゃう素敵民族日本人
ところが残念、そういうお人よしな性質を利用して無茶苦茶しやがる日本人急増中。
どう考えても相手が悪いのに「私にも非があったかも・・」と思っちゃうマゾ日本人。

もう共同体は存在しない、自分の身は自分で守るしかない。
嫌でも欧米式のあとりあえずあーだこーだ言い訳してできるだけ自分の責任を軽くしないと
殺される世の中が迫ってるのかもね。


164 :おさかなくわえた名無しさん:2009/09/06(日) 08:55:12 ID:13pIdrUR
>>160
日本人が謝るのは摩擦を回避して自分の立場を防衛するのが目的。

いささかの言い訳もゆるさない日本人ははたして素敵かね?

言い分があるのに「言い訳するな」と押さえつけたり、

こっちの話が終わらないうちから平謝りする人が、

果たして相手のことを考えているのかね。

むしろ全然考えてないと思うんだけど、間違っているかね?


165 :おさかなくわえた名無しさん:2009/09/06(日) 09:02:10 ID:FuwPJ222
>>160
米国企業のメンバーと仕事でやりとりしてるけど、
悪いと思うことはこちらが何も言わなくても自発的に謝ってくるよ。
大方、そんな感じ。

また、逆にこちらのある程度のミスや逸脱にはとても寛容で、
なにも言ってこない場合も多い。

思うに160はどうでもいいことを根掘り葉掘り追求する日本によくいる

学級委員的パラノイア型女性なんだと推測する。

それなら、何人であろうと謝ろうなんて気は起きない。
原因は160にあるんだと思う。

そして、謝罪というのは自発的でなければ意味がなく、強制的に求める性質の
ものではない。「なんで謝らない?」という質問は、最強な自己中心的人間の吐ける
野蛮なものだと考える。常に、相手にも謝罪を強要されないで済む権利が
あることを覚えておくといい。

200('A`):2014/06/26(木) 02:04:38 ID:0CO1FfHM0
337 :おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 13:05:04 ID:Cx3euYzG
「北風と太陽」の北風方式が何かと多いと思う。
嫌いなもの・辛いことでも、それにずっと触れさせれば慣れるだろう、という思考。
そんなことされたら益々嫌いになるんだけどw

345 :おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 18:54:40 ID:+qRcdPpk
>>337
同意。「厳しさのインフレ」みたいなものは時々感じるね。
「自分たちは○○に必死で耐えて今までやってきた、それに引きかえ・・・」的なことを言う
人の何と多いこと多いこと。
特に年配でもない人の中にもそういう人は多いし、これに関しては思想の左右は関係ない。
何と言うのかな、彼らの意見をまともに聞いてたら、日本はもう1度紛争と貧困にあえぐ
「発展途上国」に戻されてしまうんじゃないか?とつくづく感じるよ。

201('A`):2014/06/26(木) 02:06:38 ID:0CO1FfHM0
937 :おさかなくわえた名無しさん:2009/10/21(水) 02:26:16 ID:sh91zDP9

日本は無宗教だって言うけどその実狂信的な信者ばかり。

精神論や島国根性から成り立つ日本教に。

202('A`):2014/07/04(金) 01:47:14 ID:xa7Bzreo0
670: おさかなくわえた名無しさん 2007/12/10(月) 12:47:02
弟のせいで兄が壊れた。
あいつの度重なる暴言暴挙のせいで家族はめちゃくちゃだ。許さない。
今度本当に頭にきたら、焼殺してやる。
あいつは一度煙草で不始末起こしてるから疑われまい。
覚悟しとけよ。

203('A`):2014/07/04(金) 01:48:42 ID:xa7Bzreo0
396: おさかなくわえた名無しさん 2009/09/20(日) 22:12:07 ID:eaaQ2qC3
ヒキニートの糞弟、タヒねよ。
親父もいい加減ビシッとしろよ。私が弟に厳しく言ったら私に怒るし。

母が弟のことで鬱になって自分でタヒを選んだ。
そのとき現状打破も兼ねて実家に戻ったが、後悔してる。
親父が死んだら私に扶養義務が来るかと思うと暗澹たる気持ちになる。
法律的なこと色々調べたけど、希望は薄いな…

中学の途中から全く社会に出ないまま10年じゃもう現実的に無理だ。
こいつのことが相手の親にバレて結婚話も白紙になったわ。
そりゃそうだ、定年退職した親父&ヒキニートの弟を抱えた家の娘なんて関わりたくないだろうよ。


400: おさかなくわえた名無しさん 2009/09/23(水) 01:39:23 ID:lPd10vYU
>>396に幸あれ!
幸あれ!
幸あれ!

