したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済・企業関連スレその12

2798名無しさん:2019/06/26(水) 10:08:16 ID:qyBlkDVA0
阪大がAI人材の養成講座 3カ月で院卒レベルに
2019/6/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46552910V20C19A6LKA000/

大阪大学は25日、人工知能(AI)の高度な人材を養成する講座を8月から始めると発表した。企業の研究者を「3カ月で阪大院卒レベルの即戦力にする」(八木康史副学長)のが目標だ。受講者は自らの企業のデータを持参することも可能で、実データによる演習などを通じ、企業が必要とする最先端のAI技術の習得を目指す。

講座は八木副学長が代表理事を務める一般社団法人データビリティコンソーシアムが主催し、阪大が教材などを提供する。メーカーなどの中堅技術者向けで、数学の知識やプログラミング経験を持つ人などが対象だ。JR大阪駅前のグランフロント大阪で8月24日〜11月30日までの毎週土曜日に開く。

「機械学習の基礎」「実践深層学習」など5科目あり、計60コマ(1回90分)。講義と演習は阪大の若手教員らが担当する。1科目から受講でき、定員は各科目25人程度。5科目全て受講する場合の料金は120万円(税別)。受講希望者は7月31日までに申し込む。

阪大は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援を受け、2017年からAI人材の養成講座を大学内で開いてきた。これまでに約100人の社会人が受講した。今回はより実践的な内容とし、会場も社会人が参加しやすい場所に移す。

2799名無しさん:2019/06/28(金) 23:02:33 ID:NrdB.GxU0
19年上半期の有機ELテレビ市場、パナソニックの巻き返しなるか!?
6/28(金) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00125922-bcn-sci

 映画やドラマ、音楽ライブなどの映像コンテンツを楽しむのに適した有機ELテレビ。全国の家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2019年1月1日〜6月16日までの有機ELテレビ販売台数でトップに立っているのは、ソニーだ。ただ、2位のパナソニックとの差は、徐々に縮まっており、19年上半期の着地点が見えなくなってきている。



 シェア値の推移をみると、今年1月、1位のソニーと2位のパナソニックの間に10ポイント以上の差があった。しかし、徐々に両社の差は縮まり、4月にパナソニックが逆転。5月もパナソニックが首位を守った。


 1月1日〜6月16日の機種別シェアでは、1位がパナソニック「VIERA(TH-55FZ950)」(シェア26.8%)。2位にソニー「BRAVIA(KJ-55A8F)」(20.5%)がついている。6月から7月にかけて、両社とも新製品の発売時期。19年を折り返した直後、順位に変動がある可能性は高い。(BCN・南雲 亮平)


*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。

2800名無しさん:2019/06/28(金) 23:03:36 ID:NrdB.GxU0
電池2本でトライアスロン挑戦 パナのロボ、五輪会場で
6/28(金) 17:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000054-asahi-bus_all

 
パナソニックは28日、単3乾電池2本で動く小型ロボット「エボルタNEOくん」が8月7日、トライアスロンに挑戦すると発表した。来年の東京五輪で実際に同競技が開かれる東京・お台場が舞台。過去の五輪男子の記録を上回る「最速」をめざす。

 トライアスロンはスイム(水泳)、バイク(自転車ロードレース)、ラン(長距離走)の3種目を続ける耐久競技。種目別に三つのエボルタNEOくんを使い、同じ2本の乾電池だけで完走させる計画だ。

 ただ、小型ロボットの身長は約17センチで青年男子の10分の1程度になるため、挑む距離もスイム150メートル、バイク4キロ、ラン1キロと、それぞれ実際の競技の10分の1に縮める。過去の五輪男子では、1時間45分01秒が最速の記録だという。

 同社は乾電池の性能をアピールするため、2008年から毎年いろんな挑戦を企画している。(中島嘉克)
.
朝日新聞社

2801名無しさん:2019/06/28(金) 23:06:32 ID:U18JBrlQ0
>>2799
これは朗報!
液晶では後れを取っていただけに有機ELで巻き返してほしい。

2802名無しさん:2019/06/29(土) 18:12:17 ID:MrwS7wRo0
>>2795 男の世界
https://www.youtube.com/watch?v=N9JN4aqMduo

2803名無しさん:2019/06/30(日) 00:04:15 ID:NrdB.GxU0
上場企業の「想定時給」ランキング、3位三井物産、2位三菱商事 8000円超えで「ぶっちぎり1位」になったのは……?
6/28(金) 8:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000021-zdn_mkt-bus_all

 就職・転職向け企業リサーチサイトを運営する「OpenWork」(Vorkersから名称変更)を運営するオープンワークは6月17日、「上場企業の時給ランキング2019」を発表した。

 
上場企業の有価証券報告書とサイトに投稿されたデータを基に、残業時間も含めた労働時間から想定される上場企業各社(一定数の投稿があった2179社)の「時給」を算出した。このランキングで「時給」と示されている数値は、上場企業が公表している有価証券報告書に掲載された社員の平均年収を、各社の標準労働時間、OpenWorkに投稿された月間の平均残業時間データから算出した年間勤務時間で割った金額だ。残業時間についてはあくまで同サイトに「投稿」されたものであることに留意されたい。
.

トップ3は三井物産、三菱商事と続いて……

 1位は「キーエンス」で8037円。2位の三菱商事(7035円)に1000円以上の差を付けた。3位は三井物産(6634円)、4位は伊藤忠商事(6478円)と商社が続き、5位は三菱地所(6055円)だった。
.

時給8037円! 圧倒的1位のキーエンスとは

 1位のキーエンスは工場の自動化に必要な各種センサー、測定機器などの開発から製造、販売を手掛ける企業だ。トップ30位以内で唯一の平均年収2000万円超であり、決して少なくない平均残業時間(61.5時間。同サイトへの投稿に基づき算出)であっても、唯一8000円台を突破。18年の7083円からさらに上がったことで、商社を押さえて初のトップとなっている。同サイトへの投稿には以下の評価が寄せられている。

 「ランク制。給料の半分以上が賞与である。そのため、会社の景気の良さが給料に大きく影響する。4半期に1回仕事の頑張りが評価される会があり、その評価は賞与に反映される。客観的に自分を評価する機会にもなるので、評価も納得感がある。世間で言われてる通りの高収入を得ることはできる。(開発、男性、キーエンス、年収1100万円)」
.

トップ10に総合商社が5社ランクイン

 また、トップ10には総合商社5社(三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、住友商事)が入った。主な評価は以下の通り。

 「終身雇用を前提とした日系企業の中では、最高レベルの待遇と言えると思う。駐在した場合には更に諸手当が付き収入が2倍になることも珍しくない。昇進してもしなくても、ある程度は年功序列で収入が上がっていき、純粋な収入面では大きな差が付かないシステムになっている。(営業、女性、三菱商事、年収1700万円)」

 「年功序列で決定しています。20代は急激に上昇し、30歳になる頃にはほぼ全員が大台に乗るはずです。日本でもトップクラスの待遇だと思います。(経理、男性、三井物産、年収1200万円)」

 「世間で知られている通り、額面での給与水準は、国内でもトップクラスであることは間違いない。ただし、他商社との横並び意識や関係取引先も多数にのぼることから外資系投資銀行などのように著しく高い給与水準となることはない。最近では、早朝出勤に伴う朝食補助、勤務時の服装(脱スーツ)、がんに対する取り組みなどいわゆる給与以外の点に対してのサポートを厚くしている。(管理部門、男性、伊藤忠商事、年収1300万円)」

 トップ30社のうち15社が時給5000円を超えた。また、トップ30社の平均時給も5363円となり、東京都の最低賃金(985円)の5.4倍になっている。

2804名無しさん:2019/06/30(日) 00:08:54 ID:NrdB.GxU0
アンドロイド、訓練ロボ、超小型衛星 関西企業がG20で技術アピール
6/29(土) 14:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190629-00000532-san-bus_all

 大阪市で開催されている20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)を商機につなげようと、関西企業が最新技術や新製品をアピールしている。会場の「インテックス大阪」にある国際メディアセンターに展示コーナーを設置。各国メディア向けに、ものづくり企業が集積する地域ならではのアイデアを発信している。

  「Hello everybody(みなさん、こんにちは)」

 大阪府市や経済団体が設けたスペースでは、大阪大などが開発したレオナルド・ダ・ヴィンチそっくりのアンドロイドが、刻々と表情を変えながら英語で自己紹介をしている。

 人間らしいしなやかな動きを可能にしているのは、特殊精密バルブ機器を手がけるフジキン(大阪市北区)の空気圧制御技術だ。モーターと違って音が出ないため、自然な演出ができるという。CS・マーケティング本部の中村浩一さんは「偉人を現代によみがえらせることで科学の素晴らしさを知ってもらいたい」と意気込む。

 村田製作所は、完全に停止しても倒れない自転車型ロボット「ムラタセイサク君」を公開。サドルの下にあるセンサーで傾きを検知し、車体のバランスを制御する仕組みだ。担当者は「技術は車の自動運転にも通じる」と自信を見せる。

 政府が設けた展示スペースには、G20の議題の一つでもある海洋プラスチックごみの削減など社会課題の解決につながる技術が並んでいる。

 レンゴーは、化粧品などの原料に使われるプラスチック粒子を代替できる生分解性の素材をPR。カネカは、海中でも分解される生分解性プラスチックで作った食器を紹介している。カネカの武岡慶樹常務執行役員は「環境規制が厳しい欧州のメディアを中心に反響が大きい」と話す。

 パナソニックは、来年発売予定のAI(人工知能)技術を搭載した高齢者向けの歩行トレーニングロボットを披露。川崎重工業は、故障した人工衛星の部品などの宇宙ごみを回収する超小型衛星の模型を出展している。

2805名無しさん:2019/06/30(日) 15:08:51 ID:NrdB.GxU0
江崎グリコ、スポーツフーズ「パワープロダクション」初の機能性表示食品
6/30(日) 13:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190630-00010004-kenkosoku-ind

 
 江崎グリコは、スポーツフーズブランド「パワープロダクション」シリーズ初となる機能性表示食品「エキストラ アミノアシッド テアニン」を発売した。

 税別価格は、42粒入りのパウチタイプが1200円、180粒入りのボトルタイプが4200円。機能性関与成分のL-テアニンを6粒に200mg配合した。就寝前の摂取により、起床時の疲労感を軽減する作用が期待できる。アルギニン、オルニチン、リジンなども加えた。Amazon.co.jpで先行発売する。
.
最終更新:6/30(日) 13:14

2806名無しさん:2019/06/30(日) 15:21:07 ID:NrdB.GxU0
近畿 有効求人倍率 高水準続く
06月30日 12時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190630/2000017147.html

 5月の近畿地方の有効求人倍率は1.63倍と、慢性的な人手不足を背景に依然として高い水準が続いています。

大阪労働局によりますと、5月、近畿地方の2府4県で仕事を求めている人は28万6623人で、企業の求人は46万7010人でした。
この結果、仕事を求めている人、1人に対して、何件の求人があるかを示す有効求人倍率は1.63倍でした。
前の月を0.01ポイント下回り、4か月ぶりの低下となりましたが慢性的な人手不足を背景に依然として高い水準を維持しています。
府県別では、▽大阪府が1.82倍(+0.01)、▽京都府が1.61倍(ー0.02)、▽兵庫県が1.44倍(±0)、▽滋賀県が1.35倍(ー0.03)、▽奈良県が1.49倍(ー0.05)、▽和歌山県が1.45倍(±0)でした。
また、新規の求人は、お中元の時期にあわせ需要が増えている「運輸業・郵便業」や、消費税の増税を前に住宅の建設やリフォームなどが好調な「建設業」で増加しました。
大阪労働局は、「慢性的な人手不足を背景に、雇用情勢は今後も堅調に推移するとみられる」としています。

2807名無しさん:2019/06/30(日) 16:22:19 ID:NrdB.GxU0
起業家育成で認定制度創設を 大商が府市に要望
2019年6月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190626/20190626028.html

 大阪商工会議所は、起業家らを育む環境「スタートアップ・エコシステム」の拠点都市として大阪を打ち出していくため、構成団体を認定する制度の創設を大阪府と大阪市に要望した。各機関がばらばらに動くのではなく、国内外に一体感を持って発信できるようにするのが狙い。

 次年度予算の概算要求などへの反映を目指し、政府や地元自治体に要望書を提出する一環で示した。

 認定制度には、自治体や経済団体などの所属を問わず、一定条件を満たす事業や機関を構成団体にするように求めている。

 大商中堅・中小企業委員長の更家悠介サラヤ社長は「大阪のイメージをそろえて発信するのが大事」と指摘していた。

 政府関係機関には、事業承継で、譲りたい企業と引き継ぎたい側を結び付ける事業や、生産性向上に向けた人材育成支援の拡充などを求めた。

2808名無しさん:2019/07/03(水) 23:50:06 ID:NrdB.GxU0
上昇率TOP10に、大阪と京都の6地点 「路線価」発表、全国平均は4年連続上昇
7/1(月) 19:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-19312809-kantelev-l27

相続税などの基準となる土地の評価額「路線価」が公表され、全国平均は4年連続の上昇となりました。

路線価の平均は関西でも4年連続の上昇となり、今回発表された地点の上昇率を比べると、全国の上位10地点のうち6地点が大阪と京都の商業地でした。

関西で路線価が最も高かったのは、36年連続で大阪市北区角田町の阪急うめだ本店前となり、上昇率1位は去年に続き京都の四条通りで、全国でも2位となりました。

また、2025年に大阪関西万博が開かれる大阪市此花区の夢洲は、今後、開発が進んで土地取引が広がることが予想されるため今年初めて路線価が発表され、最も高い場所は5万7千円となりました
.
関西テレビ

2809名無しさん:2019/07/05(金) 22:47:07 ID:NrdB.GxU0
シャープ 2事業所の閉鎖検討
07月05日 14時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190705/2000017340.html

 シャープは、効率化などをはかるため奈良県と大阪府にある2つの事業所を早ければ来年度(2020年度)にも閉鎖することを検討していることが分かりました。

シャープが閉鎖を検討しているのは、太陽光パネルの研究を行っている奈良県葛城市にある「葛城事業所」と、家電の修理などを行っている大阪・平野区にある「平野事業所」の2つの事業所です。
早ければ来年度にも閉鎖することを検討しています。
2つの事業所は、大阪・八尾市にある「八尾事業所」に集約することもあわせて検討しているということです。
シャープとしてはコスト削減を進め、効率化をはかるねらいがあるものとみられています。
また、雇用は維持し、八尾事業所に異なる分野の技術者を集めることで新たなアイデアをうみだすねらいもあります。
2016年8月にホンハイ精密工業の傘下に入ったシャープは、LEDなどの電子部品を製造していた広島県にある三原事業所を閉鎖し福山事業所に集約しました。
また、栃木県の工場で半世紀にわたって続けてきたテレビの生産も終了し、構造改革を加速させています。

2810名無しさん:2019/07/05(金) 23:15:54 ID:NrdB.GxU0
エアコン世界生産台数、2年連続で過去最高更新の見通し ダイキン工業
7/4(木) 19:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00000070-mai-bus_all

  ダイキン工業は4日、2019年度の家庭用ルームエアコンの世界生産台数が前年度比約14%増の835万台と、2年連続で過去最高を更新するとの見通しを発表した。主力工場のあるタイやマレーシアなどで大幅に販売が増加すると見込んだ。

 滋賀県草津市内の家庭用ルームエアコンの主力工場で記者会見した森田重樹執行役員は、「アジア各国で中間所得層が増え、エアコンを購入する動きが増え続けている」と説明した。中国事業への米中貿易摩擦の影響については、「地方へのエアコン販売を強化し、前年並みの販売を確保したい」と述べるにとどめた。

 国内向けの生産台数は微減の見通し。18年度は記録的な猛暑でエアコンの需要が急拡大したが、19年度はほぼ横ばいの170万台を見込む。長期の気象予報などを踏まえると、今年は昨年ほどの猛暑にはなりにくいためという。国内市場全体でも19年度の家庭用ルームエアコンの生産台数は900万〜950万台と18年度の980万台を下回ると予想。高付加価値機種の販売を強化し、売り上げの落ち込みを抑えたい考えだ。【宇都宮裕一】

2811名無しさん:2019/07/05(金) 23:17:33 ID:NrdB.GxU0
ダイキン、R32冷媒に関する特許の無償開放を宣言 〜2011年以降の申請分を追加開放
7/1(月) 14:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00000096-impress-ind

 
 ダイキン工業は、HFC-32(R32)冷媒に関する特許のうち、2011年以降に申請したものについて、R32単体利用の空調機の製造販売において無償開放すると宣言した。

 R32冷媒を利用した家庭用空調機は、同社が2012年に世界で初めて販売。現在、同冷媒を用いた家庭用・業務用空調機は、世界60カ国以上で販売されているという。

 同社は、2011年に途上国へ、2015年に世界に対して、同冷媒に関する特許93件の無償開放を行なっているが、今回の無償開放は、2011年以降に申請した特許に関するものだとしている。

 本無償開放に伴い、事前許可や契約なく、特許を利用できるようになるとしている。なお、無償開放の対象となる特許と、今回の宣言に関する詳細な内容は、同社のホームページに記載されている。

 今回の宣言の背景には、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」の2016年改正(通称、キガリ改正)により、例えば日本などの先進国は、2036年以降に代替フロン(HFC)を85%以上削減する必要があることが挙げられる。
.
家電 Watch,岩崎 綾

2812名無しさん:2019/07/06(土) 10:47:40 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、企業の管理業務をサポートする定額制サービス「スリムワークサポート」
2019年07月03日 15時32分 公開
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/03/news106.html

  パナソニック10+ 件 システムソリューションズ ジャパンは7月3日、企業の働き方改革や管理業務のサポートを行う定額制サービス「スリムワークサポート」を発表、2019年10月から順次提供を開始する。

 企業のニーズに合わせて自由にカスタマイズして提供可能な月額制サブスクリプションサービスで、各種“働き方支援”アプリケーションの提供と、PCのトータルライフサイクルマネジメントサービスなどを提供。対応PCとして同社製の法人向けモバイルノートPCに加え、他社製PCのサポートも実施される(2019年7月時点ではHP、DELL、Lenovo製PCなどが対応、機種については個別に応相談)。

2813名無しさん:2019/07/06(土) 21:55:22 ID:NrdB.GxU0
学生がツクりだすアジア最大級のクリエイティブフェス!!「GATSBY CREATIVE AWARDS 14th」今年も開催決定!!
7/2(火) 16:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00010000-dewsv-life

 
作品募集を7月1日(月)より開始!!

株式会社マンダムは、アジアの学生のクリエイティブな活動を応援するアジア最大級のクリエイティブアワード「GATSBY CREATIVE AWARDS 14th」の作品募集を7月1日(月)より開始!!
好きなSNS (参考:Instagram、YouTube、Twitter、Facebookなど)を使い、対象エリアの学生であれば、誰でも参加可能!
アジア最大級のクリエイティブフェスでNO.1を目指そう!!
詳しくは「GATSBY CREATIVE AWARDS 14 th」オフィシャルWEBサイトで確認!

https://award.gatsby.jp/
.

募集内容

募集期間:2019年7月1日(月)-2019年10月31日(木)

■CM部門
ギャツビー商品の魅力を伝えるCMをツクろう。または、ギャツビーのブランドイメージを伝えるCMをツクろう。(テーマ:Everyday Excitement)
-TVCMセクション:15秒もしくは30秒以内で作品を制作。
-6 seconds CMセクション:6秒で作品を制作。
■ART部門
「青春」をテーマにアートデザインを制作。(予選のみCG、アニメーションも可)
FINALでは巨大キャンバス(縦3m×横3.4m)にライブペインティングで作品を描いてもらいます。
■DANCE部門
かっこいい作品、おもしろい作品、シュールな作品などテーマ性を持った作品を2分以内で制作。
■MUSIC部門
完全オリジナル、2分以内で自分らしく、周囲を笑顔にさせるようなオンリーワンな1曲を制作。
■PHOTO部門
「つながり」をテーマにして、3〜5枚の複数枚の写真を撮影。

2814名無しさん:2019/07/06(土) 21:55:59 ID:NrdB.GxU0

【応募資格】◆各部門共通
(1)高校・専門学校・短大・大学・大学院に在籍している学生であること。(年齢制限なし)
(2)カンボジア、中国、香港、インド、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、シンガポール、台湾、タイのパスポート取得が可能であること。現在いずれかの対象エリアに在住していること。
【人数】
◆CM部門(TVCMセクション、6 seconds CMセクション)、ART部門、PHOTO部門:1名
(団体単位、部活動、各種授業での取組可。但し企画・制作は必ず学生が担当し、スタッフの2/3以上が学生であること。代表者(学生のみ)を決定し、応募してください。
◆DANCE部門、MUSIC部門:1名から3名…ソロパフォーマンスやグループで参加できます。
.

GATSBY CREATIVE AWARDS 14th FINAL開催概要

2020年2月29日(土)
会場: 東京・渋谷ヒカリエ9階(http://www.hikarie.jp/hall/
各国の代表者を招待し、最終審査・授賞式とともに、優秀作品の展示やダンスパフォーマンスの披露など、フェス形式で行い、アジアの学生が幅広く交流できる場となります。
詳細はオフィシャルWEBサイトにて順次公開いたします。
主催:株式会社マンダム  企画・制作:株式会社アノマリー

2815名無しさん:2019/07/08(月) 21:00:59 ID:ylDuNnHU0
近畿日本ツーリスト東大阪営業所で近畿大学の取り組み発信 産学連携商品を展示 /大阪
7/8(月) 17:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00000049-minkei-l27

  近畿日本ツーリスト関西 東大阪営業所(東大阪市長堂1、ロンモール布施1階)で7月8日、近畿大学(小若江3)の産学連携商品の展示が始まった。(東大阪経済新聞)

 
近鉄グループで近畿日本ツーリスト各社やクラブツーリズムを傘下に持つ総合旅行会社のKNT-CTホールディングスと、14学部48学科ある総合大学の近畿大学は5月1日、互いの特性を生かして新しい価値を創造することを目指し、包括連携協定を締結。営業所を同大学の産学連携成果PRの拠点とすることや互いの強みを生かした旅行商品の企画などを4月11日の調印式で発表した。

 最初の取り組みとして始まった近畿日本ツーリスト関西 東大阪営業所を活用した同大学の情報発信では、店舗内のイベントやパンフレットの閲覧などに使用していたスペースに産学連携商品を展示。

 UHA味覚糖と連携した「まぐろのめだまグミ」や、「女性が持ち歩きたくなる」をデザインコンセプトに据えたトイレットペーパー「hanauta」など21点を展示し、大学の産学連携成果を地域に向け発信する。大学施設以外のスペースでまとめて商品を展示するのは初めてで、定期的に展示内容を変更する予定。商品の販売はしない。

 今後は、インターンシップを通じた旅行プランの企画や添乗体験、マグロの完全養殖で知られる近畿大学水産研究所の一般向け見学ツアーの開催などに取り組む予定。

 営業時間は10時30分〜18時30分。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2816名無しさん:2019/07/11(木) 13:54:24 ID:ylDuNnHU0
大阪市にある「8つのビジネスエリア」…それぞれの強みとは?
7/3(水) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190703-00021955-gonline-bus_all&p=1

  ロサンゼルスを本拠とする世界最大(2018年の収益に基づく)の事業用不動産サービス会社、シービーアールイー株式会社(CBRE)が発行する事業用不動産専門誌『BZ空間誌』の特集「イノベーションシティ大阪 ビジネスガイド」から一部抜粋し、大阪市の主なビジネス街の特徴と、企業進出を後押しする行政サポートを見ていきます。

未来につながるビジネスを創出する「大阪市」の魅力

  大阪市では現在、世界から人材・技術・投資が集まるイノベーション都市を目指し、多様な取り組みを行っている。未来につながるビジネスを創出し、成長させるための環境整備が進む大阪市の魅力を紹介する。

■大阪市のビジネスエリア分析

大阪市ビジネス集積地を8つのエリアに分け、主な企業や主要オフィスビル、業務集積傾向を明快にまとめた。

新大阪

新大阪駅は、新幹線をはじめ主要鉄道3路線が集中し、関西国際空港とも直結している交通の要衝で、国内外の主要都市へのアクセスに優れている。このため広域拠点性の高いエリアとなっており、広域カバーを要求される卸売業の立地が多い点が大きな特徴だ。製造業は、ウエイトはさほど大きくないものの、全国展開企業の関西統括拠点や東京本社企業等の大阪進出拠点として選定されることが多くなっている。このほか、情報通信関連の大手企業および中小企業等も多数立地する。

大阪駅周辺

多数の路線が集結する西日本最大のターミナルが形成されており、新線・なにわ筋線の開業によって、さらなる利便性の向上が期待される。機動性・集客性の高い立地特性を背景に、あらゆる業種の企業が立地しているが、特に集客性を求める企業が多数集積し、金融・保険業、各種サービス業の集積度が高くなっている。一方で、近年、大型でスペックの高いビルが多数供給されたため、各種製造業関連企業等が多数流入しており、ビジネスエリアとしてのポテンシャルも大きく向上している。

淀屋橋・中之島

堂島川・土佐堀川の水辺と緑により、落ち着いたビジネス環境が形成されている。従来、大阪のビジネスエリアの中心であり、多数の大阪本社企業のほか、大阪市役所、日銀大阪支店、政治・経済・文化団体等が立地。ビジネスエリアとしてのステイタスは高く、イメージ重視の大手企業の進出意向が強くなっており、金融・保険業および情報通信業のウエイトが高い点が大きな特徴。また、製造業のウエイトも比較的高く、大阪を代表する産業である製薬業を含む化学工業関連企業が多く立地する。

2817名無しさん:2019/07/11(木) 13:55:18 ID:ylDuNnHU0
本町・心斎橋

かつて繊維問屋が集積していた船場地区があることから、繊維関連企業が非常に多い点が特徴。成熟したビジネスエリアである本町駅周辺には、繊維関連以外にも建設業、情報通信関連企業等、多様な業種の立地が見られる。一方、心斎橋駅周辺では、御堂筋沿いには高級ブランドが、通行量の多い心斎橋商店街にはカジュアルブランドが多数出店し、小売業のウエイトが非常に高くなっている。各種小売・サービス業の出店意欲は高く、最近はインバウンド需要をターゲットとする出店が目立つ。

難波・湊町

大阪第2の乗降客数を誇るターミナルが形成され、関西国際空港と直結していることから、国内外へのアクセスに優れている。髙島屋をはじめ多数の小売店舗が集積し、小売業のウエイトが高いほか、ホテル・飲食店が多く立地。このため集客性は非常に高く、小売、飲食、各種サービス業の出店ニーズも高くなっている。さほどウエイトは大きくないものの、製造業や卸売関連企業が営業拠点を設置するケースも見受けられ、大阪南部エリアをカバーするための重要なエリアとなっている。

京橋・OBP

JR、京阪線等が集結するターミナルが存在しており、大阪市内各エリアへの機動性に優れているが、メインストリートである御堂筋からはやや離れているため、営業拠点として選択されるケースは少なくなっている。一方で、OBPは大阪城公園に隣接し、豊かな水辺と緑地を有しているため、周辺環境に恵まれており、良好なビジネス環境を求める企業の集積が見られる。業種別では、情報通信業関連企業のウエイトが高くなっている点が特徴的で、このほか、金融・保険業の大手企業が立地する。

阿倍野・天王寺

近鉄線等が集結するターミナルが形成され、関西国際空港と直結しており、交通アクセスに優れたエリア。近鉄百貨店、あべのキューズタウンを中心に多数の小売店舗が立地し、小売業や各種サービス業のウエイトが非常に高くなっており、集客性を求める企業の立地が多い点が特徴。大阪ビジネスエリアの南端に位置するため、営業拠点として選択されることは少なく、難波エリアと同様、製造業や卸売業関連企業といった大阪南部をカバーする拠点が必要な企業に重要なエリアとなっている。

咲洲コスモスクエア

大阪都心から車・電車で約20分のロケーションと、ウォーターフロントの良質なビジネス環境から、先端技術開発企業の本社や研究施設をはじめ、データセンター等が集積している。大阪府咲洲庁舎や大阪市の部局も立地し、行政上の重要拠点にもなっている。当地区では新エネルギーやライフサイエンス関連の産業集積が進められており、製品評価技術基盤機構(NITE)の世界最大級の大型蓄電池システム試験評価施設(NLAB)が開設される等、今後の開発の進行に期待が集まる。

 大阪では、環境・エネルギーや健康・医療、IoT・ロボットテクノロジーなど、大阪が特に高いポテンシャルを有し、将来の市場拡大が期待される産業を中心に、関連する企業が世界に向けて新しい製品・イノベーションを発信できるように、国内外の企業の集積や研究開発を促進し、新たなビジネスを生み出すためのサポートを充実させている。

2818名無しさん:2019/07/11(木) 13:56:12 ID:ylDuNnHU0
■大阪市の企業進出サポート

企業の進出形態に応じた様々な優遇制度を用意しています。

(1)助成制度・税制優遇

企業の進出形態に応じた様々な優遇制度を用意しています。

[主な助成制度・税制優遇]

(1) 大阪市イノベーション拠点立地促進助成制度 助成金 最大3億円

イノベーション創出環境の整備を図るため、オープンイノベーションの推進や、ベンチャー企業等の活動支援に取り組むために設備投資等を行う事業者に対して助成金を交付する。

対象・助成額

1.オープンイノベーションによる新しい製品やサービス等の企画・開発に向けて、多様な企業等と交流を行う拠点

2.ベンチャー企業等の事業化に向けたサポート、コミュニティ形成や、事業プロジェクト創出のためのイベント等を行う拠点

申込み期間

2017年7月12日から2020年3月31日まで(予定)

(2) 市内特定エリアで利用可能な税制優遇制度 地方税最大0円

大阪市内の特定地域において、新エネルギー・ライフサイエンスに関する先進的な事業、およびこの両分野を支援する事業を行う場合、大阪市・大阪府に納める地方税を5年間ゼロ、続く5年間を1/2まで軽減する。

(3) 国の支援制度

国との協議により特区事業として認められた場合、国から規制緩和や制度の特例措置のほかに、税制・金融・財政上の支援措置などが受けられる。

※そのほかにも、大阪市内全域で利用可能な大阪府の補助制度・税制支援がある。

※交付にあたっての審査や条件があるので、詳しくは大阪市またはINVEST OSAKAのホームページ等を確認

無料レンタルスペース

市内に拠点進出を検討中の企業、団体を対象に、大阪進出準備のための拠点として、最大6ヶ月間無料で利用できるオフィスを提供している。

充実したサポート内容

事業用物件紹介、人材確保への協力、進出に関する情報提供や相談受付等をはじめ、様々なサービスを提供しています。大阪市の企業誘致業務を受託し、長年実績があるIBPC大阪企業誘致プロジェクトのスタッフが、ニーズに合わせた進出サポートを行う。

2819名無しさん:2019/07/11(木) 14:11:16 ID:ylDuNnHU0
年収2100万円!「キーエンス社員」は激務なのか
7/1(月) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00289594-toyo-bus_all&p=1

 「思った以上に伸びなかったですよ」――。昨年度の年収を教えてくれた20代のキーエンス社員はそうつぶやいた。

 平均年齢35.8歳、平均年間給与2110万円。6月に開示されたキーエンスの有価証券報告書(2019年3月期)に記載された年収は、相変わらずほかの企業で見られない高い水準だった。

 キーエンスが手がけるのはFA(ファクトリーオートメーション)にかかわるセンサーや画像処理システムである。FAとは工場の生産工程を自動化するために導入するシステムのことで、工場の自動化需要が旺盛なこともあり同社の業績は好調だ。

 経済産業省の企業活動基本調査によれば、製造業の売上高に対する営業利益率は5.5%(2017年度実績)。それに対し、キーエンスの2019年3月期(2018年度)の決算は売上高5870億円、営業利益3178億円で、営業利益率54%と圧倒的な高さを誇る。

■「ブラックだとは思わない」という声

高収益の秘密は、工場を持たないファブレス経営や製品の研究開発力、合理性の塊のような直販営業や社風にある。一方で、インターネット上や一部報道では「20代で1000万円超え、30代で家が建ち、40代で墓が建つ」「GPS(全地球測位システム)を駆使した社員の監視」など、ブラック企業であるとの風評も出ている。

 ただキーエンスの社員やOBに聞いてみると、「そんなに悪い企業ではない」「ブラックだと思わない」という声が返ってくる。

 社員やOBによれば、一般的な営業社員の1日は午前8時10分から始まる各営業所の朝礼からスタートする。その後、8時30分から営業に出向き、夕方まで外回りを続ける。営業所に戻ってから翌日以降の準備や営業計画の発表や議論を行う。

 「やるべきことは多く、時間が足りないとよく思う」(関東地方配属の20代社員)と業務量は少なくない。だが、オフィスの照明やPCの電源が切られるため、残業はどんなに遅くても午後9時30分まで。OBによれば業務で使用する携帯電話は持ち帰れず、家で仕事をすることはないという。「時間内で業務を終わらせられるよう生産性を上げることが何よりも重要。1時間当たり、どれぐらいの付加価値を出せるかが求められる」(30代の元社員)。

2820名無しさん:2019/07/11(木) 14:12:18 ID:ylDuNnHU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00289594-toyo-bus_all&p=2

 午前8時には出社し、午後9時半に帰宅するということは、1日の勤務時間が13時間以上となる。激務のように感じるが、複数の現役社員は「土日や連休にしっかり休めるから苦ではない」と語る。

 実際に営業カレンダーをみると年に2回程度の土曜日出社が求められるが、それ以外の土日祝日は休みで、ゴールデンウィーク中や8月、年末年始には10連休程度の休みがある。「外部が思っている以上に意外とホワイトですよ」(中部地方配属の20代の社員)。

 「最近は働き方改革の流れもあるのか、(上司から)有休取得を勧められることもある」(前出の関東地方配属の20代社員)。残業も必ず午後9時半までやるわけではなく、「早く終われば午後7時くらいに帰っても何か言われるということもない」(30代の現役社員)。あるOBは「社外の人と話していると高い年収をもらっているのだから、ブラック企業なのだろうと固定観念を持つ人が多い」と勝手なイメージが先行しているとの感想を話す。

■GPSを使って労務管理? 

 世間でブラック企業と噂されるもう1つの理由が、労務管理が厳しいのではないかという見方だ。ネット上ではキーエンスの営業車が高速道路を猛スピードで走る動画が拡散され、競合他社からは「FA業界の宅配業者」と製品を速達する運び屋と揶揄する声も出る。一部報道では営業車にGPSが搭載され、10分単位で時間を監視されているとの話が伝わる。

 ある現役社員は「年に数回行われる内部監査で、会社に提出していた営業時間と実際の時間にズレがあったとの指摘を受け、(営業車に)GPSがついていると思った」と話す。

 一方、キーエンスの経営情報室長の木村圭一取締役は「カーナビのシステムにGPSはあるが、労務管理のためにGPSを営業車につけたり、利用しているというのはまったくのデマ」と主張する。

 キーエンスは各社員の担当や業務が細分化されており、それぞれの業務に関係しない社内情報を知る機会は少ない。そのため「社内でも労務管理が具体的にどのように行われているのかわからなくて、噂が一人歩きしているのだろう」(キーエンスの営業所幹部)との声もある。木村氏も「GPSは使用していないことを社内でも周知させたい」と答えた。

2821名無しさん:2019/07/11(木) 14:13:25 ID:ylDuNnHU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00289594-toyo-bus_all&p=3

■3年後離職率は2.4%と低い水準

 ただ、あるOBは「ETCの通過時間の記録は労務管理で利用されていた」と指摘する。ETCは経費の精算にもかかわるため、内部監査でもチェックされて予定ルートと異なる場合や走行時間に異変があれば指摘が入ったという。またキーエンス製品を利用する工場の関係者は「キーエンスから弊社を担当している営業社員がちゃんと営業に来ていたかの確認の電話を受けたことがある」と明かす。

 そもそもブラック企業の根拠の1つともなっている平均年齢35.8歳、平均勤続年数の12.1年は本当に短いと言えるのか。木村氏は「近年、新卒採用の規模を拡大しており、若手社員が増えていることが平均勤続年数の短さの原因だ」と話す。

 有価証券報告書に記載される子会社を除いた2019年3月時点のキーエンス単体の従業員数は2388人。同社には2019年に新卒社員として約250人が入社しているため、約1割が新人という計算となる。また、『就職四季報2019年版』(小社刊)によれば、同社の3年後離職率は2.4%と低い水準だ。

 2010年代前半に退社したOBは「退社した時期にようやく定年退職を迎える人が増え始めた」と語るなど、設立からまだ40年強しか立っていない比較的若い会社であることも勤続年数が短いことに影響しているとみる。

 キーエンスの前身であるリード電機が設立されたのは1974年。1973年に設立された日本電産は、平均年齢39歳で平均勤続年数も9.4年となっている。国税庁が公表している「平成29年分 民間給与実態統計調査」によれば、民間の平均勤続年数は12.1年。キーエンスは平均程度で決して短くない。

 起業者数が多いということについても、「300人くらいが集まったOB会に出席したときに、起業した人は指で数える程度しかいなかった」(50代OB)。業務の合理性を追求する社員が育つため、転職市場でキーエンス社員は人気の的ではある。そのため、転職する人が少なくないのはたしかだが、「他社と比べて極端に多いとは思わない」(30代OB)との見方もある。
.
 平年収の高さや断片的な情報からブラック企業というイメージが先行し、実態が誤解されているところも多い。業務の合理化が徹底されたキーエンスは、「高年収=激務」という印象が必ずしも一致しない企業の1つと言える。
.
劉 彦甫 :東洋経済 記者

2822名無しさん:2019/07/18(木) 16:18:29 ID:NrdB.GxU0
ダイキン、ライオン、アサヒビール、TOTO、パナなど9社、未来のオフィス作りに向け実証実験 〜人の位置や動き方などの空間データを収集・可視化・分析・共有
7/9(火) 16:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000126-impress-ind

  オカムラ、ダイキン工業、東京海上日動火災保険、ライオン、MyCity、アサヒビール、TOA、TOTO、パナソニックの9社は、7月16日から、会員型コワーキングスペース「point 0 marunouchi(ポイント ゼロ マルノウチ)」において、未来のオフィス空間作りに向けた実証実験を開始する。

■「point 0 marunouchi」のコンセプトと設備

 9社による、新たな価値創造を目指すオープン空間データベースプラットフォーム「CRESNECT(クレスネクト)」における第1弾プロジェクト「未来のオフィス空間」の実現を目的としており、point 0 marunouchiでは、ワークスペースの温度や湿度、人の位置や動き方などの空間データを収集・可視化・分析し、さまざまな企業間で共有されるという。

 point 0 marunouchiには、オープンスペースや会議室、フォーンブースのほか、仮眠ルームや瞑想ルーム、シャワールームなどが設置されており、実際にその中で働く人の動きや生体情報、設置した機器やセンサーから得られる環境データなどを収集・分析し、コンテンツの高度化や新しい価値創造に取り組んでいくという。

■プロジェクト参画各社の考えるコンセプトやポイント

 ダイキン工業 執行役員 テクノロジー・イノベーションセンター長の米田 裕二氏は、point 0 marunouchiには4つの基本コンセプトがあると説明する。

 「1つめは『究極のパーソナル空間と究極のコワーク(協創)による生産性の向上』で、それを実現するために多彩な空間を用意しています。2つめは『より生き生きと働ける空間』。日本の『働く』という考え方から少し距離がある『仮眠』や『瞑想』、シャワーブースなどを用意し、アルコールも常時提供します。オンとオフの境界線を曖昧にすることで、より働きやすい空間を提案していきます。3つめは『働くをアップデート』です。空間に配置したさまざまなセンサーを通して、『働く』と『空間』を見える化します。4つめは『健康的に働けるオフィス空間の実現』ということで、国内シェアオフィス初となるWELL認証(※)の取得を目指します」

 ※WELL認証……空間のデザイン・構築・運用に「人間の健康」という視点を加え、より良い住環境の創造を目指した評価システムのこと。

2823名無しさん:2019/07/18(木) 16:19:31 ID:NrdB.GxU0
米田氏はCRESNECTによって「お客様と空気・空間を一緒に作っていくような、空気のサービスプロバイダーを目指したい。また、空間データを集めてデータビジネスそのものができないかについても検証していきたいと考えています」と語った。

「空間データはさまざまな要素がありますが、すべての屋内空間はインテリジェント化されていき、情報が価値の中心になる時代がやってきます。空調機器が空間全体を見渡せる非常にいい天井のポジションを占めていることもあり、空調機器そのものが空間のネットワークハブになれると考えています」(米田氏)

 続いてパナソニック ライフソリューションズ社 常務の岡 秀幸氏が登壇し、CRESNECTへの参画に対する同社の意義、狙いについて語った。

 「各社との実証実験を通じて空間ソリューションの知見、さらにその知見を裏付けるエビデンスを創出したいと考えています。参加各社の事業領域も違うし、エビデンスを取る、あるいは取りたい領域も違います。それらと協創することで、空間パッケージをしっかり構築していきたいと考えています」(岡氏)

 続いてはオカムラ 執行役員 マーケティング本部長の荒川 和巳氏が登壇し、CRESNECTで実現する新しい企業協創のあり方や、point 0 marunouchiの実証実験の概要について解説した。

 CRESNECTプロジェクトは新しい企業協創のあり方ということで、「5つの大きなポイントがあります」と荒川氏は語る。

 「1つめは『コミッティー制度』で、自社のサービステクノロジーをベースに共同する他社と協創する枠組みを構築します。2つめはアイデアを実際にすぐ試せる場を自分達で企画・保有する『コワーキングスペースの開設』です。各社それぞれが研究開発する中で、自分たちだけではなかなか進みづらいとか、ほかに実証の場を設けるのに時間がかかるというときに、すぐに試せる場として運用していきたいと考えています」(荒川氏)

 「3つめは『場の共有によるコラボレーションの加速』。共同各社がコワーキングスペースに入居し、物理的に近い距離感でより協創を加速させます。共同には参加しない外部企業の社員にも利用いただくことで、実用化のスピードを早めたいと思っています。4つめは『サービス開発に特化する』ということ。ここでは実証実験に絞り、事業化は各社がそれぞれ実行することによって、参加するためのハードルを下げるのと同時にスピードを高めます。5つめは『新法人の設立』です。実証実験やデータ共有を円滑に行なうために共同出資で株式会社point 0(ポイントゼロ)を新設しました。(新たな企業が)参画しやすいように、新法人との契約締結のみで参加できるスキームを作りました」(荒川氏)

■実証実験では、センシングなどを用いて空間やユーザーの状況を可視化

 ここからはpoint 0 marunouchiで提案するソリューションや、取り組みをスタートする実証実験の中から、いくつかをピックアップして、写真で紹介しよう。
.
家電 Watch,安蔵 靖志

2824名無しさん:2019/07/23(火) 22:35:31 ID:QDxnmCkg0
https://news.livedoor.com/article/detail/16814214/

シャープ「プラズマクラスター」が水虫に効果 原因菌を99.9%以上抑制
今度は水虫…シャープ、プラズマクラスターの新効果
2019年7月22日 21時38分 産経新聞

 シャープは22日、空気中のイオンを人工的に作りだし、有害物質や臭いを除去する独自技術「プラズマクラスター」が水虫に抑制効果を発揮したと発表した。

 カビの一種で、国内で感染する水虫の原因の9割を占める2種類の白癬(はくせん)菌の繁殖を99・9%以上抑制できたという。水虫は脱衣所のバスマットなどからの感染が多いとされており、同社は今後、脱衣所で使う除湿器や乾燥機を念頭に新たな商品開発を進める。

 実証実験は、千葉大真菌医学研究センターの矢口貴志准教授(病原真菌学)の監修のもとで実施。縦約30センチ、横約30センチ、高さ約50センチのアクリル容器を使い、24時間にわたってプラズマクラスターの高濃度イオンを照射したケースと、何もせずに放置したケースで菌の繁殖にどの程度の差が出るのかを検証した。

 この結果、何もしないケースで菌が繁殖した一方、イオンを発生させたケースでは目立った繁殖が認められなかった。イオン濃度が高いほど菌の抑制効果が強いことも判明した。

 シャープによると、実験と同程度のイオン濃度を実現できる市販品は、髪を乾かすドライヤーしかなく、新たに広い空間でも濃度を保てる技術を研究して実用化につなげる考えだ。担当者は「ホテルやスポーツジムなど法人向け事業でも技術を活用したサービスを展開できる可能性がある」としている。

 シャープは平成28年にもプラズマクラスターをめぐり、水分を含んだイオンを頭皮に当てて乾燥を防ぐことで育毛を促す効果を実証したと発表した。その後、大手かつらメーカーの「アデランス」がプラズマクラスターを搭載したドライヤーを発売し、好調な売れ行きを記録しているという。

2825名無しさん:2019/07/24(水) 23:02:31 ID:NrdB.GxU0
あらゆる指標が景気の悪化を示しつつある。また国際情勢も不透明・混迷の度を増しつつある。
こんな状況で本当に消費税増税をするのは正気の沙汰とは思えない。


中小製造業失速の様相 4-6月期の景気動向
2019年7月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190723/20190723038.html

 中小企業家同友会全国協議会・関西ブロックは22日、2府4県の中小企業を対象に4〜6月期の景気動向を調査し、「好転」から「悪化」を差し引いた業況判断指数(DI)は、マイナス6・7だったと発表した。

 製造業はマイナス28・1ポイントで、非製造業はマイナス0・5ポイント。府県単位で行っている四半期調査と比較すると、前期から著しく低下し、失速の様相を見せた。

 7〜9月期については、全産業でマイナス5・3。製造業はマイナス28・3ポイントと悪化したままで、非製造業はプラス1・3へと転じた。

 大阪市中央区での記者会見に出席した和歌山大の藤田和史准教授(経済学)は「製造業の低落が顕著。米中貿易摩擦の不透明感や消費増税が影響している。韓国への半導体材料の輸出規制強化の影響も注視が必要」と指摘した。

 合同調査は年1回実施。5〜7月に行い、1942社から回答があった。

2826名無しさん:2019/07/24(水) 23:15:23 ID:NrdB.GxU0
名称リンクス・ウメダ ヨドバシ梅田タワー商業施設
2019年7月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190720/20190720031.html

 JR大阪駅北側で今秋開業する「ヨドバシ梅田タワー」の商業施設部分について、ヨドバシホールディングス(本社東京都)は19日、飲食店やスーパーマーケットをはじめ、コミュニティー型ワークスペース「WeWork」がオープンすると発表した。商業施設部分全体の名称は「LINKS UMEDA(リンクス・ウメダ)」にする。

 同タワーは商業施設とホテルで構成し、地上35階建て。カメラ・家電量販店のヨドバシカメラマルチメディア梅田(地上5階建て)に併設する。2017年完成の空中回廊を通して、大阪駅やグランフロント大阪ともつながっている。

 商業施設部分はタワー下層部の8階までを占め、梅田エリア最大級の約200店舗が入る。コミュニティー型ワークスペースについては「新しいアイデアと出会いがリンクする」と説明し、多くの“リンク”が生まれる場所という意味を施設名に込めたという。

2827名無しさん:2019/07/25(木) 09:57:08 ID:qyBlkDVA0
関西の訪日客消費、変調 ドラッグストア17%減
2019/7/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47689130T20C19A7LKA000/

関西のインバウンド(訪日外国人)消費に減速感が出ている。ドラッグストアの1店舗当たりの訪日客向け売上高は今年に入り前年比2割弱落ち込んだ。百貨店の免税売上高も伸びが鈍化した。韓国や台湾からの訪日客が減少したほか、中国は円高元安などで買い物熱が下がる。化粧品など物販中心の事業モデルは転換期を迎えている。

インバウンド消費の中心地である大阪・心斎橋筋商店街。平日夕方に歩くと、アジア人観光客で混み合う一方、商店街に軒を連ねるドラッグストアはいずれも客足がまばらだった。ある店員は「最近店が増えすぎたこともあって、客が分散している」とこぼす。

調査会社のトゥルーデータ(東京・港)によると、1〜6月の大阪府内のドラッグストアの1店舗当たりの訪日客向け売上高は前年同期比で17%減だった。インバウンド先進地の関西は全国(20%減)に比べて減り幅が小さいが、買い物需要に変調が起きている。

原因の一つが訪日客の伸び悩みだ。法務省によると、関西国際空港の4月の韓国人入国者数は前年同月比で22%減と11カ月連続のマイナス。米中貿易摩擦の影響で景気が減速する台湾も2月から3カ月連続の減少となっている。中国は32%増と昨年秋の関空閉鎖以降、増加が続くものの、円高元安の為替に加え、リピーターが増え、買い物目的が減りつつある。

5回以上来日した中国人のシュウ・デイビッドさんは「妻が自分用に日焼け止めや化粧品を3〜4つ買う程度で、まとめ買いはしなくなった」と話す。

消費の変調は百貨店にも出ている。日銀大阪支店が23日発表した6月の関西の百貨店免税売上高は前年同月比6.7%増の109億円だった。5カ月連続のプラスだが1桁増にとどまる。1〜6月でみると、前年同期比で8.6%増と2018年1〜6月(6割増)に比べて鈍化している。

あべのハルカス近鉄本店は18年6月に8割増だった免税売上高が、19年6月には1.3%増にとどまった。今後はベトナム最大の旅行博に参加するなど依存度の高い中国以外からの誘客を強化する。大丸心斎橋店本館は9月に大規模なフードホールを開業し、食事の需要を取り込む。

関西の小売業はこれまで訪日客消費が業績をけん引しており、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「インバウンドの多い関西は消費の変調が景気に与える影響が大きい」と指摘する。

ビックカメラでも全国的に訪日客の購買単価が減少傾向にある。リピーターの増加で、顧客のニーズが高価な家電品から酒などの日用品にシフトしている。変化に対応するため、なんば店でも日用品などの品ぞろえを増やしている。

リピーターの増加や越境電子商取引(EC)の普及で買い物需要が伸び悩むなか、今後伸びそうなのが体験型のサービス業だ。美容室の「アリーズヘアー心斎橋OPA」(大阪市)は多い月で約60人の訪日客が来店し、1〜6月は前年同期に比べて約2倍に増えた。スタイリストの小林晃士さんは「日本の美容師の技術力が高いと評判になっているようで、旅の思い出に訪れる客が多い」と話す。

2828名無しさん:2019/07/25(木) 15:03:22 ID:NrdB.GxU0
機能性に優れたフィルムの展示会
07月25日 14時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190725/2000018139.html

傷がつくのを防いだり、熱を遮ったりすることができる機能性に優れたフィルムの展示会が大阪市内で開かれています。

大阪市中央区の大阪産業創造館で開かれている展示会にはフィルムのメーカーなどあわせて56社が出展しました。
このうち、大阪・大東市のメーカーは車のエアコンのボタンやドアを開けるレバーなどに傷がつくのを防ぐ透明なフィルムを展示しています。
この会社は、スマホの液晶画面を保護するフィルムをつくっていますが、立体に加工してもひび割れが起きない技術を開発し、自動車産業への参入を検討しているということです。
このほか、見る角度によって色合いが変わり、ファッション小物やインテリア製品を鮮やかに彩ることができるフィルムや、トラックの外側に貼ることで熱を遮り、荷室の温度を平均4度から5度程度下げる効果があるフィルムも展示されています。
展示会を企画した大阪産業創造館の志岐遼介さんは「フィルムは新しい技術によって使いみちがどんどん広がっている。展示会をきっかけに新たなビジネスが生まれてほしい」と話していました。
この展示会は26日まで開かれます。

2829名無しさん:2019/07/25(木) 15:59:43 ID:NrdB.GxU0
配車サービス 激戦の大阪 AI活用アプリも開始
2019年7月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190720/20190720029.html

 スマートフォンなどのアプリでタクシーを配車するサービスが、大阪で活況を呈している。インターネット関連企業のディー・エヌ・エー(DeNA、本社・東京都)は、人工知能(AI)を活用する次世代タクシー配車アプリのサービスを大阪、京都の2府で開始した。すでに複数の配車サービスが参入する大阪は“激戦区”となっている。

 DeNAが提供するタクシー配車アプリ「MOV(モブ)」は、乗客がアプリで予想到着時間を確認してから、配車依頼を行うことができる。乗客とタクシーが効率よく出合えるように、互いの現在地を確認できる機能もある。

 今後は、車両が走行した位置や車速などの情報を用いた道路交通情報、公共交通機関の運行状況、イベントや商業施設など興味や関心が高い位置情報「POI情報」といったタクシー需要に関連したデータをAIが解析し、乗務員が効率的に乗客を探すことができるルートを構築する。

 インバウンド(訪日外国人客)が増加する大阪は、タクシーのニーズも高い。すでに中国の配車サービス最大手・滴滴出行とソフトバンクグループが出資して設立した「DiDiモビリティ」や、米国のウーバーテクノロジーズの配車アプリ「Uber(ウーバー)」を活用したサービスが参入している。

 海外の配車サービスが普及する大阪への参入について、DeNAの中島宏常務は「配車アプリの有利性を訴求したい」と意気込む。

 地方ではいわゆる「流し」のタクシーがつかまらなかったり、配車を依頼したくても電話番号が分からないケースがある。乗務員の人手不足が深刻化する中、配車サービスはタクシー業界を取り巻く課題解決の糸口にもなる。

 モブを導入した国際興業大阪(大阪市東淀川区)の山本康夫社長は「配車依頼が集中して、依頼を受けきれない場面もあった。既存のシステムと連動できるサービスの効果は大きい」と期待を寄せる。

2830名無しさん:2019/07/25(木) 16:00:50 ID:NrdB.GxU0
天皇陛下即位記念貨幣製造スタート 造幣局、打初め式
2019年7月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190719/20190719037.html

 天皇陛下即位を記念した1万円金貨と500円硬貨の製造が、北区天満1丁目の造幣局で始まった。皇室の記念貨幣製造は1976(昭和51)年発行の天皇陛下在位50年記念貨幣が最初で、今回が8回目となる。

 11日の打初め式で圧印機の始動ボタンを押した麻生太郎財務相は、最新の貨幣を確認し「立派な出来栄え」と語った。1万円金貨は表に鳳凰(ほうおう)、瑞雲(ずいうん)、裏に菊花紋章、梓(あずさ)、ハマナスがそれぞれデザインされている。

 式典は、「令和元年」と刻印された新しい500円と100円硬貨の打初め式も兼ねて行われた。

 皇室の貨幣は昭和の時代に天皇陛下在位50年、同60年を記念して製造された。平成時代は天皇陛下即位と在位10年、同20年、同30年をはじめ、皇太子殿下成婚の記念貨幣が発行されている。

2831名無しさん:2019/07/25(木) 18:00:47 ID:NrdB.GxU0
人とピッタリ、映像美 パナソニックが五輪向けに新技術
7/25(木) 13:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000040-asahi-bus_all

 パナソニックは24日、最新のプロジェクションマッピングのシステムを公開した。素早く動く人や物にも映像を自動投影し、演出できるのが特長。この日、東京都内であった「東京2020オリンピック1年前セレモニー」で披露された。東京五輪・パラリンピックでも開閉会式での採用をめざす。

 披露されたプロジェクションマッピングは、新体操の坪井保菜美選手が持つスティックの動きに合わせ、リボンや桜吹雪などで演出する映像が投影される内容。スティックの先端にあるマーカーの位置情報を従来のシステムより素早くとらえ、さらに高速プロジェクターを使うことで動きにぴったり合った映像を投影できるという。

 パナソニックによると、一般的なプロジェクションマッピングは、映像に合わせて人が動く必要があったが、今回のシステムでは人に合わせて自動的に映像が動く。担当者は「演出の仕方そのものを変えることができる」と話す。

 パナソニックはリオデジャネイロ五輪や平昌(ピョンチャン)冬季五輪の開閉会式でプロジェクションマッピングの演出に関わっている。(中島嘉克)

2832名無しさん:2019/07/27(土) 23:45:15 ID:NrdB.GxU0
関西電力の最終利益70・7%増 4〜6月期、4年ぶり増益
7/26(金) 19:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000553-san-l27

 関西電力が26日発表した今年4〜6月期連結決算は、最終利益が前年同期比70・7%増の455億円で、4〜6月期としては平成27年以来、4年ぶりの最終増益となった。主力の電気事業が好調で、ガス事業の販売増も後押しした。売上高は6・8%増の7858億円、営業利益は53・2%増の590億円だった。

 小売販売電力量は2・6%増の272億キロワット時で、4〜6月期では9年ぶりに増加。特に企業向けが4・5%増の193億キロワット時と2年連続で増え、増収に寄与した。

 ただ、家庭向けは1・8%減の79億キロワット時にとどまった。顧客の新電力への流出が続いており、同社は「下げ幅は減っているが、依然厳しい状態」とした。

 都市ガス販売は好調で、売上高は280億円、営業損益は11億円の黒字を計上。29年4月のガス小売り全面自由化以降、四半期で初めて黒字化した。

 令和2年3月期の通期業績予想は、売上高が前期比1・7%減の3兆2500億円、最終利益は21・7%増の1400億円とする従来予想を据え置いた。

2833名無しさん:2019/07/31(水) 21:59:23 ID:NrdB.GxU0
大阪で“高校生向け”合同企業説明会 百貨店など100社が参加
7/31(水) 18:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00028939-mbsnews-l27

 
大阪で高校生を対象とした合同企業説明会が行われました。

 合同企業説明会には、百貨店や飲食業など企業100社が参加しました。高校生の就職活動では、1人1社しか受けられない上、企業から学校に配られる求人票が主な情報源です。そのため就職後のミスマッチなどもあり、高卒での3年以内の離職率は約4割と大卒(約3割)よりも高くなっています。

 そこで高校生により多くの企業を知ってもらおうと、高校生向けの就職支援サービスを行う会社が説明会を企画しました。

 「まだちゃんと決まっていないから見に来た。」(アパレル志望)
 「食品関係に就きたい。解説してもらって、一番興味があった。」(食品関係志望)

 高校生らは将来を見据え、企業担当者の説明に聞き入っていました。
.
MBSニュース

2834名無しさん:2019/07/31(水) 22:38:02 ID:NrdB.GxU0
淀屋橋に新ビル2025年完成へ
07月29日 11時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190729/2000018303.html

 大阪を代表する歴史的なオフィス街のひとつ、中央区の淀屋橋の周辺で地上28階建ての高層ビルが2025年に完成する見通しとなりました。
大阪市中心部で再開発が加速しています。

淀屋橋には多くの大企業のオフィスが建ち並んでいます。
このうち京阪ホールディングスと日本土地建物はそれぞれが所有するビルを取り壊して、2つの敷地にまたがる新しいビルを建設します。
新たな高層ビルは高さがおよそ150メートル、地下4階、地上28階建てで、地下1階から地上2階までが商業施設になるほか、オフィスやビジネス交流を目的とした施設が入ることになっています。
また、京阪電鉄と大阪メトロの淀屋橋駅に地下でつながる計画です。
京阪ホールディングスによりますと、2020年に現在のビルの解体を始めることにしていて、新しいビルが完成するのは2025年になるということです。
淀屋橋では、すぐ近くで別のオフィスビルの建て替えが2022年の完成を目指して進められていて、オフィス需要の高まりを背景に大阪市中心部で再開発が加速しています

2835名無しさん:2019/07/31(水) 22:48:23 ID:NrdB.GxU0
最低賃金 あなたの都道府県は? 引き上げ目安額一覧
2019年7月31日 11時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190731/k10012015311000.html

 今年度の最低賃金の引き上げを議論してきた厚生労働省の審議会は、全国の平均で、27円引き上げて時給901円とする目安を示しました。最低賃金が時給で示されるようになって以降、最も大きい引き上げで、目安通りになると東京と神奈川は時給1000円を超える計算です。

目安どおりに引き上げた場合

 ・北海道861円

・青森県788円 ・岩手県788円 ・宮城県824円
・秋田県788円 ・山形県789円 ・福島県798円

・茨城県849円 ・栃木県853円 ・群馬県835円
・埼玉県926円 ・千葉県923円 ・東京都1013円
・神奈川県1011円・新潟県829円

・富山県848円 ・石川県832円 ・福井県829円
・山梨県837円 ・長野県848円 ・岐阜県851円
・静岡県885円 ・愛知県926円 ・三重県873円

・滋賀県866円 ・京都府909円 ・大阪府964円
・兵庫県898円 ・奈良県837円 ・和歌山県829円

・鳥取県788円 ・島根県790円 ・岡山県833円
・広島県871円 ・山口県828円

・徳島県792円 ・香川県818円 ・愛媛県790円
・高知県788円

・福岡県840円 ・佐賀県788円 ・長崎県788円
・熊本県788円 ・大分県788円 ・宮崎県788円
・鹿児島県787円・沖縄県788円

目安額は、今後の都道府県ごとの労使の話し合いで金額が変わる可能性があります。

2836名無しさん:2019/07/31(水) 22:49:41 ID:NrdB.GxU0
専門家「大都市と地方との格差が拡大」

 最低賃金の引き上げについて、労働問題に詳しい日本総合研究所の山田久主席研究員は「人口が減り労働力不足になる中、賃金を底上げして消費を喚起したり、生産性を上げるために最低賃金を上げることは大変重要だ」と話しています。

一方で、ここ数年、およそ3%の大幅な引き上げが続いていることを踏まえ、「持続的に引き上げていくことは妥当だと思うが、あまり強引に引き上げると、特に中小企業ではかえって雇用を減らすことになりかねない」として、中小企業に対しきめ細かい支援が必要だと指摘しています。

また「過去10年間、大都市部を中心に最低賃金を上げてきた結果、地方との格差が拡大している」としたうえで、「あまりにも格差が大きすぎると地方から人が出て行くことが懸念される。地域間の格差を一定水準に抑えて、均等になるよう引き上げていくことが必要な局面に入っているのではないか」と指摘しています。

連合「地域間格差 一定の歯止めかかった」


回示された目安について労働側の委員で連合の冨田珠代総合労働局長は「東京と神奈川が初めて1000円に到達するなど高い水準となったことは主張が反映されたと受け止め、一定の評価はできると思う。しかし、800円以下の地域をすべてなくすことを目指していたもののこの部分は確保できず残念に思っている」と話しています。

また、地域間の格差を是正するため今回の議論の中で、労働側は初めて、DランクについてAランクを上回る引き上げ額となるように要求したと言うことで、「AランクとDランクの引き上げ額の差は2円と過去の目安に比べて縮まっており、地域間の格差には一定の歯止めがかかったと考えているが、今後も格差是正を目指していきたい」と話しています。

菅官房長官「早期に平均千円の実現を目指す」

菅官房長官は、31日午前の記者会見で、「安倍政権が目指す成長と分配の好循環の継続と拡大を実現するためには、最低賃金を含めた賃金の引き上げを通じた可処分所得の継続的な拡大と消費の活性化をつなげていくことが極めて重要だ」と述べました。

そのうえで菅官房長官は、「政府としてはことしの骨太方針でも記載されているように、中小企業・小規模事業者に思い切った支援策を講じるなど、賃上げをしやすい環境を整備することと相まって、最低賃金をより早期に全国加重平均1000円になることを目指したい」と述べました。

2837名無しさん:2019/08/03(土) 23:34:14 ID:NrdB.GxU0
大阪のデパート7月売り上げ増加
08月01日 17時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190801/2000018453.html

 大阪市内の7月のデパートの売り上げは、梅雨明けが7月下旬までずれ込んだ影響で夏物商品の販売は伸び悩む一方、免税品や高額品の販売は好調で、多くの店舗で前の年の同じ時期より上回りました。

大阪市内に店舗があるデパート各社は8月1日、7月の売り上げの速報値を発表しました。
それによりますと、▼高島屋大阪店が去年の同じ月と比べて、4.4%、▼阪急うめだ本店と阪急メンズ大阪の合計が4%、▼近鉄百貨店のあべのハルカス近鉄本店が1%、▼大丸心斎橋店が1%、それぞれ増加しました。
多くの店舗でことしの梅雨明けが去年よりも15日遅い7月24日ごろまでずれ込んだため、衣服やファッション小物といった夏物商品の販売は伸び悩みました。
一方、免税品や宝飾品などの高額品は好調で、多くの店舗で前の年の同じ時期より上回りました。
デパート各社によりますと、8月の売り上げ見通しも明るいとしています。

2838名無しさん:2019/08/06(火) 20:26:41 ID:NrdB.GxU0
シャープ ボーナス年3回支給へ
08月06日 19時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190806/2000018633.html

 シャープは、ボーナスの支給を年に3回、金額を決める際の業績評価を年4回行うことを明らかにしました。
社員や部門の業績を素早くボーナスに反映させ、やる気を引き出すねらいです。

シャープは、これまで年に2回支給していたボーナスを、年3回に増やすことを明らかにしました。
また、金額を決める際に必要な業績評価を年4回行うとしています。
まず、管理職を対象にことし12月のボーナス支給から導入し、来年度からは一般社員にも広げたいとしています。
具体的には、4月から6月までの3か月と4月から9月までの上半期の業績をそれぞれ評価し、ことし12月のボーナスに反映させます。
また、10月から12月までの3か月の業績は来年3月のボーナスに、10月から来年3月までの下半期の業績は来年6月のボーナスに、それぞれ反映させます。
会社では、評価の回数を増やすことで、社員や部門の業績アップを素早くボーナスに反映させ、やる気を引き出すねらいがあります。
一方、業績が悪化した場合は、すぐにボーナスの金額が下がることになります。
また、部門の業績と連動する割合をおよそ半分に高めたことで、会社全体の業績に対する社員の意識を高めるねらいもあります。
シャープは、台湾のホンハイ精密工業の傘下で経営再建を進めており、信賞必罰を徹底することで業績改善につながるか、注目を集めそうです。

2839名無しさん:2019/08/06(火) 20:58:21 ID:NrdB.GxU0
最低賃金答申 大阪は過去最大28円UPの964円 女性やパートタイム労働者に配慮
8/6(火) 19:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000081-ytv-l27

 すべての労働者の皆さんに朗報、となるだろうか。

 企業が従業員に支払わなければならない最低限の時給、いわゆる「最低賃金」。このほど、厚生労働省の審議会は最低賃金の引き上げ額の「目安」を示した。

 これまで、全国平均874円だった「最低賃金」は…。過去最大となる27円の引き上げで901円にアップ。この「目安」をもとに、各都道府県で上げ幅が決められるが。

 キニナル関西は…。5日、大阪労働局の審議会は大阪府の最低賃金を現在の時給936円を、過去最大となる28円引き上げ、964円とすべきだとする答申をまとめた。女性やパートタイム労働者の賃金水準に配慮したという。

 大阪市内で50代の契約社員「上がるほうが、それは皆さん助かりますよね。ちょっとでもね」。60代のアルバイト「時間給で28円(アップ)ですよね。結構高いんじゃないですか。パートさんにしたら、大きいんじゃないかと思います」。30代のアルバイト「時給が28円上がったからと言って、どこかに行けるかとか、何かが買えるかとか、そこに直結しないと思います」

 一方、最低賃金をめぐっては見過ごせない問題のひとつに地域間の格差がある。今回の最低賃金の引き上げで、最高額は東京都の時給1013円。最低額は鹿児島県の787円となり、その差は226円にも上っている。

2840名無しさん:2019/08/06(火) 20:59:05 ID:NrdB.GxU0
国内最大規模の文具見本市
08月06日 13時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190806/2000018615.html

 日本の文具メーカー81社が参加して、最新の文具や紙製品を紹介する国内最大規模の見本市が、大阪で開かれています。

大阪・中央区で毎年、開かれているこの見本市は、ことし67回目で国内の文具メーカー81社が参加しています。
会場には、デザインや機能などを高めた最新の文具や紙製品が紹介されています。
このうち、大阪・天王寺区のメーカーが先月、発売を開始した「ヘイコウものさし」は、ものさしの中央に設けられた細長い溝にペン先を入れて、5ミリ間隔の目盛りをずらしながら線を引くと、平行な線をいくつも描くことができます。
作業時間を短縮でき、表や楽譜を作成する人に人気だということです。
また、東京の筆記具メーカーが今月発売した筆ペンは、通常のものよりインクが紙に浸透するのが速く、筆ペンのかすれや乾くまでの時間を待つストレスを解消できるということです。
見本市事務局の池田文彦さんは、「関西は都があった場所で、筆やすずりなど、歴史的にも文具が発展する土壌があった。時代とともに文具の需要も変化し、消費者の買い方も変化している中で、それぞれの会社が工夫を凝らして製品の開発に取り組んでいる」と話していました。
この見本市は7日まで、大阪・中央区の「マイドームおおさか」で開かれています。
入場は無料です。

2841名無しさん:2019/08/06(火) 21:59:11 ID:NrdB.GxU0
大阪・南港で「ロハスフェスタ」 出展数は700以上 /大阪
8/6(火) 13:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000037-minkei-l27

 
 インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1)で8月10日から、「ロハスフェスタ南港」が開催される。(大阪ベイ経済新聞)

 「みんなの小さなエコを大きなコエに」をコンセプトとした同フェスタは、屋内開催としては今年で2回目。出展数は、昨年を200ほど上回る700以上。会場は、ハンドメードのアクセサリーやクラフトの販売のほか、ヨガやフラダンス、熊本県のゆるキャラ「くまモン」が登場する「ロハスステージ」、親子で体験できるワークショップも開く。

 海の環境問題をテーマにした子ども向けイベント「海の自由研究フェス」も同時開催。海の漂着ごみなどの環境問題をワークショップや謎解きゲームを通して楽しみながら学べる。同イベント初出品となる関西の人気スイーツを扱う「スイーツEXPO」も開催する。

 開催時間は10時〜17時(最終日は16時まで、入場は終了時間の30分前まで)。入場料は900円(前売りは700円)、小学生以下無料。今月12日まで。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2842名無しさん:2019/08/07(水) 21:29:59 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、乾電池ロボがトライアスロン
8/7(水) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190807-00000041-jijc-biz

 パナソニック <6752> は7日、来年の東京五輪・パラリンピックに向け機運を盛り上げるイベントを東京都内で開催した。小型ロボットが動力源として同社製の乾電池を搭載し、五輪競技の「トライアスロン」に挑戦。炎天下の過酷な条件の中、目標を達成し、観客からは歓声が上がった。

2843名無しさん:2019/08/11(日) 21:16:44 ID:NrdB.GxU0
GDPはプラスも 輸出マイナス
08月09日 15時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190809/2000018733.html

 ことし4月から6月までのGDP=国内総生産。
全体では、個人消費がよかったことなどから前の3か月と比べてプラスとなりましたが、輸出はマイナスとなりました。
米中貿易摩擦が、関西企業の業績にも暗い影を落としています。

内閣府が発表した、ことし4月から6月までのGDPは、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてプラス0.4%でした。
主な項目を見ますと、▼GDPの半分以上を占める「個人消費」は、4月末からの10連休の効果で、宿泊などレジャーへの支出が増えたほか、自動車や家電の購入が増加したため、プラス0.6%となりました。
一方、▼「輸出」は、アメリカと中国の貿易摩擦を背景に、中国向けやヨーロッパ向けが低迷し、マイナス0.1%となりました。
輸出は2四半期連続でマイナスとなりました。

【関西の企業は】
米中貿易摩擦を背景とした輸出の減少は、関西企業にも影響を及ぼしています。関西2府4県の中小企業家同友会が、企業を対象に先月までに実施した調査によりますと、ことし4月から6月までの景気の動向が▼「好転している」と答えた企業の割合は全体の20%にとどまり、▼「横ばい」が53.3%。
▼「悪化している」は26.7%となりました。
中でも、従業員が100人未満の企業で「悪化している」という答えが目立ち、米中の貿易摩擦の影響を懸念する声が聞かれたということです。
このうち大阪府をみると、「好転している」の割合から「悪化している」の割合を差し引いた値がマイナス16となり、中でも製造業はマイナス36.8と大幅に下がりました。
トランプ大統領が、米中貿易摩擦のきっかけとなる関税の引き上げを表明した去年3月以降、この値がマイナスになるのは初めてです。

2844名無しさん:2019/08/11(日) 21:17:49 ID:NrdB.GxU0
【中小企業では】
関西の中小企業の間では、アメリカと中国の貿易摩擦が長期化することへの懸念が高まっています。
大阪・大東市にある金属加工会社「山田製作所」は、従業員およそ20人で金属製の機械や部品を生産しています。
主力事業の1つが、産業用のフィルムを乾燥させるための装置。売り上げの20%近くを占めていました。
フィルムは、リチウムイオン電池の電極やスマートフォンの液晶パネルに使われます。およそ8割が、日本の取引企業を通じて中国に輸出されていましたが、ことし5月の大型連休以降、受注が急激に減ったといいます。
会社では、米中の貿易面での対立が激しくなり、スマホなどの生産が落ち込んだことが要因ではないかとみています。
受注が急減したことで、この装置の6月と7月の売り上げは、それまでより50%以上減ったということです。
このため会社では、ほかの機械や部品の売り上げを増やし、全体として受注の減少を補っているということです。
山田茂会長は、「主力事業の受注が減少し、この先どうなるのかもわからない。これ以上影響が大きくならないように、事態が長期化しないことを願っているが、状況が改善するまでは、国内の需要が高いほかの機械部品の生産を増やして対応していきたい」と話していました。

2845名無しさん:2019/08/12(月) 00:06:42 ID:NrdB.GxU0
淀屋橋にシンボルビル 京阪HD、25年完成目指す
2019年8月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190810/20190810045.html

 京阪ホールディングス(HD)は、京阪電車の淀屋橋駅(大阪市中央区北浜3丁目)に直結した高層複合ビルを建設する。昨年打ち出した「大阪東西軸復権」の一環。南北軸の御堂筋と交わる地点に「シンボル」(石丸昌宏社長)として整備する意向だ。

 京阪HDによると、京阪御堂筋ビルと日土地淀屋橋ビル(日本土地建物所有)の両敷地を一体化して建て替える。来年着手し、2025年の完成を目指す。新ビルは地上28階建て(高さ150メートル)。オフィスビルとして利用し、低層部に店舗を誘致する。

 石丸社長は「淀屋橋のオフィス街にふさわしいビルを造りたい」と抱負を語った。東西軸を巡っては淀屋橋、京橋、中之島各駅の周辺整備をはじめ、人工島・夢洲(ゆめしま)の統合型リゾート(IR)計画を念頭に路線の延伸を検討している。

2846名無しさん:2019/08/12(月) 00:17:43 ID:NrdB.GxU0
働く女性向けブランド「HTIG(エイチ・ティグ)」誕生
阪神百貨店
2019年8月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/trend/190803/20190803057.html

トラファン さりげなくアピール

  阪神百貨店(大阪市北区)は、プロ野球阪神タイガースの要素をさりげなく服飾や雑貨に取り入れた女性向けブランド「HTIG(エイチ・ティグ)」を立ち上げた。球団をイメージできる黒や黄色、縦じまなどを、近年流行の装いと組み合わせて商品化。球場でないと着用しにくいファングッズとは一線を画し、普段使いできる点を前面に打ち出す。着こなしを啓発するアンバサダーを認定したり、ファッションショーを開いてPRしている。

 女性のタイガースファンから、普段使いできる商品を求める声が多かったのを受けて企画。2年間の試行錯誤を経て、ブランドの創設にこぎ着けた。球団からの承認も獲得。働く女性がターゲットだ。

 服飾やアクセサリー、かばんなど約50種類を用意。Tシャツでは、近年流行の大きめの型で、黒地に黄色で「HTIG」のロゴが入っていたりと、普段からおしゃれに着こなせる要素にこだわった。タイガースを象徴する縦じまも衣服全体ではなく一部に取り入れたりして魅力を高めている。

 アクセサリーでは、球状の飾りを付けて「ボールネックレス」と名付けた商品の場合、縫い目などあからさまなボールの表現はなく、日常生活で使えるデザインを重視している。

 PRにも注力。タイガースが好きな女性たちが商品を着用し、ブランドの魅力をアピールする「HTIG」アンバサダーには1期目に27人が就任している。

 7月15日には、同市北区のディアモール大阪でファッションショーを展開。アンバサダー4人が着こなしを披露した。「球場で見知らぬ女性から入手先を聞かれた」といった体験談を紹介。注目度の高さを伝えていた。

 購入は、阪神百貨店梅田本店8階阪神タイガースショップか、インターネットサイト「阪神オンラインショッピング」でできる。

 今後、秋冬の商品も発表していく方針。商品開発を手掛けたバイヤーの林克俊さんは「お気に入りを見つけてもらい、普段から使ってもらえれば」と呼び掛けている。

2847名無しさん:2019/08/12(月) 23:15:03 ID:NrdB.GxU0
シャープ ホンハイ傘下入り3年
08月12日 20時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190812/2000018814.html

シャープが台湾の「ホンハイ精密工業」の出資を受けて子会社となってから12日でちょうど3年がたちました。
会社では事業の分社化を進め、他社からの出資を受けやすい態勢づくりに力を入れています。

シャープは、3年前の8月12日、ホンハイ精密工業から3800億円あまりの出資を受けて子会社となり、外資のもとで経営の再建を進めてきました。
工場の閉鎖や白物家電の国内生産縮小など大胆なコスト削減を進めたこともあって収益力が高まり、ことし3月期の決算で2期連続の最終黒字を実現しています。
一方、シャープはおととし12月に東証1部に復帰しましたが、当時と比べて株価は3分の1以下と低迷しています。
このため会社では成長分野を分社化することで他社からの出資を受けやすい態勢づくりに力を入れています。
ことし4月には、巨額の投資が必要な半導体などの事業を分社化しました。
また、あらゆるモノをインターネットにつなぐ「IoT」などの事業はことし10月をメドに分社化する予定です。
シャープとしては成長分野をすべて自社で抱え込まずに他社と提携することで事業の拡大をはかるとともに低迷する株価の底上げも狙う考えがあるものとみられています。

2848名無しさん:2019/08/14(水) 10:44:00 ID:NrdB.GxU0
‟中国バブル”と言うべき‟異常な状態”から‟正常な状態”に戻る道筋において避けられない痛みというべきでしょう。
今は苦しくても。ここを乗り切れれば道は開ける。
しかしなぁ、頼りならんのは日本国政府。急速に世界経済が悪化しているのに頼みの綱の国内経済を決定的に悪化させる消費税増税を断行するとは・・・

工作機械 先月の受注額33%減 中国経済の減速響く
2019年8月13日 18時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190813/k10012033631000.html?utm_int=detail_contents_news-related_003

 国内の工作機械メーカーの先月の受注額が去年の同じ月を33%下回りました。米中の貿易摩擦を背景とした中国経済の減速が大幅な減少につながりました。

「日本工作機械工業会」が発表した先月の工作機械の受注額の速報値は、1012億円で、去年の同じ月より33%下回りました。

工作機械の受注額の減少は10か月連続で、受注額のうち国内向けが38.9%の減少で411億円、海外向けが28.2%減少で600億円でした。

部品の加工で使用する装置や自動車の製造に使われる機械などが落ち込んだ結果、国内、海外ともに大幅な減少につながったものとみられます。

日本工作機械工業会は「好調と不調の節目とされる1000億円を2か月ぶりに回復したが、米中の貿易摩擦を背景に中国経済が減速しているため、企業の間では設備投資を抑える状況が続いている」と話しています。


“脱中国”の動き 日本企業の間で加速 米中貿易摩擦激化で
2019年8月12日 5時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190812/k10012032021000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

 アメリカと中国の貿易摩擦の激化を受けて、日本企業の間では、アメリカに輸出する製品の生産を中国から東南アジアなどに切り替える動きが一段と進んでいます。

アメリカのトランプ大統領は今月1日、中国からのほぼすべての輸入品に来月から追加の関税をかけると表明するなど、貿易摩擦が一段と激しくなっています。

こうした中で、日本企業の間では関税の負担を抑えようと、アメリカ向けの製品の生産を中国からほかの国に移す動きが一段と進んでいます。

リコーはアメリカ向けに輸出してきた複合機の大部分について、生産をタイに切り替えました。中国の拠点では日本やヨーロッパに向けた製品を生産しています。

また任天堂は主力のゲーム機「ニンテンドースイッチ」の大半を中国で生産してきましたが、この夏からベトナムでも生産を始めていて、今後アメリカ向けについてはベトナムで生産することも検討しています。

シャープも今月、液晶ディスプレーや空気清浄機などを生産する工場をベトナムに新設する計画を明らかにし、今後の米中の関係しだいでアメリカ向けの生産を中国から移管することを検討することにしています。

このほか三菱電機がアメリカに輸出していた半導体と産業用機械の生産の一部を中国から日本に切り替えるなど、国内生産に切り替える動きもあり、こうした対応は広がりそうです。

2849名無しさん:2019/08/17(土) 23:11:40 ID:NrdB.GxU0
大阪・御堂筋の高級ショッピングストリート化が加速 不動産会社CBREの近未来予測
https://www.wwdjapan.com/articles/912506
2019/08/16 林 芳樹

 不動産会社のCBREは、このほど発表した「今後の大阪の不動産市場の行方〜2030年に向けて〜」というリポートで、大阪の商業の中心地であるミナミ(心斎橋や難波など)の近未来を予測した。現在計画されている再開発が実現すれば、目抜き通りである御堂筋の高級ショッピングストリート化がさらに加速するという。

 大阪の中心部を南北に貫く御堂筋の心斎橋周辺は、現在も関西一のラグジュアリーブランドの集積エリアだが、昨今の訪日客の急増に伴い、新規出店ニーズが増加している。

 大阪市は昨年3月、御堂筋の歩道化構想を発表した。大阪市は25年の大阪万博までに現在の6車線のうち側道2車線を歩道にし、さらに37年には車道を全て歩道に変えるとぶち上げる。パリのシャンゼリゼ通りを意識した世界的なショッピングストリートを目指すという壮大な目標だ。

 歩道化はまだ構想段階ではあるが、さらなる高級ショッピングストリート化を促す動きは随所にある。

2850名無しさん:2019/08/17(土) 23:13:48 ID:NrdB.GxU0
9月20日に建て替えオープンする大丸心斎橋店本館。建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(William Merrell Vories)による重厚なファサードを再現した低層階は、建て替え前に比べてラグジュアリーブランドが大幅に増える。もともと富裕層相手の外商が強い同店だが、近年はこれに訪日客が加わった。ラグジュアリーブランド目当ての人たちの心斎橋への来訪が増えることは確実だ。

2851名無しさん:2019/08/17(土) 23:15:17 ID:NrdB.GxU0
CBREのレポートでは、御堂筋と長堀通りの交差点の「心斎橋プラザビル/心斎橋フジビル」のまだ発表されていない建て替え計画にも言及している。心斎橋プラザビルは本館、新館、東館の3棟で構成されるビルで、本館には「(LOUIS VUITTON)」、新館には「(CARTIER)」、東館には「(DIESEL)」の旗艦店が出店している。心斎橋フジビルはそれらに隣接しており、「(COMME DES GARCONS )」が営業する。一体開発が進めば、現在の入居テナントのようなラグジュアリーブランドの集積が一段と進むことになる。

2852名無しさん:2019/08/17(土) 23:15:54 ID:NrdB.GxU0
そのすぐそばの御堂筋は21年2月、ラグジュアリーホテル「W OSAKA」が開業する。米マリオット・インターナショナル(MARRIOTT INTERNATIONAL)が運営するWホテルの日本1号店だ。ミナミには、本町のセントレジスホテル大阪、難波のスイスホテル南海大阪くらいしか高級ホテルは営業していない。W OSAKAの開業はミナミへの富裕層の集客に役割を果たし、周辺にさらなる高級店を呼び込むきっかけになる。

2853名無しさん:2019/08/18(日) 20:26:45 ID:NrdB.GxU0
障害者手帳スマホで提示 代替アプリ開発、普及へ
2019年8月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190817/20190817044.html

 誰もが利用しやすいユニバーサルデザインの普及を図る「ミライロ」(大阪市淀川区)は、障害者手帳や福祉機器の情報を登録できるスマートフォン向けアプリ「ミライロID」を開発した。障害者が交通機関や商業施設で提示し、障害者割引や必要なサポートを円滑に受けられるようにするとともに、事業者側の確認の手間も軽減したい考え。アプリを手帳の代替手段として認める企業の拡大に努めている。

 障害者が各事業所でサービスを利用する際、割引を受ける方法は各社に一任されており、障害者手帳の現物提示を求める企業が多数派。国土交通省は今年に入り、交通各社に確認方法の見直しを促している。

 ミライロが障害者手帳の使用感について取得者に聞いたところ、7割弱が「取り出す・提示するのが面倒」と答え、「必要なサポートを伝えるのが面倒、うまく伝わらないと感じるか」との問いには、「よく」「たまに」感じるのは計6割余りに達した。

 そこで、IT企業と連携してアプリを開発。障害者手帳を撮影して情報を登録できるようにし、必要なサポートや福祉機器の内容も窓口で示しやすくした。

 障害者にとっては、手帳をかばんから取り出す手間や、紛失する危険がなくなる。確認する事業者側にとっては、各自治体で種類が異なり300種類以上ある障害者手帳が一つの書式になるため、負担が軽減されるとみている。

 鉄道やタクシーなど6社の協力を得て、7月に提供を開始。その後も参画企業を増やしている。

 2020年東京五輪・パラリンピックの開催を控え、障害者の外出機会の増加も見込まれる中、ミライロの垣内俊哉社長は「障害のある人が自由に外出できる未来を創造したい」と意欲を示している。

2854名無しさん:2019/08/18(日) 20:40:41 ID:NrdB.GxU0
キタ、ミナミ、新たに「ニシ」も注目…大阪の不動産市場の行方
8/16(金) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190816-00022574-gonline-bus_all

 近年、活況を呈する日本の不動産市場のなかで、国内第二の大都市大阪は不動産に関わるプレーヤーの注目度が高い。そこで世界最大(2018年の収益に基づく)の事業用不動産サービス会社、シービーアールイー株式会社が発表した特別レポート『今後の大阪の不動産市場の行方〜2030年に向けて〜』から一部抜粋し、今後、大きく変貌する大阪と、その不動産市場の魅力を考察する。

万博に向けて「夢洲」に新たな賑わいの拠点が誕生
■変貌する大阪
 
大阪では“キタ”と“ミナミ”という俗称でエリアが語られることが多い。“キタ”エリアは梅田およびその周辺を指し、“ミナミ”エリアは難波およびその周辺を指している。かつての大阪のオフィス街の中心は、淀屋橋〜本町にかけての御堂筋沿いであったが、過去20年程度の時間を経て、梅田にシフトしてきた。向こう10年、このトレンドはさらに加速する見込みである。

一方、“ミナミ”はもともと大阪の商業地の中心として賑わいのある街であったが、近年、国内屈指のインバウンドに人気のある街として、日本のみならず海外でも注目度が高まっている。特に、人の往来が最も多い心斎橋筋商店街は、年々外国人旅行者が増加し、道行く人の大半が外国人と言っても過言ではない。

また、外国人旅行者は、日本人にはあまり人気のないエリアにまで足を運び、観光やショッピング、飲食を楽しんでいる。こうした状況を受けて、近年、“ミナミ”では賑わいのエリアが拡大してきている。今後、心斎橋や難波から、さらに南に位置する恵美須町や新今宮方面にまで賑わいが広がるだろう。

大阪では、向こう10年の間に、“キタ”と”ミナミ”に加えて、“夢洲(ゆめしま)”という新たな事業用不動産の集積地が誕生する(図表1)。“夢洲”は、2025年に万博の開催が予定されているのみならず、IR誘致の最有力候補地のひとつでもあり、大阪市は同エリアでIRを核とした国際観光拠点の形成を目指している。

2855名無しさん:2019/08/18(日) 20:42:10 ID:NrdB.GxU0
大阪府と大阪市のIR推進局の試算によると、経済波及効果は、建設時1.2兆円、運営が開始されれば7,600億円/年、雇用創出効果は、建設時7.5万人、運営が開始されれば8.8万人/年が見込まれている。関連する産業への波及は大きく、新たな雇用創出も期待され、大阪の事業用不動産にとってもインパクトは大きいと考えられる。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190816-00022574-gonline-bus_all&amp;p=2

再開発でオフィス集積が進む「キタ」

かつての大阪のオフィス街の中心は、淀屋橋〜本町にかけての御堂筋沿いであったが、過去20年程度の時間を経て、再開発の相次いだ梅田にシフトしてきた。これまで梅田に大きな変化を与えた開発は[図表2]の通り。

オオサカガーデンシティ開発で「ハービス大阪」が竣工する前年の1996年から、同開発の最後のビル「ブリーゼタワー」が竣工した2008年までに、梅田のオフィスの稼動面積は2.5倍に増加。1人当たりの床面積*3.7坪)と想定すると、当開発期間中に梅田の賃貸オフィスビルで働くワーカーは2.1万人増加したと試算される。さらに、大阪駅改良および駅周辺の再開発においては、「梅田阪急ビル」の竣工(2010年)を皮切りに、「グランフロント大阪」の竣工(2013年)まで、大阪を代表するランドマークビルが相次いで供給された。これにより、梅田のオフィスの稼動面積はさらに1.5倍増加し、ワーカー数も1.9万人増加したと試算される。

すなわち、「ハービス大阪」が竣工する前年の1996年から「グランフロント大阪タワーA、B、C」が竣工した2013年までに、梅田のオフィス稼動面積は3.8倍増加し、そこで働くワーカー数は4万人増加したことになる。

今後梅田に大きな変化をもたらす開発は[図表3]の通り。

今後、大阪駅周辺では「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」、「うめきた2期地区再開発事業」、「梅田3丁目計画」の3つの大型プロジェクトが予定されている。それぞれのプロジェクトは2022年から2025年にかけて竣工する。供給されるオフィス面積は7.8万坪で、2018年のストックに対して33%の増加が見込まれる。

2856名無しさん:2019/08/18(日) 20:43:48 ID:NrdB.GxU0
この結果、大阪全体の賃貸オフィスビルのストックに占める梅田の割合は、2018年末時点の15%から、向こう10年間で20%程度にまで上昇すると推定される。立地や機能性に優れたビルがさらに集積する結果、今後のオフィス需要も梅田にますます集中すると考えられる。過去の再開発の際にもみられたような梅田以外のオフィスエリアからの移転のほかに、万博やIRに関連した需要も新規大型ビルの需要の後押しをするだろう。

しかし、梅田に需要が集中するとは言っても、新規供給のボリュームが多いことは確かであり、賃料設定によっては空室を残して竣工するビルもあると考えられる(図表4)。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190816-00022574-gonline-bus_all&amp;p=3

訪日外国人が急増する「ミナミ」

わが国へのインバウンドの増加が経済に大きな影響を与えており、とりわけ大阪は大きな恩恵を受けている。Mastercardによる「世界渡航先ランキング調査」によれば、大阪の来阪外国人数とその消費額の成長率は、いずれも2年連続で世界第一位であった。この成長の源泉となっている地が“ミナミ”である。“ミナミ”は、そもそも大阪の商業地の中心として賑わいのある街であったが、インバウンドの増加により大きく変貌した。ミナミの中で人の往来が最も多い心斎橋筋商店街の歩行者は、もはやその大半が外国人旅行者と言っても過言でない。

大阪への訪日外客数は、インバウンドの増加が本格化する前の2011年に140万人であったのに対して、2018年(推計)は1,140万人と8倍となった。同期間の全国の訪日外客数の増加(600万人から3,200万人(推計)に5倍の増加)を大きく上回った。円安やビザの規制緩和に加えて、関西国際空港におけるLCCの発着便数が大幅に増加したことが大きな原動力となった。関西国際空港は、LCCの就航都市数が日本で最も多い、日本最大のLCC拠点となっている。

政府目標である2030年の日本の訪日外客数6,000万人が達成されることを前提とし、過去の大阪の割合を乗じて推計すると、2030年の大阪への訪日外客数は2018年の2.3倍の2,600万人と推計される(図表6)。大阪への訪日外客数が今後2倍に増加する可能性がある中で、大阪の商業地の中心である“ミナミ”はどのように変貌していくのか、以下で考察する。

■御堂筋のさらなるハイストリート化

御堂筋は大阪の中心部を南北に貫く大動脈とも言うべき基幹道路である。御堂筋沿いの心斎橋界隈には、ラグジュアリーブランドの旗艦店舗が集積し、沿道の銀杏並木とともに高級感のあるハイストリートとなっている。近年、日本人に加えて外国人旅行者の往来が増加しているために、店舗の新規出店ニーズが増えている。今後控えている複数のプロジェクトは、御堂筋のハイストリート化をさらに促進すると考えられる。

2018年3月、大阪市は御堂筋歩道化構想を発表した。2025年の万博開催までに現在の6車線のうち側道2車線を開放して歩道空間とし、2037年には車道をすべて歩道化する。フランス、パリのシャンゼリゼ大通りを意識し、御堂筋を世界中から人を呼び寄せる目抜き通りにしようとしている。これに合わせて民間のプロジェクトも始動している。大きな変化をもたらすと考えられるプロジェクトは[図表7]の通り。

「大丸」は、日本を代表する老舗百貨店の1つである。中でも「大丸心斎橋店」は最も売上の多い旗艦店である。100年近い伝統があり、建物も貴重な建築物として”ミナミ”のランドマーク的存在である。この「大丸心斎橋店」が建て替え、改装によって大きく変貌する。「大丸心斎橋店」は、「本館」、「北館」、「南館」で構成されており、「本館」は建て替え、「北館」と「南館」は改装する。「本館」は、低層階は従前建物で使用されていた希少で重厚感のある外壁が残され、ラグジュアリーブランドを意識したファサードとなる。複数のラグジュアリーブランドが出店し、御堂筋のハイストリートとしての景観的調和に大きく寄与すると考えられる。

2857名無しさん:2019/08/18(日) 20:46:16 ID:NrdB.GxU0
2018年3月、大阪市は御堂筋歩道化構想を発表した。2025年の万博開催までに現在の6車線のうち側道2車線を開放して歩道空間とし、2037年には車道をすべて歩道化する。フランス、パリのシャンゼリゼ大通りを意識し、御堂筋を世界中から人を呼び寄せる目抜き通りにしようとしている。これに合わせて民間のプロジェクトも始動している。大きな変化をもたらすと考えられるプロジェクトは[図表7]の通り。

「大丸」は、日本を代表する老舗百貨店の1つである。中でも「大丸心斎橋店」は最も売上の多い旗艦店である。100年近い伝統があり、建物も貴重な建築物として”ミナミ”のランドマーク的存在である。この「大丸心斎橋店」が建て替え、改装によって大きく変貌する。「大丸心斎橋店」は、「本館」、「北館」、「南館」で構成されており、「本館」は建て替え、「北館」と「南館」は改装する。「本館」は、低層階は従前建物で使用されていた希少で重厚感のある外壁が残され、ラグジュアリーブランドを意識したファサードとなる。複数のラグジュアリーブランドが出店し、御堂筋のハイストリートとしての景観的調和に大きく寄与すると考えられる。

「WOSAKA」は、世界中でホテルを運営するマリオット・インターナショナルが「Wホテル」のブランドで運営するラグジュアリーホテルである。“ミナミ”では訪日客の増加を背景に、近年、ホテルの開発ラッシュが続いている。

しかし、その大半は画一的な宿泊主体型のホテルである。”ミナミ”周辺のラグジュアリーホテルは、本町のセントレジスホテル大阪、難波のスイスホテル南海大阪しかない。大阪のインバウンドは年間1,000万人を超え、その70%以上が中間層中心のアジアからの来訪者である。「WOSAKA」が開業することで“ミナミ”に滞在する層の幅が広がり、とりわけ富裕層の割合を高めるだろう。

このことにより、富裕層を対象とするリテーラーの新たな出店が増加する可能性が考えられる。「WOSAKA」は、予定地周辺に既に集積している高級車のショールームや高級時計店などとともに、御堂筋のハイストリートとしてのイメージをさらに高めることになろう。

2858名無しさん:2019/08/18(日) 20:47:33 ID:NrdB.GxU0
現時点で「心斎橋プラザビル/心斎橋フジビル」の建て替え計画は明らかとなっていない。しかし、すべてのビルが竣工後20年以上経過しており、一部は築45年の建物もある。そのため、近い将来の一体開発が視野に入っていると推察される。一体開発が進めば、現在の入居テナントのようなラグジュアリー店舗の旗艦店の集積が一段と高まる。

加えて、敷地面積から想定される建物の規模に鑑みると、上層階には大規模のホテルが誕生する可能性が高い。新たな“ミナミ”のランドマークとして、御堂筋のハイストリートとしてのイメージを高めることにつながると考えられる。

■“ミナミ”の人の流れの変化、拡大

大阪の商業地の中心である“ミナミ”は、心斎橋と難波を中心に形成されてきた。最近は、“ミナミ”の人の流れが、その中心である心斎橋・難波よりもさらに南の恵美須町や新今宮方面にまで広がる動きがみられている。

この背景としては、大阪の代表的な観光資源の一つである“通天閣”や“あべのハルカス”が近いことや、世界的にも人気の高い日本のアニメやゲームなどの店舗の集積する日本橋からのアクセスの良さが挙げられる。恵美須町や新今宮は、大阪の地元住民や多くの日本人が観光として訪れるエリアではない。

しかし、多くの外国人旅行者からは、様々な観光スポットへの交通アクセスが良く、廉価な宿泊施設が多いエリアとみられている。外国人旅行者の消費行動がモノ消費からコト消費に変化していることとも相まって、今後も、“ミナミ”における人の流れはさらに変化・拡大していくだろう。

今後、“ミナミ”における人の流れの変化・拡大をさらに後押しするとみられる計画は[図表8]の通り。

星野リゾートは、OMOブランドのホテルを2022年4月に開業することを決めた。大阪の下町風情を体現できるようなライフスタイル型のホテルとする計画である。南海電気鉄道は、中期経営計画でなんば中心のまちづくりを積極的に行うことを表明している。具体的には「南海なんば」駅から南に延びる「なんばEKIKAN」を核とした周辺開発、「新今宮」駅前に外国人就労支援・交流拠点を創設することを決めている。2019年6月、同社は星野リゾートの手掛ける「OMO7大阪新今宮」の開発に対して、出資することも決定した。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190816-00022574-gonline-bus_all&amp;p=4

万博とIR「夢洲」エリア=「ニシ」

2018年11月、2025年の万博開催地が大阪に決まった。開催地は大阪の最西部、大阪湾に浮かぶ人口島「夢洲」である。「夢洲」は、2018年7月に可決したIR実施法案に基づいて日本で整備される統合型リゾート(IR)の最有力候補地にもなっている。

現在の「夢洲」は、コンテナターミナルがあるのみである。交通アクセスは、JR桜島(ゆめ咲)線「桜島」駅もしくは大阪メトロ中央線「コスモスクエア」駅から、バスで10分弱である。大阪のターミナル駅である「大阪(梅田)」駅、「難波」駅からは30〜40分程度の時間を要する。

今後は、大阪中心地をはじめとする関西各地と夢洲とを結ぶ様々なインフラ整備が進むことが明らかになってきている。JR西日本は、桜島(ゆめ咲)線を延伸し、2030年頃を目途に大阪(梅田)から直通でアクセスできるようにすることを計画している。一方、京阪電気鉄道は、中之島線を延伸して京都から乗り換えなしでアクセス可能とすることを構想している。大阪メトロも中央線の延伸を予定しており、2024年を目途に心斎橋・難波方面からのアクセスが向上する。中央線と相互乗り入れをしている近畿日本鉄道も、奈良から夢洲へ乗り換えなしでアクセス可能とすることを検討し始めている。

このように、夢洲エリアの開発とともに、鉄道ネットワークも大きく拡大する見込みである。大阪メトロは統合型リゾート(IR)の誘致決定を前提として、新駅「夢洲」駅で大規模開発を行うことを表明。高さ50階を越えるタワービルで、商業やエンターテイメント施設、ホテル、オフィスの複合施設となる計画である。投資規模は1千億円超となると報道されている。同社は、大阪メトロ御堂筋線、中央線の主要駅をリニューアルすることも表明している。「夢洲」と“キタ”、“ミナミ”との交通利便性が高まることで、エリア間の相乗効果が期待される(図表10)。

2859名無しさん:2019/08/18(日) 20:48:42 ID:NrdB.GxU0
■大阪万博と統合型リゾート(IR)の不動産市場への影響について

【大阪万博】

2018年11月、2025年に大阪で万博が開催されることが正式に決定した。日本での万博開催は2005年の愛知万博以来20年ぶりである。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」、コンセプトは「最先端技術の実験場」を掲げている。日本および大阪・関西の地域経済の活性化やビジネス機会の拡大で約2兆円の経済効果が見込まれている(2025日本万博誘致委員会試算)。

不動産市場への影響

オフィスセクターについては、万博をビジネス機会と考える企業による新規開設や拡張ニーズの増加が見込まれる。とりわけ、今回のテーマ、コンセプトに関連性の高い医薬・製薬業やAIをはじめ最新のテクノロジーを手掛ける企業の需要は高まるであろう。その他、日本を代表する企業約300社がオフィシャルパートナーとして協賛しており、こうした企業による大阪でのビジネス機会の拡大による需要の増加も期待される。2022年から本格化する大阪のオフィスビル供給ラッシュにとって追い風となるだろう。

リテールならびにホテルセクターについては、訪日外国人のみならず国内旅行者の増加によるさらなる需要創出が見込まれる。

2016年、日本政府は「明日の日本を支える観光ビジョン」を策定し、2020年の訪日外国人旅行者数は日本全体で4,000万人、2030年は6,000万人達成を目標としている。2018年は3,100万人で概ね計画通りに進捗している。訪日外客数の推移と予測(Figure4)に基づいて、大阪府の外国人の延べ宿泊者数を予測すると、2025年の外国人の延べ宿泊者数は、2018年の1,200万人から2,200万人に増加すると推計される。

一方、国内旅行者については、2005年に開催された愛知万博における日本人のホテルの宿泊者数の増加率に基づいて推計してみたい。愛知万博の開催期間中の名古屋市の日本人のホテルの宿泊者数は、対前年比で32%増加した。大阪万博においても、同程度以上の増加が期待できると考えられる。

1つには、2020年にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で新アトラクション「SUPERNINTENDOWORLD™」(マリオカート)が誕生する。USJでは2014年にハリーポッターをテーマとしたアトラクションを導入し、来場者数が2001年の開業以来最多となる1,050万人に達した。新アトラクションは、ハリーポッターを上回る投資規模になることが明らかになっている。

また、統合型リゾート(IR)の誘致が決定した場合、大阪府知事、市長ともに2024年の開業を目指すと表明している。これらのことに鑑みると、大阪府における日本人の延べ宿泊者数は、2018年の2,100万人に対し、2025年は2,700万人程度にまで増加する可能性がある(図表11)。

万博開催期間中、多くの来訪者が万博のみならず、大阪の人気スポットである”ミナミ”にも立ち寄ることが想定される。そのため大阪はリテーラーにとって一段と魅力のある商圏として注目を集めるだろう。また、ホテルについても、供給計画の増加で過剰感が懸念される中、万博開催の正式決定は、需要の増加を後押しする大きな材料となると考えられる。

【統合型リゾート(IR)】

2016年12月にIR推進法(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律)が成立。2018年7月にはIR実施法(特定複合観光施設区域整備法)が成立し、2019年3月にIR整備にかかわる政令(特定複合観光施設区域整備法施行令)が決定。これを受けて、今後は施設要件などが順次決定される。

2860名無しさん:2019/08/18(日) 20:49:15 ID:NrdB.GxU0
統合型リゾート(IR)に向けて決定した事項

1.認定される自治体は3自治体

現在、認定区域を目指す自治体は、10程度の自治体が名乗りを上げている。中でも、誘致に対して最も積極的な姿勢を示しているのが大阪と言われている。

2.施設のあり方

カジノ、会議場、宿泊施設などが一体となっている施設で、民間事業者により一体として設置・運営される。大阪では世界のトップオペレーターを中心に7事業者が特定複合観光施設を運営したいと表明している(図表12)。

3.カジノ(ゲーミング区域)に関する規定

ゲーミング区域の床面積の上限は、IR施設の床面積の合計の3%であることと定められている。

大阪府市IR推進局の構想では、日本最大であるだけでなく、世界水準の競争力を備えたオールワンMICE拠点の設立を目指すとしている。現時点での計画によれば、MICE(国際会議場、展示場)、ホテル、カジノなどがシンガポールのMarinaBaySandsに近いもしくは上回るスケールの計画となっている。

不動産市場への影響

旅行者の増加が、リテールならびにホテルセクターに直接の恩恵をもたらすことは言うまでもない。それ以外に、オフィスセクターについても一定の需要増が期待できる。たとえば、大阪市の試算によると、建設を除く雇用だけで年間8〜13万人の創出効果が見込まれている。すべての雇用者がオフィスで従事することはないとみられるが、一定のオフィス需要の増加につながるだろう。

統合型リゾート(IR)の効果が波及する業種としては、建設・不動産業、ゲーム関連業、通信・ソフト関連業、流通・サービス業が挙げられる。既に大手建設業では、夢洲の万博・統合型リゾートに向けたチームの新規開設や人員拡大の動きがみられている。

不動産業についても、新たに開発される事業用不動産において施設管理や運営が必要となる。ゲームや通信・ソフトウエア関連業は、カジノ向けの機器やシステム、セキュリティの開発などのビジネス機会が増えると考えられる。流通・サービス業は統合型リゾート(IR)向けの宿泊や飲食、物販などによるビジネス機会が増えるだろう。

2861名無しさん:2019/08/18(日) 20:49:50 ID:NrdB.GxU0

まとめ

“キタ”(梅田)は、過去20年程度の時間を経て、再開発により大阪のオフィス街の中心となった。梅田での再開発は今後も続き、立地や機能性に優れたビルがさらに集積する。このことで、大阪のオフィスニーズはますます梅田に集中すると考えられる。

“ミナミ”(心斎橋)は、外国人旅行者の増加を受けて、これまでの大阪の商業地から日本を代表する商業地へと変化した。心斎橋にはリテーラーの新規出店ニーズが一段と集中しており、今後は心斎橋の周辺部にまで拡大すると考えられる。

“夢洲”は、万博開催に加え、統合型リゾートの誘致が決定すれば、インフラ整備の進展とともに、オフィスを中心とする‘キタ’と、商業を中心とする“ミナミ”との相乗効果も期待され、大阪における新たな事業用不動産の集積地となるだろう。

関連記事: 特別レポート『今後の大阪の不動産市場の行方〜2030年に向けて〜』
.
シービーアールイー株式会社(CBRE)

2862名無しさん:2019/08/22(木) 20:34:16 ID:NrdB.GxU0
世界が注目!町工場の鉛筆削り
08月19日 19時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190819/2000019298.html

 鉛筆削りについてです。
この鉛筆削り、大阪の町工場で作られていて、世界の美術館や文具店など20か国以上で販売され、大人気なんです。
品質の高さも人気の要因なんですが、ちょっとした工夫がきっかけで海外で注目を集めるようになったんです。

2863名無しさん:2019/08/22(木) 23:22:23 ID:NrdB.GxU0
関西企業の貿易投資相談が最多 18年度、ジェトロ
2019年8月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190822/20190822028.html

 日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部は、2018年度に関西企業から寄せられた貿易・投資に関する相談件数をまとめた。その結果、全体で1万329件に達し過去最多だった。地域別では、個人情報保護の厳格化や経済連携協定(EPA)の関連で、欧州が前年度比38・7ポイント増と大幅に増えた。

 目的別では、輸出入の相談が前年度より増加し、投資の相談が減少。貿易については中国が最多で、投資についてはベトナムが中国を上回る傾向が続いている。

 国別(日本を除く)の相談件数は、中国、米国に関する問い合わせが1、2位で依然多いが、3位のベトナムは投資だけでなく人材に関する相談が多かった。

 地域別で1280件の相談があった欧州については、欧州連合(EU)が、5月に個人情報保護を強化した一般データ保護規則(GDPR)を発効したり、日本とEUによるEPAが19年2月に発効したため増加。EPAについては、1月ごろから相談が急増し、自己申告制度による自社での原産地認定方法などに関連した内容が多かった。

2864名無しさん:2019/08/22(木) 23:26:36 ID:NrdB.GxU0
キラリと光る★なにわの企業図鑑

 久しく「地盤沈下」と表現されてきた大阪だが、魅力的な企業がめきめきと頭角を現している。商品やサービスはもちろん、近年話題となっている労働環境まで、多彩な展開で注目を集めている。そんなキラリと光る現場に焦点を当てる。

ココウェル
2019年8月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/kigyouzukan/190822/20190822039.html

ココナツの恵みを生かして 産地の貧困問題解決も目指す

 フィリピンのココナツ製品を、開発・販売する日本初のココナツ専門ブランド「ココウェル」。ココナツのオイルや食品、コスメを取り扱っており、カフェも展開。オーガニックココナツの恵みを生かした製品を届けることで、利用者の美容と健康に寄与している。ココナツ製品を多くの人に使ってもらうことで、産地であるフィリピンの貧困もなくし、自立した産業化と持続的発展を目指している。

ココウェル 水井 裕社長
魅力を正確に伝える
 -ココナツ製品の普及を目指すきっかけは。

 「学生時代に途上国の環境問題を学ぶためにフィリピンに留学し、深刻な環境問題に衝撃を受けた。何か解決できる方法はないかと思い続け、その答えがココナツだった」

 -一時のココナツブームは過ぎ去ったように見えるが、どのように取り組むのか。

 「なぜいいのかちゃんと理解して使っている人がほとんどいなかった。本当にいい理由、メカニズムを伝える講座をしている」

 -今後の目標は。

 「ココナツの魅力をより多くの人に正確に伝え、どこの食卓にもココナツ製品がある、そういう文化にしたい。ココナツはそれくらいの可能性を秘めている。環境、貧困、健康の問題に貢献できる。ココナツ農家をはじめとする産地のフィリピンの貧困問題解決にも継続的に貢献したい」

■本  社 大阪市西区立売堀5の5の7
■社  長 水井裕
■創  業 2004年
■スタッフ 23人

2865名無しさん:2019/08/27(火) 18:49:25 ID:NrdB.GxU0
日米貿易交渉大枠合意 関西では
08月26日 17時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190826/2000019519.html

 日米の貿易交渉は、ワシントンで行われた閣僚協議で主要な論点で折り合い、事実上の大枠合意に達しました。
農産品の関税の引き下げなど、関西の農家や企業にはさまざまな影響が出そうです。

日米両政府は、ワシントンで行った貿易交渉の閣僚協議で、主要な論点で折り合い、事実上の大枠合意に達しました。
安倍総理大臣とアメリカのトランプ大統領は日本時間の25日夜、G7サミット=主要7か国首脳会議が開かれていたフランスで共同記者発表を行いました。
事実上の大枠合意では、日本が輸入する農産物の市場開放については、去年9月の日米共同声明に沿ってTPP=環太平洋パートナーシップ協定の水準を限度とすることで一致しました。
また、牛肉について日本からアメリカに無税で輸出できる枠が設けられる見通しです。
一方、工業品をめぐっては、アメリカが幅広い品目で関税を撤廃するものの、トランプ大統領が日本との貿易赤字を問題視していることを踏まえ、日本が撤廃を求めている自動車の関税の扱いは、継続協議とする方向です。

【「神戸ビーフ」輸出に期待】
日米の貿易交渉が事実上の大枠合意に至ったことについて、海外でも人気が高い「神戸ビーフ」の産地の兵庫県では、アメリカへの輸出の増加につながるのではないかと期待する声が上がっています。
兵庫県では、「神戸ビーフ」などの輸出を強化しようと、ことし5月に姫路市にある食肉処理施設が、アメリカ向けの輸出認可を国から取得しました。
今回の合意では、アメリカから輸入される牛肉の関税が引き下げられる一方、日本から無税で輸出できる枠が設けられる見通しです。
兵庫県西部の佐用町で、およそ300頭の和牛を飼育している畜産農家の盛本和喜さんは、「『神戸ビーフ』の海外での価格は国内よりもさらに高いので、無税の枠ができて価格を抑えることができれば、どんどん輸出できるようになるのではないか」と話していました。
一方、アメリカから牛肉が安く輸入されることについては、「世界のトップブランドの『神戸ビーフ』と輸入肉とでは味も価格も違うので、影響はないと思う」と話していました。

【NTT西日本“プラス材料多い”】
日米の貿易交渉が事実上の大枠合意に至ったことについて、関西の経済界からは前向きな受け止めが出ています。
NTT西日本の小林充佳社長は、26日の記者会見で、「お互いに関税を下げて貿易で行き交いするようにしていくということだ。われわれのビジネスでも情報がいかに流れていくかが重要で、プラスの材料のほうが多いと思う」と述べました。

【JA大阪“歯止めは必要”】
日米の貿易交渉が事実上の大枠合意に至ったことについて、JA大阪中央会は、「実際にどの程度影響が出るのかわからないが、不安に感じる農家はいると思うので、国内の生産を守るためにも、自由貿易に対する一定の歯止めは必要だ」とコメントしています。

2866名無しさん:2019/08/27(火) 18:50:03 ID:NrdB.GxU0
NTT西日本が企業向け展示施設
08月26日 18時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190826/2000019523.html

 NTT西日本は、AI=人工知能を使ったデータの蓄積などを活用した新たなサービスを収益の柱につなげようと、大阪に企業向けの展示施設をオープンしました。

NTT西日本が、大阪・北区にオープンしたのは企業の担当者向けに、AIなどの最新のデジタル技術を体験できる施設で、9つのブースがあります。
このうち、脳波を測定するブースでは、どれくらいリラックスしているのかを数値化し、データを蓄積できるようになっています。
介護の現場などで意思疎通が難しい人たちに、どのようなサービスを提供すれば快適に感じてもらえるかや、脳波の変化でテレビのチャンネルを変えるなど、新たなサービスを展開できるとしています。
また、センサーを使って人の動きをデータ化するシステムでは、買い物に訪れた人が、長い時間足をとめていた場所を把握することで、今後、購入する可能性が高いものを知ることができるとしています。
NTT西日本は、こうした最先端の技術を収益の柱に成長させたい考えで、2025年にはシステム販売や相談料などで、年間100億円の売り上げを目指すとしています。
NTT西日本の小林充佳社長は、「デジタル技術を駆使できる社員を多く抱える強みを生かし、企業の課題解決に向けて頑張っていきたい」と話しています。

2867名無しさん:2019/08/28(水) 17:22:54 ID:NrdB.GxU0
りそな、スマホ用アプリ対応強化 顧客に使い方から
8/28(水) 16:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-00000147-kyodonews-bus_all

  りそなホールディングス(HD)の東和浩社長(62)は28日、島根県出雲市のカスタマーセンターでインタビューに応じ、スマートフォン用アプリのサービスに力を入れる考えを示した。「便利になって金融商品の購入など次のビジネスにつなげることができる」と指摘。顧客にアプリの使い方から丁寧に対応する体制を強化している。

 りそなHDは振込のほか、投資信託や保険商品の購入などがスマホでできる「りそなグループアプリ」を2018年2月に始め、19年6月末現在で120万人が利用している。

2868名無しさん:2019/08/28(水) 17:26:44 ID:NrdB.GxU0
アングル:AI人材不足に焦る日本、あの手この手で獲得に奔走
8/8(木) 14:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00000078-reut-bus_all

[大阪 5日 ロイター] - 日本の経済界と政府に、パニックとも言える雰囲気が漂っている。世界第3位の経済大国である日本には、十分な数の人工知能(AI)専門家がおらず、何らかの対策が急務になっている。

ソフトバンクグループ<9984.T>の孫正義社長は先月開催したイベントで、日本は最重要のテクノロジー革命において「後進国になってしまった」と、危機感を訴えた。

安倍晋三首相は6月、2025年までにAI人材を年間25万人育成する計画を表明したが、指導役が不足しており非現実的、との批判もある。ソニー<6758.T>などのテクノロジー大手は、スキルのある人材の給与を引き上げたり、外国人エンジニアの採用強化に動いている。

その中で空調世界最大手、時価総額約3兆8000億円のダイキン工業<6376.T>は、他社と一線を画すAI人材育成策に取り込んでいる。

トップ人材の獲得という面で巨大なテクノロジー企業より不利な立場にある同社は、AI経験ほぼゼロの新卒社員などにAIスキルを教える社内育成プログラムを立ち上げた。

2022年までに従業員1000人をAIの専門家に育てる計画で、ダイキンは、日本企業の中で最も野心的なAI人材育成計画だとしている。

「AIやデータ分析が強く求められている今、情報技術分野に精通している人材がいないことに危機感を持っている」と、ダイキンの米田裕二テクノロジ―・イノベーションセンター長は言う。

ダイキンは企業と家庭向けに、AI搭載エアコンで自動的に温度管理などをする定額制のサブスクリプション型ビジネスモデルを計画しており、AIはその実現に必須の要素と位置づけている。

新卒採用者は最長2年間の研修を受ける。昨年採用された「第一期生」100人は、約6カ月間、大阪大学の教授らの授業を受け、その後データ分析やグループ業務を行った。今年は各部署に配置され、職場でAIのトレーニングを受けている。

ダイキンは、このプログラムの予算を明らかにしなかった。

対照的に、ソニーは自社エンジニアにAIを含む290の研修コースを提供しており、所要時間は数時間から数日程度だ。

ダイキンは、インドや中国からのエンジニア採用にも力を入れている。しかし、米国では苦戦しており、欲しいと思った新卒を獲得するには数十万ドルかかるという。すでにダイキンで働いているAI専門家を引き留めるため、給与の引き上げも検討している。

2869名無しさん:2019/08/28(水) 17:27:40 ID:NrdB.GxU0
<出遅れた日本>

日本がAIで苦境に陥っているという話は、誇張されすぎているきらいもある。

世界知的所有権機関(WIPO)がテクノロジーのトレンドについてまとめた今年の報告書によると、AIに関する特許の保有数上位20社のうち、12社が日本企業だった。これには東芝<6502.T>やNEC<6701.T>、パナソニック<6752.T>、ソニー、トヨタ自動車<7203.T>が含まれる。

だが、2016年にAIの国家計画を公表した米国や、25年までにこの分野で世界トップに立つ計画を17年に公表した中国に比べ、日本は出遅れている。

日本政府のデータによると、官民合わせた情報通信技術への投資は、17年は16兆3000億円。1994年から12%増加した。一方、米国の投資額は同期間に3倍超の6550億ドル(約69兆円)に拡大した。

AIやデータサイエンス教育への取り組みが不十分だとして、日本の大学にも非難の矛先が向かっている。経済産業省は、2018年には推計22万人だったIT分野の人材不足が、30年には79万人に増える可能性があると予測。毎年25万人を育成するという政府計画の根拠となった。

WIPOによると、AI特許件数でトップの20学術機関のうち、17が中国の団体だった。

<給与引き上げ>

はこだて未来大学の松原仁副理事長は、日本はもっと投資を増やしてIT関連の仕事を魅力あるものにし、同年代社員を平等に扱うマインドを振り払う必要があると話す。

「日本ではIT関連の仕事は長い間、低賃金、長時間労働の労働集約型産業のイメージが強かった。これが、米国や中国のように高給で報われるものだったら、情報科学の分野は学生の間でもっと人気があったかもしれない」と、松原氏は指摘する。

状況は変わりつつある。

ソニーは今年、AIなどのスキルを持つ院卒生の初任給を730万円とし、一般的な初任給の600万円と差を付けた。東芝も、AIやIoT(モノのインターネット)の知識がある社員の待遇をより良くするよう、給与制度を改めた。

フィンテック(金融技術)やAIへの業務拡大を図る通信アプリのLINE<3938.T>も、一般的なエンジニアの初任給が550万円なのに対し、トップの新卒者は最大800万円まで引き上げた。また外国人エンジニアの採用にも力を入れ、日本にいる670人のエンジニアの37%が外国籍だ。

ソニーも採用活動の枠を広げ、米カーネギーメロン大や中国の精華大、インド工科大などで重点的に採用活動を行っている。

ソニー人事センターの池山一誠・人材開発部統括部長は、「新卒や経験者、グローバル いずれにおいてもIT人材獲得競争は激しくなっている。国内はもとより、グローバルに視点を広げ人材獲得に取り組んでいきたい」としている。

(翻訳:山口香子、編集:久保信博)

2870名無しさん:2019/08/30(金) 07:32:48 ID:qyBlkDVA0
国分、大阪に大型物流センターを開設
2019/8/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49159590Z20C19A8LKA000/

食品卸大手の国分グループ本社は29日、大阪府茨木市内で建設していた大型物流拠点を開設したと発表した。常温、冷蔵、冷凍の3種類の温度帯に対応した多機能型で、加工食品から生鮮食品、冷凍食品まで幅広く保管できる。大量に仕入れた鮮魚を販売しやすいよう、小分けにするといった加工も担う。投資額は約100億円。9月中旬から稼働を始める。

開設した「関西総合センター」は大阪府、兵庫県など関西の2府4県への配送を担う。敷地面積は2万9千平方メートルで、年間取扱額は650億円程度を見込む。同社は3温度帯に対応した物流拠点の整備を進めており、関西総合センターで16カ所目となる。

2871名無しさん:2019/09/01(日) 15:22:05 ID:ylDuNnHU0
南海 沿線の事業承継を後押し
09月01日 07時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190901/2000019728.html

南海電鉄は、沿線の中小企業が後継者不足で事業が立ち行かなくなり、利用客が減るのを防ぐため、31日、新しいビジネスのアイデアを競い合うコンテストを開きました。

南海電鉄は、沿線の中小企業に事業承継をうまく進めてもらおうと、このコンテストを開きました。
大阪・浪速区の会場には、家業を継ぐか悩んでいる大学生や家業に入って間もない若手など30人が参加しました。
7つの班に分かれ、どのビジネスのアイデアがすぐれているかを競い合います。
このうち、家業が調理器具の販売店だという男性が参加する班では、フライパンとスマホを連動させて加熱時間や調味料の配分を知らせてくれる製品ができないかアイデアが出ました。
そして、ほかの参加者が自分たちの家業と連携することができないかや、どのような発表内容にするかを議論していました。
班ごとの議論は1日も行われ、審査のうえ優勝チームが選ばれます。
主催した南海電鉄、沿線価値創造部の山田貴之課長は「跡継ぎの方たちの活躍で新たな職場が生まれ、多くの人が住み、沿線が再び活性化することを期待しています」と話していました。

2872名無しさん:2019/09/01(日) 15:29:16 ID:ylDuNnHU0
有効求人倍率 7月も高水準維持
08月31日 12時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190831/2000019717.html

7月の近畿地方の有効求人倍率は1.60倍と、3か月連続で低下しましたが、慢性的な人手不足を背景に依然として高い水準が続いています。

大阪労働局によりますと、近畿地方の2府4県で仕事を求めている人は先月、29万3642人で、企業の求人は47万573人でした。
この結果、仕事を求めている人1人に対して何人の求人があるかを示す有効求人倍率は、1.60倍でした。
前の月を0.02ポイント下回り、3か月連続で低下しましたが、慢性的な人手不足を背景に、依然として高い水準となっています。
府県別では大阪府が1.77倍(−0.03)、京都府が1.62倍(−0.01)、兵庫県が1.41倍(−0.02)、滋賀県が1.36倍(±0)、奈良県が1.48倍(−0.05)、和歌山県が1.43倍(−0.01)でした。
大阪労働局によりますと新規の求人は、「建設業」が、住宅の建設やリフォームなどが好調なことや、次世代通信規格5Gの基地局建設も需要が高まっていることから増加した一方、「製造業」は、米中の貿易摩擦の影響で中国向けの産業用機械の部品の需要が低下していることなどを受けて、減少したということです。
大阪労働局は、「有効求人倍率は、人手不足を背景に今後も高止まりの状態が続くとみられるが、米中貿易摩擦の影響を今後も注視する必要がある」としています。

2873名無しさん:2019/09/01(日) 17:10:29 ID:ylDuNnHU0
9月も残暑 エアコン電気代“節約方法”は
8/30(金) 18:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190830-00000282-nnn-bus_all

多くの人が悩まされるのが、自宅でのエアコンのオン・オフのタイミング。つけっぱなしか、こまめにオンとオフを繰り返す方がいいのか。夏はどうしてもかさんでしまう電気代の節約方法を取材した。

   ◇

横浜市に住む渡辺さん。仕事から戻ると、息子2人がエアコンをつけ待っていた。

渡辺純子さん「(涼しくて)最高ですね。あー助かったって」

家にいる間は、寝るときもつけっぱなしだという。

渡辺純子さん「5000円くらい(電気代)上がりますかね。我慢して体調崩してお金かかるより、ここはもう諦めて」

家族の体調も考えると、エアコンは欠かせないと話す。

ネットでも、「エアコンなしで寝るのあり得ない」「エアコンかけっぱなしの夏休み」「電気代怖い」といった声が上がっている。

9月も厳しい残暑が予想され、まだまだ活躍しそうなエアコン。どうすれば、お得に使えるのか。

   ◇

夏に欠かせないエアコン。街で100人に使い方を聞いたところ、60人が“つけっぱなし”、40人が“こまめにオン・オフ”と意見が分かれる結果になった。

「あまりこまめに消したら電気代かかるって聞いたりする」

「ちょっと10分コンビニ行く時とかですよね。迷います」

   ◇

“つけっぱなし”と“こまめにオン・オフ”、一体どちらがお得なのだろうか。エアコンの電気代を左右する消費電力を、空調メーカーのダイキン工業協力のもと検証した。

ダイキン工業・広報 垣永大輔さん「26℃の冷房運転をします」

部屋の温度は28.5℃で、設定温度との差は2.5℃。この時の消費電力を確認すると、つけたとたんに一気に消費電力が上がった。

ダイキン工業・広報 垣永大輔さん「設定した温度と室温の差の分だけ冷やさないといけないので、運転直後に非常に電気代が高くなります」

2874名無しさん:2019/09/01(日) 17:11:11 ID:ylDuNnHU0
計測開始からおよそ20分後。

ダイキン工業・広報 垣永大輔さん「設定温度の近くまで到達すると、負荷が小さくなって電気代も下がってくる」

スイッチを入れると急激に上昇する消費電力。室温が安定してからの消費電力との差は一目瞭然。

テレビや照明はこまめに消すことで消費電力をおさえることができるが、エアコンはこの特徴もあって、そんなに単純ではない。

   ◇

ダイキン工業が、同じ気温条件のマンションで“つけっぱなし”の部屋と“30分おきにオン・オフ”を繰り返す部屋を比較したところ、外の気温と設定温度の差が大きい日中は“つけっぱなし”の部屋が消費電力が小さくなった。

しかし、設定温度との差が小さくなる夜間になると、“30分おきにオン・オフ”する部屋の方が消費電力は小さくなった。

スイッチを切る時間帯で動き初めの消費電力が変わってくるエアコン。では、スイッチのオン・オフは何を基準にすればいいのだろうか?

