したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

1御茶目菜子:2009/09/12(土) 15:33:12
現在大阪オフ中にょ
現在大阪オフにょ。
昼食を12時に済ませ現在3時のおやつ休憩にょ。
昼ご飯を食べてから現在までいろいろ買い物をしたけどもう3万円くらい使っているにょ。
めぼしいものは大体買えたけどそろそろ資金が尽きるにょ。


マリモーマさんへ
>今日は 大阪オフだけど 関西は 雨が降ってたよ

さっきは結構降っていたにょ。
また詳しくは明日書くにょ。

1907御茶目菜子:2014/02/18(火) 23:15:56
レスにょ
やまちゃんさんへ
>DS用プチコンですが、プレイするなら、DSは何を買えばよろしいでしょうか?

プチコンを使うならば画面サイズが大きい方がいいのでベターなのは3DS LLもしくはDSi LL
になるけど「(現行の)プチコンmkIIしか使わない」ならばDSi LLの方がいいにょ。
というのも、現行のプチコンはDSiウェアだからにょ。
3DSではDS用ソフトは互換モードで動作可能だけど解像度が異なるためドットが縦横に
拡大されてすこしぼやけた感じになるためにょ。(拡大しないモードも選べるけどその
場合は3DS LL使用時でもLLではないDSiと同じくらいのサイズになる)
しかし、現在はプチコンmkIIの後継のプチコン3号(仮称)が開発中でこれは3DS用となって
いるためDSi LLを買ってしまうとこちらは使えないにょ。
したがって、プチコン3号を視野に入れると3DS LLの一択になるにょ。

ちなみに私は通常の3DSでプチコンを使っているけどキーボードのサイズが小さいので
指で入力した場合には打ち間違いが結構多いにょ。(タッチペンを使えば問題ない)

1908やまちゃん:2014/02/18(火) 23:29:40
ご回答ありがとうございます!
いつもありがとうございます。
プチコンもありがとうございます。
まずはポケコンで頑張ります。
高松製作所の非純正RAMですが、御茶目様でしたら、256KBと516KB(ただ、516KBは一気に使えないようです)のどちらを選択されますか?
教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
http://tss.ram.ne.jp/shop/

1909やまちゃん:2014/02/18(火) 23:31:14
追伸です。
またそもそも非純正RAMを使っても、PC-E650本体には悪影響はありませんか?
御茶目様は使用されておりますか?

1910スジャータ:2014/02/19(水) 14:25:48
レスありがとうございます
BASIC頑張って覚えます。今PC-E650がちょうどヤフオクに出ているので
入札してみようかと考えているところです。

1911御茶目菜子:2014/02/19(水) 23:06:35
レスにょ
やまちゃんさんへ
>まずはポケコンで頑張ります。

せっかく買ったのだからぜひ使いこなしてあげてにょ。

>高松製作所の非純正RAMですが、御茶目様でしたら、256KBと516KB(ただ、516KBは一気に使えないようです)のどちらを選択されますか?

コストパフォーマンスを考えると512KBの方だけど個人的には256KBの方をおすすめしたいにょ。
そして256KBが一杯になるまでにPC接続用ケーブルを買うのがベターにょ。
というのも、RAMカードはただのSRAMによるRAMディスクであり、最終保存場所にするには
非常に不安が大きいからにょ。
マシン語プログラムの誤動作や何らかの電気的ショックやバッテリバックアップの電池切れに
よってデータが簡単に消えてしまうことがあるにょ。(ファミコンカセットのバッテリ
バックアップによるセーブデータと原理は同じであれを大容量にしただけのものなので安心
して保存できるとは考えにくいというのが分かると思う)
私自身256KBのRAMカードに一杯に詰まった自作プログラム(ほとんどのものが未発表品で
バックアップもとってなかった)をすべて失った経験があるけどこれが512KBだったら
喪失感はさらに倍増にょ。
ちなみに256KBというと2LINEプログラム約500本分でシュプールだと約30本分に相当するにょ。

>またそもそも非純正RAMを使っても、PC-E650本体には悪影響はありませんか?

100%安心という保障はできないけど普通に使って本体に悪影響が出ることはほぼ考え
られないにょ。
確かに純正品が簡単に手に入るならば純正品の方がベターだけど純正品はヤフオクでも
滅多に出品されないし、元の定価が高額(64KBで定価45000円)であるため出品されても
それなりの高額になってしまうし、そもそも純正の最大容量が64KBというのは十分な容量
とは言えないにょ。
したがって、価格や容量を考えると純正は選択し辛いにょ。

>御茶目様は使用されておりますか?

高松製作所の製品ではない奴ならば持っているにょ。(昔通販で買った)
128KBと256KBを別々に買ったけど256KBの方は壊れてしまったにょ。(バッテリバックアップ
電池を新品に入れ替えてもデータの保持ができなくなった)



スジャータさんへ
>BASIC頑張って覚えます。今PC-E650がちょうどヤフオクに出ているので
>入札してみようかと考えているところです。

E500を買ったばかりならば少しもったいない気もするけどE650はE500シリーズ最終モデル
であり、手元に1台残しておきたい機種にょ。
キーボードの打鍵感はE500より上だし、液晶もハイコントラストで見やすいからね。
構造化BASIC命令は速度面で若干不利になるため個人的にはあまり使わないけどこれを使った
プログラムはE650/U6000でしか動作しないのでE500シリーズでどれか1台完動品を選ぶならば
E650一択になるにょ。
私のE650は液晶が壊れてしまったので買い換えたいところだけどヤフオクでもE650は高値と
なっているためなかなか手を出せずにいるにょ。

1912やまちゃん:2014/02/19(水) 23:21:42
ありがとうございます。
RAMカードはありがとうございました。参考にさせていただきます。
パソコンへの接続ケーブルは下記アドレスのUSBケーブル用でよろしいでしょうか?
http://tss.ram.ne.jp/shop/

1913スジャータ:2014/02/20(木) 10:36:29
検索してみました
ご存知の事とは思いますが以下のページで改造を行っているようです。
おそらく御茶目菜子さんのPC-E650は液晶のコンデンサが壊れていると思われますので
故障の少ないセラミックコンデンサに置き換えるのも一つの方法かと思われます。
液晶自体が壊れている場合も対応してくれるようですが、液晶の在庫なしのため不可となっていました。

http://tss.ram.ne.jp/service/pocket.html

それにしてもPC-E650高いですね。ヤフオクでは16500円になっていました。PC-E500を
修理に出すかPC-E650を買うか・・・買っちゃおうかな(笑)

1914マリモーマ:2014/02/20(木) 22:52:01
(無題)
ロリコン最後の砦である民主党も児童ポルノ法改定に賛同か!? 「単純所持禁止」はやむを得ないという事態に陥っている
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-22033.html

http://liv0.com

1915御茶目菜子:2014/02/20(木) 23:46:51
レスにょ
やまちゃんさんへ
>パソコンへの接続ケーブルは下記アドレスのUSBケーブル用でよろしいでしょうか?

現在使用しているPCにシリアルポート(D-sub9pin)を搭載しているならば安いシリアル
ポート用の奴でもいいけどそうでないならばUSBモデルを選択する方が無難にょ。
ノートPCだと最近はシリアルポート非搭載(USBだけで間に合うため)の機種ばかりだし
デスクトップPCでもシリアルポートを搭載しているのは少ないのではないかと思うにょ。
ちなみに純正ケーブルであるCE-140Tは25pinのシリアルポート用(主にPC-98などで採用)
なので現在一般に普及しているAT互換機だと25pin→9pin変換アダプタが必要になって
しまうにょ。
私はE500とはPC-98でデータをやりとりしていたので問題はないけどそのPC-98も長らく
起動してないので新しいE650を入手した際には高松製作所のUSB接続ケーブルを入手したい
と考えているにょ。



スジャータさんへ
>おそらく御茶目菜子さんのPC-E650は液晶のコンデンサが壊れていると思われますので
>故障の少ないセラミックコンデンサに置き換えるのも一つの方法かと思われます。
>液晶自体が壊れている場合も対応してくれるようですが、液晶の在庫なしのため不可となっていました。

私のE650は液晶の物理的破損(圧迫死)なのでパネルそのものを交換しない限りは無理にょ。
パネルそのものの入手は無理なのでジャンクのE650を入手してニコイチにするという方法も
あるけどジャンク品はたいていが液晶が駄目になっているのでそれも難しいにょ。

>それにしてもPC-E650高いですね。ヤフオクでは16500円になっていました。PC-E500を
>修理に出すかPC-E650を買うか・・・買っちゃおうかな(笑)

E650はジャンクでない限りは少なくとも1万円台半ばまでは価格が上昇してしまうにょ。
やはりE500シリーズ最終モデルということでE500シリーズの中でも最も高値となるにょ。
しかし、E500を修理に出すとしてもすでに製造終了してから年数が経つためメーカーが
在庫を抱えてない可能性も高いにょ。



マリモーマさんへ
>ロリコン最後の砦である民主党も児童ポルノ法改定に賛同か!? 「単純所持禁止」はやむを得ないという事態に陥っている

個人的には「冤罪防止対策」と「二次元(創作物)への適用はしない」ということが確約
されるのであれば単純所持はやむを得ないと感じるにょ。(何がポルノになるのかという
基準が諸外国と比べて違いすぎるため水着写真集を持っていただけで逮捕なんてことに
なりかねない現状の条文をそのまま適用するのはさすがに勘弁)

1916御茶目菜子:2014/02/20(木) 23:49:21
久々にポケコンコーナーを更新
久々にポケコンコーナーに新作を追加したにょ。
名付けて「1画面版 100m走」にょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/SOFT/SHORTP.HTM#100

100m走の類はこちらの方で書いているように少なく見積もっても過去に数百作品作って
いるにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/POCKE1.HTM#100m
これはかつて電器店の店頭で自由にパソコンやポケコンがさわれる状態(プログラムが
組める状態)になっていてその全機種で100m走の類を作ってきたためにょ。
店頭のパソコン(ポケコン)に100m走っぽいBASICプログラムが打ち込んであったらそれは
ほぼ100%の確率で私の仕業といっても過言ではなかったにょ(笑)
それくらい100m走のゲームをたくさん作ってきたわけだけどそれは上記のリンク先にも書いて
いるように手軽に作れて作った本人も遊べるからにょ。
100走に続いてドットよけゲームも定番だったけどこちらは機種によってグラフィックの
仕様が異なるためグラフィックを使わずテキストだけでもできる100m走と異なり今までに
作ってきた数は1桁落ちるにょ。(それでも数10〜100以上)

PC-E500でも100m走のゲームは大量に作ってきたにょ。
雑誌に掲載された分だけでも3種類あるにょ。(2行プログラム、2人対戦プログラムと
固定画面で2人対戦ができるプログラム)
バージョン違いを含めるとE500用だけでも100m走のプログラムは数10作品は作っているにょ。
というわけで、今回はせっかくなので今までに作ったことのないレギュレーションに挑戦して
みたにょ。
それが1画面プログラムというわけにょ。

プチコンにおいては1画面プログラムは改行コード別で1行29文字(編集画面において行の
折り返しがないため30文字以上の行があると画面からはみ出てしまい1画面プログラムでは
無くなる)の24行分ということで最大で696文字となるにょ。
600文字以上詰め込んだら見た目でそこそこ詰まっている状態になるけど私の最高は
PETIT RUN mkIIの690文字(空き6文字)にょ。
プチコンの場合は折り返しがないため処理順序に依存がない場合は並べ替えて少しでも
行末の空きを減らすことが重要になってくるけどそれでも600文字以上描けるならば様々な
ジャンルのプログラムを作ることができるにょ。
これは私のプチコン1画面プログラムコーナーを見たら分かるのではないかと思われるにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1page.htm

E500シリーズでは1画面は40文字x4行となっているけど行番号が1桁の場合でも各行の左端の
2文字が使えないため行番号と改行コードを除いて152文字が最大で使える量となるにょ。
これは1行プログラムの約3分の2のサイズにょ。
E500においては1行は行番号と改行コードを込みで最大で255文字かつ255バイトとなるにょ。
普通に考えたら255文字も255バイトも変わらないのだけどE500は命令は中間コードで表される
ため長い命令でも2バイトとなるにょ。
しかし、文字数で言えば命令+スペースが必要になるにょ。(命令の後には自動的に
スペースが追加されるけどこれを削除することはできない)
つまり、PAUSEという命令だと6文字分となるにょ。
あとE500シリーズは数値は桁数に関係なく8バイトとなるにょ。(単精度の場合)
A=A+1と書いた場合には12バイトになるにょ。
これはA=A+&1と16進数を使って書くことで見た目通りの6バイトになるにょ。(ゼロの場合は
「&0」としなくても「&」だけでいい。

というわけで、プチコンではたくさん作ってきた1画面プログラムに今回ポケコンで初挑戦
したわけだけど何とかぴったり152文字に収めることができたにょ。
特に目新しいテクニックは使ってないので見たら分かると思うにょ。
デフォのテキストキャラで作れば1画面に収めるのは容易(プチコンの1行プログラムよりも
使える文字数が多いため)だけどせっかくだから今回はGPRINTを使っているにょ。(GPRINTで
簡単にオリジナルのグラフィックキャラが表示できるのはシャープのポケコンの特権)
ただし、このせいで1画面に収めるのがかなり難しくなってしまったにょ(笑)
キャラを表示するには少なくとも横3ドット分は欲しいのでデータは6文字になるし、2ドット
単位で移動するならばそれを消去するため0が4文字必要になるからね。
どう考えても0を4つ並べるのは無理だったためゼロを2つにしたにょ。(キャラ移動は1ドット
単位にするという方法もあるけどその場合は100回程度のキー入力だと画面半分しか移動でき
ないため却下した)
残像の残り方が気にならないようなキャラ(残像ではなく漫符のようなものだと思える
ようなキャラ)にすればいいということで自己解決にょ。

1画面に収まったもののサイズが小さいということを考えればやむを得ないけどこれでは
すでに公開済みの2行版(ハイパー100m走3)の単なるデチューンでしかないにょ。
というわけで差別化を行うためゲームバランスを変えてみたにょ。
2行版は処理速度重視で連射速度でタイムが完全に反比例するようなゲームであるため少し
連射が遅い人ならば20秒とかのタイムになってしまっていたにょ。(実際は連射速度に
2倍の差があったらタイムは2倍以上の差になる)
これが男子100m走の一般的なタイムになるようなバランスにしてみたにょ。
といってもやっていることはすごく単純でタイム加算値を調整して連射速度に反比例しない
ようなタイムにしているだけにょ。(タイムはゼロからスタートではなく5から少しずつ
増えている)
これはタイムを常時表示している場合には使えないけどそうではないためこれで問題はない
ということにょ。(というか、プチコンと比べて100倍くらい遅いポケコンでタイムの常時
表示を行ったら20fps以上出すのはほぼ不可能になるため連射ゲームには不向きになる)

シャープのポケコンはリスト短縮という面ではやはりプチコンと比べたら向上率が小さい
感じにょ。
プチコンではリスト短縮テクニックを駆使したら3割程度はサイズが小さくなるけどポケコン
ではそこまで短縮するのは無理で、いかに内容の無駄を省くかが重要になるにょ。
しかし、高速化という面ではプチコン以上に工夫できる部分が多いにょ。
特にBASICオンリーの場合は私の経験から雑誌掲載レベルのプログラムでさえ3倍程度の
高速化が可能であるためいかに高速化の効果が大きいことが分かると思うにょ。
プチコンの場合はすでに60fpsで動作しているプログラムを仮に3倍にできてもその差を
体感することはできない(というかVSYNC 1を挟む時点で高速化の恩恵が全くなくなる)
けれどポケコンの場合は普通に作ったら凝ったことをしなくても2〜5fps程度になるため
そこから3倍の高速化効果は極めて大きいにょ。
というわけで、ポケコンでは高速化、プチコンではリスト短縮を主な活動内容にしてきた
感じにょ。(ポケコンでそこまで高速化が容易なのは技術力が高い人はほとんどマシン語で
作っていたため「BASICで高速化技術力のある人」が居なかったせいもある)



更新した内容についてはこんな感じだけどそれ以外にも最近はこの掲示板でもポケコン関係が
賑わっているということと先日エミュを久々に起動した(ずっと実機派であったためエミュは
ほとんど使用してこなかった)というわけでせっかく簡単にキャプが撮れるエミュなんだから
それを有効活用しようと思ったにょ。
そこで今まで無かった画面のキャプを公開しているすべてのプログラムにおいて用意する
ことにしたにょ。
表示するためにはエミュへと転送して動作確認をすることになるのでこの画面のキャプがある
プログラムはリストに誤りが無くなったにょ。(実際試してみるとリストが間違っている
ものがいくつもあった)
まぁ結果オーライにょ(笑)

1917マリモーマ:2014/02/21(金) 14:28:26
(無題)
「おもらしおり」 「おしっコ〜スタ〜」 世界よ、これがエロゲの販促だ!
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52645267.html

面白そうな おもらしゲームが来たな

http://liv0.com

1918御茶目菜子:2014/02/21(金) 23:47:18
レスにょ
マリモーマさんへ
>面白そうな おもらしゲームが来たな

久々のおもらしゲーにょ。
マリモーマさんは買うにょ?