204('A`):2014/07/06(日) 16:26:45 ID:5XjX4lfQ0

460:水先案名無い人[sage] 2011/02/24(木) 19:48:14.32 ID:RZvQ2MmD0 (1/5)

牛飼い「オツベルがどうなったか知りたいか――――ッ」
聴衆「オ――――――――――――――!!!!」
牛飼い「オレもだ オレも語りたい!!」

牛飼い「物語入場!!!」
牛「『オツベルと象』入場です!!!!」


461:水先案名無い人[sage] 2011/02/24(木) 19:51:36.58 ID:RZvQ2MmD0 (2/5)

ある牛飼いがものがたる!!

第一日曜!!

オツベルは生きていた!! 更なる稲扱器械を据えつけのんのんのんのんのんのんとやっていた!!!
労働!! 百姓どもの稲扱だァ――――!!!

腹を減らすのはすでに仕事場をぶらぶら往ったり来たりして完成している!!
六寸くらいのビフテキや雑巾ほどあるオムレツのほくほくしたのを食べるのだァ――――!!!

見つけしだい百姓はぎょっとしまくっている!!
ペンキを塗ったのではない 白象がやって来たァッ!!!

平常心ならオツベルの演技がものを言う!!
内心はビビッている ビビリッチュアー そしたらとうとう象がのこのこ上って来た!!!

真の興味を知らしめたい!! 白象 仕事場に興味を抱いたァ!!!

臆病は3階級制覇だが覚悟なら全階級オレのものだ!!
度胸を据えたオツベル 白象にずっと居ないか誘った!!!

返答は完璧だ!! 白象が承諾 オツベルが顔をくしゃくしゃにしてまっ赤になって悦んだ!!!!

全財産のベスト・ヴァリアブルは白象の中にある!!
働かせるかサーカスに売り飛ばすかッ どっちにしても万円以上もうける!!!


462:水先案名無い人[sage] 2011/02/24(木) 19:55:01.16 ID:RZvQ2MmD0 (3/5)

第二日曜!!

立派さなら絶対に敗けん!!
白象の稼ぎ見せたる すいぶんはたらく それでもやっぱり主人が偉いのだ!!!

ブリキの時計と張子の靴(すぐ破ける)ならこいつが怖い!!
象は逃がさない 時計や靴と一緒に百キロの鎖と四百キロの分銅をつけた!!!

川から畑の水が上陸だ!! 白象 川から五十だけ水を汲んでくる!!!

税金がまた上がったからたきぎ(薪)を運ばせたのだ!!
白象の労働を見せてやる!!森から九百把のたきぎを運ぶ!!!

鍛冶場へ行って炭火を吹いてくれないかとはよく言ったもの!!
石もなげとばす息が今 鍛冶場でバクハツする!! 白象 ふいごの代りに半日炭を吹いた―――!!!

サンタマリアこそが象の話し相手の代名詞だ!!
まさかあれだけ働くとはッッ 白象、月に労働の喜びを言う!!!

働かせたいからここまできたッ 餌の量一切不明!!!!
オツベルのワーカー(働き)エレファント 白象の餌のわらが日に日に少なくなっていく!!!

白象は力最強ではないけいざいで最強なのだ!!
御存知五把の藁でよく稼ぐ それというのもオツベルが頭がよくてえらいためだ!!!

205('A`):2014/07/06(日) 16:27:27 ID:5XjX4lfQ0
463:水先案名無い人[sage] 2011/02/24(木) 19:58:27.78 ID:RZvQ2MmD0 (4/5)

第五日曜!!

