レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
1ヶ月かかった私の部屋の片づけ
1ヶ月前の3月4日に無事におちゃめくらぶはFC2へと移転を完了して今は旧サイトがあった
プロバイダは解約したので404となっているにょ。
現在の「おちゃめくらぶ」
http://ochameclub.web.fc2.com/
さて、移転が完了してリンク切れが多数あるため修正作業をしなくてはならなかったけど
それよりも気になるのは部屋の中にょ。
何せ98年に今の家に引っ越して来て16年間まともに片づけてなかったからね。(今までに
片づけは何度もチャレンジしたけど途中で挫折している)
基本的に本や雑誌などは大半は処分もせず買う一方なので物は増えていくばかりにょ。
そして、3月始めの時点では6畳間の容積の過半数が物で埋まっている状態だったにょ。
自分の身長の高さまで本やゲームは無作為に積み重ねられている状態にょ。
面積では6畳間のうち半畳しか空きがなく寝るときにも寝返りさえできないという有様
だったにょ。
窓の高さまで本で埋まっているため窓も開けられず換気もできなくて息苦しくほこりが
非常に多かったにょ。(PCの冷却ファンが1年で壊れてしまうレベル)
かつては漫画雑誌だけでもピークの頃は月に30冊くらい買っていてアニメ雑誌、PC雑誌、
カメラ雑誌を10数冊、合計で40〜50冊くらいの雑誌を毎月買っていたにょ。
物が増えてくるにつれて自制して今となっては毎月買っている雑誌は1つだけになった
けれどそれまでの量はハンパではなかったからね。
引っ越した時には雑誌やコミックスはすべて押入と本棚に収まる量しかなかったけど
それ以降増えてきたものが多すぎるにょ。
というわけで、今回は引っ越してきて以降に増えた物に関して整理、処分することで部屋の
片づけをすることにょ。(引っ越すときに持ってきた80年代〜90年代の本や雑誌に関しては
時間的な問題もあり今回の片づけの対象外とした)
その片づけが開始から約1ヶ月経って粗方済んだためそれをまとめてみたにょ。
今回の目標として掲げたものは下記のものにょ。
(1)窓が開けられるようにする
(2)普通に寝られるスペースを作る
(3)震度5の地震が来ても死なないようにする
(4)テーブル(コタツ)の上にはノートPC2台、プリンタ、スキャナ以外は置かない
(5)雑誌やゲームソフトは分類を行う
(6)自作PCを使える状態にする
(7)コンシューマゲーム機(据え置き機)を使える状態にする
(1)(2)上記のように物が多すぎて部屋一面に身長の高さまで物が積みかさねられた状態に
なっているためにょ。
何せ空きスペースが部屋の入り口からコタツまでの半畳分くらいしかなくそこで普段の
作業や睡眠をとったりしていたにょ。(半畳のスペースも読んでいる途中の本を置いたり
などのワーキングスペースに使われているため実質スペースはほぼゼロの状態)
(3)大げさなことではなく本当に命に関わるレベルにょ。
3月14日に生まれて初めて震度5の地震を体験したけどやはりすごかったにょ。
積みかさねられた本が崩れた時の衝撃がどの程度かは壊れた私のPCの写真を見れば一目瞭然
だと思うにょ。
http://twitpic.com/dyaulr
PCを閉じた状態で上に落ちてきた本の衝撃で底面が大破してパームレストが貫通して液晶
画面も破損してしまったにょ。
実を言うとこれはその震度5の地震で壊れたものではなく地震でも何でもないときにたまたま
積みかさねていた本が崩れて運悪く壊れたものにょ。
3月14日時点では物がかなり減っていて地震で特に崩れたものは無かった(壁に少しヒビが
入った程度)けどその時点で普通の状態だったら寝ている頭の上に本が落ちてきて上記の
PCと同じ状態になっていた可能性は十分にあるにょ。(命に関わるレベル)
本がどっさり崩れるということはそう頻繁にはないけど一番上に積んでいた本が1冊落下
するだけで致命傷になる可能性があるにょ。