1919マリモーマ:2014/02/22(土) 01:04:58
(無題)
pixivが 10,000,000ユーザーを突破したから 特別なページ作ってる
http://10000000.pixiv.net/

>>マリモーマさんは買うにょ?
金がないから 買わないと思う

http://liv0.com

1920御茶目菜子:2014/02/24(月) 00:55:59
レスにょ
マリモーマさんへ
>pixivが 10,000,000ユーザーを突破したから 特別なページ作ってる

絵馬には特に興味がなかったので1000万ユーザー記念に期間限定開放されている人気順検索を
使ってみたにょ。

>金がないから 買わないと思う

私もお金がないから買えないにょ(笑)

1921御茶目菜子:2014/02/24(月) 00:59:03
pixivが、ついに1000万ユーザー突破!
pixivユーザーが1000万人を超えたにょ。
http://www.pixiv.net/info.php?id=2250
900万人を超えたのが11月20日なので94日間でユーザー数が100万人増えたことになるにょ。
毎回書いているようにこのユーザー数というのはユニークユーザー数ではなく単純に累計で
会員登録された数なので今は使用されてないアカウントや1人で複数のアカウントを取得して
いる人もそれをすべて含んだ数字であり、ユニークユーザー数はその数分の1であることが
予想されるにょ。

900万人突破の時はそろそろpixivユーザーの増加数の伸びが鈍っているのではないかという
ことを書いたにょ。
http://6407.teacup.com/ochame/bbs/4259
800万人から900万人への日数は98日ということで700万から800万への増加にかかった日数より
増えてしまったからね。
普通に考えれば日本人1億2000万人のうち絵に興味がある人はその中のほんの一部でしか
ないから数字の伸びが減ったということは上限に近づいているから伸びが収まってきたと
考えたにょ。
とはいえ、今回の900万から1000万への増加は94日だったので再び盛り返したにょ。
増加ペースは再び速くなったけどこれは誤差の範囲内なのでもう少し様子を見る必要がある
かもしれないにょ。

そもそも、上限が1億2000万人(日本の人口)という考えがそもそも正しいわけではないにょ。
絵に国境があるわけではないからね。
各国で思想や文化や好みが異なるとはいえ日本語を理解しないとキャプション(絵の内容の
説明が理解できない)というだけではなくタグ検索も難しいからね。(
それ以前に会員登録をすることさえできないにょ。(会員登録くらいは恐らくそれを自国の
言語で説明したサイトはどこかにあるだろうし、いざとなればWeb翻訳機能を使うという
方法もある)
しかし、pixivの海外版である、pixiv.comがβ版とはいえすでに2年前に公開されていて
それを利用すればキャプションやタグ以外はすべてできるので最近は登録ユーザーも海外
ユーザーが増えているにょ。
http://logmi.jp/6103
これによると現在のpixivの会員数の増加は1日あたり約1万人でその過半数が中国や韓国を
中心とした海外ユーザーとのことにょ。

海外ユーザーの増加に合わせて先日からスタンプ機能が導入されたにょ。
これはすでにLINEなどのSNSで使われているにょ。
日本語が理解できない人が絵を投稿した人に自分の気持ちを伝えるというのは従来であれば
自国語で書くか、翻訳機能を使って拙い日本語で書くかのどちらかしかなったにょ。
それが、このスタンプで解決できるにょ。
コメントを考えて書くというのは日本人であってもそれなりに大変だけどスタンプをクリック
するだけならば誰でもできるため絵を投稿した人への超お手軽な意思表示機能としては活用
できるにょ。
とはいえ、スタンプの種類が限定されていたり、スタンプが大きすぎるとかいう問題点もある
ためこれが良いかどうかは微妙にょ。
それにスタンプは文章でコメントするよりもお手軽だけど逆にいうと手抜きと考えることも
できるためスタンプばかりのコメント欄だとあまりうれしくないと思うユーザーもいること
だと思うにょ。
スタンプへの返答はする必要はないと考えると「コメントをもらったけどいい返答が思い
つかない」という人にとってはプラスになると言えるかもしれないにょ。

「改悪」と受け取る人も少なくない改善を行うことが多いpixivだけどそれでもpixivを使い
続けるのはやはり「人が多い(SNS的なメリット、閲覧数的なメリット)」「作品数が多い」
というのが理由だと思うにょ。
そして、エロもOKだからね。
人が多くコメントもたくさんもらえるニコ静はツボに嵌ればpixivを超える閲覧数になる
けれど上記のように一般会員で50人しか登録できないという制限によってフォロワー数が
増えにくいため一部の人気のある人に集結してしまうので固定客が望めないため作品に
よってバラツキが非常に大きいという問題があるにょ。(コンスタントに見て欲しいならば
pixivの方が有利)
それにエロは不可だしね。(おっぱい絵程度ならば15禁としてニコニコ春画に投稿可能)
エロ絵ならばエロ専用投稿サイトのニジエがあるにょ。
こちらはROMユーザーもエロ画像収集目的だし、作品数もpixivほど多くないため作品が
埋もれにくいけどいかんせんユーザー数が14万人ということでpixivとは桁違いに少ない
ため閲覧はそんなに伸びないにょ。
老舗であるTINAMIはカオスラウンジ騒動の時に一時的に新規会員が大幅に増えたものの
今は停滞気味なのでやはり閲覧数はあまり伸びないにょ。(さらにエロは不可)
他にも絵が投稿できるたくさんの投稿サイト、SNSがあるけどや現時点ではpixivの牙城を
崩せるほどのものはないにょ。



さて、1000万ユーザー突破記念として下記の2つのことが実施されているにょ。

 (1)超大量絵馬
 (2)人気順検索機能を期間限定で全開放

(1)要するに大勢で記念絵馬を描くというものだけど私は使ってないので詳しいコメントは
控えることにするにょ(笑)

(2)絵馬よりも(1週間足らずの期間限定とはいえ)人気順検索の開放の方が喜ぶユーザーは
多そうにょ。
pixivには累計4000万作品以上が投稿されているけどそれを検索する手段としてはタグ検索が
あるにょ。
タグ検索には完全一致や部分一致が選べ「新しい順」や「古い順」で検索可能にょ。
これによって、自分が見たいキャラの絵や自分が見たいシチュエーションの絵などが検索
可能になるのだけど検索候補が少ないものならば問題ないものの人気キャラになると数万
単位で投稿されているためキャラ名だけではとても見切れないにょ。(もちろん、作品名
だとさらに厳しくなる)

そういう場合は人気作品を見たい場合はユーザーが付けた「○○users」タグで検索すると
便利にょ。(○○の中には100、1000、10000などのキリの良い数字を入れる)
そうすることで簡易的な人気作品の抽出が可能になるにょ。
ただし、これはすべての作品に付けられているわけではないにょ。
自分で付ける類のタグではないので超えた時に誰かが付けてくれるのを待つのが普通で
あるためにょ。
それに100とか1000ならいいけどジャンルによっては250とか500とかもあるため検索が
厄介にょ。(数字を入れずにusersのみにすれば検索することは可能だけど人気ジャンルに
なるとそれでは非常に辛い)

かつてはpixortという検索サイトもあったにょ。
これはpixivに投稿作品を人気順に表示してくれる非公式なサイトだったけどこれはpixivが
公式に人気順検索を導入する少し前にpixortからのアクセスを遮断してそれによって事実上
pixortは閉鎖に追い込まれたにょ。
しかし、その公式の人気順検索は有料となるプレミアム会員のみの機能だったにょ。
プレミアム会員が一般会員よりも優遇されるのは当たり前のことだけどニコニコでは一般
会員でも人気順検索が可能であるためpixivの人気順検索がプレミアム限定のサービスで
あることに不満を持っている人も多いにょ。
とはいえ、ニコ動(ニコ静)はマイリス(ブクマ)登録数に上限があるし、お気に入り
ユーザー登録の数にも上限があるにょ。(一般会員だと50人、プレミアムでも200人で
あるためニコ静はpixivと比べるとフォロワー(被お気に入り)が増えにくいにょ。

全面開放されているということで今回初めてpixivの人気順検索を使ってみたにょ。
新しい作品はデイリーランキング、ウィークリーランキング、マンスリーランキングをすべて
チェックすれば人気順検索なんて無くても人気作品はほとんど網羅できるとはいえ、それを
毎日チェックするのも大変にょ。
そもそも、ランキングの一覧だと自分が見たいジャンルの作品をピンポイントで見るなんて
ことは不可能だしね。
あと、ランキングには入らないけど(自分にとって)良い作品というのはいくらでもあるにょ。
さすがにブクマゼロで良い作品に巡り会えることはほとんど無いけどブクマ2桁クラスの
隠れた良作はたくさんあるにょ。

「オリジナル」の人気順検索結果
http://www.pixiv.net/search.php?s_mode=s_tag&word=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB&order=popular_d
オリジナルの人気順検索で20000位(1000ページ目)
http://www.pixiv.net/search.php?word=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB&order=popular_d&p=1000

人気順検索はブクマ数順に表示されるけどそもそも、上位2万件しか表示されないため投稿
作品が200万を超えている「オリジナル」だと2万位を見ても上位1%に入るような人気作品と
なっているにょ。(ブクマ488でようやく2万位)
これは期間を指定することで改善できるにょ。
1ヶ月ならば「オリジナル」で検索して約7万件、1週間ならば約1.6万件、1日ならば約3000件に
なるからね。(1週間に対して1日が7分の1より大幅に大きいのは日曜日であり投稿数が多く
なっていたため)
pixivの投稿数は平日2万作品強、休日で3万作品弱で平均すると2.5万作品前後となっている
けど「オリジナル」はその7分の1くらいの量となる人気ジャンルとなっているにょ。
実際はオリジナルというのは「版権キャラ等ではない絵」全般を示しているため逆に考えると
版権キャラの方が圧倒的に多いと言えるにょ。

オリジナルがいくら投稿数が多くても「オリジナル」だけで検索する人はほぼ居ないと考え
られる(他のタグを併記して検索する場合がほとんど)であるためそこそこ人気度が高い
「ドキドキ!プリキュア」で検索してみたにょ。
現時点で27604作品で1位がブクマ数4549となっているにょ。
10000users入りが大量にあるまどマギなど(最近だと「艦これ」)の超人気版権と比べると
やや劣るけど27604作品も投稿されている時点で人気ジャンルなのは間違いないにょ。

 上位 1%(276位)  ブクマ数 653
 上位 2%(552位)  ブクマ数 390
 上位 5%(1380位) ブクマ数 191
 上位10%(2760位) ブクマ数 96
 上位20%(5521位) ブクマ数 48
 上位30%(8281位) ブクマ数 30
 上位40%(11412位) ブクマ数 18
 上位50%(13802位) ブクマ数 12

 ブクマ1000 120位(上位0.4%)
 ブクマ100 2651位(上位9.6%)
 ブクマ10 15001位(上位54.3%)

ちなみに私は上位20%以内には入ったものの上位10%以内には入ることができなかったにょ。
普段は「pixivに投稿されている平均的なブクマ数ってどれくらいか」と考えている人も
たくさんいると思うけど上位が指数関数的に高くなるpixivでは平均(=算術平均)という
のはあまり意味がなくて中央値(上位50%ちょうど)の方が意味があるにょ。
これを見るとブクマ数12というのが感覚的な平均値に近いといえるにょ。
もちろんこれはあくまで人気版権であるプリキュアにおいて言えることなので人気の格差が
激しくてタグ検索で十分な閲覧が見込めないオリジナルだとこれよりは少なめの数字になる
(同様にマイナー版権でも人気版権よりも低い数字になる)と思うにょ。
しかし、オリジナルが伸びないのではなく上位下位の開きが大きくなるだけなので中央値と
なる上位50%のラインはこのドキドキ!プリキュアと大差はないと思うにょ。(ブクマ10
くらいあれば大抵のジャンルにおいて感覚的な平均値に近いと思う)

とはいえ、オリジナルだとフォロワー(被お気に入り)がよほど多い人でない限りは新着
から流れたらタグ検索で少しずつ閲覧を増やしていくしかないので十分なタグを付けて
十分な日数経たないとこの上記のブクマ10は厳しいと思うにょ。
実際、オリジナルと一言でいっても伸びやすいジャンルと伸びにくいジャンルがあるため
このブクマ10という基準はキャラ名や作品名で簡単に検索が可能な版権キャラである程度の
日数(最低でも数週間程度)が経った場合の目安といえるにょ。
これがR-18だとブクマ10よりも高めになる傾向があり、投稿してある程度の日数が経った
あと(要するに期間設定をせずに検索した場合)だとブクマ数の中央値(感覚的平均値)が
20前後になるジャンルもあるにょ。
ブクマ10とか20というのは目安にすぎないけどある程度上手ければ平均レベルを超えるのは
容易である(上位に入るためには上手いだけでは難しい)ため自分のジャンルの平均的な
数字を知っておくというのは客観的な自分のレベルを判断する1つの基準になるのでこの
人気順検索が一般開放されているうちにチェックしておくと良いかもしれないにょ。


とりあえず、1000万ユーザー記念に期間限定開放された人気順検索を使って普段はできない
考察を行ってみたけどこれを期間限定ではなく一般会員に常時完全解放をしてしまうと
プレミアムの価値がダウンしてしまうので人気順検索よりもさらに有用なプレミアム会員
向けのサービスが導入されない限りは一般会員向けに常時開放されることはないと思うにょ。

1922マリモーマ:2014/02/24(月) 01:02:56
パンツねた
頭がおかしいとしか思えない!? パンツ禁止の学園マンガがスゴい!
http://news.nicovideo.jp/watch/nw961305?ver=video_q

パンツはいてないから 恥ずかしくないもん

-------------------------------------
ストライプ・ザ・パンツァー
http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/book_detail/1089
パンツに変身して はかれるらしい

---------------------------
タンスの奥のぱんつさん
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000006202

パンツ目線の話みたい

----------------------
ASUS、世界初となる両面ディスプレイのウルトラブック「ASUS TAICHI 31」の販売を開始
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51834413.html

後ろから 情報が漏れる予感

おまけ
http://review.kakaku.com/review/K0000073240/

http://liv0.com

1923御茶目菜子:2014/02/25(火) 00:49:21
レスにょ
マリモーマさんへ
>パンツはいてないから 恥ずかしくないもん

「はいてない」ような作品なら咲などがあるけど公式ではいてないとは・・・(笑)
はかないと衛生上良くないにょ。

>パンツに変身して はかれるらしい

それ何てエロゲ?と思ったけどただのラノベだったにょ(笑)
実際変身系のエロゲは「へんし〜ん」などあるからね。

>パンツ目線の話みたい

第1話を読んでみたけどさすがに高校生で苺ぱんつは穿かないにょ(笑)
というか、しまぱん(ボーダー)を穿いている人も少ない気がするにょ。(二次元ならば
穿いている人はかなり多いけど)
しかし、それ以外の選択肢が黒だけというのは・・・。
白も汚れが目立つから汚れが外観上目立たない黒というのは選択肢としては間違ってない
けどね。

>後ろから 情報が漏れる予感

その時は擬人化して萌え絵にすれば解決にょ(何が!?)

>おまけ

これって、確かマリモーマさんの自作PCで使っているマザーボードにょ?

1924マリモーマ:2014/02/25(火) 22:16:38
声優・長谷川明子さんが入籍
男の娘雑誌『わぁい!』 休刊!
http://jin115.com/archives/52004545.html
http://blog.esuteru.com/archives/7561857.html
http://newnews-moe.com/archives/1781929.html
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-22151.html

最初の方しか買ってないけど 休刊なのか
アニメが始まるから 何かは やるらしい

https://twitter.com/marimosub/status/438308293031645184/photo/1

http://liv0.com

1925御茶目菜子:2014/02/26(水) 00:15:32
レスにょ
マリモーマさんへ
>男の娘雑誌『わぁい!』 休刊!
>最初の方しか買ってないけど 休刊なのか
>アニメが始まるから 何かは やるらしい

私も「わぁい!」は創刊してから数号分(5、6号くらいまで)は買っていたけど結局買うのを
やめてしまったにょ。
ちなみに「わぁい!」は虹裏では「お○んちんランド」でのかけ声のことでショタ萌えを
示す言葉だけど「ショタ」と「オトコの娘」は別ジャンルにょ。(虹裏はふたばちゃんねるが
出来た当初はよく行っていたものの最近はほとんど行ってないけど)
オトコの娘の原点である女装男子については80年代から「ストップ!!ひばりくん!」などの
ヒットによってポピュラーな存在だったけどそれをジャンルとして萌えの対象としてブームに
なったのは2000年代に入ってからだったにょ。(虹裏から発生した言葉「こんな可愛い子が
女の子のはずがない」はすごく有名)

一時期はアニメやゲームでもオトコの娘キャラが出るというだけで一部の間に注目されていた
けどそのブームが拡大したせいでオトコの娘は珍しいものではなくなってしまったにょ。
2010年代に入り「わぁい!」が創刊して対抗となる「おと☆娘」も創刊したけどすでに
ブームはピークを過ぎていた感じなので見込んでいた需要ほどは売れなかったためかすでに
おと☆娘は休刊して、ついに今回わぁい!も休刊してしまったにょ。
元々コアなファンがいたジャンルでブームによってライト層も歩み寄ってきたためパイが
大きそうに見えたけどそこまでは大きくなかったということにょ。
それにオトコの娘が好きな人もさらに細分化されるため雑誌という形で定期的に刊行するのは
やはりそれら全体をカバーする必要があり内容的に中途半端なものにせざるを得なかった
というのが理由だと思うにょ。
そうなるとコアユーザーのみを対象としてムックで販売するのが一番かもしれないにょ。
おと☆娘は付録にさまざまなアイテムを付けるというのは良かったけど付録にかかるコストを
考えるとやはり利益面を圧迫したのではないかと思われるにょ。

1926スジャータ:2014/02/26(水) 18:12:02
ようやくPC-E500ゲットしました
ヤフオクでPC-E650仕入れました。送料込みで17500円だからこんなもんでしょうか?
早速シュプール2を入力していますが250行くらいで目が限界になったので一休み
しています。”O”と”0”の区別がつかないので涙目になってます
とりあえず打つだけ打ってからバグ取りしようと思ってます。あー目が死ぬ・・・

1927御茶目菜子:2014/02/27(木) 00:22:56
レスにょ
スジャータさんへ
>ヤフオクでPC-E650仕入れました。送料込みで17500円だからこんなもんでしょうか?

ゲットおめでとうにょ。
状態にもよるけど金額はそんなものだと思うにょ。

>早速シュプール2を入力していますが250行くらいで目が限界になったので一休み
>しています。”O”と”0”の区別がつかないので涙目になってます
>とりあえず打つだけ打ってからバグ取りしようと思ってます。あー目が死ぬ・・・

一番楽なのはROMを吸い出した時に使ったケーブルを使って転送することだけどそれが
できない(もしくは自分の手で入力したい)ならば「0(ゼロ)」と「O(オー)」がはっきり
区別が付くフォントで表示させてそれを見ながら入力するのがベターにょ。
シュプールのリストは手動で打ち込んだためミスが数カ所あったけど先日エミュで動作確認を
する際に修正したので現時点のものは問題ないにょ。
入力ミスがあってもアリス対応なのでそれで入力ミスのある行を自動的に発見できるため
実行前にアリスでチェックすればそれで分かるにょ。
とはいえ、アリスは1つの行に複数の入力ミスがあった場合はチェック精度が98.4%(つまり
ミスを発見できない確率が1/64)に落ちてしまうため入力はある程度慎重に行う必要が
あるにょ。
それと気がかりなのは先日エミュではアリスが正常動作しなかったことにょ。
これはアリスは本体で入力した場合(バイナリ保存)を想定して作っているためアスキー
保存(PCから転送)ではチェックサムが異なるためにょ。
したがって、アリスを使った動作確認はできてないにょ。(チェックサム部分に私の入力
ミスがないとは断言できない)
ということで、9KB弱のそこそこ大きいプログラムだけどぜひ頑張って入力してにょ。

1928スジャータ:2014/02/28(金) 10:11:46
暴走して表示がおかしくなりました
バグ取りしながらRUNしていたのですが、PEEK命令の数値を誤って入力して実行したら
フォント表示がおかしくなりました。いわゆる暴走ですね。こういう場合はどう
対処したらいいのでしょうか? バックアップ電池を外すしかないのでしょうか?

