したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

1921御茶目菜子:2014/02/24(月) 00:59:03
pixivが、ついに1000万ユーザー突破!
pixivユーザーが1000万人を超えたにょ。
http://www.pixiv.net/info.php?id=2250
900万人を超えたのが11月20日なので94日間でユーザー数が100万人増えたことになるにょ。
毎回書いているようにこのユーザー数というのはユニークユーザー数ではなく単純に累計で
会員登録された数なので今は使用されてないアカウントや1人で複数のアカウントを取得して
いる人もそれをすべて含んだ数字であり、ユニークユーザー数はその数分の1であることが
予想されるにょ。

900万人突破の時はそろそろpixivユーザーの増加数の伸びが鈍っているのではないかという
ことを書いたにょ。
http://6407.teacup.com/ochame/bbs/4259
800万人から900万人への日数は98日ということで700万から800万への増加にかかった日数より
増えてしまったからね。
普通に考えれば日本人1億2000万人のうち絵に興味がある人はその中のほんの一部でしか
ないから数字の伸びが減ったということは上限に近づいているから伸びが収まってきたと
考えたにょ。
とはいえ、今回の900万から1000万への増加は94日だったので再び盛り返したにょ。
増加ペースは再び速くなったけどこれは誤差の範囲内なのでもう少し様子を見る必要がある
かもしれないにょ。

そもそも、上限が1億2000万人(日本の人口)という考えがそもそも正しいわけではないにょ。
絵に国境があるわけではないからね。
各国で思想や文化や好みが異なるとはいえ日本語を理解しないとキャプション(絵の内容の
説明が理解できない)というだけではなくタグ検索も難しいからね。(
それ以前に会員登録をすることさえできないにょ。(会員登録くらいは恐らくそれを自国の
言語で説明したサイトはどこかにあるだろうし、いざとなればWeb翻訳機能を使うという
方法もある)
しかし、pixivの海外版である、pixiv.comがβ版とはいえすでに2年前に公開されていて
それを利用すればキャプションやタグ以外はすべてできるので最近は登録ユーザーも海外
ユーザーが増えているにょ。
http://logmi.jp/6103
これによると現在のpixivの会員数の増加は1日あたり約1万人でその過半数が中国や韓国を
中心とした海外ユーザーとのことにょ。

海外ユーザーの増加に合わせて先日からスタンプ機能が導入されたにょ。
これはすでにLINEなどのSNSで使われているにょ。
日本語が理解できない人が絵を投稿した人に自分の気持ちを伝えるというのは従来であれば
自国語で書くか、翻訳機能を使って拙い日本語で書くかのどちらかしかなったにょ。
それが、このスタンプで解決できるにょ。
コメントを考えて書くというのは日本人であってもそれなりに大変だけどスタンプをクリック
するだけならば誰でもできるため絵を投稿した人への超お手軽な意思表示機能としては活用
できるにょ。
とはいえ、スタンプの種類が限定されていたり、スタンプが大きすぎるとかいう問題点もある
ためこれが良いかどうかは微妙にょ。
それにスタンプは文章でコメントするよりもお手軽だけど逆にいうと手抜きと考えることも
できるためスタンプばかりのコメント欄だとあまりうれしくないと思うユーザーもいること
だと思うにょ。
スタンプへの返答はする必要はないと考えると「コメントをもらったけどいい返答が思い
つかない」という人にとってはプラスになると言えるかもしれないにょ。

「改悪」と受け取る人も少なくない改善を行うことが多いpixivだけどそれでもpixivを使い
続けるのはやはり「人が多い(SNS的なメリット、閲覧数的なメリット)」「作品数が多い」
というのが理由だと思うにょ。
そして、エロもOKだからね。
人が多くコメントもたくさんもらえるニコ静はツボに嵌ればpixivを超える閲覧数になる
けれど上記のように一般会員で50人しか登録できないという制限によってフォロワー数が
増えにくいため一部の人気のある人に集結してしまうので固定客が望めないため作品に
よってバラツキが非常に大きいという問題があるにょ。(コンスタントに見て欲しいならば
pixivの方が有利)
それにエロは不可だしね。(おっぱい絵程度ならば15禁としてニコニコ春画に投稿可能)
エロ絵ならばエロ専用投稿サイトのニジエがあるにょ。
こちらはROMユーザーもエロ画像収集目的だし、作品数もpixivほど多くないため作品が
埋もれにくいけどいかんせんユーザー数が14万人ということでpixivとは桁違いに少ない
ため閲覧はそんなに伸びないにょ。
老舗であるTINAMIはカオスラウンジ騒動の時に一時的に新規会員が大幅に増えたものの
今は停滞気味なのでやはり閲覧数はあまり伸びないにょ。(さらにエロは不可)
他にも絵が投稿できるたくさんの投稿サイト、SNSがあるけどや現時点ではpixivの牙城を
崩せるほどのものはないにょ。