実際に週刊少年ジャンプレベルの雑誌を自分の頭の高さまで持ち上げてそれを角が下になる
ように自分の足をめがけて自由落下したら一番分かりやすいにょ(笑)
1冊700gといっても瞬間にかかる衝撃はかなり大きなものになるにょ。
PCのキーボードに当たればキートップが割れて吹っ飛ぶし、ポケコンの上に落ちればヒビが
入るにょ。(すべて実際に起きたこと)
(4)身長の高さまで本が積みかさねられているといってもコタツの上はさすがにそれはないにょ。
しかし、物が増えてスキャナやプリンタの上に本が積みかさねられてきてしまっていたにょ。
そのため、使う時には一時的にその上に積みかさねられていた本をどこかに待避しなくては
ならなかったにょ。
冬コミ用に作ったプチコン本で数年ぶりにプリンタを起動させてみたけど数10kgの本がずっと
上に乗っていて壊れてないか心配したけど何とか無事に動いたにょ。
(5)買ったゲームや雑誌はそのままどんどん積みかさねられて地層を形成していったにょ。
したがって、ケースの破損率は極めて大きいにょ。
すぐに目的のものを取り出せるようにするというのは無理でも今までのようにどこに何が
あるか分からないという状態では同じゲームや本をダブって買うことも非常に多くなるにょ。
実際に整理して後から見たらダブっているゲームやコミックスがたくさんあったにょ。
ちなみにHSPの公式ガイドブックも3冊あったにょ。
http://twitpic.com/e0ag41
これは買った時期が異なるためバージョン違いで内容が異なるため結果オーライと言えなくも
ないにょ(笑)
(6)今の自作PCは2008年に組んだもので本来ならばそろそろ組み替えをしてもおかしくはない
もの(概ね3年ごとに組み替えをしていた)だけどPCでゲームをしたり、エンコをしたりという
ことがほとんど無くなったため徐々に使用頻度が下がり、増えてきた物によって完全に
埋もれた状態になっていたにょ。
自作PCは部屋の隅の方(隅に置いてあるTVのその前)にあるため自作PCを使える状態にする
ためにはそのPCの周辺に物を積みかさねることができなくなるにょ。
(7)元々据え置きゲーム機は30年前にファミコンと一緒に買ってきたTVを使ってプレイして
いたにょ。
チューナーもぶっ壊れてしまっているけどAV入力でゲーム専用TVとしてならばまだ活用が
できていたにょ。
しかし、TVは部屋の隅に置いているため物が増えて完全に埋まってしまったにょ。
そこで前々回の自作PCを組み替えた時に入手した液晶モニタでプレイしていたにょ。
この液晶モニタはDVIとD-sub15pin以外にコンポーネントAV入力ができたにょ。
それでコンポーネントAVケーブルを入手できなかったPS2以外は据え置き機としての第一線を
退いてしまったにょ。(それまでは、5機種をAVセレクタで繋いでいた)
そして、その液晶モニタが壊れて今の液晶モニタに買い換えた際にはAV入力が無くなったため
据え置きゲーム機は使わなくなってしまったにょ。(HDMIがデフォとなるPS3、Xbox360世代の
据え置きゲーム機は買ってないため)
さて、「片づける」といっても絶対的な量が多すぎて片づけるためのワーキングスペースが
ないということでそれを確保する作業から始まったにょ。
まずは、すべて捨てる漫画雑誌を見える範囲でどんどん取り除いて紐で結んで処分して量を
減らしていったにょ。
漫画雑誌をすべて捨ててもなおかつ物が多すぎるため引っ越して以降に買った雑誌も大半を
処分することにしたにょ。
創刊号以来(昨年買うのをやめるまで)ずっと買ってきたメガミマガジンも記念号以外は
すべて処分したにょ。
他にもほぼ毎月買っていたテックジャイアンも付録ディスクのみを取ってすべて処分して
その他の雑誌も気になる特集が掲載されている号以外はすべて処分したにょ。
今回の片づけは引っ越して以降(98年以降)に増えたもののみなので基本的に2000年代に
買ったものを処分しているにょ。(したがって、90年代の雑誌は基本的に処分をしていないし