ダイキン工業・広報 垣永大輔さん「条件によっても異なってくるんですけれども、日中は35分、夜間は18分ほどの外出であれば、つけっぱなしの方がお得という結果が出ています」

さらに、風通しをよくするため、室外機の周りに物を置かないなどの工夫で節電効果が期待できる。

別の試算では、夏の間、エアコンの設定温度を1℃上げると約670円の節約。また、使う時間を1時間短縮すると約410円お得になるという。

関東電気保安協会では、熱中症など体調面も考慮した上で、節電に取り組んでほしいとしている。

2875名無しさん:2019/09/01(日) 17:14:02 ID:ylDuNnHU0
関西GRP下方修正 日韓関係悪化影響は限定的
2019年8月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190830/20190830024.html

 シンクタンクのアジア太平洋研究所(大阪市)は29日、2019年度の関西の実質域内総生産(GRP)の成長率は、前年度比0・6%増になるとの予測を発表した。米中貿易摩擦の影響で5月の前回予測から0・1ポイント下方修正した。日韓関係悪化の関西への影響は、中国経済の減速に比べれば限定的だと位置付けた。

 19年4〜6月期の現況は、「足元は底堅く推移しているが、不透明感の強まりから先行きは弱含み」と判断。19年度の予測は、前回に比べ、民間需要は0・2ポイント増で景気を下支えし、公的需要も政府の消費税対策の影響で0・1ポイント増と見込んだが、域外需要が輸出の停滞で0・4ポイント減とした。

 悪化する日韓関係の影響については、関西における輸出入額の韓国シェアは中国などに比べて低い点を指摘。訪日外国人客については、韓国から仮に3割減少しても、中国から前年並みに増えれば収支はプラスになるとの分析結果を示し、「関西経済に与える影響は限定的」と判断した。

 訪日外国人客誘致のリスクへの備えについて、同研究所の稲田義久・数量経済分析センター長は「魅力的なプログラムを開発し、ブランド力を高めるのが重要」と強調した。

2876名無しさん:2019/09/01(日) 17:15:06 ID:ylDuNnHU0
リバー産業に紺綬褒章伝達 子ども貧困対策に寄付
2019年8月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190829/20190829030.html

 昨年7月に子ども食堂の充実のために1千万円を寄付し、紺綬褒章を受章したリバー産業(大阪市中央区、河啓一社長)に対する褒章伝達式が28日、大阪市役所であり、松井一郎市長が河社長に褒状を手渡した。

 同社は今年7月にも同じ趣旨で1千万円を寄付しており、河社長には感謝状も贈られた。

 子どもの貧困対策を進める松井市長は「行政だけでは不十分な部分に効果的に活用し、厳しい環境にある子どもたちを一人でも多く支えたい」と感謝。

 河社長は「恵まれない人にトップが思いをはせていて応援したい。私も貧乏だった。貧しさに負けない人間をつくってほしい」と期待を込めた。

2877名無しさん:2019/09/04(水) 20:30:01 ID:ylDuNnHU0
余った電気は還元 関電が「卒FIT」新サービス
9/4(水) 19:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00000571-san-bus_all

 関西電力は4日、家庭用の太陽光発電の固定価格買い取り制度(FIT)の最初の契約期間が11月から順次終了するのに合わせて、家庭で発電した余剰電力に応じて電気料金をキャッシュバックする新サービス「貯めトクサービス」を11月から始めると発表した。すでに1キロワット時当たり8円で買い取ることを明らかにしており、「卒FIT」顧客の取り込みを図る。

 サービスは余剰電力を関電が仮想的に「預かる」仕組み。ためた電力量は、実際に消費した電力量に充当され、電気料金が還元される。月間でためられる容量は50キロワット時、150キロワット時、無制限の3種類あり、基本料金が異なる(月額800円、2350円、5千円)。契約した容量を上回った余剰電力は、通常の買い取り価格と同じ1キロワット時あたり8円で関電が買い取る。

 関電によると、今年度中に卒FITを迎える世帯は関電管内で約9万世帯。このほかに蓄電池をリースするプランを示しており、「通常の買い取り以外でも利用者の選択肢を増やしたい」としている。

 卒FITをめぐっては、大阪ガスが電気とガスのセット販売に申し込んだ顧客に1キロワット時当たり9〜9・5円の買い取り価格を発表。パナソニックとNTT西日本の子会社、NTTスマイルエナジーはパナソニック製の蓄電池などを新たに購入して最初の1年間に限り最大同16円で買い取るサービスを始める。

2878名無しさん:2019/09/06(金) 20:24:03 ID:ylDuNnHU0
中国客好調でデパート売り上げ増
09月03日 07時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190903/2000019774.html

 大阪市内のデパートの8月の売り上げは、台風10号に合わせて閉店時間を早めたことによるマイナスの影響があったものの、中国からの旅行者向けの販売が好調で、結果として多くの店舗で去年の同じ月より増えました。

大阪市内にあるデパート各社は、8月の売り上げの速報値を2日発表しました。
それによりますと、阪急うめだ本店と阪急メンズ大阪の合計は去年の同じ月より7.3%、近鉄百貨店のあべのハルカス近鉄本店は6.7%、高島屋大阪店は4.2%、大丸心斎橋店は2.9%、それぞれ増加しました。
各社によりますと、先月中旬の台風10号にあわせて閉店時間を早めたことで、売り上げにマイナスの影響が出たうえ、日韓関係の悪化で韓国からの観光客が減っていることも響きました。
一方で、中国からの旅行者が宝石や時計など単価の高い商品を購入し、売り上げが好調だったことから、マイナス分を補いました。
来月1日の消費税率の引き上げを前に、秋冬向けの衣類や食器など一部の分野で駆け込み需要とみられる売り上げの増加も確認できたということで、今月はこの傾向が強まっていくのではないかとしています。

2879名無しさん:2019/09/06(金) 20:41:19 ID:ylDuNnHU0
大阪市、内閣府が進める「スタートアップ拠点都市」に名乗り上げ
9/5(木) 22:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00075768-lmaga-l27

 大阪市の松井一郎市長は9月5日、「大阪市役所」(大阪市北区)で会見をおこない、内閣府が進めている「スタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」の選定に向けて、各関係機関と協力体制を構築していくと表明した。

「スタートアップ・エコシステム拠点都市」(以下:同都市)とは、創業して間もない革新性のある企業(スタートアップ)を、大企業との出会いや連携の場として成長させる都市の総称。大阪市では他都市に先駆けて、2013年に「大阪イノベーションハブ」(グランフロント大阪内)を開設し、ベンチャー企業や大学、企業投資家との連携が進む環境を構築してきている。

そんななか、内閣府が「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点都市形成戦略」として、グローバルな視点で世界にチャレンジできる拠点都市を、2〜3選定することになった。これが選定されると、関係府庁の施策による集中支援や、世界への情報発信の強化、起業家や投資家の招致が期待できるという。

会見で松井市長は、「大阪イノベーションハブは昨年10月、世界的な経済誌『フォーブス ジャパン』で日本国内で注目すべき5選にも選ばれる成果を得ている。内閣府の同都市形成エリアに選定されれば、規制緩和や海外展開、財政など支援してもらえる。『大阪・関西万博』を踏まえ、グローバルにチャレンジできる都市ということを世界に発信していきたい」と意気込んだ。

今後、同都市形成エリアは2020年の1月上旬に公募が行われ、年度内には選定される。2020年度から同都市形成に向けた支援がおこなわれる予定になっている。

取材・写真/岡田由佳子

2880名無しさん:2019/09/07(土) 22:31:53 ID:NrdB.GxU0
三井ビルリニューアル 共用スペース2日営業
2019年9月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190902/20190902040.html

 三井不動産は大阪市北区中之島3丁目の「中之島三井ビルディング」の大規模リニューアルを実施し、入居テナント向けのダイニング「CUIMOTTE(クイモッテ)」を中心とした新しい共用スペースを2日、オープンする。入居者同士の「つながり」を促進し、さまざまなアイデアやイノベーションを生み出す新しいオフィスビルの形を提案する。一般客の利用も可能だ。

同ビルは地上31階、地下2階のオフィスビルで、1、2階の共用部分と4階の食堂を全面刷新した。「クイモッテ」は大阪弁で「食べながら」を意味し、木の温かみを持つクリエーティブな雰囲気の空間に、食を通じて新しい出会いやアイデアの創出を促すさまざまな仕掛けが施されている。

 212席のメインホールに、ビジネス本から旅行書まで10テーマ2千冊を用意したライブラリー24席、プレゼンにもランチミーティングにも活用できるテナント専用の貸会議室32席なども設置。各所にコンセントやモニター、公衆無線LAN「Wi―Fi」も整え、終日使用できるカフェバーコーナーも設けた。「クイモッテ」全体では440席を確保している。

 ダイニング営業はランチに加え、モーニング(午前8時〜同10時)、ディナー(午後5時〜同9時)にも対応し、多彩なメニューをそろえた。

 リニューアルに際し同社は、利用者とのワークショップを重ね、「同じ趣味や目的を持つ人と交流したい」「適度にフリーなビジネス環境がほしい」などの要望を取り入れている。

 「クイモッテ」にはコンシェルジュも常駐。イベントや会議室の予約、入居者同士のビジネスマッチングなどをサポートする。人工知能(AI)も活用。利用者数や滞在時間、属性などから最適なレイアウトを導き出し、来店者数や売り上げを予測して食材の無駄をなくす。

 同社は大阪府と社会課題解決に向けた包括連携協定を結んでおり、地域活性化を目的に地域と連携したイベントにも取り組む。弘中聡関西支社長は「大阪全体が活性化し、持

2881名無しさん:2019/09/08(日) 00:02:23 ID:NrdB.GxU0
新たな「収益の柱」期待 関西電力がラオスに水力発電所
9/7(土) 3:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-03080908-kantelev-l27

 
関西電力がラオスで建設していた水力発電所が、商業運転を開始しました。

関西電力は、ラオスとタイの国境を流れるメコン川の支流に2つの水力発電所を建設しました。

ダムの大きさは高さ167m、幅530mで、水力発電所の合計出力は29万kWにのぼります。

着工から5年を経て完成し、5日から商業運転が始まりました。

ここで作られた電気は今後27年間、ラオスとタイに販売されます。

【関西電力国際事業本部・山田正英チーフマネージャー】
「海外事業においては、非常に今後成長性が見込まれるので、当社のグループ事業の収益の一つの大きな柱になると考えている」

関西電力は、2028年度には海外事業だけで300億円以上の黒字を目指しています。
.
関西テレビ

2882名無しさん:2019/09/09(月) 10:04:45 ID:NrdB.GxU0
カフェにロボット 関西でも登場
09月08日 06時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190908/2000019942.html

人手不足を背景に入れたてのコーヒーを提供してくれるロボットが関西でも登場しています。

今月2日から大阪・中央区で試験的にオープンしているカフェでは、店員の代わりにロボットが入れたてのコーヒーを提供します。
キャッシュレスのみに対応したタブレット端末で商品を注文すると、コーヒーメーカーが作動してカップにコーヒーが注がれ、腕のような形をしたロボットがカウンターに運ぶ仕組みです。
今はコーヒーカップを置く作業だけ人が行っていますが、店では将来的に全自動化を検討しています。
このシステムは市販のロボットアームを組み合わせてつくったもので費用は30万円程度だということです。
開発した林芳枝さんは、「個人で経営する店など人手不足で困っている人に届いてほしい」と話していました。
また、神戸市に本社があるUCCホールディングスも、東京のベンチャー企業とともに、コーヒーロボットの販売に、ことし6月下旬から乗り出しています。
ロボットがコーヒー豆をひき、ドリップして、アームで客に入れたてのコーヒーを提供します。
AIを搭載していて客に話しかけることもできるということです。
人手不足が深刻になるなか、カフェではロボットの活用の場が広がりそうです。

2883名無しさん:2019/09/09(月) 10:10:20 ID:NrdB.GxU0
日銀“関西の駆け込み需要小幅”
09月06日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190906/2000019925.html

日銀大阪支店の山田泰弘支店長は、6日の記者会見で、消費税率引き上げを前にした駆け込み需要について、関西では企業が販売促進を控える対応をとっていることなどから、今のところ大きな動きにはなっていないという認識を示しました。

山田支店長は、記者会見のなかで、来月の消費税率引き上げを前にした関西での駆け込み需要の動きについて、「自動車や家電、宝飾品など高額な商品の一部でみられている」と述べました。
ただ、前回、5年前の消費税率引き上げのときと比べると、これまでのところ大きな動きにはなっていないという認識を示しました。
その理由について、山田支店長は、「需要の振れ幅を抑えるために、企業側から販売の促進を控えているという声が聞かれる」と述べるとともに、自動車や住宅ローンの減税拡充やポイント還元制度などによって、消費者が増税前にあわてて商品を購入する行動にでなくて済んでいるとの見方を示しました。
日銀では、今後、消費者の意識がどのように変わるかを注視していくことにしています。

2884名無しさん:2019/09/10(火) 07:35:41 ID:qyBlkDVA0
大阪府のスタートアップ支援新事業、7社を選定
2019/9/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49584020Z00C19A9LKA000/

大阪府はスタートアップ企業の成長を集中的に支援する新事業「ライジング」を始める。このほど支援対象として、外国人向け求人サイトを運営するYOLO JAPAN(大阪市)や保育所運営のSSMotherホールディングス(同)など7社を選定した。

ライジングは投資家へのプレゼン機会、成長段階に応じた勉強会、上場経験のある起業家による1対1の個別指導などを提供する。支援後3年以内に支援対象企業の半数以上が売上高を4倍以上に拡大することを目標とする。一連の支援策を通じて次々と起業を生み出す環境を整備し、国の「スタートアップ・エコシステム拠点都市」の指定を目指す。

2885名無しさん:2019/09/15(日) 16:40:30 ID:NrdB.GxU0
府が起業家支援の新事業 人脈づくりや発信を後押し
2019年9月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190910/20190910033.html

 大阪府は起業家らの成長を促すため、東京での露出度強化を含めた支援プロジェクト「RISING(ライジング)!」を、本年度からスタートさせた。事業内容を磨いた上で、日本経済の中心地での知名度向上を後押しし、国内外への展開を加速させたい考え。初年度は支援企業7社を選定しており、成功事例を積み重ね、ベンチャー企業が集まりやすい都市環境の構築を目指す。

 大阪の持続的な成長には、次代の産業を担うベンチャー企業を次々と生み育てる環境「ベンチャーエコシステム」の構築が必要。しかし、大阪だけでは、海外の主要都市や首都圏などに比べ、ベンチャー企業のコミュニティーの厚みや発信力は劣っている。

 そこで、府内や関西だけで完結する支援ではなく、メディアや投資家らが集中する東京での人脈づくりや発信を後押しする。

 上場企業への訪問やイベントの開催、全国区のメディアへの掲載支援などを展開予定。事業内容については、成功した起業家らの協力を得ながら、勉強会や個別指導の場を設けて磨く。

 本年度選定したのは、外国人向けメディア運営「YOLO JAPAN(ヨーロージャパン)」(大阪市天王寺区)や、保育所向けサービス運営「SSMother(エスエスマザー)ホールディングス」(同市淀川区)など多彩な企業。

 プロジェクトの目標は、支援後3年以内に、支援企業の半数以上が、売り上げ4倍以上、雇用2倍以上などのいずれかを達成すること。府担当者は「活躍する企業を大阪で輩出し続け、国内外のベンチャー企業から起業、成長の地として選んでもらえる流れをつくりたい」と意欲を示している。

2886名無しさん:2019/09/15(日) 16:46:20 ID:NrdB.GxU0
GPに血糖値センサー事業 府ビジネスプランコン
2019年9月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190911/20190911027.html

 大阪府が主催するビジネスプランコンテスト「ドリームDASH!」が10日、大阪市中央区の大阪産業創造館であり、化学やヘルスケア、食品、人材関連など10のビジネスでアイデアを競った。起業家支援の一環。新規性や社会貢献度の高い有望な事業計画が審査員の注目を集め、関係者は「伸びしろがある。事業化してサービスを広げていってほしい」と期待を寄せた。

 グランプリは、赤外線レーザーを指先にかざすだけで血糖値が測定できる「非侵襲血糖値センサー事業」。糖尿病患者は計測のため1日に4〜5回程度、指先に針を刺す必要があり、採血による「苦痛やストレス、経済的負担から解放したい」との思いが開発のきっかけとなった。

 ほかに、理美容師が薄毛の人のおしゃれを学ぶ「『美USUGEマイスター』認定制度の創設」や、食べられるクッキー製カップでプラスチックごみを削減する「エコプレッソ」、人工知能(AI)で架空キャラクターの香りを調合する「バーチャル・フレグランス」などユニークな案が並んだ。

 グランプリに輝いたライトタッチテクノロジーの山川考一代表は「地元大阪で受賞できてうれしい」と笑顔でスピーチした。上位受賞者には上限100万円、協賛各社からも複数社に30万〜100万円などが贈られた。

2887名無しさん:2019/09/16(月) 15:58:45 ID:NrdB.GxU0
五代友厚の命日ちなみイベント 企業家ミュージアム
2019年9月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190914/20190914047.html

 大阪の優れた企業家たちを紹介する大阪市中央区の博物館「大阪企業家ミュージアム」は20〜26日、大阪経済の近代化に尽力した明治期の実業家・五代友厚の命日(25日)にちなんだ企画「五代友厚メモリアルウィーク」を、同館で開く。妻・豊子に宛てた手紙を一部公開。毎日先着20人にポストカードをプレゼントする。

五代は、同ミュージアムを運営する大阪商工会議所の設立者で初代会頭。大阪株式取引所(現・大阪取引所)の設立発起人などを務め、“大阪の恩人”とも呼ばれている。ポストカードは五代の生涯を描いた絵の3枚一組。命日の25日は入館料を無料にする。問い合わせは電話06(4964)7601。

2888名無しさん:2019/09/16(月) 16:23:17 ID:NrdB.GxU0
ダイキン、IoTを使って省人化を実現、業務用点検サービスを10月から提供
9/12(木) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00169558-bcn-sci

 ダイキン工業は、業務用空調機の室内ユニット内にあるドレンパンの汚れ度合いを定点カメラの画像から自動解析し、PCやタブレット端末を通じて清掃の推奨時期を通知するIoT活用の遠隔点検サービス「Kireiウォッチ」を10月1日から提供する。

 室内ユニット内で発生した結露水の受け皿となるドレンパンは、経年や空気環境の影響でカビやホコリなどの汚れが溜まりやすい。汚れが排水部に詰まると水漏れや空調機の異常停止の原因になるため、ドレンパンの定期的な目視点検や清掃が必要になる。

 天井裏などに設置した室内ユニットのドレンパン点検は、各テナントの業務に支障のない時間帯での実施が求められるため、土日や早朝、深夜などの限られた時間の中でビル内を巡回し作業を行う。特に、複数の建物を同じ時期に点検する場合の作業工数は膨大で、人手不足が大きな課題となっている。

 Kireiウォッチは、室内ユニット内に定点カメラを設置し、ドレンパンを自動で撮影する。撮影画像を独自のアルゴリズムで画像解析することで汚れ具合を判定し、判定結果と清掃の推奨時期をPCやタブレット端末に通知する。これによって、現地での目視点検をすることなく清掃スケジュールの策定が可能になる。

 また、ドレンパンの画像や汚れ度合いなど、クラウド上に蓄積した過去10年分のデータをいつでも閲覧でき、管理台帳や報告資料に活用できる。ドレンパン点検の実施に伴う工数の大幅な削減で、設備管理業者の負担を軽減できる。

2889名無しさん:2019/09/18(水) 07:58:56 ID:qyBlkDVA0
NEC、大阪に次世代技術のショールーム
顔認証システムなど展示
2019/9/17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49894680X10C19A9LKA000/

NECは17日、顔認証など次世代技術を紹介するショールームを開いた。主にNECとの共創を探る事業者向けで、同社の技術が社会課題にどう役立てられるかを体験してもらい、新たな需要を掘り起こす。同様のショールームは東京本社内に続き2カ所目。関西のほか、東海や北陸からの来訪も見込む。

大阪市内にある同社の関西支社内に「NECフューチャークリエーションハブ関西」を開いた。関西は訪日外国人でにぎわい、「医療と健康」なども街づくりのテーマとなっていることから、こうした課題を意識した展示とした。

ショールームでは次世代技術の展示を「スポーツ観戦施設」「土産物屋」など活用シーン別に分けた。顔認証技術で入退場を円滑に管理する仕組みや、スマートフォンをかざすと日用品のパッケージの表示言語が変わる仕組みなどを紹介。利便性に共感してもらい、共創事業を生み出したい考えだ。技術の進化によって展示内容は更新する。

年間3千人程度の来場を想定。カフェのような空間で対話を促すワークショップコーナーも設け、大手企業同士だけでなく産学連携やスタートアップとの協業も狙う。

NECは1970年大阪万博で顔の特徴から性格を診断する技術を展示するなど顔認証関連技術に伝統的に強みを持つ。

2890名無しさん:2019/09/18(水) 08:00:23 ID:qyBlkDVA0
日生、大阪で大規模商談会 380社が出展
2019/9/17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49895570X10C19A9LKA000/

日本生命保険は17日、大阪市の国際展示場「インテックス大阪」でビジネスマッチングイベントを開いた。関西の企業など約380社が出展し、約3千社と商談の機会を設けた。

日生のビジネスマッチングイベントでは過去最大規模で、関西での開催は初めて。開催の狙いについて清水博社長は「2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)に象徴されるよう関西経済の発展に大きな可能性と潜在力を感じている」と述べた。

2891名無しさん:2019/09/18(水) 18:32:52 ID:ylDuNnHU0

JR西ICOCAでポイント還元
09月18日 18時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190918/2000020217.html

消費税率の引き上げで来月からは政府のポイント還元制度が始まります。
これにあわせて、JR西日本は電子マネー「ICOCA」を使い、多くの店舗でポイント還元を行うキャンペーンを始めることになりました。

JR西日本は18日記者会見を開き、電子マネー「ICOCA」を使ったポイント還元の内容を発表しました。
それによりますと、JR西日本が指定するおよそ2500の店舗で電子マネー「ICOCA」を使って買い物をした場合には5%のポイント還元を来月1日から行うということです。
政府が消費税率引き上げの景気対策として実施するポイント還元制度では、還元される店とそうでない店が分かれるため、消費者に混乱を与えないよう還元されない店に対してJR西日本が独自にポイントを付与することにしています。
利用者は対象となるどの店を使っても結果として5%が還元されます。
JR西日本ではこのキャンペーンを通じて電子マネーの利用を促し、駅の混雑回避や切符の発券などにかかるコスト削減もはかりたい考えです。
このキャンペーンは、政府の還元制度にあわせて来年6月末まで期間限定で実施することにしています。

2892名無しさん:2019/09/18(水) 18:57:42 ID:ylDuNnHU0
大阪には高級ホテルは必要ない→今、大阪の高級ホテルは不足しているなんてものじゃないレベル。

大阪にはオフィス需要がない→今、大阪のオフィスは足りないなんてものじゃない。

東京のメディアや評論家、そして大阪の事を深く考えも知ろうともしない大坂のメディアや芸人の言う事を真に受けるからこういう事になる。
しっかりと世界の情勢を見て、考えれば、大阪には高級ホテルもオフィスも足りない事はわかる話なんです。


大阪のオフィス不足が深刻に
09月17日 07時09分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190917/2000020166.html

 大阪市ではオフィス不足が深刻です。
先月末時点の空いたオフィスの割合、空室率はこれまでで最も低くなったことが分かりました。

これはオフィス賃貸の仲介会社「三幸エステート」が大阪のオフィスの空き状況、空室率を調べたものです。
それによりますと、先月末時点のオフィスの空室率は1.29%で、前の月を0.01ポイント下回り、これまでで最も低くなりました。
その理由について仲介会社は、ことしに入ってから大規模なオフィスビルの供給がないことや、古くなったビルを建て替える動きが加速しているためオフィスの供給面積が減っていることをあげています。
また、働き方改革の影響でリフレッシュコーナーや共有スペースを新たに設ける企業が増えており、需要が高まっていることも、オフィス不足に拍車をかけているということです。
仲介会社は今後について、大阪市内で建設中の大規模オフィスビルが新たに完成するのが2022年以降になるため、当面オフィス不足は続きそうだとみています。

2893名無しさん:2019/09/18(水) 19:23:52 ID:ylDuNnHU0
>日本で初めて街で消費する電力全てを再生可能エネルギーで賄う予定です。

 こういう日本初が大阪でドンドン増えていったらいいですね。そしてそうなるように努力していきましょう。

パナソニックが吹田市の工場跡地にスマートタウン構想を発表
9/18(水) 6:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-06343101-kantelev-l27

 パナソニックは大阪府吹田市の工場跡地を活用して健康や医療分野を重視した新たな都市開発をすることを明らかにしました。

パナソニックが発表した「Suitaサスティナブル・スマートタウン」構想は、企業13社と連携し吹田市の工場跡地にマンションや商業施設、高齢者向けの福祉施設などを建設します。

太陽光発電などを活用し、日本で初めて街で消費する電力全てを再生可能エネルギーで賄う予定です。

また、家に取り付けられたセンサーや家電製品のリモコンの操作履歴などから高齢者の活動状況を分析し、認知症の早期発見を目指します。

【パナソニック 津賀一宏社長】
「家の中の家電だけでなく、街全体で暮らしをサポートする仕組みを作り上げていきたい。」

街びらきは2022年春の予定です。
.
関西テレビ

2894名無しさん:2019/09/18(水) 19:30:53 ID:ylDuNnHU0
中津は続々とベンチャー企業が集まりつつある今、注目の場所です。

吉本興業が大阪で企画、仕事&創造のための新スペース
9/17(火) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00076456-lmaga-l27

  「吉本興業」(本社:大阪市中央区)が、仕事と創造のコミュニティ型スペース「Laugh Out中津」(大阪市北区)を11月上旬に中津でオープンする。

 専用の事務所などを構えず、他者とオフィスを共有する「コワーキングスペース」が広まってきた昨今。今回の施設は働くだけではなく、クリエイターたちも集まって、一緒に新しいことを創造したり、発信できる場所「コクリエイティング」を目指すという。

東京の渋谷に1号店が7月にオープンしており、芸人が滞在したり、動画を制作・配信して活用。大阪でも、オフィス空間や会議室のほか、動画配信スタジオやキッチンがそろう。今後は、料理イベント、作品展示、セミナーなどの企画も実施予定。

メンバー会員に登録すれば利用でき、フリーデスク制であれば月2万円、個人のデスクを保有する場合は月4万円(共に税別)。詳細に関しては、公式サイトにて発表予定。場所は人気飲食店が集う住宅街の一角。

2895名無しさん:2019/09/20(金) 22:43:06 ID:ylDuNnHU0
神の使いでも鹿にとっても辛い消費税増税であります。


鹿せんべい 28年ぶり値上げへ
09月20日 07時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190920/2000020266.html

 奈良公園のシカのエサとして有名な「鹿せんべい」が、材料費の高騰や消費税率の引き上げなどから28年ぶりに値上げされることになりました。10月から10枚200円と今より50円高くなります。

「鹿せんべい」は、小麦粉と米ぬかを混ぜて焼いた直径9センチほどのせんべいで、シカの保護団体などが奈良公園でシカとの触れ合いを楽しんでもらおうと、10枚150円で販売しています。
価格は平成3年から据え置かれていましたが、▽小麦粉などの材料費の高騰や、▽来月の消費税率の引き上げ、それに▽シカの保護活動にかかる費用が増えていることなどから、来月1日から値上げすることを決めたということです。
「鹿せんべい」の値上げは28年ぶりで、新たな価格は10枚200円と、今より50円高くなります。
シカの保護団体「奈良の鹿愛護会」の蘆村好高事務局長は、「遠足や修学旅行で訪れる子どもたちのことを考えると、値上げに慎重な意見もあったが、さまざまな要因が重なりやむをえなかった。売り上げの一部はシカの保護にも役立てられるので理解してほしい」と話しています。

2896名無しさん:2019/09/20(金) 22:51:52 ID:ylDuNnHU0
地価 関西2府3県の商業地上昇
09月19日 16時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190919/2000020244.html

 ことしの全国の都道府県の地価調査が発表され、関西2府4県では、外国人旅行者の増加やオフィス需要の高まりを受けて、和歌山県を除く2府3県で商業地の価格が上昇しました。

調査は各府県がことし7月1日時点で行いました。
それによりますと、関西の商業地の価格は去年と比べ、▼大阪府が8.7%、▼京都府が7.1%、▼兵庫県が1.5%、▼奈良県が0.9%、▼滋賀県が0.4%、それぞれ上昇しました。
一方、和歌山県は0.7%値下がりしました。
このうち地価の上昇率をみると大阪府は全国で2位となりました。
また、去年まで2年続けて1位だった京都府は全国3位となりましたが、大阪、京都の商業地の地価上昇が鮮明になっています。
関西の商業地で最も地価が高かったのは▼大阪・中央区の「住友商事心斎橋ビル」で、去年より45.2%、金額は760万円値上がりし、1平方メートルあたり2440万円でした。
▼2位は大阪・北区の「グランフロント大阪 南館」で1平方メートルあたり2170万円、▼3位は大阪・北区の「大阪第一生命ビル」で1平方メートルあたり1500万円となっていて、いずれも前の年より34%ほど上昇しています。

2897名無しさん:2019/09/20(金) 22:52:29 ID:ylDuNnHU0
【働き方改革と建て替えが要因】
大阪の商業地の地価上昇、意外な要因といわれているのが働き方改革です。
職場環境を改善するために、より広いスペースを確保しようとする企業が増えているというのです。
大阪・福島区にオフィスがある建設資材の販売を手がける企業「ジェコス」では、ことし7月に市内の西区からオフィスを移転しました。
移転の理由は、働き方改革でした。
生産性の向上をはかろうと異なる部署の社員どうしが情報を交換できる「コミュニケーションスペース」を新たに設置しました。
社員は自分のデスクがありますが、気分転換したければこのスペースで、仕事をすることも認められています。
こうしたスペースを確保するため以前のオフィスより40%以上広くなったということです。
「ジェコス」の林俊夫 大阪営業部長は、「ほかの会社も働き方改革の時代の流れで広いオフィスを求めているようで事務所探しには苦労しました。今は社員みんなが楽しく働いているようで、移転してよかったです」と話していました。
地価上昇のもう1つの理由は、古いオフィスビルの取り壊しが大阪市内で起きていることです。
大阪・中央区のビジネス街、淀屋橋の工事現場では、50年前、1969年に建てられた9階建ての「日本生命淀屋橋ビル」の解体作業が進められています。
このビルを所有している日本生命はオフィスビル需要があるなか、新しいビルにして付加価値を高める必要があるとして、ことし3月に、建て替えを決めました。
こうした建て替えによるビルの取り壊しで、一時的にオフィス面積が不足していることも地価上昇の要因になっているといいます。
新たなビルは、25階建てで、オフィス面積は2倍近くに広がり、2022年秋に完成予定です。

2898名無しさん:2019/09/22(日) 16:39:54 ID:ylDuNnHU0
「日本ペイント」田中氏CEOに
09月21日 07時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190921/2000020297.html

 大阪市に本社がある大手塗料メーカー「日本ペイントホールディングス」は社長交代人事を発表しました。
三菱UFJフィナンシャル・グループの副社長を務めた田中正明氏が経営トップに就きます。

これは、日本ペイントホールディングスが発表したものです。
来年1月1日付けで今の田堂哲志CEOが退任して取締役になり、現在、会長を務めている田中正明氏が新しいCEOに就きます。
田中氏は旧三菱銀行出身で、子会社であるアメリカの銀行のトップや「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の副社長などを歴任し、海外業務に精通しています。
また、国が主導する官民ファンド「産業革新投資機構」の社長を務めた際には、所管する経済産業省と役員報酬をめぐって対立し、ほかの取締役とともに一斉に辞任しました。
「日本ペイントホールディングス」はことし8月にオーストラリアの塗料会社を買収するなど海外展開を強化しています。
会社ではトップ交代によって一段と海外事業に力を入れていく考えです。

2899名無しさん:2019/09/22(日) 16:43:44 ID:ylDuNnHU0
商業地の上昇率8.7% 大阪府地価調査
2019年9月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190920/20190920030.html

 大阪府は19日、7月1日時点の地価調査(基準地689地点)の結果を公表した。前年と比べた商業地の上昇率は8・7%(前年5・7%)で3・0ポイント増。7年連続の上昇となり、上昇幅も拡大した。商業地の最高価格は大阪市中央区宗右衛門町(住友商事心斎橋ビル)で1平方メートル当たり2440万円、上昇率は45・2%と非常に高い伸びを見せた。住宅地の上昇率はプラス0・4%で0・2ポイント増。こちらも前年に続いて上昇した。(9月20日3面参照、20面に大阪府の地価価格上位地点)

 最高価格となった宗右衛門町の地点は、全国で6位の価格。7位にもグランフロント大阪南館がある大阪市北区大深町が入った。

 市区町村別の商業地の上昇率上位は、大阪市西区の27・7%を筆頭に、同市浪速区22・9%▽同市淀川区22・6%▽吹田市19・6%▽大阪市北区と池田市19・1%-など、2桁の伸びで続いた。好調なインバウンド(訪日外国人客)を背景に、店舗やホテル、マンション、オフィスなどの旺盛な需要のある地域で引き続き上昇している。

 下落率の上位は、大阪市東淀川区マイナス0・6%▽大東市マイナス0・5%▽大阪市旭区マイナス0・4%-などだった。

 住宅地の最高価格は、大阪市天王寺区真法院町の1平方メートル当たり60万7千円。住宅地の市区町村別の上昇率上位は、大阪市天王寺区と堺市北区4・8%▽大阪市福島区4・6%▽同市浪速区4・3%▽同市北区3・5%-など。

 一方、下落率上位は、岬町マイナス4・6%▽千早赤阪村マイナス2・7%▽能勢町マイナス2・3%-などだった。

 利便性に優れる駅徒歩圏内の地域で、引き続き上昇傾向にある一方で、利便性に劣る駅徒歩圏外の地域では地価の下落が続き、二極化が鮮明となっている。

2900名無しさん:2019/09/22(日) 16:46:43 ID:ylDuNnHU0
音声認識し議事録作成 大阪のソフトウエア開発会社
2019年9月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190917/20190917024.html

 ソフトウエア開発会社「アジャイルウェア」(大阪市中央区)は、音声認識機器を使った議事録作成サービスを始める。発言の取りこぼしを防ぎ、作成の迅速化や質向上を促すのが狙い。

 同社は、議事録共有サービス「GIJI(ギジ)」を運営。会議中に出席者がインターネット上で情報を共有しつつ、議事録を仕上げる仕組みを2018年2月から提供している。確認や承認などの無駄を省くのが狙いで、約2万1千人が利用。今回、音声認識機能を求める声が多かったのを受けて開発した。

 360度のどの方向からどのような発言があったかを認識する筒状の機器「キャンドル」を用意。発言者を特定しつつ、内容を文字化するようにした。整理しやすいように発言を短い文で区切り、その内容を確認するための音声再生機能も付けている。

 料金は月額制。ギジの利用がプラン別で0〜500円。音声認識の追加は2プランで8千円か3万円。キャンドルの買い取りは1台25万円。試行導入の申し込みを17日から受け付ける。

 川端光義社長は「日本では無駄な会議が多く、議事録作成にも多大な時間が使われている。効率化と質向上を促したい」と活用を呼び掛けている。

2901名無しさん:2019/09/22(日) 16:53:45 ID:ylDuNnHU0
女性活躍 推進企業を府が顕彰 事業者を表彰
2019年9月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190921/20190921036.html

 女性活躍の推進に取り組む企業を大阪府が顕彰する「大阪府男女いきいき事業者」の表彰式が20日、大阪市中央区の府立男女共同参画・青少年センターで行われた。大賞には「りそな銀行」(大阪市中央区)が選ばれた。また優秀賞は美容サロンを展開している「GRAZIE」(同)など4社が選ばれた。

 同賞は昨年、創設された。このほかの優秀賞は製造業の「エスペック」(同市北区)▽学術研究などの「シオノギテクノアドバンスリサーチ」(豊中市)▽建設業の「積水ハウス」(大阪市北区)-が受賞。表彰式では新井純副知事が、各企業の代表者に表彰状を手渡した。

 府によると、りそな銀行は、女性社員の提言を受けた職種間転換制度や復職支援プログラムを実施し、働きやすい職場づくりを進めている。

 GRAZIEでは、結婚や出産で生活環境が変わっても、女性が長く働き続けられる職場を目指し、ブランクのある人が活躍できる場や生涯現役の環境づくりを推進している。

2902名無しさん:2019/09/24(火) 20:53:54 ID:NrdB.GxU0
>>2898

日本ペイントHD、米テネシー州に新工場
9/24(火) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000029-jijc-biz

  日本ペイントホールディングス <4612> は24日、米テネシー州チャタヌーガ市に自動車用塗料の工場を建設すると発表した。2020年1月に着工し、21年9月に完成する見通し。総投資額は約66億円。

2903名無しさん:2019/09/24(火) 20:54:55 ID:NrdB.GxU0
コクヨ、ぺんてる株を直接保有
9/24(火) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000026-jijc-biz

  コクヨ <7984> は24日、これまでマーキュリアインベストメント <7190> を通じて事実上保有していた大手文具メーカーぺんてる(東京)の株式37.45%を直接保有に切り替えたと発表した。同日、ぺんてるの取締役会の承認を経て、マーキュリアから株式の譲渡を受け、ぺんてるの筆頭株主になった。コクヨの12月期連結業績への影響は軽微という。

2904名無しさん:2019/09/24(火) 21:26:35 ID:NrdB.GxU0
とにかく商売の第一線の人たちから評判が悪い軽減税率。
そりゃそうだわな、机上の空論だけで制度設計し、実際の現場の苦労の事を何にもかんがえていないのだから。
連立政権を組む政党に『小さな声を聴く力』と標榜している政党がありましたが、どうやらこの政党には商売の第一線の人たちの声は聴こえなかったようです。

迫る消費増税 求められる混乱解消
2019年9月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190924/20190924028.html

 消費税8%から10%へアップする10月1日が直前に迫った。ちまたの話題は何と言っても、初めて適用される軽減税率のややこしさだ。大阪商工会議所が今夏まとめた調査結果によると、軽減税率の対応を終えていると回答した企業は2割にも満たなかった。「混乱無く実施できるかどうか」(大商担当者)との懸念に対し、国は、万全を期すべきだろう。併せて、消費増税の前提である「持続可能な社会保障制度の構築」にも襟を正す必要がある。

 ■増税対策に苦言

 「上がり率は前回の方が厳しかった。今回は2%分のことで、なぜこれだけややこしくしたのか」。天神橋三丁目商店街振興組合の築部健二理事長は、5%から8%へ3%分アップした前回(2014年4月)を引き合いに「何してんねん」と苦言を呈した。

 日本一長い商店街として知られる天神橋筋商店街。大阪を代表する観光名所だが、店舗運営は決して楽ではない。国が打ち出したキャッシュレス決済のポイント還元について、書店経営者は、店負担の決済手数料を問題視し、「利益率が下がる。店の家賃は増税なのに割に合わない」と指摘した。

 「面白い決め方をするなぁ」と話すのはお好み焼き店主だ。軽減税率として飲食品を現行の8%に据え置く一方で、店内で食べれば税率10%になる複数税率を暗に皮肉った。

■「メリットが感じられない」

 大商が軽減税率の対応を会員企業に6〜7月に調査した結果、「大体対応が済んでいる」との回答は17・2%にとどまり、前回の4月調査(13・0%)から進展はほとんど見られなかった。回答者が挙げた課題は「帳票入力や税率確認などの経理事務の負担増」が最も多く、「軽減税率の対象品目の確認や判断」「従業員への教育・研修」「システム改修、レジの入れ替え」と続いた。

 キャッシュレス決済の動向についても聴いたところ、「ポイント還元策が実施されても導入しない予定」の回答が39・6%を占めた。消費の落ち込みを防ぐための国の肝いりとはいえ、「メリットが感じられない」「システム使用料などのランニングコストがかかる」ことを理由に導入を見送る企業は少なからず存在した。

■「全世代型社会保障制度」の名の下に…

 納得感の乏しいまま迎える消費増税-。大商は先ごろ、持続可能な社会保障制度の構築に関し、国への意見書にこう記した。「『全世代型社会保障制度』の名の下、本年10月には幼児教育の無償化を開始するなど、歳出拡大に歯止めがかかっていない」。

 消費増税の10月1日に同時スタートする幼児教育無償化をはじめ、税金の使い方を巡る国の施策は一層問われよう。「ちゃんと、正しく使ってほしい」(前出の書店経営者)と訴えるちまたの声は少なくない。

2905名無しさん:2019/09/24(火) 21:32:14 ID:NrdB.GxU0
消費税増税に便乗した特殊詐欺防止 ATMに警察官配置 大阪府警
9/24(火) 19:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00023272-asahibcv-l27

 
来月1日の消費税増税に便乗した詐欺を防ぐため、大阪府警は、ATMに警察官を配置して警戒を呼びかけています。

豊中市の阪急岡町駅構内にあるATMでは、配置された警察官が、高齢者らに詐欺への注意を呼びかけるチラシを配りました。大阪府内では「消費税の増税に伴う還付金がある」などと、うそをついてATMに誘導し、口座に現金を振り込ませようとする電話が、すでに2件確認されているということです。「今の時代、お金がかえってきますよ〜といった電話があったら、まず詐欺やと思ってもらって間違いないので」(指導する警察官)。大阪府警は特殊詐欺の被害が多い地域を中心に、のべ200人以上の警察官を動員し警戒を強めています。
.
ABCテレビ

2906名無しさん:2019/09/24(火) 21:47:46 ID:NrdB.GxU0
東大阪・布施駅周辺で「東大阪産業フェア」 3会場に1万8000人超来場
9/24(火) 16:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000053-minkei-l27

 「モノづくりのまち東大阪」の魅力を発信する「東大阪産業フェア2019」のメインイベントが9月21日・22日、近鉄布施駅周辺で開かれた。(東大阪経済新聞)

 
 ラグビーワールドカップ2019日本大会の開催地の一つとして注目を集める時期に合わせ、「モノづくりのまち東大阪」を発信しようと企画した同フェア。台風の接近により開催が危ぶまれたが、天候に恵まれ2日間ともほぼ全プログラム開催した。

 近鉄布施駅北口交通広場では、「モノづくりワークショップアカデミー」と「にぎわいゾーン」を開設。ワークショップエリアには、革のキーホルダー作りやねじを使ったストラップ作り、鋳造加工によるアクセサリー作りなど15ブースが並び、子どもたちは初めて見る工具や材料を使い、オリジナルの作品作りに挑戦した。キッズコーナーには消防車や警察車両を展示し、衣装を着て記念撮影する親子が列を作った。

 「街の駅 クレアホール・ふせ」(東大阪市足代北2)では、工場の機械を持ち込み匠の技を披露する出張オープンファクトリー「こーばへ行こう!」を開催。会場を暗転し、壁面には映像を流しながら、職人がタタキ板金、ヘラ絞り、溶接を披露した。

 ホール近くの特設会場では、中学生以上を対象とした文房具作りワークショップを開催。タタキ板金で作るオリジナルトレイやフェンスを使ったスタンドボード作り、金属部品でバイクを組み立てるワークショップなど8プログラムを行い、大人の参加も多く見られた。

 来場者数は、21日=8143人、22日=1万169人だった。同フェアでは、市内各商店街を会場として11月2日までイベントを開催する。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2907名無しさん:2019/09/28(土) 21:00:33 ID:NrdB.GxU0
去年の平均年収 441万円、6年連続で増加
9/28(土) 2:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190928-00000009-jnn-soci

 サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収が、およそ441万円で、6年連続で増加したことが国税庁の調べでわかりました。

 国税庁によりますと、去年1年間、民間企業で働いた給与所得者の平均年収はおよそ440万7000円で、前の年と比べて8万5000円増え、6年連続の増加となりました。このうち、女性の給与所得者はおよそ2081万人で、平均年収はおよそ293万円と、いずれも過去最高となりました。

 おととしの税制改正により、去年から配偶者特別控除の対象となる配偶者の合計所得金額が76万円未満から123万円以下に拡大されたことで、女性の就労者数や所得額が増えたものとみられます。

 一方で、正社員と非正規雇用の労働者の平均年収の差はおよそ325万円で、調査が始まった2012年から7年連続で拡大しています。(27日17:56)

2908名無しさん:2019/09/28(土) 21:10:49 ID:NrdB.GxU0
日本初の「外国人の就労トレーニング施設」誕生 ”外食とホテル業”での資格取得を支援
9/27(金) 19:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-19230206-kantelev-l27

 
今までにない外国人向けの就労トレーニング施設が大阪・新今宮に誕生します。

28日から新今宮でオープンするのは「YOLOBASE」という施設。
目指すのは『外国人の拠点』です。

レストランやホテルなどが備えられ、外国人留学生などに就労の場を提供するとともに、日本語教育や携帯電話の契約など生活を支援する日本初の施設です。

介護や建設など、人材不足が差し迫っている深刻な業種では『特定技能』という在留資格で受け入れが始まっていて、『YOLOBASE』では外食とホテル業で、資格取得を支援するということです。

【ベトナムからの留学生】
「日本の文化や料理をもっと勉強したい」

【YOLOJAPAN 加地太祐 代表取締役】
「入国から帰国まで様々な仕事だけではないサービスを提供していきながら、日本企業・日本人と外国人をマッチングさせる」

大阪にさらなる賑わいを生み出すのでしょうか?
.
関西テレビ

2909名無しさん:2019/09/28(土) 23:04:09 ID:kceB.hys0
シャープが白物家電の生産終了
https://this.kiji.is/549561462545466465
シャープは25日、冷蔵庫を製造していた八尾工場のラインを止め、白物家電の国内生産を終了した。関係者が明らかにした。今年9月までに終了するとしていた計画通りの終了となった。

2910名無しさん:2019/09/29(日) 16:13:54 ID:NrdB.GxU0
医療技術オンライン共有 企業が専門チャンネル開設
2019年9月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190929/20190929027.html

 医療技術の情報共有クラウドサービス「e-casebook(イー・ケースブック)」を運営するハート・オーガナイゼーション(大阪市淀川区、菅原俊子社長)は、世界中の専門医からインターネット上で学ぶことができる「整形外科専門チャンネル」を公開した。10月11日には手術のライブ配信を計画している。専門性の高い医療技術を医師同士が共有することで、医療格差の解消につながる可能性がある。

 映し出された画面では、医師の手技と同時にカテーテルが血管の中を移動する様子が確認できる。同社のカメラクルーは清潔エリアとして入ることを禁じられた空間の外側から、医師の指示に従って撮影しており、画面の向こう側では世界各国の医師たちがそれぞれの国で手術の様子を注視する。

 現在、整形外科診療では患者が増加する一方で、手術手技や医療機器の技術が急速に発展。取り扱う領域は頸椎(けいつい)から指先、足先までの四肢などと広範囲で、専門化・細分化が進んでいる。医師は常に最新の情報を収集し、技術を高める必要があるが、手術に関しては手術室での見学が主な方法で、学習機会が少ないことが問題だった。

 イー・ケースブックは医療従事者が自身の経験や技術、情報などを共有・相談・検討し、お互いの医療技術を高め合う「症例検討プラットフォーム」。オンラインでの映像を見ながら議論でき、グループや学会単位など限定したメンバーでの利用も可能だ。同社の医療画像は患者の個人情報を保護する仕組みがあり、特許を取得している。

 同社が2014年から取り組んでいた循環器専門チャンネルでは、全世界で約1万人の医師が登録しており、11日に新たに整形外科専門チャンネルを公開した。当面は、世界各地の著名な循環器専門医、整形外科専門医によるライブビデオを無料配信して認知度を高め、12月までに3万人の医師の登録を目指す。

 ライブビデオでは、最新医療機器の使用法などに加え、通常では学ぶことが少ない手術中のアクシデントからのリカバリー方法や、手術中止の判断を見る機会もあるなど、医療技術の共有化に期待を寄せる声が高い。

 菅原社長は「日本でも地方の若手医師などは学習機会をつくることが難しい。最先端の医療情報を、病院や国といった垣根を取っ払って医師たちが共有することで、医療格差をなくしたい」と意気込む。

2911名無しさん:2019/10/02(水) 20:22:15 ID:NrdB.GxU0
ものづくりの最先端技術 展示会
10月02日 15時44分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191002/2000020754.html

 ヒトの体を精密に再現できる3Dプリンターなど、ものづくりにかかわる最先端の技術を紹介する大規模な展示会が、大阪・住之江区で始まりました。

「インテックス大阪」で開かれている展示会には、国内外の計測機器メーカーなど1350社が出展しています。
このうち、東淀川区の企業が開発した3Dプリンターは、やわらかく透明な素材を使って、血管が張り巡らされた人の肺を再現したり、配管が複雑なエンジン模型を作ったりすることができ、内部の構造を確かめながら高度な製品開発が期待できるということです。
3Dプリンターは性能が向上し、試作品づくりだけでなく、製品の量産化が可能になってきたということで、訪れた人たちの関心を集めていました。
このほか、工場の生産ラインを遠隔地から監視・制御ができるシステムが紹介され、人手不足の解消につながるとされています。
会場を訪れた京都の金属加工会社の技術者は、「最先端の3Dプリンターを見ようと来ました。ほかにも、珍しい素材を使える機械など、新しい発見がありました」と話していました。
この展示会は、4日まで開かれています。

2912名無しさん:2019/10/02(水) 20:39:38 ID:NrdB.GxU0
R&I、大阪ソーダの発行体格付けを「BBB+」から「A-」に変更
10/2(水) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191002-00000028-jijc-biz

 格付投資情報センター(R&I)は2日、大阪ソーダ <4046> の発行体格付けを「BBB+」から「A-」に変更すると発表した。格付けの方向性は「安定的」。

2913名無しさん:2019/10/04(金) 08:15:14 ID:qyBlkDVA0
住友グループ、大阪万博で100億円寄付 会場建設費に
2019/10/3
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50531470T01C19A0AM1000/

2025年に大阪で開く国際博覧会(大阪・関西万博)の会場建設費を巡り、大阪を発祥の地とする住友グループの親睦団体「白水会」の構成企業が計100億円を寄付することを決めたことが分かった。経済界で工面が必要な400億円強のうち、4分の1近くにめどが付いた。

白水会が9月下旬に開いた会合で合意した。白水会は住友電気工業や三井住友銀行、住友商事、住友不動産など19社のトップで構成する。住友電工の松本正義会長は関西経済連合会会長も務めており、白水会を資金集めの中核に据える構想をかねて示していた。

万博の会場建設費は1250億円と試算され、経済界は3分の1にあたる400億円強を賄う。関経連や大阪商工会議所などは6月、関西経済界で約200億円、白水会と経団連で約100億円ずつを担う負担案をまとめ、関係先へ協力の打診を進めていた。

万博の運営組織「日本国際博覧会協会」は10月下旬にも、寄付金の管理などを担う財務委員会を立ち上げる見通しだ。関西の中核企業である関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役から金品を受領した問題が浮上し、寄付金集めの逆風となる懸念もあるなか、白水会の動きが経済界の資金拠出に弾みをつける可能性がある。

2914名無しさん:2019/10/04(金) 21:24:36 ID:ylDuNnHU0
SDGsのビジネスマッチングサイト 大商が実証実験開始
2019年10月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191003/20191003033.html

 大阪商工会議所は2日、コニカミノルタ、富士通と連携し、「持続可能な開発目標(SDGs)」の実践について、各社の需要と供給を自動でマッチングするサイトを実証実験でスタートさせた。自社の情報を入力すると、関連性の高い企業との相関図が作成され、関心のある企業にはチャット機能で呼び掛けられる。適切な相手先を効率的に探せるのが特徴。商工会議所がSDGsのビジネスマッチングサイトを主催するのは全国初という。

 SDGsへの取り組みは、企業のブランド価値向上や投資家からの評価を高めるのに役立つとされるが、単独で取り組む難しさや技術を持つ企業、大学が活用できる環境を求めているのを踏まえて企画した。

 「SDGsオープンイノベーションプラットフォーム」としてコニカミノルタが提案し、富士通のサービスを利用して展開する。

 企業は、定型の書式に情報を入力して登録。自動作成された相関図を見ながら提携先を模索できる。自社のニーズなど詳細情報は明かさずに臨め、想定していなかった相手と出会う確率も高まるのが強みという。

 実証実験は、SDGsのうち環境分野に限定して会員制で運営。参加費無料で2020年3月末まで行い、参画企業100社を目指す。期間後は、参画企業による共同事業体の形式で実用化を検討する。

 25年大阪・関西万博では、SDGsの達成が掲げられているのを踏まえ、大商の近藤博宣事務局長は「目標達成に貢献する取り組みだ」と意欲を示した。

2915名無しさん:2019/10/05(土) 22:08:20 ID:NrdB.GxU0
酒税法改正前に逆戻り?酒類卸業界は予想以上に厳しい局面に
10/5(土) 20:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-00010001-nissyoku-ind
 
 2017年6月に施行された改正酒税法。新たな制度の下で、順調に滑り出したかに見えた酒類業界だったが、実態はそう簡単ではないようだ。特に卸に対しては、小売業からの見積もり要請が多く寄せられる状況が続いている。酒類の市場環境については、「改正法の施行前に戻っている」との声もある。戦後最大といわれた施行から3年、予想以上に厳しい局面を迎えているといえる。

 
規模の小さい町の酒屋を救済するのが狙い

酒の原価割れ販売を規制する目的で行われた酒税法の改正。新たな取引基準を導入し、合理的な説明ができるコストを織り込んだ状態での販売を義務付けた。担税物資である酒の過度の安売りを禁じ、規模の小さい町の酒屋を救済するのが狙いだ。

酒卸は施行に向け、それぞれに設けた自主基準に基づいてコストを算出し、新たな納価を設定。取引先の小売業に説明し、全国的にみてもおおむね納価は上がるなど大きな成果を残した。

施行された2017年度の全国系卸売業の決算では、7社すべてが増収、うち5社の経常利益は前期比プラスで着地した。酒類の扱い比率が大きい卸ほど収益の改善効果が高いなど、新制度下での納価アップの影響が顕著に出た。
.

小売業を見ても、店頭価格が上がったことで、これまで収益の低さに苦しんでいたビール類や甲類焼酎などを中心に利益率が向上した。

だが、販管費率の違いなどにより店頭での価格差が常態化して、売上げに影響するようになると状況が変わる。

多くの卸によれば小売からの見積もり要請が増え始めたのは、施行から半年もたたぬ2017年秋。これ以降、見積もり要請は活発化し、2年以上が経過した今も続いている。

小売からの納価下げ圧力ともいえるような要請を受ける卸は、改正酒税法によって設けた自主基準を順守しつつ、得意先への対応に努めるという難しい局面に置かれている。

担税物資である酒類の公正な取引について、法律で一定の基準を設けるという改正酒税法の趣旨は、ほとんどの酒類卸に評価され浸透している。

だが、デフレが長引く生活者の消費意向と市場の競争原理に押される形で、店頭価格は下落を迫られている。特にヘビーユーザーが多いパックの日本酒や大容量の焼酎などで影響が大きいようだ。

また、新制度では「合理的に判断できる」との文言により、コスト算出法が各企業に任されていることを疑問視する声が多い。

仕入れ原価や製造原価に適正なコストを加える、というのが新制度で下回ってはならないとする「総販売原価」の基本。その根本をなすコスト算出基準が一定でないため、業態や企業の組織体制の違いにより、納価や販売価格に差が出てきてしまっている。

新制度に対しては、「酒の公正取引に基準をつくった」「初めて過度な安売りを法規制した」と評価する見方がある一方で、「基準がはっきりしない」「事業者と国税庁のあいだで齟齬(そご)が生まれている」「消費者に改正=値上げの趣旨がわかりづらく伝わっていない」などの声も多い。

2916名無しさん:2019/10/05(土) 22:09:21 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-00010001-nissyoku-ind&amp;p=2

 「量から質」転換を提案

督官庁である国税庁は改正法の施行以後、取引実態調査を2度実施。それぞれ改善を「指示」した事業者として17事業年度に4件、18事業年度に8件あったと公表している。

2度目の発表時には、指示に至る事例内容を事業者ごとに明らかにするなど、より詳細な情報提供に努めているといえる。
 
国税庁は新制度による公正な取引の基準などについて5年ごとの見直しを示唆しており、年々卸業者からの期待が高まる。監督官庁には引き続きのきめ細かい情報開示と実態に即した柔軟で明快なルールの構築を求めたい。

こうした中で、酒卸の多くが力を注ぐのが「量から質」へ転換だ。ここ数年は人手不足などによる物流費の高騰が続いており、ただでさえ収益をすり減らす状態に置かれている。

物流コスト増は長期的にも解消するとは考えられず、卸各社は経営の合理化による経費削減に奔走している。嗜好(しこう)品の酒類には、価格競争とは一線を画す価値訴求による収益源となることが求められる。

今年は9月からアジアで初となるラグビーワールドカップ(W杯)が開催されているほか、来年には最大のスポーツイベントとされるオリンピック・パラリンピックの東京大会も控える。

卸各社は近年、増加するインバウンド需要獲得に向けた取組みを進めてきた。ラグビーW杯ではビール消費の大幅な増加が期待されているが、日本酒や焼酎といった和酒については、東京五輪を前にして卸ならではの提案力が試されそうだ。

また、卸発の商品面での提案として注目されるのがオリジナルブランドだ。高アルコール度数のRTD(レディ・トゥ・ドリンク)がコストパフォーマンスの高さで人気となる中、複数の卸が食品とコラボしたアイテムや健康イメージのRTDを開発。メーカー品とは異なる視点から生まれた商品として支持を得ている。

EUとのEPA発効を受け、輸入ワインの提案も熱を帯びる。どちらもメーカーと小売をつなぐ卸のマーケティング力が生きる分野であり、国内の消費活性化への貢献が期待される。

2917名無しさん:2019/10/05(土) 22:53:39 ID:NrdB.GxU0
サイバーセキュリティーを考える
10月04日 14時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191004/2000020851.html

 サイバー攻撃やメールの誤送信による顧客情報の流出などを防ぐため、企業のシステム担当者にサイバーセキュリティーについて考えてもらう催しが、4日、大阪で開かれました。

催しは大阪・北区の「グランフロント大阪」で開かれ、経済産業省でサイバーセキュリティーを担当する三角育生審議官が講演しました。
このなかで、平成27年に日本年金機構がサイバー攻撃を受けて、およそ125万件の個人情報が流出する事件が起きたことなどを受け、国としてもサイバーセキュリティーの高度化と普及を推進していると説明しました。
会場には、10のIT関連会社が開発したウイルス対策ソフトなどの商品を展示するブースが設けられ、AI=人工知能を活用してメールの誤送信を防止するシステムなどに関心が集まっていました。
主催した「ナノオプト・メディア」の青木悌二本部長は、「標的型のサイバー攻撃が増え続けており、企業の担当者もサイバーセキュリティーに強い関心を持つようになったと感じている。今回の催しを、社内のサイバーセキュリティーが万全かどうか、見直す機会にしてほしい」と話していました。

2918名無しさん:2019/10/06(日) 17:24:20 ID:NrdB.GxU0
クボタ、ICT活用の乗用形田植機「ナビウェルNW8S」がベスト100選出…グッドデザイン2019
10/6(日) 14:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00000010-rps-bus_all

 クボタの乗用形田植機「ナビウェルNW8S」が、「2019年度グッドデザイン・ベスト100」に選出された。

 グッドデザイン・ベスト100は、2019年度グッドデザイン賞受賞対象の中で、審査委員会により特に高い評価を得た100件。この中から、今後さらに審査して「グッドデザイン大賞」などの特別賞が決定される。

ナビウェルNW8Sは、国内で初めてICTを活用した大規模営農者向け田植機。基本植え付け性能を進化させ、高品質で高収量な稲作に貢献する。デザイン面では、作業の状況、機体の状況、操作のフィードバックなど、すべての情報を確認できるカラー液晶パネルを採用し、初心者が安心してストレスなく使えるようになった。

今回の選考では「動くハイテク米生産機と呼ぶべき新次元の農業機械であると高く評価した。高度デジタル技術を応用した株間や施肥量、直進走行の保持機能は、特別な技術不要の操作を可能にすること以上に、日本特有の限られた土地と人材のポテンシャルを最大限に引き出す力を秘めている。無駄のない理にかなったパーツ類の設計や構成を含め、今後の農業機械のデザインのあり方に大きな影響を与えるに違いない」と評価された。

クボタではこのほか、ラジコン草刈機「ARC-500」が、2019年度グッドデザイン賞を受賞している。

《レスポンス 纐纈敏也@DAYS》

2919名無しさん:2019/10/07(月) 14:15:07 ID:1LD/5B8I0
吉本興業「闇営業問題」の次は大阪カジノ消滅危機
https://npn.co.jp/article/detail/43298328/

吉本興業の闇営業問題はようやくひと段落した。『雨上がり決死隊』宮迫博之、『ロンドンブーツ1号2号』田村亮を除く闇営業芸人たちはすでに謹慎から復帰しており、吉本の経営陣に反旗を翻した『極楽とんぼ』加藤浩次も何食わぬ顔でテレビに居座っている。

もっとも、これで吉本もひと安心かと言えばそうではない。公正取引委員会からの外圧によって導入したエージェント契約の運用が不透明なままだ。
「吉本がここまで巨大化したのは、芸人の高額なギャラをピンハネし放題だったから。これができなくなれば、今までのような高い利益率は望めません。一方で大勢の売れない若手芸人を抱えなければならず、経営が圧迫されることは避けられない」(吉本興業関係者)

加えて、スキャンダルによるイメージの低下も深刻だ。ズブズブのテレビ局はともかく、世間に「笑えないブラック企業」という認識が刷り込まれた以上、CMなどで吉本芸人の起用に二の足を踏む企業も増えそうな雲行きである。

 中でも影響が大きそうなのが、ここ数年の吉本が社運を賭けて取り組んできた国や地方自治体といった公共機関との仕事だろう。
「本来、世間にとってはどうでもいい芸人に対するパワハラや契約問題があそこまで批判されたのは、最近の吉本が権力にすり寄っていたことも大きかった。『こんなブラック体質の企業が公的な事業に参入し、税金が使われるのはいかがなものか』というわけです。今のところ公的機関は吉本との提携事業を継続する意向を表明していますが、今後の展開によっては切られる可能性もゼロではない」(スポーツ紙記者)

闇営業問題のダメージは想像以上に根深いようだが、実はここにきて、さらなる“危機”が吉本を襲っているという。それは「カジノ利権」への参入問題である。

吉本が以前からカジノ利権への参入を目論んでいたことは有名な話。公的な機関との仕事に積極的だったのも、政界とのパイプを作ってカジノ事業へ参画するための布石といわれている。

2920名無しさん:2019/10/07(月) 21:11:29 ID:ylDuNnHU0
パパ育休100%の会社 秘密は
10月07日 18時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191007/2000020938.html

 6.16%。
何の数字だと思いますか?国が調査した男性の育児休業の取得率なんです。
取得しようと思っても、周りの人への影響を考えるとちゅうちょしてしまう部分などありますよね。
こうした中、対象となる男性社員253人全員が育児休暇を取得して、取得率が100%に達した会社が大阪にあるんです。
その秘密を探りました。

2921名無しさん:2019/10/08(火) 21:09:11 ID:NrdB.GxU0
「ヨドバシ梅田タワー」の新商業施設「リンクスウメダ」、開業日決まる
10/8(火) 20:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000079-minkei-l27

 ヨドバシホールディングス(東京都新宿区)が大阪駅北口に現在建設中の「ヨドバシ梅田タワー」に開設する商業施設「リンクス ウメダ」の開業日が11月16日に決まった。(梅田経済新聞)

 
地下1階〜地上8階の9フロア、売り場面積5万7800平方メートルに約200店が入居する。8階にはシェアオフィス最大手、米ウィーワークのコワーキングスペースが入居する。

 地下1階は飲食・食物販店で構成する。近商ストア運営の地域最大級スーパー「食品専門館ハーベス」をはじめ、「体験型飲食物販店舗」をうたう「明治屋PROVISIONS & WINES」、本格炭火焼き鳥店「ボトルバード」、ラーメン店「ふく流らーめん轍」、ビストロ「UOSUKE」、タパス料理「Bar Espa?ol PEQUE?O」、もつ焼き専門店「もつ焼もつ福」など20店以上が出店する。

 1階にはヨドバシ梅田7階から移転の「ユニクロ」や、台湾ティーショップ「ジアテ」、スイーツパーラー「SEASON No.1」がオープン。2階には「アートスポーツ」「ボンバザール」「アインズ&トルペ」など、ファッション・スポーツ・ビューティーカテゴリーが入る。

 3階には関西初の「U.F.O. by Francfranc」、4階にはABC-MART の新業態「ABC-MART GRAND STAGE」、ヨドバシカメラ玩具・ホビーコーナーとつながる5階は、ミキハウスのベビー&キッズウエアブランド「HOT BISCUITS」や幼児向けフィットネスクラブ「My Gym」、アミューズメント施設「モーリーファンタジー」を予定する。

 6階は「石井スポーツ」や、拡大リニューアルする「スーパースポーツゼビオ」、7階は「ニトリ」が約2600平方メートルで営業する予定。8階には「鉄板焼石田屋」などレストラン・カフェも出店する。

 ヨドバシ梅田タワーは、リンクスウメダのほか、地下2階〜地上5階のヨドバシカメラマルチメディア梅田(売り場面積3万4100平方メートル)、地上9階〜地上35階のホテル阪急レスパイア大阪(同4万1500平方メートル)で構成する。同ホテルは客室数約1000室を備え、11月27日の開業を予定している。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2922名無しさん:2019/10/09(水) 23:38:00 ID:NrdB.GxU0
ダイキンのエアコン、20周年の「うるるとさらら」をシリーズ化、個室や業務用に展開へ
10/3(木) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-00139015-bcn-sci

 ダイキン工業は10月3日、外の空気に含まれる水分を室内に取り込む独自の無給水加湿技術による加湿コントロール機能を搭載したルームエアコン「うるるとさらら」が20周年を迎えたのを機に、新たに「うるるとさららシリーズ」とした4製品を、リビングだけでなく寝室・子供部屋などの個室や、保育園、病院、オフィスなど業務用空間などに幅広く展開する事業戦略を発表した。

 うるるとさららシリーズとして11月1日から順次発売する新製品は、ルームエアコンの最上位モデル「うるさらX(エックス)」と、寝室や子供部屋用のコンパクトサイズ「うるさらmini」、エアコンが設置できない場所でも持ち運んで加湿コントールできる除加湿ストリーマ空気清浄機「うるるとさらら空気清浄機」、店舗やオフィスエアコン「うるるとさららZEAS(ジアス)」の四つだ。

 常務執行役員の舩田聡空調営業本部長は、「2000年の初代モデルから20年にわたってオンリーワン技術を培ってきたうるるとさららは累計300万台を販売した」と語り、国内ルームエアコンで発売当初に10%未満だったシェアが18年度に約18%まで伸長し、国内空調事業の売上高が1442億円(99年度)から約3.3倍の4817億円(18年度)まで拡大した実績をアピールした。

 そして、「これまで主にリビングで使われていたうるるとさららは、寝室や子供部屋にこそ必要だ。業務用を含むあらゆる空間に加湿コントール機能を搭載したうるるとさららシリーズを広げていく」と語った。

 夏の熱中症対策などでエアコンが一家に1台から一部屋に1台になりつつあることや、エアコン暖房の普及による冬場の乾燥や子供の受験シーズンのウイルスを抑制したりするなど、加湿コントロール機能に対するニーズが拡大していると判断した。

 最上位モデルのうるさらXは、これまでの「うるさら7(セブン)」から名称を変更。快適な空間の実現に必要な「温度」「湿度」「気流」「清浄」の「空調の四要素」を、目的に応じて最適に掛け合わすという意味合いを込めて「X」とした。

 うるさらXは、空気が乾く冬場でも給水することなく最大1リットルの水で室内機の熱交換器を洗浄する「水内部クリーン」機能を搭載したり、部屋が暖まるスピードを変えることなく体に感じる風速を約70%低減する新形状のフラップを採用したりする。

 11月1日に発売のうるさらXは、2.2kWの6畳用〜9.0kW29畳用まで11機種をラインアップ。価格はオープンで、税込みの実勢価格は、6畳用のAN22XRSが24万円前後、4.0kWで14畳用のAN40XRS/XRPが31万円前後の見込み。

●6畳〜10畳用に限定した「うるさらmini」
 これまでも、うるさら7で6畳用の小部屋向け機種に加湿コントロール機能を搭載していたが、今回新しくシリーズに加えたうるさらmini(12月24日発売)は、よりコンパクトで6畳用、8畳用、10畳用に限定したモデルだ。

 うるさらXの奥行き370ミリに対して、うるさらminiは272ミリを実現しながらも、うるさらX同等の加湿性能が得られる無給水加湿技術とハイブリッド除湿技術を搭載する。

 6畳用のAN22XMSは17万円前後の見込み。なお、6畳用のうるさらXとの違いは、うるさらXの方が省エネ性能が高く、垂直気流やサーキュレーション気流など気流制御機能を搭載している。

 11月1日発売のうるるとさらら空気清浄機 MCZ70Wは、同社初の無線LAN内蔵で、19年モデル以降のエアコンとの連動機能を搭載。エアコン立ち上げ時の除湿や加湿をアシストする。税込みの想定価格は14万円前後の見込み。

 オフィスや病院、店舗などの湿度をコントロールする業務用のうるるとさららZEAS HKCV13AVは、税別価格が45万5000円。業務用空調で無給水加湿機能も備えることで、給水の手間がなく、掃除などのメンテナンスが不要で加湿器用の場所が不要になる点などをアピールする。

2923名無しさん:2019/10/11(金) 22:14:56 ID:NrdB.GxU0
大阪・南港「ATCロボットストリート」で最新テクノロジー体験
10/11(金) 13:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00000030-minkei-l27

 「ATCロボットストリート2019」が11月2日・3日、ATC(大阪市住之江区南港北2)のITM棟2・3・11階で開催される。企画・運営は、i-RooBO Network Forum(南港北2)とエンジンズ(中央区伏見町2)、東京書籍(東京都北区)。(大阪ベイ経済新聞)

 
「明日と出会える街」をテーマに、子どもを対象としたテクノロジー体験イベントで、全国から約50の出展者が、最新のロボットなど知的好奇心を刺激する体験ブースを構える。「社会課題の解決に向けて必要とされるテクノロジーとは何か」を子どもたちが考える機会と出展者が市場に出ていないものを用いた市場マーケティングの場となることを目的とする。

 会場を大きく2つに分け、ロボットと触れ合い体験などのテクノロジー体験ができる「タッチ&プレイ」ゾーンと、プログラミング体験学習などができる「ワークショップ」ゾーンで構成。同ブース以外にも、専用のロボットを用いたスタンプラリーやロボットへの理解を深める「謎解きゲーム」、親も一緒に楽しめる「ステージロボット」などを用意する。

 開催時間は10時30分〜17時。入場無料(ワークショップは一部有料)。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2924名無しさん:2019/10/13(日) 11:15:16 ID:NrdB.GxU0
10社に認定証 大阪トップランナー育成事業
2019年10月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191012/20191012040.html

 健康や医療、介護をはじめ、成長が期待される分野で新規プロジェクトに取り組む中小企業を支援する「大阪トップランナー育成事業」の認定証授与式が9日、大阪市北区の大阪イノベーションハブであった。府内に拠点を置く10社が社会課題の解決に向けた方針を示し、「大阪から世界に羽ばたいていきたい」とアピールした。

 市と府でつくる中小企業支援組織、大阪産業局が主催。認定企業には担当コーディネーターが付き、資金調達や販路拡大を継続的に支援していく。

 事業発表会では、各企業の担当者が口臭を可視化することで、歯周病とそれに起因する全身疾患を予防するための「IoT歯ブラシ」の実用化や、新築物件や駐車場、求人など日々更新される最新情報をマッピングする仕組みを解説。

 学習に対する子どもの特性を定量化し、成績予測や対人関係の構築など、個人に応じた指導方法につなげるサービスも紹介した。

 市経済戦略局の馬越宏輔イノベーション担当部長は「過去の認定企業からは、信用力が高まったという話を聞く。10社の成長に注目してほしい」と期待を寄せた。

2925名無しさん:2019/10/14(月) 16:32:10 ID:NrdB.GxU0
お歳暮商戦 令和初 いざ出陣
2019年10月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191011/20191011024.html

 近鉄百貨店本店(大阪市阿倍野区)は10日、在阪百貨店のトップを切ってお歳暮売り場を開設した。開店前に「出陣式」があり、“令和初”のお歳暮商戦に向けて従業員約20人が気勢を上げた。

 そろいの赤い法被姿の従業員たちは、12月25日までの商戦に立ち向かおうと、「頑張ろう」の掛け声で拳を掲げた。消費税率引き上げもあり、販売環境としては逆風もあるが、シーズンインに従業員の気持ちも高揚していた。

 同店は1700点の商品をそろえて対応。近鉄百貨店限定グルメやネット販売、クリスマスや迎春商材などを強化して前年同様の売り上げを目指す。

 ギフトセンターの嶋田正幸課長は「『人と違う』商品を求める人のため、限定アイテムもたくさん用意した。近鉄限定商品でおもてなししたい」と意気込んだ。

2926名無しさん:2019/10/14(月) 16:48:06 ID:NrdB.GxU0
年収が高い会社ランキング2019【大阪府・トップ10】
10/3(木) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191003-00216468-diamond-bus_all

大阪市の道修町に年収が高い医薬品メーカー集結

 1位は、全国版「年収が高い会社ランキング」でもトップとなったキーエンス。検出・計測制御機器大手で、年収は2110万円だった。猛烈営業で高収益を実現している。

 2位は約6兆円の巨額買収を敢行し、医薬品メーカーで世界9位の座を手にした武田薬品工業。年収は1094万円だった。

 医薬品メーカーは高収益で、年収が高い会社が多い。大阪には医薬品関連企業が集積し、伝統ある薬の街として知られる大阪市中央区道修町がある。武田薬品の本社も道修町にある。

 ちなみに10位の塩野義製薬(904万円)、12位の大日本住友製薬(891万円)、20位の田辺三菱製薬(846万円)も、道修町に本社を構えている。

 5位の小野薬品工業(917万円)の本社も、住所は中央区久太郎町だが、道修町から徒歩20分程度と近い距離にある。

 ベスト10の中に、医薬品と同じく3社がランクインした業種は建設だった。3位の奥村組(986万円)、4位のダイダン(951万円)、8位の大和ハウス工業(907万円)という顔触れである。

 その他の業種も確認しておこう。食料品では不二製油グループ本社が909万円で6位。不動産ではプレサンスコーポレーションが908万円で7位。卸売業では、産業・家庭用ガス専門商社の岩谷産業が、906万円で9位だった。

● 金品受領問題で揺れる関西電力の年収は791万円

 ベスト10に入らなかったが、大阪府に本社があるその他の有名企業の年収も見ていこう。

 20位以内をチェックすると、りそなホールディングスが891万円で11位。阪急阪神ホールディングスが877万円で13位。日本ハムが857万円で18位となっている。

 一般の消費者にもなじみが深いマンダムは842万円で21位、江崎グリコは827万円で23位。戸建て住宅メーカー首位の積水ハウスは、818万円で33位だった。

 役員ら20人が福井県高浜町の元助役から多額の金品を受け取っていた問題で揺れている関西電力は、791万円で46位。

 総合家電大手のパナソニックは774万円で52位。2016年に台湾・鴻海精密工業の子会社になったシャープは、759万円で61位だった。

 (ダイヤモンド編集部編集委員 清水理裕)

 Banner designed by Noriyo Shinoda

ダイヤモンド編集部/清水理裕

2927名無しさん:2019/10/14(月) 17:22:36 ID:NrdB.GxU0
シャープ、AIoT活用しスマートライフのプラットフォーマーに--2つの子会社設立
10/14(月) 17:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-35143926-cnetj-sci

 シャープは「8K+5GとAIoTで世界を変える」という事業ビジョンの下、10月1日に2つの子会社「株式会社SHARP COCORO LIFE」「株式会社 AIoTクラウド」を立ち上げた。家電向けに展開する会員サービス「COCORO+」を強化するとともに、プラットフォームの提供や連携など、他社サービスとの連携拡大を図る。10月14日、CEATECの開幕前に開かれたプレスブリーフィングで、その概要などを発表した。

 今回の子会社設立は、IoT関連製品、サービス事業を強化するため設立したもの。SHARP COCORO LIFE 代表取締役会長の長谷川祥典氏は「シャープでは2015年のCEATECから、AIやIoTにおける取り組みについて『COCORO+』ブランドや他社企業との連携などを発表してきたが、2019年は、この連携を加速するため、新会社を立ち上げた」と背景を話した。SHARP COCORO LIFEが、AIoTプラットフォームを軸に他社との協業を進め、AIoTクラウドは、AIoTプラットフォーム事業とクラウドソリューション事業などを担う。

 AIoTプラットフォーム事業を手掛けるAIoTクラウドは、代表取締役社長の赤羽良介氏が外販戦略などについて説明。提供するプラットフォームは、生活データを活用し、他社のプラットフォーム接続などに対応し、さまざまなサービスが生まれる場となることを目指すとしている。

 シャープの家電などから上がってくる生活データを提供でき、会場では調理機器や洗濯機の生活データを披露。自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」の特定メニュー「具だくさん味噌汁」の調理率は山梨などで高いことがわかるほか、ある1日のヘルシオの調理メニューランキングは「温泉卵」「焼き芋」「唐揚げ」がトップ3になっているとのこと。また、洗濯機の生活データからは、乾燥機能の利用率が雨が降った地域とリンクしていること、登録洗剤ランキングなどがわかるという。

 赤羽氏は「これらのデータをスマートライフにどう活かせるか、パートナーとともに考える。製品のIoT化により付加価値アップさせる開発を支援することはもとより、オペレーション改革や事業改革まで見据えたトータルサポートを目指す」とした。

 すでに10月からKDDI、セコムとIoTみまもり分野での連携を始めているほか、スマートキッチン分野でクックパッドやトクバイとの連携も検討中。スマート室内環境では、ニューロスペースと提携し、睡眠に特化したエアコンを開発している。

 「すでに事業連携しているのは2社、検討中が3社、話をしている段階なのは30社ほど。2020年度に50社との取り組みを目指す。どちらかと言えば機器連携よりもサービス事業者との連携が多くなる予定。スマートライフのプラットフォーマーを目指したい」(赤羽氏)と今後を見据えた。

2928名無しさん:2019/10/15(火) 20:40:38 ID:NrdB.GxU0
パナとIBMが半導体製造で提携
10月15日 17時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191015/2000021437.html

 パナソニックと日本アイ・ビー・エムは半導体製造の分野で提携すると発表しました。
データを活用することで製造工程を大幅に短縮することができるといいます。

パナソニックと日本アイ・ビー・エムは15日、大阪市内で記者会見を開きました。
パナソニックが製造する半導体のもとになる円盤状のシリコンウエハーを切り出す装置と、日本アイ・ビー・エムが得意としている製造管理のシステムを連携させます。
シリコンウエハーを切り出す装置は、新たな製品をつくる際には人の手で微妙な調整を行う必要があるため数週間かかっていたということです。
日本アイ・ビー・エムのシステムは製造に関するデータを分析する能力にすぐれ、連携することで新製品への対応を自動で行い、1日から2日程度と製造工程を大幅に短縮することができるといいます。
高機能な半導体の需要は高まるなか、両社は連携によって生産性の向上につなげたいとしています。
パナソニックの樋口泰行専務は、「将来性が高い分野だが、熟練したエンジニアを育て上げるのは難しい。分析の技術を活用することで競争で前に出て他社にまねできない状況を作り出したい」と述べました。

2929名無しさん:2019/10/15(火) 20:44:44 ID:Qam264L60
アマゾン、大阪オフィス6割拡張
2019/10/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50995870V11C19A0LKA000/

アマゾンジャパン(東京・目黒)は15日、大阪・中之島にあるオフィスを6割拡張したと発表した。延べ床面積は約3700平方メートルあり、人材採用を進めて関西での事業を強化する。31日までクラウドサービスを手掛けるアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)による起業家支援の拠点「AWSロフト」を展開。期間中はオフィスの一部をコワーキングスペースとして提供するほか、同社のエンジニアがシステム関連の相談に答える。

ジャスパー・チャン社長は「関西には多くのものづくり企業があり、ポテンシャルを感じる。海外市場でも展開できるようサポートをしていきたい」と話す。

2930名無しさん:2019/10/15(火) 20:49:31 ID:Qam264L60
パナソニックと日本IBM、半導体製造の省力化で協業
2019/10/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50994570V11C19A0916M00/

パナソニックと日本IBMは15日、半導体製造工程の省力化で協業すると発表した。ウエハーを切り出す機器や、金属や樹脂の接合性を高めるため微細なごみを取り除く機器の省力化システムを開発する。パナソニックは新システムを採用した機器を2020年度末に発売する予定。30年度に年間250億円規模の売り上げをめざす。

パナソニックが製造・販売する半導体製造機器の「プラズマダイサー」は、高圧ガスを吹きかけウエハーを細かく切り取る仕組みだ。ただウエハーの用途によってガスの濃度や気圧などが異なるため、従来は数週間かけて熟練の技術者が経験を頼りに調整していた。

今回、IBMのデータ分析技術を使い、ガスの濃度や気圧を自動的に調整できるシステムを開発する。数日間でガスの調整が可能になり、製造にかかる時間を約9割減らせる見込みだ。

また金属や樹脂の接合性を高めるために微細なごみを取り除く「プラズマクリーナー」では、IBMとの協業で機器の状態をリアルタイムで数値化するシステムを開発する。適切な保守のタイミングを判断し、突発的に停止するトラブルを防ぐことができるようになるという。

パナソニックの樋口泰行専務執行役員は「もともと両社とも半導体をつくっていた。ベストマッチだと思う」と相乗効果に期待を示した。

2931名無しさん:2019/10/15(火) 21:13:46 ID:NrdB.GxU0

日銀 消費増税の影響に懸念
10月15日 17時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191015/2000021434.html

日銀は15日、各地の景気の現状を「地域経済報告」にまとめ公表しました。
今月始まった消費税率の引き上げについて、各地の企業は駆け込み需要とその後の反動は小さいとみていますが、節約志向が高まることや値下げ競争による収益悪化を懸念していることがわかりました。

日銀は15日、3か月に1度の支店長会議を開いて全国9つの地域の景気の現状を「地域経済報告」として公表し、消費税率の引き上げについて企業の主な意見をまとめました。
このうち、増税前の駆け込み需要は、家電製品や宝飾品など高価な商品で目立ったものの、前回・5年前の税率引き上げと比べると規模は小さいという声が多くなっています。
また、反動による増税後の落ち込みも小さいという見方が多くなっていますが、小売店や飲食店からは「消費者の節約志向が高まり、ポイント還元の対象の店に客が流れる」とか、「低価格競争によって収益にマイナスの影響がでることを懸念している」といった声があるとしています。
一方、各地域の景気判断については、北海道は「緩やかに回復」から「緩やかに拡大」に判断を引き上げ、8つの地域は「拡大」や「回復」といった前回・3か月前の判断を据え置きました。
ただ、北海道、近畿、四国、九州・沖縄では消費税率引き上げの影響が個人消費に表れていると指摘しています。

【大阪支店長“消費増税影響 今は小さい”】
消費税率引き上げの影響について日銀大阪支店の山田泰弘支店長は、支店長会議のあとの会見で「家電や宝飾品などの高額品に駆け込み需要が見られ、反動による落ち込みが予想されるが、こうした商品は年末にかけて需要が増える傾向だ。政府の景気対策の効果もあって、現時点では消費税率引き上げの影響は前回・5年前と比べて小さくとどまっているとみられる。ただ、これから公表されるさまざまなデータで増税の影響を丁寧に確認する必要がある」と述べました。

2932名無しさん:2019/10/15(火) 21:16:33 ID:NrdB.GxU0
学童保育に民間企業が参入
10月15日 06時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191015/2000021413.html

 共働き世帯が増えて小学生が放課後を過ごすいわゆる学童保育が不足するなか、関西では民間企業による参入が増えています。

大阪市の英会話教室大手「ECC」は、現在、大阪と兵庫の3か所で学童保育の教室を運営していますが、先月、本格的に事業に参入する方針を発表しました。
来年4月からの5年間で関西やその他の地域で100か所に広げる計画です。
英会話のほか小学校で必修となるプログラミングの授業も採り入れるということです。
共働き世帯にとっては子どもが小学校にあがると下校時刻が早く、預け先に悩む「小1の壁」という課題に直面します。
放課後に小学生を預かる学童保育の需要は年々高まっており、自治体の施設に申し込んでも空きがなくて入れない学童保育の待機児童も全国で1万8000人余りにのぼっています。
ECCのスクール部門の佐竹真介さんは、「放課後に子どもが生活する大切な場所だ個性を伸ばせるよう指導していきたい」と話していました。
このほか、「阪急阪神ホールディングス」の子会社も、大阪と兵庫の3か所で学童保育を運営し、今後も施設を増やす方針で、民間企業による参入は今後、いっそう広がりそうです。

2933名無しさん:2019/10/15(火) 21:30:31 ID:NrdB.GxU0
即位記念貨幣発送の準備進む
10月15日 16時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191015/2000021429.html

 天皇陛下の即位を祝う祝賀行事を前に、大阪・北区にある造幣局では、記念貨幣を購入した人たちに発送する準備に追われています。

政府はことし5月、天皇陛下が即位されたことを記念して2種類の記念貨幣を発行することを決め、造幣局では、今月11日から事前に申し込んだ3万人に、2枚セットの貨幣を発送するための作業を進めています。
記念貨幣は、額面1万円の金貨と、500円の銅貨の2種類です。
このうち1万円貨幣は、直径28ミリの純金製で、表には翼を広げたほうおうが、裏には菊の花の紋章が描かれています。
15日は、およそ30人の職員が作業にあたり、2種類の貨幣を紫色のケースに組み込んでいました。
ほこりや指紋がつかないよう、職員は手袋や帽子を身につけ、傷がはいっていないかなどを丁寧にチェックしていました。
この記念貨幣のセットは、15日でおよそ5000組ができあがり、今月18日から購入した人に発送されます。
造幣局の担当者は、「細心の注意を払って、一つ一つ丁寧に組み込みを行っています。新しい令和の時代、ご即位をみなさんでお祝いするという気持ちで手に取ってほしい。」と話していました。

2934名無しさん:2019/10/15(火) 21:32:05 ID:NrdB.GxU0
西日本最大級のコワーキングオフィス、大阪・梅田に登場
10/15(火) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00078693-lmaga-l27

 「ホワイティうめだ」や「なんばウォーク」などを運営する「大阪地下街」(本社:大阪市北区)が、西日本最大級のコワーキングスペースを12月9日に開業予定。「ホワイティうめだ」隣接のビルにオープンするという。

 複数の利用者が契約し、ひとつのオフィス環境を共有する「コワーキングスペース」。新たにオープンする「ONthe UMEDA」(大阪市北区)は、2フロア・合計970平米の空間に257席が設置された西日本最大級のスペースとなる。仕切られたブース席をはじめ、WEBミーティングに最適なTELBOX、仮眠室、会議室などが備えられている。

従来のコワーキングオフィスと異なるのは、10分から利用できる「従量課金」の料金システム。同社の新規事業開発担当・大東さんによると、「終日利用される方はもちろん、ちょっとした勉強時間や作業のために、気軽に立ち寄っていただけたら。『大阪富国生命ビル』をはじめ、近隣のビルに訪問されるビジネスマンの方の時間調整などでのご利用も想定しています」とのこと。価格は会員10分100円(別途会員月額3000円が必要)、非会員10分160円(予定価格)。

また、オフィスではビジネスマンに向けたイベントやセミナーの開催も予定。運営側により、会員同士のマッチングを図るサービスなど、会員間での情報交換を促す取り組みも計画されているという。そのほかのプランは後日公開される。また、支援者を募るクラウドファンディングを10月16日からスタートする予定だ。

2935名無しさん:2019/10/15(火) 21:51:14 ID:NrdB.GxU0
「Amazon」が大阪オフィス拡張!働きやすさを重視し西日本全体のビジネス拠点に
10/15(火) 17:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00030014-mbsnewsv-l27

 
ネット通販大手の「アマゾン」は大阪のオフィスを拡張し、公開しました。中小企業が多い関西圏への事業を強化し、人員も増やすということです。

 10月15日、報道陣に公開されたのはネット通販大手「アマゾン」の大阪オフィスです。すでに同じビルに2フロアがオフィスとして入居していましたが、今回1フロアを加えました。約100席あるオフィスには『フォーカスエリア』という電話や会話が禁止の集中できる空間などが設けられています。さらに…

 「社内にはマッサージチェアのブースもあってリラックスすることができます。」(記者リポート)

 他にも運動スペースや授乳ができる部屋など働きやすさが重視されています。

 アマゾンによりますと中小企業による出品が増えていて、去年は流通総額の4分の1を関西の中小企業が占めました。今後は人数を増員させ、さらに関西圏を強化するということです。

 「アマゾンにとって関西のお客様はとても大切で、西日本全体に今後アマゾンのビジネスを拡大していきたいと思っております。」(アマゾンジャパン 平岡恭子さん)
.
MBSニュース

2936名無しさん:2019/10/16(水) 21:17:57 ID:NrdB.GxU0
中小企業支援でアマゾンがシンポ 橋下氏講演も
2019年10月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191016/20191016029.html

 インターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京)は15日、大阪市北区の同社大阪オフィスで、中小企業支援をテーマにシンポジウムを開催した。ジャスパー・チャン社長が、大阪オフィス拡張など関西圏での事業強化方針に言及。元大阪府知事・大阪市長の橋下徹氏らが、大阪経済の目指している「中継都市」などについて講演した。

 同社は大阪オフィスに、1457平方メートルのフロアを新設するなど、100人を超える社員の受け入れ態勢を整備。現在、200人以上の社員が勤務しており、今後も積極的に採用する予定だ。4月には、茨木市に5カ所目となる関西の物流拠点を開設している。

 講演で橋下氏は、ヒト・モノ・カネを通過させる「中継都市」と、技術を付加価値の高い方に転用するなどして新たな価値を生み出す「価値創造(ハイエンド)都市」の二つを、大阪経済の目指している方向性として説明。

 「中小企業にも世界、日本各地とつながってもらい、日本全国から大阪にヒト・モノ・カネを集めて世界へ発信し、世界からヒト・モノ・カネを大阪に集めて全国に配ってもらう」と展望を示した。

 パネルディスカッションでは、チャン社長が「海外への紹介が簡単にでき、言語に関する高いハードルもなくなる」と同社のサービスの利点を強調。橋下氏は「大阪は今、チャレンジの空気感。多様性を重視し、ぶつかり合って、エネルギーとアイデアを出してほしい」と中小企業にエールを送った。

2937名無しさん:2019/10/16(水) 21:20:47 ID:NrdB.GxU0
「身の丈経営」力説 創業102年の高松建設社長
2019年10月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191016/20191016030.html

 経済界倶楽部の10月例会が15日、大阪市北区のホテルで開かれ、創業102年目を迎えた高松建設(大阪市淀川区)の高松孝年社長(49)が講演した。長寿企業の秘訣(ひけつ)として「身の丈に合った経営」を挙げた。

  高松建設は、「世界最古の会社」と呼ばれている神社仏閣建築の金剛組(同市天王寺区)の営業を、2006年に譲り受けた経緯がある。金剛組に伝わる「大酒しないように心得なさい」との教えについて、高松氏は「身分不相応なことをするなと言っている。金剛組がグループに入ったのは企業体質が似ていたからだと思う」と語った。

 事業承継のありようにも言及し、「社長は全部署を管理するが、得意分野を持っていれば、行き詰まった時に気持ちが楽になる。自分の『背骨』として得意分野を後継者に持たせ、スペシャリストを経てゼネラリストになることが経営のみそだ」と持論を展開した。

 高松建設は1917年10月に創業。高松氏は13年ぶりの創業家出身社長として昨年4月に就任した。

2938名無しさん:2019/10/16(水) 21:33:40 ID:NrdB.GxU0
パナ子会社、電動アシスト自転車の生産強化
10/16(水) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000027-jijc-biz

   パナソニック <6752> 子会社のパナソニックサイクルテック(大阪府柏原市)は16日、電動アシスト自転車を生産する柏原工場(同)に約15億円の設備投資を行うと発表した。増加する電動アシスト自転車の国内需要に対応するのが狙い。

2939名無しさん:2019/10/16(水) 21:41:10 ID:NrdB.GxU0
日本IBMとパナソニックが「半導体事業タッグ」を組む理由……2030年までに売上目標250億円
10/16(水) 8:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000003-binsiderl-sci

 日本IBMとパナソニックは10月15日、半導体製造工程の効率向上や品質向上を実現するための仕組みを共同で開発・提供することで協業すると発表した。

 
パナソニックが販売する半導体製造向けの装置とIBMのデータ分析やMES(製造実行システム=Manufacturing Execution System)などを組み合わせることで、「大きく効果が期待できる」(パナソニック代表取締役 専務執行役員・樋口泰行氏)としている。

今後、半導体のパッケージ製造工程を持つ企業をターゲットとして販売を目指し、2030年には事業単体で250億円の売り上げを目指す。
.

2社の得意分野の違いが産んだタッグ

半導体製造工程では「前工程」「後工程」「実装工程」という3段階があり、「IBMは前工程に強く、パナソニックは後工程に強い」(日本IBM専務執行役員 エンタープライズ事業本部パナソニックエンタープライズ事業部長・武藤和博氏)ことから、両社の協業でお互いの強みが出せると判断。

プラズマダイサー、プラズマクリーナーなどのエッジデバイスに、両社で開発した効率向上などを実現するプロセスコントロールシステムを加えることで、半導体製造における自動化や効率化のソリューションを提供していく。

これによって実現するのがOEE(総合設備効率=Overall Equipment Effectiveness)の最大化や高品質化だ。例えば、プラズマダイサーでは、従来はウエハーからの切り離し作業(ダイシング)時に熟練エンジニアが試作を繰り返してレシピを作り上げていくが、これには数週間かかることもあった。

両社が共同開発したアルゴリズムで自動生成することで、最短1日程度でこのレシピが完成するという。さらにAPC(高度プロセス制御=Advanced Process Control)も利用することで、製品の品質の安定化にもつなげられるとしている。

樋口氏は、半導体事業は「労働力不足、グローバル生産、品質確保といった社会課題に直面している」と指摘。熟練したプロセスエンジニアが欠如して育たない、回路部品の高機能化、小型化、薄型化に対して、どう早く新製品を立ち上げて安定化するかという問題がある、という。

こうした問題に対して、半導体製造の経験を背景としたAIやビッグデータ分析などの日本IBMと、製造現場にエッジデバイスを提供してきたパナソニック、それぞれの知見やノウハウといった強みを合わせることで、単独では難しい高付加価値のソリューションを提供。単にエッジデバイスというハードウェアを売り切るビジネスではなく、ソリューションビジネスによって継続的な売り上げを見込む。

これによって、エンジニア工数の大幅な削減と品質の安定化、OEEの向上が見込める、と両社はアピールする。エッジデバイスをすでに利用している半導体のパッケージ製造が主なターゲットで、特にパッケージングの品質の要求が高いパッケージを作っているような企業を想定する。まずは国内、アジアをターゲットにして、最終的にはグローバルで展開したい考えだ。

半導体は今後のAI、クラウドの時代を支える技術だと武藤氏は指摘。IBMは今でもハイバリューの半導体製造は行っていて半導体技術を抱えている。パナソニックも半導体製造の経験もあることから、両社はベストマッチな関係だと樋口氏も話している。

2940名無しさん:2019/10/16(水) 22:00:56 ID:NrdB.GxU0
デパートがフィットネス業界参入
10月16日 05時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191016/2000021445.html

「筋トレブーム」などを背景に市場の拡大が続くフィットネス業界に、異業種である大手デパートが新規参入を決め、11月、草津市の店舗内にフィットネスクラブがオープンすることになりました。

新たにフィットネス事業を手がけるのは大手デパートの近鉄百貨店です。
東京の女性専用のフィットネスクラブと契約を結び、11月1日に草津市の草津店に1号店をオープンさせます。
ターゲットにするのは20代から40代の女性で、草津市が京阪神地区のベッドタウンとして子育て世代の人口が増えていることから1号店に選びました。
会員になると予約なしで短時間でも利用できることから、家事などの合間に手軽に利用してもらうのがねらいだということです。
デパート業界はネット通販やショッピングモールなどに客を奪われ苦境が続いていますが、近鉄百貨店では経営の多角化で生き残りを図りたいとしています。
近鉄百貨店営業企画部の西村美咲マネージャーは「フィットネス市場が拡大を続ける中、新規事業として需要が見込める。利用者に店舗内のほかの店にも足を運んでもらい、相乗効果も期待したい」と話していました。

2941名無しさん:2019/10/17(木) 20:33:37 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、自動運転相乗りサービスを社内で開始
10/17(木) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000031-jijc-biz

パナソニック <6752> は17日、大阪府門真市の本社エリアで社員向けの自動運転ライドシェア(相乗り)サービスを開始したと発表した。広大な敷地内を移動する社員の負担を軽減する。

2942名無しさん:2019/10/19(土) 23:29:42 ID:NrdB.GxU0
パナ工場浸水で車生産へ影響懸念
10月18日 13時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191018/2000021539.html

福島県郡山市にあるパナソニックの工場は台風19号の影響で浸水し、電子部品の材料を生産できなくなっています。
この材料は自動車などにも使われていて、部品の供給網=サプライチェーンへの影響が懸念されています。

福島県郡山市にあるパナソニックの郡山事業所は、高速・大容量の通信インフラなどに使われる電子部品の材料を生産しています。
工場は、阿武隈川から数十メートルの距離にありますが、台風19号の影響で氾濫した川の水が、高さ1メートル以上ある壁を乗り越えて多くの設備が浸水する被害が出て生産できない状態となっています。
18日は、午前8時前に工場の従業員が出社し、壊れた資材を運び出したり工場内の清掃作業にあたったりしていました。
複数の従業員によりますと、電気関連の設備が故障しているということで、会社によりますと、復旧のめどはたっていないということです。
この電子部品の材料は自動車の生産にも欠かせないということで、自動車産業の部品の供給網=サプライチェーンへの影響を懸念する声もあがっています。
このため、大手自動車メーカーの中には、社員をこの工場に派遣して復旧支援を検討するところもあります。

2943名無しさん:2019/10/19(土) 23:39:07 ID:NrdB.GxU0
相乗りサービス パナが事業化へ
10月17日 18時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191017/2000021505.html

 パナソニックは、スマホひとつで自動運転の車に乗車し、敷地内を移動することができるサービスの事業化を目指すことになりました。
電機メーカーも自動運転を活用した相乗りサービス、ライドシェアの分野に乗り出す動きとして注目を集めそうです。

パナソニックは大阪・門真市の本社で、社員が会社の敷地内を移動できるライドシェアのサービスを公開しました。
自動運転の電動カートを改造した4人乗りの車両で、スマホの専用アプリで予約すれば、あらかじめ決められた1周およそ2.4キロメートルのルートのうち5か所で自由に乗り降りできます。
管制室では、車に取り付けられたカメラやセンサーで車の運行状況を監視しています。
パナソニックでは今後、車両を含めたシステム全体を商業施設や大学、病院などに売り込み、事業化を目指すとしています。
自動運転を使ったライドシェアのビジネスは、世界各国のIT企業が実用化に向けて実験を重ねており、パナソニックも電機メーカーとして、この分野に乗り出すもので注目を集めそうです。
パナソニック モビリティソリューション部の東島勝義部長は「今回の取り組みで得たノウハウをいかしてサービスを改良し、2021年までに社外の私有地での実用化を目指したい」と話していました。

2944名無しさん:2019/10/19(土) 23:40:57 ID:NrdB.GxU0
日本にも大きな影響がありそうなので紹介します。

ウーバーを脅かすカリフォルニアの画期的新法 ドライバーも配達員も「請負」から「従業員」へ
https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20191019-00147574/

 米カリフォルニア州の議会で今年9月10日、画期的な法案が可決した。米ウーバーテクノロジーズなどの配車サービス、いわゆるギグエコノミー(Gig Economy)で働くドライバーなどの人たちをこれまでの「請負業者」ではなく「従業員」として扱うよう義務付けるものだ。

 カリフォルニアでは、請負業者と従業員の定義をどこよりも明確なものにするようだ。例えば、企業が仕事の実績を管理・統制したり、仕事の内容が企業の通常業務の範疇に入ったりする場合は「従業員」になるという。

 今後は、配車サービスのほか、「ウーバーイーツ」などのレストラン料理の配達、ビル管理・清掃、ネイルサロン、建設作業などの仕事に関わる人、そしてフランチャイズ店のオーナーでさえも従業員に分類される可能性があると米ニューヨーク・タイムズ紙は伝えている。

福利厚生や最低賃金のないギグ・ワーカー

 ギグエコノミーの企業で働く人たちは、社員にはある福利厚生や最低賃金制度などがない。有給休暇もなく、社会保障や医療保険の会社負担もない。

 カリフォルニア州のマリア・エレナ・デュラーゾ上院議員は、次のように述べている。

 「ギグエコノミー企業は自らを、未来を作る革新的企業と呼ぶが、それは彼らが被雇用者の社会保障費を支払わないという未来だ。不当な低賃金には革新的なものは何もない」

「働き方の自由」と「報酬・福利厚生」の両立

 一方で、ウーバーなどは、請負制によって柔軟な働き方が可能になると主張している。

 同業の米リフトは「報酬や福利厚生も重要、自由な働き方も重要で、大多数のドライバーは、これらが両立する思慮深い解決策を望んでいた。しかし議員らは、こうしたドライバーの意見を支持する機会を逃した」と反論した(図1)。

 ウーバーとリフトはかねてドライバーらを従業員として扱えば、事業が成り立たなくなるとも述べていたという。

 企業のコストは2〜3割上昇

 ニューヨーク・タイムズは、この法律が施行されれば、カリフォルニア州だけで100万人以上の請負業者が従業員になると伝えている。ウーバーとリフトには同州に数十万人のドライバーがおり、彼らの雇用形態も変わることになる。ギグエコノミー企業のコストは今後20〜30%上昇するとみる業界関係者もいるという。

 また、このカリフォルニア州の動きが他の州にも波及する可能性がある。ニューヨーク州では労働者の団体が同様の法律の制定を求めて運動している。ワシントン州とオレゴン州では法案が不成立となったが、カリフォルニアの事例を受けて新たな動きが起きる可能性もあるという。

ウーバーは経営体制刷新、リストラでコスト削減

 こうした中、ウーバーは役職を廃止したり、部門を統廃合したり、人員を削減したりして経営体制の刷新を図っている最中だ。今年6月には、COO(最高執行責任者)職を廃止したほか、「マーケティング」や「広報」「ポリシー(政策担当)」部門を統合した。これに伴い最高マーケティング責任者(CMO)が辞任した。

 7月にはマーケティング部門で約400人を削減した。ウォール・ストリート・ジャーナル紙やCNBCなどの米メディアは、ウーバーが9月に435人の技術職員をレイオフし、10月には配車・料理宅配サービスをはじめ、マーケティングや顧客サポート、自動運転開発などの部門で合計約350人を削減したと報じた。

 ダラ・コスロシャヒ最高経営責任者(CEO)は社員あての電子メールで、「再びこのような措置を取ることがないように、幹部と私はできることを何でもやるつもりだ」と述べたという。

 カリフォルニア州の法案は、「AB5」と呼ばれる労働法に関する改正案。ギャビン・ニューサム知事が9月18日に署名し、法が成立。来年1月1日に施行される。知事は署名文書で、労働者を保護しない誤った分類が是正されるとコメントした。

2945名無しさん:2019/10/19(土) 23:54:17 ID:NrdB.GxU0
狙うは日本法人の本社の大阪移転。

関西の中小企業で売上全体の4分の1、アマゾンが大阪オフィスを拡張
10/19(土) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00078972-lmaga-l27

  大手ECサイトの「アマゾンジャパン」(社長:ジャスパー・チャン)が大阪オフィスを拡張。事業強化とともに関西圏の中小企業のビジネスサポートに注力するという。

 ビルの1フロア分を拡張した同社。シアトルの本社にある植物園を参考に100種類以上の植物が植えられた職場で、その日の業務に応じて自由に座席や打ち合わせスペースを利用できるフリーアドレスが導入された。

フロア内には、集中して仕事に打ち込むために電話や会話が禁止のエリアや、搾乳室としても利用できる保健室、マッサージチェアやストレッチルームなどが完備。従業員が快適に働ける環境作りに配慮し、多様な働き方に対応したという。

チャン社長は、「2018年、関西の中小規模の事業者さまによる商品流通の総額はアマゾンで2千億円以上。日本全体の約25%を占めています。成長し続ける大阪での体制を強化し、人材に投資。関西圏の中小企業に対する成長の支援を継続してまいります」と意気込みを話した。

2946名無しさん:2019/10/20(日) 15:54:10 ID:NrdB.GxU0
4社に1社「悪い影響」 大商、消費増税調査
2019年10月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191019/20191019045.html

 大阪商工会議所は18日、会員企業を対象に消費税増税の影響を調査した結果を発表し、4社に1社は「業績に悪い影響がある」との認識を示した。軽減税率制度への対応は、7割が完了できていた。大商担当者は「大きな混乱は起こっておらず、いったんは一安心だが、今後の動向を注視していく」としている。

 増税スタート後の7〜15日に1213社を対象に実施し、249社が回答した。

 業績への影響は「ほとんどない」が47・0%、「悪い影響がある」は26・9%。半数弱はほぼ影響がないとしたが「分からない」も22・5%あり、今後影響が出てくる可能性もある。

 悪影響の内容(複数回答)は、「景気や消費者の購買意欲の悪化による売り上げの減少」が85・1%と際立ち、「仕入れ価格の上昇」(37・3%)などと続いた。

 駆け込み需要は「発生しなかった」が71・5%、「発生した」が20・1%。消費税率引き上げ分の販売価格への転嫁状況は、「ほぼ全額転嫁できている」が83・1%、「半分程度」「ほとんど転嫁できていない」のは合わせて15・7%だった。

 軽減税率への対応は、「完了できた」が70・7%に達した。7月調査時点では、増税時までに「対応を完了できる」と回答していた割合は46・6%にとどまっていたため、直前になって対応が進んだ。

 ただ、「一部、完了できなかった」「完了できなかった」が合わせて14・5%あった。このうち具体的な内容(複数回答)は「帳票入力や税率確認等の経理事務の方法確認」(52・8%)が最多で、「システム改修、レジの入れ替え」(30・6%)などと続いた。

 軽減税率導入による取引先との関係で、問題が生じなかった割合は82・7%と大半を占めたが、何らかの問題が生じた企業も7・6%あった。

 尾崎裕会頭は定例会見で、軽減税率に未対応の事業者がいる点を踏まえ、年内は大商内でも相談体制の継続が必要との認識を示し、「政府には、制度の定着に万全を期してもらいたい」と訴えた。

2947名無しさん:2019/10/20(日) 22:36:40 ID:NrdB.GxU0
近鉄が地域通貨 発行へ
10月20日 12時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191020/2000021585.html

 近鉄グループホールディングスは、三重県の伊勢志摩地域のテーマパークやホテルで使えるデジタルの地域通貨を11月から期間限定で発行することになりました。

「近鉄しまかぜコイン」と名付けられた地域通貨は三重県志摩市にある志摩スペイン村や志摩観光ホテル、志摩マリンランドなどあわせて16か所で使えます。
来月11日から来年の1月31日までの期間限定で利用できます。
地域通貨は事前にスマホにお金をチャージし、QRコードを使って支払います。
チャージした金額に10%上乗せした価値の通貨が発行され、利用者にはメリットがあります。
会社としては特定の地域でのみ使える通貨の発行によって客を呼び込み、売り上げ拡大をはかる狙いがあります。
近鉄は、去年、大阪でも阿倍野区にある高層ビル「あべのハルカス」やその周辺の店舗で地域通貨の実証実験を行いました。
利用者の多くが場所が離れた複数の店舗で買い物をしており、顧客の囲い込み効果が確認できたということです。
近鉄は伊勢志摩での地域通貨について、限定の期間が終わった後も利用できる店舗を増やして今後、本格導入を目指すとしています。

2948名無しさん:2019/10/22(火) 21:25:47 ID:NrdB.GxU0
明治から148回実施も…不合格は一度も無し!大阪造幣局で「貨幣大試験」 25,000枚が全て合格
10/21(月) 19:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-19144510-kantelev-l27

 
大阪の造幣局では明治時代から続く恒例行事「貨幣大試験」が行われました。

キラっと光る、銀貨。ラグビーW杯を記念した1000円硬貨です。

こうした硬貨の信頼性を保つため、大阪の造幣局で毎年行われる「貨幣大試験」。硬貨の重さが基準の範囲内であるかどうか調べられます。

例えば、500円硬貨は、1000枚で7000グラムと基準が定められていて誤差は13グラムまでしか認められません。

試験ではあわせて15種類の硬貨、約2万5千枚が調べられ全て合格しました。

明治5年から続き、今年で148回目となる貨幣大試験ですが、不合格の硬貨は一度も出ていないということです。
.
関西テレビ

2949名無しさん:2019/10/22(火) 21:42:18 ID:NrdB.GxU0
天皇陛下即位記念金貨やラグビーW杯記念金貨も…造幣局で令和初の『貨幣大試験』
10/21(月) 17:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00030084-mbsnewsv-l27

 
10月21日、貨幣が規格通りの重さで作られているかどうかを調べる「貨幣大試験」が、大阪市北区の造幣局で行われました。

 貨幣の信頼を維持するため、1872年から毎年行われている「貨幣大試験」。今年は148回目、令和になって初めてです。1円から500円までの硬貨のほか、天皇陛下の即位を記念した1万円金貨や、ラグビーワールドカップの日本大会を記念した1万円金貨などが試験対象となりました。

 無作為に抜き取られた貨幣を、造幣局の職員が特殊な天秤にかけ、重さを計測します。500円硬貨なら1000枚分の重さは7kgで、誤差は13g以下と定められています。

 「いずれも製造貨幣大試験要領に定める基準の範囲内にあり、要領に適合することを確認しましたのでご報告致します。」(財務省担当者)

 重さはいずれも誤差の範囲に収まっていることが確認され、全て合格しました。
.
MBSニュース

2950名無しさん:2019/10/22(火) 21:50:25 ID:NrdB.GxU0
オーダー靴に熱視線 在阪百貨店に常設売り場や催し
2019年10月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191021/20191021022.html

 既製品ではなく、素材やデザインなど自分の好みを反映させるオーダーメードはスーツやコートを思い浮かべるが、近年“世界に一足だけ”の靴を求める「オーダーメード靴」に注目が集まる。在阪百貨店で、期間限定でオーダーを受け付けるイベントが開催されたり、常設のオーダーメードスニーカーの売り場が登場するなど、消費者から熱い視線が注がれている。

 近鉄百貨店本店(大阪市阿倍野区)で、ドライビングシューズやレザーアイテムの「negroni(ネグローニ)」のフェアが29日まで開かれており、店頭でパターンオーダーを受け付けている。

 日本発の同ブランドは、車の運転向けにソールが薄い靴に、クッション性のあるインソール(中敷き)を装備することで、街歩きにも適したドライビングシューズに仕上げている。

 フェアでは、同ブランドのラインアップから、足の甲を覆う「アッパー」のレザーやステッチの色、シューレース(靴ひも)を選ぶ。アッパーに使うレザーは、イタリア製の色鮮やかな素材やスエード素材などから選択できる。

 高島屋大阪店(同市中央区)には、神戸のオーダースニーカーメーカー「HaCTION!(ハクション)」の売り場がある。

 アッパー26種類、ソール4種類からベースとなる組み合わせを決める。ワッペンや金属製のびょう「スタッズ」、飾りの「チャーム」を追加して、オリジナルで自分の個性を強調することができる。

2951名無しさん:2019/10/22(火) 21:55:12 ID:NrdB.GxU0
パナ工場2カ月以内の復旧目指す 台風19号で浸水、福島・郡山
2019年10月21日 17:13
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191021/20191021090.html

 パナソニックは21日、台風19号で浸水被害に見舞われ稼働を停止している福島県郡山市の工場について、2カ月以内の完全復旧を目指すと明らかにした。工場では電子部品の基板の材料を生産、自動車や通信機器など幅広い用途で使われていた。生産停止の影響を抑えるため他工場での代替生産を検討する。

 パナソニック広報担当者によると、郡山市の工場では正門に設置した防水壁が壊れた。氾濫した川の水が構内に流れ込み、一時深さ1メートルほど浸水した。生産設備全体が被害を受け、従業員が数百人規模で復旧作業に当たっている。

 この工場は郡山中央工業団地に立地し、製造業の拠点が集積している。

2952名無しさん:2019/10/23(水) 20:54:31 ID:NrdB.GxU0
医療機器をICタグで一元的管理
10月23日 14時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191023/2000021650.html

 病棟などで使用する注射器などの医療機器をICタグをつけて管理して、在庫が少なくなった場合は、納入業者から注文もできる国内でも初めてとなるシステムが大阪・北区の病院に導入され、医療機関での人手不足の解消につながるのではないかと期待されています。

新たなシステムが導入されたのは、大阪・北区にある北野病院です。
病棟や手術室などで使用する注射器やカテーテルなどの医療機器に専用のICタグを取り付け、使用した際には、回収ボックスに入れることで、どこで何を使用したか、リアルタイムで把握することができます。
また、在庫が少なくなった場合には、同じシステムを導入している納入業者から不足分を注文することができるということです。
病院では、これまで使用した機器などの記録を、ほかの階にある倉庫まで看護師などが運び、在庫との照合など手作業で確認する必要がありました。
医療現場の最前線から納入業者の倉庫まで、機器の情報を一元的に管理できる仕組みは国内では初めてだということで、人手不足が続く医療機関の業務の効率化につながると期待されています。
北野病院の吉村長久院長は「これまで人海戦術で時間を割かれていた物品の管理を見直すことで、より医療行為に集中できる環境づくりにつながるのではないか」と話していました。

2953名無しさん:2019/10/23(水) 21:39:52 ID:NrdB.GxU0
帝人、ICタグで医療器具を管理 病院の人手不足に対応
2019年10月23日 18:56
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191023/20191023121.html

 帝人は23日、電子的に情報を記憶するICタグを使って注射器やカテーテル、マスクなど医療器具の在庫を管理する新たなシステムを発表した。病院向けで、在庫確認の手間を減らして人手不足に対応する。

 このシステムは医療器具販売の小西医療器(大阪市)と共同開発し、北野病院(同)に導入した。医療器具には衛生上の使用期限などを記憶したICタグがあらかじめ貼り付けられている。病院は医療器具を保管する棚に設置した特殊なシートでICタグを読み取り、在庫状況をコンピューターで把握する。

 医療器具の使用後はICタグをはがし、専用機器に入れることで使用実績も管理する。

2954名無しさん:2019/10/24(木) 08:06:58 ID:qyBlkDVA0
りそな銀、万博・IRなどへの対応組織
2019/10/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51303710T21C19A0LKA000/

りそな銀行は2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)など関西で相次ぐプロジェクトに対応する横断的組織「地域ビジネス創生プロジェクト」を新設した。りそなグループの16部署50人で構成するチームで、ビジネスマッチングなどで取引先企業を支援し、地盤とする関西の経済成長につなげる。

りそな銀行で西日本を担当する小坂肇副社長が日本経済新聞のインタビューに応じた。プロジェクトは6月に発足。本格稼働する11月には、大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)に関する業種別セミナーを開催する。

小坂副社長は「関西でIRが実現すれば取引先にはビジネスチャンス。マッチングで関西経済の活性化のお手伝いをしたい」と語る。セミナーには大阪でのIR運営を目指す米MGMリゾーツ・インターナショナルの担当者も招き、ビルメンテナンスや造園、警備、リネンサプライといった取引先の製品やサービスの活用につなげる。

既存事業では取引先の事業承継に力を入れる。りそな銀が立ち上げたM&A(合併・買収)を希望する取引先の情報を集約するプラットフォームには地銀を中心に37社が参加しており、関西企業と地方企業の橋渡し役を目指す。

また、金融子会社のりそなマーチャントバンクアジア(シンガポール)を通じてアジアでのM&A情報も提供し、顧客の海外進出を支援する。「年間20〜30件の西日本の取引先のM&A成約件数を倍増させる」(小坂副社長)という。

2955名無しさん:2019/10/25(金) 21:32:09 ID:NrdB.GxU0
2030年の移動空間「パナソニックSPACe_L」 走るリビングとは TMS2019
10/25(金) 21:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-00430793-autocar-ind

  2030年 完全自動運転時代

text&photo:Kazuhide Ueno(上野和秀)

次代のクルマを取り巻く世界の創造に取り組むパナソニック。2019年1月にラスベガスで行われた「CES 2019」では、自動運転時代の新しいeモビリティとして上下分離構造の「SPACe_C(スペース・シー)」を発表した。

 その「SPACe_C」に未来の移動空間を提案したキャビンを組み合わせたものが、東京都・お台場で開かれている「東京モーターショー2019×カウントダウン・ショーケース・フューチャー・エキスポ」(メガウェブ会場)で披露された。

新コンセプト・モデル「SPACe_L(スペース・エル)」は、完全自動運転車の普及される2030年のeモビリティを想定して開発されたもので、新時代の移動空間の提案となる。

出発前にスマホで目的地を設定すれば、移動の間は一切運転する必要はなく、リビングルームの延長となるくつろげる空間で目的地を目指すというもの。開発に際しては「リビングルーム」「ビジネス」「リラックス」「エンターテイメント」をテーマに、パナソニック・グループの総力を結集して行われた。

 走るリビング

快適な移動空間を基本とするだけに、乗員がゆったりとくつろげる空間の提供がテーマとされた。そのためキャビン内は空気清浄機でクリーンに保たれ、エアコンディショナーは天井に取り付けられたサーモカメラによりひとりひとりの血流と体温を検知して、それぞれに最適な温度に設定。

また現在のクルマのような吹き出し口は存在せず、シートのバックレスト分割部と表皮のパンチング孔から送風される構造で、マッサージャーも組み込まれている。

エンターテイメントにもこだわり、有機ELを使ったサイドウインドウには、動画やミュージック・ビデオを表示できる。サンルーフ部分も活用されて、コンサートの動画であればルーフにホールの天井部分が映され臨場感を高めてくれる。

またウェブ・ページを表示することもでき、乗車中のショッピングも可能だ。これらのコントロールはアームレストのウッドパネルに組み込まれたコントローラーで行う。映像を映さない時はウインドウ濃度を高めるサンシェード機能も組み込まれている。


ワークスペースとしても

移動の間はくつろぐだけではなく、「ビジネス」のワークスペースとして使用することも想定されている。

左前席を回転させるとダッシュ部分からディスプレイが現れ、テレビ電話やメールなどを使える。仕事を終えた後はセンター・アームレストに組み込まれた冷蔵庫からシャンパンを取り出してくつろぐことも可能だ。
.
AUTOCAR JAPAN

2956名無しさん:2019/10/25(金) 21:36:49 ID:NrdB.GxU0
大阪発のものづくり
10月25日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191025/2000021745.html

 「大阪にはおもろいもんあるで〜」というメイドイン大阪のさまざまな製品を紹介するイベントが梅田で始まりました。
行ってみたら「なんやこれ!」の連続でした。

2957名無しさん:2019/10/25(金) 21:42:41 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、香港空調メーカーと提携
10/25(金) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-00000029-jijc-biz

  パナソニック <6752> は25日、香港の空調メーカー「ウェルカム・エアーテック」と提携すると発表した。共同で大型施設向けの空調機器を開発する。パナソニックは経済発展の見込める東南アジア地域で、業務用空調機器のシェアを高めるのが狙い。

2958名無しさん:2019/10/25(金) 21:59:11 ID:NrdB.GxU0
世界最大級の旅の見本市!観光業者やIR事業者が集結
10/25(金) 0:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00024626-asahibcv-l27

 
観光に関わる業者が集まる、世界最大級の旅の見本市が始まりました。IR=統合型リゾートの事業者も、大阪への進出に向けてアピールしています。

関西で初開催となる「ツーリズムEXPOジャパン」は24日、大阪市住之江区の「インテックス大阪」で開幕しました。47都道府県の他、世界100以上の国や地域から、旅行会社など多くの企業や団体が出展していて、各地の見どころなどを紹介しています。IR事業者も、海外で実際に行われているゲームやショーを披露していて、大阪への進出を目指す3社も、パネルや映像を使って魅力をアピールしています。「ツーリズムEXPOジャパン」は、26日からの2日間、一般公開されます。
.
ABCテレビ

2959名無しさん:2019/10/27(日) 01:00:05 ID:NrdB.GxU0
「ホワイト企業」を認定 大阪の財団法人が制度
2019年10月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191024/20191024030.html

 働き方改革が注目を集める中、家族に入社を勧めたくなるような実践をしている企業を、「ホワイト企業」として認定する取り組みが進んでいる。一般財団法人「日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)」(大阪市中央区)が制度を運営。深刻な人手不足を背景に、企業側が自社の魅力を発信する手段の一つにもなっている。

同財団は、社会保険労務士の五味田匡功代表理事が2015年に創設。13年には過労死や過労自殺の発生を巡り、国連が日本政府に是正勧告したほか、ユーキャン新語・流行語大賞で「ブラック企業」がノミネートされるといった社会情勢を踏まえた。

 五味田代表理事は、関西を中心に中小企業を支援してきた中で、労働環境の改善施策の提案や指標を策定しており、蓄積を生かして制度を構築。56項目にわたる審査基準を踏まえて認定するようにした。

 初年度の認定社数は20社弱だったが、労働環境の変化から徐々に増え、18年度は約140社に増加。認定制度を活用して採用活動した中小企業の中には、応募者数が5倍に増えたケースもあったという。

 優れた取り組みを表彰する「ホワイト企業アワード」も展開。前年度は「生産性向上」や「柔軟な働き方」などの9部門で、1091社の応募の中から23社を選出した。

 本年度の第5回からは、一般社団法人「企業価値協会」(東京都港区)と連携し、受賞部門に「価値あるビジネスモデル」を新設。大企業と中小企業に区分し、最も優れた企業を選ぶ「大賞」を含め、10部門を用意している。12月13日まで応募を受け付け、来年3月に東京の明治記念館で表彰式を開く。

 五味田代表理事は「企業のホワイト化が発展し、日本経済の未来を支えていければ」と思いを込めている。

2960名無しさん:2019/10/27(日) 19:19:58 ID:NrdB.GxU0
日本と世界を“一周” 旅の祭典を一般開放
2019年10月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191027/20191027025.html

 国内47都道府県と100を超える国と地域がブース出展した旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2019大阪・関西」の一般開放が26日、大阪市住之江区のインテックス大阪で始まった。来場者が趣向を凝らした各ブースのイベントを巡り、“日本一周”と“世界一周”の旅を楽しんでいる。27日まで。(10月27日20面に関連記事)

会場は体験を中心としたブースでにぎわい、舞台ではタレントによるトークショーや、各地の民族舞踊やゆるキャラのステージがあった。

 来年の東京五輪・パラリンピックの「オフィシャル旅行サービスパートナー」の旅行業大手のJTBは、フェンシング体験を用意。来場者はセンサーのついた機器で対戦し、スピード感のある競技を体験した。

 エジプトのブースでは、女性が自宅で着用するという「ガラビア」の試着があり、女性たちが身に付けて記念撮影を楽しんだ。

 旅行が好きだという大阪市の会社員、島袋あずささん(26)は会社の仲間3人と来場し、「次の旅行の参考にします」と笑顔。静岡県の浜松学院大地域共創学科2年の丸野太暉さん(19)は、観光に関する研究をしていて、「異文化を体験できた」と充実した表情だった。

 同イベントは来年、沖縄県で開催されることが決まっている。同県もブースを出展して、自治体や経済団体、民金企業など計約60人が視察団として会場入り。沖縄観光コンベンションビューローの屋宜菜津子さんは「来年のイベントと沖縄全体を盛り上げるため、しっかり準備したい」と力を込めた。

2961名無しさん:2019/10/27(日) 19:42:46 ID:NrdB.GxU0
9月の白物家電出荷、過去最高 増税前駆け込みで
2019年10月24日 16:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191024/20191024083.html

 日本電機工業会が24日発表した9月の白物家電の国内出荷額は前年同月比20・2%増の2385億円だった。10月1日の消費税増税を控えた駆け込み需要により、9月単月として過去最高となった。

 品目別に見ると、ルームエアコンは30・8%増の613億円だった。増税前の駆け込み需要のほか、梅雨明け以降に猛暑日が続いたことも販売を押し上げた。

 電気洗濯機も33・0%増の417億円と大幅に伸びた。特にまとめ洗いのできる大型タイプの販売が好調だった。電気掃除機は3・8%増の101億円だった。

2962名無しさん:2019/10/27(日) 19:45:55 ID:NrdB.GxU0
キラリと光る★なにわの企業図鑑

ハート・オーガナイゼーション
2019年10月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/kigyouzukan/191024/20191024035.html

医療従事者が経験や技術共有 ライブ配信映像で議論

 ハート・オーガナイゼーションは医療技術の情報共有クラウドサービス「e -casebook(イー・ケースブック)」を展開している。

 イー・ケースブックは医療従事者が自身の持つ経験や技術、情報などを共有・相談・検討し、医療の質を高め合う「症例検討プラットフォーム」。オンラインで医用画像「DICOM(ダイコム)」の映像を見ながら議論でき、グループや学会単位など限定したメンバーでの利用も可能だ。患者の個人情報を保護する仕組みがあり、特許を取得している。

 2014年から提供している循環器専門チャンネルには、世界で約1万人の医師が登録しており、今年9月には整形外科専門チャンネルをスタートさせた。

 世界トップレベルの専門医の手技や症例解説、各地で開催される主要研究会の状況をライブ配信するなど、高度な医療技術の共有化に期待が高まっている。

■住 所 大阪市淀川区西中島5の5の15
       新大阪セントラルタワー4階
■社 長 菅原俊子
■設 立 2004年
■資本金 1億8300万円

2963名無しさん:2019/10/29(火) 08:25:47 ID:qyBlkDVA0
関西スタートアップ、医療・健康が3割 大学集積強み
2019/10/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51505200Y9A021C1LKA000/

 関西で医療・ヘルスケア分野のスタートアップ企業が台頭している。日本経済新聞社が関西のスタートアップを対象に実施した調査によると、3割が医療分野だった。関西は大学などの研究機関や製薬企業が多く、研究成果や人材の層の厚さが起業に結びついている。企業価値(推定時価総額)が100億円を超えた有力企業が3社あり、投資マネーが流れこんでいることが分かった。

調査は関西で活動するベンチャーキャピタル(VC)など10社の協力を得て実施。2000年以降に創業したスタートアップや、中小企業で代替わり後に業態を変える「アトツギ創業」した有力企業56社から回答を得た。

回答企業のうちバイオを含む医療・ヘルスケアが29%と最も多かった。広告やゲーム、電子商取引(EC)などが14%と2位。3位はあらゆるモノがネットにつながるIoT(13%)だった。

ベンチャーエンタープライズセンター(東京・千代田)が全国のスタートアップを対象にしたアンケートでは、ほぼ半数がIT(情報技術)関連。医療・ヘルスケアは1割強だった。医療分野の多さは関西の特徴といえそうだ。

登記簿謄本(原則として7月31日に取得)など公開情報に基づき、企業価値を算出したところ、企業価値が100億円を超えたのは3社。首位がスマート衣料のミツフジ(京都府精華町)で206億6000万円。2位はマイクロ波化学(大阪府吹田市)の164億7000万円、3位が神戸大学発スタートアップのIntegral Geometry Science(IGS、神戸市)が107億円と続く。

アンケートでは3割弱の企業が1年前と比べて資金調達がしやすくなったと回答。大企業が外部の技術やアイデアを自社の開発に生かすオープンイノベーションが広がり、3割の企業が直近1〜2年で事業会社から資金を調達した。駐車場シェアサービスのakippa(アキッパ、大阪市)はSOMPOホールディングスから10億円を得て、駐車場オーナー向け保険を共同開発する。

直近1〜2年で海外VCから出資を受けた企業は9%だった。ロボティクスや創薬、素材など技術系が占める。

海外展開を視野に入れた事業を進めている企業も少なくない。既に外国人が働いている企業は4割超にのぼり、8割超が外国人採用に高い意欲を示した。米国やアジアに本社移転を検討する企業もあり、日本ベンチャーキャピタル(東京・千代田)の多賀谷実社長は「IT系は国内にとどまりがちだが、創薬など技術系はユニークな技術があれば海外でも戦える」と話す。

今後の事業成長に向けて足りない資源(複数回答)を聞いたところ、人材が89%と最も多く、資金(71%)を上回った。採用をしたい職種(複数回答)は営業・マーケティングやITエンジニア(SE含む)、最高財務責任者(CFO)が上位に挙がった。

採用が難しい職種ではCFOとITエンジニアが最も多かった。関西には外資系金融機関が少なく、CFO候補となる転職者が足りないためとみられる。近年、京都に東京のスタートアップやIT企業が研究開発拠点を相次ぎ開き、関西でITエンジニアの獲得競争が激化している。

■花開く「アトツギ創業」

企業価値で首位に立ったスマート衣料を開発するミツフジ(京都府精華町)のほか、9位の大都(大阪市)も後継者が新規事業を立ち上げ、業態転換に成功した「アトツギ創業」の代表例だ。近畿経済産業局などがいち早くこうした企業に着目し、関西では後継者の新規事業立ち上げを後押しする取り組みが進んでいる。今後挑戦する後継者が増えれば、イノベーションが関西の各所で起きる可能性もある。

両社の新分野に挑戦する姿勢は、他のスタートアップと同じ。ミツフジはウエアラブルの専門家を抱えていたわけではない。大都も社長自らプログラミングを勉強してECサイトを立ち上げた。いずれも先代から引き継いだ会社を立て直し、成長させるために未知の領域に踏み出している。

後継者による新規事業立ち上げの後押しを進める一般社団法人ベンチャー型事業承継(東京・千代田)の山野千枝・代表理事は「(アトツギ創業の企業が増えれば)開拓者精神のある人材が集まり、地方の経済も活性化するはずだ」と話す。

そのうえで「業態転換には時間がかかる。地元の企業や行政が積極的に支援する必要がある」と指摘する。

関西では2018年に大阪府が後継者を対象にしたピッチコンテストを開催。19年夏には南海電気鉄道が沿線の若手後継者で新規事業のアイデアを競う「アトツギソン」を開くなど地元で協力する動きも出てきた。

2964名無しさん:2019/10/29(火) 20:00:49 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス5年ぶり増収増益 9月中間、関電不祥事の影響「実感ない」
10/29(火) 19:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000598-san-bus_all

   大阪ガスが29日発表した令和元年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比7・5%増の6529億円、最終利益が147・7%増の334億円で、中間期としては5年ぶりの増収増益だった。本荘武宏社長はガス、電力販売で競合する関西電力の役員らの金品受領問題について「販売現場で影響があると実感はない。お客さまへの提案を従来通りやっていきたい」と述べた。

 ガス事業は関電に顧客が流れた影響で、企業向けと家庭向けを含む供給件数は6・7%減の533万2000件だった。一方、家庭向け電力の供給件数は28日時点で約120万件となり、販売量も増加。ガスと電力の両面で関電との顧客獲得競争が激しくなっている。

 2年3月期の業績予想は、夏場の低気温などから電力需要が伸び悩んでおり、売上高は従来予想の1兆4260億円から1兆4120億円に下方修正した。一方、出資会社の配当金が増えたため、最終利益予想は550億円で据え置いた。

2965名無しさん:2019/10/29(火) 20:09:41 ID:NrdB.GxU0
大阪有機化学工業、新生産設備が稼働
10/29(火) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000028-jijc-biz

  大阪有機化学工業 <4187> は29日、石川県白山市の同社金沢工場内に建設していた半導体レジスト材料を生産する新棟が完成し、6月にテスト生産を開始したと発表した。総工費は22億円。

2966名無しさん:2019/10/29(火) 20:11:06 ID:NrdB.GxU0
小泉成器、回転刃に当てるだけで簡単・安全に爪が切れる電動爪切り
10/29(火) 18:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000154-impress-ind

 小泉成器は、力要らずで誰でも簡単に爪を切れる「電動爪切り KLC-0590」を発売した。価格はオープンプライス。実勢価格は3,380円前後(税抜)。

 爪を削りながら短くできる、使いやすい乾電池式の電動爪切り。肌に直接触れにくい回転刃を採用しており、刃に爪を沿わせるだけで簡単に爪が削れるという。刃の回転速度は2段階に調節可能。

 刃部分の背面に削りかすポケットを搭載しているため、削った爪を捨てやすく手入れも簡単。刃部分にかぶせるキャップも付いており、安心して保管・持ち運びができるとする。

 本体サイズは約32×34×151mm(幅×奥行き×高さ)。重さは約100g。電源は単四形アルカリ乾電池2本。キャップ、掃除用ブラシが付属する。カラーはホワイトとシルバーの2色展開。

2967名無しさん:2019/10/29(火) 21:46:46 ID:NrdB.GxU0
来年度目標達成見込み 府内 2台に1台がエコカー
2019年10月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191028/20191028030.html

 東京五輪開催の2020年度までに、大阪府内の自動車の2台に1台をエコカーにする目標を掲げた官民連携組織の普及計画が、目標を達成する見込みだ。ただ、走行中に二酸化炭素を排出しない電気自動車や燃料電池車などの伸びが低調なため、今後啓発に力を入れていく方針。関係者らの呼び掛けに応じ、導入を決めた企業も出ている。

 エコカーを広める「大阪エコカー普及戦略」は、府や大阪市などの行政機関と、自動車関連の民間団体でつくる「大阪自動車環境対策推進会議」が09年に策定。地球温暖化対策として、二酸化炭素排出削減を進めるのが目的だ。

■種類に偏り■

 環境に配慮した自動車利用を実践している府内事業者を対象に顕彰制度を設けるなど、啓発活動を展開。09年度は、府内の車両総台数に占めるエコカーの割合は5%だったが、前年度比3、4ポイントのペースで年々上昇し、17年度には35%になった。

 さらに、これまではエコカーと認める「超低燃費車」の区分で、軽自動車数はデータ収集が難しかったのが、本年度には算出方法を確立。17年度の普及割合は5ポイント程度上乗せされる見通しとなり、従来のペースを維持できれば、20年度に50%を達成する見込み。

 ただ、エコカーの種類の偏りが課題。ハイブリッド車は12年度から約5万台ずつ増加する人気ぶりだが、電気自動車は17年度に計4581台で、それまでに年間千台以上増えた年はない。燃料電池車は17年度に初めて100台を超え、計120台となったばかりだ。

■呼応の動き■

 同会議の構成団体は、個別に関係者らに協力を求める動きを見せ、呼応する企業もみられる。府の呼び掛けに応じた「りそな銀行」(大阪市)は、自社の持続可能な開発目標(SDGs)の一環として、トヨタ自動車の燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を10月に導入した。

 同社が燃料電池車を購入するのは初めてで、水素の供給施設「水素ステーション」が近くにあったのも幸いした。自治体間の営業回りなどで活用していく予定で、天野浩志・大阪公務部長は「動かすことでPRに貢献できれば」と意欲を示す。

 同会議は「排ガスゼロ」のエコカー啓発を重視。セミナーや試乗会の仲介などで積極的に取り上げていく方針で、府担当者は「今後力を入れていきたい」としている。

2969名無しさん:2019/11/04(月) 13:18:17 ID:NrdB.GxU0
「大阪を急成長企業の拠点都市に」コンソーシアム設立
11/1(金) 0:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00385210-kantelev-l27

 
大阪が、事業を新たに起こして急成長する企業を増やしていく拠点都市を目指すための組織が設立されました。

10月31日に立ち上げられた「大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム」は、大阪が事業を起こして急成長していく企業の拠点都市となる事を目指す組織です。

自治体や経済団体のほか大学や銀行など、約30の団体で構成されています。

アメリカや中国には拠点都市がいくつも存在し、多くの成長企業が生まれていて、日本でも来年から政府主導での拠点都市作りが行われます。

【大阪府・吉村洋文知事】
「チャレンジする若いスタートアップをどんどん支える仕組みが必要だと思っています」

政府は今年度中にグローバル拠点として全国で数ヵ所を選ぶ方針で、大阪も立候補する予定です。
.
関西テレビ

2970名無しさん:2019/11/04(月) 13:29:38 ID:NrdB.GxU0
9月有効求人倍率 高水準を維持
11月04日 06時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191104/2000022042.html

 9月の近畿地方の有効求人倍率は1.59倍と、前月までの4か月連続の低下から横ばいに転じ、依然として高い水準が続いています。

大阪労働局によりますと、9月に近畿地方2府4県で仕事を求めている人は29万7717人で、企業の求人は47万3845人でした。
この結果、仕事を求めている人1人に対し何人の求人があるかを示す有効求人倍率は1.59倍でした。
前月までの4か月連続の低下から横ばいに転じ、慢性的な人手不足を背景に、依然として高い水準が続いています。
府県別では、大阪府が1.77倍(+0.01)、京都府が1.58倍(−0.03)、兵庫県が1.41倍(±0)、滋賀県が1.30倍(−0.05)、奈良県が1.45倍(−0.01)、和歌山県が1.40倍(±0)でした。
新規の求人は、「建設業」で、住宅の建設やリフォームに加え防災用の蓄電池の据え付けなどが好調で増加したほか、「宿泊業・飲食サービス業」で、好調なインバウンド需要を受けて、大阪などを中心にホテルや飲食店の求人が増加しました。
大阪労働局は、「慢性的な人手不足を背景に、有効求人倍率は今後も高止まりの状態が続くと見られるが、消費増税後の影響がどの程度あるかは不透明で、注視していく必要がある」としています。

2971名無しさん:2019/11/04(月) 14:40:57 ID:NrdB.GxU0
【4599】ステムリム 世界初の再生誘導医薬で再生医療に新風
11/1(金) 18:00配信 有料
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191101-00022024-stoyos-bus_all

 <2019年11月9日号> 【上場日(市場)】2019年8月9日(東証マザーズ)
【設立】2006年10月30日
【本社所在地】大阪府茨木市彩都あさぎ
【代表者(年齢)】岡島正恒社長(51)
【事業内容】世界初「再生誘導医薬」の研究開発を手がける。 患者自身の体内に存在する幹細胞を、医薬品の投与によっ て活性化させる再生医療を目指す
【売上高】1億円
【営業利益】▲7.2億円(19年7月期)
【公開価格】1000円
【直近株価】926円(10月29日)

2973名無しさん:2019/11/06(水) 08:02:54 ID:qyBlkDVA0
大阪メトロが民泊参入 21年大阪・浪速区で
2019/11/6
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51813730V01C19A1LKA000/

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は民泊事業に参入する。大阪市浪速区のマンションを20億円強で購入。営業規制がない特区を活用して、2021年2月ごろの開業を目指す。年2億円程度の賃料収入を見込む。急増する訪日客の需要を取り込み、沿線の活性化につなげる。不動産など非鉄道事業を拡大し、バランスの良い収益体質を構築する狙いもある。

大阪メトロの河井英明社長が5日、日本経済新聞の取材に応じ、「鉄道やバスとの相乗効果を出すとともに、不動産事業のノウハウを蓄積したい」と説明した。

民泊用マンションは地下鉄堺筋線の恵美須町駅から徒歩約4分の場所に建設中で、20年12月ごろに完成する。地上13階建てで部屋数は72室だ。大阪メトロが所有し、運営は民泊事業者に委託する。利用が好調なら他の地域にも展開する。

堺筋線は関西国際空港へのアクセスが良く、恵美須町駅は大阪・難波や通天閣といった観光地に近い。周辺は安価な宿泊施設が多く、ホテルより割安な民泊の方が訪日客の需要が多いと判断した。民泊の宿泊客を地下鉄の利用増や地域のにぎわい創出につなげる。

もう一つの狙いが収益構造の改革だ。大阪メトロは大阪中心部を南北に結ぶ地下鉄御堂筋線など「ドル箱路線」を持つ分、収益に占める鉄道事業の比率が大きい。18年度は連結売上高のうち鉄道事業が8割強を占める。関西では5割以上を非鉄道事業で稼ぐ鉄道大手が多いのとは対照的だ。

中長期的にみると、少子化に伴う沿線人口の減少は避けがたく、鉄道依存からの脱却が課題となる。大阪メトロは25年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる夢洲(ゆめしま)にホテルや商業施設などが入るタワービルを建設する構想がある。実現した場合、25年度の売上高に占める非鉄道事業の比率が4割強に高まる見通しだ。

なかでも不動産や沿線開発といった事業は「売り上げ、利益ともに成長の期待値は最も大きい」(河井社長)。民泊事業で得たノウハウを生かし、ホテルやアミューズメント施設にも参入する方針で、個別案件の採算性などの精査を進めている。30年度ごろには鉄道と非鉄道でほぼ半分ずつを稼ぐ収益構造を実現したい考えだ。

2974名無しさん:2019/11/06(水) 21:23:47 ID:NrdB.GxU0
「水の力」で”津波被害”を食い止める、日本初の「海底設置型フラップゲート式水門」が完成
11/5(火) 19:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-19260408-kantelev-l27

 
津波を防ぐために、水の力を利用して被害を食い止める日本初の水門が完成しました。
堺市の日立造船で製造された海底設置型フラップゲート式水門。

この水門は、普段は海底で倒れていますが、津波や高潮の際には浮力や水の力によって水門が起き上がり被害を食い止める仕組みになっています。

岩手県の大船渡漁港の高潮対策として23億4400万円で受注し、2年かけて完成しました。

【日立造船フラップゲート統括 仲保京一 技術士】
「小さな動力で早く閉鎖することができる特徴を持っています。災害の大きさをいかに小さく出来るかといったところに力を発揮できれば」

この水門は大船渡漁港に船で運ばれ、来年6月までには据え付け工事が完了する予定です。
.
関西テレビ

2975名無しさん:2019/11/06(水) 21:26:27 ID:NrdB.GxU0
パナソニックに女性フェロー
11月06日 19時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191106/2000022120.html

 大阪に本社があるパナソニックを根底から変えるかもしれない日本人女性、松岡陽子さんについてです。
アメリカで、グーグルの副社長も務めたロボットや脳科学の研究者であり、経営者でもあります。
先月17日付けで、パナソニックが役員待遇のフェローとして迎え入れました。
アメリカ西海岸・シリコンバレーで最も有名な日本人女性だというのですが、パナソニックでどんな仕事を担うのでしょうか。

2976名無しさん:2019/11/06(水) 21:32:27 ID:NrdB.GxU0
東大阪の「モノづくり」紹介展示
11月06日 14時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191106/2000022108.html

 モノづくりのまち」として知られる大阪・東大阪市の中小企業などが、自社の最新の技術や製品を紹介する展示会がことしも始まりました。

「テクノメッセ東大阪」というこの展示会は、東大阪商工会議所が毎年、開いていて、32回目のことしは、大阪・中央区の会場に中小企業など92の団体がブースを設けて最新の技術や製品を紹介しています。
このうち、4年前に東大阪で起業した産業用ドローン・メーカーは、人手不足が深刻な農業分野で活用してもらおうと開発した農薬を散布するドローンを実演を交えて紹介し、農家や農機具メーカーの関係者の関心を引いていました。
また、50年近く続く金型のメーカーは、従来は職人に頼っていた金型を3Dプリンターで作る技術を開発し、作業工程が短くなり、より精密な成形が可能になったという長所を訪れた人にアピールしていました。
展示会の藤塚暁征実行委員長は、「このイベントを通して日本を代表する東大阪のものづくりを次世代に伝えていきたいです」と話していました。
この「テクノメッセ東大阪」は、7日まで、マイドームおおさかで開かれています。

2977名無しさん:2019/11/06(水) 21:49:31 ID:NrdB.GxU0
経営者 佐治敬三氏のさまざまな「顔」紹介
2019年11月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191106/20191106022.html

 サントリーの2代目社長、佐治敬三氏(1919〜99年)の生誕100周年記念展「大阪が生んだ稀代(きだい)の経営者 佐治敬三“百面相”」(大阪大共創機構社学共創本部など主催)が、豊中市待兼山町の大阪大総合学術博物館待兼山修学館で開かれている。化学に打ち込んだ学生、経営者、文化や芸術を愛した教養人といった、さまざまな顔を持つ佐治氏の生涯を貴重な資料と共に紹介している。入館無料。12月26日まで。

 佐治氏はサントリーの創業者、鳥井信治郎の次男として生まれ、大阪帝国大(現・大阪大)で化学の研究に没頭。サントリーに入社後、ウイスキー「響」の製造やビール事業への参入など、経営者としての手腕を発揮した。

 学術や文化にも造詣が深く、サントリー美術館の開設や鳥井音楽財団(現・サントリー財団)の設立、ワインヤード型を採用したサントリーホールの開設などを手掛けた。

 会場には、佐治氏がサントリー入社後に設立した食品化学研究所発刊の科学啓蒙(けいもう)雑誌「ホームサイエンス」、エッセーなどを掲載して人気を博したPR誌の「洋酒天国」、元プロ野球選手で構成するザ・プレミアム・モルツ球団の今年モデルのユニホームのほか、これまで販売してきたウイスキーなど約110点を展示している。

 同本部の松永和浩准教授は「佐治さんを広く知ってもらい、夢を実現するために努力していた姿を見て、努力の必要性を感じてもらえたら」と話した。

 ◇開館時間は午前10時半〜午後5時(入館は午後4時半まで)。日曜、祝日は休館。

2978名無しさん:2019/11/06(水) 21:55:58 ID:NrdB.GxU0
パナ、中国に高齢者タウン 来春、巨大シニア市場参入
2019年11月6日 6:38
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191106/20191106007.html

 【上海共同】パナソニックが中国で高齢者向けの住宅事業に乗り出すことが6日、分かった。来年春に上海市と隣接する江蘇省で高齢者が住む計800戸の「パナソニックタウン」を着工する計画。人工知能(AI)とIoT(モノのインターネット)を駆使した健康関連家電や介護支援機器と一体で売り込む。同社関係者が明らかにした。

 中国は日本と同様に高齢化が進行。60歳以上の人口は既に2億5千万人に達し、2050年ごろに5億人に迫ると予測される。関連ビジネスの市場規模は巨大で、パナソニックは少子高齢化に対応する「健康・養老」分野に力を入れる戦略。

2979名無しさん:2019/11/07(木) 20:23:47 ID:NrdB.GxU0
クボタ新社長に北尾裕一氏、木股社長は会長
11/7(木) 17:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000553-san-bus_all

クボタは7日、木股昌俊社長が代表権のある会長に就き、副社長の北尾裕一氏(63)が社長に昇格する人事を発表した。来年1月1日付予定。同社は「2020年に130周年を迎えるのを機に新しい経営体制のもと、さらなる経営基盤の強化、企業価値の向上を図るため」としている。

 北尾氏は東大工学部卒、昭和54年に久保田鉄工(現・クボタ)入社。トラクタ技術部長、常務執行役員などを経て、今年1月から現職。

2980名無しさん:2019/11/07(木) 20:33:13 ID:NrdB.GxU0
日本水産、大阪の物流センター増設
11/7(木) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000045-jijc-biz

  日本水産 <1332> は7日、子会社を通じて大阪市の物流センターに増設棟を新設すると発表した。2020年4月に竣工予定で、投資額は約46億円。水産物や冷凍食品の輸入増加に対応する。

2981名無しさん:2019/11/09(土) 07:30:24 ID:oyKjWW/s0
西尾レント、大阪・咲洲に新拠点 大阪万博見据え
2019/11/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51959820Y9A101C1LKA000/

西尾レントオールは8日、大阪・咲洲(さきしま)にレンタル器材の研究開発(R&D)などを手掛ける新拠点を2022年1月にも開くと発表した。建機レンタルについて様々な情報を展示、発信する拠点としても活用する。25年の国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる夢洲(ゆめしま)に近く、万博で増加が見込まれる建機レンタルの需要を取り込む狙いもある。

建設予定の施設は「西尾レントオールR&D国際交流センター(仮称)」。大阪メトロ中央線コスモスクエア駅から徒歩6分ほどの場所につくる。約2万9千平方メートルの土地を伊藤忠商事から購入する。取得額は非公表。20年夏以降に着工し、宿泊施設や研究所などを備えた第1期は22年1月にも開業予定だ。

AI(人工知能)を活用した研究で新しいビジネスモデルの構築を目指す。建機のシェアリングなど新たなレンタルの形を発信、提案する拠点にするほか、オフィスやレストランなども備える。

2982名無しさん:2019/11/10(日) 16:49:28 ID:NrdB.GxU0
日本の多くの経営者は経営者を名乗る資格が無い。やっていることは高校の運動部のマネージャーと同じ。
日々の仕事をこなすだけで、新事業を立ち上げるでもなく、賃上げをするでもなく。
そら、日本経済が衰退するわけだ。

賃上げの重要性で認識一致 西村担当相と関経連
2019年11月10日 15:54
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191110/20191110047.html

 西村康稔経済再生担当相と関西経済連合会の幹部が10日、大阪市内で会合を開き、消費税増税による景気の冷え込みを回避するには賃上げが重要だとの認識で一致した。就職氷河期世代の雇用問題についても官民が協力して解決していくことを確認した。

 西村氏は冒頭あいさつで「(消費税増税の)負担感が大きい中間層の方々にとって一番効果があるのは賃上げだ」と強調。賃上げの他に、就職氷河期世代の採用強化や企業の内部留保を活用したベンチャー企業などへの積極的な投資を呼び掛けた。

2983名無しさん:2019/11/13(水) 19:58:27 ID:NrdB.GxU0
オンキヨー、約100人の希望退職者募集を決定。拠点を集約
11/13(水) 14:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000100-impress-ind

 オンキヨーは、希望退職者の募集を決定した。オンキヨー、および国内連結子会社の40歳以上60歳未満の正社員かつ拠点集約による転勤対象者が対象。募集人数は約100人。

既報の通り同社は、デノンやマランツを傘下に持つ米Sound Unitedの持株会社であるViper Holdingsに、ホームAV事業を譲渡する契約を5月に締結。しかし、譲渡に関する各種条件の達成に難航、10月4日付で譲渡契約を終了し、事業譲渡を中止すると発表。

そして11月11日に今後の戦略を発表。全社合理化策として、現在 大阪 寝屋川にある技術センター、大阪 北浜本社、両国の東京オフィスという3拠点を、大阪 東大阪本社と両国・東京オフィスの2拠点体制に集約。さらに東京を約1/4規模に縮小する事や、ホームAV事業における約30%規模の人員削減などを発表していた。

希望退職の募集期間は12月12日〜12月20日の予定。退職日は2020年3月31日。優遇措置として、制度の適用者には特別退職金を支給する。さらに、本人の要望に応じて会社負担による再就職のための支援も実施するという。

2984名無しさん:2019/11/13(水) 20:00:33 ID:NrdB.GxU0
ダイキン、豪進出50年で式典 来年は750億円の売上目標
11/13(水) 14:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000114-kyodonews-bus_all

  【シドニー共同】ダイキン工業は13日、オーストラリアへの事業進出50周年を記念する式典を最大都市シドニーで開催し、あいさつに立った井上礼之会長は2020年に同国で10億豪ドル(約750億円)の売上目標を掲げていることを明らかにした。23年ごろに1千億円の売上高を目指す。

 同社によると1969年、グループで最初の海外拠点をシドニーに設け、82年から住宅用エアコンの現地生産を始めた。17年には売上高が500億円を突破し、空調サービスでオーストラリアトップのエアマスターを買収した。

 オーストラリアのモリソン首相もメッセージを寄せ、ダイキンへの期待感を示した。

2985名無しさん:2019/11/13(水) 20:55:59 ID:NrdB.GxU0
ヨドバシ新商業施設を公開、大阪 梅田で16日に開業
2019年11月13日 13:02
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191113/20191113079.html

家電量販店大手ヨドバシホールディングス(東京)は13日、JR大阪駅北側に建設した複合ビル「ヨドバシ梅田タワー」の商業施設を報道陣に公開した。隣接する家電量販店のビルと一体となり、周辺の百貨店や商業施設に対抗する。スーパーやレストランなど約200店が入り、周辺のタワーマンション住民や訪日客の需要取り込みを目指す。16日に開業する。

商業施設「リンクスウメダ」の売り場面積は5万5100平方メートルで、地上8階、地下1階からなる。地下1階には居酒屋などが集まる「オイシイもの横丁」を設けた。5階には幼児向けのフィットネスクラブが入居する。

2986名無しさん:2019/11/17(日) 16:10:26 ID:NrdB.GxU0
コクヨ、ぺんてるを敵対的買収方針 ぺんてる側は反発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52220560V11C19A1000000/

 文具最大手のコクヨは15日、筆記具大手ぺんてるの既存株主から株式を買い取り、同社の買収を目指すと発表した。1株3500円で取得し、議決権比率を現在の37.8%から50%超に引き上げる方針だ。買収には約38億4千万円かかる。コクヨはぺんてるに出資しながら提携を協議してきたが、膠着状態に陥っている。経営権を握り事態を打開したい考えだが、ぺんてるは反発している。

 コクヨの黒田英邦社長は東京都内で記者会見し、株式を買い増す理由について「ぺんてるが第三者と大規模な資本提携を進めるとの情報があり、実行に移っている可能性が高い」ためだと説明した。第三者は文具大手プラスとみられる。プラスは同日、「コメントは差し控える」とした。

 両社の関係がこじれたきっかけは、コクヨが5月、ぺんてるの筆頭株主だった投資会社マーキュリアインベストメントのファンドに101億円出資したことにあった。コクヨは間接的に株式を保有し、ぺんてるの事実上の筆頭株主となった。

 コクヨは9月、ファンドから株式を取得して直接出資に切り替えた。ぺんてる側は、それまで拒んでいた「協力関係構築に向けた協議」を始めることで合意した。ただ、独立性を保ちたいぺんてるはコクヨに対し、これ以上、株式を買い増さないよう求めた。

 黒田社長は「海外事業での連携の協議は比較的進んでいたが、国内事業は議論が進まないことがあった」と話した。こうした状態のなか、ぺんてると第三者との資本提携の計画について書かれた詳細な文書がコクヨに届き、不信感が強まったという。

2987名無しさん:2019/11/17(日) 16:10:59 ID:NrdB.GxU0
ぺんてるは15日、コクヨに強く反発した。株式を買い増さないよう繰り返し要望していたことに触れ「突然、子会社化する方針を明確にしたことに強い憤りを覚える」とのコメントを出した。

第三者との提携を巡っては「他社と様々な協議を実施することは経営として当然」としたうえで、コクヨに事前に知らせるという取り決めはないと主張した。

今後の焦点は、コクヨが実際に50%超の議決権比率を確保できるかどうかだ。買い付けの期間は12月15日までの1カ月間。すでにぺんてる株主から売却の話があるという。第三者の企業などの出方によっては、ぺんてるの争奪戦に発展する可能性がある。

ぺんてるは非上場で、取引先やOBなど数百の株主がいるもよう。同社の株式には、譲渡しようとする場合にぺんてるの承認が必要となる「譲渡制限」がついている。

このためコクヨは、今回の計画をぺんてるの臨時株主総会に持ち込むことまで想定している。

まず既存株主から株式を買い取る際、ぺんてるの総会での議決権をコクヨに委任することもセットにする。ぺんてるが取締役会で譲渡を却下した場合、臨時総会を招集して経営陣の刷新を提案するという。

コクヨは2018年12月期の連結売上高が3151億円と、ぺんてるの約8倍ある。ただ、ぺんてるはコクヨが手薄なペンに強く、重複商品が少ない。海外売上高もぺんてるが6割を超える一方、コクヨは1割に満たない。海外市場の開拓のためにもぺんてるが必要との立場だ。

2988名無しさん:2019/11/17(日) 16:13:29 ID:NrdB.GxU0
会長行にりそな銀内定 大銀協、20年度
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52221640V11C19A1LKA000/

 大阪銀行協会は15日、2020年度の会長行にりそな銀行、副会長行に池田泉州銀行を内定した。20年6月に開催予定の定時総会後の理事会で会長と副会長を決定する。任期は決定後約1年間。19年度の会長は池田泉州銀行の鵜川淳頭取、副会長は関西みらい銀行の菅哲哉社長。

2989名無しさん:2019/11/20(水) 22:43:55 ID:NrdB.GxU0
コクヨとプラスがぺんてる争奪戦
11月20日 19時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191120/2000022566.html

 文房具メーカーの「コクヨ」が「ぺんてる」の敵対的買収に乗り出している問題。
「ぺんてる」がほかの第三者と資本提携をしようとしている相手企業は文房具大手の「プラス」であることが分かりました。

「コクヨ」は今月15日に記者会見を開き、筆記具メーカー「ぺんてる」の株式を過半数まで買い増して子会社化することを目指すと発表し、敵対的な買収に乗り出しました。
その際、理由として「ぺんてる」が第三者との間で資本提携を計画しているためだと説明していました。
これについて、この第三者が文房具大手「プラス」であることがわかりました。
「プラス」は「ぺんてる」の株式を取得するための会社を今月5日付けで設立し、コクヨによりますと、その準備に入っているということです。
そして、プラスが提示した株式の買い取り価格がコクヨと同額だったとして、コクヨは20日、買い取り価格を1株あたり250円引き上げて3750円にしたことを発表しました。
筆記具の分野で高い技術力があり、海外に強い販売ネットワークをもつ「ぺんてる」をめぐって、「コクヨ」と「プラス」双方が株式の取得を目指す、争奪戦になっています。
「プラス」は、コクヨの発表について「内容は確認しているがコメントは控えたい」としています。

2990名無しさん:2019/11/20(水) 22:45:43 ID:NrdB.GxU0
コクヨとプラスがぺんてる争奪戦
11月20日 19時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191120/2000022566.html

 文房具メーカーの「コクヨ」が「ぺんてる」の敵対的買収に乗り出している問題。
「ぺんてる」がほかの第三者と資本提携をしようとしている相手企業は文房具大手の「プラス」であることが分かりました。

「コクヨ」は今月15日に記者会見を開き、筆記具メーカー「ぺんてる」の株式を過半数まで買い増して子会社化することを目指すと発表し、敵対的な買収に乗り出しました。
その際、理由として「ぺんてる」が第三者との間で資本提携を計画しているためだと説明していました。
これについて、この第三者が文房具大手「プラス」であることがわかりました。
「プラス」は「ぺんてる」の株式を取得するための会社を今月5日付けで設立し、コクヨによりますと、その準備に入っているということです。
そして、プラスが提示した株式の買い取り価格がコクヨと同額だったとして、コクヨは20日、買い取り価格を1株あたり250円引き上げて3750円にしたことを発表しました。
筆記具の分野で高い技術力があり、海外に強い販売ネットワークをもつ「ぺんてる」をめぐって、「コクヨ」と「プラス」双方が株式の取得を目指す、争奪戦になっています。
「プラス」は、コクヨの発表について「内容は確認しているがコメントは控えたい」としています。

2991名無しさん:2019/11/21(木) 17:33:31 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、液晶パネル生産から撤退。2021年をめどに
11/21(木) 16:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191121-00101948-phileweb-ind

 パナソニックは、液晶パネルの生産を2021年をめどに終了すると発表した。当該事業を担当している子会社であるパナソニック液晶ディスプレイ株式会社での生産を201年をめどに終了する。