1929スジャータ:2014/02/28(金) 16:38:56
自己解決しました
タイトル画面は出てくるし音楽も鳴るけどフォント書き換えを
使っているせいか文字がバグります。もう一度RUNしてOFFボタンを押すと復活しました。
どこが間違ってるのかわからなくて困っています。

パソコンからケーブル使って転送すればいいわけですがうまく行きません
リストをプリントアウトして再度打ち込んでみるかなぁ・・・

1930マリモーマ:2014/02/28(金) 23:00:31
(無題)
ガチでヤバいゲーム「好き好き大好き!」が今度出るゲーム雑誌に付録で付いてくるみたい
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52646233.html

よく知らないけど やばそうなゲームが本に ついてくるらしい

-----------------------
エロゲ制作会社『BLUE GALE(ブルーゲイル)』が次回作の制作を凍結。 社長が苦悩を語る 「うちは50作品以上作って、16年間やってきた」 http://
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52646181.html

こっちのエロゲーメーカーは 凍結だって

http://liv0.com

1931御茶目菜子:2014/03/01(土) 00:32:43
レスにょ
スジャータさんへ
>バグ取りしながらRUNしていたのですが、PEEK命令の数値を誤って入力して実行したら
>フォント表示がおかしくなりました。いわゆる暴走ですね。こういう場合はどう
>対処したらいいのでしょうか? バックアップ電池を外すしかないのでしょうか?

E500シリーズのフォントを元に戻す方法には3つの方法があるので覚えておくといいにょ。

 一般的方法 [CTRL]+[+/-]      下記のように戻せない場合がある
 万能的方法 INIT"SCRN:" [RETURN]  普通はこれでOK(プログラム内からも実行可能)
 最後の方法 リセットボタン+[ON]  機種、環境を選ばないけど操作ミスには注意

 ※最後のオールリセット操作はポケコンを初期化する操作だけどここでメモリの内容を
 初期化しなければ設定のみ初期化できる。

シュプールではフォント書き換えの応用版となるOPASが使用されているけどE500のフォント
書き換えは他機種のPCGのようにフォントを書き換えることが可能となっているにょ。
もちろん、フォントそのものはROMにあるため書き換えることはできないためメモリ上に
ある別のグラフィックに一時的に置き換えているだけにょ。
E500の便利なフォント書き換えだけどこれはカナ文字だけが使用されている場合には元に
戻すのは簡単で[CTRL]+[+/-]で戻せるにょ。(ただし、E500シリーズではPC-1480Uのみ
未対応)
しかし、シュプールは表示データが多いため内蔵フォントを英数字を含めてすべて書き
変えているためこの操作方法では元には戻せないにょ。(E500用のBASICプログラムで
すべてのフォントを書き換えているのは恐らくこのシュプールくらいか?)
とはいえPSS対応であるためPOKE、PEEKの入力ミスさえなければ RUN*END で自動的に元に
戻すことができるにょ。

>タイトル画面は出てくるし音楽も鳴るけどフォント書き換えを
>使っているせいか文字がバグります。もう一度RUNしてOFFボタンを押すと復活しました。
>どこが間違ってるのかわからなくて困っています。

というとゲーム自体は全然できないということにょ?
BREAKして終了した場合に文字化けするというのであればフォント書き換えを使用している
以上はどうしようもないのでタイトル画面で[E]を押して正規の終了をすれば大丈夫にょ。
アリスがちゃんと動作していれば入力ミスのある行が分かるけどその辺はどうにょ?

>パソコンからケーブル使って転送すればいいわけですがうまく行きません
>リストをプリントアウトして再度打ち込んでみるかなぁ・・・

ケーブルが手元にあればPLINKを設定するのが一番簡単にょ。
とはいえ、PLINKのプログラムをポケコン本体に入れないといけないけどね。



マリモーマさんへ
>よく知らないけど やばそうなゲームが本に ついてくるらしい

メガストアは過去に何度か絶版エロゲを付録に付けているにょ。
興味があるゲームならばすごくお買い得にょ。

>こっちのエロゲーメーカーは 凍結だって

結構大手なのにそれでも厳しい理由は先日も書いたようにエロゲ市場そのものが小さく
なっているというのに加えて一部の飛び抜けて売れる作品以外は全般的に売れなくなって
きているし、開発コストがどんどん上がっているため損益分岐点に達しないことが多く
なったためにょ。
これはエロゲだけに言えることではなくコンシューマゲームにおいても同じようなことが
当てはまっているにょ。

1932スジャータ:2014/03/01(土) 12:42:26
いつもお世話になっております
ありがとうございます。2番目の方法で無事復帰しました。ところで以下の行で
打ち込めない文字があります。それは

2050 LOCATE ,3:INPUT "シャメン ノ カクド(1-60゚)の”°”の出し方がわかりません。
しばらくキーボードを見つめてみたのですがそれらしいものがありません。
どうすればいいでしょうか?

1933スジャータ:2014/03/01(土) 17:33:28
今度はドライブ認識しなくなりました
save "SPUR2.BAS"を二回実行したら二回目にビー―と連続音がしてそれから
files "e:"してもbad drive name としか反応しなくなりました。再度S1RAMに
アクセスするにはどうしたらいいのでしょうか。

目下必死でバグ取り中なのでご協力ください。

1934スジャータ:2014/03/01(土) 20:03:01
アリスを実行してみたら
全体の半分の行がダメ!表示されます。今のところセーブ不能なので訂正しても
バグります。とりあえずRAMを交換してみようかと思っています。

しかしポケコンって簡単に暴走するんですね。今のパソコンが簡単には壊れない
ところと比較してみるとなんか儚げな印象を受けました。今月も修理代+送料で
5500円くらいかかりそうです。

1935めいわくん:2014/03/01(土) 21:55:26
プチコン
「タッチパネルを使おう」でエラーが出ます。どうしてだか分かる人はいますか

VISIBLE ,1,,,,1
PNLTYPE "OFF"
GPAGE 1
@LOOP
 GCLS
 X=RND(256)
 Y=RND(192)
 GCIRCLE X,Y,10
 VSYNC 20
 A=TCHX-X
 B=TXHY-Y
 IF A*A+B*B>100THEN @LOOP
BEEP
END

http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/p004.htm

1936御茶目菜子:2014/03/20(木) 00:20:14
レスにょ
スジャータさんへ
>2050 LOCATE ,3:INPUT "シャメン ノ カクド(1-60゚)の”°”の出し方がわかりません。

ただの半濁音なので「パ」「ピ」「プ」「ペ」「ポ」のいずれかを入力して1文字削れば
OKにょ。
ちなみにE500シリーズではキーボードから入力できないな特殊記号の文字を入力する方法が
2つあるにょ。

 (1) PFキーに登録する
 (2) 文字変数(例えばA$)にキャラコードを入れてA$[RETURN][+/-]としてプログラム
    モードに切り替えて残りの文字を入力する

(1)の方法はKEY 1,CHR$ 241などのようにすれば簡単にできるけど一部キャラコードは登録
できないように制限がかけてあるためそれを回避するには1文字ではなく偶数文字登録する
といいにょ。

(2)の方法はPFキーに登録できない制御文字(キャラコード00h〜1Fh)も入力可能で文字数
制限も緩い(PFキーは31文字までしか登録できない)ため応用の範囲は極めて広いにょ。
KEY 0命令と組み合わせると人間がポケコンを使って入力する処理はポケコンのプログラム
内で自動的に行うことができるにょ。

>save "SPUR2.BAS"を二回実行したら二回目にビー―と連続音がしてそれから
>files "e:"してもbad drive name としか反応しなくなりました。再度S1RAMに
>アクセスするにはどうしたらいいのでしょうか。

プログラム内でOPEN命令を使用しているためこのプログラムを実行したあとにセーブする
場合にはドライブ名を省略した場合にはエラーが出るにょ。
しかし、FILES "E:"でBad drive nameが出るということはRAMファイルE:が存在してない
ことになるにょ。
RAMファイルを確保しているにも関わらずそのようになったのならば事前にRAMファイルの
初期化を促すメッセージが出るにょ。
E:ではなくS1:にセーブするならばSAVE "S1:ファイル名" でOKにょ。

>アリスを実行してみたら全体の半分の行がダメ!表示されます。

掲載のシュプールのリストはアリスの部分のプログラムにミスが見つかったにょ。
アリスが動作しないのはエミュだからではなくプログラムの方が間違っていたという簡単な
オチにょ。
というわけで、早速Web上のリストも修正しておいたにょ。
あとついでにエミュに対応させるためにリストの一部に変更を加えているにょ。

 420行の行末の POKE &F0,&C3 を削除
 490行の行頭に POKE 240,195 を追加

これでアリスが正常動作するため入力ミスのある行が自動的に分かるようになるにょ。

>とりあえずRAMを交換してみようかと思っています。

内蔵RAMは基板に直付けなのでハンダごての操作にそれなりに自信がないと難しいにょ。
それにポケコンで使えるSRAMは限られているため使えるものを入手しなくてはならないにょ。

>しかしポケコンって簡単に暴走するんですね。

BASICを使う限りはそこまで暴走することは普通は考えられないにょ。
確かにRAMファイルは単なるRAMディスクだから暴走と一緒に消えてしまうことがあるけど
そもそも暴走することがないので心配はないにょ。
唯一あるとすれば確保されているマシン語エリア以外にPOKEで書き込むくらいなのでPOKE
命令の部分さえ気を付けていれば全く問題ないにょ。
とはいえ、基板の劣化によって暴走しやすくなる場合があるけどそれはポケコンだから
ではなく単なる経年劣化の影響なのでハードウェアを修理する必要があるにょ。



めいわくんさんへ
>「タッチパネルを使おう」でエラーが出ます。どうしてだか分かる人はいますか

1カ所タイプミスが見つかったにょ。
B=TXHY-Y は B=TCHY-Y の間違いにょ。

1937スジャータ:2014/03/20(木) 07:12:36
alice再入力してみたんですが
実行すると以前の倍くらいエラーの行が多くなります。バグ多すぎて対処するのに
一苦労しています。あとアリスの60040行の後に”0ダメ!”というメッセージが
10行くらい出てようやくオワリと表示されます。

あとパソコンに接続するケーブルは断線+ピン折れが原因のようです。そんなに
乱暴に扱ったつもりはないのですがテーブルからマシンごと落ちた時にやられて
しまったようです。

1938スジャータ:2014/03/20(木) 08:35:31
BASICのリファレンスマニュアルがあるといいのですが
再度RAMドライブを確保するにはどういううふうにすればいいでしょうか?
ちなみにFILES "S1:"ではbad drive nameの値が戻ってきます。あとRAMドライブを
確保するならどれくらいのサイズを確保すればいいでしょうか?

よろしくお願いします

1939スジャータ:2014/03/21(金) 05:12:26
ハードウェアエラー?
E:の件、自己解決しました。32KB確保してちゃんと正常に動作しています。
しかしポケコン自体のハードウェアエラーの可能性が大きくなってきました。
3回ほど打ち込み直したのに同じエラーで止まってしまうのはどう考えても
ハードウェアに問題があると思えてなりません。

というのはゲームをRUNする前と後で*ALICE実行してもエラーになる行番号が
違っているからです。*ALICEを打ち込み直してエラーになる行は半分程度に
なったのですが、まだまだ未知のバグがあるようなのです。というわけで
最終的にハードウェアエラーと結論しました。やはりポケコンは旬を過ぎた
ハードウェアになってしまったようです。

残念ながら資金も底をついてしまい、電池交換も行わないまま廃棄処分に
なりそうです。御茶目菜子さんが使われるならお送りしますがいかがですか?
液晶は問題なく使える状態ですしお持ちのPC-E650の液晶と交換すれば
御茶目菜子さんのポケコンが復活します。メールアドレスthinkpad589@gmail.comに
住所等を送っていただければレターパックで送ります。

1940めいわくん:2014/03/21(金) 09:14:02
(無題)
御茶目菜子さん
ありがとうございます

http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/p004.htm

1941めいわくん:2014/03/21(金) 09:31:08
(無題)
B=TXHY-Y は B=TCHY-Y 試したところどちらでも良かったみたいです。
重要だったのは GCIRCLE X,Y,10 に GCIRCLE X,Y,10,2 のように色を付けないと見えなかったことだったみたいです。
初心者なのでお騒がせしてすいませんでした。

http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/p004.htm

1942御茶目菜子:2014/03/03(月) 00:10:16
レスにょ
スジャータさんへ
>あとパソコンに接続するケーブルは断線+ピン折れが原因のようです。

それは残念にょ。

>再度RAMドライブを確保するにはどういううふうにすればいいでしょうか?

先日ここで書いたものを参考にしてにょ。
http://6407.teacup.com/ochame/bbs/4382

>ちなみにFILES "S1:"ではbad drive nameの値が戻ってきます。

E:ドライブでBad drive nameが出るのは単にRAMファイルが消えたのだろうと判断が可能だけど
S1:でBad drive nameが出るのは考えにくいにょ。

>あとRAMドライブを
>確保するならどれくらいのサイズを確保すればいいでしょうか?

こちらも先日出てきたので参考にしてにょ。
http://6407.teacup.com/ochame/bbs/4384
E650のメモリ64KBを動作用とRAMファイル用でシェアすることになるためあまりたくさん確保
しすぎると動作用メモリが足りなくなる場合が出てくるにょ。(シュプールを動かすには最低
でも22KBのメモリが必要)
そのためRAMファイルE:は30KB程度に止めておいた方がいいにょ。

>というのはゲームをRUNする前と後で*ALICE実行してもエラーになる行番号が
>違っているからです。

E500シリーズはGOTO命令のジャンプ先は1回実行すると実アドレスが記録されるためアリスの
チェックサムは変わってしまうにょ。
そのためアリスは実行前にチェックする必要があるにょ。
実行してしまったらリストを編集すればGOTOのジャンプ先はデフォに戻るにょ。
その仕様上の問題があるためアリス自身をチェックすることは本来できないのだけどこれは
ジャンプ先に「GOTO *ラベル」ではなく「GOTO "ラベル"」を使用することで解決しているにょ。

>御茶目菜子さんが使われるならお送りしますがいかがですか?

せっかくだけど私のハンダ付け技術だと逆に壊してしまいそうなのでスジャータさん自身で
修理するか、手に負えないようであればジャンク品として再びヤフオクに出品するのがベター
だと思うにょ。



めいわくんさんへ
>重要だったのは GCIRCLE X,Y,10 に GCIRCLE X,Y,10,2 のように色を付けないと見えなかったことだったみたいです。

色を指定するのを忘れていただけだったにょ。
省略した場合にはGCOLORで設定している色(デフォルトではGCOLOR 0)で描画されるにょ。

>B=TXHY-Y は B=TCHY-Y 試したところどちらでも良かったみたいです。

これは当たり判定に関わる重要な部分にょ。
TCHYはタッチパネルのシステム変数であり、タッチしているY座標を示しているけどTXHYは
ただの変数TXHYを示しているにょ。
当然ながらこのプログラムではTXHYは変化させてないため常に0の値を取るにょ。(事前に
TXHYという変数名を使ったプログラムを使用していない限り)
そうなるとタッチのY座標が無効になるためこのプログラムはたまたま円が画面左上に表示
されたときに画面タッチをしない限りは終了しないプログラムになってしまうにょ。

1943スジャータ:2014/03/03(月) 03:49:17
ハードオフへドナドナ
ヤフオクは買う場合はヤフープレミアに登録する必要はないのですが
売る場合はどうしてもヤフープレミアに登録する必要があります。
よってPC-E650は近所のハードオフに売りに出すことにしました。

残りのPC-G850Vが主流になるまでしばらくポケコンとはお別れに
なります。なお最初に買ったPC-E500は弟にあげました。短い間
でしたがフォローありがとうございました。

1944御茶目菜子:2014/03/03(月) 23:58:57
レスにょ
スジャータさんへ
>ヤフオクは買う場合はヤフープレミアに登録する必要はないのですが
>売る場合はどうしてもヤフープレミアに登録する必要があります。

私が登録した頃はプレミアム会員のみだったのでそれは考えてなかったにょ。

>よってPC-E650は近所のハードオフに売りに出すことにしました。

残念だけど仕方がないにょ。
ただ、ヤフオクならばそこそこいい価格で売れるけどハードオフはびっくりするくらい安く
なる場合があるにょ。
まぁポケコンそのものの需要を考えるとやむを得ないのだけど・・・。

>残りのPC-G850Vが主流になるまでしばらくポケコンとはお別れに
>なります。なお最初に買ったPC-E500は弟にあげました。短い間
>でしたがフォローありがとうございました。

G850Vも良いポケコンなのでぜひ使い続けてみて欲しいにょ。
結局私は何もできなかったけど、またの機会によろしくにょ。

1945スジャータ:2014/03/04(火) 07:18:14
ちなみに査定価格は
なんと500円でした。送料だけ戻ってきた感じです。ハードオフの審査はシビアですね。

1946天郷思音:2014/03/04(火) 14:02:04
(無題)
どこのハードオフだろう?

1947御茶目菜子:2014/03/05(水) 00:04:20
レスにょ
スジャータさんへ
>なんと500円でした。送料だけ戻ってきた感じです。ハードオフの審査はシビアですね。

ハードオフだからそんなものだと思っていたにょ。
オークションの相場からすると安すぎるけどこれは分かる人でないとポケコンの価値は
分からないため仕方がないにょ。



天郷思音さんへ
>どこのハードオフだろう?

