[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
横十間川のハゼ釣り その8
1
:
zura健児
◆8o7m0hMSqg
:2019/12/15(日) 12:08:31 ID:DrxTcaEA0
我らが聖地、横十間川およびその付近の下町水路ハゼ情報をお願いします
2
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/12/15(日) 12:25:51 ID:DrxTcaEA0
昨日もデカハゼポイント夜間部開講、午後4時半から午後7時まで。
凄く狭いポイントの中に、竿六さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポさん、俺の5人、隣との間は1mほどしか無い芋洗い状態でした。
数は土曜日の半分しか出ませんでしたが、最大は18cm、15cm〜な奴は5匹ほど、合計16匹。
ポポさんがまたも良いサイズ連発してましたが、皆さん揃って良いサイズを揚げてましたので、昨日の夜間部開講も盛況で終わりました。
和竿中通し12尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1号、あかはぜ6号にびんびん沢尻イソメで。
3
:
竿六
:2019/12/15(日) 22:44:00 ID:yOI5AtWs0
今日はガン玉塾長も加えて昨日と同じデカハゼポイントに釣行。昨夜に続き芋洗い状態ですが、良型の天ぷらサイズがポンポンと釣れてご満悦。
ガン玉塾夜間部は、今日も盛況でした。
4
:
雨男
:2019/12/15(日) 23:58:57 ID:3xAgc17w0
健児さん達がデカハゼポイントに出撃する中、私は安定の会長ポイントへ
しかし、今日は苦戦
初めの1時間は10匹で15cmクラスはなし。18:00過ぎから釣れだし、19:00過ぎまでやって何とか40弱まで行けました。
そして今シーズン初の20(正確には泣きの20)が出ました。
途中、ゴンゴンさん登場
貴族高級焼酎をしこたま頂いて訳がわからなくなりました。
会長Pの東屋で料亭ゴンゴンが開店し、寒空の下、22時過ぎまで飲んだくれました。
ゴンゴンさん、ごちそうさまでした。
良い夜を過ごせました。
5
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/12/16(月) 05:26:52 ID:x8rvG5I60
昨日の夜間ゼーハー学校はガン玉塾長、竿六さん、六郎さん、ポポさん、こてっちゃんに俺と6人入り乱れての狭いデカハゼポイントでした。
午後4時半から午後7時までですが、隣の席との間は50cnくらい。
殆どタナゴ釣りみたいな間隔の釣りでしたが、六郎さんがコマセ籠を仕込んでいた所為?か、いつに無くデカいハゼが固まって来た様で、釣れれば全部15cmupな感じ、俺は7匹でしたが、全部良い方で、最大は18cmくらい、皆さんも18cmクラスは余裕で、圧巻は竿六さんとこてっちゃんの20cm!
ぶりぶりの良いハゼが連日出ています。
雨男さんの言う通り、今年の下町は侮れません。
もうちょっとポイントの探り入れたら、まだまだ良い場所見つけられるかも。
和竿中通し11尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ1号に赤はぜ6号、びんびんじゃないイソメとホタテの両使いで。
6
:
ゴンゴン
:2019/12/16(月) 16:00:24 ID:r4C56NjA0
昨晩は会長Pへ出船。仕掛けを降ろしたのは18時頃からで短時間釣行となってしまいました。先行者の雨男さんいわく昨晩とは打って変わって渋いとのこと。ヒイェ〜!
値段の張る釜揚げ桜エビを奮発したものの、もうこの時期は全く食ってこない様子で遅延スタートなのに20分程、時間をロストしてしまいました。
結局イソメにチェンジしてからはアタリが出始めましたが食いは浅い感じでイマイチ。正味40分程度しか勝負できず数を伸ばせませんでした。
雨さんは20cmのビッグマグナムを引きづり出す大健闘!思わず寿司ダネにしたいから下さいと催促しちゃいました。神輿Pでは、おやっさんが穂先ケミで奮闘しておりました。
そして雨さんが帰ったあと衝撃の事件が!
悪乗りした学生らの一人が裸になって川に飛び込んだのです!!!目の前で起こった光景にパニック状態でしたが
即座に注意し、男を上げ、ブルブル震える男と学生らに説教くらわしてやりました。命知らずの無謀な奴がいるもんです。
ちょっと後味の悪い釣行でしたが、雨さんの仕留めたビッグマグナムは立派なお寿司になりましたよ!ごっちゃんです!遅くまでお付き合い頂きお疲れ様でした。
7
:
<削除>
:<削除>
<削除>
8
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/12/17(火) 05:59:43 ID:omq/xdCw0
遂にUberゴンゴンeatsも始まりましたね。
昨日は午後4時半から午後7時ちょいまで、夜間学級の補習をしに、ここの所大盛況のデカハゼポイントで、ポポさんと2人きりで日曜日の憂さ晴らしへ。
あの狭いデカハゼポイントに2人きりだと、もうやる気満々になりますが、中りが出だすのは、もう午後5時近くなってからな感じです。
日曜日のデカいハゼは、結構お持ち帰りされましたが、昨日のミッションはそれでも20cmを揚げる事。
やはり掛かれば15cmupなハゼが多く、ポポさんにも俺にも18cmオーバーなハゼが掛かり出しますが、未だ未だ目標に達せず。
しかしホタテに魔法のびんびん沢尻パウダーをかけたイソメをデカ目にしたら、
やりました!
私がやりました!
竿六さん、こてっちゃんにリベンジの20cm本命鹵獲。
2人きりのデカハゼポイントは、数は20匹も出ませんでしたが、相変わらず平均値が恐ろしく高く、ポポさんも俺も全部15cm〜18cmがレギュラーな感じで、下町水路、今年は終盤になって熱いなと実感させられました。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ1号、流線袖6号に死んだ沢尻イソメとホタテに、びんびん魔法の沢尻パウダー注入。
9
:
竿六
:2019/12/17(火) 07:01:45 ID:xx0jUci.0
>>8
健児さん、ミッションコンプリートおめでとうございます!
ここのポイントは、おそらく下町水路で最強ですね。
10
:
turenaiikkei
:2019/12/17(火) 09:13:52 ID:qxYOvIiQ0
団地の餅つき大会で何臼も突いたので一昨日はゴンゴンさんに会えずでしたが、昨日会長ポイントで4時から7時まで22匹。こんなに寒い中なのに
聞けば前日に誰かが飛び込んで泳いだためか食いは渋くて、サイズもでかいのには会えず、やっと天ぷらネタに10匹残りは唐揚げ南蛮漬けに。
20㎝アップなど連日凄い実績を挙げている健児さんたちの最強ポイントへ今度は行き先変更したいです。
11
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/12/19(木) 04:52:12 ID:/hC1l74o0
昨日はこてっちゃんと、午後4時半から午後7時半前から迄、何時ものデカハゼポイントへ。
直ぐ午後4時半には13cm位のが出ましたが、そっからはこてっちゃんの一人勝ち。
ダブルスコア位まで離されましたが、なんとかこてっちゃんサイズの18cm程のが出て、面目を保ちますが、こてっちゃんも更に追加。
しかし、
やりました!
私がやりました!
何とかまた20cmを追加しますが、数はやっとの10匹、そしてこてっちゃんは18匹。
なんとかダブルスコアの差は逃れましたが、バラしが多く、空中リリースも多し。
中りが多いのと、サイズがやはり良いのがせめてのも救いでした。
20cm以外は18cmを含む、ほぼ15cm以上。
竿六さん。
次回は近くの竿抜けしてるポイント狙ってみますね。
和竿中通し9尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1号、赤はぜ6号に死んだイソメと腐ってドロドロのホタテ+びんびん沢尻マジックパウダーで。
12
:
turenaiikkei
:2019/12/19(木) 17:05:35 ID:PHHIbohY0
18日杏林病院受診後大横と小名木合流地点へ昼前に着。自転車で来ていた人達が何人かいましたが、
型が15㎝位が一匹ずつ上がったきりで、ダボがダブルなんてしゃれにもならず、あきらめてバスで
いつもの会長ポイントへ移動 4時半ゴングに合わせてぽつりぽつりと全部で14匹持ち帰り。
型は10日よりは良かったんですが、16㎝どまり。でも甘露煮用にします。
13
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/12/21(土) 05:43:13 ID:Qrsnltoo0
昨日は午後4時半から午後7時まで、新規デカハゼポイント探しに、こてっちゃん、ポポさんと。
思惑通り、陽が落ちると中りが増えて、竿抜けしているからか、中りがすごく強く出ます。
引っ手繰る中りですが、空中リリースも多く、ちょっと何時もの鈎では無く、変える余地があるなと感じました。
掛かればハゼは大きく、15cm以上が普通な感じです。
バラしたのはかなりデカく感じましたが、それでも15cm〜なハゼが13匹、19cmは2匹。
ポポさんとこてっちゃんも19cmを揚げてましたが、家でメジャー当てたポポさんのハゼを改めて見ると、20cm有りますね!
少しポイント変えれば、未だ未だ良いハゼに余裕で出会える感じです。
なんか昔の神輿を思い出させる釣果でした。
和竿中通し9尺、銀座東作天秤オモリ1号、赤はぜ6号〜流線袖6号にびんびん沢尻イソメ+ホタテ+沢尻びんびんマジックパウダーで。
14
:
雨男
:2019/12/21(土) 21:27:16 ID:Qo3Xx6EY0
会長Pへ
これだけ通うと、狭いポイントだけに場荒れ感は否めません。
16:30から数は40程でましたが、15cm以上は1匹と型はさみしい結果になりました。
さて、年末年始はどこで釣ったら良いものか。
15
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/12/22(日) 13:08:56 ID:lXpIVjEs0
昨日は午後4時半過ぎから午後7時前まで、こてっちゃん、チーム東作のAYさん、竹さん、脩平さんと。
更に竿抜けしてるポイントを探すと、もう1発目から良い中りが連発。
かなり夜は暗い場所ですが、それでも皆さん頑張ってました。
新規ポイントは調子良く、昨日よりもガツガツ食らいついて来る感じで、竿がどかーんと絞り込まれました。
16cm〜20cmが32匹、内、19cmは2匹に20cmが1匹。
全部16cm以上なのが、下町とは思えない釣果でした。
こてっちゃんにも20cmが出てましたが、かなり際どい場所攻めてましたよ。
和竿中通し12尺、東作オリジナル天秤オモリ1号、新はぜ7号にびんびん沢尻イソメで。
今回はシャブ抜きでしたが、食い付き良かったです。
16
:
ゴンゴン
:2019/12/22(日) 16:29:30 ID:e9TIl5KE0
日曜日が雨との予報を受け、予定を前倒しして昨晩は会長Pへ出船。ケミを輝かせた雨男さんが奮闘している中、やはり18時頃からのんびりスタート。
排水溝からビッグラットが何度も食べ物を狙いに近寄ってくるので集中力を欠く始末でかなり滅入ってしまいました。
アタリは飽きない程度にあるのですが食いが浅く、小突くような乗らないアタリが多かったです、居食いも増えてきましたね。
型は10cmの彼岸サイズもいれば終盤は17cmの良型も顔出す感じで大小まちまち、元気よく泳ぐので手応えはビンビンでした!
正味1時間半ほどで12匹と貧果に終わりましたが、なんだか・・・当ポイントでのやり切った感は得たといったところです。
18時半頃、早上がりのおやっさんが寄ってくれました、まずまずの釣果だったようです、さすがですね浅草無双。
休憩を挟み第2ラウンド、SMB、CBKで竿を出しますが、不発でしたダボが多く、これまでに無い撃沈〜
CBKでは毎年お世話になっている、なじみのチヌ師と再会、聞けば工事やら清掃でもう3週間も放水が全くないとのこと!どおりで・・・。
今シーズンは餌釣りよりルワーチヌが好調とのこと、こちらの活性はまだまだ高い模様です。
17
:
竿六
:2019/12/22(日) 21:45:27 ID:VBRb8o5U0
>>16
ゴンゴンさん
ゴンスペ竿、完成してます。
接岸予告してくれれば持参しますので
次回は、〇曜日××ポイントに接岸しま〜す!
って予告して下さい(^-^)
18
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/12/24(火) 03:18:27 ID:pAM3E4l60
昨日はちょっとアメージングな、デカハゼポイントの竿抜けしてそうな場所へ。
午後4時半から、ポポさん、こてっちゃん、N井さんと。
一昨日の冷たい雨の跡、どうなるやら心配でしたが、午後5時近くなってからスタートな感じでして、でっかい奴の中りは微妙ですが、掛ければごっつーんとでかい奴が出てきます。
オスのひょろった長細いのも増えてきましたが、顎はシャベル状、喉黒のもう鈎が中々外せない終盤のハゼ。
最低でやはり16cmな感じ、19cm2匹、泣きの20cm含む23匹を、午後8時迄。
ちょっと中りが止まる時間も有りますが、ゴールデンタイムは、午後5時ちょい前〜午後6時、午後6時半からまた最近は2度目のゴールデンタイムが始まる感じでした。
N井さんが障害物に掛けた仕掛けとハゼを救出する為に、ちょっとロスタイムを喰らいましたが、ハマの憂さを晴らす連日の釣果にかなり満足しています。
和竿中通し12尺、銀次東作オリジナル天秤オモリ1号、新はぜ6号に、今日は餌箱丸ごと忘れ天秤しまったので、Uberこてっちゃんびんびんイソメ沢尻仕様を頼み、大変助かりました。
19
:
マサ
:2019/12/24(火) 23:13:14 ID:Y91nNke20
今日は暖かく風もなく絶好の釣り日和、4じすぎに家を出てゆっくり支度をして
投入くらくなりはじめると、すぐに中りが残念ながらこいつには逃げられましたがさすがはこてっつちゃん電機ポイントすぐ次の中りがあげてみると10せんちあるかなイカの小物、、ポチポチ気始めたなと思ったとたんに根掛かり今まで根なんかなかったのに、ハリスを切られてうす暗い所で修復に手間取って再開すると15センチは確実が
三かいくらい連続出来てそのあとパタリ中りは以前より確実に少なくなってますボチボチ今年は終わりかな。
メリークリスマス。来年もよろしく。
20
:
ゴンゴン
:2019/12/25(水) 18:10:29 ID:VGj9k7cE0
>>17
マッマッ マジすか!いや〜恐縮な気持ちと高揚感でソワソワしております。
日曜日(29日)は神輿P〜お立ち台の間に接岸し釣り座を伺いつつ仕掛けを降ろそうと思ってます。
年末で多忙な時期ですので無理なさらないでください。
又、毎週日曜日は界隈どっかしらへ出船しますので事前に告知頂ければそちらへ舵を切りますよ〜
・‥…━━━☆ワーイ!ワーイ!僕のところには竿六サンタがやってきたぞぉ・:*:・゚★,。・:*:・゚☆彡
21
:
竿六
:2019/12/25(水) 20:37:55 ID:bLS/ZxPc0
>>20
ゴンゴンさん
了解しました!
日曜に神輿〜お立ち台あたりに出陣します。
あまり期待しないで下さいよ〜(^_^;)
22
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/12/25(水) 20:57:10 ID:/iIZ5StY0
>ゴンゴンさん、
恋人は竿六ロース♫ですね。
Christmas Eveは、N井さん、こてっちゃん、ポポさんと4人で、先ずは強風のデカハゼポイントへ、午後4時半から。
あの狭い場所で4人は入ると、何とか釣れはしましたが、20cmクラスはもう減ったのかも知れませんね。
それでもポポさんが18cmなやつを揚げますが、人数が多いと少しペースがやはり悪い感じですな。
5時半過ぎ迄此処で俺は6匹ですが、最低でも16cmな感じで流石では有ります。
そしてまた4人で竿抜けしてる場所へ移動、速攻でハゼが掛かりますが、まあ風が強くて大変です。
其れからは何とか10匹ほど追加で、20cmは出ませんでしたが、最大19cm、他のメンバーも最大が同じくらいの19cmほどで、喉黒の頭がガッチリ台形な奴、口が硬すぎて、中々鈎が外せません。
16cm〜19cm計16匹、気温が低くても、風が無いだけで最高です。
和竿中通し13尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1号、新はぜ6号にびんびん沢尻イソメ+びんびん沢尻マジックパウダーで。
Christmas Eve、オヤジ4人のクリスマスディナーはトンカツでした。(俺だけハンバーグ)
23
:
竿六
:2019/12/28(土) 12:57:36 ID:2yMPUri60
>>20
ゴンゴンさん
29日に野暮用が入ってしまいまして
横十に出陣できなくなりました。
すみません。
次回の出陣でお渡ししますね。
24
:
turenaiikkei
:2019/12/28(土) 23:50:35 ID:yLxxb7oY0
寒さに耐える支度をして 今年27回目で 今日は竿納めに会長pに行ってきました。
雨男さんと二人で4時から7時まで最大16㎝まででしたが、アオイソメのでかいのをぶら下げ
ちょい投げで5時頃最初にゲット、後はずーっと渋い中で 鈴が鳴り挙げた時に放置していた
別の竿にダブルが来たりして全部で17匹 しかし着底電ケミはほとんど微動せずでしたが
もぞもぞ竿尻の感じに聞き合せたら空中リリースも3回くらいありましたが
健児さん言われる顎から外すのに結構大変な感じのを引き抜く脈釣りの楽しみを お蔭様にて
令和元年の食材確保はできました。感謝感激雨降らずでした。カジノはどうしても
日本が大好きなんだそうですが、検察だって今わの際みたいな時代
米国からでないと見せてもらえない公文書時代なんですが、ぜひ皆様ハゼと一緒に良い年を
お迎えくださいますように ご祈念虫上げます。
25
:
ゴンゴン
:2019/12/29(日) 00:43:51 ID:EFu6cYa60
>>23
ご連絡ありがとうございます。了解です!
年末のお忙しい時期ですからスケジュール優先でこなしてください。
冷え込みの厳しい年末年始となりそうですから、くれぐれもご自愛くださ〜い!
26
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/12/29(日) 05:14:19 ID:3soajspQ0
昨日は午後4時半過ぎから、六郎さん、ポポさんと裏デカハゼポイントへ。
いやぁー昨夜はかなり底冷えしましたが、ハゼは反応良く、先ずは日没前に1匹出て、その後も皆さん良い感じに寒さと強風の中、ナイスなサイズのハゼを揚げておりました。
六郎さんの寄せハゼコマセ餌も効果が有った様で、16cm〜19cmが26匹。
サイズは大分ひょろ長くなっており、もうメスの腹パンなやつは見かけなくなった感じがします。
この時期のハゼは寧ろ寒い日の方が活性高いのかな?
まだまだ来年2月終わりまでは、横十界隈も何とかポイント選べば釣れると思います。
カーボン中通し竿11尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ1号、新はぜ6号にびんびん沢尻イソメで。
27
:
みのわ
:2019/12/29(日) 20:58:53 ID:4kVb5eQA0
夜出撃が叶わず鮒釣りを楽しんでいましたが
3週間ぶりに、5:30~2h
風も無く寒くも無く◎
当たり〜ケミの動き〜合わせも決まり◎
~1時間で20匹(太い17·5cmも出ましたが14cm前後メイン。)
当たりが遠くなってきたところで様子見の雨さん御登場にて、ご教授頂きました。
ケミ位置を下げて再開するとまた当たり出しますが15cm届かすを10匹追加で子ガモに邪魔され納竿。今日はダイソーケミの為、底から70cmが限界でした。
28
:
雨男
:2019/12/29(日) 22:34:02 ID:b6uY3ZbI0
今日は神輿P
17:00からアタリが出始め、18:00にはアタリが遠くなりました。
でも、その1時間は時速30位で型も17cmが出てまあまあでした。
終了後、会長Pを覗くとみのわさんが竿を出しておりました。
私はは電ケミ75mm(650円位)を使っております。明るく、1シーズン使えますので、ヘビーユーザーの私にとってはありがたいです。
但し、六郎さんには「品がない」と言われてしまいますが(笑)
29
:
竿六
:2019/12/29(日) 23:36:22 ID:iVnYsMXM0
>>28
俺も電ケミ75mm買いましたよ。
俺は点滅式の自作電気ウキ用です。
電ケミが交換可能で、品のある電気ウキに仕上がりました(^_^;)
予備で、もう2〜3本購入予定です。
決してハゼ釣りには使いませんよ。
30
:
HT
:2019/12/30(月) 01:38:43 ID:s5RVzJJw0
今日は2回目、雨さんが帰りがけに声がけしてくれた時点で5匹でした。
その場所で10匹になったので、会長ポイントに行くと、釣り人さんが一人いて、声を掛けて釣りはじめました。
初めは中々釣れなかったのですが、
7時半を回って入れ食いタイムになり、そこからエサ切れまで30匹越えでした。
持ち帰りしないで、全てリリースしました。
風がなく寒さが我慢出来たので、思いがけず残業してしまいました。
横浜は釣れないので、遠出しました。
31
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/12/30(月) 05:47:08 ID:x9x/e1Rs0
昨日は午後4時半過ぎから、午後8時前迄、こてっちゃん、ポポさんと。
昨夜は風が無く、かなり釣りしやすかったですね。
こっちは相変わらずの、良いサイズが多く、数はイマイチでしたが、やはり全部16cm以上が揃います。
3人とも19cmちょいが出ましたが、こてっちゃんのは立派に丸々太った20cm、ポポさんは30匹程揚げてたと思います。
16cm〜19cmを22匹、未だ未だ大丈夫でしょう。
次回は大晦日のこてっちゃんバースデー釣り大会かな?
和竿中通し11尺、自作外付け通し仕掛けオモリ1.5号、新はぜ6号にちょっと草臥れた沢尻イソメ&びんびんマジック沢尻パウダーで。
32
:
雨男
:2019/12/30(月) 07:35:29 ID:US0givwo0
>29
自作ウキなら、ヲタ芸に使うサイリウムですよ。
最大のヤツは全長400mm、38mm径でカラーも豊富。夜の海面で一際華やかに目立つこと間違いなし。
但し、発光時間は5分だそうです。
六郎さんも絶賛間違いなし!
33
:
六郎
:2019/12/30(月) 22:26:10 ID:1ttMYZhQ0
ケミとか地獄バリとかコマセ籠とかは邪道ですな。
冬の鯊はミャクで1本バリで探り歩くものです(爆)
サイリウム5色を連結で走るアタリがでれば、まるで
エレクトリカル・パレードですな。やってみたい!
34
:
雨男
:2019/12/30(月) 23:19:36 ID:US0givwo0
天気が回復したので、釣り納めに会長Pへ
ベタ凪で濁りもなく好条件
地獄鈎&75mm電ケミの上品な仕掛けで17:00に1匹目が来ました。
その後、18:00まではポツリポツリと時速10、その後ペースが上がって19:00までに30チョイ
型は良く、19,17をアタマに15以上が5とまずまず
これからだんだんスタートは遅くなりますが、エンドは19:00で一緒なんですよね。
35
:
ゴンゴン
:2019/12/31(火) 05:57:36 ID:KnnybQvE0
>>33
ドリ六郎さん!掲示板に書き込み嬉しいなあ!もともとはこちら(掲示板)ありきだったじゃないのよ(笑
今シーズンもお世話になります、お手柔らかによろしくお願い致しますね。
雨さん、健児貴族藩、連日の釣果レポートありがたいです、なかなか出船できなかったりするので
HTさん今年アジはどうでした?Jy島は豆アジの回遊ばかり、コノシロは大型のものが随時、それを追ってカマス、タチウオなど例年にない回遊です
こてっちゃんさん、お誕生日おめでとうね!たしか22歳くらいだっけかな・・・(笑
36
:
HT
:2019/12/31(火) 10:18:51 ID:f8mubjPs0
ゴンゴンさん、11月中旬まで横浜でもそこそこハゼが楽しめました。
その後、みなとみらいの太刀魚フィーバーに参加して、人生初の太刀魚を楽しみました。
サイズが95cm有りました。改造渓流竿で抜き上げたら、11番が折れました。
竿の修理後は釣れていません。今は太サビキに40cm近いサバが釣れることあります。
周りで釣れたのを何度か見るだけですが、狙っています。
今年はアジが不調で、サイズ小さく数も伸びません。
37
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/01(水) 03:02:58 ID:4/6ILJy60
皆さん明けましておめでとうございます。
昨夜の釣り納め&こてっちゃん還暦バースデー釣り大会は、昼の天気が一変、爆風の寒さの中、ハゼスタで開催。
午後4時半過ぎ〜午後7時前まで、六郎さん、ポポさん、主賓のこてっちゃんと。
ハゼスタもやっと落ち着いた様で、中りも直ぐに有り、サイズもまあまあに育っており、悪くは無いかもです。
しかし最大でも、16cmあるかなーと言った所ですが、12cmクラスが平均な感じで、ついこの前より全然楽しめました。
俺は20匹未満、12cm〜16cmと言った所。
風が弱い日にまた挑戦してみたいですね。
和竿東西線7尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1.5号、新はぜ6号に死んだイソメ&びんびん沢尻マジックパウダーで。
こてっちゃん、
誕生日おめでとう。
38
:
六郎
:2020/01/01(水) 12:37:48 ID:QHO1AZ0M0
ホント、オヤジは風の子でしたね。
39
:
ゴンゴン
:2020/01/01(水) 17:57:59 ID:.065x4.s0
皆様あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。
大晦日は神輿pへ出船。といっても18時半頃からのスタートで時合いを逃しての釣行となってしまいました。
強風で竿姿勢を保つことが困難で和竿9尺が風にしなり続け苦行のようでした。
荒磯に立っているような幻想感との戦い、なんとか十数匹、天ぷら蕎麦用のハゼを確保して納竿!釣り収めの儀でございました。
型は13〜14cm程度が中心でひょろりとしたものばかり、イソメのはじっこだけくわえてるようでしっかり針掛かりしないアタリが多かったです。
和竿9尺に中通し錘。イソメとエビを併用しましたが圧倒的にイソメでした。
西側護岸の新ゾーンでも少しだけ仕掛け降ろしましたが反応なし、水深もあって雰囲気は良いんですけどね。
40
:
雨男
:2020/01/01(水) 21:17:37 ID:2gfpvKMI0
皆さま
今年もよろしくお願いします。
釣初めは安定の会長Pへ
17:00に来た令和2年1号は10cmクラスのスレ掛かりでした。
18:30までに30匹、最大は17cm
ベタ凪、水済みでコンディション良でした。
41
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/03(金) 07:01:34 ID:3LW0SLCs0
令和2年初釣りは、午後4時半から午後7時半過ぎまで、でかいハゼ求めて新規ポイントへ。
六郎さん、こてっちゃん、ポポさんと。
少し陽が延びてますので、中りが明確になるのは、午後5時ごろ陽がかなり落ちてから。
此方も予想どおり、良いサイズが続きますが、ダボもかなり多く、何時になく空中リリースも多かったのですが、他の皆さんは中々好調で、特に六郎さんのデカいハゼラッシュには驚愕でした。
バケツの中はでっかいのがゴロゴロ入っており、20cm近い物は4〜5匹、その中で俺が測ったハゼはなんとなんとの21cm。
ちょっと下町とは思えない、涸沼や千葉、横浜も余裕で超える見事な釣果にびっくりです。
俺は16cm〜18cmなのが22匹、太さの有る良いハゼが釣れますが、20cmには届かず終いでした。
しかーし、コマセにケミホタル、カーボン竿に地獄鈎の六郎さんみたいな釣りは、侍として許せません。
ダメ人間になってしまう釣りですね。
和竿中通し12尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1号、新はぜ6号に死んだイソメ&びんびん沢尻マジックパウダーをドーピングで。
42
:
六郎
:2020/01/03(金) 10:46:02 ID:hiRVUoAU0
コマセはお金を出すから乾燥アミにしてくれとか、
先月にサ◯スイの12尺中通しカーボンを購入とか、
流石に貧乏旗本の三男坊、侍の中の侍です(笑)
本年も宜しくお願いします。
43
:
イソメさん
:2020/01/03(金) 19:44:14 ID:iJcqkIKU0
下町運河絶好調の年明け、あけましておめでとうございます。
今日も錦糸町へ買い物ついでに寄ろうとおもいつつ、
20cm超えのハゼを見たかったとこですが寒くてUターン。
明後日は健児さんとともに+1歳、私しゃ高齢者カウントダウン
の今年は梅雨のヒネ狙いまで皆さんの掲示板を楽しみにしてます。
44
:
ハゼ好き
:2020/01/03(金) 19:44:50 ID:iJcqkIKU0
43はハゼ好きでした。
45
:
みのわ
:2020/01/03(金) 21:06:50 ID:416gQpt20
あけましておめでとうございます
元日は暗い時間からの鮒&ナイトはぜのダブルヘッダーにて、完全燃焼。あっ、爆風大晦日ナイトも仕事納め後に、皆様のような猛者ではないので風裏に1h入り、とりあえず~15cm。
元日はぜは、昨シーズン❌の場所へ入り、復活(さらに良くて?)しててニッコリです。
本年もよろしくお願いします
46
:
雨男
:2020/01/03(金) 22:04:07 ID:p5g2B1020
会長Pへ
今日はHTさん、亀有から来られた方と3名
17:15に1匹目。19:00近くまで釣って約20、最大15と流石に場荒れ感があります。
ちょっと別のポイントを探します。
47
:
HT
:2020/01/03(金) 23:58:40 ID:FHA8EpDg0
最後まで粘って、つ抜けまで行きました。
最終には15cmが来ました。
先回の入れ食いタイムと様変わりに、渋くてのりが悪かったです。
サイズは他に14.5cmが2匹出ました。
雨さんの実戦講習が聞けました。ありがとうございました。
48
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/04(土) 04:57:44 ID:XGvbErl60
昨日も午後4時半から午後7時半まで、六郎さん、こてっちゃん、ポポさんと、前日と同じビッグハゼポイントへ出撃。
少しでも明るいと中りが出ませんが、午後5時10分の毎年同じなゴールデンタイムの季節がやって来たようです。
今日は六郎さんを成敗してやろうと思いましたが、大きさ、数とも負け。
ポポさんと六郎さんのコマセ籠の間に入ったので、一昨日よりは数が出ましたが、でも片手プラス位の、合計26匹に平均は17cmくらい、最大で泣きの19cmと言った所でした。
六郎さんの最大は泣きの20cmが最大かな。
ポポさんも17cmクラスをボコボコに揚げてましたが、コマセ籠を外れて竿を出したこってっちゃんはイマイチだった様で、俺と同じ本物の侍ですね。
カーボン中通し竿12尺、自作外通し仕掛けに袖7号地獄鈎オモリ1.5号。
ケミホタルなぞは侍なので要らん。
>ハゼ好き先輩
誕生日おめでとうございます。
49
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/05(日) 15:25:04 ID:bnLeahKE0
昨日は午後4時半過ぎ〜午後7時半まで、六郎さん、ポポさんと。
連日好調のポイント避けて、新規ポイントに先ずは入りますが、中々良い感じなものの、でかいハゼをボコボコにした六郎さんは、やはり先日のポイントが忘れられないようで、後ろ髪引かれる思いで、何時もの場所に移動。
此方も中りは多いものの、前回よりサイズは少し落ちた感じがしますが、それでも全部16cm以上な感じです。
たまーに12cmくらいのも混ざりますが、そんなのは1〜2匹程度。
合計20匹、最大19cm、コマセ籠仕込んでいたポポさんと六郎さんはかなり数を揚げてましたね。
和竿中通し11尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ1号、新はぜ6号に死んだイソメとホタテで。
50
:
雨男
:2020/01/05(日) 21:18:08 ID:fm/JnsWA0
4日は新ポイント
型は良いのですが、数は20位。会長Pに比べて終了時刻が早いので釣っている時間が短く、数が伸びない。
そんなこんなで、5日の休暇中最後に選んだのは数が期待できる会長P
しかし、小場所だけに場荒れ厳しく小型が20程。
風があって酷寒というコンディションを差し引いても厳しい結果。
これからは新ポイントかな。
51
:
みのわ
:2020/01/05(日) 23:12:00 ID:8gzgod/Q0
本日、強風で🚗。少し大きく移動し30分100円のPへ。4:30開始も1アタリのみ?_
4:55に15cm〜1時間、最大18cmでしたが15cm平均で未満が混ざらずに◎も、6時にピタリとアタリ無しに。20分ほど探るも先日の所へ移動
入れパクですが、13~14cm。30分して強風でアタリ取れずにポツリポツリと最大15cmでした。
10尺、オモリ1〜1·5号、アスリートキス8号、流線6号、赤ケミ50、エビホタテ。今日はホタテ○
明日は暗いうちから極寒鮒、からのダブルヘッダーですか。
52
:
竿六
:2020/01/06(月) 15:14:30 ID:6Jxn72og0
我が家でインフルエンザが蔓延してて
なかなか出陣出来ない状況です。
これから寒さ厳しい釣りとなるので
皆さん風邪ひかないようにね!