理由について同社は、「液晶パネルの競争激化と事業環境の変化に対応し、向き合う市場の転換や新製品の投入等を含む様々な施策を講じてきましたが、当該事業の継続は困難であると判断」したと説明。事業構造の変革を進めてきたものの、激化するグローバルでの市場環境での事業継続は困難だとしている。

パナソニック液晶ディスプレイの従業員はグループ内での異動・再配置を行うとのこと。従業員の意思を尊重しながら雇用確保を前提に、労使協議を進めていくという。

パナソニック液晶ディスプレイ株式会社は2008年に前身の株式会社IPSアルファテクノロジを連結子会社として、姫路工場において2010年4月にテレビ向け液晶パネルの生産を開始。しかし価格競争の影響などによって、テレビ向け液晶パネルの生産を2016年に終息していた。以降は車載・産業分野向けに注力し、事業を行っていた。

パナソニックでは、液晶ディスプレイ生産終了後もBtoBビジネスに注力すると説明しており、デバイス事業では「車載CASE」「情報通信」「工場省人化」を重点領域として、魅力ある製品開発とその提供をグローバルで展開していくとしている。

2992名無しさん:2019/11/21(木) 17:45:12 ID:NrdB.GxU0
岸和田製鋼、鉄筋加工新工場を建設
11/21(木) 11:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00010000-sangyo-bus_all

 関西地区異形棒鋼メーカー大手の岸和田製鋼(本社=大阪府岸和田市、鞠子重孝社長)は、鉄筋加工事業の新工場を建設する。このほど岸和田市から人工島「ちきりアイランド」(阪南2区)内の3万平方メートルの工場用地を購入。子会社でフープ筋を製造する岸和田金属(大阪府岸和田市)の本社工場を移転し、新加工工場も開設する。

2993名無しさん:2019/11/21(木) 20:08:29 ID:NrdB.GxU0
ダイキン、空調機点検にウェアラブル端末
11/21(木) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000034-jijc-biz

 ダイキン工業 <6367> は21日、ウェアラブル端末を通じて熟練工が現場作業員に空調機の保守点検を指示できる遠隔作業システムを導入すると発表した。ベンチャー企業が開発した端末を活用。熟練工不足が顕在化しており、作業現場の効率化とサービス向上につなげる。

2994名無しさん:2019/11/21(木) 20:09:40 ID:NrdB.GxU0
住友電工、中国で大型下水処理設備受注
11/21(木) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000031-jijc-biz

 住友電気工業 <5802> は21日、中国3省で大型下水処理設備を3件受注したと発表した。処理量は1日1万5000〜5万立方メートルで、同社としては最大規模になる。受注額は非公表。

2995名無しさん:2019/11/21(木) 20:17:48 ID:NrdB.GxU0
小林製薬、カイロの桐灰を吸収合併
11/21(木) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000030-jijc-biz

  小林製薬 <4967> は21日、カイロ製造販売の100%出資子会社「桐灰化学」(大阪市)を吸収合併すると発表した。合併は2020年7月1日。桐灰は解散し、社員約120人は小林製薬に転籍する。

2996名無しさん:2019/11/21(木) 20:19:37 ID:NrdB.GxU0
定年70歳義務化 関経連が「反対」
2019年11月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191119/20191119041.html

 関西経済連合会は18日、70歳まで就業機会を確保する高齢者雇用の在り方について、企業への義務化には反対する意見を発表した。高齢化に伴う健康状態などを懸念し、柔軟な対応が可能な制度設計を求めた。

 政府が、希望する高齢者は70歳まで働けるようにする法改正の方向性を示しているのを踏まえ、取りまとめた。今後、関係機関に建議する。

 将来的な労働力人口の減少を背景に高齢者の活躍は重視するものの、雇用義務がある65歳までよりも、健康状態や意欲といった個人差は拡大し、活躍の場も限定的になると指摘。一律的な義務化につながる法整備に反対するとともに、多様な対応や自由度の高い判断ができる制度を求めた。

 議論を進める観点として、定年と年金の支給開始年齢の引き上げを同時に進める社会保障制度面だけでなく、企業の競争力や生産性への影響を検証するよう訴えている。

 関経連の賀須井良有・労働政策委員長(住友電気工業専務)は「企業としても、社会全体を持続的に発展させていくことにはしっかりと取り組まないといけないが、定年制度そのものを義務化するのには反対だ」と強調した。

2997名無しさん:2019/11/21(木) 20:21:44 ID:NrdB.GxU0
梅田と三宮にシェアオフィス 関西4拠点に
2019年11月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191119/20191119039.html

 米ニューヨークに本社を置き、国内外でコミュニティー型ワークスペースを展開する「WeWork(ウィーワーク)」は今月、大阪の中心地・梅田と神戸の中心街・三宮のそれぞれに拠点を開設した。関西エリアの拠点は計4カ所となった。大阪と神戸の中心地に新たな拠点が誕生したことで、幅広い働き方を促進する企業のニーズに応える。

 関西エリアでは2018年12月に、大阪・ミナミの難波の複合ビル「なんばスカイオ」に拠点を初開設。今年6月には、北新地エリアに大阪で2カ所目となる「御堂筋フロンティア」をオープンした。

 梅田エリアには、JR大阪駅北側の商業施設「リンクスウメダ」に、約800席の拠点を開設。JRや阪急、阪神、大阪メトロとのアクセスが良く、関西の各拠点を行き来する利便性も向上した。

 三宮エリアでは、神戸市中央区のオフィスビルの3フロアを使い、約700席を提供。子育て中の女性に対応したり、宗教の祈りに使うことができる施設も備える。

 日本で拠点を展開する不動産業のWeWorkJapan合同会社(東京都港区)と神戸市は、さまざまな事業形態やビジネスの神戸進出を促そうと、「ビジネス支援プログラム」を創設した。

 三宮のウィーワーク拠点で、拡大を含んだオフィスの開設や、市外から移転する企業のうち、一定の要件を満たすと資金面の支援が受けられる。

 システム開発やウェブサイト制作のコネクトファクトリー(神戸市中央区)は、社員が増えたことなどに伴い、作業スペースの拡張を検討している中で三宮の拠点が開設したため、利用登録した。多様な業種が集う拠点での仕事に、同社の森正博さん(35)は「他社とのつながりが生まれることを期待している」と話した。

2998名無しさん:2019/11/21(木) 21:14:57 ID:NrdB.GxU0
時価総額9兆円、年収2000万円 キーエンスとはどんな会社か
11/21(木) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191121-00000001-moneypost-bus_all

 業績は絶好調、給料も破格。なのにどんなことをしている会社なのかあまり知られていない──。キーエンスという“謎の優良企業”を探ってみると、既存の日本企業とは全く異なるユニークな個性が見えてきた。

ソフトバンクGを超えた

 東京株式市場で異変が起きた。近年、日本企業の時価総額上位は1位がトヨタ、2位がNTT、3位NTTドコモ、4位ソフトバンクGまでが不動の4強だった。ところが、去る11月1日、ある会社が時価総額9兆円を突破し、ソフトバンクGを抜いて4位に躍り出た。株式会社キーエンスである。そのインパクトを経済ジャーナリストの町田徹氏はこう解説する。
.
「上位に名を連ねている企業は軒並み巨大企業ばかりで、発行済み株式数が多いのが特徴です。その中でキーエンスは異質で、比較的若い会社でそれほど規模も大きくないから、発行済み株式数は群を抜いて少ない。
.
 時価総額上位にランクインしたのは、ひとえに株価の高さ(11日1日終値で7万4470円)によるもので、時価総額トップ10の中でも一番株価が高い。キーエンスという会社の強さを物語っています」
.
 この会社がもう一つ注目を集めるのは、社員の給料の高さである。『就職四季報2020年版』によれば、総合職の平均年収は1位でその額なんと2088万円。ランクインした企業で唯一の年収2000万円超えで、2位の三菱商事(1541万円)を500万円以上も引き離している。
.
 時価総額4位で平均年収1位、これだけの優良企業なのに一般的な知名度は高くない。同社のHPを見ても〈キーエンスは、ファクトリー・オートメーション総合メーカーです〉となじみのない言葉が並ぶだけ。

 いったい、何をしている会社なのだろうか。

粗利益80%を叩き出す秘密

 社名から外資系企業と誤解されることも多いが、同社は1974年に滝崎武光氏が兵庫県尼崎市で設立した創業45年の日本企業である。
.
 社名は「キー・オブ・サイエンス」に由来しており、自動車や精密機器、半導体製造の工場などでの生産工程を自動化するセンサーや画像処理システムを手がけている。現在は大阪に本社を置き、従業員数は7941人(2019年3月期)。46か国210拠点で事業を展開し、25万社と取引があり、いまや売り上げの半分を海外が占める。

2999名無しさん:2019/11/21(木) 21:16:10 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191121-00000001-moneypost-bus_all&amp;p=2

製造しているのは工場向けの製品で、しかも半分は海外向け。だから一般的に知られていないのだ。キーエンスの強みとは何か。公認会計士の川口宏之氏はこう話す。

「キーエンスは自社で工場を持たず、商品の製造は安く外注しているため、粗利益(売上高から原価を差し引いたもの)が極めて高いのです。製造業の粗利益率の相場はせいぜい20〜30%くらいですが、キーエンスは82.3%(2019年3月期)と突出しています」

 自社製造の代わりにキーエンスが力を入れているのが、圧倒的な「営業力」だ。

「キーエンスは、もはや製造業というより、営業専門の会社です。顧客である企業のニーズを徹底的にヒアリングして困っていることに関する情報を膨大に集め、データベース化して商品開発に活かし、今までなかったオンリーワンの製品を生み出している。類似商品が他にないので、顧客としては高くても買う。さらに同社は、同じ課題を抱えている会社に横展開して営業することで収益を伸ばしている。

 製造業では、製造原価を積み上げて、そこに一定の利益を上乗せして売値を決めるのが一般的ですが、キーエンスの場合は“顧客が支払ってもいいと考える金額”から売値を決めている。

 たとえば、毎年一定の割合で不良品が発生し、5000万円の損失が発生しているとします。キーエンスの検査装置を導入して不良品を未然に防げるなら、装置の原価が800万円であっても、4000万円の売値設定で売買が成立する。それが粗利益80%超の秘密なのです」(同前)

 同じく粗利益が大きい業種としては、化粧品会社や製薬会社なども挙げられるが、テレビCMなどの広告費や百貨店などへの出店展開など販売費が大きく、そうした経費を引いた営業利益率となると約10%前後に落ち着くという。ところが、キーエンスの場合はこの営業利益率も突出して高いのだ。

「キーエンスの営業利益率は54%(2019年3月期)に達しています。自動車業界ではダントツの営業利益率を誇るトヨタでも8.2%(2019年3月期)で、まさに桁違いです。

 キーエンスの場合、製造業者向けの事業なので広告宣伝をする必要がない。他のメーカーのように莫大な広告予算をかけてテレビCMを打ったりはしません。また一般向けの店舗展開も不要なので、販売網の整備費もかかりません。かかるのは研究開発費や人件費くらいなので、これだけ営業利益率が高いのです」(同前)

3000名無しさん:2019/11/23(土) 19:40:51 ID:NrdB.GxU0
関西同友会代表幹事に日本生命・古市氏就任へ
11/22(金) 19:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00000586-san-bus_all

 関西経済同友会は、来年5月で任期満了となる池田博之代表幹事(59)=りそな銀行副会長=の後任に、日本生命保険の古市健副会長(65)を充てる方針を固めた。

 代表幹事は2人制で、古市氏は2年目となる深野弘行代表幹事(62)=伊藤忠商事専務理事=とコンビを組む。任期は1年だが、2年務めるのが慣例。

 古市氏は日本生命で副社長などを歴任し、平成28年、副会長に就任。関西経済同友会では、常任幹事のほか「人生100年時代委員会」の委員長も務める。

 日本生命からの代表幹事起用は、平成25年5月に就任した加藤貞男副会長(当時)以来。

 古市健氏(ふるいち・たけし)東大卒。昭和52年日本生命保険入社。専務執行役員、副社長などを経て平成28年7月から副会長。東京都出身。

3001名無しさん:2019/11/23(土) 19:42:35 ID:NrdB.GxU0
津賀・パナソニック社長「21年度までに赤字事業撲滅」「世界規模で拠点集約」
11/22(金) 19:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00000075-mai-bus_all

  パナソニックの津賀一宏社長は22日、東京都内で記者会見し、中期経営計画の最終年度となる2021年度までに「構造的な赤字事業を撲滅する」と述べ、黒字転換が見込めない事業は、期限を切って抜本的に見直す方針を表明した。赤字事業の見直しや世界規模での拠点集約によって1000億円の利益を生み出すことを目指すことも明らかにした。アナリスト向け事業説明会に先立って会見した。

 1000億円の利益改善額の内訳は、赤字事業見直しが400億円▽拠点集約などが300億円▽自然減による人件費削減が300億円――とした。拠点を集約する具体的地域について津賀氏は「多くの拠点が点在するアジア、欧州、中国などいろんな地域で集約する。世界規模で考えている」と述べた。

 津賀氏は12年の社長就任以降、低収益から脱却するため、プラズマテレビ事業など不採算事業からの撤退や見直しを進めてきた。今月21日にも液晶パネル生産からの完全撤退を発表。一方で、収益力の高い企業向けビジネスを強化し、従来の家電販売に依存したビジネスモデルからの転換を進めており、この取り組みを一層加速させる。津賀氏は記者会見で「赤字事業への対策はトップダウンで実行する。利益が出ていても競争力が劣る事業は大胆な資本政策を含めて見直しを検討する」と構造改革推進に意欲を示した。

 米電気自動車(EV)メーカー、テスラ向けの電池事業は現在赤字だが、黒字転換が見込めるとして見直し対象から除外した。テスラが今後、EVの本格生産を始める中国・上海工場向けの電池供給については「中国に生産拠点を構える計画は現時点ではない」との方針を示した。テスラ向けの電池供給は当面、北米工場向けに注力する方針だ。【鈴木健太、宇都宮裕一】

 ◇パナソニックが打ち出した新たな経営方針

・構造的な赤字事業を2021年度までに撲滅

・赤字事業の見直しや拠点集約などで1000億円の利益改善

・単品の製品販売ではなく、複数の商品や技術を組み合わせてサービスを提供するビジネスを強化

・赤字の車載機器とテレビ事業を21年度までに黒字化。低価格のテレビ開発は他社と協業

・海外の配線器具や照明の売上高を国内と同規模まで拡大

3002名無しさん:2019/11/23(土) 19:53:15 ID:nGUVLFw.0
淀川左岸線2期(海老江〜豊崎間)の建設を2年前倒し

万博輸送に対応、2025年開通へ。

https://saitoshika-west.com/blog-entry-6492.html

3003名無しさん:2019/11/23(土) 20:08:35 ID:NrdB.GxU0
津波時に海底から浮上、新型水門 国内初、岩手・大船渡に設置
11/22(金) 17:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00000119-kyodonews-bus_all

 日立造船などは、津波などの非常時に海底から浮かび上がり、防波堤の役割を果たす新型の水門を堺市の工場で完成させた。航路の上に扉を配置するのではなく、海底に設置するタイプは国内初という。津波で大きな被害を受けた岩手県が日立造船に約23億円で発注し、東洋建設、五洋建設と共同開発した。水門は同県大船渡市の大船渡漁港に運搬し、来年3月末までに設置作業を終える予定だ。

 水門は幅約41メートル、高さ約19.5メートル、重さ約1800トン。幅約8メートル、高さ約13メートルの板が4枚取り付けられ、普段は折り畳まれた状態で海底に沈んでいる。

3004名無しさん:2019/11/23(土) 20:10:58 ID:NrdB.GxU0
働き方改革事例集 時間外労働削減や生産性向上
2019年11月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191123/20191123030.html

 大阪労働局は、「働き方改革」で成果を上げている府内中小企業の取り組みを集めた事例集を作成した。時間外労働の削減や、生産性の向上など23社の実践を紹介。「労働環境改善の手掛かりとして活用して」と呼び掛けている。

 働き方改革関連法は、残業時間の限度を原則月45時間とする罰則付き上限規制や、年5日間の年次有給休暇の確実な取得などを定め、今年4月から順次施行。中小企業を対象にした残業規制は来年4月から始まる。

 同局は、大阪で中小企業の割合が多いのを踏まえ、着実な実施を啓発しているが、取り組み方が分からないという声が寄せられていたため冊子の作成を企画した。

 「時間外労働の削減」や「年次有給休暇の取得促進」、「業務の効率化」などのテーマごとに各社の事例を紹介。取り組み前の課題と取り組み後の成果を整理して示し、苦労や工夫も端的に説明している。

 IT活用で手書き業務を減らし、年間で約1800時間の削減につなげたケースや、一つの業務を複数の人間で対応できるようにする「多能工化」で効率化を図る手法など、多彩な取り組みを盛り込んだ。

 冊子は、府内労働基準監督署の「労働時間相談・支援コーナー」や大阪働き方改革推進支援・賃金相談センターでの相談時に活用するほか、同局ホームページからダウンロードできる。

 井上真局長は「法律や制度について十分に理解し、労働環境を改善していく手掛かりとして活用してもらえれば」と呼び掛けている。

3005名無しさん:2019/11/23(土) 20:19:10 ID:NrdB.GxU0
日本生命、給付金請求をPCやスマホでもOKに
11/22(金) 16:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00000541-san-bus_all

   日本生命保険は22日、入院時などの給付金請求をパソコンやスマートフォンから申し込めるようにすると発表した。これまで郵送でのみ受け付けていたが、手続きが完了するまでに5〜7日かかっていた。電子化で、年間約1億5千万円のコスト削減につながるという。来年3月以降に始める。

 同社ホームページ、生体認証機能が付いたスマホアプリから請求が可能。来年12月には営業職員が訪問時に持参するタブレット端末でも手続きできるようにする。30日以上の入院や生前保険金の請求など、診断書が必要となる場合は対象外。

 給付金請求のデジタル化は生保各社で進められており、日生の佐藤和夫執行役員は「給付までの時間を早めてほしいという顧客ニーズがあり、満足度向上に直結させたい」と話した。書類の確認作業にあたる社員約400人の一部を営業など別の業務に振り分けるなど、効率的な人員配置につなげるメリットもあるという。

3006名無しさん:2019/11/23(土) 20:20:23 ID:NrdB.GxU0
コクヨ ぺんてる従業員に発信
11月22日 22時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191122/2000022651.html

文房具メーカー最大手の「コクヨ」は、敵対的買収に乗り出している筆記具メーカー「ぺんてる」の従業員に向けたメッセージを、ホームページで公開しました。
子会社にしたあとも経営の自主性を尊重することや、海外展開に協力して取り組む方針を説明しています。

コクヨはぺんてるの株式の過半数を取得し、子会社にしたいとする方針を、今月15日に明らかにしています。
ぺんてるの経営陣は、この買収提案に反対の姿勢を示しています。
この事態を打開するため、コクヨは22日、ぺんてるの従業員に向けたメッセージをホームページで公開しました。
この中では、「コクヨには乗っ取りや支配をするような考えは一切ございません」として、多くの子会社の運営で自主性を尊重していることを説明しているほか、中国やインド、中東やアフリカなどへの海外展開に、協力して取り組む方針を示しています。
コクヨは、「ぺんてるの従業員から戸惑いの声が寄せられていることから、当社の考えを理解してもらい、不安を取り除けるようにメッセージを発信した」としています。
ぺんてるをめぐっては、ライバルの文房具大手プラスも株式の買い取りを提案しており、コクヨとプラスの双方が株式の取得を目指す争奪戦になっています。

3007名無しさん:2019/11/23(土) 20:35:28 ID:NrdB.GxU0
共英製鋼、12月異形棒販価据置き
11/22(金) 11:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00010008-sangyo-bus_all

  異形棒鋼国内最大手の共英製鋼は21日、12月販売分の異形棒鋼価格を全事業所とも先月比で据え置きにすると発表した。販価据え置きは8カ月連続。電炉主原料となる鉄スクラップ価格が反発した影響などを受け、異形棒鋼市場では小口当用買い中心ながら明細が出始めており、「次月以降の値上げも視野に入れる」(同社)としている。


・・・共英製鋼
   本社所在地 大阪市北区堂島浜一丁目4番16号
   ホームページ http://www.kyoeisteel.co.jp/

3008名無しさん:2019/11/23(土) 20:43:41 ID:NrdB.GxU0
パナソニック社長、テスラ向け電池は「中国生産の計画ない」
11/22(金) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-84400002-bloom_st-bus_all

 ブルームバーグ: パナソニックの津賀一宏社長兼最高経営責任者(CEO)は22日の記者会見やIR説明会で、協業先の米電気自動車(EV)メーカー、テスラ向け電池事業に関連して、中国に新たな生産拠点を設ける計画はないことを明らかにした。

 津賀社長は「中国の電池メーカーを採用するのか、われわれの電池をギガから運ぶのかはテスラが決めること」とし、「具体的計画は現時点ではない」と述べた。その上で、まずテスラと共同運営する米国の円筒形リチウムイオン電池工場「ギガファクトリー」の生産性改善を優先する姿勢を示した。

 テスラについては利益を出していく可能性が「EVメーカーの中では最も高いと確信している」と言及。「私の役割はパートナーであり続けることを担保すること」と述べた。ただ、同社が不振に陥れば、ギガファクトリーの「持ち方も含め再協議が必要」になると発言した。

 パナソニックはギガファクトリーに少なくとも2000億円以上を投じ、電池を供給してきた。しかし、テスラ向け電池事業は先行投資がかさんで赤字が続いている。

 津賀社長はギガファクトリーの生産能力について、追加投資なしに35ギガワット時を早期実現するのが「ファーストプライオリティー」と説明。 採算性が改善し、供給不足になれば「テスラとの話し合いでどのようにしていくか協議し決定していく」と話した。

「モデル3」向け電池を製造するギガファクトリーの生産能力は9月末時点で、30ギガワット時相当と、工場をフル稼働した場合の35ギガワット時に迫る。テスラは中国でも同モデルの量産準備に入っており、電池メーカーの選定を進めている。

 トヨタ自動車と取り組む角形電池についても、「無駄なく一体となってリアルタイムで適切な判断ができる」と協業を重視していく考えを明らかにした。設立予定の合弁会社は競争法の承認を取得済みで、2020年春ごろの事業開始を目指す。

 パナソニックが22日に公表した中期戦略に関する資料では、構造的赤字事業や低収益事業への対策を通じた固定費の削減で、21年度に1000億円の利益貢献を目指す方針を示した。

3009名無しさん:2019/11/26(火) 12:11:53 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが顔認証APIを提供、高精度な認証を低コストに組み込み可能
11/26(火) 7:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00000026-it_monoist-ind

 パナソニックは2019年11月25日、顔認証技術のAPI(アプリケーションプログラミングインターフェース)を提供すると発表した。同社の顔認証技術をクラウドに展開し、顧客に初期費用不要かつ従量課金制で提供する。作業工程管理や入退管理、顔IDによるマーケティング、キャッシュレス決済など幅広い応用の創出を目指す。

 生体認証の需要が高まっている。顔認証関連システム市場も順調な成長が見込まれており、グローバル市場では2020年に6600億円規模に達するとの予測もある。パナソニックは1992年から顔認証技術の研究を始めており、民生機器やセキュリティ機器など多くの同社製品で顔認証機能の活用が進む。

 長年培ってきた顔認証技術をB2B市場に展開する取り組みも加速させている。全国主要空港で稼働する顔認証ゲートの納入は200台を超え、2019年7月からは日本人の入出国手続きに加えて外国人の出国手続きに対応させた。また、同社オフィスで顔認証システムを導入し、同社コネクティッドソリューションズ社の約7800人で運用するなど実績を重ねている。

 同社の顔認証技術は、長年の開発で積み重ねた逆光補正やノイズ除去などの「現場最適化技術」と、最先端のディープラーニング(DL)を用いた「DL高精度化技術」が強み。帽子やマスクを着用した人物も認証を行うことが可能だ。

 DL高精度化技術では、特性の異なる特性の異なるニューラルネットワークを組み合わせる独自の手法を組み合わせる独自の手法を取り入れた。顔のパーツの特徴を捉える深い構造を持つネットワークと、顔全体の特徴を捉える広い構造を持つネットワークを組み合わせ、高精度な認証を実現している。また、撮影環境に応じて特徴量を変更する独自技術も駆使する他、処理の高速化を目的としてネットワークの軽量化、マルチタスク構造の採用なども行っている。

 提供を開始する顔認証技術APIは、同社のIoTサービス「&micro;Sockets(ミューソケッツ)」のマイクロサービスとして実装されている。Web API(REST)であるため、顧客は自らのWebサイトやアプリケーション、業務システムなどにパナソニックの顔認証技術を簡単に組み込むことができる。セキュリティにも十分に配慮しており、登録用顔画像や認証用顔画像を処理終了後直ちに削除し、顔特徴量データもパナソニックのプログラムでのみ扱えるバイナリとして保存する。

3010名無しさん:2019/11/26(火) 12:13:50 ID:NrdB.GxU0
APIのサービスラインアップは、顔認証のユーザー登録、削除、認証といった基本機能を提供する「スタンダードエディション」、ビジネス利用で必要となることが多いアカウント管理やレポート機能なども提供する「プロフェッショナルエディション」、個人情報保護に則した監査証跡機能を提供する「エンタープライズエディション」の3種類を用意する。このほど提供を開始したサービスはスタンダードエディションで、プロフェッショナルエディションは2019年度中、エンタープライズエディションは2020年度中の提供を目指す。

 スタンダードエディションの価格は、登録人数と認証回数による従量課金制となる。登録ユーザー1人当たり5円、認証1回当たり1円と設定されており、「(競合となる)同精度の顔認証サービスと比較して半額から3分の1」(パナソニック コネクティッドソリューションズ社 イノベーションセンター IoT サービス事業統括本部⾧ 相澤克弘氏)の料金だという。

 パナソニックは顔認証ソリューションについて、今後3年間で300社への提供を目指す考え。マッチングアプリ「タップル誕生」を開発、提供するマッチングエージェントに、なりすまし抑止目的で顔認証APIを提供することも発表している。

3011名無しさん:2019/11/26(火) 12:18:18 ID:NrdB.GxU0
ダイドーが挑む働き方改革 昼寝推奨、BGM、服装自由
11/26(火) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191126-00000004-pseven-bus_all

 労働者の多様で柔軟な働き方を後押しする「働き方改革」──。いまや、企業は長時間労働の見直しや、正規・非正規社員の労働格差是正といった大きな施策ばかりでなく、働きやすい職場環境にするため、あの手この手の取り組みを打ち出しているが、そんな働き方改革の“先進企業”ともいえるのが、缶コーヒーなどでお馴染みの清涼飲料メーカー、ダイドードリンコ(本社・大阪市)だ。

 まず同社が2017年11月より導入したのが、昼休憩を利用した“昼寝”推奨の「カフェインナップ」。平日の12時30分〜12時45分の15分間、本社に所属する約200名の従業員を対象に、コーヒーを飲用した後、自分のデスクにうつ伏せて昼寝することを勧めている。

 その目的や効果について、同社の取締役執行役員で人事総務部長の濱中昭一氏が話す。

「コーヒーに含まれるカフェインの覚醒作用は、飲用後20〜30分後に現われ、リフレッシュ効果はその後6時間以上持続すると考えられています。当社は缶コーヒーを主力商品とする会社ですので、社員がコーヒーのリフレッシュ効果を実感できて、かつ午後の業務効率が上がれば一石二鳥ということで始めました」

 実際、日々昼寝を実践する各部署の社員たちからは、以下のような声が寄せられているという。

〈カフェインナップによって、午後眠くならないだけでなく、新たな発想を生むためのハイテンションな時間をつくることができています〉(人事総務部の社員)

〈毎日細かな計算をたくさん行い、ミスは許されない仕事なので、カフェインナップで午後からの集中力を高めています〉(財務部の社員)

 目下の課題は、昼の限られた休憩時間を昼寝に使いたくないという社員がいるためか、参加率がいまいち伸び悩んでいることだそうだ。「効果的な昼寝をサポートするグッズを用意するなど、さらなる啓蒙活動が必要かもしれません」(前出・濱中氏)

 続いて今年5月から始めたのが、職場内での「BGM」導入だ。業務や時間帯に応じたBGMを流すことで、雑音を知覚しにくくなることによる集中力向上やストレス軽減を促進することが狙いだという。では、どんなBGMを流しているのか。

3012名無しさん:2019/11/26(火) 12:19:41 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191126-00000004-pseven-bus_all&amp;p=2

「午前中は朝からやる気を上げる活動的な雰囲気に合うBGM、午後はアコースティック楽器を中心としたライトで爽やかなフュージョン、夕方は大学教授監修の集中力を高める美しい音楽を中心に流しています」(同前)

 中小企業などでは、気分転換にラジオを流しながら仕事をしたり、癒し系のヒーリング音楽を聴いたりする光景は見かけるが、社員数が多い上場企業のフロア内でBGMを流すのは珍しい。〈仕事の状況や個人の感性によって、違和感が生じる場合もある〉との社員の声も出ているため、流す曲や音量は様々なパターンを用意して試行錯誤中だという。

 ダイドーの働き方改革はこれだけではない。今年10月からは毎日15時〜15時15分を「リカバリー(回復)タイム」として、自席などでの簡易体操を推奨しているほか、なんとスーツなどビジネスウェア着用のルールを撤廃し、カジュアルな服装での就業を認めている(カジュアルワーク)。

「自然体のリラックスできる服装で仕事をすることで、従業員同士のコミュニケーションの活性化や、柔軟で新たなアイデアの創出などが期待できます。

 導入当初は、どの程度のカジュアルさが適切か分からず、特に私服のラインアップが少ない男性社員は戸惑っていましたが、〈スーツ着用時とのメリハリができ、ストレスが減った〉とか、〈同僚の個性が分かって会話が増えた〉、〈会社に着ていく服を一緒に選ぶなど、家族との会話が増えた〉といった喜びの声もたくさん聞かれます。

 ただ、来客者や特に取引先への理解も必要ですので、カジュアルワークの取り組みはポスター等で周知徹底していく予定です」(同前)

 近ごろは、ビジネスウェア着用が当たり前だと思われてきたお堅い金融業界などでもカジュアル服での勤務が進むなど、働き方改革に伴ってドレスコードも変わってきているが、それでも多くの企業で浸透するまでには、まだ時間がかかりそうだ。

 こうして矢継ぎ早に導入されるダイドーの働き方改革──。そもそも同社はなぜ、ここまで職場環境の改善に熱心なのか。

3013名無しさん:2019/11/26(火) 12:20:38 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191126-00000004-pseven-bus_all&amp;p=3

「当社グループの中期経営計画でも掲げていますが、今後、会社をさらに成長させるためには人材への投資が最も重要だと考えています。

 新卒・キャリア採用の強化はもちろん、既存の社員の適材適所への配置転換などを一層進めるためには、すべての社員のポテンシャルを最大限に引き出すことが欠かせないと考えています。そのための取り組みが『カフェインナップ』や『カジュアルワーク』などです。

 仕事と私生活双方の充実が相乗効果を生む“ライフ・ワーク・シナジー”を実現し、今後も社員に、より仕事へのやりがいや自社への愛着を感じてもらえる状況をつくっていきたいと思っています」(同前)

 働き方改革で、かえって従業員の労働生産性が落ち、会社全体の利益が損なわれれば元も子もない。ダイドーでは前出の施策を次々と導入した結果、月平均42時間だった社員の残業時間が29時間にまで減ったという。それだけ効率的で質の高い職場環境に変化した証ともいえる。

「残業時間は今後2年以内に、さらに2割減を目指しています」と自信をのぞかせる濱中氏。ダイドーのチャレンジングな働き方改革の数々は、今後の課題も含めて他社の模範となっていくことだろう。

3014名無しさん:2019/11/26(火) 12:22:15 ID:NrdB.GxU0
「鯖や」「大同門」…大阪の熱血社長、経営の極意語る
11/25(月) 23:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000596-san-l27

 2025年大阪・関西万博に向け、大阪から全国・世界での活躍を目指す中小企業の取り組みを紹介する「大阪熱血社長の記者発表会」が25日、大阪市内で開かれた。一般社団法人「地方PR機構」が主催し、大阪を拠点に活動する経営者4人が企業経営について語った。

 サバ料理専門の販売・飲食店を展開する「鯖(さば)や」の右田孝宣社長は、サバ一本に絞ったブランド戦略や海外展開について紹介。焼き肉チェーン「大同門」のフォーリー淳子社長は、最新の冷凍技術で肉の鮮度を落とさずに輸出し、店舗での食品ロス削減を目指す取り組みを語った。

 地方PR機構は、PR会社「TMオフィス」(大阪市)が、中小企業や地方自治体向けにPRのノウハウを広めようと今年1月に設立。職業能力開発促進法に基づく広報PRについての講座を開いており、今回は受講者が登壇した。

 同機構の殿村美樹代表理事は「東京への一極集中が進んでいる。今回の発表会が、大阪の元気な社長が世界に羽ばたくきっかけになってほしい」と話した。

3015名無しさん:2019/11/26(火) 12:25:40 ID:NrdB.GxU0
住友電工、産業用電線の今期販売量を高施工性生かし1割増目指す
11/26(火) 6:04配信
鉄鋼新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00010000-tekkou-ind

 住友電工は2019年度、産業用電線の販売量を前期比1割増を目標としている。建設用電線の販売は東京五輪関連需要を背景に拡大。産業機器用のゴム電線は優れた配線性を前面に押し出し拡販する。住宅用ハーネスについては工務店への浸透に注力する。需要増に加え特徴ある製品の販売を伸ばし、産業電線事業部では今期増収増益を目指す。建設・電販市場に供給している電線については東京五輪に向けた建築案件を追い風に10〜12月が需要のピークになると見ている。ただその後も都市開発や耐震改修などでニーズは比較的堅調に推移すると分析。その中で曲げぐせがつけやすく配線作業性に優れる「ぴたっとCVシリーズ」などを拡販する。
 産業機器向けのゴム電線は柔軟性などを武器にプラスチックを材料とする電線から代替するなどして販売を伸ばす。また高柔軟・高難燃性の設備用電線やアルミ導体採用で軽量化した溶接ケーブル、セパレーターと呼ばれる部材をなくし接続時の皮むきをしやすくした電線などをS―FREEのブランド名で販売。使用現場の快適性を高めるメリットを訴求しつつ、売り上げを伸ばす。
 住宅用ハーネスは宅内配線を工場で組み立ててから出荷するもので電気工事の現場で負担を軽減できる商品。大手ハウスメーカーでは普及が進んでいるが、工務店などでの採用拡大を目指しながら販売を増やす方針。

3016名無しさん:2019/11/26(火) 12:27:41 ID:NrdB.GxU0
大阪港で「ランボルギーニ・デイ・ジャパン」 アジア初公開車や歌舞伎シリーズを披露
11/25(月) 15:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000045-minkei-l27

 イタリア高級車アウトモビリ・ランボルギーニ・ジャパン(東京都品川区)は、大阪港・赤レンガ倉庫内「ジーライオンミュージアム」(大阪市港区海岸通2)で11月22日、全国のランボルギーニ車オーナーが集うイベント「ランボルギーニ・デイ・ジャパン2019」を開催した。(大阪ベイ経済新聞)

 同イベントは2016(平成28年)年に東京で初開催。その後毎年開催し、今回で4回目。これまで東京や横浜で開催し、今回は初の関西開催となった。記者発表会のオープニングは、歌舞伎役者・片岡愛之助さんが演舞を披露。同社CEOのステファノ・ドメニカリさんが、今年8月に発表しアジア太平洋地区で初披露となる「アヴェンタドールSVJ63ロードスター」や歌舞伎からインスピレーションを得てデザインした日本限定バージョン車3台を発表した。

 「アヴェンタドールSVJ63ロードスター」は、同社が1963(昭和38)年に設立したことにちなみ、世界63台の限定生産で、今年8月に発表し全て完売している。市販車最速を記録し、最高速度は時速350キロメートルを超える。今回披露された車は、イタリア・サンタガタにある同社ミュージアム「MUDETEC」に展示しているものを輸送した。

 歌舞伎にインスピレーションを得た日本限定バージョン車は、「歌(カ)」「舞(ブ)」「技(キ)」の3台で構成され、歌舞伎独特の化粧法「隈(くま)取り」や「衣装」を車体デザインや色で表現。「歌(カ)」は「アヴェンタドールSVJロードスター JP63」でエンジン音、「舞(ブ)」は「ウラカンEVOスパイダー JP63」で俊敏に動く車の性能、「技(キ)」は「ウルス」でどんな人が運転しても自由に動く操作性を表す。

 そのほか、会場内では同社の歴代クラシックカーの展示や同社ヘッド・オブ・デザインのミィティア・ボルケルトさんによるデザイン実演も公開。夕方には、約200台のランボルギーニ車オーナーが御堂筋などを走行するパレードを行った。

3017名無しさん:2019/11/26(火) 12:31:43 ID:NrdB.GxU0
帝人が挑戦する病院物流革命
11/25(月) 20:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00014570-toushin-bus_all

 帝人は2019年10月、SPD(医療機関向け物流管理)サービスを行っている小西医療器と共同で開発したRFIDを用いたSPDシステムを、大阪市の中心繁華街である梅田エリアにほど近い北野病院に導入した。SPDへのRFIDの利用としては初めての事例になる。

 医療機関における人手不足や経営効率化といった課題に対して、RFIDの利用によって物流管理を改革し、トレーサビリティーの確立やコスト管理、安全性の向上といった効果の発揮を目指す。少子高齢化に伴う医療費の増大と働き手の不足という難題を抱える医療現場に対し、課題解決に寄与するソリューションとなるか、注目される取り組みだ。

医療現場を圧迫する院内物品管理

 医療現場は近年、少子高齢化の進展を背景にした患者数の増加と働き手不足に悩まされている。都市圏では20年代半ばから30年代にかけて、医療ニーズが高止まりすると予測される。

 一方、患者数の増大に伴って医療現場の負荷は過大となり、深刻な人手不足を招いている。もともと医療現場は、勤務の過酷さから好況期には求人を行っても人が集まらないディフェンシブな職場という側面があり、各業界で人手不足が顕在化している現在においてはその傾向に拍車がかかっている。現場への負担増大が離職の増加につながり、さらなる現場環境の悪化を招くという悪循環である。

 病院内で日々大量に消費されるガーゼやマスク、注射器などの物品管理は現場にとって頭の痛い問題の1つだ。これらの管理業務は手入力やバーコードによって行われているものの、人海戦術で何とかこなしているのが実情である。

 また、コスト管理やトレーサビリティーが不十分で、医療現場に求められている安全性の向上、管理強化にも課題がある。医療従事者も物品管理にリソースを割かれており、慢性的な人手不足のなかで管理業務のためにこれ以上人的工数をかけるのは現実的ではなく、医療コストの肥大の面からも望ましくない。

 物品の調達から運用、消費分析までを一元化するSPDの考え方は90年代に米国から日本に紹介されたとされるが、外部企業に委託する際にも院内作業は発生するうえ、上記の理由から十分な管理業務はできておらず、十分に効果を発揮しているとは言い難い。

 北野病院は1928年に開設された私立病院で、大阪府の地域医療支援病院、がん診療拠点病院、難病診療連携拠点病院などに認定されているほか、NPO法人イージェイネットから「働きやすい病院評価」に認定されている。昭和後期から院内保育所を設置したり、職員が子育てや介護でフルタイムで働くことが困難になった際に、正規職員の身分を保持したまま短時間勤務を可能とする制度が設けられているなど、働きやすい環境づくりに力を入れている。物品管理業務の改革も重要課題と認識しており、今回RFIDシステムの導入を決めたきっかけも、吉村長久院長がとある講演で帝人が開発するRFIDの話を聞いたことだったという。

3018名無しさん:2019/11/26(火) 12:32:38 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00014570-toushin-bus_all&amp;p=2

高精度RFIDとSPDノウハウを融合

 RFIDは、ID情報を埋め込んだタグと読み書き装置(リーダーライター)で無線通信により情報をやり取りするシステムで、従来のバーコードと比べると長距離から複数のタグを一度に読み取れるので非常に高効率である。物流や小売業界で導入が始まっており、大手衣料品チェーンのユニクロが商品管理に採用していることで知られる。

 帝人は独自の電波制御技術を持っており、強い電波を局在化することで通信が乱れず、正確な読み取りが可能なRFIDシステムを実現している。これまでに公共図書館や病院の医療機器管理、物流倉庫のパレット管理、半導体工場のウエハー管理など様々な分野で採用されている。ただ、消耗品の管理は初めての事例であり、帝人にとっても新たなチャレンジであるという。

 一方、小西医療器は医療機関向けの機器・消耗品販売や薬局運営、介護サービスなどを手がけるシップヘルスケアホールディングスのグループ会社。自社倉庫を利用して医療機関の物品管理の最適化に貢献できる院外SPDサービスを提供し、多数の実績とノウハウを持っている。北野病院も受託施設の1つであり、今回導入した新SPDシステムは小西医療器のノウハウと帝人のRFIDを融合したものといえる。

RFID内蔵カードで管理を高効率化

 では、北野病院が導入したシステムの概要を紹介しよう。今回導入されたシステムは、物品管理用のRFID内蔵カードとラベル、使用済みカード、ラベル回収用ボックス、リーダーライター、情報表示用端末と、これらの情報を集約して作業進捗などを一元管理できるITシステムで構成される。

 RFID内蔵カードはガーゼなどの消耗品に、ラベルは患者ごとの原価管理とトレースが必要な注射器などの物品に添付される。従来、これらの棚卸作業はそれぞれに印字されたバーコードを直接読み込む必要があり、非常に煩雑だった。しかし、RFIDでは片手で持てるリーダーライター端末を棚にかざすだけで完了でき、バーコードと比べて作業負荷を約60%軽減できる。

 RFID内蔵カードとラベルは、貼られた物品を使用した際に回収ボックスに投函する。ボックスは読み取り端末を兼ねており、投函しただけで情報をITシステムに送信できる。消耗品管理カードの場合、従来は物品倉庫に使用済みカードを持参し、情報を登録する必要があった。北野病院では地下の物品倉庫で情報を管理していたため、上層階からカードを持参する労力は大きく、現場の負担になっていた。また、注文した物品の納期などの状況確認がタブレットでできるため、従来の窓口への問い合わせが不要になり物品管理が効率化できる。

 一方、注射器などに添付されたラベルは、患者ごとの使用実績や使用した物品の使用期限、ロットなどの情報を蓄積している。これらの情報をITシステムに上げることで、患者ごとの正確な原価管理、収支分析が行えるほか、各物品の正確なトレーサビリティーを実現できる。これらの情報入力は従来手作業で行っていたため、RFIDにより高効率かつ正確な管理が可能になる。現場負担の軽減だけでなく、病院経営の効率化にも貢献する。

 これらの情報を一元管理するITシステムは、カードやラベルの情報をリアルタイムで可視化できるだけでなく、小西医療器の物流倉庫とも連携して現場からのオーダーに対する作業進捗を管理できる。物流倉庫から病院内で使用されるまでの情報を一括で管理し、SPDスタッフ同士の連携にも活用できる。

3019名無しさん:2019/11/26(火) 12:33:39 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00014570-toushin-bus_all&amp;p=3

RFIDで医療サプライチェーンマネジメントの確立へ

 今後、北野病院ではシステム導入後の現場運用への定着状況、安全性などを段階的に確認しながら規模を拡大し、5年以内をめどに院外倉庫と院内物流を併せた管理・作業工数を半減させる。帝人と小西医療器は、北野病院における業務改善効果を実証し、さらなる運用の最適化を検討しながら効果の最大化を目指していく。また、北野病院以外の医療機関での採用拡大に向けて連携する。小西医療器はすでにSPDを受託している医療機関に対し、新システムへの切り替え導入を進めていく計画だ。

 システムの導入発表会見において、吉村院長は「(RFIDの)病院経営への寄与に期待しており、その可能性を追求したい」と述べ、RFIDを活用した効率化に意欲を示した。また、帝人でRFID事業を担当するスマートセンシング事業推進班長の平野義明氏は「働き方改革は社会の急務であり、RFIDで人手不足に悩む医療現場のパフォーマンス向上、安全性確保に貢献したい」と述べた。小西医療器のメディカルソリューション事業部長の島田正司氏は、RFIDの活用による物品在庫の圧縮、さらには医療費削減への貢献に期待を示した。

 現状、医療現場では物品のサプライチェーンマネジメントが確立されていないため、メーカー、卸、病院がそれぞれ欠品を抑止するために余剰在庫を抱えている。昨今の医療費増大には、これら余剰在庫の存在も要因として考えられるという。

 将来的にRFIDを活用することでサプライチェーンマネジメントが確立できれば、多くの医療機関の持つ物品の状況をサプライチェーン企業に共有させ、需要予測を向上することができる。そうすれば効率的な生産、発注、物流業務が可能になり、それぞれの現場における非効率な業務、余剰在庫の削減が可能となる。

 これらは病院をはじめとした様々な現場における負担の軽減だけでなく、医療機関や企業の経営改善、さらには医療費の圧縮にも貢献する。今後予想されるさらなる医療費の肥大に対し、国民負担を軽減する有効なソリューションの1つとなるだろう。

電子デバイス産業新聞 大阪支局 記者 中村 剛

まとめにかえて

 RFIDは商業施設や物流施設を中心に広がっていますが、今回取り上げた病院などの医療現場でも有用性があるとみられています。欠品を防ぐためにメーカー、卸業者、病院でそれぞれ過剰在庫を抱えていることが、医療費増大の一因となっていることから、今後病院の中だけでなく、記事にもあるとおりサプライチェーン全体に適用が進めば、大きな効果を発揮することでしょう。

3020名無しさん:2019/11/27(水) 08:01:49 ID:qyBlkDVA0
関西の未来、スタートアップが議論 大阪でイベント
2019/11/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52593880V21C19A1LKA000/

スタートアップ企業らが集まるイベント「カンサイ フューチャー サミット」が24日、大阪市内で開かれた。関西の起業家が有志で立ち上げた今年初開催のイベントで、関西から世界を席巻するような企業を生み出すことを目的に、約300人の参加者が関西が抱える地域の課題や今後の成長戦略について話し合った。

「2025年には国際博覧会(大阪・関西万博)が開かれるなど関西はネタ満載。このチャンスを生かして、関西から世界を動かしていくには何ができるか考えよう」。同イベントの実行委員長である谷井等・シナジーマーケティング会長は会場に向かってこう呼びかけた。

イベントは2部制で、前半は慶応義塾大学の竹中平蔵名誉教授や、関西経済同友会の深野弘行代表幹事、近畿経済産業局の米村猛局長などが登場し、官学や財界の立場から関西のリブランディングや関西のスタートアップと大企業の連携などの方法を議論した。

竹中氏は「特区などの枠組みを使って、企業からも積極的に規制緩和の要望を出すことが重要だ」と強調。深野氏は関西経済同友会が2018年に掲げた「ベンチャーフレンドリー宣言」を紹介し、「大企業とスタートアップの間にある壁を低くしていきたい」と話した。

後半は「地方創生」「イノベーション」「インバウンド」など12のテーマごとに、参加者も質問を投げかけながら議論を深めた。

3021名無しさん:2019/11/28(木) 08:01:41 ID:qyBlkDVA0
NTTコム、大阪にデータセンター 関西最大級
2019/11/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52674290X21C19A1LKA000/

NTTコミュニケーションズは27日、大阪府茨木市で府内7カ所目の大型データセンターを12月1日に稼働させると発表した。5棟で構成し、サーバーを置く部屋は当初2棟分の3800平方メートルで、残る3棟が完成する来夏には関西最大級の9500平方メートルとなる。バックアップ拠点として拡大する大阪のデータセンター需要を取り込む。

名称は「大阪第7データセンター」で総投資額は470億円。熱を持ちやすいサーバーを効率的に冷やす空調や安定した電源、地震対策などを整えた。

ネットが生活に一段と溶け込むなか、首都圏以外のバックアップ拠点として西日本の中心である大阪のデータセンター需要が増えているという。同データセンターは情報の取扱量が多いクラウドサービス業者から一般的な企業まで幅広い事業者の利用を見込む。

3022名無しさん:2019/11/30(土) 17:53:53 ID:NrdB.GxU0
放水、金属球落下で耐久性チェック 国内シェア首位タフな「レッツノート」
11/30(土) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00000006-kobenext-bus_all

 全国のビジネスマンから圧倒的な支持を得ているモバイル用ノートパソコンの「レッツノート」。同様機種のカテゴリーで長年にわたり国内シェアの首位を独走している。このパソコンの全てを生産しているのが神戸市西区高塚台1にあるパナソニック神戸工場だ。「顧客の声をすぐに形にする」という信念のもと、軽量・頑丈・長持ちという高品質を保っている。その取り組みの一端を見せてもらった。

 神戸工場は1990年6月、「パーソナルコンピュータ事業部ワープロ工場」として完工、翌91年にパソコンの生産を開始した。「Windows95」が登場して間もない96年、初代レッツノートが誕生。工場の1階ショールームにも初期モデルが展示されている。

 「当時は技術革新が激しく、良いと思われるものを次々とパソコンに入れていきました。ただ、売れるモデルとそうでないモデルが出てきました」とソリューション工場企画課の森修一課長(46)。こうした現状に直面した同社は、大きくかじを切ることにした。

 「われわれはどこへ向かうのかと考えたとき、移動するビジネスマンに焦点を当てることにしたんです。これが節目となりました」

 軽くて持ち運びがしやすく、長時間の使用が可能-。レッツノートの明確な目標がこうして定まった。

 ショールーム横の「体感ゾーン」では、高品質を支えるための取り組みが数多く紹介されている。ここは撮影が許可されない貴重な空間だ。

 例えば、どれだけ丈夫かを確かめるため、椅子にレッツノートが座布団のように置かれている。森課長に「座ってみてください」と促された。緊張しながらパソコンの上から座ってみたが、その後、何事もなかったかのように起動した。聞くと、重さ約100キロまで耐えられるという。

 この「100キロ」は、顧客から寄せられた「満員電車で壊れた」という声をもとに、社員が実際に調査して算出した数字という。ほかにも、高い場所からの落下試験を繰り返すなど丈夫な品質維持に余念はない。

 一方、この工場では「タフブック」と呼ばれる専門性の高いシリーズも生産。同シリーズは、水をかけたり重い金属球を表面の液晶に落としたりと、さらに厳しい環境下でのチェックが実施されている。

 工場内には「環境試験室」「落下試験室」と呼ばれる部屋があり、さまざまな角度から品質を点検している。モバイルパソコンに対する同社のこだわりを体感した後、次はいよいよ生産現場を案内してもらった。

     □

 国内外から注目を集める最先端の研究施設や、食品の加工製造工場など四つの工業団地を抱える西区。その中から六つの工場を訪れ、開発のエピソードや普段見ることのできない工場内の様子を紹介する。(安福直剛)

3023名無しさん:2019/11/30(土) 19:22:33 ID:NrdB.GxU0
コクヨ 買い取り価格引き上げ
11月30日 08時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191130/2000022938.html

 文房具メーカー最大手の「コクヨ」は、敵対的買収に乗り出している筆記具メーカー「ぺんてる」の株式の買い取り価格をさらに引き上げると発表しました。
価格の引き上げは2回目で、確実に買収を実現したいという狙いがあるものとみられます。
筆記具メーカー「ぺんてる」を巡ってはコクヨとプラスの双方が株式の取得を目指す争奪戦になっています。コクヨはぺんてるの株式の過半数の取得を目指し、子会社にしたいとすでに表明しています。当初は、1株あたり3500円で買い付けたいとしていましたが、プラスが提示した買い取り価格が同額だったことから11月20日に価格を3750円に引き上げました。そして29日、コクヨは買い取り価格を4200円に引き上げると発表しました。価格の引き上げは2回目になります。
また、株式の買い取りの期間について、プラスが提示している12月10日より1日前の9日までにコクヨの買い取りに応じて欲しいと株主に訴えています。
コクヨとしては確実に買収を実現したいという狙いがあるものとみられます。

3024名無しさん:2019/12/05(木) 13:57:03 ID:NrdB.GxU0
ディスプレーの大きさ自在に シャープ、五輪需要に期待
2019年12月4日 17:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191204/20191204112.html

 シャープは4日、設置場所や用途に応じて大きさを自由に変えられる大型ディスプレーを来年3月に発売すると発表した。60インチの画面を複数台組み合わせて使う仕組みで、顧客の要望に応じて調整する。2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、パブリックビューイング会場などでの需要を見込む。
 
 台を連結させると縦約150センチ、横約267センチと120インチ相当の画面に、16台で縦約301センチ、横約534センチと240インチ相当の大画面になる。フレームの幅を約3・4ミリと小さくし、組み合わせた際の境目を目立ちにくくした。

 想定価格は、画面1台が113万3千円前後。

3025名無しさん:2019/12/10(火) 22:12:25 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス、米国LNG施設の商業運転開始
12/10(火) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000033-jijc-biz

  大阪ガス <9532> は10日、JERA(東京都中央区)と共同で出資している米国テキサス州の液化天然ガス(LNG)生産設備で、8日に商業運転を始めたと発表した。仕向け地制限の設けられていないLNGを確保し、国内外で柔軟に販路を開拓する。

3026名無しさん:2019/12/10(火) 22:14:07 ID:NrdB.GxU0
本荘大阪ガス社長:海外利益、来年度2〜3倍
12/10(火) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000032-jijc-biz

  大阪ガス <9532> の本荘武宏社長は10日までにインタビューに応じ、2020年度の海外事業の利益が19年度(約65億円)の2〜3倍に拡大するとの見通しを明らかにした。資本参加する米国の液化天然ガス(LNG)輸出事業などが本格化する上、新たにイギリスで電力小売りにも出資。「海外ビジネスは(資源開発から小売りまで)上中下流ともに利益に貢献してくる」と語った。

3027名無しさん:2019/12/10(火) 22:18:29 ID:NrdB.GxU0
パナソニックと西川が連携
12/10(火) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000027-jijc-biz

   パナソニック <6752> は10日、寝具メーカーの西川(東京)と共同で「快眠」をサポートするサービスを開発したと発表した。パナの家電と西川のマットレスを組み合わせ、睡眠状態に合わせて寝室の温度や明るさを調節し、より良い睡眠環境を提供する。来年3月18日からサービスを始める。 

パナソニック、「快眠環境サポートサービス」で人それぞれの快睡を実現 〜西川のセンサー付きマットレス、エアコン・照明を連携させて快適環境
12/10(火) 19:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000158-impress-ind

 パナソニックは、寝具などの製造販売を行なうの西川と、「快眠環境サポートサービス」を共同で開発し、2020年3月よりパナソニックがサービスを開始すると発表した。
 
 「快眠環境サポートサービス」は、西川が開発したセンサー付属のマットレスで睡眠状態を計測、スマートフォンアプリを介して、パナソニックのエアコン・照明の温度や明かりといった睡眠環境を制御し、よりよい睡眠を提供するというもの。各製品は、パナソニックのスマートフォンアプリ「Your Sleep」により連携し、ユーザー一人ひとりにとって快適な睡眠環境を提供できるという。

■2018年3月のパナ100周年での発表が実現

 西川 取締役 執行役員・営業統括本部 営業統括の竹内 雅彦氏は、「西川は、室町時代の1566年に蚊帳の販売などで創業し、明治時代から布団を販売しています。1984年には、睡眠を科学的に研究する「日本睡眠科学研究所」を創立し、快適な寝具を研究・開発してきました。

 2009年にはコンディショニングマットレス[エアー]を発売。こちらのマットレスは、プロのサッカー選手、野球選手、ラグビー選手などの眠りを支えてきました。また2017年3月には、自宅での睡眠環境を可視化する、消費者向けサービス「ねむりの相談所」をスタートさせています」と同社の歴史を振り返った。

 パナソニック アプライアンス社 コンシューマーマーケティング ジャパン本部 くらしサービスビジネスユニット長の内田 義人氏は、「パナソニックでは、1980年代から光と睡眠の研究を行なってきました。近年には、エアコンの設定温度・風量・タイマーなどの使用データから、寝室のデータを活用し、2018年7月からはエアコンのモニター実験を、Fujisawa SSTで行ない、エアコン制御のノウハウを蓄積しています。これらの活動を通して、我々は、人ごとに異なる"睡眠の困りごと"を解決したいと思っています。

 今回リリースちたサービスでは、寝具を長年の研究してきた西川さんの寝具と知見、我々が研究してきた寝室環境を合わせることで、一人ひとりにあわせた快適な睡眠環境を提供できると思っています。睡眠環境の改善により、翌日のパフォーマンス向上を目指します」と語った。

 2018年3月には、パナソニック100周年のイベントで、睡眠環境をサポートするサービスを両社が協業して開発すると発表。今回の「快眠環境サポートサービス」は、この協業が実際のサービスとして実現したもの。

3028名無しさん:2019/12/10(火) 22:19:23 ID:NrdB.GxU0
>>3027


■センサー付きマットレスが、寝返り・呼吸・鼓動を検知

 快眠を提供しながら睡眠データを取得するのは、一般医療機器の「[エアーコネクテッド]SIマットレス」。1,860個ある表面の凹凸が体圧を分散し圧迫感を緩和するほか、4層の特殊立体構造を採用し、快適な寝心地を実現するという。

 搭載する体動センサーは、寝返りなどの体動や呼吸、鼓動などを1秒毎に計測可能で、その結果として、睡眠状態・睡眠時間・眠りの深さ・寝つきまでの時間・目覚めまでの時間を判定できるという。センサーは可動式で、就寝者の胸の位置に設置して利用することで、正確な計測を行なえるとしている。マットレスおよびセンサーの耐久年数は、7〜8年程度だという。

 センサーが計測した各種数値は、西川の無料スマートフォンアプリで受信。この受信内容を、パナソニックの「Your Sleep」が受信・分析し、ユーザーの睡眠状況を記録・スコアリングする。さらに、それまでの睡眠状況と併せて診断することで、個人のその日の状況に応じた「パーソナライズド アドバイス」が表示される。このアドバイスは、500種類以上もあるなかから適切なものが表示される仕組み。

 睡眠結果のスコアリングは、睡眠時間/睡眠効率/寝つき時間/途中覚醒回数/目覚めの状態/深い睡眠の6項目を、総合的に評価して0〜100点で点数化する。また低スコア時には、寝る前の行動を尋ねるアンケートが行なわれ、より詳細なアドバイスが得られるという。

■エアコンや照明を組み合わせて、より快適な睡眠環境を実現できる

 「快眠環境サポートサービス」で連携可能な家電は、いずれもパナソニック製の既存製品。対象となるのは、無線LAN内蔵エアコン「エオリア」が、2018年モデルの「WX/Xシリーズ」、2019年モデルの「WX/X/AX/EXシリーズ」、2020年モデルの「X/UX/TXシリーズ」。照明が「LINK STYLE LED」シリーズのLEDシーリングライトで、スピーカー搭載タイプの「H-XCD1288A/HH-XCD0888A」、丸型タイプの「HH-XCD1283A/HH-XCD0883A」。

連携可能な家電は、無線LAN搭載のエアコン「エオリア」(写真左)と、「LINK STYLE LED」シリーズのLEDシーリングライト(写真右)

 エアコンでは、「人間の体温が入眠時に下がり、起床時に上がる」ことから、室温について睡眠中は下げ、起床時に向けて徐々に上げていく制御を実現する。利用前には、暑がり・寒がりといった個人の好みと、羽毛布団・毛布といった寝室の状況をアプリで尋ね、睡眠データと併せて診断することで、その人にあった制御を実現するという。

 照明器具では、部屋の明かりを入眠とともに暗くし、起床に向けて徐々に明るくなる制御を実施。またスピーカー搭載タイプの照明には、音楽や環境音などがあらかじめ搭載されているため、就寝時・起床時の音楽を設定することもできる。

 起床後に入眠中と起床時の温度や照度が快適だったかを回答することで、次回以降、より利用社にあった制御を実現するとしている。

 「快眠環境サポートサービス」は、西川製のマットレス「[エアーコネクテッド]SIマットレス」(価格140,800円)と、パナソニック製のスマートフォンアプリ「Your Sleep」(月額利用料990円/月)のみで利用可能。価格はいずれも税込。

 本サービスは、12月16日から、東京・日本橋の「日本橋西川」、東京・二子玉川のパナソニックのショールーム「RELIFE STUDIO FUTAKO」、大阪・梅田の「パナソニックセンター」に、マットレス・エアコン・照明・スマートフォンアプリのセットで展示され、実際に体験も可能だという。
.
家電 Watch,岩崎 綾

3029名無しさん:2019/12/10(火) 22:44:07 ID:NrdB.GxU0
ヤンマー、畑作管理作業に最適なハイクリアランス仕様トラクター発売へ
12/10(火) 14:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000012-rps-bus_all

 ヤンマーアグリは、畑作市場に向けた管理作業用として、十分な地上高を確保し、3段階のトレッド調節が可能なトラクター『YT2シリーズ ハイクリアランス仕様』2機種を2020年3月1日に発売する。

 日本国内では、野菜への転作により稲作との複合農家が今後ますます増加すると予測されている。また、畑作の管理作業に使われている乗用管理機と比べ、より多くの作業に対応できるハイクリアランストラクターへのニーズが高まっている。ヤンマーではこのような要望に応えるため、作物を傷めずに、中耕、除草作業や掘取り作業などを安心して行える「YT2シリーズ ハイクリアランス仕様」を開発した。

新機種は、標準機では350mmだった最低地上高を500mmに設定することで、大豆の中耕作業や畑作の管理作業でも安心して作業を行うことができる。3つの仕様と3段階のトレッド調節により、さまざまな作物の畝幅に対応。栽培体系に合ったトレッド幅を選択でき、作物を傷めることなく高精度な管理作業を実現する。また、中耕、除草作業から芋や玉ねぎの掘取り作業まで、さまざまな作業機をセットできるほか、作業機装着はトラクター標準機と同規格のため、取り付け・取り外しも簡単に行うことができる。

価格(税別)は250万円から397万円。

《レスポンス 纐纈敏也@DAYS》

3030名無しさん:2019/12/11(水) 00:29:07 ID:NrdB.GxU0
梅南鋼材、6キロワットファイバーレーザー厚物主体 2基目稼働
12/10(火) 12:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00010006-sangyo-bus_all

 鋼材加工・販売の梅南鋼材(本社=大阪市西成区、堂上勝己社長)は、本社・第一工場に6キロワットファイバーレーザー加工機(三菱電機製)を導入、本格稼働に入った。主に厚物加工を担い、生産性向上や高付加価値加工を推進。同時に残業削減や労働負荷低減を図り、従業員にもより働きやすい環境づくりを目指すもの。投資額は約1億2000万円。

3031名無しさん:2019/12/11(水) 00:33:49 ID:NrdB.GxU0
共英製鋼 越VIS、高強度鉄筋、市場投入へ
12/10(火) 12:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00010000-sangyo-bus_all

 共英製鋼のベトナム北部製造拠点で、電炉子会社のベトナム・イタリー・スチール社(本社=フンイェン省、星野社長、以下VIS)は、ベトナムでの将来的な高強度鉄筋需要の捕捉を目指し、JIS規格のSD590に相当する現地規格CB600の生産・販売を検討する。ベトナム鉄筋市場では特に北部の競争が激化しており、高付加価値製品の市場投入でシェア確保を図りたい考え。「高強度鉄筋の啓蒙活動にも注力し、ベトナムでの採用を促進していきたい」(星野社長)としている。

3032名無しさん:2019/12/11(水) 12:16:46 ID:qyBlkDVA0
ものづくり 知の集積地を 関西 産学の距離を近く
未来像 マイクロ波化学社長 吉野巌さん
2019/12/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53179500Q9A211C1960E00/

よしの・いわお 1967年大阪府生まれ。90年慶応義塾大学法学部法律学科卒業、三井物産入社。2002年カリフォルニア州立大学バークレー校で経営学修士(MBA)取得。07年マイクロ波環境化学(現マイクロ波化学)社長。

■大阪大学発スタートアップのマイクロ波化学(大阪府吹田市)は、化学品の効率生産を支援する事業で成長を続ける。先導するのは創業者で社長の吉野巌さん(52)。幼少期は海外で暮らす期間が長く、高校・大学ではアメリカンフットボールに精を出した。

3歳まで北千里に住んでいた。その後、父親の仕事の関係で小学校5年生までシドニーやワシントンで暮らし、外国語は身についた。小学6年生で日本に戻ってきた時は日本語が話せず苦労した。横浜の国立中学校を経て慶応義塾高校に進学した。大学までの7年間はアメフトに専念し勉強はほとんどしなかった。「日本一」を目標に練習に励んだが夢はかなわなかった。

■大学卒業後は商社大手の三井物産に入社した。約10年間働いた後、米国のビジネススクールに通い経営学修士(MBA)を取得した。

海外で仕事をしたかったため商社を選んだ。人を大事にする風土や魅力的な社員が多い三井物産に入った。化学品の営業やトレーディングに携わった。ただ、働いているうちに海外勤務への意志が徐々に薄れていった。商社は東京に機能が集中している。海外は出先のような位置づけで仕事のスケールが小さくなると感じ始めた。新しいチャレンジをしたいとも考え、米国でビジネススクールに通うことを決めた。

MBAを取得し、米国での就職を目指した。シアトルのエネルギー・環境関連のコンサルティング会社で働き始め、米国のスタートアップを日本企業に紹介したり資金調達を手伝ったりした。

■2007年にマイクロ波化学を設立。当初は失敗が多く苦労の連続だった。

米国での経験などからエネルギー・環境問題に貢献できる企業を立ち上げようと思った。三井物産の社員の紹介もあり、阪大でマイクロ波を研究していた塚原保徳氏らと創業した。マイクロ波の技術を世の中に普及させたいという強い熱意があった。

失敗は数限りない。14年に大阪市住之江区でマイクロ波で化学品を製造する工場を立ち上げたが、時間やコストが想定以上にかかった。20人弱の素人集団では生産すればするほど赤字が増えた。

ビジネスを進める上で重要なのはスピード感を持つことだ。あるプロジェクトを手掛けるか否かを判断する際、事前情報が3割程度しかわからなくても進めるべきだ。特に製造業関連はIT(情報技術)系の企業に比べて、体制整備に多くの時間がかかる。加えて安全性などを担保する必要もある。もちろん、会社の全体的な目標を確認する作業もその都度必要だが、後先のことはあまり考えずに目の前の課題に専念すべきだ。

当社も最初は廃油からバイオ燃料を製造する事業が中心だったが、失敗をしながら仮説・検証を重ねてマイクロ波の技術を売る事業モデルに転換してきた。

■関西は優秀な大学が多く、人材も含めたインフラが整っている。

一週間のうち4割程度は東京にいることが多いものの、マイクロ波化学を大阪に設立して正解だった。関西は素晴らしい大学が多い。加えて優秀な中小企業や大手もそろっていて、ものづくりの基盤は整っている。街もコンパクトに凝縮されていて、東京のような大都市より物理的な距離が近く、ベンチャービジネスには向いている。

この魅力的な基盤を盛り上げる仕組みが必要だ。具体的には大手や中小、ベンチャーも含めたものづくり企業が集積するサイエンスパークのような場所が必要だ。研究開発施設や実証試験場を呼び込んで知の集積地をつくれば、関西の底上げにつながる。

3033名無しさん:2019/12/11(水) 20:42:12 ID:NrdB.GxU0
大阪駅西側に大型複合施設 JR西、日本郵便など 24年完成
12/11(水) 18:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000097-jij-bus_all

   JR西日本は11日、大阪駅西側地区の再開発計画を発表した。日本郵便やJTBなどと共同で大阪中央郵便局跡地に大型複合施設を建設する。2024年に完成予定。

 計画によると、大型複合施設は地上39階、地下3階。オフィス、商業エリアをはじめ、約1200席の劇場を整備する。客室約400室のホテルも入り、25年の国際博覧会(大阪・関西万博)で高まるホテル需要に対応する。

3034名無しさん:2019/12/11(水) 21:23:18 ID:NrdB.GxU0
パナソニックの現場プロセス事業、日立や東芝は「競合ではなくパートナー」
12/11(水) 10:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000017-it_monoist-ind

 パナソニック コネクティッドソリューションズ(CNS)社は2019年12月9日、東京都内で会見を開き、パナソニック 専務執行役員でCNS社 社長の樋口泰行氏が足元の事業状況や中期的な取り組みについて説明した。

 パナソニックが進めている2019〜2021年度の中期戦略では、高収益で将来有望な「基幹事業」として「空間ソリューション」「現場プロセス」「インダストリアルソリューション」の3つを定めている。これらのうち「現場プロセス」を主導しているのがCNS社だ。CNS社は、「空間ソリューション」と「インダストリアルソリューション」についても一定の関わりを持っており、パナソニック 社長の津賀一宏氏が中期戦略の目標に据える「低収益体質からの脱却」※)で重要な役割を果たすことが期待されている。

※)関連記事:パナソニックの中期戦略目標は「低収益体質からの脱却」、聖域なく見直しを断行

CNS社の発足から2年間で全事業部の利益率5%以上を達成

 2017年4月に発足したCNS社は、パナソニック全体に先駆けてカンパニー内の改革を推進してきた。樋口氏は「25年ぶりにパナソニックに戻る際に、CNS社をB2Bカンパニーとして正しい方向に向かわせるために利益率の健全化が必要だと考えた。その全ての土台となるカルチャー&マインド改革の徹底実行だった。“大企業病”から脱してダイナミックな組織づくりを行うには、かなりのビハインドからのスタートだったが、2017〜2018年度の2年間で重点的にやってきた」と語る。

 特に、利益率の健全化では、CNS社全事業部で調整後営業利益率が5%以上を達成できるようにさまざまな施策を進めた。アカウンタビリティを明確にして「立地の良い」(樋口氏)製品や地域、顧客セグメントに注力し、徹底的に収益にこだわり、固定費やヘッドカウントのコントロールを強化した。また、内向き仕事も徹底的に排除した。「顧客に対して内向き仕事の分のコストを上乗せすることは、松下幸之助の哲学に反する」(樋口氏)。

 CNS社の2019年度業績見通しは、中国での投資需要低迷やエアラインの投資抑制などが影響し、売上高が前年度比177億円減の1兆1100億円、調整後営業利益が同50億円減の840億円となっている。厳しい数字が並ぶものの、通年で全事業部の調整後営業利益率5%以上は確保できる見込みだ。

 また、カルチャー&マインド改革で重要な役割を果たした、2017年10月のCNS社本社の東京移転は「同年4月2日の入社時に決めた」(樋口氏)ことだったという。

3035名無しさん:2019/12/11(水) 21:24:44 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000017-it_monoist-ind&amp;p=2

「現場プロセス」を構成する「ファインプロセス」と「サプライチェーン」

 CNS社は、2019〜2021年度の中期戦略で注力するのは先述した「現場プロセス」になるが、大まかに「ファインプロセス」と「サプライチェーン」の2つに分かれる。「ファインプロセス」は、世界トップシェアの表面実装機を中核に、半導体後工程プロセスなど精緻・精密な加工領域に広げていく事業である。一方の「サプライチェーン」は、ファインプロセスにとどまらないモノをつくるに加えて、モノを運ぶ、モノを売るというプロセスの革新に貢献していく事業だ。

 現場業務の複雑化し、労働力不足による賃金上昇、最新技術であるAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)の普及などにより、現場プロセスを変革したいという需要は高まっている。樋口氏は「その需要に対してパナソニックの強みになるのが、モノづくり100年のノウハウだ。『現場改善』となるとエキサイトする企業カルチャーが大いに生きる。そして、現場プロセスの変革には必ずアナログ的なすり合わせが必要になる。改善を積み重ねていければ、顧客からのコスト圧力もそれほど大きなものにはならない。そこに戦略的意義がある」と強調する。

 特に樋口氏が重視しているのが、現場改善による“アナログ的なすり合わせ”だ。「中韓台と戦わない、米中のテックジャイアントと戦わないための戦略だ。フルデジタルの世界では、頭のいい人が生み出した技術で一発でディスラプトされる可能性がある。また製品を開発して販売する、従来通りのモノ売りだとすぐにコモディティ化する。日本企業が生き残る道は、アナログ的なプロセスにこそある」(同氏)。

従来のSIerとは異なるホワイトスペースに入っていく

 現時点での「現場プロセス」事業の中核はファインプロセスだが、中国の投資抑制の影響もあり2019年度の売上高は前年度を大きく下回っている(プロセスオートメーション事業の2019年売上高見込みは前年比で193億円減の1850億円)。シリコンサイクルなどに影響されやすい表面実装機が事業の中核にあり、市場変動の波を大きく受けやすいことが原因の1つになっている。

 ファインプロセスの今後の展開では、市場変動の影響を受けにくい事業構造を構築していく必要がある。現場プロセス事業を統括するCNS社 上席副社長の青田広幸氏は「装置の設置の立ち上げや生産性の確保といったサービス、メンテナンスなどの保守ビジネスでしっかり下支えしている。世界で3万数千台のパナソニックの表面実装機が稼働しているが、これを起点に次の提案につなげていく。セルアウト(売り切り)ではダメだ」と述べる。

 また、2017年から始まったシーメンスとの提携による、回路形成プロセスにとどまらない形で、同社製のPLCや産業用PCを用いた生産ラインの制御もカバーする事業展開は「かなり好評だ。機器を選ばず、他社の製造設備もインテグレーションできるので、認知度も高まっている」(青田氏)という。

 一方、「現場プロセス」事業として今後の成長が期待されているのが「サプライチェーン」だ。しかし、この「サプライチェーン」で目指す、モノをつくる、運ぶ、売るプロセスの革新となると、日立製作所や東芝、NEC、富士通などがIoTやAI、スマート化といった言葉とともに推進している事業と競合するイメージが強い。

 樋口氏は「モノを運ぶ、売るといったプロセスは、まだ1つ1つが自動化/適正化されていないのが現状だろう。まず、これら個々のプロセスの自動化/適正化を実現していき、これらのプロセスをつなげて、最終的に経営につながる形での最適化を目指す。そして、この個々のプロセスに入っていくというのは、従来のSIerとは異なるホワイトスペースになるだろう。現時点ではビジョンが先行していてこれからという場面も多いが、そのためにもさまざまなパートナーとの連携が必要になる」と説明する。

 青田氏も「IT系のSIerとしての歴史が長い企業は、ERPなどとの連携による計画や実行管理までを対象としたCPS(サイバーフィジカルシステム)の構築を目指している。われわれが手掛けるのは、あくまでこのCPSの基盤となる現場の最適化だ。そういった意味で、IT系のSIerは競合ではなくパートナーになっていく関係だ」と述べている。
.
MONOist

3036名無しさん:2019/12/11(水) 21:36:46 ID:NrdB.GxU0
>財務省は「前回ほど増税の影響は出ていない」との見方を示した。

 “前回ほど”の増税の影響は無い、これは言い換えれば『増税の影響はある』ということ。
 景気が低迷すればいずれは法人税や所得税の減少という『消費税増税の影響』が出て、結局は財政再建が遠のくだけ。
 いい加減、消費税増税で財政再建という財務省のロジックはあり得ないと見切りをつけないと。
 経済低迷ありて財務省あり、では迷惑千万・百害あって一利なしです。


大企業景況感、3年半ぶり低水準 10〜12月期、消費増税で悪化
12/11(水) 9:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000038-kyodonews-bus_all

  財務省と内閣府が11日発表した10〜12月期の法人企業景気予測調査は、大企業の全産業の景況判断指数(BSI)がマイナス6.2だった。2四半期ぶりに「下降」が「上昇」を上回り、マイナス7.9だった2016年4〜6月期以来、3年6カ月ぶりの低水準。中国経済減速による輸出の落ち込みに加え、10月の消費税増税を受けた小売業などでの販売減が響き、企業心理が悪化した。

 消費税率が5%から8%に上がった直後の14年4〜6月期に記録したマイナス14.6よりは高かった。財務省は「前回ほど増税の影響は出ていない」との見方を示した。

3037名無しさん:2019/12/11(水) 21:38:27 ID:NrdB.GxU0
大阪駅周辺オフィスビルの建設ラッシュ JR西日本と日本郵便が駅ビル計画
12/11(水) 19:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000064-ytv-l27

 11日、大阪駅の西側の地区でJR西日本と日本郵便がそれぞれ駅ビルを建てる計画を明らかにした。梅田のさらなる開発。その全貌とは…。

 JR西日本の長谷川一明社長「新駅ビル開発を柱とする基本計画がまとまった」

 この日、JR西日本は大阪駅の西側に新たに駅ビルを建てると発表した。地上23階、地下1階でオフィスや商業施設が入る予定だ。

 さらに、線路を挟んだ駅の南西側にももう一つの大型計画が明らかに…。JR大阪駅を目の前にした一等地。今はがらんとした広場になっているが、この場所に地上190メートルのビルが建つという。

 地上39階、地下3階建てで高さは約190メートル。日本郵便が所有するこのビルには、オフィスや劇場のほかに約400室を有するホテルが入る予定だ。

 JR西日本などが示した計画では、大阪駅のホームが西側に伸び、新たに改札を設置。向かい合わせで建つ二つのビルは歩行者用の通路でつながれる。さらに、新しい駅ビルからうめきた2期地区にも通路でつながる予定で、それぞれ2024年の開業を目指し、大阪駅の西側ににぎわいをつくる狙いだ。

 もともと大阪中央郵便局があったこの土地。2008年に新しいビルを建設する計画は始まっていたが、10年以上にわたって手つかずの状態だった。その理由はリーマンショック。ビルの約6割にオフィスが入る予定だったが、不況の余波でオフィスの需要が下がり、採算がとれるか疑問視されたからだ。

 大阪駅の北側に2013年にオープンしたグランフロント大阪でも、当初は経営が難航した。グランフロント関係者「開業当初はオフィスが2割から3割くらいしか埋まらなかった」。2年前、ようやくすべての部屋が埋まったという。

 専門家は空き室ばかりの状態から一転し、大阪駅周辺がオフィス不足になっていると指摘する。

 不動産鑑定士の真里谷和美さん「経済が上向いてきて、ある程度ビルの需要が増えてきた。万博も含めて、IRそれといわゆるウメキタの開発も含めて(オフィス需要が)ピークになってくる」

 2010年に大阪駅の東側に開業した梅田阪急ビルオフィスタワー。その37階と38階にオフィスを借りているコンサルティング会社は立地にメリットがあると話す。

3038名無しさん:2019/12/11(水) 21:39:13 ID:NrdB.GxU0
今回発表された大阪駅西側の2つのオフィスビルのほかに、2022年には阪神百貨店が建設を進めるオフィスビルが。さらに、2024年にはうめきた2期地区でもオフィスビルの建設が予定されていて、大阪駅周辺を囲む形でオフィスビルの建設ラッシュとなっている。

 真里谷和美さん「大阪ビジネス街の中心が梅田に移行している。ほとんど一極・一人勝ちという状況。開発がすべてそろうのが2024年だから、その時は大阪梅田の商業地が東京を上回る可能性も出てくる」

 大阪駅周辺で進む開発に松井市長は…。

 松井市長「東京はしょっちゅう住みやすい便利な街に、どんどん進化している。大阪の場合は遅れていた。梅田というのは大阪のど真ん中の賑わいの拠点だから、時代に合わせて進化していくべき」

 2025年の大阪関西万博を前に開発が進む大阪駅周辺。関西の中心として、今後も発展し続けることはできるだろうか。

3039名無しさん:2019/12/11(水) 21:44:00 ID:NrdB.GxU0
パナソニック「LUMIX S1H」がProfotoコマンダーに対応
12/11(水) 9:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000030-impress-ind

 
パナソニックは12月10日、ミラーレスカメラ「LUMIX S1H」(DC-S1H)の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号は1.1。

主な内容は次の通り(引用)。

□Profoto社製コマンダーとの互換性向上

 ・Profoto社製コマンダー「Air Remote TTL-O/P」 「Profoto Connect-O/P」が使用できるようになりました。
  *すべての性能を保証するものではありません。

□性能改善

・ハイフレームレート(HFR)モードにおいて、被写体によってブロックノイズが多くなる不具合を改善しました。
.
デジカメ Watch,本誌:鈴木誠

3040名無しさん:2019/12/11(水) 21:48:47 ID:NrdB.GxU0
>>3036

なぜIMFに「消費税を15%に」なんて言われないといけないのか 「一見中立」な組織の実態
12/11(水) 8:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000872-zeiricom-bus_all

 IMFは11月25日、「対日4条協議終了にあたっての声明」を発表しました。その内容は多岐にわたりますが、その中で特に注目されたのが、医療や介護などで増える社会保障費を賄うため、「2030年までに消費税率を15%に上げる必要がある」という部分です。

10月に消費税を10%に上げたばかりなのに、その翌月に「15%に上げる必要がある」というのは、あまりに性急な提言であり、それと同時に、IMFという外部の機関から何でそんなこと言われなければならないのかと、反発の声も上がっています。

いったいIMFとはどのような機関で、日本に対してこのような声明を公表する意図はどこにあるのか、その背景について考察していきたいと思います。(ライター・メタルスライム)

●IMFの議決権、日本はアメリカに次いで2番目の割合

IMFとは、「International Monetary Fund」の頭文字を取ったもので、日本では「国際通貨基金」と訳されています。学校で必ず習うので、聞いたことはあると思いますが、何をやっているかについてはよくわからないという人が多いのではないでしょうか。

(1)設立の経緯
IMFは、1944年7月に米国ニュー・ハンプシャー州のブレトン・ウッズにおいて開催された連合国国際通貨金融会議において調印された「IMF協定」に基づき、設立された機関です。2019年9月末現在のIMF加盟国は189か国で、世界のほぼ全ての国が加盟する国際機関となっています。

(2)目的
IMFの主な目的は、①国際通貨制度の安定、②国際貿易の促進、③加盟国の発展などに寄与することです。この目的を達成するために、IMFは各加盟国についてサーベイランス(政策監視)や国際収支が著しく悪化した加盟国に対して融資を実施しています。

(3)出資額と議決権
IMFの運営は加盟国からの出資金により賄われています。2019年現在の出資金は次の通りで、日本はアメリカに次ぐ2番目に出資額の多い加盟国になっています。

【出資額上位3国】(単位:100万SDR)
アメリカ 82,994.2
日本   30,820.5
中国   30,482.9

3041名無しさん:2019/12/11(水) 21:49:28 ID:NrdB.GxU0
そして、出資額に比例して議決権が与えられており、その数も当然日本はアメリカに次いで2番目に多くなっています 。全体に対する議決権の割合は6%と一見大きくないようにも思えますが、189か国あることを考えると、頭割りの場合、1カ国の議決権は0.5%程度になるので、いかに大きい割合かがわかります。

【議決権上位3国】(票数)
アメリカ 831,407
日本   309,670
中国   306,294

●副専務理事は財務省の天下りポスト

(4)人事構成
人事の面で見てみると、IMFは「総務会」を組織の頂点に置いています 。総務会の構成員は、各国の財務大臣や中央銀行総裁で、日本の場合、麻生財務大臣と黒田日銀総裁が現在務めています。

日常の業務については、24人で構成される理事会の下で行われます。日本は単独のポストを持っており、日本の理事は、財務省から出向している田中琢治氏が就任しています 。そして、理事会の監督の下、専務理事以下のIMF職員が業務執行に当たっています。

実務的なところのトップは、「専務理事」で、それを補佐するナンバー2である「副専務理事」が4名います。専務理事は、長年勤めたラガルド氏が今年9月に退任し、10月からブルガリアのクリスタリナ・ゲオルギエヴァ氏が就任しています。副専務理事のポストは、日本が1つ持っていて、財務省の天下りポストになっています。現在は、元財務省財務官である古澤満宏氏が務めています。

また、財務省や日銀から多くの職員がIMFに出向しています。日本の経済を分析するためには、日本の実状を理解し、日本語が読めなければならないからです。外国人エコノミストが日本経済について発表する場合であっても、その裏では日本人の職員が情報提供や分析の手伝いをしているわけです。

●今回の声明の背景にある「4条協議」とは

IMFは、目的を達成する手段として、サーベイランス(政策監視)を行っています。サーベイランスを行うためには、加盟国の協力が必要になりますが、加盟国は協定書4条に基づきサーベイランスを受ける義務があります。具体的には、年に1回、IMFのエコノミストが加盟国を訪問して政府や中央銀行と協議をしています。4条に基づき協議を行うので「4条協議」と呼ばれています。

3042名無しさん:2019/12/11(水) 21:50:00 ID:NrdB.GxU0
日本についても年に1回、IMFの代表団が訪問し、政府や日銀等からヒアリングを行っています。調査期間は2週間程度で、協議終了後「声明」という形で政策提言が公表さます。それが、今回の声明です。その後、本部に戻り報告書を作成し、理事会における審査・承認を経て「4条協議報告書」が公表されます。

●一見中立的そうな機関の提言で、国民のマインドを変えようとしている

IMFが声明や報告書を発表するのは、サーベイランスの結果を明らかにすることで、加盟国の今後の発展などに寄与するためというのが表向きの理由です。では、なぜ今回の声明においてIMFが「2030年までに消費税15%に上げる」よう求めているのかと言えば、それは、日本政府および財務省がそのように考えているからです。

これまで説明してきたとおり、IMFは出資によって運営されており、日本はアメリカに次いで2番目に多く出資をしている国です。そのため、議決権も多く持っており、人事についても日本人が幹部ポストを保有しています。つまり、IMFに対して日本は、発言力も影響力もあるわけです。さらに、IMFには多くの財務省と日銀の職員が出向しており、実務的にも財務省と日銀の意向が反映されるようになっています。

4条協議では、財務省や日銀に対してヒアリングが行われ、財務省からは、当然のことながら「財政赤字解消のためさらなる消費税の増税が必要」というような説明がなされているでしょうし、日銀からは「引き続き量的緩和が必要」ということが主張されているはずです。それを基に声明がまとめられるわけですから、財務省や日銀の意向が反映されるのは当然のことと言えます。もっとはっきり言えば、財務省と日銀とIMFが擦り合わせた上で声明は作られているわけです。

会社にたとえるなら、日本は大株主であり、大株主の意向に反することを会社(IMF)が行うわけがありません。では、なぜわざわざ、外部の機関(IMF)を使って声明という形で財務省の意向を表明しているかというと、財務省としては「IMFから消費税15%に引き上げるべきであると言われているので、検討せざるを得ない」という形にもって行きたいからです。

3043名無しさん:2019/12/11(水) 21:51:14 ID:NrdB.GxU0

おそらく、来年も4条協議の声明で、「消費税を15%に上げるべき」という提言がなされるはずです。IMFから繰り返し、声明や報告を発表することで、国民に「消費税は15%にしなければならないのか」というようにマインドを変えていくことが目的だからです。

IMFという一見中立的そうな機関に繰り返し消費税増税を提言させることで、何年か後には「社会保障費も増えているし、消費税15%もしかたがないか」という気に国民をさせることができれば、財務省としては作戦成功ということです。

●政府・財務省・日銀が考えていることを示した貴重な資料

IMFを代表する専務理事は、歴代欧州出身者が就任しており、現職はブルガリアの出身です。日本やアメリカは、出資額が多いのに、あえて「副専務理事」のポストに就任しているのは、その方が都合がよいからだと言えます。

もし、財務省から天下りした人がIMFの代表になったら、財務省のOBが日本に対して「消費税を15%に上げるべき」と提言することになります。そうしたら、反発はすごいことになるでしょう。やっていることは同じなのですが、代表を欧州出身者にしておくことで、いかにも中立的な機関から言われているように見えるところが怖いところです。

4条協議の声明の中には、「財政施策によって保育サービスを利用しやすくするとともに、企業の保育や介護への資金手当を更に増やし、非正規雇用労働者の生産性を高め、研究開発投資を増額するようなインセンティブを強化すべきである」というような内容もあります 。外国人エコノミストが2週間程度でこのようなことまで把握することは不可能であり、この部分は、日本政府が課題として考えているところと言えるでしょう。

このように考えると、4条協議の声明は、政府・財務省・日銀が考えていることを示した貴重な資料として位置づけることができます。今後、IMFから報告書等が公表された際には、是非、視点を変えて見てみて下さい。きっと腑に落ちると思います。
.
弁護士ドットコムニュース編集部

3044名無しさん:2019/12/11(水) 22:39:15 ID:NrdB.GxU0
災害に強い中小目指せ 大阪市が融資制度
2019年12月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191206/20191206048.html

 大阪市は、市内中小企業の事業継続力強化の取り組みを支援する「大阪市事業継続力強化応援融資」を実施している。自然災害などの被害を軽減するための設備投資を、資金面から支援する。

 「中小企業強靱(きょうじん)化法」が7月に施行され、新たに「事業継続力強化関連保障」と「連携事業継続力強化関連保障」が創設されたことに対応。これまでの府市町村連携型融資「大阪市設備投資応援融資」で同保障が利用できるように対象を拡大し、融資利率も引き下げている。

 対象は、経営基盤の強化に必要な設備を市内に導入し、金融機関などによる融資後のサポートを受けることが可能で、同法に規定する「認定事業継続力強化計画」、または「認定連携事業継続力強化計画」に基づいて事業を行う中小事業者。

 事業継続力強化計画は、自然災害などによる事業活動への影響軽減を目指す活動継続に向けた取り組みとし、経済産業大臣が認定する。中小企業が単独あるいは複数で行うケースがあり、市内中小企業の場合は近畿経済産業局に提出する。

 限度額は2億円(うち無担保8千万円)。期間は10年以内無担保、20年以内有担保で、据え置き期間は12カ月以内。利率は年1・0%以下の金融機関所定の固定金利で、信用保証料率は年0・7%。設備資金または設備に関連する運転資金に融資する。

3045名無しさん:2019/12/11(水) 22:42:00 ID:NrdB.GxU0
光のルネサンスに1000万円寄付 市長から感謝状
2019年12月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191206/20191206049.html

 関西で分譲マンションを展開しているリバー産業(河啓一社長)、同社安全衛生協力会(上田充孝会長)共催の令和元年度総会が4日夜、大阪市内のホテルで開かれた。席上、「OSAKA光のルネサンスの魅力向上に活用して」と河社長は、1千万円の寄付目録を松井一郎市長に手渡した。返礼に松井市長から感謝状が贈られた。

 同社は今年、この日の寄付金以外に、大阪市の「こどもの貧困対策支援金」と大阪府の「御堂筋イルミネーション基金」にそれぞれ、1千万円を寄付しており、河社長は「社会貢献活動の一環として、大阪を元気にしていくために、今後もできる限りの協力をしていきたい」と述べた。

 総会では安全、品質面などで同社の発展に貢献した52人を表彰。金賞には松美園の松本恵実さんが選ばれた。

3046名無しさん:2019/12/11(水) 22:53:55 ID:NrdB.GxU0
66歳以上雇用制度ある企業 2・2ポイント増の27%
2019年12月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191211/20191211031.html

 大阪労働局は、高年齢者の府内の雇用状況(6月1日現在)をまとめ、66歳以上働ける制度のある企業は、前年同期比2・2ポイント増の27・4%だったと発表した。希望する高齢者が70歳まで働けるようにする議論が進む中、希望者全員ではないケースも含めると、4社に1社は何らかの制度を運用していた。

 従業員31人以上の1万2552社の状況をまとめ、66歳以上で働ける制度のある企業は、前年から331社増えて3441社だった。

 全体の9・4%が「基準該当者」のみを対象にした継続雇用制度を設け、希望者全員は5・0%。定年制を廃止しているのは2・6%で、66歳以上に定年を設定しているのは2・0%だった。

 政府は定年引き上げの法改正について方向性を示しているが、関西経済連合会は高齢化に伴う健康条件などを懸念し、企業への義務化に反対の姿勢を明示。希望者全員に対応することの難しさが浮かび上がっている。

3047名無しさん:2019/12/12(木) 21:07:49 ID:NrdB.GxU0
「景気は減速傾向」 10-12月期 関経連と大商調査
2019年12月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191212/20191212038.html

 関西経済連合会と大阪商工会議所は11日、会員企業を対象に実施した経営・経済動向調査の結果を発表した。10〜12月期の自社の経営環境を示す景況判断指数(BSI)はマイナス8・9と、2期ぶりにマイナスに転じた。国内景気については4期連続でマイナス圏となった。

 自社業況については、大企業がマイナス4・2で、中小企業はマイナス12・9。先行きは、大企業は2020年1〜3月期にいったんプラスに転じるものの、中小企業はマイナス圏で推移する見込みとなった。国内景気は19年10〜12月がマイナス27・9。先行きもプラスにはならないが、マイナス幅は縮小していた。

 関経連担当者は「景気後退に入ったとまではいかないが、減速傾向」と位置付けた。

 19年1年間の経営環境も調査し、自社の業績にプラスの影響を与えたのは「国内需要」(34・2%)が最多。マイナスの影響では「海外需要」と「人手不足」がともに18・1%で最多となった。米中貿易摩擦や少子高齢化の影響で、先行きは不透明な現状だ。

 BSIは「上昇」と回答した企業割合から「下降」を差し引いた値。調査は11月に行い、365社から回答を得た。

3048名無しさん:2019/12/12(木) 21:11:04 ID:NrdB.GxU0
コクヨ ぺんてる株過半数届かず
12月12日 20時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191212/2000023309.html
 
 筆記具メーカー、ぺんてるをめぐる文房具大手2社による争奪戦で、コクヨは株式の取得割合が45%余りにとどまったと発表しました。
目標としていた過半数には届きませんでした。

筆記具メーカー「ぺんてる」をめぐっては、コクヨが敵対的買収に乗り出し、ライバルのプラスがそれを阻止しようと株式の取得を目指し、激しい争奪戦を繰り広げてきました。
コクヨはすでに保有しているぺんてるの株式とあわせて過半数を取得することを目標とし、子会社にすることを目指してきました。
コクヨは12日、株式の取得割合を発表しました。
それによりますと、保有済みの株式とあわせて12日時点で全体の45.66%にとどまったとしています。
買い取りの手続きが済んでいない株式がこのほかにまだおよそ0.6%ありますが、それを足しても目標としていた過半数には届きませんでした。
コクヨは、今月15日まで買い取り期間を設けており、さらにその後も株式の買い増しを続けるとしています。
一方、ライバルのプラスは、10日を期限として最大で33.4%の株式を買い取る提案をしていました。
これまでに20%以上を確保したものとみられています。
コクヨは引き続き、ぺんてるの筆頭株主の立場ですが、プラスも一定割合の株式を保有しており、当面にらみ合いが続きそうな状況です。

3049名無しさん:2019/12/12(木) 21:14:57 ID:NrdB.GxU0
東洋紡が本社移転を検討 JR大阪駅前の複合ビルへ
12/12(木) 19:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000070-mai-bus_all

 1920年から大阪市北区堂島浜に本社を置く東洋紡が、同区梅田へ移転を検討していることが明らかになった。繊維の老舗企業として商業が盛んだった堂島浜に構えてきたが、社員の意識改革を進めるため、交通の利便性が高いJR大阪駅前に2022年完成する複合ビルに入居する。

 移転先は、建設中の「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」。阪急阪神グループが手掛ける阪神百貨店梅田本店の再開発で、18年6月に百貨店が部分開業した。22年春にオフィス部分も含めて全面開業する予定で、そのタイミングの本社移転を検討している。

 大阪紡績と三重紡績が1914年に合併して発足した東洋紡は、その6年後に三重県四日市市にあった本社を現在の場所に移転。同じ場所に本社を約100年置いてきた。自社ビルは財務体質の強化を目的として17年に売却し、今はテナントとして入居している。【鈴木健太】

3050名無しさん:2019/12/15(日) 19:41:37 ID:NrdB.GxU0
【トップは語る】りそなホールディングス デジタル化推進、IT企業と競争
12/15(日) 7:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-00000500-fsi-bus_all

 □りそなホールディングス社長・東和浩さん(62)

 --日本銀行が民間銀行から預かる資金に手数料を課す『マイナス金利』の深掘りを検討している

 「深掘りされると厳しい環境がさらに厳しくなる。われわれはビジネスモデルの転換をずっと続けてきたが、さらに加速することが重要だ。例えば(業務粗利益に占める)手数料収益の比率はいま30%だが、もっと上げていく努力をする。4割や5割を目指すことが必要だ」

 --手数料ビジネスをどうやって伸ばすのか

 「キーワードはデジタル化だ。(決済端末を小売業者に無償提供する)キャッシュレス・プラットフォームや(スマートフォンで口座管理ができる)グループアプリなど、手数料ビジネスでも新しい仕組み作りが重要だ。個人向けに提供するキャッシュレスだけでなく、今後は店舗の受発注をキャッシュレスにする提案を始めたい。デジタル化は日本全体で遅れており、市場は大きい。競争する相手はもう銀行じゃなくて、IT企業になる」

 --銀行という組織のあり方も変わってくる

 「IT企業は頭が柔軟だしスピード感もすごい。そういうところと競争するために、行員の教育の仕方も変えていく。ITの知識をベースに、ちゃんと基礎的な資格をとって下さいとか。『スピード感を持たせるために組織がどうあるべきか』で変わってくる」

 --未利用の口座から管理手数料を徴収している

 「収益的にはたいしたことはないが、経費面では使われていない口座を維持するだけでコンピューターの維持コストが大変だ。未利用口座が残っていると売買され犯罪に使われる恐れもあり、社会的責任として意味がある」

 --口座全体に維持手数料を設ける考えは

 「現時点では特に考えていない。ただ、将来的に、取引がどんどんデジタル化すれば、人間の事務コストはどんどん高くなる。(銀行業務の)太宗がデジタル化したときには、考えなくてはいけなくなるかもしれない」

【プロフィル】東和浩

 ひがし・かずひろ 上智大経卒。1982年埼玉銀行(現埼玉りそな銀行)入行。りそなホールディングス財務部長、副社長などを経て、2013年4月から現職。福岡県出身。

3051名無しさん:2019/12/15(日) 19:49:07 ID:NrdB.GxU0
パナ福島工場、生産再開へ 台風で被災、BCP見直しに着手
2019年12月13日 18:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191213/20191213120.html

 パナソニックは13日、台風19号による浸水被害で稼働を停止している福島県郡山市の工場で、来週から生産を一部再開すると明らかにした。完全復旧は来年1月か2月ごろになる見通し。電子部品事業を統括する坂本真治専務執行役員が大阪府門真市で報道陣の取材に答えた。災害時の事業継続計画(BCP)の見直しに着手する考えも示した。

 郡山市の工場では電子部品の基板の材料を生産し、自動車や通信機器などに幅広く使われていた。現在は中国の工場で生産を代替している。

 坂本氏は「気象変動を視野に入れ、BCPの本質的な見直しが必要だと痛切に感じている」と述べた。

3052名無しさん:2019/12/16(月) 21:51:43 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス、日揮みらいソーラー子会社化
12/16(月) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000025-jijc-biz

  大阪ガス <9532> は16日、電気供給事業を手掛けている子会社が、大分市で太陽光発電事業を行っている「日揮みらいソーラー」を完全子会社化したと発表した。再生可能エネルギー電源の開発・活用の一環。

3053名無しさん:2019/12/18(水) 20:36:10 ID:NrdB.GxU0
江崎グリコ、インドネシアに生産拠点
12/18(水) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000041-jijc-biz

   江崎グリコ <2206> は18日、インドネシア・南ジャカルタ市に新会社「グリコ・インドネシア・マニュファクチュアリング」を設立すると発表した。資本金は約55億円。設立は2020年3月末の予定で、「ポッキー」などの菓子を製造する。

3054名無しさん:2019/12/18(水) 20:48:08 ID:NrdB.GxU0
シャープが8K PC初展示。「CES 2020」に8K/5G製品、巻取り有機ELも
12/18(水) 17:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000140-impress-ind

 シャープは、2020年1月7日〜10日に米ラスベガスで開催される世界最大級の家電/テクノロジー見本市「CES 2020」に出展。8Kパソコン「dynabook」を初出展するほか、日本でも披露した巻き取り型4Kフレキシブル有機ELディスプレイを海外で初めて展示する。

 同社ブースは「8K+5Gエコシステム」と「AIoTワールド」、「Business」の3つのカテゴリで展開。場所はラスベガスコンベンションセンター(LVCC)のセントラルホール14006。

「8K+5Gエコシステム」においては、同社が構築を進めている8K映像の撮影・編集・5G/IP伝送・表示の一連のエコシステムを紹介。世界最大級という「120型8K液晶ディスプレイ」や、初出展となる「8K PC dynabook」などの8K関連機器、「5Gスマートフォン」などの5G関連機器を展示する。

さらに「ドローンで空撮した8K映像の5G伝送」や、管路などインフラの異常検知を効率化する「8K映像によるメンテナンス支援」などのソリューション事例も紹介する。

「AIoTワールド」関連は、「ビルトインキッチン商品群」や「空調商品群」、レシピダウンロードやトレンド情報受信、遠隔操作などの関連ソリューションを出展する。

「Business」分野は、ディスプレイやスマートオフィス関連機器の活用を紹介。屋外での視認性に優れる「31.5型反射型液晶ディスプレイ」を初めて出展するほか、「巻取型 30型4Kフレキシブル有機ELディスプレイ」、「90型シースルー液晶ディスプレイ」などを展示。スマートオフィス関連では「プレミアムノートPC」などを出展する。

3055名無しさん:2019/12/18(水) 20:52:54 ID:NrdB.GxU0
小泉成器、岩塩や粒コショウをワンプッシュで挽く電動ミル
12/18(水) 17:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000142-impress-ind

  小泉成器は、岩塩や胡椒などを片手で挽ける乾電池式電動ミル「KPM-0100/S」を12月に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は1,980円(税抜)。

 2〜5mmまでのブラックペッパーや岩塩などの食材を本体に入れ、好みの粗さに挽く電動ミル。上部のボタンを片手でプッシュするだけで操作できる点が特徴。セラミックグラインダーを使用しているため、錆にくく丈夫だとしている。底部のつまみを回すことで、細挽き、粗挽きなど食材の粗さを調節できるとする。

 マグネット付きの台座を備えており、2つ以上購入することで連結して使用できるという。

 本体サイズは35×35×185mm(幅×奥行き×高さ)。重さは約180g。電源は単四形アルカリ乾電池4本。台座、掃除用ブラシを付属する。

3056名無しさん:2019/12/18(水) 21:25:07 ID:NrdB.GxU0
象印、「鉄器コートプラチナ厚釜」でごはんの甘味成分を引き出す3合炊き圧力IH炊飯ジャー
12/18(水) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000028-impress-ind

  象印マホービンは、単身や少人数世帯で使いやすい3合炊きの圧力IH炊飯ジャー「極め炊き」を2機種を1月21日に発売する。
 「鉄器コートプラチナ厚釜」の内釜を採用し、4通りの炊き分け圧力メニューを搭載した「NP-RZ05」と、「黒まる厚釜」の内釜と3通りの炊き分け圧力メニューを備えた「NP-RM05」の2機種。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は順に45,000円前後、33,000円前後(いずれも税抜)。

 
NP-RZ05に採用した「鉄器コートプラチナ厚釜」は、外側にIH加熱と相性の良い鉄をコーティングし、内面と内フタにプラチナコートを施した内釜。水質を弱アルカリ性に変化させ、お米表面のタンパク質を分解。米の芯まで水を浸透させるとともに、アルファ化を促進させて甘み成分(還元糖)を引き出すとしている。

 炊き分けメニューは、「すしめし/白米ふつう/白米もちもち/白米しゃっきり」の4通り。炊き上がりの直後の蒸らし行程で、もう一度圧力をかけてごはんのおいしさを引き出す「うまみ圧力蒸らし」を備える。

 時間をかけて米に水を浸透させて米の栄養素を引き出す「熟成炊き(白米・玄米)」のほか、雑穀米や玄米、金芽米が炊ける「健康米メニュー」など健康意識が高い人にうれしいメニューも備える。

■3種類の炊き分けメニューを備えたNP-RM05

 NP-RM05は、まる底の「黒まる厚釜」を採用した圧力IH炊飯ジャー。「すしめし/白米ふつう/白米しゃっきり」の3通り炊き分けができる「炊き分け圧力」と、ごはんをおいしく仕上げる「うまみ圧力蒸らし」を搭載。雑穀米や金芽米が炊ける「健康米」メニューも備える。

 両モデルとも、炊きこみごはんを炊いた後などににおい残りを抑える「クリーニング機能」を搭載するほか、置き場所に困らない自立する「立つしゃもじ」を付属する。
 「NP-RZ05」の本体サイズは230×320×195mm(幅×奥行き×高さ)、重さは約4.1kg。カラーはブラックのみ。「NP-RM05」は230×320×195mm(同)で、重さは約4.0kg。カラーはブラウンとホワイトの2色展開。
.
家電 Watch,伊森 ちづる

3057名無しさん:2019/12/18(水) 22:18:50 ID:NrdB.GxU0
最新「30歳年収」が高い企業ランキング
12/18(水) 5:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191218-00318849-toyo-bus_all

  東洋経済オンラインでは上場企業のうち、3234社を対象に各社の30歳社員の年収を推計した。30歳推計年収ランキングの第1弾として全国トップ500社のランキングを公開する。続いて「東京都トップ500社」「東京都ワースト500社」「近畿571社」など地域別にお届けする予定だ。

 
単体の従業員数が20人に満たない場合や平均賃金の発表がない企業、一部業種は集計対象から除いており、有価証券報告書の最新の公開データと、厚生労働省が調査・公表している「平成30年賃金構造基本統計調査」を基に試算した。
.

 業種分類ごとに賃金カーブを算出し、それを各企業の平均年収と年齢に当てはめて試算した。あくまで理論的に割り出した推計値ながら、一定の目安となるはずだ。

 グループ企業については、全体で連結ベースの年収を算出するのがベストだが、基データとして使用している有価証券報告書のデータが単体会社のものであるため、単体の年収数字となっている。

 また、純粋持ち株会社は本社の中枢機能を担う社員のみで成り立っているケースが多く、年収が製造現場などの実態より上振れる傾向にある。
.

 こうした純粋持ち株会社について、原則としてランキングの対象から除外していることも、併せてお断りしておきたい。

■M&Aキャピタルパートナーズが今年も全国1位

 全国1位はM&Aキャピタルパートナーズの推計2392万円(前年推計2872万円)で連続1位となった。3位GCA(1744万円)、4位ストライク(1341万円)、6位日本M&Aセンター(1257万円)のように、東京に本社を置きM&A(企業の買収・合併)に関連する企業が上位にランクイン。
.

 2位のキーエンスは、1840万円(前年1848万円)だった。大阪に本社を置き、全国的にも知られる超高給企業で、FAセンサーが主力のメーカーだ。中部地方の最上位は山梨県に本社を置く12位ファナックの1073万円だった。

 30歳は企業人としてはまだまだ若手に位置づけられ、超高給プレーヤーはごく一部の企業に限られる。本ランキングで30歳推計年収が1000万円を超えたのは17社。集計対象企業(3234社)を単純平均すると30歳推計年収は377万円、平均年収は465万円、平均年齢は40.0歳だった。

3058名無しさん:2019/12/19(木) 19:13:14 ID:NrdB.GxU0
見よ!関西の技術力 H3ロケット先端の分離試験公開
12/17(火) 18:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00024348-asahibcv-sctch

 
JAXAなどが開発中の新しい主力ロケットについて、飛行中、熱などから衛星部分を守るため、先端を切り離す試験が公開されました。

17日、公開されたのは、日本の新しい主力ロケット「H3ロケット」の試験で、大気中を飛行する間に生じる熱などから衛星部分を保護する「フェアリング」と呼ばれる先端を切り離します。「3・2・1・0(爆音)いま開きました!」(記者リポート)。JAXAや三菱重工は、低価格かつ信頼性の高い新型ロケットを目指し「H3ロケット」の開発を進めていて、来年度には種子島に搬入して発射実験を行うということです。
.
ABCテレビ

3059名無しさん:2019/12/19(木) 19:23:17 ID:NrdB.GxU0
岸和田金属、千葉第2工場を新設
12/19(木) 14:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010002-sangyo-bus_all

 関西地区異形棒鋼メーカー大手の岸和田製鋼(本社=大阪府岸和田市、鞠子重孝社長)は、鉄筋加工事業を行う子会社の岸和田金属・千葉工場(千葉県八千代市)内に第2工場を新設し、このほど最新鋭の鉄筋加工自動ラインを稼働させた。RC(鉄筋コンクリート)造などの梁(はり)や柱に使われる高強度鉄筋を母材にした閉鎖型フープ筋を中心に製造する。自動化ラインの導入で生産性が大幅に向上しており、首都圏を中心に都市再開発などで増加が見込まれる需要を補足したい考えだ。

3060名無しさん:2019/12/19(木) 20:57:42 ID:NrdB.GxU0
>日本は東京が総合17位(4.6%増・998万5100人)を筆頭に、28位に大阪(19%増・786万1500人)、
>67位に京都(3%増・329万4200人)、86位に千葉(10.4%増・268万3900人)、93位に福岡(20.3%増・243万6900人)がランクインした。

 来年は五輪があるから東京も20パーセント以上伸びるでしょう。
 しかし長期的な伸び率では大阪が東京を上回るでありましょう。
 千客万来な国際経済&観光&集客都市として大阪がこれから更なる脚光を浴びる。
 ・・・が、その為にはインフラが大切なのですが、東京の中央政府ときたら、、、
 (あとは一極集中スレを参照下さい。)

(一部抜粋)
外国人訪問者数が多い世界都市ランキング2019、トップ3はアジア勢が独占、東京はアジアで10位に ―ユーロモニター調査
12/19(木) 14:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010003-travelv-bus_all

グローバルで市場調査を行うユーロモニターインターナショナル社はこのほど、外国人訪問者数でみた世界の都市トップ100の最新版を発表した。それによると、2019年の訪問者数1位は香港(2671万6800人)、2位がバンコク(2584万7800人)、3位がマカオ(2063万7100人)とアジアがトップ3を占める見通し。ただ、香港は長引く政治不安や抗議活動から前年比8.7%減と低迷し、バンコクが肉薄している。

トップ100のうち、日本は東京が総合17位(4.6%増・998万5100人)を筆頭に、28位に大阪(19%増・786万1500人)、67位に京都(3%増・329万4200人)、86位に千葉(10.4%増・268万3900人)、93位に福岡(20.3%増・243万6900人)がランクインした。

なかでも千葉は5年前の順位が106位、福岡は104位で、大幅に上昇している。福岡がトップ100に入ったのは初めてで、ユーロモニターが注目する世界4都市の1つにも選出されている。また、東京の2019年は推計で1000万人の大台を超える見通し。万博開催で注目が高まる大阪も900万人に近づくなど躍進が見込まれている。

2018年の実績でトップ100のうち半分弱の43都市を占めたのがアジア。香港や隣接する深センは苦戦しているが、マカオやインド勢の成長が目立っている。特に、中国のアウトバウンド市場が拡大するにつれ、多くの国々がWeChatなど中国で利用されているソーシャルメディアを通じて中国人旅行者を獲得する動きが広がっている。

デジタルプラットフォームがトレンドに

ヨーロッパもアジアに次ぐ32がランクインしたが、EU離脱で混乱する英国のロンドンが減少に転じ、2018年は世界で3位をキープしたが、2019年はランクを2つ下げて5位になる見込みだ。

ユーロモニターでは、多くの都市が人口過密、公害、運輸管理といった問題に直面しており、「空港の処理能力拡大、スマートシティ構想、デジタルプラットフォームの採用が、旅行分野の効率改善や規模拡大に関する重要なトレンドになる」などと指摘している。

3061名無しさん:2019/12/19(木) 23:07:15 ID:NrdB.GxU0
持ち運びできるエアコン、商品化が決定 ダイキン工業、クラウドファンディングで目標金額達成
12/16(月) 8:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00000002-ovo-life

  ダイキン工業(大阪市)は、開発を進めていたポータブルエアコン「Carrime(キャリミー)」の商品化を目指し、クラウドファンディングサービス「Makuake(まくあけ)」で支援を募ったところ、目標金額に達成し、商品化が決まった。

 クラウドファンディングは今年11月1日〜12月10日に実施。プロジェクト開始から10日で目標金額に届いた。最終的には160%を超え、460人以上から約2300万円の支援があった。今後、支援者からの声をもとに改良を重ね、2020年6月ごろに商品を届ける。

 キャリミーは、これまでエアコンの設置が難しかったキッチンや洗面所、ガレージなどに持ち運ぶことができる。ダイキンがエアコン開発で培ったヒートポンプ技術を応用し、周囲温度と比べ7度低い空気を送り出す。涼しい風が遠くまで届くよう、業務用エアコンにも搭載されているハニカム整流板を採用することで、50センチ離れた場所でも体感温度が周囲に比べマイナス7度を維持するという。


【オーストラリア】ダイキン、豪州生産とR&D拡大を推進
12/16(月) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000009-nna-asia

  ダイキン工業のオーストラリア現地法人、ダイキン・オーストラリア(豪ダイキン)は13日、これまでタイの工場で製造していた製品をオーストラリアでの生産に切り替えて現地化を進めることを明らかにした。さらに、シドニー郊外の工場に研究施設を新設し、従来他国で行っていた研究開発(R&D)も行う。同社はオーストラリアで特徴的なダクト式空調機で、シェア46%を握るトップ企業だ。【NNA豪州編集部】

 豪ダイキンの上原章司社長は、オーストラリアは人件費の高騰で日本より労務コストが高く、タイの3倍になると説明。東南アジアから製品を輸送した方が総コストが安い場合もあると述べた。しかし、消費者の反応をじかに反映できる国内生産は、製造企業が現地に根付くために必要だと説明した。今後は、ローカルメーカーが強いルーフトップ型空調設備も国内生産に切り替える計画だ。

 また、新設の研究施設では、日本と季節が反対であることを生かしたR&Dを推進するという。ほかに、ニューサウスウェールズ州立大学をはじめとした地場大学と産学連携も進める方針だ。

 豪ダイキンの2018/19年度(3月期)の通期売上高は8億5,200万豪ドル(約644億円)で、前年比10%増と好調。コスト削減は、モノのインターネット(IoT)化を活用し、サプライチェーン全体で推進していくという。

3062名無しさん:2019/12/19(木) 23:10:37 ID:NrdB.GxU0
スマート社会に向けたパナソニックのロボティクス技術。コンビニ自動化も
12/19(木) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000034-impress-sci

 パナソニックは、「技術10年ビジョン」に基づき、IoT/ロボティクス領域と、エネルギー領域の研究開発を強化しており、その成果を、開催中の2019国際ロボット展で展示している。

 IoT/ロボティクス領域では、人工知能、センシング、UI/UX分野、エネルギー領域では蓄電、水素に注力。これらの成果を、家電やモビリティを始め、建設現場の労働環境や物流改善などにも役立てていく。

同社はこれらのビジョンを実現するため、「ロボティクスHUB」を設立。社内外のロボティクス技術を取りまとめ、モジュール化・プラットフォーム化することで技術の利用促進を図る。

■展示中のロボットおよび技術

病院で薬などの搬送をするロボット「HOSPI」に液晶ディスプレイを搭載した「HOSPI Signage」。HOSPIは、人混みの中でも安全に走行する技術を備えた自立搬送ロボット。HOSPI Signageは、公共エリアを走行するサイネージロボットとして開発されたもので、静止型のサイネージに比べて3倍の効果があるという。

パナソニックとWHILLが協同開発している次世代パーソナルモビリティ。クラウドとロボットの連携で安全・実用的な移動ソリューションを提供する。空港などの大型施設向けとされ、クラウド管理されたモビリティが目的地まで自律走行する。複数台が連なって走行する追従走行機能や、走行中に歩行者が飛び出してきた場合などの自動停止機能を搭載。

自動停止機能は、前方方向270度、10mの距離までを監視しており、歩行者の動きから危険を察知することで動作する。安全機能が二重化されており、一つの制御系が機能しなくなっても正常に動作する冗長性を備える。同機能は世界で初めてパーソナルケアロボット向けとして安全規格「IEC62061/SIL2」に適合している。

「Imaging LiDAR」は、一つのカメラで距離・赤外(NIR)、可視画像を取得できるのが特徴のセンサーで、次世代モビリティなどのセンサーとして利用される。一般的なLiDARが複数のカメラによって取得する情報を、一つのカメラで取得するため誤差が生じない。また、同社の従来モデルよりも大幅に小型化された。

「バッテリマネジメントプラットフォーム」は、電池の温度、電流電圧をモニタして、バッテリの劣化を計測し、バッテリが最適に利用されるよう自動化する。この機能を搭載することで最大20%程度バッテリの運用効率を向上できる。

コンビニ業務をロボットで自動化する競技「フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ」に、パナソニック、奈良先端科学技術大学院大学、立命館大学らのチームも参加する。セブンイレブンが協賛をする大会で、期限切れ商品廃棄、商品陳列、トイレ清掃、接客などのタスクを、ロボットでどこまで実現できるかを競う。競技は19日から始まる。
.
Impress Watch,清宮信志

3063名無しさん:2019/12/20(金) 12:20:44 ID:qyBlkDVA0
堂島商取、株式会社化の協議会を設置
2019/12/19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53563280Z11C19A2LKA000/

大阪堂島商品取引所は19日、定例理事会を開催し、外部識者から構成する「経営改革協議会」の設置を決めた。堂島商取は2020年度をメドに会員組織から株式会社への移行を計画しており、実現に向けての課題などを協議してもらう。協議会の座長には土居丈朗・慶応大教授が就任する。20年1月中に最初の会合を開く。

3064名無しさん:2019/12/20(金) 13:11:15 ID:ZuCJsurQ0
大阪企業のボスがこれか 自動車業界がうらやましい 

国内電機の「敗戦」か 迷走するパナソニック 
液晶・半導体も撤退、見えぬ戦略
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000500-san-bus_all

3065名無しさん:2019/12/21(土) 00:01:38 ID:YAE.Abuw0
いつ、パナソニックが大阪企業のボスになったか知りたい。

3066名無しさん:2019/12/21(土) 15:39:25 ID:TCtiMcds0
大阪で一番規模が大きい会社なんじゃない?

3067名無しさん:2019/12/21(土) 18:22:02 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが大阪を代表する企業、という感じだった時もあった。
しかしパナソニックに昔日の勢い無き今、おれがイメージする大阪の企業というと、世界最大の空調機器メーカーであるダイキン・(ライバル会社と激しく競いあっているが)日本一の生命保険会社である日本生命・驚異的な売上高の伸びと利益率と生涯給与を誇るキーエンス・陶業で圧倒的一位の住友電工が四天王かな。
時が変われば企業も流行りも変わる。その土地を代表する企業がずっと同じよりも変遷する方がダイナミックに動く世界経済の中にあっては普通の事のように思う。
だから今から十年後、俺が挙げた大阪代表企業四天王が同じである保証はまったくない。
今はさして目立っていない、あるいは生まれてもいない企業が大阪を代表している可能性だってあるし、そうあってほしい。
大阪から新しい企業がどんどん生まれるようにしていかないといけないように思う。

3068名無しさん:2019/12/21(土) 19:33:12 ID:NrdB.GxU0
>ダイキンなどの企業が賛同した。

フロン類回収強化へ国際枠組み宣言 COPで小泉環境相
12/11(水) 12:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000023-asahi-int

 マドリードで開かれている第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)に出席している小泉進次郎環境相は10日、冷蔵庫などの冷媒として使われている温室効果ガス「フロン類」を破棄した機器類から回収・処理するための世界初の国際的な枠組みの立ち上げを宣言した。

 この枠組みの立ち上げには、日本以外にCOP25の議長国チリやモンゴル、シンガポール、ベトナム、モルディブ、ニュージーランド、フランスの7カ国のほか、世界銀行やアジア開発銀行など三つの国際機関、ダイキンなどの企業が賛同した。環境省によると、この枠組みを通じて各国はフロン類の回収手法などの知識の共有などを進めていくという。

 式典で小泉環境相は「この会場が快適なのは空調の恩恵を受けているからだ。だが、もしも使用済みのフロン類が大気に放たれたとしたら、強い温室効果があることを私たちは知らなければならない」と英語で演説した。(マドリード=松尾一郎)

3069名無しさん:2019/12/21(土) 19:43:27 ID:NrdB.GxU0
>加入している生命保険会社は、「アフラック」「県民共済」「日本生命」「かんぽ生命」が6〜9%となっている。

8割弱が加入する生命保険の申し込み先TOP3、3位「勤務先経由」、2位「自宅や勤務先の訪問営業」、1位は?
11/17(日) 11:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191117-00010003-dime-soci

 マイボイスコムが10,266の回答を集めた『生命保険の加入実態』のインターネット調査によると、「生命保険の加入者」は8割弱という結果に。加入している生命保険会社は、「アフラック」「県民共済」「日本生命」「かんぽ生命」が6〜9%となっている。

※グラフありの元記事は下記同タイトルをクリックすることで見ることができます

加入している生命保険の種類は(複数回答)、「医療保険・入院保険」が生命保険加入者の75.7%だった。「死亡保険」は59.9%、男性40代以上で各7割。

また『アフラック』主加入者では、「医療保険・入院保険」に次いで「がん保険」が高くなっている。『チューリッヒ生命』『東京海上日動あんしん生命』主加入者でも、「がん保険」の比率が高い傾向に。『ソニー生命』『富国生命』主加入者では、「学資保険・こども保険」が他の層より高い。

調査により、生命保険の申込み方法は「知り合いや紹介を受けた営業職員、保険外交員」が加入者の3割強、「自宅や勤務先に訪問してくる営業職員、保険外交員」「勤務先」が1〜2割。『オリックス生命』主加入者では、「ファイナンシャルプランナーなどの専門家を通じて」「保険ショップ」が営業職員経由を上回ることも判明した。それでは調査結果の詳細について見ていこう。今、保険選びに悩んでいる人は必見だ。

生命保険の加入実態に関するアンケート調査
生命保険の申込み方法
現在加入している生命保険の申込み方法は(複数回答)、「知り合いや紹介を受けた営業職員、保険外交員を通じて」が生命保険加入者の34.4%、「自宅や勤務先に訪問してくる営業職員、保険外交員を通じて」「勤務先を通じて」が1〜2割。

 『オリックス生命』主加入者では「ファイナンシャルプランナーなどの専門家を通じて」「保険ショップ」の比率が高く、営業職員経由を上回る。『チューリッヒ生命』主加入者でも、インターネット経由が営業職員経由より高くなっている。

主加入会社以外に検討した生命保険会社
主加入会社以外に候補として検討した生命保険会社がある人は、生命保険加入者の4割強。『オリックス生命』『メットライフ生命』主加入者で高くなっている。

3070名無しさん:2019/12/21(土) 19:44:35 ID:NrdB.GxU0
生命保険に関する情報の入手経路

生命保険に関する情報の入手経路は(複数回答)、「テレビ番組、CM」が3割強、「営業職員、保険外交員から」「家族や友人、知人を通じて」「保険商品のパンフレット、説明資料」「保険を取り扱っている企業のホームページ」が各10%台となっている。

加入したい生命保険会社
加入したい生命保険会社は(複数回答)、「県民共済」が10.3%、「アフラック」が6.4%、「こくみん共済coop」「かんぽ生命」「CO‐OP共済」が4〜5%。「ひとつもない」が6割強となっています。「ライフネット生命」は、主加入生命保険では31位だが、加入したい会社では11位と順位をあげている。

※今回マイボイスコムは、9回目となる『生命保険の加入実態』に関するインターネット調査を2019年7月1日〜5日に実施し、10,266件の回答を集めた。

構成/ino
@DIME


福島の「食と観光」 大阪の日本生命本店でPR
12/14(土) 9:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000008-fminpo-l07

  日本生命保険は十三日、大阪市の日本生命本店東館で福島の食と観光をPRする物産展を開いた。

 包括的連携協定を結んでいる本県と協力し、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の風化を防ごうと企画した。県産の銘菓や日本酒、コメなど九十品目が並び、福島支社の板並夏郎支社長、天堂正一法人職域部長、県大阪事務所職員らが販売した。多くの社員が県産品を買い求めた。食堂には会津名物のソースかつ丼やこづゆが特別メニューに加えられた。

 板並支社長は「社員は物産展を楽しみにしている。福島県の応援団を増やしたい」と語った。

3071名無しさん:2019/12/21(土) 19:55:50 ID:NrdB.GxU0
1億円は当たり前! あの会社の役員年棒は? 気になる270社のデータを総チェック! 
12/20(金) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000003-sh_mon-bus_all
(一部抜粋)

>社内取締役の平均年俸4242万円に対し従業員の年間平均給与は2110万円と、従業員と経営陣の収入に大きな格差がない
>キーエンスのような例もある。


最新版!「金持ち企業」ランキング
12/4(水) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191204-00316968-toyo-bus_all
(一部抜粋)

>企業の財務健全性を示すのがネットキャッシュだ。現預金と短期保有の有価証券の合計額から、有利子負債と前受金を差し引いて算出する。企業の実質的な手元資金であり、
>多いほど財務安全性が高い。

>5位キーエンス


この30年で「時価総額を伸ばした企業」と「減らした企業」の決定的な差
12/1(日) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191201-00222153-diamond-bus_all
(一部抜粋)

>平成30年間で最も時価総額を増やした企業10社

・・・この中で大阪に本社があり実際に大阪で経営の指揮を執っている企業は、

>キーエンス、ダイキン工業、

・・・この中で大阪発祥の企業だが経営の指揮を執っているのが大阪以外の企業は、

>武田薬品工業、

3072名無しさん:2019/12/21(土) 19:58:33 ID:NrdB.GxU0
住友電工情報システムのWebアプリ開発基盤「楽々Framework3 Ver.2.8」、クラウド上での開発環境・本番環境の構築に対応
12/18(水) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000005-impress-sci

 
 住友電工情報システム株式会社は、部品組み立て型のWebアプリケーション開発基盤「楽々Framework3」の新版として、クラウド環境に対応した「同 Ver.2.8」を12月18日より販売開始する。

 楽々Framework3は、用意された部品群を組み合わせることにより、ノンプログラミングでWebアプリケーションを開発できるソフトウェア。アジャイル開発手法に適用すれば、超高速アジャイル開発を実現でき、誰でも簡単に保守性の高いWebアプリケーションの開発/運用を行えるという。

 今回の新版では、クラウドサービス環境での開発環境構築、本番運用、ログイン認証に対応した。

 具体的には、Amazon Web Service(AWS)上の「Elastic Beanstalk」およびMicrosoft Azure上の「App Service」をサポートし、自社に開発サーバーを導入することなく、さまざまな場所に分散した開発者が共同で開発できる環境を容易に構築可能となった

 また、これらのクラウドサービスが実現しているオートスケーリング機能に適したモジュール(WARファイル)の生成機能を新たに搭載。作成したアプリケーションはオートスケーリング機能により負荷変動に応じて安定的に稼働するため、運用者の負担が軽減されるという。

 さらに、Amazon Aurora、Amazon RDS、Azure SQL Database、Azure Database for PostgreSQL、Azure Database for MySQLといったクラウド上のデータベースサービスに対応したほか、クラウドサービス上の認証方式の1つであるAmazon Cognitoもサポートした。Cognitoが提供している機能を利用することで、Amazon上のアカウントだけでなく、FacebookやGoogle上のアカウントなどでも楽々Framework3へのログイン認証を行えるようになった。
.
クラウド Watch,石井 一志

3073名無しさん:2019/12/21(土) 20:02:12 ID:NrdB.GxU0
>住友電気工業(住友電工)とソフトバンクは

工場での5G活用実証へ、カメラやセンサーからリアルタイムでデータ収集
12/5(木) 7:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00000018-it_monoist-ind

  住友電気工業(住友電工)とソフトバンクは2019年11月12日、工場における5G(第5世代移動通信システム)活用のための実証実験実施について合意したと発表した。実証実験は、2020年3月に開始する予定だ。

 製造現場では近年、IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)を活用し、あらゆる設備の稼働状況や作業者の行動をリアルタイムに把握する取り組みが活発化している。膨大なデータの収集にはカメラの映像データを活用するケースが増加しており、大容量、低遅延の無線通信が可能な5Gへの期待が高まっている。

 実証実験では、5Gを活用して住友電工の工場内に設置されたカメラやセンサーから、設備の稼働状況や作業者の動きなどのデータをリアルタイムに収集する。データはAIの分析により、稼働状況や作業者の行動などの変化や異常を自動検知する検証を行う。両社は実証実験を通じ、5Gを活用した工場の生産性や安全性を向上させるソリューションの構築を目指す。


住友電工 低損失大容量電線を大量受注
12/17(火) 10:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00010009-sangyo-bus_all

 住友電気工業は16日、バングラデシュの基幹送電線強化事業向けに13日より低損失大容量電線の出荷を開始したと発表した。低損失大容量電線によって送電損失を抑えつつ、電線を細くすることで鉄塔負担を軽減した。受注した電線長は8100キロメートル。他のアジア地域も合わせると計約9300キロメートル分の受注となり、アジアでの架空送電線事業を加速させる。

3074名無しさん:2019/12/21(土) 20:29:56 ID:NrdB.GxU0
麺2玉、大盛り麻辣カップ麺
12/21(土) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000005-ascii-bus_all

  エースコックは「驚愕の麺2.0玉 四川風麻辣麺」を12月30日から発売します。270円前後。

 エースコックは「驚愕の麺2.0玉 四川風麻辣麺」を12月30日から発売します。270円前後。
 
 めんの量は2玉分、痺れる辛さの“四川風麻辣スープ”が特徴のしっかりボリュームのカップ麺。
 
 2.0玉もあるノンフライめんには湯戻し時間4分。スープは、ポーク・チキンをベースに花椒・唐辛子などの香辛料をしっかりきかせた仕立て。後入れの液体スープで、豆板醤・甜麺醤の旨みが加わり最後まで飽きの来ない味わいに仕上がるそう。具材は、大豆そぼろ、チンゲン菜、ねぎ、唐辛子。
 
 豆板醤や甜麺醤の旨みと、花椒や唐辛子の痺れと辛さがガツンときいて、寒さも吹き飛ぶ一杯とか。辛いもの好きは試してみては!
 
 
文● ナベコ 編集●ASCII

3075名無しさん:2019/12/21(土) 20:41:01 ID:NrdB.GxU0
JCR、日生を「AA」から「AA+」に格上げ
12/20(金) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000029-jijc-biz

  日本格付研究所(JCR)は20日、日本生命保険の長期発行体格付けを「AA」から「AA+」に格上げしたと発表した。格付けの見通しは「ポジティブ」から「安定的」に変更した。

3076名無しさん:2019/12/21(土) 21:23:52 ID:NrdB.GxU0
万博見据え新ビジネス 大商が次期中期計画
2019年12月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191221/20191221037.html

 大阪商工会議所は20日、2020年度から3年間の次期中期計画「たんと繁盛 大阪アクションNeXT」を発表した。25年大阪・関西万博の成功とともに、その後の地域経済の成長を見据え、新たなビジネスの創出や中堅・中小企業参画の支援を重視。万博のテーマに沿ったコンテストや、実証事業に協力する人のコミュニティー形成などを新たに展開する。

 同計画は、大阪・関西が25〜30年ごろに「日本の成長をけん引するアジアのイノベーション・ハブ(拠点)」になるのを目標に掲げ、計39事業で構成。

 成長分野への中堅・中小企業の参入支援では、主要な3分野を設定した。最先端医療からスポーツまで健康に関連した分野をはじめ、新たな食ブランドの構築を図る都市魅力増進の分野、デジタル技術を含め絶えず技術革新を起こせる環境づくりの分野に焦点を当てた。企業運営に必要な生産性向上や経営力強化も重点分野に挙げた。

 万博関連では、「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に関連したコンテストを実施する方針。先端産業分野の実証実験を大阪に呼び込むため、これまでの実践に加え、新製品やサービスを試すのに協力する人のコミュニティー形成、デジタル化に対応した実験場の設置を掲げた。

 記者会見で尾崎裕会頭は「万博をうまく活用し、新しい製品やサービスを大阪で生み出す土壌をつくるのが大事」と強調した。

3077名無しさん:2019/12/23(月) 18:29:27 ID:NrdB.GxU0

エディオン 「夢見る」買収発表
12月23日 16時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191223/2000023667.html

家電量販店大手のエディオンは、プログラミング教室を運営する大阪の会社を買収したと発表しました。
来年度から小学校でプログラミング教育が必修となるなか、実績がある企業のノウハウを取り入れて事業拡大をはかるねらいです。

エディオンは23日、記者会見を開き、大阪・堺市に本社があるプログラミング教室を運営する企業「夢見る」のすべての株式を買い取って、子会社にしたことを発表しました。
買収額は明らかにしていませんが十数億円とみられています。
「夢見る」は、全国およそ100の教室で子ども向けのロボットプログラミング教室「ロボ団」を展開しています。
プログラミング教育をめぐっては、来年度から全国の小学校で必修化されることから多くの企業が参入し、競争が激しくなっています。
エディオンも去年からプログラミング教室の運営に乗り出しましたが、実績がある企業のノウハウを取り入れて事業拡大をはかるねらいがあります。
一方、「夢見る」にとっては家電量販店の店舗を訪れる多くの顧客にアクセスすることが可能になります。
エディオンの久保允誉社長は会見で、「今後のAI時代を見据えて、高い思考力を持った子どもを育てることが求められている。一緒に手を組んで事業を拡大していきたい」と述べました。
また、「夢見る」の重見彰則社長は「世界で勝負できる子どもたちを育てたい」と抱負を述べました。

3078名無しさん:2019/12/23(月) 19:07:45 ID:NrdB.GxU0
校正業務“手書き感覚”で 北区の企業アプリ開発
2019年12月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191223/20191223029.html

 ソフトウエア開発会社「ブラッシュアップ」(大阪市北区)は、タブレット端末iPad(アイパッド)上で、紙媒体のように校正業務ができるアプリの提供を始めた。ペンでの添削といった従来の作業が可能で、紙媒体でのやりとりに必要な業務時間や紙代を省けるようにした。ITツールに詳しくない人らの活用も促し、生産性向上や費用削減を図るのが狙い。

 同社は、インターネットサイト上で、画像や動画といった制作物に直接書き込みながらやりとりできるツール「ブラッシュアップ」を展開。作業効率を高められる利点から、導入企業は5千社超に上る。

 校正作業では、メールなどで受け取ったデータを紙に印刷して添削。その紙をデータ化してメールで送るほか、そのまま郵送するケースもある。作業で必要なのは添削だけにもかかわらず、それ以外の手間が大きい。校正現場では紙文化が根強く、ITツール導入時の心理的ハードルは高いという。

 そこで、ブラッシュアップのiPad専用アプリを開発。制作物の表示までの手順や操作ボタンを簡潔にし、タブレット端末用ペンの書き心地を紙同様にできるようにこだわった。

 アプリ自体は無料。ブラッシュアップとの契約が必要で、お試しの無料コースから用意している。

 水谷好孝社長は「ITが苦手な人にぜひ使ってほしい。気付いたら業務改善ができていたという現場を増やしていきたい」と利用を呼び掛けている。

3079名無しさん:2019/12/23(月) 20:00:33 ID:NrdB.GxU0
ソニー、大阪に関西初のCMOSイメージセンサー設計開発拠点を開設
12/23(月) 13:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00000081-impress-ind

 
ソニーは、CMOSイメージセンサーの事業拡大に向けて、ソニーセミコンダクタソリューションズ 大阪オフィスを開設する。ソニーとして関西で初めてのCMOSイメージセンサー設計開発拠点として、2020年4月1日の設立を予定。設計開発能力を強化する。

大阪オフィスの開設により、ソニーは「関西における優秀なアナログ設計エンジニア、ロジック設計エンジニアなどの人材獲得を通じて、今後も市場拡大が見込まれるモバイル機器やIoT市場向けのCMOSイメージセンサー設計開発能力を強化し、製品ラインアップの拡充を目指す」とコメントしている。

所在地は大阪府大阪市北区中之島2丁目3-33 大阪三井物産ビル 15階。フロア面積は約1,540m2。
.
AV Watch,山崎健太郎

3080名無しさん:2019/12/23(月) 20:31:48 ID:NrdB.GxU0
住友生命、ベトナム保険大手バオベトに追加出資-持ち株比率22%超へ
12/18(水) 21:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-73255184-bloom_st-bus_all

 
ブルームバーグ): 住友生命保険は、ベトナムの大手保険・金融グループ、バオベトホールディングスの株式5.91%に相当する約4140万株を第三者割当増資の引き受けを通じて追加取得する。バオベトが電子メールで配布した発表文で明らかにした。
.

住友生命は今回の追加取得で、バオベトに対する持ち株比率を17.48%から22.09%へと引き上げる。取得額は1株当たり9万6817ドン、総額1億7300万ドル(約190億円)。
.

