レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネガティブなレスをコピペするスレ
-
会社になじめない、嫌われていると感じている人へ
嫌われる社員 | トラックバック(0) | コメント(18)
最近立て続けに「会社になじめない」という話を聞く機会があった。
会社の雰囲気になじめない、嫌われている感じがある、
世間話に入れない、他の人に比べて怒られる機会が多い、などなど。
そこでちょっと思うことを書きたくなったのだ。
会社の雰囲気になじめない、という人へ。
実はそういう人ってあなたが思っている以上に多いと思うのだ。
日本は同調圧力のとても強い社会で、一人がその場を乗っ取ってしまったとき
残りの人はそれに、気が進まないながらも従っている状況が起きることがある。
そこで違和感を感じるというのは、至極当たり前のことだ。
周囲の雰囲気を変えていく、というのも大切なことだけれど
(あなただけではなく、組織のためにも必要なこと)
でもすぐにできるものではなくて、
一番よいのは、社外に自分の居場所をつくることだ。
忙しければ、ただ本を読むだけでもよい。
「自分と同じことを考えている人がいる」
それだけであなたはかなり楽になれるはずだ。
周囲に嫌われている感じがする、世間話に入れない、という人へ。
会社は別に、みんなと仲良くするための場所ではない。
別に「親友」がいなくてもよいと思う。
仕事上で雑談が多少できるくらいの付き合い・コミュニケーション力があれば、
後は仕事をきちんとやればよいと思うのだ。
よく見ると、あなたの周りにもいるでしょう。
余計なことは言わない、人と深くつきあわないけれど、
信頼されて嫌われない、という人が。
個人的には多少人とぶつかるくらいのとんがった部分がある方が
人間らしいし、伸びる要素はあると思う。
でもそれと、人としてきちんと話せない、自分の意見だけを主張して
人の話を聞かない、というのはまた別物。
日本人はこのあたりの区分けがどうもできていない気がする。
そして最後に。
自分が人と比べて仕事がこなせない、うまくできていない気がする、という人へ。
これには二つのパターンがある。
一つはあなたが単に「慣れていない」「感覚がつかめていない」場合。
合う、合わないというのはもちろんあるけれど、
個人的には多少のことは努力で何とかなる、と思う。
そこで大切なことは、「これだけは必ず人よりできる」と思える部分を持つことだ。
会社という組織にいる以上、
好きなことだけしていられるわけでもなく。
すべてのことを人より秀でようとする必要はないけれど、
たとえば数字に強いとか、気が利くとか、字がきれい、立ち居振る舞いがきれいで
しっかりしているとか、
そういった人より秀でた部分があるだけでも、
人の見方はずいぶん変わってくる。
それはあなたに自信をくれるだろう。
自信があれば、人が認めてくれれば、同じ仕事でも成果はかなり変わってくる。
それをまずは見つけるべし。
もう一つ、うまくいかないと思っている場合に意外によくあるのが
「期待されているがゆえに人よりも高いハードルを与えられている」場合である。
すぐに応えられればいいけれど、とくに若くて社内での人間関係などが
まだつかみきれていない場合など、
すぐには成果が出せないことがある。
それに対して、比較的低めのハードルを与えている同期が
順調に仕事をしているのを見ると、焦ったりする。
その場合、上司によっては、期待している部下だからこそ、
しばらく様子を見ることがある。
そういうときにどれだけがんばれるか、根性を見せられるか、
きちんと周囲に相談できるか、そういったことも含めて見ていることがある。
でも、それまで「自分ができる」と思っていた人がそういう立場に置かれると、つらい。
でもそこであなたが苦しんでいることは、あなたを大きく成長させてくれるかもしれない。
さらに苦しみを知ったあなたは、余計なプライドがなくなり、
それまでよりも人の痛みがわかる人間になれるかもしれない。
そう思えば、社会人としてつらいときがある、というのは、
決して悪いことではない。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板