あっ、ジジイは風の子でした(^_^;)
53
:
みのわ
:2020/01/06(月) 22:55:06 ID:8ghYW/7o0
元日と違い、鮒、ハゼともに、オヤッという時間がありましたが、本日もほぼ完全燃焼。
最近の場所で5時過ぎ開始
1時間当たりっぱなしですがヒット率は半分以下
6時過ぎると当たりが減り、30分経過した7時前〜はアタルと171516、そして立派な型が!今期最大!?に届かない泣きの18でした__
本日は風も無く寒くもなく、2時間当たりっぱなしも12~13に遊ばれました。
あとひと月か〜、&そろそろ中流スズキ爆が気になります。
今日もエビよりホタテ○
54
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/07(火) 15:17:19 ID:24q/5sA60
昨日は餌を買う序でに久々の神輿へ。
午後4時半過ぎから午後7時半まで、数は居るようですが、何だかサイズは悪いですね。
大体12cm程で、やはり真夏のサイズばかり。
数は26匹で、ダボは10匹程、こてっちゃんの15cmが最大でした。
このままこっちは大きくならない様な感じもしますなぁ。
和竿中通し8尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1号、赤はぜ6号に死んだイソメとホタテで。
55
:
マサ
:2020/01/09(木) 19:32:46 ID:IU.6D5Og0
今日はあまりにも天気が良く、快晴無風でとてもたまらずzura健さんの掲示板を見れば
結構釣れてるようなので、区役所の鐘をききながら家を出て、自分で名付けたこてっちゃんポイントへ
暗くなるまでゆっくり支度して五時過ぎから始めました、暗くなるとすぐに中りがあり、それから
終了時間の六時まで5六度誘えば中りがあり、しかし自分の未熟さのため三割程度しかヒットせず
17センチを二匹上げ、健さんと違いダボはなくツ抜けがやっとでした。
この時期にこんなに当たるとは思わなかったのでzura健さんの掲示板のおかげです
、天気の良い日にもう少し通います。餌はホタテハゼ針六号でした。
56
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/10(金) 03:26:38 ID:bSdqFFxU0
昨日は午後4時半過ぎから午後7時半前まで、何時ものうらデカハゼポイントへ。
北風が強く、午後5時迄なーんも中り無しなので、これはヤバイかなと思いきや。午後5時10分からは急に中りが乱発。
強風に耐えながら釣りすれば、ダボもかなり多かったのですが、18.5〜18cmを4匹含む合計30匹程の、中々な良い釣りが出来ました。
しかし、最小5cm以下を含む、15cm以下も増えてきた感じがしましたが、其れでも平均は16cmな感じです。
7時には風が止み、水面は蕩けるような穏やかさになったのですが、水の攪拌が無くなった後は、中りもあまり多く無くなった気がしました。
それでも餌大きめにして、少しばかりポイントをずらすと、またハゼが食ったりはします。
和竿中通し11尺、自作外通し仕掛けオモリ1.5号、赤はぜ6号に死んだイソメ+びんびん沢尻マジックパウダーで。
今回は尾鰭の曲がったハゼが3匹も混ざり、ちょっと大丈夫かよと思いました。
あまり下町のハゼを沢山食べるのも考え物ですよ。
>マサ斎藤さん
ハゼも終盤に差し掛かりました。
三月まで突っ走りましょう。
57
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/11(土) 05:30:59 ID:0AtcyzaQ0
昨日は午後5時前から午後8時前迄、ポポさんとデカハゼ調査へ。
昨夜は風も無くやり易い日でした。
波が立たなくて、水があまり動かなくても、ポポさんがコマセ籠を仕込んだ所為か、まだ明るい内から直ぐに釣れ出して、一昨日とは違い、15cm以下は釣れず、殆ど16cm〜19cmの腹パンなナイスプロポーションのハゼばかりでした。
満月で産卵も活発になるんでしょうかね?
卵も白子もかなり蓄えてる様なでっぷり具合で、沢山仔を産んで貰いたいものです。
18cm〜19cmは3匹、合計20匹ちょいくらい。
和竿13尺中通し、自作外通し仕掛けオモリ1.5号、新はぜ6号にびんびん沢尻イソメで。
58
:
マサ
:2020/01/11(土) 09:14:12 ID:8MBoHgdE0
昨日は少し遅めに家を出てこてっつちゃんポイントについたのが五時を少し回っていました、
ちょうどいいタイミングで三投目から中りがあり、竿先がちょっと重いな、くらいで軽く合わせると乗ってきました
サイズは12、3センチの小物でしたがその後もポチポチ中りがあり三匹ほど釣ったところで
ピタッと中りが止まり、ポイントを少しずらして、餌も大きくして投入すると中りが回復、自主規制の六時になったので
終わり。最大が14センチで数は10匹サイズは不満の日でした、
水面でのばらしが多かったので針のサイズを変えてみようと思います。
餌はホタテ針は6号でした。
59
:
マサ
:2020/01/11(土) 09:17:20 ID:8MBoHgdE0
追伸 斎藤ではありません、武石と言います。ヨロシク
60
:
雨男
:2020/01/11(土) 21:23:28 ID:6Y.FPSZM0
横十の新規開発P
17:30〜18:30
20チョイ、最大17
型はまあまあでした。
しかし、ダボが増えてきましたね〜。今日は10以上来ました。
ダボが増えてきたという事は、シーズンも終焉が近いと思われます。
61
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/12(日) 14:37:17 ID:0sWwBR0Y0
昨日は午後4時半過ぎから午後7時半過ぎ迄、六郎さん、ポポさん、チーム東作メンバー3人の大所帯で。
いつも通り、午後5時から中りが出始めて、今回はポポさんと六郎さんのダブルコマセ攻撃が効いた様で、ほぼ16cm〜のハゼが25匹くらい、18cm〜19cmなのが3匹程と相変わらず好調でした。
六郎さんやポポさんはもう調子ぶっこいゃって釣りもせず、チーム東作にレクチャーしてましたが、皆さん余裕ででっかいハゼを揚げており、満足出来たようで何よりでした。
和竿中通し15尺!に竿富天秤オモリ1.5号、新はぜ6号にびんびん沢尻イソメ長めに付けて。
62
:
マサ
:2020/01/12(日) 15:49:59 ID:HonBiT.U0
昨日はこてっつちゃんポイントで10センチ以下で悔しい思いをしたので
五本竿さんステージに場所を変えてチャレンジ最初は10センチクラスで
ココも同じかと思ったとたん、来ました、15センチクラスが続けてヒット
10匹中七匹が15センチ越え、明日も五本竿ステージへ行ってみます、
大きめのホタテで七号の針でした。
63
:
雨男
:2020/01/12(日) 21:14:34 ID:VnuwdtJU0
今日も横十新規開発P
今日は良く釣れました。
17:15スタートで19:00までで40強。これとは別にダボが25
アタリが途絶える事なく楽しめました。
残念だったのは、メチャ重いヤツを空中リリースしてしまったこと。
感覚的に20近かったんじゃないかと・・・
64
:
雨男
:2020/01/13(月) 20:45:08 ID:k.xE6goQ0
三連休、3連釣の3日目
昨日の空中リリース連発の反省から、鈎を袖5号から袖6+袖7に変更して出撃。
17:15スタート、18:30エンドでした。
数は30位とまあまあでましたが、最大15と型はイマイチ。
風が無く、暖かでコンディションは良かったです。
65
:
みのわ
:2020/01/13(月) 22:43:08 ID:XhhrtHyk0
昨日の寒鮒は発見だらけで○の本日、
風も無く寒くも無い中、はぜ釣りへ
17~19:30、先週同様に12~13が入れパクの中
15、15、18⇣5cmとなんとか3本。
本日は11cm級も混ざりましたー
九尺、1号オモリ、アスリートキス8号、ケイムラ流線6号、ホタテ+α
良型を水面リリースも有り。
66
:
ゴンゴン
:2020/01/14(火) 00:27:58 ID:zo1I6HVw0
2年間、20cm超えのハゼが釣れない悲運のハゼ釣り師、山本ゴンゴンでございます。
昨晩、日曜日は油を売りモタクタと18時20分スタート。既に雨男さんは結構な数を揚げている模様も「ダボが多い!」と嘆いておられました。
開始早々からポツポツと揚がりますが、やはり時合いで勝負できずの為、数は伸びませんでした。
けっこう粘ったんですが12尾揚げるのがやっと、型もマチマチ。
本日は17時15分〜19時過ぎまで。一投目からビンビンあたりがあり既に始まっている模様、無風で静水面でした。
型は大きくても16cmといったところ、10cmに満たない個体も混ざり大小マチマチですが元気よく横走って楽しませてくれます。
ちょうど30尾を数えたところでアタリが遠退き、弱い風も吹き始め雰囲気一変!納竿を余儀なくされました。
取りこぼしも多く、小突くようなアタリを上手く乗せられない場面もありましたが、時合いに参加でき今夜は満足できました。
中通し錘に袖針、イソメとホタテを併用。近くでやってた、おやっさんは上々で早上がり!さすがは浅草無双。
67
:
ポポ ゆで太郎
:2020/01/14(火) 11:52:23 ID:IAKt9yhU0
昨日は、六郎さん、zura健児さん、こてっちゃんさんと下町水路で5時前から8時まで、5時ちょっと過ぎから釣れ始めてサイズ、数共に楽しめました。
魁‼︎六郎塾、塾長、江田島六郎さんは相変わらずの爆釣でした。
侍zura健児さんは、前日にチームT総帥から受けたボディーブローがジワリジワリと効いていたみたいで、少々不完全燃焼気味でしたが、19センチを釣り上げるのは流石でした。こてっちゃんさん早く体調が良くなると良いですね。皆様、お疲れ様でした。
68
:
マサ
:2020/01/14(火) 14:48:57 ID:GHyQpayk0
zura健児さんの投稿が見当たらないけどこてっちゃん二人でダウンしてるんですか
昨日は支度に手間取り五本竿ステージに着いたら五時を過ぎてしかもステージには
先客が二本置き竿を出しており仕方なく少し離れた場所から投入最初は10センチクラス
でここもダメかと思ったら一見15センチオーバーが三匹続けて上がりいけるかなと思ったら
これからとゆうときに根がかり処理しようと動いたときに柱の上に置いた餌を払い落としてしまい万事休す
のこりのちょびっとで終わり。ついてない日でした。
69
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/15(水) 03:48:18 ID:pf9cL4XI0
まだまだ生きてますよ。
成人の日は、午後4時半過ぎから午後7時半過ぎまで、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと春の様な最高の天気の中、やる気満々で竿を出したのですが、何だかベスポジの俺だけしょぼい結果。
ポポゆで太郎さんのコマセ横でしたが、ポポゆで太郎さんは絶好調、病み上がりこてっちゃん接待の釣りでしたが、こてっちゃんも中々の飛ばし具合で、皆さん良いハゼをボコボコに揚げてました。
俺はその間なのに片手行かず、16cm〜19cmがたったの4匹と言う切腹もんの釣果でした。
この面子で釣りしますと、数が出ない事が多いのでもっと修行しないといけませんね〜。
和竿中通し12尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1号、新ハゼ6号に死んだイソメで。
中りは多いのですが、すっぽ抜けばかりでした。
70
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/15(水) 04:04:04 ID:pf9cL4XI0
そんな成人式の切腹もんの釣果を憂さ晴らししに、昨日は午後4時半過ぎから午後8時前まで。
何時ものゆで太郎ポイントを避けて、新規ポイント探しに移動します。
中りが出始めるのはやはり午後5時10分。
今日は1人でコマセも無しでしたが、そっからは一昨日と違いかなりボコボコにハゼが揚がり、また竿抜している場所を探せば、かなりのハゼが隠れている感じでした。
足元はもうダボの猛攻が凄いので、かなり長いお竿で、遠くを狙うのが正解だと思いました。
ダボを避けて揚るハゼは調子良く、19.5cm〜18cmが4匹、16cm以上を30匹位。
風が無いので、15尺の和竿でも余裕で操れて、竿抜けしている場所を探したのが正解でした。
和竿中通し15尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1.5号、赤はぜ6号にびんびんUberこてっちゃんイソメ老婆ホタテのダブル掛けで。
イソメの良いやつでも十分ハゼの反応は良かったです。
まだまだ横十界隈もいけますよ。
71
:
turenaiikkei
:2020/01/16(木) 07:13:33 ID:rc8tgkBI0
昨日はクローバー橋下で3m竿先が天井に当たる場所でダボをよけて15㎝サイズのを最大にして11匹でした。
5時から6時半まで、もう寒くて風が出てきてホカロン4個も使ってもダメで、抱卵が半分くらいであめ色のきれいなのが釣れましたが
帰宅8時半過ぎ、捌いて焼き干しにしました。今年の初釣りは大横川と小名木川合流地点で6日に2匹だけでしたが、
その時も北風が厳しくて当たりもなかったので、早々にしっぽを巻いて帰ってきたので、今回はやっとつ抜けできたのでした。
ここの書き込みを見せてもらうと、厳しい寒さの中で皆さん本当によく頑張って釣って実績を挙げておられるのに感心しきりであります。
74
:
ゴンゴン
:2020/01/16(木) 12:51:00 ID:1IwMNOMc0
ikkeiさん、あそこは未だに工事中で水力発電からの水流が得られず生き物の活性が全く上がってません。着工期間の工事状況、看板などよく観てください!
しかし、そんな始末の死の川状況のCKBで小1時間で11匹!揚げたなんて、たいしたもんだと思います。さすが太平洋へ出船している、いぶし銀の釣り師ikkeiさんですね。
厳冬期の暖は使い捨てカイロは発熱温度が低いので使いものにならないのでは・・・と思います。
もし頼るならベンジンを使ったハクキンカイロを玄関を出る前に着火してふところに入れると釣り座についたころ効果があります、あとは酒飲んで体の芯から加熱するしかないですね(笑
マサさん、連日がんばっていましたね!なんとなく存在がわかりはじめました。もしや美しき白銀の・・・
次回、お見かけしたらお声掛け出来たらと思います。厳冬期の侍のたたずまいに感銘しております。
75
:
マサ
:2020/01/16(木) 21:43:54 ID:BVGaf0y.0
だんだん中りが少なくなってきて寂しくなってきたところ今日は恒例の病院通い
長時間待たされて、最後は薬局で(すみません今二時間待ちです)と言われ、出陣は諦めました
ゴンゴンさん激励ありがとうございます、年寄りの冷や水と言って冷たいところは大丈夫です
としよりの、は意味が違うかもしれませんが、二、三日天気が悪そうで回復したらまた行きます。
zura健児さん、お元気そうで安心しました。
今
76
:
マサ
:2020/01/16(木) 21:48:38 ID:BVGaf0y.0
こてっちゃんも元気になられたようで、こてっつちゃんポイントはまた使わせてもらいます。
77
:
ゴンゴン
:2020/01/16(木) 23:22:54 ID:/Y5BeIqg0
本日はイレギュラー出船。なんとか時間がとれそうだったので、出先から間に合わせの道具にて、17時30分に駆けつけました。
竿は天下のDAIWA製、磯竿BRAIDING X 磯風。仕掛けはバッグのポケットにゴミとして入れていた使い古しのクズをハゼ用に仕立てて。針はおそらくケン付き流線5号?
開始早々から順調にアタリがありビンビンで楽しい時間が続きますが、やはり18時を過ぎてからペースダウン。18時半からはアタリが遠退き全くダメでした。
長い磯竿を駆使するのに難儀しましたが、感度は良いのでなんとかアタリをとることができるものの、釣り応えは半減でした。
結局のところ正味1時間の娯楽で19尾止まり、型もマチマチMAX16cm〜MIN9cm。今宵も時合いの大切さを身に知らされた夜でしたが貴重な厳冬期のハゼ釣りにエントリーできただけでも儲けもんでした。
おやっさんは早くから竿出してたようでキャスティングのケミを穂先に鉄板の釣果だったようです。さすがは浅草無双!
78
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/17(金) 14:03:51 ID:Ra2fr70U0
昨日は前回良い釣りをしたポイントへ。
午後4時半過ぎ〜午後8時まで、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
今回は秘密兵器の撒き餌を用意しての、実験を兼ねた釣り。
先に餌を撒くと鳥の大群が押し寄せて大変な事になったので、アンディ達がお休みする暗くなってからの散布。
ポポゆで太郎さんも撒き餌籠を仕掛けたので、持って来て二間半の長竿の範囲で無くても、手元に撒いた餌の範囲でハゼが寄って来ました。
やはり此処はハゼのコンディションが大変素晴らしく、ぶりぶりの腹パンハゼばかり。
同じ川でも、何故こうもサイズが違うのかと不思議出仕方有りません。
数は前回の半分程でしたが、16cm〜18.5cmを17匹、ポポゆで太郎さんは19cmゲットの20匹オーバーと絶好調でした。
隣にこてっちゃんとポポゆで太郎さんが居ると、中々数が伸びませんね。
和竿中通し二間半〜手元抜いて12尺で、自作外通し仕掛けオモリ1.5号、新はぜ6号にびんびん沢尻イソメで。
>マサさん
お互い身体に気をつけて、夜のハゼを愉しみましょう。
79
:
雨男
:2020/01/19(日) 21:27:51 ID:opziANCA0
19日は17:15スタートの18:30エンド
ここの所、18:30前後でアタリがピタッと止まります。
数は30弱で型は最大15cmとイマイチでした。
ダボの活性が高く、ダボ比率が40%位。地獄鈎にダボ・ダブルもありました。
冬の夜釣りは指先が千切れそうになりますが、良い手袋が見つかりました。
ドイトで250円位で、果物農家の収穫用みたいです。薄手で袖6鈎に餌付け&鈎外しも問題ありませんでした。
但し、付けるのは左だけ。流石に袖6を掴む右は厳しかったです。
しかし、濡れた魚や半分凍ったホタテを持つ左手をカバーしてくれるのでとても助かります。
80
:
マサ
:2020/01/20(月) 09:28:36 ID:svTyP8320
早速ゴンゴンさんに声をかけていただき↓ました、ゴンゴンさんのポイントへお誘いいただき久しぶりに
こてっつちゃんポイントを離れて釣りました、暗くなってしばらくたって中りが出始めゴンゴンさんは
入れ食いに近いのに自分はほんのボチボチ、、ゴンゴンさんに教えていただきました、
恥ずかしながら全くの基本ができていなかったのです、家に帰って道具に手を入れ明日チャレンジ仕手みます、教えていただくだけでなく
お茶にパン」までごちそうになり感謝、感激です。
ハゼ釣りの話でわなくzura健児さんの趣旨に反すると思いますが、横十間の人情味と温かさの話としてご容赦を。
本当にありがとうございました。
81
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/20(月) 15:19:35 ID:0JN0ZpWE0
昨日は午後5時前から午後8時まで、六郎さん、ポポゆで太郎さんと。
1時間待っても中り無く、やっと6時頃に初めの1匹、風が冷たくて、長い竹竿持っていると中りが取れず、また切腹もんのたったの4匹、大きさは16cm〜泣きの18cmと言った所。
しかし、超ダメ人間仕様のカーボン竿にPEライン、ケミホタルに地獄鈎、コマセ籠仕様の六郎さんは驚異の30匹超え、それを見てたポポゆで太郎さんも、ケミホタルに地獄鈎のダメ人間仕掛けに交換で、コマセ籠周りで連荘を誘発、18cm含む20匹程を釣り揚げて、侍仕様の俺の面目丸潰れでした。
未だ腹パンの良いハゼがおおいのですが、ちょっとサイズは落ちて来たかも知れません。
和竿中通し14尺、自作外通し仕掛けオモリ1号、新はぜ6号にびんびん沢尻オレンジゴールドイソメで。
中りはかなり微妙で、イソメよりホタテの方が全然反応良くなった気がしました。
82
:
イソメさん
:2020/01/20(月) 15:45:06 ID:iQbDUZsA0
卵持ってるのは逃がしてあげて
83
:
ゴンゴン
:2020/01/20(月) 16:01:54 ID:XvvdXdlA0
昨晩の横十は風も無く穏やかだったこともあり釣り人も多かったように思います。
そんな中、この厳しい厳冬期に孤軍奮闘でギンギンに燃え盛っている侍を発見!
なんやかんやで17時20分頃より仕掛けを降ろしますが反応薄く・・・あれれ?と思いましたが17時半過ぎからスイッチが入ったようです。
18時を過ぎるとちょっとペースダウンですが18時半頃まで楽しめました。袖針にホタテを使って17尾。
16〜17cmも何本か出ましたがちっさいハゼが多いなぁ〜という印象の方が勝った感じです。
先週までと比べると明らかに活性が低くなったように思いました。早上がりのおやっさんも今日は渋いと言っておられました。
マサさんお付き合い頂きお疲れ様でした、残り少ないハゼシーズン大いに楽しみましょう!
84
:
みのわ
:2020/01/20(月) 22:42:55 ID:m6BfWOTA0
本日も寒くも風も無く、17:10開始も10分以上ノーピク!ですが、カツっと14cmを皮切りに30分間~17cm喉黒が入れパク!2h弱で~13cmは2割で、14~15が6割、〜17が2割。途中かなりの重量感物を水面上げ寸前でバイバイが悔やまれます。
本日は改良仕掛け+蛍光目印のケミ無しで挑戦
いい感じでした。
九尺、がん玉2個、アスリートキス8号、ホタテ貝+
色々あり、今シーズンはぜナイト納めの予定でしたが…、もう1回出たいところです。
85
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/23(木) 15:49:33 ID:7rWCqFtU0
昨日は午後5時から午後8時まで、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
昨日はカーボン中通し竿、電気ケミホタル、秋田袖7号の地獄鈎と、どう考えても釣れる気しかしませんでした。
陽が落ちて、直ぐに釣れましたが、結局先日の倍くらいの9匹で、つ抜け出来ず、サイズも15cm〜17cmと小さくなって来ましたが、未だ腹パンだったりはします。
つ抜け出来たのはポポゆで太郎さんだけで、やっぱり腕の差でしたねー。
餌はホタテとびんびん沢尻オレンジイソメで。
86
:
雨男
:2020/01/24(金) 21:19:46 ID:rlzj0ZA60
24日
野暮用で有休
夕方仕方なく横十へ
タボが5割を超えました。
本命も数、型共に厳しくなってきました。
でもハゼ釣りが好きなので出撃します。
87
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/25(土) 05:21:17 ID:x1y.S3.60
昨日は午後5時過ぎから午後8時前まで、餌購入序でに、こてっちゃんとクローバー周りで。
定時にはもう中りが出始めて、かなり調子は良いのですが、1番大きくても15cmくらいで、アベレージは12cm位。
数はさくっと30匹ほどで、こてっちゃんも同じ様な釣果でした。
雨男若頭なんか行ったら、束は出そうな感じですけどね。
もうちょっと太って、グラマラスなハゼなら良いのですが、数が出るので良しとしましょう。
しかし、昨夜は1月後半とは思えない異常な暖かさ。
鮒でも釣りに行きたい陽気でした。
こてっちゃんに超強力な酒を頂いて、もう家に着いたら死んでました。
和竿14尺中通し、中通しオモリ仕掛けオモリ1号、新はぜ6号にびんびん沢尻オレンジイソメ&ホタテダブル掛けで。
88
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/26(日) 18:13:22 ID:JZdXbW.20
昨日は午後5時過ぎから午後8時まで、何時ものデカハゼポイントへ、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
午後6時頃までハゼが出ず、こりゃすわボウズかと思いましたが、16cm〜18cmが6匹で終了、つ抜け出来ずしまいでした。
ハゼのコンディションはぶりぶりで良いのですが、微妙な中りを掛けられませんでした。
カーボン竿を使っていた、ダメ人間な他の方たちは俺の倍以上揚げていましたが、これから雨が続き、気温も更に下がりますので、例年通り終盤に向かってハゼシーズンも終了かも知れませんね。
和竿中通し9尺、自作外付け通し仕掛けオモリ1号、秋田袖7号地獄鈎にバナメイエビで。
久しぶりにエビ使いましたが、中りは多いけど、吸い込みがやはり悪いかな。
89
:
雨男
:2020/01/26(日) 22:13:28 ID:puatOpjA0
17:30〜19:00
ダボハゼポイント
小型が多く最大15cm、数は40弱と言ったところ。
ゴンゴンさん、高級パンありがとうございました。
家族で頂きます。
90
:
ゴンゴン
:2020/01/27(月) 15:19:33 ID:/vYna0rU0
昨日は天候が回復してくれたので、貴重なハゼ釣りチャンスいざ出船!気温は低いですが風が無いだけ良しです。
手堅く過去実績のあるポイントへ。しかし、17時30分〜18時まで全くアタリ無し!嫌な予感はしてたんです
先週までけっこうな数いたジモジイ様方の姿が全く見られなかったのです、不安的中!早々に切り上げました。
18時過ぎからは雨さんのダボハゼPで釣りを見学し、その後、ハゼ探しの旅へ・・・
これといったポイントを見つけることも無く、期待はずれというか的外れな一日でした。
ただネット情報の影響はスゴイもので昨今話題になっているポイントへ行ってみると車が4台!釣り座も満員御礼状態!恐ろしやぁ〜
91
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/01/30(木) 03:38:15 ID:fKm3dmIk0
昨日は数より大きいのを釣りたいので、ポポゆで太郎さんと、デカハゼポイントへ午後5時半前から午後8時ちょい前まで。
もうシーズン終盤ともなると、デカイのを片手は釣りたい所です。
初めはダボが多くてうんざりしますが、隣のポポゆで太郎さんがいきなり良いサイズのハゼを揚げ、昨夜の大雨でどうなるか心配でしたが、水色の悪さも気にならず、まだ良いハゼが出るんだなぁと納得。
その後は何とか、16cm〜18cmいかない位のを、俺は丁度5匹、ポポゆで太郎さんもつ抜けはしなかった様ですが、俺より同じ様な良いサイズを2匹多く釣り、此処では流石の腕前でした。
カーボン振り出し竿11尺、PEラインに外通し仕掛けオモリ1号&秋田袖5号地獄鈎&電気ケミホタルと言う、超絶六郎式ダメ人間仕様で。
けど、ケミホタルは無くても良いかな?