強制労働の本場は今や白象にある!! 白象が笑うことはもうないのか!!
象が赤い竜の眼をして、じっとこんなにオツベルを見おろすようになってきた!!!

苦しいですサンタマリアァァァァァッ説明不要!! 月への弱音!!! こいつを聞いたオツベル!!!
ことごと象につらくした!!!

疲労は倒れて藁も食べれなくなってナンボのモン!!! 超実戦限界!!
本家月を見てサンタマリアへさようならの発言だ!!!

意気地のなさは白象のもの 弱音を聞く月は思いきり助けを呼べと思いきりわらって斯うだけ!!
救助要請統一王者 しかし筆も紙も無い

硯と紙を捧げに赤い着物の童子がきたッ!!
手紙全象チャンプ 山の象に助けを求める手紙を書く!!!

手紙の配達に更なる磨きをかけ ”沙羅樹の下のくらがりで碁などをやっていた山の象”額をあつめてこれを見たァ!!!

今の自分達に容赦はないッッ!! グララアガア・グララアガアまっ黒になって吠えだした!!!

象のきちがいな突進が今ベールを脱ぐ!! グワア グワア グワア グワア 花火みたいに野原の中へ飛び出した!!!

黄いろな屋根を見附けるなら象はいつでも全盛期だ!!
燃える闘魂 象達がオツベルの邸に到着 いちどに噴火して登場だ!!!

一時半のひるねはどーしたッ オツベルの眠り 未だ覚めずッ!!
林のような象が汽車より早くやってくるも百姓が血の気も失せてかけ込むも思いのまま!! 百姓がオツベルの旦那に象が来たと報告だ!!!



465:水先案名無い人[sage] 2011/02/24(木) 20:01:55.13 ID:RZvQ2MmD0 (5/5)

特に理由はないッ オツベルが起きたとき現状把握できていたのは当たりまえ!!
象小屋を丸太で閉めたのはないしょだ!!! 百姓へのはげまし開山!
しかし百姓は降参だ―――!!!

オツベルもその犬も慌てる実戦グララアガア!!
象達のデンジャラス・包囲 象がやしきをとりまいた!!!

突入だったらこの象を外せない!! 仲間のからだを台にして、いよいよ塀を越しかかる!!!

超一流オツベルの六連発のピストルだ!! 生で拝んでオドロキやがれッ
ドーン、グララアガア、ドーン、グララアガア、ドーン、グララアガア!! まるで効かない!!!

オツベルの最期は五匹の象が完成させた!!
グララアガア、グララアガア!! オツベルが塀から落ちて来た象にくしゃくしゃに潰される!!!

若き白象が解放されたッ
大へん瘠せたンだッ 白象ッッ
「ああ、ありがとう。ほんとにぼくは助かったよ。」ッッッ白象はさびしくわらってそう云った――――――――ッ




……ッッ  どーやら川に入りそうなやつがいる様ですが、発見次第ッ注意致しますッッ

206('A`):2014/07/14(月) 00:08:58 ID:LJldAu760
27: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 投稿日:2012/12/05(水) 17:55:18.63 ID:bMbqMre+0

全身を強く打って:大きな欠損があり、原型を留めておらず治療不可能な状態
頭を強く打って:頭部が陥没、欠損等で原型を留めておらず、治療不可能な状態
重傷:大きなケガはあるが内蔵など生命維持に関する器官の損傷はほぼ無く、意識がある状態
重体:生命維持器官などに大きな損害がある状態
無事保護されました:何の問題も無く見つかった
保護されました:怪我、疾病などによりなにかしらがあった状態で見つかった
発見されました:あーぁー・・

207('A`):2014/07/14(月) 00:09:11 ID:LJldAu760
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/12/05(水) 18:09:25.56 ID:IsyJKtoV0

胸を強く打って(胸部が原型をとどめていない)
頭部を強く打って(トマトが潰れた)
全身を強く打って(ぐちゃぐちゃ)

みだらな行為(同意ありセクロス)
わいせつな行為(同意ありBまで)
暴行(強姦)

208('A`):2014/07/24(木) 01:29:51 ID:UtsrhoA60
公だ小生さんのビデオ(超グロ注意)
ttp://www.bestgore.com/beheading/shosei-koda-beheading-video/