どこのハードオフかは知らないけどハードオフだとどこの店に持っていってもポケコンの
買い取りは二束三文にしかならないと思うにょ。
とはいえ、実際に店頭に並ぶ価格は桁が1つ上がるのであまりお安くはないにょ。
たまに超お買い得なポケコンが店頭に並んでいることもあるみたいだけど私はハードオフで
ポケコンが売られているのを見たことがないにょ(まぁ年に1回程度しか行かないので
地元のハードオフでも私が見ない時に売れている可能性も十分あるけど)

1948御茶目菜子:2014/03/05(水) 00:05:50
「おちゃめくらぶ」サイト移転しました
Webサイト「おちゃめくらぶ」はFC2に移転をしたにょ。
http://ochameclub.web.fc2.com/

従来は旧契約のプロバイダ提供のサーバがすでに満タンでサイトを維持するために毎年
プロバイダ料金を払っていたにょ。
しかし、満タンで更新ができないし、サーバ維持のために1万円払うほどの金銭的な余裕も
ないというわけでこの度移転を検討していたにょ。
さまざまな観点から検討・・・の予定だったけど早くしないと年契約が自動更新されて
しまうためFC2で妥協することにしたにょ。
まぁ無料なので問題はないけど・・・。

というわけで、今回は移転の際にサイト構成を変えたりとかいろいろ考えていたけど
時間の都合で見送ったにょ。
CSSを使って見た目をリッチにするというのも少し考えたけどCSSを今から勉強しても
間に合わないし、モバイル用とPC用を作り分けるのが面倒なのでモバイルで十分閲覧可能な
現在のものをそのまま使うことにしたにょ。
そのうちCSSを勉強してリニューアルするかもしれないのであまり期待しないて待っていて
欲しいにょ。
いままでは20MBというサーバ容量の問題で無駄に容量を使うCSSは考えてなかったけどFC2は
無料で1GB使えるからね。

とりあえず、トップページを弄った程度であとはほとんど変えてないので問題はないと
思うけどそれでもサイト内リンクを相対パスではなく絶対パスで書いている場所があるので
それはプロバイダ解約後は404になってしまうにょ。
もしも、見つけられた方が居たらここで知らせて欲しいにょ(笑)

1949マリモーマ:2014/03/05(水) 00:57:56
(無題)
>>Webサイト「おちゃめくらぶ」はFC2に移転
引越しおめでとう
FC2なら エロ生放送も見れるね http://live.fc2.com/adult/
ブログは アカウント取っても 退会処理が面倒だったりする
(fc2には 投稿したことないけど)
fc2ブログの例
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-22251.html

----------------------
「HTML」を性病だと思っている人が10人に1人いるという事実が判明wwwwww
http://blog.esuteru.com/archives/7571701.html
http://jin115.com/archives/52006017.html

ギャグみたいな話だな

------------------------
ドスパラ、「Windows 8.1 Pro DSP版 ドスパラオリジナル限定パック 2014春バージョン」、窓辺家グッズなどが付属
http://bcnranking.jp/news/1403/140305_27482.html

http://liv0.com

1950天郷思音:2014/03/05(水) 13:32:38
(無題)
移転おめでとう。
ということは、(FC2の)仲間が増えた。

あと中古のポケコンハードオフは高いのか。

追記:ザウルスで描いた絵の一部がリンク切れてる

1951ゆうしゃアシスタント:2014/03/05(水) 15:16:47
(無題)
移転おめでとうございます。

1952Citringo:2014/03/05(水) 17:10:14
(無題)
移転おめでとうございます。もしよければ、CSS作りましょうか?

1953かずー:2014/03/05(水) 19:26:42
サイト内リンクの問題
http://ochameclub.web.fc2.com/shokai.htm の「特技」の「BASICプログラムの高速化改造」が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/TECH/basic1.htm にリンクされているようです。

1954御茶目菜子:2014/03/06(木) 00:05:02
レスにょ
マリモーマさんへ
>引越しおめでとう
>FC2なら エロ生放送も見れるね http://live.fc2.com/adult/

しかし、私がこんな動画を見ていたというのがバレたら困るのでエロを見るならば別な
アカウントを取得するにょ(笑)

>ブログは アカウント取っても 退会処理が面倒だったりする
>(fc2には 投稿したことないけど)

ブログはブログで便利なんだけど退会処理が面倒ならば少し考えてしまうにょ。
まぁ作る前から退会するときのことを考えても仕方ないけどね(笑)
FC2とは関係ないけどプロバイダは加入はネット上からできるのに退会するときは書面で
ないといけないというのは困りものにょ。



天郷思音さんへ
>移転おめでとう。
>ということは、(FC2の)仲間が増えた。

どうもにょ。
FC2は無料で1GB使えて広告無しという点がいいにょ。

>あと中古のポケコンハードオフは高いのか。

実際は昨日も書いたように私は地元のハードオフでポケコンが売られているのを見たことは
ないのでハードオフの価格はただの予想にょ。
PC-E650がポケコンの中では人気製品で発売開始から20年以上経つものの未だにヤフオクなど
では箱説無しの状態でも定価(33000円)の半値くらいで取引されているにょ。(つい数年前
までは生産していたため希少価値が高いというわけでもない)
しかし、価値が分からない人にとっては20年前に発売されたプログラム機能付きの関数電卓
みたいなものだからね。
そうなると「高い」といっても数千円までの売価しか付かないと思うにょ。
また、リサイクルショップ全般において回転率の高い商品ほど売価と買取価格の差が小さく
そうでない商品は大きめに設定されているけれどポケコンは決して回転率が高い商品では
ない(たまたまその店にポケコン愛好家が訪れない限りは売れないと思う)ということで
売買差額は大きめに設定されていると考えると500円で買い取ったものは1桁上乗せした
売価になると推測されるにょ。
結局「物の価値」には絶対的な基準があるわけではなく「需要と供給」や「その価値を
認める人の存在」で決まるわけだからね。(私個人が「価値が高い」と言ったからといって
価値が高まるわけではなく影響力の強い人に認められてようやく価値が高まる)

>追記:ザウルスで描いた絵の一部がリンク切れてる

全貧連のコンテンツはまだアップロードしてなかったにょ。
10年以上更新してないので絵とラブひな感想以外は削除して作り直そうと思っているにょ。
ライトノベル「ロリエちゃん」も結局Webでの掲載は1話でストップしているにょ。(挿絵が
出来たら2話以降も掲載つもりだったけど2話以降の原稿を失ってしまったので更新不能状態
となっている)



ゆうしゃアシスタントさんへ
>移転おめでとうございます。

どうもにょ。



Citringoさんへ
>移転おめでとうございます。

どうもにょ。

>もしよければ、CSS作りましょうか?

厚意はうれしいけど自分で作らないと覚えられないので気持ちだけ受け取っておくにょ。
自分で覚えないと更新の度に困ってしまうしね。
おちゃめくらぶを作った時はHTML3.2が最新でまだIEとネスケがシェア争いをしていた時代にょ。
私のHTMLの知識はその時代で止まっているにょ(笑)



かずーさんへ
http://ochameclub.web.fc2.com/shokai.htm の「特技」の「BASICプログラムの高速化改造」が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/TECH/basic1.htm にリンクされているようです。

どうもにょ。
これは気づかなかったので修正をしておいたにょ。
古いコンテンツはほとんど絶対パスで指定しているためポケコンコーナーはかなりのページで
修正が必要になりそうにょ。

1955かずー:2014/03/06(木) 14:56:12
サイト内リンクの問題2
確かに、ポケコンコーナーに修正が必要なリンクが多いかも。

http://ochameclub.web.fc2.com/E500/POCKECOM.HTM の『RETURN *MAIN』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/POCKE1.HTM の『「キーを交互に押す判定方法」』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/TECH/TECH001.HTM にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/POCKE1.HTM の『RETURN *MAIN』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/TECH/TCMENU.HTM の『RETURN』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/POCKECOM.HTM にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/TECH/TCMENU.HTM の『RETURN *MAIN』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/SOFT/LIBRARY.HTM の『「PRINT文の高速化」』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/TECH/TECH004.HTM にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/SOFT/LIBRARY.HTM の『「自動フォント復帰」』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/TECH/TECH002.HTM にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/SOFT/LIBRARY.HTM の『OPAS応用編(多ライン同時スクロール、スクロールとアニメーションの併用』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/TECH/opas_2.htm にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/SOFT/LIBRARY.HTM の『OPAS(スクロール)』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/TECH/OPAS1.HTM にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/SOFT/LIBRARY.HTM の『OPAS(アニメーション)』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/TECH/OPAS2.HTM にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/SOFT/LIBRARY.HTM の『PSS準拠』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/TECH/PSS.HTM にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/SOFT/LIBRARY.HTM の『RETURN』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/POCKECOM.HTM にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/SOFT/LIBRARY.HTM の『RETURN *MAIN』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/CONTEST.HTM の『RETURN *MAIN』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/CONTEST2.HTM の『おちゃめくらぶ』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/ にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/CONTEST2.HTM の『RETURN *MAIN』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame にリンクされているようです。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/PAC.HTM の『RETURN *MAIN』が
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/ にリンクされているようです。

1956キャサリン:2014/03/06(木) 17:25:08
謝罪に伺いましたか?
イラストレーター岡部貴聡さん

岡部貴聡さんご本人と掲示板の皆様に、私の勝手な思い込みの投稿でご迷惑をおかけしました。

お詫びいたします。
ごめんなさい。

岡部貴聡さんの名前を初めてお聞きの方には見当違いの拙い文章と重複の投稿には失礼をお許しください。

投稿が不適切と思われましたら削除して下さいますか?
お手数ですがよろしくお願いします。

岡部貴聡さんがイラストレーターとして活躍されることを願います。

1957御茶目菜子:2014/03/07(金) 00:21:22
レスにょ
かずーさんへ
>確かに、ポケコンコーナーに修正が必要なリンクが多いかも。

わざわざ調べてくれてどうもにょ。
やっぱり、修正しないといけない部分がたくさんあるにょ。
時間のあるときに少しずつ修正していくことにするにょ。

1958天郷思音:2014/03/10(月) 18:54:35
(無題)
前にトイデジの話をしたけどPhotoPadというソフトで直すとかなりまともになる。(企業製だけど基本機能は無料。)
http://pic.twitter.com/r4KU566HLR

1959御茶目菜子:2014/03/12(水) 00:12:50
レスにょ
天郷思音さんへ
>前にトイデジの話をしたけどPhotoPadというソフトで直すとかなりまともになる。(企業製だけど基本機能は無料。)

フォトショップのレタッチ機能のみを搭載した感じであり、無料ソフトとして考えると
なかなかいい感じにょ。
ただし、撮影済みのJPEG画像をレタッチすればするほど画像そのものの情報量は減っていく
ためレタッチしても限界があるにょ。
当然のことだけどトイデジカメだと5000円くらいで買える型落ちローエンドの普通のデジカメ
と比べたらやはり劣ってしまうにょ。
とはいえ、昨今はスマホのカメラが高性能化しているのでもしも高校に入ってスマホを買って
もらうならば別にデジカメは要らないかもしれないにょ。
最近はローエンドのデジカメはメーカーも採算が取れず、今後はどんどん機種や生産量を
絞っていくみたいなので型落ちデジカメが5000円くらいで買える機会はかなり減りそうにょ。

1960Autoexec:2014/03/15(土) 10:42:14
(無題)
もしよろしければリンクしていただけませんか?
断っていただいても結構です。

http://autoexec.web.fc2.com/

1961御茶目菜子:2014/03/16(日) 00:46:07
レスにょ
Autoexecさんへ
>もしよろしければリンクしていただけませんか?
>断っていただいても結構です。

相互リンクならば大歓迎にょ。
リンクを張り次第こちらからも張るにょ。

1962Autoexec:2014/03/16(日) 09:06:01
レス*2
リンクを張らさせていただきました。
よろしくお願いします。

http://autoexec.web.fc2.com/link.html

1963道産子(dosankosoft):2014/03/16(日) 22:53:04
リンク修正しました&その他云々
リンク「おちゃめくらぶ」を書き換えました。ご確認ください。
http://dosankosoft.web.fc2.com/link.html

それにしても僕のサイトときたらしょぼいなあ・・・w 3DSでも読み込みが一瞬で終わるw
↓やってることといったらこれくらい。↓
・単純なHTML
・オリジナル404エラーページ
↓この前やったこと↓
・indexの「dosankosoft告知」欄の画像をポイントしたら背景色が変わるようにした
・各ページ最下部になんかそれっぽい表示を追加

これくらい? 僕もcssとかを学ぶべきか・・・。

http://dosankosoft.web.fc2.com/

1964御茶目菜子:2014/03/17(月) 01:41:28
レスにょ
Autoexecさんへ
>リンクを張らさせていただきました。
>よろしくお願いします。

相互リンクどうもにょ。
こちらからもリンクを張っておいたにょ。



道産子さんへ
>リンク「おちゃめくらぶ」を書き換えました。ご確認ください。

どうもにょ。
近いうちにこちらからリンク先の変更のお願いをしようと思っていたところだったにょ。

>それにしても僕のサイトときたらしょぼいなあ・・・w 3DSでも読み込みが一瞬で終わるw

おちゃめくらぶも軽さ優先で作っているにょ。
何せ設立当時はザウルス+PDCケータイ(9600bpsという超低速)でサイトの更新をしていた
のでその通信速度で閲覧に耐えられるくらいの重さになっているにょ。
以前は1ページあたり10KB以下くらいで作っていたけど最近はページの小分けでページ数が
増えるのが嫌で1ページ50KB以下くらいに抑えているにょ。
これならば3GケータイやADSLくらいの速度(実効で数100Kbps)でも余裕で表示が可能にょ。

>これくらい? 僕もcssとかを学ぶべきか・・・。

デザインに凝るならばCSSは覚えるべきにょ。
私は覚えようとする意志はあるけど面倒くさいので先送り状態にょ(笑)

1965天郷思音:2014/03/19(水) 15:37:24
(無題)
前から話してたノートパソコンをもらってきました。富士通のNB55Hです。
メモリ増設とHDD換装はされてるみたいです。CPUをとりかえたいなぁ。

あと大好きクラブからここへのリンクを新しいのに書き換えておいた。
URL見て思ったけどいいなぁ。私2回失敗したな。プチコン大好きクラブはhttp://putikonclub.g.hatena.ne.jp/だけどpetitcomputerclub.g.hatena.ne.jp/のほうがいいし自分のHPはwaaimyroomだけどニックネーム改名しちゃったから変えたいし…

1966御茶目菜子:2014/03/20(木) 00:03:35
レスにょ
天郷思音さんへ
>前から話してたノートパソコンをもらってきました。富士通のNB55Hです。
>メモリ増設とHDD換装はされてるみたいです。CPUをとりかえたいなぁ。

おめでとうにょ。
今となってはスペックは低めだけど普通にWeb閲覧するなどの使い方ならばまだ十分に
使えるにょ。
CPUは私が普段使っているモバイルノート(Core Solo 1.2GHz)と比べてそれほど変わらない
レベルだと思うにょ。
それでもHDDやメモリがボトルネックになるけど交換や増設が行われているならばその辺も
特に心配はないにょ。(メモリは非純正品ならば1.25GBまではいけるはず)

さて、問題のCPU換装だけどこれは厄介にょ。
というのもこれにモバイルCeleronからの換装が可能なCPUはモバイルPentium4-Mしかない
ためにょ。(「-M」が付かないモバイルPentium4はあるけどFSBが異なるだけではなく
動作電圧やTDPも全く異なるため換装するならば別のCPUといっても過言ではない)
これは最高クロックが2.6GHzとなっていてクロックだけを見ると200MHzの差しかないにょ。
Pentium4とCeleronでは同クロックでも性能差があるけどモバイルPentium4-Mとモバイル
CeleronではFSBが同一でL2キャッシュの分(512KBと256KBで2倍)しか性能差がないにょ。
そのためアプリやベンチにもよるけどせいぜい1割程度の性能差しかないにょ。(これが
デスクトップPC版のPen4とCeleronならばFSBが異なり、L2は4倍異なるため性能差が大きい)
クロック差を考慮しても2割も性能は上がらないにょ。
私の過去の経験からCPUの換装は3割くらいの性能差がないと体感速度の向上は得られない
ためCPUを換えてもベンチでは1〜2割速くなっても体感的にはほとんど変わらないという
感じになることが予想できるにょ。

また、問題はそれだけではなくCPUの入手性の問題(現状だと中古市場で入手するしかない
けど単品販売がほとんど行われないノートPC用のCPUで10年前のものでまともに動くものを
入手できるあてがあるのか)、換装のリスク(自作PCのCPU交換とは異なり、ノートPCはCPUを
交換することを考慮した作りになっていないためパーツをすべて分解してやる必要があり
分解して元に戻すスキルもそれなりに要求される)、そして、Pen4-Mに交換してもまともに
動作する保証もない(NB55HのラインナップにPentium4モデルがないことからがPen4が持つ
EISTに対応してないという可能性もあり、CPUがフルスピードで動作しない、もしくは
動作そのものができないかもしれない)という問題もあるため個人的にはCPUの交換は
あまりオススメしないにょ。

>あと大好きクラブからここへのリンクを新しいのに書き換えておいた。

どうもにょ。

>URL見て思ったけどいいなぁ。私2回失敗したな。プチコン大好きクラブはhttp://putikonclub.g.hatena.ne.jp/だけどpetitcomputerclub.g.hatena.ne.jp/のほうがいいし自分のHPはwaaimyroomだけどニックネーム改名しちゃったから変えたいし…

プチコンは「petitcom」が正式略称みたいなものだからね。
「ochameclub(おちゃめくらぶ)」というユーザー名はたまたま使われてなかったので
ラッキーだったにょ。
HNに関しては私のように20年以上も同じものを使い続ける方が希かもしれないにょ。

1967マリモーマ:2014/03/20(木) 23:36:38
(無題)
【注意】児童ポルノを拡散している人には警察から警告メールが届きます。無視すると逮捕されるので気をつけましょう
http://blog.esuteru.com/archives/7593481.html

これ怖いな

----------------------
【画像】容量1TBのUSBメモリがついに登場wwwwwwwwwwwwww
http://katuru2ch.blog12.fc2.com/blog-entry-7679.html

やはり高い

-----------------------------
ももいろ性癖開放宣言!
http://softhouse-seal.com/product/g-007/index.html

こういうエロゲーが出るのか

http://liv0.com

1968道産子(dosankosoft):2014/03/20(木) 23:53:25
この前の続き
最近やってみたこと
・背景色・リンク文字色を指定(しかしcssでなくbody[html内])
・zipダウンロード前に確認ダイアログ追加(http://www53.atpages.jp/dosankosoft/download/dosankoosx.htmlみたいな・・・・要るか?)

あと一つ聞きたいのですが、エラーページは指定しないのですか?

http://dosankosoft.web.fc2.com/

1969御茶目菜子:2014/03/22(土) 00:35:00
レスにょ
マリモーマさんへ
>【注意】児童ポルノを拡散している人には警察から警告メールが届きます。無視すると逮捕されるので気をつけましょう

詐欺メールが大量に出回りそうな予感しかしないにょ。

>【画像】容量1TBのUSBメモリがついに登場

さすがにUSBメモリに10万円以上は出せないにょ。
でも、数年後には1万円くらいで買えるようになりそうにょ。
問題はそこまでの需要があるかどうかだけど・・・。

>こういうエロゲーが出るのか

マリモーマさんはこういうのが好みにょ?