浅いポイントならケミホタルも有効だと思いますが、デカハゼポイントは水深が有りますので、ミャク電気中りを取る方が、手っ取り早いと思いました。
92
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/01(土) 04:05:45 ID:yakpSnLU0
昨日は爆風の中デカハゼポイントへ、午後5時半から午後7時まで、ぽぽゆで太郎さんと。
風が収まると思いきや、ずっと吹き荒れており、かなり釣り辛い環境でしたが、始めて直ぐに先ず1匹、その後も結構大きい中りが有り、これで家事が無ければ良かったかもと思いました。
サイズは大分小さくなりました。
13〜17cmを4匹、ぽぽゆで太郎さんも4匹ですが、ダボが俺1匹だけなのに対して、5匹だし、自作の和竿で侍の釣りしてましたので完敗ですね。
カーボン中通し12尺、自作外通し仕掛けオモリ1号、秋田袖7号地獄鈎にバナメイエビのプチダメ人間仕様で。
小さいの数釣るよりは、良いサイズを片手でも釣りたいものです。
93
:
雨男
:2020/02/01(土) 23:42:55 ID:9akOlHKs0
2月突入
ダボPで17:30-18:30
風が強くて辛い釣りになりました。
17cm×2を筆頭に17。ダボも同じ位。
明日で最後かな・・
94
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/02(日) 05:04:15 ID:1jRUxqQI0
昨日は午後5時過ぎから午後8時前まで、ポポゆで太郎さんと。
今回はポイントをすらして挑戦。
まあまあ風は有りましたが、一昨日よりは全然マシで、今回は地獄鈎以外は侍仕様でしたが、最初オモリを固定させた仕掛けでは中りが取れず、その後思い切って中通しオモリの誘導型仕掛けに変更してやっとハゼが出ましたが、それでも殆ど居食いだったりして難しかったですねー。
数は6匹でしたが、最大は19cm。
ハゼもヒョロヒョロの蛇みたいな体型になって来ました。
ダメ人間仕様のポポさんは、流石の8匹。
2月突入ですが、もう少し頑張ってみようかな。
和竿中通し13尺、中通し仕掛けオモリ1号、キスリベロ8号地獄鈎にバナメイエビ餌で。
95
:
竿六
:2020/02/02(日) 20:02:40 ID:IIrhCb0A0
今日はゴンゴン狙いで横十に出撃。
クロバー橋で張込みするも不発。
今日は来ないのかと思いきや、正面から
デコチャリに乗ったゴンゴンさん登場。
ゴンスペ竿を渡せて良かったです(^-^)
酒、ツマミ、美味しいパンやら色々と
ご馳走さまでした!
あっ!ハゼの釣果は、
96
:
竿六
:2020/02/02(日) 20:05:26 ID:IIrhCb0A0
ハゼの釣果は、片手でした(^_^;)
居食いオンリーですね。
強いアタリはダボだけでした。
97
:
雨男
:2020/02/02(日) 20:54:47 ID:CqkTGZAQ0
横十ダボPで準備していると、 怪しげな2人が・・
竿六さんとゴンゴンさんでした。
今日は16でしたが、皆痩せ細ったチビばかり。
今日を以ってシーズン終了のつもりでしたが、ゴンゴンさんが来週も来るらしいので、1週延長しようかな・・
ゴンゴンさん、いつもごちそうさまです。明日の朝食が楽しみです。
98
:
雨男
:2020/02/02(日) 21:01:20 ID:CqkTGZAQ0
クロワッサン生地の食パンは絶だった。
99
:
竿六
:2020/02/02(日) 22:26:52 ID:IIrhCb0A0
>>98
あっ、朝まで待ちきれずに食いやがった!
そのくらい美味いパンですよね。
100
:
ゴンゴン
:2020/02/03(月) 20:02:11 ID:GhlhqI5U0
昨晩は風も無く穏やかな夕暮れなずむ横十、対岸のマサさんに手を振りご挨拶、気合十分の様相!
そして竿六社長と一年ぶりの再会! YKSK方面へ遠征が中心の昨今、今宵は私の為に下町水路においでくださいました。感謝感謝
ダボハゼPで刀を研いでいる雨侍と合流! 久々の豪華名人揃い踏みを橋上から眺めるという何とも贅沢な釣行となりました。
この渋い中、雨さんは着実に数字を伸ばし、竿六社長は狙いを定めハゼをロックオンして仕留めていました。
私は美術品のような竿六竿の筆卸し、いや竿卸しに緊張感を抱きながら無事マハゼで入魂。「こ、こ、これが噂の竿六調子かー!」と腰を抜かされました。
最強アイテムを手に血圧200超えの興奮状態!もうやらずにはいられません。しばし休憩を挟み第2ラウンドはぜ探しの旅へ!
ダボばかりで反応薄の場所ばかりでやはり厳しいかな・・・と思いきや、居る所にはまだ溜まっていました。計20超え半分以上が腹パンなハゼでした。
Sさん、S美さんお疲れ様でした。持参のホタテとバナメイエビが尽きてSさんの桜海老を使いましたが桜海老でも同じくらい食ってきました、この時期これには驚きました。
帰宅後、観れば見るほど随所に美と英知を感じる竿六竿。使用感、釣り応え、まさに私が使う為に生まれたというしかないスペシャル品でした。大切にバンバンぶっこ抜きます!ありがとうございます。
そして改めて竿の保管や持ち運びも勉強できました。これからも使うほどに釣りを学ばせてくれそうです。
とうとう私にも「竿六社長」を「竿六親方」と呼ぶ日がやってきた一夜でした。
101
:
雨男
:2020/02/03(月) 21:19:08 ID:yTDgQ1wQ0
>100
すみよし会では数多くの竿六竿ユーザーがおり、それぞれ銘が付いています。
私はもったいなくも、3本の竿六竿を頂いており、それぞれ銘を付けております。
102
:
竿六
:2020/02/03(月) 21:52:44 ID:souzFF/E0
>>101
雨若頭の竿は確か・・
トン吉、チン平、カン太でしたよね?
あれ?ラン、スー、ミキでしたっけ?
あっ、松竹梅だった!
103
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/04(火) 05:20:07 ID:etsgAwO20
日曜日は午後5時過ぎから午後8時まで、ポポゆで太郎さんと晩秋には好調だったポイント調査。
ダボ中りばかりで、其処からまた移動して探って見るものの、其方は中りさえ無し。
また元のポイントへ戻るものの、やはりダボが元気なばかりでしたが、最後の最後にやっと1匹、13cm位の此処では最小サイズのみ。
ポポゆで太郎さんも本命は1匹でしたが、17cm位のナイスサイズ。
何時もとそんなに離れている場所では無いのですが、やはり固まっているポイント探さないとダメなんですかねー。
何とかボウズは逃れましたが、また新規ポイント探さないとダメですね。
カーボン中通し竿12尺、外通し仕掛けオモリ1号、キスリベロ8号地獄鈎にバナメイエビとホタテで。
104
:
雨男
:2020/02/04(火) 22:04:16 ID:qoj4NoDM0
>101
頂いた竿は
吉原(橋の上専用)
歌麿(穴専用)
大人の遠足(ホソのフナせんよう )
竿袋から出すとテンションがあがります
105
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/06(木) 20:57:58 ID:gPxS3Pso0
昨日は、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、午後5時から午後8時前まで久しぶりのハゼスタヘ。
久しぶりの浅場での釣り、どうせダボばかりかなと思いましたが、俺にはダボは出ず、釣れたのは12cm〜13cm位のハゼが3匹。
こてっちゃんがトップの4匹に、半分遊びながらやってたポポさんも3匹と、釣れるかどうか心配でしたが、ハゼスタもまた一時期のYouTuber軍団から解放されて、ハゼも落ち着いて来た感じでした。
けどもうこっちも止めて良いかもですね。
また別のポイント探してみます。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ0.5号、キスリベロ8号のホタテで。
107
:
イソメさん
:2020/02/06(木) 21:29:37 ID:lsxHvLkk0
ハゼスタってどこですか?
クローバー橋のこと?
108
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/10(月) 18:25:44 ID:c8roUSGc0
さくじつは午後5時半から午後7時半まで、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと横十界隈へ。
手が悴む位でしたが、水中のハゼは頗る元気な様で、あっという間にツ抜けで、さくっと15匹。
サイズはやはり12cm〜最大15cmな感じでイマイチでしたが、まだまだ大きめの鈎にがっつり食らいついて来る様なハゼが多かったです。
しかし六郎さんの18cmは見事で、じっくり狙えばまだ大きいのに出会える感じはしました。
和竿中通し9尺、東作オリジナル天秤オモリ1号、キスリベロ8号地獄鈎にバナメイエビと死んだイソメで。
109
:
雨男
:2020/02/11(火) 20:21:53 ID:HZm3njX60
2/2はツ抜けできた。
最後の確認のため。ダボハゼPへ。
17:45-19:00
ハゼは15cmを筆頭に5匹。ダボはほぼ入れ掛かりで30位
水温が下がって完全にダボの世界になったようです。
これで長かったハゼシーズンは終了。楽しかった。
6月のシーズンまで堤防&鮒で楽しみたいと考えています。
110
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/12(水) 05:42:30 ID:tep9PROE0
昨日も同じ横十界隈へ、午後5時半から午後7時半まで、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
風も無く二月とは思えない暖かさの中、12cm〜15cmが19匹と、相変わらず下町はハゼが多い感じでした。
六郎さんとポポさんは30匹超え!
若頭の方とは違い、ダボも出なくて不思議な感じです。
まだまだ釣れるとは思いますが、週末の雨と暖かさで、急に終わっちゃう可能性も有りますね。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ0.5号、秋田袖7号地獄鈎にバナメイエビと死んだイソメとホタテで。
111
:
HT
:2020/02/12(水) 07:32:20 ID:72BD9/rI0
昨日は深ポイントへ、6時過ぎに1匹釣れて、7時20分終了でした。
手袋いらずの暖かい夜で、延長も可能でしたが満足出来ました。
サイズは皆さんと同様で、12匹釣れました。
ヘッドライトで竿先を照らす釣り方で、近くに居た釣り人達も付けています。
100均で見つけたのを使いました。
竿は12尺、中通し約0.8号、地獄針、ホタテエサです。
歩きで来る地元3人組は、2月いっぱい釣れると言っているので期待しています。
112
:
雨男
:2020/02/12(水) 22:00:12 ID:aueHd7Sc0
>110
まだ、釣れるのかぁ・・・
ダボハゼポイントは障害物が多く、いかにもダボの巣窟って感じ。
ポイント探せばまだ、行けるのかもしれませんね。
でも、12月と比べると日が延びました。
113
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/13(木) 03:59:07 ID:TJFEqot20
>>112
若頭がもう止めちゃうなんて勿体無い。
昨日はホタテ買うために、久々のKPへこてっちゃんと。
午後5時半前スタート〜午後7時半過ぎまで。
もう昨日はどうせだぼだらけだろうと、全然期待してませんでしたが、6時前位に陽が落ちてからは中りが増えて来ますが、ダボでもハゼでも似た様な中りばかり。
ダボかなと思うと、小さいハゼだったりしました。
ハゼは10〜12cmなのが9匹、ダボも同じ数。
ちゃんと気合入れてやれば、もっと釣れる気はします。
なんかホタテよりは、死んでるイソメの方が良かった気がしました。
KPのハゼはホタテに飽きてるのかもですねー。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ0.5号、秋田袖7号地獄鈎に死んでイソメとホタテで。
114
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/14(金) 05:09:32 ID:.jHqzY.A0
昨日は下町水路、横十界隈へ、何時もとはポイントをずらして、こてっちゃんと午後5時半から午後8時前まで。
最近こてっちゃんは絶不調の様で、昨夜はこてっちゃんも前日迄のカーボン振り出し竿を止め、ついに和竿中通しで。
お陰で何時もよりは、こてっちゃんも出た様でしたが、まだまだな感じでしたねー。
サイズは12cm〜15cmを俺は18匹、ボーダーは3匹だけでした。
ここの所、数年ぶりにバナメイばかり愛用していますが、やはり餌持ちが良いし、安いし、数回釣ってもまた揉んでやれば味が出るので、非常にコスパの良い餌です。
なんだか秋の様な天気のハゼ釣りで、二月とは思えない陽気でした。
和竿中通し9尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ0.5号、秋田袖7号地獄鈎にバナメイエビで。
115
:
HT
:2020/02/15(土) 12:51:59 ID:Bt8d4wjA0
昨日は雨のため、橋下でやるがアタリが出ません。6時半過ぎて深ポイントに移動。
そこから1時間でつ抜けでした。
15cm越えが3匹です。
少し離れた場所で8時に来た地元の若者が、一投目から入れパクでした。
場所、時合い、釣り方、腕 全てがマッチしていたのかも知れません。
50越えの勢いでした。
116
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/16(日) 17:10:03 ID:OG08hPl60
昨日は往年の名ポイント、ドンつきへ、六郎さん、こてっちゃんと午後5時半から。
去年一回やりましたが、全然ダメで、今回はこの時期初挑戦で期待はしませんでしたが、中りが三回の内、やっと1匹掛けて、臀鰭がボロボロの16cm位だけ。
まあ調査する事に意義が有りますので、1匹でも満足。
此処では1時間もやりませんが、他のお二人は中りも無くボウズとの事で、移動して何時もの場所へ。
こっちは中りは頗る多く、あっという間二皆さん片手の釣果。
六郎さんがボウズで有るように願いましたが、やはり叶わずでした。
持ってきたリールが、自分のお竿に入らず、急遽こてっちゃんのリールと交換して難を逃れました。
使い慣れない俺の50年位昔のリール使わせて、こてっちゃんすみませんです。
カーボンリール竿ちょい投げ、竿富天秤オモリ1号、秋田袖7号地獄鈎にバナメイエビで。
117
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/19(水) 05:17:24 ID:zn7mPFQM0
月曜日はこてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、午後5時半から午後8時前迄。
前回ポポさんと六郎さんが30匹超えしたポイントですが、不調に終わり、俺が12〜16cmな奴を5匹、こてっちゃん我7匹、ポポゆで太郎さんが10匹と散々な結果。
もうちょっと気合い入れてやらないとダメですね〜。
和竿中通し10尺、外通し仕掛けオモリ0.5号、秋田袖7号地獄鈎、バナメイエビとびんびん槇原イソメで。
118
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/19(水) 05:26:08 ID:zn7mPFQM0
昨日はこてっちゃんと、午後5時半過ぎ〜午後8時前まで、久々の公園前。
こてっちゃんが開始早々に一匹揚げましたが、その後はダボだけで、なんか違うなと思い、神輿まで移動。
こっちの方が障害物が有るので、何とか釣れるんじゃ無いかと思いましたが、数は出なかったものの、後半パタパタと来て、やっと7匹のハゼでした。
サイズは12cm〜16あるか無いか。
おそらく、時合は更に遅くて8時以降なのかも知れません。
かなり遅くまで粘れるのでしたら、まだ数は伸ばせるにかもと思いました。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ0.3号、秋田袖7号地獄鈎に、バナメイエビとびんびん槇原イソメで。
119
:
HT
:2020/02/20(木) 15:08:21 ID:clApcbE20
昨日は深ポイントから20mほど離れた場所で始めました。
6時半に1匹目が釣れ、1時間程でつ抜けでした。
その後、隣で見学していたチャリさんに必殺釣法を伝授して貰いました。
それから、アタリ5連発を全て釣り上げ、気持ちよく終了しました。
チャリさんありがとうございました。
来週も続ける気持ちになりました。
風の穏やかで暖かそうな日を選んでみます。
サイズは○○太った17cmを筆頭に15cm越えが3匹でした。
先週購入した新型高級リールの感触を楽しめました。
120
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/21(金) 00:58:39 ID:C8o.bHdw0
最近、ツ抜けもろくに出来ていないので、ちょっと気合入れて、午後5時半から午後8時前まで、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
思ったより寒くなく、風も止まりましたので、軽いオモリで結構中りが出ました。
ボーダーは一匹のみの、本命は22匹、18.5cmに18vmを含みますが、大体12cmくらいですかね。
やはり季節は1ヶ月は、毎年より遅れている感じですかね。
溜まっている場所を見つけるのがキモな感じです。
カーボン中通し竿12尺、自作外通し仕掛けオモリ0.5号、秋田袖7号地獄鈎にバナメイエビとホタテで。
仕掛けは軽めが良いと思いました。
121
:
ゴンゴン
:2020/02/22(土) 11:05:58 ID:ybC5UEgg0
日中はだいぶ暖かくなってきましたね、このところの下町水路・激渋釣行をまとめてダイジェスト版でお送りいたします。それではGO!
・2/12(水)第2部からエントリー。転々としてみましたが、5匹。
・2/16(日)終始、雨足が強く橋脚下に釘付けで勝負場面なし。2匹。
・2/17(月)忘れたころにアタリが出る程度で後が続かな〜い!6匹。(←エサ籠投入)
もうツ抜けは程遠く、意識はすっかり片手となっています。出れば型は悪くないんですがアタリ自体がない時間が長〜いです。
エサはホタテを主軸にイソメ、エビ。針は常に大きめで仕掛けは、釣行ごと徐々に・・・そしてほぼ最終段階仕様です。
毎回、さすがにもう誰もいないかなと思うものの・・・
ハゼ釣りウィルスに感染した患者が何名かは竿出してますので恐ろしいです、あっ!私も感染者じゃないか!
122
:
HT
:2020/02/22(土) 11:53:24 ID:/VG6Zks20
昨日は先日のポイントに入りました。
時間を延長して2Xつ抜けを達成しました。
風が有り、波立っていて釣りにくかったです。
北風では無かったので、寒さはそこそこ耐えられました。
毎日来るNさんが○○太った18cmを見せてくれました。
いつもより釣れたのは偶々なのに、周りが注目してくれていました。
3.4m振出竿 オモリ中通し0.7号相当、ホタテです。
風が無ければ3Xつ抜けが、達成出来たかも知れません。
123
:
ゴンゴン
:2020/02/24(月) 15:23:49 ID:iT1SeY4w0
昨晩は強風吹き荒れる下町水路、第2部からエントリー。こんな悪条件にもかかわらず数名の釣り人がおりました。
エサ籠投入して準備万端!開始から数分後、深夜の時合い到来か?何回かアタリが出始めますが・・・そう長くは続きませんでした。
強風の為、錘も4gと大きめに加え、竿姿勢を保つのに苦労、逃したであろう微細なアタリもあったことでしょう。手も凍る寒さでした。
結局、掛けられたのは2匹のみ。マハゼと思われる明確なアタリは5〜6回程度でした。
寒さと強風で完ボ食らって退散する方もおりましたので、この時期に完ボ食らわなかっただけ良かったと思うことと致します。
124
:
雨男
:2020/02/24(月) 20:57:36 ID:3ox/P94Y0
>123
あの風の中で竿出してたんですね。
更に数人の釣侍も・・
私はコタツで丸くなっておりました。
もうすぐフナをはじまりますので、準備をしようかと思います。
125
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/25(火) 04:02:59 ID:sBi5yR6A0
連休のレポート、先ずは日曜日、陛下の誕生日記念ゼーハー釣りは、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
午後5時半から午後8時前迄。
中りは午後6時ごろに集中する感じで、結構ガツンと良い中りが出ますが、全然掛けられず終いで、12〜15cmな奴がたったの4匹。
ポポさんは5匹に六郎さんも4匹と、もうハゼを止めても良い様な釣果でしたが、こてっちゃんは何かに目覚めた様で、1人気を吐いて7匹の釣果。
けど皆さんツ抜けも出来なかったのが、先日とは違い、急に終わった感を切実に感じさせられました。
和竿中通し10尺、自作外通し仕掛けオモリタングステン2.5g、秋田袖7号地獄鈎你バナメイエビで。
128
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/25(火) 04:51:07 ID:TfuMqM8I0
こてっちゃんがやる気満々だったので、もう日曜日で止めようかと思いましたが、
連休最終日は、ボウズ覚悟で、こてっちゃんにポポゆで太郎さんと付き合って、午後5時半から午後8時前迄。
最後位はパッと潔く玉砕するつもりでしたが、弱気のカーボン中通し竿に地獄鈎のプチダメ人間仕様でした。
お陰さまで、数は11匹にダボも5匹程。
しかし、侠気の竹竿のポポゆで太郎さんには18cmクラスが出てました。
こてっちゃんとポポさんは、わざわざイソメ買い込んでましたが、イソメでサイズアップも侍らしくて潔かったです。
しかーし、そこは貧乏旗本の三男坊、プチダメ人間仕様の俺は、思いもよらない11匹、サイズは10〜15cm位。ちょっと三月迄頑張ってしまいそうな釣果で、終了は予定通り今月いっぱいでもいけるかなと思いました。
カーボン中通し竿12尺、自作外通し仕掛けオモリ0.3号、秋田袖地獄鈎7号にバナメイエビで。
129
:
HT
:2020/02/25(火) 15:35:55 ID:BE83nNdk0
昨日は、更に左に5m移動しました。地元3人組のポイントです。
6時半に1匹目が釣れ、8時半までに18匹釣れました。他にダボ1匹。
15cm越え3匹、最大17cmでした。アタリが小さく、ポイントも狭くなってきています。
竿は3.4mで穂先を削って細くしました。
毎回お目にかかる地元3人組も、アワセが決まらず数が以前より伸びなくなっています。
それでも短時間で、皆さんつ抜けしていました。
いつも助けて貰っています。
3人組の外に3名釣り人が居ました。彼らは0〜5匹でした。
そろそろ、終わってしまうかも知れませんが・・・
130
:
ゴンゴン
:2020/02/25(火) 19:16:43 ID:PcPLuRSc0
昨晩は強風も収まりましたので、橋の上からPEラインでの釣り。ちょっと出遅れ18時20分、SMBからスタート!
しかし19時まで全くアタリ無し。ゴールデンタイムを無駄に消費してしまいました。
仕方が無いので「ハゼ探し橋めぐりの旅へ」、転々と移動を重ね各所訪問。暖かかったこともあり釣り人も点在してました。
こうしたRUN&GUNの釣りには5尺和竿が非常に重宝いたします。移動釣りを繰り返し続けようやく居ました!マハゼ。
流芯に溜まっていたマハゼ計7匹。ひょろりとしたものばかりでしたが一本だけマツコデラックスのような重量感ある18cmが出てくれました。
橋上からヘビー級ハゼをぶっこ抜くのは快感でした、冬ハゼの醍醐味ですね。
途中まで完ボを意識させられハラハラしましたが終わってみればけっこう楽しめた釣行となりました。
自作パイプ天秤にガマの金袖8号。餌はホタテを主軸にイソメ。風が収まりPE使えたのは吉でした。
いつもの黒鯛釣り師さんによると今期のルワークロダイは絶好調、バイブレーションで40〜50cmクラスが一晩に3枚も出ることもあるそうです。
131
:
HT
:2020/02/26(水) 18:14:55 ID:6ZotRPFQ0
ハゼ仕掛にクロダイが掛かり、タモが無く上げられない現場を見ました。
50cmは有りそうな大型でした。
別の日には、ハゼ仕掛にクロダイ30cmをあげた釣り人が居ました。
クロダイ狙いではないのに釣れる程、魚影は濃いかも知れません。
エサはホタテとアオイソメでした。
132
:
イソメさん
:2020/02/27(木) 21:46:38 ID:fFTibx2A0
>>130
クロダイはどの辺で釣れるのですか?
133
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/02/29(土) 05:12:56 ID:K3fd0tb.0
去年からの今シーズンは横十界隈で、特にクロダイが多かった気がします。
昨日は午後5時半過ぎから午後8時半まで、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
前回此処で東作の鈎掛けを落としてしまい、探しに行くついででしたが、やはり三日もローテーション開けちまうと流石にもう見つかりませんな。
気を取り直して釣りすれば、未だ未だイケる感じの良い中りが有り、このまま俺がトップかと思いきや、後半はポポゆで太郎さんにがっつり抜かれて、5匹も気が付けば差を付けられてしまいました。
合計ちょうど10匹でしたが、ひょろひょろ乍ら、17cmを2匹含み玉砕覚悟で来たものの、未だ未だ未練が残る様な釣りが出来て、何時止めたら良いのか迷う感じでした。
中りを全部掛けられたら、数はかなり伸びそうでしたが、この時期のハゼ釣り、そう簡単にいかないのも趣が有って良いのかもしれません。
和材中通し12尺、自作外通し仕掛けオモリ0.3号、秋田袖7号地獄鈎に、バナメイエビとポポさんから貰ったびんびん槇原イソメで。
134
:
ゴンゴン
:2020/03/01(日) 15:35:16 ID:Fspz3pFo0
最後の悪あがき、みれんはぜ、なごりハゼ・・・
もう何と言われようが構いません、会うべき人に逢わないと終われない・・・
完ボ、落ち武者、切腹を覚悟の上。 いざ出船!