バオベト株は18日のベトナム株式市場で1.1%高の7万3000ドンで取引を終えた。

3081名無しさん:2019/12/24(火) 01:22:35 ID:b77sLRog0
>>3067
企業の栄枯盛衰なんて学生じゃなければ
みんなわかってること

一般的な知名度で言えば
パナは未だにダントツでしょ。

3082名無しさん:2019/12/25(水) 20:45:26 ID:NrdB.GxU0
中国で冷凍・冷蔵事業強化 パナソニック 食の安全意識受け
12/25(水) 17:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000557-san-cn

  パナソニックは、中国市場で冷凍・冷蔵事業を強化する。現地での食の安全意識の高まりを受け、生鮮食品の鮮度を保つ物流倉庫や宅配ロッカーを投入。2022年の北京冬季五輪に向けてスケートリンクの製氷に使う機器も手掛ける。「冷やす」技術を武器に、中国で冷凍・冷蔵事業の売上規模を現在の310億円から25年には倍増させる方針だ。

 これまでパナソニックの冷凍・冷蔵事業は、スーパーやコンビニエンスストアの売り場に置かれているショーケースや、厨房(ちゅうぼう)機器を中心に展開してきた。現在、経済成長に伴って中国でも食の安全志向やフードロスへの意識が増している中で、低温で商品を管理する「コールドチェーン」のビジネスを拡大。冷凍物流倉庫の工事元請けや、食品の宅配サービスに対応した冷蔵機能付きロッカーなどの取り扱いを始めた。

 コールドチェーン物流は、12日閉幕した、中国共産党と政府が20年の経済政策を議論する中央経済工作会議で「建設を強化する」との方針が表明された。市場拡大が見込まれる。

 また、冬季五輪開催で成長が期待される冬のスポーツ向け事業も強化。08年の北京夏季五輪で「水立方(ウオーターキューブ)」の愛称で水泳競技が行われた国家水泳センターが22年の冬季五輪ではカーリング会場になるが、パナソニックは同会場向けに氷を張るための冷凍機を納入。室内向けの人工降雪機も受注するなど、こういった日本ではほとんど手掛けていない事業を拡大させる。

 パナソニックの社内カンパニー「中国・北東アジア社」の横尾定顕副社長は北京で取材に応じ、「冷やすという技術を核に、日本でやっていないことにも積極的に取り組む」と意気込みを語った。(北京 三塚聖平)

3083名無しさん:2019/12/25(水) 20:46:47 ID:NrdB.GxU0
りそな銀、AIで信用力審査
12/25(水) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000032-jijc-biz

  りそな銀行は来月から、中小・零細企業向け融資で、人工知能(AI)による信用力審査を始める。顧客の預金口座の入出金データだけで融資の可否を判定する試みで、業界初。顧客は来店して詳細な財務データなどを提出する必要がなく、インターネット上で融資契約を結べる。

3084名無しさん:2019/12/25(水) 20:48:43 ID:NrdB.GxU0
パナソニックのハンディ掃除機がISSに到着。小動物飼育ミッションをサポート
12/24(火) 20:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00010000-sorae_jp-sctch

 日本時間2019年12月6日午前2時29分にアメリカのケープカナベラル空軍基地より打ち上げられたスペースXのドラゴン19号機には、パナソニック株式会社のハンディ掃除機が搭載されており、国際宇宙ステーションへ送り届けられました。

パナソニックのハンディ掃除機は、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」で進められている小動物飼育装置(MHU:Mouse Habitat Unit)を流れる小動物の排泄物などを吸い取る清掃処理に用いられる予定で、「小型軽量なハンディタイプ」「排泄物の処理を手早く確実に行うための吸引力」「電源を落とした際に吸引した排泄物が逆流しない機構」を基準に、市販の充電式ハンディ掃除機(MC-B20JP)をベースに開発されました。

「きぼう」用として、独自開発の吸口アタッチメント、従来品の5倍の吸引力、内蔵バッテリーから同社製の乾電池「エボルタ」を用いた外付け電池パックに変更するなど、宇宙環境用に最適化されています。

なお、ベースとなった充電式ハンディ掃除機(MC-B20JP)はJAXAの定める規格に適合する高い品質であったことから、短い開発期間で完成したといいます。一般の家電量販店やネットショップで1万円前後(※オープン価格)で購入できるハンディ掃除機が宇宙用として抜擢されるとは驚きですね。

3085名無しさん:2019/12/25(水) 20:49:25 ID:NrdB.GxU0
<ハンディ掃除機 「きぼう」搭載モデルの概要>

■ベースモデル
【品番】MC-B20JP
【本体寸法(幅×奥行×高さ)】120×297×152mm
【定格電圧】DC 9.6V
【電源方式】充電式(ニカド電池)
【連続使用時間】約22分(※2)
【イオンパワーノズル】あり
【ごみ収集方式】パックレス
【付属品】はけブラシ、すき間用ノズル

■「きぼう」搭載モデル
【品番】-
【本体寸法(幅×奥行×高さ)】120×297×152mm
【定格電圧】DC 9.6V
【電源方式】外付け乾電池パック エボルタ乾電池単3形×42本
【連続使用時間】約60分
【イオンパワーノズル】なし
【ごみ収集方式】紙パック
【付属品】ホース、ブラシ、すき間ノズル、延長ケーブル

3086名無しさん:2019/12/25(水) 21:18:21 ID:NrdB.GxU0
大阪の再生医療拠点 日本生命など3社が開発で合意
12/25(水) 18:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000567-san-bus_all

 日本生命保険と京阪ホールディングス、関電不動産開発の3社は25日、大阪市北区中之島で計画する再生医療の拠点整備計画について、大阪府・市などと基本合意書を締結し、開発事業者として参画すると発表した。3社は200億〜300億円を投資し、令和5年度中の開業を目指す。

 同拠点は再生医療を中心とした先端医療の研究から実用化までを進める。運営を担う「未来医療推進機構」のメンバーには、大日本住友製薬やロート製薬のほか、保険や物流各社、府、医療機関など22団体が入る。

 日本生命などによると、市が所有する約8600平方メートルの土地に地上17階建てのビルを建設。産官学が連携して研究開発やベンチャー支援を行う研究棟と、臨床研究を進める病院棟の2棟からなる。学会が開ける国際フォーラムも設ける。

 3社は今年2月に優先交渉権を獲得し、整備計画を進めてきた。日本生命の古市健副会長は「関西が強みとする健康・医療分野が発展し、関西経済がさらに加速することを期待している」と話した。

 拠点が整備される土地は大阪大学などの跡地で長らく空き地になっていた。周辺ではJR西日本と南海電鉄による新線「なにわ筋線」が計画されるなど、再開発が活発化している。

3087名無しさん:2019/12/25(水) 22:32:13 ID:NrdB.GxU0
令和元年度の省エネ大賞決定。ダイキンのエアコン「うるさらX」などが受賞
12/25(水) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000035-impress-ind

 一般社団法人省エネルギーセンターは、「令和元年度 省エネ大賞」の受賞者を発表した。100件以上の応募があり、省エネ事例部門は25件、製品・ビジネスモデル部門は27件、合計52件の受賞が決定した。

 省エネ大賞とは、国内の企業・自治体・教育機関等に対して優れた省エネ推進の事例や、省エネ性に優れた製品およびビジネスモデルを表彰するもの。学識経験者やエネルギーの専門家などからなる審査委員会の審査で決定する。

 製品・ビジネスモデル部門における家庭用家電製品の表彰種別と受賞者、テーマ名、受賞概要は以下の通り。

 ダイキン工業

 【省エネ住宅対応型ルームエアコン「うるさらX、Aシリーズ、DXシリーズ」】

 断熱性能の高い省エネ住宅向けのエアコン。断熱性能を高めた省エネ住宅では、冷房や暖房の効きが良くなるといったメリットがある反面、「ムシムシする、設定温度を下げると冷えすぎる」など、適切な温度設定が難しいという問題があった。

 冷媒流量の極小化による新ハイブリッド除湿、面的な気流制御等の技術開発を行ない、一次エネルギー消費量を最大で13%削減するという。

 関連記事:ダイキン「うるるとさらら」、高級エアコンに加えて"中級エアコン"と"除加湿空気清浄機"を発表 〜20周年を機にシリーズ化

パナソニック アプライアンス社/ノーリツ/ガスター

 【家庭用PEFC型燃料電池「エネファーム」】

 「省エネと快適で安心な住環境の実現」をコンセプトに開発された家庭用燃料電池。機器からの放熱ロス削減を行ない総合効率を向上した点や、床暖房に排熱を利用できる「プレミアムヒーティング」などが特徴。家庭用燃料電池として、業界最高の総合効率97%を達成しているという。

 関連記事:パナソニック"第6世代エネファーム"、最長192時間の連続発電と総合効率97%実現の裏側

パナソニック ホームズ

 【住宅用全館空調システム「エアロハス」】

 省エネで快適な空気環境を実現する、住宅用全館空調。家全体を高性能断熱材で包み込んだ優れた断熱性能と、基礎断熱構造により1年中温度が安定している床下の空気を、地熱として空調と換気に利用することで省エネ性を向上。断熱性(UA値0.48)と床下地熱利用等により、消費電力を従来の半分以下に抑えられる。

3088名無しさん:2019/12/28(土) 17:53:38 ID:NrdB.GxU0
「シルタス」が最優秀賞受賞 健康産業プランコン
2019年12月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191226/20191226023.html

 「健康産業有望プラン発掘コンテスト令和元年」(大阪産業局など主催、大阪シティ信用金庫特別協賛)の最終審査が23日、大阪市北区のグランフロント大阪で開催された。事前審査を通過した10社が、公開プレゼンで事業内容をアピール。審査の結果、最優秀賞の大阪府知事賞には、買い物データから健康を目指す栄養管理アプリの開発に取り組む「SIRU+(シルタス)」が輝いた。

 健康寿命の延伸に注目が集まる中、新時代のヘルスケアビジネスを発掘する取り組みで、今回で3回目になる。

 最優秀賞のシルタスのプランは、食料の買い物履歴を栄養素データに転換し、自分の栄養状態を把握することができるアプリという内容。高齢者や子育て世代などにニーズがあると見込んでいる。

 このほか優秀賞の堺市長賞に「リハートテック」、大阪シティ信用金庫賞に「With Midwife」「モンキャラメル」がそれぞれ選ばれた。

3089名無しさん:2019/12/28(土) 18:22:36 ID:NrdB.GxU0
36協定徹底を 来月啓発活動 大阪労働局と府
2019年12月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191227/20191227031.html

 大阪労働局と大阪府は26日、企業が法定労働時間を超えて従業員を働かせる際に労使が交わす「36(サブロク)協定」を巡り、来年1月16日から1カ月間を周知期間として啓発活動を行うと発表した。同年4月1日からは、働き方改革関連法に基づく残業時間の罰則付き上限規制が、中小企業にも適用されるため対応を求めている。

 同局と府は、極端な長時間労働やパワーハラスメントが横行する“ブラック企業”の撲滅共同宣言の締結を期に、36協定に特化した周知月間を設定し、前年度から取り組んでいる。

 労使協定の締結と労働基準監督署への届け出は、府内の全事業所のうち、おおむね4割弱しか提出されていないという。周知期間に先立ち、協力要請を約2千の関係団体に実施。期間中は、セミナーや各労働基準監督署の労働時間相談・支援コーナーの窓口で啓発を行う。

 井上真局長は、定例会見で「規制の範囲内に時間外労働や休日労働を抑制してほしい」と呼び掛けた。

3090名無しさん:2019/12/28(土) 18:28:05 ID:NrdB.GxU0
JDI、経営再建なお不透明 シャープと工場売却交渉
12/28(土) 7:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000006-jij-bus_all

 経営再建中の中小型液晶大手ジャパンディスプレイ(JDI)が、稼働を7月に停止した白山工場(石川県白山市)の売却に向けてシャープと交渉に入った。JDIは売却を念頭に工場設備の総点検を始めたが、シャープなどとの本格協議はこれから。再建の道筋はなお不透明だ。

 白山工場は、主に米アップル向け液晶パネルを生産する最新鋭の拠点で、2016年12月に本格稼働した。建設費の大半を占める1700億円を同社が事実上肩代わりしており、JDIにとっては年間250億〜300億円規模に上るアップルへの返済が資金繰りの圧迫要因となってきた。さらに、スマートフォン販売の落ち込みで受注が低迷。JDIは19年に入り、1200億円を上回る損失計上に追い込まれた。

 JDIと8月に資金調達で合意した中国・香港の企業連合は、有機EL(エレクトロルミネッセンス)パネル量産拠点への転用を提案した。JDIは、この連合から年内に出資を受けられない場合、来年1月に独立系投資顧問会社いちごアセットマネジメントのグループと800億〜900億円の資金調達で最終契約を結び、3月までに調達を完了したい考え。

 資金調達と白山工場売却が実現すれば、再建にプラス材料となるが、JDIは不適切会計疑惑を抱える。シャープは大口顧客のアップルからの要請を受けて工場の取得交渉に応じた段階とみられ、業績への貢献やリスクを慎重に見極める姿勢だ。

3091名無しさん:2019/12/28(土) 18:41:48 ID:NrdB.GxU0
ベトナムで人気の子供運動 ミズノにスポーツ長官感謝状
12/28(土) 8:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000507-san-l27

 子供向けの運動遊びプログラム「ヘキサスロン」を通してベトナムの子供たちに運動の楽しさや喜びを広めたとして、スポーツ庁の鈴木大地長官は同プログラムを開発したスポーツ用品メーカー、ミズノ(大阪市住之江区)に感謝状を贈呈した。

 ヘキサスロンは、跳ぶ、投げる、走るといった動きを取り入れた遊びで子供の運動能力を高めるプログラム。輪形のフープやビニールロケットなどのオリジナル器具を使い、運動が苦手な子供でもスポーツが楽しめるよう工夫されており、ベトナムの児童らに人気が広まっている。

 ベトナムでは体育の授業時間数が日本より少なく、体系化されていないことから、子供たちの運動不足が課題となっており、ミズノは、2016(平成28)年からベトナム各都市でヘキサスロンのPRや普及活動に取り組んできた。18(平成30)年には、ベトナム教育訓練省が初等義務教育の新学習指導要領にヘキサスロンの導入を決定。早ければ来年から実施する予定。

 贈呈式は東京都内で開催。政府は民間と連携して東京五輪・パラリンピックに向け、スポーツによる国際貢献事業「スポーツ・フォー・トゥモロー」を推進しており、鈴木長官は「ベトナム全土への広がりが期待できるヘキサスロンは『スポーツ・フォー・トゥモロー』を象徴する素晴らしい活動」と述べた。

 これに対し、ミズノの水野明人社長は「これからもスポーツを通して、世界中の子供たちを笑顔にする取り組みをさらに広めていきたい」と話した。

3092名無しさん:2019/12/28(土) 18:50:35 ID:NrdB.GxU0
アップルがシャープに要請 JDI主力工場の共同取得
2019年12月27日 17:36
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191227/20191227114.html

 経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)が検討している白山工場(石川県白山市)の米アップルとシャープへの売却を巡り、アップルが共同で工場を取得することをシャープに要請していたことが27日、分かった。液晶パネルの安定調達を図る考えとみられる。

 シャープはJDIと同様、アップルのスマートフォンなどに液晶パネルを供給。液晶や有機ELなどディスプレー事業の強化を目指す中、アップル向けの受注増を見込める工場買収を慎重に検討している。

 関係者によると、白山工場は7月に操業を停止したが、再開へ向けた試運転を最近始めたという。売却後の稼働をにらんだ動きとみられる。

3093名無しさん:2019/12/29(日) 18:38:47 ID:NrdB.GxU0
過去、三度、消費税を増税したが財政再建に結び付いていない。
むしろ一般庶民の生活を圧迫し、日本経済の六割を占める個人消費を委縮させ、それが周り回って企業の業績を悪化させ、法人税は減るわ、所得税は減るわ、でプラスマイナスイコールどころかマイナスになっている。

2019年末回顧 (9)消費増税
2019年12月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191229/20191229020.html

 10月1日に消費税の税率が8%から10%に引き上げられた。飲食料品などを対象にした軽減税率制度が初めて導入され、キャッシュレス決済へのポイント還元策がスタートした。経済団体やシンクタンクの調べでは、過去の引き上げ時に比べれば、駆け込み需要や反動減は比較的抑えられたとみられる。ただ、大阪・関西経済には、中国経済減速の影響などが大きく、景気の先行きは予断を許さない状況だ。

 ▽明暗分かれる

 税率が上がると、事業者は対応に追われ、消費者に戸惑いも見られた。

 子育て中の保護者からは、飲食品以外での消費が子どもの成長に合わせて必要になってくるのを踏まえ、負担の重さを訴える声が上がった一方、観光を楽しむ人からは「2%なら」と、容認する意見も出た。

 軽減税率制度を巡っては、酒類を除く飲食料品が8%に据え置かれた一方で、店内での飲食が10%に。飲食店では対応に苦心し、店内飲食は本体価格を下げ、価格を8%相当に据え置く店舗も見られた。

 ポイント還元策では、買い物客らの明暗が分かれた。コンビニでキャッシュレス決済をし、実質、増税分以上に割安な買い物ができたのを喜ぶ半面、対象となっていないスーパーに入り、落胆する人もいた。

3094名無しさん:2019/12/29(日) 18:39:28 ID:NrdB.GxU0
▽複合的なリスク

 大阪商工会議所が増税開始から1週間後、会員企業に影響を尋ねたところ、半数弱はほぼ影響がない状況だったが、4社に1社は「業績に悪い影響がある」との認識を示した。理由は、景気や購買意欲の悪化による売り上げの減少が大きかった。軽減税率には、約7割が対応できたと回答した。

 シンクタンク「アジア太平洋研究所」は、軽減税率や住宅ローン減税の拡充などの対策が用意されたため、過去の引き上げ時に比べて混乱は抑えられたと分析。

 関西経済連合会と大商が11月に会員企業を対象に行った調査では、この1年間の経営環境について、自社の業績にマイナスの影響を与えた項目(単一回答)は、「海外需要」と「人手不足」が最多の18・1%、「消費増税と軽減税率制度導入」は5・8%だった。

 消費増税の割合は、比較的低かったものの、来年6月にはポイント還元も期限切れで終了する。米中貿易摩擦と少子高齢化の影響を柱に、複合的なリスクに直面している様子が浮かび上がっている。

記者の手帳 国の将来に向き合う

 ○…消費税率の引き上げについて、関西経済連合会は「将来的に15%超」を掲げている。社会保障費の膨張などを踏まえ、国の財政健全化を見据えた考え方だ。一方で、消費減税による景気回復を訴える声も根強く残り、消費税以外の税で調整するべきだとの指摘もある。

 国難レベルの少子高齢化が進む今、国民一人一人が税の在り方と国の将来について向き合う時を迎えている。納得のいく仕組みを掲げている政治家を選挙で選び、意見を反映させていかなければならない。

3095名無しさん:2019/12/30(月) 21:50:24 ID:ylDuNnHU0
大阪取引所で大納会
12月30日 19時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191230/2000023850.html

大阪取引所で30日、1年の取り引きを締めくくる恒例の大納会が行われました。

大阪・中央区北浜の大阪取引所では30日、関係者およそ130人が参加して、ことし1年の取り引きを締めくくる大納会が行われました。
この中で大阪取引所の山道裕己社長が、「ことしは米中の貿易摩擦やイギリスのEU離脱問題など、海外発のニュースで市場が動くことが多く、こうした中でも大阪では活発な取引が維持された1年だった」と振り返りました。
そして来年の取り引きの成功に期待を込めて、参加者全員で万歳三唱を行い、ことしを締めくくっていました。
大阪取引所は先物などの金融商品「デリバティブ」を専門的に扱っていますが、来年7月から貴金属や農作物などの取り引きも一括して取り扱うことになっていて、国内初の「総合取引所」として市場の活性化につながるか、注目されています。

3096名無しさん:2020/01/05(日) 14:53:08 ID:NrdB.GxU0
新銀行「徳島大正銀」関西で事業拡大へ 6日に営業開始
1/5(日) 14:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00000524-san-bus_all

 トモニホールディングス(HD)傘下の旧徳島銀行と旧大正銀行が1月1日に合併して誕生した「徳島大正銀行」(本店・徳島市)が5日、大阪市内でセレモニーを開いて門出を祝った。6日に営業を開始する。トモニHDは地盤とする四国で人口減少に歯止めがかからないことから、旧大正銀が展開する関西を「戦略的エリア」に位置づけ、浸透を図る。

 平成30年3月の合併発表後、システム統合などの準備を進めてきた。旧徳島銀頭取の吉岡宏美氏が新銀行の頭取に、旧大正銀頭取の吉田雅昭氏が副会長に就任。吉岡氏は「合併効果を出せるよう取り組みを強化する」と述べた。金融持ち株会社のトモニHDは、ほかに香川銀行(高松市)を傘下に置く。

 徳島大正銀は、2025年大阪・関西万博の開催や、鉄道新線「なにわ筋線」の整備など大型プロジェクトが続く関西で事業拡大を目指す。トモニHDの中村武社長は「(関西の)地域や顧客に貢献できる基盤がようやく整った」と話した。

 ただ、関西ではすでにメガバンクや地銀各行が多くの支店を構えており、新銀行は「貸出金も存在感も十分ではない」(吉岡頭取)との認識だ。このため、四国と近畿の顧客をつなぐビジネスマッチングなどで独自色を打ち出し、存在感をアピールしていく。

 徳島大正銀の関西の店舗数は、出張所を含め大阪府26▽兵庫県9▽京都府2。一部は香川銀の支店と営業エリアが重複するため、店舗網や人員配置を見直すかどうか、検討を急ぐとしている。(岡本祐大)

3097名無しさん:2020/01/05(日) 16:04:11 ID:NrdB.GxU0
熱気、令和の初売り 福袋など7500人行列も
2020年1月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200103/20200103024.html

 「令和」初の新春を迎え、大阪府内の主な百貨店で2日、初売りが始まった。大阪市北区の阪急うめだ本店では、開店前から福袋やセール品がお目当ての買い物客で長蛇の列ができた。熱気に包まれる中、商戦のスタートに店舗スタッフは声を張り上げ、対応に追われた。

 早朝の午前5時15分を先頭に、開店前から7カ所ある入り口に計約7500人の列ができた。そのため、同店では午前9時半の開店を30分繰り上げて対応。同9時に開店を知らせる音楽が流れると、館内にどっと人が押し寄せた。

 福袋は、全館で予約販売を含む7万5千個を準備。地下階の食料品売り場には、和洋菓子や総菜、カニ、酒・ワインの詰め合わせなどが並び盛りだくさん。それぞれ一律1080円で人気メーカーの商品がずらりと並んだ明太子(めんたいこ)福袋が、一部で開店早々に予定数が売り切れるなど、数量限定商品は瞬く間に売れていった。

 ほかにも、9階ホールには子ども服の特設売り場を設け、福袋、セール品ともに提供。売り場には人気ブランドの「お買い得」商品を求めて人だかりができた。館内では来店者が両手に抱えきれないくらいの荷物を提げ、満足そうな表情を浮かべていた。

 化粧品の福袋をお目当てに、午前5時半から並んだという高槻市の女性会社員(28)は「昨年は並んだ時間も遅く、並ぶ場所も間違えて失敗した。今年はしっかり“調査”したので、買えたらいいな」と力を込めていた。

3098名無しさん:2020/01/05(日) 16:15:18 ID:NrdB.GxU0
東南ア向けハラル家電の生産強化
12月30日 12時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191230/2000023849.html

 イスラム教徒が多いインドネシアなど、東南アジアの国での売り上げを伸ばそうと、大手電機メーカーの間で、イスラムの戒律に従った「ハラル」家電の生産を強化する動きが広がっています。

パナソニックは、滋賀県彦根市の工場で医療機器を生産していますが、このうち浄水器などの製品でハラルの認証を受け、経済成長が期待されるマレーシア向けに11月から出荷を始めました。
ハラル製品を生産するエリアには、イスラム教の教えに沿い、手洗いを7回行ってから入ります。
また手袋や掃除のほうきには、豚に由来する物を使わないということです。
パナソニック・アクア商品部の上原健裕部長は、「アジアの国々では所得が上がっているので、ハラル認証を取ってターゲットを拡大したい」と話しています。
一方シャープも、去年インドネシアの工場でハラル認証を取得し、生産を強化しています。
この工場ではイスラム教徒向けに、食品冷蔵庫や女性が身につけるヒジャブも洗える洗濯機を生産しています。
国内の市場縮小が懸念される中、大手電機メーカーは、海外市場に対応した製品づくりを加速させています。

3099名無しさん:2020/01/05(日) 16:28:43 ID:NrdB.GxU0
関西一の売上を誇る、2020年の阪急バレンタインは?
1/3(金) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-00084449-lmaga-l27

 2019年度は過去最高の約24億円を売り上げた、百貨店「阪急うめだ本店」(大阪市北区)のバレンタイン催事。今年は、1月22日から『バレンタインチョコレート博覧会2020』をスタートする。

 年々売り上げを伸ばし、商品を掲載するカタログは約1.2cmという分厚さ。関西だけでなく、全国チョコレート好きから注目を集める同店。毎年、さまざまな提案をおこない、ソフトクリームのイートイン(当初は1つからスタートしたが、人気のあまり2019年は10を超えるブランドが登場)、タブレット(板チョコ)、日本各地のご当地チョコなどを展開してきた。

今年は、自然派志向が高まっていることを受けて、新ジャンル「ボタニカルチョコ」コーナーが新登場。人気ブランド「モロゾフ」や「メリーチョコレート」に開発を依頼し、長野県のローズ園「アサオカローズ」の有機栽培にこだわったバラのローズウォーターや、茨城県のハーブ園「シタモファーム」で育てられた香り豊かなハーブで作られた限定チョコが、今回の催事限定で発売されるとのこと。

ほかにも、ボンボンショコラに焦点を当てた「ワールドチョコレートライブラリー」、カカオの生産者や産地にこだわってカカオ作りから紹介する「カカオワールド」、イートインできるチョコスイーツやグルメが集結した「チョコフードホール」など、9階のフロアすべて使用してチョコレートの魅力が多角的に紹介されるとのこと。

地階の食品売場も含めて、全部で約300ブランド、約3000種類のチョコレートがそろう予定。期間は、2月14日まで。

3100名無しさん:2020/01/07(火) 21:55:22 ID:NrdB.GxU0
財界トップが今年のキーワード 大阪新年互礼会

2020年1月7日

 大阪市北区の府立国際会議場で6日に開かれた大阪新年互礼会に出席した、大阪・関西の経済界トップらは、今年のキーワードとともに抱負を語った。2025年大阪・関西万博を成長の機会と捉え、地域の持続的な発展に必要な土壌づくりの在り方について、それぞれが見解を示した。

 大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「進」を提示。変化の激しい時代の中、積極的に進んでいかないと時代遅れになるとの観点からだ。喫緊の課題の一つを事業承継と位置付け、経営者が事業を引き継ぐという単純な構図ではなく、「経営の方向性が変わり、新しいことにチャレンジする観点が大切」と説いた。

 関西経済連合会の松本正義会長は「結」を挙げた。万博誘致の実現を引き合いに出しつつ、官民が結束して結果につなげる過程を重視。今後5年間で政治や経済、社会の構造は変革が起こるとの予測を示し、「ばらばらでは大阪・関西の活性化は難しい」と力を込めた。

 関西経済同友会の池田博之代表幹事は「動」を示し、本年度は自然災害への備えなどを考える委員会を新設した点などを踏まえ、「万博までにやらなければならないことと、その先を見据え、しっかりと動いていく」と強調。

 深野弘行代表幹事は「創」を掲げ、イノベーション(技術革新)の土壌づくりを重要視。「イノベーションを生み育ててくれそうな人たちのネットワークの強化に尽力したい」と意欲を示した。

3101名無しさん:2020/01/07(火) 22:10:20 ID:NrdB.GxU0
増税の影響がそこかしこに。このままだ更に景気は急速に悪化するだろう。

大手百貨店、12月は全社減収 増税影響、初売りも苦戦
2020年1月6日 17:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200106/20200106098.html

 大手百貨店4社が6日発表した2019年12月の既存店売上高(速報)は、全社で前年同月の実績を下回った。消費税増税後初の年末商戦となったが、増税の影響が残ったことに加え、気温が下がらず冬物衣料が苦戦した。20年の初売りでも厳しさが目立った。

 三越伊勢丹ホールディングス(HD)は5・9%減だった。気温が高く推移したことでコートなどが不調だった。担当者は増税の影響について「1月や2月には戻ってほしい」と回復を期待した。

 大丸や松坂屋を運営するJ・フロントリテイリングは5・9%減、高島屋は5・0%減、そごう・西武は4・5%減だった。

3102名無しさん:2020/01/07(火) 22:13:31 ID:NrdB.GxU0
大阪取引所で新年恒例の大発会
01月06日 11時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200106/2000023917.html

 株式などの先物取引を専門に取り扱っている大阪取引所では新年恒例の大発会が行われ、関係者が手締めをしてことし1年の活発な取り引きを願いました。

大阪・中央区にある大阪取引所では、新年最初の取り引きが6日朝から始まったのにあわせて新年恒例の大発会が行われ、晴れ着姿の女性など証券業界の関係者およそ210人が集まりました。
この中で、大阪取引所の山道裕己社長が、「ことしはえとがネズミで、株式市場では繁栄の年とされている。東京オリンピック・パラリンピックに加え、2025年の大阪・関西万博に向けて市場がいっそう盛り上がっていくことを期待したい」とあいさつしました。
そして、参加者たちは、拍子木を鳴らしながら「大株締め」と呼ばれる恒例の手締めを行い、ことし1年の活発な取り引きを願いました。
大阪取引所はデリバティブと呼ばれる株式などの先物取引を専門に取り扱っています。
新年最初の市場では、アメリカ軍がイランの司令官を殺害したことで中東情勢が緊迫することへの警戒感が高まりました。
現物の取り引きを扱う東京株式市場と同じように先物も大きく値下がりして取り引きが始まり、あいにく荒れ模様での新年スタートとなっています。

3103名無しさん:2020/01/10(金) 19:48:59 ID:ylDuNnHU0
売り上げ効果「なし」61% 消費税増税ポイント還元
2020年1月10日 19:14
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200110/20200110135.html

 経済産業省は10日、消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元事業を巡る調査結果を公表した。売り上げへの効果について「なかった」と回答した店舗は23・0%、「あまりなかった」は38・3%で計61・3%に達した。「非常にあった」「あった」は計38・7%にとどまった。

 顧客獲得への効果でも「なかった」「あまりなかった」が計63・3%を占めた。事業をきっかけにキャッシュレス支払いを始めたり、手段を増やしたりした店舗は計71・8%、消費者は計42・4%だった。

 産官学でつくるキャッシュレス推進協議会がインターネットを通じてアンケートを実施した。

3104名無しさん:2020/01/10(金) 19:50:17 ID:ylDuNnHU0
日本生命、営業職員増加の方針 顧客対応向上で、ネット販売検討
2020年1月10日 17:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200110/20200110115.html

 日本生命保険の清水博社長(58)が10日までに共同通信のインタビューに応じた。顧客対応の質向上には「組織の人数が重要」と述べ、営業職員を増やす方針を明らかにした。インターネットでの保険販売は「選択肢にある」とし、検討する考えを示した。

 かんぽ生命保険の不正販売では、高齢者が被害を受けるケースが目立った。清水氏は、生命保険は加入期間が長くなる特性があるとした上で、契約者が不満を抱かないようにするには「顧客と顔を合わすことが最重要だ」と強調した。約1200万人の顧客に対し、約5万人の営業職員がいるが「まだ十分ではない」と語った。

3105名無しさん:2020/01/10(金) 19:53:00 ID:ylDuNnHU0
NTT西、人材紹介事業参入へ 地方中心、収益源多様化
2020年1月9日 16:47
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200109/20200109084.html

 NTT西日本の小林充佳社長(62)は9日までに共同通信のインタビューに応じ、2020年度から人材紹介事業に参入する考えを明らかにした。地域の商工会議所や銀行、大学と提携し、人手不足に悩む地方企業などに働き手を紹介する。固定電話など既存の事業が頭打ちとなる中、収益源の多様化を目指す。

 まずNTT西管内の複数の地域で試験的に実施する。事業化が見込めれば銀行や企業から出資を募り、新会社の設立を検討する。小林氏は「われわれがサービスの基盤を担い、それぞれの企業をつないで労働人口減少といった課題の解決を支援したい」と説明した。

3106名無しさん:2020/01/10(金) 20:00:04 ID:ylDuNnHU0
AIで病院の転落事故防止 大阪のベンチャーが開発
2020年1月8日 17:08
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200108/20200108077.html

 人工知能(AI)を活用したロボット開発などを手掛けるベンチャーの知能技術(大阪市)は、病院での患者転落事故を予測して防ぐシステムを開発した。看護師の人手不足が深刻さを増す中、少人数で患者のケアができるようAIを活用。今年春の製品化を目指す。

 深層学習という手法を活用。患者のベッド近くに装置したAIセンサーが患者を見守りながらデータを収集し、安全な状態の「レベル0」から、転落の危険がとても高い「レベル3」まで判定。危険を検知するとナースセンターや看護師のスマートフォンに映像と共に連絡が届く。患者が危険な行動を起こしそうな時間帯も予測できるという。

3107しんや:2020/01/12(日) 19:53:58 ID:K9bNXqhQ0
>>3081クボタとヤンマーがない。

3108名無しさん:2020/01/14(火) 20:53:04 ID:NrdB.GxU0
【CES 2020】パナソニック、HomeXをより進化させる「ユーザー行動の自動認識」デモを展示
1/14(火) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000048-impress-ind

 パナソニックは、1月7日から10日(現地時間)にアメリカ・ラスベガスで開催したコンシューマー・エレクトロニクス・ショー「CES 2020」で、HomeXの未来と、ユーザー行動を自動認識する仕組みのデモ2つを展示した。

 HomeXで、家電や住宅設備、サービスがシームレスに連携し、より快適で便利な暮らしを実現するには、ユーザー行動を自動認識する必要があるとした。そのためには、タッチポイントのソフトウェア面での強化が必要であるという。

 すでに行われているIoT化により、家電製品などはハードウェア的に豊富な機能を備えているものも多い。たとえば、オーブンレンジなどは、内蔵の調理メニューに加え、インターネット上から豊富な調理メニューをダウンロード可能だ。しかしユーザーは、自分が作ろうとしている料理が内蔵メニューにあると知らなかったり、調理メニューが豊富すぎて探せなかったり、知っていても使うのが面倒でオーブン以外で調理していることもある。

 家電製品のもつこれらメニューを、これから作ろうとしている料理に応じて利用してもらおうと考えたとき、ユーザーが作ろうとしている料理が何なのかが分かれば、調理メニューを自動でセットでき、ユーザーはスタートボタンを押すだけで良くなる。つまり、AIによるユーザー行動の自動認識が必要だ。

 ユーザー行動を自動で認識するには、タッチポイントの強化が必要となる。クラウドなどと連携させたカメラを中心にユーザーの行動を把握しなければならない。例えば、キッチンに調理済みのトンカツが見えれば「今日は、トンカツですか? オーブンレンジに温めメニューを設定しますか」といった具合に、調理メニューをユーザーへレコメンドでき、ユーザーはスタートボタンを押せばすぐに利用できる。

 ユーザー行動を収集・解析することで現状を把握し、さらには次の行動を推測できるAI(=ソフトウェア)が充実すれば、例えば毎週日曜日にサッカーへ行く子供がいる家庭であれば、子供が帰ってくる時間に、お風呂が自動的に沸いており、帰宅した子供に対して、玄関で「おかえり、お風呂が沸いてますよ」と告げつつ、洗濯機は自動で泥汚れモードとなっており、入浴前に洗濯機へ着衣を放り込めば、洗濯されるといった状態も実現可能となる。

 CESでは、HomeXがユーザー行動を把握し、次の行動を予測できるようになった暮らしを再現した芝居形式のデモと、ユーザー行動のを把握する方法の例として2つの展示を行なっていた。

3109名無しさん:2020/01/14(火) 20:53:36 ID:NrdB.GxU0
芝居形式のデモでは、ユーザーの行動に応じて「ユーザーがスポーツニュースを聞いていると、壁に試合状況や結果などが自動で投影される」「ユーザーが食事をするときは料理を保温できるテーブルがあり、それぞれのメニューに関する情報とその食事に合うワインがレコメンドされる」「レコメンドされたワインはすぐに入手でき、ワインが揃うと、雰囲気のある照明に切り替わる」「食卓で旅行へ行く話していると、その土地の名所などが壁に投影される」といった具合に、住まいが自動で必要な情報を表示したり、レコメンドを行なってくれる暮らしが表現されていた。

 カメラによりユーザーの行動を分析・把握するデモは、上部にカメラを内蔵するディスプレイの前に立つと、そのユーザーの人型と「立っている」という状態が表示される。座れば「座っている」、手を上げれば「手を上げている」、スマホを持てば「スマートフォンを持っている」、マグカップを持てば「マグカップを持っている」というように表示も追従して変化する。

 もう1つのデモは、大きなディスプレイの前で2人が並んでヨガを行なうというもの。ディスプレイに表示されたヨガのポーズを行なうと、筋肉への負荷がリアルタイムで表示され、またヨガの実施後はその人の感情がチャートで表示される。デモはヨガのレクチャーが目的ではなく、「運動による筋肉の負荷」「表情から読み取った感情」を示せることにある。

 筋肉の負荷については、映像によりユーザーの骨格を推定し、動きにより姿勢を判定。骨格と姿勢を、あらかじめ作成しておいた年齢・性別に応じた体格・骨格と筋肉負荷のデータベースに照合し、筋肉の負荷を色で表示しているという。

 表情については、こちらもまばたきの回数、目の動きや表情などから、感情の状態をデータベース化しておき、ヨガの最中のこれらを読み取った上で、データベースと照合して、判定結果を表示しているという。

 いずれのデモも、ユーザーの行動をさまざまな指標で分析・評価することで、できるだけ正確にユーザーの状態を認識するというタッチポイントの強化の一環。これらのデモは、ハードウェアとしてはカメラを用いたものに過ぎないが、いずれもソフトウェア面での強化により、ユーザー行動の分析、筋肉の負荷、感情を読み取ることができる。

 このように、「ユーザーのふるまい」「周囲の状況」「暮らし」の3点を、よりシームレスに統合することが、HomeXが当面で目指すものだとした。

 またHomeXの他社連携については、HomeXはあくまでもプラットフォームであるため、他社製を含むハードウェア・ソフトウェアの連携基盤として機能するとした。連携部分は「APIs」として整備されており、ハードウェア・ソフトウェアに対するそれぞれのAPIを備える。ただし現状は、ハードウェア面では電源のON/OFFだけで良いのか、電源ONと同時に温度設定まで行なうのかといった粒度が製品ごとに異なる点、ソフトウェア面では接続だけでなく、安全に安定稼働させるため制御の点で、今後も引き続き改善を行なっていくという。

3110名無しさん:2020/01/14(火) 20:58:32 ID:NrdB.GxU0
日銀支店長 ことしは回復を期待
01月10日 17時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200110/2000024093.html

 日銀大阪支店の山田泰弘支店長は、10日の記者会見で、ことしの関西経済について、米中貿易摩擦の影響で輸出が減少していたIT関連の業種は回復が期待できるという認識を示しました。

山田支店長は10日、ことし初めての記者会見を開きました。
この中で、ことしの関西経済について、「関西企業は5Gや電気自動車などIT関連の製造業に強みがあるが、国内外で受注が増えたり、投資に踏み切ったりしたという強気の見方が聞かれている」と述べました。
そのうえで、山田支店長は、「米中貿易摩擦が始まってから、中国向けの輸出が減少して、逆風を受ける形が続いていたが、半導体の景気循環を意味するITサイクルが上向いたことで、去年の後半と比べ明るい見通しを持っている。この1年は回復の年になるのではないかと現時点では推測している」と述べ、IT関連の業種は、ことし回復が期待できるという認識を示しました。
一方、イランとアメリカの対立については、「予断を許さない状況だ」と述べ、関西企業への影響を慎重に見極める考えを示しました。

3111名無しさん:2020/01/16(木) 20:19:40 ID:NrdB.GxU0
パナ、ウイルスを食塩水で除去する脱臭新製品 給水の手間不要に
1/16(木) 17:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000556-san-bus_all

 パナソニックは16日、空気中に漂う菌・ウイルスやにおいを除去する除菌脱臭機「ジアイーノ」の新製品を4月1日に発売すると発表した。給水管に直結できるタイプで、これまでの製品に比べて給水の手間がなく、メンテナンスが毎日から月1回に減少。介護施設や保育施設での利用を想定しているという。

 同社によると、ジアイーノは食塩水を電気分解することで「次亜塩素酸」を生成し、フィルターに染み込ませて空気を通すことで除菌・脱臭する機能を持つ。脂質の膜を持つ菌やウイルスに有効なアルコールに比べ、次亜塩素酸は膜の有無に関わらず、幅広い菌やウイルスを抑制する効果があるという。

 従来の製品では毎日、タンクに水道水とタブレット錠の塩を補充する必要があったが、新製品では取り付け工事で給水管に直結することで給水の手間を省略。メンテナンスは塩の補充と排水作業が月に1回、20分程度で済み、時期を予告する機能も付けた。

 今回発売する水道直結型は26畳用でメーカー希望小売価格は36万2千円。介護施設や保育施設、オフィスなど一定の広さがある事業所への販売を想定しており、施設内で除菌・脱臭効果が最大化できる配置場所を提案する無償サービスも同時に始める。

 パナソニックエコシステムズの西浦義晴執行役員は「人手不足で日々のメンテナンスが大きな負担になる介護施設や保育施設などで、手間のかからない新製品を活用してほしい」と話す。

3112名無しさん:2020/01/16(木) 20:29:26 ID:NrdB.GxU0
積水ハウス、23道府県にホテル 道の駅周辺に3千室
1/16(木) 16:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000118-kyodonews-bus_all

 積水ハウスの仲井嘉浩社長(54)は16日までに共同通信のインタビューに応じ、各地の「道の駅」周辺を中心にホテルを展開する計画について、全国23道府県で計約3千室を提供することを明らかにした。まずは2020年秋以降に栃木、岐阜、三重、京都、奈良、和歌山の6府県で15施設、約1150室を開業し、その後開業ペースを加速する。

 米ホテル大手マリオット・インターナショナルと組んで、ホテルはマリオットが運営し、積水ハウスが施工を手掛ける。仲井氏は「計画が5千室まで伸びる可能性は十分にある。今後全国に広げたい」とも意気込んだ。

 訪日客らの地方への観光需要に応える。

3113名無しさん:2020/01/22(水) 21:17:54 ID:ylDuNnHU0
近鉄百貨店、台湾の食雑貨セレクトショップ「神農生活」を日本でFC展開
1/22(水) 16:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000038-minkei-l27

 
 近鉄百貨店(大阪市阿倍野区)は1月22日、台湾で人気の食雑貨セレクトショップ「神農生活」を展開する「神農市場有限公司」と、日本で初めてフランチャイズ展開することに合意したと発表した。(あべの経済新聞)

 ニューヨーク発祥の「食に関するセレクトショップ」に強くインスピレーションを受け、料理を食べることや作ることが好きな人のために「夢のような食材が集まる場所を提供したい」と始まった「神農生活」は、こだわりの商品を集めたライフスタイル提案型のスーパーマーケット。

 近鉄百貨店によると、あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)に今年秋ごろ、「神農生活1号店」をオープンする予定で、その後は、同社各店で展開した後、ほかの主要都市へと規模を拡大していきたいという。

 近鉄百貨店は中期経営計画で「将来の発展に向けたさまざまな事業モデルの構築」を掲げており、その一環となる。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

3114名無しさん:2020/01/25(土) 18:12:52 ID:NrdB.GxU0
太陽光発電の普及など今後のエネルギー政策について議論 大阪府市エネルギー政策審議会
1/25(土) 12:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00024814-asahibc-l27

 
大阪府と市は、電力の安定した供給を目指して、太陽光発電の普及など、今後のエネルギー政策について議論しました。

大阪府と市は、東日本大震災に伴う福島第一原発の事故をきっかけに、原子力に依存せず電力を安定して供給することを目指して、2013年度に「おおさかエネルギー地産地消推進プラン」を策定しました。この計画は、太陽光などの再生可能エネルギーで供給を増やすとともに需要を削減し、8年間で150万キロワットを創出するというもので、約7割を達成しています。府と市は25日午前、審議会を開いて、これまでの経過から目標の達成は厳しいとの見通しを示し、2021年度以降の計画について専門家から意見を募りました。府の担当者は「エネルギー政策とあわせて環境問題にも取り組んでいきたい」としています。
.
ABCテレビ

3115名無しさん:2020/01/25(土) 19:02:41 ID:NrdB.GxU0
大阪・北浜と堺筋本町で五代友厚スタンプラリー ロゴ入りエコバッグ配布も
1/24(金) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200124-00000001-minkei-l27

  「大阪の恩人『五代友厚』スタンプラリー2019」が2月7日、大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1、TEL 06-4964-7601)と大阪取引所OSEギャラリー(北浜1、06-4706-0800)で始まる。(船場経済新聞)

 五代友厚は大阪株式取引所(現・大阪取引所)の設立発起人で、大阪商法会議所(現・大阪商工会議所)の初代会頭を務めた。2月12日の誕生日を記念し、当日を含む1週間、両施設を巡るスタンプラリーを開催する。大阪企業家ミュージアムは、期間中は「五代友厚 生誕記念無料ウィーク」として入館無料になる。

 スタンプを集めた人のうち、記念品として五代友厚ロゴ入りエコバッグを毎日先着40人に進呈する。期間中、大阪企業家ミュージアムでは講演会を開催。7日は本願寺津村別院(北御堂)広報企画室室長の藤原慶人さん、13日は大阪企業家ミュージアム館長・大阪大学名誉教授の宮本又郎さんが登壇する。いずれも無料で、同施設に事前申し込み要。大阪取引所OSEギャラリーでは期間中、無料の見学ツアーを開催する。開始時間は11時、所要時間は約30分。

 大阪取引所・金融リテラシーサポート部の橋本ひろみさんは「今年5回目になるイベントは、毎年楽しみにして来られるお客さまもいる。『五代さま』のスタンプは毎年絵柄が違うので、そこも見どころ」と話す。

 開館時間は、大阪企業家ミュージアム=10時〜17時(水曜は20時まで、9〜11日は休館)、大阪取引所OSEギャラリー=9時〜16時30分(8・9日、11日は休館、共に入館は閉館30分前まで)。参加無料。2月14日まで。

3116名無しさん:2020/01/25(土) 19:08:26 ID:NrdB.GxU0
大阪バスグループ新規事業へ意欲 新年会で飛躍誓う
2020年1月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200123/20200123044.html

 全国17社で貸し切り、乗り合いバス事業やタクシー事業を展開する大阪バスグループ(会長・西村信義大阪バス社長)の新年の集いが21日夜、大阪市中央区のホテルニューオータニ大阪で開かれた。取引業者や旅行代理店関係者ら約300人が出席し、グループの今後の飛躍を誓った。

 創業者の西村会長が「スタート当初から“北から南まで”と言い続けてきたが、本当に今年元日に東京バス沖縄がスタートした。まだ中四国に会社を置いていない。社員と共に私ももうちょっと頑張る」と開会のあいさつ。

 同社顧問の北川一成・元国土交通副大臣をはじめ、拠点がある東大阪市の野田義和市長、米村猛・経済産業省近畿経産局長らがあいさつし、東京バス・西村晴成社長の母校、近畿大の常任理事で柔道部先輩の杉浦浩三さんが乾杯の発声を行った。

 東京バスの西村社長は、今後のグループ展開について「沖縄は鉄道がないので、既にバス事業者70社の過当競争。わが社は新車13台を投入しているだけでなく、長い間全国で培った安全運行実績がある。今年は全社で約100台を新車に入れ替え、500台体制になる」と説明。

 昨年、福井でタクシー事業を始めたことにも触れ、「次は京都でインバウンド(訪日外国人客)需要に寄り添った、貸し切りバスと連動型のタクシー事業に乗り出す」と、さらなる新規事業開発にも意欲を見せた。

3117名無しさん:2020/01/25(土) 19:09:56 ID:NrdB.GxU0
パナソニックホームズ先進的高齢者向け住宅竣工
2020年1月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200123/20200123039.html

 パナソニックホームズ(豊中市)は21日、吹田市と摂津市にまたがる北大阪健康医療都市(健都)に、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)や介護事業所、保育所などが入る複合居住施設「patona(パトナ)吹田健都」を竣工(しゅんこう)した。サ高住では、近くの国立循環器病研究センターと共同で、居室のテレビやトイレなどにセンサーを搭載して生活リズムを把握、軽度認知障害(MCI)の早期発見につなげる研究に取り組む。

 研究では、居室のドアやベッド、家電にセンサーを10個程度設置し、各個人のドアの開閉と電力使用状況のデータを収集。定期的な医学的診断と照らし合わせ、睡眠時間や外出率、テレビのリモコンの操作といった日常生活と認知機能の変化の相関性を分析する。
 パトナの敷地面積は、約4千平方メートル。建物は地上7階建てで、6〜7階は一般賃貸住宅、サ高住は3〜5階に単身者向けと2人暮らし用の計52室を設けた。

 小規模多機能型居宅介護事業所や訪問介護看護事業所のほか、小規模認可保育所や病児病後児保育室、クリニックを併設し、地域包括ケアの拠点を担う。

 パナソニックは、同市岸部の同社工場跡地で進める多世代居住・地域共生・健康をテーマにした「Suita サスティナブル・スマートタウン(吹田SST)」を、2022年にまち開き予定。同社の井上二郎社長は「吹田SSTと連携しながら、いろんなシナジー効果が発揮される」と展望した。

3118名無しさん:2020/01/28(火) 15:07:20 ID:NrdB.GxU0
積水ハウス「脱炭素化」へ 経営と環境は一体
1/28(火) 11:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200128-00010000-alterna-soci

 積水ハウスグループは2008年、住まいからのCO2排出ゼロを目指す「2050年ビジョン」を宣言し、いち早く「脱炭素」経営に舵を切った。環境のトップランナーとして、積水ハウスはどこに向かっているのか。石田建一常務執行役員(環境推進担当)に話を聞いた。(聞き手・森 摂=オルタナ編集長、吉田 広子=副編集長)

 「1.5°C目標」が主流に

ー 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)は、企業に対して、財務的影響のある気候関連情報を開示するように求めています。これにより企業のESG(環境・社会・ガバナンス)情報の開示が進んできました。

TCFDは、「脱炭素社会」に向けて、企業がどのように経営を続けようとしているのかを問うています。気候変動の「リスク」と「機会」をどうとらえているのか、説明を求めているのです。

世界は気温上昇を「2°C」ではなく、「1.5°C」未満に抑えるために動いています。ですから、積水ハウスも「1.5°C目標」に向けて戦略を打ち出しました。

仮に気候変動対策が失敗した場合、「4°C」に上昇する可能性もあります。しかし、「4°Cになったら新たな機会があります」という話ではないのです。気候変動リスクは同時に起こりますから。

*この続きは雑誌「オルタナ」59号(第一特集「動物福祉(アニマルウェルフェア)のリスクと機会」、12月17日発売)に掲載しています。

3119名無しさん:2020/01/28(火) 15:54:29 ID:NrdB.GxU0
心斎橋に路面旗艦店 ミキモトオープン
2020年1月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200126/20200126035.html

 真珠の養殖で知られる宝飾品大手ミキモト(東京)は23日、西日本初の路面旗艦店「大阪心斎橋店」を大阪市中央区でグランドオープンした。訪日外国人客でにぎわう心斎橋エリアに出店することで、新規顧客層を開拓するのが狙い。

 売り場面積は約300平方メートル。職人の技巧や技術が反映されたジュエリーを並べ、人気のコレクションやブライダル用の商品を取りそろえた。

 オープニングセレモニーでは、歌手で女優の夏木マリさんが、ネックレスやブレスレットなど総額約3千万円分を身に着けて登場。「良いジュエリーをつけると女っぷりが上がる気がする。日本人としてパールをつけると誇らしい気持ちになる」と魅力をアピール。

 今回初めてパールのネックレスを着けたという俳優の桐山漣さんも参加し、「パーティーでも、普段のカジュアルな物でも合わせられそう」と感想を述べた。

 中西伸一社長は「世界のミキモトに向けて、ブランドの世界観を表現していきたい」と強調。男女ともにパールジュエリーを使う新たな文化の提案にも意欲を示した。

3120名無しさん:2020/01/28(火) 16:09:16 ID:NrdB.GxU0
電子黒板 各メーカーが新製品
01月26日 07時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200126/2000024598.html

 学校やビジネスの現場で資料や写真を大きく映し出したり、ペンで書き込むことができる「電子黒板」を導入する動きが広がってきており、各メーカーが新製品の開発に力を入れています。

「電子黒板」は、国が2022年度までに全国の公立学校に普及を進める計画を打ち出しており、小中学校などで導入する動きが広がっています。
こうした流れを受けてパナソニックは教員の意見をもとに機能を充実させた学校向けの電子黒板を今月発表しました。
複数の画像や資料を同時に映し出せるのが特徴で、たとえば理科の授業で昆虫の生態を学ぶときにデジタル教科書と実際の画像などを比較することができます。
一方、ビジネスの現場でも電子黒板を活用する動きが広がっており、シャープは今月、オフィス向けの新製品を発表しました。
センサーで人の動きを捉えると画面が自動で立ち上がり、時間のむだなく会議を始めることができるということです。
また、4Kの高画質を生かして、商品のデザインや設計を参加者と議論するときにも威力を発揮するとしています。
シャープのビジュアルソリューション事業部の山本信介事業部長は、「働く環境を快適にするニーズは今後もますます広がると思う。コミュニケーションの拠点として活躍してほしい」と話していました。

3121名無しさん:2020/01/28(火) 16:10:10 ID:NrdB.GxU0
テレビでインターネット 操作性これで向上
2020年1月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200127/20200127030.html

 インターネットを介したサービスが充実し、動画サイトなども人気を博す中、テレビ画面で利用する手段が多様化し、操作性にもこだわる動きが出ている。単純にチャンネルをかえるだけではないため、検索語彙(ごい)の入力や、複数の画面の移動で利便性を向上させている。スマートフォンが普及した社会環境で、子どもの近視の増加を懸念する声もある中、一定距離離れて大画面を見るテレビでの視聴を「予防策の一つに」との指摘もある。

 総務省の通信利用動向調査では、ネット利用に使う機器で最も多いのは、2018年9月末時点でスマホの59・5%。一方で、割合は低いものの、テレビも6・5%と一定割合を確保しながら推移している。

■使いやすさ楽しんで

 テレビでの利用を巡っては、ネットに接続できる環境が整っていれば、対応可能なテレビやゲーム機がある一方で、対応していなくても、専用端末をテレビに差し込むと利用できる商品を、米IT大手のグーグルやアマゾンなどが販売している。

 利用する際のリモコンの操作性では、各社が工夫。音声認識機能が充実していたり、スマホをそのままリモコン代わりに使えたりする種類がある。

 大阪では、ソフトウエア開発会社「フェンリル」(大阪市)が、「CCC AIR」(東京都)の販売する専用端末の操作性向上で連携。ネットの複数の画面を開いたまま切り替えやすくしたり、ポインターのように画面に目印を出し、レバー部分を使って素早く操作できるようにした。

 機能性が評価されるインターネットブラウザー「スレイプニール」の開発成果を生かしており、デザインを担当したフェンリルの松野紘明課長は「使い勝手の良さを楽しんでもらえれば」と呼び掛けている。

■目の負担減らす

 インターネット経由の動画視聴などについて、テレビ画面で見るのは、スマホに比べ、目の負担が少ないとの意見も出ている。

 スマホの普及といった社会環境の変化に伴い、子どもが目を酷使するケースが増え、近年、近視の進行が低年齢化している。遠くのものが見えにくくなる近視は、距離の近い同じものを長い時間見続けると進行しやすいとされる。そこで、手元ではなく、離れて見られるテレビの有効性が浮かび上がる。

 子どもの現状に詳しい中島眼科クリニック(豊中市)の中島伸子院長は「休憩が原則だが、自宅内での媒体の変更が、目の負担を減らすための手段の一つになるのでは」と指摘している。

3122名無しさん:2020/01/28(火) 16:16:04 ID:NrdB.GxU0
不要不急の消費税増税の強行、米中貿易戦争、不気味な小康状態の中東情勢、そして中国発の新型肺炎・・・
景気が良くなる要素の方が少ない状況では景気後退は必至かと思われます。

中小景況は「弱い動き」 近畿2府4県調査
2020年1月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200128/20200128027.html

 日本政策金融公庫(日本公庫)大阪支店は27日、近畿2府4県の中小企業の2019年10〜12月期動向調査結果を発表した。中小の業況判断DIは、前期(19年7〜9月)から18・3ポイント減少のマイナス18・5で、景況は「弱い動きとなっている」とした。設備投資を実施した企業割合は、高い水準を維持した。

 業種別のDIは、製造業がマイナス33・7、非製造業はマイナス3・7。消費税増税や、台風の影響で資材調達が困難になったことなどを指摘する企業があった。

 設備投資の実施企業割合は42・6%で、過去20年を振り返っても高い水準が続いている。経営上の課題は「売上・受注の停滞、減少」が36・8%で最も多く、「求人難」29・6%、「人件費や支払利息等の増加」7・5%が続いた。

 小企業のDIは、前期より0・5ポイント低下のマイナス26・9だった。下げ幅がわずかだったため、小企業の景況は「持ち直しの動きに足踏みがみられる」と、前期を維持した。

 今期は売り上げ、資金繰りそれぞれのDIが低下した。来期は、売り上げと採算、資金繰りの各DIが低下する見通し。

 調査は、日本公庫の取引先を対象に昨年12月中旬に実施。中小企業1123社、小企業1030社から回答を得た。

3123名無しさん:2020/01/28(火) 16:26:11 ID:NrdB.GxU0
白物家電、23年ぶり高水準 19年出荷額、増税駆け込み
2020年1月27日 16:19
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200127/20200127085.html

 日本電機工業会が27日発表した2019年の白物家電の国内出荷額は前年比2・7%増の2兆5108億円となり、1996年以来、23年ぶりの高水準だった。増加は4年連続。昨年10月の消費税増税を前にした駆け込み需要や、梅雨明けからの猛暑でルームエアコンの出荷台数が72年の統計開始以来、過去最高となったことが寄与した。

 エアコンの出荷台数は1・7%増の981万台、出荷額は2・6%増の8115億円だった。冷蔵庫の出荷額は3・3%増の4523億円。洗濯機は10・1%増の3831億円となった。駆け込み需要が大きかった一方、10月以降の反動減は比較的小さかったという。

3124名無しさん:2020/01/29(水) 21:12:40 ID:NrdB.GxU0
グリコ、大阪府に液体ミルク
1/29(水) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00000038-jijc-biz

  江崎グリコ <2206> と大阪府は29日、防災や子育て支援で包括連携協定を締結したと発表した。備蓄用の液体ミルクを有償で提供するほか、グリコが開発した子育てアプリの活用も推奨し、社会課題の解決に貢献する。

3125名無しさん:2020/01/30(木) 08:08:13 ID:wRzhHsfA0
阪急阪神百貨店、改装で西日本に商圏拡大 うめだ本店
2020/1/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54992970Z20C20A1LKA000/

阪急阪神百貨店は1月から阪急うめだ本店(大阪市)の一部を改装し、順次開業している。狙いは西日本の富裕層の取り込み。消費増税をうけ、親会社エイチ・ツー・オーリテイリングの2019年4〜12月期の連結営業利益は前年同期比27%減った。新型肺炎など懸念材料もあるなか、21年3月期は国内需要の掘り起こしに向けた改装の成果を試すことになりそうだ。

阪急うめだ本店の5階〜7階を改装し、春までに開業する予定だ。第1弾として21日に開いた7階の化粧品売り場は、背の低い椅子やソファを備え美容部員に相談しながらゆったり買い物ができる。訪日客などで混み合う2階の化粧品売り場と比べ静かな印象だ。

2月には高級時計売り場をオープンする。売り場面積を従来の2.5倍に広げ、300万円以上の商品を拡充。4月開業予定の宝飾品売り場でも1000万円以上の品ぞろえに力を入れる。珍しい商品をそろえ、九州や中国地方などに商圏を広げる考えだ。

足元の情勢は厳しい。H2Oが29日に発表した19年4〜12月期の売上高は1%減の6939億円だった。消費増税の影響に加え、暖冬で衣料品の販売なども伸び悩んだ。

12月までの免税売上高は前年並みだった。ただ中国政府が新型肺炎の感染拡大を防ぐため海外団体旅行を禁止するなど、訪日客向けの販売は冷え込みそうだ。その影響を補うためにも、改装で狙い通り国内客を取り込むことが求められそうだ。

3126名無しさん:2020/01/30(木) 20:36:56 ID:NrdB.GxU0
ダイキン、東大発スタートアップに出資
1/30(木) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00000048-jijc-biz

  ダイキン工業 <6367> は30日、人工知能(AI)人材の育成を手がける東京大学発のスタートアップ企業「アイデミー」(東京都)に出資したと発表した。出資額は約1億円。ダイキンは出資を通じて安定した協業関係を構築することで、AI人材の育成の強化を進めたい考え。

3127名無しさん:2020/01/31(金) 20:13:52 ID:NrdB.GxU0
製薬会社、品薄のマスクなど増産急ぐ 新型肺炎で需要急増
1/31(金) 20:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000084-mai-soci

 新型コロナウイルスによる肺炎の感染が国内でも確認され、ドラッグストアなど国内の店頭でマスクや除菌消臭剤などが品薄になっている。感染対策への意識が高まっているためで、訪日外国人客が多く訪れる関西地区の製薬会社への注文も急増し、各社は増産を急いでいる。

 「品薄でニーズがある。急ぎ増産を検討したい」。小林製薬の小林章浩社長は31日に大阪市内で開いた記者会見でこう表明した。小林製薬では今年1月のマスクの出荷金額は、前年比3割増だった。肺炎の感染予防にと、日本人に加えて、訪日した中国人の購入も増加し、取引先からの追加注文が相次いでいるためだ。海外ではあまり売られていない子供専用マスクの販売が、中国人観光客が多く集まる大阪・心斎橋などで増えているという。ただ、マスクの原材料の一部は各社の増産の動きによって不足がちになっているといい「どこまで増産できるか分からない」状況という。

 抗ウイルス加工を施した不織布マスクを販売するシキボウは、1月の公式ネットショップでのマスクの販売量が前月の約5倍に急増した。追加注文が今後も相次げば、増産を検討する。

 一方、大幸薬品では主力商品の除菌消臭剤「クレベリン」の引き合いが強まっている。関西国際空港などで設置する動きがあるほか、消費者からの問い合わせが増えているという。今後の販売状況によっては、生産委託先とも協力して増産を検討する。【宇都宮裕一】

3128名無しさん:2020/01/31(金) 20:48:28 ID:NrdB.GxU0
東京五輪が終わった後、日本経済は奈落の底へ転げ落ちるように景気が悪化しそうな予感が。
消費税増税をして子育て支援を手厚くしても、景気が悪化して賃上げどころか賃下げやリストラとなっては元も子もないのに。
勤労者の所得が減って所得税の納付額が減ったり、企業収益が悪化して法人税が減ったら、財政再建なんて夢のまた夢になってしまうのに。


実質GDP、5期ぶりマイナス成長か 昨年10〜12月 民間12社予測
1/31(金) 20:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000601-san-bus_all

 内閣府が17日発表する令和元年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)速報値について、民間シンクタンク12社が1月31日に発表した予測をまとめたところ、平均値は前期比で0・9%減、仮にこの伸び率が1年続いた場合の年率換算で3・7%減だった。昨年10月の消費税増税後の需要の反動減や台風19号などの相次ぐ自然災害で内需が振るわず、全社が5四半期ぶりのマイナス成長と予想した。

 注目される個人消費は、増税前の駆け込み需要の反動減や台風被害、冬物商品の不振を招く暖冬などが逆風となり、三菱UFJリサーチ&コンサルティングやみずほ証券は前期比2・2%減と大幅なマイナスを予想。ただ、堅調な雇用・所得環境や政府の増税対策が一定の支えとなり、三菱UFJリサーチは「前回増税時の平成26年4〜6月期の4・8%減と比べると、落ち込み幅は小幅にとどまったもよう」と指摘した。

 設備投資や住宅投資も減少を予想する向きが多く、外需の弱さをカバーしてきた内需の成長率への寄与度は5四半期ぶりのマイナスとなる可能性がある。海外経済の減速で輸出は弱含んだが、内需の落ち込みで輸入も大幅減が見込まれ、輸出から輸入を差し引いた外需の成長率への寄与度は全社がプラスを予測した。

 令和2年1〜3月期にプラス成長を確保するかが次の焦点となる。ただ、新型コロナウイルスによる肺炎が世界経済の新たな下振れリスクに浮上し、「(訪日外国人客の消費などの)サービス輸出の減少につながっている可能性が高く、2年1〜3月期以降も弱い動きが続くだろう」(みずほ証券)との見方もある。

3129名無しさん:2020/01/31(金) 21:05:59 ID:NrdB.GxU0
パナソニックも中国で休業延長
1/31(金) 20:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000110-jijc-biz

  パナソニック <6752> は31日までに、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、中国の全事業所で2月9日まで休業を延長することを決めた。パナソニックは中国で約80の関連法人を展開している。

3130名無しさん:2020/01/31(金) 21:18:06 ID:NrdB.GxU0
ドバイ万博に「スシロー」出店へ 回転ずしで日本PR、10月開幕
2020年1月30日 18:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200130/20200130150.html

 経済産業省は30日、10月開幕のドバイ国際博覧会(万博)で日本館に出店するレストラン事業者は、回転ずしの「スシロー」を展開するスシローグローバルホールディングスに決まったと発表した。日本食をPRし、2025年に開かれる大阪・関西万博への関心アップにつなげる。

 東京都内で開いた記者会見で、水留浩一社長は「日本文化を世界に広めるのが使命だ」と意気込みを語った。イスラム教の戒律に従った「ハラル」対応の食事を含め、100種類以上のメニュー展開を検討する。

 店舗は平屋建てで座席数は92の予定。外観は「日本館に調和した洗練されたデザイン」(水留氏)にする。

3131名無しさん:2020/02/01(土) 16:58:48 ID:NrdB.GxU0
マスク・消毒液 注文相次ぐ
02月01日 07時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200201/2000024891.html

 新型のコロナウイルスの感染が拡大する中、マスクや消毒液の注文が相次ぎ、メーカーは生産増強などの対応に追われています。

新型のコロナウイルスに感染した人が関西でも確認される中、街なかの薬局ではマスクや消毒液を買い求める人が増えて、品薄なところもでています。
大阪の繊維メーカー「シキボウ」は、高性能なマスクを生産しています。
注文が相次ぎ、1月31日までの2週間で1年分のマスクが売れたということです。
なかでも、抗ウイルス機能がついたマスクは注文が集中しており、今後は例年の3倍の量を生産・出荷することを決めました。
一方、消毒液を生産する大阪の「健栄製薬」では工場の稼働率が100%となっていて、これ以上生産が増やせない状況だということです。
このため、1月30日から新規の顧客からの注文は受け付けない措置をとっています。
会社では「あくまで既存の取引先に安定して供給するための対応で、取り引きのある店では従来通り購入できるので理解を頂きたい」と話しています。

3132名無しさん:2020/02/01(土) 17:06:19 ID:NrdB.GxU0
車の電動化支える、パナソニックの新青色レーザーが凄い
2/1(土) 16:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00010003-newswitch-ind

  パナソニックは、銅の溶接や切断などの加工に最適な青色レーザーを高出力化できる技術を開発した。異なる波長のビームを集光する独自技術により、レーザーのパワー密度を高めた。自動車の電動化に伴い、導電性や熱伝導性に優れる銅は活用が広がる。青色波長は銅に対して光吸収率が高く加工精度が良い。今回の技術開発によりモーターやバッテリーの生産効率が向上する見通し。2020年度に自動車メーカー向けを中心に新技術を搭載したレーザー加工機を試作する。

 半導体レーザー「ダイレクトダイオードレーザー(DDL)」の波長合成技術を活用した。青色DDLモジュールから出る100本以上のレーザー光の波長を合成し1本のレーザー光にする。

 レーザー品質の指標で小さい値ほど優れる「BPP」は1・5ミリメートル・ミリラジアン。従来難しかった2ミリメートル・ミリラジアン以下となり、出力も135ワットを実現した。さらに開発を進めてキロワット級まで高める。

 銅に対する光吸収率は、レーザー波長が800ナノ―1000ナノメートル(ナノは10億分の1)の赤外波長は10%程度にとどまる。一方、短波長の400ナノ―450ナノメートルの青色波長は60%超に達し、赤外波長に対して6倍の生産効率となる。

 環境規制で40年の世界の車の電動車比率は20年比5倍の80%になる見通し。30年度の車業界でのレーザー光源の世界市場は18年度比2倍に迫る1000億円超まで拡大すると見られる。

 同社はBツーB(企業間)事業を成長分野と位置づける。今回の技術を顧客の製造ラインにソリューション(問題解決)を提供する「ファインプロセス」領域の拡充につなげる。

3133名無しさん:2020/02/03(月) 21:10:50 ID:NrdB.GxU0
大阪の誇る・不沈艦パナソニック、世界経済大荒れの嵐に突入す。

パナソニック売上高5・4%減 米中貿易摩擦受け 頼みの車載も低迷続く
2/3(月) 20:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000583-san-bus_all

  パナソニックが3日発表した令和元年4〜12月期連結決算は、売上高が前年同期比5・4%減の5兆7556億円、本業のもうけを示す営業利益は17・8%減の2406億円だった。米中貿易摩擦の影響で、中国などでの産業用の設備投資需要や自動車市況が低迷。センサーや車載機器などの販売が振るわなかった。

 最終利益は、半導体事業譲渡に伴う税率の変更などで2・6%増の1781億円だった。

 巨額投資をした米電気自動車(EV)大手のテスラ向け電池事業は、北米工場の増産により元年10〜12月期の3カ月間では黒字化。東京都内で会見した梅田博和最高財務責任者(CFO)は「さらに生産効率を向上すれば黒字を定着できる」と自信を見せた。

 ただ、車載事業全体では292億円の営業赤字。EVなどに使われる充電器の開発費が増加し、北米のEV向けなどの角形電池の販売も低調だった。津賀一宏社長が次の成長の柱に位置づけた車載事業だが、赤字が続いている。

 通期の連結業績は、減収減益の従来見通しを据え置いた。

 一方、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染者拡大を受け、パナソニックでは中国の事業所を2月9日まで休業している。梅田氏は「デバイス関係では代替生産地を準備しているが、稼働再開が伸びれば影響は避けられない」と述べた。


肺炎 パナ“影響想定できない”
02月03日 19時44分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200203/2000024964.html

新型のコロナウイルスの感染が拡大していることについて、パナソニックの梅田博和CFOは3日の会見で、「会社として影響を想定できない状況だ」と述べ、事態の推移を慎重に見ていく考えを示しました。

パナソニックは、中国・江蘇省蘇州に工場向けの生産用機械を作る拠点がありますが、今月9日までは操業を休止し10日に再開する予定です。
パナソニックの梅田CFOは3日の決算発表の記者会見で、「会社として影響を想定できない状況だ。工場の再開時期は当初より1週間程度、先になるが、再開できれば、振り替え生産でカバーできると思っている。工場を稼働させるときには日本から社員も戻ってもらい、中国政府や地方政府の対応に従っていく方針だ」と述べました。
一方で、影響が長引いた場合の対応について「工場の再開時期が延びていくならば、サプライチェーンへの影響は避けられないだろう。電子部品などでは代替生産も準備していくと思う」と述べ、事態の推移を慎重に見ていく考えを示しました。
一方、会社が3日発表した去年12月までの9か月間の決算は、ヨーロッパでテレビなどの販売が振るわなかったため、売り上げは前の年の同じ時期に比べて5.4%少ない5兆7556億円余りでしたが、最終的な利益は、前の年より2.6%多い1781億円と減収増益でした。

3134名無しさん:2020/02/04(火) 19:59:21 ID:NrdB.GxU0
武田、通期営業損益は黒字予想に シャイアー買収費用を修正
2/4(火) 17:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000107-reut-bus_all

 [東京 4日 ロイター] - 武田薬品工業<4502.T>は4日、2020年3月期の営業損益見通し(国際会計基準、IFRS)を従来の1100億円の赤字から、100億円の黒字に修正した。

シャイアー社買収に関係する費用を減額修正したほか、シャイアーとの統合によるコスト面での効果も生じている。

2020年3月期の売上収益見通しは3兆2860億円(従来予想3兆2600億円)、当期損益見通しは1620億円の赤字(従来予想は2730億円の赤字)に修正した。

3135名無しさん:2020/02/04(火) 21:05:14 ID:NrdB.GxU0
新型肺炎影響も デパート売上減
02月04日 05時38分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200204/2000024967.html

 関西の主なデパートの1月の売り上げは、暖冬の影響に加え、新型コロナウイルスの感染が拡大したことにより中国人観光客の客足が遠のき、前の年より減少する店舗が相次ぎました。

デパート各社の発表によりますと、関西の主な店舗の多くでは1月の売り上げが前の年の同じ月より減少しました。大阪では、大丸梅田店で5・8%、阪神梅田本店で2・6%、阪急うめだ本店と阪急メンズ大阪の合計で1・4%、それぞれ減少しました。また、大丸神戸店では8・0%、大丸京都店では3・5%、減少しました。これは、暖かい日が多かったことでコートやセーターなど冬物衣料の販売が落ち込んだことに加え、新型コロナウイルスの感染が拡大したことで主に中国人観光客の客足が遠のき、売り上げの伸びが鈍ったことが主な要因です。一方、暖冬への対応策としていち早く春物の販売を始めたことで近鉄百貨店のあべのハルカス近鉄本店は0・3%、高島屋の大阪店は0・1%、それぞれ増加しました。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響は今月から大きくなることも予想され、各社とも今後の売り上げの推移を注視することにしています。

3136名無しさん:2020/02/05(水) 22:26:42 ID:NrdB.GxU0
H2Oリテイリング社長に荒木氏が昇格
2/5(水) 20:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00000606-san-bus_all

 エイチ・ツー・オー((H2O)リテイリングは5日、荒木直也代表取締役(62)が4月1日付で新社長に昇格する人事を発表した。鈴木篤社長(63)は代表権のない会長に退く。

 同社はそごう神戸店(神戸市中央区)と西武高槻店(大阪府高槻市)を傘下におさめ、昨年10月に屋号を変更。「中核の百貨店事業の基盤ができた」(荒木氏)タイミングで経営の若返りを図る。

 新型コロナウイルスの感染が拡大し、訪日客の落ち込みが避けられないことが当面の課題で、荒木氏は就任早々、難しいかじ取りを迫られることになる。

 同時に子会社の阪急阪神百貨店も社長の交代を発表した。4月1日付。荒木氏の社長退任に伴い、新たに山口俊比古取締役執行役員(56)が社長に昇格する。アパレル不振や消費のデジタル化への対応遅れといった経営課題に取り組む。

3137名無しさん:2020/02/06(木) 21:55:53 ID:NrdB.GxU0
関西企業経営者「新型コロナ」に懸念の声 自動車メーカー“影響大”か
2/6(木) 17:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00031483-mbsnewsv-bus_all

 関西の企業経営者が経済が抱えている問題や今後の方向性などを話し合う「関西財界セミナー」が2月6日、京都で始まりました。この会合でも新型コロナウイルスの経済への影響を懸念する声が上がりました。

 【クボタ 木股昌俊会長】
 「中国での工場の操業がどうなるかが心配。工場がどこまで休業しなければいけないかで、業績が変わってくるので。」

 【住友電工 松本正義会長】
 「武漢の工場も閉めたしね。ずっと(再開が)難しいでしょ。もうちょっと早く中国も対応してくれていたらよかったのにね。でも仕方ない、SARSも6か月かかったからね、収束まで。」

 特に感染拡大の影響を大きく受けるとみられるのが『日本の自動車メーカー』です。今から20年前、中国からの自動車部品輸入額は約168億円でしたが、その後、右肩上がりの傾向に。2018年には約20倍となる3500億円を超えました。中国頼りが続いていただけに、「マツダ」は自動車部品を別の地域から調達することなど、検討を始めました。

 【マツダ 藤本哲也常務】
 「一定の安全在庫はございます。ただ長期化すると生産に支障が当然出てくる。そのあたりを注視していく。」

 感染拡大を続ける新型ウイルス。経済にも影を落とし始めています。

3138名無しさん:2020/02/06(木) 21:57:36 ID:NrdB.GxU0
”新型コロナ” 感染拡大で「中国国内の工場が停止」したら…企業対象にセミナー開催
2/6(木) 12:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-12121303-kantelev-l27

 
新型コロナウイルスの感染拡大で中国国内の工場が停止し、納期の遅れなどが懸念されていることから、大阪商工会議所では企業を対象としたセミナーが開かれました。

【伊藤忠商事 調査・情報部・鈴木琢也関西担当部長】
「サプライチェーンが寸断されている状況なので、代替品を含めて別のルートで補うとかそういう対応に追われるのは一部出てくるかと思う」

セミナーでは、納期の遅れなどによって契約問題が起こった場合、法的にどのように対処すべきかなどについて説明していました。
.
関西テレビ

3139名無しさん:2020/02/07(金) 00:22:35 ID:XBRmg76A0
>>3137
マツダって関西企業だったん?w

3140<削除>:<削除>
<削除>

3141名無しさん:2020/02/07(金) 20:52:47 ID:NrdB.GxU0
実は風船だけじゃない『ヘリウム』!“不足の危機”は医療や電子機器にも影響...「希少な天然資源」の背景にアメリカ?
2/7(金) 15:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00010000-mbsnews-bus_all

  ふわふわ浮かぶ風船に欠かせない『ヘリウムガス』ですが、実は“希少な天然資源”ということをご存じでしょうか。ヘリウムは天然ガスと共に採掘されていて、アメリカ・ロシア・オーストラリア・カタール・ポーランド・アルジェリアの6か国のガス田からしかとれません。ヘリウムは「最強の冷却材」とも言われていて、液体では-269℃以下となります。その冷却力は、医療機器の「MRI」や「リニアモーターカー」などでも欠かせないといいます。そんな先端技術を支えているヘリウムですが、世界的に不足の危機になっているといいます。原因は一体何なのか…知られざるヘリウムの今を取材しました。

 不足している「ヘリウム」 風船の影響は?

『ヘリウム』と言えば「風船」ということで、MBSの辻憲太郎解説委員がやって来たのは、大阪府堺市にあるバルーンショップ「モモノバルーン」。3年前にオープンしたこの店では、店頭やネットでの販売に加え、結婚式やイベント会場などでバルーンの飾り付けもしています。この店ではヘリウムガス不足の影響はどのくらい出ているのでしょうか。

(辻解説委員)「一番売れているのは?」
(モモノバルーン 荒幡桃子さん)「一番人気があるのは、透明のバルーンの中に、風船が入っていたり、キラキラが入っていたりするもの。名前を入れたり、メッセージを入れたりするのも人気がありますね。」
(辻解説委員)「買っていく人は1つ買っていくのですか?」
 (荒幡さん)「1個で買う方もいますけど、プレゼントだといくつか束にして購入することが多いですね。」

 やはり人気はヘリウムガスでプカプカと浮かぶ色鮮やかなバルーン。ギフト用に購入する人も多く、注文を受けてからヘリウムガスを注入するそうです。

 この店では毎月、7000リットルが入るヘリウムガスシリンダーを仕入れているといいます。3年前に比べ、1本当たりの仕入れ価格は約3割値上がりし、追加での注文も難しくなったそうです。

 「(ヘリウムガスを)いくらでも入荷できるわけではない。月に1本までは、なんとか入れてもらえるようにはなっているんですけど、追加注文は難しい場合もあって。『ヘリウムガスだけ入れて欲しい』というお客さんも来られるんですけど、厳しい時はお断りしている。本当に無くなった時は販売中止にした時もありました。」(荒幡さん)

3142名無しさん:2020/02/07(金) 20:54:47 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00010000-mbsnews-bus_all&amp;p=2

 この店で一番小さなバルーンを浮かべるのには、7リットル〜10リットルのヘリウムガスが必要です。結婚式などで使う大きなバルーンでの飾り付けでは、シリンダーの約4分の1のガスを使うこともあるそうです。対策としてはどのようなことをしているのでしょうか。

 「浮かぶタイプのバルーン以外にも、ヘリウムガスを使わない棒付きのバルーンの販売にも力を入れるようにしている。浮かぶバルーンの華やかさがあるので、(ヘリウムガスが)無くなったら本当に困るんですけど、そうなったら置くタイプでいくしかないかな。」(荒幡さん)

 大阪市内にある国内最大級のヘリウム供給拠点

そもそも大気より軽いヘリウムガスは、どのように集めているのでしょうか。続いて辻解説委員がやって来たのは、ヘリウムガスの国内最大手の岩谷産業。大阪市住之江区に国内最大級のヘリウム供給拠点・岩谷産業大阪ヘリウムセンターがあります。案内してくれたのは、海外でヘリウムの買い付けも担当している岩谷産業ヘリウムガス部の部長・齋藤啓成さんです。

 (齋藤さん)「コンテナには液化されたヘリウムが入っています。このコンテナはアメリカやカタールなど海外から輸入しています。」
(辻解説委員)「アメリカやカタールで液体のヘリウムをコンテナに詰めて船で運んできて、こちらに持ってきたということですね。今、ヘリウム不足じゃないですか、見る人が見たら、宝の山が並んでいる状況なんですね?」
 (齋藤さん)「そうかもしれないですね。」

 液体ヘリウムは『MRI』にも使われる

-269℃の液体の状態で輸入されたヘリウムは、その用途に応じて出荷されます。その現場を見せて頂きました。

 (齋藤さん)「液体ヘリウムをデュアーという容器に充填しているところです。」
(辻解説委員)「大瓶から小瓶に小分けしてるような?」
 (齋藤さん)「そうですね、そんな感じですね。」

 (齋藤さん)「主な用途は病院で使われる『MRI』に液化ヘリウムは使われますので、そういうところ向けに販売しています。」
(辻解説委員)「知りませんでしたね。風船しかイメージが湧かなかったんですけど、色々な用途があるということですね。」

輸入されたヘリウムの約3割は液体のまま出荷され、残りの7割はガスの状態で出荷されるそうです。

3143名無しさん:2020/02/07(金) 20:56:22 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00010000-mbsnews-bus_all&amp;p=3

 ヘリウムガスは『光ファイバー』や『半導体』にも

続いて案内して頂いた場所は…

 (齋藤さん)「こちらはヘリウムのシリンダーの充填所になります。このシリンダーの中にヘリウムガスが充填されています。」

 (辻解説委員)「気体状態のヘリウムの用途は?」
 (齋藤さん)「バルーン用途以外にも、工業用で光ファイバーや半導体の製造に使われています。」
(辻解説委員)「日常の至る所で使われている?」
 (齋藤さん)「そうですね。」

 不足の危機の背景に「アメリカ」

超高温になる半導体の製造や、医療用MRIの冷却にかかせない「ヘリウム」。今なぜ、不足の危機を迎えているのでしょうか。岩谷産業ヘリウムガス部の執行役員・宮垣尚民さんに聞きました。

(辻解説委員)「ひっ迫しているのは間違いない?」
 (宮垣さん)「そうですね。世界的に需給がひっ迫して今は供給が非常に難しい状況になっています。日本のマーケットにおきましては、これまでアメリカ産ヘリウムがほぼ100%。アメリカ産に頼っていたんですけど、アメリカからの輸入が非常に絞られてきたと。」

ヘリウムは、特定の地域で産出される天然ガスに含まれている希少な資源です。最先端技術に必要ということもあり、ここ数年、アメリカは輸出を制限し始めたそうです。岩谷産業はどのような対策をしているのでしょうか。

 (宮垣さん)「新たなソース(仕入れ先)を求めていかないといけないと思います。また小さなことですけれど、ヘリウムをボンベに充填する時に、大気に逃げてしまう場合がありますので、このロス率を0%にして、大気に逃げる全てのヘリウムガスを回収して再生利用していく。貴重なガスですので、有効活用につとめております。」

(2月4日放送 MBSテレビ「ミント!」内『辻憲のちょいサキ!』より)

3144名無しさん:2020/02/07(金) 20:58:30 ID:NrdB.GxU0
シャープ、AI教育プログラムを開発
2/7(金) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000035-jijc-biz

 シャープ <6753> は7日、小型ロボット「ロボホン」を活用した小学校向けのAI(人工知能)教育プログラムを開発したと発表した。開発したプログラムを使った実証授業を小学校で行う。2020年度に小学校でプログラミング教育が必修化されるのをにらみ、シャープは教育機関向け事業を強化していきたい考え。

3145名無しさん:2020/02/07(金) 21:02:15 ID:NrdB.GxU0
新型肺炎、中小企業にも影響広がる
2/7(金) 16:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000545-san-bus_all

 
 新型コロナウイルス感染拡大の影響は中小・ベンチャー企業にも広がっている。関係者はとにかく「早く収束してほしい」と祈るような気持ちでいる。

 磁石関連製品を手がけるニチレイマグネット(大阪府東大阪市)は中国の広州で磁石シートに使われる磁粉を生産、大阪府八尾市内の工場で製品に仕上げる。主に文房具向け製品の商戦のピークは3月だが、すでにそこにあわせて生産のめどはついたという。ただそれ以降の見通しが立っていない。

 前橋義幸専務は「例えば指定された品番でなくても、類似の性能を持つものに変えてもらえないかといった交渉を納品先にお願いすることになるかもしれない」と話す。

 金属熱処理加工の多摩冶金=やきん=(東京都武蔵村山市)の中国・大連にある工場では、旧正月休み明けの2月2日を仕事始めの予定だったのを10日に変更した。ただ現地の主力取引先となる自動車メーカーの工場の操業再開が10日以降となっており、操業は一部にとどまる見通し。同社は11〜16日にシンガポールで開かれる航空機関連の見本市に出展するが、現地では入国制限も厳しく、山田真輔副社長は「商談に影響が出なければいいのだが」と心配する。

 家電ベンチャーのシフトール(東京都中央区)は製品に使われる部品の多くが中国からの調達に頼る。岩佐琢磨社長は「中国以外の国では部品メーカー間の調達・供給網が十分に整っていないため、自社工場を持つような一定の規模の会社以外は使えない」と、中国以外での代替生産の難しさを指摘する。

 そのため日本の町工場にも代替生産を求める動きが出そうだが、簡単にはいかない面がある。大田区の機械部品製造を手掛ける町工場の経営者は平成23年のタイ洪水である大手メーカーから部品の代替生産を引き受けたことがある。「短納期で何度も仕様変更を求められ、仕事を引き受けたものの結局赤字仕事になった。働き方改革への対応もあり、できれば無理な仕事は引き受けたくない」と打ち明ける。

 資金繰りの悪化を懸念する中小・ベンチャー企業が増えることが予想されることから、中小企業庁は「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を各地方経済産業局や政府系金融機関、商工会議所などの商工団体に設けた。(松村信仁)

3146名無しさん:2020/02/07(金) 21:10:38 ID:NrdB.GxU0
ダイキン、AI人材の育成に本腰 「職種・階層問わず、全社で取り組む」
1/30(木) 21:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00000095-zdn_n-sci

 ダイキン工業が、社内のAI人材の育成に本腰を入れる。同社は1月30日、東京大学発のベンチャーで、オンラインのAI学習サービス「Aidemy」を提供するアイデミーに約1億円を出資すると発表した。アイデミーの法人向けオンライン学習サービスなどを活用し、職種・階層を問わず、全社的にAIリテラシーを高めていく。

 
 アイデミーは、AIを活用した事業の体制構築や事業内容の定義、PoC、実運用までを担う人材を育成するサービスを提供。AI分野の初心者から熟練者までを対象に、幅広いプログラムを用意している。ダイキンは、こうしたオンライン学習プログラムなどを社内で活用していく方針だ。

 これまでも同社は、2017年12月に大阪大学と共同でAI人材を育成する社内講座「ダイキン情報技術大学」を開講。18年12月には東大と協定を結び、同社が製造業で培った技術やノウハウと、東大のAIに関する知見を組み合わせ、AIによる機器の故障予知技術などを研究してきた。

 ダイキンがAI人材の育成に力を入れる背景には、AIを活用した新事業を創出する狙いがある。これまで同社は、モノづくりの企業として空調機などを開発・製造してきたが、今後はAIやIoTなどの技術も組み合わせたサービスを生み出し、自社のさらなる成長を目指す。

 同社の米田裕二執行役員は「工場の目視検査をAIによる画像認識に置き換えるなど、実用化できそうなところから着手していく」と説明。将来は、そうして得られたAIの知見や技術を外販することも視野に入れる。

 そのためにはAI人材の育成が欠かせないという。米田氏は「これまではAIの知見を持つ人材は社内で一部に限られていた。これからは技術開発や営業などの職種、新人や管理職といった階層を問わず、AIリテラシーを向上させたい」と意気込む。

 特に時間を確保しにくい管理職の教育に課題を感じているといい、「(時間・場所にとらわれない)アイデミーのプログラムを利用しながら、全員が学びやすい体制、仕組みを作っていきたい」と期待を寄せた。
.
ITmedia NEWS

3147名無しさん:2020/02/07(金) 21:38:12 ID:NrdB.GxU0
肺炎 インバウンド減少の影響
02月06日 18時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200206/2000025036.html

 新型コロナウイルスの感染が広がる中、インバウンドの減少による影響は、関西のさまざまな分野に広がっています。

【バス会社は深刻な影響】。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、中国からのインバウンド需要を取り込んできたバス会社では深刻な影響が出始めています。
大阪・堺市にあるバス会社の営業所では、海外からの観光客向けに、主に東京・大阪間でツアーバスを運行しています。
今月は、中国の団体客の予約で80%ほど埋まっていたということですが、中国政府が海外への団体旅行を中止したことで状況が一変、予約は全てキャンセルされたといいます。
本来ならば、フル回転で動かしていた23台の観光バスは駐車場に止まったまま。
仕事がないため25人の運転手は自宅で待機してもらっています。
しかし、売り上げが見込めない中、このままでは人件費やバスのリース料など固定費の支払いもできなくなるとして会社は、給料の削減のほか早期退職の希望を募ることになりました。
6日は、営業所で運転手を集めた説明会が開かれ、本社から訪れた社長が2月分の基本給を2割カットすることを伝え理解を求めていました。
さらに、今月中の退職を希望する場合は慰労金として10万円を支給することが伝えられ、運転手からは「退職するかどうかすぐには決められない」とか、「営業所の閉鎖は考えているのか」などと不安の声が上がっていました。
30代の運転手の男性は「突然のことで自分の中でなかなか整理がつきません。家に帰って妻と相談したいと思います」と話していました。
また、50代の男性は「厳しい現状を考えると、給料カットも我慢するしかないのかなと考えています。早く終息して、観光客が戻ってくるのを待つしかないです」と話していました。
このバス会社は、大阪以外にも千葉の成田や福岡、那覇に営業所を置いていて、会社全体では中国からの団体客の割合は40%ほどです。
バス会社の「家康コーポレーション」の海江田司社長は、「会社は従業員と運命共同体だと思っていますが、きょうは断腸の思いで伝えました。中国以外の団体客を獲得できるよう営業に力を入れ、苦境を乗り越えたい」と話していました。

【宿泊業界 宿泊料の下落を懸念】。
関西の宿泊業界では、新型コロナウイルスの感染が拡大していることで客を確保しようと値下げ競争が激しくなり、収入減少につながるのではないかとの懸念が出ています。
関西で最大規模の1000余りの客室がある大阪のリーガロイヤルホテルでは、宿泊客のうち中国人の利用者は全体の1割ほどを占めます。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中国からの団体旅行が中止された先月27日以降、予約のキャンセルが相次いだということです。
ホテルを運営するロイヤルホテルの蔭山秀一社長は「2月、3月は、これから固まってくると思っていた宿泊がキャンセルになった」と述べ、今月以降の予約にも影響が出ていることを明らかにしました。
ホテルでは、安心して宿泊客に利用してもらうため、フロントを含めたすべての従業員がマスクを着用して対応しています。
また、エレベーターのボタンやドアの手すりなど宿泊客が手に触れる部分は従業員が徹底して消毒します。
ホテル業界にとって、予約のキャンセルに加えて新たな懸念も浮上しています。
それは宿泊料金の水準が下がることです。
予約がキャンセルとなったほかのホテルが客を確保しようと宿泊料金を下げた場合、値下げ競争が激しくなり、ホテルの収入減少につながるおそれがあるというのです。
蔭山社長は「客室単価の引き下げから始まり、今度はホテルの稼働率が下がってくる。予約の取り合いになれば価格の引き下げ合戦になり、関西のホテル業界にとって非常に厳しい環境だ」と述べ、懸念を示しました。

3148名無しさん:2020/02/07(金) 21:39:02 ID:NrdB.GxU0
【関西財界セミナーで懸念の声】。
関西の企業経営者らが一堂に会する関西財界セミナーが6日から京都市で始まり、新型コロナウイルスが企業業績に及ぼす影響について懸念の声が聞かれました。
関経連=関西経済連合会と関西経済同友会が開く関西財界セミナーには、企業経営者などおよそ670人が参加しました。
中国とのビジネスについて話し合う分科会の中で、関経連の松本正義会長は、新型コロナウイルスの感染が拡大していることについて「関西企業は、中国と東南アジアでのビジネスのシェアが高く、各社の決算に及ぼす影響が心配だ」と述べました。
また、中国に60以上の事業所を構える大阪に本社がある段ボールメーカー、レンゴーの大坪清 会長兼社長は、「中国企業による牛乳や薬の生産工場は操業が続いていて、包装パッケージを作る自分たちの工場は稼働を続けている」と現地の現状を説明しました。
そのうえで大坪会長は「運ぶための手段が不足している状況だ」と述べ、物流網がうまく機能していないという認識を示しました。
分科会では中国に詳しい経済評論家の津上俊哉氏が中国経済の現状を説明し、「中国では今後、2次産業と3次産業の業績が急速に落ち、中国経済に大きな打撃が降りかかると覚悟しておいたほうがいい」と警告しました。
関西財界セミナーは、7日まで開かれます。

【武漢に拠点を持つ企業は】。
京都市で開かれている関西財界セミナーには、中国の武漢に工場や拠点を持つ企業の経営者も参加しています。
このうち、大阪の鉄鋼メーカー、丸一鋼管は、武漢で主に自動車向けの金属パイプなどを生産する工場を稼働させています。
丸一鋼管の鈴木博之会長兼CEOは「今回は、長期化しそうだが、武漢の経済発展の勢いはすさまじく、勢いはまた戻るものだと考えている。ただ、工場の休止期間が延びた場合、現地の従業員が転職してしまうのではないかと懸念しているが、実際に工場が稼働し始めないとどうなるかわからない状況だ」と話していました。
また、大阪に本社がある大手空調メーカーのダイキンは、武漢に業務用空調機器の生産工場を持っています。
ダイキンの植松弘成監査役は「現地の駐在員やスタッフから情報は入ってくるが、詳しい状況を把握しきれていない。特に、部品がきちんと入ってくるのかどうかについてあらゆる可能性を洗い出して、対策を検討しているところだ」と話していました。

3149名無しさん:2020/02/08(土) 17:52:53 ID:NrdB.GxU0
【ダイハツが快進撃!】ロッキー兄弟、ルーミー4姉妹車 売れまくりの理由は??
2/8(土) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200208-00010002-bestcar-bus_all

  ダイハツがOEM供給しているトヨタ車が軒なみヒット

 最近、ダイハツ車、あるいはダイハツが開発を受け持つトヨタのOEM車が好調に売れている。まず2019年11月に発売されたコンパクトSUVのダイハツロッキー&トヨタライズが挙げられる。

 ライズは発売された2019年11月に、プリウス(PHVとプリウスαを含む)と同等の7484台を登録して、登録車販売4位に入った。ロッキーも4294台で16位に入り、インプレッサ(XV含む)を超える売れ行きとなった。

 2019年12月の自販連データでは、ライズが9117台を登録してプリウスを上回り、小型/普通車販売ランキングではカローラシリーズに次いで2位に入った。

 ロッキーは3514台(16位)だから2019年11月を下まわるが、C-HRと同等で販売ランキングでは上位に入る。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200208-00010002-bestcar-bus_all&amp;p=2

  自販連データでは2019年12月に1位となったカローラシリーズだが、シリーズの合計値となっているため、個別に台数を問い合わせてみると、カローラアクシオが750台、フィールダーが1110台、カローラスポーツが970台、カローラセダンが1690台、カローラツーリングが4530台という内訳だった。

 カローラセダンとツーリングを合わせた台数でも6220台となるから、実質、ライズは登録車販売台数1位となる。

 直近のデータとなる2020年1月の自販連データでは、8480台の2位のカローラシリーズに1740台の差をつけてライズが1万220台で1位となった。カローラはアクシオやフィールダー、カローラセダン&ツーリングを含んだシリーズ全体の販売台数だからも圧勝といってもいいだろう。

 トヨタルーミー&タンク、ダイハツトール、スバルジャスティの4姉妹車

 背の高いコンパクトカーのトヨタルーミー&タンク/ダイハツトール/スバルジャスティの4姉妹車にも注目したい。

 ダイハツが開発したトールをトヨタにOEM供給したのがルーミー&タンク。そもそも、この2車種は取り扱う販売店が異なり、ルーミーはトヨタ店とカローラ店扱い、タンクはトヨペット店とネッツ店扱いとなっている。

 東京地区では2019年4月から全車種全店扱いになり、2020年5月からは全国のトヨタで全店扱いになる。さらにスバルにもOEM供給され、ジャスティとして販売されている。

 発売は2016年11月だから今では3年を経過するが、好調な売れ行きを保つ。2019年の登録台数は、1ヵ月平均でルーミーが7638台、タンクは6210台、トールは2228台で、ジャスティは240台と低いものの、4姉妹車合計では1ヵ月平均で1万6316台に達した。

 2019年の小型/普通車における車名別販売ランキングでは、1位はプリウスで1ヵ月平均1万466台であった。

 ルーミー4姉妹車を合計すると1万6000台を超える。ヴォクシー/ノア/エスクァイアの3姉妹車を合計しても、1ヵ月平均で1万5265台だから、軽自動車を除いたボディタイプ別登録台数ではルーミー4姉妹車を合わせると1位になる。

3150名無しさん:2020/02/08(土) 17:53:59 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200208-00010002-bestcar-bus_all&amp;p=3

 ダイハツ製の小型車が売れる理由

 このようにダイハツ製小型車が好調に売れる背景には、複数の理由がある。筆頭に挙げられるのは、車両のコンセプトが国内市場のニーズに合っていることだ。

 2019年に国内で新車として売られたクルマの内訳を見ると、軽自動車が37%で最も多く、次いでコンパクトカーの25%、SUVの15%と続く。

 小型/普通車ではコンパクトカーとSUVが人気のカテゴリーだから、コンパクトなSUVを開発すれば好調に売れると考えられ、ヴェゼルやC-HRは人気車となった。

 それでも全幅は少しワイドな3ナンバー車だから、コンパクトなSUVを求めるすべてのユーザーが納得したわけではない。

 その点でロッキー&ライズは、実用的な5ドアボディを備えた数少ない5ナンバーサイズのコンパクトSUVだ。

 全長も4mを下まわる。クロスビーも同様だが、空間効率を追求したデザインだから、車内が広い代わりにSUVらしさはロッキー&ライズよりも少し希薄だ。

 ロッキー&ライズはRAV4をコンパクトにしたようなSUVの典型的なスタイルだから、幅広い年齢層から支持され、特にトヨタブランドのライズは好調な売れ行きになった。

 「トヨタの企画力+ダイハツの開発力/製造力+トヨタの販売力」で売れた!

 ルーミー系4姉妹車は、全長が3700mm(標準ボディ)、全幅は1670mmの小さなボディでありながら、全高は1735mmで背が高く、後席側のドアはスライド式だ。

 この小さなボディと高い天井、スライドドアを装着する手法は、売れ筋の軽自動車と共通化されている。2019年の国内販売で1位に入ったN-BOX、2位のタント、3位のスペーシアは、すべてこのタイプだ。

 そして全長が4m以下のコンパクトカーで、高い天井とスライドドアを備えた既存の車種はソリオだけなので、トヨタブランドのルーミー&タンクが加わると絶好調に売れた。

 以上のように5ナンバーSUVのロッキー&ライズ、後部にスライドドアを備えた背の高いコンパクトカーのルーミー系4姉妹車は、いずれも国内市場のニーズに合っていて、なおかつ類似車種が少なかった。

 そこをダイハツが商品化して、全国に約4900店舗とされるトヨタディーラー網を使って販売したから売れ行きを伸ばせた。

 今のダイハツはトヨタの完全子会社だから、トヨタの開発/製造部門のひとつに属する。

 その意味でルーミー系4姉妹車とロッキー&ライズは「トヨタの企画力+ダイハツの開発力/製造力+トヨタの販売力」が結集して人気車となった。

 その一方で別の見方もできる。ルーミー系4姉妹車、ロッキー&ライズとも、過去に切り捨てた商品の焼き直しとも受け取られるからだ。

3151名無しさん:2020/02/08(土) 17:56:11 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200208-00010002-bestcar-bus_all&amp;p=4

 例えばルーミー系4姉妹車は、1999年に発売されて2005年に終了したファンカーゴに商品形態が良く似ている。

 ファンカーゴはスライドドアを装着していないが、全長が4m以下で全高が1700mmのボディ、後席をコンパクトに畳んで得られる広い荷室など、主要機能はきわめて近い。

 この後ファンカーゴは中途半端に背の低いラクティスにフルモデルチェンジされ、人気を下げてしまった。

 また後席にスライドドアを備えた実用的なコンパクトカーとしては、ユニバーサルデザイン(誰でも使いやすく感じられるデザイン)の考え方を盛り込んだラウムもあった。

 1997年に初代モデルが発売され、2003年に2代目が登場したが、2011年頃に販売を終えた。

 この後にポルテが登場して、現行型は姉妹車のスペイドを含めて2012年に発売されたが、ボディの左側は1枚のスライドドア/右側は前後2枚の横開きドアという構成は個性的だ。

 低床設計で優れた商品だが、魅力が分かりにくく売れ行きも伸び悩み、ルーミー系4姉妹車の登場を招いた。

 コンパクトなSUVも、1994年に発売された初代RAV4は、5ナンバーサイズと新鮮な外観デザインが注目されて人気車となった。

 その後は北米など海外市場を重視してボディを拡大させ、国内販売を終えた。SUV人気がさらに高まったのを受けて、現行型が2019年に復活したが、開発段階で国内販売することは考えておらずボディは大柄だ。

 コンパクトなSUVでは、1997年にダイハツテリオスが発売され、1999年にトヨタブランドのキャミを加えた。後輪駆動ベースのコンパクトなオフロードSUVで、売れ行きは伸び悩んだが、走破力の優れた小さな5ドアボディは積雪地域の移動手段に最適であった。

 テリオス&キャミは、2006年にフルモデルチェンジを行ってダイハツビーゴ&トヨタラッシュになった。これは2016年に販売を終えている。

 後輪駆動ベースの4WDを備えたSUVだから、悪路走破力が高い代わりに後席は狭く、ロッキー&ライズの方が前輪駆動ベースで実用的だ。それでもコンセプトには重複する面がある。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200208-00010002-bestcar-bus_all&amp;p=5

 国内のユーザーに目を向けたのが奏効

 トヨタは2019年に971万台のクルマを世界で売ったが(ダイハツと日野を除く)、国内の販売総数はダイハツ製軽自動車を含めて161万台だ。

 国内販売比率は17%になる。この比率は今の日本車メーカーでは高い部類だが、国内販売がピークを迎えた1990年には、トヨタは世界生産台数の約50%を国内で売っていた。

 それが1998年に40%、2002年に30%、2007年に20%と、次第に国内比率を大きく下げてしまう。

3152名無しさん:2020/02/08(土) 17:56:54 ID:NrdB.GxU0
国内の売れ行きが下がる一方で、海外が増えたからだ。商品開発も海外中心になり、国内向けの魅力は下がり、ますます販売が落ち込む悪循環に陥った。この傾向は他メーカーが顕著だが、トヨタにも見受けられた。

 2008年末に発生したリーマンショック後は、クルマの売れ行きが世界的に下がり、この流れのなかでファンカーゴ、ラウム、ビーゴ&ラッシュなども廃止された。

 この後に改めて投入されたのがルーミー系4姉妹車やロッキー&ライズだから、一度中断された国内向け商品の復活という見方もできる。

 つまり日本のユーザーに向けた商品を投入すれば売れ行きは伸びて、海外に目移りすれば下がる当然の結果だ。

 そして今のダイハツは、トヨタの国内向け商品を担当するため、同社の手掛けたクルマはトヨタの強力な販売網で売られる。その結果、売れ行きも伸びた。

 また従来のダイハツは軽自動車が中心のブランドとされたが、最近はロッキー/トール/ブーンなどの小型車にも力を入れて、TV・CMの放映も目立つ。

 ダイハツの販売店からは、

 「軽自動車税が値上げされ、自動車税は1L車が年額2万9500円から2万5000円に下がった。その結果、以前は2万2300円だった税金の差額が今では1万4200円に縮まった。これでは軽自動車の優位がいつまで続くか分からず、小型車にも力を入れている」という声が聞かれる。

 ホンダや日産が軽自動車の売れ行きを伸ばす一方で、ダイハツとスズキは小型車にも力を入れる。

 市場の縮小が進む中で、小型車と軽自動車の混戦がますます激しくなってきた。この荒波を乗り越えるべく、ダイハツはトヨタと手を組んで、売れるクルマを開発している。

 そしてかつてのシャレードのようなトヨタブランドでは売られない専用の小型車もあると、さらにダイハツの魅力が一層際立つだろう。

 それは無理でも、ロッキープレミアムのような専用のグレードがあると、選択肢が広がって小型車選びが楽しくなりそうだ。

 そして、最近ダイハツのクルマが変わったとされるのは、新しいプラットフォームDNGAによるところが大きい。トヨタのTNGA同様、評価が高い。

 DNGA第一弾はタント、第二弾はロッキー&ライズ、そして第三弾となるタフトは、2020年7月に発売予定となっている。

 ダイハツは、日本のユーザーにとって、トヨタを超える親しみのあるメーカーになってほしい。

3153名無しさん:2020/02/08(土) 22:30:18 ID:QccvQciE0
スバルをも傘下に入れて益々トヨタ一強に拍車がかかってきた
つまらなさが加速していきそうな自動車業界

3154名無しさん:2020/02/11(火) 20:47:57 ID:NrdB.GxU0
おとも機能搭載の掃除機発売へ パナソニック、3月下旬
2020年2月10日 17:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200210/20200210078.html

 パナソニックは10日、人と一緒に移動し、立ち止まった場所を掃除する「otomo(おとも)」機能を搭載したロボット掃除機を3月下旬に発売すると発表した。高度なロボット技術を持つ千葉工業大未来ロボット技術研究センターと連携し開発した。

 「RULO(ルーロ)」で想定価格は16万5千円前後。自動で掃除する本来の機能に加え、おとも機能を使うと人の足の動きに従って移動し、掃除したい場所で止まると周辺を掃除してくれるという。また「事前の床の片付けが面倒」との声を受け、床に置いた洗濯物やおもちゃなどを高精度のセンサーで避け、ごみだけを取り除くように進化させた。

3155名無しさん:2020/02/11(火) 20:49:42 ID:NrdB.GxU0
関西大手、五輪シューズ開発急ぐ ナイキに対抗
2020年2月11日 16:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200211/20200211060.html

 東京五輪・パラリンピックを前に関西のスポーツ用品大手が新型ランニングシューズの開発を急いでいる。ワールドアスレチックス(世界陸連)の新規則で現行の厚底シューズの着用は認められたが、競技で使用するには4月30日より前に市販しなければならなくなったためだ。大会は一般消費者へPRする格好の場となるため、各社とも前倒しに躍起となっている。

 アシックス(神戸市)は五輪前に予定した競技用シューズの発売を前倒しする。既に厚底仕様で、少ない力でより長く走れるよう設計した「メタライド」を市販しているが、新商品は従来の技術を引き継いでトップ選手向けに開発する。

3156名無しさん:2020/02/12(水) 21:14:34 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕ダイキン、4〜12月期は増収・営業増益
2/12(水) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200212-00000042-jijc-biz

  ダイキン工業 <6367> =2019年4〜12月期連結決算は増収・営業増益。主力の空調事業が全地域で好調を持続し、売上高と営業・経常利益が4〜12月期として過去最高を更新。一方、純利益は税負担率が上がるなどしたため、前年同期比1.2%減の1480億2400万円となった。

3157名無しさん:2020/02/12(水) 22:05:27 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス、気分転換のアイデア共有
2/12(水) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200212-00000035-jijc-biz

  大阪ガス <9532> は12日、気分転換のアイデアを投稿し共有するアプリ「ラムネ」をリリースしたと発表した。社内の若手社員を対象としたビジネスアイデアコンテストを基に事業化した。

3158名無しさん:2020/02/13(木) 19:04:32 ID:NrdB.GxU0


肺炎 中国人客減少で新サービス
2月13日 18時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200213/2000025261.html

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、中国人観光客が減少しているなか、大阪の飲食店では、武漢など中国を応援しながら客を呼び込もうと新たなサービスを始めました。

大阪・ミナミの道頓堀にある人気のたこ焼き店では、客全体のおよそ半数が中国人で、新型コロナウイルスの感染拡大による中国人観光客が減少した影響で、今月に入り、売り上げが30%ほど減っているということです。
こうしたなか、この店では、日本人や中国人以外の外国人客を新たに呼び込もうと、たこ焼きを2個増量するサービスを始めました。
ツイッターなどで、店の名前や「頑張ろう」というメッセージを発信することがサービスを受ける条件で、実際にスマホでメッセージを発信し、サービスを受ける客の姿がみられました。
新型コロナウイルスに負けずに「一緒に頑張ろう」という思いと武漢を含む中国を応援して「元気になって戻ってきてほしい」との思いを込めているということです。
店の担当者は、「今まで支えてくれた中国人の方を応援したいし、これをきっかけに日本人の方にもたくさんきてもらいたい」としています。

【ホテルでも】。
新型コロナウイルスの感染拡大で中国からの観光客が減少し、大阪市内のホテルでも大きな影響が出ています。
このうち、大阪・北区のホテルでは、先月末ごろから中国からの団体旅行などのキャンセルが相次いでいます。
ホテルによりますと、中国からの観光客のほか、新型コロナウイルスの感染が日本国内でも確認されたことを受けて、国内出張を控える企業も出てきているということで、例年、この時期には80%を超えている稼働率が40%ほどにまで落ち込んでいるということです。
ホテルでは稼働率を上げようと期間限定で部屋の無料アップグレードや朝食を半額にするプランなどを提供し、宿泊客の獲得に力を入れているということです。
プレミアホテルCABINの山本薫 総支配人は「いつもよりお得にとまれるプランを用意していますので、利用したことのない人にもきてもらいたい」と話していました。

3159名無しさん:2020/02/13(木) 20:15:19 ID:NrdB.GxU0
6割「マイナスある」 新型肺炎の経営影響調査
2020年2月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200211/20200211029.html

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪商工会議所は10日、会員企業を対象にした経営影響調査の中間集計結果を発表し、今後も含めて「マイナス影響がある」と答えたのは約6割に上った。理由は「中国からの調達・輸入に支障」が最多。感染症の流行を想定した事業継続計画(BCP)を策定していたのは、1割強にとどまるという課題も浮かび上がった。

 調査は3〜5日に1943社を対象に実施し、274社から回答を得た。最終集計は、回答を13日まで受け付けてまとめる。

 経営へのマイナス影響は、「すでに出ている」が16・1%、「今後生じる可能性がある」が43・4%。輸出入など中国関連事業を実施している54・0%の企業に限ると、マイナス影響は87・2%に達した。

 マイナス影響の具体的な内容(複数回答)は、最多の「調達・輸入に支障」が41・7%。「中国の物流網が停滞し、仕入れ、納入、配送に支障」(29・4%)「中国での製品の生産に支障」(22・7%)-と続いた。

 対策(複数回答)は、「生産・販売計画の見直し」「代替調達先の確保」「日本国内の事業強化」-などが上位を占めた。

 1〜3月期の売り上げに関する当初計画との比較予想は「現時点では不明」が51・8%で最も多く、「減少」は19・7%だった。「製造業の場合、生産拠点が再開すれば回復も見込めるが、訪日外国人客が戻ってくるかは注視している」(大商担当者)という。

 感染症流行へのBCPは「策定していない」が85・8%。自然災害と違い、どう作ればいいか分からないとの意見があり、大商担当者は「手洗いやマスク着用の励行、海外からの帰国手段の確保など、今回の教訓を生かす必要がある」と支援していく方針を示した。

 大商は1月29日に、新型コロナウイルスに関する経営相談窓口を開設。資金調達についてなど、7日までに計10件の相談があった。

3160名無しさん:2020/02/15(土) 18:43:04 ID:NrdB.GxU0
景気が良くないのに増税する日本、景気が良くても減税する米国。
どちらがまともな国で、どちらが一般市民の為に経済を考えているのか。
日本のメディアの大多数はトランプ米大統領を酷評しているが、果たしてそんなにトランプ氏はダメかな?

米政権が中間所得層向け減税検討、米高官「9月に発表」…大統領選の公約に
2/15(土) 16:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00050192-yom-int

 【ワシントン=山内竜介】米国家経済会議(NEC)のクドロー委員長は14日、米FOXビジネステレビのインタビューで、トランプ米政権が中間所得層向けに10%の減税を検討していると明らかにし、「9月に発表されるだろう」との見通しを示した。11月の大統領選に向けた実質的な公約になるとみられる。

 クドロー氏によると、これまでの時限的な減税措置の一部を恒久化することも検討されているという。

 トランプ政権は2017年末、法人税率の引き下げを柱に10年間で1・5兆ドル(約165兆円)規模の大型減税を成立させた。これに続く減税策を打ち出し、選挙戦でアピールする狙いがありそうだ。

3161名無しさん:2020/02/15(土) 20:17:46 ID:NrdB.GxU0
湖北省の関西企業操業停止長引く
02月15日 12時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200215/2000025330.html

 新型コロナウイルスの感染拡大が最も深刻な中国・湖北省では当局の指示で企業の休業期間が延長されました。現地に進出する関西企業は操業停止が長引くことになり、業績への影響が懸念されています。

湖北省では「春節」明けの企業の休業期間を13日までとされており、現地に進出する関西企業も操業再開に向けて準備を進めてきました。
しかし、地元当局は休業期間をさらに1週間延長し、再開を2月21日以降とするよう通知しました。
これを受けて、▼武漢に工場がある大手空調メーカーのダイキン工業は、操業再開が早くても21日以降にずれ込む見通しです。
さらに長期化した場合に備えてマレーシアなどでの代替生産も検討を始めたということです。
また、▼大手電線メーカーの住友電気工業や▼大手ガス会社の岩谷産業、▼大手塗料メーカーの日本ペイントも、武漢にある工場や営業拠点の再開を21日以降に延期するということです。
各社によりますと、現地では従業員の移動が制限されているとの情報があり、仮に生産活動が再開できたとしても物流が機能するのか、不透明だということです。
現地に進出する関西企業はコロナウイルスの感染拡大で1月下旬の旧正月「春節」の休暇明けから操業の停止が続いていて、長引くことで業績への影響が懸念されています。

3162名無しさん:2020/02/15(土) 20:37:54 ID:NrdB.GxU0
大和ハウス、米の住宅事業を買収 エセックス社から約200億円
2020年2月14日 10:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200214/20200214043.html

 大和ハウス工業が米国の住宅メーカー、エセックス社が手掛ける一戸建て住宅事業を買収したことが14日、分かった。少子化で国内の住宅需要の鈍化が見込まれる中、米国での事業を強化するのが狙い。買収額は非公表だが、関係者によると約200億円に上るとみられる。

 エセックス社との間で事業譲渡契約を締結した。ノースカロライナ州、サウスカロライナ州の事業を2月下旬に譲り受ける。エセックス社は1993年設立で従業員は約210人。

 大和ハウスは2017年から米国での一戸建て住宅事業を本格化。今回の買収で米国での施工能力は年約3千戸まで増える見通し。

3163名無しさん:2020/02/15(土) 20:40:31 ID:NrdB.GxU0
関電、スマホでカート呼び出し 大阪・万博公園で実験
2020年2月13日 17:49
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200213/20200213106.html

関西電力は13日、大阪府吹田市の万博記念公園で小型の電動カートを走らせ来園者を運ぶ実証実験を始めた。来園者はスマートフォンに取り込んだアプリでカートを指定した場所まで呼び出し、園内の好きな場所まで移動する。実験は18日までで、一般来園者も利用できる。

関西電力はITを活用したスマートシティーと呼ばれる次世代型の都市で実用化を目指す。2025年大阪・関西万博で導入する移動手段の技術開発にも役立てたい考えだ。

 実験には5人乗りのカート1台を使い、運転手が操縦する。

3164名無しさん:2020/02/17(月) 20:33:36 ID:NrdB.GxU0
米中貿易戦争による影響を全く軽視し景気も回復していないのに消費税増税という狂気の沙汰、そして武漢肺炎(COVIDー19(新型コロナウイルス感染症))の影響・・・
そりゃ景気が更に悪化するわけです。冗談抜きに五輪後、奈落の底へ転げ落ちるように景気が悪化する可能性すら出てきた。
日本経済、黄色信号に。

政権運営のエンジンに打撃 新型肺炎が追い打ち GDP速報値マイナス
2/17(月) 19:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00000577-san-pol

 令和元年10〜12月期の国内総生産(GDP)速報値が予想を上回るマイナス成長となり、政府・与党に危機感が広がった。肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかけそうで、安倍晋三首相が安定的に政権を運営するエンジンとしてきた「強い経済」に暗雲が立ち込めている。

 今回の景気減退をめぐり、政府は、昨年10月に消費税率を10%に引き上げた影響を事前に織り込んでいた。しかし、相次いだ台風被害や暖冬など、予想外の要因が足を引っ張った。

 首相は17日の衆院予算委員会で、GDPのマイナス成長に関する増税の影響について「駆け込み需要と反動減は前回ほどではなかった」と言及。一方で「(税率)引き上げや感染症が経済に与える影響を見極めていく」と慎重に答えた。

 政府は「今年1〜3月期には(景気が)戻るのではないかと期待していた」(西村康稔経済再生担当相)という。しかし、中国で新型肺炎の影響が拡大し、国別で最多を誇る中国からの訪日客や対中輸出が減少。中国からの部品供給が滞ったことによるサプライチェーン(供給網)の問題で、日本の一部の自動車工場が稼働停止を決めるなど、影響は広がっている。

 首相は予算委で、景気の下振れリスクなどに対応する大型の経済対策を着実に実行する考えを示した。与党内には新たな経済対策への期待もあるが、「ウイルスの感染拡大防止や実態把握が先」(現職閣僚)という意見や「これ以上予算を積んでも、消化しきれない」(財務省幹部)という慎重な声もある。

 景気の低迷は、首相の求心力低下に直結する。首相は第2次政権発足以来「経済最優先」を掲げ、雇用や賃金の改善などをアピール。これが国政選挙に6連勝した原動力ともなった。

 しかし、共同通信社が15、16両日に実施した世論調査では、安倍内閣の支持率は41・0%で、1月の前回調査から8・3ポイント下落した。このまま悪循環が続けば、次期衆院選の「顔」をめぐり、自民党内が揺らぐ可能性もある。(沢田大典)

3165名無しさん:2020/02/17(月) 21:38:05 ID:NrdB.GxU0
りそな、新型コロナウイルスで窓口設置
2/17(月) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00000029-jijc-biz

  りそな銀行と埼玉りそな銀行は17日、中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスの感染拡大を受け、影響を被った事業者に対して資金繰りに関する相談を受け付ける窓口を全営業店に設置したと発表した。出張所などは除く。中国に現地法人を置く取引先などで事業に影響が出てきているといい、支援態勢を整備した。


関西みらいFG、新型コロナ対策で支援融資
2/17(月) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00000030-jijc-biz

  関西みらいフィナンシャルグループ <7321> は17日、傘下の関西みらい銀行(大阪市)とみなと銀行(神戸市)で新型コロナウイルス感染拡大で影響を受ける顧客に対する支援融資を同日始めたと発表した。融資金額は最大5000万円で、返済期間は最長5年。

3166名無しさん:2020/02/17(月) 21:56:07 ID:NrdB.GxU0
ダイドー、おむつ自販機全国展開 全国200カ所に
2020年2月17日 18:47
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200217/20200217133.html

 ダイドードリンコが大王製紙などと共同で紙おむつの自動販売機を全国展開することが17日、分かった。「道の駅」や高速道路のサービスエリアを中心に約200台を設置する。外出先で子どものおむつを替えようとしたら、持参するのを忘れたり、ストックが足らなくて困ったりしているときに役立つ。ダイドーは24時間好きな時に購入できることをアピールし、設置台数の増加に努めたい考えだ。

 ダイドーの自販機で、大王製紙の2枚入り紙おむつを220円で販売する。既に茨城県潮来市や宮崎県延岡市などの道の駅に置いてあるが、これを全国に拡大する。17日は徳島県美馬市の道の駅に設置した。

3167名無しさん:2020/02/17(月) 21:57:47 ID:NrdB.GxU0
上場企業、6・6%減益へ 3月期、225社が下方修正
2020年2月17日 15:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200217/20200217097.html

 上場企業の2020年3月期決算の純利益合計は前期比6・6%減と、2年連続の減益見通しであることが17日、分かった。米中貿易摩擦を背景とする中国経済の減速や消費税増税が響いた。純利益予想を下方修正した企業は、上方修正の1・8倍の225社に上る。中国で発生した新型肺炎の感染拡大は終息が見えず、企業業績に一段の打撃となりそうだ。

 2年連続の減益は第2次安倍政権の発足以降で初めて。中国景気の停滞が長期化すれば、生産活動や訪日客の消費の落ち込みを通じて地域経済にまで幅広く悪影響が及びかねない。

 20年3月期の純利益合計は32兆8654億円の見込み。

3168名無しさん:2020/02/18(火) 19:32:54 ID:NrdB.GxU0
五輪後…追い打ちをかける「局地バブルの終焉」 マンション業界の秘密
2/18(火) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00000010-ykf-soci

【マンション業界の秘密】

 2019年の10-12月期のGDPがマイナス成長となることが確実視されている。正式な発表は17日。マイナス幅は3%台と予測され、消費増税の影響が主因と考えられる。

 20年の1-3月期もこのままではマイナスが確実ではなかろうか。理由はもちろん中国・武漢発の新型肺炎だ。中国の経済活動はかなり減速している。日本がその影響を受けないはずがない。年いっぱいはどうやら不況が続く可能性が高いというわけだ。

 ■五輪後に「下がる」

 日本では7月に五輪が開催される。新型肺炎の影響がどの程度なのかは別として、開催できれば日本はお祭り騒ぎになる。人々は経済が不調であることをいっとき忘れる。パラリンピックが終わるのは9月6日で、これですっかり一連の行事は終了し、日本は一転「祭りの後」モードに入る。その時に人々は夢から覚めて現実を振り返ることになる。

 最近、私にマンションや不動産の購入や売却に関してご相談をいただく方の10人に9人までが、同じことをたずねる。

 「五輪が終われば価格が下がりますか」

 五輪と不動産市場は直接関係ない。しかし、多くの人が五輪後に不動産価格が下落すると考えていれば、そうなる公算は大きい。

 マンションに限って言えば、新築も中古もここ数年はずっと供給過剰であった。しかし、ビビッドに価格が下がらなかったのは、人々の気持ちが「まだ下がらない」モードにあったからだ。

 しかし、五輪後に「この先は価格が下がる」モードになれば、それだけで下がり始める。

 ■局地バブルの終焉

 追い打ちをかけるのが不景気だろう。不動産市場というのは五輪の開催うんぬんよりも、基本的には経済の好不調に左右される。

 20年は、そもそも消費増税と米中の貿易対立の影響で経済成長率が大幅に鈍化するか、あるいはマイナスに陥ることが懸念されていた。そこへ新型肺炎による中国経済の停滞というイレギュラーながら、かなり強力なマイナス要因が加わった。人々の気分、そして経済の不調、さらには需給関係…不動産価格が下がる要素が3つもそろってしまった格好だ。

 新型肺炎はどこまで広がり、いつ収束するか。少なくともSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)よりも広範囲に拡大して、日本に大きな影響を残すだろう。

 これが13年以来膨らんできた不動産の局地バブルを完全に終焉(しゅうえん)させるはずだ。

 五輪閉幕後、われわれは今とはかなり異なる不動産市場の景色をみることになる。

 ■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト。同志社大法学部および慶応大文学部卒。不動産の広告・販売戦略立案・評論の現場に30年以上携わる(www.sakakiatsushi.com)。著書に「マンションは日本人を幸せにするか」(集英社新書)など多数。

3169名無しさん:2020/02/18(火) 19:37:42 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店が4年ぶり景気判断引き下げ 新型肺炎で訪日客消費打撃 
2/18(火) 17:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00000559-san-bus_all

 日銀大阪支店は18日に発表した関西金融経済動向で、近畿2府4県の景気判断に新型コロナウイルス感染拡大の影響を盛り込み、4年3カ月ぶりに引き下げた。中国人観光客の減少で消費が落ち込んだためで、山田泰弘支店長は「これまでは中国との結びつきが強みだったが、今回は他地域に比べてより大きな打撃を受けることになった」と述べた。

 同支店が景気判断を引き下げるのは、中国など新興国の景気減速による影響があった平成27年11月以来。今回の景気判断は「基調としては緩やかな拡大を続けているものの、足もとでは新型コロナウイルス感染症の影響がみられている」とした。今年1月は「一部に弱めの動きがみられるものの、緩やかな拡大を続けている」だった。

 中国人観光客による消費が伸びる春節シーズンだが、関西国際空港で中国便の多くが欠航。企業へのヒアリングでは、一部の百貨店などで免税売り上げが例年に比べて10%前後の落ち込みがあったほか、小売りや宿泊業から「消費回復は新型ウイルスの終息次第」という声が聞かれたという。国内の個人消費にも外出控えの影響が出ている。

 輸出や生産については現時点で大きな影響はなかった。ただ、感染の長期化による中国国内の経済減速や、現地生産拠点の稼働停止が波及しかねないと懸念した。

3170名無しさん:2020/02/18(火) 22:28:52 ID:NrdB.GxU0
新型肺炎 関西の企業への影響
02月18日 18時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200218/2000025459.html

 関西の企業への影響です。
中国の湖北省に工場がある、大阪市の電子基板メーカーは、操業再開に向けて、現地での部品の輸送方法に頭を悩ませています。

【中国の工場停止 輸送も厳しく】。
新型コロナウイルスの感染拡大によって中国・湖北省などに工場をもつ日本の電子基板メーカーは、操業停止が続き、長引いた場合には業績への影響も出かねないとして懸念を強めています。
大阪・中央区に本社がある「シークス」は、ほかのメーカーの発注を受けて電子基板などの製造を請け負うEMS・受託製造サービスの分野で国内トップのメーカーです。
中国には湖北省・孝感と上海、それに広東省・東莞の3か所に工場があります。
主に自動車に使われる部品を製造し、中国国内の部品メーカーを通じて自動車メーカーに納品されています。
当局の通知を受けて、会社では、孝感の工場の再開予定を来月上旬に延期しました。
会社では、これまで上海の倉庫から生産に必要な部品を輸送しており、
操業再開に備えて、トラックによる輸送をまず検討しました。
しかし、ドライバーの不足や検問による道路渋滞によって物流が機能していないという情報がもたらされました。
会社では、上海から香港を経由して飛行機で部品を輸送することも検討しましたが、香港からの航空便が運休する可能性もあって輸送は厳しい状況だと判断したいうことです。
このため、現在は香港経由でトラックでの輸送を検討しているということです。
この会社では3つの工場を含めた中国での売り上げが会社全体のおよそ4分の1を占めています。
操業停止が長引いた場合には業績への影響も出かねないとして会社では懸念を強めています。
シークスの営業を統括する柳瀬晃治執行役員は、「たくさんの産業が集まる中国のへそのような場所が封鎖されているので非常に大きな影響がある。中国から輸出している製品は顧客と相談をしながら将来は生産地を中国以外に移すことを検討しないといけないだろう」と話していました。

3171名無しさん:2020/02/18(火) 22:29:46 ID:NrdB.GxU0
【企業65% 経営に悪影響や今後その可能性】。
新型コロナウイルスの感染拡大について、大阪商工会議所が会員企業を対象に緊急調査を行ったところ、「経営にマイナスの影響が出ている」、「今後その可能性がある」と答えた企業はあわせて65%に上ることがわかりました。
大阪商工会議所は今月3日から13日にかけて会員企業1943社を対象に緊急調査を行い、401社から回答を得ました。
それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大が経営におよぼす影響について、「すでにマイナスの影響が出ている」が18%、「現在のところマイナスの影響は出ていないが、今後生じる可能性がある」が47.6%にのぼり、あわせると65.6%になることが分かりました。
具体的なマイナス影響の内容については、製造業や建設業を中心に「中国からの部品、原材料、商品などの調達・輸入に支障」が42.6%、「中国の物流網が停滞し、仕入れ、納入、配送に支障」が31.6%でした。
小売業やサービス業の回答が多かったものでは、「訪日中国人が減ったことによる売上の減少」が19.4%でした。
一方、「現在、今後とも特にマイナスの影響は生じない」と回答した企業は全体の18.5%で、建設業や情報通信業などが多かったということです。
大阪商工会議所総務企画部企画広報室の西田昌弘課長は、「企業への影響が広がるとともに収束の時期など先が見通せない状態が続いている。事態が長引けば悪影響はさらに広がる見込みで今後の状況変化と企業の動きを注意深く見ていきたい」と話しています。

【新型肺炎で日銀 景気判断を引き下げ】。
日銀大阪支店は関西経済について、新型コロナウイルスの感染拡大によって、外国人旅行者の消費が落ち込んでいるとして、景気判断を4年3か月ぶりに引き下げました。
日銀大阪支店は山田泰弘支店長が記者会見を開き、今月の関西の金融経済動向を発表しました。
それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大によって、中国を中心に訪日外国人旅行者が減少したことで▼免税店の売り上げが減少したほか▼小売りや宿泊業などでも消費が落ち込んだとしています。
このため、日銀は関西の景気判断を2015年11月以来4年3か月ぶりに引き下げました。
一方、▼輸出や設備投資については、現時点で動向に変化はみられないとしています。
山田支店長は、「足元では、新型コロナウイルスの拡大によって経済のけん引役であるインバウンドに影響を及ぼした。一方、輸出や生産については、中国から調達する部材などは当面、国内在庫で対応するという声が聞かれている」と述べました。

3172名無しさん:2020/02/19(水) 22:01:08 ID:NrdB.GxU0
飲食店半数が売り上げ影響 大阪の企業が調査
2020年2月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200219/20200219037.html

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、飲食店の約半数がすでに売り上げに影響が出ているとの調査結果を大阪の人材サービス会社が18日、発表した。「今後(影響が)出る見込み」を合わせると約7割に達していた。

 「大きな影響」は31・0%、「多少の影響」は20・0%。感染者の報道後、外国人客が「減少した」と感じていたのは50・3%。日本人の来客数も40・7%が「減少した」と答えた。

 感染拡大への防止対策を行っていた飲食店は73・8%。複数回答で「手洗い、うがいの徹底」が最多の88・8%だった。「消毒液の設置」(83・2%)などが続き、「加湿器の設置」(21・5%)もあった。

 飲食・食品産業に特化した人材サービス会社「クックビズ」(大阪市北区)が6〜13日、インターネットで全国の飲食店を対象に調査し、147社から回答があった。

3173名無しさん:2020/02/19(水) 22:01:51 ID:NrdB.GxU0
新型肺炎「マイナス」回答5割 小売業への影響突出
2020年2月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200219/20200219036.html

 大阪商工会議所は18日、新型コロナウイルス感染拡大による企業活動への影響調査で最終結果を発表した。小売業では「すでにマイナス影響が出ている」割合が5割弱に達し、全業種平均の2倍以上。訪日中国人客の減少や、日本人の外出手控えが直撃している。他業種についても、終息までの期間が長引くほど経営への影響は拡大していくとみている。

 小売業でマイナス影響が「出ている」と答えたのは47・4%。具体的な内容(複数回答)は、「訪日中国人客の減少」と「日本人の外出手控え」による売り上げの減少がともに61・5%で最多だった。大阪・ミナミの土産物店を運営する企業への聞き取り調査では、新型コロナウイルスの流行以降、売り上げが前年比3割減だったという。

 全業種で影響が「出ている」のは18・0%。卸売業の20・8%やサービス業の20・0%が平均を超えていた。卸売業、製造業、建設業の全てで、マイナス影響の具体的内容は「中国からの部品、原材料、商品などの調達・輸入に支障」の割合が最も大きかった。

 調査は、会員企業を対象に3〜13日に実施。有効回答数は、中間発表時の274社から401社に増えた。マイナス影響が「出ている」「今後出る可能性がある」を合わせた割合は、59・5%から65・6%に上昇。大商担当者は「小売業は影響が分かりやすく出てきた。他の業種でも、長引くほど影響は大きく生じてくる」と注視していく方針を示した。

3174名無しさん:2020/02/19(水) 22:07:53 ID:NrdB.GxU0
自分だけのスマホケース ミナコーポレーション
2020年2月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200219/20200219042.html

 ハンドメードのスマートフォンのケースを製造、販売するミナコーポレーション(寝屋川市秦町、森下美菜社長)は、手帳型スマホケースを国内で初めて販売するなど、ヒット商品を連発している。ユーザーのニーズを手作業で製品に反映し、他人とかぶらない「自分だけ」のスマホケースを展開している。

 森下社長が2012年、スマホケースやストラップを仕入れ、販売する事業をスタート。法人化した17年、大阪府がベンチャー企業を支援し、成功した起業家が後輩の起業家を支援する環境を大阪に定着させる「成長志向創業者支援事業(Booming!)」の企業に選ばれた。

 年に数回、ヨーロッパやアジアを視察し、最新のトレンドを吸収する。海外で人気の商品を、日本人向けにデザインしている。どこよりも早く作り始めた手帳型ケースも、視察が開発のヒントになった。

 デザインは3万種類以上をそろえる。約600機種の型をストックしており、機種に合わせて1点ずつ、プレス機でカバーにカメラ用の穴を抜く。デザインのプリントは、特殊な機器を用いて行っている。

 カバーに取り付けるリボンなどのデコレーションは、カメラレンズをふさがないよう、1点ずつ手作業でしっかりと取り付ける。スマホを固定するカバー内側のケースの色を選択できる商品もあり、ユーザーの「こんなスマホケースが欲しかった」を実現する。

 製品の企画、製作、同社のブランド「ミナショップ」の運営は、約30人の女性社員で行っている。森下社長は「新しい物、とがった物、目新しい物を心がけている」と力を込める。「スマホケースといえば、ミナコーポレーションといわれる会社にしたい」。ユーザーへ“オンリーワン”を届ける商品づくりに、情熱を注ぎ続ける。

3175名無しさん:2020/02/20(木) 19:22:01 ID:NrdB.GxU0
新型肺炎、関西経済の損失1782億円 輸出や訪日客減
2/20(木) 18:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000061-asahi-brf

 
関西経済界などでつくる民間シンクタンク「アジア太平洋研究所」は20日、新型コロナウイルスの感染拡大により、関西の経済損失額が1月末から3カ月間で総額1782億円になる見通しだと発表した。中国への輸出が減り、訪日客(インバウンド)の渡航自粛で消費も落ち込むためだ。

 研究所は、2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)や08年のリーマン・ショック時の下落率などを参考にして対中輸出とインバウンド需要を試算。中国政府が海外への団体旅行を全面中止にした1月末を起点に予測した。

 対中輸出は年率20%減となった場合、関西経済には3カ月で986億円の損失が出るという。インバウンド需要では、1月末からの2カ月間で訪日客が年率60%減になると仮定。4月に客足が戻っても損失額は全体で796億円になる見込みだ。

 りそな総合研究所も今月、新型肺炎が関西のインバウンド需要にもたらす損失額を近畿2府4県で1905億円と試算した。損失額の内訳では、物販が759億円と約4割を占め、宿泊が507億円だという。(辻森尚仁)
.
朝日新聞社

3176名無しさん:2020/02/20(木) 21:01:45 ID:NrdB.GxU0
りそなホールディングスの給料はどのくらいか
2/20(木) 18:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00014327-toushin-bus_all

 
シリーズでお伝えしている「企業年収給与研究」。最新の有価証券報告書をもとに注目企業の従業員の年収・給与や従業員数を見ていきましょう。今回は国内大手金融持株会社であるりそなホールディングスです。
.

りそなホールディングスの平均年間給与はいくらか

りそなホールディングス(提出会社)の2019年3月31日時点での平均年間給与は891.7万円と800万円を超えています。また、従業員の平均年齢は45.9歳で40歳を上回っています。平均勤続年数は18.6年となっています。
.

りそなホールディングスの従業員数は何人か

有価証券報告書の提出会社(単体)の従業員数は2019年3月31日時点で1002名。単体で1000人以上の従業員数がいます。

また、連結の従業員数は2万1600名。なお、セグメントごとの内訳は記載がありません。
.

過去5年の業績動向

りそなホールディングス(連結)の業績推移についても見ておきましょう。

まず、連結経常収益ですが、過去5年をみると、2015年3月期の8612億円から2018年3月期の7429億円まで減収が続きましたが、2019年3月期は8607億円となっています。

また、連結経常利益については減益傾向が継続しています。2015年3月期には3333億円の水準であったものが、2019年3月期には2030億円にまで減少しています。

投資家が重視する「ボトムライン」でもある親会社株主に帰属する当期純利益は、2015年3月期の2114億円から2017年3月期の1614億円まで減益が続きましたが、その後は2018年3月期は2362億円、2019年3月期は1751億円となっています。

※りそなホールディングスの2018年3月31日時点での給与についてはこちら

3177名無しさん:2020/02/20(木) 21:27:31 ID:NrdB.GxU0
まぁ、常識で考えれば、あのタイミングでの消費税増税なぞ下の下で愚の骨頂なのはわかりそうなものなんですがね。
財政だけが大事で後は知ったこっちゃない財務省と、その取り巻きメディアと御用学者がトンデモ理論で財政再建ガー・消費税増税ヲー、と連呼し続ける限りはまた同じ間違いを繰り返すんだろうな・・・
消費増税「大失態」 米英紙が社説で安倍政権批判、財政支出求める
2/19(水) 14:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00000542-san-bus_all

  米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は18日の社説で、昨年10月の日本の消費税率引き上げが「大失態」だったと酷評した。昨年10〜12月期の国内総生産(GDP)が大きく落ち込んだためで、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)も安倍晋三政権の増税判断に批判的な社説を掲載。米英の大手経済紙がそろって日本の経済政策への懐疑論を掲げている。

 17日に発表された昨年10〜12月期のGDPが、年率換算で6・3%減を記録したことについて、WSJは「多くの人が警告していた通り」と指摘。1997年と2014年の増税時と同様に、日本経済の苦境を招いたとの見方を示した。

 また、新型コロナウイルスの感染拡大による経済への打撃が予想され、2四半期連続でマイナス成長に陥る懸念があるとの専門家の見方を紹介。「増税のタイミングも最悪」とした。

 一方、FTは「日本は多大な貯蓄を抱えている。欠けているのは消費だ」とした上で、「家計を増税で圧迫」した安倍政権の決定に疑問を呈した。安倍政権下で「日本経済は以前より良好だ」とし、経済政策「アベノミクス」を前向きに評価したものの、「安倍氏は繰り返し政府内の財政タカ派に屈服してきた」とも指摘している。

 検討すべき対応策としてWSJとFTはともに財政支出の必要性を主張した。また、アベノミクスで掲げた「処方箋」が公約通り実行されていないとして、両紙とも安倍政権の経済改革が踏み込み不足だとの見方を示している。

 海外両紙の酷評には嘉悦大の高橋洋一教授も同調しており、「日本の財政が危機的状況でなく、海外リスクが高い中での増税は特に悪いタイミングだった」と指摘。一方、明治安田生命保険の小玉祐一チーフエコノミストは「GDP下落は台風など不可抗力の影響もある。一巡すれば再び緩やかな回復に向かう」と前向きに見通す。

(西村利也、ワシントン 塩原永久)

3178名無しさん:2020/02/25(火) 20:06:06 ID:NrdB.GxU0
増税賛成派は今の、そしてこれからの日本経済の停滞と後退を盛んに自然災害や武漢肺炎のせいにしたがっているが、根本的原因は消費税増税にあるのは間違いないわけです。

新型肺炎、「緊張感持って見守る」 株安・円高で政府・日銀が会合
2/25(火) 19:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00000130-jij-pol

   新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から、25日の東京金融市場で株安・円高が進んだことを受け、財務省、金融庁、日銀は同日、財務省内で臨時会合を開催した。

 会合後、同省の武内良樹財務官は記者団に対し、「緊張感を持って市場動向を見守ることで一致した」と語った。

 出席したのは武内財務官のほか、遠藤俊英金融庁長官や前田栄治日銀理事ら。武内氏は「どこまで感染が広がるか不安感が大きくなった」と指摘した。経済対策は実施済みとの考えを示しつつ、追加策について「状況が変われば政府・日銀も一体となって考えなければならない」と述べた。

3179名無しさん:2020/02/25(火) 20:07:40 ID:NrdB.GxU0
新型肺炎の感染拡大が株式・為替市場を直撃 世界的な景気悪化の懸念も
2/25(火) 19:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00010001-wordleaf-bus_all

  新型肺炎の感染拡大によって株式市場や為替市場に動揺が広がっています。一部からは世界的な景気悪化を懸念する声も出始めており、市場関係者は市場の状況を注視しています。

 
「不景気=円高」従来の図式は成立せず

 感染拡大が報じられた当初、金融市場には目立った動きはありませんでした。米国の景気が絶好調であることに加え、2002年から2003年にかけて、重症急性呼吸器症候群(SARS)が流行した際、市場に致命的な影響は生じなかったという安心感があったからです。

 しかし、感染が拡大するにつれて市場もその影響を意識するようになり、最初に為替市場が大きな反応を見せました。2月18日まで1ドル=109円台で推移していたドル円相場は、19日に入ってドルの上昇が始まり、20日には1ドル=112円を突破。その後、円は少し値を戻していますが、ここまで急ピッチな円の下落は、「1ドル=100円」から「1ドル=115円」まで円が下落した2016年後半以来のことになります。

 このところ、「世界経済に対する不安が高まると安全資産である円が買われ、円高になる」というのが通説となっており、米国の景気見通しが悪化すると円が買い進まれるというパターンが目立っていました。米国の景気が悪くなると、日本の製造業の業績が悪化しますから、輸出に不利な円高と整合性が取れるという解釈です。ところが今回は、新型ウイルスの感染拡大で景気に対する悪影響が懸念され、円が売られドルが買われたと報道されています。

 短期的な値動きとしては、円高を見越していた投機筋の見通しが外れ、ドルを買い戻したことが急激な円安の原因とされていますが、不景気=円高という従来の図式が成立しなくなったという点では、大きな変化といえるでしょう。
.

米国経済に暗雲 景気動向指数は大幅落ち込み

 その後、24日の米国株式市場はダウ平均株価が1000ドルを超える下落となり、翌25日の東京株式市場でも日経平均株価が一時1000円以上下落するという騒ぎになっています。あくまで一時的な値動きである可能性も高いですが、少し気になるのが米国の景気動向です。

 米国はこれまで絶好調ともいえる景気が続いてきましたが、そろそろ景気がピークを迎えると考える市場関係者は少なくありません。最新の景気動向指数は大幅な落ち込みを見せており、もしこれが本格的な景気後退のサインなのだとすると、米国経済に依存する日本への影響は甚大です。もともと景気が悪かったところに、消費増税、米国経済の足踏み、新型肺炎が重なり、トリプルパンチとなる可能性があります。とりあえず米国の株価が復活するのかが当面の注目点となりそうです。

3180名無しさん:2020/02/25(火) 21:15:00 ID:NrdB.GxU0
大阪でも同じような事が起きるのは必至でありましょう。

新型コロナの影響で旅館が経営破綻 愛知の「冨士見荘」が破産申請 キャンセル相次ぐ
2/25(火) 17:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00000056-mai-bus_all

 東京商工リサーチは25日、愛知県蒲郡市の西浦温泉にある旅館「冨士見荘」が、新型コロナウイルスの感染拡大により中国人観光客のキャンセルが相次いだ影響で、名古屋地裁豊橋支部に破産手続き開始を申請すると発表した。負債総額は「調査中」としている。中国政府が1月下旬に中国から海外への団体旅行を禁止し、日本の観光業界に大きな影響が出ている。

 東京商工リサーチによると、冨士見荘は1956年設立。三河湾を望む景観と新鮮な魚介類を提供する旅館として、2005年12月期には約5億5000万円の売り上げがあった。近年は需要が高まる中国人ツアー客の受け入れに注力していたが、新型コロナウイルスの感染拡大で団体ツアー客のキャンセルが相次ぎ、先行きの見通しが立たなくなったことから事業継続を断念したという。【田口雅士】

3181名無しさん:2020/02/25(火) 21:54:11 ID:NrdB.GxU0
大阪ガスが世界最高の発電効率誇る家庭用燃料電池 4月発売で168万円
2/25(火) 17:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00000561-san-bus_all

  大阪ガスは25日、世界最高の発電効率を実現した家庭用燃料電池「エネファームtypeS」の新製品を4月1日から販売すると発表した。発電効率は55%で、同社の従来製品を上回り家庭用燃料電池としては世界最高水準。同時に小型化もしており、マンションなど集合住宅での販売拡大を目指す。

 大ガスがアイシン精機や京セラなどと共同開発した。平成30年製の同型機の発電効率は53・5%だったが、燃料電池の心臓部分にあたるセルスタックの改良によって発電効率が向上した。従来の給湯暖房システムに比べて年間の光熱費を約45%削減できるという。

 さらに、各部品の小型化によって設置に必要な面積を約20%削減。「設置できるファミリー向けマンションはこれまでの2倍以上になる」(同社)という。また、IoT(モノのインターネット)機能を拡充し、台所や浴室のリモコンから子供が帰宅したことを外出先の保護者のスマートフォンに通知できるサービスなども搭載した。価格は熱源機などとセットで168万円(税別)。

 家庭用燃料電池は都市ガスから取り出した水素を使って発電するため停電時にも電力を供給でき、大ガスは災害時対応の面からもアピールしている。

3182名無しさん:2020/02/27(木) 22:01:30 ID:NrdB.GxU0
日本全国経済活動低迷総崩れ状態になってきました。
今年後半の日本経済はリーマンショックを上回る近年稀にみる酷い状態になりそうです。
今から打てる手を打っていかないと来年は自殺者・犯罪が激増という状況になりかねない。

九州新幹線の利用者7%減 JR九州社長 「国内客の自粛影響」
2/27(木) 20:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00010012-nishinpc-bus_all

  JR九州は27日、新型コロナウイルスの感染拡大で、九州新幹線博多-熊本間の2月の利用者数(1〜24日)が前年同期比で7%減少したことを明らかにした。在来線特急は平均12%減となり、青柳俊彦社長は「国内客の観光や出張の自粛が影響している」と分析する。

 鉄道事業の収入(売上高)の速報値では、新幹線や在来線特急などの中長距離収入(1〜25日)が前年同期比で12・7%減と大幅にダウン。近距離収入、定期収入を合わせた全体では9・8%の落ち込みで、金額ベースで約14億円の減収になっているという。訪日外国人客向けの乗り放題きっぷ「レールパス」の売り上げも、2月は前年の半分程度の水準になっている。

 27日の記者会見で青柳社長は「特に国内客が動かなくなっている。業績への影響は計れないが各種イベント中止も相次いでおり、近距離移動にも今後、影響が出るかもしれない」と懸念した。(布谷真基)


新型肺炎対策で「ななつ星」1カ月運休へ 感染予防でJR九州
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/587576/

 JR九州は27日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、豪華寝台列車「ななつ星in九州」の3月分の運行を休止すると発表した。4月から再開する方針だが、青柳俊彦社長は27日の記者会見で「状況をみながら延長が必要かどうか考えたい」と述べた。

 ななつ星は列車内の滞在時間が長く、乗客同士や乗務員と接触する機会も多いため、運休に踏み切る。3泊4日行程は3月3日出発分から5便、1泊2日行程は7日出発分から4便の計9便が対象。予約者に連絡している。

 ななつ星は災害による運休はこれまでもあったが、感染症予防を理由に運休するのは初めて。(布谷真基)

3183名無しさん:2020/02/27(木) 22:05:19 ID:NrdB.GxU0
経済が厳しい状態であるからこそ、新しい時代に向けて種を蒔いていかないといけませんね。

関西電力の社内ベンチャー、がん患者向けの食器販売
2/27(木) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000063-jijc-biz

  関西電力 <9503> は27日、がん治療で食事に障害を抱える患者向けの食器を販売する社内ベンチャーを設立した。新ベンチャーは「猫舌堂」で、耳下腺がんで口を開けづらいなど、食事で悩みを抱える人を対象に、持ちやすさや口当たりを工夫したスプーン、フォークを販売する。

3184名無しさん:2020/02/29(土) 22:37:35 ID:NrdB.GxU0
消費税増税で体力低下が著しい日本経済に武漢肺炎の追い打ち。
武漢肺炎は外的要因だけど、消費税増税は自らの責任。
今後、非常に厳しい状態になる日本経済を回復させるには『消費税増税で弱った日本経済』であるのならば『消費税減税で日本経済回復』が筋というもの。
軽減税率を導入したのであるから『全品目軽減税率適用』という、ある種のウルトラCをすればいい。
『全品目軽減税率適用』ならば全政党一致で実行出来るのではないか。
国会で大至急、決めるべきだと思う。


新型肺炎で個人消費3・8兆円減 民間の試算、東日本大震災超え
2020年2月28日 18:22
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200228/20200228126.html

 民間シンクタンクの大和総研は28日、新型コロナウイルスの感染拡大により、個人消費が2〜5月の4カ月間で3兆8千億円程度減るとの試算を発表した。旅行やイベント中止の動きが広がっているためで、同様に消費の自粛が広がった東日本大震災による減少の試算額2兆6千億円を超えるとした。

 2020年1〜3月期の実質国内総生産(GDP)予測も今回の試算を反映させて下方修正し、19年10〜12月に続いて2四半期連続のマイナス成長になると見込んだ。従来は年率1・3%増のプラス成長になるとみていた。

 試算では、旅行や外食など「交通・余暇消費」の減少額が1・5倍と仮定した。

3185名無しさん:2020/02/29(土) 22:44:37 ID:NrdB.GxU0
住友生命が認知症保険を発売 軽度の段階から給付金
2020年2月26日 15:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200226/20200226071.html

 住友生命保険は26日、認知症の前段階のMCI(軽度認知障害)と診断されると給付金が受け取れる医療保険「認知症プラス」を3月24日に発売すると発表した。MCIで適切な治療をすれば、認知症への進行を抑える可能性が高くなるとされており、治療費用を保障して支援する。

 MCIと診断されると50歳以上で最大100万円の給付金がある。認知症の診断で最大1千万円の保険金を受け取れる。加入は18〜75歳まで。保険料は、MCIで10万円、認知症で100万円を受け取る契約の場合、50歳の男性で1430円、女性は1987円となる。

3186名無しさん:2020/02/29(土) 22:46:11 ID:NrdB.GxU0
生保、新型肺炎対応急ぐ 保険金支払い速やかに
2020年2月25日 15:42
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200225/20200225090.html

 生命保険各社は新型コロナウイルスによる肺炎拡大への対応を急ぐ。肺炎になって治療を受けたり、入院したりした場合、他の病気と同じように医療保険の対象になるためで、請求があれば速やかに保険金を支払う方針だ。契約者には、加入している保険の内容を確認するように勧めている。

 医療保険は入院や通院の費用が対象となる。亡くなった場合は死亡保険金が支払われる。就業不能保険に入っていれば、新型肺炎で仕事を一定期間以上休んだ際に毎月、給付金が支給される。

 生命保険協会の清水博会長は今後、保険金の請求が増えることが見込まれるとして「万全の体制で当たりたい」と話している。

3187名無しさん:2020/03/01(日) 16:25:18 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ不況で中小企業の資金繰り支援を急ぐべき理由
3/1(日) 12:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00010002-wedge-bus_all

 
 新型肺炎で行楽等の需要が落ち込み、景気が悪化していますが、何より急ぐのは中小企業の資金繰り対策だ、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は説きます。

 新型肺炎の経済への影響を試算するのは時期尚早ですが、だからと言って対策を採らなくて良いわけではありません。そこで本稿では、世界でも日本でも新型肺炎の流行は限定的で、半年程度で収束に向かう、という前提で対策を考えます。
.