道産子さんへ
>・背景色・リンク文字色を指定(しかしcssでなくbody[html内])

おちゃめくらぶのWebサイトはすべてデフォ設定となっているにょ。

>あと一つ聞きたいのですが、エラーページは指定しないのですか?

そういえば作ってなかったにょ

1970天郷思音:2014/03/23(日) 18:53:13
ノートパソコン
Win7乗せてNorton乗せたらしい。ブラウザ機にはなるな。

1971御茶目菜子:2014/03/24(月) 00:23:15
レスにょ
天郷思音さんへ
>Win7乗せてNorton乗せたらしい。ブラウザ機にはなるな。

メモリ搭載量によっても変わるけどCPU性能は(快適とはいかずとも)Web閲覧やWin7の
動作させるには十分な性能があるにょ。
これがPen2〜Pen3クラスのCPUだと今時のWebブラウザは重いし何よりメモリ搭載量の関係で
かなり厳しいにょ。(Webサイトもどんどん重くなっていて2000年台初頭はMMX PentiumやPen2
でも十分だったけどYouTubeが出来てPen2では厳しくなってきてニコ動が出来てからはPen3
では厳しくなってきた)
当時はチップセットの関係で最大256MBしか搭載できない機種が大半だったからね。(一部の
ハイエンドを除きノートPCでメモリ搭載量が256MBの壁を越えたのは今世紀に入ってから)
Win2K+IE5くらい(+当時のWebサイト)ならば256MBで十分足りてたのだけど昨今のWeb
ブラウザだとタブを10個くらい開いただけでメモリ使用量が1GB超えてしまうにょ。
もっとも、Vista搭載の私のWeb閲覧用ノートPCだと起動した時点で1GBを超えているけど(笑)

1972天郷思音:2014/03/24(月) 15:47:31
(無題)
メモリ搭載量は最大っぽい。

1973天郷思音:2014/03/24(月) 20:57:45
他力本願
唐突だけど以下のようなソフト?ってないかな。
フォルダを指定して、サイズが8以上の2の累乗じゃない画像があったら自動で適合するサイズにリサイズするソフト。160*100の画像があったら256*128にするみたいな。BVEのxファイル(3Dオブジェクト)のテクスチャに使う。最低限pngが扱えればよい。
なければ8以上の2の累乗じゃない画像の一覧を表示するだけでもいいので。

追記
一括リサイズのソフトは見つかったけどフォルダ内の条件に当てはまるものを変換するソフトってないのかな?

1974御茶目菜子:2014/03/26(水) 00:42:21
レスにょ
天郷思音さんへ
>メモリ搭載量は最大っぽい。

ということは、256MB(オンボード)+512MB(増設)で768MBということにょ?
NB55HのチップセットのRADEON IGP 340Mはチップセットの上限が1GBだったにょ。
2004年の時点ではチップセットは上限が2GBのものが多かったので2GBかと思っていたけど
そうではなかったにょ。
メーカーの公称最大メモリというのは基本的に純正品や当時普通に流通しているメモリ
モジュールを使った場合のものにょ。
そのためチップセットの上限よりも公称値が低い場合は後から出た大容量のメモリ
モジュールを使用することで公称値を大幅に超えることが可能になるにょ。
私がTV録画用に使っているFMV-7130MG4はNB55Hよりもさらに1年古い機種(Pen M 1.3GHz)で
公称最大メモリ搭載量は1GB(512MB+512MB)だけどチップセットのIntel 855GMはチップ
セットの上限値が2GBであるため本体発売後に普及した1GBのメモリモジュールを使うことで
1GB+1GBで上限値の2GBにすることが可能にょ。(私は512MB+1GBの1.5GBの状態で現役使用
している)

>唐突だけど以下のようなソフト?ってないかな。
>フォルダを指定して、サイズが8以上の2の累乗じゃない画像があったら自動で適合するサイズにリサイズするソフト。

2の累乗のピクセル数にリサイズするソフトは見つかったけどフォルダ内の一括リサイズする
ソフトは見あたらなかったにょ。
単純に縦横が2の累乗になるようにリサイズしたらアスペクト比が変わってしまうため「BVEの
テクスチャに使うためアスペクト比の変化よりも手間がかからず不具合なく使える方がいい」
という感じの人でないと使用することがないからね。

ここは発想を逆転して自分で作るといいかもしれないにょ。
誰もが欲しているツールならば自分で作らなくても出来の良いツールはいくらでもあるけど
こういう特殊な用途向けで自分が望んでいるものが欲しいというのならばそれが結果として
近道になるにょ。
「無い物は作る」というのはごく自然な流れだし、「自分で作りたいものがある」というのは
プログラミング技術の向上には必要不可欠だからね。(とりあえず、CとかJavaとか覚えたい
とか言ってたら絶対に身に付かない)
今は無償で使えるPC向けの開発環境はいくらでもあるわけだしね。
高価なVisual Studioも個人向けで商用利用は不可という制限はあるけど無償で使える(ただし
ユーザー登録をしないと1ヶ月しか使用できない)Express editionもあるし、VSのハードルが
高いようならばHSPのような言語もあるにょ。
99BASICは旧世代BASICを踏襲しているためこういったツールを作るのにはあまり向いている
とは言えないにょ。(HSPもホビー向け重視のためツールに向いているとは言い難いけど)
PC向けツールを作るために新規に覚えるとしたらVBかC#あたりがいいのではないかと思うにょ。

1975マリモーマ:2014/03/26(水) 11:42:08
(無題)
向こうの掲示板に 春の視聴アニメまとめたよ

冬は 未確認で進行形、鬼灯の冷徹、のうりんが 勝ち組かな

------------------------
【凄すぎ】史上最強の廃ゲーマー向けグラフィックボードが発表!お値段なんと30万円
http://blog.esuteru.com/archives/7602045.html

高い こんな性能があっても使わないだろうな

http://liv0.com

1976天郷思音:2014/03/26(水) 17:28:40
(無題)
https://twitter.com/cocoalix/status/448724361147465728/photo/1
これみたらPHPならできそうな気がしてけどツール作れるのか?
とおもったらブラウザで動くツールとかに向いてるのか(HTMLの途中にプログラムを入れる感じか)

構造体とか嫌だな

そういやSDカードGRPビューワがjavaだからjavaはpngあつかえるのかと思ったのでソース見てみたけど自動で画像をリサイズする命令がないとなぁ…とおもったらそういうサブルーチン(?)があればそれを使えばいいと思いつく。

1977天郷思音:2014/03/27(木) 14:22:44
(無題)
単色GRPをCHRにいれると2048Bあまる。
余りを使って色を付けるなんて無理かな?


あ、私のOSもどきでは下8pxはバーに隠れるからそこにCOLを格納すれば少しサイズを削減できるな。

1978sac:2014/03/27(木) 22:49:48
OMP for PC-1500
はじめまして、御茶目さん。

ポケコン(SC61860)で音楽を演奏する方法を検索中に「おちゃめくらぶ」そして「OMP」を知りました。

 30年も昔にポケコン(SC61860)に雑誌のプログラムを入力して遊ぶのが精一杯で、自分でプログラムを作成したこともなかったのに何故かポケコンでプログラムを作りたいと年が明けると(今年2014年)ふと思いました。
ポケコンに限らず、パソコンのプログラムもできませんけれど.....。

ポケコンでプログラムを作る、漠然としすぎです。そこで、まず具体的な目標を立てました。

?「CARD-SIX」というゲームのPB-100への移植。

「CARD-SIX」(CASIO FX-702P用)とはI/O 82年10月号?掲載の UNI-02さん 作の麻雀に似た対COMPカードゲームで、ドラ有り・メンゼン有り・ポン有りの当時の私の大好きなゲームの1つでした。
FX-702Pが壊れた後、どうしてももう一度やりたいポケコンゲームとなって早幾歳、本年1月中にPB-SIMというシミュレータ上ですが移植版「CARD-SIX」はどうにか動作しました。まだ、完成ではありませんが30年の興奮を再び味わうことができました。PB-100の実機も欲しいです。

続いての目標は、
? PC-1245用 1D パックマンの作成 (マシン語で) です。

カシオFX-702Pの次はシャープPC-1245と一貫性がありませんが、これは自分が過去に所有したポケコンです。
カシオfx-502P → FX-702P → シャープ PC-1245と乗り継ぎました。
現在PC-1245実機はLCD真っ黒で使用できません。

1Dパックマンもエミュで作成する予定です。ネット検索によりSC61860のマシン語資料、アセンブラ・逆アセンブラソフトを手に入れて初めてマシン語プログラムを作成しました。マシン語の難解さに目標のパックマンはいきなりすぎて無理と判断しました。
そこでハードルを少し下げパックマンの2面終了時のデモを「音楽」付きキャラクタアニメ移動でマシン語メインで再現? とする事にしました。

PC-1245の16桁の画面 右端から逃げるパックマンと追うモンスターが現れ画面を左端に消えた後、いじけモンスターをでっかいパックマンが追っかけ画面右に消える。
このマシン語プログラムを2月中に完成しました。(まだキャラアニメなし)当然音楽も無し。

さて、次は音楽ですがご存じのとおりPC-1245ではBEEPはビービーと鳴るだけです。音楽もマシン語なら奏でることができるようですが理解するのは大変でした。ここでようやく冒頭に戻ります。私には御茶目さんのOMPの記述がSC61860マシン語音楽にとても役に立ち、BASICで動作するOMPに興味津々是非動かしたくなりました。

偶然にも昨年12月、岐阜県の中古屋さん(HO)でジャンクのPC-1500を入手していました。

OMPのページの《その他いろいろ》の中で
"PC−1500/01やPC−1360/Kの人もわずかな改良で済みますが現状のリアルタイム方式では全く処理がついて行かないと思いますので、音階データを配列変数に入れておく必要があるでしょう。これらの機種をお持ちの方は専用のOMPを作成しますのでご連絡ください。" との記述を発見。

PC-1500も30年前は高嶺(高値)の花でHOで実物を見たとき、その大きさと分厚さに驚き850円という金額に少し悩んだ末購入しました。が、しかしPC1500はNET情報も少なく、未だに「リザーブ」の使い方も分かっておりません。

いきなり御茶目さんにPC-1500用のOMP作成をお願いするのも何ですので、勝手にOMP for PC-1500を作成しました。
BASIC のBEEP命令で ド レ ミ とPC-1500がOMPで奏でたときには、さすが高級ポケコンと関心いたしました。
ためしにNEW ラリーXのBGMを入力したところ、つたないプログラムが悪いのかPC-1500の限界か、16分音符がどうも気に入りません。

御茶目さんプログラムへのアドバイス or 厚かましいですが、PC-1500用のOMPの作成をお願いします。


無手勝流 OMP FOR PC-1500

10 DIM M$(0)*50,W(94)
20 FOR I=1 TO 47:J=I-10:W(I)=440*2^(J/12):NEXT I
30 FOR I=1 TO 47:J=I+47:W(J)=59091/W(I)-7:NEXT I
35 PRINT "SETUP END"
40 M$(0)="$60:8VVSQV*@Z 8VVSQV*@S":GOSUB "OMP"
41 M$(0)="8VVSQVY√+ π4+π√π√π":GOSUB "OMP"
42 M$(0)="@π3π+ZX"
50 GOSUB "OMP"
60 END

100 "OMP" FOR I=1 TO LEN M$(0):Z=ASC MID$ (M$(0),I,1)
102 IF Z>42 AND Z<48 LET Z=Z+49
105 IF Z>64 LET X=INT W(Z-64):BEEP 1,W(Z-17),X*Y/T:NEXT I :RETURN
110 IF Z>47 LET Y=Z-48:NEXT I:RETURN
120 IF Z=36 LET T=VAL RIGHT$ (M$(0),LEN M$(0)-I)
130 IF Z=42 FOR J=1 TO 30*Y/T+6:NEXT J
140 NEXT I:RETURN

※)102行 ASC =92,95,96に対応するキーが分からないため、高いレ#を”+”高いファ#を”.”、高いソを”/”とする。
  130行 30*Y/T+6は適当に設定してます。
  音程データは「BEEP音階表」を流用


[動作方法]
RUNを1回実行。40行からの M$(0)の内容を変更したら、"GOTO??40"で演奏


長々と書いて申し訳ありません。
アドバイス or OMP1500作成 よろしくお願いします。

1979御茶目菜子:2014/03/28(金) 01:45:18
レスにょ
マリモーマさんへ
>向こうの掲示板に 春の視聴アニメまとめたよ

私は来週まとめるにょ。(あっちの方で)
この冬の新番組はそこそこ豊作だったにょ。

>高い こんな性能があっても使わないだろうな

こういうのはこの性能が必要な人やお金が余っていてベンチで高スコアを出したい人が買う
べきものであって普通の人が買うような代物ではないにょ。
4Kでゲームを快適にプレイするならばこれくらいの性能は必要になってくるし、GPUGPUを
用いてエンコなどで高速処理を行いたい人には向いているかもしれないにょ。
といっても、PS4の5倍程度の性能なのでPS5では追い抜く可能性もあるにょ。
今は30万円だけど5、6年後には2、3万円でこのクラスの性能のVGAカードを買うことができる
のはほぼ確実なので「長い目で見たらお得」ではなく数年ごとに買い換えていく方が結果と
して安く高性能になるにょ。



天郷思音さんへ
>これみたらPHPならできそうな気がしてけどツール作れるのか?
>とおもったらブラウザで動くツールとかに向いてるのか(HTMLの途中にプログラムを入れる感じか)

PHPはWebブラウザ上で動くため動作環境を選ばないという面ではメリットがあるにょ。
変換ツールとかを作っている人もたくさんいるのでそれを参考にするといいかもしれないにょ。

>そういやSDカードGRPビューワがjavaだからjavaはpngあつかえるのかと思ったのでソース見てみたけど自動で画像をリサイズする命令がないとなぁ…とおもったらそういうサブルーチン(?)があればそれを使えばいいと思いつく。

サブルーチンというか、クラスにょ。
imageIOクラスで画像を扱うことができるにょ。
私はjavaは入門レベルの知識しかないので詳しい人に聞いた方がいいかもしれないにょ(笑)

>単色GRPをCHRにいれると2048Bあまる。
>余りを使って色を付けるなんて無理かな?

ハフマン符号化と連長圧縮である程度のカラーには対応できそうだけど問題は8KBに収まらない
場合も出てくるということにょ。
圧縮した状態で8KBギリギリにするのはかなり難しいにょ。(jpegのような不可逆圧縮ならば
可能だけどフルカラーを扱えないプチコンではあまり意味がない)

>あ、私のOSもどきでは下8pxはバーに隠れるからそこにCOLを格納すれば少しサイズを削減できるな。

COLデータを入れるのが最も簡単で効果的な方法かもしれないにょ。



sacさんへ
>はじめまして、御茶目さん。

はじめましてにょ!

>1Dパックマンもエミュで作成する予定です。ネット検索によりSC61860のマシン語資料、アセンブラ・逆アセンブラソフトを手に入れて初めてマシン語プログラムを作成しました。マシン語の難解さに目標のパックマンはいきなりすぎて無理と判断しました。

Web上の情報のみでマシン語を覚えるなんてすごいにょ。
私なんてポケコンマシン語入門を片手に必死でやってようやく初心者レベルだったにょ。
オールマシン語ゲームなんて無理だったので画面表示と音階演奏と同時キー入力ルーチンを
作った程度にょ。
それでも、これによってPC-1245のBASIC(+上記のルーチン)でそれなりにゲームが作れる
ようになったにょ。
PC-1350ではコンパイラが公開(ポケコンマシン語ブックに掲載)されていたのでそれを使って
プログラムを作っていたし、PC-E500ではオールBASICでもそれなりに高速なゲームが作れた
ので活研を買ったけどマシン語はIOCSを使った簡単なプログラムを作った程度でほぼBASIC
のみを使ってきたにょ。(その代わりBASICに限定することでBASICの限界まで高速化する
方法を会得できた)

>さて、次は音楽ですがご存じのとおりPC-1245ではBEEPはビービーと鳴るだけです。音楽もマシン語なら奏でることができるようですが理解するのは大変でした。ここでようやく冒頭に戻ります。私には御茶目さんのOMPの記述がSC61860マシン語音楽にとても役に立ち、BASICで動作するOMPに興味津々是非動かしたくなりました。

OMPはMMLの記述がシンプル(低レベル=ポケコンにとっては分かりやすいけど人間にとっては
分かりにくい)なので構文解析をするのが非常に簡単で済むにょ。

>偶然にも昨年12月、岐阜県の中古屋さん(HO)でジャンクのPC-1500を入手していました。

それはおめでとうにょ。
私がPC-1245を買った当時PC-1500/01は高値の華だったにょ。
当時のシャープのポケコンで最速だったし、ドットが繋がった液晶画面でGPRINTによって
BASICで簡単にグラフィック表示ができたり、BEEPで音程指定ができたりとかゲームがかなり
作りやすそうに感じたにょ。
結局、PC-1500系とは縁が無く入手することはできなかったけど・・・。

>ためしにNEW ラリーXのBGMを入力したところ、つたないプログラムが悪いのかPC-1500の限界か、16分音符がどうも気に入りません。

市販ポケコンの中では最速クラスのPC-E500系でも短い音は少し途切れが目立つにょ。
それでも、リアルタイムMML解析としては最速なので短い音が気になる程度なんだけどこれが
通常のMMLに近いものだとE500の速度をもってしても音がぎこちなさすぎてBASICの限界を
感じてしまうにょ。

>アドバイス or OMP1500作成 よろしくお願いします。

OMPはその機種のBEEP命令の音程の計算式さえ分かれば簡単に作ることができるにょ。
ただし、PC-1500系のBEEPの音程は私は知らないにょ。(上記のプログラムのものでちゃんと
音は出ている?)
あと問題は高速化にょ。
E500ならばリアルタイムで音程を求めても短い音以外は全く問題なかったけどPC-1500はE500と
比べて3〜5倍も遅いのでリアルタイムで計算したら全然間に合わないにょ。
そこであらかじめすべての音程におけるBEEPの引数を配列変数に入れてメインルーチン内
では構文解析のみを行うという方法を採ると良いにょ。
高速化を限界まで行うには音程と音長の2種の配列変数を確保するにょ。
具体的にはこの2LINEオルガンのようにアスキーコードに対応した半音ごとの音程を配列変数に
入れていくにょ。
http://ochameclub.web.fc2.com/E500/SOFT/SHORTP.HTM#ORGAN
そうすれば105行は 105 IF Z>64THEN BEEP 1,A(Z),B(Z)*Y/T:NEXT I :RETURN で済むにょ。
それでも、短い音がきれいに出ない場合は処理速度不足なので構文解析をリアルタムで行う
ことをやめるしかないにょ。(MMLで記述→MMLで使用されているすべての音符の音程と音長の
BEEP命令の指定値を演奏前にすべて求めておいてメインルーチン内ではそれを鳴らすだけに
専念する)
それでも許容できない場合はBASICではなくマシン語で作るしかないにょ。

1980天郷思音:2014/03/28(金) 19:39:36
誤消去事案
ポケモンパールのデータを消してしまった。
バグったので最新のセーブを破壊して以前のデータを読ませる危険な手法に失敗したため。
自己責任は納得だけど復元できないか研究の餌にする。

1981sac:2014/03/28(金) 22:17:47
OMP for PC-1500
OMP for PC-1500

御茶目さんレスありがとうございます。

>PC-1500系のBEEPの音程は私は知らないにょ。(上記のプログラムのものでちゃんと音は出ている?)