135
:
HT
:2020/03/02(月) 10:12:17 ID:vhShLhXY0
2月29日に7匹釣れました。
初の3月でのハゼ釣りを挑戦するつもりでした。
コロナ対策として自粛することにしました。
長時間電車移動で東京へ遠征して、充分ハゼ釣りを楽しめました。
2月だけで8回釣行し、つ抜け出来なかったのは2回でした。
最大サイズは17cmを記録しました。
最終日に、毎回会う地元3人組は、3月も大丈夫だと言っていました。
当日、彼らは17.3cm筆頭に、つ抜けしていたので、まだ終わらないようです。
136
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/03/02(月) 12:16:09 ID:2DJ.omxA0
土曜日は午後5時半から午後7時半過ぎまで、こてっちゃん、ポポゆで太郎さん、六郎さんと。
二月最後は良い中りが出るものの、掛けるのが難しく、地獄鈎でもダメですね。
こてっちゃんは先日、三本結んだ地獄鈎を持ってきましたが、速攻で交換してました。
17cm無い位のが最大で合計7匹、六郎さんが8匹でトップ。
他の皆さんは、今シーズンのハゼ終了との事で残念ですが、もう無理してやる事無いですね。
皆さん珍しく、和竿中通し脈釣りで潔かったです。
和竿中通し12尺、自作外通し仕掛け、秋田袖7号地獄鈎にバナメイエビで。
137
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/03/02(月) 12:31:06 ID:2DJ.omxA0
昨日3月1日は、Uberゴンゴンイーツを注文する為に、午後ごじはんから午後8時まで。
昨夜は普通に横十の往年のポイントで、こてっちゃんとゴンゴンさんを待ちました。
かなりの浅場ですが、普通に陽が落ちると中りが出ますが、ダボもやはり多く、なんとか片手は釣れたいなと思いましたが、4匹で終了。
しかし、ゴンゴンイーツが到着した時に、どかーんと20cmのハゼが出ちゃいまして、三月でも止めさせてくれないサイズのハゼにびっくりさせられました。
最後はゴンゴンさんとこてっちゃんが、WDで相撲取ってて意味不明な終わり方ですが、ゴンゴンさんの芋焼酎お湯割で、かなり酔っ払っていた様です。
和竿中通し12尺、東作天秤オモリ0.5号、秋田袖7号地獄鈎にバナメイエビで。
ゴンゴンさんプレゼントありがとね。
138
:
しお(氷河期)
:2020/03/02(月) 22:41:56 ID:4lLUjBpc0
突然の書き込み失礼致します。
本日、小名木川にお邪魔しています。
ゴンゴンさんという方にお会いし、この掲示板を教えて頂きました(*´∀`*)
仕掛けは詳しくないので100均のもので投げザオ?にて1匹釣りました。
もうしばらく楽しませていただきます( *˙ω˙*)و グッ!
139
:
ゴンゴン
:2020/03/03(火) 20:57:49 ID:qMZKcb6o0
日曜日、ほぼ私のリクエスト状態で下町水路にzura健児貴族一座が登場してくれました、恐縮です。
3月入りのハゼ釣り不安を抱きますが、健児貴族によれば既にビンビンアタリがあるとのこと!遅ればせながら恐々と仕掛けを降ろします。
当ポイントの特徴かもしれませんがストラクチャー周りはダボだらけのようで、こてっちゃんさんも私もダボの猛攻に泣かされました。
そんな中、健児貴族が独り火を噴きます! 20cmの居食い個体を引きづりだし、この日は健児貴族の独り舞台興行!
落武者になった私の第2ラウンドはロシアンマフィアのSさんと合流!既にしっかり釣果を上げている模様!さすがです。
集中力を切らした、この日の私はマハゼ坊主!でも内容の濃い夜となり思い出深い一夜となりました。
健児貴族藩の皆さん・・・ポポさんと六郎さんにはお会いできず残念でなりませんが
お蔭様で今シーズンも下町水路のハゼ釣りを楽しむことができました。ありがとうございます。
140
:
ゴンゴン
:2020/03/03(火) 21:20:29 ID:qMZKcb6o0
昨晩、月曜日こりない落武者は再び下町水路へ。この日はお家芸一本で勝負!橋の上から広範囲に3月のハゼ探し。
やはりダボのアタリばかり、常連ハゼ釣り師もいつに無く転々と移動を繰り返していたので釣果が出てない模様でした。
しおちゃん、ようこそ〜書き込みありがとうございます。お疲れ様でした!
雨と気温の低さも重なり非常に渋い夜でしたが、それでも楽しく数匹の釣果を上げてましたね。
もう3月ですからあれだけの釣果は大変立派なものです。大健闘ですね!お酒ご馳走様でした。
したらば掲示板では「すみよし会」のハゼ釣り師が釣果情報を載せてますので参考にしてください。
ちなみにしおちゃんはYOUTUBERで「氷河期漂流記しおチャンネル」を運営しています。
398系では無く、星野よしお系チューバーです御安心ください。ご興味ある方、是非御覧下さい!
141
:
雨男
:2020/03/03(火) 22:23:03 ID:9aNK7Wvs0
ゴンゴンさん、往生際が悪いですね(笑)
次のシーズンは8月、9月の数釣りもやりましょう。
142
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/03/04(水) 04:44:48 ID:kJRsS6I60
ゴンゴンさん、こてっちゃんとの相撲画像、見る度にくそ笑えて腹が痛いです。
昨夜はこてっちゃんと、先日の横十、ゴンゴンこてっちゃん相撲ポイントへ、こてっちゃんと午後5時半から。
雛祭りハゼ釣りという超レアな釣りでしたが、やはり午後6時位にはどっこーんという、本命の中りが有るんlですが、今回は地獄鈎を止めて漢の一本鈎。
それでも一昨日と同じ数が出て、、
仕掛けでは無く、どれだけ沖目を狙うかが重要な感じがしました。
とは言っても、ゴンゴンさんが来た時と、同じ仕掛けに同釣り時間ですが、お竿だけは長めで、横十の船道を辿るのが重要ポイントじゃないかと思いますね。
昨夜はゴンゴンさんが来た日と同じ、ハゼは4匹にダボ4匹。
ハゼは最大18cm位有りましたが、アンディかケンケンの水鳥に咬まれた跡が痛々しかったです。
こてっちゃんは最近絶不調、次回はゴンゴンさんをWDから、川の中にぶん投げちゃってくださいね。
和竿中通し二間半、中通し仕掛けオモリ0.3号にキスリベロ7号1本鈎で。
餌はバナメイエビとホタテ。
昨日、なんか第六感が働きまして。家を出る前に行ったら、和竿折るんじゃいかなと思っていあたら、本当に終了間際、知らない間に穂先ぽっきりで終了でした
これはもうハゼ釣り止めろという、神の掲示なのかも知れませんね。
143
:
ゴンゴン
:2020/03/04(水) 22:37:54 ID:HItP79JY0
>141
世界のホームランキング、王貞治は30本塁打にもかかわらず引退しました。理由は王貞治のバッティングが出来なくなったから。
横十キングの雨男さんは30匹狙える機会があるにもかかわらず今期、早々の納竿を宣言しました。
私は3月入りというハゼ釣りオフシーズンにもかかわらず竿をブンブン振り回しておりました→結果、落武者となりました(笑)
今シーズンも各地で様々な名珍場面が生まれました。私は主に珍場面担当ですが(汗)お世話様です。
144
:
ゴンゴン
:2020/03/04(水) 23:01:53 ID:HItP79JY0
>142
お雛祭りにハゼとお戯れとは、さすがレジェンド!
私も最末期へ近づくにつれ、ハゼ好みな水底の質を探し歩き、流芯を意識した釣りを心がけました。でも最後は落武者(笑
マッチョで重量級のこてっちゃんさんに吊り出しを決めるには強靭な肉体が必要でした。
しこたまチャンコ食べて身体大きくしてライオン堂でスーツ新調して稽古に精進いたします。
145
:
ポポゆで太郎
:2020/03/06(金) 22:18:52 ID:StBICCjE0
ゴンゴンさん、ラインカッターのプレゼントありがとうございます。
年々銀歯が取れて歯でのラインカットに困っていたところでした。
大切に使わせて頂きます。
次回お会いした時には、大相撲下町場所にてお願いしますね。
懸賞品は貴族高級パンにてお願いします。
146
:
ゴンゴン
:2020/03/07(土) 22:45:42 ID:xzZmTtBQ0
>145
いつも掲示板を拝見するとポポさんの安定した好釣果ぶりが伺われ、今期も下町水路のリーリングヒッターといった印象です。
あのメンバーで大所帯の行脚修行にて好成績を残すのは相当なものだと感心させられています。
またお会いする機会を楽しみに シコ踏み、てっぽう、基本を叩き込んで稽古に精進いたしますね。
147
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/03/08(日) 04:16:17 ID:sdnuqvME0
金曜日は午後5時半から、午後8時前まで。
こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、今年なんとか釣れるいつもの場所へ。
中りが良いの来ましてダボの中りじゃ無いよなって感じでしたが、結局最後の最後に本命が来て、15cm位のハゼが一つに、ボーダーが3匹。
地獄鈎止めましたが、何とか本命が一つだけでも出たので納得出来ました。
ポポゆで太郎さんは2匹、俺らが行く時間は、時合いがずれているのかも知れませんね。
和竿中通し11尺、自作外通し仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ7号にバナメイエビで。
148
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/03/09(月) 01:49:32 ID:soPNVKjg0
土曜日は今シーズン最後に潔く散ろうかと思い、だーれも行かないハゼスタへ、午後5時半から午後8時まで、こてっちゃんとポポゆで太郎さんで。
ダボでも釣れりゃあ御の字だと思いきや、開始早々にお竿を揚げてみると、なんとデローンと太った18cm位のハゼ。
こんなの未だいるんだと驚きましたが、その後は中りも殆ど無く、最後にまた16cm位のが1匹追加で終了。
なんかまたちょっと止められ無くなった気持ちにさせられましたが、そろそろ暖かいお天道様の下で釣りしたいですね。
和竿中通し9尺、中通しオモリ0.3号仕掛けにキスリベロ8号、電気ケミホタル、餌忘れて急遽スーパーで買ったバナメイエビで。
中りが殆ど出なくなり、ケミホタルで視認も出来ない感じです。
149
:
マサ
:2020/03/13(金) 18:00:06 ID:WZQmmbnU0
皆さん頑張っていらっしゃいますね、私などとっくに諦めて、今は3号針を準備始めております
もし皆さんまだいらっしゃるなら、何時ごろ、どの辺にいらっしゃるか教えてくだされば差し入れを持って
ご挨拶に伺いたいと思っております、それとも流石にギブアップですか。
150
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/04/26(日) 06:18:00 ID:E0SGPfKA0
昨日は午後3時半頃から午後5時まで、ダボでも良いやとちょろっとだけ竿を出してみました。
流石に4月はハゼ見た事ないよなぁと期待はぜーんぜんしませんでしたが、直ぐに隣のポポゆで太郎さんが、何と綺麗な12cmほどのハゼを!
5月初めのハゼは見たことがあったのですが、これには驚愕です。
シーズン最速記録ですね。
まあ後は案の定ダボだらけでしたが、ちょっと良い息抜きにはなりました。
和竿水雷三尺、中通しオモリ0.2号、秋田キツネスレ2号にホタテで。
151
:
イソメさん
:2020/04/26(日) 13:08:38 ID:9vFvaj1.0
Stay at homeって分かりますか?
152
:
イソメさん
:2020/04/26(日) 19:26:24 ID:EyoaezDU0
橋の上から釣りすることすら躊躇しない方達にStay at homeなんて出来るわけない。
人間扱いが間違ってるんで、ハウス!
153
:
マサ
:2020/05/13(水) 16:01:24 ID:GWr/UcPY0
zura健児さんお元気ですか、先日地元のNさんが
今ダボ釣ってるんだと聞きさっそく真似をしてダボを釣りに
出けてみました、釣れる釣れる、入れ食い状態でした。
わざわざダボ釣りには来られないと思いますので私がダボ釣りを
楽しみながら、まはぜが一匹でも釣れたら連絡します。
154
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/05/18(月) 04:34:54 ID:iSCfKpJw0
>>153
マサさん元気ですよー。
下町も釣れるところは釣れる様です。
頑張ってください。
155
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/05/28(木) 03:02:26 ID:tiROz2Zk0
昨日は午後4時前から午後7時過ぎまで、こてっちゃんと。
浅瀬を覗くと、5cm位のデキハゼが群れを成してましたよ
エビ狙いで始めて、先ずは15cmいかない位のエビと12cm位のエビを2匹。
でっかい下町ブルーが姿を見せましたが、やはり水中の穴に潜られてしまいミッションコンプリート不成。
エビだけでは無く、良いサイズのハゼがちょろちょろし出したなと思ってると、ガツンと其奴が掛かって12cm程の奴でした。
ハゼはその後10cm位のを3匹追加の計4匹、こてっちゃんが揚げたハゼは15cm近くのナイスサイズで、痩せてもおらず、綺麗な良いハゼでした。
和竿中通し3尺、シモリ仕掛けにエビ鈎4号、ホタテとびんびんイソメで。
156
:
<削除>
:<削除>
<削除>
157
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/05/30(土) 05:34:57 ID:YREeBl.E0
昨日は、こてっちゃん、ポポさんと午後4時前から午後7時まで。
先ずはエビ狙いで始めますが、こっちは小さいのしかいない様で、イソメ餌だと吸い込みが悪くて、口にまで届かず。
結局元気なのはダボばかりなので、ちょっとポイント移動します。
陽が傾けばどうせ出てくるんだろうなと予測して、竿の長さをチェンジすれば、良いハゼが掛かりますが、大きさは12cm程で、数は2匹だけ。
但しエビもいい奴がハゼ同様に外へ出てくる様で、何とか15cm有るか無いかのな奴を一つ。
釣果はハゼ2匹、エビとウロを1匹にダボ片手くらいでしたが、ポポゆで太郎さんは良いサイズのエビも引き摺り出し、ハゼも12cm程のを8匹ほど揚げて絶好調。
まだ良いサイズが残っている様なので、ハゼ特化で狙っても面白いと思います。
和竿4尺〜7尺中通し、シモリ浮子仕掛け、エビ鈎三号にかろうじてびんびんなイソメで。
158
:
イソメさん
:2020/05/30(土) 07:27:26 ID:ipu3OU2A0
この時期まで生き残ったハゼを釣っちゃうってどうなの?
159
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/05/31(日) 14:15:40 ID:I4qhsDdk0
昨日は午後4時から午後6時半まで、ポポゆで太郎さん、六郎さんと。
エビは小さいのと15cmくらいの2匹、ハゼは12cm位のがひとつだけで、後はウロとダボだけ。
ポポさんに六郎さんは2匹ほど、なかなか良いサイズを上げていましたが、数はまだまだ出ません。
和竿中通し7尺、シモリ仕掛け、キスリベロ4号にぐったりイソメで。
160
:
イソメさん
:2020/05/31(日) 14:48:01 ID:eu1aP8R.0
>>158
なんでダメなんだ?
161
:
みのわ
:2020/06/01(月) 18:44:54 ID:odfoZdAo0
色々と有りまして、おひさしぶりでございます
久しぶりに雨の中を、界隈300mでアタリ2回のみでした。
昨年同時期には12~15cmが5.6匹出ましたが、今日は水が汚かったです。
まだ年内は本調子ではありませんがよろしくお願いします(--鮒は良かったですよ。
162
:
>
:2020/06/02(火) 06:27:04 ID:RdbZTDrs0
>>161
>鮒
都内から出るなよ
163
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/06/06(土) 04:50:27 ID:5t4x4.kw0
水曜日に金曜日と、横十界隈でこてっちゃんとポポゆで太郎さんとの釣りでしたが、小さいハゼが順調に育ってはいるものの、釣れるのはでっかいダボとウロ。
釣れても6cmくらいで、良い奴は出ず。
ただ一人気を吐いてたのはポポさんだけ。
水曜日も15cmくらいのハゼに、昨日は16cm含む、デキを10匹オーバーで一人勝ち。
大きいやつはピッカピカの綺麗な個体で、あれがこの時期出ると嬉しいですね。
和竿中通し9尺&7尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号に死んだイソメとホタテ併用で。
164
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/06/08(月) 16:47:07 ID:hFyF3Ll20
昨日は午後4時前から午後ろくじまで、六郎さん、ポポゆで太郎さんと。
小さいのが沢山浅瀬で見えますが、見えてるのは喰わないですね。
日陰の障害物に振り込むとやっと中りますが、
5〜6cm位のデキばかりでした。
ウロも増えて来ましたが、こいつも10cm無いくらい。
ハゼは9匹で、皆さんはツ抜けたくらいとの事。
そしてまたも、ぽぽゆでたさんにだけ、16cmくらいのピッカピカなハゼが出ました。
これが片手くらい釣れないかなぁと思いますが、未だ梅雨入りさえしてませんでしたね。
中通し7尺、中通し仕掛けオモリ0.3号、キスリベロごごうに、びんびんオレンジゴールドイソメで。
165
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/06/17(水) 06:39:16 ID:/4HWXYMA0
月曜日はこてっちゃんと、午後4時から午後7時まで。
別の獲物狙いで行きましたが、水がすごく綺麗で、下を覗くと、でかいハゼがかなりの数を視認でき、これは狙わないとダメでしょうと頑張りますが、全然口を使わず、餌を変えてもあまり反応は良くは無いようで、やっとの事で4匹だけ。
但し、釣れたら型はかなり良く、全て12cm〜16cmで、ガリガリなのはひとつだけ。
ダボは唸るくらい潜んでおり、元気なのは大体ダボ。
地元の毎日来る爺さん達も、そのでかいハゼにハッスルして挑みますが、やはり全然口を使ってくれませんでした。
こてっちゃんも同じ数を釣りましたが、あれだけ良いハゼが日向ぼっこしているのに、釣れないのは何かあるんだろうなぁと思います。
水雷和竿4尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号にびんびんオレンジゴールドイソメとホタテで。
166
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/06/17(水) 06:50:09 ID:/4HWXYMA0
昨日もあのでかいやつ狙おうと、午後4時から午後7時まで、こてっちゃん、うちのババアと出動。
しかし前日のポイントは常連爺さんに取られてしまったので、ずっと離れて竿を出します。
こっちはでかいハゼを視認出来ずも、デキはかなりの数が蠢いており、デキがこんだけ居ればかなり良いんじゃないかなと思いきや、これまた全然口を開けず、釣れるのはダボだらけで、やっとやっとの12cm位のひとつに、デキの10cmも無いやつを2つだけ。
ダボは相変わらず元気な感じですが、何かスイッチが入る条件が有るんですかね。
暗くなる頃に活性上がるかと思いましたが、全くダメでした。
ただ、ハゼの湧きはかなり良好に思えます。
和竿6尺中通し、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号にびんびんオレンジゴールドイソメとホタテで。
167
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/06/19(金) 15:37:18 ID:EnFmWdCE0
昨日は午後4時前から午後7時前まで、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
昼からやってたポポゆで太郎さんは、もうでっかい15cmクラスを20ほどゲット済み。
しかし、3時頃から中りが遠のいたとの事で、確かにダボ中りばかり。
その後何とか連れ出しましたが、8cn〜12cmなのが9匹にウロとダボばかり。
でも、小さいのも口を使う様になって来たので、これから本番迎えますね。
水雷和竿4尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、キスリベロ5号に死んだオレンジゴールドイソメで。
168
:
雨男
:2020/06/20(土) 22:31:46 ID:S94uZ9oc0
今シーズン初めて竿を持って調査してきました。
8:30〜10:30東岸をクローバー橋から本村橋
デキハゼは50位。5cmから8cm位がアベレージ。藻が残っているため、まだ積極的に餌を追いません。
デキハゼ釣りは7月からですね。
ヒネ8匹12cmから14cm
好ポイントがたくさんあった西岸がなくなったのは痛い。
東岸は朝は日があたらなくて見えないし、午後は風が出て見えない。厳しいですね。
この条件だと以前のように半日でヒネが50も釣れる「ヒネラッシュ」はないっぽいです。
でも、これから横十通いします。
169
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/06/21(日) 05:37:00 ID:EScDdWTg0
昨日は、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さん、の井さんと。
午後4時前から午後6時半まで。
時報が鳴る前までは、中りもポツポツな感じで、時報後に期待しますが、ちょっと活性上がるかなと言った感じ。
一番良いのは12cmちょいな感じでしたが、後は10cm位のハゼ。
こてっちゃんには15cm位の良いやつが出てました。
合計20匹くらい、最後の最後に、巨大な20cm能ウロが出たので、まあまあ満足です。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号に死んだオレンジゴールドイソメで。
横十周りはまた黒鯛の良いのが群れてますね。
竿六さんにまたチャレンジしてもらいたいです。
170
:
ハゼ好き
:2020/06/21(日) 14:31:10 ID:Ti/9EF2I0
昼前に朝定とんかつ食べてから中川で竿を出しましたが、当たり皆無、視認でもハゼの姿がなく河川の紫陽花を見て撤収。
横十に移動して橋下で10匹、ダボは倍以上、空模様見て撤収。
5^6cmばかりでした。
橋げたにクロダイの群れがうろうろと居ついているのか、ずっとそこに居ましたよ。
サイズは15〜35cmでしょうか?ボラととも同じ場所を周遊してました。
171
:
イソメさん
:2020/06/21(日) 20:29:07 ID:bqmwpu8k0
デキ釣るの止めてあげて欲しいわ
リリースしても生き延びれない
172
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/06/22(月) 03:47:31 ID:eZpmYGFg0
昨日は、N井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さん、うちのババアと同じポイントへ。
午後4時前から午後6時半まで。
昨日の今日でしたが、何なんですかね?
俄雨にローライトコンディションが良かったのか、デキは2匹ほど、後は12cm〜16cm位のが18匹にウロと、この時期にしてはかなり良い感じで楽しめました。
皆さん15cmupは揚げており、数はそこそこですが、釣りの質が大変良かったと思います。
けどこんな状況も、毎年のことですが、真夏になるとちっこいやつの数釣りになっちゃうんですよね。
水底が見えないところで、脈を取りながら釣る、楽しい釣りを今年は堪能出来ました。
和竿中通し8尺、中通し仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号にびんびんイソメとホタテで。
173
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/06/25(木) 12:34:03 ID:Z4G8s9EY0
昨日はポポゆで太郎さんと、午後四時前から午後六時半過ぎ、荒川のメゾン・ド竿六へエビ釣りへ。
でしたが、エビ釣り師も全然居らず、やはりエビはさっぱりで、アゲて来る潮に連れてデキハゼの数がかなり増えて、5cm〜9cm位のが30匹程、ウロも10cm位のが2匹、本命のエビは10cm位のがひとつだけ。
気温が低く、雨が多いとまた潮が悪くなるのが心配ですが、ハゼは順調に湧いてました。
カーボン振り出し6尺、シモリ浮子仕掛け、エビ鈎三号に赤虫とホタテで。
174
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/06/29(月) 05:20:36 ID:pb4mBCLs0
土曜日は、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、午後4時から午後7時まで。
何時ものポイントは先客が居ましたので、ディスタンス取ってやりますが、小さいのばかりだし、中々掛かりません。
ポイントが空いた隙を見て、皆さんでやりますが、やはり時合いもポイントの良さも有り、其処からはまずまずな感じです。
しかし、15cmサイズも段々減って来たようで、俺には15cmクラスが2匹にそれ以下が20匹ちょいくらい。
皆さん大きいのは揚げていました。
六郎さんは驚異の追い上げで、半束揚げて意気揚々。
和竿東西線7尺、中通しオモリ仕掛け、オモリ0.3号にキスリベロ5号、死んでドロドロのイソメで。
175
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/06/29(月) 05:28:22 ID:pb4mBCLs0
日曜日は午後4時から午後6時半まで、N井さん、ポポゆで太郎さんと、かなりポイント移動して竿を出して見ました。
先行していたポポさんによると、もうかなり釣っていたそうですが、大きいのはまだだったようですが、小さいのは元気な感じ。
しかし、やはり俺には掛かりが悪く、かなり苦戦しました。
でかいのでも15cm位のが一つでしたが、障害物周りを狙ったN井さんには12cm〜15cmなのが数匹出て、やっぱりポイント選択だなぁと感じました。
イソメ持って来れば、もっと良かった気もします。
和竿8尺中通し、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、キスリベロ5号にホタテで。
176
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/03(金) 05:06:15 ID:XWYuTzh60
月曜日は午後4時から午後6時半まで、N井さん、こてっちゃん、ポポさんと。
ハゼはよく見えますが、全然口を使わず。
やっと釣れても10〜12cmのハゼが2匹だけで、後はダボばかり。
陽が傾いて、スイッチが入るかと思いましたが、やはりダメでした。
次回はポイント大幅移動してみようと思います。
和竿6尺中通し、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号にびんびんイソメで。
177
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/03(金) 05:17:24 ID:XWYuTzh60
さくjは午後4時前から午後6時半まで、N井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
月曜日はさっぱりだったので、ちょっとポイントを変えて見ました。
みずは濁っているものの、西陽が強く、どうかなと思いましたが、大分調子は上がり、数日降った雨が良かったのか?皆さん15cmクラスを含む、平均値も悪く無い、こんき一番楽しめた日だと思います。
こてっちゃんには19cmが出ており、本格的にシーズンインした感じです。
俺は腐ったイソメだったので、数はイマイチでしたが、20匹ちょいくらいに10cm以下は2、3匹だけで、後は12cm〜15cmな感じで面白かったですよ。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ0.3号、キスリベロ5号に腐ってドロドロのイソメで。
178
:
イソメさん
:2020/07/04(土) 11:40:06 ID:peBzTlW20
命取りかねない相手をダボ呼ばわりするってどうなの?
ちょっと無いわ…
179
:
イソメさん
:2020/07/04(土) 11:41:40 ID:peBzTlW20
あんたらが遊びで釣った「ダボはぜ」だって命あるんだから
180
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/05(日) 06:14:28 ID:4g8DCpkA0
昨日は午後4時前から午後6時半まで、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
現地に着いたら爆風で、どうなるかと思いきや、初めから皆さんに15cmクラスのハゼ。
風が強くて、水が動いてたのが良かったのかも知れません。
其処からはまあまあの釣果で、15cm〜16cmクラスは5匹ほどの合計30匹位。
ダボは一つだけでしたが、場所によっては、もうダボダボダボのダボ地獄になりますね。
こっちはその代わり、コッパセイゴが3匹にウロが2匹と、ダボ以上に元気でした。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号にびんびんイソメで。
181
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/06(月) 17:29:05 ID:jQtvNCIw0
昨日は午後4時前から午後7時位まで、ポポゆで太郎さん、こてっちゃんと。
一昨日と同じ、最近調子の良いポイントで。
既に始めてたポポゆで太郎さんはかなり好調で、計60匹は揚げていたみたい。
サイズも15cmクラスが良く出て、大きいの狙いだけで行っても面白いと思います。
外道はセイゴ、ウロ、ダボですが、ダボはスポーニング終わった様で、ちょっと大人しい感じです。
合計30行かないくらい、15cmな奴は6匹ほど。
途中東作ブラザーズが偵察に来て、興味深そうに眺めていました。
和竿中通し7尺、東作オリジナル天秤オモリ0.5号、キスリベロ5号にまあまあびんびんなイソメで。
182
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/09(木) 06:44:37 ID:CCKIndCM0
昨日は、N井さん、ポポゆで太郎さんと、午後4事前から午後6時半過ぎまで。
雨上がりの横十界隈、状況変わったかな東京、ちょっと心配な面もありましたが、のっけから中々好調で、活性は高かったです。
ただこの間までは15cmクラスが多かったのですが、それ以下のハゼが増えました。
もうミャク釣りでガツガツと食って来ますので、完全シーズンインハイしてますね。
数は40匹ほど、15cm〜18cmのハゼは3匹。
外道はコッパセイゴとウロ、ダボは出ません。
和竿中通し8尺、中通しオモリ仕掛け、オモリ0.3号、キスリベロ5号にちょっとびんびんなイソメで。
183
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/11(土) 12:13:33 ID:SBm/VUO60
昨日はN井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、午後4時から午後7時前まで。
相変わらず調子良く、一発目から16cmクラスが上がり順調な感じです。
濁りが警戒心を消しているのですかね。
15cm〜16cmなやつは5匹ほど、数は40匹くらい。
一箇所動かずでこんな感じですので、かなり数は多そうです。
和竿中通し7尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号濁り死んだイソメで。
184
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/13(月) 23:03:44 ID:zgIXtrlU0
昨日は、午後4時前から午後6時半まで、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
先に来てたN井さんは15cm〜16cmクラスをツ抜け、まだまだ大きいのも好調な感じです。
皆さん大きいのは普通に揚げており、俺は大きいのを片手ほど、数は40匹行かないくらいですが、やはりサイズの良いやつが隠れているので、釣りをしていて大変楽しめます。
和竿中通し8尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ0.3号に金袖5号、バナメイエビ東作びんびんイソメで。
バナメイエビでも良く中ります。
この時期イソメは本当に保たないので、かなり重宝しますね。
185
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/17(金) 15:44:48 ID:5Xg4AWtE0
昨日は、午後4時過ぎから午後7時まで、N井さん、こてっちゃん、今や人気ルアーメーカー代表、ラインスラックのオグラさんと。
横十も水が濁っており、底も見えなかったのが良かったのか?何時もよりは反応がすごく良い感じです。
しかし、サイズは普通ですね。
10cmクラスメインで、大きくてもこてっちゃんの釣った16cmほど。
合計30匹ちょい最大14cnほどのが2匹。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号にバナメイエビで。
幸釣、江戸夢とハゼに人気の振り出し竿を開発してきたオグラさん、今度はYouTuberの意見を取り入れた、新作振り出し竿を鋭意制作中との事です。
186
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/20(月) 18:16:41 ID:14n9uzI60
土曜日はN井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、午後4時前から午後7時前まで。
だんだん大きいのが減って来た感じですが、相変わらず活性は高い感じ。
平均は12cmいくかいかないかと言ったところ。
途中、ハゼを掛けたら、ぼきぼきぼきと穂先が砕けてしまい、急遽N井さんの超高級貴族和竿をお借りして続行。
先日、こてっちゃんがでっかい鰻を掛けたので、その所為かと思いましたが、古すぎて折れちゃった感じです。
合計40匹くらい、大きいのは14cn位のが2〜3ほど。
六郎さんは黙々とやって100以上、流石です。
和竿中通し7尺、竿富天秤オモリ1号、キスリベロ5号にバナメイとびんびんイソメで。
187
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/20(月) 18:28:21 ID:14n9uzI60
昨日の午後4時前から午後7時前まで、土曜日と同じメンバーで。
変わらず反応は良く、サイズも同じく10cm〜12cmがレギュラーになりました。
やはり数は40匹ほど、大きいのは2匹くらい、後から来た六郎さんはまたも黙々と修行僧の様に釣りをして、バケツの中真っ黒の余裕の100匹超え。
かなり暑くて大変でしたが、川沿いは日が暮れると気持ちの良い風が吹いて、夕涼みがてらに釣りをする方が安全に思います。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ1号、キスリベロ5号にN井さんから頂いた甘海老とびんびんイソメで。
超久々に使った甘海老の食いは良いのですが、バナメイよりはやはり鈎保ちが悪い感じです。
188
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/22(水) 18:02:28 ID:E7w/5XeQ0
昨日は午後4時から午後7時まで、N井さんと横十何時もの場所。
仕掛け投入一発目で20cmくらいのセイゴ、その後はかなりの勢いでハゼが掛かりますが、10cmほどのサイズばかり。
このまま大きいのは出ないで終わりかなと思いきや、時報がなる頃に15cmが釣れ、開けた閘門の水流が止まると、また活性が上がって、良いのも混ざりますが、午後7時前には食いが止まったので終了。
足下でかなり活性が高く、短い竿で十分楽しめました。
数は90匹ほど、14〜15cmは4匹。
最近は黒鯛だけでは無く、鯉も久々に見かけました。
長雨で水中の塩分濃度が下がってるんでしょうか?