ベーマガなどのように2000年代の早い段階で休刊したものに関してはすべてを処分対象外と
した)
これでようやく分類作業を行うためのワーキングスペースが確保できたにょ。
ゲーム、DVD、CD、雑誌、コミックスで分類する作業に入ったにょ。
しかし、片づければ片づけるほど判明するのがゲームやCDはケース破損やケースとディスクが
分断(「ケースだけ」「ディスクだけ」という状態)しているような奴ばかりということにょ。
そして、上記のように同じものがダブりまくっているにょ。
ここ3、4年くらいは買ったゲーム、DVD、CD、コミックスはすべて買った日に写真をとって
何を買ったかを明確にすることでダブりを減らしているけどそれ以前に買った物は記憶だけに
頼っていたし、「部屋の中から見つけ出すのは不可能(笑)」ということでまた新たに買い
直したりしていたためダブりが極めて多いにょ。
その割りにはコミックスは抜けが非常に多いけど・・・。
PCゲームは押入一杯あったにょ。
http://twitpic.com/dy0km6
PS2ソフトは400本くらい、あとはPS1とサターンと携帯機用ばかりにょ。
なぜか多かったのがDVD(R-18)にょ。
あまりに多すぎるため見ない奴を数100本処分したにょ。
PSのメモリーカードもたくさんあったけどこれは普通にゲームをしていたら貯まっていくので
それほど多いというわけではないかもしれないにょ。(ポケットステーションも未だに1台は
新品未使用で残している)
http://twitpic.com/e0ae50
パワーメモリーはあったはずなのに行方不明にょ。(少なくともときメモ限定版の緑の奴と
通常の色の奴の2個はあったはず)
というわけで、地道な分類作業がずっと続いていたにょ。
あとCD-R、DVD-Rが非常に多く散乱していたけどこれはケースがなくディスクに何が入って
いるかが明記されてない奴は全部処分したにょ。(こうしないと1枚1枚確認していたら
とても時間が足らないレベルの枚数あった)
新品未使用のCD-R、DVD-Rのブランクディスクが数100枚あったくらいだけど使用している
ディスクはこの数倍はあるわけだからね。
分類作業と平行して不要物のチェックをしていったにょ。
私は今までに買ったデジカメが全部で20数台あるけど600万画素未満のデジカメはもう
使うことはないと思って欲しい人にあげたり、余ったものは袋詰めして部屋の奥に埋める
ことにしたにょ。(600万画素のデジタル一眼レフ「ニコンD50」はまだ現役であるため
これをボーダーとした)
ちなみに処分対象のデジカメは19台あったにょ。
http://twitpic.com/dzjmbu
スペック面で現在使用するのに厳しい(最新のスマホの内蔵カメラに劣るレベルの画質
しかない)というのもあるし、液晶が割れていたり電源が入らなかったり、時々止まったり
といった不具合を持っている機種も多いため売ることもできないにょ。
まぁ「壊れたカメラでも下取りで1000円引き」とかいうキャンペーンをやっているときに
キタムラで新品デジカメを買うのに使えるにょ(笑)
あとゲーム機も大量にあったにょ。
私は同じ機種を3台くらい買っているからね。
したがって、スーファミ、プレステ、サターンは手元に1台だけ残して処分したにょ。
携帯機ならばこんな感じでたくさんあってもそれほど邪魔にはならないんだけどね。
http://twitpic.com/e0adbu
ちなみにGBミクロは3台のうち黒はゲームプレイ用、ファミコンカラーはプレイやん用、
紫は新品の保存用となっているにょ。(ただし、新品であっても埋まっていたため箱は
すでにボロボロだけど)
現時点で据え置き機で3台持ちなのはPS2だけになったにょ。(据え置きをたくさん持って
いるのは各部屋に置いていた分が私の部屋に戻ってきたため)
部屋の中を探せばたくさん出てくるのはゲーム関係の販促用の非売品グッズにょ。
クリアファイルだけでこれだけあったにょ。
http://twitpic.com/dyytgw
