レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
レスにょ
スジャータさんへ
>2050 LOCATE ,3:INPUT "シャメン ノ カクド(1-60゚)の”°”の出し方がわかりません。
ただの半濁音なので「パ」「ピ」「プ」「ペ」「ポ」のいずれかを入力して1文字削れば
OKにょ。
ちなみにE500シリーズではキーボードから入力できないな特殊記号の文字を入力する方法が
2つあるにょ。
(1) PFキーに登録する
(2) 文字変数(例えばA$)にキャラコードを入れてA$[RETURN][+/-]としてプログラム
モードに切り替えて残りの文字を入力する
(1)の方法はKEY 1,CHR$ 241などのようにすれば簡単にできるけど一部キャラコードは登録
できないように制限がかけてあるためそれを回避するには1文字ではなく偶数文字登録する
といいにょ。
(2)の方法はPFキーに登録できない制御文字(キャラコード00h〜1Fh)も入力可能で文字数
制限も緩い(PFキーは31文字までしか登録できない)ため応用の範囲は極めて広いにょ。
KEY 0命令と組み合わせると人間がポケコンを使って入力する処理はポケコンのプログラム
内で自動的に行うことができるにょ。
>save "SPUR2.BAS"を二回実行したら二回目にビー―と連続音がしてそれから
>files "e:"してもbad drive name としか反応しなくなりました。再度S1RAMに
>アクセスするにはどうしたらいいのでしょうか。
プログラム内でOPEN命令を使用しているためこのプログラムを実行したあとにセーブする
場合にはドライブ名を省略した場合にはエラーが出るにょ。
しかし、FILES "E:"でBad drive nameが出るということはRAMファイルE:が存在してない
ことになるにょ。
RAMファイルを確保しているにも関わらずそのようになったのならば事前にRAMファイルの
初期化を促すメッセージが出るにょ。
E:ではなくS1:にセーブするならばSAVE "S1:ファイル名" でOKにょ。
>アリスを実行してみたら全体の半分の行がダメ!表示されます。
掲載のシュプールのリストはアリスの部分のプログラムにミスが見つかったにょ。
アリスが動作しないのはエミュだからではなくプログラムの方が間違っていたという簡単な
オチにょ。
というわけで、早速Web上のリストも修正しておいたにょ。
あとついでにエミュに対応させるためにリストの一部に変更を加えているにょ。
420行の行末の POKE &F0,&C3 を削除
490行の行頭に POKE 240,195 を追加
これでアリスが正常動作するため入力ミスのある行が自動的に分かるようになるにょ。
>とりあえずRAMを交換してみようかと思っています。
内蔵RAMは基板に直付けなのでハンダごての操作にそれなりに自信がないと難しいにょ。
それにポケコンで使えるSRAMは限られているため使えるものを入手しなくてはならないにょ。
>しかしポケコンって簡単に暴走するんですね。
BASICを使う限りはそこまで暴走することは普通は考えられないにょ。
確かにRAMファイルは単なるRAMディスクだから暴走と一緒に消えてしまうことがあるけど
そもそも暴走することがないので心配はないにょ。
唯一あるとすれば確保されているマシン語エリア以外にPOKEで書き込むくらいなのでPOKE
命令の部分さえ気を付けていれば全く問題ないにょ。
とはいえ、基板の劣化によって暴走しやすくなる場合があるけどそれはポケコンだから
ではなく単なる経年劣化の影響なのでハードウェアを修理する必要があるにょ。
めいわくんさんへ
>「タッチパネルを使おう」でエラーが出ます。どうしてだか分かる人はいますか
1カ所タイプミスが見つかったにょ。
B=TXHY-Y は B=TCHY-Y の間違いにょ。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板