和竿中通し5尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号に死んだイソメ、バナメイエビで。
189
:
雨男
:2020/07/25(土) 19:33:06 ID:TwHP319Q0
雨の合間に出撃
かなりきつい濁り。こんな時は浅場狙い。
ハゼの活性は高く、開始からずっと入れ掛かり。但しサイズは10cmまで。
10時過ぎて風が強くなり、シモリが見えない。アワセが遅れて鈎を飲まれが増える。
十分釣ったので撤収。
約80分で約100匹。9尺、シモリ仕掛け、袖4号、ホタテ
190
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/26(日) 01:21:26 ID:LL/P3Q5E0
金曜日は、N井さん、六郎さん、こてっちゃんと、午後4時から午後7時前まで。
水深が有る方なので釣り味は悪くないですが、サイズは少し落ちましたかね。
掛かりの悪い中りが増えました。
10cm〜MAX14cm位のが40ひきほど、他の方は皆さん50以上は釣ってた感じです。
六郎さんは流石の100超えでしょう。
次回は気合入れてやりますかな。
和竿中通し6尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1号、キズリベロ5号にバナメイエビとホタテで。
191
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/29(水) 05:17:00 ID:ATZCxe3.0
日曜日は、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと午後4時からでしたが、雨が降り出したので、アディショナルタイム入れて、30分ほど雨宿り。
相変わらず中りは多いのですが、大きいのはかなり減りました。
まあこれが今の時期、毎年の事ですね。
数は午後6時半過ぎまでやって40匹くらいかな?
中りが多いので飽きません。
サイズは12cm平均な感じです。
和竿中通し7尺、シモリ浮子仕掛け、キスリベロ6号に死んだイソメとホタテで。
192
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/31(金) 18:53:47 ID:6XORjK3w0
昨日は午後4時前から午後6時半まで、N井さん、ポポゆで太郎さんと。
ポイント変えてやりましたが、かなり活性が高く、ピークはやはり時報が鳴る5時頃。
俺は浅場狙いでしたが、深場狙いの他の方達も、時合が来れば入れ掛かりだったようです。
最大は17cmの綺麗なハゼが出ましたが、後は大体10cm〜12cmな感じで、合計50匹くらいかな。
ポポゆで太郎さんがブルーギルを釣り、数年ぶりに横十界隈でブルーギルを見ました。
長雨で淡水分が増えた所為ですかね。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、キスリベロ5号に死んで干からびたイソメで。
193
:
イソメさん
:2020/08/01(土) 10:59:01 ID:HGSRe6XA0
たまに大きいの掛かるが年越したのか?
194
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/02(日) 07:21:00 ID:j7bZh2Js0
>>193
年末は2月、3月頃にまたデキハゼサイズが下町に出てきますね。
そいつが大きくなったやつかも。
小名木川の閘門から東は、潮が殆ど効かないので、生態の発育状況が違う気がします。
昨日はN井さん、うちのババアと、午後4時から午後6時半迄。
活性高く、時報前までは10cm〜12cmサイズはボコボコに。
今年は昨日やっと梅雨が明けた感じですが、ハゼも多く横十の調子も良い感じです。
そして午後5時には大きいのが元気になりますが、やっと15cmほど。
数は90匹くらい。
短い4尺ほどの水雷竿でも大分楽しめました。
仕掛けは中通しオモリ仕掛け、オモリ0.5号、キスリベロ5号に死んだイソメで。
195
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/04(火) 02:25:13 ID:993FiWkQ0
日曜日は、N井さん、六郎さん、ポポゆで太郎さんと、午後4時から午後6時半まで。
まあー釣り止まる事なく、大変良く釣れました。
大きいのは14cm〜15cmなのが3匹くらいでしたが、10cm〜12cmな奴は入れ食い。
N井さんは17cm位の良いハゼを出していました。
先月台風が来なかったのが原因か?今年は今のところかなり調子が良いですね。
1人1束は余裕な感じで、皆さんお腹いっぱいな感じでした。
和竿中通し9尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.五号、キスリベロ5号でしたが、すっぽ抜けが異様に多いの、途中新はぜ5号に変更、餌は腐ったイソメで。
196
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/06(木) 01:55:47 ID:CQdI5zRs0
月曜日は、N井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さん、うちのババアと。
午後4時から午後6時半まで。
こてっちゃんが熱中症を怖がってますので、日陰の何時も誰かが居る方のポイントで。
先にババアに釣らせて、その後にお竿を出しますが、まあ場荒れも酷くは無く、ハゼもかなりの数が釣れる感じ。
サイズはN井さんの16cm位のハゼが、一番大きかったのですが、良い奴は一つくらい、後は10cm〜12cm位のハゼが多いでしょう、
かなりの気温ですので、涼しい時間を狙って釣りに行く方が安心です。
和竿中通し8尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号キスリベロ6号に死んだイソメで。
197
:
turenaiikkei
:2020/08/07(金) 05:00:46 ID:Xxs5VQdE0
コロナ対策でステイホームをやっていたのですが、6日ようやっと住吉駅8時に降りて
O橋のいつものポイントで12時まで竿を出して33匹。サイズも15㎝ウロ1匹と同じ位のが1匹で、
後はミニサイズがほとんどでした。良型と喜んだらキビレが銀輪をひらめかせてあがってきたりで、終始
食いが悪く不調だった10時過ぎ帰宅する自転車の雨男さんに会って聞いたら、あちこち探して名人でも
50匹くらいとのことだったので、私もいつもの日陰から猛暑の日差しを浴びながら
移動しながら探し釣りしてやっと南蛮漬け食材確保してきました。
198
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/08(土) 06:10:53 ID:aB8Y9zok0
昨日はN井さん、こてっちゃんポポゆで太郎さんと、午後4時から午後6時半まで横十で、
相変わらずの良い食いっぷりですが、最初は10cmほどのハゼばかり。
陽が傾くに連れて、ちょっと型が上がりますが、平均して10cm〜12cmなのはいつもの事ですが、毎年この時期にしては夏枯れ感を感じさせないシーズンだと思います。
水は変な茶色い色をしていましたが、ハゼには昨日の時点では影響が有りませんでした。
数は90匹行ったか行かないかくらい、最大は17cm1匹。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ6号にびんびんイソメで。
食いが頗る良いので、イソメ1p無くなりました。
199
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/11(火) 01:22:01 ID:JqtolMCM0
連休初日の土曜日は、午後4時から、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと久々のハゼスタへ。
水色かなり悪く、ゴミも多くて、釣り人殆ど居らず。
まあ、そういう日は答え出ていますね。
中りは少なく無いのですが、かなり小さい様子で、一番大きいのでも12cmくらい。
後は10cm位のがやっと午後6時半迄に20匹くらい。
結構あちこち珍しく移動しましたが、人気ポイントなので、夏枯れ無いとは言いつつも、ぜーんぜん駄目な感じでした。
暫くこっちは休ませた方が良いですね。
和竿中通し8尺、東作本店オリジナル天秤オモリ0.5号、キスリベロ6号にちょっとびんびん中イソメで。
200
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/11(火) 01:30:14 ID:JqtolMCM0
続いて連休2日目が午後4時から午後6時半まで、前日迄は絶好調だった横十界隈へ、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
こっちも水色は悪くなりましたが、まだ少しマシな感じでした期待します。
それでも先日の勢いよりはちょっと落ちたようで、やっと30ひきくらい、大きいのは15cmくらいでした。
ポポさんはこの日好調な様で、15cmクラスを5匹ほどゲット。
でもね皆さん数はあまり伸び無かった様です。
こっちもあまり何時もよりは釣り人が多く無く、ちょっと情況変わったのかなとは思いました。
和竿中通し4尺、中通し仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ6号に死んだイソメで。
201
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/11(火) 01:39:44 ID:JqtolMCM0
そして連休最終日の昨日、此処までイマイチな状況が続きましたにで、何時もの安定安心のホームポイントへ。
午後4時前から午後6時迄、N井さんとポポゆで太郎さんで。
こっちも水色がかなり悪くなり、一雨欲しい所ですが、直ぐにポコポコと釣れ出し、釣り人も多いので、やはり安定してるんでしょうね。
サイズもちょっと平均が上がる感じで、コンディションも悪くは無い様です。
皆さん長竿でしたが、短竿の俺はちょっと良かったのかなと思いました。
何か水中に障害物がある方が良く、もちろん日陰が良いのは言うまでもありません。
10cm〜12cmな奴は80匹行かないくらい、最大は泣きの17cmが一つ。
皆さん15cmクラスは揚げていました。
この時期のハゼ釣りは、やはり数を釣りたいものですね。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、新はぜ5号に腐ったイソメとバナメイエビで。
202
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/15(土) 01:25:47 ID:pajpBcBQ0
木曜日は午後4時半前に到着しますが、やはり直ぐに夕立が来ましたので、雨宿り後の午後5時頃からスタートになりました。
N井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんは15cmクラスを揚げていましたが、かなりサイズ花悪くなり、最大でも14cm位、10cm位のサイズが多く、中りが多くてもなかなかイソメだと吸い込んでくれない感じでした。
午後6時半までやって30匹ほど。
夕立前の蒸し暑さは異常でした。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ6号にまあまあビンビンな槇原イソメで。
203
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/19(水) 04:37:56 ID:nDx.XwAk0
日曜日は午後4時から、六郎さん、ポポゆで太郎さんと、久々のウロハゼポイントへ。
最近横十も夏バテ気味になってきた感じですので、気分転換に移動しましたが、此方も結構釣り人が多かったです。
直ぐに中り、14cm位のまあまあなハゼが出ますが、其処からはウロばかり、しかも12cm程のウロ。
流石の六郎さんは、20cmの超極太ウロを揚げてました。
夕暮れになり、ハゼも少し活性が上がりましたが、10cm〜12cmの普通なハゼばかりを20匹ほどに、ウロを10匹くらい。
まあ気分転換には良かったと思います。
和竿中通し12尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、金袖5号に死んだイソメで。
204
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/20(木) 19:19:37 ID:o9wCjTZM0
火曜日は午後4時から午後6時過ぎまで、N井さん、ポポゆで太郎さんと、此処の所一番調子の良かったポイントへ。
水はすごく澄んでおり、覗いてもあまりハゼが居らず、仕掛けを障害物の奥にぶち込んでやっと釣れる有様。
長らく雨が降らず、水の透明度が上がり過ぎて良くないのかもしれません。
また、再びダボの活性も上がった様で、ダボは大きいのも出ますが、ハゼは大きくても12cm位に落ち込みました。
夏枯れは今年、梅雨明けが遅れたので、9月頃まで延びるかなと思いましたが、例年通り、この時期にはちょっと勢いが落ちる様な気がします。
ハゼは20匹行かないくらい。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、新はぜ5号に腐った練り餌状態のイソメで。
205
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/25(火) 06:23:14 ID:CgKestCA0
土曜日は早いと思いましたが、調査の為にオナギーへ。
午後4時〜午後6時過ぎ、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
直ぐに釣れますが、これまた小さくて、中りが多くても中々鈎に掛かりません。
途中飽きてしまい、もうやる気も無くして座り込んでしまいました。
サイズは10cm以下〜最大12cm欠けるハゼばかり15匹程。
水は赤い感じでしたが魚は多いので、また冬にはよく育つかも知れませんね。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ1号、キスリベロ6号に腐ったイソメで。
206
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/25(火) 06:32:57 ID:CgKestCA0
昨日は午後4時前から午後6時半まで、ポポゆで太郎さんと横十で。
ハゼの中りハゼ斑が有り、突然食いが勃ったり、止まったりと、何だか安定しない感じです。
やはり10cmクラスがアベレージな感じで、数は20匹行かないくらい。
1本だけ16cmが出ましたが、もうちょっと数が出ればなと思いました。
でっかい黒鯛が足元を泳ぎ、途中それらしき引きで竿が伸されましたが、姿は確認できず。
もうそろそろ、そう言えば、横十でも外道で海津クラスが釣れる季節になる頃ですね。
日曜日にはポポゆで太郎さんが、オナギーでイシモチの子供を揚げてました。
ウグイの群れも入ってきており、季節はちゃんと進んでいる感じです。
和竿中通し7尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ6号に腐ったイソメで。
207
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/27(木) 14:31:37 ID:hicXAwoY0
昨日は午後4時前から午後6時半まで、N井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、雨でちょっと変わったか様子を見てきました。
軽い濁りで、ハゼも此方を警戒しますが、遠くの深場狙うとかなり活性が高い様でした。
しかし、直射日光浴びて釣りしてるので、かなりキツく、ちょっと休憩しながらやらないと危ない感じです。
サイズも少し良くなり、10cm〜max 13、14cmと言ったところ。数は40匹くらい。
和竿中通し12尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、新はぜ5号に腐ったイソメとホタテで。
両方とも良く中りました。
208
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/30(日) 06:11:24 ID:XqpslSZw0
金曜日は午後4時過ぎから午後6時半前、酷暑の陽射しを避けれる横十界隈のポイントへ、N井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
もう1年以上行ってない場所ですが、やはり此処でも水が赤い感じですね。
中りは多く有りますが、掛かり悪く、かなり小さいのが多いのかも知れません。
偶に凄く良い中りが来ますが、良くても12cm位。
この日数を出す事は出来ず、やっと20匹位で終了。
短いお竿で遊んだのが良くなかった様に思え、ちょっとタックルを変えて挑戦してみようと思いました。
和竿中通し7尺、中通し仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ6号にびんびんイソメとホタテで。
209
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/30(日) 06:19:42 ID:XqpslSZw0
昨日はタックルを見直して、またも同じ灼熱のポイントへ。
午後4時から午後6時半迄、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
金曜日の感じですと、どうも中心部分にハゼが多い様で、長竿で余裕のポイント直撃。
やはりこれが功を奏した様で、前回とは違い、魚を良く拾える様になりました。
皆さんも中々好調だった様ですが、六郎さんに16cm位のナイスサイズが出た以外は、やはり10cm〜12cmな感じで合計40匹くらい。
しかし、何故かここのハゼは中りが大きくて元気が良いので、最近では結構楽しめた気がします。
和竿中通し10尺、竿富天秤オモリ1号、新はぜ5号にびんびんイソメとホタテ併用で。
210
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/02(水) 06:20:01 ID:X0UXFQcQ0
日曜日は午後4時半過ぎから、六郎さんから釣竿を譲って頂くために、N井さん、こてっちゃんとぶらり横十へ。
中りは良いのが来ますが、まあ渋すぎる感じです。
ちょっと散らばっているのかも知れませんが、同じ場所では数が出ない感じでした。
雨降らないのが良くないのかも知れませんね。
12cmいかないサイズが15匹もいかないくらい。
セイゴは15cm位あって面白かったのですが。
こてっちゃんのは15cm位有りましたが、やはり数はさっぱりでした。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、新之助はぜ5号にびんびんイソメで。
211
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/05(土) 01:28:15 ID:XioqkxLo0
金曜日はこてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、午後4時過ぎから午後6時半過ぎまで、前回も中々調子の良かったポイントへ。
水は雨が降って、ちょっと良くなった気がしました。
長竿でで遠く狙い、直ぐに中りが出て、活性は悪くない感じです。
サイズもこっちの方が微妙に良い感じかな?
大体12cm位で、ポポさんもこてっちゃんも15cm欠ける位のハゼは揚げていました。
数は40匹くらい、最大14cm程。
遠くで掛けるナイスサイズはやはり面白いですね。
和竿中通し12尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、新はぜ5号にびんびんイソメで。
これから雨の日も多くなりますでしょうし、ハゼの活性も戻るでしょう。
212
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/10(木) 06:47:29 ID:5HJODG060
火曜日はこてっちゃんと、ごご4時半前から午後6時半頃まで。
雨で状況変わったか見に行き、濁った水色も良さそうでしたが、中りはポツポツとだけで、サイズも少し良くなった気がしますが、あまり釣れずちょっとがっかり。
おまけに仕掛け作ってる時に、またもお竿をポッキリとやってしまい、折れた竿で心も折りながらの釣りでした。
10cm以外〜12cmくらいのハゼを15匹ほど。
ウロも12cmくらいのが2匹。
和竿中通し8尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、新はぜ5号に腐ったイソメで。
213
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/11(金) 03:52:03 ID:5j7Vwdi20
水曜日はこてっちゃんと午後4時から午後6時半まで、超久々の横十筋西側へ。
潮があまり良く有りませんでしたが、直ぐ着いて中りますが、腐ったイソメの端っこ咬むだけの中りばかり。しかし今年は今まで台風が来ていないので、魚が浮く事が無く、数も多い様子ですし、冬にはちょっと良いサイズになっているかもしれませんね。
この時期に此処で、10cm〜12cm有るのはかなり久々な感じがします。
しかし、未だ9月初め。
台風次第で潮が効いてるポイントは如何なるかわかりません。
数は20匹程、ウロが2匹でしたが、中りは多く感じました。
和竿中通し10尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1.5号、新ハゼ5号に腐ったイソメとホタテで。
まだまだ残暑厳しいのですが、こてっちゃんがウグイを釣ってましたので、季節はちゃんと進んでいる感じです。
214
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/12(土) 05:09:56 ID:VKV1BJAI0
昨日はこてっちゃんと、午後4時から午後6時半まで、横十筋の東側。
前回も調子良かった場所ですが、かなり暑く、日差しが厳しいので、何時も誰かしら釣りをしている日陰で始めますが、やはり場荒れしている感は否めず、サイズもそこそして数も1時間やってやっとツ抜け位。
陽が傾き、陽光が遮られたので、直ぐ横に移動して始めると、もう大違いでハゼの活性が高く、かなり引っ手繰る良い中りも多く、釣れるサイズもかなり満足出来る感じでした。
最大は16.5vm、こてっちゃんにも16cm、後は12cm平均な感じで釣り味が大変良く感じます。
数は後半だけで40匹程。
先日はオナギーで、ポポゆで太郎さんが小さいイシモチを外道で揚げてましたが、昨日俺に掛かったイシモチは15cm以上に育ってました。
雨が少なかったので、こんな所までイシモチも上がってきているのかも知れません。
和竿中通し12尺、竿富天秤オモリ1号、新はぜ5号にびんびん伊勢谷イソメで。
215
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/17(木) 07:16:06 ID:P.7/NGIs0
雨で中々行けませんでしたが、月曜日は午後4時から午後6時過ぎまで。
N井さん、こてっちゃんと。
水色もすごく良い感じになり、ウグイやら黒鯛がちらほら伺えます。
ハゼの反応はまあまあで、サイズも少し良くなり、順調に育っている感じでした。
平日でも釣り人は増えましたね。
10cm〜14cnほどのハゼを40匹くらい、外道はセイゴが一つ。
和竿中通し6尺、竿富天秤オモリ1号に新はぜ5号、死んだイソメで。
216
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/17(木) 07:21:34 ID:P.7/NGIs0
昨日は午後4時から午後6時まで、やはりN井さんと横十へ。
調子が良いので、昨日も結構釣り人が居ました。
釣れ方は同じ様な感じで、やはり10cm〜12cmなハゼが平均な感じです。
N井さんは2日連続で15cmを揚げていました。
今年の冬は良いサイズガ残りそうな気配を感じます。
数は50匹行かないくらいですが、中り多くで楽しめました。
和竿中通し7尺、東作本店オリジナル天秤オモリ0.5号、新はぜ5号に死んだイソメで。
217
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/19(土) 05:48:37 ID:nPJ3vkwU0
昨日は午後4時から午後6時まで、N井さん、こてっちゃんと。
前回も調子が良かったポイントですが、長尺の竿だと、昨日は南風が強くてなかなか大変でした。
しかし活性は相変わらず高く、12cm〜14cmが2時間で35匹くらい。
スレ掛かりも増えて来ました。
掛かりの弱いイソメよりは、吸い込みの良いホタテの方が良いのかも知れません。
和竿中通し12尺、銀座東作オリジナル天秤にオモリ1号、新はぜ5号に死んだイソメで。
218
:
イソメさん
:2020/09/19(土) 11:11:38 ID:BtPgRIEk0
去年に比べたら全然釣れんな
乱獲じゃね?小さいうちから釣るなよ
219
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/21(月) 06:12:19 ID:z83k9SS.0
土曜日は雨が心配なので、午後4時から午後5時半まで、N井さん.こてっちゃん、うちのババアと、避難できるようにハゼスタ周り橋の側で。
中りは多いけど、先月からはかなりサイズが落ちてしまい、中りがあってもほぼ掛からず、場荒れもあって殆ど釣れません。
サイズも7cm〜10cm、最大でも12cm程。
数はやっと15匹くらい、まあ行って見ないと如何なるか分かりませんね。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ1号、新はぜ5号に腐ったイソメで。
220
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/21(月) 06:20:46 ID:z83k9SS.0
昨日は午後4時から午後5時半まで、N井さんと横十界隈。
釣り人が多いものの、ハゼはかなり活性高く、土曜日とは大違いで、出だしからかなり調子良く釣れました。
気温が下がり、ハゼも元気になりました。
10cm〜12cm平均な感じで、最大は14cmですが、1時間半で60匹程。
一昨日の鬱憤を晴らせて良かったです。
群れで泳いでる小魚はウグイかと思いきや、スレで掛かって来たのは鮗の新子。
触ったらかなり生臭くて、なかなか臭いが落ちません。
久々にケンシロウさんに会いましたが、お変わりなく何よりです。
和竿中通し7尺、竿富天秤にオモリ0.5号、新はぜ5号に腐ったイソメとホタテで。
221
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/26(土) 00:00:26 ID:kMUdtfx.0
火曜日は午後4時から午後6時前まで。
N井さん、六郎さん、こてっちゃんと。
日曜日は良く釣れたのですが、この日はまあまあと言った感じで、釣り人が多かったので、ちょっとハゼもお疲れだったのかも知れません。
飽きない程度に、10cm〜12cm平均、最大14cm位のが40匹ほど。
六郎さんは鮗にウグイと、触ったら臭くて臭いの落ちない外道ばかりでかわいそうでした。
この連日に雨と気温の低下で、ハゼは散らばってたのが固まるかも知れませんね。
和竿6尺中通し、竿富天秤オモリ0.5号に赤はぜ5号、まあまあびんびんな伊勢谷イソメで。
222
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/28(月) 06:34:39 ID:Tgo2QFd.0
土曜日は小雨の中、午後4時から午後5時半まで。
N井さん、六郎さん、こてっちゃんと。
ここ最近はハゼ釣りブームだそうで、何処も釣り人が増えているそうですが、やはり小雨がちなお天気でしたので、釣り人は少な目。
それでも例年よりは釣り人が多く感じます。
前回はイマイチぱっとしない釣果でしたが、雨と気温の降下で水色も良くなり、中りは多く楽しめました。
10cm以外〜12cmが殆どですが、14cmは2匹、ウロは20cm程、数は50匹行ったか行かないか位。
数は狙えるので楽しめますね。
和竿東西線7尺、東作本店オリジナル天秤オモリ0.5号、赤はぜ5号に腐ったイソメで。
223
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/28(月) 06:42:11 ID:Tgo2QFd.0
昨日は大きいの狙いで、午後4時から午後5時半までN井さん、六郎さんと。
気持ちの良い天気でしたので、此方もやはり釣り人は多目。
沖目のハゼ狙いですが、サイズは此方も10cm〜12cmな魚ばかりで、大きくても14cm位で終了。
但し中りは多く、これから季節が進むに連れて、サイズもどんどん良くなると思います。
数は40匹くらいで、釣り人が増えても魚は多い感じです。
和竿中通し11尺、外通しオモリ仕掛け、オモリ1号、新はぜ6号に腐ったイソメで。
224
:
turenaiikkei
:2020/10/01(木) 08:47:15 ID:NBtd1Puo0
30日あっさから昼過ぎまでo橋近くのデッキで60匹サイズを小さいのが多く、脈釣りで空振りが多かったので
今回初めてヘラウキ使用して、入れ食いを体験しました。17日に高速下で常連さんがシモリ仕掛けで
連発していたので、私もシモリを使ってみたのですが、当たりで底の方のシモリの動きを目が悪くて
見にくくて遅れてしまい釣れないのを見かねて、ウキを使った方がよいと教えてもらったのでした。
横に走って糸なりするサイズに会いたいと思っているのですが、夕方出ないとダメなんでしょうかねえ。
225
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/02(金) 00:40:32 ID:bnuMBDF20
月曜日はN井さん、こてっちゃんと、午後4時から午後5時半まで。
良く釣れる今の時期なので、自分は普段あまり使わない、オモリ5号を背負う水雷竿で遊んでみました。
サイズはまあまあで、最大14cm位のが2匹に、またもコノシロが釣れますが、お竿が強力過ぎてハゼがかなりぱっしんぱっしんすっ飛んでしまい、数は20匹位で終了。
ハゼは小さいのが多いですが、かなり食い気は有りました。
和竿水雷4尺 竿富天秤オモリ1.5号、赤はぜ5号に死んだイソメで。
226
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/02(金) 01:27:44 ID:bnuMBDF20
昨日はこてっちゃんと、午後4時から午後6時前。
最高のお天気の中、今回も普段あまり使わない水雷竿チャレンジで。
横十も暑さが落ち着き、水色も良く、やはりハゼも大変で元気でした。
10cm位のが多いのですが、相変わらずがっつり餌に喰らい付いて来る感じです。
最大は14cm位、数は40匹程、しかし午後5時半過ぎると、少し勢いが止まる感じ。
こてっちゃんも結構釣ってました。
まだ夜パターン時期尚早な気がします。
和竿水雷4尺、竿富天秤オモリ1号、新はぜ6号に死んだイソメで。
227
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/06(火) 04:28:12 ID:vbNT41mw0
土曜日は、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、うちのババアと、秋はサイズの良いハゼが出る横十筋のポイントへ、午後4時から午後6時前まで。
着いて直ぐに、中々良いサイズが良く食って来ます。
天気も良く、釣り人が多いかなとは思いましたが、自分たち以外は釣り人が居らず、それも良かったのかも知れません。
15cmは出ませんでしたが、12cm〜最大14cmといったところで、釣り味は良く楽しめます。
しかし、5時半過ぎて暗くなると中りがぱたっと止まり、気温がまだ高かったせいでしょうか、やはり未だ夜パターンではありませんね。
合計は50匹行かないくらいで終了。
和竿中通し11尺、竿富天秤オモリ1号、新はぜ6号にびんびん伊勢谷イソメで。
228
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/06(火) 04:39:24 ID:vbNT41mw0
日曜日はN井さん、六郎さん、こてっちゃんと、午後4時から午後5時半過ぎまで。
横十も休日は釣り人が増えたのは良いのですが、長い磯竿に巨大なオモリを付けて、歩道を気にせずに仕掛けを投げますので、ちょっと何時事故を起こすか心配でなりません。
聖地横十が釣り禁になったら、本当に目も当てられませんからね。
ハゼは元気ですが、かなりハゼが小さくなってしまった気がします。
5cm〜10cmなのが殆ど、大きいのでも13cmくらいと言った所でした。
数は40匹くらい、こっちのポイントも、陽が落ちるとやはり中りが止まる感じです。
和竿中通し5尺、竿富天秤オモリ0.3号、新はぜ5号に死んだイソメで。
オモリ1号だと中りが出ません、
229
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/13(火) 06:52:53 ID:1yojeVN20
日曜日不、N井さん、六郎さん、こてっちゃんと、午後4時過ぎから午後5時半まで。
小雨降る中でしたが、本当に釣り人増えました。
それでも安定の横十、普通に釣れますが、5時過ぎにちょっと夜パターン能兆しのような食い勃ちが有り、その間はサイズアップもして期待するものの、5時半前にはちょっとパタっと止まりました。
10cm〜12cmが平均な感じですかね。
サイズも前回より良くなりましたが、終了間際のハゼは12cm〜14cmなのが5匹くらい、合計は40匹いかないくらいかな。
新小岩の巨匠がついにお亡くなりになったと連絡がありましたので、竿しば横十スペシャル7.5尺中通し和竿に、中通しオモリ仕掛け、オモリ0.5号、新はぜ5号に何とか生きてたイソメで。
竿しば親方、まだまだ長生きされると思っておりましたが、向こうに行かれて残念です。
結構良いサイズのセイゴに、お竿がへし折られそうになりましたが、流石の竿しば、何とか打ち抜いてやりました。
今までありがとうございました。
230
:
イソメさん
:2020/10/15(木) 00:07:51 ID:Ae94/prI0
小さいうちから釣りすぎ
規制しないと横十はハゼ居なくなる
231
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/15(木) 04:23:05 ID:b4skbkH20
昨日はこてっちゃんと深場調査へ。
午後4時から午後6時。
未だ小さいかなと思いきや、少しはサイズも上がって来たようですが、ちょっと食いが勃ったかなと思いきや、いきなり中りが止まったりと、何ともスッキリしない釣れ方が続きました。
最近は日暮れパターンに成りつつ有るので、陽が沈んでから期待しますが、やっと中りが復活したのは午後5時半頃。
それでもまた急にパタっと中りが遠のいて終了。
10cm〜14cmクラスをなんとか20匹程、しかし日暮れに真冬のハゼの様な、臀鰭がぴーん都伸びた、細い16.5cmががっちり鈎掛かりしたのは満足。
イソメも頭の方は吸い込み悪く、大トロ部分や尻尾の方で掛りが良い様子。
もうホタテの方が吸い込み良いかも知れません。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ1号、赤はぜ5号にびんびん過ぎる伊勢谷イソメで。
232
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/18(日) 03:04:16 ID:TY9oZgaY0
金曜日はN井さん、こてっちゃんと午後4時過から午後6時半前まで。
夜パターンに入ったか如何か試してみました。
ハゼは散らばってた感じで、居ればがっつーんと良い中りが来て、サイズも良くなってきており、中々面白かったのですが、夜もまだ午後5時半過ぎにはかなり渋くなる感じは否めません。
ゴールデンな時間は、時報が鳴ってから30分位の間ですかね。
合計25匹くらい、最大は14cmほど。
ハゼは痩せておらず、コンディションは悪くない気がします。
和竿中通し8尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ0.8号、赤はぜ5号に死んだイソメで。
233
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/20(火) 03:00:48 ID:GMs5MS3U0
日曜日はN井さん、六郎さん、こてっちゃんと、午後4時からですが、着いて早々に鈎をセットしようとした所、親指にがっつりジャストミート。
ペンチを借りて、引っこ抜こうと試みるものの、もう脂汗が出るくらいの痛さで全然びくともしません。
どうしようもないので、もう緊急外来へ駆け込んで引っこ抜いて貰いました。
で、なんとか直ぐに治療も終わって、午後5時過ぎに動かない指でやりましたが、皆さん公園前は本当に渋いそうで、片手も行かない釣果との事。
再開して直ぐ良い中りはありますが、どうも掛かりませんし、何せ餌が上手く付けられないので難儀しましたが、やっとの事で1匹だけ。
ちょっと夜パターンも入った感じは有りますね。
午後5時過ぎの方が中りは多いと思いました。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ0.8号、新はぜ5号に死んだイソメで。
皆さんも鈎にはお気をつけて下さい。
234
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/21(水) 11:38:49 ID:INy38I2.0
昨日は、午後4時過ぎから午後6時過ぎまで、こてっちゃん、うちのババアと横十へ。
やはり浅場は反応良く、午後5時過ぎには更に中りが増えて、夜のパターンに移行しつつある感じでした。
特にでかいのは釣れませんでしたが、相変わらず良い引きの元気が良いハゼが多かったと思います。
10cm〜12cmなハゼが平均で、最大でも14cmくらい、数は30手前くらい。
不思議だったのは陽が残っている時間はイソメに反応せず、暗くなってくると、死んだイソメでもガンガン中り出した事です。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ0.5号、新はぜ5号に死んだイソメとホタテで。
235
:
そうぽん
:2020/10/22(木) 09:49:10 ID:yQ/8IqaQ0
4年ぶりの投稿です。
健児さん、昨晩はお世話になりました。
水曜夜は午後5時半過ぎから7時ちょい前までで15匹程。最大は12cm。
7尺カーボン中通し、シモリ玉+ダイソーケミ、ハゼ6号、餌はホタテ。
236
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/23(金) 06:21:37 ID:V3Z5GROw0
>>235
そうぽんさん
お疲れ様でした。
中々良い感じに中り取ってましたね。
水曜日はこてっちゃんと午後4時過ぎから午後6時過ぎまで。
こっち側のハゼは、相変わらず活性は高い感じでした。
先日とは違って、今回は最初からイソメでも食い付いて来る感じで、こてっちゃんが桜海老使っても反応が悪く思いました。
夕暮れに、なんかすごい中りが二回もあり、引きもひやひやもんでしたが揚げられず残念。
ギラっと丸い形の鈍い光から、カイズだったのかも?