クリアファイル以外のグッズ類はざっと見ただけでこれだけあったにょ。
http://twitpic.com/dyyu6b
http://twitpic.com/e04hly
探せば探すほどたくさん出てきたのでこれはあくまで一部にょ。
大きなものといえばサクラ大戦2の販促用の非売品の等身大POP(未使用品)などがあったにょ。
http://twitpic.com/e04jdp
もちろん、ポスターとかも非常にたくさんあるにょ。
ときメモ以降のギャルゲーの販促用ポスターは大半が部屋の中にあるにょ。
http://twitpic.com/e07f22
レアなポスターもありすべて未使用品とはいえ無造作に突っ込まれているため状態は極めて
悪く価値的なものはほとんどないと思うにょ。
長年アナログでお絵かきをしてきたということでそのための道具もたくさんあったにょ。
例えばコピックはインクが蒸発して描けなくなったものを除いても32本あったにょ。(捨てた
分を合わせると50〜60本くらい)
http://twitpic.com/dz6ksv
スクリーントーンや漫画原稿用紙も多数あったにょ。
http://twitpic.com/dyovoi
ちなみに漫画の描き方のような教本の類もこれくらい見つかったにょ。
http://twitpic.com/dyoug5
私は自分で描いた絵も大半を手元に残しているにょ。(投稿したイラストもコピーして
手元に残している)
90年代以降に描いた分だけでもこれくらいあったにょ。(写真を撮ったあともう1袋見つけた)
http://twitpic.com/e017vp
ただし、最近はラフや下書きの段階からデジタルの完全フルデジタルで描いているためもう
こういった物理的な形では絵は残ってないにょ。
最後に下書きをアナログで描いた絵は2011年3月に描いたローズにょ。(上記写真の鉛筆絵)
完成品はおちゃめくらぶの方でも飾っているにょ。
http://ochameclub.web.fc2.com/CG/rose.jpg
(1)〜(6)の目標は概ね達成できたにょ。
(6)の自作PCに関してはとりあえず場所は確保したというレベルでまだ使える状態になった
とは言えないけどね。(本当はHDDが壊れて起動しなくなったPC-98も何とか使えるように
したかったけど今回は時間的な面で先送りすることにした)
ただし、(7)に関してはどうすることもできないにょ。(TVは部屋の隅のデッドスペースに
置いているためそこは物置場所として使用しないと物を減らした今となっても厳しい状態)
AV端子をD-subに変換するアップスキャンコンバータを買うという手もあるけど近所のショップ
には売ってないし、まともに使えるレベルの製品だとかなり高額になるにょ。
PCのビデオキャプチャー経由という方法もあるけど遅延が激しすぎて使い物にならないため
とりあえず妥協案としてポータブルDVDプレイヤーの外部入力を活用することにしてみたにょ。
http://twitpic.com/e07dx5
というわけで、片づけ初めてから1ヶ月経ちようやくエンディングが見えてきたにょ。
そこで、埋まっていた電子ピアノ(76鍵の安物)を空いたスペースに置いてみたにょ。
すると急に部屋が狭くなったにょ(笑)
http://twitpic.com/e0dyy4
これは計算してなかったにょ(笑)
足は外して折りたためるので使わない時は部屋の隅に置くという方法もあるにょ。
ただし、使用するたびに組み立てるのは面倒なので使わなくなりそうにょ(笑)
常設するならば61鍵のキーボードが限界だけど61鍵だと弾けないピアノ曲が多すぎて使い
ものにならないにょ。(76鍵でも弾けない曲はあるけどソナチネレベルの私だと弾けない
曲に出会ったことはない)
まだ部屋の片づけはもう少しかかりそうだけどだいぶ落ち着いてきたのでようやく平常
作業(空いた時間にお絵かきやプチコンをする)に戻れそうな感じにょ。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板