狭い範囲に悪影響が集中し、短期間での回復が見込まれる

 通常、景気が後退すると、売り上げが減った企業が減産をするので雇用が減り、仕事を失った人が所得を失って消費をしなくなり、企業の売り上げが更に減少する、といった悪循環で景気が悪化を続けます。所得減による消費減は、幅広い業種に悪影響を与えるはずです。

 それを止めるのは政府日銀の景気対策ですが、対策を講じてから景気が回復するまでに、比較的長い時間を要するのが普通です。

 しかし今回は、需要の落ち込みが急な一方で、新型肺炎の収束宣言が出てからは、回復も急でしょう。人々の懐具合は行楽費用が浮いた分だけ良好とも言えるからです。それから影響を受ける業界や企業が狭い範囲に集中していて、影響を受けない企業も多い、ということも特徴でしょう。

 つまり、通常の不況対策とは異なった対策が必要となるのです。それが、中小企業の資金繰り支援です。
.

企業が倒産したら景気回復後に復活できない

 嵐で傾いた船がそのまま倒れてしまうのか元に戻るのかは、わずかな違いで決まりますが、その結果は大きく異なります。したがって、嵐が通り過ぎるまでの間を何とか耐え忍ぶことができるか否かが勝負なわけです。

 企業の倒産も同じです。不況時に倒産してしまうのか、倒産寸前でも耐えて次の景気回復まで生き延びるのか、わずかな違いで決まるとしても、結果は大きく異なります。特に、今回の不況はおそらく短期間で終わるでしょうから、その期間を耐え忍ぶことができるか否かが極めて重要なわけです。

 そして、企業の生死を分けるのは、資金繰りです。短期的に売り上げが落ち込んでも、資金繰りさえ破綻しなければ、次の好況時に売り上げも利益も回復するでしょう。

 そうであれば、資金繰り難になった企業を銀行が支えれば良いのです。銀行が支えている間に景気が戻れば、借り手企業は助かりますし、失業が増えないので景気にもプラスですし、銀行にとっても貸出が全額回収できるわけですから、悪い話ではありません。

 もっとも、銀行にとっては傾いた企業を支えるというのは大きなリスクですから、自発的に支える事を期待するのは容易なことではないでしょう。

 そんな時にこそ、政府が借り手の債務を保証してやれば良いのです。「銀行は、新型肺炎の収束宣言が出るまで、借り手から資金を回収しないで欲しい。その代わり、事態収束後に借り手が破綻したら、銀行の損失は政府が肩代わりするから」というわけですね。

3188名無しさん:2020/03/01(日) 16:30:29 ID:NrdB.GxU0
>景気対策は短期間で集中的に

 全商品軽減税率適用→そして日本経済回復まで(物価上率2%達成まで)その税率を適用し続ける

 というのが短期でも長期でも優れた経済対策だと思います。


技術的に可能であれば、「銀行が返済を猶予した先で、新型肺炎の影響で倒産した借り手に関しては」という条件を付けたいですが、緊急事態ですから、難しければ条件を付けなくても良いかもしれませんね。

 これは、急を要します。資金繰りに詰まって倒産する企業が続出してからでは遅いですから。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00010002-wedge-bus_all&amp;p=2

景気対策は短期間で集中的に

 もちろん、景気対策も必要ですが、これも通常の景気後退時と異なり、短期間に集中的に行う必要があります。金融政策は、そもそも即効性が乏しいですし、これ以上緩和しても効果は薄いでしょう。

 公共投資というが景気対策の定番ですが、建設労働者が不足している時に多額の公共投資予算を計上しても効果は薄いでしょうし、そもそも今次不況で最も困っているセクターに恩恵が行き渡りにくいでしょう。

 そうであれば、庶民の所得税を大幅に減税する、という選択肢を検討すべきです。「新型肺炎の収束宣言が出るまで、庶民は所得税を払わなくて良い。企業はサラリーマンの給与から所得税の源泉徴収をしないで良い」といった所でいかがでしょうか。

 観光地や居酒屋等々への短期的な恩恵はわずかかもしれませんが、景気の下支え効果は見込まれますし、サラリーマンの懐が暖かくなれば、収束宣言後に飲み会や行楽に行く回数が増えることも期待できますから。

消費税率引き下げは今回は不適切

 「消費増税により景気が後退したのだから、景気対策として消費税を減税すべきだ」という論者も見かけますが、賛成しかねます。

 「消費税率を引き下げて、そのまま維持する」ということだと、景気刺激効果が細く長く続くことになります。

 一方で、景気の落ち込みは短期間で急激なものとなるでしょうから、景気対策も太くて短い短期集中型が望ましいわけです。

 選択肢としては、「消費税をゼロにして、新型肺炎が収束したら税率を元に戻す」ということも理論的には考えられますが、そんなことをしたら猛烈な買い控えと買い急ぎが発生して景気がメチャクチャになってしまいますから、絶対避けたいです(笑)。

 「すでに経済産業省も動いていますが、一層の充実をお願いしたいですね」といった所でしょうか。
.
塚崎公義 (久留米大学商学部教授)

3189名無しさん:2020/03/01(日) 16:58:21 ID:NrdB.GxU0
阪急・阪神など関西の百貨店、営業時間を短縮
3/1(日) 12:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200301-00098147-lmaga-l27

 「阪急うめだ本店」(大阪市北区)をはじめ、阪急・阪神百貨店が3月2日から営業時間を短縮することを発表。厚生労働省から発表された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」を踏まえての対応となっている。

 小中高校一斉休校要請への対応も含め、「お客様の安全と、従業員の健康と安全を配慮した対応となります」と「阪急うめだ本店」担当者は説明。3月17日まで、開店時間10時を11時に、閉店時間(日〜木曜は20時・金土曜は21時)を19時に変更する。

また、ほかの百貨店に関して、2月28日からいち早く「高島屋」が営業時間の短縮をスタート。「近鉄百貨店」(一部店舗は通常営業)「ジェイアール京都伊勢丹」「京阪百貨店」も営業時間を3月2日から変更。「大丸」は3月中の火曜を臨時休業とする。

「阪急うめだ本店」「阪神梅田本店」「神戸阪急」 3月2日(月)〜17日(火)11時〜19時

「千里阪急」「西宮阪急」「川西阪急」「三田阪急」
3月2日(月)〜17日(火)10時〜18時

「宝塚阪急」
3月2日(月)〜17日(火)10時半〜18時半

「高槻阪急」
3月3日(火)〜17日(火)10時〜18時半

3190名無しさん:2020/03/01(日) 16:59:30 ID:NrdB.GxU0
「高島屋大阪店」
2月28日(金)〜3月17日(火)11時〜20時

「高島屋京都店」
2月28日(金)〜3月17日(火)10時半〜19時半

「あべのハルカス近鉄本店」
3月2日(月)〜3月17日(火)11時〜20時(地下2階・地下1階は10時〜20時、レストラン11時〜21時)

「近鉄百貨店 上本町店」
3月2日(月)〜3月17日(火)11時〜19時(地下2階〜2階・10・11階は〜20時、レストランは〜21時)

「近鉄百貨店 奈良店」
3月2日(月)〜3月17日(火)11時〜20時

「京阪百貨店 くずはモール店」
3月2日(月)〜3月15日(日)10時〜20時

「京阪百貨店 モール京橋店」
3月2日(月)〜3月15日(日)10時〜20時(1階は10時半〜、1階成城石井は10時〜22時、1階コカルド ラ・ブティックは9時〜22時)

「大丸」心斎橋店、梅田店、京都店、神戸店、須磨店、芦屋店
「松坂屋高槻店」
3月3日、10日、17日、24日の火曜を臨時休業

3191名無しさん:2020/03/01(日) 17:11:11 ID:NrdB.GxU0
環境整備で不安解消 男性の育児休暇取得 支援広がる
2020年3月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200301/20200301039.html

 小泉進次郎環境相が取得したことで注目が高まった男性の育児休暇。大阪の化粧品メーカーは、社内の規則を見直し、男性社員が育休を取得しやすい環境を整備したことで、対象となる男性社員の4割以上が年度末までに取得するなど、男性の幅広い働き方を支援する動きが広がっている。

 厚生労働省の調査によると、2016年10月1日から17年9月末までに、配偶者が出産した男性のうち、18年10月1日から育休を取得した人(申請した人も含む)の割合は6・16%で、前年から1・02ポイント上昇した。しかし、女性の取得率は07年度から8割を超えているのに比べると、低いままの状態にある。

◇47%

 化粧品メーカーのマンダム(大阪市中央区)は、19年4月から、男性社員の育休取得を促進する環境づくりに取り組んでいる。

 厚労省の調査で、男性が育休取得をちゅうちょする理由として「取得しづらい雰囲気だった」「キャリア形成に悪影響がありそうだと思った」「収入を減らしたくなかった」などの回答があった。

 同社は、最低1週間の育児休業取得の推奨を社内で周知。期間中の5日分までを、会社で積み立てた有給休暇を使用できる制度を設けた。育休取得のハードルの一つとなる経済的負担の軽減を図る。

 また、配偶者の妊娠が分かると、男性社員本人とその上司、人事部の3者面談を義務化した。面談では、本人の希望や業務状況を確認、共有。周囲への理解と協力を促し、育休取得に対する不安の解消を目指す。

 こうした措置もあり、19年度に対象となる男性社員の育休取得率は、年度末までに47%に達する見込みで、18年度の13%から大幅に増える。

 育休を取得した同社の古閑龍介さん(34)は、面談を通して、休暇の取り方を工夫できたと効果を実感。育休を通して、子どもがいる生活のリズムを作ることができたといい、「やりたいことに取り組むことができた」と笑顔を見せた。

◇後押し

 日本政策金融公庫堺支店(堺市北区)の十川(そがわ)昭仁さん(36)は、2人目の誕生に合わせ、19年1月に1カ月間の育休を取得した。

 18年9月に、上司に育休について相談すると「1カ月だけで足りるのか」と逆に提案されたといい、取得の後押しになった。

 日本公庫は、多様な人材が活躍する「ダイバーシティ」を推進している。子育てや家族の介護など、ライフステージに応じた仕事と家庭両方の充実を目指す支援に取り組む。職員の意識改革や柔軟な働き方を促進する活動を各地で行っており、2月末には「イクメン座談会」を開催した。

 十川さんの後輩が、育休取得に向けた準備をしているといい、「後に続く良い影響を与えることができたかな」とはにかむ。「子どもは成長すると親から離れる。今しか密接することができない期間に、夫婦一緒に育児に向き合えたのは、人生の貴重な経験になった」と振り返った。

3192名無しさん:2020/03/01(日) 18:00:55 ID:NrdB.GxU0
スーパー「ライフ」営業時間短縮へ 休校で従業員不足へ対策
2020年3月1日 17時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200301/k10012308611000.html

 スーパー大手のライフコーポレーションは、政府の要請による臨時休校の影響で店の従業員が足りなくなる事態を避けようと、2日から今月末まで営業時間を短縮することになりました。




ライフコーポレーションは、関西と首都圏に展開する275店すべてで、2日から今月31日まで営業時間を短縮することを決めました。

通常、午前9時か9時半としている営業開始時間を、午前10時に変更するということです。

営業の終了時間も、全体のおよそ3割にあたる86店で1時間から2時間早めるとしています。

その理由として会社は、政府の要請を受けた臨時休校によって低学年の子どもがいる従業員などが出勤できなくなるおそれがあり、店の人員が足りなくなる事態を避けるためだと説明しています。

ライフコーポレーションは「お客様と従業員の安全・安心を第一優先するとともに、スーパーマーケットとしての使命を果たすため、可能なかぎり営業を継続すべく対応していきます」としています。

3193名無しさん:2020/03/02(月) 20:19:57 ID:NrdB.GxU0
世界経済&日本経済ともに総崩れの恐れが。今から対策を練らないと手遅れになる。

肺炎直撃、日本経済は急下降か 20年成長率、ほぼゼロの予想
3/2(月) 19:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00000161-kyodonews-bus_all

 新型コロナウイルスによる肺炎拡大の直撃を受け、日本経済は急下降する恐れが出てきた。大手百貨店4社が2日発表した2月の既存店売上高(速報)は全社とも振るわず、2月の国内新車販売台数は前年同月比10.3%減と落ち込んだ。1〜3月期の経済成長率は2四半期連続のマイナスとなる公算が大きく、経済協力開発機構(OECD)は日本の2020年の成長率が0.2%と、ほぼゼロに沈むと予想した。日銀に景気を支える追加金融緩和の圧力がかかる。

 新型肺炎の景気への影響は長期化するとみられ、消費税増税や米中貿易摩擦による海外経済減速で勢いを失った日本経済の先行きが危ぶまれている。


OECD、世界的に成長見通し下方修正 新型ウイルスの影響織り込む
3/2(月) 19:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00000092-reut-bus_all

 [パリ 2日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、世界経済が世界的な金融危機以降で最悪の低迷期に入りつつあると表明、各国政府・中銀に対応を求めた。

OECDによると、今年の世界経済の成長率は2.4%と、2009年以降で最低となる見通し。昨年11月時点の予想は2.9%だった。

来年の世界経済の成長率は3.3%に回復する可能性がある。これは、中国の感染拡大が第1・四半期にピークに達し、他国への感染拡大が穏やかで抑制されたものになると想定した場合の予測という。

新型ウイルスがアジア・欧州・北米全域に広がった場合は、今年の世界経済の成長率が最大1.5%に減速する可能性がある。

OECDのチーフエコノミスト、ローレンス・ブーン氏はロイターに「この下振れシナリオの要点は、多くの国がリセッションに陥るということだ。だからこそ、我々は感染地域でできる限り早く対策を講じる必要があると訴えている」と述べた。

各国中銀は必要なら銀行への流動性供給など追加緩和を行う用意があることを金融市場に示すことも可能と指摘。「保健危機に金融危機を加えたくない」とブーン氏は述べた。

同氏は「20カ国・地域による保健、財政、金融政策の協調は、力強い信認のメッセージを送るだけでなく、各国の措置の効果を増加させる」と語った。

事態がこれ以上大幅に悪化しないというOECDの基本シナリオによると、中国の今年の成長率は4.9%と30年ぶり低水準になる見込み。11月の見通しは5.7%だった。2021年は6.4%と予測。

ユーロ圏の成長率は今年0.8%と予想、11月は1.1%だった。21年は1.2%。

米国への影響度は限定的で今年は1.9%(11月は2.0%)、21年は2.1%と予想している。

*内容を追加しました。

3194名無しさん:2020/03/03(火) 23:00:55 ID:NrdB.GxU0
中小企業への影響は 大阪市が緊急調査開始
3/3(火) 22:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00000637-san-bus_all

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪市が公益財団法人大阪産業局と共同で、大阪府内の中小企業を対象に経営への影響調査を始めたことが3日、分かった。関西経済を支える訪日外国人客(インバウンド)が激減し、観光業や飲食業を中心にダメージが大きいとみられ、今月下旬にも結果を取りまとめ、必要な支援策を検討する方針。

 市によると、調査はインターネット上で2日から順次開始。対象は府内の約3500社で、感染拡大による売り上げへの影響や各社独自の対策などを調査、実態把握に努める。

 市は2月17〜20日にも市内の中小企業を対象に緊急調査を実施。回答した市内396社のうち58社が、この先2カ月の売り上げ見込みが「前年同期比20%以上減少する」と窮状を訴えていた。

 中小企業への支援制度は国が設けているほか、大阪府も緊急の資金融資制度を創設しており、松井一郎市長は「まずは(国と府の)制度を活用して、当面の運転資金不足を乗り切ってほしい」としている。

3195名無しさん:2020/03/03(火) 23:09:28 ID:NrdB.GxU0
> 麻生太郎財務相は3日夜、・・・
>「全ての適切な政策手段を用いるというコミットメントを再確認した」と述べた。

 “すべての適切な政策手段を用いる”
 ならば麻生大臣、せっかく消費税に軽減税率という制度を導入したのですから、これを活用し、
 『全商品軽減税率適用』として税率を五%ぐらいまで下げましょう。
 今年の六月三十日には消費税増税対策の政府の資金によるキャッシュレス・ポイント還元制度が終了します。
 これに代わって『全商品軽減税率適用』をすればよい。与党から提案すれば野党で反対するところはない。
 直ぐにまとめられます。今すぐやれば六月からの対応に間に合うと思うのですが。


財務相:「全ての政策手段用いる」、新型コロナでG7電話会談
3/3(火) 21:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-39445707-bloom_st-bus_all

 (ブルームバーグ): 麻生太郎財務相は3日夜、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う世界経済や金融市場への懸念を受けて開催された主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁による電話会談後、「全ての適切な政策手段を用いるというコミットメントを再確認した」と述べた。また、日本の働き掛けで共同声明を発出することも明らかにした。財省内で記者会見した。

麻生財務相は「タイムリーかつ効果的な施策について更なる協力を行う用意があることが確認された」と強調。「引き続き、政府として世界経済の成長と金融市場の安定に万全を期すために他のG7諸国と連携しつつ対応する」と語った。

G7が共同声明をとりまとめたことについては「結果として株や為替に影響が出ているので、そういった意味で意義は極めて大きかった」との見解を示した。

(c)2020 Bloomberg L.P.

Emi Urabe, Sumio Ito

3196名無しさん:2020/03/05(木) 15:46:22 ID:xAG5/0hI0
武田薬品、新型コロナ治療薬開発へ 最短9カ月で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56380770U0A300C2TJ2000/

武田薬品工業は4日、新型コロナウイルスに対する治療薬を開発すると発表した。新型コロナに対しては米ギリアド・サイエンシズやアッヴィ、富士フイルムの医薬品が有効とされている。武田は血液由来の医薬品開発技術を使って新規治療薬を開発する。人での安全性や有効性を確かめる臨床試験(治験)を早期に始め、最短9カ月程度で実用化することを狙う。

武田薬品は2019年1月にアイルランドの製薬大手シャイアーを6兆2000億円で買収した。シャイアーは血液由来の医薬品開発の大手で「アルブミン製剤」や「免疫グロブリン製剤」などの開発ノウハウを持つ。特に免疫グロブリン製剤は重症感染症に対して治療効果があることから予防や治療に使われてきた実績がある。

武田はシャイアーが持っていた血液由来の医薬品技術で新たな治療薬を開発する。新型コロナから回復した患者の血液を活用し、免疫機能を高める治療薬をつくる。すでに米国やアジア、欧州の規制当局と調整を進めているという。早期に治験を始める計画で、9カ月から18カ月程度で治験を終える計画だ。

また新薬開発のほか、すでに販売済みの製品や開発候補品の中に新型コロナに有効性があるものがないか探索する。武田のグローバルワクチンビジネスユニットのプレジデント、ラジーヴ・ヴェンカヤ氏は「新型コロナの脅威に対処するため、あらゆる対応を進める」と話す。

新型コロナに対する治療薬ではギリアドのエボラ出血熱治療の実験薬「レムデシビル」、アッヴィの抗エイズウイルス(HIV)薬「カレトラ」、富士フイルムの抗インフルエンザ薬「アビガン」が有効性があるといわれている。ただいずれも既存の治療薬の応用で、新規開発を表明したのは大手製薬の中で武田薬品が初めてとなる。

新型コロナに対しては治療薬のほか、予防ワクチンの開発が世界で進む。英グラクソ・スミスクライン(GSK)や仏サノフィ、米ジョンソン・エンド・ジョンソンなどが開発を表明するなど製薬会社による治療薬、ワクチンの開発が今後さらに広がりそうだ。

3197名無しさん:2020/03/05(木) 19:29:33 ID:NrdB.GxU0
>部品調達における中国依存からの脱却の必要性を確認。

 今まで何回も言われていることなのに一向に進まない。
 今度こそ本気で取り組まないと。


部品調達における中国依存からの脱却の必要性を確認。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000132-kyodonews-bus_all

 政府は5日、未来投資会議を開き、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大による産業界への影響や今後の対応を議論した。感染終息後の観光需要の回復に向け官民一体で取り組むことや、部品調達における中国依存からの脱却の必要性を確認。新たな経済対策を視野に2020年度に順次支援策を実行していく方針だ。

 外国人観光客の落ち込みに加えて、日本人の国内旅行のキャンセルや延期が急増している。宿泊や交通など関連業界への影響は深刻だ。危機的な対応が落ち着いた後は、国内外から観光客を呼び込むため、官民一体となった大々的なキャンペーンが欠かせないと判断した。

3198名無しさん:2020/03/05(木) 21:51:43 ID:NrdB.GxU0
>>3196

日本の薬祖神・少彦名命、私たちに力をお授け下さい。

薬の神に祈り 少彦名神社「ひなまつり舞奉納」
2020年3月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200304/20200304036.html

 ひな祭りの3日、大阪市中央区の少彦名神社(別所賢一宮司)で恒例の「ひなまつり舞奉納」が執り行われた。日本の薬祖神・少彦名命などを祭る神社にふさわしく、境内各所に「祈コロナウイルス退散」の張り紙が掲示される中、多くの参拝者が奉仕者のあでやかな所作に見入った。

 船場地域の旧家に残るひな飾りを、同日まで一般公開した「春の船場博覧会〜船場のおひなまつり」(実行委)に合わせ、同神社の神事として行った。

 社殿では北新地芸妓(げいぎ)の清一さんと弟子が奉仕。モモの花が飾られた社殿で、情緒あふれる端唄「春はうれしや」と「北新地音頭」の替え歌「神農さん音頭」などを奉納した。

 ひな祭りをモチーフにした御朱印も限定で授与され、多くの参拝者に好評だった。別所宮司は「さまざまな催しが中止される中、多くの人に楽しんでいただけた。終息を願うとともに、今後も大阪の商人文化を大切に守っていきたい」と話した。

3199名無しさん:2020/03/05(木) 22:04:14 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ「予防用DNAワクチン」開発へ バイオ製薬会社アンジェスが阪大と共同で
3/5(木) 19:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000087-ytv-l27

  新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、大阪府茨木市に本社を置くバイオ製薬会社「アンジェス」は5日、新たなワクチン開発に着手した、と発表した。

 山田英社長は「大阪大学と共同で、新型コロナウイルス対策のための『予防用DNAワクチン』の開発に着手したともうし上げておきます」と語った。

 開発に着手したのは、危険な病原体を一切使わず、安全かつ短期間で製造することが可能な「DNAワクチン」だ。

 供給までに時間がかかる一般的なワクチンに比べ、短期間で製造プロセスを確立できるという。

3200名無しさん:2020/03/06(金) 21:50:52 ID:NrdB.GxU0
>>3197

 マスクも“対中依存”を改めないといけない。

マスク不足、解消なお時間 国内流通の7割が中国製 中小は増産投資に慎重
2020/3/4付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&amp;n_m_code=145&amp;ng=DGKKZO56360060U0A300C2EA2000

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、マスクの品薄の状態が続いている。国内で出回るマスクの7割は中国製で、中国からの出荷が滞っているのが一因だ。国内メーカーは増産に動くが、政府が補助金を通じて促す設備投資には多くの企業が慎重だ。花粉症流行期とも重なる中、政府がめざす「月6億枚」を達成しても品薄解消につながるかは不透明だ。

・・・そしても物が無ければ金があっても意味が無いのであって、

麻生氏「金出してもマスクない」 予算案の組み替え要求を拒否
3/6(金) 19:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000169-kyodonews-pol

>麻生太郎財務相は6日の参院予算委員会で「お金を出してもマスクがない」と述べ、

・・・マスクも戦略物資とし国内生産を主、とすべきですね。
   過度の対外依存、特に中国への依存はいさというときに極めて危険だと、今回の
   武漢肺炎(中国湖北省武漢で流行が始まった新型コロナウイルス感染・同義語:COVID-19)の騒動で
   改めて教訓として学ばないと。

3201名無しさん:2020/03/06(金) 22:01:36 ID:NrdB.GxU0
幾ら資金繰りを支援しても『売り上げの回復』が無ければ元の木阿弥になってしまう。

武漢肺炎(中国湖北省武漢で流行が始まった新型コロナウイルス感染・同義語:COVID-19)の問題が起きる前から既に日本経済は消費税増税によって痛めつけられ悪化の一途を辿っていた。
問題があるのなら、その問題の原因を除去するのが問題解決の近道。
せっかく消費税に軽減税率を導入したのですから『全商品軽減税率適用』をしましょう。
財務省も金融機関へ資金繰りどうのこうの他人事のように言うんじゃなくて率先して『減税』を打ち出さないと。

中小企業の資金繰り支援 金融機関に強く求める 財務省と金融庁
2020年3月6日 19時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200306/k10012317921000.html

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で年度末にかけて中小企業などの資金繰りが厳しくなるとして、財務省と金融庁は民間と政府系の金融機関に対して貸し出し条件の変更などに柔軟に対応するよう強く求めました。さらに適切に対応しているか報告するよう命じる方針です。


新型コロナウイルスの感染拡大で外国人旅行者だけでなく国内旅行者の減少やイベントの自粛、生産の落ち込みなどの影響が広がっていて、年度末にかけて中小企業などの資金繰りがさらに厳しくなることが懸念されています。

このため麻生副総理兼財務大臣は6日夜、記者団に対し、「事業者から資金繰りの不安の声が多く寄せられている。資金繰りに重大な支障が生じることのないようしてもらいたい」と述べ、民間と政府系の金融機関に対し、資金需要が高まる年度末にかけて適切に対応するよう強く要請したことを明らかにしました。

要請の中で財務省と金融庁は、金融機関に対して、状況に応じて元本や金利の返済猶予など貸し出し条件の変更に迅速かつ柔軟に応じるよう求めました。

また、金融機関の側から事業者を訪問し、資金繰りに困っていないか調べるとともに緊急の相談窓口を設置するよう強く求めています。

さらに、金融機関の対応が適切か、特別にヒアリングを実施し、必要に応じて立ち入り検査も行うとともに、金融機関には貸し出し条件の変更を実施しているか報告するよう命じることにしています。

3202名無しさん:2020/03/07(土) 17:42:20 ID:NrdB.GxU0
乾坤一擲、野党にも呼び掛けて大胆な減税策を早急にまとめて実行に移すべきだと考えます。
財務省は財政のことのみ、おのれがどれだけの予算を差配できるか、それしか考えない。
財務省は我々一般市民の生活の事を考えなければいけない決まりも法律も無い、考えるのは“金”の出入りだけ。
財務省の財政運営・財政の間違いで一般市民が生活苦になろうが、中小企業の経営者が首を吊ろうが、自殺者が急増しようが彼ら財務省官僚の査定にも出世にも天下りにも響かない。
財務省は我々の敵、こういう状況ではそう呼んでも差し支えないのではないでしょうか。
財務省を始めとした官僚の間違いを正すのは政治家の役目、政治家の仕事。
そこには与野党の差は無いと思うのですが。


前例のない大胆政策…安倍政権は「消費減税」決断を! 財務省は必死に抵抗するだろうが…ここが政権の「正念場」だ
3/7(土) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000010-ykf-soci

 【ニュースの核心】

 新型コロナウイルスが、世界と日本の経済に大打撃を及ぼしそうだ。株価はすでに急落している。これから、実体経済に波及するのは避けられない。どう対応すべきか。

 結論から先に言えば、私は昨年10月、10%に引き上げた消費税率を元の8%に戻すべきだ、と思う。財務省は必死で抵抗するだろうが、今回の事態はそれほど深刻、かつ前例がない。安倍晋三政権の英断を望みたい。

 多くの読者は、いくらなんでも増税したばかりの消費税を減税するとは「あり得ない」と思われるかもしれない。だが、私は単に自分が期待するだけでなく、「首相の政治判断としても、十分あり得る」と思っている。

 なぜなら、安倍首相は2月29日の記者会見で、次のように語っていた。

 「各地の主要な株式市場において、軒並み株価が大きく下落するなど、世界経済の動向も十分に注視しながら、そのインパクトに見合うだけの必要かつ十分な経済財政政策を行っていく」

 この「インパクトに見合うだけの政策」というフレーズは、私の記憶にない。安倍政権は「コロナ・ショック」がどれほどひどくなっても、それに見合う景気刺激策を展開する決意なのだ。そんな刺激策は減税しかない。

 これまで、日本で景気下支えと言えば、大型公共投資のような歳出拡大策ばかりが展開されてきた。だが、本来は歳出拡大だけでなく、減税もある。実際、ドナルド・トランプ政権を含め、米国では減税が多用されている。

3203名無しさん:2020/03/07(土) 17:43:30 ID:NrdB.GxU0
  日本が減税に消極的なのは、財務省が抵抗するからだ。彼らは大きな声で言わないが、「予算のバラマキ」こそが権力の源泉になっている。減税すれば、それだけ原資が小さくなるので、彼らは必死で抵抗するのだ。

 だが、今回の事態は、財務省の都合に耳を傾けているような場合ではない。コロナ・ショックは、2008年のリーマン・ショックを上回る可能性もある。2月27日には、米国のダウ平均株価が過去最大の下げ幅を記録した。

 危機の終わりが見えないどころか、日本も米国も試練は始まったばかりなのだ。リーマンは金融の危機だったが、今回は金融にとどまらず、個人消費、設備投資はもちろん、製造業のサプライチェーンも直撃している。

 加えて、中国、北朝鮮、韓国の政権基盤も揺さぶっている。私は目を覚ますたびに「今日は何が起きているか」と緊張感に襲われる。人々の不安と恐怖は、とてつもなく大きい。そんな心細さはリーマンの時もなかった。

 そうであれば、安倍政権は前例のない大胆な政策で対応すべきだ。言葉ではなく、行動で「政府は国民とともにある」と訴える必要がある。昨年10〜12月期の国内総生産(GDP)がマイナス成長に陥ったのは、消費増税が原因だった。減税は増税の誤りを正す結果にもなる。

 最悪なのは、不十分で小出しの対応である。対応に失敗すれば、夏の東京五輪・パラリンピックは吹っ飛び、政権の足元も危うくなるだろう。ここが「本当の正念場」だ。

 ■長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ) ジャーナリスト。1953年、千葉県生まれ。慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。政府の規制改革会議委員などの公職も務める。著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア-本当の権力者は誰か』(講談社)で山本七平賞受賞。最新刊に『明日の日本を予測する技術』(講談社+α新書)がある。

3204名無しさん:2020/03/07(土) 19:08:35 ID:NrdB.GxU0
中小企業支援に特例融資 府「国への要望を検討」
2020年3月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200307/20200307051.html

 大阪府議会の2月定例会が6日開かれ、府は新型コロナウイルス感染拡大の影響により経営に打撃を受けている中小企業向けの融資制度に関し、無担保での融資をさらに可能とする特例的な制度の創設について「今後の動向を見極め、国への要望を検討したい」との考えを示した。大阪維新の会の今井豊議員の一般質問に答えた。

 現行の融資制度では、無担保の場合は計1億6千万円まで借りることができ、今井議員は「さらに8千万円の無担保保証が利用可能となるような、特例的な制度の創設が必要」と指摘。西田淳一商工労働部長は「無担保の保証枠を使い切っている企業の件数などを把握し、対応する必要がある」と答弁した。

 このほか府議の報酬の月額3割カットの期間を、現行の2020年3月末までから府議の任期の2023年4月29日まで延長する条例改正案が大阪維新の会、自民、公明の3会派から提出され、可決された。国の予算措置を活用し、防災や減災対策などの経費約220億円を追加する19年度一般会計補正予算案が可決された。

3205名無しさん:2020/03/07(土) 19:16:40 ID:NrdB.GxU0
出来ることはドンドンとやっていって欲しい。
今夏、オリンピックを開催する日本の事を世界中が固唾をのんで見ている。
もたもたしている暇など一秒もない。

中小企業に無利子、無担保融資 新型コロナ対策本部で首相
2020年3月7日 19:07
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200307/20200307108.html

 政府は7日、新型コロナウイルス感染症対策本部会合を首相官邸で開催した。安倍晋三首相は、感染拡大の影響を受けた中小企業に対し「実質無利子、無担保の融資をする」と明らかにした。経済面では「雇用の維持と事業の継続を当面、最優先に全力を挙げて取り組む」と表明。日本政策金融公庫などに特別貸付制度を創設し、売り上げが急減した中小企業に融資を実施すると語った。休業や失業で生活が困難になっている人の支援を早急に検討するよう関係省庁に指示した。

 全国の小中学校や高校などに要請した一斉休校に伴う学童保育や学校教室の活用などの取り組みについて、全額国費で支援すると述べた。

3206名無しさん:2020/03/07(土) 19:30:14 ID:NrdB.GxU0
>新型コロナウイルスの感染拡大により、需要が「劇的に低下している」という。

 世界経済、急降下というより“垂直落下”とも言える状況になりつつあるのかも。
 大至急、経済対策を打ち出さないと大変な事になるかもしれない。

ドイツ航空、運航能力半減へ ルフトハンザ、感染拡大で
2020年3月7日 7:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200307/20200307031.html

 【ベルリン共同】ドイツ航空大手のルフトハンザグループは6日、今後数週間でグループ全体の運航能力を最大50%削減すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大により、需要が「劇的に低下している」という。

 グループにはルフトハンザ航空のほか、スイス・インターナショナル・エアラインズやオーストリア航空などが所属。グループが保有する14機の超大型機エアバスA380の一時的な運航停止も検討している。

 ルフトハンザは5日、月内は欧州線の計約7100便を運休すると発表したばかり。グループの運航能力の最大25%に当たるとしていた。

中国、輸出17%急減 日本への輸出減24%と深刻
2020年3月7日 17:51
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200307/20200307100.html

 【北京共同】中国税関総署が7日発表した2020年1〜2月の中国の貿易統計は、世界全体に対する輸出が前年同期比17・2%減と大きく落ち込んだ。新型コロナウイルス感染拡大の影響で中国の生産活動が休業に追い込まれ、自動車部品や資源などの供給が滞った。日本への輸出は24・5%減と影響が深刻。中国とのサプライチェーン(部品の調達・供給網)の寸断は、自動車メーカーなど日本の製造業にも打撃となっている。

 製品別に見ると、自動車部品やスマートフォン、衣料、鋼材などの落ち込みが大きい。ハイテク製品に使われ、中国が「戦略資源」と位置づけるレアアース(希土類)は4割減った。

新型コロナで欧州株大幅安 英は3年8カ月ぶり
2020年3月7日 5:56
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200307/20200307018.html

 【ウィーン共同】6日の欧州株式市場は、主要指数が大幅下落して取引を終えた。新型コロナウイルス感染症が欧州で拡大し景気が減速するとの懸念が広がり、投資家の売りが相次いだ。ロンドンFT100種株価指数は、英国の欧州連合(EU)離脱を巡る国民投票の実施直後以来、約3年8カ月ぶりの安値水準となった。

 終値はFT100種が前日比242・88ポイント安の6462・55。ドイツ・フランクフルトのクセトラDAX指数は402・85ポイント安の1万1541・87で、約7カ月ぶりの安値で引けた。

3207名無しさん:2020/03/09(月) 21:09:48 ID:NrdB.GxU0
>文句を言って時間を浪費している暇はなく、景気刺激策を決定しなければならないと主張。

 そう『文句を言っている時間』など全くないのです。このまま無駄に時間を浪費し対策が遅れれば遅れるほど傷が大きくなる一方。
 日本国政府も大至急、掲載対策を策定し実行に移すべき。


仏財務相、「欧州は協調して大規模景気対策を」 新型ウイルスで
3/9(月) 19:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000103-reut-cn

 [パリ 9日 ロイター] - フランスのルメール経済・財務相は9日、欧州は新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響に対処するために「大規模な」経済対策を打ち出す必要があるとの見解を示し、来週開かれるユーロ圏財務相会合(ユーログループ)では自身が対策を提案すると述べた。

ルメール氏はフランス・アンテルのラジオ番組で「欧州は政治的な有効性を証明しなければならない。強力で大規模な、協調した対応を欧州がとれば、新型ウイルス感染拡大後の経済危機のリスクを回避できると考える」と語った。

来週のユーロ圏財務相会合では、困難な時期について文句を言って時間を浪費している暇はなく、景気刺激策を決定しなければならないと主張。

「私が一連の財政・予算措置を提案する。経済という機械を再稼働させるための、協調した、大規模な刺激策だ」と強調した。

3208名無しさん:2020/03/09(月) 22:22:45 ID:NrdB.GxU0
東証大幅続落、終値2万円割れ 円高、原油安が波乱要因
2020年3月9日 16:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200309/20200309078.html

 週明け9日の東京株式市場は新型コロナウイルス感染症の流行長期化で世界が不況に陥りかねないと懸念され、日経平均株価(225種)は急落して節目の2万円を割り込んだ。急速な円高ドル安や原油価格暴落が市場の波乱要因として意識され、一時前週末比1277円49銭下落した。

 終値は1050円99銭安の1万9698円76銭で、約1年2カ月ぶりの安値を付けた。終値の下げ幅は約2年1カ月ぶりの大きさだった。前週末6日の大幅安に続いて売りが加速した。

 米国内での感染者が500人を超えたと伝わり、米景気悪化への不安を背景にドル売りが進んで一時1ドル=101円台に達した。


新型コロナで景況感が急速に悪化 街角景気、14・5ポイント下落
2020年3月9日 16:37
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200309/20200309083.html

 内閣府が9日発表した2月の景気ウオッチャー調査は、街角の景気実感を示す現状判断指数(季節調整値)が前月比14・5ポイント下落の27・4となった。悪化は4カ月ぶり。基調判断は1月の「このところ回復に弱い動きがみられる」から下方修正し、「新型コロナウイルス感染症の影響により、急速に厳しい状況となっている」とした。

 指数の水準は、東日本大震災が起きた直後の2011年4月(23・9)以来、8年10カ月ぶりの低さだった。指数を構成する項目別では、家計、企業、雇用動向の三つ全てが大幅に下がり、新型コロナの感染拡大によって景況感の悪化が急速に進んだ。


JR西の新幹線利用者半減 山陽51%、北陸54%減
2020年3月9日 19:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200309/20200309104.html

 JR西日本は9日、山陽新幹線の3月1〜7日の利用者数が前年同期比約51%減だったと発表した。北陸新幹線は約54%減、在来線特急は約55%減でいずれも大きく落ち込んだ。新型コロナウィルスの感染拡大で、訪日客の利用が減ったことに加え、企業で出張を自粛する動きが広がったことも影響した。

 乗車券や特急券などの収入(旅行会社が販売した分などを除く速報値)は44・9%減だった。中でも100キロ以上の中長距離券が57・2%減と落ち込みが大きかった。

3209名無しさん:2020/03/09(月) 22:25:34 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス、洋上風力発電で協定
3/9(月) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000031-jijc-biz

  大阪ガス <9532> は9日、オーストラリア金融大手マッコーリー・グループの子会社で、再生可能エネルギー事業を手掛けるアカシア・リニューアブルズ(東京)と、洋上風力発電の開発に向け協力協定を締結したと発表した。今後、西日本地域で洋上風力発電プロジェクトを検討する。

3210名無しさん:2020/03/10(火) 20:17:57 ID:NrdB.GxU0
東海道新幹線“3/1-9の利用者数”…前年同期比で『56%減』 JR東海社長「どこまで続くのか心配」
3/10(火) 18:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00027207-tokaiv-bus_all

 
 新型コロナウイルス対策による“自粛”。経済に大きな影響を与えていることが数字になって現れました。

 JR東海は東海道新幹線の3月1日から9日までの利用者数が、前の年の同じ時期に比べ56%も減ったと発表しました。

JR東海 金子慎社長:
「非常に大きな落ち込みですね。移動を一斉に控えておられるようなことがいっぺんに起こる。どこまで続くのか心配しています」

 JR東海の金子慎社長は10日の会見で東海道新幹線の3月1日から9日までの利用状況について、前の年の同じ時期に比べ56%も大幅に減ったと発表しました。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、2月末からイベントの中止や旅行の自粛、企業の出張取り止めなどが相次いだことが影響しました。

 JR東海は春の行楽シーズンにあわせて、3月27日には1日に過去最高となる450本以上の新幹線を走らせるなど臨時列車の運行も予定されていますが、利用者の減少で計画の見直しを迫られることになりそうです。
.
東海テレビ

JR西、豪華寝台列車「瑞風」の運休延長
3/10(火) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000038-jijc-biz

   JR西日本 <9021> は10日、同社の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」の運転休止期間を30日まで延長すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため。同社は既に、16日までに出発する列車の運休を決めている。

3211名無しさん:2020/03/10(火) 20:21:16 ID:NrdB.GxU0
これから日本の各地、そして世界中でこういうことが続出していしまうのでしょう。
パワフルでインパクトのある経済対策を一刻も早く。


中国地区での初の新型コロナウイルス関連、アイツアーの(株)愛トラベル(広島)が破産へ
3/10(火) 19:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00010001-biz_shoko-bus_all

 (株)愛トラベル(TSR企業コード:720200393、法人番号:8240001020684、広島市安佐南区川内6-44-32、設立1998(平成10)年6月15日、資本金5500万円、南波好紀社長)は3月10日までに、事業を停止した。本社には「経営継続が不可能となり、広島地裁に破産を申請する予定」との張り紙が掲示されている。
 負債は現在調査中。
 
 1998年6月にバスツアーに特化した営業を開始し、ピークの2002年5月期の売上高は約20億円を計上した。その後、売上高は14億円前後で推移していたが、2010年9月に総務省が貸切バス事業者への指導・監督を強化したことで業容を縮小。2011年5月期の売上高は約9億8300万円と大幅に落ち込み、その後も低迷が続いていた。
 
 2015年から自社の保有バス運行などで業績改善に取り組んでいたが、2019年5月期は「平成30年7月豪雨」に伴う運行停止や予約客からのキャンセルが発生し、売上高は約5億5000万円に落ち込んでいた。さらに、今年に入り「新型コロナウイルス」感染拡大の影響で客足が鈍化し、事業継続が困難となった。


東北地区で初の新型コロナウイルス関連倒産、福島・沼尻温泉の(有)田村屋旅館が民事再生
3/10(火) 19:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00010002-biz_shoko-bus_all

  (有)田村屋旅館(TSR企業コード:152024158、法人番号:3380002032430、耶麻郡猪苗代町蚕養字沼尻山甲2855、設立1964(昭和39)年4月、資本金2000万円、渡部恒一郎社長)は3月6日、福島地裁会津若松支部へ民事再生法の適用を申請し同日、保全監督命令を受けた。
 申請代理人は山口伸人弁護士(東京山王法律事務所、東京都港区六本木1-4-5、電話03-3589-3585)ほか。
 監督委員には小池達哉弁護士(会津鶴城法律事務所、会津若松市追手町3-16、電話0242-28-5640)が選任された。
 負債総額は約4億円。
 
 1886年3月に創業、業歴100年を超える老舗。沼尻温泉に所在する温泉旅館で、鉄筋4階建の本館は客室数40室、宿泊人員250名の規模を誇り、学生の合宿やスキー客などに利用されていた。
 1995年6月期には売上高約3億7600万円を計上していたが、団体旅行の減少などから売上高は2000年6月期に2億円台、2005年6月期は1億円台に低下。さらに、東日本大震災による東京電力福島第一原発事故の風評被害が集客低下に追い打ちをかけていた。
 
 その後、地道な風評被害の払拭に努め、インバウンド需要の取り込みも図るなど経営立て直しを進めていたが、客足回復に至らず2019年6月期の売上高は約6300万円にとどまっていた。
 今期も暖冬の影響で周辺のスキー場が雪不足でスキー宿泊客が減少。さらに新型コロナウイルスの影響で宿泊キャンセルが相次ぎ、民事再生手続きの下で再建を図ることとなった。
.
東京商工リサーチ

3212名無しさん:2020/03/10(火) 20:34:24 ID:NrdB.GxU0
今の政府の経済対策は焼け石に水どころか『焼け石にスポイトで水を二、三滴』程度のもの。
強力な消防ポンプで水を撒くぐらいのものを求めたい。
ここで対応を誤ると、雇用急減、賃金切り下げ、物価も低迷の『デフレスパイラル』に逆戻りしてしまう。
既にその兆候が出てきている。非常に危険な状況だと思います。

「焼け石に水」新型コロナ緊急対策 中小企業の危機感強く
3/10(火) 18:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000575-san-bus_all

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、企業経営者から悲鳴があがっている。政府は10日の緊急対策第2弾で、中小企業・小規模事業者の支援を打ち出したが、国内景気は消費税増税の影響などで昨年末から悪化が鮮明で、多くの企業はダブルパンチを受けている状況だ。中小企業が倒産するケースも出るなか、緊急支援も「『焼け石に水』になりかねない」との声もあがる。

 「もう少し早く出すべきだった」

 埼玉県内で機械部品を手掛ける中小メーカーの社長は不満を隠さない。昨年10月の消費税増税以降、経営悪化が鮮明になっていた。「12月ごろから徐々に受注が減り、現在は1年前の半分ぐらいに落ちている」と打ち明ける。

 神戸市内のアパレルメーカーの担当者は、外出控えによる百貨店販売の落ち込みで、2月の売り上げは4〜5割程度下がったという。「この状況が2、3カ月続けば融資を受けても焼け石に水。それよりも感染を食い止めることをしっかりしてほしい」と話す。

 訪日客が激減し、国内でも外出控えが広がるなか、神戸市のクルーズ会社や愛知県の老舗旅館が倒産するなど、中小企業が破綻するケースも発生。「感染拡大対策を急いでほしい。政府の対応は後手に回っている」(大阪市内のバルブ製造販売)「資金面での援助がなければ、多くの企業が立ち行かなくなる」(大阪府内の魚料理店チェーン)など、現状の厳しさを訴える声があがる。

 日本商工会議所の調査によると、中小企業の約6割超が経営に影響があると回答。日商の三村明夫会頭は「特別貸付制度など、中小企業に対するセーフティーネットを拡充してほしい」と強調した。

 中小企業だけでなく、中国に生産・流通拠点を持つ大手メーカーへの影響も広がっている。電子機器大手の担当者は「政府には融資などの一時的な対応だけではなく、日銀と連携した大規模な金融施策を早期に打ち出してほしい」と訴える。

 近畿大学の入江啓彰准教授は「資金繰り支援を軸とした今回の対策は、目下の状況への“対症療法”の意味合いが強い。昨年10〜12月期の国内総生産(GDP)がマイナス成長となったように、消費増税などの影響で国内景気はすでに下り坂に入っている。政府はすぐさま“二の矢、三の矢”の追加経済対策を打ち出す必要がある」と指摘する。

3213名無しさん:2020/03/10(火) 20:48:28 ID:NrdB.GxU0
>>3207 欧州が経済対策に動き、アメリカも動き出した。我が国もインパクトある対策を打ち出す時期に来ている。
 世界からの信用を繋ぎとめる為にも、大不況を回避するためにも。

米大統領、給与減税と打撃受けた産業救済目指す-新型コロナ対策
3/10(火) 7:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-94695836-bloom_st-bus_all

 (ブルームバーグ): トランプ米大統領は9日、給与税減税と、新型コロナウイルスで打撃を受けた産業への「非常に大規模な救済措置」を目指すと述べた。金融危機以来の大幅株安を受け、景気刺激策実施へとかじを切った。

ホワイトハウスで記者会見したトランプ大統領は、経済を下支えする「極めて劇的」な措置を発表する計画だと発言。「あす午後に経済対策の一部をここで発表するつもりだ。大きな措置になる」と語った。また、在宅を余儀なくされることで収入を失う恐れがある時間給労働者も支援する意向を示した。

新型コロナ感染が米国でも広がり、トランプ大統領により断固たる行動を取るよう求める圧力は強まっている。政権はこれまで、景気刺激策に消極的な姿勢を示していた。ムニューシン財務長官は先週、政府は新型コロナ対応の一環として給与税減税は検討していないと発言、市場の混乱も金融危機時ほどではないとの認識を示していた。

航空会社やクルーズ船運航会社を中心に民間セクターは一段の救済策を求めているが、米政権内で議論されている措置で株安に歯止めがかかるかどうかは不透明だ。

事情に詳しい複数の関係者によると、トランプ大統領が発表する包括的な経済対策では、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた旅行業界への支援は当面除外される見通し。このため、投資家は同計画を好意的に受け止めない可能性がある。

これら関係者が匿名で明らかにしたところでは、経済対策には給与減税と、病欠の有給扱いの拡大が盛り込まれる可能性が高い。政府も旅客需要の大幅縮小で打撃を受けている航空会社や接客業への支援の必要性は認識しているが、何が最善の方法なのか確信を持てない状況だという。

議会

トランプ大統領の方針表明まで具体策の提示を控えていた議会共和党は独自案を表明し始めた。給与減税案は共和党議員の一部から支持を集めているが、民主党は反対している。

9日夜に開かれた民主党指導部の会合後、ペロシ下院議長とシューマー上院院内総務は給与減税について、新型コロナ感染拡大の影響を受けた人に限定すべきだと指摘。ホイヤー下院院内総務は「トランプ大統領はほとんど何でも減税で解決しようとする」と語り、一般市民のほか、医療施設や医療保険会社なども政府から何らかの支援を受け、新型コロナの影響で破綻することはないとの確信が持てるようにすることが必要だと述べた。

3214名無しさん:2020/03/10(火) 20:49:33 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-94695836-bloom_st-bus_all&amp;p=2

一方、上院共和党指導部のメンバーであるロイ・ブラント議員は、給与減税案に議会が反対するのは難しいだろうと述べた。

民主党議員と一部共和党議員は、有給扱いでの病欠ができずに衛生当局が勧める外出自粛2週間の実施が困難な労働者を守る何らかの措置を支持している。

議会は12日から1週間の休会に入る。それまでに法案をまとめるのは困難な見通しだ。共和、民主両党とも迅速に行動したいとしているが、法案に何を盛り込むかで妥結する必要がある。

原題:Trump Floats Payroll Tax Cut After Market Plunged on Virus Fears(抜粋)

Trump’s Virus Aid Package to Leave Out Travel Industry for Now(抜粋)

(c)2020 Bloomberg L.P.
.
Justin Sink

3215名無しさん:2020/03/10(火) 20:53:37 ID:NrdB.GxU0
パナ、ベアの代わりに年金増額 労組に提示、交渉の転換点にも
3/10(火) 17:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000099-kyodonews-bus_all

 パナソニックは2020年春闘で、基本給を底上げするベースアップ(ベア)に相当する賃金改善の代替として、年金の増額を労働組合に提示したことが10日、分かった。電機各社はベア要求額と回答額をそろえる統一交渉を続けてきたが、電機連合が今春闘で回答のばらつきを初めて容認した。パナソニックが妥結すれば労使交渉の転換点になる可能性がある。集中回答日は11日。

 パナソニックは労使交渉で、従業員が運用する「企業型確定拠出年金」について、会社側が支出する掛け金を増やす案を示した。改善額は千円を軸とする。労組はあくまでベアを求めており交渉は難航している。

3216名無しさん:2020/03/10(火) 21:26:18 ID:NrdB.GxU0
>非常時はみんな買い物をしないから減税しても効果がない。

 この立憲民主党の枝野代表の言葉は、如何にも財務省的なものですね。
 立憲民主党には財務省の幹部が出向いて「財務省にとって都合のいい話」を幹部連中に吹き込んだのかも。
 非常時ではありますが『外出禁止令』が出ているわけじゃない。現に街角には少なくなっているけど人通りはあるわけです。
 そして残業代が出なくなったり、仕事に就けずに困窮している人すら出始めている。
 そういった方々の事を思えば、消費税の税率を例えば『全商品軽減税率適用』として、思い切って4パーセントぐらいまで下げればどれだけ助かるか。
 この減税は、枝野氏を代表する言葉を使えば 直ちに そして 後々に も効いてくる政策です。
 短期的にも長期的にも有効です。党利党略ではなく『国家国民』を見て判断しえ欲しい。

 なお消費税増税は子育て支援のためでもあるから減税出来ない、という意見も散見されますが、このまま無策で景気が悪化したら、雇用不安、賃上げどころか賃下げ、等に繋がり
 家庭・家計を大きく揺るがします。そうなっては子育て支援どころではなくなり生活支援が必要となり、ますます多くの防げる筈の政府支出を増やすことになりかねません。
 消費税減税での減収は赤字国債で賄えばよい。財務省が言うほどには日本国の財政は実は悪くはないのでできます。

 最大の子育て支援とは『経済的に安定した家庭と家計』の実現であるはずです。

野党、新型コロナで消費税減税主張 迫力欠く共闘
2020.3.9 19:18
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200309/mca2003091918026-n1.htm

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、野党から消費税減税を求める声が相次いでいる。これまでも消費税率10%への引き上げに反対していたが、感染拡大で景気後退が懸念される中、改めて経済対策の切り札と位置付けている。一方、野党第一党の立憲民主党は、次期衆院選に向けた主導権争いもからんで慎重姿勢を崩しておらず、野党共闘の迫力は欠けたままだ。(千田恒弥)

 「深刻な景気後退につながる懸念は大きくなっている。生活密着型の新たな経済対策が必要だ。消費税減税、所得税減税も大胆に行えばいい」

 国民民主党の木戸口英司氏は9日の参院予算委員会で、安倍晋三首相に消費税率の引き下げを迫った。日本維新の会の柴田巧氏も「軽減税率を全商品に適用し、消費税を実質8%に戻す。これを景気対策の目玉にすべきだ」と訴えた。

3217名無しさん:2020/03/10(火) 21:27:25 ID:NrdB.GxU0
これに対し、首相はすでに決定した事業規模約26兆円の経済対策を挙げ「着実に実行していくことで、新型コロナウイルス感染症が景気全体に与える影響に対応したい」と述べ、減税を拒んだ。政府は消費税増税を「全世代型社会保障制度へ転換していくために必要」(首相)としており、否定的な立場を崩さない。

 共産党も含め、野党は従来消費税増税に反対してきた。感染拡大で景気下振れリスクが高まる中、改めて主張を強めている。

 国民の玉木雄一郎代表は4日、首相と面会した際、「10兆円の家計減税として消費税減税も検討すべきだ」と直談判した。減税幅を3〜4%と明言するなど前のめりになっている。

 こうした野党各党の動きと距離を置くのが立民だ。枝野幸男代表は自身が首相に就任した場合、「消費税をこれ以上上げない」と明言したが、減税については態度を明確にしていない。

 背景には「責任政党としての自負」(立民関係者)に加え、れいわ新選組の山本太郎代表が「消費税率5%」を次期衆院選での野党共闘の条件にしていることがある。立民は国民などとの合流が頓挫したばかりで、野党が減税でまとまり、れいわに主導権を奪われることを警戒している。

 「非常時はみんな買い物をしないから減税しても効果がない。この局面で消費税減税に繰り返し言及するのは、政治利用以外の何物でもない」

 枝野氏は周囲にこう漏らし、玉木氏ら他党の動きに神経をとがらせている。

3218名無しさん:2020/03/11(水) 19:38:59 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ、経済への影響は「甚大で急激」な可能性=英中銀総裁
3/11(水) 18:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000130-reut-bus_all

  [ロンドン 11日 ロイター] - イングランド銀行(英中銀)のカーニー総裁は、新型コロナウイルスの感染拡大が経済にもたらす影響は「甚大で急激」な可能性があり、今後数カ月で経済活動が著しく弱まるとの見込みを示した。

カーニー総裁は会見で「イングランド銀行の役割は、甚大で急激だが一時的とみられる経済的ショックを英企業・家計が乗り越えるのを助けることだ」と述べた。


ECB総裁、新型コロナ対策で今週あらゆる手段検討と表明=BBG
3/11(水) 18:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000128-reut-bus_all

 [11日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、欧州連合(EU)加盟国首脳に対し、今週のECB理事会ではあらゆる政策手段を検討するとし、特に「超低利」での流動性供給などが対象になると表明した。ブルームバーグ通信が、ラガルド氏の発言を知る人物の話として伝えた。

それによると、ラガルド総裁は10日夜の電話会議で、欧州での新型コロナウイルスの感染拡大に協調して対応しなければ、2008年の金融危機のような事態に陥るとEU首脳らに警告。金融政策は、政府が行動してこそ効果を発揮すると述べたという。


世界のビジネス旅行、新型コロナで8200億ドル減収へ=業界団体
3/11(水) 18:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000129-reut-bus_all

 [11日 ロイター] - 業界団体グローバルビジネストラベル協会(GBTA)は10日、新型コロナウイルス流行を受けて企業が出張計画を抑制する中、世界の業務渡航業界は約8200億ドルの減収に見舞われるとの見通しを示した。減収規模のほぼ半分は中国が占めるという。

GBTAの調査によると、アジアへの業務渡航が最も大きな打撃を受けており、企業の少なくとも4分の3が中国、香港、台湾といったアジア太平洋諸国・地域への出張計画をすべて、もしくは大半を取り消したり、延期したりしたと回答した。

2月時点の減収額予想は5600億ドルだった。

新型ウイルスまん延以降で業務渡航が95%落ち込んでいる中国は、出張による収入が4041億ドル減る見込み。欧州の減収額は1905億ドルになるとみられている。

GBTAによると、企業の支出によって最大の恩恵を受ける航空業界やホテル業界は売り上げにかなりの打撃を受けている。

3219名無しさん:2020/03/11(水) 20:23:22 ID:NrdB.GxU0
>消費減税はするな
>経済の影響について「特効薬は消費税減税」と言う人が野党にもいるが間違っていると思う。このコロナ不況で損害を被ってない人にまで恩恵を与える必要はない。

 これは違うと思います。
 すでに日本経済は最悪のタイミングで行った消費税増税などで景気は急降下していたのですから。
 更に日本経済全体が大失速したら今は大丈夫な人まで大丈夫でなくなる。
 木を見て森を見ず、ではなく、木を見て森も見る、というのが今は必要です。

安倍首相は自粛を一部解除しつつクラスターつぶしは継続し、かつ個人事業主に直接現金補償せよ 消費減税はするな
3/11(水) 18:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00010017-fnnprimev-pol

 「爆発的な感染拡大には進んでいない」

月曜に新型コロナ肺炎に関して政府の専門家会議が「爆発的な感染拡大には進んでおらず一定程度持ちこたえている」との認識を示し、対策の効果を19日頃に公表すると発表したのを受け、安倍首相はイベント自粛の19日までの延長を表明した。


安全宣言を出すにはまだ早いが、日本の死者の少なさは感染が大きくは拡大していないことを示している。一部で出ている「PCR検査をわざとやらないのは感染者数を低く抑えるためだ」という主張は、間違っていることは明らかだ。いい加減に「PCR早くやれ」と騒ぐのはやめてほしい。
.

経済と安全のバランス

新型コロナは感染の広がりもそうだが、経済への影響もかなり深刻になっている。株や為替は流行が終息すれば戻るだろうからいいとして、飲食店、新幹線、ホテル、劇場、どこへ行っても閉まっていたり、ガラガラなのには恐怖すら覚える。大手はいいとしても中小零細は大変だ。

ただ困ったことに、この経済と安全とのバランスに対する感覚は、人によっても、職種によっても違う。大企業の従業員や、公務員、年金生活者はよほど株に投資でもしていない限り、この自粛ムードは自分たちの経済生活を脅かすほどのものではない。だから安全重視。自粛しすぎるくらいでちょうどいい、と思っている。

3220名無しさん:2020/03/11(水) 20:23:57 ID:NrdB.GxU0

だがフリーランスや中小零細企業の経営者、従業員などはそれどころではない。特に経営者は借金で首が回らなくなる。命の安全がもちろん一番大事なのだが、その前に新コロナ不況で自分の命が守れなくなるかもしれない。。
.

安倍首相が決断すべきこと

という今の日本の状況を考えると、安倍首相が今後どういう決断をすべきか、というのはおのずから見えてくる。

まず3/19までに専門家会議が感染拡大についてある程度防止できているという発表を行ったら、首相はそれを受けて大規模イベントなどの自粛要請を一部解除すべきである。ただし「クラスターつぶし」は続けるべきなので、3月中はまだ小中学校の休校やライブハウス、スポーツジムなどの自粛は続けるべきだろう。

4月の小中学校の新学期や、プロ野球の少しずらした開幕などは状況によっては可能ではないか。

経済の影響について「特効薬は消費税減税」と言う人が野党にもいるが間違っていると思う。このコロナ不況で損害を被ってない人にまで恩恵を与える必要はない。損害を被っている、特に個人事業主に集中的に、それも利子や税の免除ではなく、直接の現金の補償をすべきだ。そのためには今の対策では不十分で、本予算を直ちに成立させ、15〜20兆円規模の補正予算を組まなければいけない。

安全か経済か。アクセルかブレーキか。このタイミングは実に難しい。だがこれこそが安倍首相の手腕が問われるところなのだ。

【執筆:フジテレビ 解説委員 平井文夫】

3221名無しさん:2020/03/11(水) 21:44:34 ID:NrdB.GxU0
日本国では爆発的に感染者は増えていない。
しかし、経済面では猛烈な嵐に巻き込まれつつあり、それこそリーマンショック以上のダメージを受けようとしている。

安倍総理は昨年の消費税増税について『リーマンショック級の事が無い限りは増税する』と言っていた。

『消費増税、首相「リーマン級なければ方針変わりない」
2019.5.9 17:35
https://www.sankei.com/politics/news/190509/plt1905090016-n1.html

ならば『消費税税率を引き上げた後で“リーマンショック級”の事が起きつつあるのだから引き下げる』というのは十分に理解を得られるし、説得力もある
“機を見るに敏”という言葉もある。既に昨年後半から景気後退しつつあった日本経済へ今回のダメージ。
緊急対策として、そして本格的な景気回復の為として、思い切って消費税減税の決断を。


自民若手議員ら 消費税ゼロなど提言 新型ウイルス感染拡大で
2020年3月11日 15時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200311/k10012325531000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、自民党の有志の若手議員らは、経済への影響を最小限に食い止める必要があるとして、消費税をゼロとすることなどを、政府に提言しました。




提言では、当分の間、消費税をゼロにするほか、30兆円規模の補正予算案を編成することなどを求めていて、財源は国債の発行で捻出するとしています。

これに対し、西村経済再生担当大臣は「危機感は共有している。感染拡大が日本経済に相当厳しい影響を与えており、まだ消費喚起を行う段階ではないが、前例にとらわれず思い切ったことをやらなくてはいけない」と述べました。

3222名無しさん:2020/03/11(水) 22:15:28 ID:NrdB.GxU0
>子育て世代に現金給付する支援策などが浮上している。

 それも悪くない。
 が、『子育て世代以外への対応は?』という疑問が瞬時に浮かぶ。
 
 ここはやはり子育て世代であろうがなかろうが財布を痛めつけている消費税を何とかすべきではないだろうか。
 消費税は「広く薄く」負担する為の税金。ならば『広い範囲で負担を軽減、しかもその負担を出来るだけ薄く・少なく』としたほうがより効果的。
 今のように急速に、垂直落下とも言えるほどに経済が悪化している場合はインパクトのある対策が必要。
 だからこそリーマンショックの時は各国が怒涛の如く大規模な対策を打ち出しあの荒波を乗り切った。
 今回も同じ思考で、それ以上の効果を出せるような対策を望みたい。

新型コロナで緊急経済対策を検討 子育て世代に現金給付も、政府
2020年3月11日 21:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200311/20200311137.html

 政府が新型コロナウイルス感染症の拡大による景気減速に対応するため、緊急経済対策の4月の取りまとめに向けて検討に入ったことが11日、分かった。子育て世代に現金給付する支援策などが浮上している。感染症拡大や政府の封じ込め対策で生産・消費活動が低下し、景気の急速な悪化が見込まれるため対応を強化する。

 国会で審議中の2020年度予算案の成立後に議論を本格化する見通しだ。10日に決定した企業の資金繰り支援を強化する緊急対策第2弾に加え、さらに経済を下支えする姿勢を打ち出す。20年度補正予算案を編成し手当てする見通しだ。

3224名無しさん:2020/03/11(水) 23:36:44 ID:NrdB.GxU0
日米欧中と経済総崩れの様相を呈している。
出来る政策総動員して事に当たらんと戦前の世界大恐慌みたいになるんじゃないか。

NY株、800ドル超安 米感染者急増で反落
2020年3月11日 23:21
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200311/20200311148.html

 【ニューヨーク共同】11日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は急反落して始まり、前日からの下げ幅は一時、800ドルを超えた。米国内で新型コロナウイルス感染者が急増し、千人の大台を超えた。経済停滞への懸念から投資リスクを回避する売りが先行した。

 午前10時現在は前日比779・78ドル安の2万4238・38ドル。ハイテク株主体のナスダック総合指数は213・19ポイント安の8131・06。

 前日はトランプ米政権が減税などの景気刺激策を表明したことを好感して、ダウ平均は1000ドルを超す上昇となった。

3225名無しさん:2020/03/12(木) 19:26:14 ID:NrdB.GxU0
‟国破れて財政あり”では意味が無い。我々は財政の為にいるのではない。我々の為に財政があるのだ。
世界経済は恐ろしいぐらいの勢いで失速し、いや失速どころか垂直落下の様相を呈し来た。

世界各国が密接な関係を持ち、一日もあれば世界中の殆どの所に行くことが出来、情報は瞬時に世界を駆け巡る、という時代は人類初めての経験。
そしてそんな時代にウィルスが世界中に広まる、というのも初めての経験。
そしてそんな時代に世界経済が垂直落下状態になりつつあるのも初めての経験。

ここは思い切った対策が必要。国債を増やすのもやむなし。

国債発行増やせば、日銀政策余地広がる=経済対策で自民・安藤氏
3/12(木) 18:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000132-reut-asia

 [東京 12日 ロイター] - 自民党の安藤裕衆院議員ら若手議員は12日、新型コロナウイルスの感染拡大に対する、消費税の事実上撤廃を含む30兆円規模の経済対策提言について会見した。安藤氏は対策の財源として国債発行を増やせば、「日銀も金融政策の余地が広がる」と利点を訴えた。

<消費税率ゼロ、年収200万円世帯に20万円給付の効果>

安藤氏らは11日と12日にかけて、西村康稔経済再生相と岸田文雄政調会長、二階俊博幹事長に「令和恐慌回避のため」として経済対策の提言を手渡した。同席した中村裕之衆院議員によると、二階幹事長からは安倍晋三首相にも提言を渡すよう指示されたという。

提言している消費税率の時限的撤廃について、安藤氏は「年収200万円世帯に20万円給付するのと同等の効果がある」と説明。税率変更は関連店舗・企業のシステム変更を伴うため、6月実施を目指すべきと説明した。

安藤氏らはこれまでも消費税率の5%への引き下げを求めてきたが、新型コロナウイルスによる「これだけの経済へのマイナスには5%への減税では不十分」と指摘。税率の再引き上げは「名目3%、実質2%の経済成長を達成してから改めて検討すべき」と語った。

(竹本能文)

3226名無しさん:2020/03/12(木) 19:33:57 ID:NrdB.GxU0
世界の株式市場、弱気相場入り-新型コロナ感染拡大懸念で
3/12(木) 17:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-03201658-bloom_st-bus_all

(ブルームバーグ): 世界の株式市場が12日、弱気相場入りした。新型コロナウイルス感染拡大による経済への打撃が懸念され、トランプ米大統領が打ち出した新型ウイルス対応は失望を誘った。

MSCIオールカントリー・ワールド指数は一時1.9%下落し、2019年1月以来の低水準となった。2月12日につけた終値ベースの過去最高値から20%下落した。

原題:Global Stocks Slump, Enter Bear Market on Spreading Virus Woes(抜粋)

(c)2020 Bloomberg L.P.

Ksenia Galouchko


パンデミックで東証続落、終値856円安 時価総額一時500兆円割れ
3/12(木) 16:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000551-san-bus_all

  世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症の「パンデミック(世界的大流行)」を認めたことで、金融市場はリスク回避一色となっている。12日の東京株式市場で、日経平均株価は大幅続落し、2年11カ月ぶりの安値で取引を終えた。下げ幅は一時1千円を超えた。東京証券取引所1部の時価総額が500兆円を下回る場面もあった。

 日経平均の終値は前日比856円43銭安の1万8559円63銭。前日の米ニューヨーク市場で、ダウ工業株30種平均は急落し、過去2番目の下落幅を記録した。12日の東京市場もこれを引きずり、全面安の展開となった。トランプ米大統領が行った感染拡大への対応に関する演説に新味がなかったことも失望を誘った。

 東京外国為替市場では、ドルを売って円を買う動きが加速。対ドル円相場は一時1ドル=103円台前半をつけ、前日の日中よりも1円以上円高に傾いた。

 東証1部の時価総額は終値で501兆円。今年に入って146兆円が蒸発した。ある市場関係者は「何かのきっかけで、急速にリバウンドしやすいレベルまで株価は下がった」と話している。


九州新幹線利用客、45%減 新型コロナ影響 3月1〜7日
3/12(木) 18:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000070-mai-bus_all

 JR九州は、3月1〜7日の九州新幹線(博多―熊本)の利用客が速報値で前年同期に比べて45.6%減少したと明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大防止で不要不急の出張や大規模イベントを自粛する動きが広がり、ビジネス客や観光客の利用が大幅に減ったためとみられる。

 また、窓口や券売機で販売した鉄道切符収入は速報値で52.3%減。内訳は近距離(50キロ未満)が30・3%減、中長距離(50キロ以上)が56.5%減で、遠方への移動が控えられている実態がうかがえる。

 九州新幹線などの鉄道の利用状況は月ごとに発表するのが一般的だが、新型コロナウイルスを巡る社会的な影響を考慮して今月初めの数値を公表した。2月の九州新幹線の利用客と鉄道切符収入(いずれも速報値)はそれぞれ5.8%減、14.7%減で、2月下旬の政府による自粛要請で3月に入って鉄道利用が一段と落ち込んでいる。【浅川大樹】

3227名無しさん:2020/03/12(木) 19:38:14 ID:NrdB.GxU0
日銀が緩和強化策を検討へ、資産購入拡充や企業支援-関係者
3/12(木) 18:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-06320545-bloom_st-bus_all

(ブルームバーグ): 日本銀行は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大による金融市場の動揺や企業・消費者心理の悪化を受け、金融緩和の強化策を検討する可能性がある。18、19日に開く金融政策決定会合で議論する。複数の関係者が明らかにした。

関係者によると、感染拡大で影響を受けている企業の資金繰り支援のほか、指数連動型上場投資信託(ETF)をはじめとした資産買い入れの拡充などで金融仲介機能の維持と市場の安定確保を図り、実体経済への波及を最小限に食い止めたい考え。

具体的には、年間約6兆円の保有残高増を目標としているETF買い入れについて、市場の状況や必要に応じ、6兆円という目標を大きく上回るペースでの買い入れを実施することも許容する。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う世界・日本経済への影響は、日々、深刻さを増しており、世界的に株価の下落が続くなど金融市場の動揺が収まる気配はない。

日銀では、今月2日に黒田東彦総裁が臨時談話を公表し、「今後の動向を注視しつつ、適切な金融市場調節や資産買い入れの実施を通じて、潤沢な資金供給と金融市場の安定確保に努めていく」方針を表明。直後に1回当たりのETF買い入れ額を従来の700億円程度から1000億円程度に増額するなど、市場安定確保に乗り出している。

関係者によると、市場が一段と不安定化する場合には6兆円の目標額自体の引き上げが議論となる可能性もある。しかし、安易な増額は株式市場の流動性や価格発見機能を一段と歪めると懸念されている。リスク性資産で償還期限のないETFをバランスシートに大量に抱え込むことによる日銀財務への悪影響への懸念や、緩和政策からの出口を一段と難しくするとの声も日銀内にはある。

3228名無しさん:2020/03/12(木) 19:39:14 ID:NrdB.GxU0
日銀では現在、コマーシャルペーパー(CP)と社債ついても、それぞれ約2.2兆円、約3.2兆円の残高を維持するよう買い入れを行っているが、関係者によれば、これらの資産買い入れについても拡充が検討される可能性がある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-06320545-bloom_st-bus_all&amp;p=2

日銀が新型コロナで企業支援へ、低利の資金供給活用を検討-関係者

関係者によれば、感染拡大の影響で売り上げの落ち込んでいる企業に対し、金融機関を通じて資金繰りを支援する仕組みも検討されている。訪日外国人旅行客(インバウンド)需要の減少やイベント・外出の自粛などによって、幅広い地域で宿泊・飲食業を中心に売り上げの減少に直面しており、そうした事業者に対して融資を行っている金融機関に対し、低利の資金供給を行う方向だ。

マイナス金利深掘りには慎重

金融緩和策の重要なオプションの1つである現在マイナス0.1%の短期政策金利の引き下げについては、さらなる急激な円高の進行などが起きない限り、現段階で日銀内には慎重な声が多い。感染拡大の影響で資金繰りに窮している企業への対応が優先課題になる中で、マイナス金利を深掘りすれば、企業を資金面で支える金融機関の経営を一段と圧迫し、政策の整合性が問われかねないためだ。

市場では、12日夜の欧州中央銀行(ECB)の理事会でマイナス金利の深掘りが行われるとの見方もあり、その後の市場の反応に関心を示す日銀関係者も少なくない。
.
(c)2020 Bloomberg L.P.
.
Sumio Ito, Toru Fujioka

3229名無しさん:2020/03/12(木) 20:53:20 ID:NrdB.GxU0
黒門市場は賑わい失い、観光バスの売り上げ9割減少 素早い緊急融資を求める声も
3/12(木) 19:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000089-ytv-l27

 新型コロナウイルス感染拡大は、大阪の経済にも大きな影響をもたらしている。

 普段なら多くの外国人観光客でにぎわう黒門市場では、鮮魚店の経営者が「人が減っているので賑わいなくなった。インバウンドばっかりで、日本人のお客さんが敬遠したので、それも響いている」と嘆いた。

 外国人観光客減少のあおりを受け、存続の危機に直面する企業も。バス会社・日本城タクシーでは仕事が激減し、所有する大型バス3台を売却して従業員の給料に補填した。

 坂本篤紀社長は「例年、この辺になると本来は、甲子園の絡みの仕事とか、高校の遠征があるけど、それも全部キャンセル」と言う。

 さらに状況は悪化し、観光バスの売り上げは9割減少。今後の見通しは立たないままだという。

 坂本社長は「見ての通り全部止まっている。中古車展示場みたいになってる。行政はインバウンドに頼りすぎていた旅行業界を見直して大阪の企業に手厚くして、企業旅行、社員旅行、バスを使う用事をたくさん作ってほしい」と訴えた。

 貿易相手の99%以上が中国だという、工業用の材料などを輸入する商社・小倉貿易の飯田諭社長は「2月から3月で、暇で輸入品につきましてはまったく入ってきていないという状況。物流ばかり言わずに、金融も見て欲しい。コロナウイルス特別融資みたいな受付が始まってると聞いているので」と話す。

 さらに「しっかり指導と管理をしていただいて、審査もスピーディーにやっていただけるようにしてほしい」と注文している。

3230名無しさん:2020/03/12(木) 20:54:35 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ感染を『15分で判定可能』な検査キット 3月16日に発売へ
3/12(木) 17:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-17070604-kantelev-l27

 
大阪市にある繊維メーカー・クラボウは、新型コロナウイルスの感染の有無を15分で判定できる「検査キット」を発売すると発表しました。

クラボウが発売する「検査キット」は、提携先の中国企業が開発したもので、イムノクロマト法という手法を使って検査するものです。

少量の血液と試薬を垂らすと、陽性の場合は、15分でキットに赤い線が出て、感染の有無を判定できます。

従来のPCR検査は一般的に4〜6時間かかるため、時間・コストなどの面で大幅に効率化が図れるということです。

ひとつのキットで10検体分の検査ができ、販売価格は2万5千円です。

検査キットは3月16日から研究・検査機関向けに販売されます。
.
関西テレビ

3231名無しさん:2020/03/12(木) 20:59:01 ID:NrdB.GxU0
人も物も金も滞る。経済が良くなる要素が何も無い。だからこそ大規模でインパクトがあって皆が安心できる対策を大至急お願いしたい。

コロナ感染拡大で欧州航空が苦境 大幅減便、EU支援へ
2020年3月11日 14:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-17070604-kantelev-l27

 【ロンドン共同】新型コロナウイルスの感染拡大で、欧州の航空会社が苦境に立たされている。出入国や移動の制限に伴う大幅な減便によって経営が圧迫され、リストラも視野に入る。欧州連合(EU)は支援に乗り出す方針を表明した。

 10日にイタリアが新型コロナ拡大防止のため、全土で個人の移動制限を始め、欧州航空各社は同国発着の便を欠航にすることを決定。欧州メディアによると、英ブリティッシュ・エアウェイズは10日から休止を開始し、4月4日まで続ける。

 フランス大手エールフランスは今月14日から4月3日まで運航を取りやめる。


2月の中国航空旅客、8割減 コロナで苦戦、「巨大な衝撃」
2020年3月12日 17:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200312/20200312096.html

 【北京共同】中国民用航空局は12日、中国の航空会社が2月に運んだ旅客人数は前年同月比84・5%減の延べ834万人だったと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で欠航が相次ぎ利用客が激減、航空会社の経営を圧迫している。中国メディアが伝えた。

 航空業界の2月の損失は245億元(約3600億円)に上り、単月として過去最悪となった。航空貨物量も2割以上減少したという。航空局幹部は記者会見で、新型コロナが「航空業界に巨大な衝撃を与えた」と強調。フライトが大幅に減ったことで「運航環境が変化し、安全上のリスクが発生しやすくなっている」と危機感を示した。


新型コロナ、賃上げにも逆風 春闘、車や鉄鋼は厳しい回答
2020年3月11日 21:47
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200311/20200311118.html

 11日に主要企業の集中回答日を迎えた2020年春闘は、自動車や鉄鋼で厳しい回答が相次いだ。新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の不透明感が逆風となり、個人消費に影響を与えて景気の下押し要因となる可能性がある。自動車は米中貿易摩擦に加え、新型コロナの打撃が生産や販売に及んでいる。

  トヨタ自動車とマツダはベースアップ(ベア)に相当する賃金改善を7年ぶりに見送った。トヨタの豊田章男社長は自社の賃金が既に高水準にあり「上げ続けると競争力を失う」としている。日産自動車も労働組合の賃上げ要求に対し3年ぶりに満額割れした。

3232名無しさん:2020/03/14(土) 01:18:39 ID:NrdB.GxU0
土日と休みを挟んでの月曜日の取引再開が本当に怖い。このまま何も経済対策の発表が無ければ月曜日の終値が一万五千円ぐらいまで下がってもおかしくない。
明日、安倍総理の記者会見があるそうですが、インパクトがある反転攻勢に出る為の経済対策であればいいのですが。

東証大幅続落、1万8千円割れ 新型コロナ感染拡大に市場動揺
2020年3月13日 17:02
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200313/20200313079.html

 13日の東京株式市場は、新型コロナウイルス感染症の拡大による世界的な景気後退が強く警戒された。動揺した投資家が売り注文を増やし、日経平均株価(225種)は急落した。終値は前日比1128円58銭安の1万7431円05銭。2016年11月以来、約3年4カ月ぶりに1万8000円を割り込んだ。

 アジア市場もおおむね下落し、連鎖的な世界同時株安に歯止めがかからず「売りが売りを呼ぶ展開」(大手証券)となった。

 終値の下げ幅は英国が国民投票で欧州連合(EU)離脱を決めた16年6月以来、約3年9カ月ぶりの大きさだった。

首相、コロナ経済対策「大胆に」 自民・甘利税調会長と会談
2020年3月13日 20:37
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200313/20200313122.html

 安倍晋三首相は13日、自民党の甘利明税調会長と官邸で会い、新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策を巡り「必要に応じて大胆に政策を打っていく」と述べた。甘利氏は官邸で記者団に「税や予算、いろいろな選択肢を話し合った」と述べた上で、消費税減税の話題が出たかどうかは明言を避けた。会談は首相からの要請という。

 経済対策に関し、自民党の世耕弘成参院幹事長は、キャッシュレス決済のポイント還元制度の対象拡大を挙げ「非常に有効に機能する可能性がある」と東京都内で記者団に表明。所得税や消費税の減税も「選択肢の一つだ」と強調した。

新型コロナ、安倍首相が14日夕に記者会見
3/13(金) 17:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000583-san-pol

 首相官邸は13日、安倍晋三首相が14日午後6時から、新型コロナウイルス感染症に関し、官邸で記者会見を行うと発表した。

3233名無しさん:2020/03/14(土) 05:43:19 ID:NrdB.GxU0
欧州株 1週間の下落率 リーマンショック以来最大
2020年3月14日 5時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200314/k10012331011000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

 新型コロナウイルスの感染拡大が深刻になっているヨーロッパの株式市場は、今週1週間の株価の下落率がドイツやフランスの市場で20%前後に達するなど、2008年のリーマンショック以来、最大の値下がりとなりました。




ヨーロッパの株式市場は13日、値を下げていた銘柄を買い戻す動きが広がって各市場で値上がりして取り引きを終えました。

ただ、今週は前日12日までいずれの市場でもほぼ値下がりが続きました。

この結果、主な市場の株価指数は先週末の終値と比べて▽ドイツのフランクフルト市場でおよそ20%、▽パリ市場でおよそ19.9%、▽ロンドン市場でおよそ17.6%値下がりし1週間の下落率ではリーマンショック以来、最大となりました。

また、▽感染が深刻なイタリアのミラノ市場はおよそ23.9%の下落で、リーマンショックの時期を上回りました。

市場関係者は「ヨーロッパで新型コロナウイルスの感染が一段と拡大し、実体経済にどの程度の影響が出てくるか完全に見えない状況だ。投資家はいっさいリスクがとれなくなっている」と話しています。

3234名無しさん:2020/03/14(土) 19:44:25 ID:NrdB.GxU0
政府がレアメタルの備蓄強化へ 新型コロナもリスク、中国依存脱却急ぐ
3/14(土) 16:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000541-san-bus_all

 政府が月内にも、レアアース(希土類)を含むレアメタル(希少金属)の備蓄強化を決めることが14日、分かった。近く策定する国際資源戦略に基づき、一律で60日分としていた備蓄日数を種類によっては180日分程度に延ばす。日本企業による権益の確保も法改正で後押しする。電気自動車(EV)の普及などで需要が拡大する見通しだが、中国からの輸入が多く、新型コロナウイルスの感染拡大による調達リスクも高まっている。資源獲得競争激化を見据え、安定供給確保と中国依存脱却を進める。

 レアメタルの備蓄は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が担っている。平時は企業がそれぞれ調達しているが、埋蔵量が少なく精錬が難しいレアメタルは、その名の通り希少で、外交関係など状況変化で調達が難しくなる。

 備蓄は、需給が逼迫(ひっぱく)した場合、JOGMECが経済産業相の要請などにより放出する仕組みだ。現在の規定では、34の鉱種があるレアメタルは、民間企業の自主備蓄と合わせて、需要の60日分を備蓄することになっているが、これを改正。緊急時の供給懸念などを分析し、種類ごとにメリハリをつけ、一部の鉱種は180日分に延ばすなど、備蓄日数を変える。

 また、これまではJOGMECに任せていた備蓄量について、経産省が承認する仕組みに変える。同省幹部は、「これまでより、国が責任を持つ形にする」と強調する。

 政府は開会中の通常国会に改正法案を提出。商社などがレアメタルやレアアースの精錬工場に出資する際、政府がJOGMECを通して出資や債務保証をできるようにする。鉱山に対する出資はこれまでもできたが、対象範囲を拡大する。米国や豪州の工場、企業からの調達を増やす狙いだ。

 レアメタルの一種であるコバルトはコンゴが最大の産地だが、精錬工場の多くは中国にあり、能力ベースで6割を占める。レアアースも中国依存度は58%だが、政府は5年後をメドに50%以下に引き下げたい考えだ。

 レアアースをめぐっては、平成22年に日本が尖閣諸島を国有化したことで緊張が高まり、中国が輸出を規制した経緯がある。ミサイルなどの兵器製造にも使われるため、米国との貿易摩擦でも中国が輸出制限を検討する動きを見せたとされる。新型コロナの影響で精錬や出荷が停滞する懸念も指摘されており、中国依存リスクは依然、大きい。

3235名無しさん:2020/03/14(土) 20:33:45 ID:NrdB.GxU0
関西景気判断2か月連続引き下げ
03月13日 17時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200313/2000026471.html

 日銀大阪支店は、新型コロナウイルスの感染拡大で個人消費にも影響が広がっているとして、関西経済の景気判断を7年5か月ぶりとなる2か月連続で引き下げました。

日銀大阪支店は山田泰弘支店長が記者会見を開き、今月の関西の金融経済動向を発表しました。
それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大で、中国を中心に、関西を訪れる外国人旅行者が減少していることで、免税売り上げの減少幅がさらに拡大したほか、ホテルの稼働率も低下しているとしています。
また、個人消費については、基調としては緩やかに増加しているものの、外出を控える動きが広がっているとしています。
この結果、外食や旅行にキャンセルの動きがみられるほか、デパートでは幅広い品目で売り上げが減少していると説明しています。
このため、日銀は関西の景気判断を2か月連続で引き下げました。
これは、ヨーロッパの信用不安をきっかけに輸出が減少した2012年10月以来、7年5か月ぶりのことです。
山田支店長は、「政府の自粛要請が続くかぎり、外出を控えようという状況は続くが、いつまで続くのかは誰にもわからない。早期の終息を願いつつ、消費の基調に変化がみられないか、注意深く見ていく必要がある」と述べました。

3236名無しさん:2020/03/14(土) 20:35:52 ID:NrdB.GxU0
コロナショックが招く「経済危機」最悪シナリオ
3/14(土) 11:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200314-00337034-toyo-bus_all

 新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。それに伴って、金融市場も乱高下を繰り返し、すでに混乱を極めています。アメリカのドナルド・トランプ大統領は3月13日、ホワイトハウスで記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、非常事態を宣言しました。最近では「コロナショック」という表現も使われるようになり、今後の問題深刻化への懸念も高まっています。

 これまでの過去の様々な危機との比較もなされるなかで、ウイルス感染拡大を直接の要因とするコロナショックは、2008年に起きた金融危機としての「リーマンショック」とは性格が異なるという指摘も少なくありません。

 一方で、私自身は、1997年に起きた「アジア通貨危機」を当時の勤務先であった東京三菱銀行(現三菱UFJ銀行)のアジア拠点で直接経験していますが、その経験から、コロナショックは、危機管理の観点からは、金融危機さらには経済危機にまで陥る可能性があると考えてプロアクティブに準備を進めておくことが必要であると考えています。このようなことを背景として、本稿では、コロナショックが金融危機や経済危機を引き起こすリスクシナリオやそのリスク要因について考察したいと思います

■厚労省による対策と基本的な考え方

 下記の図表は、厚生労働省が2月24日付で発表した新型コロナウイルス感染症対策専門家会議(第3回)の資料の抜粋で、同感染症対策の目的やその基本的な考え方がまとめられたものです。

 (外部配信先では図表を全部閲覧できない場合があるので、その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

 私は『「日本のコロナ対策」間違えてはいけない戦い方 医療崩壊防止が第一、批判応酬しても仕方ない』(2020年3月9日配信)において、「クリティカルシンキング」「ストラテジー」「医療ビジネス論」の3つの複合的な視点からコロナウイルス対策で最も重要な問題について論じました。

3237名無しさん:2020/03/14(土) 20:37:11 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200314-00337034-toyo-bus_all&amp;p=2

 厚労省が採った対策やその基本的な考え方は、上記視点とも合致するものであると分析されます。同図表にある通り、日本政府は「流行のピークを下げる」×「患者の増加のスピードを抑える」という2つの軸に注力しており、現時点においては先進国のなかでも比較的プロアクティブな対策を施してきている国の1つではないかと観察されます。

 吉村洋文大阪府知事は、3月11日、大阪府内の新型コロナウイルス感染者の入院先を症状やリスクに応じて振り分ける司令塔組織「入院フォローアップセンター(仮称)」を立ち上げる方針を明らかにしました。感染者の大半が軽症か無症状で専門の医療機関に入院しているという現在の状況を、重症者の病床を優先的に確保、軽症や無症状の人は一般の医療機関で受け入れるように運用を見直すという内容です。

 重症者を守り、また医療崩壊を起こさせないために、司令塔組織が治療の優先度が高い順に入院先医療機関の選別を行い、患者を振り分ける。私は、大阪府のこの施策についても、3月9日記事で示したクリティカルシンキングの分析結果から見て極めて合理性の高いものであると考えています。コロナウイルス感染拡大への対応としては、「流行のピークを下げる」×「患者の増加のスピードを抑える」という2つの軸に注力し、医療崩壊と防ぐということが最大効果ポイントであることは確実ではないでしょうか。

 なお、日本政府は、中国やその他医療崩壊を起こしてしまった国々のケースを分析して、人々を実体的に病院に簡単には行けないようにする措置(フェーズ1)→イベント等の自粛要請(フェーズ2)→小中高校の閉校要請(フェーズ3)を経て、より強力かつ強硬な措置を発動できるように準備している(フェーズ4)という段階に進んできているものと分析しています。

■「需要」「供給」「金融」のトリプルショック

 次に、下記の図表を使って、「コロナショック」にかかわるリスクシナリオについて考察していきたいと思います。まず、経済においては、「需要ショック」「供給ショック」「金融ショック」の3つがトリプルショックと呼ばれますが、これらの中でも、「需要ショック」は、私たち自身が消費者としてすでに体感し、懸念し始めているのものではないでしょうか。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200314-00337034-toyo-bus_all&amp;p=3

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴ってこのまま経済活動が多大な影響を受けることで、自分自身の所得が減少、それに伴って消費を手控えようとする動きにつながっていくことです。すでにこのタイミングでは不要不急のものは購買を控えようと思っている人も少なくないと思います。「需要ショック」のもう一つの重要な主体は企業です。企業においては、何よりも資金繰りの悪化が最も懸念されるところです。また、それに伴って設備投資が減少してくることも「需要ショック」の重要な内容として挙げられます。

3238名無しさん:2020/03/14(土) 20:39:01 ID:NrdB.GxU0
 次に「供給ショック」を見てみましょう。新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、まずは工場などの供給能力の低下が懸念されます。その集合体としてのグローバルサプライチェーンも大きく影響を受けるでしょう。感染の当初の震源地だった中国を起点とするサプライチェーンが引き続き大きなダメージを受けるのは言うまでもありませんが、感染拡大が各国で続けば、中国のみならずグローバルなサプライチェーンに影響が及ぶのは確実です。

 また、すでに日本でも経験しているように、今後もイベントやコンサートの中止、店舗や各種施設の閉鎖も拡大してくることも予想されます。イタリアでは北部地方などの都市封鎖が行われ、またアメリカではソーシャルディスタンスと呼ばれる大規模な都市単位での隔離もすでに叫ばれ始めています。アメリカが欧州との隔離政策を発表したことで、各国の間、あるいはそれぞれ国内で交通網が遮断されることも経済にとっては大きなリスク要因として指摘することができます。なお、日本については、2019年10〜12月期GDP改定値が年率7.1%減に下方修正されているという状況でもあり、「需要ショック」と「供給ショック」から日本経済が受ける影響は甚大だと考えられます。

 これら「需要ショック」と「供給ショック」とが相まって、コロナショックはすでに「金融ショック」を引き起こしています。

 まず為替については、米ドルも乱高下を続けている一方で日本円に対して先月下旬から見ると急激な下落も記録しました。米ドル下落時の要因としては、安全資産としての米国債が買われたことによって米国長期金利が低下、日米の金利差縮小によるドル円の下落といったことが挙げられます。

 もっとも、基軸通貨としての米ドルの信用力が潜在的に弱まってきているという可能性も指摘できるのではないかと思います。これはコロナウイルス感染拡大終了後も見逃せない点になるのではないかと思います。米ドルの乱高下以上に懸念されるのが新興国通貨の下落です。特に後で詳しく述べるように、東南アジア通貨や長期債を発行している産油国等の為替が下落していることは要注意です。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200314-00337034-toyo-bus_all&amp;p=4

 金利については、先に述べたように、米国債が買われたことに伴ってアメリカの長期金利が急激に低下しています。昨年7月までは2%以上、それ以降も1.5%以上で推移していましたが、先月下旬から急激に下落し、今週にはいったん0.5%程度までの下落を記録しました。アメリカの金利が低下したことで日本や欧州でもさらなる金利低下が予想されていますが、すでにゼロ金利となっていることで金融政策としては打つ手に乏しい現状です。金融緩和への余地がもっとも大きかったアメリカですが、足元では上記水準までもの金利低下という状況にもあって、すでにマイナス金利政策が真剣に検討され始めています。

■ハイイールド債の価格が低下

 株式市場が乱高下を続け混迷を深めていることは、ここであらためて記述する必要もないと思いますので、次に債券市場について見てみましょう。アメリカのハイイールド債(利回りが高く信用格付けの低い債券)はアメリカのシェール等のエネルギー関連企業がかなりの構成比率を占めています。これらのハイイールド債は、コロナショックに伴う原油価格下落の影響を直接的に受け、価格が低下しています。また、サウジアラビア、オマーン、ナイジェリア、アンゴラといった産油国が発行する長期債の価格も大幅に下落しています。特に国の格付が低いナイジェリアの動向には注意が必要です。

 金利については、先に述べたように、米国債が買われたことに伴ってアメリカの長期金利が急激に低下しています。昨年7月までは2%以上、それ以降も1.5%以上で推移していましたが、先月下旬から急激に下落し、今週にはいったん0.5%程度までの下落を記録しました。アメリカの金利が低下したことで日本や欧州でもさらなる金利低下が予想されていますが、すでにゼロ金利となっていることで金融政策としては打つ手に乏しい現状です。金融緩和への余地がもっとも大きかったアメリカですが、足元では上記水準までもの金利低下という状況にもあって、すでにマイナス金利政策が真剣に検討され始めています。

3239名無しさん:2020/03/14(土) 20:40:17 ID:NrdB.GxU0
ハイイールド債の価格が低下

 株式市場が乱高下を続け混迷を深めていることは、ここであらためて記述する必要もないと思いますので、次に債券市場について見てみましょう。アメリカのハイイールド債(利回りが高く信用格付けの低い債券)はアメリカのシェール等のエネルギー関連企業がかなりの構成比率を占めています。これらのハイイールド債は、コロナショックに伴う原油価格下落の影響を直接的に受け、価格が低下しています。また、サウジアラビア、オマーン、ナイジェリア、アンゴラといった産油国が発行する長期債の価格も大幅に下落しています。特に国の格付が低いナイジェリアの動向には注意が必要です。

 原油については、3月9日午前の取引で原油価格が1991年の湾岸戦争以降で最も大幅な下落を記録しました。コロナショックを受けて需要が大きく減退するとともに、石油輸出国機構(OPEC)と非OPEC主要産油国で構成するOPECプラスが減産強化で合意に至らなかったこと、さらにはサウジアラビアがこのタイミングで増産を決定するなど主要産油国が価格戦争に突入したことが背景にあると見られています。サウジアラビアの戦略は、長期にわたって原油価格を低めに誘導することによって、アメリカのシェール関連企業をエネルギー市場から締め出すことではないかとも考えられます。したがって、原油価格が簡単に大きく上昇する可能性は小さいものと予測されます。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200314-00337034-toyo-bus_all&amp;p=5

 コロナショックが引き起こしたトリプルショックを踏まえた上で、危機管理としてのワーストケースを想定した場合、重大なリスク要因としてどのようなものがあるかを考えてみます。ここでは、3つのリスク要因を指摘しておきたいと思います。

 第一に、「新興国危機」というリスクです。歴史的に、金融・経済危機が起こる際には新興国が震源地になる、あるいは先進国が震源地になる時でも新興国へ飛び火し、新興国でより深刻な問題へ発展するというパターンを繰り返してきました。今回のコロナショックにおいても、新興国からのキャピタル・フライト、つまりは資金流失が悪化しないかという点に留意する必要があります。

 第二に、「ハイイールド債券市場の崩壊」というリスクです。先に述べた通り、原油価格の下落にともなって、ハイイールド債や産油国が発行する長期債の価格が大きく下落しています。今後原油価格の下落が継続し、エネルギー関連企業が資金繰りなどに窮してくるような状況においては、ハイイールド債券市場が崩壊するという可能性も否定できないでしょう。

 第三に、これらのリスク等の進展に伴い、「金融危機」が起きる可能性もリスク要因として考慮すべきタイミングになってきているのではないかと思います。金融危機については、コロナショックの最中に新興国危機やハイイールド債券市場の崩壊等が実際に起きたら、危機がそこまでにも及ぶ可能性は否定できないでしょう。

■アメリカもマイナス金利政策を検討か

 また先に述べたように、金融緩和の余地が大きかったアメリカですが、すでにマイナス金利政策を検討せざるを得ない状況にまで陥っています。本当にFRBがマイナス金利導入にまで踏み切るかはわかりませんが、もしそのような選択をした場合、日欧の金融機関が経験した以上に、アメリカの金融機関のBSやPLに対しては多大なる影響を及ぼすことになるでしょう。

 以上の分析をもとに、ボトルネックとなり得る主体として3者を挙げておきたいと思います。まず1997年のアジア通貨危機においても問題の中核であったインドネシアなどの新興国です。今回のコロナショックでも新たな危機としての震源地となる可能性があり、留意が必要です。

3240名無しさん:2020/03/14(土) 21:00:46 ID:t9q.2USU0
https://www.sankei.com/economy/news/200314/ecn2003140045-n1.html

原発“優等生”関電への不信、再稼働停滞に拍車も
2020.3.14 17:29経済産業・ビジネス

関西電力と原子力発電所立地との不健全な関係が14日、第三者委員会の報告で露呈した。関電は、東日本大震災発生後、原発7基が原子力規制委員会の安全審査をクリアし、うち4基が再稼働を果たすなど、「優等生」として原発の再稼働を牽引(けんいん)してきた。だが、関電による今回の不祥事は、地域住民との関係性を重視して推進してきた日本の原発全体への信用に悪影響を与えかねない。
 電力業界は、収益改善と電気料金の引き下げには、原発が必要との立場だ。そのため、原発事故を起こした東京電力に代え、関電を先頭に立たせて原発再稼働を進めてきた。だが、関電自らが引き起こした問題で、たち行かなくなった。
 そうした中、九州電力の池辺和弘社長が14日、業界団体の電気事業連合会の会長に就任した。4基を再稼働させた九電の経験を生かすための抜擢(ばってき)で、東電、関電、中部電力以外からの起用は初。ただ、国との交渉力など手腕は未知数だ。
 東日本大震災後、電力各社は全国で、5原発9基の再稼働にこぎ着けた。それでも、10月下旬には、関電の大飯3号機、九電の玄海4号機の2基しか稼働しない事態となる。
 九電は、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を16日に停止する。テロ対策で設置を義務付けられた「特定重大事故等対処施設」(特重施設)の完成が期限の17日に間に合わないためで、特重施設の完成遅れによる原発停止は全国初だ。
 他の原発でも特重施設の工事が遅れており、川内2号機が5月20日、関電高浜原発3号機(福井県高浜町)は8月2日、高浜4号機も10月7日にそれぞれ停止予定だ。

 原発1基が稼働しなければ、代替する石炭など火力発電の燃料調達代で、「1日およそ1億円」の損失ともいわれる。
 関電の不祥事で原発への不信の目が強まれば、「安定電源」と位置づけられている原発の再稼働停止に拍車がかかりかねない。
 「(金品受領問題を)関電単体の問題として片づけたいが、そうなる保証はない。原子力は終わりかもしれない」
 ある電力業界関係者は、関電の金品受領問題の深刻さをこう指摘する。

3241名無しさん:2020/03/14(土) 21:24:00 ID:NrdB.GxU0
「改めておわび」 関電新社長、再発防止誓う
3/14(土) 21:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000097-jij-soci

「信頼を裏切り改めておわび申し上げる」。

 関西電力の森本孝新社長は14日、大阪市内の本社で記者会見し、冒頭で深く頭を下げ、金品受領問題について謝罪した。「生まれ変わらなければあすの関電はなく、不退転の決意」と厳しい表情で語った。

 森本社長は「課題山積の中、拝命し身の震える思い」と述べた。用意した原稿に時折目を落としながら、自身や副社長ら新役員で構成する「経営刷新本部」を設置し、6月末までに再発防止策をまとめる考えを明らかにした。

3242名無しさん:2020/03/14(土) 21:59:59 ID:NrdB.GxU0
大阪でも投資家らが驚きの声『かなり損してます』日経平均株価大幅下落 3年4か月ぶり
3/13(金) 12:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-12095002-kantelev-bus_all

 
日経平均株価が約3年4か月ぶりに1万7000円を割り込んだことを受け、大阪でも驚きの声が上がっています。

【投資家】
「こんなに下がるんだって、一晩でかなりさがってるので。それで驚きました。」

【投資家】
「高値からボーンと暴落したでしょ。大きな流れが変わっているとおもいますけどね。かなり損してます。それは仕方ないです。」

【投資家】
「心理的な不安なんでしょうね。いずれはまた回復するんじゃないかとおもいますけど、今は静観するしかないんじゃないですかね」
.
関西テレビ

3243名無しさん:2020/03/15(日) 16:45:54 ID:ylDuNnHU0
新型コロナによるリストラは泣き寝入りもやむなし?~労働者が取り得る選択肢とは~
嶋崎量 | 弁護士(日本労働弁護団常任幹事)
3/15(日) 16:20
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasakichikara/20200315-00167809/

 新型コロナが雇用に与える影響

 新型コロナの問題が、雇用に大きな影響を与えています。 

 当初は、一斉休校などで直接的な影響を受けた学校職場などでの仕事を外された非正規教員等のケースや、休校となった子どもの世話をするため仕事を休めないといった相談が中心でした。

 ですが、現在はそのような相談類型にとどまらず、幅広い業界でコロナショックを理由にしたリストラなどの相談が増えています。

 対象も、こういった経済状況に置いて真っ先にリストラ対象となる、フリーランスや派遣・契約社員などの非正規労働者だけでなく、正社員にも及んできています。

 新型コロナにより生じている労働問題は、大きく分類すると、休業補償の問題、職場の感染対策など労働安全衛生の問題、新型コロナによる対応での長時間労働の問題(一部製造業、医療現場など)などがあります。

 今回は雇用自体が打ち切られる、リストラのケース(正社員の例)を中心にして、新型コロナの影響による労働トラブル全般への具体的な対処方法を取り上げます(末尾注1:非正規労働者の場合)。

リストラの問題

 先日、私の何気ないTwitterのつぶやきに、リツイート1万9600超、いいね2万8800超(本記事執筆時)と大きな反響があり、私も大変驚きました。

 このTwitterへの反響をみて、改めて、コロナショックなど経済危機を理由とするリストラに対しては、労働者はそのまま受け入れるしかない、という誤解が多く広がっていることを実感しました。

 上記ツイートのように、コロナショックのような経済危機を理由とする解雇は、一般的に「整理解雇」と呼ばれています。

そもそも、いわゆる正社員についての解雇は、労働契約法16条において、客観的な合理性と、社会通念上の相当性がなければ認められない(=解雇が無効となる)とされ、使用者の解雇には規制があります。

 そして、多様な解雇の類型の中でもこの整理解雇は、「労働者の私傷病や非違行為などの労働者の責めに帰すべき事由による解雇ではなく、使用者の経営上の理由による解雇である点に特徴があり、長期雇用慣行が一般的なわが国では、解雇権濫用法理の適用においてより厳しく判断すべきものと考えられている」(菅野和夫「労働法第12版」793頁)のです。 

 つまり、労働者側には何ら責任のない解雇、経営責任を負う使用者の経営上の理由による解雇ですから、通常の解雇と比較しても、より厳格に解雇が規制されているのです。

 具体的には、整理解雇は以下の4つ要件で判断されるとされています(末尾注2)。

3244名無しさん:2020/03/15(日) 16:46:28 ID:ylDuNnHU0
1 人員削減の必要性があること

 2 解雇を回避するための努力が尽くされていること

 3 解雇される者の選定基準及び選定が合理的であること

 4 事前に使用者が解雇される者へ説明・協議を尽くしていること

 たとえば、「1 人員削減の必要性がないこと」については、収支や借入金の同項、役員報酬の動向などが考慮されるとされているので、会社全体の収支が現状さほど悪化していない、借入金の余力がある、役員報酬は従前通り、新型コロナ対策で拡張された雇用調整助成金の特例を検討・活用していないこと等の事情があれば、解雇が無効とされる方向で考慮されます。

 また、「2 解雇を回避するための努力が尽くされていること」については、希望退職者の募集などせずいきなり解雇していること、余剰部署からの配転などが考慮されていないこと等の事情があれば、解雇は無効とされる方向で考慮されます。

解雇されたときの具体的な対処

 解雇を通告してきた場合、なぜ解雇なのか、しっかりと解雇の理由を説明してもらいましょう。できれば、そのやり取りは録音など記録に残すのがベストです。初期段階で、使用者がどのような解雇理由を説明するかは本音が現れるので重要です。

 そのうえで、文書で理由を開示してもらうことも有用です。使用者は、労働者から求めがあれば、退職の前後を問わず、解雇理由を記載した証明書を労働者に交付しなければならないとされています(労基法22条1項、同2項)。

 なお、解雇された場合、即時解雇であれば解雇予告手当を請求できる場合が多いですが、これを労働者側から請求するのは少し待ってください。後で解雇を争いたいときに、「解雇を受け入れた」「就労する意思を無くした」といって無用な争点をつくり争う上での足かせになりかねません。

 ただ、使用者が解雇予告手当を支払ってきた場合、あえて突き返す必要もありません。「解雇後の賃金として受領」すれば足りますので、そのように使用者に伝えれば足ります(メールなどで良いので証明できるようにしましょう)。なお、退職金の処理も基本的に同様です。

あえて解雇してこないことも

 使用者は、「労働者に解雇する」と告げて、職場にはもう居場所がないのだと脅しをかけつつ、最終的には労働者に退職届を出させようとすることも多いです。

 そんなとき、自分から絶対に退職届を出さないように注意してください。使用者に対しては、難しいことですが、毅然とNO!と言えるかどうかが、重要です。

 使用者が退職届を出させようとするのは、解雇することによる事後のトラブル回避や、会社都合退職者数の増加によって助成金が得られなくなることを防ぐためなどの理由ですが、労働者からすると自ら退職届を出してしまうことで、後で不当な解雇に対して争う途を狭められてしまいます。

 また、退職理由を「自己都合」にされてしまうことで、労働者が解雇されてから、退職金が自己都合扱いで減額されてしまうとか、失業保険を直ぐに受給ができないといった不利益(待機期間が3ヶ月発生して直ぐに受給できないケースもあります。ただし、実際には離職票に使用者が書いた離職理由を問わず、退職を強いられたことがわかれば、雇用保険法33条の「雇用保険の受給制限のない自己都合退職」として直ぐに受給できる可能性もあるので、諦めないでください)があります。

3245名無しさん:2020/03/15(日) 16:47:05 ID:ylDuNnHU0
解雇を受け入れる以外の選択肢

 解雇された場合、それがたとえ本来は無効な解雇であっても、これを受け入れて新たな就職先を探すのも選択肢です。実際に多くの労働者は、その選択肢を選んでいます。

 ですが、労働者が取り得る選択肢は、それだけではありません。

 本来許されない解雇に対して、きちんと争うことで、自身の雇用を守ることもあり得る選択肢です。実際に私の依頼者も、一度は解雇されても使用者に解雇を撤回させ職場に戻っている方は沢山いらっしゃいます。

 また、職場には戻らなくても、不名誉な解雇に対してきちんと抗い、何らかの法的措置をとり、金銭的な補償を勝ち取っている方もいらっしゃいます(統計上は、解決事例の圧倒的多数は職場には復帰しない金銭解決)。悔しいけれど職場には戻れそうも無いという方も、争う余地は十分にあります。

費用の心配は?

 解雇されたあと、どのような対応をとるのかは、その方の置かれた環境にもよるでしょう。が、手元の生活費・軍資金が無いからと言って、簡単に諦める必要はありません。

 まず、様々な相談窓口において、相談なら無料で対応してくれるところが多数あるので心配はいりません。労働組合に加入して使用者と解雇ついて交渉する場合、加入を諦めねばならないような高額な組合費がかかることはないはずです(組合費は各労働組合が独自に決めていますが、そんな労働組合を聴いたことはありません)。

 一般的には高い費用がかかるイメージのある弁護士も、(法テラスへの相談担当者などとは異なり)労働者側で専門的な対応ができる日本労働弁護団の弁護士であれば、初期費用がない方でも事件を依頼できるようなシステムをそれぞれ確立しているはずです(解雇された場合、手元資金に不安がある労働者は珍しくないからです)。

 まずは軍資金のことは気にせず、気軽に専門家へのご相談をお勧めします。

どこに相談したら?

 重要なのは、早期に専門家に相談することです。

 まず私のお勧めする専門家としての相談先は、1人でも加入できる労働組合への相談です。良くある誤解ですが、職場に労働組合がなくても相談できます。各地域に、「ユニオン」などの名称で、1人でも加入できる労働組合がありますので、検索してみてください。

 ご参考までに労働組合をご紹介すると、全国組織の労働組合で最も規模の大きい連合では、各地で通話料無料の電話相談を解説しており、新型コロナ対策の相談にも対応しています。

 また、弁護士へのご相談であれば、労働者側で労働問題に取り組む日本労働弁護団の弁護士へ相談することをお勧めします。全国各地で無料の電話相談も実施しています(日常的にボランティアで対応しています)。

 弁護士の相談先として、費用を節約したいと考える方が法テラスをあげる方が多いですが、私は法テラスへの相談はお勧めしません。弁護士であっても、専門的な対応が要求される分野ですが専門性が担保されないのが主な理由です(運良く、法テラスでも専門性ある担当者にあたる可能性は否定しませんが)。

3246名無しさん:2020/03/15(日) 16:47:39 ID:ylDuNnHU0
なお、よく労働基準監督署長を頼ろうとする方がいらっしゃいますが、解雇それ自体を争う相談は労働基準監督署の対応外ですので、この場合の相談先としては不適切です。

 行政の相談先としては、都道府県労働局の総合労働相談コーナーもあり、ここでは解雇の相談も対応してくれます(無料)。労働相談や、紛争当事者による自主的な解決を促進する「助言・指導」、それでもダメな場合は「あっせん制度」もありますが、強制力のある解決を模索するのには適さないように思います(解決しなかった場合、希望者には裁判など他の紛争解決期間の説明・紹介などをしてくれます)。一般的な傾向として言えば、高い水準での解決を求めるなら時間の無駄かもしれません(あくまでも、私の私見に過ぎませんが)。

使用者と争う場合、具体的にはどうなるの?

労働組合の場合

 労働組合に相談したからといって、いきなり組合に加入を強制されることはないはずです。まずは気軽にご相談下さい。

 そのうえで加入すると、労働組合から使用者に対して、労働組合加入通知と団体交渉申し入れがなされ、そこで解決が試みられるのが通例です。使用者は、労働組合からの交渉申入れに対して、弁護士の場合とは違い法的に交渉に応じる義務(団体交渉応諾義務)があります。

 団体交渉で、職場復帰や納得する金銭支払による解決が図られることも珍しくありません。

 団体交渉では解決しなかった場合、労働委員会で解決をさぐったり、裁判所を通じた解決を図るため労働組合が弁護士を紹介したりすることもあります。その場合など、裁判費用がない労働者に弁護士費用の立て替え制度を持っている労働組合もあります。

 労働組合が解雇事件を解決する上での最大の強みは、憲法や労働組合法が認める争議行為ができることです。単なる私人がやれば業務妨害になるような抗議行動なども、通所の労働組合のやり方の範疇ならば民事も刑事も免責されます(なお、労働組合に入れば、常に抗議行動をする訳でもありません。気になる方は組合加入前にその労働組合の方針を確認してみてください)。

 弁護士の場合

 弁護士の場合、法律相談を経て依頼を受けた場合、まずは使用者と交渉をすることが通例です。

3247名無しさん:2020/03/15(日) 16:48:16 ID:ylDuNnHU0
その後、交渉では解決しなかった場合は、通常は裁判所を使った解決を模索します(手続きは、労働審判、通常訴訟、仮処分があります)。弁護士の場合、使用者に団体交渉応諾義務はありませんが、使用者は交渉がまとまらなければ裁判などを起こされる現実のリスクを感じるので、交渉にはそれなりの圧力があります。

 私のように労働組合とも深い付き合いがある弁護士は、事案の特質を判断して、裁判所の手続きはつかわず、またはそれと同時に、労働組合にも加入してもらい解決を探ることもあります。

 どういった手続きをとるのかは、事案によりけり、としか言えません(医師の治療方針のようなものでしょうか)。

 なお、弁護士費用の額・支払い方法は突き詰めれば人それぞれ、です。とはいえ、相談だけでいきなり事件を依頼した費用を請求されることはありませんので、遠慮せず聴いてみて下さい。

解雇を争うことは会社に酷では?

 解雇されたことに対して憤りをもちつつも、世話になった会社に対して「恩を仇で返すようだ」「苦渋の決断として解雇したのだから」といった気持ちで、会社と争うことに躊躇いを感じる方も多いです。

 たしかに、世界的規模の株価の下落状況や人通りの閑散とした街並みや、大きく売り上げ等が減少する職場レベルの状況などを踏まえると、コロナショックで多くの使用者が経済的な苦境に立たされており、その回復の目途もたたないという現状はあるでしょう。

 しかし、だからといって、直ちに使用者のリストラが何でも正当化されることにはなりません。使用者には、労働者の雇用を維持する法的・社会的な責任があるのです。

 このような結論は、一見すると使用者にとって過酷で労働者には甘いように思えるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。

 たとえば、好景気で多くの役員報酬・株主配当がでたとき、同じように労働者への分配が行われたのでしょうか。大企業などに顕著にみられる内部留保は、こういったときに会社に貢献している労働者の雇用を維持するためにこそ、用いられるべきではないでしょうか。

 少なくとも、使用者は、現行の労働法令が使用者による安易な解雇は許さないことを把握して労働者を雇用して、労働者の労働力を利用して利益を上げてきたのです。経済危機だからと言って安易な解雇で使い捨てが許されるのでは、あまりに虫が良い話です。

会社が労働者の解雇を選択する自由があるように、労働者も解雇に対して対等にこれを争う自由があり、そのこと自体に躊躇いを感じる必要などないのです。解雇された困窮状態から自分や家族を救うのも、不名誉を晴らすのも、最後は自分だけができることです。

 あとで悔いの残らぬように、まずは自分が取り得る手段を、きちんと上記の専門家(弁護士か労働組合)にご相談することをお勧めします。

3248名無しさん:2020/03/15(日) 16:48:59 ID:ylDuNnHU0
注1 いわゆる「非正規労働者」の場合、派遣か、有期労働契約か、有期契約の契約期間満了時なのか契約期間の途中での解雇なのかなどによって、法律の適用法令が複雑化します。少なくとも、「非正規労働者」だから争えないということはなく、例えば、雇用期間が定まった有期契約の期間途中の解雇であれば、正社員以上に解雇は厳しく規制されています(労働契約法17条1項)。より一層専門的な判断が必要となるので、専門家にご相談をお勧めします。

注2 整理解雇の4項目について、これが単なる判断要素であるか、要件(全て満たさないとアウト)かは学説・判例上も争いがありますが、私は労働者側に有利な4要件と表記しています。

3249名無しさん:2020/03/15(日) 16:57:38 ID:ylDuNnHU0
こういう時こそ政府の出番です。

“強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない”

強い措置を取れば、苦しむことも起きえる。
ならば“きめの細かい優しさ”を。非常時であるからこそ“皆が安心出来る措置”を。

子供の消えた街 客足途絶えた親子カフェ 「借金は怖い、自営業にも補償を」
3/15(日) 13:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00000025-mai-soci

  新型コロナウイルス感染拡大の影響で、子供の姿が消えた。北九州市小倉北区吉野町にある親子のための食堂「キッチンカフェ クク」。代表の岡田奈美さん(50)は「かき入れ時なのに、予約が入らない」とため息をつく。

 子供連れでゆっくりと食事を楽しめる場にと8年前に開店。20畳ほどの板張りの間にテーブルと遊具、玩具をそろえる。メニューには離乳食やアレルギー対応のランチも。県の「子育て応援の店」に登録して、園帰りなどの幼児と母親らの憩いの場になってきた。

 ところが3月に入ると客足が止まった。第1週月曜日に12人の予約がキャンセルされ、水、木曜は予約ゼロ。金曜にはまた15人の予約がキャンセルされた。第2週は月曜日がゼロ。火曜は5人、水曜は3人――といった状態だ。

 この時期、店は卒園前のお別れ会でにぎわってきた。昨年3月には毎日20人前後、多い日は40人ほどの予約が入っていたという。「外出が怖いのでしょう。室内を毎朝、消毒液で掃除するなど注意しているのですが」

 大学4年生の長女、中2の長男、79歳の母と暮らす岡田さん。自宅のローンや店の家賃に加え、今年は長男の進学費用も必要だ。全国一斉休校で勤めを休まざるを得ない保護者に政府は休業補償を約束したが、自営業者には実質無利子ながら、融資策があるだけだ。

 岡田さんは昨年、金融機関からの融資600万円を返済し終えたばかり。「先が見えない中、無利子と言われても新しい借金は怖くてできない。飲食業者は苦しんでいます。私たちにも何らかの補償を考えてほしい」と訴える。【伊藤和人】

3250名無しさん:2020/03/15(日) 17:25:24 ID:ylDuNnHU0
消費税増税、消費税10パーセント今の家計には重過ぎるという“重荷”がある限り、どんなに休業補償をしようが資金繰り支援をしようが、また日本経済は“重荷”に負けて沈んでしまう。
日本経済は消費税増税などにより武漢肺炎(中国湖北省武漢で発生した新型コロナウイルス感染症(同義語:COVID-19))の大流行以前から急速な景気悪化に見舞われていたのですから。
景気後退の根本的原因を取り除かずしてどうして景気回復になりましょうか?


“経済影響”で西村経済再生相 「リーマン・ショック並みかそれ以上」
3/15(日) 12:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200315-00433889-fnn-bus_all

 西村経済再生担当相は、15日朝、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」に出演し、新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響が「リーマン・ショック並みか、それ以上」の可能性があるとの考えを示した。

西村経済再生相は、「まさに、これだけのインパクトがありますので、リーマン・ショック並みか、それ以上かもしれないと。それに見合うだけの規模も必要で、前例にとらわれることなく、思い切った措置をやろうと」と述べ、思い切った経済対策を行うことに意欲を示した。

また、感染が収束したあと、「一斉に大キャンペーンで観光・消費を喚起する施策をやりたい」と述べた。

一方、消費税の減税案が浮上していることについて、「本当に消費に回るのかの観点も含めて、しっかり検討したい」として、直接の言及を避けた。

(フジテレビ)

3251名無しさん:2020/03/15(日) 17:30:34 ID:ylDuNnHU0
新型コロナ影響で雇い止め・解雇…労働組合が緊急の電話相談を実施
3/15(日) 11:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00032078-mbsnewsv-l27

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月15日、大阪の労働組合では労働者からの相談を電話で受け付けています。

 大阪市北区にある全日本建設運輸連帯労働組合関西ゼネラル支部によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大によって非正規労働者の多い観光業や飲食業などでは売り上げの落ち込みが激しく、雇い止めや解雇などの問題が起きているということです。これまでに組合には、飲食店に勤める人からは「客の減少で突然、3月末で雇用契約を切られた」などの相談が寄せられているということです。

 「マスクや消毒液を会社がきちんと整備してくれないという相談もあります。」(全日本建設運輸連帯労働組合関西ゼネラル支部 大橋直人書記長)

 この電話相談は15日午後7時まで受け付けています。

 【電話番号】
  ・06‐6881‐0781
  ・06‐6881‐0110
.
MBSニュース

3252名無しさん:2020/03/15(日) 17:53:36 ID:ylDuNnHU0
与野党、経済対策めぐり議論 NHK番組で政策責任者
2020年3月15日 12:58
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200315/20200315035.html

 与野党の政策責任者が15日のNHK番組で、新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策を巡って議論した。自民党で対策本部長を務める田村憲久元厚生労働相は「与野党で協力し、国民が安心する規模の補正予算を組む必要がある」と述べ、2020年度補正予算の必要性を明言した。国民民主党や共産党、日本維新の会が消費税減税に触れるなど野党は、迅速に追加の経済対策をまとめるよう要求した。

 田村元厚労相は減税を選択肢に挙げる一方、消費税に関しては「一度下げると上げるのは難しい」と慎重姿勢を示した。公明党の高木美智代政調会長代理は「先行きの見えない状況が一番の不安要素だ」と述べ、大胆な経済対策実施を訴えた。

 立憲民主党の逢坂誠二政調会長は、政府による一斉休校やイベント自粛の要請に関し「政府の責任で損失を補填するなど万全の対策を講じる必要がある」と指摘。児童手当の増額や公共料金の減免、納税猶予などを提案した。

 国民の泉健太政調会長は昨年10月の消費税増税の影響に触れ「抜本的な政策を打たなければ国民生活が立ち行かなくなる」として消費税減税を含む30兆円規模の経済対策を打ち出すよう求めた。

 共産の田村智子政策委員長は政府対応について「どんどん後手に回っている。周回遅れと言わざるを得ない」と批判。維新の浅田均政調会長は、延期論が出ている夏の東京五輪・パラリンピックを挙げ「日本として開催の意思を明確にするのが一番の経済対策だ」と主張した。

3253名無しさん:2020/03/15(日) 17:55:55 ID:ylDuNnHU0
運航3割減、KLM2千人解雇へ 新型コロナが航空需要に打撃
2020年3月14日 9:38
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200314/20200314039.html

 【ブリュッセル共同】KLMオランダ航空は13日、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行が航空需要に打撃を与えているため、最大2千人を解雇する方針を発表した。4〜6月期の運航便は少なくとも30%減となる見通しも示した。欧州メディアが伝えた。

ロイター通信によると、KLMは職員約3万5千人を抱える。オランダのスキポール空港と成田空港、関西空港などを結ぶ便を運航している。

 ピーター・エルバースCEOはビデオ声明で、先行き不透明感に加え、入国制限を行う国が増えていることから「3割とか4割の減便というシナリオが、楽観的すぎるのかどうかも分からない」と述べた。


日産やルノーのスペイン工場休止 新型コロナ拡大、部品調達に支障
2020年3月14日 8:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200314/20200314030.html

 【ロンドン共同】日産自動車とフランス自動車大手ルノー、ドイツ大手フォルクスワーゲン(VW)が、スペイン国内の工場の一時休止に追い込まれたことが13日明らかになった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で部品調達に支障が出ているためだ。

 ロイター通信が報じた。欧州各国で新型コロナの感染が急激に広がり、経済への打撃が深刻になりつつある中、スペインでも自動車大手の生産活動に響く事態に陥った。

 スペイン北東部バルセロナの日産の2工場が13日午後から停止。少なくとも16日までは続く見通しという。ルノーは同国北部の複数の工場で、16日から2日間生産を休止する。

3254名無しさん:2020/03/15(日) 18:04:44 ID:ylDuNnHU0
>EUの厳しい財政規律を弾力的に運用し「最大限の柔軟性」を与える方針を表明。

 平時と有事で取るべき政策が変わるのは当然のこと。
 米国も欧州も巨額の兆円単位での対策を打ち出した。
 さて世界第三位の経済国である我が国は如何に。

EU、コロナ対策4兆円に 深刻化で増額、財政弾力化
2020年3月14日 6:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200314/20200314018.html

 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)の行政府、欧州委員会は13日、新型コロナウイルス感染拡大を巡る経済対策を発表、保健衛生事業の後押しや中小企業支援、雇用対策に約370億ユーロ(約4兆4千億円)を投じる方針を示した。250億ユーロの財政出動を10日発表したが、感染状況や経済への影響の深刻化を考慮し積み増した。

 欧州委は加盟国の積極的な感染対策を可能にするため、EUの厳しい財政規律を弾力的に運用し「最大限の柔軟性」を与える方針を表明。国家補助金ルールの緩和も打ち出した。こうした対策は感染状況が特に深刻なイタリアが要請していた。


カナダが緊急利下げ コロナと原油下落に対応
2020年3月14日 5:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200314/20200314009.html

 【ニューヨーク共同】カナダ銀行(中央銀行)は13日、主要政策金利の誘導目標を0・5%引き下げ0・75%にすると発表した。新型コロナウイルス感染拡大と原油価格急落を受けた緊急措置だ。4日に4年8カ月ぶりの利下げに踏み切ったばかりだが、さらに緩和的な金融政策で景気を下支えする。

 カナダ銀は声明で「コロナウイルスの感染拡大が、カナダ国民や経済に深刻な影響を及ぼしているのは明らかだ」と指摘。エネルギー産業はカナダの主要産業で、原油の下落は「経済に重くのしかかる」と懸念を表明した。先進7カ国(G7)の中央銀行や財政当局と協調する姿勢も示した。

3255名無しさん:2020/03/15(日) 18:24:05 ID:ylDuNnHU0
ネット通信量が急増 テレワークや休校が背景か 新型ウイルス
2020年3月15日 16時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200315/k10012332561000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004

 今月に入って、平日の日中、インターネットの通信量が大幅に増えていることが分かりました。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、テレワークで働く人が増えたことなどが原因とみられています。




インターネットの接続サービスを提供するNTTコミュニケーションズは、平日の午前9時から午後6時までのインターネットの通信量を先月の第1週から、1週間ごとに分析しました。

その結果、いずれも先月の第1週と比べて、第3週までは大きな変化がなかったものの、第4週には、数%増えたということです。

そして、今月の第1週に入るとおよそ35%と大幅な増加になり、第2週も、およそ40%増えたということです。

テレビ会議や企業の社内システムにアクセスするための通信が増えていて、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、テレワークで仕事をする人が増えたためだと会社はみています。

また、動画配信サイトへのアクセスも増えているということで、今月の第1週から学校の休校が広がり、子どもたちが学習教材の動画などに触れる機会が増えているのではないかとしています。

会社は、今後も通信の安定に影響が出ないよう、通信量の推移を注視したいとしています。

3256名無しさん:2020/03/16(月) 20:40:20 ID:ylDuNnHU0
消費税増税で国内消費が痛めつけられていたところに、武漢肺炎(中国湖北省武漢から流行が始まった新型コロナウイルス感染症 (COVID-19))による半端ない影響が。
もし国内消費が好調であったら、どうだったろうか、と感じます。

またも新型コロナ倒産! 負債50億円で大阪のアパレル会社が経営破綻
3/16(月) 19:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00025473-asahibcv-soci

 新型コロナウイルスの影響で、若い女性向けの衣料品を企画・販売していた大阪のアパレル会社が経営破綻しました。

大阪市中央区のアパレル会社「シティーヒル」は、16日、民事再生法の適用を申請しました。負債総額は約50億円です。「シティーヒル」の主要ブランド「マジェスティックレゴン」は去年、テレビドラマで有名女優が着用して人気となった一方、2017年からは3年連続赤字を記録。消費増税や暖冬、新型コロナウイルスが追い打ちをかけ、売上が落ち込んでいました。担当者は「社内が混乱していて詳細は話せない」とコメントしています。帝国データバンクによりますと新型コロナを理由とする経営破綻は全国で9社目です。

ABCテレビ

3257名無しさん:2020/03/16(月) 20:56:03 ID:ylDuNnHU0
何度でも書きますが、日本経済への重荷になっている消費税をなんとかしないと一時的に経済が浮上してもまた沈んでしまう。
それでは意味がないではないか。
災い転じて・・・、などと軽々しく使える状況ではないが、この際、一気呵成に経済的問題を解決してしまうぐらいでないと、犠牲になられた方々に申し訳ないと私は思う。

岸田氏「国民の手に届く施策を」 新型コロナで給付や減税示唆
3/16(月) 19:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000589-san-pol

  自民党の岸田文雄政調会長は16日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策について、政府が昨年末に決めた事業規模26兆円を大幅に上回る経済対策が必要との認識を示し、平成20年のリーマン・ショックの例も参考にしながら「思い切った内容が求められる」と述べた。

 岸田氏は新たな経済対策に関し「支援が直接、国民の手に届く施策が求められている」と強調した。「給付や税について考えていかないといけない」とも述べ、商品券や現金などの給付や減税を示唆した。ただ、与野党から言及が相次ぐ消費税の減税に関しては「難しさもあるのではないかと思っている」と述べるにとどめた。

 岸田氏はすでに11日の政調幹部会合で新たな経済対策をまとめるよう指示している。

3258名無しさん:2020/03/16(月) 21:39:01 ID:ylDuNnHU0
パナソニック、AI人材採用を強化
3/16(月) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000036-jijc-biz

  パナソニック <6752> は16日、人工知能(AI)分野で専門性を持つ人材の採用を目的とする「高度技術人材コース」を開設したと発表した。新卒・中途を問わず応募が可能で、想定年収は750万〜1250万円。

3259名無しさん:2020/03/16(月) 21:51:25 ID:ylDuNnHU0
りそな銀、明治安田生命と信託代理契約
3/16(月) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000026-jijc-biz

  りそな銀行は16日、明治安田生命保険と信託業務に関する代理契約を締結すると発表した。4月1日付。また同社を通じ、新たに生命保険信託の販売も始める。全国に営業網を持ち、約3万人の営業職員を抱える明治安田生命と組むことで、これまで届かなかった地方の顧客を取り込む狙いがある。生保が信託代理店となるのは初めて。

3260名無しさん:2020/03/16(月) 21:55:46 ID:ylDuNnHU0
日立造船とポーラ、化粧品容器・原料を共同開発
3/16(月) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000027-jijc-biz

  日立造船 <7004> とポーラ化成工業(横浜市)は16日、植物由来成分を使用した化粧品容器と原料の共同開発を開始したと発表した。化粧品分野で環境負荷の低減を図る。

3261名無しさん:2020/03/16(月) 22:47:30 ID:ylDuNnHU0
日本経済総崩れ、といった散々たる惨状。
ただ光明は日本企業が貯めに貯め込んだ内部留保。
設備投資もせず従業員へ還元するでもなく、ただひたすら貯め込んだのは『いざというときのため』。
ならば今がその『いざ』のとき。貯めに貯め込んだ内部留保を吐き出す時。
そしてその吐き出し先の一つに従業員への還元が。一時金、という形でもいいから従業員に還元すべし。
そして従業員へ還元されたものを使ってもらう為、購買意欲をかき立て、消費を刺激し、消費に回してもらう為に『消費税減税』を。
政財一緒に対策を。

「先が見えない」新型コロナウイルス 日本経済への深刻な影響
2020年3月16日 15時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200316/k10012333811000.html?utm_int=all_side_business-ranking_004

 新型コロナウイルスの感染拡大で国内では消費の落ち込みなど、経済に深刻な影響が出ています。

外国人旅行者の減少に加えて、国内の消費者の間で外出を控える動きが広がっていることなどから、国内の大手デパートの中には先月の売り上げが去年の同じ月より10%以上、落ち込んだところがあります。

また、先月国内で販売された新車の台数も去年の同じ月と比べ10%の大幅な減少となりました。

先月、日本に入国した中国人の数は去年の同じ月のおよそ10分の1まで大きく減少し、今月も減少が見込まれています。

さらにイベントの中止や外出の自粛が続いていることから今月も消費が大きく落ち込むと見られています。

こうした中、中小企業の資金繰りに関する相談が急増していて各地に設けられた相談窓口には5万件に近い相談が寄せられています。

民間の信用調査会社帝国データバンクによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、先月以降、企業が法的整理を申請したり、事業を停止したりしたケースは8件あるということで経営に行き詰まる企業がさらに増えないか懸念されています。

また、中国からの部品や材料の供給が滞り一部の企業の生産にも影響が出ています。

景気の先行きへの不透明感が増す中、ことしの春闘では賃上げに慎重な経営側の姿勢が目立ち、賃上げの勢いにブレーキがかかる形となっています。

働く人たちの景気の実感も急速に悪化し、先月の景気ウォッチャー調査は、景気の現状を示す指数が大幅に悪化し、消費税率が8%に引き上げられた2014年4月以来の大きな下落幅となりました。

このため民間のエコノミストの間では、1月から3月までのGDP=国内総生産の伸び率が2期連続のマイナスとなるという見方も出ています。

新型コロナウイルスの感染拡大は、日本だけでなく世界経済全体に深刻な影響を及ぼしています。

各国で人の移動が制限され、企業活動が縮小していることから世界経済が減速するという懸念が高まっています。

IMF=国際通貨基金はことしの世界経済の成長率が、過去10年間で最低となった去年のプラス2.9%をさらに下回るという見通しを示していますが、世界経済の先行きは見通せない状況となっています。

3262名無しさん:2020/03/16(月) 22:48:33 ID:ylDuNnHU0
自動車部品メーカーは生産調整

 新型コロナウイルスの感染拡大は、愛知県に集積する自動車部品メーカーの生産や売り上げにも影響を及ぼしています。

愛知県一宮市の中小メーカー、志水製作所は、車のスイッチやセンサーなどの金属部品を製造し、大手自動車部品メーカーに納入しています。

しかし新型コロナウイルスの感染拡大で、国内の自動車メーカーが一部の工場で生産を停止したり減産したりしている影響で、見込んでいた受注が入ってこない状況になっています。

先月の売り上げは、当初の計画からおよそ1割、4000万円ほど減少し、今月はさらなる減少が見込まれるということです。

例年3月は年度末の繁忙期ですが、工場の生産ラインには取引先からの注文待ちを意味する「かんばん待ち」と書かれたボードが掲げられていて、会社は残業を減らすなどして生産調整を行っています。

志水製作所の志水義幸社長は「感染拡大が長期化すれば廃業や倒産も出て、自動車業界のサプライチェーンが切れてしまうおそれもあり、予断を許さない状況だ。政府や県には資金面での手厚い支援をお願いしたい」と話していました。

国内で代替生産 改めて注目されるBCPの重要性

新型コロナウイルスの感染拡大で国内外で工場の操業停止が相次ぎ、部品の供給網、サプライチェーンへの影響も懸念される中、企業が災害時などに備えて策定するBCP=事業継続計画の重要性が改めて注目されています。

愛知県北名古屋市の自動車部品メーカー・大橋鉄工は、国内のほかベトナムにも工場をもち、車のペダル部品などを生産しています。

先月、ベトナムの工場周辺で新型コロナウイルスの感染者が発生したことから従業員の一部が出勤できず、工場の稼働率がおよそ2割低下したということです。

これを受けて会社は、あらかじめ定めていたBCPに基づいて部品の製造に必要な金型をベトナムの工場から北名古屋市の本社工場におよそ1週間かけ輸送して、今月10日から代替生産を始め、減った生産分を補っています。

来月中旬までの間、通常より生産にあたる従業員の残業を2時間ほど増やして、取引先からの受注に対応するということです。

3263名無しさん:2020/03/16(月) 22:49:12 ID:ylDuNnHU0
大橋鉄工の大橋雅史社長は「代替生産を事前に検討しておいたことで、安定した供給を続けることができた。感染拡大が続くことの不安は大きいが、不測の事態を想定し万全の備えをとっていきたい」と話していました。

予約の9割キャンセルの料亭は

新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの企業などで接待や宴会を自粛する動きが広がっていることから、名古屋市の飲食店では予約のキャンセルが相次いでいます。

名古屋市中区の老舗の料亭「河文」は企業の接待や宴会などで使われる人気店で、去年11月に名古屋市で開かれたG20外相会合では夕食会の会場にも選ばれました。

例年3月は、歓送迎会などで稼ぎどきですが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、先月から今月にかけて入っていた宴会などの予約は9割以上がキャンセルとなり、売り上げは大きく減少しています。

店は少人数客の利用に加え、仕出し弁当やサンドイッチといったテイクアウト商品の販売などで売り上げをなんとか確保し、営業を続けているということです。

若おかみの香川絢子さんは「キャンセルがこれほど出るのは初めてだ。今は耐え時だと思い、前向きなアイデアを出しながら対応していくしかない」と話していました。
銀行は臨時の融資相談
感染拡大の影響で、売り上げが減少するなど資金繰りに困る中小企業が相次いでいることから、名古屋市の地方銀行は休業日の店舗を臨時に開き、企業から融資の相談に応じています。

名古屋市に本店を置く中京銀行は、休業日だった14日、愛知や三重など60余りの店舗を臨時に開き、新型コロナウイルスの感染拡大で資金繰りなどに悩む中小企業からの相談に応じました。

このうち、名古屋市北区の店舗には介護施設や飲食店を運営する企業の経営者らが訪れ、「利用者や売り上げが減少していることから、運転資金を確保するため臨時の融資をお願いしたい」と相談し、銀行の支店長らが状況を聞きとったうえで、活用できる融資の枠組みを提案していました。

相談に訪れた企業の男性は、「この先も影響が続けば、従業員を削減するなどの決断も迫られる。なんとか少しでもこの状況を解決するため、できることをやっていきたい」と話していました。

中京銀行大曽根支店の瀬林寿志支店長は「リーマンショックや東日本大震災の時と異なり、先が見えない不安が大きく、過去に経験したことのない大変な影響を及ぼす可能性がある。今まで蓄えたノウハウを精いっぱい生かし相談や資金調達のニーズに応えていきたい」と話していました。

3264名無しさん:2020/03/17(火) 20:04:07 ID:ylDuNnHU0
>臨時の給付金やキャッシュレス決済時のポイント還元制度の大幅延長を求めた。

 家計に消費税の負担が重いまんまでは『臨時給付金』を配っても、それが無くなったらそれまでの話。
 一時的なカンフル剤でしかなく、効用が切れたら元の木阿弥、また景気が悪くなるだけ、生活の苦しい人が残されるだけ。
 消費税増税で家計が苦しんでいるのだから、その苦しみの原因を取り除かずして何の経済対策か。

消費減税「筋が悪い」 追加経済対策 桜田同友会代表幹事
3/17(火) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000096-jij-bus_all

  経済同友会の桜田謙悟代表幹事は17日の定例記者会見で、追加経済対策の検討に当たり、与野党内で浮上している消費税の減税について「筋が悪い」と述べ、反対の考えを示した。「社会保障制度の持続可能性に大きなダメージを与えることになる」と指摘した。

 一方で、新型コロナウイルス問題が収束した後の需要回復に備え、「(消費者の)購買力を維持しておく必要がある」と強調。臨時の給付金やキャッシュレス決済時のポイント還元制度の大幅延長を求めた。企業向けにはテレワークなどへの投資を促す税優遇措置導入を提案した。

3265名無しさん:2020/03/17(火) 20:25:27 ID:ylDuNnHU0
武田薬、新型コロナ治療薬の迅速承認に自信-既存の生産設備活用で
3/17(火) 11:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-13036329-bloom_st-bus_all

 (ブルームバーグ): 武田薬品工業は17日、新型コロナウイルス感染症の治療用に開発を進めている血漿(けっしょう)由来製剤について、一番早く当局からの承認を得られる可能性があるとブルームバーグ・ニュースとのインタビューで明らかにした。

血漿分画製剤事業のトップ、ジュリー・キム氏は、通常感染症の治療薬を開発・生産する上では米食品医薬品局(FDA)などから承認を得ることが大きな課題となるが、同社には既に安全性の証明された既存の血漿製剤用の生産設備があるため、「通常とは異なるプロセス」で当局との話し合いが進められていると話した。順調にいけば、他社に先んじて最短9カ月で承認を得られる可能性があるという。

キム氏は、新型コロナに感染して回復した人から集めた血漿から抗体を抽出するため、理論的には治療に有効であると説明。現在どの程度の濃度の治療薬が有効かを証明する点が焦点になっていると明かした。複数の国と血漿の供給源について協議を進めているという。

新型コロナ感染症の治療薬では、米ギリアド・サイエンシズのエボラ出血熱の治験薬「レムデシビル」、米アッヴィの抗エイズウイルス(HIV)薬「カレトラ」、富士フイルムホールディングスの新型インフルエンザ治療薬「アビガン」など既存の製品を患者に投与して有効性を確認する取り組みが進められている。

中国国営の中国生物技術も、2月8日から新型コロナ感染症から回復した患者から採取した血漿を使った治療法の開発を進めており、同社によるとこの治療を受けた患者は24時間以内に症状が改善したことを明らかにしている。

(c)2020 Bloomberg L.P.