10cm〜12cmなのが平均で、最大は14cm位、数は30匹ほど。
夕暮れパターンも時合いは短いかもです。
和竿中通し6尺、竿富天秤オモリ0.3号、新はぜ6号に死んだイソメで。
237
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/25(日) 06:41:23 ID:d2LHmYV20
昨日は午後4時から午後6時半頃まで、こてっちゃんと下町水路へ。
何時も良いサイズの出るポイントですが、最初の30分程は、中りが四回くらい有るだけで、釣れたのはダボ一つだけ。
珍しく釣り人も少ないから、あら、今日はダメかなと思っていましたが、5時に近づくにつれて連れ、ポツポツ掛かるようになり、気温は高めでしたが、あーこれはもう完璧に冬パターンだなぁと思いました。
それからは端を啄むような中りがら、ちゃんと食い込んで来るような釣れ方になって来て、最大は14.5cmが2匹で30匹ちょいくらい。
けど去年よりは平均サイズが落ちた気もします。
今年は釣り人が多いので、場荒れしてるんでしょうね。
ハゼが居る場所を見つけた方が良いようで、一箇所で粘るよりは、ちょっとでも移動した方が良く思えました。
和竿中通し12尺、東作本店オリジナル天秤にオモリ0.5号、
新之助はぜ6号に腐って蕩けたイソメで。
238
:
イソメさん
:2020/10/25(日) 14:45:54 ID:WEK7d2AY0
久しぶりの書き込みになります。
今年もハゼやってますが、例年の場所が
荒れて?しまい
仕方なく東方へ🚲ウロウロ
10月〜今の場所のデーゲームで型が揃うようになりましたが、例年の場所と違い15cm以上が出揃いません
ただ、出撃できませんが、夕刻〜なら高確率で出ると思います
引き続き、皆様の釣果報告を楽しみにしています
239
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/26(月) 05:24:40 ID:v0zVc3mc0
昨日はN井さん、こてっちゃん、そして生存確認の浅草のおやっさんにうちのババアで。
午後4時から午後6時半。
やはり釣り人がすごく多いですね。
けど、中りは多く期待しますが、あまりサイズは良く有りません。
平均10cm〜12cmくらい、最大で13cmほど。
夕方は結構良い中りなのですが、イソメみたいな餌だと。端っこを引っ張る中りが多く、中々描けるのが大変でした。
桜海老使ったこてっちゃんは30匹くらい揚げてましたが、俺はやっと20匹ちょいくらい。
N井さんは14cmくらいのを2匹くらい揚げてましたね。
先日のがっつーんと来る、バラしてしまった強烈な魚の正体は、やはりカイヅだった様で、こてっちゃんが和竿が折れそうになりながら、冷や冷やして釣り揚げていました。
まあ人が多いのですが、良い中りも多く、中々楽しめる横十です。
和竿中通し6尺、竿富天秤オモリ0.5号、新はぜ6号に死んだイソメで。
240
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/29(木) 02:10:59 ID:c5FyJdrs0
火曜日は午後4時過ぎから午後6時半前まで、こてっちゃんとうちのババアでオナギーへ。
オナギーみたいな平坦なポイントは、何かしら障害物のある所が溜まってそうですね。
しかし、そういう場所があったとしても、今年はハゼがかなり小さい感じ。
死んだイソメでも反応は良いのですが、何せ鈎まで食い込みません。
週末は釣り人が多いんでしょうね。
釣りした後が凄くて、餌やらゴミが多い感じです。
オナギーも今年、数は多くとも、ハゼが大きくなるかは予測つきませんね。
ハゼ10cmプラマイものが平均、最大でも12cmあるか無いか。
外道はウグイとウロ18cmの合計やっと12匹。
和竿中通し10尺、竿富天秤オモリ1号、赤はぜ6号に死んだイソメとホタテで。
241
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/29(木) 06:58:28 ID:0D5lkr2A0
昨日はこてっちゃんと午後4時過ぎから午後6時半前原まで。
オナギーよりはやはり中るのですが、まあーサイズがちっこいです。
平日でも小学生が釣りに来るくらいですから、YouTuberの影響は大きいみたいですね。
一昨日のオナギーよりは倍以上釣れましたし、中りも頗る多いのですが、最大でも11cmほど、殆ど10cmほどの真夏なハゼばかりでした。
イソメは垂らしを長くすると、端を咥えて突っ走る良い中りなのですが、ハゼが小さいので掛かりません。
その後、そうぽんさんが現れましたが、1匹掛けて、ご自慢の和竿が、変なところからぽっきり。。。
サイズを選ばなければ、ハゼは多かったので残念でした。
まあー竹竿使えば、そんな事も年2回は有り得ますよ。
釣った数は30匹行ってないくらい、平均10cmほどと今年は大きいの難しいかな?
和竿中通し8尺、東作本店オリジナル天秤オモリ0.5号、
新はぜ6号に死んだイソメとホタテで。
242
:
そうぽん
:2020/10/29(木) 07:34:30 ID:SVff1jaY0
昨晩は久しぶりに使う9.5尺和竿中通しを使用、一匹目を合わせた瞬間、
「パキッ!」と穂先の根元、穂持に差した部分から折れてしまいました。
一匹目からのトラブルに呆然自失・・・
その後、健児さんとこてっちゃんさんに慰めてもらい、温かなお言葉と
こてっちゃんさんから頂いたチーズ鱈を胸に抱いて戦線離脱しました。
243
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/02(月) 03:20:38 ID:7CoXDitY0
金曜日は午後4事過ぎから午後6時半まで、こてっちゃんと。
まー最近来ている、隣のガキ集団が酷くて、投げ釣りする時に後ろの通行人を全然見てないし、横にでっかいジェット天秤がぶつかる勢いで飛んで来るし、ハゼをWDに捨てて殺してるし、このままでは釣りに禁止になりかねないので、厳しく指導しましたが、全く効いてない感じでした。
ハゼは良く中りますが、もう10cm程の魚ばかり。
最大で14cmが一つ出ましたが、まだ魚の数が多いのが救いでしょうか。
数は合計30程、後からそうぽんさんが来ましたが、午後6時過ぎはちょっと勢いが止まる感じは有りますね。
和竿中通し6尺、竿富天秤オモリ0.5号、キスリベロ6号に死んだイソメとホタテ併用しました。
244
:
そうぽん
:2020/11/02(月) 11:06:44 ID:.zq/bi3g0
金曜日は健児さんとこてっちゃんさんに大変お世話になりました。
駆け付けたのが午後5時40分、そこから竿出しても既に勢いが止まり始めている感じでした。
カーボン中通し8尺、ハゼ6号、ホタテ使用。
土曜日は朝8時半から10時半まで。川底に日が差してくると釣れ始め30匹程。最大は12センチ。
日曜日は朝8時から10時半まで。土曜と同じパターンで釣れ始めて40匹程。最大は13センチ。
場所によっては入れ食いでした。
7尺外通し和竿と9尺中通し和竿を使用、ワカサギ天秤+太鼓赤金ホロ1号、ホタテで。
245
:
そうぽん
:2020/11/09(月) 09:56:36 ID:PKPvhkLg0
土曜日は朝8時半から10時半まで。活性がとても良く70匹程、最大は14センチ。
しかし日曜日はまったく同じ時間・同じ場所で20匹しか釣れず。
ウグイが集まってきて餌が着底しないので釣りにならない事もしばしば。
場所を変え、夜釣りポイントで30分20匹程。
6尺中通し和竿、東作中通し丸オモリ極小、ハゼ6号、ホタテ。
ああそうだ、モクズガニが釣れました。
246
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/14(土) 03:37:54 ID:LreeBDFg0
木曜日は午後4時から午後6時半まで、こてっちゃんと夜の横十へ。
明るい時間から、もぞもぞした中りは多く、やっと掛けても10cm位だったりしますが、あーこの感覚が何時もの冬パターンの訪れだなぁと思い出させます。
その後はやはりハゼも元気になり、12cm位のが出てきますが、今年はちょっと小さいのかなと思いきや、急に俺にもこてっちゃんにも、泣きの17cmが出たりするので侮れませんね。
合計は25匹位、地獄鈎用意しても良いかもです。
和竿中通し8尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ1号、新はぜ6号にびんびんイソメとホタテ併用で。
先月にもこのポイントで竿を出しましたが、毎回、でっかいケミホタルと夜光玉の着いた発光ハゼ鈎が捨てて有ります。
同じ人だと思いますが、ゴミはちゃんと持ち帰らないと、本当に釣り禁止になるかも知れません。
247
:
雨男
:2020/11/15(日) 23:01:37 ID:krcuofew0
久々の夜の部
会長P
数は出ますが、今年の夜の横十は型が小さい。
12〜13cmが混じりますが、15cm超は1匹だけ。
スタートは16:30位ですかね
248
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/18(水) 07:18:40 ID:Y4oFNU6I0
昨日は久々に、こてっちゃんと下町水路の西側へ、午後4時前から。
ウグイが凄くて、細かい中りはほぼウグイ。
西側の風物詩ですね。
おそらく、ハゼの口に届く前に、ウグイの大群に襲われている感じです。
此処では10cm〜12cm程のが5匹、後はウグイばかり、
こてっちゃんはハゼの他に、ちょっと良いサイズのウグイとウロを揚げてました。
ウグイだらけなので、ちょっと其処から歩いて歩いて、気になる新規ポイントへ移動。
特に何も無い、ただの水路ですねしたが、直ぐに釣れるものの、やはり10cm〜14cm無い様なハゼばかりで、後は此方もウグイばかり。
結局、午後6時半までで、ハゼを20匹程にウグイ遠10匹程。
暗くなると中りはかなり有りますが、サイズはイマイチ。しかし調査する事に意義有りです。
ハゼが居れば嬉しいものです。
和竿11尺、外通し仕掛けオモリ1号、新はぜ6号に死んだイソメで。
249
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/22(日) 05:18:30 ID:P5UcsOxo0
昨日は午後4時から午後6時まで、N井さん、六郎さんと、去年は良いハゼが出た下町のポイントへ。
中りはモゾモゾと出ますが、如何やらサイズはイマイチな感じ。
最大で14cmくらいで、後は12cm程と、去年は18cm〜20cm近いハゼが楽しめたのに残念。
数も9匹で、とっとと止めました。
場荒れ感は否めませんが、去年は六郎さんによると、年明け後なので、これからなのかぁ?
強風が心配でしたので、カーボン中通し竿12尺、外通し仕掛けオモリ0.8号、赤はぜ6号にまあまあびんびんなイソメで。
250
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/22(日) 05:18:48 ID:5lqUxA/k0
昨日は午後4時から午後6時まで、N井さん、六郎さんと、去年は良いハゼが出た下町のポイントへ。
中りはモゾモゾと出ますが、如何やらサイズはイマイチな感じ。
最大で14cmくらいで、後は12cm程と、去年は18cm〜20cm近いハゼが楽しめたのに残念。
数も9匹で、とっとと止めました。
場荒れ感は否めませんが、去年は六郎さんによると、年明け後なので、これからなのかぁ?
強風が心配でしたので、カーボン中通し竿12尺、外通し仕掛けオモリ0.8号、赤はぜ6号にまあまあびんびんなイソメで。
251
:
みのわ
:2020/11/29(日) 20:43:10 ID:mMkKPgpA0
本日17.30~、初夜ハゼでいつもの場所へ
直ぐに当たりますが、なかなか掛からず上がってきたのは12cm
嫌な予感通り、その後も同サイズを5匹……のところで移動。
18.25~、同サイズ4匹後になんとか15cm出ましたが、19..00~19.30当たり1回でした。
あっちのデーゲームのほうがサイズが揃ってたが
この状況で、来週〜の夜ハゼどうしよう?……
252
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/07(月) 04:04:07 ID:7a9Oo2FI0
昨日は六郎さん、こてっちゃんと下町水路調査へ。
午後4時前から午後7時、もう7年以上前には通ったポイントの様子見で。
明るい時間からちょこちょこ中りますが、なんと5cmも無いデキハゼが。
鈎の大きさと大して変わらないのに、ちゃんとイソメごと喰いついて来るのが笑えます。
しかし奇跡はここから。
時報が鳴ってからのモゾっとした中りを合わせると、先ずは太い18cm、その後は、22cm、24cm、泣きの25cmとモンスターが続けて出ました。
太さは余裕で、昔のコーラボトル位有り、今まで行った涸沼や九十九里のハゼを軽く凌駕しました。
ハゼは全然ガリガリでは無く、鰭も綺麗で、アイナメみたいな太った奴ばかり。
おそらく松島湾でもそんなのは滅多に出ないでしょう。
皆さんも余裕で20cmオーバーを揚げており、何れも極太過ぎて、なんか夢を見てるような気分にさせられました。
六郎さんは25cmを二本含めており流石です。
数は5cm以下のハゼを5匹含め、10匹程ですが、本当にこんな事有るんだなと思わせる釣果でびっくりでした。
ここはダボも凄く大きくて、下町なのに何か大きくさせる要因が有るんでしょうかね。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ0.5号に新はぜ6号、ちょっとだけ活きてるイソメとホタテで。
253
:
イソメさん
:2020/12/07(月) 16:15:30 ID:5jZG3n9g0
ぶっとい25cm!素晴らしいですね
20cmでもビックリの大きさでしたが25cmともなるとハゼに見えなさそう(笑)
今度釣れたら是非写真アップして下さい
254
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/10(木) 03:46:36 ID:Bg0THbT60
最近は下町も、あり得ないサイズのハゼが良く出ているそうですね。
なもんで、火曜日はこてっちゃんと更に調査をしに、午後4時過ぎから午后7時まで下町水路をぐるっと廻ってみましたが、如何もちょっと離れると10cm〜12cmな何時物レギュラーサイズばかり。
大分歩き廻って探りましたが、今の所は前回のポイント以外、巨大な奴は見当たりませんでした。
まあ何処にでもハゼ自体は居るんですけどね。
巨大な奴来た!と思えば、まあまあなセイゴだったりしました。
和竿中通し15尺、竿富天秤オモリ0.5号、新はぜ7号にまだ活きていたイソメ東陽町ホタテで。
255
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/11(金) 13:11:44 ID:xO7WOQMI0
昨日は午後4時過ぎから午後7時迄、六郎さん、こてっちゃんと前回の超デカハゼが居るポイントへ。
やはり中り出すのが午後4時半からで、いきなりデカイのをバラしますが、其処からぽんぽんと20cm、18cm、21cm、22cm、23cmとありえない太さのハゼが連発。
最後の23cmは正にブラックバスの様な中りで、心臓が飛び出そうでした。
しかし、その間バラシが3回有ったのが悔やまれます。
その後は周りを1人で探索しに行ったのですが、ほんお目と鼻の先なのに、ダボとウロばかりで不思議と本命が釣れません。
僅か10m程の範囲にしか、バズーカ級のハゼがいない感じです。
昨夜のクライマックスはこてっちゃんの24cmでした。
和竿中通し12尺、竿富天秤オモリ0.5号、競技キスヒネリ9号に死んだイソメで。
256
:
江戸川乱釣
:2020/12/11(金) 21:23:25 ID:WlONq5Nk0
自宅の俎板の上でもいいので、
メジャー付きの写真
をアップ「してください。
257
:
江戸川乱釣
:2020/12/11(金) 21:30:35 ID:WlONq5Nk0
書き込みは許可制ですか?
さっき書いたけどスグに出ません。
258
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/12(土) 07:16:03 ID:iKpXaKrs0
>>256
その内ブログに載せますね。
259
:
イソメさん
:2020/12/12(土) 10:58:07 ID:sf03yCh.0
>>258
早く頼む
260
:
イソメさん
:2020/12/12(土) 10:59:07 ID:sf03yCh.0
本当に25cm釣れるならすぐに行きたいから宜しくお願いいたします。
261
:
竿六
:2020/12/12(土) 16:05:29 ID:2g4/UU7E0
>>255
健児さん、お久しぶり。
に、に、25㎝ですか〜!
化け物ですね。
下町界隈で、このサイズが出るのは
嬉しい限りですね。
そのうち俺も出陣しますよ。
262
:
イソメさん
:2020/12/13(日) 18:11:09 ID:RBsGx.BQ0
うあ〜、快挙ですなぁ!
自分のハゼ釣り歴では20cm超えは僅か2匹、最大23cmが一昨年外房でした。
一日で複数釣れるとは、しかも湾奥とはWで凄い。
264
:
ゴンゴン
:2020/12/19(土) 12:28:08 ID:aR4Cx0NM0
>>258
祝「ズラ健児の寝言」沈黙の1年ぶり投稿始動!
そのうち拝見できそうですね〜☆ 25cm下町水路ドリームサイズ
265
:
ゴンゴン
:2020/12/22(火) 19:10:19 ID:vswbuLs20
日曜夜は今シーズン、私にとってのハゼ開幕日となりました。冷たい風吹く横十方面へ出船!まさに寒ハゼ釣りらしい空気感。
遅めの17:50スタート、開始から調子良くアタリが続きましたが19時20分頃からウグイが連発し始めハゼが掛からなくなり終了〜。
型は大小マチマチ16cm〜9cmで計30尾弱。小さい個体も元気良く走るので手応えがあり楽しめました。
和竿5尺に中通し錘、袖6号。イソメとホタテを併用。手返し重視でイソメを主に使用。
266
:
ゴンゴン
:2020/12/22(火) 19:33:00 ID:vswbuLs20
続く月曜日は横十〜小名木をランガン調査。17時前スタートで各所30分間隔くらいで移動していきました。
ハゼが溜まってるようなポイントに当たることは無く、過去実績のあるポイントでもこの時期としては渋い印象。
深場もまだちょっと早いのかイマイチで、かなり場荒れ感のあるポイントもありました。
水面見てると、どこでもウグイの群れが入ってくるのが見てとれました。計20尾弱。小さいハゼが多かったです。
竿はポイントによって2本を使い分け中通し錘に袖6号。イソメを主軸にホタテ。
267
:
イソメさん
:2020/12/22(火) 20:07:08 ID:QOqMgZf60
25cmの写真まだかな?
268
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/23(水) 03:56:51 ID:jVySlcuU0
土曜日は極寒の中、六郎さんが気になってたポイントへ、こてっちゃん、六郎さんと、午後4時半から午後5時半まで。
良い感じの水門でしたが、竿を出してみるとかなり浅く、ちょっとこの寒さでこの浅場だと如何かなと思いましたが、時報が鳴った後は中りが出始めました。
元気な中りが有るものの、最大でも13cmほど、あとは10cmー12cmと言った所でしょう。
数は5匹のみ、異常な寒さで撤収です。
今年は去年と大違いの寒さで、バッテリー駆動の電熱ヒーター内臓ジャケットを着込んで参戦しましたが、朦朧とした意識の向こうに、幻覚が見えそうなくらいのヤバい冷え込み具合でした。
和竿中通し10尺、竿富天秤オモリ0.5号、キス鈎7号に元気の無いイソメで。
こんな寒さでも、ポイント新規開拓は大変意義のある事だと思います。
行ってみないと何も分かりません。
269
:
イソメさん
:2020/12/23(水) 14:01:25 ID:Bom1cIio0
>>267
お座り!お手!待て!はどうした?
270
:
みのわ
:2020/12/23(水) 22:53:00 ID:PdsHqtYw0
代休の本日16.40~19.40
ハゼ4年目の今年は夜も開拓へ
10月中デイゲーで良かった場所へ
藻も有りやりずらく、アタリ無し
少し移動で落とすと直ぐ14cm
15cm前後が連発し、アタリが止まったので
藻を除けながら20m進み少し浅くなった所で
出ました19cm。状態が良く20cmover行ったと---
ここでは2時間弱で21本。14cm以下は2匹のみ
気温も高め+風無しで釣れて、久しぶりに満足。
ちなみに先週、初夜横ではアタリが拾えず+北風で消化不良気味でした。
10尺、ナス1号、袖6号、エビホタテ
271
:
ゴンゴン
:2020/12/28(月) 22:52:17 ID:HohdrGec0
昨晩は穏やかな天候の中、18時半スタート。すでに地合い終了のようでお立ち台では撤収作業中のマサさんと遭遇!今年も侍は健在です。
残念ながら「ツ抜けできなかった」とボヤいておられました。今年は釣果が渋くこのところ竿5さんやジモジー勢も来なくなったそうです。
やはりこの時間からの勝負は厳しかったです。移動を重ねて3ヵ所ほど回ってみましたがいずれも驚くほど反応薄でまだ師走というのにツ抜けできず撃沈。
この日は有名ポイントのみを巡ったのですが、まるで2月末のような冷酷さで場荒れがひどいものだと痛感した夜でした。
SMBは1月下旬より建替工事に入るようです。思いでいっぱいの聖地も来月で見納めですね。
272
:
ゴンゴン
:2021/01/01(金) 19:19:57 ID:7fI7//3o0
はぜ釣りファンの皆様、あけましておめでとうございます!
