[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
横十間川のハゼ釣り その8
293
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/05/18(水) 06:02:53 ID:8NP.sxHY0
今季もなんとか、下町水路はハゼが始まった?感じはします。
先ずは5月8日の下町水路、午後4時半〜午後7時こてっちゃんと。
最初は予想通りダボばかり。
エビ狙いでしたが、日が暮れ始めると、浮子をヒューンと引っ手繰る良い中り、どう見てもダボの中りではありません。
釣れたのは11〜12cmのハゼが2匹。
今年日本で一番最初に釣れたハゼかな?
和竿中通し5尺、玉浮子仕掛け、エビ鉤4号にホタテで。
5月10日はハゼスタで午後4時過ぎから午後6時半、ポポさん、こてっちゃんと。
毎年早めにハゼの出るポイントですが、この日は本当にダボ地獄。
全員ダボのみで終了。
和竿5尺中通しに玉浮子仕掛け、エビ鉤4号にホタテで。
この日もエビを期待しましたが、エビは空振りでした。
5月14日は下町水路のワレメでエビ狙い。
午後5時前〜午後7時、こてっちゃんと。
水質が良い感じで、底までよく見えますが、ハゼの姿は無し。
エビはでかいのが歩いてきましたが見向きもされず、結局ダボハゼだけ。
和竿3尺水雷竿、玉浮子仕掛けにエビ鉤4号、ホタテ餌で。
5月15日はもうエビは釣れたら良いなという覚悟で、前回ハゼが釣れたポイントへ。
午後5時から午後7時半までこてっちゃんと。
この日も水質は良く、底がよく見える状況です。
やはりこっちの方が底に障害物がある為、ダボの魚影も濃い感じですが、やはり時合いが来たら、玉浮子をぴゅーん東京持っていく良い中り。
釣れたのは11〜12cmの前回と同じような綺麗なハゼ2匹、こてっちゃんはこの日ハッスルして、14cmくらいの冬に生まれて育った奴かな?綺麗な良いサイズのハゼを含む3匹。
まだ気温が安定しませんが、もうすぐ本格的になりますね。和竿中通し6尺、玉浮子仕掛けにエビ鉤4号、ホタテ餌で。
こてっちゃんはバナメイエビ使ってました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板