したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネガティブなレスをコピペするスレ

166('A`):2014/05/07(水) 20:35:26 ID:AAqPQ.ck0
フランスの2倍超える世界一長時間労働の日本男性-家事労働ハラスメントで世界一短い睡眠の日本女性

メーデーは、8時間労働を求めてスタートしました。1886年5月1日、アメリカのシカゴで8時間労働制を求め大ストライキが行われたのがメーデーの起源で、当時1日十数時間働かされていた労働者35万人がそれに呼応し全米でストライキに立ち上がったのです。

 いま安倍政権は、第1次政権当時に頓挫した「ホワイトカラー・エグゼンプション」を焼き直し、ホワイトカラーで高収入の労働者だけでなく、職種にかかわりなく一般の労働者に対しても「残業代ゼロ・過労死促進」となる法制度導入を狙っています。

 現在でも非正規労働者の増大などによって、正規労働者が削減され、一人あたりの業務量は増え、ブラック企業の増殖をもたらし長時間労働が蔓延しています。健康悪化が懸念される週60時間以上働く人は、30歳代で約18%にものぼり、1日に2人以上が過労死しているという今でも異常な働き過ぎ日本社会で、労働時間規制をなくす「残業代ゼロ・過労死促進」法が導入されれば、さらに過労死・過労自殺が激発することは必至です。

 「過労死」という日本語が国際語になっているように、長時間労働で命を落としてしまうという異常な日本社会の実態を示すデータが先月、OECDから発表されました。3月8日は「国際女性デー」だったのですが、それにあわせて前日の7日、各国15〜64歳の労働時間と家事労働時間をOECDが公表し、そのデータの中で、私が最も驚いたものを分かりやすくグラフにしてみたのが以下です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板