3年間 20cm超えのハゼが釣れない悲運のハゼ釣り師、山本ゴンゴンでございます。
大晦日は下町水路へ出船。過去1度も入ったことの無い未開拓ポイントへ、ちょっと遅刻な17時45分スタート!
開始からアタリがあり反応は良好、ただ食いは浅く途中でポトンッ♪と落っこちちゃう個体もチラホラ
アタリが途絶える時間帯もありましたが19時15分頃までは失速すること無く楽しめました。計26尾 型は大小まちまちMAX16cm、MIN10cm
和竿6尺、塙式に袖6号。イソメを主軸にホタテとエビを併用。無風にもかかわらず指先が凍るような寒さでした。
こてっちゃんお誕生日おめでとうございました!
273
:
みのわ
:2021/01/02(土) 23:49:31 ID:.FKM3COU0
30日爆風になる直前の18.15スタートでまず16.5cm後、爆風の中1.5hノーバイト、てか爆風で釣りしてるのか我慢比べなのか?
リベンジの本日、また釣り始めたら風吹き始め、
アタリは取れる状況の中、14cm後〜イソメ30g程戴いたので攻め方を変え6本追加も、指先足先が限界&予定時間を1時間以上過ぎ&17cmが上がったので撤収しましま。
またまた居場所が変わった模様。
10尺、1号、ケミ50、袖6号、ホタテイソメ
次回は釣座が変わったので足元&道具を合わして
274
:
みのわ
:2021/01/03(日) 21:04:48 ID:4fLgknXE0
本日17.40~、道具を持って新規釣座へ
~19.15まで入れパクでした〜型はほぼ15cm前後
13~16cmが時速20匹ほど、切がないので19.40完
8尺、1号、秋田狐7号、頂き物イソメ&ホタテ
長靴は以外に足元が冷えます
275
:
ゴンゴン
:2021/01/04(月) 22:05:53 ID:fk4sQCwc0
昨晩は新年の初釣りに出船。気温は低いですが無風で勝負しやすそうな静水面にて17時40分頃スタート。
地合いど真ん中、序盤から活性が高いであろうと思いきや、そうでもなく・・・場が温まるまで少し時間がかかりましたが
釣れ出すとイイ感じでアタリが続く時間帯もあり、数は20尾行かないくらいでしたが19時過ぎまでは、それなりに楽しめました。
型はやはり大小マチマチ12〜13cm中心でMAX16cmと言ったところ、重量感ある個体もチラホラ、食いが浅く居食いも増えてきました。
和竿6尺に塙式、袖6号。イソメ、ホタテ、エビを併用。
もしや?本日4日は健児貴族とはぜ好き皇帝のお誕生日では!? おめでとうございます!
276
:
雨男
:2021/01/07(木) 20:22:49 ID:Hgd.xHNI0
おー
ゴンゴンさん、元気してました。
これから会長ポイント通いが始まりますのでまたお会いできるのを楽しみにしてます。
277
:
ゴンゴン
:2021/01/10(日) 00:44:29 ID:tA3qy4BI0
>>276
こんなご時世なので。とりあえず、お元気そうで何よりです!
278
:
イソメさん
:2021/01/10(日) 10:55:50 ID:LHc9fgrU0
20cmの写真はupされましたか?
どこで見れますか?
279
:
みのわ
:2021/01/10(日) 23:39:55 ID:pG5qtTKI0
本日6時過ぎ〜7時半で13、16、16cmの3アタリのみ。ここも終わりかなと確認の為続けてみると8時過ぎから当たり出し、1時間で14.5〜17.5cmを10本追加。またイソメをたっぷり頂いたので
明日も行かなきゃ……。
8尺、1号、秋田狐7号、ドロドロイソメとホタテ
280
:
みのわ
:2021/01/10(日) 23:43:36 ID:pG5qtTKI0
やはり緊急事態宣言出てるので明日から中止。
282
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2021/01/26(火) 01:50:35 ID:XDdjZYyo0
ttps://www.city.koto.lg.jp/470208/machizukuri/dorohashi/kojigenba/shimizu.html
頭のh抜いてます。
味わいの有る橋でしたが、ちょっと寂しいですね。
283
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2021/02/27(土) 02:31:29 ID:uvOTAy7E0
ついに横十のWDも北側は壊されてしまいました。
色々と思い出深い場所でした。
これからはポイントもかなり絞られてしまいますな。
284
:
ゴンゴン
:2021/04/01(木) 08:45:02 ID:mcmLvTro0
皆様、ご無沙汰しております。「深川すみよし会」のゴンゴンでございます。SMBに振れて頂き健児さんありがとうございます。
いよいよ4月新年入りましたね・・・新たなシーズンインとなりお世話になった皆様へご挨拶の次第に参りましたゴンゴンでございます。
墨田方面、横十、小名木、北十、京浜、江戸川、荒川などなど
大変にありがたい御理解、ご指導ありがとうございました。
この自粛生活がその後・・・これまたマハゼやカレイの産卵の保護になってると期待したいです。
ちょっとしか釣りできませんでしたがハゼ竿の手応えはビンビンでした!
感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございました。
285
:
ナマステ
:2021/07/01(木) 18:17:45 ID:m..wI7Gg0
コロナ禍で釣りに行かず悶々とした日々を過ごしていますが、
健児様はじめに住吉会の方々も自粛されているのでしょうか?
来週にでも梅雨の合間に横十に初詣に行こうと思っています。
287
:
ゴンゴン
:2022/01/01(土) 20:45:23 ID:p0UFlgkY0
大晦日、今シーズン初の夜ハゼ釣りへ。寒風吹きすさぶ横十の水面にて17時半スタート。
一投目からアタリがあり既に始まっている模様ですが容赦なき北風と冷え込みが厳しく修行のような釣りとなりました。
18時半頃までは快調で大小マチマチですが居食いを決めてくる個体は大抵が良型でした。
途中、濡れた手拭きタオルが凍ってカチカチになってしまうというアクシデントが起こりましたが厳しい気象条件の中でも楽しめたと思います。
17cmを筆頭に小さい個体は10cmに満たないものまで30尾に届かないくらいといったところで、やはり17:00前に釣り座に着くべきであったと痛感しました。
和竿6尺に中通し錘、赤いハゼ針にイソメを通しざし。イソメは頻繁に交換して取替えた方がアタリが継続できるようでした。
288
:
ゴンゴン
:2022/01/13(木) 02:00:20 ID:EtSDkLZg0
9日(日曜)の下町水路は日中の温暖さが残るような穏やかさで風も無く静かな水面。
今日は17時に釣り座に着き理想的なスタートを切ったものの、アタリが出始めたのは25分以上経過してからでした。
ポツポツ揚がってきますがアタリが遠のく時間もあり、暦がひと月先くらいの反応です。
日中、暖かかったせいもあってか、タボの活性が高く随分と遊ばれてしまいました。藻も濃くなってきている様子です。
手袋なしで快適でしたが結局20尾にも届かない精彩を欠く内容でした。リール和竿5尺、イソメとホタテ、エビを併用。
10日(成人の日)は深夜帯に小名木方面へ。過去実績のある鉄板ポイントを中心に探り歩きますが反応薄・・・激渋。
横十は橋の架け替えやらで重機が入ったりで荒れていますが、こちらもそれに負けないぐらい厳しい生態反応でした。
両日、1月上旬とは思えない内容で、今年は早くも足を使ってポイントの新規開拓を迫られる形となりそうです。
289
:
ゴンゴン
:2022/01/25(火) 17:08:38 ID:dkAebkBA0
23日(日曜)大寒の時期にしては比較的、穏やかな気候の中、期待を胸にいざ下町水路へ16:50分到着、日没も遅くなりまだ明るいです。
準備万端、気合十分、17時頃から気持ちよくスタートを切りました。暗くなる17時半過ぎてアタリが出てくれば良いかな・・・と思いつつ構えていましたが
あれれ 既に18時15分を過ぎ、どこを探ってもダボのアタリしか出ません。こりゃいかん!取り返しがつかなくなる前に大幅な移動を決断。
過去実績のあるポイントへ移動してみましたが、こちらも反応薄。なんとまだ1月だと言うのにマハゼ坊主を食らってしまいました。
24日(月曜)昨晩の悪夢を払拭するために、いざ下町水路へ。本日はポイントの新規開拓、長距離ラン&ガン覚悟で隅田川寄りの水路から16時スタート。
北東からの冷たい風が吹く中、大きな移動を繰り返しながら打ちまくりますが、どこへ行ってもダボの小突くようなアタリが有るか無いか・・・
20時まで気持ちを切らさず挑みましたが見事撃沈。このままでは帰れず休憩を挟み22時からポイント新規開拓の第2ラウンドへ突入。
気温は低くなりますが風が収まり悪くない状況ですが、やはりハゼ出てきませんね。どうしたものかマハゼ君〜?どうしたものか下町水路〜?歴史に残る2夜連続坊主を記録!
喜ばしい報告もあり、健児貴族、こてっちゃんも健在の様子!ポポさん、六郎さんも。ただ何やら、おやっさんの安否が気遣われます。
下見を兼ねて旧中川へも久しぶりに行ってみましたが、川鵜が活発に潜ってハゼを咥えていました。居るようですね、釣れるかは分かりませんが。
ただ川原がだたっ広い平地で吹きっさらし状態なのでこの時期、風のある日は厳しそうですね。 総評:今年の下町水路は何かが違う!
290
:
ゴンゴン
:2022/02/01(火) 20:04:05 ID:K05PtXLs0
30日(日曜)今夜は深夜の部にエントリー。冷たい風吹く下町水路、新規のポイントにて20時半頃から開始しますが全くアタリがありません。
時間帯の要因もありますが水深も物足り無く、そのうえ藻が絡み易く、釣り難さもあり大幅な移動を決意。
小休憩を挟み、水深のあるポイントで仕切りなおし。時折り吹雪く冷たい風の中、22時半過ぎてアタリが出ました。おぉ!ここには居るぞ!
待望の一匹が出てまずは安堵。その後は稀にアタリがある程度でしたが24時過ぎまで結果5匹。
先週の2夜連続坊主で心が折れていましたが長いトンネルを抜けました。今夜はハゼ釣りをしたという感覚を得ることができた夜でした。
31日(月曜)昨晩の希望を持てる結果から気を良くして同じポイントへ、今夜は17時半から準備万端スタンバイ。まだ西の空は薄ら明るいですね。
ずっぽし暗くなる18時過ぎてからでも勝負になればと待ち続けますが20時を過ぎても全くアタリ無く、まさかの第一部ゴールデンタイム終了。マジかぁ〜!
休憩を挟み、昨夜と同じ条件の22時から再エントリーしますが、やはりダボが小突くアタリのみ。昨晩の記憶がまるで夢だったかのよう・・・坊主を記録!撃沈。
全く釣れない日とパタパタっと数匹釣れる日がある、例年でいう3月入りした状況ような下町水路ですね。
291
:
ゴンゴン
:2022/02/08(火) 18:58:02 ID:dnZZM5fc0
2/6(日曜)今夜は普段は訪れない地域、新規のポイントへ、ハゼ調査といった気持ちの釣行。暗くなった19時からエントリー。
岸寄りは藻が多く勝負になりませんが、流芯部にかけては水深もそこそこ有り、なにやら小突くような生命反応を感じられ悪くない手応え。
稀にアタリが有る程度ですがマハゼも居りました!食いが浅く掛けるのが難しいですが見つけたら確実に拾って行きます。
開始の19時台と休憩を挟み、その後は22時以降からが反応があったように思います。結果12匹。型は12cm前後が多く、大きくても15cm止まりといったところ。
ハゼ不漁本年の直近の釣果からすると新規開拓成功と言えるかもしれません。風が冷たく寒かったですが久々にハゼ釣りを楽しめたように思います。
2/7(月曜)気温は低いですが風は無く下町水路の水面は穏やかな模様。18時過ぎから昨晩は結果を残した新規開拓成功ポイントから程近い場所でスタート。
開始18時台は無反応・・・19時半頃やっとアタリが出始めましたが続かない様子で1匹のみ。取り合えず坊主は回避ですが昨晩のような生命感がありません。
休憩を挟み、しばし風は無く釣り易いのですが反応なし。最後22時半頃からアタリが数回あり1匹追加。今夜は激渋、手強いですね〜今年の下町水路。結果2匹。
帰り際、片付けていると・・・「無い!」控えの竿が盗難された!マジかよ〜激怒!薄暗くて気付けませんでしたがトイレに行った間か、辺りを釣り探って離れた隙でしょう。
愕然とした家路をたどることに・・・何とも手痛い後味の悪い釣行となってしまいました。悪い奴が居るもんです。皆様もお気をつけください。
292
:
ゴンゴン
:2022/02/13(日) 20:29:07 ID:H5n5qR4A0
ハゼ釣りシーズン終了間近、せっかくの日曜が雨のち雪の予報を受け、昨夜は予定を前倒ししてイレギュラーな土曜日釣行。
所要を済ませ現地入りした時刻は19時半、この日は連休とのこともあってか? 各所に釣り人の姿をちらほら見かけます。
リサーチがてら水路散策・・・特にCBKは大盛況で女性を含む計8名。そして先日、某HYTチャンネルが動画公開した場所へ訪れてみると計7名、ネットの影響は顕著ですね。
私が竿を出したのは20時から、既にハゼの熱は冷え切ってる模様で、無風の夜釣り日和でしたが思うような釣果は得られず23時過ぎ、不完全燃焼状態で納竿。
ただ早い時刻18時〜20時に竿出した方の中にはツ抜けした方もおり、次回へのモチベーションを繋げる情報となってくれそうです。
293
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/05/18(水) 06:02:53 ID:8NP.sxHY0
今季もなんとか、下町水路はハゼが始まった?感じはします。
先ずは5月8日の下町水路、午後4時半〜午後7時こてっちゃんと。
最初は予想通りダボばかり。
エビ狙いでしたが、日が暮れ始めると、浮子をヒューンと引っ手繰る良い中り、どう見てもダボの中りではありません。
釣れたのは11〜12cmのハゼが2匹。
今年日本で一番最初に釣れたハゼかな?
和竿中通し5尺、玉浮子仕掛け、エビ鉤4号にホタテで。
5月10日はハゼスタで午後4時過ぎから午後6時半、ポポさん、こてっちゃんと。
毎年早めにハゼの出るポイントですが、この日は本当にダボ地獄。
全員ダボのみで終了。
和竿5尺中通しに玉浮子仕掛け、エビ鉤4号にホタテで。
この日もエビを期待しましたが、エビは空振りでした。
5月14日は下町水路のワレメでエビ狙い。
午後5時前〜午後7時、こてっちゃんと。
水質が良い感じで、底までよく見えますが、ハゼの姿は無し。
エビはでかいのが歩いてきましたが見向きもされず、結局ダボハゼだけ。
和竿3尺水雷竿、玉浮子仕掛けにエビ鉤4号、ホタテ餌で。
5月15日はもうエビは釣れたら良いなという覚悟で、前回ハゼが釣れたポイントへ。
午後5時から午後7時半までこてっちゃんと。
この日も水質は良く、底がよく見える状況です。
やはりこっちの方が底に障害物がある為、ダボの魚影も濃い感じですが、やはり時合いが来たら、玉浮子をぴゅーん東京持っていく良い中り。
釣れたのは11〜12cmの前回と同じような綺麗なハゼ2匹、こてっちゃんはこの日ハッスルして、14cmくらいの冬に生まれて育った奴かな?綺麗な良いサイズのハゼを含む3匹。
まだ気温が安定しませんが、もうすぐ本格的になりますね。和竿中通し6尺、玉浮子仕掛けにエビ鉤4号、ホタテ餌で。
こてっちゃんはバナメイエビ使ってました。
294
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/05/21(土) 05:34:16 ID:8LaY1j6Y0
5月12日はこてっちゃんといつもの下町水路へ。
午後4時半〜午後7時半。
明るい時間は兎に角ダボ。
ダボ地獄からの日暮れまで待って、やっと10cmちょいのが1匹。
天気予報と違いかなり寒くて大変でしたが、何とか一つ出て安堵しました。
和竿中通し6尺、シモリ浮子仕掛けにホタテ餌で。
295
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/05/23(月) 03:07:49 ID:xOl4M1Bk0
昨日はハゼスタへ、午後4時半前〜午後7時、こてっちゃんにポポさんと。
ワレメはダボフィーバーで、エビのエの字も見れなくなりました。
今年下町水路はまだエビ出てません。
しかし時報後は、普通にポポさんがハゼを揚げ、俺も3匹にこてっちゃんが2匹、ハゼスタマスターポポさんはなんと5匹。
この時期2匹以上引っ張り出すのは結構困難です。
youtuberとかSNSやってる人よか全然釣ってるでしょう。
和竿中通し7尺に玉浮子仕掛け、エビ鉤4号にホタテで。
296
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/05/27(金) 06:37:19 ID:Y/y33Ons0
5月25日はこてっちゃんと午後5時前〜午後7時半まで。
何時もはダボがハナからがんがん来るのですが、この日は大人しく、それでも水色も悪くないし、ゴングがんがん鳴れば本命が来るのではないかと只管我慢。
やはり5時半のチャイムが鳴ってからはハゼも目醒めた感じでしたが、合計5匹、サイズは11〜13cmの結構綺麗なハゼ。
今季片手行ったのは初めてでしたので、満足できました。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けにエビ鈎4号、ホタテ餌で。
297
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/01(水) 14:21:17 ID:nskBQGfs0
先週土曜日は六郎さんと真冬のでかハゼポイントへ午後4時頃から行きますが、カダヤシやイナっこばかりでダボさえ釣れず、そそくさと何時もの下町水路へ移動。
こっちはやはりゴングが鳴れば本命はちょろちょろして来ます。
午後7時まで、六郎さんは7匹と短い時間で流石ですが、地獄鈎は反則なので3.5匹で。
自分は3匹、11cmくらいのサイズ。
六郎さんのは14cmくらいのが混ざりました。
和竿中通し9尺、玉浮子仕掛けにキスリベロ5号、ホタテで。
298
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/01(水) 15:49:13 ID:fs0Z9v3U0
日曜日も調子こいて、同じポイントへ六郎さん、こてっちゃんと。
午後4時半過ぎ〜午後7時まで。
水色、気温等、すごく良さげでしたが、六郎さん4匹、俺は2匹、こてっちゃんは一つとイマイチパッとしませんでした。
サイズは六郎さんのが13〜14cmな感じ、自分のは小さくて10cmほど。
デキの姿は見えずで、このサイズのハゼも今のうちにだけかもですね。
和竿中通し9尺、玉浮子仕掛、キスリベロ5号に溶けたホタテで。
299
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/06(月) 05:14:17 ID:smlXDIEg0
6月1日hこてっちゃんと、午後4時半から午後7時までハゼスタへ。
先ずは西側から始めますが、釣れるのはダボばかりでどんどん移動して釣り歩きましたが、ちょっと本命が出る気がしません。
やっと6時過ぎてこてっちゃんが10cmちょいのハゼを2匹揚げ、自分も隣で2匹、やはり同じような10cm〜12cmなやつを2匹。
まだまだ出来は全然遊びに来ないので、このサイズのヒネが居る間は、夜パターンで下町水路は出るんじゃないですかね?
和竿中通し7尺、玉浮子仕掛け、キスリベロ5号にホタテで。
300
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/06(月) 05:25:58 ID:smlXDIEg0
6月2日は午後4時半から午後7時まで、何時もの下町水路へ。
兎に角終始爆風吹き荒れ、途中息が出来ないくらいの突風に襲われます。
かなり釣り辛かったのですが、やはり午後6時過ぎるとグィーンとダボとは違う中りが出始め、10〜12cnなハゼが5匹、バラしも多かったので、小さい鈎にしなければ良かったと後悔。
夜遅く迄粘れば、ちょっと数は出そうな気がしました。
和竿中通し7尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.8号、キスリベロ5号にホタテで。
301
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/13(月) 03:04:10 ID:05fv7T3E0
6月9日は、こてっちゃんと下町水路へ。
午後4時半〜午後7時頃まで。
相変わらず最初はダボ地獄でしたが、時合いが来ていきなり15cmの良いハゼ、後は数が伸びませんがなんとか5匹、こてっちゃんは3匹、平均10〜12cm位かな。
和竿中通し8尺、玉浮子仕掛けにハゼ鈎5号、ホタテ餌で。
前回すっぽ抜けが多かったので、今期初、ハゼ鈎に変更しました。
302
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/13(月) 03:11:54 ID:W8mcsf360
10日はこてっちゃんとハゼスタへリベンジ。
とは言ってもあまり期待はしていませんでしたが、午後4時半〜午後7時過ぎまで。
水は濁ってはいるものの、底がなんとか確認できる感じ。
一投目から久々にでかいウロハゼを揚げ、段々期待が上がります。
それからは何時もの時合いよりは全然早くにハゼが出始め、サイズもなかなか良い感じ。
12cm〜14cmのマッチョナブルなハゼを12匹、こてっちゃんは14匹、久々にツ抜けで面白い釣りが出来ました。
和竿8尺中通し、玉浮子仕掛けにハゼ鈎5号、ホタテ餌で。
気温が少し高かったのが良かったのかな?
303
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/22(水) 18:09:20 ID:6jz8D0qI0
5月22日は、ハゼスタへ。
N井さん、こてっちゃんと、、午後4時過ぎ〜午後7時前。
調子戻ってきたので期待しましたが、水が悪くてイマイチ。午前中に降った雨で澱んでました。
ハゼは12cmくらいのやつが3匹のみ、N井さん4匹にこてっちゃんは2匹と散々でした。
和竿中通し8尺、中通しオモリ仕掛け、新はぜ6号にホタテで。
304
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/22(水) 18:15:48 ID:6jz8D0qI0
5月25日は午後4時半から午後7時過ぎまで、こてっちゃんと下町水路界隈へ。
和竿中通し6尺に中通しオモリ仕掛け、新はぜ6号にホタテて。
ハゼスタは調子悪かったのですが、こっちは始まった感じ。
12cm〜15cmの綺麗なハゼが12匹、こてっちゃんも同じくらい。
早い時間はダボが多いのは相変わらずでした。
305
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/22(水) 18:31:22 ID:6jz8D0qI0
5月28日は六郎さん、こてっちゃんと午後4時から真冬にでっかいハゼが出るポイントへ。
しかし明るいからなのかダボ中りすら無く、30分位でとっとと横十へ移動。
こっちは何とか出ましたが、12cm無いくらいのが片手行かず。
デキが未だ出ていないので、ちょっとサイズが良いのが救いでしたが、もうちょい釣れればと思いました。
和竿中通し9尺、中通しオモリ仕掛けに新はぜ6号、ホタテ餌で。
306
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/22(水) 18:36:54 ID:6jz8D0qI0
5月29日も懲りずに六郎さん、こてっちゃんと前日の横十界隈へ。
シモリにイソメの六郎さんは好調で、15cm位のを含むツ抜け、俺とこてっちゃんは片手くらいの10cm〜13cmといったところ。
まあもうそろそろ爆発しそうな感じでした
午後4時半〜午後6時半、和竿中通し9尺、中通しオモリ仕掛けに新はぜ6号にホタテ餌で。
307
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/22(水) 18:53:45 ID:6jz8D0qI0
5月31日はワレメへエビ狙いでした。
午後5時前〜午後7時半まで。
底のまで見える水色でしたが、エビもハゼも見えず、元気なのはダボだけでした。
水雷竿3尺、玉浮子仕掛けにエビ鈎4号、ホタテ餌で。
308
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/22(水) 19:10:00 ID:6jz8D0qI0
6月1日はハゼスタへ。
前々回のちょっと良い思いを再びと、こてっちゃんと午後4時半から午後7時まで。
端から始めて探りますが、目ぼしい場所はダボ、どんどん移動してやっと日が暮れる頃に、ポロッと12cmくらいのが片手。
暫くハゼスタ参りはお休みかな。
和竿7尺、中通しオモリ仕掛けに新はぜ6号、ホタテ餌で。
309
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/22(水) 19:15:07 ID:6jz8D0qI0
なんだかスカッとしたハゼ釣りが出来ていないので、6月2日は何時もの下町水路へ、午後4時半から午後7時半まで。
もういい加減こっちはいいんじゃ無いかと期待していきます。
和竿中通し7尺、中通しオモリ仕掛けに新はぜ弱気の5号、ホタテ餌で。
中りが増えるのは時報後、12cmくらいのがツ抜けはしましたが、引きも良く、もっと遅くまで粘れば結構釣れそうな気はしました。
デキハゼは未だ顔を見せずです。
310
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/22(水) 19:22:05 ID:6jz8D0qI0
6月9日はこてっちゃんと何時もの下町水路界隈へ。
流石にもう始まっているハズでしょう。
午後5時前〜午後7時半まで。
ハナから良いのが出始め、やっとシーズンインした感じです。
12cm〜最大が17cmの綺麗なハゼを15匹くらい。
小さいのが混ざらず、質の良い釣りができて感じでした。
和竿中通し9尺、中通しオモリ仕掛けに新はぜ6号、ホタテとイソメで。
311
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/22(水) 19:28:16 ID:6jz8D0qI0
ハゼスタはもう暫くお休みかなと言いつつ、こてっちゃんリクエストで6月10日も午後4時半過ぎから午後7時頃までハゼスタへ。
あまり期待はしませんでしたが、こてっちゃんが調子良く揚げてるのを見て、こうも変わるもんかと俄然やる気が出ます。
12cm〜15cmを数匹含むナイスなハゼを15匹ほど。
太ったハゼが多かったです。
和竿中通し8尺に中通しオモリ仕掛け、新はぜ6号、ホタテとイソメで。
312
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/22(水) 19:37:39 ID:6jz8D0qI0
6月12日は午後4時半から午後7時半まで、横十界隈へ。
水中を覗くとでっかいクロダイが群れていました。
ここ数年はクロダイが本当に何処でも多いですね。
この日は調子良く、12cm〜15cmを21匹、ホタテだけでも良い釣りをできました。
途中、リール投げ竿で数本ぶっ込み釣りを始めた人がいましたが、暗くなってからでっかいウナギを続けて揚げてました。
しかし往来が多いので、投げ釣りはあまり感心できませんな。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けに新はぜ6号、ホタテ餌で。
313
:
ゴンゴン
:2022/08/03(水) 10:26:32 ID:KLC6E7/w0
>>312
横十界隈の見えチヌはハゼを投げ入れると捕食するようです。
釣り人はダボハゼを持ち帰らないので、ダボが釣れたときに放り込まれるのを捕食する習性がついた
居着きのチヌ達がいるそうです。イソメ投げても警戒心なく捕食するようでこうなると もはや池の錦鯉状態ですね〜
314
:
ゴンゴン
:2022/11/01(火) 09:36:09 ID:S/kxkJLo0
仙台堀り(西側)にいってみました。数年前のこの時期に師匠と共に束釣りをした場所。
現地に到着したのが17時前くらい、ちょっと遅かったです。まだ完全に夜ハゼになってませんので。
D橋、熱心な釣り人が2名・・・接触してむると・・・懐かしい顔ぶれC.Hさんと SO・・・さんでした。
この日のハゼは10cm前後が中心。旧中川よりかは幾分サイズは良いかなという印象です。
315
:
ゴンゴン
:2023/01/04(水) 14:11:09 ID:K7n2geUU0
新春1/2(月曜)横十へと向かいました。今シーズン夜ハゼはこれが初! 遅い開幕となりました。
ほとんどの護岸が工事で立ち入り禁止となっており、仕方なく予定外の場所で17時過ぎスタート。
しかし18時近くなっても全くアタリが無かったので早々、見切りをつけ、大移動を決意!