Grace Huang, Lisa Du

3266名無しさん:2020/03/17(火) 20:40:07 ID:ylDuNnHU0
新型コロナの影響は上場企業749社、製造から国内小売・サービスに影響拡大 従業員の感染も47社に上る
3/17(火) 11:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00010000-teikokudb-ind

 影響は製造から小売・サービス業に拡大 ショッピングモールなどの時短営業や休業相次ぐ
  帝国データバンクの調査で判明した、新型コロナウイルス感染症(正式名称「COVID-19」、以下「新型コロナ」)により工場や店舗などの休業、防疫措置など、何らかの影響を受けた上場企業は、昨年12月〜3月15日(日)時点までに749社判明、上場企業(約3800社)の約2割に上る。このうち、最も多い業種は「製造業」(251社)。次いで「サービス業」(161社)。

 影響を受けた749社のうち、具体的な影響も含め業績へのマイナス影響に言及した上場企業は計337社だった。このうち、「影響の懸念がある」など影響不確定の企業は205社、月次の客足・販売の減少、下方修正などで既に業績への影響が出た・今後出る見通しなど影響ありの企業は132社に上った。

 京都ホテル(京都)は、国内外からの観光客減少のほか、宴会キャンセルやブッフェ式レストランの営業自粛などで売上高が大幅減、4年ぶりに最終赤字となる見通し。青山商事(広島)は、スーツ需要が拡大する3月の売上高が昨年比で2割超減少する点などを考慮し、最終損益が当初予想(△20億円)から203億円の赤字に拡大する見込み。

 工場等で生産調整や稼働停止といった、生産活動に影響が出た企業は87社だった。1月末〜2月中旬にかけて、主に中国国内での操業停止といった動きが相次いで見られたが、その後は部分稼働などで生産を再開させる企業が多くみられる。

新型コロナの影響は上場企業749社、製造から国内小売・サービスに影響拡大 従業員の感染も47社に上る
スタジオアリスでは従業員に感染者が発生(上、写真=首都圏の別店舗) 子供が多く集まるゲームセンターも臨時休業を余儀なくされた
従業員の感染、47社で判明 防疫のためのテレワークなども急速に普及
 他方で、新型コロナの国内感染拡大を受け、小売業やサービス業など「内需型企業」で影響が広がっている。店舗や拠点の営業休止、営業時間短縮対応など営業活動に影響が出た企業は84社判明。サービス提供・イベントなどの開催中止・延期は109社に上った。

 イズミ(広島)は、運営するショッピングモール「ゆめタウン」など計68店舗の専門店を対象に基本営業時間を短縮。ブシロード(東京)は、20年4月に開催予定だったイベント「スクフェスシリーズ感謝祭2020」の中止を発表した。オリエンタルランド(千葉)は、運営する東京ディズニーリゾートについて休園期間の延長を発表した。

 自社や関連会社などで従業員感染が判明した企業は47社。小売やサービス、運輸などの業種で感染が発覚した。こうしたなか、防疫のためテレワークやオフピーク出勤、特別休暇制度の取得推奨など、働き方の変更を表明した企業は判明分で173社。出張・プライベート等における海外渡航禁止・自粛の対応を取る企業は82社だった。

 スタジオアリス(大阪)では、店舗に勤務する従業員が新型コロナに感染し、当該店舗を臨時休業。日本航空(東京)では、米国便に搭乗した客室乗務員の感染を確認した。

3267名無しさん:2020/03/17(火) 20:41:34 ID:ylDuNnHU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00010000-teikokudb-ind&amp;p=2

  拡大するテレワークやテレビ会議を支援するためのツール無償提供、臨時休校措置などに伴う児童への食事支援、ワクチン開発など、各種支援・サービスが判明した企業は68社。衛生用品の増産や販売など、需要拡大への対応が判明した企業も27社に上る。

 ニイタカ(大阪)は、アルコール消毒液などの問い合わせが増加したことを受け、該当製品の出荷量を増やす計画。興研(東京)は、使い捨て式防塵マスクをタイ拠点で増産、20年1〜3月期の国内販売量は昨年の約1.8倍となる見通しを示している。

企業が認識する新型コロナの影響度、SARS流行時を既に超える
 帝国データバンクが今年2月に全国の企業を対象に行った調査では、新型コロナにより既にマイナスの影響が出た企業は約3割。企業が認識する新型コロナの影響度は、SARS(重症急性呼吸器症候群)の流行(2003年、「マイナスの影響あり」:17.1%)を既に超えた。

 政府は大規模イベントなどの自粛を19日頃まで継続するよう要請。企業にとっては、営業自粛などの動きがもたらす経済活動の縮小が経営に悪材料となる。半面、衛生用品などでは増産など需要拡大の動きもあり、業界・企業により影響度はまだら模様で推移するとみられる。

3268名無しさん:2020/03/17(火) 21:01:37 ID:ylDuNnHU0
米、新型コロナ対策85兆円規模 大型財政出動で景気下支え
3/17(火) 20:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000148-jij-n_ame

 【ワシントン時事】トランプ米政権は16日、新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策が、総額8000億ドル(約85兆円)規模になると明らかにした。

 連邦準備制度理事会(FRB)による金融緩和策と併せ、大型の財政出動で深刻な景気悪化を回避したい考えだ。

 クドロー国家経済会議(NEC)委員長は同日、「少なくとも8000億ドルの大型財政(支援)策になる」と規模に言及した。トランプ大統領はこの日、米国がリセッション(景気後退)に入っている「かもしれない」と発言した。

 政治専門紙ポリティコ(電子版)によると、総額の約半分は手当て済みの措置で、小規模事業者向け支援、学生ローンの利払い免除など法案化が進んでいるものを含む。残りはトランプ氏が主張する給与税免除分という。

 新型コロナウイルス対策では、ワクチン開発支援を軸に総額83億ドルの拠出が決定。第2弾として、感染の影響を受けた一部労働者の有給休暇、無保険者の感染検査費補償、失業保険拡充を盛り込んだ法案が議会で審議されている。

 ムニューシン財務長官は第3弾の経済対策として「航空、ホテル、クルーズ業界への支援に焦点を合わせる」と説明。予算編成権を持つ議会に協力を呼び掛けた。

3269名無しさん:2020/03/17(火) 21:05:46 ID:ylDuNnHU0
クボタ、米マイクロソフトと提携
3/17(火) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000028-jijc-biz

  クボタ <6326> は17日、米マイクロソフト(MS)とデジタルトランスフォーメーション分野で提携したと発表した。クボタのITインフラや基幹システムをMSのプラットフォーム「Azure」を基盤としたクラウドに移行する。

3270名無しさん:2020/03/17(火) 21:12:56 ID:ylDuNnHU0
「天気痛」向け薬の需要予測連携 ロート製薬、ウェザーニューズと
3/17(火) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000152-kyodonews-bus_all

  ロート製薬は気圧の変化による頭痛やめまいを指す「天気痛」向け市販薬の需要予測で気象情報会社、ウェザーニューズ(千葉市)と連携すると17日までに発表した。両社が保有する販売と気象のデータを共有。天気の変化が商品の売れ行きにどういった影響を及ぼすかを分析する。

 ロートによると天気痛は気圧の変化に自律神経が反応し、脳で血管が拡張するなどして起こる。ロートは天気痛向けの漢方薬を既に販売しており、ウェザーニューズとの連携により製品拡充を検討する。

 ウェザーニューズは天気痛が発症しやすい気圧の変化を独自に分析し、地域ごとに予測する「天気痛予報」を3月に開始した。

3271名無しさん:2020/03/17(火) 21:16:01 ID:ylDuNnHU0
塩野義薬、新型コロナ検査キット販売に向け提携 10分で結果判明
3/17(火) 12:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000089-reut-bus_all
 
 [東京 17日 ロイター] - 塩野義製薬<4507.T>は17日、新型コロナウイルスの簡便な抗体検査キットの導入に向け、血液検査技術のマイクロブラッドサイエンス(東京都千代田区、MBS)と業務提携の協議を始めたと発表した。MBSが中国内の協力企業から輸入するキットの販売・取り扱いについて協議する。

この抗体検査キットは一滴の血液検体から抗体の測定が可能で、検査結果は10分で得られるという。入国者検査や事業所・学校などでの使用も想定している。 

(内田慎一)

3272名無しさん:2020/03/17(火) 21:34:58 ID:ylDuNnHU0
設備投資計画への影響要因 人手不足対策が最多
2020年3月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200317/20200317048.html

 大阪商工会議所と関西経済連合会が会員企業を対象に行った調査によると、2020年度の設備投資計画に影響を与えた要因は「人手不足」が4割強で最多だった。19年は米中貿易摩擦や消費増税があったものの、中長期的な経営課題として人手不足に見舞われている現状が改めて浮き彫りになった。

 調査は2月に実施し、有効回答は363社。新型コロナウイルス感染拡大の影響は予断を許さないが、設備投資計画に影響を与えた要因(複数回答)は、「自社の人手不足による省力化・労働環境の改善の必要性」が42・7%を占めた。「国内外での需要の減少」「国内外での需要の増加」-と続いたが、いずれも3割を切っていた。

 「米中貿易摩擦など世界経済・貿易の動向」は22・3%で、「消費増税後の個人消費の動向」は9・9%にとどまっていた。

 設備投資を実施予定だったのは約7割。目的(複数回答)は、「設備の更新」が最多の52・4%で、次いで「生産性向上・省力化」(40・7%)が挙がっていた。

3273名無しさん:2020/03/17(火) 22:20:51 ID:ylDuNnHU0
「消費税0%」コロナショックで安倍官邸が検討する禁断の一手
3/17(火) 19:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200317-00033787-president-pol

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は追加景気対策の検討に入った。2020年度予算の成立前だけに異例の対応だ。リーマンショック以上ともいわれる現状にどんな手を打つのか。目玉として俎上にあがりはじめたのは「消費税率の引き下げ」だ――。

■経済立て直しは「ポイント還元」では足りない

 「現在はあくまで感染拡大の防止が最優先ですが、その後は日本経済を再び確かな成長軌道へ戻し、皆さんの活気あふれる笑顔を取り戻すため、一気呵成(かせい)にこれまでにない発想で思い切った措置を講じてまいります。その具体的な方策を政府・与党の総力を挙げて練り上げて参ります」

 3月14日夕、安倍晋三首相は首相官邸で開いた記者会見で声を張り上げた。今の経済状況は極めて深刻だ。会見から3日後の17日には日経平均株価(225種)の終値は1万7000円レベルだった。既に「危険水域」を突破しており、大胆な経済対策は待ったなしの状態になっている。

 本来であれば新年度予算案の国会審議が続いている時に追加経済対策や補正予算の議論をするのはタブーだ。野党側から「ならば本予算案を組み替えればいい」と横やりを入れられて予算案審議がストップする恐れがあるからだ。しかし、今は、そんなことは言っていられない。野党も審議を拒否すれば、自分たちに批判が集まることを知っている。

 現段階で経済対策の柱として語られているのは、キャッシュレス決済時のポイント還元の延長・拡充や、子育て世帯などへの現金給付などがある。だが、これらはいずれも「想定の範囲内」の対策だ。特に「ポイント還元」については、昨年10月に消費税率が10%に上がった際の景気冷え込み策と目されていたが、その期待を見事に裏切ったことは実証済みである。今は「異次元」の対応が求められる。

■「消費税率の引き下げ」の議論はあり得なかったが…

 そこで浮上しているのが消費税減税論だ。消費税は1989年に導入されて以来、約30年の間に3%、5%、8%、10%と税率が上がってきた。1度も下がっていない。

 それは、財務省が消費税減税に絶対反対の立場を貫き、多くの自民党議員も財務省に同調しているからだ。少子高齢化が進み社会保障費の増大が避けられない状態の中、安定的な税源である消費税は、税率を上げる議論をすることはあっても、下げる議論はあり得なかった。

 消費税は税率を上げる際、大変な政治的エネルギーを要してきた。1度下げると、再び上げるのは途方もない苦労がいる。それは回避したかった。

 しかし、それはコロナショック前の話。リーマンショック以上といわれるピンチの今、消費税減税もタブーとせずに議論すべきだという意見が高まりつつある。

■実質的には「消費税を0%にする」という意味になる

 自民党の安藤裕衆院議員ら若手有志は11日、西村康稔経済再生担当相と面会し「消費税は当分の間軽減税率を0%とし、全品目に適用する」よう提案した。形式的には軽減税率の拡大だが、実質的には「消費税を0%にする」という意味になる。

 「消費税0%」は、昨年の参院選、れいわ新選組の山本太郎代表が主張したことで知られる。当時は他の野党でも荒唐無稽と受け止められたものだ。しかし新型コロナ問題が起きてから一笑に付される対象ではなくなってきたようだ。

 安藤氏ら以外にも、自民党若手・中堅を中心に消費税率の一時引き下げ論が高まってきている。

 安倍氏は14日の会見で消費税減税について問われ「自民党の若手有志の皆さまからも、この際、消費税について思い切った対策を採るべきだという提言もいただいている。今回(昨年10月)の消費税引き上げは全世代型社会保障制度へと展開するための必要な措置ではあったが、今、経済への影響が相当ある。こうした提言も踏まえながら、十分な政策を間髪を入れずに講じていきたい」と発言。わざわざ若手の提言を口にして思わせぶりなことを言っている。

3274名無しさん:2020/03/17(火) 22:22:10 ID:ylDuNnHU0
安倍氏はもともと財務省の「増税史観」に懐疑的で、消費税率アップを先送る決断も経験済みだ。自民党内では消費税増税には最も慎重な考えの1人ともいえる。もし、昨年の今ごろ「新型コロナ」がまん延していたら、昨年10月の「消費税10%」は先送りしていただろう。ならば、時限的に8%に戻す選択をしてもおかしくない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200317-00033787-president-pol&amp;p=2

■決断すれば一気に「史上初の消費税減税」に走りだす

 安倍氏は13日、甘利明党税調会長を首相官邸に呼び、会談している。甘利氏は安倍氏とはウマが合う。しかも政治的嗅覚が鋭い。決断すれば一気に「史上初の消費税減税」に走りだす陣立てができあがるだろう。

 消費税率引き下げについて、自民党内では今も反対論が多数派であることは事実だ。二階俊博幹事長も「(いったん税率を下げて)いつ元に戻すのか。誰が責任を取るのか」と語っている。しかし「新型コロナ」の感染と、それに伴う経済危機の拡大が続けば「危機を乗り切るには消費税減税しかない」という声が、オセロゲームのように急増するだろう。

 自民党若手が提案しているように税率「ゼロ」にするのはさすがに現実的ではないが「5%」あたりが落としどころという声があがる。東京五輪・パラリンピックが延期になるのを見越して「五輪後まで2年間」減税するという案が浮かぶ。

■「減税」先食いで野党共闘分断という狙いも

 実は政局面でも、消費税減税を行う「メリット」がある。ズバリ、野党勢力の分断だ。

 先に触れたように、れいわ新選組の山本氏は「消費税ゼロ」を掲げている。野党内では次の衆院選に向けて「消費税」を旗頭に結集を目指そうという動きがある。

 立憲民主党と国民民主党の合流が不調に終わるなど野党結集は遅々として進まない。しかしコロナショックは、野党を消費税減税で接近させる触媒になる可能性がある。野党連合が完成すれば、安倍政権にとっては脅威だ。

 「その前に機先を制するという政治判断は、当然ある」

 ある自民党中堅議員が語る。安倍氏はこれまでも、消費税増税を凍結する決断を争点に掲げて衆院を解散するなど、巧妙に野党との争点ぼかしをしてきた。今回も同じ手法が頭の中にあることだろう。

 安倍氏は17日昼、首相官邸に岸田文雄党政調会長を呼び経済政策をまとめるよう指示した。会談後、岸田氏は「大筋の方向性は一致しました」と記者団に語った。「大筋の方向性」の中に消費税の減税も含まれているのか。今月中には結果が分かるだろう。

永田町コンフィデンシャル

3275名無しさん:2020/03/17(火) 22:29:35 ID:ylDuNnHU0
3月の国内・海外旅行69%減 業界は支援要請、航空3千億円減
3/17(火) 21:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000245-kyodonews-bus_all

  日本旅行業協会は17日、新型コロナウイルス感染症の影響により、主要業者が3月に取り扱う国内・海外旅行の金額は前年同月比69%減の1441億円になるとの予測をまとめた。国内の航空会社でつくる定期航空協会も2〜4月の減収が約3千億円に膨らむとの見通しを明らかにした。いずれも関係者が自民党部会で説明し、経営支援を求めた。

 旅行業協会は旅行業者や代理店が加入。4月も同規模の減収が予想されるという。

 約240のホテルが加盟する日本ホテル協会によると、2月の客室稼働率は前年同月比16ポイント減の58%、3月は44ポイント減の32%に低下。「悲惨な状況」と訴えた。

3276名無しさん:2020/03/17(火) 22:55:10 ID:ylDuNnHU0
>短期間での税率変更は、小売店や外食産業にとって事務作業などの負担も大きい。

 財務省、テキトーなことばっか言うなよ。
 昨年の消費税増税時に補助金を出して税率変更しやすいレジなどの導入を進めたのでしょうが。

『12月機械受注12・5%減 増税響く、新型肺炎で先行きも懸念
2020.2.19
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/economy/news/200219/ecn20021909470006-s1.html

>消費税増税に伴い軽減税率などに対応したレジを導入した』

『軽減税率対策補助金kzt-hojo.jp
 消費税軽減税率制度(複数税率)への対応が必要となる中小企業・小規模事業者の方々が、複数税率対応レジの導入や、受発注システムの改修などを行うにあたって、その経費の一部を補助する、軽減税率対策補助金制度のウェブサイトです。』 
 
 国破れて財政あり、では本当に意味がない。
 ここで政策の出し惜しみをしてバタバタと企業が潰れ、失業者続出となったら、税収は大きく落ち込み、更に対策費が嵩み、で二重に将来の財政に負担を掛ける事になる。
 今は積極的に財政が出る場面です。
 財政の為に国民がいるんじゃない、国民の為に財政がある、という根本的な事を財務省は一から勉強せい。

大型補正、減税も 経済対策の検討加速 政府
3/17(火) 7:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000021-jij-pol

  新型コロナウイルスの感染拡大による国内経済への打撃が深刻化する中、政府・与党は大規模な経済対策の検討作業を加速させている。

 2020年度予算案の成立を待ち、大型の補正予算編成をにらむが、安倍晋三首相は「今までの発想にとらわれない対策」と主張。企業への減税に加え、消費税率の引き下げも否定していない。

 安倍首相は16日の参院予算委員会で、当面は感染拡大の防止を最優先した上で、「次のフェーズでは、相当思い切った対策を講じなければならない」と経済を成長軌道に乗せる重要性を強調した。政府内では既に、イベント自粛などで滞っている消費を再喚起するため、子育て世帯に3万円を給付する案などが浮上。20年度補正は、リーマン・ショックを受けた09年4月の経済対策(国費で15.4兆円)を超える規模に膨らむ可能性も取り沙汰されている。

 消費を促すと期待されていた今年夏の東京五輪・パラリンピック開催が危ぶまれる中、政府・与党は減税による景気浮揚策も探る。中小企業支援として、設備投資にかかる固定資産税の減税などが検討されている。さらに、自民党の一部若手議員から消費税率を一時的に0%にする提言も出されている。

 消費税を減税すれば、拡大が続く社会保障費や教育無償化の財源に大きな穴があく。短期間での税率変更は、小売店や外食産業にとって事務作業などの負担も大きい。「一律減税したところで、(消費への)刺激にはならない」(麻生太郎財務相)との声もあり、財務省内では現実的でないとされる。

 ただ、安倍首相は「(自民党若手の)提言も踏まえながら、さまざまな可能性を想定する」と述べ、可否に関しては明言を避けている。

3277名無しさん:2020/03/17(火) 22:58:56 ID:ylDuNnHU0
経済閣僚、大規模な追加経済対策検討 生活困窮世帯を支援へ
3/17(火) 22:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000622-san-bus_all

  新型コロナウイルスの感染拡大を受け、経済閣僚らは17日の記者会見で、大規模な追加経済対策や生活困窮世帯の支援策を検討する考えを示した。

  西村康稔経済再生担当相は4月にも編成する追加経済対策について、「税、財政、規制改革の全てについて思い切った対応策を幅広く考えていきたい」と述べ、大規模な対策を検討していることを明らかにした。また、財源の捻出に当たっては「財務省に考えてもらえる」と期待感を示した。

 追加経済対策をめぐり、与党内では財政健全化を一時的に棚上げしてでも大規模な財政出動を検討すべきだとの指摘がある。これについて西村氏は、「基礎的財政収支(プライマリーバランス)のことを考える時ではない」と述べ、賛同する考えを示した。

 また、西村氏は国内の景況感が平成20年のリーマン・ショック時並みに落ち込んでいるとの認識を示し、「消費税は社会保障財源に充てているので必要だが、そうしたことを踏まえた上で幅広く検討したい」と、減税の可能性についても含みを持たせた。自民党の若手議員からは、当面の目標延期や消費税の凍結などを求める声が上がっている。

 一方、梶山弘志経済産業相は、経済的打撃を受けた生活困窮世帯に対し、電気やガスといった公共料金の支払い猶予などの支援策を今週中にまとめる考えを示した。

 また、麻生太郎財務相は17日、ムニューシン米財務長官と電話会談し、金融市場に及ぼす影響について引き続き監視することを確認した。麻生氏は会談後の記者会見で「世界経済を下方リスクから守る」と強調。電話による先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議を来週にも開くよう、会談で提案したことも明らかにした。

3278名無しさん:2020/03/17(火) 23:35:04 ID:ylDuNnHU0
企業の景況感 震災時並みに悪化
03月16日 06時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200316/2000026555.html

 新型コロナウイルスの影響で、関西企業の景気に対する認識は大幅に悪化し、東日本大震災が起きた年以来の低い水準であることが分かりました。

この調査は、大阪商工会議所と関西経済連合会が会員企業を対象に行い、363社から回答を得ました。
この中で、ことし1月から3月までの景気に対する認識を尋ねたところ、前の3か月と比べて「上昇」と答えた企業の割合から「下降」の割合を差し引いた値は、マイナス54.0となりました。
この値は東日本大震災が起きた年、2011年の4月から6月までの期間で記録した、マイナス57.1以来の低い水準だということです。
企業からは、「新型コロナウイルスの影響で中国の工場から部品の調達ができず、長引けば業績は大幅に下振れする」など懸念の声が聞かれたということです。
また、りそな総合研究所は、外国人旅行者の減少が関西経済に及ぼす影響を試算しました。
それによりますと、旅行者の減少がことし6月まで続いた場合、小売業や宿泊業など幅広い業種に悪影響が及び、去年の同じ時期におよそ6000億円あった消費額が、3000億円程度に半減することが見込まれるということです。
りそな総合研究所は、「外国人旅行者に加え、国内の消費も減り始めている。中小企業の倒産が増えないか、警戒が必要だ」としています。

3279名無しさん:2020/03/17(火) 23:41:04 ID:ylDuNnHU0
米ダウ平均株価が2万ドル割れ 新型コロナウイルス懸念
2020年3月17日 23時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012336681000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

 17日のニューヨーク株式市場は、新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から、売り注文が先行して値下がりし、ダウ平均株価は、2万ドルの大台を割り込みました。2万ドルを下回るのは2017年2月以来、3年1か月ぶりのことです。

ダウ平均株価は前日、3000ドル安というこれまでで最大の値下がりを記録し、17日は値下がりした銘柄を買い戻す動きも出ましたが、しだいに売り注文が優勢となり、ダウ平均株価は値下がりに転じていました。

ダウ平均株価は、トランプ大統領の就任以降順調に上昇し、先月12日には最高値となる2万9551ドルをつけ、3万ドル到達も視野に入っていました。

ところが、新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から、先月24日以降急速に下落し、わずか3週間あまりでおよそ9000ドルという大幅な値下がりを記録したことになります。

3280名無しさん:2020/03/18(水) 14:44:30 ID:ylDuNnHU0
こういう事が何故に日本企業から出てこないのでしょうか?
賃金はなかなかに上げず、設備投資もしょぼく、世界を席巻する新サービス・新商品を生み出そうともしないで、ただひたすらに貯めこんだ内部留保。
その理由は『いざ、という時の備えて』。
その『いざ』が来たのに、一向に日本企業は動こうとしない。
つくづく日本には“運営”はいても“経営”は存在しないのだなぁ、と嘆息するばかり。

米フェイスブック、ボーナス11万円支給 遠隔勤務で支援
3/18(水) 14:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000070-jij-n_ame

 【シリコンバレー時事】インターネット交流サイト最大手の米フェイスブック(FB)は17日、新型コロナウイルスの流行を受けて、従業員に1000ドル(約11万円)のボーナスを支給すると明らかにした。

 米メディアによると、対象は世界約4万5000人の正規社員。遠隔勤務を強いられている従業員が必要な設備や子供の保育などの費用に充てることを想定しているという。

 FB本社のあるシリコンバレー一帯の都市では、地元当局が17日から住民の外出を制限しており、企業に原則として従業員を在宅勤務させるよう求めている。

3281名無しさん:2020/03/18(水) 15:07:57 ID:ylDuNnHU0
“高津の宮の昔より よよの栄を重ねきて 民のかまどに立つ煙   
 にぎわいまさる 大阪市 にぎわいまさる 大阪市”

仁徳天皇の故事が今に生きる大阪、という感じでしょうか。

大阪市 4月から小中学校の給食費を無償化 新型コロナ対策 全国の政令市では初めて
3/18(水) 12:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000027-ytv-l27

  新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪市は子育て世帯への経済支援策として、4月から小中学校の給食費を無償化する方針を決めた。

 大阪市は、18日開かれた会議で、新型コロナウイルスの感染拡大により、収入が減るなどの影響が出る子育て世帯への支援策として、4月から市立小中学校の給食費を全額無償化する方針を決めた。

 大阪市ではこれまで、来年4月からの無償化を検討していたが、実施を1年前倒ししたかたちだ。

 4月からの1年は、所得による制限などは設けず、子ども一人あたり年間5万円の負担軽減になる見通し。

 無償化に必要な財源は77億円で、基金を取り崩して確保するという。給食費の全額無償化は全国の政令市では初めて。

3282名無しさん:2020/03/18(水) 15:20:06 ID:ylDuNnHU0
【新型コロナ革命】「消費税減税」は“投網的バラマキ”になる! 投資効果が高いものを厳選した経済対策を
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200318/pol2003180002-n1.html

>被害は特定のところに集中しているのに、困っていないところにまで金をバラまくことはおかしい。例えば、公務員や大企業のサラリーマンは給料は同じで使わないから金は余っている。

 これって『金持ち目線』でしかないと思います。
 確かに金持ちには消費税減税は意味がないと思います。
 
 しかし低所得者には消費税の税率は死活的問題だという意識が無さすぎる。
 日々慎ましく暮らしている大多数の一般市民にとって税率の2パーセントの違いだって大きい。
 それだからこそ大多数の一般市民が生活防衛の為に財布のひも閉めたらからこそ昨年の消費税増税以降、日本経済は急降下しているのです。

 消費税減税が金持ち優遇にもつながるというのであれば、金持ちの所得税を増税すればいいだけの話。
 消費税減税・所得税増税でバランスを取ればいいだけの話。

 大多数の一般市民を苦しめたままで、現金給付を行っても一時的な効果しかない。
 持続的な経済成長を目指すのであれば、一般市民の懐を温めないと。
 その為には負担が大きすぎる消費税を減税するべし。

3283名無しさん:2020/03/18(水) 15:41:54 ID:ylDuNnHU0
コクヨ、A3書類を収納できるホルダーと表紙を折り返せるクリヤーブック 〜アクセサリー感覚で楽しめる「KOKUYO ME」第3弾
3/18(水) 13:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000121-impress-ind

 コクヨは、デザイン性を追求しアクセサリーのようにコーディネートを楽しめる「KOKUYO ME(コクヨミー)」シリーズ第3弾として、A3書類を収納できる「ハードクリヤーホルダー」と、表紙を折り返せる「クリヤーブック」を発売した。価格は順に400円、450円(ともに税抜)。

 ハードクリヤーホルダーは、A4サイズに対応しており、見開きでA3サイズの書類を収納可能。裏表紙は厚みのあるシートを採用し、バッグの中で書類が折れ曲がるのを防ぐ。コーナーには、書類が落ちにくい脱落防止ストッパーを備える。書類の分類が可能なダブルポケット仕様。本体サイズは225×311mm(幅×高さ)。

 クリヤーブックは、A4サイズに対応。表紙をきれいに折り返せるためデスク上でスペースを取らない。背幅は12mmとスリムで持ち運ぶ際にかさばらないほか、背表紙の上下は角丸設計となっており、バッグへの出し入れの際も安心だという。本体サイズは233×12×309mm(幅×奥行き×高さ)。10ポケット。

 いずれも表紙は奥行きを感じられるデザインを採用。本体カラーはスモーキースカイ、シェルピンク、シックプラム、ゴールデングリーン、トウフホワイト、グレイッシュブラックの6色。

 KOKUYO MEは、機能的でありながら素材や質感などのデザイン性にこだわった文具シリーズ。服のように選んだり組み合わせることで、文具に道具としての価値だけでなく、アクセサリーとしての価値を与えるという。デザインを実際に見てアイテムを組み合わせる楽しみを体感してもらうため、店頭限定での販売となる。

家電 Watch,鄭 恵慶

3284名無しさん:2020/03/18(水) 15:52:10 ID:ylDuNnHU0
需要喚起・生活支援と企業の存続支援という“両輪”が必要です。

消費税減税、現金給付、休業補償、公共料金支払い期限の延期等々→需要喚起・生活支援

資金繰り支援、債務返済期限の延期、無担保無利子での融資等々→企業存続の支援。


96%が感染拡大影響 府内企業調査
2020年3月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200318/20200318033.html

 東京商工リサーチは17日までに、新型コロナウイルスの感染拡大の影響について大阪の企業を対象に調査し、「出ている」と「出る可能性がある」を合わせると96・2%に達していたと発表した。「需要減少と供給混乱が同時に進行する異常事態」と指摘し、大胆な支援策の重要性を説いた。

 調査は2〜8日にインターネットで行い、有効回答は1267社。2月にも同様のアンケートを行っていたが、「影響あり」の合計は77・5%にとどまっており、3週間で18・7ポイント上昇した。

 今回、「既に影響が出ている」のは57・6%。「出る可能性がある」は38・6%だった。

 産業別で「既に影響が出ている」割合が高かったのは、宿泊業や旅行業、飲食業を含む「サービス業他」の65・6%が最多。運輸業(63・6%)▽小売業(63・4%)▽卸売業(61・7%)-と続いた。

 外国人観光客の出入国規制や国内の外出自粛の影響が出たほか、経済活動の縮小で物流が鈍ったとみている。

 既に出た影響の内容(複数回答)で割合が高かったのは、「イベント、展示会の延期・中止」「マスクなど衛生用品が確保できない」「商談の延期・中止」「売り上げが減少」がそれぞれ約5割。従業員が感染、濃厚接触者になったケースも3社あった。

 幅広い業種に影響が及んでいる上、年度末が目前に迫っている点を問題視。中小企業向けには、超長期の融資といった支援策の必要性を指摘した。

3285名無しさん:2020/03/18(水) 15:53:27 ID:ylDuNnHU0
苦境の中小に支援次々 新型コロナ対策で大商
2020年3月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200318/20200318030.html

 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた中小企業や小規模事業者の声を踏まえ、大阪商工会議所が矢継ぎ早に支援策を打ち出している。相談の受け付けだけでなく、緊急の在庫販売や資材調達の案件を扱う期間限定サイトを開設。飲食店における感染症対策のガイドライン策定にも着手し、ニーズに応じて対処できる仕掛けを模索している。

 大商は1月29日から専用相談窓口を設置しており、今月10日時点で73件の相談が寄せられ、資金繰りについての内容が62件で最多。ほかには雇用調整といった従業員関係や仕入れ、販路開拓の悩みが寄せられた。

■売り上げ半減
 会員企業への影響も調査する中で、中国からの製品調達関連では、仕入れが止まり年間売り上げの2割以上が消失。「季節商品のため、後から販売を挽回できない」(衣服卸売業)といった声が上がる。

 イベントの自粛や日本人の外出手控えもある中、外食業者からは「常設店舗の売り上げは1割減の上、イベント会場で予定していた店舗が開設できなかった」との現状が示され、学校の一斉休校で売り上げが半減した農産物卸業者もいた。

■BCP策定支援へ
 大商はホームページに関連情報の専用ページを開設。一方で、事務局を務めている商取引支援サイト「ザ・ビジネスモール」内では、緊急の在庫販売と資材調達の案件を集め、マッチングを進める期間限定ページ「BM SOSモール」を11日に設置した。

 外食業者向けには、客が安心して外食できる環境を整えようと、飲食店における感染症対策のガイドライン策定に着手。感染症の専門家や飲食店経営者らでつくる検討会を開き、4月をめどに具体的な行動指針や対応策をまとめ、会員の飲食店などに配布する。

 4月以降は、感染症対策を含む事業継続計画(BCP)の策定を支援するため、セミナーや相談対応をしていく方針。大商担当者は「中小企業が取り組めることを、優先順位を付けてやっていく」としている。


 今月中は全ての土日・祝日にも休日電話相談を開設。午前9時〜午後5時15分。電話06(6944)6471。

3286名無しさん:2020/03/18(水) 16:12:32 ID:ylDuNnHU0
内定率過去最高も取り消し20人
03月18日 15時07分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200318/1000045667.html

この春卒業する大学生の就職内定率は、先月の時点で92.3%と過去最高となった一方、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で大学生や高校生、少なくとも20人が内定を取り消されたことが、厚生労働省のまとめでわかりました。

厚生労働省と文部科学省が、全国から抽出した62の大学に通う4700人あまりの学生を対象に調査したところ、先月1日時点の就職内定率は92.3%でした。
これは前の年の同じ時期と比べて0.4ポイント高く、調査を始めた平成8年以降、過去最高となっています。
男女別に見ますと、男性が91%女性が93.8%でした。
地域別では関東地方が最も高く94%、次いで近畿地方が93.7%、北海道・東北地方が92.6%、中部地方が91.4%、九州地方が87.8%、中国・四国地方が87.1%となっています。
一方で、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、少なくとも12社で大学生や高校生など合わせて20人が17日までに内定を取り消されたことが分かりました。
内訳は高校生が5社で12人、大学生や短大生などが7社で8人でした。
いずれも業績不振が原因とみられ、業種は、中小企業を中心に宿泊・飲食業やサービス業、それに製造業などとなっています。
厚生労働省は「就職まですでに半月を切っており、学生にとって大きな影響がある。企業に対して内定取り消しをしないよう指導するとともに、学生が就職できるよう支援していく」としています。

3287名無しさん:2020/03/18(水) 16:23:55 ID:ylDuNnHU0
このところ銀行強盗という言葉をあまり聞かなかったように思います。
それは政権の経済運営が良かったからというのが大きな理由だと思います。
しかし武漢肺炎(中国湖北省武漢で流行が始まった新型コロナウイルス感染症 (COVID-19))の影響で経済が大混乱してしまうと生活苦などから下記のような事件や銀行強盗を起こす人が続出しかねない。
それは大きな社会不安を引き起こし、ますます消費を冷え込ませ、結果的に税収が大きく落ち込む事にも繋がる。

そうならない為にも皆が安心出来る大規模でインパクトのある 需要喚起・生活支援と企業の存続支援 を大至急。

『消費税減税、現金給付、休業補償、公共料金支払い期限の延期等々→需要喚起・生活支援

資金繰り支援、債務返済期限の延期、無担保無利子での融資等々→企業存続の支援。』を。
景品交換所で強盗700万円奪う
03月18日 10時18分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200318/1000045659.html

 17日夜遅く、東京・瑞穂町でパチンコの景品交換所に刃物を持った2人が押し入り、現金700万円余りを奪って逃げました。
警視庁は強盗事件として捜査しています。

警視庁によりますと、17日午後11時すぎ、瑞穂町富士山栗原新田でパチンコの景品交換所に刃物を持った2人が押し入り、「殺すぞ、金を出せ」と従業員の男女2人を脅しました。
押し入った2人は、従業員に金庫を開けさせて、中にあった現金およそ770万円を奪って逃げたということです。
従業員にけがはありませんでした。
逃げた2人はいずれも20代くらいの男とみられ、このうち1人はやせ型で身長1メートル75センチほど、紺色のジャンパーを着て黒い帽子をかぶっていたということです。
警視庁は強盗事件として行方を捜査しています。

3288名無しさん:2020/03/18(水) 16:40:13 ID:ylDuNnHU0
米英とも巨額の対策を打ち出しています。

あまりに急激な需要の喪失、先の見えなさ、を考えれば当然の事です。
このまま無策なら世界恐慌に向けてまっしぐらのコース。

世界各国と共同してこの人類史上初めてと言ってもいいぐらいの困難に立ち向かうために率先して大規模で大胆な対策を。


米、経済対策100兆円を検討 家計に現金給付、業界支援
2020年3月18日 10:43
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200318/20200318014.html

 【ワシントン共同】トランプ米政権は17日、新型コロナウイルス感染症による悪影響を防ぐために1兆ドル(約107兆円)の経済対策を検討していることを明らかにした。家計に対する現金給付を盛り込む方向。巨額の財政出動で消費低迷を回避し、不振にあえぐ航空会社やホテル業界も支援する方針だ。実現には議会の承認が必要となる。

 英政府も17日、資金繰りに苦しむ企業のため、3300億ポンド(約43兆円)の融資保証枠を設置すると発表した。急激な客離れなど需要減を背景に、支援策を強化する。

 米国の経済対策では給与税免除も検討。給与税は社会保障関連の財源で労使双方が払う。

3289名無しさん:2020/03/19(木) 19:08:47 ID:ylDuNnHU0
「世界で2500万人が失業する可能性」。国際労働機関が“リーマンショック”を上回る危機と予測【新型コロナ】
3/19(木) 18:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00010012-huffpost-int

 スイスのジュネーブに本部がある国際労働機関(ILO)は3月18日、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が雇用面に与える影響について報告書を公式サイトで公表した。

世界で最大約2500万人が仕事を失うおそれがあるとして、影響を最小限におさえるため、様々な手段を講じるべきと各国に呼びかけた。

ILOは、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響で失業する人は、最大で2470万人にのぼると予測した。

失業者の数を比較すると、2008年から2009年の間に起きた世界的な経済危機、いわゆるリーマンショックの影響を受けて失業したとされる2200万人を上回ると言及。

加えて、失業者の増加は労働者全体の収入にも影響し、最大で370兆円ほど減少するとしている。

ILOのガイ・ライダー事務局長は「新型コロナウイルスの感染拡大は、もはや単なる健康面の危機ではなく経済の危機だ」としたうえで、「2008年は世界的な金融危機(リーマンショック)に対処するために団結し、最悪の事態は免れた。当時のようなリーダーシップが必要だ」と世界が結束することの重要性を訴えた。

またILOは、仕事に従事する人のうち、“ある特定のグループ”がこの危機の影響を受け、それが不平等を拡大させる可能性があると警告する。

それに該当するのは、特に保護されていない低賃金の仕事に従事する若者や高齢労働者、そして女性と移民だと指摘。

女性については、低賃金の仕事とその影響を受ける部門で「とりわけ代表的な存在とされる傾向にある」と言及していた。

小笠原 遥/Haruka Ogasawara

3290名無しさん:2020/03/19(木) 19:10:59 ID:ylDuNnHU0
キチンと休業補償はされるのでしょうか。天下のANAがおかしなことはしないと思いますが。


全日空 客室乗務員5000人を一時休業へ
3/19(木) 18:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200319-00000385-nnn-soci

 全日空は、およそ5000人の客室乗務員を一時休業させる方針を固め、現在、労働組合側と交渉を行っているという。

全日空は、新型コロナウイルスの感染拡大による需要の落ち込みで国際線や国内線で大幅な運休を行っている。

最終更新:3/19(木) 18:52

3291名無しさん:2020/03/19(木) 19:17:56 ID:ylDuNnHU0
新型コロナ 大規模経済対策相次ぐ 米1兆ドル 日本30兆円 効果は未知数
3/19(木) 17:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00000582-san-bus_all

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、世界的に経済の低迷への懸念が高まる中、各国が大規模な経済対策を打ち出し始めている。日本政府も4月に緊急経済対策をまとめる予定だが、治療薬のない未知の感染症に由来する経済危機だけに、経済対策だけで人々の不安を拭い去るのは難しく、十分な効果が見込めるかは不透明だ。

 新型コロナの感染拡大を防ぐため、各国が入国制限などの対策を講じたことで、世界を行き来していたヒト・モノ・カネの流れが滞り、各国の経済に深刻な影響が生じ始めている。

 こうした中、安倍晋三首相は「今までの発想にとらわれない対策を取っていく」と表明。政府、与党は30兆円超の規模で経済対策を講じる方向で調整に入っている。日本ではリーマン・ショック後に事業規模約57兆円の経済対策を実施しており、昨年末に決定した経済対策26兆円と合わせると、リーマン並みの規模となる。

 米国は国民への現金給付や、航空会社など企業の支援策として総額1兆ドル(約109兆円)の経済対策を検討。現金給付は1人当たり1千ドル(10万9千円)とする案が浮上している。EUの欧州委員会も中小企業支援や雇用対策に約370億ユーロ(約4兆4千億円)を投じる方針で、財政規律に厳格なドイツも感染拡大で経営が悪化した企業に無制限の資金支援を行うことを表明した。

 ほかにも英国が資金繰りに苦しむ企業に3300億ポンド(約41兆円)の融資保証枠を設置する支援策を発表。フランスも450億ユーロ(約5兆3千億円)規模の経済対策を行うことを明らかにした。

 ただ、野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストはこうした対策について「十分な効果が得られない可能性がある」と指摘する。新型コロナの終息が見通せない中では先行きへの不安は今後も残り、外出も制限されている中で現金給付をしても、貯蓄に回る可能性が高いからだ。木内氏は「本当に困っている個人や企業に集中的に支援を届けることが重要だ」と話している。

3292名無しさん:2020/03/19(木) 19:27:19 ID:ylDuNnHU0
現金給付軸に検討 固定資産減税も視野 追加経済対策
3/19(木) 18:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00000109-jij-pol

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府・与党は19日、追加経済対策として現金給付の実施を軸に具体的な施策の検討に入った。

 イベント自粛などで低迷する消費を喚起する。中小・零細企業への資金支援の一環として、固定資産税の減税なども視野に入れ、予算、税制両面での対策を急ぐ。

 麻生太郎財務相は19日の閣議後記者会見で、追加対策の規模について「今の段階でどれくらい財政出動するか決めていない」と指摘。与野党から上がっている消費税率の引き下げに関しても、10%への引き上げから半年もたっていない上、周知をめぐって混乱を来しかねないため「考えていない」と慎重な姿勢を崩さなかった。

 政府は、国会審議中の2020年度予算案の成立後、新型コロナ対応として大型経済対策を策定する方向。現金給付に関して政府・与党内では、全世帯を対象にするべきだとの声が高まっており、リーマン・ショック後の09年に配布した定額給付金(1人1万2000円、18歳以下と65歳以上は2万円)を上回る額とするよう求める動きが活発になっている。

3293名無しさん:2020/03/19(木) 19:28:33 ID:ylDuNnHU0
公示地価 近畿では大阪・戎橋のビルが3年連続1位 京都の地価は頭打ちの傾向
3/18(水) 19:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000077-ytv-l27

 土地取引の参考とされる「公示地価」が、18日発表された。

 近畿2府4県で最も高かったのは、3年連続で大阪・戎橋の前にあるビル。1階はドラッグストアで、価格は1平方メートルあたり2870万円。昨年から44.9%も上がり、上昇率も全国で3位。この3年間で土地の価格は約2倍となった。

 大阪の最高価格は、29年前の1991年のバブル期をピークに落ち込んだが、7年前から上昇に転じ、今ではバブル期に迫る勢いだ。

 一方、京都では、商業地の最高価格は四条河原町にある商業ビル。昨年に比べ18.1%上がったが、上昇率は3年ぶりに縮小し、京都府全体でも年々大きくなっていた上昇率が10年ぶりに縮小に転じた。京都の地価が頭打ちの傾向を見せ始めている。

 今後、新型コロナウイルスの影響で減少している外国人観光客が、どう地価に影響するのか注目される。

3294名無しさん:2020/03/19(木) 19:54:52 ID:ylDuNnHU0
商業地 府内7年連続上昇 公示地価
2020年3月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200319/20200319033.html

 国土交通省が18日に発表した2020年の公示地価(1月1日時点)によると、大阪府の商業地全体の変動率は7・7%(前年6・5%)で7年連続で上昇した。好調なインバウンド(訪日外国人客)の伸びを背景に、大阪・ミナミエリアでの店舗の出店意欲が需要をけん引している。特に大阪市中央区宗右衛門町(住友商事心斎橋ビル)は44・9%の上昇に達し、全国3位だった。住宅地の変動率は0・4%(同0・2%)となり、3年連続で上昇した。(3月19日8〜10面に一覧)

 商業地は継続地点357地点のうち301地点、住宅地は同1231地点のうち462地点で、それぞれ前年より上昇した。

 商業地全体では、大阪市内中心部のオフィス供給量は限定的で空室率は依然として低く、賃料の引き上げなどがある。特にミナミでは、ドラッグストアや家電量販店などの出店意欲が需要を引っ張り、地価が依然として上昇傾向となっている。

 価格上位は、同市中央区の住友商事心斎橋ビルで、1平方メートル当たり2870万円(前年1980万円)でトップ。2位は同市北区のグランフロント大阪南館で、同2500万円(同1900万円)となっている。

 市区町村別の上昇率上位はいずれも大阪市内で、同市西区20・3%▽同市中央区18・2%▽同市浪速区17・7%▽同市北区17・2%▽同市西成区13・4%。下落したのは松原市のみでマイナス0・2%だった。

 一方、住宅地の最高価格は、大阪市福島区福島3丁目の1平方メートル当たり102万円(同90万5千円)。上昇率の府内トップは、同市西区北堀江4丁目で20・3%だった。

 市区町村別の上昇率上位は、大阪市西区20・3%▽同市浪速区8・4%▽同市中央区6・4%▽堺市北区6・1%▽大阪市福島区5・7%。下落率上位は、岬町マイナス4・7%▽千早赤阪村マイナス4・4%▽豊能町マイナス2・2%。

 大阪市や堺市、北摂エリアを中心に交通機関や生活の利便性に優れる住宅地で、引き続き上昇傾向にあるものの、駅徒歩圏外の住宅地は下落が続き、二極化が鮮明になっている。

3295名無しさん:2020/03/19(木) 20:15:46 ID:ylDuNnHU0
地価 大阪の商業地7年連続上昇
03月18日 17時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200318/2000026664.html

 土地の価格動向を示す地価公示が発表され、大阪府の商業地は7年連続で値上がりし、上昇率は沖縄県、京都府に次いで、全国で3番目の高さとなりました。

国土交通省が毎年1月1日時点の土地の価格を調べて公表した地価公示によりますと、大阪府の商業地の価格は、7年連続で値上がりし、上昇率は平均で7.7%でした。
これは、沖縄県、京都府に次いで、全国で3番目の高さです。
土地ごとにみると商業地で最も高かったのは、▼大阪・ミナミにある中央区宗右衛門町の「住友商事心斎橋ビル」で、1平方メートルあたり2870万円となりました。
去年より44.9%値上がりしました。
道頓堀川沿いで近くにあるグリコの看板は外国人旅行者の撮影スポットになっています。
このほか商業地の上昇率では、▼2位が豊中市の千里中央駅にある「千里阪急百貨店」で41.3%の上昇、▼3位が大阪・淀川区の新大阪駅近くの「新大阪第一生命ビル」で38.2%となっています。
これらの土地の地価が上昇しているのは、大阪の中心部・梅田でオフィスが不足しており、商業ビルの賃料が上昇していることから北側に地価上昇の波が及んでいるためです。
▼新大阪駅や▼大阪メトロの御堂筋線で2駅北側の江坂駅、▼直通運転する千里中央駅ではオフィス需要が高まっていて上昇率トップ10のうち、5つがこれらの駅近くのビルになっています。

【専門家“上昇傾向は続くか”】。
不動産鑑定士の真里谷和美さんは、大阪の商業地の値段が上がっていることについて、「2022年までオフィスビルの供給がなく、貸し手側が強気の賃料交渉をしているため、今後も地価の上昇傾向は続くとみられる。ただ、新型コロナウイルスの感染が長期化した場合、企業活動の縮小で、需要が下がる可能性もあり、先行きについては見通しにくい状況だ」と話しています。

【千里中央とは】。
千里中央は、日本で最初の大規模なニュータウンとして知られる「千里ニュータウン」の中心的なエリアです。
戦後の経済復興の象徴として住宅不足に対応するため、1960年代から開発が進められました。
千里中央駅は、大阪メトロの御堂筋線と直通運転している北大阪急行の終着駅で、大阪モノレールも運転しています。
駅前には今回、地価の上昇率が高かった阪急百貨店のほかにもショッピングセンターや家電量販店など商業施設が建ち並んでいます。
また、駅の西側には、「パナソニック ホームズ」が本社を置いているほか、東京海上日動や大正製薬の支店があるなど、大手企業もオフィスを構えています。
大阪の中心部・梅田でオフィスの賃料が値上がり傾向にある中、梅田から地下鉄でおよそ20分、大阪空港までモノレールで10分余りというアクセスの良さもあり、企業からの需要が高まっています。
このほか、豊中市などが、駅周辺の再整備に向けて検討を進めています。

3296名無しさん:2020/03/19(木) 20:28:08 ID:ylDuNnHU0
>有給病気休暇

 “職人殺すにゃ刃物はいらない、雨の三日も降ればいい”
 江戸の昔から言われる言葉ですが、それは今も同じこと。

 日本でもこの制度、導入できないか。臨時措置ではなく恒久措置として。
 病院に行きたい、でも、生活のことを考えると休めない・・・
 これでは生活の安定、社会の安定は保てないし、せっかくの国民皆保険が宝の持ち腐れになってしまう。
 

米、無償検査の対策法成立 第2弾、有給病気休暇も
2020年3月19日 10:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200319/20200319027.html

 【ワシントン共同】米議会上院は18日、新型コロナウイルス感染拡大に対処するため、有給の病気休暇や検査無償化などを盛り込んだ総合対策法案を可決した。トランプ大統領が署名し成立した。一方、クドロー国家経済会議委員長は18日、景気悪化を防ぐ次の経済対策案が1兆3千億ドル(140兆4千億円)に膨らむと米テレビで述べた。

 可決したのは対策の第2弾に当たり、1千億ドル規模とみられる。トランプ氏は「完全に支持する」と表明し早期実現を促していた。既に成立済みで第1弾に当たる緊急対策法ではワクチン開発などに83億ドルを充てた。

3297名無しさん:2020/03/19(木) 20:29:30 ID:ylDuNnHU0
地方自治体の税金の支払いも猶予するべきかと。

政府、公共料金の支払い猶予要請 NTT各社など、生活困窮者支援
2020年3月19日 12:49
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200319/20200319058.html

 政府は19日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う生活困窮者向けの支援策として、電気やガス、水道などの公共料金の支払期限を延長するなどの措置を講じるよう関係業界や自治体に要請した。

 総務省は固定電話や携帯電話料金の支払いや契約更新などに関し、利用者の状況に応じて十分な猶予期間を設けることなどを業界団体に求めた。これを受け、NTTグループのドコモやNTT東日本、西日本など各社は、支払期限が2月末以降となっている料金について5月末まで期限を延長すると発表した。感染の状況に応じてさらに延長も検討する。今月23日から申し出を受け付ける。

3298名無しさん:2020/03/19(木) 20:31:38 ID:ylDuNnHU0
英首相 ベーシック・インカム検討の考え 感染拡大の景気対策で
2020年3月19日 2時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200319/k10012338941000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004

 イギリスのジョンソン首相は18日、国が無条件で国民に一定額を支給し、最低限の所得を保障する「ユニバーサル・ベーシック・インカム」を導入する可能性を議会で問われたのに対し、「それは考慮すべきアイデアのひとつだ」と述べて、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた景気対策として検討する考えを示しました。

イギリス政府はすでに打ち出している、休業した人に手当を支給することなどを盛り込んだ総額4兆円規模の予算措置に加え、17日には企業の資金繰りを支援するため42兆円規模の融資の保証枠を設けるなどの対策を発表していますが、市民や企業の間で先行きへの懸念は根強いままです。

3299名無しさん:2020/03/19(木) 20:51:42 ID:ylDuNnHU0
あまりに経済界に明るい話題が無さすぎるので、こういう話でも一つどうぞ。

マスク不足を予見、鳥取の旧工場が稼働へ 「かっこ良すぎる」「ヤマトの真田」
2020.3.10 14:11
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200310/lif20031014110018-n1.html?obtp_src=www.iza.ne.jp

 鳥取市を拠点に中古の農耕用トラクターなどの売買を手掛ける「大志」が、旧工場を活用して新型コロナウイルスの影響で不足しているマスクの生産に乗り出す。NHKなどが9日、報じた。ネットでは、マスク不足を予見した経営者らが称賛を集め、ピンチを“秘策”で乗り越えようとする展開が映画のようだと話題になっている。

 同社は3年前に市内のマスク工場を取得。前のオーナーから「10年周期で大規模な感染症が発生する」と助言を受けていたため、マスクの生産設備や原料を保管していた。今週中にも生産を開始するという。

 報道を受けてツイッターでは「か…かっこよすぎる…!!!鳥取出身として誇りに思います…!!!!!」「これこそが『備えあれば憂い無し』」「助言できる人も、それを受け入れられる人もどちらも素敵」「こういう企業を絶対に地元は大事にした方がいいよ」などと経営者らの対応を絶賛するコメントが続々と投稿された。

 “古強者”の現場復帰にロマンを感じた人も多かったようだ。エイリアンとの戦闘で戦力が枯渇した米海軍が、老いたクルーとともに70年前の戦艦で決戦に赴くハリウッド映画「バトルシップ」(2012年、ピーター・バーグ監督)を思い出したというコメントが投稿され「これはまさしくバトルシップ」「バトルシップで戦艦ミズーリが切り札になったみたいな胸熱展開だ」などの感想が見られた。また、先見の明がある技術者らがピンチを救う「宇宙戦艦ヤマト」「ウルトラマン」などの作品を連想して、ファンらが「ヤマトの真田さんみたいな人、いるんやな」「リアル『こんなこともあろうかと』じゃないか」などと盛り上がっていた。

3300名無しさん:2020/03/19(木) 20:58:46 ID:ylDuNnHU0
新型コロナウイルスの感染拡大による特例措置で「車検と自賠責、運転免許証」の更新期間を延長できる
3/19(木) 19:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00010004-mmagazine-bus_all

 対象となる車両の車検と自賠責保険は自動で伸長
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防止することを目的に、国土交通省は自動車検査証(車検証)と自動車損害賠償責任保険(自賠責)の更新期間を一定の条件のもとで延長、また警察庁は手続きひとつで運転免許証の更新期間を延長できるようにした。

 新型コロナウイルスが猛威を振るい、PCR検査を基準とした日本国内での陽性者数は868名(3月18日時点)にまでのぼっている。スポーツやコンサートなど全国で開催されるはずだったイベントの多くは延期/中止となり、また日本政府は不要不急の外出を控えるように国民に呼びかけている。

そんな状況においても外出しなくてはならない用事はあるもので、クルマ関連では運転免許証の更新や車検のためにディーラーへクルマを持って行くなど、すでに対応したひともいることだろう。仕事や通院、買い物など生活する上で、車検と免許の継続・更新は必要不可欠だとするユーザーも多いからだ。

そこで国土交通省は新型コロナウイルス感染症対策として、車検証の更新期間を一定の条件下で伸長させることを発表した。車検の有効期限の満了が令和2年(平成32年)2月28日〜3月31日となっているすべての自動車を対象に、有効期限を同年4月30日までに伸長させるというもの。この伸長措置は、対象車両であればとくに手続きする必要はなく自動で適用される。対象となっている場合は、4月30日までに必ず車検の継続検査を受けるようにしよう。

これに付随して、一般的に車検と同時加入する人がほとんどの自賠責保険も、継続契約手続きを自動的に4月30日まで猶予される。

ただし懸念もある。この特別措置がはじまった以上、有効期限を目前とした4月に車検継続のためにディーラーや自動車整備工場へクルマを持ち込むひとが増えることも予想される。依頼した業者のキャパシティによって異なるものの、クルマを預ける日数が増えてしまうことは覚悟した方がいいかもしれない。

3301名無しさん:2020/03/19(木) 20:59:17 ID:ylDuNnHU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00010004-mmagazine-bus_all&amp;p=2

 運転免許の有効期限延長の特例措置は自動で適用されない
クルマ関連ではもうひとつ、運転免許の更新も気になるだろう。ゴールド免許を所持していれば、管轄の警察署で更新手続きを比較的短時間の安全運転講習と適性検査などで完了できる。しかし、初回更新や一般運転者、違反者運転者の場合は運転免許センターへ出向く必要があり、ひとの多さや講習時間の長さなどから行くことをためらってしまう。

そこで警察庁も、免許証の更新期間を延長させる措置を発表した。対象となるのは令和2年(平成32年)3月13日〜3月31日に更新期限を迎えるひとで、3カ月間運転できるようになるという内容だ。

注意しなくてはならないのは、上記した車検のケースと異なり「管轄の警察署か免許センターへ行って申請」することが必要になるということ。その場で免許証の裏面に特例措置を適用する旨を記載、印を押すためだ。「なんだ。だったらそのまま更新するよ」という声も聞こえてきそうだが、更新手続きよりも大幅に時間を短縮できるのでウイルス感染のリスクを低めることにはなりそうだ。

もうひとつ注意点がある。対象者の免許証は同年6月12日〜30日まで有効になるが、その直前に更新を知らせるハガキは届かないということだ。うっかり忘れてしまうと、再取得することになる可能性もあるので気をつけよう。

警察庁による運転免許に関する特別措置はもうひとつ、更新できない事情を認められた場合に免許失効した際の手順を免除するというものもある。対象となるのは新型コロナウイルスへの感染、もしくは感染のおそれがあることによって外出できなかったひとで、病院による診断書を免許センターに提示することで適用される。

「免許失効から最長3年以内」かつ「コロナウイルス感染症の終息から1カ月以内」であれば、通常必要な学科試験・技能試験を受けることなく再取得できるというもの。手数料も減額されるという。

まだまだ終息する気配が見えてこない新型コロナウイルスによる感染。今回紹介した国土交通省や警察庁によるものも含めて各省庁から特例措置が発表されているが、感染を予防するのは結局のところ個人だ。手洗いうがいにはじまる身近な対策から、特例措置などを上手に使いながら感染症を乗り越えたいところである。

Webモーターマガジン

3302名無しさん:2020/03/19(木) 21:40:38 ID:ylDuNnHU0
ダイソンもロールス・ロイスも人工呼吸器生産…戦時動員体制=英国
3/19(木) 21:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00254127-wow-int

 新型コロナウイルスの世界的流行(パンデミック)により医療設備が不足している中、各国政府が戦時状況に準ずる民間総動員体制を整えている。

 19日、CNNによると、英国は準戦時動員方式によって不足しているベンチレータ(人工呼吸器)の生産に入った。対象企業には、航空機エンジンなどを生産する有名自動車メーカーのロールス・ロイスと掃除機の代名詞となったダイソンが含まれた。

 英国機械エンジニア研究所の医療器分科副所長は、CNNビジネスとのインタビューで、「コロナパンデミックの頂点を迎え、人工呼吸器が絶対的に不足している」と伝えた。

 世界保健機関(WHO)は、「新型コロナウイルス重症患者の場合、血液に酸素を供給し、臓器の機能を維持させる人工呼吸器が必要である」とし、各国は可能な資源を総動員してこれを調達するよう求めた。

 新型コロナウイルスの発源地である中国は、軍の医療スタッフを投入するなど、戦時総動員体制を整えて、iPhoneの組み立てをしていたフォックスコンなどがマスク製造に乗り出し、韓国政府もマスク不足事態に広く民間にも協力を求めた。フランスでは、世界最大のブランド企業LVMHグループが、「国家災難級の危機」に傘下クリスチャン・ディオー
ルなどの香水製造ラインを洗浄剤のラインに変更して稼働させている。

Copyrights(C) News1 wowkorea.jp

3303名無しさん:2020/03/20(金) 12:45:50 ID:ylDuNnHU0
>現金の場合、貯蓄などに回る可能性が高く、消費喚起につながらないとの見方があるためだ。

 何のための家計支援なのか。
 急激というか垂直落下とも言うべき経済悪化によって生活の糧を奪われた、あるいは奪われようという人は多数に及び、このままでは激増は必至。
 そういう人々には政府からの現金給付を貯蓄の回す余裕などありはしない。
 またこの家計支援はとにかく急ぐべき事案である。
 はい、完璧な制度設計が出来ました、でもそれは例えば今年の十二月からスタートです、では全くと言っていいほど意味がない。
 時間がかかればかかるほど生活困窮者の数は増え、それに伴い自殺者や犯罪に手を染めてしまうものも出てくるだろう。
 現にそういった事件も起きている。

※「コロナで仕事が...」舞台照明の女 特殊詐欺の受け子に...逮捕
 https://www.fnn.jp/posts/00433956CX/202003161846_CX_CX

 こういう悲劇を防ぐのが家計支援の最大の目的ではないのか。何の為の家計支援なのか今一度考えてもらいたい。

>西村経済再生相は19日の記者会見で「現金給付は所得制限をしなければ迅速に支給できる」と述べた。

 この考えでよい。バラマキではないか、という批判もあろう。それはその通りバラマキである。
 政府が金をバラマキでもしない限り、この先の見えない武漢肺炎(中国湖北省武漢で流行が始まった新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)) による世界的経済大混乱に対処は出来まい。
 金持ち優遇である、金持ちは貯蓄に回してしまう、というのであれば来年の所得税の税率を高所得者に関しては引き上げてバランスを取ればよい。

 経済的な危機管理でも『拙速』で良いのです。完璧な、公平な制度でなくても『真に必要とするところに迅速に届ける』というものでよいのです。
 『巧遅』で完璧で公平であっても、既に屍累々、犯罪激増、となった後での支援では意味がない。

 政府・与党、そして野党におかれましては『何が大事で、何を誰に何時迄に届けるべきか』を今一度真剣に考えていただきたいと思います。

一律2万円以上給付、家計支援を…政府・与党「リーマン以上の影響だ」
3/19(木) 23:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00050312-yom-pol

 政府・与党は新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加経済対策として、現金給付や商品券など直接的な家計支援を実施する方向で検討に入った。生活困窮者を支援するため、政府は公共料金の支払いを猶予するよう関係機関に要請した。

 政府がリーマン・ショックを受けて2009年に実施した「定額給付金」では、1人当たり1万2000円(18歳以下などは2万円)を支給した。政府・与党は「今回はリーマン以上の影響がある」(自民党の岸田政調会長)との認識で一致しており、一律2万円以上の給付を検討している。

 西村経済再生相は19日の記者会見で「現金給付は所得制限をしなければ迅速に支給できる」と述べた。ただ、政府・与党では、商品券などによる給付策を求める声もある。現金の場合、貯蓄などに回る可能性が高く、消費喚起につながらないとの見方があるためだ。

 家計支援策としてはこのほか、消費税率10%への引き上げと同時に始まったキャッシュレス決済に伴うポイント還元制度を延長、拡充する案も浮上している。

 一方、政府は、感染症の患者や経済的な影響を受けた人に対し、国税や社会保険料の納付を原則1年間、猶予する措置を取っている。申請があった場合は審査を簡略化し、延滞金などの免除や軽減も講じている。政府は18日、地方税でも同様の措置を取るよう地方自治体に要請した。

 上下水道や電気、ガス、NHK受信料、携帯電話使用料についても、支払いを猶予するよう関係機関などに要請した。

3304名無しさん:2020/03/20(金) 12:55:38 ID:ylDuNnHU0
企業の売り上げが減る、それは金が回らなくなる、ということであり、ひいては倒産・給与切り下げや失業につながり、生活苦を生み出し、それが自殺や犯罪へとつながっていく・・・

ここ数年、報道で 銀行強盗 という言葉を全くと言ってほど聞かなくなったのは、批判もあろうが現政権の経済運営が上手くいっていたからだと私は考えています。
それがたったの二、三か月のあまりに経済の動きはまったくの真逆になろうとしている。

政府は企業の存続と雇用の維持、そして家計の支援に大胆に大規模に迅速に動き、少しでも傷を浅くし、回復を早くするようにしてほしい。

こういう時の為にこそ政府はある、政党はある。
ここで躓く様な、大した対策も出せない政権も与党(自民党と公明党)は要らない。
たとえ猿山の猿ごとき野党であっても、人もどきに任せるよりはいいか、と国民が判断するだろう。

4643億円の売り上げが消失…下方修正ラッシュは氷山の一角
3/20(金) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000021-nkgendai-bus_all

 「天災は忘れた頃にやってくる」――。2008年のリーマン・ショックから12年、株価暴落は忘れた頃にやってきた。

 多くの投資家が「株式は元本割れのあるリスク資産」という投資の基本を再認識しただろう。個人が保有する401k(確定拠出年金)やNISA(少額投資非課税制度)や国内投信も多大な影響を受けただろう。

 世界2位の運用額(18年度末で約159兆円)を誇る年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、安倍内閣のもと14年10月から運用資産の基本構成比率を変更した。無リスク資産の債券を減らし、国内株式25%(変更前12%)、外国株式25%(同12%)と増やした。

 企業年金基金もほぼ同様だが、足元、日経平均株価もNYダウも暴落し、19年度末(20年3月末)の運用資産の目減りはどれほどだろうか。黒田東彦日銀総裁は、日銀の保有するインデックスETFが含み損になる水準を日経平均株価で1万9500円水準と言及した。年金資金も同程度だろうか。このままの株価で19年度末を迎えたら大変だ。世界の笑いものになりかねない。

 日銀短観3月調査(4月1日公表)では、過去にないほど企業の業況判断DIは悪化し、雇用判断や設備投資計画も失望する数値となろう。

 帝国データバンクは、3月4日から11日に適時開示情報を発表した上場企業のうち、「新型コロナウイルス」の影響を受けたとして、業績を下方修正した上場企業は14社で、前回調査企業(3月3日時点、50社)と合わせて累計64社となった。64社の下方修正で減少した売上高は合計4643億円とした。これは「氷山の一角」であり、ファンダメンタルズでは、いま株式を購入する理由は乏しい。

■新型コロナの悪影響はこれから顕在化

 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は3月11日、新型コロナウイルスの感染拡大をパンデミックと発表した。ワクチンや治療薬の開発は年内困難と思われる。日銀の異次元金融緩和に「出口」が見えないように、ウイルス感染阻止も「出口」が見えない。

 マクロン仏大統領は「過去100年で最大の衛生上の危機」とし国境閉鎖も辞さないようだ。「天災は忘れた頃にやってくる」で各国の渡航制限、入国規制などの悪影響はこれから顕在化するだろう。株式市場は「見切り千両、損切り万両」である。

(中西文行/「ロータス投資研究所」代表)

3305名無しさん:2020/03/20(金) 13:31:42 ID:ylDuNnHU0
雇用制度が違うから簡単には比べられない。しかしこれに類することは既に日本でも起きている。

なんども繰り返しますが『皆が安心出来る、大胆で大規模で迅速な経済対策』を一刻でも早く。
遅れれば遅れるほど傷は深くなり、回復に時間がかかってしまう。

「シルク・ドゥ・ソレイユ」公演中止でスタッフの95%解雇
2020.3.20 11:15
https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/200320/ecd2003201115001-n1.htm

 高い芸術性で世界的な人気を誇るカナダのサーカス劇団「シルク・ドゥ・ソレイユ」は19日、新型コロナウイルス感染拡大で各地の公演が相次いで中止となったことを受け、ダンサーを含めスタッフの95%に当たる約4700人を解雇すると発表した。

 同劇団は「極めて難しい決断だが、他の選択肢はない」と表明した。残るスタッフは、公演が再開されるときに備え、企画などの業務を続ける。(共同)


アジアで次々一時取引停止 景気後退懸念、世界的な清算の動き
ブルームバーグ
2020.3.20 12:23
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200320/mcb2003201223016-n1.htm

 世界各国・地域の政府や中央銀行が新型コロナウイルスによる危機を阻止するために前例のない措置を講じているように見られるにもかかわらず、19日のアジア株式市場では、世界的なリセッション(景気後退)への懸念の高まりを背景に株価が大幅に下落し、複数の市場で売買を一時的に停止するサーキットブレーカーが発動された。

 フィリピン、インドネシア、韓国の各市場でサーキットブレーカーが発動。2日間の市場閉鎖後に取引が再開されたフィリピン株は一時24%下落。韓国総合株価指数は一時9.5%値下がり。インドネシア株の指標であるジャカルタ総合指数は5%下げた後、6営業日で4回目のサーキットブレーカーが発動した。

 CMCマーケッツ・シンガポールのストラテジスト、マーガレット・ヤン氏は「マージンコール、清算、投げ売り、解約の動きによって悪循環に拍車が掛かっている」と指摘した。

 清算やデレバレッジ(債務抑制)の動きが世界各地で加速する中、ドル以外の通貨の売り圧力が強まっている。ブルームバーグのドル指数は過去最高水準に上昇した。(ブルームバーグ Ishika Mookerjee、Abhishek Vishnoi)

3306名無しさん:2020/03/20(金) 13:43:12 ID:ylDuNnHU0
>ダイソンもロールス・ロイスも人工呼吸器生産…戦時動員体制=英国
>3/19(木) 21:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00254127-wow-int

・・・そして、

>車生産停止が戦時レベル

 もはや世界は『武漢肺炎(中国湖北省武漢で流行が始まった新型コロナウィルス((COVID-19))』との終わりの見えない 戦争 へと突入しました。
 大東亜戦争の時、日本の経済界も戦争遂行の為に戦時体制を取りました。
 当時の松下電器もその中に組み込まれました。

 『74. 軍の要請で松下造船(株)を設立 1943年(昭和18年)
  https://www.panasonic.com/jp/corporate/history/konosuke-matsushita/074.html
  
  。昭和18年4月、松下造船株式会社を設立、大阪府堺と秋田県能代に造船所を新設して、「流れ作業方式」による木造船の生産を始めた。』

こういった事に近いことが今の日本で、大阪でも起きるのでしょうか。
既にシャープはマスクの製造を始めていますが・・・。

 『シャープ マスク生産へ 三重の液晶ディスプレー工場で
  2020年2月28日 20時32分
  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200228/k10012306791000.html 』

パナソニック、ダイキン、塩野義、ロート、武田薬品、ハウス食品、住友電工・・・

これら大阪の企業でも通所の製品の生産を停止し生産ラインを転用して何を臨時に製造を開始する日が来るのでしょうか。


近現代史に類例なし…車生産停止が戦時レベルに 米ビッグ3が一斉に発表
ブルームバーグ
2020.3.20 12:41
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200320/mcb2003201241019-n1.htm

  新型コロナウイルスの感染拡大の影響で世界の自動車各社が相次いで欧米での生産活動の停止に踏み切った。専門家によると稼働停止に追い込まれた世界の工場は「第二次世界大戦以来、類をみない規模」となる。サービス業を中心としていた新型コロナによる経済活動休止の動きが製造業にも本格的に波及した形で、雇用や税収への悪影響を通し成長への一段の重しとなるのは避けられない。

 欧州でも次々閉鎖

 米自動車大手3社(ビッグスリー)のゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーター、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は18日、工場の消毒や販売台数の落ち込みを調整するために今月末まで国内工場の生産を停止する方針を明らかにした。米電気自動車(EV)大手テスラはカリフォルニア州フレモントの生産工場の稼働人員を75%削減し、現在の約1万人から2500人にする準備を進めている。

3307名無しさん:2020/03/20(金) 13:44:22 ID:ylDuNnHU0
米国内ではドイツのフォルクスワーゲン(VW)がすでにテネシー州チャタヌーガ工場の生産を停止しており、18日には日本勢や韓国の現代自動車も相次いで一時的な操業停止を発表した。

 トヨタは北米工場を23日から2日間停止。ホンダも北米工場での生産を23日から6日間停止する。日産自動車は米工場の生産を20日から4月6日まで休止するとした。現代自は従業員の感染が確認されたとしてアラバマ州の工場を閉鎖した。

 ホンダはまた、英国工場の生産を19日から4月5日まで一時停止すると発表した。ドイツでは複数の自動車が約2週間、工場を閉鎖するとみられている。

 近現代史に類例なし

 中国の生産停止で綻びを見せていたサプライチェーン(部品供給網)も一段の打撃を受けている。フォードはシートサプライヤーの生産停止で、シカゴ工場の閉鎖を余儀なくされた。独メルセデス・ベンツのアラバマ工場幹部らは、欧州の一時生産停止による部品不足でまもなく同工場が生産停止を迫られていると警鐘を鳴らしている。

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200320/mcb2003201241019-n2.htm

 米ミシガン州アナーバーに拠点を置く自動動車業界の調査機関、自動車研究センター(CAR)の調査部責任者、クリスティン・ジチェク氏は自動車業界の生産活動停止の規模や地域的広がりについて「第二次世界大戦当時を除き、近現代史には例がない」と指摘。米国で1週間分の自動車販売が失われるだけで、9万4400人分の雇用、73億ドル(約7950億円)の個人所得、20億ドルの税収-の減少に匹敵するとの試算を明らかにした。

 米イエール大学の経済歴史学者、ティモシー・ギネイン氏は「1945年の終戦直後、ドイツ全土が数カ月間、停止状態になったのと類似性が高い。米経済へのダメージがどれだけ長く続くかはわからない」と指摘。この上で、「かりに新型コロナ問題が明日にでも終息すれば(生産活動は)1週間で正常に戻る。だから戦争とはわけが違う」と話した。(ブルームバーグ Shawn Donnan、Gabrielle Coppola)

3308名無しさん:2020/03/20(金) 14:07:31 ID:ylDuNnHU0
本当に大丈夫なのか武漢で経済活動を再開して。


『武漢市の病院、発熱外来に患者の列 複数の感染情報
 2020年03月20日 12時13分 
 https://www.epochtimes.jp/p/2020/03/53382.html

関西企業 武漢での生産再開へ
03月20日 07時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200320/2000026767.html

 新型コロナウイルスについて中国でこれまで最も多くの感染者が出ていた中国・武漢では当局の通知が出たことから進出する関西企業の間で工場の生産を再開する動きが出てきています。

中国・武漢では、感染拡大が続いていたことから企業の生産停止が続いていましたが、当局が先週、操業を認める通知を出したことでホンダの自動車工場が今月11日からおよそ1か月半ぶりに生産を始めるなど、再開の動きが進んでいます。
進出する関西企業の間でもこうした動きが出ています。
大阪市に本社がある大手電線メーカーの住友電気工業は、20日にも武漢にある自動車向けの部品工場で生産を再開する予定です。
操業の再開はおよそ2か月ぶりです。
また、同じ大阪の大手空調メーカーのダイキン工業は、21日にも武漢の工場で生産を再開できるよう準備を進めています。
工場内への社員の立ち入りは認められているということで、政府の許可が得られ次第、速やかに稼働させる方針です。
ただ、中国では、感染拡大を抑え込もうと、人の移動を制限したり企業活動を停止したりする措置が長期間にわたってとられたため個人消費や設備投資が冷え込んでおり、生産を再開しても通常どおりに戻るにはかなり時間がかかるとみられています。

3309名無しさん:2020/03/20(金) 14:28:36 ID:ylDuNnHU0
速やかな家計への現金支給と消費税減税。
これほど家計が窮している生活困窮者にとってありがたいものはありますまい。
しかも早ければ早いほどよい。

高所得者へは必要ないものだ、と言うのであれば、繰り返しになりますが来年度の所得税課税において、高所得者に関しては所得税の税率を上げればよい。
現金支給と消費税減税と高所得者への所得税増税を 同時 に打ち出せばよい。

完璧を目指すあまりに、“目先の”公平さを重視するあまりに、対策の切っ先が鈍っては元も子もない。
“角を矯ためて牛を殺す”では意味が無いのです。

                『大胆に大規模に迅速に』

いまほど、真に支援が必要な人にはこれが求められている状況は無いのですから。


野党議員71人、消費税5%提言 コロナ対策「緊急実施を」
2020年3月19日 20:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200319/20200319133.html

 立憲民主党などでつくる野党会派の有志議員71人が賛同人となった勉強会が19日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策として、消費税率の5%への減税を求める提言を発表した。感染の終息後も法人・所得税制を見直して財源を確保し、5%を継続すると提案。会派内の立民と国民民主、社民各党の党首に提出した。

 勉強会は「日本の未来を立て直す公平な税制を考える会」。立民の福田昭夫衆院議員、国民の岸本周平選対委員長、無所属の江田憲司衆院議員らが名を連ねた。

 呼び掛け人の福田氏は「経済の大きな落ち込みが考えられ、消費税率を緊急的に引き下げる必要がある」と訴えた。

3310名無しさん:2020/03/20(金) 14:46:10 ID:ylDuNnHU0
国連総長「景気後退、記録的に」 新型コロナ対応、結束呼び掛け
2020年3月20日 6:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200320/20200320013.html

 【ニューヨーク共同】国連のグテレス事務総長は19日、新型コロナウイルスの感染拡大について「われわれはウイルスと戦争している」と形容し「世界的な景気後退はほぼ確実だ。恐らく記録的な規模になる」と述べ、国際社会の結束を呼び掛けた。米ニューヨークの国連本部からビデオ回線を通じ記者会見した。

 グテレス氏は「国連75年の歴史にない地球規模の衛生危機」であり「現状の国家レベルの対応」では解決できないと強調。「世界の指導者らに、緊急かつ協調的な対応を取るよう求める」と述べ、先進国による途上国支援の必要性を訴えた。

3311名無しさん:2020/03/22(日) 12:25:11 ID:ylDuNnHU0
経済悪化はもはや止めようがない。悪化どころか崩壊すらあり得るほどではないか。
理不尽な雇止めは許してはならないし、もし雇止めがあっても再就職が困難になるだろう。

だからこそ政府には企業の存続の維持、そして家計支援が求められる。
やるかやらないかじゃない、やるしかないのであって、それも出来るだけ早く実効性のあるものが必要。
家計支援なら、現金給付に消費税減税が両輪となろう。
特に消費税減税は、武漢肺炎(中国湖北省武漢で流行が始まった新型コロナウイルス感染症(同義語:COVID-19))の世界的な流行の前から消費税増税によって日本経済は急減速していたわけで、経済悪化の原因を取り除かないことには経済の本格的な回復など見込めない。


迫る年度末 コロナで広がる非正規「雇止め」 法規制のポイントと対処法を解説する
今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
3/22(日) 12:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200322-00169072/

 年度末が迫るなか、非正規労働者の間に雇止めへの不安が広がっている。

 毎年この時期には、私たちの労働相談窓口に雇止めに関する相談が多く寄せられるが、今年はそれに加えて特別な事情がある。言うまでもなく、新型コロナの感染拡大による経済的影響が広がるなかで、例年以上に多くの方が解雇や雇止めによって仕事を失うことが懸念されているのだ。

 経済への影響は業種を越えて広がっており、観光や交通のような直接的影響を受ける業種だけでなく、製造業や飲食業、サービス業など様々な業界に影響が出ている。契約社員、パート社員、派遣社員など、いわゆる非正規雇用の形態で働いている方のなかには、すでに雇止めを通告されたという方も多いのではないだろうか。

 約10年前のリーマン・ショックの時にも大規模な「派遣切り」が問題になったが、経済活動が停滞する時期に真っ先にクビを切られるのはいつも非正規雇用の人々だ。経営者からみれば、非正規労働者は「雇用の調整弁」であり、不況期には当たり前のように切り捨てられてしまう。

 しかし、労働者個人の視点に立って考えると、非正規雇用だからといって簡単にクビを切られてしまえば、収入源を失い、生活に行き詰まってしまう。

 そこで、雇止めには一定の法的な規制がかけられている。雇用期間が定められているからといって、どのような場合にも雇止めができるわけではないのだ。

 雇用者全体の約4割を非正規労働者が占める現状を踏まえれば、コロナショックに伴う雇止めの横行によって、全国に多くの失業者が生じてしまうことにもなりかねない。こうした事態を防ぎ、非正規労働者の生活を守るためには、雇止めをめぐる法的なルールに対する理解が広がる必要がある。

 この記事では、できるだけ簡潔に法規制のポイントを整理していきたい。その上で、非正規労働者が身を守るための対処法についても述べていきたい。

3312名無しさん:2020/03/22(日) 12:26:34 ID:ylDuNnHU0
なぜ雇止めの規制が必要なのか

 雇止めとは、期間の定めのある労働契約(有期労働契約)の契約期間が終了するタイミングで、使用者が契約の更新を拒絶することをいう。

 あらかじめ契約期間を定めているのだから、その期間が経過すれば労働契約が終了するのは当然のことだ。契約を更新するか否かは当事者に委ねられる(契約自由の原則)。このため、合理的な理由が必要とされる「解雇」とは異なり、使用者が雇止め(更新拒絶)をするときに理由は必要とされない。

 だが、現実には、何度も契約更新を繰り返し、長期間同じ職場で働き続けている有期雇用労働者がたくさん存在する。何年も雇い続けていたにもかかわらず、不況になった途端、期間満了を理由に契約を打ち切るということが容認されてしまうと、世の中に不安定な雇用が広がってしまう。

 そこで、判例は、一定の条件を満たす雇止めには「解雇権濫用法理」を類推適用し、労働者を保護してきた。

 解雇権濫用法理とは、使用者の解雇権の行使は、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、権利の濫用として無効になるという考え方だ。

 何度も更新を繰り返しているなど、一定の場合には、雇止めにもこれと同じ考え方を適用し、「合理的な理由」がない場合には雇止めは無効となり、従前の労働契約が更新されると裁判所は判断してきた。このような判例上のルールを「雇止め法理」という。

雇止めに関する法規制

 この判例法理を明確化し、法律として定めたのが労働契約法19条だ。リーマン・ショック後の「派遣切り」の経験を踏まえ、2012年の法改正によって条文化されたものである。

 

 労契法19条は、次の2つのいずれかに該当する場合であって、使用者が雇止めをすることが「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められないとき」には、使用者は、従前の有期労働契約と同一の労働条件で、労働者による更新の申込みを承諾したものとみなす旨を規定している。


(1)有期労働契約が反復して更新されたことにより、期間の定めのない労働契約の解雇と社会通念上同視できると認められる場合

(2)労働者が契約の更新を期待することについて合理的な理由があると認められる場合

 少し分かりにくい規定だが、要するに、ある一定の条件を満たす場合には労契法19条が適用され、雇止めが無効となり、以前と同一の労働条件で有期労働契約が更新されるということだ。

 このようにして、法律は、いわゆる非正規雇用の労働者が「雇用の調整弁」として利用されることがないように規制をかけている。

 なお、この法律は、有期労働契約であれば、パート、アルバイト、契約社員、嘱託など職場での呼称にかかわらず対象となる。

雇止めに関する判断基準

 では、どのような場合に労契法19条が適用され、雇止めが無効になるのだろうか。

 (1)に該当するケースはあまり多くなく、問題になることが多いのは(2)に該当するか否かであるため、ここからは「(2)労働者が契約の更新を期待することについて合理的な理由があると認められる場合」に絞って説明する。

 労契法19条が適用されるための第一段階として、まず、労働者が更新を期待することについて合理的な理由が認められるかが問われる。この点について、過去の裁判例では、下の図に掲げられている判断要素を総合的に考慮して判断している。

3313名無しさん:2020/03/22(日) 12:27:49 ID:ylDuNnHU0
2 契約締結時における更新の有無・基準の明示

 使用者は、有期契約労働者に対して、契約の締結時にその契約の更新の有無を明示しなければならない。また、更新がある場合には、更新する場合又はしない場合の「判断の基準」を書面の交付によって明示しなければならない。

 契約締結時に交付された労働条件通知書等に「自動的に更新する」と明示されている場合には、当然、契約更新への合理的期待があると認められる。「更新する場合があり得る」と記載されている場合には、明示された「判断の基準」に照らして本当に雇止めが必要なのか否かが問われる。

 雇止めを通告されたら、労働条件通知書の記載を確認しよう。

〔参考〕厚生労働省告示「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」(2003年10月22日)

3 雇止めの予告

 有期労働契約が3回以上更新されているか、1年を超えて継続して雇用されている労働者について、契約を更新しない場合には、使用者は少なくとも契約の期間が満了する日の30日前までにその予告をしなければならない。

 また、雇止めの予告後に、労働者が雇止めの理由について証明書を請求した場合、使用者は遅滞なくこれを交付しなければならない。

 雇止めを予告されたら、使用者に証明書を請求し、雇止めの理由を明らかにするとともに、労働組合などに相談しよう。

〔参考〕厚生労働省告示「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」(2003年10月22日)

4 不更新条項について

 使用者が「雇止め法理」の適用を免れるために、契約を更新する際、契約書に「不更新条項」を挿入することがある。例えば、契約書に「次回の更新は行わず、契約終了とする」などといった文言を追加してくるケースがよくみられる。

 そのような契約書を提示された労働者は、受け入れたくないと考えるのが通常だが、「拒否したら契約が更新されず、すぐに仕事を失ってしまうかもしれない」という意識が働き、不本意ながら合意してしまうことが多い。

 こうした実情を踏まえ、裁判所は、そのような合意が労働者の自由な意思に基づくものであるかを慎重に判断する傾向にある。それゆえ、不更新条項にサインしてしまっているとしても、その合意が必ずしも有効と認められるわけではなく、諦める必要はない。

3314名無しさん:2020/03/22(日) 12:28:31 ID:ylDuNnHU0
5 中途解約との違い

 契約期間の終了を待たず、期間途中に「明日から来なくていい」と言われた場合はどうだろうか。ここまで取り上げてきた契約期間満了時の更新拒絶(雇止め)と契約期間中の解雇(中途解約)は全く異なる問題なので区別する必要がある。

 労契法17条1項は、「使用者は、期間の定めのある労働契約について、やむを得ない事由がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、労働者を解雇することができない」と規定している。

 「やむを得ない事由」があると認められる場合は、解雇権濫用法理における「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当である」と認められる場合よりも狭いと解される。もともと契約期間が決まっているわけだから、その途中で契約を解約せざるを得ない程の特段の事情がない限り解雇は認められないということだ。

 つまり、中途解約は、一般の解雇よりもさらに厳しく規制されている。

 「やむを得ない事由」が認めらない場合には解雇は無効となり、解雇によって働けなくなった期間がある場合には、使用者に対してその分の賃金の支払いを求めることができる。このような場合も、労働組合や支援団体に相談してほしい。

新型コロナウィルス 非正規労働者のための無料労働相談ホットライン

日時:3月22日(日)13〜17時

電話番号:0120-987-215(通話無料)

※相談料・通話料無料、秘密厳守

3315名無しさん:2020/03/22(日) 12:29:04 ID:ylDuNnHU0
無料労働相談窓口

NPO法人POSSE 

03-6699-9359

soudan@npoposse.jp

*筆者が代表を務めるNPO法人。訓練を受けたスタッフが法律や専門機関の「使い方」をサポートします。

総合サポートユニオン 

03-6804-7650

info@sougou-u.jp

*個別の労働事件に対応している労働組合。労働組合法上の権利を用いることで紛争解決に当たっています。

ブラック企業ユニオン 

03-6804-7650

soudan@bku.jp

*ブラック企業の相談に対応しているユニオンです。

仙台けやきユニオン 

022-796-3894(平日17時〜21時 土日祝13時〜17時 水曜日定休)

sendai@sougou-u.jp

*仙台圏の労働問題に取り組んでいる個人加盟労働組合です。

ブラック企業被害対策弁護団 

03-3288-0112

*「労働側」の専門的弁護士の団体です。

ブラック企業対策仙台弁護団 

022-263-3191

*仙台圏で活動する「労働側」の専門的弁護士の団体です。

3316名無しさん:2020/03/22(日) 12:32:49 ID:ylDuNnHU0
“新型コロナで内定取消”無効の可能性も…「内定は正式採用に近く、取消は『解雇』に近い」と菊地弁護士
3/22(日) 7:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00010001-kantele-soci

安倍首相(3月14日):
「人生の節目に、こうした事態に直面した学生の皆さんの痛みについては、察するに余りあるものであります」

 安倍首相が会見でも触れた新型コロナウイルスの影響による「内定の取り消し」。

 厚生労働省によると、これまでにサービス業や製造業などの企業に、この春入社予定だった大学生ら20人が、内定を取り消されたということです。

 厚生労働省は、内定を取り消された学生に対し、ハローワークを通じて新たな就職先を確保するなど支援を行っていきたいとしています。

 街の学生たちは…。

男子学生:
「ショックですよね、そんなんされたら。その人の将来とか人生がかかっているので、そこをいきなり崩すっていうのはちょっと納得いかないなと思います」

女子学生:
「もし自分がそこに行きたいって思って決めてるとこやったら、責任とってほしい」

別の女子学生:
「諦められないです。誰のせいでもないというか」

別の男子学生:
「企業も企業でかわいそう。経済が回ってないから」

会社員:
「内定を出した時点で学生さんに就職活動ストップするように言うんで。(責任は)取って頂きたいですね」

 新型コロナウイルスを理由にした内定の取り消し。企業に法的責任を問うことはできないのでしょうか?菊地幸夫弁護士に伺います。

3317名無しさん:2020/03/22(日) 12:34:33 ID:ylDuNnHU0
菊地弁護士:
「内定の取り消しは無効になる可能性があるかもしれません。内定というのは軽く聞こえるかもしれませんが、これは正式採用に非常に近いことなんですね。

 ですから、そう簡単に取り消しとは言えません。『解雇』に近いということになるので。もし内定取り消しをちゃんとしようと思ったら、新しい人を1人入れたら、今いる人を1人出さなきゃいけないというくらい、経営が逼迫しているというような状況がなければダメなんですね。

 そうではなくて、ただ『景気が悪いから、君はもう取り消し』というだけでは、無効になる可能性があります。ですから、内定取り消しをひっくり返す可能性もありますし、場合によっては損害賠償、例えば『1年分のお給料をくださいませんか』というような形での決着、こういう可能性もあるということになります」


(関西テレビ3月18日放送『報道ランナー』内「そこが聞きたい!菊地の法律ジャッジより)

3318名無しさん:2020/03/22(日) 12:39:40 ID:ylDuNnHU0
乳輸出、年々増加 近畿圏が全国シェア1位
2020年3月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200322/20200322027.html

 温めて飲んだり、野菜や果物と混ぜてスムージーにするなど、飲み方や料理との組み合わせ方が幅広い豆乳。近年は輸出が右肩上がりで、大阪税関の調べによると、2019年の近畿圏(近畿2府4県)からの輸出が、全国シェアの半数を占めて1位になっている

17年の輸出統計品目表改訂により、新たに「豆乳」の項目が新設された。16年までは「水以外のアルコールを含有しない飲料」に含まれていた。

 近畿圏からの輸出は、17年5214キロリットル(8億800万円)▽18年1万1340キロリットル(17億3500万円)▽19年1万2793キロリットル(18億6900万円)-だった。3年間で数量は2・5倍、金額は2・3倍になっている。

 豆乳の輸出は、近畿圏や九州圏からが多い。製造工場が西日本に集中しているため、工場に近い港が選ばれていることが背景にあるという。

 昨年、会員制交流サイト(SNS)で、豆乳を凍らせたシャーベットが注目された。オーストラリアでは、コーヒーに豆乳を入れる「ソイラテ」の人気が高く、19年の近畿圏からの輸出先では、オーストラリアが93・8%で、豆乳ブームを裏付けている。

3319名無しさん:2020/03/22(日) 12:46:11 ID:ylDuNnHU0
日本企業ではこういう動きが見られんなぁ・・・
何のために内部留保を積み上げてきたのか・・・
こういう時のためではなかったのかなぁ・・・

米大手、従業員に特別ボーナス コロナで支援、ウォルマートも
2020年3月21日 5:42
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200321/20200321010.html

 【ニューヨーク共同】新型コロナウイルスの感染拡大を受け、米大手企業で従業員に特別なボーナスを支給する動きが広がってきた。平時とは異なる環境で働く従業員を支援し、士気を維持したい考えだ。ただ感染防止の移動制限措置で打撃を受けた外食などの中小企業では解雇の動きが急速に広がっており、待遇格差も顕在化しつつある。

 小売り大手ウォルマートはフルタイムの時間給従業員に300ドル、パートタイムの従業員に150ドル支払う。マクミロン最高経営責任者(CEO)は声明で「従業員の努力に報いたい」と述べた。同社は15万人を新規雇用する計画も明らかにしている。


・・・で、企業は支えてもらうばかり。もちろん、それは大事なんだけど、少しは従業員を大事にしようという姿勢をだせないものか。


コロナ対応で赤字の企業に税還付 中小・零細の資金繰り支援
2020年3月21日 21:13
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200321/20200321114.html

 政府は21日、新型コロナウイルス感染症への対応で赤字を出した企業に対し、前年度までに納付した法人税の一部を還付する方針を固めた。自然災害時の特例をコロナ対応で出た損失にも適用することで、中小・零細企業を幅広く対象とし、食材の廃棄や消毒で損失の出た給食業者や飲食店などを救済する。手続きも迅速化する。通常は還付を受けられない大企業にも制度の利用を認める。4月にまとめる緊急経済対策とともに企業の資金繰りを支援し、景気を下支えする。

 新型コロナによる損失を自然災害と同様に「災害損失」とみなすことで、簡素な「白色申告」をしている企業や、大企業も対象とする。

3320名無しさん:2020/03/23(月) 22:48:01 ID:NrdB.GxU0
国内経済のあまりにも急速な悪化の象徴のような話です。

ANA、国内線3788便取りやめ
3/23(月) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000022-jijc-biz

 全日本空輸(ANA)は23日、新型コロナウイルスの影響で旅客需要が減っていることを受け、4月1〜28日に国内線3788便を運休・減便すると発表した。国内線全体の約18%の運航を取りやめる。 


トヨタグループ、国内5工場停止へ
3/23(月) 22:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000139-jij-bus_all

  トヨタ自動車は23日、新型コロナウイルスの感染拡大による需要減により、同社グループの国内5工場の操業を4月3日から一定期間停止すると発表した。

3321名無しさん:2020/03/23(月) 23:07:48 ID:NrdB.GxU0
我が国で財政均衡絶対主義者が持ち上げに持ち上げるドイツですら武漢肺炎(新型コロナウイルス感染症(同義語:COVID-19))に対して赤字国債を発行して経済対策を行う。

財政の為に国民がいるんじゃない、国民の為に財政があるのです。

消費税減税すると社会保障が・・・、というのを聞くとため息が出る。
経済が収縮し消費税税収が落ち込んだらどうするんだろう、そもそも社会保障は『人が生きていてこそ』のもの。
家計に過大な負担の消費税の負担を押し付けて、それに耐えかねての破産、家族離散、最悪自死となったら何のための社会保障か。
そこまでいかなくても働けど働けど税金に金を持っていかれて豊かにならない経済状況を生み出している元凶が消費是税であるのならば何のための社会保障か。
そして低所得者は所得がなかなかに増えないなかで高所得者の所得はじわじわと増え、格差がじりじりと広がりつつある。

話は変わるけど、私はね、格差があってもいいと思うんです。
高所得者の所得が増えてもいい、年収一億円の人が毎年一千万年収が増えてもいい。
その代わり低所得者の所得が、年収三百万円の人が毎年十二万円年収が増えればいい。
格差は広がっているけど、低所得者の収入は増えているわけだから、これは問題ないと思う。

今は高所得者だけが収入が増えつつあるように見える。高所得者だけがいい思いをしているように見える。
これはダメだと思う。
そして低所得者にとって負担の重さが半端ない消費税は、究極の不平等な税制だと思う。
不平等で、日本経済の重しになっている消費税は減税するべきだと思う。今回の厄災への対策としても。
足りない財源は高所得者への所得税増税、国債発行で賄えばよい。

ドイツ、7年ぶり赤字国債発行へ 新型コロナ対策で18.5兆円
3/23(月) 22:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000138-jij-eurp

 【ベルリン時事】ドイツ政府は23日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策のため、2020年度補正予算案を閣議決定した。

 歳入不足を埋めるための赤字国債を7年ぶりに発行し、壊滅的な打撃を受けつつある中小企業を中心に支援する。

 赤字国債の発行額は1560億ユーロ(約18兆5000億円)。欧州債務危機以降続けていた財政健全化路線を一時凍結し、支援に全力を挙げる方針だ。

3322名無しさん:2020/03/24(火) 12:38:28 ID:wRzhHsfA0
金取引の拠点、150年ぶり大阪へ 貴金属と深いゆかり
2020/3/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56616080Q0A310C2AA1P00/

金(ゴールド)など貴金属の先物取引が7月、東京商品取引所から大阪取引所に移管される。商品市場を担当する記者は取材先で「大阪は金をはじめ貴金属と関係の深い場所なんですよ」と聞いた。大阪市の産業というと繊維や医薬品のイメージが強く、意外に感じた。興味が湧いたので「貴金属の街」の歴史をたどってみた。

まずは大阪取引所と貴金属との関係を探るべく、大阪メトロ北浜駅そばの同社へ向かった。堺筋と土佐堀通の交差点に面する正面玄関近くの壁に、記念碑らしいものが埋められている。のぞいてみると「大阪金相場会所跡」と記してある。金相場会所とはいったい何だろう。

日本経済史に詳しい大阪大学の宮本又郎名誉教授に聞くと「江戸時代の流通貨幣は基本的に東日本だと金、西日本では銀でした。東西で異なるため交換需要が生じます。金相場会所は金と銀の交換レートを決めていました」と教えてくれた。つまり、銀との交換レートという形式で金の価格情報を発信していた。

金相場会所は1725年に幕府公認となり、両替商が取引していた。両替商は現在ならメガバンクに相当するだろうか。詳しい資料は残っていないものの、大阪市の堂島地区にあったコメ市のように、現物だけでなく先物も取引されていたとみられる。

金相場会所は明治維新に伴って閉鎖された。大阪取引所の親会社である日本取引所グループ(JPX)が東京商品取引所を買収したことで、貴金属の先物取引が大阪取引所に移管される。約150年たって同じ場所で金の取引が復活することになる。宮本氏は「貨幣だった江戸時代と金の役割は違うとはいえ、不思議な巡りあわせですね」と目を細めながら語る。

金相場会所では金、銀のほかに取引されていたものがあった。銅銭の銅だ。流通貨幣の違いから「江戸の金遣い、大阪の銀遣い」と呼ばれたが、長崎でのオランダとの貿易を通じて銀の国外流出が進んだ。京都産業大学日本文化研究所の森島克一特別客員研究員は「減った銀に代わる決済貨幣として重宝されたのが銅。大阪は銅生産の中心地でもありました」と説明する。

大阪市内を歩いてみると、確かに銅関連の史跡が目に付く。大阪取引所の西側にある「銅座の跡」は江戸時代、銅を管理していた幕府の役人が詰めていた。大阪取引所の南側の長堀通近くには「住友銅吹所跡」がある。財閥の住友家が経営していた銅の精錬所跡だ。史跡の存在から銅の生産や取引が盛んだったことがうかがえる。

明治政府は銅の調達のしやすさなどに着目し、大阪市の天満地区に貨幣製造を担う造幣局を設立した。現在、造幣局は独立行政法人となり、500円硬貨や100円硬貨などをつくっている。貴金属ではない銅も、金や銀と同じく大阪市の発展に貢献した。森島氏は「金取引の復活を契機に、大阪は貴金属とゆかりがあることをもっとアピールして観光や教育に活用すべきです」と提言する。

取材を終えたので一杯を楽しもうと、大阪取引所や銅座跡からも近いバー「BarFPO」を訪ねた。株式などのチャートを表示する端末が並び、デイトレーダーが集う店として知られる。大阪市在住のお客と話すと「金先物取引を資金のヘッジ先のひとつにしようかな」との意見が聞かれた。大阪取引所への移管を前向きにとらえる投資家は少なくないようだ。

いまの大阪市に金・銀の両替商はいないし、銅の精錬所もない。ただ、貴金属との関係は深く、金取引が近く復活する。行政や企業の取り組み次第では、再び「貴金属の街」として飛躍できる可能性があるのではないか。グラスを傾けながらふと思った。

3323名無しさん:2020/03/24(火) 19:58:41 ID:ylDuNnHU0
新型コロナ対策で3兆円供給 企業金融支援 日銀
3/24(火) 18:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000122-jij-bus_all

  日銀は24日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響に苦しむ企業の資金繰りを支援するため、今月導入を決めた特別な公開市場操作(オペレーション)を初めて実施した。金融機関から積極的な応募があり、計3兆3968億円を供給することを決めた。

 特別オペは、金融機関が保有する社債や手形、貸付金などを担保として差し入れれば、金利0%で1年間、金額無制限で日銀から資金を借りることができる仕組み。金融機関に有利な条件で調達させることで、中小企業への融資を促す。

 黒田東彦総裁は同日の衆院財務金融委員会で「幅広い企業の資金繰りの円滑確保に役立つ」と意義を強調した。

3324名無しさん:2020/03/24(火) 20:01:41 ID:ylDuNnHU0
他の大企業でも追随する動きは出ないものか。
マスクの需要はますます増える一方なのだが。

あの“シャープ”が『マスク生産開始』当面は1日15万枚生産で政府通じて納入
3/24(火) 18:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00032230-mbsnewsv-bus_all

  新型コロナウイルスの感染拡大によりマスクの品薄が続いていますが、大手家電メーカーの「シャープ」は、液晶ディスプレーを生産している三重県多気町の工場で、3月24日からマスクの生産を開始したと発表しました。

 政府が新たに整備する製造ラインに補助金を出す制度を設けてメーカーを公募していました。工場には液晶ディスプレーを作るための『クリーンルーム』があり、当面は1日あたり15万枚を生産し、今後は50万枚まで増産を目指す方針です。

 生産されたマスクは当面、政府から必要性の高い場所に優先して納入されますが、4月以降はシャープのオンラインショップで販売される予定です。

MBSニュース

3325名無しさん:2020/03/24(火) 20:13:42 ID:ylDuNnHU0
知事会、資金繰り支援や交付金を コロナ、地域に「深刻な打撃」
3/24(火) 18:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000160-kyodonews-pol

 全国知事会は24日、新型コロナウイルス感染症の拡大で地域経済が深刻な打撃を受けているとして、政府に支援を要望した。イベント自粛で大幅な減収となった観光関連や運輸、飲食関連事業者の資金繰り支援のほか、各自治体が地域の実情に応じて幅広い事業に取り組めるよう新たな交付金制度の創設を求めた。

 知事会を代表して広島県の湯崎英彦知事が梶山弘志経済産業相、西村康稔経済再生担当相と面会して要望書を提出。梶山氏は「機動的な対策を打ちたい」、西村氏は「思い切った対策を考えたい」と応じた。

 資金繰り支援については、売り上げが急激に減った事業者への緊急助成金給付などを求めた。

3326名無しさん:2020/03/24(火) 20:25:20 ID:ylDuNnHU0
中小企業の相談9万件 コロナで資金繰り不安 日本公庫
3/24(火) 16:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000092-jij-bus_all

 日本政策金融公庫は24日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で資金繰りに不安を抱える中小・零細事業者からの相談件数が22日時点で約9万1000件に上ったと明らかにした。15日時点から2.5倍に急増しており、窓口業務が多忙化している。

 公庫は政府の指示を受け、3月に無担保・実質無利子の融資など支援を拡充。相談窓口への問い合わせが相次ぎ、OBらにも協力を求め人員を増強した。15日時点で融資の申し込み約1万3000件のうち実施を決めたのは約3割だったが、足元では申し込み約3万8000件に対し約4割に改善した。

3327名無しさん:2020/03/24(火) 20:44:51 ID:ylDuNnHU0
>賃金の8割を支給すると発表した。企業規模や営利、非営利を問わない。1日にさかのぼって企業からの申請を受け付け、
>当面は3カ月間をメドにするが、状況に応じて延長する。
>予算枠は設けず、必要なだけ肩代わりするとしている。

 これが国難における政府のあるべき姿です。これこそが政府というものです。

 財政の為に、政府の為に我々はいるのではない、我々の為に財政が、政府があるのです。

 決して英国政府の財政は潤沢ではない。それでも国民生活がどん底に落ちそうだとなったら電光石火の如く巨額の対策を打ち出す。
 そこには『誰に、何のために、どれだけを、どれぐらい、いつから』という極めて明瞭な英政府の断固たる意志がある。

 それに引き換え我が国政府ときたら・・・
 この非常時に、既に生活が立ち行かぬ人が続出しているというのに、未だにモタモタして満足な対策を打ち出せない。
 それはまるで火事です!!と119番しているのに『それぐらいの火事なら消防車はいらないでしょ』というが如き不誠実さ、やる気のなさ。
 
 現金を支給しても貯蓄に回ってしまうかも、なんて心配するだけ野暮なことを平気の平左でいうナンセンス。
 如何に政府で対策を考えている政治家や官僚といった連中、そして国民なんか知ったこっちゃない財政だけが大事だ、という連中が『金持ち』で
 身分の心配も生活の心配もないか、という話だ。
 日々、どんなに頑張っても貯蓄出来ず(そしてそういう待遇で人々に仕事をさせておきながら)、突然、仕事が無くなって途方に暮れている人々が存在していることなど眼中に無い連中だ。

 国破れて財政あり、国民死して政官あり。
 つくづく情けない。
 
英、コロナ休業の労働者に賃金8割支給 月32万円まで
新型肺炎・コロナウイルス
ロンドン=和気真也
2020年3月21日 16時02分
https://www.asahi.com/articles/ASN3P55L1N3PULFA004.html

  英政府は20日、新型コロナウイルス対策で休業を余儀なくされる企業に勤める労働者に、1人月額2500ポンド(約32万円)を上限に賃金の8割を支給すると発表した。企業規模や営利、非営利を問わない。1日にさかのぼって企業からの申請を受け付け、当面は3カ月間をメドにするが、状況に応じて延長する。予算枠は設けず、必要なだけ肩代わりするとしている。

 英政府はこの日、レストランやパブ、劇場などに閉鎖を要請。イタリアやフランスより遅かった感染拡大がここに来て勢いを増し、感染者数が約4千人に及んだことから、経済活動に一部ストップをかけ始めた。

 スナック財務相は「国民の雇用と賃金はできる限り守る」と話し、新制度について「歴史上初めて、政府が賃金支援に踏み込む」と強調した。

 英国では企業の資金繰りを助けるため、納税の一部繰り延べや飲食店などへの助成金、約3300億ポンド(約43兆円)規模の政府保証つき融資枠の新設などの支援策を決めている。しかし経済界からは、雇用を維持するには労働者の賃金に対する直接的な支援が必要、との声が強かった。(ロンドン=和気真也)

3328名無しさん:2020/03/24(火) 20:50:00 ID:ylDuNnHU0
>政府には早め早めの対応をしてもらいたい

 今頃、この程度の提言しか出せない自民大阪のあんたらが遅すぎる。
 この感覚の鈍さ、センスのなさ。
 流石に選挙のたびに「大阪活性化、大阪を元気に」としか言わなかった自民大阪であります。

自民大阪 10万円給付など提言
03月24日 18時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200324/2000026919.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、自民党の大阪府連は、経済対策として、現金10万円程度の給付や、使用期限を定めた商品券の配布などを検討するよう、政府に提言しました。

自民党大阪府連の提言では、地元の飲食業や観光業などの収入が大幅に減っているとして、無利子・無担保の資金繰り支援なども行い、数十兆円規模の補正予算案を編成するよう求めています。
提言を受け取った西村経済再生担当大臣は、「経済活動にも大きな影響が出ており、しっかり取り組まないといけない。大型の支援策を考えている」と述べました。
大阪府連の大塚会長は、記者団に対し、「中小零細企業の町、大阪なので即効性のある対策が求められる。政府には早め早めの対応をしてもらいたい」と述べました。

3329名無しさん:2020/03/24(火) 20:52:02 ID:ylDuNnHU0
テレワーク導入に課題も
03月24日 19時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200324/2000026923.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、企業の間で自宅で勤務するテレワークを導入する動きが進んでいますが、業務効率の低下や、コミュニケーションの取り方などにどう対処するか、課題も浮かび上がってきています。

大阪・中央区のシステム開発会社、「アジャイルウェア」は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ対策として、先月25日から34人の全社員に対し、ほぼすべての業務を自宅で行うよう指示しています。
この企業では、テレワークが続くことで業務にどんな影響が出るか、確かめようと、社員を対象にアンケート調査を行いました。
作業効率がどう変わったか、たずねたところ、▼41%が「変わらない」、▼16%が「向上した」と答えた一方、▼34%が「少し落ちた」、▼6%が「3割以上落ちた」と答えました。
また、社員同士のコミュニケーションの変化をたずねたところ、▼57%が「変わらない」と答える一方、▼37%が「以前よりも不足している」と答えました。
社員からは家族と過ごす時間が増えたり通勤の時間がなくなったりしてストレスが減ったと、好意的な意見も多くありましたが、社員同士が直接、顔を合わせられないことで意思疎通が不十分になっているなどと不安を訴える意見もあがったということです。
川端光義CEOは、「個人の作業が多い部署は集中できるが、他の社員とのチームワークが必要な部署では不便だという印象です。良い働き方を提案するためにも継続的に改善に取り組みたい」と話していました。

【社員も手探りで】。
新型コロナウイルスの感染拡大で自宅で勤務するテレワークが導入された企業の社員たちは、手探りで、業務の効率を上げようと取り組んでいます。
大阪・中央区のシステム開発会社、「アジャイルウェア」で事務担当の増本奈々子さんは先月末から会社からの指示で在宅勤務を始めました。
自宅には臨時休校になった小学4年生と1年生の息子2人がいます。
入社1か月でわからない業務もありますが、毎日、パソコンのビデオ通話で同僚に仕事を教わりながら社員の勤務管理や請求書の作成などに取り組んでいます。
増本さんは臨時休校で自宅にいる子どもたちの食事の用意など、家事をしながら仕事ができることにメリットがある一方で、子どもの声がすることで仕事に集中しづらい時もあると感じているということです。
この日も子どもたちが騒がしくなると、パソコンを持ったまま、1人になれる部屋に移動して作業をしていました。
増本さんは「オンとオフの切り替えが難しいですが、外出用の服に着替えるなどして集中できるようになりました。仕事の疑問を近くの人にすぐ聞けないのは少し不便と感じています」と話していました。
この会社では、社員同士のコミュニケーション不足を補う取り組みの一環として、ユニークな企画を始めています。
パソコンのビデオ会議システムを使って自宅から参加する飲み会です。
この日は、10人が参加して、新入社員の歓迎会を行いました。
パソコンの画面にはそれぞれの顔がうつし出され、乾杯や自己紹介をしていました。
企画する前は会話が成り立つか懸念する声もありましたが、10人が1つの話題で語り合ったり、家族を画面で紹介したりして、社員同士をよく知る機会にもなっているということです。
参加した社員の岡田秀介さんは「仕事のビデオ通話では、業務上、必要な社員としか会話をしないものだが、やりとりが少なくなった社員の様子を知ることができる良い機会になっています」と話していました。

3330名無しさん:2020/03/24(火) 21:08:30 ID:ylDuNnHU0
多くの業界で需要が減少、ではなく『消失』している状況。
しかも日本だけではなく、世界全体で。更にそれが何時迄続くのかもわからない。
歴史でしか知らない 世界恐慌 というものが今の世に現実化しそうで本当に怖い。


奈良の企業9割超「影響あり」
03月24日 00時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200324/2000026881.html

 新型コロナウイルスの感染拡大で奈良県では、売上が減少するなどの影響がすでに出ているか今後、出る可能性があるとする企業が94%に上ることが民間の信用調査会社のアンケートでわかりました。

このアンケートは、「東京商工リサーチ」が今月2日から8日にかけて全国の企業を対象にインターネットで行い、奈良県内では102社から回答がありました。それによりますと、「すでに影響が出ている」と答えた企業は54社で全体の52.9%に上り、「今後、影響が出る可能性がある」と答えた企業は42社で41.2%でした。特に製造業や卸売業、サービス業で影響が出ていて、内容としては、イベントや展示会の延期や中止、売り上げの減少などがあげられています。また、2月の売上高について回答が得られた60社のうち、前の年の同じ月より「減った」と答えた企業は39社で、このうち2社は半分以下に減ったということです。東京商工リサーチ奈良支店は「調査した今月上旬はイベントの自粛や休校が始まった時期で、あらゆる産業に影響が広がった。世界的に経済への影響が出ていてどこまで長引くのか見通すのは難しい」と話しています。

3331名無しさん:2020/03/24(火) 21:16:40 ID:ylDuNnHU0
善は急げ、とも言います。そして今の世界経済は坂道を転げ落ちる、どころか『奈落の底へ真っ逆さま』に落ちるが如く。
あらゆる経済指標をグラフ化すると斜めの下降線ではなく『崖から落ちるような垂直落下』な線なものばかり。
悪影響が悪影響を呼ぶという悪循環に陥ってしまっている。

大胆で大規模で迅速な国民の為になる対策を。
政官の責任逃れの視点、経済的に身分的に安泰の政官の視点ではない対策を。


自民 森山国対委員長 補正予算案 大型連休前の成立目指す考え
2020年3月24日 19時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200324/k10012347951000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_018

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、自民党の森山国会対策委員長は記者会見で、政府に対し経済対策を盛り込んだ新年度の補正予算案を編成し、早期に国会に提出するよう求め、大型連休前の成立を目指す考えを示しました。

この中で自民党の森山国会対策委員長は「経済にもたらす影響を把握しながら、できるだけ早く対策を打つことが大事だ」と述べ、経済対策を盛り込んだ新年度の補正予算案を早期に編成する必要があるという認識を示しました。

そのうえで「政府はできるだけ早く提出してほしい。時間との闘いであり、国民の不安解消のため、立法府としてしっかり頑張ることが大事だ」と述べ、大型連休前の成立を目指す考えを示しました。

3332名無しさん:2020/03/24(火) 21:34:37 ID:ylDuNnHU0
ビッグイシュー価格改定 販売者を生活困窮者にも
2020年3月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200323/20200323023.html

 月2回発行の雑誌「ビッグイシュー日本版」の販売委託で、ホームレス状態からの自立を応援するビッグイシュー日本(大阪市)は4月から、同誌の販売価格を1冊450円に改定する。路上生活からの脱却というこれまでの目的に加え、販売者の対象を生活困窮者にも拡大。佐野章二・共同代表は「最低限の収入を確保し、事情に合わせて今すぐ働ける安心な仕事にしたい」と価格改定に理解を求める。

 2003年創刊の同誌は、ホームレス状態の人が路上で販売。16年間で867万冊、13億2千万円の収入を得る機会を提供した。路上生活者は03年の2万5296人から、19年の4555人へと82%減。路上から脱却する人が増えれば、販売者数、販売部数も減少するというジレンマの中で、同社の累積赤字は約3千万円になった。

 このため、販売価格を4月1日から100円値上げする。販売者の取り分は50円上がって1冊230円となり、平均売上冊数である175冊を売れば、月8万500円と生活保護費の生活費の水準になる。

 また、通信販売による定期購読、全国各地のカフェやショップなどでの委託販売も進める。

 19日に大阪市内で会見した販売者の吉富卓爾さん(49)は、値上げへの不安を持ちながらも「一番は会社存続。物価、消費税が上がり、従来通りでは生活がしにくい。新型コロナウイルスの影響で通行する人も減った」と厳しい現状を明かす。

 水越洋子編集長は誌面について、著名人のインタビューに加え、自殺や依存症、非正規雇用など、社会的に排除されている人の問題を取り上げてきたと振り返り、「東日本大震災以降は、自然エネルギーや障害者の居場所など、市民を中心とした提案型の記事を掲載している」と説明。佐野共同代表は「新型コロナウイルスで一時的に仕事をなくした人にも対応できれば」と話す。

3333名無しさん:2020/03/24(火) 21:57:55 ID:ylDuNnHU0
【角を矯めて牛を殺す】
曲がった牛の角をまっすぐにするために叩いたり引っぱったりすると、牛は弱って死んでしまうことから、わずかな欠点を直そうとして、かえって全体をだめにしてしまうことをいう。 「矯める」とは、矯正する。 曲がったものをまっすぐにするという意味。
http://kotowaza-allguide.com/tu/tsunotameteushikorosu.html

>富裕層は対象から外すべきだと判断した。ただ線引きをする場合、事務手続きに時間がかかる可能性があり、

 今ここで一番大事なことは何か?
 『それは生活が困窮している人、もうすぐそうなりそうな人を一刻も早く救済する』ことではないのか。
 断じて『万全を期して公平にするということではない。

 なぜ>>3327 で紹介した英国政府のような決断が出来ないのか?
 富裕層に家計支援は必要がない、公平でない、というのであれば来年度以降期間限定で所得税増税で対応すればいいだけではないか。
 それは累進課税の強化にもなり、格差の是正にもなるではないか。

 政官がバッシングを恐れるあまりに、金も身分もあるが為に金に困った人の事を考えることが想像することが出来ず、困った人々に一刻でも早く支援を届ける、という第一に考えなければならないことを放棄している。
 これで政府と言えるのか、いったい誰の為の何の為の政府・政権なのか。

現金の一律給付見送りへ、政府 富裕層は対象から除外
3/24(火) 17:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000127-kyodonews-bus_all

  政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策で検討している現金給付で、全国民に一律で配る方式を見送る方向で調整に入ったことが24日、分かった。所得制限を設けるといった線引きを実施する見通しで、配布する金額とともに今後の焦点となる。消費拡大に実効性のある方法を模索しており、商品券の配布も検討する。

 与党からは国民全員への配布を求める声があるが、現金給付は新型コロナで影響を受けた家計支援が目的で、富裕層は対象から外すべきだと判断した。ただ線引きをする場合、事務手続きに時間がかかる可能性があり、迅速に対応できるよう具体的な手法を調整する。

3334名無しさん:2020/03/24(火) 22:05:48 ID:ylDuNnHU0
>早くて5月末

 最速で五月末。
 >>3333 で紹介した記事にあるように、富裕層には支給しちゃダメだ、現金以外の手段で、となったらドンドン遅れる一方なのは火を見るよりも明らか。
 遅れれば遅れるほど生活困窮者は増え、自死を選ぶ人や犯罪に手を染めざるを得ない人が出てしまうのに。
 
 一体誰の為に、何の為に、家計支援が必要なのか。
 政府・政権は全く考えていないようにしか見えない。

現金給付「早くて5月末」 西村再生相、緊急経済対策
2020年3月24日 0:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200324/20200324001.html

 西村康稔経済再生担当相は23日、テレビ東京の番組で、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急経済対策の柱として検討している国民への現金給付について「(実際の給付は)早くても5月末になる」と述べた。

 今月末に2020年度予算案が国会で成立する見込みで、その後、経済対策を実施するための補正予算案の国会審議や、給付の準備などを考えれば、現金の給付までは「一定の日程が必要だ」と説明した。

 西村氏は、当面の生活資金が苦しい家庭には、既に決定している個人向けの小口資金貸し付け特例を活用してほしいと訴えた。

3335名無しさん:2020/03/25(水) 19:41:22 ID:ylDuNnHU0
野党、休業助成の要件緩和を要請
政府「少しでも改善したい」
2020/3/25 19:05 (JST)
https://this.kiji.is/615487239374259297

 政府と与野党は25日、新型コロナウイルス対策に関する連絡協議会の第2回会合を国会内で開いた。野党側は、業績悪化で従業員を休ませた企業に支給する雇用調整助成金について「使い勝手が悪い」として、申請の簡素化や支給要件の緩和を要請。政府は「少しでも改善したい」と応じた。

 緊急経済対策として与野党から意見が出ている現金給付について、政府は「検討中だ」と述べるにとどめた。与党は東京五輪・パラリンピックの1年延期方針が経済へ与える影響に言及。「夏の落ち込みは惨憺たるものが予想される。どう支えるかが重要だ」と指摘した。

3336名無しさん:2020/03/25(水) 20:17:49 ID:ylDuNnHU0
スターフライヤー、41億円借入 運転資金に
3/25(水) 18:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000008-awire-bus_all

 スターフライヤー(SFJ/7G、9206)は3月25日、北九州銀行など7行から総額41億円を無担保で借り入れると発表した。中国から拡散した新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で需要が減退し、来期となる2021年3月期の見通しが不透明なことから、運転資金として借り入れる。

 借入先は、北九州銀行と三井住友銀行に、協議中のため銀行名を明らかにできないという5行を合わせた7行。金利は変動金利で、26日から4月30日までに借り入れ、5年以内に返済する。

 スターフライヤーによると、今後の航空機調達や採用計画の見直しは現時点で予定しておらず、客室乗務員の一時帰休も予定していないという。

 同社は新型コロナウイルスの影響で、台北2路線による国際線を4月末まで運休し、国内線も一部減便している。

Tadayuki YOSHIKAWA


ANA、国際線7割運休 A380ホノルル便や欧米、4月まで
By Tadayuki YOSHIKAWA
https://www.aviationwire.jp/archives/198792

  全日本空輸(ANA/NH)は3月24日、29日から始まる夏ダイヤの国際線について、ホノルル路線を運休するなど、運航計画を見直したと発表した。対象期間は29日から4月24日までで、計画していた72路線4653便のうち、71%に当たる64路線3295便を運休・減便する。


JAL、国際線6割超が4月まで運休 就航延期も
By Yusuke KOHASE
https://www.aviationwire.jp/archives/198806

 日本航空(JAL/JL、9201)は3月24日、国際線の便数計画の一部変更を発表した。中国本土から感染が拡大した新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によるもので、一部の路線を運休・減便するほか、成田-サンフランシスコ線など新路線の開設を延期する。夏ダイヤ初日の29日から4月30日までの33日間で、計画の64%に当たる53路線3315便を運休・減便する。

 JALが29日から計画している国際線は、新路線11路線を含め60路線。このうち既存路線は、運休が2月に就航したばかりの成田-ウラジオストク線など8路線、減便は羽田-ロンドン線など32路線で、通常運航は5路線となる。

 新規11路線のうち、計画通り就航するのは羽田-シカゴ線とダラス線の2路線のみで、減便が2路線、就航延期が5路線となった。また、増便を計画していた羽田-ニューヨーク線など2路線は増便を延期した。

3337名無しさん:2020/03/25(水) 21:10:26 ID:ylDuNnHU0
ダイキンが同志社と連携協定 二酸化炭素分解技術の実用化などで
3/25(水) 20:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000610-san-bus_all

 ダイキン工業と同志社大は25日、環境分野における研究や人材育成で包括的に連携するための協定を締結した。同社はエネルギー消費量が大きい空調機器のトップメーカーとして、地球温暖化の要因となる二酸化炭素を回収・分解する同大の技術を発展させ、今後10年間で実用化することを目指す。

 共同研究では、フッ化物系イオン液体に溶け込んだ二酸化炭素を電極で酸素と炭素に分解する同大の技術と、ダイキンのフッ素化学技術を応用。常温下での高効率な分解が可能な装置の開発を目指すほか、生成した炭素を資源として活用する構想を掲げる。

 装置は再生可能エネルギーで作動させ、多くの二酸化炭素が排出される火力発電所などへの設置を想定。また空調機器のインバータや圧縮機、熱交換器のエネルギー損失を減らす研究も同時に進め、製品の省エネルギー化を目指す。

 同大に4月、「同志社-ダイキン『次の環境』研究センター」を設立し、同社から10人、同大から60人を派遣。共同研究を通じて学術成果の実用化を推進できる人材育成にも取り組む。

 同社ではこれまで、東京大や大阪大などと連携し、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)といった情報技術や環境事業などの分野で共同研究を進めてきた。今回の連携では今後10年間で10億円規模の投資を想定する。

 大阪府摂津市で開かれた発表会見で、同社の井上礼之会長は「二酸化炭素の削減は空調メーカーの責務であると同時に、実用化が実現すれば大きなビジネスチャンス。10年後までの商品化を目指す」とし、同志社大の松岡敬学長は「教育・研究を通して新しい技術や産業に積極的に関わり、社会に貢献したい」と述べた。

3338名無しさん:2020/03/25(水) 21:16:52 ID:ylDuNnHU0
感染拡大 医療用陰圧テント増産
03月25日 17時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200325/2000026988.html

 新型コロナウイルスの感染がさらに拡大した場合に周囲に感染が広がらないようにする特別な医療環境をすばやく整えることができるとして、大阪にあるテントメーカーが、外部に空気が漏れにくい陰圧機能のついた医療用テントを増産しています。

医療用テントを製造しているのは、テントメーカー、太陽工業の大阪・枚方市にある工場です。
この会社では大型のドームの屋根や、工事現場で使うシートなど膜を使った製品を製造していて、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、医療用の陰圧機能を備えたテントを今月から増産しています。
設備内部の空気が外に漏れ出にくいようにする「陰圧」という機能は、周囲に感染を広げないために感染症の治療を行う際には重要な役割を果たします。
この製品は、2009年に新型インフルエンザが流行した際に、各地の医療機関が駐車場などに即席の診療設備を設置しようと活用したということです。
テントは幅4メートル、高さ2.5メートル、奥行き5メートルあり、テントの穴に空気を吸い取る装置を設置することで内部を陰圧に保ちます。
ふだんは受注に応じて製造していて、製造量は1年間に数個ですが、今回はこの1年で最大1000個を製造するということです。
この会社で営業を担当している長谷川達也さんは、「すでに多くの問い合わせが寄せられているので、増産できるように対応し、医療体制を支えていきたい」と話していました。

3339名無しさん:2020/03/25(水) 21:18:06 ID:ylDuNnHU0
シャープ NECの事業買収へ
03月25日 16時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200325/2000026967.html

シャープは、広告などに使う電子看板・デジタルサイネージのディスプレーなどを手がけるNECの事業を買収することになりました。
海外展開を強化して、この分野で先行する韓国勢などに対抗していく考えです。

発表によりますと、シャープはNECの子会社「NECディスプレイソリューションズ」の株式の3分の2を92億円余りで取得し、子会社とします。
株式の取得は、ことし7月1日を予定していて、残る3分の1はNECが保有し続け、合弁で会社を運営していくということです。
この会社は、駅や店舗などで広告を表示するデジタルサイネージ向けの大型ディスプレーなどを手がけていて、アメリカやヨーロッパの市場でも強みを持っているということです。
一方、シャープは、国内を中心にこの分野の事業を展開していて、今回の買収をきっかけに海外事業を強化するねらいがあります。
また、両社の技術を生かして高速・大容量の通信規格5Gと高精細な8K画質を組み合わせた製品開発なども検討していくとしています。
この分野では、韓国のサムスン電子やLG電子が先行していて、買収を通じて海外市場での存在感を高めることができるのか、注目されます。

3340名無しさん:2020/03/25(水) 21:51:25 ID:ylDuNnHU0
航空業界、28兆円減収に 新型コロナの影響深刻化
2020年3月25日 20:19
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200325/20200325155.html

 【ロンドン共同】国際航空運送協会(IATA)は25日までに、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って世界の旅客需要が減少し、2020年の世界の航空会社の収入が前年比2520億ドル(約28兆円)減少するとの試算を公表した。44%の下落率となる。

 5日には1130億ドルの落ち込みになると見込んでいたが、大きく悪化した。各国で移動制限の導入が進み、運航を大幅に縮小する航空会社が相次いだためだ。ドジュニアック事務局長は「航空産業は最も深刻な危機に直面している」と指摘。各国政府に資金面での支援を求めている。

3341名無しさん:2020/03/25(水) 21:53:50 ID:ylDuNnHU0
米与野党、経済対策で合意 現金給付など220兆円
2020年3月25日 16:12
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200325/20200325084.html

 【ワシントン共同】トランプ米政権と、議会上院の民主党指導部は25日未明(日本時間同午後)、新型コロナウイルスによる経済ショックの回避を図るための総額2兆ドル(約220兆円)規模の経済対策で合意した。米メディアが伝えた。これに先立ち、民主党のペロシ下院議長も「大きな進展があった」と話しており、上下両院での経済対策法案の可決、成立に向け大きく前進した。

 個人への現金給付や企業支援などを盛り込む。感染者急増で外出規制が広がり、経済活動停滞による景気失速を回避するには異例の巨額対策が必要だと判断した。

3342名無しさん:2020/03/25(水) 21:55:23 ID:ylDuNnHU0
日本国内でも人工呼吸器の生産を行うべきかと。
いざ、必要となっても取り合いになったら大変だ。

旭化成、人工呼吸器を増産へ 米の子会社、25倍の月1万台
2020年3月25日 16:08
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200325/20200325083.html

旭化成は25日、子会社の米救命救急医療機器大手「ゾール・メディカル」が、世界的な新型コロナウイルス感染拡大で需要が高まっている人工呼吸器の増産を決めたと発表した。現在の約25倍に相当する月1万台に増やす。

 重症患者に必要な人工呼吸器が米国などで不足していることを解消するのが目的。旭化成によると、ゾール社の人工呼吸器は携帯性や耐久性に優れ、世界各地の医療機関で利用されている。日本では販売していない。

 ゾール社は米国に拠点を置く部品メーカーに対し部品の供給量を増やすよう求めている。「必要とする医療機関などに届けられるよう尽力していく」としている。

3343名無しさん:2020/03/25(水) 21:59:06 ID:ylDuNnHU0
小企業の納税負担軽減を検討 延滞税、担保免除を拡大
2020年3月25日 17:50
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200325/20200325114.html

 政府、与党は25日、新型コロナウイルスの感染拡大によって業績が悪化した中小企業を支援するため、納税の負担を軽減する検討に入った。経営が苦しくなった企業に納税を猶予する制度で、延滞税の納付や担保の提供を免除する対象を拡大する。納税が企業の事業継続を妨げる事態を防ぎ、再建を支える。

 自民党税制調査会が26日にも非公式の幹部会合を開いて具体策を協議する。政府、与党が4月にまとめる緊急経済対策に盛り込む方向だ。

 国税庁は、新型コロナによって事業継続が難しくなる恐れがある場合、企業に原則として1年間の納税猶予を認めている。

3344名無しさん:2020/03/25(水) 22:20:54 ID:ylDuNnHU0
>現金給付を訴える岸田氏は周囲にこう語った。
>「商品券は反転攻勢のときにすべき話だ。時間もコストもかかる。よく分かっていない議員が商品券と言っている。現金給付が有力な方法だ」

 今は 大至急・必要な額 を生活困窮者に届けるべきなんです。
 金を配ったら貯蓄に回るかも、というのは金に困っていない人の、生活に余裕のある人の“上から目線”の意見です。
 明日にも生活信金が尽きるかも、と言う人が激増している。一日でも早く現金を届けるべき事態なんです。
 
 当座の生活資金を大至急届け、そして反転攻勢を掛ける為の手当てをする。
 その為には、まずは現金支給、それも時間と手間暇が掛かりすぎる所得制限無しで。ここでは時間との勝負なんです。
 
 上から目線、何かやってます感を出す為の政策は要らない。
 困っている人が現にいるのです。そしえそういう人がこれから激増するのは必至なのです。
 今困っている人を助け、困った事になりそうな人を一人でも少なくするのが政治では。
 
現金か商品券か コロナ経済対策、自民党内で綱引き
3/25(水) 21:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000621-san-pol

  新型コロナウイルスの感染拡大に対処する緊急経済対策に向けた自民党内の議論で、「現金給付」と「商品券配布」をめぐる綱引きが続いている。岸田文雄政調会長が週明けの取りまとめを目指す対策では、所得制限付きの現金給付が有力視されるが、「貯蓄に回る可能性が高い」と否定的な見方もあり、商品券を求める意見も残る。

 「現金給付をはじめ国民の手元に直接届く対策を講じなければならない」。岸田氏は22日のNHK番組で国民への直接支援として現金給付を挙げた。

 岸田氏は今月11日、令和2年度補正予算案の編成を見据え、党の各部会に新たな経済対策に盛り込む要望をまとめるよう指示。17日には安倍晋三首相と会談し、新たな経済対策の取りまとめの指示を受けた。党内からは若手を中心に消費税の減税措置や期限付き商品券の配布を求める声も出たが、岸田氏は16日の記者会見で「支援が直接、国民の手に届く施策が求められている」と述べるなど早い段階から家計支援策の柱として現金給付が妥当と訴えてきた。

 公明党も「現金と商品券のハイブリッド」(石田祝稔=のりとし=政調会長)として、現金給付と併せ、旅行業や飲食業など幅広い業種で使えるプレミアム付き商品券の発行を求めている。

 麻生太郎副総理兼財務相は現金の一律給付には消極的で、24日の記者会見では「一律の現金(給付)でやった場合、貯金に回らない保証があるのか」と指摘し、「商品券は貯金にお金がいかない」と述べた。

 二階氏も現金給付に待ったをかけた。周囲に「商品券だよ。使わせるようにしなきゃ」と述べ、23日の記者会見では「ことあるごとに現金給付しなきゃいけないということではダメでしょ」とクギを刺した。

 自民党は週明けにも対策を取りまとめるが、所得制限をかけた上での現金給付や、使途を限定した割引券などが盛り込まれる見通しだ。

 現金給付を訴える岸田氏は周囲にこう語った。

 「商品券は反転攻勢のときにすべき話だ。時間もコストもかかる。よく分かっていない議員が商品券と言っている。現金給付が有力な方法だ」(長嶋雅子)

3345名無しさん:2020/03/26(木) 19:06:58 ID:ylDuNnHU0
菅官房長官、ライブハウスの支援検討 新型コロナ
3/26(木) 17:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000108-jij-pol

  菅義偉官房長官は26日、ライブハウスの運営関係者と国会内で会い、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経営悪化への支援を求められた。

 この後の記者会見で菅氏は「雇用維持と事業継続のための緊急対応、経済活動の回復に向けた思い切った措置を検討しており、事業継続に困難を抱えた方はできるだけ支援する」と語った。

3346名無しさん:2020/03/26(木) 19:12:36 ID:ylDuNnHU0
> 現金給付は、大人1人に最大1200ドル(約13万円)を4月に1回配る。

 これぐらいの事をしなくて何の家計支援か。
 官僚のメンツ、責任回避の為に、金額少額、支給時期遅れまくりの日本国とはえらい違いです。


244兆円の経済対策案可決 新型コロナで史上最大 米上院
3/26(木) 13:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000069-jij-n_ame

 【ワシントン時事】米議会上院は25日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「総額2兆2000億ドル(約244兆円)規模」(トランプ大統領)に上る経済対策案を可決した。

 個人への現金給付や航空会社などの企業支援策を盛り込み、米史上最大の景気浮揚策となる。採決手続きは下院に移るが、野党民主党内には上院案に異論もあり、議会通過はなお流動的だ。

 経済対策の第3弾で、2008年のリーマン・ショックの後にオバマ前政権がまとめた総額約8000億ドルの景気対策を超える。与党共和党のマコネル院内総務は「戦時水準の投資額だ」と述べ、景気下支えに大型財政出動が必要だと訴えた。

 現金給付は、大人1人に最大1200ドル(約13万円)を4月に1回配る。航空会社を含む大企業向けに5000億ドルを充て、自社株買い禁止や役員報酬制限を条件として付けた。従業員給与の支払いを続ける中小企業に3700億ドル、医療体制整備にも1000億ドル超を計上した。

3347名無しさん:2020/03/26(木) 19:52:08 ID:ylDuNnHU0
>新型コロナウイルスの感染拡大で個人消費などが急速に冷え込み、大幅な下方修正を余儀なくされた。

 今や全業種が壊滅的打撃を受けつつあるのです。世界恐慌すら起きかねないのです。
 それは『今の勤め先が倒産、あるいは仕事が無くなった場合、次の仕事が得られない可能性極めて大』ということ。
 つまり『いつ何時、生活の糧を得る手段を失うかわからない、何時になったら生活の糧を得られるかわからない』ということ。
 そうなると『生活苦で自死を選ぶ、犯罪に手を染めざるを得ない』という人が激増しかねないということ。
 
 だからこそ『所得制限無しでの現金給付』が必要なのです。
 今は高給取りの人でも職を失う可能性が激増している。そして実際に職を失って、次の職を得られなかったらどうなるか。
 貯蓄を取り崩すしかなくなる。そうなったら次の職を得られたとしても『貯蓄へ多くを回さざるを得ない』という事になる。
 そうなってしまったら『景気回復の足取りが重くなり、税収の回復も遅くなり、ひいては財政再建も遠のく』ということ。
 
 今、出し惜しみをして日本経済壊滅、そして日本経済回復を遅らせてはならない。社会不安を引き起こしてはならない。

政府の景気判断「厳しい」 約7年ぶり「回復」消える
3/26(木) 17:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000051-asahi-bus_all

 政府は26日に公表した3月の月例経済報告で、景気判断を3カ月ぶりに引き下げ、「新型コロナウイルス感染症の影響により、足下で大幅に下押しされており、厳しい状況にある」との見方を示した。2013年7月から「回復」との文言を使い続けてきたが、6年9カ月ぶりに削除した。政府が「戦後最長の回復」と強調してきた景気は転換点を迎え、後退局面に入った可能性が強まっている。

 月例経済報告は景気に対する政府の公式見解。昨春以降、景気動向指数が「悪化」を示すなど景気後退の可能性を示す指標が次々出ても、総括判断は微修正にとどめ、「緩やかに回復している」との基本認識を維持してきた。しかし先月以降、新型コロナウイルスの感染拡大で個人消費などが急速に冷え込み、大幅な下方修正を余儀なくされた。「厳しい」という表現は、12年7月以来となる。

朝日新聞社

3348名無しさん:2020/03/26(木) 21:17:18 ID:ylDuNnHU0
大阪〜東京の人の移動が半減、これはつまり経済活動が『半分にまで収縮』している可能性があるということ。
この先、大量の企業の倒産、雇用の喪失が起こりえるということ。

だからこそ繰り返しになりますが『所得制限無しでの現金給付』が必要なのです。
高所得者は現金を給付しても貯蓄してしまうだろう、そして不公平になる、という意見は“木を見て森を見ず”の典型例です。

今は高所得者でも職を失う恐れは格段に高まりつつあるのです。そして職を失ったら前職と同じぐらいの収入が得られる職を見つけられるかどうか分からない状況が生まれつつあるのです。
職を失った、次の職が無い、あるいは職を得られても前職ほどの収入が無い、となれば『貯蓄の取り崩し』しかないのです。
そして貯蓄を取り崩してしまったら、次に職を得られても、元職同等の収入が得られても『貯蓄の回復に多くを回さざるを得ない』ということになる。
そうなってしまったら『貯蓄に金が回ってしまい、消費に回らず“景気回復が遅れる”』ということになって『税収の回復が一段と困難になって財政再建がより一層困難』になってしまう。

それを防ぐためにも例え高所得者であっても『現金給付』を行って『いざという時にはそれを使って』とすればいい。
少しでも貯蓄の取り崩しを防ぐ、それが長い目で見れば『日本経済の体力の温存』に繋がり『財政再建』へと繋がっていく。

今は『損をして得を取れ』をするべき時です。出し惜しみをするべきではない。
今、出し惜しみをしてしまったら、将来の損失は今の出し惜しみで節約した額の何倍もの損を出すだけです。


東海道新幹線 3月の利用者半減
03月26日 18時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200326/2000027058.html

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、今月1日から25日までの東海道新幹線の利用者が、去年の半分以下に落ち込んだことが分かりました。

JR東海によりますと今月1日から25日までの東海道新幹線の利用者は、新型コロナウイルスの感染拡大で、企業の間に出張を自粛する動きが広がったことや、旅行をやめる人が相次いだため55%減少しました。
さらにJR東海が運営するホテルや売店などの売り上げも大きく減少しているということです。
JR東海の金子慎社長は、26日の記者会見で、「経験したことのない事態が起きて外出を控える人が増えている。早く平常な姿に戻ってほしい」と述べました。
また、東京都などが不要不急の外出を控えるよう呼びかけていることについて金子社長は、「われわれは輸送機関なので、社員の感染防止をしたうえで、輸送機会は確保していかないといけない」と述べ、感染防止の対策を徹底したうえで、運行を継続していく考えを強調しました。

3349名無しさん:2020/03/27(金) 12:35:35 ID:NrdB.GxU0
「このままでは学費払えません」
2020年3月26日 20時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200326/k10012351891000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

 「外出自粛でバイトなくなっちゃうかな」「バイト削られすぎて死んじゃうよ。学費滞納したら退学」。新型コロナウイルスの感染拡大の影響は、学業とアルバイトを両立してきた学生にも広がっています。取材を進めると悲痛な声が聞かれました。(ネットワーク報道部 記者 野田綾 鮎合真介 田隈佑紀)

「学費やばい」「どうすんねん…」

 SNSの投稿
「コロナの影響かなんか知らんけど飲食店でバイトしてる僕シフト大幅減で学費払えるか危うくなってきた」
「ふざけんなコロナ許さん許さん許さん。私のイベントバイト消えた、まじつらい。来月の学費がギリギリやばい」
「コロナのせいでバイト数減ってめっちゃお金少ない。学費どうすんねん……」


4月からの新学期を控え、SNSには学費の支払いのめどがつかなくなったという声が相次いでいます。

また、大学生の娘を心配する心境を投稿した人も。

「東京都自粛要請の為、今日から娘のバイト先も休みになりました。勤労学生には大打撃です」

3350名無しさん:2020/03/27(金) 12:36:49 ID:NrdB.GxU0
学費はバイトで稼いでいる

「このままでは学費の支払いができない」
秋田県の大学院に通う23歳の男性に電話で話を聞きました。

生活費は親から仕送りをもらっていますが、年間50万円余りの学費はすべて自分で払っています。

大学院の授業や研究が忙しく、ふだんはアルバイトに入ることができません。
このため長期休みの2月、3月を利用して学費のためのお金を用意したいと思っていました。

男性は塾講師などのアルバイトを掛け持ちし、2月と3月は週6日働く予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、アルバイト先が休業するなどして働くことができなくなり、収入は予定していた5分の1ほどに。

4月末に半期分のおよそ27万円の支払い期限を迎えますが、手元にその半分ほどしか用意できていないと言います。
このままでは支払いは難しいと感じています。

秋田の大学院生
「大学院に通い続けたいが、不安な状況です。学費を払わなければいけないものだとはわかっているし、払うつもりでいますが、アルバイトができない現状では学費の支払期限をのばしてもらえたらと思っています」

国も対応に乗り出しています。
文部科学省は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、3月17日、全国の国公立や私立の大学や短大などに、経済的な理由で修学が困難な学生を支援するよう通知。

▽入学金や授業料の納付が困難な学生に対して納付時期を猶予するなどの配慮や、
▽緊急時の奨学金の制度などを積極的に周知するよう求めています。
文科省 学費納付の猶予など大学に求める