さて、1000万ユーザー突破記念として下記の2つのことが実施されているにょ。

 (1)超大量絵馬
 (2)人気順検索機能を期間限定で全開放

(1)要するに大勢で記念絵馬を描くというものだけど私は使ってないので詳しいコメントは
控えることにするにょ(笑)

(2)絵馬よりも(1週間足らずの期間限定とはいえ)人気順検索の開放の方が喜ぶユーザーは
多そうにょ。
pixivには累計4000万作品以上が投稿されているけどそれを検索する手段としてはタグ検索が
あるにょ。
タグ検索には完全一致や部分一致が選べ「新しい順」や「古い順」で検索可能にょ。
これによって、自分が見たいキャラの絵や自分が見たいシチュエーションの絵などが検索
可能になるのだけど検索候補が少ないものならば問題ないものの人気キャラになると数万
単位で投稿されているためキャラ名だけではとても見切れないにょ。(もちろん、作品名
だとさらに厳しくなる)

そういう場合は人気作品を見たい場合はユーザーが付けた「○○users」タグで検索すると
便利にょ。(○○の中には100、1000、10000などのキリの良い数字を入れる)
そうすることで簡易的な人気作品の抽出が可能になるにょ。
ただし、これはすべての作品に付けられているわけではないにょ。
自分で付ける類のタグではないので超えた時に誰かが付けてくれるのを待つのが普通で
あるためにょ。
それに100とか1000ならいいけどジャンルによっては250とか500とかもあるため検索が
厄介にょ。(数字を入れずにusersのみにすれば検索することは可能だけど人気ジャンルに
なるとそれでは非常に辛い)

かつてはpixortという検索サイトもあったにょ。
これはpixivに投稿作品を人気順に表示してくれる非公式なサイトだったけどこれはpixivが
公式に人気順検索を導入する少し前にpixortからのアクセスを遮断してそれによって事実上
pixortは閉鎖に追い込まれたにょ。
しかし、その公式の人気順検索は有料となるプレミアム会員のみの機能だったにょ。
プレミアム会員が一般会員よりも優遇されるのは当たり前のことだけどニコニコでは一般
会員でも人気順検索が可能であるためpixivの人気順検索がプレミアム限定のサービスで
あることに不満を持っている人も多いにょ。
とはいえ、ニコ動(ニコ静)はマイリス(ブクマ)登録数に上限があるし、お気に入り
ユーザー登録の数にも上限があるにょ。(一般会員だと50人、プレミアムでも200人で
あるためニコ静はpixivと比べるとフォロワー(被お気に入り)が増えにくいにょ。

全面開放されているということで今回初めてpixivの人気順検索を使ってみたにょ。
新しい作品はデイリーランキング、ウィークリーランキング、マンスリーランキングをすべて
チェックすれば人気順検索なんて無くても人気作品はほとんど網羅できるとはいえ、それを
毎日チェックするのも大変にょ。
そもそも、ランキングの一覧だと自分が見たいジャンルの作品をピンポイントで見るなんて
ことは不可能だしね。
あと、ランキングには入らないけど(自分にとって)良い作品というのはいくらでもあるにょ。
さすがにブクマゼロで良い作品に巡り会えることはほとんど無いけどブクマ2桁クラスの
隠れた良作はたくさんあるにょ。

「オリジナル」の人気順検索結果
http://www.pixiv.net/search.php?s_mode=s_tag&word=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB&order=popular_d
オリジナルの人気順検索で20000位(1000ページ目)
http://www.pixiv.net/search.php?word=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB&order=popular_d&p=1000