そして18時半頃から実績のある一級ポイントで再スタートしますが、ここも今年はイマイチ、どうした事やら(焦)
2時間ほど粘りましたが終わってみればツ抜けしただけで撃沈!激渋。近くに一人だけ釣り人が居たのですが全く竿が上がってなかったです。
釣れるハゼも13cmが最大でまだ10cmに満たないハゼが何匹もおりました。いや〜厳しいですね。次回は早くもハゼ探しの旅になりそうです。
316
:
ゴンゴン
:2023/01/06(金) 20:45:34 ID:cPM2f5mI0
昨晩は18時から下町水路へ、ラン&ガンのスタイルでハゼ探しの放浪。過去実績のあるポイントを中心に巡り、確認のような旅路です。
総距離3km弱ほど、前年度、好調だった場所も全くダメだったり20時半の時点でわずか5匹という低調ぶり。ダボはどこにでもいるのですが・・・
前回が悪かっただけに焦りを感じ始めていましたが21時半ころに訪れた往年の名ポイント、ここは復活の兆し!
12〜13cmを中心に大きい個体で15cmといった感じで厳冬期らしい産卵を意識した立派な群れに遭遇できました。
22時以降もアタリが適度にあり、終わってみれば25匹と冬ハゼを楽しむことができました! まだ探せばいますね、安心しました。
リール和竿5尺、自作パイプ天秤仕掛けにイソメとホタテを併用。エサはバンバン付け替えて手返し良くを心がけました。
317
:
イソメさん
:2023/01/06(金) 21:31:59 ID:M1.3fggo0
産卵控えたハゼ釣るなよ…
318
:
ゴンゴン
:2023/01/14(土) 22:24:31 ID:G.7a6GVQ0
先週の土曜、7日は18時から下町水路へ、昔よく釣れた少人数でしか入れないような小さなポイントへ行ってみましたがダボのみで全くアタリ無し。
工事の影響をもろに食らっているようですので休憩を挟み、工事箇所から離れた場所へと移動。20時過ぎから仕切り直し。
アタリが出始めたのは20時半過ぎ頃、やっとマハゼの姿を目にしました。その後は22時半過ぎても飽きない程度にアタリがあり連発することもしばしば・・・。
終わってみれば30匹弱ほどで12〜13cm以上がほとんどで2匹だけ17cmが混ざりました。10cm以下の小ハゼは無しの良いポイントでした。
リール和竿5尺、自作パイプ天秤仕掛けにイソメとホタテを併用。針はガマの袖7号。
翌日、8日(日曜)は19時半から開始。温暖で無風、手袋なしでOKの夜釣り日和。 20時からは駆け付けたN.Sさんと約1年振りに合流しました。
昨年好調だった、このポイントも今年は渋いようで20時半過ぎた時点で数匹の状態。せっかくなので前日好調だったポイントまでトコトコと移動を決意!
しかし今夜はココも良くないようで、忘れたころにアタリがある程度、一晩にして釣れるサイズもダウンした感じ。先行者が居た痕跡もありイマイチでした。
そんでも久しぶりに雑談しながらのハゼ釣りは楽しかったです。N.Sさんお疲れ様でした! できれば爆釣したかったです。
319
:
ゴンゴン
:2023/01/23(月) 18:25:34 ID:0ZE0.UTk0
24日(土曜)は17時45分から、気になっていたTBSからスタート。開始早々、目測16cm程の良型が顔を出します。幸先は良かったのですがアタリはポツポツ・・・
この時間帯を消費しては寂しい状況。冷たい北風が吹きすさぶこともあり、18時過ぎて風をしのげる神輿に移動。工事の影響か時間帯が悪かったのか全くアタリがありません。
ストラクチャー周りなどにダボが群れているだけといった感じでした。しばし休憩を挟み水深のあるポイントへと移動。今日は釣り人が多いです、移動中12名ほどを数えました。
20時半、再スタート。北風が強く指先が凍りそうですが飽きない程度にアタリがでるので気持ちを維持できます。大小まちまち計18匹でしたが22時台に入ると良型が多くなり、手応え良き釣りとなりました。
25日(日曜)は21時50分から。本日は遅い時刻のエントリーなので、この時間帯でも確実に釣果のでるポイントを選択しました。ほぼ無風で昨晩のような苦行感が無くありがたい天候です。
開始からアタリがあり、22時台に入ると入れ食いになりました。2時間ほどの釣り時間でしたが計24匹。ダボもかなり釣ったので、この時期らしからぬ忙しい手返しを味わいました。
リール和竿に溜光玉入り自作ビーンズシンカー仕掛け。ホタテとイソメ、エビを併用。針はガマの袖7号。ホタテは冷凍してない物のほうが、より食いが良いですね。
320
:
ゴンゴン
:2023/01/23(月) 18:53:26 ID:0ZE0.UTk0
↑
319の投稿記事の日付間違えました。
正しくは 21日(土曜)と 22日(日曜)の釣行レポートとなります。
321
:
ゴンゴン
:2023/01/24(火) 19:03:21 ID:MrPEtY4Y0
昨晩、23日(月曜)は22時過ぎから下町水路へ。比較的、風は弱いですが、この時間帯、気温は低く、底冷えからくる指先の凍結との戦いになる予感。
開始直後は場が温まっていない為かアタリ乏しい状況でしたが、徐々に場が温まってくると良型も顔を出し、活性は悪くない様子。
正味1時間半と深夜の短時間釣行でしたが計14匹、喉黒の良型ハゼが多く17cmも3本混ざり、手応えの良い引きと重量感を楽しめました。
リール和竿に溜光玉入り自作ビーンズシンカー仕掛け。針はガマの金袖8号。ホタテとイソメ、エビを併用。 ダボ除けを兼ねて針は大きめで良いですね。
322
:
ゴンゴン
:2023/01/30(月) 23:18:26 ID:98h3FZDU0
昨晩は22時前から下町水路へ。道中、覗いた某所では何やらボソボソとしゃべりながら動画撮影をしている小太りな釣り人が・・・3〇〇ですね。
空気は厳冬期らしい冷たさですが風が無いだけありがたい夜、釣り人もポツポツと見かけます。しかし釣り易さはあるものの前週と比べるとアタリは激減。
開始前の21時半頃に起こった地震の影響が大きく響いているのかもしれないと考えずにはいられない激渋な状況でした。
終盤、駆けつけて参加したN.Sさん、仕立てた竿を貸し渡すと見事な竿捌きでポンポンとハゼを抜きあげる姿はさすがですね。差し入れご馳走様です。
これといった地合いを感じることなくツ抜けに届かず終了〜。1月最終週にしては、ちと寂しい釣果となってしまいました。今宵は地震の影響と思いたいところです。
323
:
ゴンゴン
:2023/02/13(月) 11:09:12 ID:F3zhz5fw0
3米米ネット動画公開されてしまった300ポイント満員御礼状態12名!恐ろしいですね!私は遅いスタート夜の部20:30〜23:30にeエントリー
暖かさにつれ、これまた長尺の手竿でエンコ釣りが恋しいかなと釣堀感覚、二月も半ばなのにコキミ良くするどいアタリがありダボ含め楽しめてくるます。
往年のチヌ師Sジュリーさんもたった1時間のあいだに2枚パシャ!パシャ!50オーバー良型チヌかけました。
私のポイントは22時過ぎてからの失速感があり、ああ・・・第一時会いは終うわってい感じでした。
まあ今宵は、なんとかこの時期でツ抜けできて気分的に軽かるしい釣りになりましたし、新たな、すみよし会員の候補もあり釣果以外にも収穫のある宵でした。
UCさん!押上からのラン&ガンすごいですハゼ愛を感じる男前紳士でした!お疲れ様です!またお会いしましょうね。
324
:
ゴンゴン
:2023/02/20(月) 22:53:47 ID:UuWB2A8Q0
昨晩の下町水路は北風5m、それでも幸い気温が高いので手袋無しで臨めそうです。
釣り座に着いたのが22時過ぎ、2月も下旬ですので極めて厳しい勝負時間ですがエンコ釣りにてスタート!
おやおや?水色がおかしい!赤潮のような濁りと水面に漂う浮遊物、さらには強風で竿姿勢を保つのが難しい悪条件。
強風が叩きつける水面でアタリを取るのに苦戦、それでも風が弱まる瞬間もありポツポツとハゼが顔を出してくれます。
途中全く生命反応が無くなってしまう場面とアタリが出る場面との繰り返しでしたが何とかツ抜けに漕ぎ着けられました。
この時期の深夜に加え重なる悪条件の中、苦行のような釣りですので、本日はこれでも上出来と致したいと思います。
325
:
ゴンゴン
:2023/02/27(月) 22:38:53 ID:TiOiX1Gk0
2月も最終週、昨晩は北風が強く、かじかむ指をカイロで温めながらの釣行。深夜の部、22時からのエントリー。
予想はしていましたがアタリ乏しく、気が遠くなって忘れた頃に出る僅かな回数のアタリを捕らえる忍耐と辛抱の釣り。
始めはダボばかりでしたがマハゼも顔を出してくれ一安心、この時期にハゼ釣りできるだけでもありがたいものと思います。
数は片手、5匹とこの時期らしい低調具合ですが、早い時間からやっていればツ抜けも可能だったようで、ちともったいない後の祭り。
リール和竿5尺、自作パイプ天秤仕掛けにホタテと生ハムを併用。針はガマの袖7号。
クロダイは絶好調のようで立て続けに45cmぐらいのが3枚ほど揚がっていました。底のイメージがありますが全て中層で食わせていましたね。
326
:
ゴンゴン
:2023/12/25(月) 20:26:40 ID:lTs2mr620
昨晩は私にとっての夜ハゼ開幕日、この日の下町水路は風も無く穏やかで静かな水面、釣り人も各所にチラホラ。
17時50分頃からのスタート! やはり既に時合いの真っ只中といった模様で開始からビンビンな入れ食い状態。
成熟感のない小ぶりな個体が多く、まだ水温が下がりきっていないこの時期らしい小気味良い明確なアタリで楽しませてくれます。
型は10cm〜14cmと控えめですが2時間くらいで40匹弱。時合い途中からのエントリーでしたが初ハゼを十分堪能できました。
8尺竿に中通し錘仕掛け、針はガマの袖7号。餌はホタテ、エビ、イソメ。何でも食ってくる感じで特にイソメは良型にウケが良いようでした。
隣で釣っていた健児貴族は早い時間からのエントリーでバンバン釣っていたので束釣りペースのようでした。今宵は豪華貴族めし、ご馳走様でした。
セカンドラウンド!休憩を挟み21時半頃から2ヶ所程、深場のポイントを調査してみましたが、こちらはまだ時期尚早といったハゼ加減でしたね。
327
:
ゴンゴン
:2024/01/01(月) 23:56:18 ID:9kjJu/0I0
明けましておめでとうございます!昨晩大晦日は下町水路へハゼ釣りへ。手袋無しで望める釣り日和といった感じ、18時スタート。
この時間帯ですのでバンバン中ってくるかと思いきや激渋、中り乏しく開始20分間で3匹といった貧果。これはヤバイ!移動を決意。
ポイントを変更後、ポツポツ中りが継続できるようになってくれましたが先週と比べるとあきらかに活性が落ちている感じでした。
時速15匹ペースといったところで居食い含め終始繊細な釣りを要求される展開でした。2時間ほどで30尾弱。 今宵はジモジイ勢もイマイチとのことでした。
和竿6尺に自作天秤仕掛け、針はガマの袖7号。餌はホタテを主軸にエビ、イソメを併用。全体的に型は控えめ10cm〜MAXでも16cm程。
途中参戦のサイトウさんは2夜連続とのことで昨晩は健児貴族班と遭遇とのこと! 渋いなりにも大晦日の夜、存分に楽しめましたね、お疲れ様でした。
328
:
ゴンゴン
:2024/01/16(火) 07:58:31 ID:yfVIoX660
先日、日曜日は下町水路に出陣。遅い時間帯、21時頃からのエントリー。今宵は風速6〜7mといったコンディションで修行のような釣りになる予感。
さすがにこの強風とあり釣り人は少なめの模様で釣座は選び放題。少しでも風をしのげる風裏の釣座を選択しますがそれでも竿姿勢を保つのが厳しい!
開始、なかなかアタリが出ず強風との我慢比べでしたが、我慢強く繰り返し打ちまくって場が温まってくるとポツポツと釣れ出しました。
深場ということもあり型の良い個体が多く、手応えは申し分なし上々! 終始、活性が低くこれといったラッシュ状態はなく3時間程で20匹を数え終了〜。
遠方からお越しのヨコガワさんは新調したばかりの見事に黒光りした高級和竿の卸し日とのこと、いろいろお話しでき楽しい釣りとなりました、お疲れ様です。
329
:
ゴンゴン
:2024/01/22(月) 15:17:13 ID:C.0S5s3c0
昨日は前夜からの大雨が出陣直前まで降り続いておりましたがハゼ釣り猛者の魂に火がつきいざ下町水路へ!
到着早々、現れたのは六郎さん!ここにもハゼ釣り猛者がおりました。18時前からのエントリー、予報ほどの強風は無く、手袋なしで行けそうです。
やはり大雨の影響は顕著で激渋、反応薄でアタリは時折り、もさっとした微妙な動きを拾う釣り。
それでも六郎さんは、ちょろちょろ移動したりヘチを探ったりして釣果を伸ばしていました、この辺りの冷静さは、さすがです。
激渋の末の釣果は14匹とさえないものでしたが型には恵まれ17cm×2本、16cm×1本含む良型ぞろいとなりました。
このところ毎週お会いするツッチーさんも激渋の中、孤軍大健闘しておられました、こちらも完全にハゼ釣り猛者ですね。
自作天秤仕掛けにガマの袖7号、エサはホタテを軸にエビとイソメ。今宵、針は8号のがよかったかもしれませんね。
330
:
ゴンゴン
:2024/01/23(火) 23:14:58 ID:6Cs5E6W.0
昨晩は18時頃から下町水路へ、2夜連続の出陣! 気温、風ともに穏やかですが釣座に着いたとたん降雨!レインコート着用での勝負となりました。
開始早々は反応薄でしたが次第に場が温まってくると入れ食いモードに!こうなると雨など気にならなくなるのが釣り人の心理。
19時を過ぎ、雨も止んでくれて一安心ですが19時10分頃のアタリを最後に全く反応が無くなるいつものパターン。1時間ちょいで31匹。
休憩タイムはナカノちゃん、釣り研の菊池さんとしばし熱いハゼ釣り談義に花が咲きました。菊池さんはライトで目印を照らす釣りスタイルでした。
20頃から再びポツポツとアタリが出始めたようで、私もポロポロとハゼを追加。 その後は気になっているポイントに視察へ移動。
こちらではジョージさんと森田ちゃんが頑張っていました、私もちょっとだけ竿を出しました、先程のポイントより良型が多く手応え上々。
この夜はどこの釣座も好調のようで一晩違うだけでこんなにも変わるものだと安堵しました。皆さん良い釣行となりご満悦の様子、お疲れ様です。
自作天秤にガマの袖7号、エサはホタテ、エビ、イソメ。第1ラウンドと第2ラウンド合わせてですが半束にせまる釣果だったようで振り返れば惜しかったですね(笑)
331
:
ゴンゴン
:2024/01/30(火) 20:57:34 ID:aWqSfFak0
27日(土曜)は17時過ぎから下町水路へ、準備をしていると健児さんとポポさん登場!晴天で17時半を過ぎても薄明るさが残る夜、ただ気温は低く指先が凍りそうです。
明るさの残る17時台は反応薄で18時過ぎてからポツポツといった具合で前回と比べると格段に活性が落ちてる様子。 少し遅れて六郎さん鼻息荒く降臨!続いてサイトウさんも合流。
渋い状況の中、この日はポポさんが好調、ポポラッシュ! 水温も下がりポイントが沖目になったようで12尺以上が良いようでした。私は7尺、めんどくさがらず竿をチェンジすべきでした。
皆さんと別れた後、超有名ポイントへ行ってみるとずらり計14名がひしめくように竿を出していました。場荒れしてしまうのも仕方が無いですね。
翌、28日(日曜)は17時半過ぎから連戦! つっちゃん、横川さん、そして健児Theカルテッド(健児さん、六郎さん、ポポさん、こてっちゃん)が降臨! 今宵も厳冬期らしい寒さが身にしみます。
着くなり健児さんとポポさんが長い棒を構えて近づいて来ました!棒でボコられるのか思ったら、なんと!竿をお譲り頂きました。ありがとうございます、本当に恐縮です。
せっかくなのでポポさんがご用意頂いた3本のうちの9尺で参戦、同じく9尺のこてっちゃんの横で同盟を組んで近場を温める作戦でスタートです!
開始早々は反応薄く、長尺勢に分がありましたが18時を過ぎて場が温まってくると、こてっちゃんが確変モードに!6連続ヒット。私もこれにあやかり9尺同盟大成功!
途中、横浜からいらしたイカ墨の山さんに竿をお貸しし釣りを勧めると簡単に5匹程抜き上げました!(驚)竿捌きも見事でどうやら只者では無い模様。
本日、山さんはつっちゃんに竿をお渡しするために遠路はるばる来たとのことでした。つっちゃんを呼び出し無事譲渡完了、美しい見事な造りのモバイルはぜ竿でした。
一緒に釣りをした縁とのこと、私めにも貴重な1本をお譲りくださいました。本当に良かったのでしょうか?恐縮です、ありがとうございます。
途中合流のナカノちゃんは酔いが回ってヘロヘロで釣りにならなかった様子ですが異常に楽しそうでした!これはこれで良しです。菊池さんも深い時間に竿を出しにきてました。
332
:
ゴンゴン
:2024/02/06(火) 00:29:13 ID:051W5Xbk0
2/3(土曜)は18時前から下町水路へ。地元の中野さんが既に竿を出しております、続いて小野さん、つっちゃん、少し遅れて六郎さんが参戦!
開始早々、なかなかアタリがでませんが繰り返し打ち続けているとポツポツと揚がってきます、今宵は18時半頃からという感じでした。
中野さんと小野さんは時合いの1時間ちょいだけですが気持ちよくツ抜けして早上がり、この辺りはさすが地元ベテラン師の釣りですね。
その後、やはり魔の19時台は休憩時間といった具合、しばらくしてジョージさんも合流。20時過ぎて再びアタリが戻りますが総じて渋い感じです。
最終的にはけっこう遅くまで、つっちゃんと粘りましたが降雨の為、撤収! 大小マチマチ14匹。渋いなりにも楽しめたと思います。
翌2/4(日曜)は18時過ぎからの参戦。釣座には山さんと、つっちゃん、その後、品川からの佐々木さんが参戦。無風ですが気温は低く手袋必須。
前日の雨の影響がもろに響いているようで昨晩よりもさらに厳しい模様! 忘れた頃にアタリが出る程度で数少ない反応に集中力を欠かさぬよう心がけます。
21時までの3時間弱で15匹。これで港南区からはるばる遠征の山さんにお土産を作ることができ一安心。何か目的があると頑張れるもんです(笑)
休憩を挟み22時からは深場のポイントへ。こちらも活性が低い模様ですが何とかツ抜けに漕ぎ着けました。型はこちらの方が良く、深場から抜き揚げる手応えは最高でした。
自作天秤にガマの袖8号、エサはホタテ、イソメ、エビ。 山さん、船釣りの立派なタチウオの切り身ありがとうございます、ソテーで美味しく頂きました!感謝感謝。
333
:
ゴンゴン
:2024/02/15(木) 07:55:03 ID:woV4bcQU0
2月の3連休は釣りざんまい!
11日(土曜)19時過ぎから深場ポイントにてスタート!やはり魔の19時台はだめですね。かろうじて3匹掛けたところで連絡が入り、つっちゃんとジョージさんのポイントへ呼び出し移動。
2月も中旬ですので会話を弾ませる中、そこそこのアタリに遊ばせてもらうという一夜でした。
つっちゃんが山さんから頂いた彼岸用の竿を下ろしていました、釣り応え上々、感度よく楽しい!とのこと少し握らせていただきました・・・ここで事件が発生!
私がアタリに合わせた瞬間に穂先が二節バラバラにが飛びました! 急いで常備している磯釣り用のウキ回収器で救いましたが一節目は見当たらず不明!魚が付いていたのでしょう、沖目に走られた模様!
その後は、涙の探索だけの一夜となってしまいました。
12日(日曜)今夜は穂先の探査用具一式を持ち運び、下町水路へ!明るい時間につっちゃんが観てみたそうですが発見にいたらず・・・ガ〜ン!
幸いその兄弟竿を私も保持しているので、本日、その穂先をお詫びにお渡しして、いざ探査へ!
壁を越え柵を超え、土手をはいまわりSASUKEのような運動で筋力は鍛え上がりましたが発見には至らず。この夜は仕掛けを降ろさず終了〜。
13日(月曜)20時過ぎから定番ポイントへ着てみるとジョージさんとつっちゃんが竿を出しています、ちょっと前から始めたばかりとのこと。
この日は一番早く着ていたジョージさんが絶好調!ちゃんと繰り返し打ち返し場を暖めて待機していたのだと思います。柔らかい竿をグイグイとUの字にしならせて楽しんでいました。
第2時合い20時以降の部、3人で三時間弱やりましたが合わせて20ちょい。2月中旬ですから、ハゼ釣り談義して寒さもなく楽しめましたのでありがたい話です。
あとあとの情報で港北区から山さんがいらっしゃっていたと聞き・・・早上がりだったようでお目にかかれず申し訳なかった思いであります。
334
:
ゴンゴン
:2024/02/20(火) 00:32:40 ID:I77Q6DZ.0
17日(土曜)港南区から遠路、山さんが参戦表明との連絡頂きましたので、この日はちょっと早めの17時現地入り。
まだ空が明るいというのに、すでに山さんは臨戦態勢、500ml缶を片手にご機嫌モード! その奥にはポポさんも参戦の様子。
さらにジョージさんと納屋さんと、2月の第3週というのに下町水路はハゼ釣り猛者で沸きかえっています!
山さんからキス和竿をリメイクして仕立てたオシャレな穴釣り竿を頂きました。感度抜群で面白そうな竿、ありがとうございます。
この日はポポさんが絶好調、しっかりこの時期向けの策を講じてきており、好釣果に裏づけありで納得、この辺りはさすがですね。
微細なアタリを感じ取れるかが勝負を分ける釣りとなり私は精彩を欠きましたがポポさんの活躍もあり、遠路はるばるの山さんにお土産を作ることが出来ました。
その後は、柔らか蒸しホタテを使って仕掛けを限界まで軽い物に変更、大分アタリが拾えるようになり、少々時間を要しましたが何とかツ抜けに漕ぎ着けました。
深い時間はつっちゃんとハゼ釣り談義で盛り上がりました。釣果以上に学ぶことの多い夜でした。皆さんお疲れ様です。
翌18日(日曜)17時半頃、釣座に着くと怪しい4人組、そうです、あの健児Theカルテッドが下町水路に揃い踏み、加えて菊池さんも参戦、豪華メンバーとなりました。
着くなり鼻息荒く2本の短棒を構えた、こてっちゃんが接近して着ました!恐怖に怯える私にショートロッドを差し出しました、恐怖が感謝に変わりました。
いや〜しかし渋い!忘れた頃に出るアタリを拾う釣り、しかも食い込みが浅いようでポロッと外れ落ちちゃったり乗らないんです。針の号数落としたりしてみたんですが・・・。
健児貴族は空手の寒稽古のような掛け声で気合十分ですが苦戦、そんな中でもポポさんは歌声軽やかにしっかり釣果を伸ばしていました。
こてっちゃんは侍で男らしく和竿で参戦にもかかわらず5匹程を釣り上げている模様!観ているとちゃんとそれなりの努力と創意工夫をしています、この辺りの冷静さはさすがです。
健児THeカルテッドが退散した後は、つっちゃんとジョージさんと合流、こちらも苦戦しているようで早くから竿出してますがそれぞれ2時間で3匹とのこと。
釣果は乏しかったですが寒のハゼのアタリを感じながら楽しめました。今度の週末は天候が悪いとの予報、これが最後のハゼ釣りとならなければ良いですね。
335
:
ゴンゴン
:2024/02/26(月) 15:25:49 ID:2nHHDVqk0
24日(土曜)2月も末となり下町水路のハゼ釣りも終焉を迎えようとしています。
今宵は新たに整備され良い釣り場となったと評判の場所へ、来期の視察を兼ねて訪れてみました。
明るい照明、整備された歩道、水面が近く水深もあり良さげですが周囲の建造物の影響か?風が吹き込み易いのが難点。
1時間程、竿出しましたが生命反応ゼロここは既に終焉している模様で隣で竿出していた鈴木さんも全くアタリ無しとのこと共に早々切り上げ!
鈴木さんはこの掲示板を観てくださっているとのことで私への理解もあり良い情報交換が出来ました、ありがとうございます。
その後、移動先では青木さんシワクちゃん少し遅れてジョージさん!20時半に、つっちゃん登場。田口さんバスキチさんも顔を出してくれました。
皆さん2月末というのに困った方々です(笑)病に取り付かれたハゼ猛者が下町水路を徘徊している姿はまさに驚愕映像です。
極細軽量仕掛けで精神集中!もぞっとした微かなアタリを拾う釣り。なんとか3匹掛け、ボウズは回避出来やれやれと言ったところ。
釣果はさて置き、こんな時期でも楽しくハゼ釣りさせて頂けた訳ですから大満足の一夜です。ありがとうございました!
8尺カーボンロッドにナイロン0.8、錘2g弱、針はガマの袖6号。餌はホタテを主軸にエビ、イソメ。
336
:
ゴンゴン
:2024/03/07(木) 22:27:47 ID:OuB2Ums60
3/2(土曜)3月入りの下町水路、あまり期待はせず自分の好きな場所で最終局面に自分の為のハゼ釣りができればと出撃。
人気のポイントの為か・・・釣座は結構な人数7〜8名!で驚きました。慌てて準備、18時半頃からスタート!
アタリはあることは有るものの乗せるのが難しい〜 仕掛けを限界まで軽く細く、針も号数を下げてやっと掛かり出しました!
風が吹くと軽さゆえアタリが取れなくなってしまいますので止み間が勝負の釣り。ダボも多く掛かるので厄介なものです。
かなり時間を要しましたがマハゼ12匹(今期の最大19cm含む)で予想外の好釣果となりました。他にも2名がツ抜けを達成。
今宵は稀に活性が高くなるラッキーDAYでした。ドラさんトルルさんお疲れ様でした! 中野ちゃんもツ抜けとの連絡がきました、祝!
3/3(日曜)釣座に着くと、つっちゃんとシワクちゃんがエントリーの模様。近くで健児貴族、こてっちゃんがいるとの噂を聞きご挨拶へ移動
往年の名ポイントで凌ぎを削っておられました。飲み食い会話がはずみ有意義な楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。
その後は更に2ヶ所を訪問。今宵はお世話になった方々への挨拶回りなどで仕掛けを降ろす時間が短くなりましたが、かろうじて3匹。
今宵は有意義なコミュニケーションに加え、この時期ボウズ食らわずハゼのアタリを楽しめましたので良しと致したいです。
337
:
ゴンゴン
:2024/03/11(月) 20:09:24 ID:KJfmAtm.0
3/10(日曜)昨晩はJ島へ海釣りの予定でしたが北風5mとのこと断念!そこで下町水路を訪れてみることに・・・
19時頃、現地に着くと、つっちゃんが竿を出していました相当気合が入っている模様で明るい時間からエントリーとのこと数匹程、釣り上げておりました。
続いてシワクちゃんもエントリー! 自転車で数箇所、人気ポイントを覗いてみましたが誰もおらず今宵の釣り人は最終的にこのハゼ猛者2名とハゼキチ病の私のみでした。
まずは深場からせめてみますが風が強く竿姿勢を保つのが難しい上、錘4g程を使わないとアタリが取れない状況!ダボの猛攻の中、徐々にマハゼも顔を出してくれ一安心。
ダボもよく見ると普段はチチブがほとんどですが、今宵の当ポイントはビリンゴが多かったように思います、季節要因でしょうかね・・・?
小1時間程で元の皆さんの所へ移動、こちらのが風の影響が少なく釣り易いです。温かい汁物で体を暖め、釣り談義に華を咲かせ、こんな夜も悪くないかなと言ったところ。
桜のつぼみ膨らむ3月の第2週、数は伸びませんがボウズ食らわずハゼ釣りを楽しめたのですから貴重な一夜となりました!皆さんお疲れ様です。
13尺、中通し錘仕掛け4gにガマの袖6号、ホタテを主軸にイソメ。餌に触れては来るのですが食い込ませ乗せるのは難しいですね、まぁこの時期ですから。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板