3351名無しさん:2020/03/27(金) 12:38:07 ID:NrdB.GxU0
大学「学費の減免あります」

各大学も学生らに呼びかけを行っています。


東京大学は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ホームページで入学金や授業料の減免の制度について周知しています。
▽世帯の収入によって、入学金や学費の支払いが免除や減額されるほか、
▽支払期限を9月下旬まで延ばしたり、月々分割して納付できたりする制度も用意されています。
いずれも申請が必要です。

都立の首都大学東京でも同じように入学金や学費を減免する制度があり、感染拡大の影響で学費の支払いが困難になった学生からの問い合わせや相談も寄せられているということです。


学生バイトももらえる「休業手当」

新型コロナウイルスの感染拡大による売り上げや客の減少で、勤務に入るはずだったシフトを減らされてしまった場合、その分の給料はどうなるのでしょうか。

厚生労働省労働基準局監督課に聞きました。

厚生労働省労働基準局監督課 担当者
「雇用している会社側の都合でシフト・勤務日を急に減らされてしまった場合、平均賃金の60%以上を休業手当として受け取ることができます」
首都大学東京 学生課
「経済的に困難な状況になった場合にはさまざまな支援制度があるので、少しでも困ったことがあれば、問い合わせをしてほしい」

3352名無しさん:2020/03/27(金) 12:39:26 ID:NrdB.GxU0
「会社の都合」で休まされるなら対象に

「新型コロナウイルスの感染拡大の影響でキャンセルが相次いでいるし、お客も来ないからシフトは入っていたけど来なくていいよ」なんて言われた人もいると思いますが、これも「会社側の都合」になるので、休業手当を受け取ることができる場合があると言います。

法律ではどうなっているのか。
労働基準法26条で
▽勤務表では勤務日となっているにもかかわらず、直近になって忙しくないからと休みにさせる場合や、
▽契約で約束した勤務日数と比べ、同意なく日数が減らされた場合などに、休業手当を受け取ることができるとしています。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、
▽在宅勤務ができるのにさせない場合や、
▽働く人に発熱などの症状があったり、コロナウイルスの感染が疑われたりしたことを理由に会社側の指示で休む場合は、休業手当の対象になるということです。

会社には「雇用調整助成金」が

会社側は、売り上げが減少するだけでなく休業手当の支払いも求められ、どこにそんな余裕があるのかと考える人もいると思います。

こういう時に会社側が活用できるのが「雇用調整助成金」です。
「雇用調整助成金」は、売り上げや生産が減少しても従業員を解雇せず、休業や出向などによって雇用調整を行う企業に、国が手当の一部を助成する制度です。

法律を知ろう 遠慮はいらない

大学関係者に話を聞くと、新型コロナウイルスの感染の影響がさらに長引けば、学費を払うことができない学生は今後増えることが懸念されると言います。

また、ある労働組合の相談窓口の担当者は「学生を雇う会社が法律をよく知らないケースもあるうえに、学生側も休業手当を求めると印象が悪くなって仕事を失うと思い、なかなか請求できないのが実態だ」と話しました。

学生への影響がどこまで広がっているのかを把握したうえで、きめ細かな支援や相談にあたっていくことが求められています。

3353名無しさん:2020/03/27(金) 12:53:13 ID:NrdB.GxU0
>>3349-3352

 “このままでは学費払えません”
 こういう切羽詰まった学生さんが激増しているのに、国会では高給取りの先生方が“お肉券”だの“お魚券”だの
 子供の“お飯事”レベルの事を大真面目に議論しているのが、いやはや、なんというか不真面目に過ぎ、真剣みの欠片も無く、
 国民生活などはどーでもいい、仕事をしているフリをしてればいい、思っているとしか私には見えない。

 いいですよね、国会議員って。高額な歳費が出て、交通費も出て、宿舎も事務所を国費で用意されて、まともな仕事をしなくても
 口から出まかせで選挙さえ乗り切れば、食い詰める事も無い。

 一刻も早く、生活困窮者、生活の見通しが立たない人に支援が必要なのに。
 くだらない国会議員のクソの役にも立たない議論で、支援が一日遅れれば遅れるほど困る人が増える一方。
 
 所得制限無しで全国民に現金を給付せよ。これから経済的大混乱が日本を襲う。
 それに対する備えを、今の困窮を、それらを何とかするには現金給付しかない。


政府の大規模経済対策、なぜ肉や魚の商品券なのか?
3/27(金) 11:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00010000-wordleaf-pol

 コロナウイルスの感染拡大による経済への影響を回避するため、政府・与党内では大規模経済対策の準備が進んでいます。様々なプランが浮上しているようですが、一部からはその内容について疑問の声が上がっています。

 総額50兆円超か 現金給付がひとつの柱

 政府・与党は、2020年度予算の成立後、すぐに経済対策の取りまとめに入る方向で調整を進めており、総額はリーマンショック後に匹敵する50兆円超になるとの見方も出ています。今回の感染拡大では観光やイベント業などを中心に仕事を失う人が続出しており、世帯に対する現金給付がひとつの柱となりそうです。しかし、議論されている景気対策の内容は、給付だけではなく、補助金など業界支援策も多く含まれています。業界によっては大変な打撃となっていますから、こうした企業支援も重要ですが、出てきているプランを見ると、とりあえず従来型の支援策を並べただけという印象が否めません。

3354名無しさん:2020/03/27(金) 13:06:53 ID:NrdB.GxU0
 自民党の農林部会がコロナ対策として国産牛肉の商品券発行を提言するほか、水産部会が魚介類を対象とした商品券発行を提案しているとの報道もあります。感染終息後に観光業を振興するため高速道路の無料化も検討されているそうです。

 食肉業界や水産業界も大きな打撃を受けているはずですが、業界ごとに商品券を配っていてはキリがありません。また、終息後の観光業振興も重要とはいえ、今、生活の危機に直面している人たちにとっては、将来の高速道路無料化策はあまり役に立たないでしょう。

現金給付時期は「早くても5月末」

 現金給付についても、西村康稔経済再生担当相が「(実際の給付は)早くても5月末になる」と述べており、現実に発生している問題とのタイムラグを指摘する声もあります。政府は現金給付までの当座の資金を確保できるよう、小口資金貸し付け特例を設けており、資金繰りが厳しい人はまずはそちらを利用するという手順のようです。確かに、全世帯に現金を配るためには、一定の準備が必要ですし、これに加えて所得が減少した世帯に限定するという話も出ていますから、さらに手続きが煩雑になる可能性もあります。ただ、今、足元で発生している状況を考えると、やはり5月末では遅すぎるというのがほとんどの国民の正直な感想ではないでしょうか。

 東京オリンピックの延期も経済対策に影響を与えている可能性があります。延期ということになると、来年まで景気を持たせる必要があるため、政府の支援策も、企業対策に傾きがちです。予算には限りがありますから、何を最優先にするのか、政府は明確な方向性を示す必要がありそうです。

>今、生活の危機に直面している人たちにとっては、将来の高速道路無料化策はあまり役に立たないでしょう。

 如何に国会議員、そして官僚などが今この瞬間にも生活に困っている人、途方に暮れている人の事を考えていないかという証拠。
 しかも高速道路無料化は副作用も大きく、むしろ地域経済を痛めつける。

※「1000円高速」余波で大揺れ 地方のフェリー業界は「倒産、合併」
  2009/11/ 2 10:54
  https://www.j-cast.com/2009/11/02052898.html?p=all

 民主党政権の目玉政策であった高速道路一日千円で乗り放題。
 確かに都会から車で出かける人は増えた、しかし同時に地方のフェリーや鉄道などは大打撃を受けた。
 一度失敗した埃を被った政策を、しかも今すぐに必要でないのに持ち出すなどナンセンスにも程がある。

 国会議員や官僚は本当に仕事をする気があるのかね、今の状況をなめていないか。
 国民の事をバカにしていないか。

3355名無しさん:2020/03/27(金) 13:29:21 ID:NrdB.GxU0
日本経済総崩れの一つの現象です。
このままでは経営困難になるホテルは増える一方でしょう。

ならば、資金繰り支援・税や社会保障費の支払いの猶予・取引先への支払いの国の肩代わり・・・

それが間に合わずに倒産し、従業員が路頭に迷っても困らないように、当座の生活資金として使えるように『現金支給』を。
それも大至急に。所得制限など考えて制度設計や事務処理などにかける時間はなるべき減らずべき状況。
とにかく急いで何にでも使える使い勝手のいい現金を全国民に配れ。今はそこまでしなければいけない非常事態、言うなりゃ戦争状態だ。

お肉券だのお魚券などふざけている場合じゃない。オモチャの鉄砲で遊んでいる場合じゃない。
“実弾=現金”が多くの国民の今とすぐそこの未来に必要なのだ。


宿泊業の9割「影響深刻」、大阪 感染拡大で稼働率低迷
2020年3月27日 12:35
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200327/20200327073.html

 大阪観光局は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、観光業界への影響に関するアンケート結果を公表した。府内の宿泊施設の9割が「深刻な影響がある」と回答し、8割で3月の稼働率が40%を下回った。

 アンケートは宿泊、集客、物販事業者などを対象に実施。宿泊業では35施設の回答があった。客の減少やキャンセル、延期などの影響が「深刻」または「かなり深刻」との回答が9割を占め、1施設は「経営持続が困難」と答えた。3月の稼働率は3割の施設で1〜20%未満、5割で21〜40%未満だった。

3356名無しさん:2020/03/27(金) 13:42:54 ID:NrdB.GxU0
USJで働いている方々は、今、どうしているのだろうか。
バイト待遇で働いている人が多いのだが。なんとか生活の糧を得られているのだろうか。
非常に心配です。

USJが休園延長 4月12日まで
2020年3月26日 12:32
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200326/20200326065.html

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は26日、新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることから3月29日までとしていた休園の期間を、4月12日まで延長すると発表した。チケットは払い戻す。休園はさらに延長される可能性もあるとしている。2月29日から休園している。

3357名無しさん:2020/03/28(土) 00:25:27 ID:C7R.2yN60
武田薬品が新型コロナ回復者の血液収集、治療薬は最短9カ月で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000537-san-bus_all

新型コロナウイルスの治療用に、血液由来の医薬品を開発中の武田薬品工業が、世界各地で、感染してから回復した人たちの血液収集に急いでいる。最短で9カ月での実用化を目指しており、日本国内でも政府との調整が続く。昨年6兆2千億円で買収したアイルランド製薬大手、シャイアーのノウハウを活用した創薬で、大型買収の効果を示すチャンスとなるか注目が集まる。

■対策チーム設立

 今月4日、新型コロナに対する治療薬を開発すると発表した武田は翌週、日本国内で開発担当者ら10人で構成する対策チームを立ち上げた。

 治療薬は、新型コロナに感染して回復した人の血液の中にある血漿(けっしょう)成分から、抗体を含む「免疫グロブリン」と呼ばれる成分を抽出して精製する。抗体をほかの患者に投与することで、患者の免疫が活性化され、病状を軽減することが期待できる。同社の血漿分画製剤の開発責任者、クリス・モラビット氏は「これまで積み重ねてきた実績と、規模、専門性、能力を組み合わせ、当社ができることを実行していく」とコメント。投与量や投与期間は今後の研究課題になるという。

 通常、血漿製剤は健康な人からの輸血で作られるが、新型コロナに効く抗体は、病歴のある人に特有のため、回復者の血液が必要になる。日本国内では、回復者の採血について厚生労働省と調整を進める。

 同社では「実用化に向けてはいかに多くの回復患者からの血漿にアクセスできるかが課題」としており、ほかに、武田の拠点がある米国、シンガポール、オーストリアで血漿の収集を進めている。

 ■早期実用化はできるか

 新薬の研究から実用化までには通常、安全性の試験や治験(臨床試験)などのプロセスがあり10年以上かかるといわれている。早期実用化を目指す新型コロナの治療薬開発では、米国の米食品医薬品局(FDA)をはじめ日本、欧州の規制当局の承認をどれだけ早く得られるかが課題となってくるが、武田は各国で調整を進め、今春以降、なるべく早く治験に入り、9カ月から18カ月で実用化したい考えだ。

 また、製造に関して同社は「武田が持っていた既存の免疫グロブリン製剤と全く同じプロセスで製造できるので、血漿の確保と治験がクリアできれば、製造面ではすぐに対応できる」と説明する。

 武田が持つ既存の免疫グロブリン製剤とは、実は一昨年に買収したアイルランドの製薬大手、シャイアーが抱えていた医薬品だ。シャイアーは血液由来の医薬品のリーディングカンパニーで、「アルブミン製剤」や「免疫グロブリン製剤」の開発ノウハウを持っていた。

 今回、精製を行うのも、シャイアー買収を機に、約15億ドルを投じて米ジョージア州に設立した製造拠点。安全性が確認され、最新鋭の機器が備えられた環境で世界から集められた血液の精製を急ぐ。

 ■シャイアー買収の真価

 武田がシャイアーを買収して約1年3カ月。日本企業としては過去最大のM&A(企業の合併・買収)として注目され、再編が進む世界の製薬業界で大手の仲間入りを果たした。しかし売上高や創薬力などでは上位のメガファーマ(巨大製薬企業)との差はまだ大きく、グローバル競争の厳しいただなかにいる。

 そんな中、武田が統合後に力を入れてきた事業の一つに血漿分画製剤がある。平成30年の売上高に占める割合をみるとシャイアーは世界第2位。3700億円の売り上げがあった。人の血液由来の医薬品のため後発薬の参入リスクがなく、収益性も高い。特に免疫グロブリン市場は右肩あがりで成長しており、武田は同社の成長を支える重要な事業と位置付けている。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

3358名無しさん:2020/03/28(土) 16:32:58 ID:ylDuNnHU0
>米国民にはドルとして現金が支給される。成人は所得によって最大1200ドルが支給される。夫婦は2400ドルが支給され、
>子供は一人につき500ドルが追加される。

 なるほど、アメリカだからって「ハンバーガー券」とか「ステーキ券」を配るわけじゃないのですね。
 ま、当然ですが。緊急時に一番使い勝手が良く迅速に事務処理が出来るのは『現金』であるのは誰の目にも明らか。
 それを「お肉券」だの「お魚券」だのと宣う自民党の農林部会の連中は、頭の中が空っぽなのか、真剣に国民の事を考えているのか?
 自分達の支持基盤だけ見て政治してんじゃねーよ。あんたらの次の選挙の為の緊急経済対策じゃない、国民の為のものだと胆に銘じよ。


2兆2000億ドル”米国がスーパー浮揚策を発効
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2020/0328/10254734.html

 ドナルド・トランプ米国大統領を中心とした米国行政府により新型コロナウイルス感染症への対応のために準備された2兆2000億ドル規模の景気浮揚策の法案が、27日(現地時間)立法手続きを終え発効された。

米国と英国のメディアによると、トランプ大統領はこの日、ホワイトハウスでこの法案に署名をした。

トランプ大統領はツイッターを通じて「今さっき、米国歴史上最も大規模な景気浮揚策に署名した」とし「この法案は2兆2000億ドルで、家族、労働者、企業などに緊急に必要な支援を提供するものである」と伝えた。

この法案の中で、米国民にはドルとして現金が支給される。成人は所得によって最大1200ドルが支給される。夫婦は2400ドルが支給され、子供は一人につき500ドルが追加される。ただし年所得が9万9000ドルを越える市民はその対象外となっている。

トランプ大統領は今回の法案に大きな期待をよせている。この法案の署名前に「我々は見えない敵から攻撃され大きな被害を受けた」とし「(この法案の発効により)ものすごい反騰が起こるだろうと思う」と語った。

2020/03/28 11:14配信 Copyrights(C) News1 wowkorea.jp

3359名無しさん:2020/03/28(土) 17:09:41 ID:ylDuNnHU0
>対策と対応に一貫した本気感が見られないことである。

 そりゃ「お肉券」だの「お魚券」だのこの段階で自民党農林部会で出ている時点でバカとしか言いようがないですからね。
 真剣に考えているのか?国民の事を見て考えているのか?誰のための経済支援なのか?
 そういう風に誰しもが思うのは当然。
 現金給付をするにしても所得制限を設けるとか早くても五月末とか、今、困窮している国民、これから困窮しかねない国民の事など何も考えていないとしか言いようがない。
 
 さらに国民に外出を控えよ、と政府が言うのであれば国民が外出をしなくても済むように、仕事に出なくても済むようにするのが政府の責任ではないのか。
 政府の政策で低賃金で日々の生活が精一杯で貯蓄の余裕が無い人が沢山いる。

※「貯蓄0円」世帯の割合はどれくらい? ゼロから始めるお金の貯め方
 3/8(日) 19:45配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00016270-toushin-life
>金融資産非保有世帯(注1、注2参照)の割合は、「単身世帯:38.0%」「二人以上世帯:23.6%」となっています。
>これだけ納める税金や保険料が上がっている現状では、この結果も仕方のないことなのかもしれません。

 政府の政策で低賃金での仕事を容認し、高負担を押し付けた事によって貯蓄が無い人が沢山いる。
 ならば政府が外出を控えよ、と呼びかける位の非常事態であるのならば『貯蓄無しの単身者・世帯でも生活が出来る』ようにするのが政府の当然の責任ではないのか。
 それを今に至るもまともな対策を出さない日本国政府。
 本当にこんなものを 政府 と呼ぶべきなのか? “政府擬き”“政府らしきもの”と呼んだ方が良いのではないかな。
 

(一部抜粋)
世界中の国が新型コロナ禍で国民救済の経済政策を打ち出す中、中身もなければ規模も小さく、タイミングも遅い日本の経済対策の愚
3/28(土) 8:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200328-00215731-hbolz-soci&amp;p=4

 本気度を感じない日本政府の対コロナ経済対策
 もう一つはなんといっても、新型コロナウイルス問題に対する対策と対応に一貫した本気感が見られないことである。
 先に述べたように、対策は後手後手だったアメリカやイギリスでさえも、その問題に対する対応、特に個人(=有権者であり納税者)の生活を守る政策は早かった。自宅待機、都市封鎖などの我慢を強いる政策を打ち出すとほぼ同時に国民を救済する政策も打ち出している。
 日本政府は国民に自粛は求めるけれども、その救済策は果たして真面目に議論しているのか?と思われるものばかりだ。休校措置で自宅待機を余儀なくされた保護者に対する給付案では、給与所得者とそうでない人とで2倍の差をつける、現金給付はするが1万2000円と極端に少額だったり迷走する。

3360名無しさん:2020/03/28(土) 17:10:58 ID:ylDuNnHU0
 諸外国が休業補償、救済措置を次々と打ち出すのに、日本では現金給付では懐に入れるのではないか、だから貯蓄に回らない商品券、それもお肉商品券だ、お魚商品券だと、およそ真面目に考えているのか?と疑われても仕方のないような案が与党議員から出てきてしまう。それも、実施できるのは早くても夏ごろだという。
 すでに1月には新型コロナウィルス 問題は国内の問題となっていた。ダイヤモンドプリンセスのクルーズ船汚染、東京と関西を往復した観光バスドライバーやガイドの感染、和歌山での院内感染など連日メディアが大きく報じていた。しかし、3月も末になっても、国民や企業への自粛の要請はしたとしても、国民や企業へのまともな救済パッケージは出てこない。

 危機に対する政策は、その中身と規模、そしてタイミングがとても大切だ。中身もなければ、規模も小さく、タイミングは遅すぎる。1月に問題が起きているのだから、遅くても4月上旬には具体的な支援が始まってもいいはずである。実態はコロナウイルスの対策に乗じて、族議員が自らの支持母体の支援になるような突飛な救済策を出す始末だ。
 言わせてもらうと、現金給付以上に商品券配布となると、その事務経費も事務作業に関わる作業も膨大なものなる。1兆円の商品券を発行すれば、その経費は2000億円は必要と思われる。それを、現金給付にすると、貯蓄に回す人が出てくるからと商品券にこだわる。確かに個人の貯蓄に回る部分もあるだろう。しかし、事務経費と消えるのとどちらがいいか、時間もかかり、現場の公務員、商店などが事務作業に忙殺されることも考えれば、どちらが健全かは誰でもわかる。

 今は固定資産税の減税案も出てきている。しかし、一番手を出し述べて欲しいのは固定資産(マイホームなど)を持っていない世帯だということをわかっていない。本気の新型コロナウィルス対策を早く打ち出して欲しいと切に思う。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200328-00215731-hbolz-soci&amp;p=5

 「本気の経済対策」とはなにか?
 本気の経済対策とは何だろうか?そこには、当面の救済と中期的な対策の両輪が必要である。
 先ずは打撃を被った企業と個人に対する当面の支援である。たとえば、個人に向けては、アメリカやイギリスで行ったように、一定の所得までの世帯に対して一律の給付をすることによって当面の生活費の援助をする。たとえば、貯蓄などしている余裕のない層も多いはずの年収800万円以下の世帯には一律20万円、さらに子ども一人に対しは5万円の支給をするとしたらどうだろう。公共料金は一時支払いを猶予。家賃や学費に関しては無利子の貸与をする。これで当面の生活を支えることができる。しかし、これに加えて抜本的な経済のテコ入れがどうしても必要だ。

3361名無しさん:2020/03/28(土) 17:12:09 ID:ylDuNnHU0
 新型コロナウィルス問題が起きる前から日本経済は重篤な状態になっていた。2019年10月に消費税の増税をしたために個人消費に加え住宅や設備投資も壊滅的になり、それに伴い経済の失速が明白になったのだ。内閣府の発表によると、2019年10ー12月期のGDP(国内総生産)は年率換算でー7.1%と2019年に入り落ち込んでいた経済を完全にノックアウト状態だった。さらに、3月26日にまとめられた月例経済報告ではその景況判断から6年9ヶ月続いて記されていた「回復」の表現が削られ、「急速に厳しくなっている」と変更された。事態はさらに悪化しているのだ。

 すでにマイナス金利まで導入している日本には金融政策で景気を大きく転換させる余地はない。そこで浮上しているのが、すでに一部野党が提唱してきた消費税減税だ。少なくとも一時的にでも消費税を減税したらどうかという案である。これは間違いなく消費を喚起する。耐久消費財の買い替え、住宅の建て替えなども促進し、景気を大きく転換させることは間違いない。今の日本経済はGDPの6割を占める個人消費に冷や水をかけることばかりしている。日本経済は中国やアメリカの景気頼りとなっている。もう一度、日本経済の主軸のひとつとして個人消費にスポットを当てたらどうかということだ。これは自民党の一部若手議員からも声が上がっているのだが、政権中枢には評判が良くない。事務作業が大変で、時間がかかり、一度下げると戻すことがしにくいという。しかし、それこそ、貯蓄を崩してでもお金を使った人が得をする経済のシステムに大胆に転換することは検討されてしかるべきではないだろうか?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200328-00215731-hbolz-soci&amp;p=6

 買い渋りを防ぐ、メリハリの効いた消費税対策
 しかし、私はここで敢えてもう一言、付け加えさせていただきたい。先日のメディアで与党議員が消費税減税に反対する理由の一つとしてあげたのが消費税を下げると発表してから減税まで買い渋りが起きるということだ。確かにその通りである。しかし、買い渋りの影響が少ないものもある。それは日々の生活に必要な食品や日用品などである。3ヶ月後に消費税が下がるからと米やパンを買わないわけには行かないのである。買い渋りは主に不要不急な商品に対して起こる。今すぐでなくても大丈夫だからだ。その買い渋りを防ぐもう一つの方法が消費税を変更することで可能だ。それは、反対に消費税をあげると宣言することだ。すると逆に駆け込み需要が起きる。日本の経済格差は先進国の中でも特に深刻だ。それを是正し落ち込んだ消費も活性化するために減税だけでなく、メリハリのついた消費税政策を行うことを提唱したい。

 この連載の初回でも論じたように今の消費税はおかしなことばかりなのだ。例えば、食品、公共料金、医薬品、教育費、バスや電車などの近距離の公共交通に関しては税率をゼロかそれに近いものにする。これは生活に欠かせないものばかりだからだ。そのほかは時限的に消費税を5%に減税する。ただし、それこそ不要不急の贅沢品。たとえば50万円以上の宝飾品、欧米ブランド品、1回2万円以上の外食費や宿泊費、500万円以上の高級車、20万円以上の衣料、食品でも高級食材、1本2万円以上のワインなどは、税率を欧州並みの20%まで段階的に引き上げるのだ。税率が上がるとなれば駆け込み需要も喚起できる。こうしたメリハリのついた消費税に変更したらどうだろう? これは今の消費税が導入される前の昭和という日本にあった物品税の考え方を復活させるものでもある。

<文/佐藤治彦>

3362名無しさん:2020/03/28(土) 17:16:36 ID:ylDuNnHU0
大阪のインバウンド消費に大打撃「新型コロナは深刻な影響」
3/27(金) 21:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00105890-lmaga-l27

 大阪観光局が3月27日、大阪府下の集客・宿泊施設に向けた新型コロナウイルス(以下コロナ)の影響に関する調査結果を公表。売り上げの減少やキャンセルなどにより、約9割の百貨店や宿泊施設などが「深刻な影響がある」と回答したことを明らかにした。

これまで海外からの観光客の増加に伴い、インバウンド消費額を順調に伸ばしてきた大阪府。2014年に2661億だったトータルの消費額は、2019年には1兆5275億と、5年で約5.7倍に拡大した。

しかし、2020年に入ってからインバウンド観光客は激減。2月の関西地域における百貨店の免税売り上げは、おおよそ前月比マイナス30%、前年比でマイナス72%となった(日本銀行大阪支店調べ)。

大阪観光局が3月18日に集計したアンケートによると「深刻な影響あり」と回答したのは、百貨店や土産物店など9社をはじめ、35の宿泊施設からは91.5%。

観光局の溝畑宏理事長は、「東日本大震災では経済が滞ることで、自分のビジネス、経済不振による不安や家庭崩壊による自殺がたくさん起こった。コロナ撲滅するまで待っていたら経済が終わってしまう」と発言。

「ある程度、感染に対して共存共営していくべき。萎縮するのでなく、コロナをきちんと理解して感染拡大を防ぐ経営をしてほしい。コロナは必ず収束するため、それまで耐えしのげるよう、経済支援を国にも求めたい」と語った。

同観光局では今後、「がんばろう日本!We are OSAKA」キャンペーンも予定。溝畑理事長は、「不安よりもそれに向かってポジティブに、今できることをやって行くべき。コロナが収束に向かったらいち早く、観光を再開できるよう、しっかりと準備を進めていきたい」と今後の展望を語った。

取材・文・写真/岡田由佳子

3363名無しさん:2020/03/30(月) 14:33:35 ID:ylDuNnHU0
パナソニック、くるくるドライヤーの騒音抑制タイプとマイナスイオンタイプ
3/30(月) 13:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000085-impress-ind

  パナソニックは、「くるくるドライヤーイオニティ EH-KE4E」と「くるくるドライヤー 騒音抑制タイプ EH-KA2E」の2機種を、5月1日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は順に、7,000円前後、3,500円前後(いずれも税抜)。

 EH-KE4Eは、マイナスイオン機能を搭載したブラシ付きドライヤー。マイナスイオンが髪の表面をやさしくコートしてツヤツヤにスタイリングできるとしている。

 しっかりとくせ毛を伸ばし、つややかに仕上げる「サロンブローブラシ」、カールをつける「太ロールブラシ」、毛の流れを整えるほか内巻き、外巻きに仕上げる「ブローブラシ」が付属する。アタッチメントを付け替えることで思いのままにスタイリングできるとする。

 本体サイズは、53.5×334mm(直径×高さ)で、重量は約335g。消費電力は700W。カラーはベージュ調。

 このほか、騒音抑制構造を採用した「EH-KA2E」も同時に発売する。62dBの騒音抑制タイプのため、早朝や深夜など周囲への音が気になる時間帯にもオススメだとする。

 毛先までしっかりと髪をとらえる「毛先キャッチブローブラシ」のほか、大きめカール付けやボリュームアップに活躍する「太ロールブラシ」が付属する。

 本体サイズは、50×311mm(直径×高さ)で、重量は約305g。消費電力は700W。カラーはピンク調とピンクゴールド調。

家電 Watch,伊森 ちづる

3364名無しさん:2020/03/30(月) 15:19:16 ID:ylDuNnHU0
>新型コロナウイルスの感染拡大で中国製の部品を組み込んだ住宅設備機器の仕入れに支障が出て、

 技術の進歩によって人類は交流というものを拡大させ続けてきた。
 まずは目の届く範囲、次に隣の集団、大きな地域、国、国と国、今や個人が世界中の人々と交流が持てる時代。
 それは悪いことではない。しかし、過度に他人に、他国に、頼るのはやはり危険でもあるのだ。
 日本の住宅設備の多くで中国の部品を使っている為に、住宅設備が入ってこなくて住宅建設に支障をきたしている、という話がありましたが、
 それが倒産にまで話が大きくなってきました。サプライチェーンの再構築は必要だと感じました。

石川の住宅設備卸、破産へ 新型コロナ、仕入れに支障
2020.3.30 13:00
https://www.sankei.com/economy/news/200330/ecn2003300015-n1.html

 住宅設備機器や配管材料の卸売業「和倉屋金物店」(石川県七尾市)が事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことが30日までに分かった。代理人の事務所が明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大で中国製の部品を組み込んだ住宅設備機器の仕入れに支障が出て、売り上げが落ち込んでいた。負債額は約2億円とみられる。

 帝国データバンク金沢支店によると、和倉屋金物店は1833年創業の老舗。当初は金物店として主に輪島漆器や高岡銅器を扱っていた。近年は住宅設備機器や配管材料の卸売りを中心に手掛けていたが、バブル崩壊後は業績の低迷が続いていた。

3365名無しさん:2020/03/30(月) 15:41:55 ID:ylDuNnHU0
>1人100万円配るべき。
 
 これ、額を聞いて「何がなんでも大盤振る舞いし過ぎじゃ・・・」と思われた方もいるかもしれません。
 しかし、例えば英国はこういう政策をしています。

※英、コロナ休業の労働者に賃金8割支給 月32万円まで
 新型肺炎・コロナウイルス
 ロンドン=和気真也
 2020年3月21日 16時02分
 https://www.asahi.com/articles/ASN3P55L1N3PULFA004.html

>新型コロナウイルス対策で休業を余儀なくされる企業に勤める労働者に、1人月額2500ポンド(約32万円)を上限に賃金の8割を支給すると発表した。

 一か月32万円、これを三か月続けたら96万円、約100万円です。
 そして、これからの世界経済は確実に奈落の底に落ちていきます。
 リーマンショックの時は台頭する新興国・中国が巨額の経済対策で世界経済の回復の先頭に立つ牽引車となりました。
 今回は、経済的な苦境はリーマンショックの比ではなく、しかも当時の中国のような先頭に立つ牽引車はいない。
 ならばイギリスやアメリカのように各国が死力を尽くして出来る事をして 各国の総合力 で 各国一致団結 しての力で経済の立て直しを図るしかない。
 日本も今現在のあらゆる経済指標は急降下どころか“垂直落下”という状態を示しています。アメリカ経済は経済成長率がマイナス24パーセントにもなるか、という予測が出ています。
 それを鑑みれば日本も同じか、あるいは経済が絶好調だったアメリカがそこまで落ち込むのであれば昨年10-12月の経済成長率が年率換算でマイナス7.1パーセントだった日本は、
 もっと悪い数字が出るかもしれません。当然と言えるかもしれません、何しろ『需要』というものが 減少 ではなく 消失 しているのですから。
 資金繰り支援や公的返済の繰り延べなどをしても持ちこたえられない企業がドンドン出るかもしれませんし、既に派遣やパートでは首切りが始まっています、雇用環境も急速に悪化するでしょう。
 失業したら、次の仕事が無い、という悪夢が現実のものになろうとしています。職が無ければ収入が無い、生活が出来ない、この悪夢が現実のものになろうとしています。
 これはもはや個人の努力や才覚でどうにもならないことです。自助努力は大事ですが、それには限界がある。個人で出来る事には限界があります。
 
 ならば、ここは 大きな政府 の出番です。私は 小さな政府 論者ですが、今回は別です。
 小さな政府、個人の努力、個人の才覚で何とかしろ、という次元ではありませんから。

 日本国政府には今すぐに(既に遅すぎるぐらいに他国と比べて出遅れていますが)、生活が困窮している方々、困窮一歩手前の方々、その荒波に飲み込まれそうな方々へ、
 支援を、それも安心できる額で、助かった、と心底思えるようなものをお願いしたいです。

辛坊治郎氏「1人100万円配るべき」 景気対策に新提案「今困ってる人を助けないと」
3/30(月) 9:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-03300026-sph-soci

 30日放送のTBS系「グッと!ラック」(月〜金曜・前8時)では、新型コロナウイルス感染拡大による経済の悪化への景気対策について取り上げ、ゲスト出演したニュースキャスターの辛坊治郎氏(63)とMCの落語家・立川志らく(56)が議論した。

 辛坊氏は消費税の引き下げやお肉券、お魚券などの対策が検討されていることを受け「1人100万円配るべき。4人家族なら400万円」と“辛坊案”を提案。

 「所得に上乗せすればいんです、そうすれば所得の高い人は税金で半分くらい返すことになりますから。赤ちゃんからお年寄りまで全員に配っても130兆円くらい。今、言われてる(景気対策予算)60兆円があれば50万円(配布できる)」と説明した。

 「ちまちましないで、今困ってる人を助けないと。消費税が下がって得をするのはお金持ってる人だけだから。消費税下げたって、使うお金がない人には何の効果もない」と理由も語った。

3366名無しさん:2020/03/30(月) 15:56:42 ID:ylDuNnHU0
>>3365

 一人一か月30万円を配るとしましょう。それを遅すぎますが五月からスタートさせます。
 五月、六月、七月、 と三か月配ったら90万円となります。そして七月から消費税を『全商品軽減税率適用5%』とすればよい。
 よく消費税を減税すると、その減税前に買い控えが起きて、むしろ経済へ悪影響が起きる、という意見が出ます。
 ならば五月、六月、と一人につき一か月30万円を配っておき、十分に財布を温めておけば、買い控えはあっても極めて少なくて済むはずです。
 そして消費税減税は、今の日本の家計には重過ぎる負担(だからこそ消費税増税直後の昨年の10-12月の経済成長率はマイナスの7.1パーセントも下がった)を減らし、安倍総理が唱える感染終了後の『日本経済V字回復』の強力な推進力になるはずです。
 消費税減税をしておけば、当然、物やサービスの値段は下がる。『日本経済V字回復』の時に恐らく政府が配るであろう商品券、それこそ「お肉券」や「お魚券」の額面で買える
 お肉やお魚の量も増える、結果、生産者が助かる、そういう構図を今から描いておくべきだと考えます。

自民党の“消費減税勢力”が結集し合同声明 未来勉強会と護る会
3/30(月) 11:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000523-san-pol

 自民党の若手有志による議員連盟「日本の未来を考える勉強会」(呼びかけ人代表・安藤裕衆院議員)と保守系有志議員のグループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」(代表・青山繁晴参院議員)は30日午前、国会内で記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染拡大に対処する政府の緊急経済対策に消費税減税を盛り込むよう緊急声明を出した。

 両グループは声明で「景気の致命的下降あるいは恐慌を食い止めるため、『消費税の減税』は欠かせない」と強調した。

 感染拡大に伴う景気の冷え込みを防ぐため、未来勉強会は全品目で消費税の軽減税率の0%適用、護る会は消費税率5%引き下げを提言してきたが、政府・与党内で消費減税に慎重な見方が強まる中、連携を模索してきた。

 両グループ合わせて自民党内の100人超が消費税率の引き下げを訴える形となる。両グループは同日、安倍晋三首相や二階俊博幹事長らに声明を提出する。

3367名無しさん:2020/04/01(水) 06:21:32 ID:ylDuNnHU0
これからこういう事例は加速度的に増えていくと思います。
休業であればいいのですが、倒産によって路頭に迷う、解雇される、内定を取り消される・・・
こうなってくると事態は深刻の度を増す。それは社会不安を引き起こす。
なんとしても企業を支える政策、職を失っても凌げる、それは『生活の糧・すなわち 現金 が手元にある』という安心を。

米国は大人一人13万円、英国は労働者一人最大32万円。更にそれは決定済み。
日本の自民党や公明党が唱える『所得制限有で一人10万円』は如何にも貧弱。
単身世帯なら一か月10万円にしかならない。しかもまだ決定もしていない。
如何に日本の政官財が労働者の事を考えていないかがわかる。

人は危機の時、その本性が露になると言います。それは国家も同じ。
自由競争で厳しい社会の米国や英国は、この危機で国家として優しさを見せた。

我が国の政権与党、官僚、財界には優しさの欠片も無い。

全日空、客室乗務員6400人を一時休業に…全従業員の半数近く
3/31(火) 22:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00050282-yom-bus_all

  全日本空輸は31日、全従業員の半数近くに当たる約6400人の客室乗務員を一時休業させることで労働組合と合意した。新型コロナウイルスの感染拡大による需要減に対応する。

 期間は4月から最長1年間で、1人あたり1か月に3〜5日程度休業してもらう。給料が減った一部については、国の雇用調整助成金制度も活用し、休業手当を支給する。

3368名無しさん:2020/04/02(木) 10:03:36 ID:wRzhHsfA0
シャープ、欧州・インド・中国でマスク生産へ
2020/4/1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57510580R00C20A4916M00/

シャープは1日、新型コロナウイルスの感染拡大で不足するマスクについて、欧州やインド、中国での生産を検討していることを明らかにした。3月末に出荷を始めた日本に続き、生産拠点のある地域で生産を検討する。親会社である鴻海(ホンハイ)精密工業でも生産しており、世界でマスク不足に対応した動きを進める。

戴正呉会長兼社長が社員向けのメッセージで明らかにした。生産開始の時期や規模は未定で、これから検討する。戴氏は「長期にわたって継続できる事業にもなる」と述べた。

日本では政府の緊急要請に応じ、液晶パネルを手がける三重工場(三重県多気町)で3月に生産を始めた。経済産業省の補助金を活用して生産設備を導入した。当初の日産量は15万枚で、徐々に50万枚まで引き上げる。まず政府調達向けに供給する。自社で運営するネット通販サイトでの販売も検討する。

3369名無しさん:2020/04/02(木) 14:36:42 ID:ylDuNnHU0
>>3367

生活環境を整える覚悟なき受け入れは「奴隷制度」と変わらない。改めて問う「技能実習制度」の問題点
2019/11/25(月) 8:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191125-00206877-hbolz-soci

>縫製工場で働く30代の中国人女性は、「時給300円で毎日働かされて、体がボロボロになってしまった」と悲痛な声で訴える。長時間労働や低賃金だけでなく、業務中の事故にもかかわらず
>労災の手続きを取ってもらえないというケースもある。クリーニング工場で働く20代のベトナム人男性は、業務中の火傷にもかかわらず「バーベキュー中の事故ということにされ、満足な治療をしてもらえなかった」と火傷の痕を見せる。

 日本人にも満足な賃金を支払わず、そして海外から来た方々にもろくな賃金を払わない、満足な社会保障も提供しない。

 一体これで先進国と言えるのだろうか。

 “強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格が無い”

 日本は、いざという時に国民を守る為に強制力のある対応が何一つ出来ないという“強くない国”で、
 弱者はとことん踏みつけにして知らんぷり という“優しさの欠片も無い国”。
 
 国家としてどうしようもない、としか言いようがない。

3370名無しさん:2020/04/02(木) 15:22:39 ID:ylDuNnHU0
関西百貨店の3月の売上『大幅減』 “インバウンド消費減少”や“外出控え”影響
4/2(木) 11:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00032373-mbsnewsv-bus_all

 関西の主な百貨店の3月の売上が新型コロナウイルスの感染拡大の影響で50%以上減少するなど、大幅なマイナスとなりました。

 百貨店各社の発表によりますと、3月の売上は大丸心斎橋店が前の年の同じ月と比べて55.2%減少したほか、高島屋大阪店で47.4%、阪急うめだ本店と阪急メンズ大阪で41.3%、あべのハルカス近鉄本店で37.6%となるなど大幅に減少しました。

 理由として各社は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、「中国をはじめとする海外からの旅行者が激減し、インバウンド消費が大幅に減ったこと」に加え、「不要不急の外出を控える動きが全国的に広がったこと」などをあげています。また店舗の臨時休業や営業時間の短縮なども影響したとしています。

 一方、外出自粛を受けて化粧品などのネットでの売上は伸びているということです。

MBSニュース

3371名無しさん:2020/04/02(木) 15:29:47 ID:ylDuNnHU0
新型コロナが世界の観光産業に与える大打撃。雇用7500万人に影響、損失230兆円以上も
4/2(木) 10:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00010000-ampreview-bus_all

クルーズ売上高はマイナス40%以上、新型コロナの米国・欧州の観光産業への影響

欧州と米国における新型コロナウイルス感染拡大に歯止めがかからない。

ジョンズ・ホプキンズ大学の3月26日時点のまとめによると、世界中の感染者数は47万人を突破。最多は中国の8万1,726人だが、イタリアでこの数日感染者が急増し、7万4386人に達した。米国も6万9018人と7万人に迫っている。このほかスペイン4万9515人、ドイツ3万7323人など。

これ以上の感染を防ぐため、世界各国は渡航制限や入国規制など移動制限措置を導入。BBCの3月19日時点のまとめでは、移動規制を実施している国は世界100カ国以上に上るという。

この状況下、世界各地の観光関連産業は大打撃を受けている。特に海外旅行者に依存している観光地の損害は甚大だ。ホテルや航空サービスはキャンセルが相次ぎ、この先の見通しがたたず、大規模レイオフを実施する企業も続出している。

米国では、ホテル大手マリオットホテルがレイオフに踏み切る。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、マリオット・インターナショナルは新型コロナによる影響が2001年の同時多発テロとリーマン・ショックを合わせたよりもひどくなっているとし、レイオフを実施するという。

米国の観光産業の事態が深刻化していることは、消費者支出データに如実にあらわれ始めている。

消費者のクレジット/デビットカード利用分析企業Earnest Reserachのデータによると、米国オンライン旅行代理店の売上高は1月9〜15日に前年同期比で7.2%増、23〜29日も7.6%増と好調だったが、2月20〜26日に事態は急変し、マイナス7.4%を記録。

その後、2月27〜3月4日にマイナス19.6%、3月5〜11日にマイナス25.2%と悪化の一途をたどっている。

ホテルの売上高も1月16〜22日に11.3%増となり好調だったが、3月5〜11日にマイナス10.1%に落ち込んだ。

売上高の落ち込みが最も深刻なのがクルーズサービス。1月23〜29日に10.7%増を記録したが、2月20〜26日にマイナス9.9%、2月27〜3月4日にマイナス21.2%、3月5〜11日にマイナス49.3%と壊滅的な状況となっている。空港サービスも3月5〜11日にマイナス32.2%を記録した。

一方、アナリティクス企業ForwardKeysによる分析では、欧州の入域制限によって域内航空業界は今後4万8200便、約1020万席が影響を受けるとのこと。

航空会社別で見ると、エアフランスが81万席以上、ルフトハンザが57万席、エミレーツが54万席、KLMが50万席。Wizz Airが46万席など。欧州連合は3月18日、30日に渡る入域禁止を決定。域内全体が事実上の封鎖状態になっている。

3372名無しさん:2020/04/02(木) 15:30:48 ID:ylDuNnHU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00010000-ampreview-bus_all&amp;p=2

新型コロナ、世界全体の観光産業に影響、7500万人の雇用が危機に

観光産業の損失が拡大してるのは米国と欧州だけではない。観光産業の伸びがこのところ世界の中でも突出していたアジア太平洋地域における影響は、米国や欧州を超えるものだ。

世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は3月25日、最新情報を考慮した世界観光産業の損失予測を発表した。

それによると、2020年新型コロナウイルスが世界の観光産業にもたらす損失額は2兆1000億ドル(約231兆円)に達し、世界全体で7500万人以上の雇用を脅かす可能性があるという。

地域別で最も影響を受けるのがアジア太平洋。影響を受ける雇用数は4870万人に上る。域内GDP換算では実に8000億ドル(約88兆円)の経済損失に相当。

一方他の地域では、北・中南米1020万人、欧州1010万人、アフリカ440万人、中東180万人となっている。WTTCは2週間前にも影響を受ける雇用数の予測を行っていたが、最新の予測はそれを50%上回る数値。

世界GDPに占める観光産業の割合は10.4%。成長率はこの8年間、世界経済を上回るものであった。その成長エンジンだったのがアジア太平洋地域の観光産業。その分コロナショックによる影響も大きくなることが予想される。

観光大国タイ、非常事態宣言で外国人の入国禁止、2020年はマイナス1000万人のシナリオも

アジア太平洋地域の中でも特に観光産業への依存度が高いタイ。2020年は4000万人以上が訪れると予想されていたが、新型コロナの影響により、その数は大きく減少することが見込まれる。

タイ観光庁(TAT)は、新型コロナ感染拡大が早期に収束しないという最悪のシナリオの場合、2020年の観光客は3000万人にとどまるとの見解を発表。一方、早期収束が実現するなら、3420万人になると予想。タイへの観光客は1月25〜2月29日の期間、すでに前年比マイナス40%を記録。この減少分のうち、81%が中国人客だという。

TATが予想するベストシナリオは、3月末までに感染拡大が収まり、4月に海外旅行者数が底を打ち、5〜7月にかけて回復するというもの。一方、底打ちの時期が5月にずれ込む場合、回復は9月まで遅れる可能性があるという。

タイ観光業への打撃はすでに深刻なものになっており、政府は支援策を打ち出している。しかし、地元メディアによると、実際に支援を受けている企業は少なく、すでに5000社が廃業/業務停止に追い込まれている。タイ観光部門の労働者は400万人。3月はその半分が給与を受け取れない状況にあるという。

3月26日、タイは全土に非常事態を宣言。4月30日まで陸・海・空路すべてで外国人の入国を禁止する。駐在者は健康証明書の提示で入国できるようだが、旅行者は入国できなくなった。

新型コロナ対策では社会距離戦略が有効だ。海外からの旅行者を遮断し、国内で不要不急の外出を自粛させることができれば、新たな感染は発生しない。今後、タイ国内で社会距離戦略を徹底できるかどうかカギになるだろう。

[文] 細谷元(Livit)

3373名無しさん:2020/04/02(木) 16:10:32 ID:ylDuNnHU0
与野党、消費税減税や自粛の補償要求 首相は給付金支援強調
2020.4.1 21:30
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200401/mca2004012130024-n1.htm

 与野党は1日の参院決算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた政府の緊急経済対策として消費税減税や事業者に自粛を要請した場合の補償などを相次いで求めた。安倍晋三首相は消費税減税を否定する一方、中小・小規模事業者などに現金給付を実施する考えを示し、理解を求めた。緊急事態宣言に関しても、野党から早期の実施を要求する意見が出た。(田村龍彦)

 「消費税10%を当面ゼロにすることが必要だ。首相が今の危機に対応するため政治決断すればできる」

 自民党の西田昌司氏は首相にこう迫った。生活支援や消費活性化を目的に減税を求める意見は与野党ともに根強い。野党で唯一、減税を訴えていなかった立憲民主党でも1日、若手有志らが5%以下への引き下げを政府に申し入れるよう求める提言書を党幹部に提出した。

 だが、首相は決算委で西田氏に「期待には十分応えられないかもしれない」と述べ、10%への引き上げは幼児教育の無償化など全世代型社会保障改革に必要だとの考えを重ねて示した。

 決算委では、感染拡大防止のための営業やイベントの自粛要請で経営が悪化している事業者への支援も焦点になった。共産党の大門実紀史氏は「政府の要請に応えるのだから補償は当たり前だという声が多い。自粛と補償はセットにすべきだ」と訴えた。

 これに対し、首相は「相当の件数になり、それぞれ税金で補償はできない」と否定しつつ、「大変な困難の中にあることは承知している」と答弁。中小・小規模事業者や生活困窮者向けの給付金を通じて支援する方針を説明した。

 日本維新の会の梅村みずほ氏は「臨時医療施設のための土地や建物の使用に強制力を持つことができる」として、早期に緊急事態宣言を発令するよう主張した。首相は現時点での宣言を重ねて否定したが、国民民主党の玉木雄一郎代表も1日の記者会見で「オーバーシュート(爆発的患者急増)を防ぐという観点から、宣言を出すべき時期に来ている」と訴えた。

3374名無しさん:2020/04/02(木) 16:13:14 ID:ylDuNnHU0
関西の短観 約7年ぶりマイナス
04月01日 16時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200401/2000027340.html

 日銀大阪支店は1日、短観を発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で代表的な指標である関西の大企業の製造業の景気判断を示す指数は、およそ7年ぶりにマイナスに落ち込みました。

日銀大阪支店がまとめた関西の短観は、2府4県の企業1400社余りを対象に3か月ごとに景気の現状や先行きを尋ねる調査です。
代表的な指標である大企業の製造業の指数は前回調査の3ポイントからマイナス6ポイントに下がりました。
指数がマイナスとなるのは2013年6月以来、6年9か月ぶりです。
分野別でみますとホテルや旅館、飲食店が含まれる「宿泊・飲食サービス」は、外国人旅行者の著しい減少や国内の外出自粛の動きが影響して前回のマイナス18からマイナス55へと大幅に落ち込みました。

【観光バス会社“損失3億円超”】。
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、兵庫県内の観光バスを運行する会社では、予約のキャンセルが相次ぎ、深刻な影響が出ています。
観光バスを運行している兵庫県姫路市に本社がある「神姫観光バス」は120台の大型バスを所有していますが、2月下旬以降、団体旅行の予約のキャンセルが相次いでいます。
日本海のカニを食べるツアーや、これから本格化するはずだった花見旅行、それに地元の小中学校の修学旅行や遠足もほぼキャンセルとなりました。
そこに追い打ちをかけたのが東京オリンピック・パラリンピックの延期の決定です。
会社では選手の移動用などして、都内で貸し切りバスを走らせる予定でしたが、こちらもすべてキャンセルとなりました。
2月以降、これまでに新型コロナウイルスの影響で、見込んでいた3億5000万円の売り上げがなくなり、経営に深刻な影響を与えているということです。
バスを動かせないため、会社では現在、およそ130人の運転手とおよそ30人のバスガイドのほぼ全員について基本給を支払ったうえで、3月15日から4月末まで休業させていて、今後、国の「雇用調整助成金」を申請することにしています。
「神姫観光バス」の池内康二常務取締役は「当初は運転手を車内清掃とか営業所で勤務させていましたが、いよいよ仕事がない状態となったので、3月半ばからほぼ全員を休ませています。この先もまだまだ予約のキャンセルがあり、先が見通せないのです」と話しています。
そのうえで、「経済が潤ってこそわたしたちも潤う企業なので、早く新型コロナウイルスが収束してスポーツのイベントなどが復活してほしいです」と話していました。

3375名無しさん:2020/04/02(木) 16:13:48 ID:ylDuNnHU0
【設備投資を凍結した企業も】。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、予定していた設備投資を急きょ凍結した企業もあります。
大阪・八尾市の「理化工業」は、従業員およそ70人の金属部品の加工会社です。
自動車部品に熱処理を施し、強度をあげる事業を手がけています。
部品メーカーを通じて自動車メーカーに納めています。
この会社では、3年前から計画していたアルミを熱処理する新たな設備の工事を先月、発注する予定でした。
電気自動車など、軽量化のために部品にアルミを使う需要が世界的に増えており、事業拡大のために必要だと考えたのです。
投資金額は、建物の工事を含めると3億円近く、会社の年間売り上げのおよそ3分の1に相当します。
しかし、感染拡大で景気が悪化し、売り上げが落ち込むおそれもあるなか、巨額の設備投資はリスクがあるとして急きょ投資を凍結しました。
この会社では、今後も感染拡大が続き、世界の自動車の需要が急激に落ち込めば、自分たちのビジネスに直接影響しかねないと先行きに不安を感じています。
理化工業の森嶋勲社長は、「足もとをかためないといけない時期なので、資金をしっかり調達して、これから来るかもしれないショックに備えたい。社員の生活を守ることがもっとも重要。これから大きな影響が出てくるんじゃないかとすごく心配だ」と話していました。

【専門家“けん引役が不在に”】。
日本総研調査部関西経済研究センターのシニアエコノミスト、若林厚仁さんは、関西経済について、「関西は全国でみてもインバウンド需要の恩恵を非常に大きく受けてきたことから、飲食・宿泊や娯楽業それに運輸業が大きく落ち込んでいる」と述べました。
そして、「米中貿易摩擦の影響で製造業の業況が徐々に悪化する中、これまでは非製造業が不調な製造業をけん引するという構図が成り立っていた。しかし、コロナショックで非製造業が直撃を受け、この構図が完全に崩れてしまった。日本経済のけん引役がいない状況になってしまった」と分析しています。
今後の景気の見通しについて若林さんは、「今回出た数字よりも実態経済が悪化していて、今後もさらに悪化する可能性が非常に高い」と危機感を示しました。

3376名無しさん:2020/04/02(木) 16:24:02 ID:ylDuNnHU0
資生堂さん、GJです。
日本でも大阪の工場とかで消毒液の生産をしてほしい。今後、世界中で消毒液の需要は急増するでしょうから。

資生堂、フランスで消毒液を生産 週2万本、医療機関に寄贈
2020年4月2日 15:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200402/20200402081.html

 資生堂は2日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、需給が逼迫する消毒液の生産をフランス中部オルレアンの化粧品工場で3月26日から始めたと明らかにした。週2万本を生産し、現地の医療機関に寄贈する。米国の工場でも4月6日ごろから生産を開始する方向で調整している。

 資生堂の欧米工場は感染拡大により、化粧品の生産が停滞している。香水などの生産過程でアルコールを扱うため、知見を生かして生産を決めた。米国の生産量や消毒液の送付先など詳細は今後詰めるという。日本で消毒液を大規模に生産することは現段階では予定していない。

3377名無しさん:2020/04/02(木) 16:25:05 ID:ylDuNnHU0
シャープ、海外でマスク生産検討 三重工場に続き
2020年4月1日 19:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200401/20200401149.html

 シャープは1日、海外でマスクの生産を検討していることを明らかにした。国内では3月に政府調達向けに出荷を始めており、欧州とインド、中国の工場でつくる見通し。世界的な新型コロナウイルスの感染拡大に伴うマスク不足解消に対応する。

 戴正呉会長兼社長が従業員に向けて発信したメッセージで明らかにした。戴氏は「(マスク生産は)長期にわたって継続できる事業になる」とした。生産開始の時期や工場、規模など詳細は今後詰めるが、欧州はポーランドの液晶テレビ工場が検討対象だという。

 シャープは3月24日に液晶ディスプレーを手掛ける三重工場(三重県多気町)でマスクの生産を始めた。

3378名無しさん:2020/04/02(木) 17:08:20 ID:ylDuNnHU0
大阪大学とマンダム、クロス・アポイントメント制度を活用し、動物実験代替法の開発を加速〜薬学研究科で国内機関として2例目のクロス・アポイントメント制度に関する協定を締結〜
https://www.mandom.co.jp/
(株)マンダム2020年3月31日 12時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000578.000006496.html

 国立大学法人大阪大学(本部:大阪府吹田市、総長:西尾章治郎、以下「大阪大学」)と株式会社マンダム(本社:大阪市、社長執行役員:西村元延、以下「マンダム」)は、2020年3月1日付けでクロス・アポイントメント制度(*)に関する協定を締結しました。両者は、すでに2018年8月1日付けで薬学研究科において国内機関としては初のクロス・アポイントメント制度に関する協定を締結しており、今回は同研究科にて2例目となります。この協定において、マンダム製品保証部評価分析室に所属する女性社員1名が、大阪大学大学院薬学研究科にも所属し、「動物実験に依らない安全性試験方法の構築」の研究に従事します。当女性研究者にとってはアカデミックな立場で研究に取り組むことでのモチベーション向上と視野拡大につながり、異分野の研究者との交流が盛んになることで、動物実験代替法開発の加速が期待できます。
マンダムでは動物愛護の観点から3Rs(**)の中の「Replacement(動物実験の置き換え)」に着目した動物実験代替法の開発に取り組んでいます。2007 年からは日本動物実験代替法学会を通じて、「マンダム動物実験代替法国際研究助成金」の公募を実施しており、代替法分野における更なる研究の活性化を図ることによって、社会に貢献してきました。引き続き、動物実験代替法における研究を広く推奨するとともに、各研究機関との共同研究も推進していきたいと考えています。
本制度を通じて、ヒト生体内の反応をより予測しやすいiPS細胞などの活用が可能となり、企業が得意とする応用研究と、大学が得意とする基礎研究との両方の知見を活用し、独自の安全性評価法を効率的に構築してまいります。この評価法の構築により、マンダムにおいてはこれまで以上に「安全・安心」な化粧品を提供していく体制が整うことが期待できます。また、大阪大学薬学研究科では以前から、基盤研究としての薬学研究を加速化させ社会課題解決に向けた応用研究、創薬研究に向けた体制強化に取組んでおります。本研究を通じ、新たな化粧品原料の安全性を担保でき、 研究成果の実用展開にも貢献していけると考えています。

(*)クロス・アポイントメント制度とは(経済産業省HP より)
研究者等が大学、公的研究機関、企業の中で、二つ以上の機関に雇用されつつ、一定のエフォート管
理の下で、それぞれの機関における役割に応じて研究・開発及び教育に従事することを可能にする制
度。
(**)3Rs
Replacement:動物実験の置き換え、Reduction:動物使用数の削減、Refinement:実験時の動物へ
の苦痛軽減

以上

3379名無しさん:2020/04/03(金) 19:18:23 ID:NrdB.GxU0
新型コロナウイルス、企業の8割超で業績にマイナス
4/3(金) 16:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00010004-teikokudb-bus_all

 世界的に猛威をふるっている新型コロナウイルス感染症。2020年3月11日、WHO(世界保健機関)は、世界的な流行を意味する「パンデミック」にあたると宣言。日本でも国民生活だけでなく、企業の経済活動に大きな影響を及ぼしている。そこで、帝国データバンクは、新型コロナウイルス感染症に対する企業の見解について調査を実施した。なお、新型コロナウイルス感染症に関する調査は、2020年2月に続き、2回目。

企業の8割超でマイナスの影響見込む、半数近くで既にマイナスの影響あり
新型コロナウイルス感染症により自社の業績にどのような影響があるか尋ねたところ、『マイナスの影響がある』と見込む企業は80.3%と、8割超にのぼった。前回調査(2020年2月、63.4%)と比較すると、16.9ポイント増加しており、業績への悪影響をさらに実感している様子がうかがえた。

また、内訳は、「既にマイナスの影響がある」が46.5%、「今後マイナスの影響がある」が33.8%となった。とりわけ、既にマイナスの影響がでている企業は半数近くまで増加した。
他方、「影響はない」とする企業は9.0%だったほか、『プラスの影響がある』と見込む企業は2.1%となった。

『マイナスの影響がある』と見込む企業を業界別にみると、『運輸・倉庫』が84.5%と最も高かった。以下、『小売』(84.2%)、『卸売』(83.8%)、『不動産』(82.0%)、『農・林・水産』(81.5%)が続いた。

特に、『小売』では、「例年の同月期と比較して、新規の店頭顧客が非常に少ない」(自動車(新車)小売)や「物流の停滞による燃料消費の減少」(ガソリンスタンド)とあるように企業の62.5%で既にマイナスの影響がでていた。また、『建設』は、今後の悪影響を見込む企業が41.3%となり、先行きを懸念している様子がみられた。

個人消費関連の業種では9割超で「マイナス」
『マイナスの影響がある』と見込む企業を業種別にみると、「家具類小売」が100.0%で最も高い。以下、「飲食店」(98.2%)、「繊維・繊維製品・服飾品小売」(97.0%)、「旅館・ホテル」(96.8%)、「繊維・繊維製品・服飾品卸売」(96.6%)が9割台後半で続く。

企業からも、「宿泊・宴会のキャンセルで大損害。このままでは会社や雇用が維持していけるか不安しかない」(旅館)や「外出自粛により百貨店や専門店への来店数が大幅に落ち込み、婦人服の販売が半分以下に減少している」(婦人・子供服卸売)といった声があがった。

また、「既にマイナスの影響がある」企業は、「娯楽サービス」が84.2%でトップとなった。次いで「旅館・ホテル」(83.9%)、「飲食店」(83.6%)、「広告関連」(81.7%)が8割台で上位に並んでいる。とりわけ、「娯楽サービス」や「放送」では前回調査から50ポイント以上増加しており、「イベントの自粛要請によって、まとまった団体客の利用が一気になくなった」(ゴルフ場)など大きな影響を受けている様子がうかがえた。

3380名無しさん:2020/04/03(金) 19:20:50 ID:NrdB.GxU0
他方、『プラスの影響がある』と見込む企業は、スーパーマーケットなどの「各種商品小売」が20.4%で最も高く、次いで、「飲食料品小売」が11.0%、「医薬品・日用雑貨品小売」が8.7%で続く。特に、「消費者の巣ごもり需要、内食需要が好影響」(スーパーストア)といった声にあるように、2月時点と異なり、一部では外出自粛などが需要拡大に働きつつある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00010004-teikokudb-bus_all&amp;p=2

迅速な企業向け支援策および国民に向けた補償策の実行が重要

本調査では、企業の8割超が新型コロナウイルス感染症により業績にマイナスの影響があると見込んでいる。2020年2月時点と比べ大きく増加しており、この1カ月の間でさらに深刻化していた。調査期間中を日別にみると8割程度で推移しており、北海道の緊急事態宣言や、大阪府・兵庫県の往来自粛、さらに首都圏を中心に行われた週末の不要不急の外出自粛を経て3月31日には84.4%とマイナスの影響を見込む割合がピークとなった。

企業からは「国民の人命第一は理解するが、企業活動維持のための支援政策、国民の理解を得るバックアップ対策も必要ではないか」(化学製品卸売)といった声に代表されるように、政府に対する支援やサービスを求める声もあがっている。他方で、「製品を中国産から国内産に切り替える機会が増える」(電気機械器具卸売)というように、国内回帰による需要の拡大を期待する声もある。

政府には、新型コロナウイルス感染症の早期終息のため、ワクチン開発などのウイルス対応施策とともに、迅速な企業向け支援策および国民に向けた補償策の実行が重要である。

調査概要
調査対象企業:2万3676社
有効回答企業:1万1330社(回答率47.9%)
調査期間:2020年3月17日〜31日
調査方法:インターネット調査

3381名無しさん:2020/04/03(金) 19:22:03 ID:NrdB.GxU0
「宿泊・飲食」が日銀短観で過去最悪…しかし実態はさらに悪化!経営破綻は全国に拡大
4/3(金) 17:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00128265-fnnprimev-bus_all

日銀短観が7年ぶりマイナス 実態はさらに…?

4月1日に日銀が発表した3月の短観(全国企業短期経済観測調査)は、代表的な指標である「大企業・製造業」の業況判断指数が「マイナス8」と、前回12月の調査から8ポイント低下し、7年ぶりのマイナスとなった。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、自動車、造船・重機、繊維などを中心にほとんどの業種で悪化した。

「大企業・非製造業」や「中小企業」も大幅に悪化し、幅広い業種で企業マインドが冷え込んでいる実態が浮き彫りとなった。

しかし、実際には事前の民間予測の悪化幅よりも、ややマイルドなものにとどまっていた。

今回の短観の調査期間は2月25日〜3月31日だったが、回答の基準日は3月11日で、それまでに7割の企業は回答していた。

その後に東京オリンピックの1年延期や週末の外出自粛要請など、経済活動に影響を与える様々な事象が起こったため、現状を正確に反映しているかは不透明だ。

日銀も「設備投資はこの時点では堅調な形になっているが、新型コロナウイルスの影響がどこまで織り込まれているかという論点はあろうかと思う。この点については6月短観も合わせて見ていく必要がある」と指摘している。

感染拡大が続けば、次回の6月短観はさらに大幅な悪化となる可能性もある。

「経済全体が相乗的に悪化も」

また、同日に就任記者会見を行った全国銀行協会の三毛会長(三菱UFJ銀行頭取)は、短観の結果について次にように述べた。

全国銀行協会 三毛会長;

感染拡大の影響がこの先もしばらく続くことに対し、多くの企業が懸念を強めていることを示唆するものだった。企業の落ち込みが長引き、仮に雇用や賃金に本格的に波及していくことになると、個人消費の減退を経てさらに企業収益が悪化する。経済全体が相乗的に悪くなっていく状況にもつながりかねない。

このように危機感を示した上で、銀行界として、政府・日銀と歩調を合わせ、資金繰り支援などのサポートに全力を挙げる考えを示した。

3382名無しさん:2020/04/03(金) 19:22:51 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00128265-fnnprimev-bus_all&amp;p=2

経営破綻は既に全国に拡大
しかし、短観で調査開始以来最低となる「マイナス59」を記録した「宿泊・飲食サービス」を中心に、新型コロナウイルス関連の経営破たんはすでに全国に広がりつつある。

民間の信用調査会社「東京商工リサーチ」によると、4月2日18時の時点で、新型コロナウイルス関連の倒産は15件、法的手続き準備中は18件に及んでいる。

以下の表が、倒産企業をまとめたものになる。

産業別では、旅館や飲食などのサービス業が8件で最多。その他、食品製造、婦人服販売など、消費者対象の業種が目立つ。

いくつかのケースを挙げてみる。

・「北海道三富屋」(コロッケ製造・北海道)
近隣商業施設のイベントに出店したが、新型コロナの影響で外国人来場客が伸び悩み、売り上げを確保できず、資金繰りに行き詰まった。2月25日、破産開始決定。

・「ルミナスクルーズ」(レストランクルーズ船運営・兵庫)
新型コロナの影響で多数のキャンセルが発生し、事業継続を断念した。3月2日、民事再生法適用申請。

・「ニューステップ」(レンタカー業・沖縄)
新型コロナ感染拡大で旅行自粛が広がり、3月は大幅な減収が見込まれ、リース債務を中心に約定通りの債務弁済が難しくなると判断した。3月23日、民事再生法適用申請。

・「豆匠たかち」(豆腐製造・東京)
新型コロナウイルスの感染拡大で、購買客が減少して売り上げが急減し、事業継続が困難となった。3月25日、破産開始決定。

コロッケ製造や豆腐製造など、影響は思わぬところにまで及んでいることがわかる。

東京商工リサーチは「影響はサービス業・小売業から次第に全産業へと広がっている」と指摘する。

体力の脆弱な中小企業を中心に、早期の資金繰り支援の実行が急がれる。

(フジテレビ報道局経済部 土門健太郎記者)

土門 健太郎

3383名無しさん:2020/04/03(金) 19:25:26 ID:NrdB.GxU0
航空業界「年間減収2兆円に」 ANA社長 コロナ入国制限の拡大で
4/2(木) 20:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000592-san-bus_all

  新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が、航空会社の経営に大きな打撃を与えている。入国制限や国内移動の自粛で需要が大幅に落ち込み、路線の縮小が止まらない。国内航空最大手の全日本空輸を傘下に持つANAホールディングスの片野坂真哉社長は2日までに、産経新聞の単独インタビューに応じ、国内航空業界全体の年間の減収が2兆円に達するとの見通しを示した。雇用への影響も表面化し、戦後最大の逆風を「厳しい覚悟」で臨む構えだ。

 国内の航空会社で構成する定期航空協会(会長=平子裕志全日本空輸社長)は、3月23日に官邸で開かれた「集中ヒアリング」で、2〜5月の減収を4千億円と試算。今年1年間に1兆円規模の減収が見込まれるとの予測を発表した。

 だが、片野坂氏は、日本からの渡航者に入国制限を実施する国と地域の拡大を指摘。さらに減便と運休を余儀なくされるため、減収見通しを2倍に引き上げた。

 同協会は政府に対して、空港使用料や着陸料、航空機の燃料税、固定資産税の支払い猶予や減免、雇用調整助成金の引き上げなどを要望している。これを受けて菅義偉官房長官は「大きな影響が出ていることを踏まえて(4月に策定する)経済対策で資金繰りなどの支援を検討している」と述べた。

 ただ、片野坂氏は、「生き残りのためにあらゆる手段を尽くす」と強調。4月末のゴールデンウイーク(GW)前までの日程で、国際線で8割、国内線でも減便や運休を実施しているが、GW期間中の減便や運休も近く、発表する。

 さらに、全日空がハワイに注力するため、昨年5月から成田-ホノルル線に就航させた世界最大の旅客機「エアバスA380」についても、3号機の納入は当初予定の4月から延期。メンテナンス費用など機材関連コストを削減する。

 減便や運休で労働時間が減っていることを受け、4月1日から1年間、客室乗務員6400人を交代で一時休業させる。金融機関から1千億円程度を借り入れて手元資金を確保することや4月分の役員報酬の一部返上も決めた。

 国内航空業界では、日本航空も、役員報酬の一部返上を決定。4月から6月までを対象に、10%を返上する。ただ、収束の見通しの立たない新型コロナの逆風は強まるばかりで、追加の対応を迫られるのは必至だ。(大坪玲央)

3384名無しさん:2020/04/03(金) 19:41:58 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ 現金給付1世帯30万円 一定水準まで所得減少の世帯
2020年4月3日 15時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/k10012366431000.html

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策の焦点の1つ、現金給付をめぐり、安倍総理大臣と自民党の岸田政務調査会長が会談し、一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、1世帯当たり、30万円を給付することで一致しました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策をめぐり、安倍総理大臣は、3日午後、自民党の岸田政務調査会長と総理大臣官邸で会談しました。

そして焦点の1つ、現金給付について、一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、1世帯当たり、30万円を給付することで一致しました。

このあと岸田氏は記者団に対し、1世帯当たり30万円とした理由について、「さまざまな議論の結果で、日本の世帯の人数など、さまざまな観点から出てきた数字だ」と説明しました。

そのうえで、「スピード感が大事だと強く申し上げ、迅速に支給することが大事だと強調した。詳細は政府でしっかり詰めてもらいたい。経済対策の全体の規模と、ほかの課題は、週末にかけて政府としっかりと調整していきたい」と述べました。

政府は今後、現金給付の対象範囲など具体的な制度設計を詰めたうえで、来週前半にも取りまとめる緊急経済対策に盛り込むことにしています。

そして、今年度の補正予算案を編成して速やかに国会に提出し、大型連休前の成立を目指す方針です。

菅官房長官「世帯単位が適当」
菅官房長官は、午後の記者会見で世帯ごとに現金給付を行うとしたことについて「仕事が減るなどによって収入が減少し、生活に困難を来すおそれがある家庭を中心に、生計維持のために必要な給付水準を検討した。生活支援を中心に考えれば、やはり世帯単位で考えることが適当ではないか」と述べました。

そのうえで「対象世帯の具体的な基準や、全体規模は検討中だ。実際の交付にあたっては、基準をできるかぎ明確にする必要がある。迅速な交付が必要で、政府と自治体が協力して工夫していく必要がある」と述べました。

また、菅官房長官は、給付対象を日本国籍の人に限定するのかと問われ「制度の詳細の検討を進めているが、過去の事例では、不法滞在者や短期滞在者を除き、国内で生活する外国人にも給付しており、こうした事例も参考にしながら検討していきたい」と述べました。

3385名無しさん:2020/04/03(金) 19:43:15 ID:NrdB.GxU0
自民 世耕参院幹事長「経費増の世帯にも給付を」

自民党の世耕参議院幹事長は、記者会見で「収入が減って困っている世帯や、学童保育などで必要な経費が増えて困っている世帯に救いの手を差し伸べ、現金を配るべきだ」と述べました。

立民 枝野代表「迅速対応に1人当たりで給付を」

立憲民主党の枝野代表は、記者会見で「金額が大きくなるのは歓迎すべきだが、世帯と言っても1人世帯から何人も扶養がいる世帯まであるし、所得減少の要件を厳格に審査すれば相当な時間がかかる。今、生活が困っている人に迅速に対応するためには、1人当たりで配るしかない」と述べました。


現金給付「所得制限せず、厳しい状態の方に」 西村経済再生相
4/3(金) 11:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000519-san-bus_all

 西村康稔経済再生担当相は3日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの感染拡大で収入が落ち込んだ世帯向けに実施する現金給付について、「所得制限をせず、前例のないやり方で早く支給できる仕組みを構築したい」との考えを示した。世帯への一律支給は否定し、「本当に厳しい状態にある方に必要な資金が届くようにしたいと考えている」と述べた。

 また、感染拡大を受けた政府による緊急事態宣言の発令に関しては、「引き続き、ぎりぎり持ちこたえている状況」と述べ、現時点で発令の必要がないとの認識を強調。ただ、「ギリギリ持ちこたえているが、瀬戸際の瀬戸際が続いている状況」とも述べ、発令条件を満たしつつあることを示唆した。

3386名無しさん:2020/04/03(金) 19:49:03 ID:NrdB.GxU0
『一世帯、三十万円支給ですって、うち、旦那が職人でかなり仕事減っているし、私のパートも予定を減らされて、三分の一ぐらい収入が減って、困っていたから助かるわー』とホッとされているそこの奥様。
奥様の御家庭がその支給を受けられるかどうか、かなり疑わしいかもしれません。

どうにも皆が求めているようなものにはなりそうにはありません。
以下、その考察記事を。

「1世帯あたり30万円の現金給付」という巧妙なウソ 現実は対象が限定された現金給付の可能性
藤田孝典 | NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
4/3(金) 18:58
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200403-00171343/

 1世帯30万円給付という発表と報道のウソ
4月3日、安倍首相が自民党幹部と会談し、現金給付策の方針を固めている。

それに伴って、各報道機関も1世帯あたり30万円を支給すると報じている。

しかし、内容をよく見てみると、1世帯に一律で30万円を配布するというようなものでは無い結果となっている。

今のままでは限定的な現金給付対象といえそうだ。

3387名無しさん:2020/04/03(金) 19:49:59 ID:NrdB.GxU0
安倍晋三首相は3日、首相官邸で自民党の岸田文雄政調会長と会談し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策の柱となる現金給付について、所得の減少を条件に1世帯当たり30万円を支給することで一致した。

対象者が自ら申請する自己申告制とし、非課税とする方針。

申請の際には所得が減少したことを示す資料の提示を求める。

政府は、7日にも現金給付について盛り込んだ緊急経済対策を決定する。

首相との会談後、岸田氏は記者団に「一定の水準まで所得が減少した世帯」が対象になると明らかにした。

政府は今後、所得減少の幅や所得上限など対象世帯の線引きを含めた制度の詳細決定を急ぐ。

岸田氏は「(首相には)迅速な支給が大事だと強調した」と述べ、政府がスピード感を重視して調整を進めるとの認識を示した。

自己申告制とする理由について、政府関係者は「一人ひとりの所得を把握するのは難しい」と説明した。

出典:現金給付、1世帯30万円 所得減が条件、自己申告制―新型コロナで経済対策 時事通信4月3日

この対象者は住民税非課税世帯とそれに相当するくらい収入が減少した(5割減との報道)場合、所得減少を証明する資料を持って、役所へ自己申告するそうだ。

はっきりと言えることは、1世帯に一律30万円というのはウソであるということ。

厳密に言えば、住民税非課税世帯と一定の所得制限があり、その所得が半減するくらいの経済的ダメージがある世帯が対象になる。

3388名無しさん:2020/04/03(金) 19:50:49 ID:NrdB.GxU0
1世帯30万円の現金給付という期待感だけ煽る政府への不信感

一律での現金給付ではなく、限定された対象への現金給付と言っていいだろう。

これは低所得世帯への限定的な現金給付というのであって、決して「1世帯あたり30万円給付」などと報道するようなものではない。

1世帯30万円給付と聞けば、自分たちも対象なのではないか、と期待感を膨らませて当然ではないだろうか。

それはことごとく裏切られる形となった。

現状で言えることは、香港で決定したような1人14万円支給などという一律給付、「普遍主義的」な現金給付ではなく、極めて「選別主義的」な現金給付である。

このような支給制限をおこなった選別的な現金給付は、支給される人とされない人を生むことになる。

そうなると、それぞれ応分の税や保険料を支払っている市民の間で、不公平感や分断、差別感情が湧いてくることは間違いないだろう。

首相官邸に意見や要望を寄せてみてはどうか
多くの市民が求めていたのは、1世帯か1人かは別にして、一律の現金給付ではなかっただろうか。

これではもらえる層ともらえない層の摩擦を生みかねないし、期待をしていた人々の思いを嘲笑う結果だとは言えないだろうか。

これらの方針は4月7日に正式に決定される予定である。

それまでに皆さんの意見を何でもいいので、首相官邸や与野党の国会議員、マスメディア各社に届けてほしい。

例えば、首相官邸のホームページから意見や要望を寄せることが可能である。

大事なので、繰り返しておくが、1世帯一律の30万円現金給付ではない。

市民全体が大きなダメージを負った経済危機に対して、給付対象をこれほど絞っていいのだろうか。ぜひ主体的に考えてほしい。

3389名無しさん:2020/04/03(金) 19:59:21 ID:NrdB.GxU0
>>3388

>厳密に言えば、住民税非課税世帯と一定の所得制限があり、その所得が半減するくらいの経済的ダメージがある世帯が対象になる。

        ↑
        日本

>香港で決定したような1人14万円支給などという一律給付

        ↑
        香港

 一体どちらが『今この瞬間にも恐ろしい勢いで世界経済が減速どころか真っ逆さまんな垂直落下の様相を呈し、しかもそれがいつ終わるか誰もが皆目見当もつかない』という絶望的とも言える状況での国民に対する正しい対応でしょうか。
 一体どちらが『日頃から真面目に働き、コツコツと税金を納めている国民に対して、この非常時に思いやりをもっている政府』なのでしょうか。

 つくづく我が国政府は『金持ちしか眼中にない』、しかも多くの国民を貧乏なままになるような経済政策を取ったうえで。

 今年の後半、自殺者・犯罪の激増は必至かと思います。

3390名無しさん:2020/04/03(金) 20:08:37 ID:NrdB.GxU0
そして我が国政府の『金持ちしか眼中にない』という政策は企業にも。

雇用調整助成金だのテレワーク支援だのと格好いい美辞麗句ばかり並べ立てていますが、その実態はお寒い限り。

このNHK大阪のレポートによれば雇用調整助成金は『書類が11枚も必要』で、『しかも従業員に支払った後でないと受け取れず』、『助成金の支払いは二か月後』というハッキリ言って『使い物にならない』もの。
テレワーク支援では対象は『ソフトだけでパソコン本体は対象外』、これ意味不明。

つくづく我が国政府は『何かしている感』を出すのだけが得意で中身は空っぽなことが多い、この非常時であっても。


感染拡大 中小企業 助成金の壁
04月03日 18時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200403/2000027486.html

 新型コロナウイルスの感染拡大で、今、中小や零細企業は厳しい経営状況に直面しています。
こうした企業を支援するため国は、従業員を一時的に休ませて雇用を維持した場合に支払う「雇用調整助成金」や融資の仕組みなどを次々と導入しています。
しかし、利用する側を取材すると、さまざまな壁が立ちはだかっていることが分かってきました。
※期間限定ですので動画はお早めにご覧ください。

・・・一方で大企業に対しては、

政府、大企業に1千億円出資案 全体の投融資総額は4千億円
4/2(木) 23:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000213-kyodonews-bus_all

3391名無しさん:2020/04/03(金) 20:19:22 ID:NrdB.GxU0
新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた大企業の財務基盤を強化するため、政府が日本政策投資銀行の「特定投資業務」を活用して1千億円程度を出資する案を検討していることが2日、分かった。政投銀などの資金も合わせた全体の投融資の規模は、総額4千億円程度になる見通し。

対象は限定せず全産業を想定。大きな打撃を受けている航空会社のほか、自動車や船舶業界も出資の対象となる可能性がある。1社当たり数十億円から数百億円の規模で、優先株での出資を検討している。

・・・大企業支援をするな、とは言わぬ。むしろ必要だ。
   しかし大企業だけにはそれこそ 揉み手 で支援をし、中小企業には 勝手にやっておけ と言わんばかりの対応では
   あまりに理不尽ではないか。

   家計支援にしても、中小企業支援にしても、我が国政府の対応方針、実際の対応を見ていると
   『ちっ、めんどくせぇなぁ、テキトーにあしらっておけ』感が半端ない。
  
   常日頃、税金を取るだけ取り、いざというときには真剣に、親身に、対応しようとしない、国民を助けようとしない。
   いや、助けるどころか『生きていけないのなら死ねばいいじゃん、倒産すればいいいじゃん、俺ら政府は困らねーし』と言っているも同然。
 
   これで政府と言えるのか。
   一体おれたちは何のために日頃汗水たらして仕事をして税金を納めてきたのか。
   
   何もない時に金を配れ、と言っているんじゃない。
   先行きが見えず、物凄く不安で、家賃すら払えないかも、と頭を抱えている個人や、
   従業員を路頭に迷わせるかもしれない、と夜も眠れない経営者に、少しでも優しさをみせてこその政府ではないだろうか。

3392名無しさん:2020/04/04(土) 10:47:24 ID:fHiBLlHA0
政府批判のパヨクが暴れている・・・

3393名無しさん:2020/04/04(土) 16:56:59 ID:ylDuNnHU0
30万円を一回こっきりでは、今の状況が続くのであれば、まったく足りない。
四人家族で賃貸だったら30万円だったらギリギリという御家庭も多いのでは。
30万円を連続三か月で給付、しかも所得制限無しで、ぐらいが今の状況では必要では。

1世帯30万円「正直ありがたい」「大家族は不足」 政府方針に悲喜こもごも
4/3(金) 20:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000090-mai-pol

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、収入が減った世帯を対象に、1世帯当たり30万円を給付する「現金給付策」が示された。「ありがたい」「30万円ではどうにもならない」。客足の減った観光地の自営業者や、劇団員らからは賛否の声が上がった。

  外国人観光客らの減少で大きな打撃を受けている東京・浅草。和菓子店には休業を知らせる張り紙が張られ、営業している居酒屋も空席が目立った。和風小物などを扱う「大丸衣裳店」の大森章二社長(61)は「先が見えず、今後は神のみぞ知る状態。限定的な30万円ではなく、強制的に店舗を閉鎖させる代わりに、所得の8割を支給するぐらいの方策を考えてほしい」と話す。

 ピアノ講師をしている横浜市の杉山美穂さん(45)は30万円の支給について「正直、ありがたい。ただ、あっという間になくなってしまうと思う」と話す。杉山さんは夫を亡くし、高校3年の長男と2人暮らし。4月は長男の進級で普段より教材費がかかるなど出費の多い時期でもある。

 音楽教室から業務委託される形などで働いてきたが、3月は全てのクラスがキャンセルとなった。委託元から補償はある見込みだが、現在は貯金を取り崩してやりくりしている。「息子も受験を控えて教育費もかかる。世帯につき30万円なので、家族が多い人は割に合わないと感じると思う」と話す。

 東京都内の劇団に所属する女性(55)も「マスク2枚で終わりかと落胆していたので、とりあえずはよかった」と歓迎する一方、「自粛がいつまで続くのか分からない状況で給付が1回きりではどうにもならない」と話した。劇団は3、4月の公演が延期になったほか、都立学校の再開が5月以降に延期になったことで、学校公演もキャンセルの連絡が入り始めているという。「劇団員は個人事業主なので、公演がなくなると収入に直接影響してくる。一番不安なのは先の予定がまったく立たないことだ」と訴えた。

 「私たち外国人も税金や年金を払っているので、日本人と同じような対応をしてほしい」。東京都大田区に住むネパール人男性、ニマル・ラマさん(31)は訴える。ラマさんは2013年10月、留学生として学費など百数十万円を支払って来日。専門学校卒業後、都内のホテルに正社員として就職し、生活は安定してきたはずだった。

 しかし、東京オリンピック・パラリンピックの延期もあり、勤務先の客足が激減して、3月は普段よりも3日ほど休みが増えた。4月も出勤が6日減ることが決まっており、その分、給料が少なくなる。ラマさんは「感染の影響が長引けばホテルが潰れてしまうかもしれない。現金をもらえればありがたい」と不安を打ち明けた。【成田有佳、竹内麻子、田中博子、金子淳】

3394名無しさん:2020/04/04(土) 17:03:12 ID:ylDuNnHU0
どこもかしこも需要激減、大変な状況です。しかも救世主足りえるものが何も無い。

乗客は1日582人のみ、通常は約10万人 キャセイ航空
4/4(土) 16:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-35151873-cnn-int

 香港(CNN Business) 香港を拠点にするアジア大手のキャセイパシフィック航空は3日、1日当たりの乗客がわずか582人と通常の約10万人から激減したと報告した。

CNNが入手した社内向けの通知でオーガスタス・タン最高経営責任者(CEO)が明らかにした。582人のみの搭乗は今週記録したもので通常と比べ99%減。航空会社の業績にとっては重要指標となる搭乗率は18.3%だった。

タン氏は「我々の旅客機はほとんど運航停止となった。残っていた需要も消えた」との危機感を示した。

他の主要航空会社と同様、キャセイ航空も新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)による航空需要の急減で業績が悪化。2週間前には4、5両月の運航便数を96%縮小させてもいた。同航空は昨年、香港、中国両政府に対する大規模な抗議デモの長期化で経営に打撃を受けてもいた。

同CEOは便数をさらに削る方針も表明。自らとパトリック・ヒーリー会長の報酬の30%減も発表。他の幹部も12月まで25%削減すると述べた。

タン氏は需要が依然旺盛な貨物分野を生かして生き残るを図ると指摘。ただ、保有する広胴型機の動員能力の削減で貨物分野の収益は昨年の水準をかなり下回っているとも述べた。

キャセイ航空の4月の長距離便は週2便のみで、ロンドン、ロサンゼルス、バンクーバーやシドニーが目的地。この他、アジア地域で週3便を飛ばし、行き先は東京、マニラやシンガポールなどの8都市となっている。

3395名無しさん:2020/04/04(土) 17:22:25 ID:ylDuNnHU0
現金給付 全世帯を対象に素早く
https://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2020033102000108.html

 新型コロナウイルスへの経済対策として政府が現金給付を実施する構えだ。給付対象を絞る案が出ているが、大きな効果は望めるのだろうか。暮らし支援に向け迅速で思い切った対策を求めたい。

 政府は現金給付を来月まとめる緊急経済対策の軸として打ち出す方針だ。給付金額は未定だが、二〇〇九年にリーマン・ショックを受け実施した、国民一人当たり一万二千円を上回る規模になるとみていいだろう。

 ここで焦点となるのは給付対象だ。政府内では、新型コロナの影響で収入が減った世帯に対し現金を配る案が浮上している。だがこの手法による経済効果については疑問を持たざるを得ない。

 対象を絞る場合、その線引きに相当な時間がかかることは確実だ。自己申告制との案もあるようだが、新型コロナによる所得減をどう証明するのか。業界によっても被害実態は千差万別で絞り込みは難しい。

 実際の給付が始まった後、社会に不公平感が高まり、混乱が生じる恐れも否定できない。ここはスピードを最優先し、分かりやすく全世帯給付とするのが最も効果が上がる方法ではないか。

 政府内に意見の相違が生じたことは見過ごせない。麻生太郎財務相はリーマン時を念頭に、配った現金の多くが貯蓄に回るとの懸念を示した。

 懸念について理解はできる。ただ経済活動の急激な停滞で収入が減り蓄えを取り崩して生活をしている世帯も激増しているはずだ。そういった世帯では給付金を直ちに生活費に充てざるを得ないのが現実だ。ある程度貯蓄に回ることを覚悟し、今の暮らしを救うための対策として実行してほしい。

 給付を実施する際には、金融機関の口座に振り込まれるケースが多いはずだ。ただ口座自体を持てない世帯があることも忘れてはならない。最も生活費が必要な世帯に給付が行き渡らないのでは対策の意味はないだろう。

 現金給付に限らず対策全体にスピード感がないことも指摘したい。今のままでは実施が五月以降という可能性さえある。

 政府は、各自治体の福祉協議会を通じた緊急小口資金貸付制度などで持ちこたえてほしいとの姿勢だ。だが、この制度はあくまで貸し付けで返済が伴う上、申し込みの急増で手続きに時間がかかる場合があるなど課題も多い。対策には一刻の猶予もないことを政府は強く意識してほしい。

3396名無しさん:2020/04/04(土) 17:34:30 ID:ylDuNnHU0
“職業に貴賎なし”
もはやこの言葉は死語となってしまったか。

官僚は制度を守る事だけが大事、現実に法を合わせるのではなく、法に現実を合わせようとする。
そこには優しさの欠片も涙もない。
官僚の自己満足の為に泣く人がいる、官僚の評価の為に苦しむ人がいる、それを何とかするのが政治なのだが与党も野党も目配りが全く足りない。


休校支援金、風俗業を除外 困窮、「差別」と撤回要望
2020年4月3日 5:38
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200403/20200403015.html

 臨時休校に伴って仕事を休んだ保護者のうち、個人で業務委託を受けて働くフリーランスに、国は支援金を出す。ただ、風俗業界で働く女性らは除外された。厚生労働省は「雇用助成金の対象外となっており、今回も同様の措置」と説明するが、シングルマザーが多く、困窮の恐れが高まる。性風俗従事者の労働環境改善に取り組む団体「SWASH」は2日、「職業差別をせず、親子の生存権を守ってほしい」と見直しを求める要望書を厚労省に出した。

 厚労省の担当者は、風俗事業者が雇用助成から外れていることを理由に挙げた。

3397名無しさん:2020/04/04(土) 17:35:44 ID:ylDuNnHU0
資金繰り支援、申請10万件 中小企業、融資や債務保証
2020年4月4日 17:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200404/20200404076.html

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が打ち出した緊急融資や債務保証といった資金繰り支援への中小企業の申し込みが、少なくとも10万件程度に上ることが4日分かった。外出自粛などに伴い観光や飲食など幅広い業種で売上高が急減し、多くの事業者が打撃を受けているためだ。対応する政府系金融機関などへの相談件数は既に計30万件に達しており、申し込み数は今後、大幅に増加する見通しだ。

 中小企業庁によると2008年9月のリーマン・ショックでは、直後の同年10〜12月に5万件近くの緊急融資が実行されたが、今回はそれを上回るペースで資金繰り支援が行われる可能性が高い。

3398名無しさん:2020/04/06(月) 13:47:37 ID:NrdB.GxU0
米の失業保険申請、最大の664万件 解雇・一時帰休で
新型コロナ 北米
2020/4/2 21:36 (2020/4/3 3:25更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57597950S0A400C2MM8000/

 【ワシントン=河浪武史】米労働省が2日発表した失業保険の新規申請件数(季節調整済み)は、3月28日までの1週間で664万8千件となり、過去最大だった前週(330万件)からさらに2倍に膨らんだ。新型コロナウイルスで経済活動が大幅に制限され、飲食店や小売店などでは従業員の解雇や一時帰休が急増している。トランプ政権は給与補填などの経済対策を決めたが、迅速な執行が求められる。

 失業保険の申請数は市場予測(260万件)を大幅に上回った。新型コロナが発生する前は1982年10月の69万件が最大で、リーマン・ショック後でも2009年3月の66万件が最多だった。米経済は長く好況が続いていたが、ホテルや飲食店、小売店などは一気に営業を大幅に縮小。飲食業界では、3カ月で500万〜700万人が失業する可能性があるとの試算もあった。

米国の労働力人口は1億6500万人。2月時点の失業者数は580万人で、失業率も3.5%と50年ぶりの低水準にあった。失業保険の申請数は2週間で1000万件弱に膨らみ、失業率は6月には10%を超えるとの予測も浮かんでいる。

米国の急激な雇用悪化は、従業員を一時的に解雇したり帰休させたりする「レイオフ」制度の影響もある。宿泊業などは3カ月などと期限を区切って従業員の一時解雇・帰休を決め、労働者の多くは失業給付を受け取って職場復帰を待つ。日欧は給与カットなどで労働者の維持を優先するが、米経済は雇用そのものの調整幅が大きくなる。

ただ、経済活動が再開すれば職場復帰も加速するため、失業率は20年後半には低下軌道に戻ると分析される。トランプ政権も雇用維持を狙い、中小企業の給与支払いを事実上肩代わりする資金支援策を発表した。中小企業の半数は手元の運転資金が15日分以下しかないとされ、迅速な資金供給が不可欠だ。

3399名無しさん:2020/04/06(月) 13:52:28 ID:NrdB.GxU0
新型コロナの恐怖、これはまだ始まりなのか?米雇用市場がこれほど悪化するとは…
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/26342

 米雇用市場、終わった

 BLS(米労働省労働統計局)が4月3日(金曜日)に発表した3月の米雇用統計は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で悪化するとは伝えられていましたが、結果は予想をはるかに超える「ひどい」ものでした。

 非農業部門雇用者数は▲70.1万人(予想▲10.0万人、前回+27.5万人)と2010年9月以来9年半ぶりのマイナス。失業率は4.4%に急上昇(予想3.8%、前回3.5%)。なかでも飲食産業の影響が大きく、就業者は一気に41万人も減りました。平均労働賃金は前月比+0.4%(前回+0.3%)、前年比+3.1%(前回+3.0%)。(非農業部門雇用者数と失業率の推移のグラフをご覧ください)

 予想と結果のズレはこの際、たいした問題ではありません。今では雇用統計を含め、あらゆる経済指標が「予想不能」な状態だからです。そもそも、データを集計して発表する人が会社に来ることができないのですから。

 今回の雇用統計は、新型コロナウイルスが米国で流行しはじめた、3月中旬のデータが中心。ロックダウンが本格的に始まったのはその翌週からです。確実に言えることは、来月の雇用統計今月より悪くなるということです。それどころか、データ集計作業ができずに発表が中止になる可能性さえいわれています。どれだけ悪くなっているかさえわからない事態も覚悟しないといけません。

 ブラード・セントルイス連銀総裁は、4-6月期の失業率は30%まで悪化する可能性があると警告しています。

米雇用統計:識者はこうみる
Reuters Staff
https://jp.reuters.com/article/us-econ-job-payroll-idJPKBN21L284

 [3日 ロイター] - 米労働省が3日発表した3月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月から70万1000人減と、前月の27万5000人増(改定)からマイナスに転じ、市場予想の10万人減を大幅に超える落ち込みとなった。市場関係者のコメントは以下の通り。

3400名無しさん:2020/04/06(月) 13:53:19 ID:NrdB.GxU0
●急激な景気減速下にあることは明白

<クナ・ミューチュアル・グループのチーフエコノミスト、スティーブ・リック氏>

今回の米雇用統計は過去の数値であり、現状を全て反映しているわけではない。3月12日を含む週の労働市場の状態が示されたが、その後、情勢は急速に悪化している。

4月の雇用統計を見るまでは現状の労働市場を完全に把握することはできないだろう。とはいえ、非常に急激な景気減速の渦中にあることは明らかで、失業率は年央に向かって最大7%まで上昇する可能性がある。

2008年とは異なり、現状は金融システムの崩壊ではなく、多くの不確実性に基づいており、治療法も終息時期も分からない新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)次第となっている。市場・経済とも全体的に医療分野の状況に非常に左右されており、パンデミックが完全に払拭されるまで事態は改善しないだろう。

●失業率5月は18%、年末に向け回復

<アメリプライズ・フィナンシャル・サービシズ(ミシガン州)の首席エコノミスト、ラッセル・プライス氏>

労働市場の悪化が予想以上に反映された。このところの雇用喪失は著しく、歴史的な規模となっていることはすでに織り込まれている。

非農業部門雇用者数については、労働省が操業を停止した企業と連絡を取れていないため、技術的な問題がある可能性がある。当面は振れやすくなるだろう。週間新規失業保険申請件数は短期的な見通しを推し量る上で1つの基準となる。

影響がどれほど甚大かが現在、受け入れられつつある。4月と5月は一段と悪化するだろう。失業率は5月に18%近辺でピークを付けると予想している。ただ年末には8─9%まで戻すだろう。

供給網が回復し、円滑に機能し始め、経済が完全に元の状態に戻るには時間がかかる。

●1年後の雇用環境に注目

<バレリー・フォージ・キャピタル・マネジメント(フィラデルフィア)の創業者、デーブ・カンテザリア氏>

短期的な経済指標は(先を見据えた)投資にはあまり意味がない。指標がひどく悪化することは目に見えているし、多くの分野で経済活動が停止していることも分かっている。投資家が注目するのは、向こう数カ月間で雇用がどれだけ失われるかではなく、これから1年後に雇用環境がどうなっているかだ。

今後は繰越需要(景気後退期に購買行動を一時的に控えていた消費者の需要が景気回復期に一気に回復すること)が見られるか、あるいは雇用喪失が継続し企業倒産や債務不履行(デフォルト)が相次ぐかが焦点になる。個人的には1年後に経済活動の大半が復旧し、国内総生産(GDP)もプラス成長に転じると期待している。

3401名無しさん:2020/04/06(月) 14:08:41 ID:NrdB.GxU0
リーマンショックの際、我が国政府は『全国民対象に「一万二千円」を給付』しました。
今回の武漢肺炎(中国湖北省武漢で流行が始まった新型コロナウイルス感染症 (COVID-19))による世界経済への悪影響はリーマンショックを遥かに上回る事はもはや避けられまい。
ならば今回の事態に対して現金給付をするのであれば『リーマンショック時の一万二千円を遥かに上回る額』を『全国民に所得制限なし』で配るのが道理なのではないか。

>今回、さらに厳しい世界同時不況の見通しを示した。

 “大不況”という津波が日本を襲おうとしている。
 津波が来ると分かれば備えるのが当然の事。ならば“大不況”という津波に対しても備えるのが当然ではないか。

 その備えが『現金給付』でどうしていけないのか?
 収入が減った人への救済と、これからの収入の激減・これからの大不況による働き口の消失に備えて家計を温めておくことも大事なのでは?
 家庭崩壊、社会不安を避けるためにも。

「リーマンよりはるかに悪い」 IMF専務理事が断言
新型肺炎・コロナウイルス
ワシントン=青山直篤
2020年4月4日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN442K0RN44UHBI001.html

 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエバ専務理事は3日、新型コロナウイルスの感染拡大について「私の生涯において、いま最も深い闇の中に人類はいる」と述べた。世界経済の現状は「景気後退に入っており、世界金融危機の時よりはるかに悪い」と断言した。

 ゲオルギエバ氏は同日、世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長の記者会見に特別に加わり、従来より強い言葉で自らの思いを伝えた。

 2008年秋のリーマン・ショック後、09年には世界全体の成長率は前年比0・1%減となったが、それ以降は毎年プラス成長を続けていた。IMFは今年2月下旬まで、20年には3%超の経済成長を見込んでいた。しかしコロナ危機でそれは一変。ゲオルギエバ氏は3月下旬、「世界金融危機と同規模か、さらに悪い景気後退」が起きると述べ、今回、さらに厳しい世界同時不況の見通しを示した。

3402名無しさん:2020/04/06(月) 15:19:29 ID:NrdB.GxU0
風俗業界の女性 困窮の声相次ぐ
04月03日 17時41分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200403/1000046704.html

新型コロナウイルスの感染拡大で夜間の外出を自粛する動きが広がる中、風俗業界で働く女性たちの支援団体には生活の困窮を訴える相談が急増しています。
支援団体は「風俗業界で働く人たちの深刻な窮状について社会が理解を深め、適切な支援が届くようになってほしい」と話しています。

弁護士や社会福祉士などでつくる支援団体「風テラス」は、風俗業界で働く女性たちからの相談をSNSやメールなどで受け付けていますが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って相談が急増し、ことし2月から2日までの相談件数は321件に上っています。
寄せられた相談は「給料が2週間ほぼない状態で、家賃や生活費、医療費が払えない」などと生活の困窮を訴えるものが最も多く、中にはシングルマザーの女性から、「臨時休校で子どもを預けるのも難しくほとんど働けなくなった。ほかに収入を得るすべもなく追い詰められている」などという深刻な相談も寄せられているということです。
支援団体によりますと、全国の性風俗店で働く女性は推計で30万人以上に上るということですが、こうした女性たちは臨時休校に伴って仕事を休まざるを得なくなった保護者の休業補償など雇用関係の助成金が支給される対象になっていません。
「風テラス」発起人の坂爪真吾さんは、「風俗業界の仕事は、福祉の網からこぼれ落ちた人たちをグレーゾーンの中で包摂する存在だったが、感染拡大の影響でこうした生活の基盤が一気に崩れてしまった。いますぐ手元に1万円や2万円がないと生活が成り立たない人が非常に多いという深刻な窮状について社会が理解を深め、適切な支援が届くようになってほしい」と話しています。

新型コロナウイルスの感染拡大は、夜の歓楽街で働く女性たちの暮らしに深刻な影響を及ぼしています。
首都圏のキャバクラ店で働いている36歳の女性です。
女性は、キャバクラ店の紹介会社に登録し、ホステスが少ない店に派遣される形で週に5日以上、働いていました。
しかし、感染が拡大した2月下旬から仕事が減り始め、先月の給料は前の月の3分の1程度に落ち込みました。
女性は2年前にうつ病を患い思うように働けない状態が続いたため、貯金は少なく、先月は6万5000円ほどの家賃を支払うと手元に生活費はほとんど残らなかったといいます。
さらに、先月末、東京都の小池知事が夜間の外出や「接待を伴う飲食店」に行くことを当面、自粛するよう呼びかけてからは、さらに仕事が減り、今月の仕事はすべてなくなったということです。
女性は、幼いころに両親から虐待を受けて家を出たため、収入が途絶えても頼れる人はいないといいます。
キャバクラ店などで働く女性たちは休業補償などが支払われる対象になっていないため、女性は休業や失業に追い込まれた人が最大20万円を無利子で借りることが出来る「緊急小口資金」の制度を利用して、当面の生活費に充てようとしています。
女性は「何らかの事情を抱えて夜の世界でしか働けない人もいて、急に“自粛”となると生活に行き詰まる人がたくさん出てくる。回りに相談できる人もいないので、何らかの補償がないと家賃や電話代すら支払えなくなってしまう」と話していました。

3403名無しさん:2020/04/06(月) 15:20:08 ID:NrdB.GxU0
夜間の外出を自粛する動きが広がる中、都内のスナックの中には客足が途絶え、経営の危機に直面しているところもあります。
東京・中野区でスナックを開いている高田文恵さん(73歳)は、息子の剛二さん(44歳)と2人で店を切り盛りしていて、2日で開店から29年目を迎えました。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って2月中旬から売り上げが大きく減少し、先月の売り上げは半減したといいます。
店内ではテーブルやカラオケのマイクなどのアルコール消毒を徹底しているほか、マスクを着用し客とは距離を空けて接客するなどの対策を取っていますが、先月30日に「接待を伴う飲食店」への出入りの自粛が呼びかけられてからは、客足がほぼ途絶えた状態になったといいます。
このため店舗の家賃やカラオケのレンタル代の支払いなどが困難な状況に追い込まれているほか、高田さんが夫と剛二さんの3人で暮らしているマンションの家賃の支払いも難しくなっています。
高田さんは「先月の家賃はギリギリ支払えましたが、今月からは本当にどうしていけばよいのかという感じです。家族が食べていけて、支払いさえきちんとできればそれでいいという感覚で営業を続けてきましたが、今回、それすらもままならなくなりました。28年も頑張ってきたんだから、店をたたみたくないです。でも家賃も払えなくなったらたたむしかない。守りたいですけど、守り切れない怖さがあります」と話しました。
剛二さんは、「誰のせいでもなく、みんなで乗り切るしかないですが、損失の補償をしていただきたいというのが、水商売に携わるすべての人たちの切実な気持ちだと思います」と話していました。

日本最大の歓楽街新宿・歌舞伎町の客足は一気に途絶え始めています。
歌舞伎町商店街振興組合によりますと、ことし1月から外国人観光客を中心に訪れる人が徐々に少なくなり、先月下旬に東京都の小池知事が夜間の外出を自粛するよう呼びかけてからは、仕事帰りのサラリーマンなどの客足も大幅に少なくなったということです。
歌舞伎町には出入りの自粛が求められているキャバクラ店や性風俗店なども数多くありますが、客を風俗店などに紹介する「無料案内所」の男性は「今月に入ってから休業するキャバクラ店が増え、3分の1くらいが店を閉めている」と話しています。
昨夜は店頭に立つ客引きやスカウトなどの姿もほとんど見られませんでした。
歌舞伎町商店街振興組合の杉山元茂副理事長は「歌舞伎町を訪れる人はふだんより6割から7割、減っているという印象で先週末からは明らかに街がさみしくなった。補償があれば思い切って店を閉めることが出来るが、もともと経営が脆弱な店も多く、いったん休業したら資金が続かなくなるなどして営業が再開できなくなってしまうところもあると思う。自粛していれば嵐が過ぎるだろうという楽観的な考え方は持たず、行政には収束した後のことも考えて対応してもらいたい」と話しています。

3404名無しさん:2020/04/06(月) 15:21:44 ID:NrdB.GxU0
確定申告の期限区切らず受け付け
04月06日 13時39分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200406/2000027591.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、国税庁は6日、ことしの確定申告の期限までに申告が難しい場合には、期限を区切らずに柔軟に申告を受け付けると発表しました。

ことしの確定申告の期限は当初、▽所得税と贈与税が先月16日まで、▽個人事業主が支払う消費税は、先月31日までとなっていましたが、国税庁は申告会場の混雑を緩和し、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、確定申告の期限を今月16日まで1か月程度延長していました。
しかし、感染拡大で外出を控える動きが広がっていることなどから、国税庁は6日、期限までに申告をすることが難しい場合には、今月17日以降も期限を区切らずに柔軟に申告を受け付けると発表しました。
今月17日以降に申告する場合、▼税務署で職員に申し出て、延長申請書に記入することが必要になるほか、▼インターネットを使って申告できる「e-Tax」や郵送を利用する場合には、申告書の余白や、特記事項の欄などに、「延長申請」と記載する必要があります。
ことしの確定申告は、今月2日の時点で、すでに去年の約9割の申告があったということで、国税庁は「柔軟に申告を受け付けるので、無理な外出をして税務署に来ることがないようにしてほしい」と呼びかけています。

3405名無しさん:2020/04/07(火) 19:55:11 ID:NrdB.GxU0
‟屍累々、財政健全” ‟国破れて財政あり”

では、意味が無い。国民は財政の為に生きるに非ず。国民が生きる為に財政がある。

財政状況は厳しくなるが、今は経済再生が優先=麻生財務相
4/7(火) 19:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000127-reut-asia

 [東京 7日 ロイター] - 麻生太郎財務・金融担当相は7日、臨時閣議後に会見し、緊急経済対策を盛り込んだ2020年度補正予算案の早期成立を目指すと述べた。補正予算案は16.8兆円の新規国債を財源とし、追加発行額は過去最大。麻生財務相は財政状況が間違いなく厳しくなると話す一方、現時点では「経済再生が優先順位が高い」と述べた。

新型コロナウイルスの感染拡大の終息時期が見通せないなか、さらなる対策の要否は「答えようがない」と話した。

緊急事態宣言に関連して麻生金融相は、対象区域の金融機関や取引所に対して、金融機能や市場機能の維持に向けて業務継続を適切に行うよう要請すると述べた。

(和田崇彦 編集:内田慎一)

3406名無しさん:2020/04/07(火) 20:07:29 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍で日本は約4割が「失職や収入源に不安」…意識調査で「自分は大丈夫」の楽観論が世界的に減少
4/7(火) 19:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00010020-encount-soci

 日米英など世界14か国を対象にしたグローバル意識調査 3月下旬の第2回結果が判明

 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、「自分は大丈夫」だと考える人が減少し、現実感が高まっていることが、今年3月下旬に実施されたグローバル企業チームの意識調査でわかった。日本では4割近くの人が「失職や収入源に不安」を覚えており、感染予防のためのソーシャルディスタンス(社会的距離)の行動を意識する人が増加している実情も判明した。

 今回の調査は、世界有数のマーケティング・ソリューションズ・ネットワークを有する「マッキャン・ワールドグループ」の調査・分析チームが、日本を含む世界14か国で、約1万4000人(各国約1000人)を対象とし、3月23〜30日にかけて、「COVID-19パンデミック」に関する各国・各世代の意識調査を実施したもの。今年3月中旬(12〜22日の間)に行った第1回調査の継続調査となった。

 株式会社マッキャン・ワールドグループ ホールディングスが7日に公表した資料によると、第1回調査時点では、調査14か国平均で36%の人が「たとえコロナウイルスに感染したとしても、自分は大丈夫だと思う」と回答していたのに対し、3月下旬時点の今回の調査では、「自分は大丈夫」と考えている人は24%に減少した。特に感染が急速に広がった欧米では、米国が31%(前回調査58%)と大幅に少なくなったほか、カナダ29%(同54%)、英国27%(同47%)など、約半数の人々が楽観視していた国で、この2週間で認識が大きく変わったことがわかった。

3407名無しさん:2020/04/07(火) 20:08:34 ID:NrdB.GxU0
歯止めのかからない感染拡大に対し、「とても心配している」「心配している」と回答した人は、前回調査では調査14か国平均で53%だったのに対して、今回は14ポイント増加の67%を記録した。感染者数の増加した国別に、「とても心配している」「心配している」の合計値を見ると、米国57%(前回調査34%)、イタリア67%(同65%)、スペイン76%(同68%)、ドイツ59%(同54%)、フランス74%(同67%)、英国71%(同40%)、日本は64%(同51%)となった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00010020-encount-soci&amp;p=2

失職や収入減による生活への不安は…

 一方で、感染の危険以外の懸念・不安は、感染による死亡者数の増加という人的被害の増加、失職や収入減による生活への影響が挙げられる。失職や収入減による生活への影響に懸念・不安がある人々は、調査14か国平均で26%(前回調査25%)。ただ、日本では38%(同35%)と4割近い人々が懸念を抱いている現状だ。

 また、感染防止の政策や個人の取り組みについて関心が強まっている。感染拡大防止のために「完全なロックダウン(都市閉鎖)」政策を実施すべき、という意見に賛同する人は14か国平均では約4割。日本は調査対象国中では最も低い24%だった。


 ソーシャルディスタンスへの意識と行動。感染防止のために「人の集まる公共の場を避ける」という人は、調査14か国平均で14ポイント増の73%(前回調査59%)となった。日本は前回調査の45%から8ポイント増の53%。各国別では、3月下旬時点で「外出禁止」などの規制を強めている国では着実に意識が高まっており、米国75%(同49%)、フランス79%(同77%)、英国84%(同32%)と、欧米諸国は7割以上の人々の行動に変化が表れている。

 マッキャン・ワールドグループ(日本)の代表取締役社長兼CEOを務めるアントニー・カンディー氏は「この調査では、人々が目に見えない恐怖とどのように向き合い、どのように克服していくかという意識と行動の変化をリアルタイムで追っています。人々はただ懸念と不安を覚えるだけでなく、パンデミックによって体験することになった新しい社会規範と生活の中で、自分たちが本当に豊かで幸せになるために大切なものは何かを考えています」などとしている。

 ■調査概要
 今回の調査で提示しているデータは、Googleサーベイ360のプラットフォームと提携して取得。調査実施国(14か国)は、日本、カナダ、フランス、ドイツ、メキシコ、スペイン、英国、米国、コロンビア、トルコ、チリ、イタリア、アルゼンチン、インド
.
ENCOUNT編集部

3408名無しさん:2020/04/07(火) 20:12:18 ID:NrdB.GxU0
新型コロナウイルスへの経済対策、現金給付を求める人が4割。マスクやワクチン開発にお金を使ってほしいという声も
4/7(火) 19:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00010004-ffield-bus_all

深刻化する新型コロナウイルスの感染拡大。全世界での流行や外出自粛の長期化などで、企業の業績に悪い影響を及ぼしています。これに対し、政府は現金・助成金の支給や、消費活性化のためのクーポン発行などを検討しています。

SELF株式会社(東京都新宿区)は、同社提供スマートフォン向けアプリ『SELF』において、新型コロナウイルスへの経済対策に関する調査を行いました(※)ので、結果を見ていきましょう。

「現金の給付」を求める人が43%。お肉券・お魚券はいらない

新型コロナウイルスへの経済対策で、国に実施してほしい対策を聞いたところ、「現金の給付」が43%と最も多い結果に。次いで「減税(消費税)」が18%で、「お肉/お魚券の給付」はわずか1%でした。27%が「その他の施策」を求めています。

年代別に見ると、すべての年代で「現金の給付」を希望しており10代を除き40%を超えました。10代以下では「現金の給付」より「その他の施策」が上回りました。

ひとつひとつの対策案に対する回答を細かく見ていきます。「その他の施策」とはどんな施策なのでしょうか。

4割が現金給付は1人あたり「10万円」が適切と回答

現金給付の場合、1人あたりいくらが適切かと聞くと、最も多かったのが「10万円」(40%)、次いで「20万円」(21%)、「5万円」(15%)となりました。コロナの影響で経済が悪化すると、自営業だけでなく会社員も給与の減額がある可能性があります。そうすると、一時しのぎの現金給付では足りないかもしれません。

年代別に見ると、すべての年代で「10万円」がトップでした。また、10代のみ5万円以下でよいという回答が41%でしたが、20代から50代では20万円以上必要という声が30%以上でした。子育て世代は、より多くのお金が必要であるようです。

商品券では1人あたり「5万円」「3万円」。「お肉券」「お魚券」ならお肉券

商品券給付の場合、1人あたりいくらが適切かを訪ねました。最も多い回答は「5万円」「3万円」が同率で28%、「10万円」が21%となりました。全体に現金より少なめの金額です。

年代別に見ると、10万円以上必要と答えた割合が多いのは50代で45%、40代で36%でした。20代、30代では、3万円以下が51%、50%となっており、若い世代では商品券ならそんなにいらない、と考えているようです。商品券ではどこでも使えるわけではないからかもしれませんね。

お肉券・お魚券の場合、どちらが適切か聞いたところ、「お肉券」が60%、「お魚券」が40%でした。年代別では、50代のみ「お魚券」が71%で、他の年代はすべて「お肉券」が上回っていました。

年代が若いほど「お肉券」と答えた割合が多い傾向ですが、60代は100%「お肉券」と回答しているのが意外です。なお、「お肉・お魚券」については、3月30日の時点では経済対策に盛り込まれなかったようです。

3409名無しさん:2020/04/07(火) 20:13:10 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00010004-ffield-bus_all&amp;p=2

消費税減税なら5%かゼロを希望

消費税減税の場合、何%が適切かと尋ねると、「消費税5%」が50%、「消費税0%」が43%と9割以上を占めました。「消費税8%」は、10代の16%から年代が上がるにつれ減り、60代以上では2%となりました。

「消費税0%」は30代、40代で5割を超えました。10代では29%で、10代、20代だと消費税がゼロの時代を知らないためか、消費税撤廃は他の年代より10〜20ポイント少なくなっています。

消費税以外の減税の場合、具体的には何税か聞いたところ、「所得税」に関する内容が約34%と最も多く、次いで「住民税」(約15%)となりました。それ以外は、固定資産税、たばこ税、ガソリン税、国民年金、国民健康保険、すべての税金といった回答が見られました。

マスクの供給や薬・ワクチンに回してほしいという声も

それ以外の経済対策を希望する場合は何でしょう。最も多い回答は「マスク」に関する内容で、約14%にのぼりました。「薬、ワクチン」などを期待する声も約8%ありました。

それ以外に関しては、「外出禁止」「都市封鎖」「検査」「医療」に関するものなど、経済対策以外に関するものがほとんどでした。

このことから、多くの国民がマスクが手に入らなかったり、早くワクチンを開発してほしいなどと、日々不安を抱きながら過ごしていたり、1日も早く新型コロナウイルスの流行を終わらせたいと切実に願っていることがうかがえます。中には、「早く学校に行きたい」という回答もありました。

給付の場合、対象者は制限すべきかと尋ねたところ、「国民全体」が53%、「制限すべき」が47%と約半々となりました。年代が上がるほど「対象を制限すべき」という割合が高くなりました。

諸外国に比べ、日本は緊張感がないと言われています。国民が一丸となって1日も早く新型コロナウイルスの流行の終息を図らねば、すべては自分に降りかかってきてしまいます。今は外出を控え、1日も早く普通の日常を取り戻しましょう。

出典 ※SELF株式会社「新型コロナウイルスへの経済対策に関する調査」

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
.
ファイナンシャルフィールド編集部

3410名無しさん:2020/04/07(火) 20:19:25 ID:NrdB.GxU0
日鉄、高炉2基を一時休止 新型コロナで需要低迷
4/7(火) 19:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000125-jij-bus_all

 日本製鉄は7日、東日本製鉄所鹿島地区(旧鹿島製鉄所、茨城県鹿嶋市)と関西製鉄所和歌山地区(旧和歌山製鉄所、和歌山市)の高炉計2基を一時休止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大による経済悪化で、自動車・建築向けなどの鋼材需要が低迷していることに対応する。

 日鉄が今回実施する一時休止は、将来の再稼働を前提とする「バンキング」と呼ばれる措置。鹿島の第1高炉で今月中旬以降、和歌山の第1高炉で同下旬以降、止める計画だ。

 2基の高炉は、生産能力全体の15%程度に当たるという。同社は米中貿易摩擦の影響で、瀬戸内製鉄所呉地区(旧呉製鉄所、広島県呉市)の高炉1基でもバンキングを行っている。

JAL、国内線769便を追加減便 緊急事態宣言でさらに需要減
4/7(火) 19:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000126-reut-bus_all

 [東京 7日 ロイター] - 日本航空(JAL)<9201.T>は7日、12日までの国内線における追加減便・運休を発表した。政府の緊急事態宣言発令を受け、さらなる需要減少や外出自粛が続くことを見込み、52路線・769便の追加減便に踏み切った。

同社によると、4月の国内線予約数は前年同月比約7割超減、運航数は同3割弱減となる。

政府は同日、新型コロナウイルス感染拡大を受け、東京、大阪、福岡など7都府県を対象に緊急事態宣言を発令した。いっそう強化される外出自粛の要請により、国内での航空需要はさらに落ち込むことが懸念される。

ANAホールディングス<9202.T>傘下のANAも6日、28日までの国内線1742便の追加減便・運休を発表した。運休になる一部路線では顧客をJALの運航便に振り替える。

ANAの4月の国内線予約数は8割減、運航数は26%減となる。緊急事態宣言を受け、明日以降さらなる減便を発表する可能性がある。

(新田裕貴)

3411名無しさん:2020/04/07(火) 20:40:02 ID:NrdB.GxU0
日本の緊急経済対策、医療・生活・企業活動の破綻防止
4/7(火) 18:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000123-reut-bus_all

 [東京 7日 ロイター] - 政府は7日の臨時閣議で、新型コロナウィルス対策として、事業規模108.2兆円、財政支出39.5円の緊急経済対策を決定した。安倍晋三首相は国内総生産の2割に上る大規模な対策は海外主要国と比較しても大規模だと強調した。

特に家計と中小企業への現金給付を総額6兆円を超える規模で行い、生活破綻の回避や雇用・事業継続を支える狙いがある。家計には収入大幅減となった世帯を対象に30万円を、中小・小規模事業者には最大200円を給付する。

雇用維持に向けた事業主への雇用調整金の補助率も引き上げるほか、無利子無担保の中小企業向け融資も政策金融公庫だけでなく民間金融機関でも申請できるようにして活用しやすくする。

また感染拡大を防止するため、治療効果が期待されているインフルエンザ治療薬「アビガン」の備蓄を200万人分確保する。人工呼吸器やECMO(対外式膜型人工肺)を扱える人材養成も支援。またコロナ感染患者を受け入れる医療機関への診療報酬も増額する。

感染がある程度落ち着いた段階になったら「V字回復局面」の対策として、観光・運輸・飲食・イベントなどを行う事業者向けに、消費喚起のためのクーポン券や補助制度を設けることも盛り込んだ。

3412名無しさん:2020/04/08(水) 00:09:59 ID:fHiBLlHA0
“駆け込み客”も 大阪府の行動計画では使用制限の対象に入る「百貨店」

大阪府はすでに、緊急事態宣言を想定して行動計画をまとめている。

 感染リスクが高いとされる「学校」には使用を制限することを「要請」、または「指示」することになる。

 また、計画では使用制限を行う対象に「映画館」や「キャバレー」「百貨店」などが入っている。実際にどの施設に制限をするか、具体的には決まっていないが、7日、大阪・梅田の百貨店では駆け込み客の姿が。

お客さん「食品とか修理に出していたものを急ぎで取りに行きました。明日は(百貨店が)開かないとうわさで聞いたので」「いろいろおいしいものとか、今日しか買えないと思って。今から阪急の地下でこだわりのコーヒーを買って、おしまいにしようかなと思って」

 一方で、「スーパー」や「銀行」「病院」「保育所」「介護施設」など、日々の暮らしを維持するうえで必用な施設については営業を継続するとしている。

 大阪市内にあるスーパーマーケットでは、7日朝の時点では客の行列もなく、大きな混乱は見られなかった。

80代男性「普通どおり、必要な時に必要な分だけ買えばいいかな」

 ただ、中には不安を口にする人も。

30代女性「宣言について、よく分からないから不安。子どもに必要なものがなくならないだろうか」

 店側は落ち着いた対応を求め、コーセツ放出の廣瀬隆店長は「在庫はたくさんある。通常通り営業するし、ご迷惑をかけることはないので、あわてないで」と話している。

 大阪府は保育所と介護施設については、使用制限を求める対象から外す方向で検討している。大阪市内の認定こども園では…。

たかさきこども園の宮上吉史園長「緊急事態宣言の話が出て利用者が減った。半分ほどになっている。宣言出ても開けないといけないと思うので、対策はしっかりしている。保育士を守るためにも消毒液などの支援を」

3413名無しさん:2020/04/08(水) 21:04:27 ID:NrdB.GxU0
国:皆の為に営業を自粛して。あ、でも補償はしないからね。 
  融資とか用意しといとから(審査通るまで書類沢山、時間もかかるけどね)
    ↓
経営者:それじゃ、おれらはどうなるの?皆の為に潰れろというのか。
    そんなのかなわん。ええぃ、死なば諸共、営業しちゃえ!!

・・・と、なっても我々は文句は言えんよね。だからこそ例えばフランスは、

※「第二次世界大戦を思い出す」92歳が語るフランスのロックダウン生活
  4/7(火) 18:31配信
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00010002-moneyplus-bus_all
>マクロン大統領の宣言から、すべての飲食店には一律1500ユーロ(約18万円)が支給され、従業員には給与の8割にあたる
>一時失業給付金が適用されることが約束されました。そのため休業の決断をすぐできました。

・・・これが国家のあるべき姿、これが本当の危機管理、これが本当の将来を見据えた国家の凄み。
   今ある危機の損失を出来るだけ回避させ、そして危機を脱した時の反転攻勢に備える。

   我が国は 国家 ではないのでしょうな、国家擬き なのでしょう。
   それを考える国家の最高機関が国会なのですが、与野党ともそういう意識に非常に乏しいの悲しい現実。

損失補償など国に要請へ コロナ緊急事態受け 全国知事会
4/8(水) 12:24配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000063-jij-pol

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言発令を受け、全国知事会は8日、緊急対策本部を開き、国への緊急提言と医療崩壊を防ぐために国民に協力を求める宣言について議論した。

 緊急提言には、感染拡大防止の休業などで影響を受けた事業者への損失補償や、患者数が大幅に増えた時に備えた入院医療提供体制の整備などを盛り込む。近く国に要請する。

 対策本部はテレビ会議で実施し、宣言の対象地域となった東京や大阪など7都府県をはじめ計14人の知事が参加。飯泉嘉門会長(徳島県知事)は「対象地域の知事が法に定められた権能を十分に駆使することができるよう、国に対して要請を行っていく必要がある」と強調した。

 緊急提言では、感染拡大防止へ事業者の協力を得られるよう、対象地域であるかを問わずイベントや事業活動の中止・休止に伴う営業損失を補償するよう主張。感染者やその家族、医療従事者らへの風評被害対策も訴える。

3414名無しさん:2020/04/08(水) 21:08:38 ID:NrdB.GxU0
HIS、6000人一時帰休 百貨店も 緊急事態宣言受け
4/8(水) 18:51配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000116-jij-bus_all

 新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大を防ぐため、政府が緊急事態宣言を出したことを受け、企業が社員を一時的に休ませる「一時帰休」の動きが相次いでいる。旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)は8日から5月6日まで、全国の店舗を臨時休業とするのに合わせ、ほぼ全社員に当たる約6000人を自宅待機とすることを決めた。営業を休止した大手百貨店も大半の社員の一時帰休に踏み切った。休業中の給料は支払われる見通し。

 HISの店舗は、宣言の対象となった7都府県などから休業を要請されない見込み。しかし、新型ウイルスの問題で旅行需要が激減していたことに加え、「(通勤や接客で)社員の感染リスクが高まることを避ける」(広報担当者)ため、臨時休業を決めた。JTBなど他の旅行大手各社も、店舗で働く社員らの一時帰休を始めている。

 三越伊勢丹ホールディングスは宣言を受け、「密集」を避けるため、食品売り場を含め、首都圏などの店舗を臨時休業とした。2020年3月期の決算発表を今後控えており、「決算関連業務のスタッフなどごく一部は出勤する」(同)ものの、多くの社員は公休扱いとする。 


三菱自、3工場の6500人一時帰休 コロナで生産停止
4/8(水) 13:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000032-asahi-ind

 新型コロナウイルスによる生産縮小の影響が、自動車大手の従業員に及び始めた。三菱自動車は、生産を停止している国内工場の従業員の一時帰休を始めた。ホンダや日産自動車では、米国工場で従業員が職場離脱を余儀なくされている。

 三菱自は、水島(岡山)、岡崎(愛知)両製作所と子会社のパジェロ製造(岐阜)の完成車3工場で働く最大6500人を対象に一時帰休を始めたと明らかにした。待機中は給料の一部を保証する。

 米国で3月23日から生産を停止したホンダは、雇用は守りつつ従業員を待機させている。給料の全額保証期限が切れる4月13日以降は、米国内の法律に基づいて自治体に休業分の助成金を申請してもらう。米国の五つの完成車工場には1万8千人ほどが働いており、その大半が対象となる見込みだ。

 日産は米国での生産停止を4月6日までとしていたが、4月末までに延長した。米工場で働く約1万人が職場を離れているという。

東京のタクシー会社、全乗務員600人解雇へ 自粛影響
4/8(水) 20:02配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000063-asahi-ind

 東京都内でタクシー事業を営むロイヤルリムジン(江東区)が、グループ会社を含む5社で約600人いる乗務員全員を解雇する方針であることが8日、分かった。同社によると、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛で業績が急激に悪化しており、政府が緊急事態宣言を出したことで今後も回復が見込めないためという。

 担当者によると、7日から順次、乗務員に解雇を伝えているという。その際、乗務員には「感染拡大が収束した段階で再雇用する。希望者は全員受け入れる」と説明したという。同社は「休業手当を払うよりも、解雇して雇用保険の失業手当を受けた方が、乗務員にとって不利にならないと判断した」と説明している。

朝日新聞社

3415名無しさん:2020/04/08(水) 21:33:18 ID:NrdB.GxU0
“勇ましく やがて悲しき 108兆”

>高橋)財政支出としてはそうでしょうが、ここには前年度の未執行分も、一緒に数字に入れてしまっています。
>飯田)2019年度補正の未執行分を入れているということですね。

「108兆円」
額だけを見ると凄そうだけど、その実態はお寒い限り。
なんかこう小さなチワワが「ボクは強いんだぞぅ」と虚勢を張ってキャンキャン吠えるのにも似て。


新型コロナウイルス緊急経済対策〜“総額108兆円”の実態を見れば
4/8(水) 17:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000011-nshaberu-soci

 ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(4月8日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。新型コロナウイルスの感染拡大に対処する経済対策について解説した。

 新型コロナウイルス緊急経済対策に最大108兆円
政府は7日、新型コロナウイルスの感染拡大に対処する緊急経済対策と、その財源を示した2020年度補正予算案を閣議決定した。財政支出の総額は39兆5000億円で、そのうち16兆8000億円は補正予算を活用。事業規模はおよそ108兆円で、補正予算額とともに過去最大規模となる。

飯田)4月中旬に国会提出、今月(4月)中に成立を目指すということです。大きい数字が並んでいるけれども、いずれも疑問が残るというか、他から寄せ集めたのではないかと。

高橋)本当はマスコミの取材で報じてくれれば楽なのですが、108兆という事業費で、「GDPで比較すると」などと言うこと自体に驚いてしまいます。

飯田)GDPの2割だなんて。

高橋)GDPは利益に相当するのですが、事業費は売上のような話です。性格が違うでしょう。利益には真水という概念があって、それを見るのですが、どこかの新聞に財政支出39兆円と出ていました。

飯田)そうですね、39兆5000億円が財政支出の総額だと。

高橋)財政支出としてはそうでしょうが、ここには前年度の未執行分も、一緒に数字に入れてしまっています。

飯田)2019年度補正の未執行分を入れているということですね。

真水での財政出動は16兆円〜GDPの3%

高橋)今度の補正予算書を見ればわかります。前の未執行分が10兆円くらいだから、財政支出としては29兆くらいでしょうね。でも財政支出の場合は、一般会計と特別会計で別れています。それで見ると、財政投融資が12〜13兆と書いてあります。

3416名無しさん:2020/04/08(水) 21:34:43 ID:NrdB.GxU0
飯田)そうですね、12.5兆円の財政投融資だそうです。

高橋)これは融資であり、真水ではありません。補助金は真水になりますが、融資は真水になりません。そうすると、29兆円から12兆円を引いて、17兆円ぐらいが真水でしょう。

飯田)今回提出する補正予算は16兆8000億円だから、符合しますね。

高橋)そうでしょう。国債発行で16兆円くらいということです。真水は16兆〜17兆くらいしかありません。年度初めに余っているということはないので、他から財源を持って来ることはできません。そうすると、国債発行額がだいたい真水になると覚えておけばいいのです。

飯田)大きく触れ回った割には、化けの皮をはがすとものすごく小さい。財政出動で16兆円ぐらいということは、GDPで考えたら3%くらいですよね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000011-nshaberu-soci&amp;p=2

16兆では消費の落ち幅も補えない〜失業率が上がる
高橋)3%くらいだと、消費の落ち幅も補いきれません。GDPギャップが広がると、半年〜1年後に失業が増えるというパターンです。

飯田)いまは失業率2.4%〜2.5%で何とか保っているけれど、悪くなるということですか?

高橋)半年後くらいには、4%近くになるでしょう。

飯田)就職氷河期やリーマンショックのレベルですね。

高橋)数字的に言うと、いまから60万人〜100万人近くが失業する予測ができます。

飯田)雇用環境が違いますが、アメリカで失業保険の申請者数が爆発的に増えたというのと、同じような形ですか?

高橋)そうです。だから、どこの国も失業を増やさないために経済対策をします。そのためにはGDPギャップ、GDPの落ち込みくらいを真水で埋めるのが普通です。この予算だと真水で埋めきれないので、後で失業が大きくなります。

飯田)失業などの後から効いて来る数字は、いま対処しないと大変なことになりますよね。

高橋)そうですね。失業が増えると、社会不安が大きくなります。いまは一時解雇ということで安心していますが、後で失業になる可能性が高いです。

経済活性には一律給付が効果的なのだが
飯田)政府の対策として、雇用調整助成金を使う案が出ていますが、どうなのでしょうか?

高橋)ビジネスがうまく行かなければ、再雇用することは経営者としては難しいです。ビジネスをうまく行かせるには、全国民に一律でお金を配ることが簡単なやり方です。それを今回やらないから真水も少なくなるし、悪循環になるのです。真水を大きくすると経済がよくなって、後で税収が増えるのですが。

飯田)今回の少ない真水のなかには、感染が収束した後の景気浮揚まで見据えたものが盛り込まれていますよね。これは、いまやることだったのでしょうか?

高橋)まあ、後の話でしょう。

3417名無しさん:2020/04/08(水) 21:35:38 ID:NrdB.GxU0
飯田)そこに真水を持って行かれたら、いま困っている人たちは「おいおい」となりませんか?

高橋)一律という形の現金給付はしないですよね。1世帯30万円と言いますが、計算すると1000万世帯だから、6世帯に1個くらいしかやりません。もともと所得制限ができないのに、いまの所得は来年(2021年)にならないと行政府はわかりません。それなのに所得制限をやろうとするから…無理ですよね。

景気対策には消費税減税がいちばん簡単な方法
飯田)景気対策のために、「消費税を減税したらどうだ」という声が与党からも上がっていますが、動きませんね。

高橋)それがいちばん簡単なやり方ですがね。2年間でいいから5%にすれば、1年間の有効需要は15兆円になります。これだけで真水が30兆円ほどになるのです。

飯田)これを阻むのは、財務省がやりたがらないという部分があるのですか?

高橋)そうでしょうね。

3418名無しさん:2020/04/08(水) 21:49:30 ID:NrdB.GxU0
大阪府独自の企業支援制度創設へ
04月08日 19時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200408/2000027858.html

 大阪府の吉村知事は8日、NHKのニュース番組「ニュースほっと関西」に出演し、新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けている中小企業などを支援するため、大阪府独自の給付金、支援金制度を新たに創設する考えを示しました。

この中で、吉村知事は、大阪の感染状況について、「確実に感染者が増えている。大阪の市中に確実に広がっているとみたほうがいい。経路がわからない感染者が増えており、警戒しないといけない状況だ」と述べました。
そのうえで、外出の自粛要請に伴う経済への影響について、「消費が生まれないので、事業者は困っており危機的な事態だが、自粛を外せばニューヨークや、イタリアなどの事例を考えなければならない。新型コロナウイルスは、一気に感染が爆発する怖さがあり、助かる命も助からなくなる。しんどい状況にあるが、各種の支援制度もあるのでご理解いただきたい」と述べました。
そのうえで、「大阪は経済の街であり、厳しい状況の人がたくさんいる。中小・中堅企業対象の大阪独自の給付金、支援金を国の制度に上乗せする形で、創設したい」と述べ、新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けている中小企業などを支援するため、府独自の給付金、支援金制度を新たに創設する考えを示しました。
吉村知事は、具体的な制度設計を行ったうえで、今月下旬ごろに必要な補正予算案を編成したいとしています。
そして、吉村知事は、府民へのメッセージとして、「いま外出の自粛をすれば、2週間後に確実に感染者を減らすことができるし、未来を変えることができる。府民が一致団結することで、感染者を減らすことが可能だ。必要なことは、とにかくシンプルだが、生活に必要なこと以外は家にいてくださいということだ」と述べ、外出の自粛を重ねて強く呼びかけました。

3419名無しさん:2020/04/08(水) 22:31:48 ID:NrdB.GxU0
“全国民に一律10万円以上の給付を” 自民 有志が政府に要請文
2020年4月8日 18時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200408/k10012375981000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策について、自民党の有志の議員グループは、総理大臣官邸を訪れ、岡田官房副長官に、要請文を提出しました。

要請文では、政府が決定した緊急経済対策について、「国民は小さすぎて遅すぎると言わざるをえない対策に失望している」として、速やかに第2弾の経済対策を策定し、消費税の減税や全国民への一律10万円以上の給付を行うよう求めています。

これに対し、岡田副長官は、「今の対策だけで足りるのかという問題意識は共有しており、安倍総理大臣に伝えたい」と述べたということです。

3420名無しさん:2020/04/08(水) 22:46:40 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ倒産45件 元年度倒産は2年ぶり増加、飲食店最多
4/8(水) 17:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000577-san-bus_all

 東京商工リサーチは8日、3月後半から4月7日までに新型コロナウイルスに関連した経営破綻が45件に上り、25都道府県で発生したと発表した。また、帝国データバンクが8日発表した令和元年度の全国企業倒産集計によると倒産件数は前年度比5・3%増の8480件となり、2年ぶりに増加した。消費税増税に加え、慢性的な人手不足の影響を受けた。感染終息が見えない中、倒産増加に拍車がかかる可能性がある。

 東京商工リサーチが集計した新型コロナ倒産を業種別にみると、宿泊業が12件と最多で、次いで飲食業7件、食品製造業6件など。展示会や催事などの中止が相次いだことでアパレル業の破綻のほか、中国から原材料が仕入れられず、事業継続できなくなった製造業の例もあった。

 一方、帝国データの元年度倒産集計によると、飲食店の倒産は784件(19・3%増)と過去最多を更新した。消費税率10%への引き上げに伴い導入された軽減税率制度により、持ち帰り食品の税率が8%に据え置かれたことで外食離れが加速。さらに、今年3月以降は新型コロナ感染拡大により、外出自粛が広がったことも倒産を後押しした。

 負債総額は21・6%減の1兆2187億8900万円で、過去20年間で最少となったものの、負債額5千万円未満の小規模倒産は6・7%増の5283件で全体に占める割合は過去最高の62・3%を占めた。

 帝国データバンクは「4月から改正健康増進法が施行され、国内の大半の飲食店で原則禁煙となったことも打撃を与えている」と指摘。人手不足も深刻な問題で、「飲食店にとっては今後、さらに厳しい状況が続く」としている。

日本経済は4-6月に2桁のマイナス成長へ、回復緩やか-調査
4/8(水) 17:37配信Bloomberg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-35028423-bloom_st-bus_all

(ブルームバーグ): 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言と大規模な経済対策の決定を受けてブルームバーグが8日実施した調査によると、エコノミストは4-6月期の日本経済が2桁のマイナス成長に沈み、その後の回復も緩やかなものにとどまるとみている。

調査は17人のエコノミストを対象に聞き取りなどの方式で実施。それによると、1カ月間の緊急事態宣言の対象期間が含まれる4ー6月期の日本経済について、全員がマイナス成長を見込んでおり、消費税率の引き上げと自然災害の影響で落ち込んだ昨年10ー12月期から3期連続のマイナス成長がほぼ確実視されている。

マイナス幅は前期比年率で最小が0.4%、最大が25%と幅広く、事態が急速に変化する中で、見通し作成の難しさもにじむ。17人の予想中央値はマイナス11%程度となり、2桁のマイナス成長は避けられないというのが、エコノミストの平均的な見方のようだ。

緊急事態宣言に関する記事はこちらをご覧ください

もっとも、4-6月期に日本経済は底を打ち、7-9月期から回復に向かうというのが多くのエコノミストのメインシナリオ。同期もマイナス成長が続くとの見通しは1人だけだった。

しかし、中央値でみると、7-9月期は同プラス7%程度、10-12月期はプラス3%程度となっており、年前半の落ち込みを取り戻すには至らず、回復ペースは緩やかなものにとどまりそうだ。

政府は7日、感染拡大の影響で収入が落ち込んだ家計や企業に対する現金給付などを柱にした財政支出は39.5兆円、事業規模108.2兆円に達する過去最大の経済対策を閣議決定した。

ソシエテ・ジェネラル証券の会田卓司チーフエコノミストは、対策について「規模は上振れたようにみえるが、家計や中小企業への給付金に強い制限がある」とし、「規模に対して効果は比較的小さくなり、良くても緊急事態宣言の経済下押しをオフセットする程度にとどまるだろう」と分析している。

野村証券の桑原真樹シニアエコノミストは、4-6月期の経済の押し上げ効果はないとしながらも、「やる意味はあったと思う。景気を押し上げるというよりは、失業者が増えたり倒産件数が増えることによる二次的な経済ダメージを防ぐための効果が強い」とみている。

(c)2020 Bloomberg L.P.