人気順検索はブクマ数順に表示されるけどそもそも、上位2万件しか表示されないため投稿
作品が200万を超えている「オリジナル」だと2万位を見ても上位1%に入るような人気作品と
なっているにょ。(ブクマ488でようやく2万位)
これは期間を指定することで改善できるにょ。
1ヶ月ならば「オリジナル」で検索して約7万件、1週間ならば約1.6万件、1日ならば約3000件に
なるからね。(1週間に対して1日が7分の1より大幅に大きいのは日曜日であり投稿数が多く
なっていたため)
pixivの投稿数は平日2万作品強、休日で3万作品弱で平均すると2.5万作品前後となっている
けど「オリジナル」はその7分の1くらいの量となる人気ジャンルとなっているにょ。
実際はオリジナルというのは「版権キャラ等ではない絵」全般を示しているため逆に考えると
版権キャラの方が圧倒的に多いと言えるにょ。

オリジナルがいくら投稿数が多くても「オリジナル」だけで検索する人はほぼ居ないと考え
られる(他のタグを併記して検索する場合がほとんど)であるためそこそこ人気度が高い
「ドキドキ!プリキュア」で検索してみたにょ。
現時点で27604作品で1位がブクマ数4549となっているにょ。
10000users入りが大量にあるまどマギなど(最近だと「艦これ」)の超人気版権と比べると
やや劣るけど27604作品も投稿されている時点で人気ジャンルなのは間違いないにょ。

 上位 1%(276位)  ブクマ数 653
 上位 2%(552位)  ブクマ数 390
 上位 5%(1380位) ブクマ数 191
 上位10%(2760位) ブクマ数 96
 上位20%(5521位) ブクマ数 48
 上位30%(8281位) ブクマ数 30
 上位40%(11412位) ブクマ数 18
 上位50%(13802位) ブクマ数 12

 ブクマ1000 120位(上位0.4%)
 ブクマ100 2651位(上位9.6%)
 ブクマ10 15001位(上位54.3%)

ちなみに私は上位20%以内には入ったものの上位10%以内には入ることができなかったにょ。
普段は「pixivに投稿されている平均的なブクマ数ってどれくらいか」と考えている人も
たくさんいると思うけど上位が指数関数的に高くなるpixivでは平均(=算術平均)という
のはあまり意味がなくて中央値(上位50%ちょうど)の方が意味があるにょ。
これを見るとブクマ数12というのが感覚的な平均値に近いといえるにょ。
もちろんこれはあくまで人気版権であるプリキュアにおいて言えることなので人気の格差が
激しくてタグ検索で十分な閲覧が見込めないオリジナルだとこれよりは少なめの数字になる
(同様にマイナー版権でも人気版権よりも低い数字になる)と思うにょ。
しかし、オリジナルが伸びないのではなく上位下位の開きが大きくなるだけなので中央値と
なる上位50%のラインはこのドキドキ!プリキュアと大差はないと思うにょ。(ブクマ10
くらいあれば大抵のジャンルにおいて感覚的な平均値に近いと思う)

とはいえ、オリジナルだとフォロワー(被お気に入り)がよほど多い人でない限りは新着
から流れたらタグ検索で少しずつ閲覧を増やしていくしかないので十分なタグを付けて
十分な日数経たないとこの上記のブクマ10は厳しいと思うにょ。
実際、オリジナルと一言でいっても伸びやすいジャンルと伸びにくいジャンルがあるため
このブクマ10という基準はキャラ名や作品名で簡単に検索が可能な版権キャラである程度の
日数(最低でも数週間程度)が経った場合の目安といえるにょ。
これがR-18だとブクマ10よりも高めになる傾向があり、投稿してある程度の日数が経った
あと(要するに期間設定をせずに検索した場合)だとブクマ数の中央値(感覚的平均値)が
20前後になるジャンルもあるにょ。
ブクマ10とか20というのは目安にすぎないけどある程度上手ければ平均レベルを超えるのは
容易である(上位に入るためには上手いだけでは難しい)ため自分のジャンルの平均的な
数字を知っておくというのは客観的な自分のレベルを判断する1つの基準になるのでこの
人気順検索が一般開放されているうちにチェックしておくと良いかもしれないにょ。


とりあえず、1000万ユーザー記念に期間限定開放された人気順検索を使って普段はできない
考察を行ってみたけどこれを期間限定ではなく一般会員に常時完全解放をしてしまうと
プレミアムの価値がダウンしてしまうので人気順検索よりもさらに有用なプレミアム会員
向けのサービスが導入されない限りは一般会員向けに常時開放されることはないと思うにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板