先日、書き込んだOMP PC-1500版ですが一応、音楽演奏はしています。
PC-1500用の音階データは「BEEP音階表のG800用」を使用させていただきました。PC-1500の音階データがこれで良いのかはわかりませんが私の耳にはバッチリでした。プログラムの20行と30行で音程(218-7)と長さ(262Hz-3951Hz)を配列変数に入れています。

>市販ポケコンの中では最速クラスのPC-E500系でも短い音は少し途切れが目立つにょ。

やはり短い音を出すのは難しいんですね。何とか違和感の無い短音になるように考えてみます。

それにしてもBASICでシンプルでこんなにすばらしいプログラムOMPを作られた御茶目さんには感服です。私もOMP for PC-1500を改良して少しでもよくしていきたいです。
今は、PC-1500で楽に演奏できるOMPに色々な曲を入れて演奏させるのに夢中です。

話は変わりますが、

>私なんてポケコンマシン語入門を片手に必死でやってようやく初心者レベルだったにょ。
オールマシン語ゲームなんて無理だったので画面表示と音階演奏と同時キー入力ルーチンを作った程度にょ。
それでも、これによってPC-1245のBASIC(+上記のルーチン)でそれなりにゲームが作れるようになったにょ。
PC-1350ではコンパイラが公開(ポケコンマシン語ブックに掲載)されていたのでそれを使ってプログラムを作っていたし、PC-E500ではオールBASICでもそれなりに高速なゲームが作れたので活研を買ったけどマシン語はIOCSを使った簡単なプログラムを作った程度でほぼBASICのみを使ってきたにょ。(その代わりBASICに限定することでBASICの限界まで高速化する方法を会得できた)

「ポケコンマシン語ブック」 良さそうな本ですね。一度読んでみたいですね。先月くらいにヤフオクで500円スタートを見かけて1,000円くらいでなんとか落札できないかなっと思っていましたら、落札金は万越えでビックリ!でした。ポケコン大人気ですな。

機会がありましたら、PC-1245のマシン語 「画面表示」、「音階演奏」、「同時キー入力」ルーチンをご教示下さい。では

1982御茶目菜子:2014/03/29(土) 01:10:22
レスにょ
天郷思音さんへ
>ポケモンパールのデータを消してしまった。
>バグったので最新のセーブを破壊して以前のデータを読ませる危険な手法に失敗したため。
>自己責任は納得だけど復元できないか研究の餌にする。

消したセーブデータが復元できる方法があるなら大発見にょ。
ポケモンは初代から買っているけどまともにプレイしてないにょ(笑)
当初(96年)はここまでのビッグタイトルになるとは思いもしなかったにょ。
発売当初はそれほど売れなかったからね。
しかし、ポケモンのヒットが無かったらゲームボーイが終了していた可能性があるしそう
なるとアドバンスやDSも登場しなかったと考えるとかなり大きな功績といえるにょ。



sacさんへ
>PC-1500用の音階データは「BEEP音階表のG800用」を使用させていただきました。PC-1500の音階データがこれで良いのかはわかりませんが私の耳にはバッチリでした。プログラムの20行と30行で音程(218-7)と長さ(262Hz-3951Hz)を配列変数に入れています。

それで正しく鳴っているのならば問題はないにょ。

>やはり短い音を出すのは難しいんですね。何とか違和感の無い短音になるように考えてみます。

そもそもポケコンで音を出すには(アセンブラでは)OUT命令を使って内蔵の圧電ブザーを
振動させる必要があるにょ。
ラの音を出すには1秒間に440回振動するようにウェイト調整をする必要があるにょ。
BASICで音を鳴らす場合には音程指定が可能なBEEP命令を使う場合にはそのウェイト調整は
自動的に行ってくれるので問題はないけど音を鳴らしている間はCPUパワーを占有されて
しまうにょ。
つまり、ポケコンで他の演算処理を行う場合には音を出すことはできないにょ。
これがどういうことかというとBEEPの指定値を求めたり構文解析などをしている間は音が
鳴らないということを意味するにょ。
したがって、短い音をキレイに鳴らすためには出来るだけ処理速度を上げる必要があると
いうわけにょ。

>それにしてもBASICでシンプルでこんなにすばらしいプログラムOMPを作られた御茶目さんには感服です。私もOMP for PC-1500を改良して少しでもよくしていきたいです。

PC-1500より3〜5倍速いPC-E500で限界まで高速化してやっとそれなりに使えるレベルになった
のでPC-1500ではかなり改造をしないと難しいと思うけど頑張ってにょ。

10 A$="$34.8:1*IJIHINQPNPNMNQU*IJIHINQPNPNMNQU*JNPSVZ\dba_]\_ZY\VUSVQPSNMPJIL2J1
IJIHINQPNPNMNQU*IKIHINQPNPNMNQUOQPQPXWUT]\ZXWUTWUXOQPUKNLPHKIHI"
20 B$="$28:1ISMNGSMNFRMNGSMNBNGJDPGJEQILIULQISMNGSMNFRMNGSMNFRLPGSLPJVLQIULQ"
30 C$="*ISMNGSMNFRMNGSMNBNGJDPGJEQILIULQISMNGSMNP\SVNZSVNZPSMYPSLPSLXPS"
40 D$="MYPSLXPSLXPSKWPSKWPSJVPSJVPSJVPSMYPSLXPSLXPSKWPSKWPSJVPSJVPSIUPS"
50 M$=A$:GOSUB *OMP
60 M$=B$:GOSUB *OMP
70 M$=C$:GOSUB *OMP
80 M$=D$:GOSUB *OMP:GOTO 50

ショパン作曲「幻想即興曲」 ※2000年にtikiさんから投稿されたもの

これくらいのテンポの速い曲だとPC-E500でもかなり厳しいにょ。
ちなみにOMPの投稿曲ページを作るつもりだったけど投稿が1つしか集まらなかったので
未だに作ってないにょ(笑)

>「ポケコンマシン語ブック」 良さそうな本ですね。一度読んでみたいですね。先月くらいにヤフオクで500円スタートを見かけて1,000円くらいでなんとか落札できないかなっと思っていましたら、落札金は万越えでビックリ!でした。ポケコン大人気ですな。

「ポケコンマシン語入門」「ポケコンマシン語ブック」はPC-12/13/15シリーズユーザー必携
だと思うにょ。(ただし、定価より安く入手するのは困難だと思う)
オールBASICだとゲームを作るのはかなり厳しいからね。
処理速度の問題もあるし、PC-12シリーズでは演算処理中は画面がCLSされてしまうという
問題もあるにょ。(これはCALL &11E0で何とかなるけど)

>機会がありましたら、PC-1245のマシン語 「画面表示」、「音階演奏」、「同時キー入力」ルーチンをご教示下さい。では

教示するほど大したものではないにょ。
しかも、初心者が作ったものなので無駄だらけだし、それ以前にソースコードを覚えて
ないにょ。(というかSC61860のニモニックさえも完全に忘れてるし)
画面表示ルーチンはあらかじめ用意しておいたグラフィックデータをPOKEで指定した相対
アドレスに転送するだけのルーチンにょ。
5x7ドットのキャラの表示にPOKE1バイト+CALLで表示できるので少しだけ高速表示が可能に
なるというだけのものにょ。(キャラ単位の表示ならばポケコンマシン語入門にPCGもどきが
可能になる「CPG」が掲載されている)
同時キー入力はIAポートを読み取ってそれをもとにキーマトリクス表からどのキーが押された
かを判断可能にするだけのものなので何も特別なことをやってないプログラムにょ。
音階演奏プログラムはポケコンマシン語入門に掲載されていた音階発生プログラムを改造
して音を連続して鳴るようにしただけのプログラムにょ。
さすがに1音ずつPOKEで書き込むのはメモリの無駄だし、処理速度が遅くて音が途切れ途切れに
なるためメモリ上に羅列した曲データを1回のCALLで鳴らすようにしただけのものにょ。

1983天郷思音:2014/03/30(日) 20:05:30
(無題)
http://surumemo.miraiserver.com/edt.php?id=330ROG
ソビエトロシアでは、ロシア的倒置法でチャットルームが流行る!!

1984Citrine:2014/03/30(日) 22:26:15
相互リンクをお願いします。
こんにちは。以前使用していた、 Topaz Software 公式サイトから、 http://citringo.lv9.org/ の Citringo Project Siteに変更しました。リンクを変更していただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

http://citringo.lv9.org/

1985マリモーマ:2014/04/01(火) 00:58:42
AU発 組み立てる スマホ
「ご注文はうさぎですか?」は こんなアニメらしい(うそ)
https://www.youtube.com/watch?v=dW0nue2vg4Q&amp;fmt=35

http://liv0.com

1986天郷思音:2014/04/01(火) 19:50:16
SDが読み込めない
1年以内にDSiに刺してあるSDの中身を新しいやつ買ってきてコピーして入れたのに
その新しいSDが認識されにくくなってるw

1987御茶目菜子:2014/04/02(水) 00:31:51
レスにょ
天郷思音さんへ
>ソビエトロシアでは、ロシア的倒置法でチャットルームが流行る!!

なぜ、ロシア的倒置法が流行っているのやら・・・(笑)

>1年以内にDSiに刺してあるSDの中身を新しいやつ買ってきてコピーして入れたのに
>その新しいSDが認識されにくくなってるw

SDカードも当たりはずれがあり、はずれを引いたら認識しにくくなったり、書き込みが
正常にできなくなったりするにょ。
私も過去に30〜40枚くらいのSDカード(micro SDとmini SDを含む)を買ってきたけど
そのうちの2、3枚は1年以内にそういう状態になったにょ。(頻繁に抜き差しすると
スロット側の耐久性の問題があるため1日に何度も抜き差しするのは控えた方がいい)
あとカードの物理的破損も結構多いにょ(笑)
物理的最強なメディアはCFだけどそのCFも多数買った中で1枚は読み書きができなく
なってしまったにょ。
その1枚がザウルスでメインに使っていたやつで重要データが入っていてバックアップも
してなかったため非常に困ったにょ。
やはり、こまめなバックアップは欠かせないにょ。



マリモーマさんへ
>AU発 組み立てる スマホ

10年先でも色あせないスペックだったにょ(笑)

>「ご注文はうさぎですか?」は こんなアニメらしい(うそ)

まるで実写みたいなすごい作画にょ(笑)
今年も各社エイプリルフールネタをたくさん用意していたにょ。
私は昨年はプチコンネタ(プチコンでソルバルウを実際に移植!→実はただのウソだけど
ポリゴンでアンドアジェネシスを動かしているのはホント)だったけど今年はギリギリに
なって用意した消費税ネタだったにょ。



Citringoさんへ
>リンクを変更していただけますでしょうか。

リンクを変更しておいたにょ。
あと相互リンク(おちゃめくらぶの移転の変更)どうもにょ。

1988Citrine:2014/04/02(水) 17:50:49
(無題)
ありがとうございます

http://citringo.lv9.org/

1989天郷思音:2014/04/04(金) 19:12:23
電車ゲームPetitTrain
いろいろ改良したけどそろそろ実物を見ないと難しい。

1990マリモーマ:2014/04/05(土) 01:00:26
(無題)
新しい 「2ちゃんねる」らしい
http://be.2ch.sc/

オープン2ちゃんねるも含めて この争いは どうなるのだろう?

http://liv0.com/

1991御茶目菜子:2014/04/05(土) 01:02:17
レスにょ
Citrineさんへ
>ありがとうございます

いえいえ。



天郷思音さんへ
>いろいろ改良したけどそろそろ実物を見ないと難しい。

リアルにしようと思ったら資料を見たり実物を見たりしないと難しいにょ。
見た目や音のリアルさを求めるならば写真や動画に撮ったりするのが一番だけど挙動を
リアルにするのは写真ではなく実際に乗って自分の感覚で覚える必要があるにょ。
私はそこまで必要なリアルなゲームを作ったことはないけど・・・(笑)
リアルさよりも楽しさを重視しているからね。
レースゲームとかは実車の挙動とはまるで異なるし・・・(シミュレータを作っている
わけではないからこれで問題はない)



マリモーマさんへ
>オープン2ちゃんねるも含めて この争いは どうなるのだろう?

私は最近はほとんど2chに行ってないにょ。
2000年代前半までは頻繁に出入りしていたんだけどね。
2001年に御茶目菜子で書き込んで荒れてからは2chでこのHNを使うことは無くなったにょ。
(それ以降に書き込んでいる「御茶目菜子」はすべて騙り)

1992どじょう:2014/04/05(土) 13:19:23
(無題)
御茶目さんのpixivはなんという名前で活動しているのですか?

1993どじょう:2014/04/05(土) 13:20:32
(無題)
いきなりですみません

1994天郷思音:2014/04/05(土) 18:33:10
(無題)
トップの
「おちゃめくらぶ」に始めて来られた方へ
がリンク切れ

1995御茶目菜子:2014/04/06(日) 01:36:45
レスにょ
どじょうさんへ
>御茶目さんのpixivはなんという名前で活動しているのですか?

メインアカウントは別HNで活動しているので教えることはできないけど私の名義のサブ
アカウントは「お ち ゃ め」で検索すればすぐに見つかるにょ。
私の絵に似ている他の人(名前が違う人)が居てもそれは私ではないためスルーして
欲しいにょ(笑)



天郷思音さんへ
>トップの
>「おちゃめくらぶ」に始めて来られた方へ
>がリンク切れ

ポケコンコーナーのリンク切れはスルーしていたけどトップページにリンク切れがあった
とは気づかなかったにょ。
早速相対リンクに直しておいたにょ。

1996御茶目菜子:2014/04/06(日) 01:38:31
1ヶ月かかった私の部屋の片づけ
1ヶ月前の3月4日に無事におちゃめくらぶはFC2へと移転を完了して今は旧サイトがあった
プロバイダは解約したので404となっているにょ。

 現在の「おちゃめくらぶ」
 http://ochameclub.web.fc2.com/

さて、移転が完了してリンク切れが多数あるため修正作業をしなくてはならなかったけど
それよりも気になるのは部屋の中にょ。
何せ98年に今の家に引っ越して来て16年間まともに片づけてなかったからね。(今までに
片づけは何度もチャレンジしたけど途中で挫折している)
基本的に本や雑誌などは大半は処分もせず買う一方なので物は増えていくばかりにょ。
そして、3月始めの時点では6畳間の容積の過半数が物で埋まっている状態だったにょ。
自分の身長の高さまで本やゲームは無作為に積み重ねられている状態にょ。
面積では6畳間のうち半畳しか空きがなく寝るときにも寝返りさえできないという有様
だったにょ。
窓の高さまで本で埋まっているため窓も開けられず換気もできなくて息苦しくほこりが
非常に多かったにょ。(PCの冷却ファンが1年で壊れてしまうレベル)

かつては漫画雑誌だけでもピークの頃は月に30冊くらい買っていてアニメ雑誌、PC雑誌、
カメラ雑誌を10数冊、合計で40〜50冊くらいの雑誌を毎月買っていたにょ。
物が増えてくるにつれて自制して今となっては毎月買っている雑誌は1つだけになった
けれどそれまでの量はハンパではなかったからね。
引っ越した時には雑誌やコミックスはすべて押入と本棚に収まる量しかなかったけど
それ以降増えてきたものが多すぎるにょ。
というわけで、今回は引っ越してきて以降に増えた物に関して整理、処分することで部屋の
片づけをすることにょ。(引っ越すときに持ってきた80年代〜90年代の本や雑誌に関しては
時間的な問題もあり今回の片づけの対象外とした)
その片づけが開始から約1ヶ月経って粗方済んだためそれをまとめてみたにょ。

今回の目標として掲げたものは下記のものにょ。

 (1)窓が開けられるようにする
 (2)普通に寝られるスペースを作る
 (3)震度5の地震が来ても死なないようにする
 (4)テーブル(コタツ)の上にはノートPC2台、プリンタ、スキャナ以外は置かない
 (5)雑誌やゲームソフトは分類を行う
 (6)自作PCを使える状態にする
 (7)コンシューマゲーム機(据え置き機)を使える状態にする

(1)(2)上記のように物が多すぎて部屋一面に身長の高さまで物が積みかさねられた状態に
なっているためにょ。
何せ空きスペースが部屋の入り口からコタツまでの半畳分くらいしかなくそこで普段の
作業や睡眠をとったりしていたにょ。(半畳のスペースも読んでいる途中の本を置いたり
などのワーキングスペースに使われているため実質スペースはほぼゼロの状態)

(3)大げさなことではなく本当に命に関わるレベルにょ。
3月14日に生まれて初めて震度5の地震を体験したけどやはりすごかったにょ。
積みかさねられた本が崩れた時の衝撃がどの程度かは壊れた私のPCの写真を見れば一目瞭然
だと思うにょ。
http://twitpic.com/dyaulr
PCを閉じた状態で上に落ちてきた本の衝撃で底面が大破してパームレストが貫通して液晶
画面も破損してしまったにょ。
実を言うとこれはその震度5の地震で壊れたものではなく地震でも何でもないときにたまたま
積みかさねていた本が崩れて運悪く壊れたものにょ。
3月14日時点では物がかなり減っていて地震で特に崩れたものは無かった(壁に少しヒビが
入った程度)けどその時点で普通の状態だったら寝ている頭の上に本が落ちてきて上記の
PCと同じ状態になっていた可能性は十分にあるにょ。(命に関わるレベル)
本がどっさり崩れるということはそう頻繁にはないけど一番上に積んでいた本が1冊落下
するだけで致命傷になる可能性があるにょ。
実際に週刊少年ジャンプレベルの雑誌を自分の頭の高さまで持ち上げてそれを角が下になる
ように自分の足をめがけて自由落下したら一番分かりやすいにょ(笑)
1冊700gといっても瞬間にかかる衝撃はかなり大きなものになるにょ。
PCのキーボードに当たればキートップが割れて吹っ飛ぶし、ポケコンの上に落ちればヒビが
入るにょ。(すべて実際に起きたこと)