209('A`):2014/07/29(火) 03:39:24 ID:zb01E2gU0
自民党片山「天から与えられる人権だと国への義務を忘れるから憲法草案で天賦人権説否定しました!」7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354952780/

国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、
というのが私たちの基本的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました!
https://twitter.com/katayama_s/status/276893074691604481


21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/08(土) 16:59:50.67 ID:PsaHS2Hy0天賦人権論の否定がどれだけ恐ろしいかってさ、
これを否定すれば虐殺、拷問、奴隷化の全てが可能になっちまうんだよ。

憲法の他の条文で禁止されてたとしても、
そもそも、人権が無い=人間として扱う必要が無い、ので憲法の規定外。

その時々の政権を持った者が「お前らから人権を剥奪する」と決めるだけで、
娯楽として殺し合いをさせるとか、拷問殺人をショーにするとか、ニートや無職を奴隷にするとかが可能。
実際、天賦人権説が取り入れられる前の国家は多かれ少なかれこういうことをやっていた。


結局、俺らって義務教育を受けて知識を詰め込んではいても、
こういう根幹になるような「重要な考え方」ってのはまともに教えられてないんだよな。
単に「○○○年、誰々がホニャララしました」って暗記させられてるだけ。

210('A`):2014/07/30(水) 01:57:33 ID:x0ff2vxU0
22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:14:31.09 ID:B8VIH99W0

■加害者は、アイススケート長崎県代表で「スポーツでも輝かしい成績」

長崎県で参加者が部門別1人しかいないスケート、参加=優勝
加害者一家がそれぞれ、2位以下不在の1位だからって「スポーツでも輝かしい成績」って言えるの?かどうか

長崎県体
http://www.nagasakiken-sports.com/download/kentai/22kentai/11.pdf
・少年女子スピード競技者の部(小学生) 1位加害者 2位不在 3位不在
・少年男子スピード競技者の部(高校生) 1位兄  2位不在 3位不在
・成年男子スピード競技者の部(高校生) 1位父  2位不在 3位不在

長崎県スケート連盟会長は母親
http://megalodon.jp/2014-0729-0533-43/www.nagasaki-np.co.jp/news/kennai-bohimei/2013/12/24165738.shtml

211('A`):2014/08/02(土) 02:37:21 ID:RUQXRsos0
3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/13(火)17:21:28 ID:hqnSfcM78



  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

212('A`):2014/08/05(火) 11:01:18 ID:f4MyTUF.0
1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 21:48:48.04 ID:vRhttczP0.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Diseased_Ebola_2014.png
↑このグラフは、あと1年半で文明が崩壊することを意味している!
■2014
1月6 2月12 3月25 4月50 5月100 6月200
7月 400
8月 800 ←死者数(現在1400人推定感染者数)
9月 1600 
10月 3200
11月 6400
12月 12800
■2015
1月 25600 ←世界経済大混乱
2月 51200
3月 102400
4月 204800 ←世界物流停止
5月 409600 ←略奪暴行頻発
6月 819200 ←シナ人民解放軍が日本侵攻開始
7月 1638400 ←日本で餓死者続出
8月 3276800 ←人民解放軍が日本に数百発の核ミサイル攻撃
9月 6553600
10月 13107200
11月 26214400
12月 52428800 (5千万人)経済活動停止
■2016
1月 1億 ←文明崩壊は避けられない段階
2月 2億 ←文明崩壊によりエボラ以外の要因による死者数激増
3月 4億
4月 8億
5月 16億
6月 32億
7月 64億 ←人類滅亡(100%)

人類滅亡まで、あと2年!