(4)身長の高さまで本が積みかさねられているといってもコタツの上はさすがにそれはないにょ。
しかし、物が増えてスキャナやプリンタの上に本が積みかさねられてきてしまっていたにょ。
そのため、使う時には一時的にその上に積みかさねられていた本をどこかに待避しなくては
ならなかったにょ。
冬コミ用に作ったプチコン本で数年ぶりにプリンタを起動させてみたけど数10kgの本がずっと
上に乗っていて壊れてないか心配したけど何とか無事に動いたにょ。

(5)買ったゲームや雑誌はそのままどんどん積みかさねられて地層を形成していったにょ。
したがって、ケースの破損率は極めて大きいにょ。
すぐに目的のものを取り出せるようにするというのは無理でも今までのようにどこに何が
あるか分からないという状態では同じゲームや本をダブって買うことも非常に多くなるにょ。
実際に整理して後から見たらダブっているゲームやコミックスがたくさんあったにょ。
ちなみにHSPの公式ガイドブックも3冊あったにょ。
http://twitpic.com/e0ag41
これは買った時期が異なるためバージョン違いで内容が異なるため結果オーライと言えなくも
ないにょ(笑)

(6)今の自作PCは2008年に組んだもので本来ならばそろそろ組み替えをしてもおかしくはない
もの(概ね3年ごとに組み替えをしていた)だけどPCでゲームをしたり、エンコをしたりという
ことがほとんど無くなったため徐々に使用頻度が下がり、増えてきた物によって完全に
埋もれた状態になっていたにょ。
自作PCは部屋の隅の方(隅に置いてあるTVのその前)にあるため自作PCを使える状態にする
ためにはそのPCの周辺に物を積みかさねることができなくなるにょ。

(7)元々据え置きゲーム機は30年前にファミコンと一緒に買ってきたTVを使ってプレイして
いたにょ。
チューナーもぶっ壊れてしまっているけどAV入力でゲーム専用TVとしてならばまだ活用が
できていたにょ。
しかし、TVは部屋の隅に置いているため物が増えて完全に埋まってしまったにょ。
そこで前々回の自作PCを組み替えた時に入手した液晶モニタでプレイしていたにょ。
この液晶モニタはDVIとD-sub15pin以外にコンポーネントAV入力ができたにょ。
それでコンポーネントAVケーブルを入手できなかったPS2以外は据え置き機としての第一線を
退いてしまったにょ。(それまでは、5機種をAVセレクタで繋いでいた)
そして、その液晶モニタが壊れて今の液晶モニタに買い換えた際にはAV入力が無くなったため
据え置きゲーム機は使わなくなってしまったにょ。(HDMIがデフォとなるPS3、Xbox360世代の
据え置きゲーム機は買ってないため)


さて、「片づける」といっても絶対的な量が多すぎて片づけるためのワーキングスペースが
ないということでそれを確保する作業から始まったにょ。
まずは、すべて捨てる漫画雑誌を見える範囲でどんどん取り除いて紐で結んで処分して量を
減らしていったにょ。
漫画雑誌をすべて捨ててもなおかつ物が多すぎるため引っ越して以降に買った雑誌も大半を
処分することにしたにょ。
創刊号以来(昨年買うのをやめるまで)ずっと買ってきたメガミマガジンも記念号以外は
すべて処分したにょ。
他にもほぼ毎月買っていたテックジャイアンも付録ディスクのみを取ってすべて処分して
その他の雑誌も気になる特集が掲載されている号以外はすべて処分したにょ。
今回の片づけは引っ越して以降(98年以降)に増えたもののみなので基本的に2000年代に
買ったものを処分しているにょ。(したがって、90年代の雑誌は基本的に処分をしていないし
ベーマガなどのように2000年代の早い段階で休刊したものに関してはすべてを処分対象外と
した)
これでようやく分類作業を行うためのワーキングスペースが確保できたにょ。

ゲーム、DVD、CD、雑誌、コミックスで分類する作業に入ったにょ。
しかし、片づければ片づけるほど判明するのがゲームやCDはケース破損やケースとディスクが
分断(「ケースだけ」「ディスクだけ」という状態)しているような奴ばかりということにょ。
そして、上記のように同じものがダブりまくっているにょ。
ここ3、4年くらいは買ったゲーム、DVD、CD、コミックスはすべて買った日に写真をとって
何を買ったかを明確にすることでダブりを減らしているけどそれ以前に買った物は記憶だけに
頼っていたし、「部屋の中から見つけ出すのは不可能(笑)」ということでまた新たに買い
直したりしていたためダブりが極めて多いにょ。
その割りにはコミックスは抜けが非常に多いけど・・・。
PCゲームは押入一杯あったにょ。
http://twitpic.com/dy0km6
PS2ソフトは400本くらい、あとはPS1とサターンと携帯機用ばかりにょ。
なぜか多かったのがDVD(R-18)にょ。
あまりに多すぎるため見ない奴を数100本処分したにょ。
PSのメモリーカードもたくさんあったけどこれは普通にゲームをしていたら貯まっていくので
それほど多いというわけではないかもしれないにょ。(ポケットステーションも未だに1台は
新品未使用で残している)
http://twitpic.com/e0ae50
パワーメモリーはあったはずなのに行方不明にょ。(少なくともときメモ限定版の緑の奴と
通常の色の奴の2個はあったはず)

というわけで、地道な分類作業がずっと続いていたにょ。
あとCD-R、DVD-Rが非常に多く散乱していたけどこれはケースがなくディスクに何が入って
いるかが明記されてない奴は全部処分したにょ。(こうしないと1枚1枚確認していたら
とても時間が足らないレベルの枚数あった)
新品未使用のCD-R、DVD-Rのブランクディスクが数100枚あったくらいだけど使用している
ディスクはこの数倍はあるわけだからね。

分類作業と平行して不要物のチェックをしていったにょ。
私は今までに買ったデジカメが全部で20数台あるけど600万画素未満のデジカメはもう
使うことはないと思って欲しい人にあげたり、余ったものは袋詰めして部屋の奥に埋める
ことにしたにょ。(600万画素のデジタル一眼レフ「ニコンD50」はまだ現役であるため
これをボーダーとした)
ちなみに処分対象のデジカメは19台あったにょ。
http://twitpic.com/dzjmbu
スペック面で現在使用するのに厳しい(最新のスマホの内蔵カメラに劣るレベルの画質
しかない)というのもあるし、液晶が割れていたり電源が入らなかったり、時々止まったり
といった不具合を持っている機種も多いため売ることもできないにょ。
まぁ「壊れたカメラでも下取りで1000円引き」とかいうキャンペーンをやっているときに
キタムラで新品デジカメを買うのに使えるにょ(笑)

あとゲーム機も大量にあったにょ。
私は同じ機種を3台くらい買っているからね。
したがって、スーファミ、プレステ、サターンは手元に1台だけ残して処分したにょ。
携帯機ならばこんな感じでたくさんあってもそれほど邪魔にはならないんだけどね。
http://twitpic.com/e0adbu
ちなみにGBミクロは3台のうち黒はゲームプレイ用、ファミコンカラーはプレイやん用、
紫は新品の保存用となっているにょ。(ただし、新品であっても埋まっていたため箱は
すでにボロボロだけど)
現時点で据え置き機で3台持ちなのはPS2だけになったにょ。(据え置きをたくさん持って
いるのは各部屋に置いていた分が私の部屋に戻ってきたため)

部屋の中を探せばたくさん出てくるのはゲーム関係の販促用の非売品グッズにょ。
クリアファイルだけでこれだけあったにょ。
http://twitpic.com/dyytgw
クリアファイル以外のグッズ類はざっと見ただけでこれだけあったにょ。
http://twitpic.com/dyyu6b
http://twitpic.com/e04hly
探せば探すほどたくさん出てきたのでこれはあくまで一部にょ。
大きなものといえばサクラ大戦2の販促用の非売品の等身大POP(未使用品)などがあったにょ。
http://twitpic.com/e04jdp
もちろん、ポスターとかも非常にたくさんあるにょ。
ときメモ以降のギャルゲーの販促用ポスターは大半が部屋の中にあるにょ。
http://twitpic.com/e07f22
レアなポスターもありすべて未使用品とはいえ無造作に突っ込まれているため状態は極めて
悪く価値的なものはほとんどないと思うにょ。

長年アナログでお絵かきをしてきたということでそのための道具もたくさんあったにょ。
例えばコピックはインクが蒸発して描けなくなったものを除いても32本あったにょ。(捨てた
分を合わせると50〜60本くらい)
http://twitpic.com/dz6ksv
スクリーントーンや漫画原稿用紙も多数あったにょ。
http://twitpic.com/dyovoi
ちなみに漫画の描き方のような教本の類もこれくらい見つかったにょ。
http://twitpic.com/dyoug5
私は自分で描いた絵も大半を手元に残しているにょ。(投稿したイラストもコピーして
手元に残している)
90年代以降に描いた分だけでもこれくらいあったにょ。(写真を撮ったあともう1袋見つけた)
http://twitpic.com/e017vp
ただし、最近はラフや下書きの段階からデジタルの完全フルデジタルで描いているためもう
こういった物理的な形では絵は残ってないにょ。
最後に下書きをアナログで描いた絵は2011年3月に描いたローズにょ。(上記写真の鉛筆絵)
完成品はおちゃめくらぶの方でも飾っているにょ。
http://ochameclub.web.fc2.com/CG/rose.jpg

(1)〜(6)の目標は概ね達成できたにょ。
(6)の自作PCに関してはとりあえず場所は確保したというレベルでまだ使える状態になった
とは言えないけどね。(本当はHDDが壊れて起動しなくなったPC-98も何とか使えるように
したかったけど今回は時間的な面で先送りすることにした)
ただし、(7)に関してはどうすることもできないにょ。(TVは部屋の隅のデッドスペースに
置いているためそこは物置場所として使用しないと物を減らした今となっても厳しい状態)
AV端子をD-subに変換するアップスキャンコンバータを買うという手もあるけど近所のショップ
には売ってないし、まともに使えるレベルの製品だとかなり高額になるにょ。
PCのビデオキャプチャー経由という方法もあるけど遅延が激しすぎて使い物にならないため
とりあえず妥協案としてポータブルDVDプレイヤーの外部入力を活用することにしてみたにょ。
http://twitpic.com/e07dx5

というわけで、片づけ初めてから1ヶ月経ちようやくエンディングが見えてきたにょ。
そこで、埋まっていた電子ピアノ(76鍵の安物)を空いたスペースに置いてみたにょ。
すると急に部屋が狭くなったにょ(笑)
http://twitpic.com/e0dyy4
これは計算してなかったにょ(笑)
足は外して折りたためるので使わない時は部屋の隅に置くという方法もあるにょ。
ただし、使用するたびに組み立てるのは面倒なので使わなくなりそうにょ(笑)
常設するならば61鍵のキーボードが限界だけど61鍵だと弾けないピアノ曲が多すぎて使い
ものにならないにょ。(76鍵でも弾けない曲はあるけどソナチネレベルの私だと弾けない
曲に出会ったことはない)
まだ部屋の片づけはもう少しかかりそうだけどだいぶ落ち着いてきたのでようやく平常
作業(空いた時間にお絵かきやプチコンをする)に戻れそうな感じにょ。

1997スルメ:2014/04/09(水) 17:39:41
(無題)
http://surumemo.miraiserver.com/ PHPだとこんな事ができる

1998マリモーマ:2014/04/09(水) 21:48:42
(無題)
「フィギュアは児童ポルノではない」 ブログ削除騒動めぐって抗議署名をGMOメディアに提出
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1022568?marquee

児童ポルノ問題が ここにも来たか

http://liv0.com/

1999御茶目菜子:2014/04/09(水) 23:39:19
レスにょ
スルメさんへ
>PHPだとこんな事ができる

やはり、Webコンテンツを作るならばPHPを覚えるのが良いかもしれないにょ。
私は現時点ではそういったものを作る予定はないけどね(笑)



マリモーマさんへ
>児童ポルノ問題が ここにも来たか

法律を拡大解釈する人がいるから困りものにょ。
現時点では絵やフィギュアは児童ポルノの対象外にょ。
ただし、絵は写真加工したもの(元の写真は児童ポルノに該当するようなもの)は別にょ。
それ以外の絵はどんなにリアルであっても児童ポルノではないにょ。(実在人物を元にした
絵の場合はケースバイケースとなる)
フィギュアに関しては元のモデルが実在する18歳未満の人物というのであれば話が変わって
くるそうで無ければ児童ポルノは全く無関係にょ。(現時点においては)

2000御茶目菜子:2014/04/09(水) 23:40:34
さようならXP・・・
昨日をもってWindows XPの延長サポートが終了したにょ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140409_643545.html
そもそも、Windowsのサポートには「メインストリームサポート」と「延長サポート」の2つが
あるにょ。
メインストリームサポートは基本的に発売開始から5年間もしくは新しいOSが登場してから
2年間となっていてその間は電話でのサポートやサービスパックなどによる機能の追加が
行われるにょ。
延長サポートは基本的にメインストリームサポートが終了してから5年間あり、Web上で公開
される不具合の修正ファイルのダウンロードのみとなっているにょ。(Windowsのサポート
期間は最低でも発売から10年間あり他のOSと比べると極めて長く、XPに関しては販売期間が
長く使用ユーザー数も多いため12年半という極めて長いサポート期間となった)

Windowsの各バージョンのサポート期間は以下のようになっているにょ。

          メインストリームサポート  延長サポート
 Windows 2000    2005年 6月30日終了    2010年 7月13日終了
 Windows XP     2009年 4月14日終了    2014年 4月 8日終了 ← 昨日終了
 Windows Vista    2012年 4月10日終了    2017年 4月11日終了予定
 Windows 7      2015年 1月13日終了予定  2020年 1月14日終了予定
 Windows 8/8.1   2018年 1月 9日終了予定  2023年 1月10日終了予定
  ※Home/Proなどのエディションに関係なくサポート期間は共通

サポート期間が終了したらすぐにOSそのものが使えなくなるというわけではなくOSそのものは
継続して使うことは可能にょ。
ただし、その際はリスクがあるということを十分に認識しておく必要があるにょ。
それは、アンチウイルスソフトを入れておけば問題ないというわけではないにょ。
XPは発売から12年以上経った今でさえも新たな脆弱性が毎月見つかっているにょ。
例えるならば、サポート切れのOSを使い続けるというのはどんどん鍵が壊れていく家に
住んでいるようなものにょ。(鍵が壊れてもそれを直す職人が居ない状態)
そんな中でアンチウイルスソフト(例えるならば警備会社によるサービスに加入)を入れても
外部からの侵入を避けることはできないにょ。

サポートが切れたOSを使うとどうなるかという有名な動画として「無防備のWindows 2000SP4を
ネットにつないでみた」というものがあるのでこれを見てみるとその恐ろしさが分かるにょ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8969919
これはWin2KSP4をアンチウイルスソフトも入れずルータを使わず直接LAN経由でネットに接続
して放置するだけで大量のウイルスが侵入してくるというのを実際に実験して確かめた動画と
なっているにょ。
2Kはあまりに無防備すぎるけどファイヤーウォール機能を持たないXP SP1まではルータを
使わないでWindows Updateをするだけでウィルスに感染することもあったくらいにょ。
最新パッチまで適用したXP SP3ならば上記の動画のように極端なことにはならないけど
それでもどんどん鍵が壊れていくのを放置している家に住んでいるようなものという事実は
変わらないにょ。
それにサポート切れをしたOSはどんどんアンチウイルスソフトのサポート対象からも外されて
しまうにょ。
そうなると外部から悪意のあるソフトが簡単に入り込めるだけではなくその侵入があった
ことさえ分からないという状態で使うことになりかねないにょ。

もちろん、それらのリスクを承知で使い続けるならば問題ないにょ。
オフライン専用で使う(家庭内のネットワークからも切り離す)というのであればリスクは
かなり軽減されるにょ。(USB経由で感染する場合もあるためそれも注意する必要がある)
また、Virtual PC上でXPを使ったりWin7のXPモードのように仮想環境であれば外部へ危険が
及ぶ心配はないのでそれによってどうしてもXPでしか動作しないソフトを使わなくては
ならないという場合のリスクはほぼゼロにすることが可能にょ。
したがって、XPを使い続けることがPCリテラシーに欠けているというわけではなくどのような
目的でどのように運用していくかが重要ということにょ。
それを考えず、漠然とXPを使い続けるというのならばPCリテラシーに欠けていると言われても
仕方ないけどね。


さて、私はどうなのかというと期限が切れるXPからPCをリプレイスする予定だったけど残念
ながらそれはできなかったにょ。

 そろそろXP搭載のPCの買い換えをしないと・・・
 http://6407.teacup.com/ochame/bbs/3999

現在使用しているPCは半年前に書いたものと変わってないにょ。

◎デスクトップPC
 CPU           GPU      メモリ HDD  OS 主要用途
 ・自作PC 22インチ(フルHD)
 Core2Duo E8400(3GHz) RADEON HD4850  4GB  640GB XP ゲーム、エンコ

◎ノートPC
 ・FMV-A8255 15.6インチ(WSXGA+)
 Core2Duo T7250(2GHz)GMA X3100(965GM) 4GB  500GB Vista ネット、雑用
 ・Let'snote CF-R5L 10.4インチ(XGA)
 CoreSolo U1400(1.2GHz)GMA950(945GMS) 1.5GB  60GB XP モバイル、お絵かき
 ・VAIO UX90S 4.5インチ(WSVGA)
 CoreSolo U1400(1.2GHz)GMA950(945GMS) 0.5GB  20GB XP モバイルサブ
 ・FMV-7130MG 13.3インチ(XGA)
 Pentium M 1.3GHz    IEG2(855GM)  1.5GB  40GB XP TV録画

主にネットで使用しているPCはすでに3年前にVistaにリプレイス済みであるためサポートが
完全終了するまであと3年の猶予があるけどそれ以外はすべてXPなのですべてリプレイスの
必要があるにょ。
しかし、金銭面の問題からそれは難しかったにょ。
PCでゲームやエンコをする機会が減ったため自作PCは先日部屋を片づけるまでは部屋の中で
埋まった状態になっていたわけだけだし、iPod touchを入手してからはVAIO UXの出番は
かなり減ってしまったにょ。
UXを買ったのはWindowsが必須だったからというわけではなくR5が使えないようなモバイル
環境下でネットをするために買っただけだからね。(それまではリナザウを使っていた)
したがって、UXは新しいWindows PCにリプレイスする必要はないにょ。
OSだけ入れ替えるといっても私が使っているUX90Sはメモリ512MB(固定)なのでVista以降の
OSは実用レベルの速度で動作しないにょ。(XPで使わないサービスを切ってやっと使える
ようなレベルだし)
別にWindowsこだわりがあるわけではないとはいえ、小型のWindows PCは確かに欲しい
ので8インチクラスのタブレットPCは興味はあるにょ。

上記の現役使用中のXP搭載PCの中で最も簡単に対処が可能なのは自作PCにょ。
というのもすでに手元にパッケージ版のWindows 8があるためにょ。
これは発売記念キャンペーンの時に安かったから1本だけ買っておいたものにょ。
組んでから6年経つとはいえハードウェア的には動作に支障はないにょ。
ただし、自作PCを使うとしても上記のようにゲームかエンコくらいなので別にネット接続
せずオフライン専用機として使っても支障がなくそれならばせっかく買ったWindows 8を
他のPCで使う方がいいような気もしなくもないにょ。
というか、Vista以降では正常に動作しない90年代末〜2000年代初頭のゲームが手元に多い
ためXPメインで運用する方が自作PCは都合が良いくらいにょ(笑)

Win8を有効活用するならばネットメインで使っているFMV-A8255の次にネット接続の機会が
多いR5で使うという手もあるにょ。
R5は正式サポートがあるのはVistaまでで7以降は公式には非対応となっているものの実際に
R5にWin8を入れて正常に動作しているという報告例はあるにょ。
ただし、メモリは最大まで搭載しているけどそれでも1.5GBしかなく、CPUのCore Soloも
XP(NT5系カーネル)で使うならば問題ないけどNT6系カーネルではやや重いと思うにょ。
R5はネットだけではなくお絵かき用にも使っているけど現在R5に入れているPhotoshopは
古いバージョンで軽いから問題はないけどVista以降では正常動作しないため少し重い
新しいバージョンを入れる必要があるにょ。
手元に使ってないPhotoshopはあるけど入れ替えると動作要件がメモリ128MBからメモリ2GB
へと格段に高くなるためOSの入れ替え以上に重くなってしまうため単純にR5にWin8を入れる
という方法はあまり得策ではないにょ。(HDDの空き容量も不足しているという問題も
あるけどPATAの2.5インチHDDは160GBと250GBの奴が未使用で手元にあるからそれを使えば
問題ない)
そこまでWin8にこだわりはないためVistaや7の中古PCを買うという選択肢をとる方が良い
と私は感じているにょ。(持ち歩くならばLet'snote Rシリーズが限界サイズと私は感じて
いるためWin7を搭載したR8HかR9が欲しいところだけど予算的にかなり厳しい)

残る現役使用のXP搭載機FMV-7130MGだけどこれはTV録画専用機なのでオフライン専用で
使って全く問題がないにょ。
そもそも、古いアナログチューナー(現在はCATVのデジアナ変換で視聴)であるため
Vista以降には対応しておらずチューナーごと替える必要があるにょ。
もっともすでにUSB接続の地デジチューナーは買っているので問題はないけどまともに
使うためには最低でもCore2DuoクラスのPCが必要になるためPenM搭載機ではかなり辛い
からね。(実際にPenM機で使ってみたらコマ落ちしまくって使えたものではなかった)
Core 2Duo搭載の中古PCなんて今となっては1万円程度で入手は可能だけどわざわざ買う
までもなく現在ネット用に使っているFMV-A8255をCore iを搭載した新しいマシンに
買い換えた際にそれをTV録画用に流用する予定にょ。(Vistaもサポート期間はそれほど
長くないので来年くらいには新しいものに買い換えたいけど)

Win98、2Kの時はサポートが完全に終了する前にリプレイスが完了したにょ。

 ◎2001年以降に購入した私のマシンの変遷(カッコ内は使用OS)

    デスクトップ       ネット用ノートPC   モバイル用ノートPC
 2001 自作PC(Cele800MHz、98) LaVieNX LV16C(98)
     ↓            ↓
 2002 (同上)         (同上)
     ↓            ↓
 2003 自作PC(Cele1.4GHz、2K) LaVieNX LW30H(2K)    FMV-6300MC(98)
     ↓            ↓           ↓
 2004 (同上)         VersaProNX VA46H(2K)  CF-S51(98)
     ↓            ↓           ↓
 2005 自作PC(A64 2.2GHz、XP) VersaPro VA80J(2K)   CF-R2(2K)
     ↓            ↓           ↓
 2006 (同上)         FMV-7130MG(XP)    CF-R3(XP)
     ↓            ↓           ↓
 2007 (同上)         (同上)       (FMV-B8200、XP)
     ↓            ↓           ↓
 2008 自作PC(C2D 3GHz、XP)  FMV-S8305(XP)     (同上)
     ↓            ↓           ↓
 2009 (同上)         (同上)        CF-R5(XP)
     ↓            ↓           ↓
 2010 (同上)         (同上)        (同上)
     ↓            ↓           ↓
 2011 (同上)         FMV-A8255(Vista)   (同上)

 ※現在は2011年の状態から変わっていない
  上記以外にもゲーム用で買ったVersaPro VA11J、LESANCE CL504RNなどがある
  モバイルノートに関しては6300MCが壊れてS51に買い換えて、それで筐体サイズや
  バッテリ駆動時間などの不満があって再度6300MCを買い直している。
  B8200はモバイル用の予備として買ったけど結局使わず仕舞いとなっている。

これは単純に一度に使用する台数が増えた(98や2Kの頃はデスクトップとノートとモバイル
ノートの3台しかなかった)というのもあるし、98や2Kを使っていた頃よりも収入が減った
ため単純に金銭的な問題もあるにょ。
一時期は中古とはいえ毎年ノートPCを買い換えていたからね。
というわけで、まだ当面の間はXP搭載PCを普通に使わざるを得ない状況になっているにょ。
OSだけではなくOfficeも何とかしないといけないにょ。
手元にあるのはOffice 2000、XP、2003だけだし、その(手元にある中では)最新の2003
でさえXPのサポート終了と同時にサポート終了してしまったからね。
Officeまで買い換える予算は当分ないにょ(笑)

2001マリモーマ:2014/04/11(金) 18:14:04
実は いまだにXPを 使ってる
ソニー最後のPC製品『VAIO Fit11A』のバッテリーに不具合、使用中止を呼びかけ 発火のおそれも・・・
http://blog.esuteru.com/archives/7627642.html

シニーは もうだめぽ

http://liv0.com/

2002御茶目菜子:2014/04/11(金) 23:48:42
レスにょ
マリモーマさんへ
>実は いまだにXPを 使ってる

先日書いているように私もネットメインのノートPCがVistaである以外はすべてXPだからね。
現状はまだ国内でネットに繋がっているPCの1割くらいがXPではないかと思うにょ。
とはいえ、すでに多大な勢力ではなくなり恐らく1、2年後にはゼロに近いレベルにまで減少
するのではないかと思われるにょ。
そうなるとソフトも周辺機器もXPの切り捨ては行われていくためネットに繋がなくても
XPを第一線で使用し続けることは難しくなるにょ。(オフラインで現状のソフト、機器を
使い続けるならば問題はないけど)

>ソニー最後のPC製品『VAIO Fit11A』のバッテリーに不具合、使用中止を呼びかけ 発火のおそれも・・・

ソニー製のVAIOの最後を有終の美で飾れなかったにょ。
VAIOのバッテリ問題は以前もあったことだし、今に始まったことではないけどそれでも
ユーザーによって支えられてきたのはソニーしか作れない製品を作り出してきたからにょ。
新しい会社がそういったPCを作れないと単に割高なだけの国内メーカーPCとなってしまうにょ。

2003御茶目菜子:2014/04/11(金) 23:50:31
定額プランは本当にお得なのか・・・?
ドコモが通話料金が定額になる「カケホーダイ」と家族でパケットをシェアできる「パケ
あえる」という新しいプランを発表したにょ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140410_643793.html
カケホーダイはガラケーが2200円、スマホが2700円ということでガラケーを使っていて
通話を多くする人にとっては魅力的なプランとなっているけどそれ以外の人にとっては
かなり微妙なものになるにょ。
通話はあまりせず通信がメインの人や待ち受け専用で通話も通信もあまりしない人に
とっては値上げとなってしまうためにょ。
通話がメインだった90年代に「パケホーダイ」を発表していたら革新的なプランだったけど
今となってはこのプランに変えてお得になる人はかなり少なくなっているのではないかと
思われるにょ。

このようなプランを発表する背景にあるのはやはりARPUの低下が原因ではないかと思うにょ。
かつては通話料金がARPUの要だったけど基本料金が下がり、通話もあまりしない人が増えて
きているという現状ではARPUの低下を食い止めることはできないにょ。
音声通話がケータイの主用途だった頃にはキャリアは1分当たりの通話料金の違いで複数の
プランを用意してきたにょ。
その中でポピュラーになったのは基本料金に一定の通話料金を含むプランにょ。
ドコモならばタイプSS、タイプS、タイプM、タイプL、タイプLLのようなプランを用意して
いるにょ。
ユーザーは通話する量に合わせて自分に最適なプランを選ぶことでコストを抑えることが
可能になるにょ。
例えば現状でプランLL(基本料金13000円、無料分8500円を含む)を契約しているような
ユーザーならば今回発表されたカケホーダイに変えることで割安になるけどプランSSの
無料通話分で賄えているような人だと割高になってしまうにょ。

ARPUの底上げとしてはケータイからスマホへの移行というのも大きかったにょ。
それは1人あたりの通信料金がケータイよりもスマホの方が多いためにょ。
ガラケーではあまり通信をしない人は多いけどスマホの場合はバックグラウンドで通信する
機会もあり、二段階定額の上限に達する機会も多いからね。
しかも、その上限金額はガラケーのパケホーダイが4200円なのに対してスマホの「Xiパケ
ホーダイダブル」は6200円だからね。(ただし、FOMAの通信契約と違ってXiの場合は7GBを
超えると通信速度に128Kbpsの制約が科せられてしまいそれを解除するためには2GBあたり
2500円が別途必要になる)
パケホーダイダブルはすでに新規受付を終了していて今は2段階定額ではなくフラットな
プランのみとなっているにょ。

ユーザーの多くがガラケーからスマホに移行してこれ以上ARPUを高めるのが難しくなって
きているにょ。
しかも、通信速度が速くなり1ヶ月にGB単位で通信をすることは珍しいことではなくなって
来ているにょ。
そこで、通信を多く行うユーザーにはその対価を払ってもらうべく始めたのが1ヶ月に
通信できる上限を定めてそれを超えたら通信制限をしてその制限を解除するためには
一定の金額を払うという手法にょ。
これはドコモではXiから導入されて上記のように7GBを超えたら別途2GBあたり2500円が
必要になってくるにょ。
Xiパケホーダイフラットならば7GBまで5700円(あとは2GBごとに2500円)だけどXiパケ
ホーダイフラットならば3GBまで4700円(あとは2GBごとに2500円)となっているにょ。
つまり、定額プランと言いつつ実際は半従量制のプランということにょ。

他のキャリアはどうなのかというと例えばソフトバンクモバイルの場合は基本的にドコモの
プランを踏襲しているにょ。
パケット料金に関しては「パケホーダイ」に対してそれと同額の「パケットし放題」を用意
しているし、「パケホーダイフラット」に対しては「パケットし放題フラット」を用意して
いるにょ。(iPhone用のプランのみ料金設定が異なっている)
そして、ドコモと同じく月間7GB超の通信した場合には128Kbpsの制限が加わりそれを解除
するためには2GBあたり2500円という半従量制となっているにょ。

通話料金定額と通信料金定額をパッケージすることでお得感をアピールした今回のドコモの
プランだけどソフトバンクもそれに先だって同様の意図のプランとなる「スマ放題」を
発表しているにょ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140401_642360.html
これは通話は定額ではなく一定回数の発信のみ定額というのとパケット通信が家族や複数
契約の端末間でシェアできないという点はドコモと比べて劣っているにょ。
Sパック(通話50回、通信2GBまで)が5980円で基本料金が980円(2年契約時)であるため
最小に抑えても6960円ということでこれで安くなるという人はかなり限られてくるという
あまりお得感がないプランにょ。
通話の発信回数が50回を超えず概ね使い切ることができる人ならばお得となるプランと
言えなくもないけどね。(Mパックならば通話料金が毎月1200円以上かかっている人ならば
お得になる)
このような最低額を設けないフラット型の通信と通話をパックしたプランは今後の
スタンダードになっていくのはでないかと思われるにょ。
ただし、あまり使わないという人や通信と通話のどちらかに偏った使い方をしている人に
とっては多くの場合、割高になるため困ったところにょ。


私もそろそろケータイのプランを見直すべきかなと感じているにょ。
というのも、プランは未だにJ-PHONE時代に入ったバリューパックのままだからね(笑)
J-PHONEからVodafoneに変わりそしてソフトバンクに変わったのに・・・。
ソフトバンクが最初にホワイトプランを発表したときに価格の安さに乗り換えを考えたけど
当時計算したら乗り換えたら逆に割高になってしまうためやめたにょ。
しかし、あれから3年余り経ち最近は通話を極力抑えるようにしたためそれは変わっているにょ。

ホワイトプラン 月額 934円             通話 30秒20円
バリューパック 月額2925円(2000円の無料通話込み) 通話 1分30〜40円
 ※すべて税別価格
  バリューパックは長期割引を行った後の価格

数年前まではバリューパックの無料通話分を大体使い切っていた(余った分は翌月に繰り越す
こともできるため過剰に超えることも滅多になかった)ので基本料金は実質925円となって
いたにょ。
さらに通話料金はホワイトプランは30秒で20円固定なのに対してバリューパックは深夜、
早朝においては1分30円なので通話料金もお得感があったにょ。
しかし、ホワイトプランにはソフトバンク同士は21時まで無料というメリットがあるにょ。
ただし、私の周囲はほとんどがドコモユーザーでソフトバンクユーザーは皆無でありその
メリットを生かすことができないにょ。

通信料金プランは現在は古い「デュアルパケット定額」プランとなっているにょ。
これは当時ポピュラーになっていた2段階定額そのものだけど下限金額の1000円、上限金額の
3900円、パケット単価の0.055円のどれも全キャリアで最安値だったためもっともお得な
通信プランだったにょ。
このプランに入った当時は上限にはギリギリ達しない程度使っていたため非常にお得感が
あったけど最近はメール以外で通信をする機会はなくなり、常に下限で収まっている状態にょ。
それならば、パケット単価は約2倍、上限は300円上がるけど下限が372円の「パケットし
放題S」に変えた方がいいにょ。(現状の使い方ならばほぼ毎月下限に収まるためパケット
単価が2倍に上昇する影響はほとんどない)

定額プランや一定の範囲内のみ定額(無料通話を含むプランなど)はその定額を十分に
活かせるくらい使用すればお得感が強くなるけどそうでなければ単純に下限が安い方が
お得感が強くなるにょ。(ソフトバンクは端末は割賦販売となっていてそれは月月割という
割引サービスによって実質価格を下げているけど基本料金は割り引き対象外となって
いるため2000円の月月割がある機種を買う場合には2000円の通信、通話料金を払う必要が
ありそういう場合に基本料金に一定の通話料金を込みになっているプランは不利になる)
毎月使う量にムラがある人ならば一定の範囲内のみ定額のプランはあまった分を翌月に
持ち越したりは普通はできない(例えば基本料金に7GBの通信料金が含まれている場合はその
月に4GBの通信しかせず、余った3GBを翌月に持ち越して翌月10GB使うということはできない)
ために毎月使う量の平均でお得かどうかは判断できず、平均で見て割高でも下限が安い方が
お得になる場合もあるにょ。
J-PHONE時代のバリューパックが良かったのは余った分を持ち越せるという点だけど今は
節約しても最低ラインより抑えることができないというのが難点に感じるにょ。
例え通話ゼロでも2925円かかってしまうバリューパックより934円で済むホワイトプランの方が
お得だからね。

しかし、そのホワイトプランは当初は縛り無しで934円(当時は税込み980円)で固定だった
けどホワイトプランNで2年縛りになったにょ。
その変わりホワイトプランNは加入から2年後には2ヶ月間の基本料金無料サービスがあったにょ。
ただし、解除料金が9500円(当時は税込み9975円)かかることをを考えるとソフトバンクを
ずっと使い続けるという人やホワイトプランNをずっと続けるという人を除いて初期のホワイト
プランよりも割高になってしまうことになるにょ。
http://6407.teacup.com/ochame/bbs/2422
現在のホワイトプランは「ホワイトプランR」となっていて、ホワイトプランNから無料月が
無くなった非常に劣化プランとなっているにょ。
当初のホワイトプランからメリットゼロで2年縛りが加わっただけのプランといえるにょ。
ソフトバンクはJ-PHONEの前身であるデジタルツーカー時代から使っているけど長期使用の
ユーザーには全然優しくないのでプラン変更ではなくキャリア変更も考慮したいにょ。
そうなると2年縛りのホワイトプランに入るのは解除料金が馬鹿らしいので現状では入れば
安くなるのは明確なのに入るのを躊躇しているにょ。
とはいえ、ドコモも6/1以降は今回の新プランしか選べなくなるみたいなので必要最小限しか
使わないから維持費を抑えたいというならば何だかんだでソフトバンクがベストになって
しまいそうなのが辛いところにょ。

2004とおりすがり:2014/04/12(土) 05:05:01
普通に書いてもらえませんか?
語尾に「にょ」がつくことでとても読みづらく、長文の書き込みは、最初の一割くらいで疲れてしまい、読む気がなくなってしまいます。

そういうキャラ設定かもしれませんが、内容的に良いことを書いていても、これでは拒否反応を起こす人も多いと思います。

もったいないです。

2005マリモーマ:2014/04/12(土) 23:34:51
Jコミの3周年だけど 赤松先生は 何も用意してないらしい
【署名】「児童ポルノ」ではなく「児童性虐待記録物」と呼んでください。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/454960114080833536

新しい呼び方が出来たようだ

http://liv0.com/

2006天郷思音:2014/04/13(日) 19:45:49
(無題)
DSのレコチョクで1曲買ってみたらyoutubeにあるのとまったく同じ音源でがっかり。うーむDLの必要性ないから買う必要ないなw
てか試聴も歌詞の確認できないって若干問題だと思う。同じ曲名で異なる曲がある場合に誤購入のリスクがある。
ただどっかの電子書籍とは違って聴く権利を買うのではなくデータ自体を保存できる(一般的な形式で出力可能)からまし。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板