213('A`):2014/08/26(火) 00:00:39 ID:9DvaIXQI0
「テレビには皆が協力すべきもの、という、傲慢、独善的な、ねじれた考えが染み付いているのだろう」
「電話してくる奴も、頭も人間性も、いかにも低レベル。馬鹿丸出し」

214('A`):2014/09/10(水) 21:30:51 ID:oObhH.3g0
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/09(火) 22:42:48.42 ID:nDkjdcZD0.net
アーセン・ベンゲル
「日本人はヨーロッパを美しく誤解している、実際のヨーロッパは全然違う」

日本人はヨーロッパを美しく誤解している。しかし実際のヨーロッパは全然違う。
日本が東京のような大都会とすれば、ヨーロッパはアフリカのサバンナのようなところだ。

治安が悪いのはもちろんのこと、日本人と比較すればヨーロッパ人の民度は恐ろしく低く
日本では当たり前に通用する善意や思いやりは全く通じない。隙あらばだまそうとする奴ばかりだ。
日本と違い階級社会である為、会話の全く通じない無知な愚か者も多い。
私は、時々、欧州事情に疎い日本人が欧州に行ったら、精神に異常を来たしてしまうのではないか?
と心配することがよくある。欧州について何も知らない日本人が欧州に移り住むというのは、 都会の快適な場所に住んでいる人間を、ライオンがうようよいるアフリカのサバンナに丸裸で放り込む
のと変わらないだろう。悲惨な結果になるのは目に見えている。

日本ほど素晴らしい国は、世界中のどこにもないだろう。これは私の確信であり事実だ。

問題は、日本の素晴らしさ・突出したレベルの高さについて、日本人自身が全くわかっていない事だ。
おかしな話だが、日本人は本気で、日本はダメな国と思っている。最初は冗談で言っているのか
と思ったが、本気とわかって心底驚いた記憶がある。信じられるかい?
こんな理想的な素晴らしい国を築いたというのに、誇ることすらしない。本当に奇妙な人達だ。
しかし我々欧州の人間から見ると、日本の現実は奇跡にしか思えないのである。

だから、私はいつも、欧州に行きたいという選手がいたら、よく考えて決めるべきとアドバイスしている。
日本でレベルアップできるなら、日本より(国の発展が)遅れている欧州諸国に行く必要は全く無い。
欧州では人種差別もあるので、力があっても出場すらさせてもらえないかもしれない。

215('A`):2014/09/10(水) 21:31:20 ID:oObhH.3g0

214:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/09(火) 23:26:26.40 ID:aNrqC8Yq0.net
ヒクソン・グレイシー「日本人のおもいやりは、弱さから来るものである」

――ヒクソン、あなたはとても親日家だとうかがいました。

ああ。私が初めて日本を訪れたのは、今から15年ほど前のことだ。
それまで私が日本に抱いていたイメージは、武士道、強さ、礼儀、おもいやり、そんなものばかりだった。
ところが日本に来た私は失望した。確かに深い尊敬の心を感じたが、それは強さや精神力ではなく、むしろ弱さから生まれるものだったからだ。
いくら尊敬の心を感じ、厳しい規律を目にしても、そこにはなぜか強さがまったく感じられなかった。

――「弱さ」というのは、どういうことでしょうか?

言い換えるなら、人々がシャボン玉の中で暮らしているような気がする、ということだ。おもいやりの心が感じられても、
それは他人の人生を邪魔したくないと怖がっているからだったり、他人の意見を聞きたくないからだったりする。
私は日本が大好きだ。少なくとも文化についてはそう言いきれる。しかし、その弱さをを少し残念に思っているのだ。
  
たとえば、私の最後の試合となった東京ドームでの対戦(船木誠勝戦)のような格闘技イベントに行くと、床には紙コップ一つ落ちていない。 
試合に動きがあると、観客全体がほとんど同じ瞬間に息を呑む。 
「ヒクソン! ヒクソン!」という声援が聞こえることもあるが、そのタイミングすらもほぼ同じだ。 
そんな光景を見ていると、人々がいかに安心してシャボン玉の中に閉じこもっているかが分かる。 
もう少し自分を出し、エネルギーを出しきって生きれば、どんなに幸せになれるだろうかと思う。

216('A`):2014/09/12(金) 04:01:55 ID:doVGXJ8I0
64:以下、ニートがお送りします:2014/07/30(水) 08:15:20.94 ID:pLUDgssO0


>>56
底辺の脳内では、自分の常識が世間の常識

217('A`):2014/09/13(土) 02:56:12 ID:HeqTc3Uw0
「髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。」−孫正義−




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板