Sumio Ito, Yoshiaki Nohara

3421名無しさん:2020/04/08(水) 22:49:12 ID:NrdB.GxU0
関西の企業で在宅勤務広がる
04月08日 15時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200408/2000027827.html

緊急事態宣言を受けて、関西の企業の間では事業所を一時的に閉鎖して在宅での勤務に切り替えるなど、対応が進んでいます。

大阪市に本社がある大手住宅メーカーの「大和ハウス工業」は、本社をはじめ、大阪と兵庫のすべての事業所、あわせて8か所を8日から来月6日まで一時的に閉鎖し、在宅での勤務に切り替えるということです。
大阪と兵庫の対象者はおよそ4500人で、住宅展示場などの営業は休止することになります。
また、「シャープ」は、これまで主に首都圏で行っていた在宅勤務の対象者を大阪・堺市の本社や八尾市にある事業所にも拡大することを決めました。
期間は来月6日までの予定だということです。
大阪市に本社がある大手ガス会社の「岩谷産業」は、一部の部門を対象にしていた在宅勤務を全社的に広げました。
一方で、家庭や工場へのLPガスの供給は通常どおり行うことにしています。
大手生命保険会社の「日本生命」は、在宅勤務を本格的に導入し、大阪と兵庫ではあわせて210拠点の従業員1万2000人のうちおよそ9000人を在宅勤務とするということです。

3422名無しさん:2020/04/08(水) 23:03:34 ID:NrdB.GxU0
世界貿易、最大32%減少 20年予測、新型コロナ影響
2020年4月8日 22:54
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200408/20200408153.html

 【ジュネーブ共同】世界貿易機関(WTO)は8日、新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年の世界の貿易量が前年比で13〜32%減少するとの見通しを発表した。減少幅は金融危機の影響を受けた08〜09年を上回る規模になるという。

 アゼベド事務局長は外出・移動制限や店舗の休業など「各国政府は前例のない措置を取らざるを得なかった」とし、貿易量減少は「不可避」と指摘した。また、感染拡大が制御できず、各国政府が協調して効果的な対策を打ち出さなければ「減少幅はさらに大きくなる可能性がある」と述べた。


パナソニック、工場の停止検討 感染防止へ5府県30拠点
2020年4月8日 19:38
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200408/20200408131.html

 パナソニックが新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、緊急事態宣言の対象地域にある5府県の計約30工場について、必要に応じ一時的に稼働を停止したり生産を縮小したりする検討に入ったことが8日、分かった。従業員の安全確保が狙い。今後、消費者や取引先への影響などを見極めながら、事業部ごとに停止期間などを慎重に判断し、一斉停止は回避する方向だ。雇用は維持する。

 5府県は企業に対して工場の使用制限を要請しておらず、従来通り工場を稼働させることを決めた企業もある。パナソニックの判断は他の企業に影響を与えそうだ。

3423名無しさん:2020/04/10(金) 21:47:11 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 社長が会見 「最大の危機」業績落ち込む/兵庫県
4/10(金) 18:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010002-suntvv-l28

 JR西日本の定例会見が行われ、新型コロナウイルス感染拡大の影響で「会社発足以来最大の危機を迎えている」と厳しい経営状況を発表しました。

JR西日本の長谷川一明社長は定例会見の中で、特に鉄道利用に関する業績が落ち込んでいるとし、3月の運輸取り扱い収入が前の年のおよそ56%と大幅に減少している状況を説明しました。

また緊急事態宣言を受けて、4月20日から30日までの期間、JR福知山線脱線事故の追悼施設「祈りの杜」(兵庫県尼崎市)を閉鎖することを決めました。

訪問を希望する遺族や負傷者は申し出があれば献花を受け付けますが、25日の事故発生時刻など希望者が集中する場合は日時の変更を依頼するほか、入場する人数を制限することもありうるということです。


近鉄百貨店、新型コロナ影響で最終利益33%減
4/10(金) 20:05配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000595-san-bus_all

 近鉄百貨店は10日、令和2年2月期連結決算を発表した。売上高が0・3%増の2834億円、本業のもうけを示す営業利益が23%減の45億円、最終利益は33・6%減の32億円だった。

 百貨店事業の売上高は1・1%減の2581億円。基幹システム費用に加え、暖冬や消費税増税に新型コロナウイルス感染拡大が重なり、営業利益は32・7%減の32億円となった。

 感染拡大の影響を最も受けたのは百貨店事業で「新型コロナウイルスにより、今年1〜2月の売上高を約30億円、利益を約4億円押し下げた」(広報担当者)としている。

 令和3年2月期の業績見通しは「感染拡大による事業への影響が把握できず合理的な算定ができない」ことから、発表は見送った


近鉄百貨店、新型コロナ影響で最終利益33%減
4/10(金) 20:05配信産経新聞

近鉄百貨店は10日、令和2年2月期連結決算を発表した。売上高が0・3%増の2834億円、本業のもうけを示す営業利益が23%減の45億円、最終利益は33・6%減の32億円だった。

 百貨店事業の売上高は1・1%減の2581億円。基幹システム費用に加え、暖冬や消費税増税に新型コロナウイルス感染拡大が重なり、営業利益は32・7%減の32億円となった。

 感染拡大の影響を最も受けたのは百貨店事業で「新型コロナウイルスにより、今年1〜2月の売上高を約30億円、利益を約4億円押し下げた」(広報担当者)としている。

 令和3年2月期の業績見通しは「感染拡大による事業への影響が把握できず合理的な算定ができない」ことから、発表は見送った。「今後、業績予想が可能な状況になり次第、速やかに開示する」としている。

3424名無しさん:2020/04/10(金) 21:50:39 ID:NrdB.GxU0
大阪、近畿の底力の一つです。
とにかくECMOに人工呼吸器、マスク、医療用ガウン、防護服等々。
武漢肺炎(中国湖北省武官で流行が始まった新型コロナウイルス感染症 (COVID-19))との戦いに勝つにはこれらの物資が質・量ともに絶対に必要です。
大阪・近畿の企業は大局に立って決断を。

新型ECMOの治験開始 小型・軽量、重症治療に期待 国立循環器病研究センター
4/10(金) 21:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000107-mai-soci

 国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)は10日、センターが開発した小型・軽量版の「ECMO(エクモ、体外式膜型人工肺)」を、症状の重い呼吸不全患者らに用いる臨床試験(治験)を始めると発表した。装着や利用が簡単で救急搬送時などに院外でも利用でき、新型コロナウイルスの重症患者への有効な治療手段としても期待される。

 エクモは、人工呼吸器では対応できない重度の呼吸不全や心不全、心筋梗塞(こうそく)などの治療に使う高度医療機器。患者から静脈血を取り出し、酸素を供給して患者の体に戻す。新型コロナウイルスの患者にも活用されており、政府は増産支援の方針を打ち出している。

 治験を始めるのは高さ29センチ、縦20センチ、横26センチ、重さ6・6キロのエクモ。2018年に国循が開発し、従来と比べて重さは5分の1程度で、大幅に小型化した。血液の流量や温度などの計測機器を本体や回路に組み込み、複数のデータを一つのモニターで確認できるなど、機能面も改善した。

 治験は22年5月末までの2年間の予定。25例を目標に、国循や大阪大病院(同市)、関西医科大総合医療センター(同府守口市)で進める。最長で連続14日間使用可能で、エクモを取り外してから7日間、安全性と救命率などを確認し、3年後の実用化を目指す。

 国循の巽英介・研究所先進医工学部門長は「高性能であると共に使いやすさにも配慮した。少しでも医療現場の負担軽減につながればいい」と話した。【宮川佐知子】

3425名無しさん:2020/04/10(金) 22:19:18 ID:NrdB.GxU0
政治家というより官僚が全く仕事をしていないと思います。
政治家は実務を一から十まで知っているわけではなく、全ての情報を自身によって知りえるわけでもない。
実務も情報も官僚が一番知っている。
しかし政府の緊急経済対策を見ていると、内容のショボさと同時にあまりに現実離れした、今が有事であるという認識が全く無いという感じです。

私には官僚はサボタージュをしているとしか思えないのです。
第二次安倍政権までは官僚はやりたい放題だった。人事も硬直化しているにも関わらず先例踏襲で組織の柔軟さが失われていた。
それを安倍政権では内閣人事局を置き、官僚の意のままだった人事を、税金で雇われている下僕という意識の欠片も無くなった驕り高ぶったものをぶち壊した。

官僚はそれが気に食わないのでしょう。
“俺たちの思いのままにさせないのなら俺たちは仕事をしないよ。別に国民が困っても俺たちの人事評価には関係ないし”

もしサボタージュでなく、この程度のものしかアイディアが出ず、国民にとって真に役に立つ使い勝手のよいものを出せないのだとしたら『単なる無能者』でしかない。
今の官僚の育成の仕方、官僚の人事制度を根本から作り直さないといけないと思います。

「小さすぎて遅すぎる」自民内から政府の経済対策に異論 青山氏ら一律10万円以上の給付など首相官邸に直談判
4/10(金) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00130369-fnnprimev-pol

 政府の経済対策は「too little, too late 小さすぎて遅すぎると言わざるを得ない」
自民党の青山繁晴参院議員は4月8日、首相官邸を訪れ、政府が7日に決定した新型コロナウイルスの感染拡大を受けての経済対策について「too little, too late 小さすぎて遅すぎると言わざるを得ない対策に失望しており、それは絶望に変わりつつある」と苦言を呈した。

3426名無しさん:2020/04/10(金) 22:24:06 ID:NrdB.GxU0
青山氏は、自身が代表幹事を務める党内の保守系議員グループ「日本の国益と尊厳を護る会」(以下「護る会」)として、消費税の減税や国民一律の給付措置を求めてきたが、今回の政府の対策では消費税減税は取り入れられず、現金給付の対象も所得が減少した一定の世帯に絞られた。それを受けて青山氏は、護る会が改めてまとめた5項目の提言を、岡田官房副長官に手渡した。提言の概要は以下の通りだ。

1.消費税5%減税

2.中小企業の資金繰り対策の規模と手続き簡素化をレベルアップ、粗利補償含む返済の必要ない資金供与

3.マイナンバーを活用し現金給付等で全国民へ一律10万円以上の配布

4.自治体業務の支援体制確立

5.感染症等の緊急事態に対処できる法整備と憲法改正を提起

自民・保守派議員グループ 国民へ一律10万円以上給付など提言
提言後に取材に応じた青山氏はまず「5%に負担が下がるように、消費税の問題提起が最大の柱」だと述べた。その上で「例えば『国の借金を増やしちゃいけない』という考え方ならまだ議論の余地はあるが、『散々苦労して税率を上げた』と党の首脳陣が言っているようでは(自民党は)国民政党とはいえない」として、消費減税を次の経済対策に盛り込むよう強く訴えた。

さらに青山氏は「このウイルスの危機は全国民に降りかかっている」と指摘し、次の経済対策に一律10万円以上の給付を実現すべきと強調した。新たな経済対策の財源には、躊躇なく国債を発行すべきとした。こうした新たな経済対策の策定時期については「(GWの)連休明けには第二弾の対策が出てこないといけない」として、更なる経済対策の断行を求めた。

憲法改正も議論進めるべき 緊急事態宣言の期間終了後の経済対策は
「護る会」の提言の最後にあげた“憲法改正”について青山氏は現下の体制では「緊急事態に対処できない。危機管理能力の低い国であることはみんなの共通認識だ」と指摘。その上で「緊急事態条項の大切さ、やっと肌身でわかるようになってきた」として、緊急事態に対処できるよう憲法改正の議論を進めるべきだとの考えを示した。

与党内からは、新型コロナウイルスの感染拡大が続くことから、第二弾の今年度補正予算案の編成を求める声がすでに上がっている。こうした中で、政府与党が更なる緊急の対策をいつ、どのような形で打つのかが今後の焦点となりそうだ。

(フジテレビ政治部・門脇 功樹)

門脇 功樹

3427名無しさん:2020/04/10(金) 22:25:20 ID:NrdB.GxU0
青山氏は、自身が代表幹事を務める党内の保守系議員グループ「日本の国益と尊厳を護る会」(以下「護る会」)として、消費税の減税や国民一律の給付措置を求めてきたが、今回の政府の対策では消費税減税は取り入れられず、現金給付の対象も所得が減少した一定の世帯に絞られた。それを受けて青山氏は、護る会が改めてまとめた5項目の提言を、岡田官房副長官に手渡した。提言の概要は以下の通りだ。

1.消費税5%減税

2.中小企業の資金繰り対策の規模と手続き簡素化をレベルアップ、粗利補償含む返済の必要ない資金供与

3.マイナンバーを活用し現金給付等で全国民へ一律10万円以上の配布

4.自治体業務の支援体制確立

5.感染症等の緊急事態に対処できる法整備と憲法改正を提起

自民・保守派議員グループ 国民へ一律10万円以上給付など提言
提言後に取材に応じた青山氏はまず「5%に負担が下がるように、消費税の問題提起が最大の柱」だと述べた。その上で「例えば『国の借金を増やしちゃいけない』という考え方ならまだ議論の余地はあるが、『散々苦労して税率を上げた』と党の首脳陣が言っているようでは(自民党は)国民政党とはいえない」として、消費減税を次の経済対策に盛り込むよう強く訴えた。

さらに青山氏は「このウイルスの危機は全国民に降りかかっている」と指摘し、次の経済対策に一律10万円以上の給付を実現すべきと強調した。新たな経済対策の財源には、躊躇なく国債を発行すべきとした。こうした新たな経済対策の策定時期については「(GWの)連休明けには第二弾の対策が出てこないといけない」として、更なる経済対策の断行を求めた。

憲法改正も議論進めるべき 緊急事態宣言の期間終了後の経済対策は
「護る会」の提言の最後にあげた“憲法改正”について青山氏は現下の体制では「緊急事態に対処できない。危機管理能力の低い国であることはみんなの共通認識だ」と指摘。その上で「緊急事態条項の大切さ、やっと肌身でわかるようになってきた」として、緊急事態に対処できるよう憲法改正の議論を進めるべきだとの考えを示した。

与党内からは、新型コロナウイルスの感染拡大が続くことから、第二弾の今年度補正予算案の編成を求める声がすでに上がっている。こうした中で、政府与党が更なる緊急の対策をいつ、どのような形で打つのかが今後の焦点となりそうだ。

(フジテレビ政治部・門脇 功樹)

門脇 功樹

3428名無しさん:2020/04/10(金) 23:02:11 ID:NrdB.GxU0
地場産業技術で消毒液 注文殺到
04月10日 19時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200410/2000027992.html

 新型コロナウイルスの影響で、大阪南部の地場産業「泉州タオル」の製造と関わりの深いある商品に注目が集まっています。
貝塚市のメーカーが作った消毒液に、全国から注文が相次いでいます。

3429名無しさん:2020/04/10(金) 23:06:39 ID:NrdB.GxU0
大東亜戦争中も代用品・自分で手作り、はそこらじゅうで溢れていた。
鉄が無いから陶器で出来たアイロン、皮が無いから竹で作ったランドセル、極端な燃料不足なので木炭で走る自動車・・・

そして今、マスクが無いので自分で手作り・代用品。
我々は見えないウィルスとの戦争の最中にいる。

マスク作りでミシン注文相次ぐ
04月10日 14時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200410/2000027982.html

感染拡大でマスク不足が続く中、大阪の老舗ミシンメーカーが発売した手ごろな価格のミシンに注文が相次いでいます。
マスクを手作りしたいという家庭の需要が増えているためです。

大阪・生野区に本社があるミシンメーカー「アックスヤマザキ」が先月下旬に発売した製品は税別で1万円と手ごろな価格であることに加えて、本体にQRコードがついていてスマホで読み込むとマスクの作り方を説明した動画を見ることができます。
スマホの画面を見ながら料理を作る感覚で作業してもらおうというねらいです。
深刻なマスク不足から手作りしたいという需要に加えて、外出の自粛で自宅で過ごす時間が増え、子どもと一緒にマスクを作りたいという要望もあって、ミシンの受注は想定の3倍以上に膨らんでいるということです。
会社ではミシンの生産ペースをこれまでより4割ほど引き上げるとともに、出荷に向けた検品作業を週末も続けるなど、対応を急いでいます。
アックスヤマザキの山崎一史社長は、「創業から74年ですがここまで急な需要の増加は初めてのことです。マスクもなかなか買えないので、1日でも早くお届けしたい」と話していました。

3430<削除>:<削除>
<削除>

3431名無しさん:2020/04/10(金) 23:31:35 ID:NrdB.GxU0
>▽月収が50%以上減少し、40万円以下となった場合、給付の対象となります。

 これって・・・
 月収が50%以上減少して40万円以下、ということは35万円ひと月で貰えていても給付の対象となるということか。
 単純に考えて半分に減ってもひと月35万円、通常時ならひと月70万円。
 年間にしたら月給だけで840万円。この額を月給だけで貰える人ならボーナスもあるだろうから年収は一千万円前後にはなろう。

※日本の平均年収
 日本の平均年収に興味がある方のための基礎知識
 https://heikinnenshu.jp/country/japan.html
>ここ5年の平均年収からさらに平均を算出した結果、

>426万円

>が平均となりました。(前年度の5年分より6万円アップ)

 年収が一千万円ぐらいあるのは我が国では立派な 高額所得者 と言えます。
 その方々であれば、それなりの貯えがあると考えられる。
 一、二か月程度の月収の減少なら耐えられるのでは、という疑問が一つ。

 そしてこういう基準なら『全国民に一律に現金給付すると高額所得者にも現金が渡って不公平』という理屈は通らないのでは、という疑問が一つ。
 不公平になるから基準を設けて支給という理屈で、面倒くさい手続きをさせて時間をかけてまで支給する事にしたのでは?
 今すぐにでも支援が必要な人が沢山いるという現実に目を背けてまで。
 
 政府の言っている事はなんかもう滅茶苦茶としか言いようがない。言っていることが支離滅裂としか私には思えない。

 高額所得者まで支援の対象にしてしまうのであれば、まずは家計支援第一弾は大至急で現金を一律で配ればいいではないか。
 生活が困窮している、困窮しそうな人は沢山いるのだから、まずはそこを支援する事を第一に考えて迅速にやればよいのだ。
 
 そして一息付けたら、あとは選別して、現金給付する範囲を区切っていけばいいだけの話ではないのか。

 つくづく思う、あぁ我が国政府は低所得者の事など何も考えていないのだと。
 つくづく思う、我が国政府に税金を払うのは心底ばからしい、と。

1世帯30万円の現金給付 基準を簡素化し全国一律に 総務省
2020年4月10日 16時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200410/k10012379971000.html

3432名無しさん:2020/04/10(金) 23:35:38 ID:NrdB.GxU0
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が減少した世帯への30万円の現金給付について、総務省は基準を簡素化し、世帯人数ごとにいくらまで減少すれば給付するかを定めました。世帯主と扶養する家族2人の3人世帯では、世帯主の月収が20万円以下に減少した場合などが対象となります。

政府は緊急経済対策の柱の1つとして、ことし2月から6月の間のいずれかの月に、世帯主の収入が一定の水準まで減少した世帯に対し、1世帯あたり30万円を現金で給付することにしています。

給付の条件は住民税が非課税となる収入の水準を基準としていますが、自治体によって違いがあるため総務省は、迅速な給付に向けて全国一律にすると発表しました。新たな基準では、世帯人数ごとにいくらまで減少すれば給付するかを定めています。

例えば世帯主と扶養する家族2人の3人世帯では、
▽月収が20万円以下に減少するか、
▽月収が50%以上減少し、40万円以下となった場合、給付の対象となります。

給付を受けるには、収入の状況を証明する書類を市区町村に提出することが必要ですが、窓口での感染拡大を防ぐため、郵送かオンラインでの申請を基本とするということです。給付金は原則として本人名義の口座に振り込むとしています。

総務省ではこれらの情報をホームページに掲載するほか、10日から専用のコールセンターを設置し、問い合わせに応じることにしています。

給付の開始日は各市区町村が決めることになっていますが、総務省は「自治体側の負担が少ない簡便な仕組みにすることで、できるだけ迅速に給付できるようにしたい」としています。

3433名無しさん:2020/04/10(金) 23:38:22 ID:NrdB.GxU0
世帯の人数ごとの給付条件
世帯の人数ごとの給付条件です。ことし2月から6月の間のいずれかの月の世帯主の月収の状況で審査されます。世帯の人数は世帯主と扶養する家族をあわせた数です。

▽単身世帯は、◇月収が10万円以下に減少するか、◇月収が50%以上減少し、20万円以下となった場合。

▽2人世帯は、◇月収が15万円以下に減少するか、◇月収が50%以上減少し、30万円以下となった場合。

▽3人世帯は、◇月収が20万円以下に減少するか、◇月収が50%以上減少し、40万円以下となった場合。

▽4人世帯は、◇月収が25万円以下に減少するか、◇月収が50%以上減少し、50万円以下となった場合。

専用のコールセンターの電話番号は03-5638-5855で、受け付けは平日の午前9時から午後6時半までです。

3434名無しさん:2020/04/11(土) 12:28:57 ID:ylDuNnHU0
麻生さんも老いたな。自分で何を言っているかもう分からなくなってきているのではないか。

東京都が独自で休業要請協力金を支払うと決めたのは、単に『日本国政府が本来支払うべき事なのにそれをしないから』、ただそれだけが理由ではないか。
それを他人事のように言うとは・・・。
少しは申し訳ないとは思わないのか、財政の責任者として恥ずかしいとは思わないのか。

中央政府としてやるべきことをやらずに、やらす事をも出来ずに地方に丸投げして、そして他人事のように論評。

こんな大臣、無能以外の何物でもない。こんな無能な大臣なんて要らない。こんな無能な大臣が居座るのは国民にとって不幸でしかない。
即刻辞めて欲しい。

麻生太郎財務大臣 今度は他人事のように「東京は金持っているんだろうね」 東京都の休業要請協力金支給 
藤田孝典 | NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
4/11(土) 12:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200411-00172690/

 財務省が拠出を拒むなか東京都が休業要請協力金の支給を決定
政府の休業補償が動きを見せないなか、東京都が独自に中小企業を中心とした休業要請協力金の支給を決定した。

他にも埼玉県川口市や神奈川県小田原市などでも独自の支援金支給を決定し、順次、対策を取り始めている。

なぜかと言えば、政府の休業補償が遅れており、それだけでは不十分だと判断したからだ。

東京都の小池知事が休業要請した中小企業に協力金を支給することを発表したことについて、麻生財務大臣は都の財政力に触れたうえで「他の県はそれをやれるのか」と述べました。

「東京はそれで払うだけの資金が東京都は持っているんだろうね。ただ他の県でそれやれるかね」(麻生太郎 財務相)

麻生財務大臣は10日の会見でこのように述べ、東京都の小池知事が休業要請に応じる中小企業に対し、「感染拡大防止協力金」を支給することを発表したことについて、都は支援するだけの財政力があると指摘。そのうえで、「他の県で同様の措置をやれるのか」と述べました。

一方、外出の自粛要請については「渋谷のスクランブル交差点は人が激減している」として、若者も含めて効果が上がっていると評価しました。

出典:都の休業要請協力金、麻生財務相「他の県はやれるのか」4月10日 TBS

3435名無しさん:2020/04/11(土) 12:29:47 ID:ylDuNnHU0
財務大臣が先頭に立って財政出動すべきとき
最近の麻生財務大臣は評論家のようであり、当事者意識に欠けているのではないか。

東京都などの財政力がある自治体は休業補償できて、他県ではできないなら、それを財務大臣は調整して補うようにしないのだろうか。

埼玉県川口市でも政府が動きを見せないため、中小企業を中心に一律10万円の所得補償、休業補償に踏み込んだ。

川口市は町工場が多く、昔から職人が多い街であるが、ものづくり産業全体が危機的な状況を迎えている。

すでに職人の解雇や雇い止めが相次いでおり、労働相談、生活相談も寄せられているなかでの支援発表だった。

川口市の支給金は、わずか10万円ではあるが、財政力に乏しい自治体でも、みんなを助ける意思があるのだというメッセージ性があり、励ましの効果は大きい。

緊急事態における財政支出は連帯感や安心感を与える効果がある。

すべてを補償することはできないが「あなたの事業には価値がある。持ちこたえてくれ。」という強いメッセージである。

あるいは日常から社会サービスを担って、雇用も維持しながら納税もしている人々に対する感謝といってもいいかもしれない。

これらの人々が見えないところで、懸命に社会を下支えしているからこそ、街中にはサービスや物資が溢れ、便利な生活も送れる。

だからこそ、財政力がある自治体が「お金があるから出せるんでしょう」で済ませていい問題ではない。

東京都は別としても、各自治体はすでに小泉・竹中改革以降、一貫して地方交付税交付金支給も抑えられている。

そのようななかでの厳しい自治体運営であり、自治体の財政力を奪い続けているのは財務省の政策でもある。

それを他人事のように述べ、各自治体にさらなる努力を委ねるだけでいいわけがないだろう。

今後もますます多くの事業者が困窮し、市民が苦難に立たされていくだろう。

その際に、少なくとも今の財務大臣の姿勢や方針、価値観では「もう少し頑張ろう」という勇気も湧かないし、連帯感、信頼は醸成されない。

いまは政府が率先して、財政支出を通じた強いメッセージを打ち出す時期であるはずだ。

その主軸である当事者がこのような状況であることに残念でならない。

改めて麻生太郎財務大臣には、市民、事業者目線での財政出動や支援をおこなう自治体への地方交付税の加算措置など踏み込んだ政策決定をしてほしい。

3436名無しさん:2020/04/11(土) 12:40:50 ID:ylDuNnHU0
【新型コロナ】工事は中止か継続か…ゼネコン各社が対応に苦慮
4/11(土) 10:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00010001-newswitch-bus_all

 自治体の動きを注視、個別で協議も
 政府が7日に発令した緊急事態宣言を受け、大手・中堅ゼネコンの対応に違いが出ている。西松建設など一部の中堅ゼネコンが工事中止・現場閉所に向け発注者との協議を始めた。一方、多くのゼネコンは緊急事態宣言の対象となった自治体の動きを注視する形での様子見状態。工事中止となれば、工期延長やコスト負担について発注者との難しい協議が避けられないからだ。発注者が自治体の要請に応じなければ、工事を継続する見通し。今後、現場では個別の対応が求められそうだ。

 西松建設は緊急事態宣言が発効した8日、自社のホームページ上で「施工中の現場について、発注者と協議の上、工事中止・現場閉所を基本方針とする」と表明した。対象は政府が発令した東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉、兵庫、福岡の7都府県。ただ、同社の広報担当者は「新型コロナウイルス感染拡大を防止するという企業の社会的責任を果たす姿勢を示すためで、あくまでも発注者との協議の上、合意された場合に限る」としている。

 これに対し、ある大手ゼネコンは、「今後、自治体が発表する自粛要請の中身を精査した上で必要があれば発注者と協議した上で判断する」という。また別の大手ゼネコンも、「こちらから発注者に協議を持ち出すことはない」と消極的。自治体からの強い要請で発注者が動かなければ、安全対策に取り組みながら工事を継続する方針だ。

 各施工現場では、入り口での検温、分散化するための少人数での朝礼、時差出勤など3密(密集・密閉・密接)を回避、作業員の安全対策を強化している。一方、施工中止や現場閉所となれば、完工の遅れ、諸コストの増加に伴う契約変更に向けた協議が必要となる。

 ゼネコン側は“補償”について発注者側との協議を求める方針だが、あるゼネコンによれば「円滑に実施されるか疑問もある」という。

3437名無しさん:2020/04/11(土) 12:50:47 ID:ylDuNnHU0
夏のボーナス支給額6・4%減へ コロナで業績悪化、日本総研予想
2020年4月10日 19:14
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200410/20200410123.html

 日本総合研究所は10日、2020年夏の民間企業(従業員5人以上の事業所)の1人当たりのボーナス支給額が19年夏に比べ6・4%減の35万7千円で、大幅なマイナスになるとの予想を発表した。新型コロナウイルス感染症の拡大により企業の業績が急激に悪化しているためで、予想通りになれば、リーマン・ショックの影響を受けた09年夏の9・8%減に次ぐマイナス幅に。

 世界的な設備投資の抑制や自動車販売の低迷で19年度の下半期の製造業は不振だった。今年1月以降、新型コロナの感染が世界的に拡大し輸出が減少。国内でも外出自粛による消費の冷え込みで、企業の業績は急激に悪化している。

3438名無しさん:2020/04/13(月) 13:47:54 ID:NrdB.GxU0
高機能マスク、開発相次ぐ 各地の企業、人気急騰
4/13(月) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000010-kyodonews-bus_all

 新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続く中、各地の中堅企業が洗って繰り返し使える高機能素材のマスクを次々と開発している。どの製品も型崩れや蒸れやすいといった布製マスクの欠点を補う「進化形」。不織布の使い捨てマスクを店頭で買いにくい状況は解消されておらず、人気が急騰している。

 布製マスクを巡っては、政府が新型コロナ対策で全世帯に2枚ずつ配布すると発表。「アベノマスク」とやゆする声が上がるなど話題になった。目が粗いためウイルスの予防効果は限定的だが、せきやくしゃみによる飛沫感染の防止には一定程度役立つとされる。

3439名無しさん:2020/04/13(月) 14:28:53 ID:NrdB.GxU0
倒産 昨年度は2年ぶりに増加
04月12日 12時44分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200412/2000028070.html

 関西で昨年度(2019年度)1年間に企業が倒産した件数は2100件余りで、2年ぶりに前の年度を上回りました。

信用調査会社の帝国データバンクによりますと、関西の2府4県で昨年度1年間、企業が1000万円以上の負債を抱えて法的整理になった件数は2157件で、前の年度よりも115件、率にして5.6%増加しました。
倒産件数が前の年度を上回るのは2年ぶりです。
アメリカと中国の貿易摩擦の激化で中国経済が減速したことや、消費税率の引き上げの影響で去年秋以降、倒産が増えたことが主な理由だとしています。
新型コロナウイルスの感染拡大が原因の倒産は、2件でした。
業種別では、消費税率の引き上げや暖冬の影響も受けて、レストランなどの飲食店や食品メーカー、衣料品店などの倒産が増加しました。
帝国データバンクは、「感染拡大に歯止めがかからない中、今後も事業継続を断念する企業が続出する可能性は高く、今年度も倒産は増加すると見込まれる」としています。

3440名無しさん:2020/04/13(月) 14:30:21 ID:NrdB.GxU0
本物そっくり、大豆加工の代替肉 外国人がターゲット、外食産業向けに
4/13(月) 12:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00317045-kyt-l27

 世界的に代替肉の市場が拡大する中、大塚製薬グループの大塚食品(大阪市)は、滋賀県大津市唐崎にある「大塚食品琵琶湖研究所」で開発した大豆を加工した代替肉商品「ゼロミート」を業務用にも拡大して販売を始めた。代替肉への関心が高い外国人などをターゲットに、滋賀生まれの食材を国内外の外食産業へ発信する。

 ゼロミートは2018年7月に同研究所で開発がスタートした。牛肉100%や合いびき肉のハンバーグを分析し、本物同様に粒の大きさを不規則にしたり、オレイン酸やリノール酸などの脂肪酸の割合を増やしたりしてそっくりな食感や味の表現に成功。完成したハンバーグとソーセージは、19年6月から全国のスーパーなどで消費者向けに販売していて好評となっている。
 欧米では環境問題や健康を意識し、肉を控えるライフスタイルが近年注目されている。海外のスーパーでは専用コーナーが開設されるなど、代替肉の市場が急拡大中。ヘルシー志向の高まりで訪日観光客は、代替肉を使った食品に高い関心があるといい、日本の外食産業はメニューを強化してさらなる市場拡大を図っている。
 その中で大塚食品のゼロミートは外食・中食産業向けにターゲットを広げた。一般向けと違い、ソースを付けずに販売先で味を付けてもらうスタイルにして多様なニーズに対応できるようにした。食肉卸大手のスターゼン(東京)が製造し、両社が共同で販売している。
 大塚食品の嶋浩之新規事業企画部長は「琵琶湖研究所で開発した商品で、健康や人口増、環境問題の解決に貢献したい」と話している。

3441名無しさん:2020/04/13(月) 15:28:50 ID:NrdB.GxU0
教科書で見た世界恐慌が現実のものとなろうとしています。

新型コロナ禍がもたらす戦後最大の経済危機に備えよ
4/13(月) 15:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00060109-jbpressz-int

  新型コロナウイルスによって世界経済に深刻な影響が出ている。

 2020年4月時点で世界各国に起きた現象は、今後2030年までに起きると思われた様々なリスクを前倒して出現させたと考えている。

 すでに始まっている米国の株、債券、為替の全面暴落など、戦後75年間の経済システムにとって初めての巨大な危機となる可能性がある。

 そのため、崩壊する時のシナリオ、また、そうした事態は1929年の大恐慌以来となるため、歴史の教訓と解決策の研究が急務となる。

■ コロナドミノ=超低金利に限界

 現在の米国の金利はゼロに近い。しかし、少し歴史を遡ると全く違う姿が見えてくる。

 1970年代以降の米国は、貿易赤字と財政赤字が急速に拡大した。巨額の財政赤字は国債を発行することで賄ってきたが、国債金利は上昇を続け、80年代初めには20%に達していた。

 1980年に誕生したロナルド・レーガン政権は、最大の貿易黒字国である日本とドイツに対して「金融自由化」による米国債購入という強い圧力をかけ、1985年のプラザ合意によって「国際的な金融協調」と日独両国による米国債の大量購入が制度的にも確立された。

 2000年代以降には、世界最大の貿易黒字国となった中国からも米国債購入の動きが始まった。

 米国債金利は10%以下となり、政府も民間も資金調達コストは大きく低下し、米国経済の復活と成長を金融面で支えた。

 2008年のリーマンショック以降は、米国債の最大の買い手は中央銀行であるFRB(米連邦準備制度理事会)となった。「量的緩和」(QE)である。

 第2次世界大戦直後の1946〜1951年以来の2回目だからQE2と呼ばれる。

 当時は、大戦中に大量発行して民間が保有していた戦時国債をFRBが簿価で買い上げた。巨大な復興需要から予想された金利上昇による国債価格の下落から、銀行などの民間企業を守るための措置であった。

 この政策によって、米国は「ゴールデン50s」と呼ばれた戦後の高度経済成長を成し遂げ、税収は急拡大した。

 また、現在の米国は世界最大の財政赤字であり貿易赤字国だが、終戦直後の米国は世界最大の貿易黒字国だった。

 こうしてみると、1980年代以降の米国の財政赤字とそれに伴う国債発行は、外国と中央銀行に支えられてきた。

 だが、現在米国では新型コロナウイルスの被害が拡大し、終息が見通せない。すでに巨額の財政出動と国債発行が発表されたが、さらなる巨額の支出も予想される。

 未曾有の国債発行と金利上昇圧力が予想される。

3442名無しさん:2020/04/13(月) 15:29:40 ID:NrdB.GxU0
リーマンショック後の米国では、超低金利に支えられて、GAMFA(グーグル・アップル・マイクロソフト・フェイスブック・アマゾン)を主力とするナスダック(NASDAQ)は2009年の底値から2020年の高値まで7.8倍、ダウ平均は4.5倍上昇してきた。

 利益を上回る株価の上昇を支えてきたのは、超低金利で借り入れ、自社株買いや配当に回す「株主還元」ブームである。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00060109-jbpressz-int&amp;p=2

 そうした米国企業の負債比率は上昇し、流動資産は低下している。金利上昇や資金調達リスクに対して脆弱である。

 一方で、世界の株式市場の時価総額に占める米国株の割合は50%を超えているのだ。

 もちろん、金利上昇が起きれば、世界最大の米国債市場の打撃は大きく、米国債の発行、つまり財政赤字の調達にも困難が予想される。

■ 潜在的な巨大震源地=株主還元バブル

 有意なデータで見ると、過去62年間で初めて、2020年米株式市場は金融当局の引き締めなしに大規模な下落を経験した。

 そもそも、リーマンショック以来の米国株式は、超低金利下によって企業が借り入れを極大化して自社株を買い、配当を最大化して「株主還元バブル」を発生させ、自己資本最小化=借入最大化によるROE(株主資本利益率)最大化を図ってきた。

 その逆回転が始まった。

 現在は若干戻ってはいるものの、崩落前の米国株の評価、特に株価純資産倍率(PBR)は日本のバブル最盛期80年代末の水準、借入水準は最高に到達しており、金利が上昇すれば株式評価は崩壊する寸前まで来ていた。

 これまでの米国株価は、中国を中心としたサプライバリューチェーンというリアル経済と、中国や日本が貿易黒字を米国債中心の債券市場に還流させて超低金利を支える、という2つのグローバリゼーションによって支えられてきた。

 (作者2007年出版《米中経済同盟》参考)

 その双方を攻撃する大統領を誕生させたにもかかわらず、米資本市場はまるでそんな大統領は存在しないかのように、「もしグローバリゼーションが失われたら?」という問いを無視してきた。

 わずか30年前、米国は日本からの資本の強制還流を「日米構造協議」「日米円ドル委員会」「日本の金融自由化」などで見事に成功させたが、それ以前の1980年初の金利は20%であり、その頃の米企業は借入を最小化して財務を健全化してきた。

3443名無しさん:2020/04/13(月) 15:30:28 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00060109-jbpressz-int&amp;p=3

 14回にも及ぶFFRの金融引き締めが2008年のリーマンショックを引き起こした(もちろんその背景には不動産市場のバブルが存在したが) 。

 そのため、バーナンキFRB議長は直ちに超低金利政策に転換し、つまり、債券市場を暴騰させて、不動産と株式の下落を緩和した。しかも、中国を含めた世界的なマクロ政策の協調によって世界恐慌を未然に防止した。

 今回の新型コロナウイルス禍にあっては、3月27日に米国は過去最大の2兆ドル規模の景気刺激法案に署名した。

 しかし、2020年4月8日時点で米国の感染者が43万人を超え、死者は1万4600人以上となり、これからもっと増え続けると予想される中、これからの景気刺激策は5兆ドル、10兆ドルと宣言される可能性は十分にある。

 ただし、すでにゼロ金利になった米国の金融政策は無力に近く、大統領の自国ファーストと対外攻撃政策に端を発して、すでに世界は「非協力」「自国本位」が基調となっており、1929年の大恐慌の発生時によく似てきた。

 これから起きうる金融パンデミックの世界への広がりは、治療法が確立していないし、各国は本国のコロナ問題や経済低迷に困り、当面はバラバラに対応する可能性が高い。

 この状況において心配なのは、米国の資本市場と経済全体にとって大きなリスク、つまり金利の上昇である。

 企業収益のメッキが剥げたところに、金利上昇の要因(すでに企業金融は逼迫しつつあるが、国際的な資金フローが低下した時のリスクはそれどころではない)が顕在化した場合には、米ドル、債券、株式、不動産の全市場が同時に複合暴落しうる。

 残存する米国国債の平均的なデュレーション(金利感応度)は10程度と推計されるので、1%の金利上昇で債券価格は10%下落する。

 仮に3%上昇して歴史的な低金利水準に戻るだけで、巨大な米国債市場価値の30%がなくなり、特に金融セクターを直撃するだろう。

 著者は2018年12月に経営者向けセミナーで金利が上がれば米国のバブルが崩壊すると予測

 2020年4月超低金利下で株が暴落。金利上昇で経済は崩壊するだろう

3444名無しさん:2020/04/13(月) 15:31:20 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00060109-jbpressz-int&amp;p=4

 一方、ここまで歴史的な超低金利を利用し、負債比率を高めてきた多くの米国企業は急速に財務の悪化に見舞われてしまう。

 そうなると、米株式市場を支えてきた企業成長の前提が多くの企業において崩壊してしまう。

 また、過去のバブル崩壊の結果を見ると、日経平均やNASDAQは5分の1まで低下した。今回米国株も5分の1程度になる可能性が十分にありうる。

 さらに問題なのは、経済規模に対して米株式市場の評価が世界的に大きくなっていることだ。

 米国はGDP(国内総生産)では世界のおよそ4分の1の規模だが、その株式市場の規模は世界の株式市場の50〜60%を占めている。

 債券市場でも米国の割合は大きい。つまり、米国における金利急騰のリスクは、世界の資本市場に大きな影響を与えてしまうということだ。

 今まで日本の年金や機関投資家が持っていた外国株・外国債券の過半は米国株・米国債であり、非常に深刻な影響を受けると予測される。

 しかし、世界最大級の債権国である日本にとっては、新しい投資戦略を導入する機会ともなりうる。

 もし米国中心の経済システムが崩壊すれば、今回のコロナ危機は戦後最大の経済危機になる可能性が高い。

 その解決策はどこにあるか? 

 米国はもちろん、債権国の日本や中国、および他アジア諸国がどのような役割を果たし、これからどのような新しい経済システムを作り上げていくだろうか? 

 その研究を急がないといけないだろう。

3445名無しさん:2020/04/13(月) 15:44:32 ID:NrdB.GxU0
1時間以内にウイルス検出 東洋紡がキット発売
2020.4.13 13:34経済産業・ビジネス
https://www.sankei.com/economy/news/200413/ecn2004130014-n1.html

 東洋紡は13日、最短で1時間以内に新型コロナウイルスの検出が可能なキットの販売を研究機関向けに始めたと発表した。ウイルスの遺伝子を短時間で増幅でき、治療薬やワクチンの早期開発につながることが期待できるという。東洋紡の担当者は「研究機関への支援で、新型肺炎の感染抑制に貢献したい」と話している。

 東洋紡によると、PCR検査はウイルスから遺伝子を抽出する工程に約30分〜2時間かかり、さらに遺伝子を増幅・検出するのに約2時間かかる。東洋紡のキットは、遺伝子を短時間で増幅できる独自開発した酵素液を採用。遺伝子の抽出工程を最短2分で完了させ、遺伝子の増幅・検出も最短56分で可能という。

 キットは2種類あり、それぞれ約100回使用できる。価格は税別で9万円。

3446名無しさん:2020/04/13(月) 15:51:24 ID:NrdB.GxU0
米住宅金融業界、資金繰り悪化に直面 当局の支援対象とならず
4/13(月) 14:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000069-reut-bus_all

 [ニューヨーク 10日 ロイター] - 新型コロナウイルスの影響で住宅ローンの返済に苦慮する人が増加する中、住宅金融業界は当局による流動性支援の対象となっておらず、業界関係者やアナリストの間で深刻な資金繰り悪化を警戒する声が高まっている。

米連邦準備理事会(FRB)は9日、新型ウイルスによる打撃への対応策の一環として、地方政府のほか、中小企業を含む一般企業に対する総額2兆3000億ドルの支援策を発表した。ただ、住宅金融業界による強い要請にもかかわらず、住宅ローン債権回収業者(サービサー)向けの資金供給制度は打ち出されなかった。[nL3N2BX3V9]

オデオン・キャピタルのアナリスト、ディック・ボーブ氏は8日付のリポートで「住宅金融業界は崩壊寸前にある」とし、米議会で3月に可決された最長1年の住宅ローン返済猶予に関する法案は住宅ローンサービサーの「死を予告する」ものだと警鐘を鳴らした。

FRBはロイターの取材に対しコメントを控えたが、パウエル議長は9日、住宅ローンサービサーの状況を注意深く監視しているとし、「重要な市場として注視する」と述べた。米財務省もコメントを控えた。

米抵当銀行協会(MBA)が7日公表したデータによると、ローン返済の延期要請は3月後半に1900%急増した。

MBAによれば、これは住宅ローンを束ねて投資家に販売するサービサーにとって、向こう9カ月間で最大1000億ドルの流動性不足が生じることを意味する。

ノンバンクのサービサーは銀行より資本や流動性が少ないが、仮に借り手からローンの返済を受けられなくても、投資家への支払い義務を果たす必要があるためだ。

MBAのボブ・ブロクスミット最高経営責任者(CEO)はロイターに対し、FRBおよび財務省と「非常に生産的」な協議を行ったものの、両当局はこれまでのところ支援制度の創設を約束するに至っていないと明らかにした。

連邦住宅金融局(FHFA)のカラブリア局長もこの週に、連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)には流動性不足を埋める十分な資本がないと明らかにしており、事態の緊急性が浮き彫りになった。ファニーメイとフレディマックは米住宅ローンのおよそ半数を保証している。

一部のアナリストは、住宅ローン市場の崩壊を回避するにはFRBによる資金供給制度以外に選択肢はないと指摘する。

カーネギー・メロン大学のディークシャ・グプタ金融学助教授は「住宅ローンサービサーの多くは金融システム上重要な存在になっていると言ってよい」とし、「サービサーが破綻すれば、2008年のような危機が起きる恐れがある」と警告した。

3447名無しさん:2020/04/13(月) 15:57:35 ID:NrdB.GxU0
新興国90カ国で金融危機の兆し「IMFが行動に出なくては」
4/13(月) 11:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000025-cnippou-kr

 ブラジル・レアル、メキシコ・ペソ、南アフリカ・ランドは今年に入り対ドルで価値が25%近く下落した。新型コロナウイルス大流行の衝撃で世界の資金が新興国の株式と債券を売って安全資産にシフトして新興国のあちこちで異常兆候が現れている。

国際金融協会(IIF)は9日にまとめたキャッシュフロー報告書で今年中国を除く58の新興国から2160億ドルに達する資金が抜け出ると予想した。IIFの統計によると先月1カ月だけですでに830億ドルが新興国から流出した。

英経済誌エコノミストは11日付最新号の記事で、揺れる新興国のために国際通貨基金(IMF)が行動に出なければならないと報じた。エコノミストは「新型コロナウイルスにより貿易減少、天然資源価格下落、旅行客訪問中断などが同時に押し寄せ、新興国市場は金融危機と死闘中だ」とし、多くの新興国がIMFに支援を要請するほかない現実を伝えた。

エコノミストは「当面の輸入代金とドル建て債券も手当てできず、「最後の貸し手」のIMFに支援を要請した国が90カ国を超えた」と報道した。IMF加盟189カ国のうち半数がSOSを打っている格好だ。元IMF首席エコノミストのモーリス・オブストフェルド氏は12日にブルームバーグとのインタビューで「いま生きるか死ぬかの岐路に立っている。(IMFにとって)恐らく世界大戦以降に体験したことのない最悪の世界金融危機になるだろう」と予想した。

新型コロナウイルスによる新興国危機を防ぐため、すでに米連邦準備制度理事会(FRB)が一定の役割をしてきた。基軸通貨国をはじめ、韓国、ブラジル、メキシコ、シンガポールなど一部新興国と通貨スワップを締結したのが代表的だ。通貨スワップを結んだ国は自国通貨を担保に4000億ドルをFRBから借りた。FRBはこれとは別に多くの各国の中央銀行が保有する米国債を担保に臨時にドルを供給すると明らかにした。中国など米国債を多く保有した国とも共助チャンネルを開いておいたものだ。

だが通貨スワップも結ばず米国債保有量も多くない国はIMFに依存するほかはないとエコノミストは分析した。FRBのような発券力もないIMFが前例のない規模で危機に対応しなければならないということだ。IMFは今回の危機対応に向け新興国に少なくとも2兆5000億ドルが必要なものと予想した。

エコノミストは新型コロナウイルスによる経済危機に対しIMFがすぐにすべき3つを提案した。▽IMF特別引き出し権(SDR、IMFが発行する一種の仮想通貨)の限度を大幅に増やし▽米国の中央銀行に当たるFRBの支援対象でないその他の新興国にドル流動性を供給し▽医療・経済支援の死角地帯にあるアフリカの最貧国救済策をまとめるよう注文した。

IMFが14〜17日にテレビ会議で開く年次総会でもこの問題が議論されるものとみられる。IMFのゲオルギエワ総裁は総会に先立ち9日に公開したビデオ演説で「過去になかった危機に直面している。いまわれわれがする行動が経済回復の速度と強度を決めるだろう」と話し行動に出ることを示唆した。だがブルームバーグは「今回の危機が長期化する場合にIMFが耐えられる十分な能力があるのか疑問が起きている」と指摘した。

3448名無しさん:2020/04/13(月) 16:01:44 ID:NrdB.GxU0
東レ、マスク用不織布の供給強化 5月から倍増、月6千万枚分に
4/13(月) 15:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000086-kyodonews-bus_all

  東レは13日、新型コロナウイルス感染拡大でマスクの需要が高まっていることを受け、国内向けマスク用不織布の供給体制を強化すると発表した。中国やインドネシアなどの海外拠点で増産し、5月から現状の2倍となる月約6千万枚分に供給量を拡大する。

 増産分は日本国内のマスクメーカーに供給する。取引先のメーカーなどから不織布の供給量を増やしてほしいとの依頼が多く集まっているという。

 東レは大津市の滋賀事業場にある不織布試験設備を量産に活用する計画も検討中。順調に進めば5月以降、海外生産分とは別に、最大で月約2千万枚分の供給が可能になるとしている。

3449名無しさん:2020/04/15(水) 16:39:45 ID:NrdB.GxU0
>手取り月18万 、老親を抱えた45歳独身の老後を好転させる方法
>4/14(火) 18:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00010002-moneyplus-bus_all

・・・45歳、月収18万円。こういう方は今の日本では珍しくないと思います。
   では、この方がダメな人なのか、そんな事は絶対に無い。
   皆、圧倒的大多数の人は日々、一生懸命に仕事をしている。
   それでも暮らし向きが楽にならない、将来に展望が持てない。
   こういう人たちの為に、今の経済的大混乱であれば、政府が率先して助けるべきではないのか。
   その為の政府ではないのか。いざというときに頼りにならに政府ならば存在価値が無いではないか。
   だから私は『所得制限なしで国民に一律で現金給付、高所得者は将来の所得税増税で回収し不公平感を解消』と唱え続けてきました。
   ようやく、本当にもうどうにもならなくなる寸前までいって、所得制限なしでの現金給付が実現しそうです。

安倍首相、所得制限なしで10万円給付検討 山口公明代表の要請に 新型コロナ
4/15(水) 10:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000037-jij-pol

  安倍晋三首相は15日午前、首相官邸で公明党の山口那津男代表と会談した。

 山口氏は新型コロナウイルス感染拡大を受けた追加の経済対策として、所得制限なしで国民1人当たり現金10万円の給付を実現するよう要請。首相は「2020年度補正予算案を速やかに成立させた上で、その後、方向性を持ってよく検討したい」と応じた。

  会談後、山口氏は記者団に「政府が緊急事態宣言を発してから広範な深い影響が社会、経済に及んでいる。国民に励ましと連帯のメッセージをしっかり伝えるべきだ」と強調。「首相に決断を促した。積極的に受け止めていただいたと理解している」と語った。

3450名無しさん:2020/04/15(水) 17:00:34 ID:NrdB.GxU0
>>3449

>首相は「2020年度補正予算案を速やかに成立させた上で、その後、方向性を持ってよく検討したい」と応じた。
 
 補正予算案が通った後ならいざ知らず、まだ審議もしていない状態で、補正予算案に『所得制限無しで10万円給付』を盛り込まないのはおかしい。
 総理が決断し、もう一度、大至急、補正予算案に盛り込み、迅速に通せばいいだけの話だ。
 その際は、事前に野党にも法案修正に加わってもらえば時間の短縮にもなる。
 この補正予算案は与野党が対立すべき性格のものでは全くない。全会一致で最速で通すべきものだ。
 もう時間が無いのだ。生活の見通しが立たない人が急速に増えていると肌感覚でも感じる。
 例えば清水建設の現場で働いている職人さんなどは途方に暮れているのではないか。
 清水建設の社員が感染し死亡しているのが明らかになり現場が止まってしまったのだから。

※清水建設で新型コロナ感染者が死亡、止まらない建設現場の課題とは
 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00145/041400002/
>東京都内の建設現場で勤務していた3人が新型コロナウイルスに感染し、うち1人が死亡後に「陽性」と判明したと発表した。
>これを受けて「緊急事態宣言」の対象地域に所在する約500の作業所を原則閉鎖する方針を示した。

“職人殺すにゃ刃物は要らぬ、雨の三日も降ればいい”

 昔から言い古されてきた言葉です。それが現実になってきている。
 決して高くない賃金で雨の日も風の日も暑い日も寒い日も皆が使うインフラやオフィスや 
 マンションなど懸命に作ってきた人々を路頭に迷わせていいのか。
 
 良くはないでしょう。路頭に迷う人を出さないように最大限努力するのが政治の役目、
 それをサポートするのが官僚の役目では、その存在意義なのでは?

 繰り返します、提案します、大至急、今の補正予算案を与野党共同で『所得制限無で国民に一律で10万円の現金給付』を
 盛り込み修正、最速で国会を通して下さい。付帯決議に「高所得者に対しては後日、是正措置を取る事でバランスを取る」、
 「事務処理を出来るだけ簡潔にし出来る限り速やかに給付を目指す」と入れれば良い。

3451名無しさん:2020/04/15(水) 17:08:38 ID:NrdB.GxU0
>要するに自民党は(世帯に)30万の配布よりは(個人に)10万の方がいいっていう話なんじゃないの。

>だったら今の補正を直せばいいんですよ。

 その通りですね。珍しく安住さんが正論を述べました。
 問題に対して共通認識があるのであれば、与野党共同で補正予算案を修正すればいいじゃないですか。
 そして国会に提出、審議時間を最短にして、最速で通す、そして迅速に困っている人に現金給付を行う。
 
 今は 非常時 です、もはや 戦争状態 なのです。
 平時の、通常時の、やり方を漠然と踏襲している場合ではない。

 事態は想像以上のスピードで悪化の一途を辿っています。
 それを少しでもくい止め被害を、苦しみを少なくするのは政治家と官僚がアイディアと知恵を
 絞り、素早く動かなといけないと思います。

二階さんも首相がつくった補正に疑問」立憲・安住氏
2020年4月15日 11時43分
https://www.asahi.com/articles/ASN4H3R1ZN4HUTFK005.html

 立憲民主党・安住淳国会対策委員長(発言録)
 今から(新型コロナウイルスの感染拡大に対応する経済対策を盛り込んだ)補正予算案を審議をするときに、自民党(の二階俊博幹事長)が10万円を配った方がいいと言った。昨日の夜、自民党からもちょっと釈明の電話がきましたけれども。「今の補正とは全く関係ない話なんです」って話で。

 国民一人ひとりに(現金を)配るというのは、野党側も言っている。スピード感を持ってやると。今回、安倍晋三首相は(個人ではなく減収世帯を対象に現金給付を)30万円にして、かなり煩雑な手続きにしたでしょう。要するに自民党は(世帯に)30万の配布よりは(個人に)10万の方がいいっていう話なんじゃないの。だったら今の補正を直せばいいんですよ。自民党の二階さんも安倍首相がつくった補正に疑問を持っているってことじゃないかなと受け止めました。(国会内で記者団に)

3452名無しさん:2020/04/15(水) 17:21:29 ID:NrdB.GxU0
国家総力戦の様相を呈してきました。東京だ、京都だ、大阪だ、と競い合っている場合ではなくなってきた。
今は日本全土で総力を挙げて対策に取り組まないといけなくなった。
そして企業は今ここで出来ることを各社で取り組んでいかないと。

サントリー、消毒用アルコール無償提供へ
4/15(水) 16:37配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000131-kyodonews-soci

 サントリーホールディングスは15日、4月下旬から消毒用高濃度アルコールを医療機関や高齢者施設向けに無償提供すると発表した。

宝酒造、アルコール増産 全国的な消毒液不足 厚労省の要請受け、フル稼働で応える
2020/4/15 15:06 (JST)4/15 17:00 (JST)updated
https://this.kiji.is/623040543268897889

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、医療機関や高齢者施設で消毒液の不足が深刻化する中、宝酒造(京都市下京区)は、消毒液の原料となる工業用アルコールの増産を開始した。厚生労働省から要請を受け、需要が逼迫(ひっぱく)した都道府県などに優先供給するという。

富士フイルム、アビガン増産開始 9月に30万人分、海外にも
4/15(水) 16:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000126-kyodonews-soci

 富士フイルムホールディングス(HD)傘下の製薬会社、富士フイルム富山化学(東京)は15日、新型コロナウイルスへの効果が期待される新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の増産を始めたと発表した。

新型コロナでオンライン健康相談、大阪の企業 チェックツールを無償提供
4/15(水) 16:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000166-spnannex-soci

 新型コロナウイルス感染が世界各地で拡大する中、健康増進サービスや健康管理アプリ開発と運用を行う企業が新型コロナ感染に特化した医師による有料オンライン健康相談を15日、開始した。

 これは大阪市のMASAI Medicalが行うもので、サービス名称は「Chekmed(チェクメド)」。

3453名無しさん:2020/04/16(木) 15:41:23 ID:NrdB.GxU0
“過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)”
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%81%8E%E3%81%A1%E3%81%A6%E3%81%AF%E6%94%B9%E3%82%80%E3%82%8B%E3%81%AB%E6%86%9A%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E5%8B%BF%E3%82%8C/

意味:過ちを犯したら、ためらわないで改めよ。

安倍総理、よくぞ決断されました。スマートなやり方は補正予算案に『国民一律に10万円の現金給付』を盛り込むことでしたが。
しかしギリギリのタイミングでどうにか正しい方向へ動き出しました。
あとは『所得制限無で10万円を給付』すると法案を成し得る限りのスピードで修正し、国会で通し、速やかに給付をすることです。
それが出来るまでは我々はしっかりと監視しとかないといけない。

首相が補正予算案の組み替え指示 新型コロナ、10万円一律給付へ
2020.4.16 13:18
https://www.sankei.com/politics/news/200416/plt2004160010-n1.html

 安倍晋三首相は16日、新型コロナウイルス対策として、国民1人当たり10万円の現金を一律給付するため、令和2年度補正予算案を組み替える方向で検討するよう麻生太郎財務相に指示した。政府関係者が明らかにした。

 これに先立ち、首相は公明党の山口那津男代表と電話で会談。山口氏が一律10万円の現金給付を決断するよう改めて求めたのに対し、首相は「検討する」と応じたという。山口氏が同日午前の中央幹事会で明かした。

3454名無しさん:2020/04/16(木) 15:59:22 ID:NrdB.GxU0
日本生命、新型コロナ感染での死亡保険金を最大2倍に
4/16(木) 15:33配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000533-san-bus_all

 日本生命保険は16日、契約者が新型コロナウイルスに感染して死亡した場合、保険金を通常の最大2倍支払う取り組みを始めると発表した。災害に巻き込まれるなど不慮の事故で死亡した場合に保険金を割り増す特約の対象範囲を拡大する。約340万件の契約が対象となる。

 新型コロナは治療薬が開発されておらず、重症化するリスクも高いとされる。指定感染症に定められたことなどを踏まえ、特約の対象に加えた。感染症を対象に保険金を上乗せするのは、2002〜03年に世界中で流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)以来。

 第一生命保険や明治安田生命保険、住友生命保険も同様に新型コロナ感染による死亡保険金を割り増す。

3455名無しさん:2020/04/16(木) 16:11:55 ID:NrdB.GxU0
布マスクフィルター注目集める
04月16日 08時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200416/2000028334.html

 新型コロナウイルスの影響でマスク不足が解消しないなか、大津市の炭素製品を取り扱うメーカーが開発した布マスクに取り付けるフィルターが注目を集めています。

炭素製品の開発や販売を行う大津市のメーカーは3月に布マスクに取り付けるフィルターを開発しました。空気清浄機などに使われているウイルスを無力化するとされる酵素が入ったフィルターと、汚れやにおいを吸着する活性炭などが入ったフィルターの2枚1組で布マスクに取り付けます。
メーカーでは3月、フィルターのセット6万枚を生産したところ地元のタクシー会社や精肉業者などから注文が相次ぎ完売したということです。
効果が長持ちする新たなマスクフィルターをさらに100万枚生産することにしていて、国内の大手企業のほか中国や台湾の企業からも問い合わせが来ているということです。
大木工藝の大木武彦社長は、「世の中のためになれば一番いいのではと思っている」と話していました。

ソニーが人工呼吸器の増産協力へ 静岡、愛知の工場を活用
2020年4月15日 15:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200415/20200415087.html

 ソニーが、新型コロナウイルス感染症の拡大で不足が懸念される人工呼吸器の増産で、協力に向けて調整していることが15日分かった。国内の人工呼吸器メーカーによる生産工程のうち、部品製造や組み立てなどをソニーが担う。早ければ3カ月後に千〜2千台の生産に関与できるよう準備を進めているという。

 政府による人工呼吸器の増産呼び掛けに応じ、まず政府から紹介があったアコマ医科工業(東京)の製造を支援。他の企業にも支援を順次拡大する。ソニーは静岡県湖西市の医療機器工場や、愛知県幸田町にあるデジタルカメラなどの製造工場の活用を検討している。

3456名無しさん:2020/04/16(木) 16:18:14 ID:NrdB.GxU0
建設現場では職人さんや警備員などが恐らく十万単位で働いている。そして多くの業者が資機材を納め、その為に運送業者が搬出入している。
日本全国の建設現場が止まったら、多くの人が仕事を失う、生活の糧を得る手段を失う。
だから『国民一律で現金10万円給付』を急ぐべきなのだ。

今は非常時だ。
平時なら公平性などを前面に出して考えるべきだ。しかし今はそれを考えて対策が遅れる事の損失、悲劇を第一に考えるべき。

大林組、工事中断へ方針を転換 ゼネコン、同様の動き拡大
2020年4月15日 21:33
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200415/20200415156.html

 大手ゼネコンの大林組は15日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令された7都府県の工事に関し、中断を前提に発注者と協議に入ると発表した。8日に原則継続すると表明していたが、方針を転換した。感染者数増加や影響の深刻化を考慮した。

 感染防止対策を徹底した上で工事を継続する方針を示すゼネコンが多かったが、大手の清水建設や中堅の西松建設などが原則中止を既に打ち出しており、同様の動きが広がってきた。

 大林組は7都府県の350カ所で工事をしている。現場ごとに状況を精査した上で、20日から中断に向けて発注者と協議を始める。

3457名無しさん:2020/04/16(木) 16:32:40 ID:NrdB.GxU0
『国民一律に現金10万円給付』は低所得者向けの対策だと思っている方もおられよう。
しかし今の経済状況が続けば、いずれ高額所得者や大企業にも甚大な影響が出るのは必至。
それに備えるという意味もある。収入激減→貯蓄取り崩し、この動きが拡大すればするほど、国債市場を支える日本の豊かな貯蓄は目減りし財政運営に赤信号が灯りかねず、また貯蓄が減ることは老後の資金が目減りすることも意味する。
即ちそれは『将来の日本の財政運営と社会の安定が損なれる』ということだ。
だから『国民一律に現金10万円給付』、これは一回こっきりだと決めつけてはダメだと思う。
状況如何によっては複数回の支給を決断すべき。今ここで出し惜しみをして、貯蓄の大幅な目減りや大量の失業者、企業の倒産ラッシュを招いたら、財政再建など夢のまた夢になってしまう。
経済は『投資→そのリターン・利益』で回っていく。今、政府が大規模な財政出動するのは将来へ向けての『投資』と同じである。
今ここで踏ん張り、経済の基盤を維持し続け、経済回復期に投資を回収する。
そういう視点で考えてほしいと切に願います。目先の財政悪化に気を取られて、将来、惨劇を招くような愚を犯してはならないと考えます。

新型コロナ、収入を直撃 大手勤務でも「正直、1年続いたら厳しい」
4/16(木) 11:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000049-zdn_mkt-bus_all

 国内各所で非常事態宣言が出され、新型コロナウイルスの影響は企業だけではなく、国民の家計を直撃し始めている。飲食店やレジャー関連業に勤める人はもちろん、さまざまな業種、職種に影響は及んでいる。

 家計簿ソフトのマネーフォーワード MEを提供するマネーフォーワードが、4月10日にオンラインで行ったユーザー向けイベント「今知りたい、お金のこと」では、その実態が語られた。イベントの講師を務めたファイナンシャルプランナーの横山光昭氏(マイエフピー代表)は、現在の状況をこう語る。

 「特に飲食業をやっている方は、本当にたいへんな状態。全体でも、顧客のうち8割くらいの人の収入に影響が出ている。職場が閉鎖されるなど、仕事が全然ないという人も3割くらいいる。過去のリーマンショックでも、ここまでではなかった」

「正直、1年続いたら厳しい」
 イベントの参加者も、窮状を訴える。飲食業やレジャー産業以外の企業に勤務している人でも、影響がジワリジワリと現れてきている。

 「現在は、まだ給与が下がったりはしていないが、リモートワークになっていて、営業にいけていない。インセンティブ報酬体系なので、受注がないと給料が減ってしまう。半年くらいなら、なんとか耐えしのぐことができるかもしれないが、正直、1年続いたら厳しい」

3458名無しさん:2020/04/16(木) 16:33:29 ID:NrdB.GxU0
 そう話すのは、外資系メーカーに勤めるAさん(既婚、31歳、男性)だ。もし外出自粛が解除されても、給与が目減りしていく中では、消費を抑えざるを得ないと話す。

 「長引いたら、レジャー、趣味で使っているお金は減らしていかなくてはならない。プロ野球観戦が好きだが、球場にいく回数を減らしたり、飲み会の回数も減らさなければならない」

 横山氏は、「リモートワークで残業代が付かなくなりました、とか、飲食業の人では閉店せざるを得なくなったとか、話を聞く。特にイベント系事業の人からは本当に大変だ」と、顧客の悲鳴を話した。

給与が不安定な中、物価上昇も
 すでに収入に大きな影響が出ている人もいる。旅行系企業でエンジニアとして働くBさん(未婚、28歳、女性)は、13日週から会社が休業になる予定だ。

 「来月から収入も半減。失った収入を戻すべく、副業を探しているが、短期副業は見つからない。自宅で休業になったので、外でお金を使うことがなくなった。食事にもあまり使わない。消費するお金はめちゃめちゃ減りました」(Bさん)

 リモートワークなどに移行した人では、外出が減ったために従来の支出が減る一方で、自宅にこもることで、いわゆる「巣ごもり消費」と呼ばれる消費の変化が起きている。外食産業が打撃を受ける中で、日々の食料品を買うスーパーは大賑わいだ。

 横山氏は、「食費とか日用品の値段が上がっているし、家にいえば光熱費もかかる。買い物袋も4月から有料になった」と、日常生活のコストがじわりじわりと上がってきていることを指摘した。

 マネーフォワード取締役の瀧俊雄氏も、「世界中でモノを作る能力が下がっている。中国からの輸入はすごく減った。世の中の品物は、国産ではないものでいろいろ作られているので、輸入するモノの値段が上がると、インフレになる要素も出てくる」と、中期的な経済への影響を懸念した。

ITmedia ビジネスオンライン

3459名無しさん:2020/04/16(木) 16:39:54 ID:NrdB.GxU0
世界成長率、マイナス3% 大恐慌以来の景気後退か
2020年4月14日 21:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200414/20200414144.html

 【ワシントン共同】国際通貨基金(IMF)は14日、最新の世界経済見通しを発表し、新型コロナウイルスの感染拡大の悪影響で、2020年の世界全体の実質成長率がマイナス3・0%に落ち込むと予測した。比較可能な1980年以来、最悪となる。成長率がマイナスになるのはリーマン・ショック後の09年(マイナス0・1%)以来2度目。

 IMFは20年の世界経済について「(1929年以降に世界を深刻な不況に陥れた)大恐慌以来で最悪の景気後退になる可能性が非常に高い」とした。日本はマイナス5・2%に悪化する見通しで、09年のマイナス5・4%とほぼ並ぶ低水準となる。

3460名無しさん:2020/04/18(土) 21:20:56 ID:NrdB.GxU0
飲食店に10万円、ひとり親家庭に5万円支給も 大阪・摂津市
4/18(土) 19:40配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000540-san-hlth

 大阪府摂津市は18日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で売り上げが減少する飲食店や小売業者に一律10万円を給付するなどの経済支援策を発表した。森山一正市長は「今一番困っているのが誰かを考えた。一日も早く支援の手を届けたい」とした。

 市によると給付対象は、従業員100人未満の飲食店のほか、小売業を中心とした従業員5人未満の小規模事業者や個人事業主など市内の約千社。直近の売り上げから給付の可否を判断する。支給総額は約1億円に上る見通し。市役所に窓口を設け、4月下旬にも受け付けを始める。

 また市は、児童扶養手当を受給する市内のひとり親家庭約900世帯にも一律5万円を支給する。手続きは不要で、早ければ5月上旬から支給を開始する。総額は約4500万円の見込み。

 市は23日に臨時議会を開き、必要な事業費を今年度一般会計補正予算として提案する。

3461名無しさん:2020/04/18(土) 21:24:01 ID:NrdB.GxU0
今のように社会が混乱している時は、こういう怪しい輩、詐欺が起きやすくなる。
皆で注意していきましょう。

新型コロナ給付金10万円…事業者名乗り「役所への申請代行」勧誘の不審メール届く
4/18(土) 20:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000021-kobenext-soci

  新型コロナウイルス対策として政府が全国民に10万円を給付する見通しとなったことを受け、事業者を名乗って「市役所への申請手続きを代行する」と勧誘するメールが住民に届いていたことが、兵庫県姫路市消費生活センターへの取材で分かった。担当者は「細かい手続き方法などは決定しておらず、給付に便乗した詐欺の可能性もある」と注意を呼び掛けている。

 同センターによると、一律給付の方針が報道された17日、市内の60代男性が代行業者を名乗るメールを受け取った。男性は同センターに電話で相談し、断るようアドバイスを受けた。担当者は「個人情報の入手や高額の手数料を取るなどの狙いがあるかもしれない」と警戒を強める。

 2〜4月、同センターに寄せられた新型コロナ関連の消費者相談は102件(4月16日時点)。マスクに関する内容が多く、「知らない人から送り付けられた」「注文していないのに『50枚入りを2箱8360円で送る』とメールが来た」などのケースがあったという。

 他の消費者トラブルの事例は国民生活センターのホームページで確認できる。(井沢泰斗)

3462名無しさん:2020/04/18(土) 21:29:57 ID:NrdB.GxU0
家計が冷え込む、消費が落ち込む、消費税が減る、企業の業績が悪くなる、所得税も減る・・・、この悪循環が財政再建を更に遠のける。

だからこそ、家計を温める必要がある。ましてや今の世界恐慌の恐れがあるのであれば尚更。

夏のボーナス大幅ダウンへ 中小は支給見送りも 家計に打撃
4/18(土) 18:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000530-san-bus_all

  緊急事態宣言で営業自粛を迫られた企業の業績が悪化するとみられる中、夏のボーナス(賞与)の大幅な落ち込みが予想されている。消費税増税や米中貿易摩擦の打撃が蓄積していたところに、新型コロナウイルスの感染拡大が重なり、経営体力が弱い中小零細企業の中には、支給そのものを見送る動きも出そうだ。リーマン・ショック以来の下落幅が見込まれ、家計にも試練の夏となる。

 「特に影響を受けるのは中小の非製造業だ。資金繰りに詰まり倒産しそうなのにボーナスは支払えない」

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主席研究員はこう指摘する。1人当たりのボーナス支給額(従業員5人以上の事業所)は前年比7・6%減の約35万2千円と大幅な下落を予想。リーマン後の平成21年夏(9・8%減)以来となる落ち込みだ。

 自粛経済で需要が蒸発した飲食や宿泊、レジャー関連など、非製造業を中心に打撃が広がっている。4月から大企業などに同一労働同一賃金が義務付けられ、パートなどに賞与が支給される押し上げ要因もあるが、コロナ禍の圧倒的な下押し圧力にはかなわない。

 日本総合研究所も6・4%減と大幅なマイナスを予想。もともと令和元年度下期の業績低迷で今年の春闘はベースアップ(ベア)見送りが相次ぎ、ボーナスの基準となる基本給も伸び悩んだ。景気減速を新型コロナがダメ押ししたとみる。

 夏は“不可抗力”としても冬はどうか。第一生命経済研究所は夏が前年比4・0%減と予測した上で、「冬や来年夏はさらに厳しくなる」(新家義貴主席エコノミスト)とみる。悪化が必至の今年度の業績をもとに労使交渉を行うからだ。企業活動縮小で残業代も減るとみられ、家計の所得環境は一層厳しさを増す。

3463名無しさん:2020/04/20(月) 14:58:18 ID:NrdB.GxU0
阪和興業、竜田鋼業をグループ化 鉄筋販売で「そこか」拡充
4/20(月) 13:14配信日刊産業新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00010004-sangyo-bus_all

 阪和興業の子会社の大鋼産業(本社=大阪市中央区、本城俊成社長)は4月1日付で、大阪地区の鉄筋販売業者の竜田鋼業(本社=大阪府八尾市、資本金=1000万円)の全株式を取得、グループ会社化した、と17日発表した。社長には山崎晋氏(前阪和流通センター大阪社長)が就任し、前社長の栗田好和氏は顧問に就任した。阪和興業が進めてきた「そこか(即納・小口・加工)」機能の拡充の一環で、今後、グループ機能を発揮し、地域の鉄筋販売を強化、取引先の鉄筋加工業者とのさらなる緊密化を図る。

3464名無しさん:2020/04/20(月) 15:14:16 ID:NrdB.GxU0
約9兆円増の総額25兆6914億円に 「一律10万円」組み替え後補正予算案
4/20(月) 11:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000027-mai-pol

 政府は20日、新型コロナウイルス対策として、組み替え後の緊急経済対策と2020年度補正予算案を改めて閣議決定する。

 1世帯当たり30万円の現金給付を取りやめ、全国民を対象とした10万円の一律給付を盛り込んだ補正予算案は、組み替え前より約9兆円増えて総額25兆6914億円となる見通し。そのうち10万円の一律給付向けに12兆8803億円を措置する。これに伴い、赤字国債の発行額は23兆3624億円となり、組み替え前の約1.6倍に膨らむ。【村尾哲】

・・・確かに財政負担は重い。平時であれば躊躇してしまうのは理解できる。
   しかし今は『有事』なのだ。既に生活に困窮している人がいて、今後急増するのは必至。
   国民を守るのが政府の仕事。その為の税金。皆、重い負担に耐えて税金を納めている。
   国民が困っている時に国民から徴収した税金を使って国民の救済をせずして何の政府か。
   そして十分な額を政府が国民の救済の為に使わないのも政府としてあり得ない。
   全国民に一律で10万円、一回だけの支給と決めつけてはならない。
   状況如何で二回、三回と支給する事も考えるべし。
  
 
「お米も買えない」1日1食…困窮するシングルマザー、涙の訴え
4/20(月) 9:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00010001-nishinpc-soci

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響が、ひとり親家庭の暮らしを直撃している。勤務先の休業や雇い止めを受け、日々の食事すらままならない家庭も出始めている。生活困窮者らを支援するフードバンクの関係者からは、懸念する声が上がっている。

 「お金がなく、お米も買えない」。3月中旬、北九州市のシングルマザー(41)は区役所に駆け込み、泣きながら窮状を訴えた。

 コロナ感染が深刻化するまでは、身体障害がある長男(19)を市内の介護施設に預け、パーキングエリアの売店でパートをしていた。ところが3月以降、施設側から「感染の恐れがある」と預かりを拒否された。長男は手足が不自由で突然けいれんを起こすこともあるため、付きっきりの介護が必要。やむを得ず一時的に仕事を休んでいる。

3465名無しさん:2020/04/20(月) 15:21:34 ID:NrdB.GxU0
自身は1日1食
 離婚した夫から養育費はもらっておらず、借金もある。フードバンクからの食材を少しでも長持ちさせるため、自身は1日1食で済ませているという。

 次男(17)は通信制の高校に通い、今月末には授業料十数万円の支払いが迫る。「在宅ワークの仕事も見つからず八方ふさがり。どうやって生きていけばいいのか」と途方に暮れる。

 中学2年生と小学6年生の娘2人と暮らす福岡市のシングルマザー(41)は、勤務先のホテルの利用客が半減し、3月中旬から出勤が週1、2日に。9万円程度だった給料はさらに減る見通しだ。消費者金融からの借金も考えるが、返済に苦しんだ過去があるだけに二の足を踏む。「極力借金はしたくないが、このままでは先行きが見えない」

 「辞めてほしい」。小学生の長男(10)と保育園児の長女(5)を持つ熊本市のシングルマザー(34)は、勤務先の飲食店から退職を促され、職を失った。ハローワークに通うが、次の仕事が見つからない。小学校の臨時休校で給食がなくなり食費もかさむ。政府は1人10万円の現金給付を検討しているが、「一時的には助かるが、仕事が見つからなければ生活を立て直せない」とため息をつく。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00010001-nishinpc-soci&amp;p=2

 「どこに頼ればいいのか分からない」
 コロナ感染拡大を受けた公的支援制度は、事業者対象が中心。臨時休校に伴う休業補償制度も、実際に従業員が補償金を受け取れるかどうかは企業側の対応にかかっている。社会福祉協議会の無利子の貸金制度もあるが、限度額がある上に返済も必要。食材を無償で配るフードバンクや子ども食堂がない地域もあり、熊本市のシングルマザーは「食費が浮くなら助かる。でも、どこに頼ればいいのか分からない」と訴える。

 NPO法人「フードバンク北九州ライフアゲイン」(北九州市)によると、食材を提供する生活困窮家庭の世帯数は3月に入って約3割増えたという。同法人の白浜貴子副理事長(58)は「以前はおやつなどのニーズが高かったが、今は米を求める家庭が増えている。企業に食材提供の協力を積極的に呼び掛け、支援態勢を強化していきたい」と話した。 (御厨尚陽)

西日本新聞

3466名無しさん:2020/04/21(火) 21:13:31 ID:NrdB.GxU0
原油先物、6月限にもパニック売り-WTI原油が一時42%安
4/21(火) 21:00配信Bloomberg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-70459428-bloom_st-bus_all

(ブルームバーグ): 石油市場のメルトダウンは21日も続いている。だぶついた原油を貯蔵するスペースが世界的に尽きつつあり、原油先物はテクニカル上の要因がある限月以外にも売りが広がった。

ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)5月限は20日、史上初めてマイナスの価格を付けた。21日はパニック売りが6月限に拡大、一時42%安の1バレル=11.79ドルに下落した。

期日に近くもない先物の急落は、石油市場が陥った危機の深刻さを示す。貯蔵タンクやパイプライン、タンカーは瞬く間に膨大な過剰供給に圧倒されつつある。

エネルギーコンサルティング会社ペトロマトリックスのマネジングディレクター、オリビエ・ジャコブ氏は、WTI5月限のマイナス価格は一時的な現象となるはずだが、心理的な影響は長く残ると指摘。「20日の出来事は先物市場の信頼感を著しく傷つけた。もはや簡単に通常の取引に戻ることはない」として、米国内外の原油先物6月限の急落は生産者の痛みが当面続くことを物語っていると指摘した。

ニューヨーク時間午前5時55分時点でWTI原油6月限はやや持ち直し、24%安の15.60ドル。取引が薄くなった5月限は引き続きマイナス圏にあり、マイナス7ドル。北海ブレント6月限は21%安の20.27ドルで取引された。

原題:Oil Meltdown Spreads Beyond Expiring Contracts as WTI Slumps 42%(抜粋)

(c)2020 Bloomberg L.P.

Alex Longley

3467名無しさん:2020/04/21(火) 21:16:38 ID:NrdB.GxU0
ピーチ、国内13路線5月末まで運休 GWは一部運航
4/21(火) 20:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000008-awire-bus_all

  ピーチ・アビエーション(APJ/MM)は4月21日、国内線を追加減便すると発表した。関西-福岡線など13路線730便が対象で、ゴールデンウイーク明けの5月7日から31日まで運休となる。4月1日から5月31日までの期間に計画の69%に当たる4218便を運休・減便する。中国から拡散した新型コロナウイルスの影響によるもの。

 関西-福岡と石垣(1日2往復ずつ)、成田-石垣(同1往復)、福岡-那覇(同3往復)の4路線は、全便を4月24日から30日までと、5月7日から31日まで運休。ゴールデンウイーク期間の5月1日から6日までは、1日1往復ずつのみ運航する。

 通常時は1日1往復ずつ運航する関西-釧路と長崎、奄美、成田-長崎、奄美と、同2往復の関西-宮崎、同3往復の札幌-仙台の計7路線は、全便を5月7日から31日まで運休。1日から6日までは1日1往復ずつのみ運航する。

 いずれも1日1往復ずつの関西-新潟線と札幌-福岡線の2路線は、運休を5月31日まで延長する。

 ピーチの国内線は22路線で、関西-成田線など9路線は一部運航を継続。国際線17路線は、5月末まで全便を運休している。

Yusuke KOHASE

航空運航支える会社も深刻な影響
04月21日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200421/2000028620.html

 人の往来の制限が続き、関西空港を発着する国際線の旅客便が激減しています。
週に1400往復の便が見込まれていましたが、30便程度にまで落ち込み、先週はゼロになった日もありました。
今、航空各社だけでなく、飛行機の運航を支えるさまざまな会社にも深刻な影響が広がっています。

3468名無しさん:2020/04/21(火) 21:24:08 ID:NrdB.GxU0
パナソニック マスク生産へ 主に自社の社員向けに
2020年4月20日 21時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200420/k10012397451000.html

マスク不足が続いていることを受けてパナソニックは、来月下旬から岡山県にある工場でマスクの生産に乗り出すことになりました。

発表によりますと、パナソニックは岡山市にある工場で来月下旬からマスクの生産を開始します。

この工場では業務用のビデオカメラなどを生産していて、工場内にあるちりや、ほこりを排除する「クリーンルーム」にマスクをつくる設備を新たに導入するということです。

生産量は1日当たり10万枚程度になるとみられます。

マスクは主に自社の社員向けに生産しますが、外部から調達する量を減らすことでマスク不足の緩和につなげたいねらいです。

将来的には医療機関向けの生産も検討するとしています。

マスクの生産をめぐっては、同じ大手電機メーカーのシャープが先月から生産に乗り出し、21日から一般向けの販売を始めます。

また、大手生活用品メーカーのP&Gジャパンも、ことし6月上旬から滋賀県にある化粧品工場で生産に乗り出すなど、大手企業の動きが相次いでいます。


飛まつ対策に特製ボード 東大阪市の企業開発
2020年4月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200419/20200419023.html

 窓口業務での新型コロナウイルスの感染予防に役立ててもらおうと、段ボールケース製造・販売などのマツダ紙工業(東大阪市)が、段ボール製の飛まつ感染対策のボードを開発した。20日から販売を始める。

 不特定多数の人と面談する窓口担当者の不安感解消につなげようと企画した。ボードは高さ1メートル、横88センチで、簡易に組み立てることができる。

 顔の見える部分は、透明な板状の樹脂を使う。ボード下部に、書類などが渡せる切れ込みが入る。段ボールなので、受け渡す商品によって開口部を調整できる。

 同社の松田和人社長は「今回の国難に対して、できるだけ安価で提供できるよう開発、設計した。一日も早くコロナウイルス感染が収束されることを願っている」と話した。

 同社の販売サイトで注文できる。税別3300円。

3469名無しさん:2020/04/21(火) 21:31:31 ID:NrdB.GxU0
一にスピード、二にスピード、三四が無くて、五にスピード。
とにかく急いでほしい。時間との勝負だ。

10万円給付、5月から開始 世帯主が家族分一括申請
2020年4月20日 22:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200420/20200420119.html

 政府は20日、新型コロナウイルスの緊急経済対策として実施する全国民向けの一律10万円給付の概要を決めた。外国人を含め、27日時点で住民基本台帳に記載されている全ての人が給付対象。世帯主が郵送もしくはオンラインで家族分を含めた金額を申請し、市区町村が世帯主名義の銀行口座に家族分をまとめて振り込む。高市早苗総務相は記者会見で、人口規模の小さい市町村では5月から給付を開始できるとの見通しを示した。

 政府は20日の閣議で、10万円給付を盛り込んだ総額25兆6914億円の2020年度補正予算案を決定した。27日に国会提出し、5月1日までの成立を目指す。

10万円、振込口座記入して申請 給付辞退も可能
2020年4月20日 22:57
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200420/20200420128.html

 国民1人当たり一律10万円を支給する「特別定額給付金」の申請書は、住民票登録をしている市区町村から住民基本台帳の記載住所に郵送で届く。給付対象者となる世帯主とその家族の氏名、生年月日、人数分の合計給付額(3人家族の場合「30万円」)があらかじめ書かれており、世帯主が署名、押印する。振り込みを希望する金融機関口座を記入して返送することで郵送での申請は終了となる。

 申請書には運転免許証のコピーなど本人確認書類の添付が必要。給付対象者のうち、給付を希望しない人は、チェック欄に印を付けることで辞退することができる。

3470名無しさん:2020/04/21(火) 21:34:05 ID:NrdB.GxU0
モンベル、防護服を無償提供へ 辰野会長「できることやる」
2020年4月21日 18:51
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200421/20200421119.html

 新型コロナウイルスに対応する医療従事者の身を守る防護服が枯渇する状況を受け、アウトドア用品大手「モンベル」(大阪市西区)がオリジナルの高品質な防護服を製作し、医療機関への無償提供を始めた。同社の辰野勇会長は「現場を守るためにうちができることをやる」と話している。

 辰野会長が通う住友病院(大阪市北区)から窮状を知らされたことがきっかけ。病院に赴き、現場の医師から直接レクチャーを受け自らミシンで縫製し、20日に5点の試作品を届けた。

 住友病院・感染制御部の林三千雄診療主任部長は「長時間のケアが必要な患者への対応に耐えうるものを作ってもらった」と謝意を表した。

3471名無しさん:2020/04/23(木) 11:25:47 ID:NrdB.GxU0
現金給付10万円が各自治体で準備中 給付金に関するコールセンターも開設 気軽に問い合わせを
藤田孝典 | NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
4/23(木) 10:55
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200423-00174754/

 各自治体が現金給付10万円を準備中
市民の多くが待ち望んだ1人一律現金10万円が各自治体で支給に向けて準備を始めている。

産経新聞の記事にもある通り、個別の事情を抱える人たちにも配布ができるように、各省庁でも事務連絡や通知をおこないながら、自治体との調整が始まった。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策で全国民を対象に給付する10万円の給付について、総務省は、ドメスティックバイオレンス(DV)などで住民票を残したまま別居している被害者らへも給付することを決めた。ただ、課題も残る。

Q 別居中の人の懸念とは

A 給付金は、住民基本台帳に記載された住所に申請書が郵送され、世帯主が家族分を一括して申請。世帯主の銀行口座に人数分の給付金を振り込む仕組み。居場所を知られることを恐れ、住民票を異動せずに世帯主と離れて暮らすDV被害者らは給付金を受け取れないと懸念の声が出ていた。

Q 対応は

A DVや児童虐待などで住民票を残したまま別居しているケースは、住民票のある市区町村や避難先の自治体に申し出ておけば、世帯から切り分けて受け取りができるようにする。ただ、申し出るより先に世帯主が給付金を受け取った場合、どのように返金を求めるかは検討課題だ。

Q 高所得者は辞退すべきか

A 10万円の給付が決まる前に議論されていた30万円の現金給付は、新型コロナによる生活困窮者を対象にしていた。ただ、10万円の給付のねらいは、家計支援に変わっている。総務省の担当者は、高所得者なども「受け取りに後ろめたさを感じる必要はない」としている。

Q 30万円の給付対象だった人からは不満も

A 単身世帯や2人世帯だと世帯の給付額は減ることになる。追加支援を求める声は高まりそうだ。

Q すでに詐欺メールも出回っている

A 総務省などから10万円給付にあたり、電話やメールで世帯構成や銀行口座番号を問い合わせることはない。注意が必要だ。

3472名無しさん:2020/04/23(木) 11:26:19 ID:NrdB.GxU0
総務省に特別定額給付金に関するコールセンター設置
現金10万円に関する市民の関心は高く、連日、生活相談の場でも「私ももらえるのですか」「どのような手続きになりますか」「生活保護の人はどうなりますか」といった問い合わせが相次いでいる。

よく話題になる上記のDVの当事者の事例に限らず、日本の市民生活、世帯状況は多様性を増している。

今回は給付対象に入れられた外国人労働者も近年増え続け、社会生活、経済を下支えしてくれている仲間である。

実に様々な事情を抱えながら、それぞれが新型コロナウイルス感染の不安を感じながら闘っている。

ぜひ多くの方に給付金を受け取り、生活に役立ててほしい。

また、このような多様な市民生活、世帯状況であるから、受け取りに混乱が生じることも間違いない。

例えば、家がない状態、ネットカフェで生活している状態など、個別性が高い場合は、メディアがすべてを包摂して応えきれないし、報道しきれない。

給付事務の現場でやりとりをするしかない状況だから、その場合にはコールセンターなどを活用しながら、自治体の事務員と調整を始めてほしい。

自分が対象になるのか、どのような受け取り方ができるのか、少しでも不安があれば、総務省が設置した下記コールセンターに気軽に問い合わせてみてほしい。

【コールセンターの概要】

○連絡先 03-5638-5855

○応対時間 9:00〜18:30 (土、日、祝日を除く)

※ 現在、大変多くのお問い合わせをいただいており、お電話がつながりにくい時間帯がございます。お電話がつながらない場合は、時間をおいてお掛け直しください。

※ なお、特別定額給付金(仮称)に関するお問い合わせは、上記コールセンター以外では、お受けいたしておりません。ご不便をお掛けいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

3473名無しさん:2020/04/23(木) 11:26:49 ID:NrdB.GxU0
そして、総務省でも現金給付10万円の案内をホームページで始めている。

まだ正式決定とはなっていないが、今から内容を確認しておくことは大事である。

これから口コミなどで、正しい情報、怪しい情報、誤った情報が飛び交う時期を迎えることになる。

そして、今回も詐欺被害が予想されている。

各種情報を適正に受け取り、自分たちで判断し、問い合わせなども適宜おこないながら、給付金を受け取ってほしい。

政府、総務省は情報を発信し、上記のコールセンターも設置している。

ぜひ活用いただきたい。

特別定額給付金(仮称)の概要

令和2年4月20日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金(仮称)事業が実施されることになり、総務省に特別定額給付金実施本部を設置いたしました。

施策の目的

「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。

事業費(令和2年度補正予算(第1号)案計上額)

12兆8,802億93百万円

給付事業費 12兆7,344億14百万円

事務費 1,458億79百万円

事業の実施主体と経費負担

実施主体は市区町村

実施に要する経費(給付事業費及び事務費)については、国が補助(補助率10/10)

給付対象者及び受給権者

給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者

受給権者は、その者の属する世帯の世帯主

給付額

給付対象者1人につき10万円

3474名無しさん:2020/04/23(木) 11:27:20 ID:NrdB.GxU0
給付金の申請及び給付の方法

感染拡大防止の観点から、給付金の申請は次の(1)及び(2)を基本とし、給付は、原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込みにより行う。

(※)なお、やむを得ない場合に限り、窓口における申請及び給付を認める。

その際、受付窓口の分散や消毒薬の配置といった感染拡大防止策の徹底を図る。

(1)郵送申請方式

市区町村から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市区町村に郵送

(2)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)

マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)

受付及び給付開始日

市区町村において決定(緊急経済対策の趣旨を踏まえ、可能な限り迅速な支給開始を目指すものとする)

「(1)郵送申請方式」「(2)オンライン申請方式」それぞれに受付開始日を設定可能

申請期限は、郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内

出典:特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連) 総務省

3475名無しさん:2020/04/23(木) 17:22:12 ID:NrdB.GxU0
大阪府が支援金の電話相談窓口
04月23日 08時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200423/2000028757.html

 大阪府は、休業要請に協力した事業者に給付する支援金について、必要な手続きなどに関する相談を専門に受け付けるコールセンターを開設しました。

新型コロナウイルスの感染拡大の防止につなげようと、大阪府は、休業要請に協力した中小企業に100万円、個人事業主に50万円の支援金を給付することにしています。
この支援金に関する問い合わせが相次いでいることから、府は専用のコールセンターをこのほど開設しました。
支援金の対象は、休業要請に応じて4月の売り上げが半減した事業者で、申請はネットや郵送で行うことになっており、コールセンターではこうした詳しい手続きなどについて相談を受け付けています。
電話番号は06-6210-9525で、土日や祝日も含めて毎日、午前9時から午後7時まで相談を受け付けるということです。
大阪府によりますと、順調に手続きが進めば、5月にも支援金の給付が始まるということです。
シェアするhelptwitterfacebook

3476名無しさん:2020/04/23(木) 17:25:45 ID:NrdB.GxU0
医療従事者のために 山本化学工業がマスクカバー
2020年4月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200423/20200423028.html

 医療機器、複合素材メーカーの山本化学工業(大阪市生野区)は22日、医療従事者向けのマスクカバー「ビオラ-3」を動画投稿サイト「ユーチューブ」で発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今月1日に一般発売したウエットスーツ素材のマスクカバーを改良。発売は23日からで、5月15日までは医療法人名での注文のみ受け付ける。

 新製品は、ファインファイバー糸を100%使用し、耐久性を従来品の1・5〜2倍に向上。密着性を高めて水分や皮脂、ウイルスをほぼ通さない合成ゴムを採用し、水洗いやアルコール除菌すれば約1年半〜2年は繰り返し使うことができる。

 鼻、口付近にある10カ所の穴からのみ空気を取り込む構造で、高機能マスクの上からや内側にペーパータオルを当てて使う。色は表側は白色、内側を薄い青色で、M、Lサイズの2種類を用意した。

 同社の山本富造代表は「一人でも多くの医療従事者の皆さんに、安全に安心して仕事にあたっていただきたい」と話した。

3477名無しさん:2020/04/23(木) 17:29:27 ID:NrdB.GxU0
10万円給付開始、連休明けにも 福島・相馬市は5月7日
2020年4月23日 12:17
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200423/20200423066.html

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた全国民への一律10万円給付を巡り、複数の自治体が大型連休明けの給付開始を検討していることが23日、政府関係者や自治体への取材で分かった。福島県相馬市は5月7日に申請者の口座への振り込みを始める。宮崎県都城市も同日の給付開始を目指している。

 相馬市は今月27日に関係費用を盛り込んだ補正予算が成立する見通し。総務省が申請書の正式な様式を示すのを待たず、独自の申請書を同日中にも発送する方針。

 申請手続きはマイナンバーカードを使ったオンラインによる申請か、市区町村が各世帯に送付する書類に記入して返送する方法の、いずれかが原則。

3478名無しさん:2020/04/23(木) 17:30:58 ID:NrdB.GxU0
10万円一律給付 マイナンバーカードはなくても受け取り可
2020年4月23日 16時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012401841000.html

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた現金10万円の一律給付について給付の事務を担う都内の自治体には住民からの問い合わせが数多く寄せられるようになっていて「給付を受けるにはマイナンバーカードが必要か」という住民からの問い合わせも寄せられています。総務省や各自治体は「マイナンバーカードはなくてもよく、郵送による手続きも活用してほしい」と呼びかけています。

 このうち豊島区では現金10万円の一律給付の手続きに関する問い合わせが、政府が概要などを発表した翌日の21日から急激に増え「給付を受けるにはマイナンバーカードが必要か」など、マイナンバーカードに関する問い合わせもあるということです。

現金10万円の一律給付の手続きでは、マイナンバーカードを持っている人はオンラインでの申請もできますが、マイナンバーカードがなくても郵送で手続きを行うことができます。

具体的には、住民票がある市区町村から送られてくる申請書に世帯主が本人名義の金融機関の口座番号などを記入し口座を確認できる書類と本人確認の書類のコピーと一緒に返送すれば、家族分の給付金がまとめて振り込まれる仕組みです。

総務省によりますと、国内の人口に対してマイナンバーカードが交付された枚数の割合は今月20日の時点で16.2%にとどまっていて、申請から交付までの手続きにはおよそ1か月かかるということです。

また都内では、マイナンバーカードの申請に訪れる人が増えて窓口が混み合い、待ち時間も長くなっていることから、ウイルスへの感染防止に苦慮している自治体もあります。

総務省や各自治体は「給付金の受け取りにはマイナンバーカードはなくてもよく、郵送による手続きも活用してほしい」と呼びかけています。

3479名無しさん:2020/04/23(木) 17:31:51 ID:NrdB.GxU0
給付時期 自治体によって異なる

総務省では規模の小さな自治体では、早いところでは来月中に支給を開始できるのではないかとしていますが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた10万円の給付がいつ始まるのか、申請から支給までの具体的な日程が一律に決まっているわけではありません。

申請の受け付け開始日と支給の開始日は、各市区町村が決めることになっていて、申請期限は受け付け開始から3か月以内とするということです。

このため給付を受けられる時期は、自治体によって異なることになります。

給付対象は

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた現金10万円の一律給付では、給付の対象が今月27日時点の住民基本台帳に記載されている人となっています。

年度がわりの時期で新たな生活を始める人もいることから、都内の自治体には、転入届などを出す時期と給付金の受け取りとの関係についての問い合わせも相次いでいます。

転入届は、転入日から14日以内に出すことになっていますが、総務省は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて14日をすぎても手続きできる措置が取られているとしています。そのうえで「今月28日以降に転入届を出した場合でも給付金は受け取ることができる」としています。

自治体には、出産予定のある女性から「これから生まれてくる子どもの分は受け取れるのか」という問い合わせも寄せられていますが、今月27日以前に生まれた子どもであれば給付の対象になります。

出生届は生まれた日から原則として14日以内に出すことになっていて、例えば今月27日に生まれた子どもの届け出が28日以降になっても給付金は受け取ることができるということです。

3480名無しさん:2020/04/23(木) 17:33:22 ID:NrdB.GxU0
大阪の市町村 支援金負担に協力
04月23日 17時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200423/2000028791.html

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業要請に応じた事業者への支援金をめぐって、経費の半分の負担を求められている府内の市町村の代表が、23日吉村知事と面会し、経費負担に全面的に協力する考えを伝えました。

大阪府は、遊興施設や運動施設などへの休業要請に応じた事業者を対象に、中小企業に100万円、個人事業主には50万円の支援金を給付する方針を決め、府内43の市町村に、必要な経費の半分の負担を求めています。
これについて、大阪府の市長会の会長を務める松原市の澤井宏文市長と、町村長会の会長の忠岡町の和田吉衛町長が、大阪府庁で吉村知事と面会しました。
この中で、澤井市長と和田町長は、「府内の市町村も大阪府と同じ方向性で、スピード感を持って支援に取り組んでいきたい」などと述べ、経費負担に全面的に協力する考えを伝えました。
これに対し、吉村知事は、「府と市町村が足並みをそろえた共同の支援金が実現できることをうれしく思う。スピード感をもって取り組むという共通認識も持っていただけたので、一致団結して実行していきたい」と述べました。
支援金は、今月の売り上げが、去年の同じ月より50%以上減少した事業者が対象で、府では、今月中にも申請を受け付けたうえで、来月の給付を目指しています。

3481名無しさん:2020/04/23(木) 17:39:16 ID:NrdB.GxU0
経済の大失速、そして食糧危機の恐れ・・・
内憂外患とは正にこの事。皆で一致団結して事にあたらないとこの危機を乗り越えられない。

20年度はマイナス成長の見通し 日銀検討、コロナで景気失速
2020年4月23日 16:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200423/20200423104.html

 日銀は23日、新型コロナウイルス感染拡大による景気失速を踏まえ、2020年度の実質国内総生産(GDP)の成長率見通しを前年度比でマイナスとする検討に入った。27日に開く金融政策決定会合後に公表する「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、成長率見通しを1月時点の0・9%から引き下げる。

 日本経済は、感染拡大を受けた外出自粛や自治体による休業要請で消費が冷え込んでいることに加え、部品調達の遅れや需要の減少を背景に企業の生産や輸出にも急ブレーキがかかった。

 国際通貨基金(IMF)が14日に発表した経済見通しでは、日本はマイナス5・2%と見込んだ。


WTO有志、輸出制限反対で声明 コロナ巡る食料危機阻止へ
2020年4月23日 16:58
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200423/20200423108.html

 日本や米国、欧州連合(EU)など世界貿易機関(WTO)に加盟する有志の23カ国・地域は23日までに、自国の食料確保を優先した農産物の輸出制限を実施しないよう求める共同声明を出した。新型コロナウイルスの感染拡大を背景とする食料危機を防ぐのが目的。

 農林水産省によると、新型コロナの流行拡大を受け、世界各地で食料を自国内に囲い込む動きが出ている。20日時点で、小麦に輸出枠を設定したロシアなど13カ国が農産物輸出を禁止したり、上限を設けたりしている。

 有志は合計で世界の農産物・食品輸出の約6割を占め、日本の主要な輸入相手国であるカナダ、ブラジルなども名を連ねた。

3482名無しさん:2020/04/23(木) 17:50:05 ID:NrdB.GxU0
居酒屋・バーの求人90%減少 人材会社が全国求人サイトで分析
2020年4月22日 14:51
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200422/20200422079.html

 居酒屋やバーの求人が90%減少―。主婦向けの人材派遣などを手がける「ビースタイル」(東京)が自社の求人を分析したところ、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で飲食業の求人が大幅に減ったことが分かった。一方でコンビニやスーパーは増えており、業種によって影響が異なった。

 同社の全国求人サイト「しゅふJOBパート」に登録された求人を、3月10日と国の最初の緊急事態宣言後の4月9日で比較した。現在の掲載求人は約4万件、求職会員数は約37万人。

 飲食業への影響は大きく、居酒屋・バーは約90%減少。職種では、ホールスタッフ42%、キッチンスタッフ14%減となった。


新卒採用選考は「柔軟に臨もう」 経団連会長と文科相が対応確認
2020年4月23日 16:56
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200423/20200423107.html

 経団連の中西宏明会長と萩生田光一文部科学相は23日、テレビ会談し、新型コロナウイルス感染拡大に伴う措置として企業の採用選考で柔軟に対応することを確認した。来年春に卒業する学生が就職活動に臨む際の不安を和らげるのが狙い。

 採用選考の対応を巡っては、経団連と大学側による産学協議会が「現行の採用選考日程を基本としつつ、弾力的な活動を実施する」と3月末に表明。経団連は会員企業に対し、オンライン面接の推進や、年間を通じた複数回の採用選考の機会確保に努めるよう呼び掛けている。

3483名無しさん:2020/04/23(木) 18:08:33 ID:NrdB.GxU0
国内でのマスク原材料生産を大規模に行えるように政府は強力に企業を後押ししないと。


マスクの原材料価格高騰 日本のメーカーは苦しい立場に コロナ
2020年4月23日 16時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012401921000.html

 世界的なマスク争奪戦の影響で不織布などの原材料価格が高騰していて、供給量を増やそうとしている日本のマスクメーカーは苦しい立場に置かれています。

名古屋市に本社がある大手マスクメーカーの白鳩は、今月20日から、市内の工場を2交代制にし、生産量をおよそ2倍に増やしています。

国内ではこれ以上の増産は難しいため、生産を委託している中国の工場から、輸入を増やそうとしています。しかし、現地からの輸入を思うように増やせない状況になっています。

中国では、欧米の政府やメーカーがマスクを大量に確保しようと高値で買い付けを進めた影響で、マスクそのものだけでなく、不織布やゴムのひもなど原材料の価格がおよそ10倍に値上がりしています。

採算をとるためには、国内での販売価格を大幅に引き上げる必要がありますが、納入先のスーパーなどは消費者からの反発を受けかねないとして小売価格の値上げには慎重な立場です。

このメーカーでは、マスク不足の解消に向けては中国からの輸入を増やすしかなく、そのためには国内の小売価格にコスト上昇分を適正に反映させる必要があると考えています。

白鳩の津田武常務は「短期間で抜本的な解決を図るならば、他国と同じように政府がお金を持って中国の工場をおさえ、マスクを引っ張ってくるくらいしかない。一方、今の相場のもとでの適正な価格について、消費者に理解してもらえる仕組みがあれば、恐れることなく中国から買うことができる」と述べ、マスクの値上げには消費者の理解が得られるかが重要だと指摘しました。

3484名無しさん:2020/04/23(木) 18:09:30 ID:NrdB.GxU0
マスク不足 解消の見通し立たず

国内メーカーの増産や中国からの輸入再開にもかかわらず、マスク不足が解消する見通しは立っていません。

新型コロナウイルスの感染拡大で爆発的に需要が増えていますが、実際にどれだけ需要があるのか政府も把握できていません。

仮に国民全員が1日に1枚使うと想定すると、ひと月でおよそ30億枚以上が必要になる計算です。

これに対して、国内メーカーの増産などにより2月の時点で月に4億枚だった供給量を今月は7億枚を超える程度まで増やしましたが、需要には追いついていない状況です。

より供給量を増やすため鍵となるのが、以前、国内で流通するマスクの7割程度を占めていた中国製の輸入拡大です。しかし、現在の中国からの輸入量は月に1億2000万枚程度にとどまっています。

この背景には、不織布やゴムのひもなど原材料価格の高騰があります。政府の調べによりますと、5円から7円だった使い捨てマスク1枚当たりの仕入れ価格が、現在は高い場合で50円程度とおよそ10倍になっています。

しかし、国内の大手スーパーやドラッグストアなどは、マスク不足の中で小売価格を値上げすることに慎重な立場で、高値での買い付けには応じていません。

一方で、新たにマスクの輸入や販売に乗り出した業者などが50枚入り4000円程度と、以前と比べると割高な価格で販売しているケースもあります。

中国からの輸入を大幅に増やせば、小売価格が値上がりすることも予想され、「供給の増加」と「価格の安定」をいかに両立するか難しい状況となっています。

3485名無しさん:2020/04/23(木) 18:10:03 ID:NrdB.GxU0
医療機関向けマスクは

政府は、医療機関で不可欠なマスクは月に1億枚程度だとして、一括して購入したものや各省庁で備蓄していたものを配布しています。

先月以降、これまでに感染症の指定医療機関を中心におよそ5700万枚を配布したほか、今月中には、N95と呼ばれる高性能のマスクなども77万枚配布することにしています。

しかし、日本医師会は先月上旬の時点で各都道府県の医師会を通して緊急に調査した結果、月に4億枚から5億枚が必要だとしています。

政府は今後もマスクの調達を進め、医療機関に対して随時、配布することにしていますが、一定の品質を満たしていることを確認する必要もあることなどから短期間に不足を解消できる量を買い付けることは難しいとしています。

3486名無しさん:2020/04/23(木) 18:17:57 ID:NrdB.GxU0
政府が口先で幾ら適正化価格で売れ、と言っても、現実は誰でも買える適正価格でマスクの供給は出来ない。

>>3483 -3485 を見てお分かりのように『政府の言う適正価格』が『平時での値段、過去の値段』を指すのであれば『政府がマスクの現状の高騰している値段、そして近い将来の高騰している値段との“差”を補填』するしかない。

その覚悟が政府に無いのであれば、意味の無い『口先介入』など馬鹿らしいので止めた方がよい。

世界的“マスク争奪戦” 小売業者に適正価格での販売要請へ
2020年4月22日 5時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012399741000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

 世界的な争奪戦によりマスクの原材料が高騰し小売価格の値上がりも予想されるため、政府は小売業者に対して適正な価格で販売するよう求めることになりました。

マスクは世界的な需要の高まりを背景に不織布などの原材料が高騰していて、政府の調べによりますと、主な生産地の中国では使い捨てマスク1枚あたり5円から7円だった仕入れ価格が、現在は高い場合で50円程度とおよそ10倍になっています。

政府はマスク不足の解消に向けて中国からの輸入をさらに増やしたい方針ですが、現地で積極的な調達を進めるには仕入れ価格の上昇を反映させる必要があり、今後は国内の小売価格の値上がりも予想されます。

このため政府は小売業者に対して、合理的な範囲を超えないよう適正な価格での販売を求めていくことになりました。

また、将来的な値上がりを期待した売り惜しみなども行わないよう求めるとしています。

中国製のマスクをめぐっては世界的な需要の急増により各国の政府や企業が高値で奪い合っているため、日本の企業が買い負ける状況になっていて、以前のように輸入量が増えない原因になっているという指摘も出ています。

3487名無しさん:2020/04/25(土) 21:43:50 ID:NrdB.GxU0
とにかく条件が複雑すぎてかつ時間がかかりすぎる。
どう見ても金を払いたくない、この制度を使って欲しいという気持ちが無い、としか思えない。
本当に企業を助けたいという気持ちがあるのだろうか。
“神は細部に宿る”という。制度を作っても使いにくい、というのは細部がダメだからだ。
細部がダメ、というのは『この制度を皆に使って欲しい、役立てて欲しい』という気持ちが微塵もないからだ。

加藤厚労相 雇用助成金拡充を表明 中小企業向け
4/25(土) 20:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00000548-san-bus_all

 加藤勝信厚生労働相は25日、首相官邸で、新型コロナウイルスの感染拡大で業績が悪化した企業が従業員を休ませた場合に支給する「雇用調整助成金」について、中小企業向けの助成を上乗せする方針を表明した。安倍晋三首相に、助成率を10割に引き上げる方針を伝え、了承を得た。今月4日にさかのぼって適用する。

 加藤氏は記者団に「雇用を守っていく必要があり、休業手当がしっかりと支給されることが重要だ」と語った。

3488名無しさん:2020/04/25(土) 21:52:55 ID:NrdB.GxU0
海運が半身不随になってしまったら・・・、考えただけでゾッとします。

新型コロナで「船から下りられない問題」世界の海運で深刻 長期間帰宅できない船員も
4/25(土) 16:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00095820-norimono-bus_all

 新型コロナの感染はなくとも船から下りられず
 日本郵船が2020年4月21日(火)から「インスタグラム」などのSNSを通じて、一般へ向けたメッセージ画像を投稿しています。様々な人種、国籍の乗組員たちがパネルを持ち、英語と日本語で「WE STAY ON BOARD FOR YOU PLEASE STAY HOME」「私たちは 皆様の 生活を 支えるため 今日も 海を 走ります おうちに いましょう」といったフレーズをつくっているコラージュ画像などです。

 このなかには、船から下りたくても下りられず、長いあいだ家に帰ることができていない人もいるといいます。日本郵船は、「外出自粛が続くなか、物流の最前線で働く船員からのメッセージを送ることで、皆様を元気づけられればと考えました」と明かします。

「いま、世界中の外航船で乗組員の交代が難しくなっています。というのも、新型コロナウイルスの影響で物流需要が減退しており、そもそも船が港へ入る需要がない、また入れたとしても、感染の拡大が懸念され乗組員の下船が禁じられるケースがあるからです」(日本郵船)

 世界の海を航行する外航船は、それぞれの寄港地で多くの乗組員が交代する運航スケジュールが組まれており、日本郵船の場合、通常の乗船期間は半年ほどですが、それを超えての乗船を余儀なくされている人もいるとのこと。逆に、入港してきた船へ乗り込むはずだった人が仕事に就けず、経済的に困窮しているケースもあるといいます。

「国に帰れない船」世界中に
 日本郵船によると、こうした状況は3月ごろから予見されていたといいます。通常、外航船は事前に数か月分の食料などを買い込んでおり、当面は船のなかでも生活できるとのこと。ただ、影響が長期化すれば、乗組員のストレスや健康リスクが懸念されると話します。

「感染拡大の懸念による下船の規制について、たとえば直近の寄港から2週間以上を経た場合において交代を認めるなど、一定の条件で何とか緩和できないかと、国際機関に働きかけています」(日本郵船)

 いま世界では、寄港地での乗務員交代ばかりか、祖国に帰ることができなくなっている船が多いといいます。日本も例外ではないそうです。

乗りものニュース編集部

3489名無しさん:2020/04/28(火) 15:04:56 ID:NrdB.GxU0
世界大恐慌よりも精神的に厳しい状況と首相
4/28(火) 14:23配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000071-kyodonews-pol

 安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済情勢に関し、1929年以降の世界大恐慌と比べ「大恐慌の時よりも、ある意味では精神的には厳しい状況になっている」と述べた。

3490名無しさん:2020/04/28(火) 15:10:37 ID:NrdB.GxU0
くら寿司、自社製造の消毒液「微酸性電解水」を自治体に無償提供
4/28(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00116365-lmaga-l27

 回転寿司チェーン「無添くら寿司」(本社:大阪府堺市)は27日、アルコール消毒液が不足する自治体に向けて、自社製造の消毒液「微酸性電解水」を5月1日より3カ月間、無償提供すると発表した。

 この「微酸性電解水」は、塩酸、または塩酸に塩化ナトリウム溶液を加えて適当な濃度に調整した原液を電気分解することにより得られる、次亜塩素酸を主成分とする水溶液で、殺菌作用が高い電解水。同社では、大阪および福岡の同社加工センターで毎日製造し、同センター内の設備や加工器具、また店舗などの消毒殺菌用として使用しているという。

今回、アルコール消毒液不足に悩む自治体に対して、1カ月最大100トンを目途に毎日無償提供。1自治体につき、1回あたり0.5トン(1自治体あたり、1週間に1回のみ申し込み可)。希望自治体は、4月29日に開設予定の同社のサイトより申し込みできる。

3491名無しさん:2020/04/28(火) 15:12:07 ID:NrdB.GxU0
収入減少で困ることは毎月の支払いをどうするか。この政策はいいですね。

大阪市水道基本料金3か月無料に
04月28日 13時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200428/2000029028.html

大阪市の松井市長は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急措置として、ことし7月から9月までの3か月間の上下水道の基本料金について、市内のすべての世帯を対象に無料とする方針を明らかにしました。

3492名無しさん:2020/04/30(木) 11:01:17 ID:ylDuNnHU0
岩谷産業株式会社
http://www.iwatani.co.jp/jpn/
本社 大阪市中央区本町3-6-4

IWATANI水素エネルギーパック第四版改
http://www.iwatani.co.jp/jpn/h2/pdf/hydrogen_handbook.pdf

水素商材市場、水素ガス吸入器が台頭
4/30(木) 10:35配信健康産業新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00010001-kenkoshin-ind

新型コロナで海外取引に懸念も
 昨年、3年ぶりの市場回復を果たした水素商材市場。本紙が今回、2020年上期の市場動向について調査した結果、取り扱いアイテムによる二極化傾向が見られた。明るい材料としては、昨年市場を押し上げた水素ガス吸入器や水素化粧品類、業務用水素水サーバーが好調を維持している点、さらに水素商材市場で最もボリュームの大きい水素水周りの商材で、一部回復が見られた点などがある。一方、新型コロナウイルスの影響でイン・アウトバウンドが失速している。

 本紙では今回、水素商材の主要メーカーを対象に訪問取材およびアンケート調査を実施。37社から回答を得た。2020年上期の売上高が前年同期を上回った企業は39%、下回った企業は43%。なかでも増収企業は全て前年同期比2ケタ増に対し、減収企業の9割が2ケタ減と、二極化の傾向が見られた。

 今年上期に好調だったアイテムは、昨年の市場回復に貢献した水素ガス吸入器、水素ヘアトリートメントなどの水素化粧品類および、その製造に欠かせない水素発生原料、業務用水素水サーバーなど。

 水素ガス吸入器は、統合医療を実践するクリニックで導入が進んでいるほか、治療院や施術院、エステサロンやリラクゼーションサロンなどでは、プラスアルファの収益を上げる付帯サービスとして導入されている。またアスリートや芸能人への普及が進んでおり、彼らが発信するSNSを通じて個人ユーザーも徐々に増加している。

 家庭用医療機器の業界団体が始めた一定の有用性や安全性、製品の品質を第三者機関が審査し、認定する「健康増進機器認定制度」を活用し、健康増進機器に認定された製品も誕生している。

3493名無しさん:2020/04/30(木) 11:01:48 ID:ylDuNnHU0
■化粧品類、業務用サーバー好調

 水素ヘアトリートメントは、ヘアサロン業界で躍進している。昨年、有名人が出演するTV番組で導入サロンが取り上げられたのを機に、メーカー各社には引き合いが相次いだ。現在業界では3〜4ブランドがしのぎを削っている状況で、さらに新規参入をうかがう企業も数多く見られる。

 関係者の話では、現在業界では、髪や頭皮の抗酸化がトレンドとなっており、その急先鋒として水素に注目するサロンやディーラーが増えているとのこと。水素トリートメントを提供する“美髪サロン”と呼ばれる新業態も生まれているという。

 さらに一般ユーザー向けの水素入浴料や水素フェイスマスクなどの水素化粧品類も堅調で、これら製品に欠かせない水素発生剤の原料メーカーにもバルク供給やOEM依頼が相次いでいるという。

 業務用水素水サーバーは、フィットネスクラブやスポーツジム、ホットヨガ施設などを中心に導入が進んでいる。なかでも近年は、小型店舗が急速に増加にしており、それに比例する形で業務用サーバーの導入も加速している。このほか今回の取材では、家庭用の水素水サーバーや水素水生成器にも一部回復の兆しが見られた。

■新型コロナ蔓延で、イン・アウトバウンド失速も

 2020年通期の市場展望については、「良くなる」と回答した企業は46%、増収を見込んでいる企業6割と、市場の回復傾向を裏付ける結果となった。一方で大きな懸念材料が、新型コロナウイルスの蔓延に伴う海外取引の動向だ。

 今回の調査で海外輸出実績があると回答した企業は78%。総売上高における海外取引の割合も前回調査から大幅に増加している。免税店で売れ筋商品を展開していた企業の代表は、「今年に入って免税店での売上はゼロだ」と肩を落とした。水素機器メーカーの代表は、「中国工場から水素水生成器の部品の輸入がストップしており、国内での組み立てができない」と嘆く。

 中国をはじめ海外市場では昨今、国内以上に水素商材のニーズが高まっており、多くのメーカーが海外取引を増やしてきたが、現状はイン・アウトバウンドとも失速している。回復基調にある国内市場も緊急事態宣言を受け、国民の消費マインド低下が懸念されている。

3494名無しさん:2020/04/30(木) 11:30:46 ID:ylDuNnHU0
>日銀は「政府の緊急経済対策により、国債発行が増加する影響も踏まえ」(黒田総裁)、購入枠の撤廃に踏み切った。
>「“戦時”ともいえる環境下で、批判覚悟でなんでもやるという姿勢を見せた」

 そう今は“戦時”なのです。
 多くの需要が「減少」どころか「急減」どころか『消失・蒸発』した状態。
 こういう状況であれば、政府がその需要を『創出』し、政府が需要の消失・蒸発によって
 失われかねない雇用・企業を守るしかない。
 その為には政府の手元に資金が要る。その資金が無いのであれば『国債』を発行するしかない。
 政府が国債を発行するに当たってはその国債の引き受け手があるかどうかを心配する。
 しかし今回『日銀は国債を無制限で引き受ける』と表明した。国債の引き受け手は確保できた。
 ならば日本国政府は大量の国債発行による超大規模な経済対策を躊躇すべきではない。
 今審議中の108兆円とか言いながらその実、中身がショボい“なんちゃって大規模経済対策”の轍を踏むべきではない。

 国民一律10万円支給、今の経済状態などを鑑みれば一回こっきり、で済む話ではない。
 派遣切り激増、バイト先激減、正社員求人急減。職が既に無い、次の働き先が無い、当座を凌ぐバイトも無い。
 こういう方々が急速に増えてきている。もはや個人の努力ではどうにもならない状況になりつつある。
 ならばそういう方々がなんとか生活出来るように政府が対策を出すべきで、その為に国民は税金を支払っている。
 国民への現金給付、六月中に支給出来るように第二弾を直ちに用意すべき。七月に第三弾の支給を出来るようにもしておくべき。
 中小零細企業への家賃等の固定費用の補助・立替えも大規模に行う必要がある。
 中小零細企業の倒産ラッシュが起こってしまったら、雇用の喪失のみならず、技術の流出など短期長期に渡って日本経済を蝕む。
 
 今は財政再建を棚上げして、財政を救うのではなく『日本国民を救う』『日本経済を救う』『それは日本国を救うこと』と考えるべきです。

 戦争中に財政が厳しいから弾を買いません、弾を前線に送りません、という国家はあり得ない。
 今はもはや 戦時 なのですから、日本国政府・日本国財務省におかれましては弾を買いその弾を前線に送る=国民に現金を給付する、という覚悟で位置づけで行ってほしいものです。

3495名無しさん:2020/04/30(木) 11:32:55 ID:ylDuNnHU0
>>3494

日銀、感染拡大ならさらに追加緩和も 黒田総裁「何でもやる」 
2020.4.27 19:40
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200427/mca2004271940027-n1.htm

  日本銀行は27日に開いた金融政策決定会合で、国債の購入枠を撤廃し、政府の国債増発に伴う金利上昇懸念の払拭に先手を打った。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済状況の急速な悪化に対応するため、緊急経済対策を打ち出した政府と足並みをそろえた。外出自粛などで国内需要が“消失”する中、企業の資金繰り支援も強化した。ただ、感染拡大が長引けば、日銀がさらなる追加緩和を求められるのは必至だ。(大柳聡庸)

 日銀の黒田東彦総裁は記者会見で「中央銀行として、できることは何でもやる」と強調した。決定会合に出席した西村康稔経済再生担当相も同日、記者団の取材に「政府と日銀が今後とも緊密に連携して対応していく」と述べた。

 日銀はこれまで国債買い入れについて「年間約80兆円をめど」としていた。ただ、足元では誘導目標のゼロ%に近い水準で長期金利が推移。このため、国債購入額は80兆円のペースを大きく下回り、購入枠の形骸化さえ指摘されていた。

 しかし、政府は27日、令和2年度補正予算案を国会に提出。緊急経済対策の実施に向け今後は国債発行の増加が予想され、長期金利に上昇(価格は下落)圧力がかかる可能性がある。長期金利が上昇すれば、住宅ローン金利の上昇などを通じ、国民生活にも悪影響を及ぼす。

 このため、日銀は「政府の緊急経済対策により、国債発行が増加する影響も踏まえ」(黒田総裁)、購入枠の撤廃に踏み切った。

 国債購入の上限をなくすことで、政府が発行する国債を日銀が買い入れて財政を支援する「財政ファイナンス」との批判を招きかねないが、黒田総裁はこれを否定。「“戦時”ともいえる環境下で、批判覚悟でなんでもやるという姿勢を見せた」(SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミスト)格好だ。

 同日公表した経済・物価情勢を示す「展望リポート」では2年度の成長率をマイナスと予想する一方、「感染拡大が今年後半にかけて和らぐ」(黒田氏)との前提で、3年度の成長率見通しを1月時点から上方修正した。

 しかし、「大きな不確実性がある」(黒田総裁)中で、世界的な感染拡大が今年後半に改善するとの保証はない。黒田総裁は「必要であれば躊躇(ちゅうちょ)なく追加的な金融緩和措置を講じる」と強調したが、打つ手が限られる中、日銀が対応に苦慮する局面もありそうだ。

3496名無しさん:2020/04/30(木) 11:42:49 ID:ylDuNnHU0
まだ世界経済が悪化し始めたばかりでこの惨状。この先、世界経済は坂道を転げ落ちる、いや『崖から落ちる』ように悪くなるでしょう。
日本企業の倒産は激増しかねないのです。だからこそ今は日本国政府は金に糸目付けずに経済対策をするべきなのです。
ここで金をケチれば多くの企業が倒産し、雇用は失われ、技術は流失し、優秀な人材が日本に見切りをつける、ということになってしまう。
そうなったら日本経済は死んでしまう。そうなってしまったら財政再建など夢のまた夢になってしまう。
この期に及んでも財政再建重視、増税すべき、などと正気の沙汰ではないことをいう官僚や学者がいますが、そんな世迷言は無視してもよい。
木を見て森を見ず、そんな官僚や学者はハッキリ言って不要、どころか有害でしかないのですから。

コロナ関連倒産100件超え、予想以上に多い地域と業種
4/30(木) 8:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00010001-newswitch-bus_all

 東京に次ぐのは北海道
 東京商工リサーチ(TSR)と帝国データバンク(TDB)の調査によると、新型コロナウイルスの影響による経営破綻が27日17時時点で累計100件になった。2月末に1社目が発生して以来、2カ月ほどで100社に到達した。4月に入り、ペースは急加速している。

  TSRの調査では、4月中の経営破綻が75件にのぼる。経営破綻のうち倒産が70件で、準備中が30件。都道府県別では、東京都が最多の24件で、北海道が11件で続く。業種別では宿泊業が21件で最多。インバウンド(訪日外国人)の消失と外出自粛が響いたとみられる。製造業は15件だった。

 TDBの調査でも、宿泊業が21件で最多だった。TDBは「これから月末・月初に入り関連倒産の増加が懸念される」と分析する。

3497名無しさん:2020/04/30(木) 12:07:10 ID:ylDuNnHU0
これからこういう事件がメディアを賑わせる機会がどんどん増えてしまうのでしょうね・・・
やるせないと言うか切ないと言うかやりきれないと言うか。

この危機に際しこういう事が増える、と想像すら出来ない者の代表が安定した地位と収入がある財務省の官僚なのでしょう。
何とかの一つ覚えのように財政再建をこの非常時・もはや戦時においても唱え続け、必要な対策の実行を考える者の足を引っ張り抵抗し遅らせに遅らせた。

今の財務官僚は国民の側から見たら、もはや共に戦う仲間ではなく排除すべき敵、A級戦犯、銃殺刑ものです。


高級旅館の料理人、休業で困窮か 京都、特殊詐欺疑いで逮捕後供述
2020年4月30日 11:47
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200430/20200430069.html

 高齢女性からキャッシュカードをだまし取った特殊詐欺の疑いで、大阪府警が4月、京都市右京区の高級旅館に勤める料理人を逮捕した事件があり、溝下昌信容疑者(32)=同区=が「新型コロナウイルスで店が休業した。金が欲しかった」と容疑を認めていることが30日、捜査関係者への取材で分かった。

 大阪府警は、溝下容疑者を30日に送検した。経済的に困窮して特殊詐欺に関与したとみており、休業との関連を調べる。

 大阪府松原市の80代女性に対し、14日に市職員などを装ってうその電話をし、カード2枚をだまし取ったとして、府警が28日に詐欺容疑で逮捕していた。

3498名無しさん:2020/04/30(木) 12:16:15 ID:ylDuNnHU0
ちょっとでも気を緩めると第二波が来て元の木阿弥。
ここに経済回復が見通せない理由の一つがあるのです。

コロナ、ドイツで「第2波」警告 規制緩和が引き金と専門家
2020年4月28日 16:54
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200428/20200428080.html

 【ベルリン共同】ドイツ衛生当局は27日、新型コロナウイルスの感染が国内で再び拡大傾向にあると発表した。政府は今月中旬、新規感染者の増加率が鈍ったとして営業規制の一部緩和を決めた。しかし同国の専門家は人々の気が緩んで他者との接触が広がる結果、流行の「第2波」が全土を襲う可能性を警告した。

 政府の公衆衛生研究機関ロベルト・コッホ研究所は27日、感染対策を取った場合に感染者1人から平均何人にうつるかを示す指標「実効再生産数」が悪化し、1になったと発表した。

 国内では15日に0・9に下がり、政府や各州は同日、規制を緩和して小中規模の店舗再開を決めた。

3499名無しさん:2020/05/08(金) 14:46:13 ID:NrdB.GxU0
塩野義、ワクチン21年秋を目標 新型コロナで、年内に臨床試験へ
5/8(金) 13:38配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000071-kyodonews-soci

 塩野義製薬は8日、新型コロナウイルスのワクチンを2021年秋にも発売することを目指すと明らかにした。年内に臨床試験を始める方向で厚生労働省などと協議している。1千万人規模の提供に対応できる生産体制の構築も検討する。

 ワクチンは塩野義と、バイオ医薬品を手掛ける子会社のUMNファーマ(秋田市)、国立感染症研究所で開発を進める。臨床試験の結果を待たずに生産体制を検討するのは異例だが、少しでも迅速に提供するには必要と判断した。

 新型コロナのワクチンを巡っては米製薬大手ファイザーが既に臨床試験を始めた。大阪大発ベンチャーのアンジェスは動物実験を進めている。

3500名無しさん:2020/05/08(金) 15:25:41 ID:NrdB.GxU0
このまま自粛が続き、大胆かつ大規模な財政出動がなされない場合は経済が萎縮し、税収も落ち込むのは必至。

財政再建にばかり目を向けていては経済の再生、ひいては税収の回復など望みようもない。

“角を矯めて牛を殺す”
https://www.weblio.jp/content/%E8%A7%92%E3%82%92%E7%9F%AF%E3%82%81%E3%81%A6%E7%89%9B%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%99
>小さな欠点を無理やり改めようとすると、かえって全てをだめにしてしまうものだ、という意味の諺。

財政再建の為に経済を殺しては何もならない。今は牛の角を矯める時期ではない。
牛の角=経済を伸ばすとき。

3月の税収9%減、コロナ影響 確定申告延長で納付少なく
2020年5月7日 20:06
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200507/20200507103.html

 財務省が7日発表した3月の税収実績によると、一般会計の税収は前年同月比9・2%減の2兆6659億円だった。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2019年分の所得税などの確定申告期限を延長したため、3月中の納付が例年よりも少なかった。

 19年4月から20年3月までの税収の累計額は45兆3024億円で前年同期比1・8%減だった。

 今後は、感染拡大を受けた休業や外出自粛による景気悪化や、経済対策に盛り込まれた納税猶予の特例措置もあり、税収全体にコロナの大きな影響が出ることは避けられない見通しだ。

3501名無しさん:2020/05/08(金) 18:06:26 ID:NrdB.GxU0
JR西 初の「一時帰休」実施へ
05月08日 16時54分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200508/2000029451.html

JR西日本は、新型コロナウイルスの影響で鉄道利用者が大幅に減少しているため、社員を一時的に休業させる「一時帰休」を行うことになりました。
一時帰休を行うのは、JRの民営化による会社の発足以降、初めてだということです。

JR西日本によりますと、「一時帰休」の対象になるのは、駅員や乗務員、それに、本社や支社で勤務する社員で、およそ1万6900人のうち1日あたり1400人を日替わりで休業させるということです。
これによって1日に勤務する社員の数を、▼駅や本社と支社で10%から12%減らすほか、▼乗務員も3%から4%減らすということです。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で利用者が新幹線・在来線ともに大幅に減少し、業務量が減っていることに対しての措置だということです。
期間は、今月16日から当分の間で、休業させた分の社員の賃金については雇用調整助成金を活用するなどして、100%支払う方針だということです。
JR西日本によりますと、業務量の減少で一時帰休を行うのは、33年前のJR民営化による会社の発足以来、初めてだということです。

3502名無しさん:2020/05/08(金) 18:08:27 ID:NrdB.GxU0
JR東、新幹線と特急最大5割減 GW期間の利用低迷を踏まえ
2020年5月8日 17:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200508/20200508095.html

 JR東日本は8日、ゴールデンウイーク期間の利用低迷や新型コロナウイルスの影響の広がりを踏まえ、28日以降、東北や上越、北陸など各新幹線と、中央線と常磐線の特急で、定期列車の運転本数を2〜5割削減すると明らかにした。具体的なダイヤは今月中旬に示す。首都圏の通勤・通学の利用が多い時間帯は本数を維持する。

 JR東は8日、4月25日〜5月6日までの同社管内16都県にある主要18駅の利用データを公表。前年の同じ日付の12日間と比べ、東京16%、仙台18%、新潟17%、長野14%などとなった。

3503名無しさん:2020/05/08(金) 18:44:48 ID:NrdB.GxU0
“逆境を力に” りそな銀行社長
05月07日 19時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200507/2000029354.html

 企業トップのインタビューから、今の厳しい状況を乗り越えるためのヒントを探る「“逆境を力に”」。
今回は大手金融機関のりそな銀行。
バブル崩壊後の金融危機や公的資金投入、数々の試練に直面してきました。
その銀行の社長に先月就任した、岩永省一さんにテレビ電話でお話を聞きました。

3504名無しさん:2020/05/09(土) 16:19:49 ID:ylDuNnHU0
政府、休業時に失業手当を検討 特例措置、給付上限の引き上げも
2020年5月8日 19:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200508/20200508122.html

 政府が新型コロナウイルスの感染拡大で休業せざるを得なくなった労働者を対象に雇用保険の失業手当を支給する方向で検討していることが8日分かった。本来は解雇や倒産で失業した人が対象だが、影響が長引くとみられることから関連法を改正し、特例措置を講じる。日額上限8330円の引き上げも検討する。

 感染拡大で業績悪化した企業が従業員を休ませた場合に支給する雇用調整助成金の日額上限(8330円)引き上げと合わせて実施する案が有力だ。雇用保険会計の他、税金などの一般財源を活用し、雇用保険未加入の非正規の従業員も対象にする考え。検討しているのは「みなし失業」という仕組み。

3505名無しさん:2020/05/09(土) 16:31:49 ID:ylDuNnHU0
国の借金、過去最大1114兆円 19年度末、赤字国債増え続ける
2020年5月8日 17:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200508/20200508094.html

 財務省は8日、国債と借入金、政府短期証券を合計した国の借金が2019年度末時点で1114兆5400億円となり、過去最大を更新したと発表した。20年4月1日時点の総人口1億2596万人(総務省推計)で割ると、国民1人当たり約885万円の借金を抱えている計算になる。

 18年度末と比べて11兆1856億円増えた。社会保障費などの財源を赤字国債で賄っていることが要因で、超低金利を背景に償還までの期間が10年以上の長期国債の発行が特に増えた。

 内訳は、国債が10兆7852億円増の987兆5886億円だった。借入金は、6693億円減の52兆5325億円。

・・・この記事は悪意があるというか、経済記事として致命的な欠陥がある。
   それを例え話で指摘したい。
   年収1000万円の人が、家を購入するにあたって3000万円のローンを組んだとする。
   1000万円の収入に対して、3000万円のローン、即ちそれは負債。年収に対して三倍の借金。
   これだけ見たら負債が大きくて大変に見える、家計破綻するんじゃないか、と思える。
   しかし、この人が「貯金500万円」「株式300万円」「貴金属類300万円」という総額1100万円の
   『資産』を持っていたらどうだろう。「負債」3000万円に対して『資産』1100万円。
   そして毎年収入が安定して入ってくる。これのどこが不安だろうか。

   我が国は「負債」は多い。しかしそれ以上に『資産』が多い。
   財政破綻などあり得ない。

3506名無しさん:2020/05/09(土) 16:35:12 ID:ylDuNnHU0
>>3505

 この記事は下記のような情報が無いのでまったくもって不十分。

日本が一番の対外純資産保有国…世界全体で対外純資産額の実情をさぐる(2020年時点最新版)
不破雷蔵 | 「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
1/13(月) 11:36
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200113-00157519/

 国単位での資産額は債務と債権を相殺した、特定の国から他の国々に対する「対外純資産額」で示される。その額についてIMFの公開データベースの値を基に、世界全体での実情を確認する。

対外純資産とは対外資産と対外負債を合算したもので「対外」とは該当国が他国に保有している資産や負債のこと。大まかな説明としては「資産…海外に対して色々な形で貸し付けているもの」「負債…海外から色々な形で借り受けているもの」となる。

次に示すのはIMFのデータベースで対外純資産額(公的なものと民間のものを合算した額)を確認できる国のうち、年ベースで取得可能な最新値となる2018年分に関し、その値が確定している国、計142か国について、上位国と下位国を抽出したもの。米ドル換算された値を用いている。なお下位陣のグラフでは対外純負債国(対外純資産がマイナスの国)で負債額がもっとも大きい国を左にしている。

最大の対外純負債保有国はアメリカ合衆国。次いでスペインだが、アメリカ合衆国の額が大きすぎてグラフがアンバランスに見えるほどに。アメリカ合衆国とスペインとの差は8倍以上。

スペインの次はオーストラリア、アイルランド、ブラジル、メキシコ、フランス、インドと続く。経済的に難儀していることもあり、やはりそうなのかという感想を抱く国もあれば、意外なところで顔を見せていると思わせる国もある。

3507名無しさん:2020/05/09(土) 16:39:50 ID:ylDuNnHU0
他方最大の対外純資産を持つのは、全世界で精査しても日本だった。次いでドイツ、中国、香港が続く。この4か国が対外純資産額で1兆ドル超え。さらにスイス、ノルウェー、シンガポール、サウジアラビアが続く。

なおそれぞれのグラフの最下位がマイナス0.095兆ドル、プラス0.041兆ドルであることから、残りの102か国はプラス0.041兆ドルからマイナス0.095兆ドルに収まっていることになる。

この対外純資産は公的なものと民間のものを合算したもので、さらに資産部分は即時換金できるものではない。純資産を計算する時に行う、資産と負債の合算に、さほど深い意味合いは無い。個々の国の財政状態を概要的に知る程度のもの、状況の改善を模索するための参考資料程度のものであることに留意しておくべきであることは言うまでもない。

一方で、債務だけをことさらに強調して不安をあおったり、資産のみを提示して健全性をアピールするのも不健全な話には違いない。それらのような話がある際には、今件の対外純資産額の実情は、大いに役立つことだろう。

・・・更に我が国は極めて潤沢な金融資産を有している。その一例として家計の金融資産残高の記事を。

家計の金融資産残高は1903兆円、うち現預金は1008兆円
2020/03/19 08:00
https://moneyzine.jp/article/detail/216926

 日本銀行が3月18日に発表した2019年第4四半期の「資金循環統計(速報)」によると、2019年12月末の家計の金融資産残高は1,903兆円。うち「現金・預金」は1,008兆円で全体の52.9%を占めた。

3508名無しさん:2020/05/09(土) 16:47:32 ID:ylDuNnHU0
よって我が国はここで100兆円単位で新たに国債を発行しても何ら問題は無い。
政府は一切の躊躇をせずに赤字国債を発行し『企業や個人を対象にした大規模かつ大胆な経済対策』を断行すべし。

与党、家賃3分の2給付案を提言 首相「スピード感を」2次補正へ
2020年5月8日 18:58
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200508/20200508115.html

 自民、公明両党は8日、新型コロナウイルス対策として飲食店など中小テナントの家賃支援策をまとめ、安倍首相に提言した。中小・個人事業主を対象に、家賃の3分の2を直接給付するのが柱。月額上限は中小事業者50万円、個人事業主25万円で、半年分を助成する。首相は「スピード感が大切だ。この案を基に、政府としても全力を挙げて対策を講じていきたい」と指示した。政府、与党は2020年度第2次補正予算案の編成に着手する。

 家賃支援は、政府系金融機関などからの無利子・無担保融資と、国からの「特別家賃支援給付金」を組み合わせた。対象は収入が前年同月比で半減した事業者とする。

・・・そして日銀は国債を『無制限』で引き受けると表明している。国債の引き受け手の問題も無い。
   
日銀、感染拡大ならさらに追加緩和も 黒田総裁「何でもやる」 
2020.4.27 19:40
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200427/mca2004271940027-n1.htm

 日本銀行は27日に開いた金融政策決定会合で、国債の購入枠を撤廃し、政府の国債増発に伴う金利上昇懸念の払拭に先手を打った。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済状況の急速な悪化に対応するため、緊急経済対策を打ち出した政府と足並みをそろえた。外出自粛などで国内需要が“消失”する中、企業の資金繰り支援も強化した。ただ、感染拡大が長引けば、日銀がさらなる追加緩和を求められるのは必至だ。(大柳聡庸)

 日銀の黒田東彦総裁は記者会見で「中央銀行として、できることは何でもやる」と強調した。決定会合に出席した西村康稔経済再生担当相も同日、記者団の取材に「政府と日銀が今後とも緊密に連携して対応していく」と述べた。

 日銀はこれまで国債買い入れについて「年間約80兆円をめど」としていた。ただ、足元では誘導目標のゼロ%に近い水準で長期金利が推移。このため、国債購入額は80兆円のペースを大きく下回り、購入枠の形骸化さえ指摘されていた。

 しかし、政府は27日、令和2年度補正予算案を国会に提出。緊急経済対策の実施に向け今後は国債発行の増加が予想され、長期金利に上昇(価格は下落)圧力がかかる可能性がある。長期金利が上昇すれば、住宅ローン金利の上昇などを通じ、国民生活にも悪影響を及ぼす。

 このため、日銀は「政府の緊急経済対策により、国債発行が増加する影響も踏まえ」(黒田総裁)、購入枠の撤廃に踏み切った。

 国債購入の上限をなくすことで、政府が発行する国債を日銀が買い入れて財政を支援する「財政ファイナンス」との批判を招きかねないが、黒田総裁はこれを否定。「“戦時”ともいえる環境下で、批判覚悟でなんでもやるという姿勢を見せた」(SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミスト)格好だ。

3509名無しさん:2020/05/11(月) 10:53:50 ID:NrdB.GxU0
かつて“産業の米(コメ)”と言われる半導体で世界シェア五割以上を握っていた日本。
それが今や見る影も無く凋落し、もはや国内資本に期待が出来ないところまで追い込まれた日本。
頼みの綱は外資。誘致に成功してほしい。が、関東地方には誘致してほしくないなぁ、というのもある。
これ以上、東京・関東に集中させてどうすんだ、という話でね。誘致するのであれば中国地方、それも山陰側が良いかと思います。


日本が大手半導体メーカーの米インテル・台TSMCを国内誘致へ【スクープ】
5/11(月) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00236792-diamond-bus_all

  経済産業省が世界の大手半導体メーカーの日本誘致を検討していることがダイヤモンド編集部の調べで分かった。コロナショックを受けて、欧米では中国を想定した外資による自国企業の買収防衛策の行使が相次いでいる。日本でも国内半導体部材メーカーの日本回帰を促す目的で、外資誘致プロジェクトを発足させることにしたのだ。水面下で動き始めた極秘計画の全貌を明らかにする。(ダイヤモンド編集部 新井美江子、浅島亮子)

● 米中対立と買収リスクを解消する 極秘プロジェクトの全貌

  新型コロナウイルスの世界的なまん延を受けて、主要国による製造業の国内回帰、基幹技術の囲い込みが活発化している。経済産業省は世界有数の半導体メーカーの生産・開発拠点を日本へ誘致するプロジェクトを進めている。狙いを定めているのが、米インテルや世界最大の半導体ファウンドリーである台湾のセミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー(TSMC)などだ。

 外資を誘致するプロジェクトではあるが、その真の目的は、日本の半導体部材メーカーや半導体製造装置メーカーの「国内回帰」を促すことにある。海外の強い半導体メーカーに最先端工場を日本に造ってもらうことで、それらに部材・装置を納入する国内メーカーの供給先を日本に確保しようという構想なのだ。

 昨秋より、経産省は半導体のサプライチェーンの洗い出しにかかっている。半導体の製造工程に関わる日本企業のうち、他国の企業に真似できないコア技術を持つ企業はどこなのか――。国内に囲い込むべき「本当に重要な技術」を選別しているのだ。

 ある経産省幹部は「もはや日本に強い半導体メーカーはなくなってしまった。このままでは、国際競争力のある日本の部材・装置メーカーが海外へ出ていく流れは止められない。国内に外資の強い最先端工場を造る他に、海外流出を止める手立てはない」と言い切る。国内の技術空洞化に対する経産省の危機感は強い。

3510名無しさん:2020/05/11(月) 10:55:17 ID:NrdB.GxU0
実は、すでに経産省は19年度予算にこのプロジェクトの実現をにらんだ項目を滑り込ませている。ポスト5G(第5世代移動通信システム)情報通信システム基盤強化開発事業として計上した予算1100億円には、「先端半導体製造技術の開発」という項目が含まれている。パイロットラインの構築等を通じて、国内にない先端性を持つロジック半導体の製造技術を開発するための予算とされており、「外資半導体メーカーを誘致できた時に使えるお金だ」(別の経産省幹部)としている。

● 「部材・装置」が国内製造業の屋台骨 コロナで高まる買収リスク

 複数の経産省幹部によれば、プロジェクト発足の直接的なきっかけとなったのは日韓問題だった。日本が対韓輸出規制の対象として選んだ「特定3品目」には、半導体の製造工程に欠かせないレジストやフッ化水素が含まれており、日本の競争力のある素材メーカーの供給先がサムスングループなど韓国メーカーに依存している実態が明らかになったからだ。

 そして近年、韓国と並行し供給先としての存在感を示しているのが中国だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00236792-diamond-bus_all&amp;p=2

 かつては世界一の半導体メーカーを多数抱えていた日本だが、日本勢は海外勢との投資競争・コスト競争に敗北してしまった。それでも日本の部材・装置メーカーは供給先を日本から“勝者”である韓国や中国、台湾などへ替えることで、国際競争力を発揮してきたのだ。今や半導体産業における日本の強みは、半導体(完成品)メーカーではなく部材・装置メーカーにあり、それらのメーカーが製造業の屋台骨を支えている。

 そのため、海外勢の半導体メーカーの進出動向に引っ張られる形で、日本の部材・装置メーカーは生産拠点や一部の開発拠点を海外に広げてきた。企業が経済合理性を優先させるのは当然のことなのだが、日本が誇る部材・装置の技術を海外へ流出させてしまう。このままでは、半導体のサプライチェーンは過度に中国へ集中していくことになる。

 そして自国技術を囲い込もうとしているのは、なにも日本だけの話ではない。いつの時代においても、産業のコメである半導体は主要国による技術覇権争いの対象となる。米中対立しかり、日韓対立しかりだ。コロナショックは、そうした保護主義の風潮が広がり、世界に「デカップリング(世界の分断)」論が高まっていたタイミングで起きた。

 コロナにより、物理的に人やモノの移動が制限される「世界封鎖」の状況ができてしまったことにより、世界各国で国益を守ろうとする傾向が強まることは間違いない。とりわけ、主要国はコロナ不況から“イチ抜け”しつつある中国の動きを警戒している。ある日系メーカー幹部も「中国は国力を高めるために、海外の企業単位、あるいは事業単位で買収に動く」とみている。

  外資半導体メーカーの誘致プロジェクトについては、特集『電機・自動車の解毒』の#02『日本が米インテル・台湾TSMCを誘致、半導体「国内回帰」の驚愕計画』で詳報している。

ダイヤモンド編集部

3511名無しさん:2020/05/11(月) 11:17:49 ID:NrdB.GxU0
日銀は覚悟を決めた。世界恐慌の再来を何としても阻止する為に。
今は『あらゆる需要が蒸発・消失』し『雇用が失われ』、結果『金が回らない』という最悪の状況。
現にアメリカでは雇用者数が2050万人も減少するという大惨状。
日本でもアルバイトが無い、派遣を打ち切られる、といった悲惨な事が激増中。

この状況下では、この状況であればこそ政府の出番。ここで国民の為に死力を尽くさない政府はもはや政府として存在価値が無いと言い切って構わないと思う。

家賃補助、現金給付第二弾、企業の回転資金補助、全国を対象としたオンライン授業実施のための環境整備やパソコンが無い家庭への供与、学生への授業料の免除、必ず来るであろう第二波に備えて保健所の体制強化、先進国各国と比べて著しく少ない集中治療室の増強、人工呼吸器や人工心肺装置の追加配備とそれを運用出来る人材の急速育成、ワクチンや治療薬の開発と大量生産、医療物資の備蓄強化・・・
やらなければならないこと、やるべきことは山とある。そしてそれには金が要る。

政府は直ちに第二次補正予算を組み、それも一切の出し惜しみをせずに、100兆円単位で赤字国債を発行せよ。それを活用せよ。


日銀「大恐慌再来の回避を」 金融緩和決定の4月会合意見
5/11(月) 10:54配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000023-jij-bus_all

 日銀は11日、国債購入の上限撤廃を柱とする追加金融緩和を決めた4月27日の金融政策決定会合の主な意見を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大による景気悪化を受け、「大恐慌の再来を避けるべく、果断に対応しなければならない」などとして、財政と金融の緊密な連携を訴える声が相次いだ。

 日銀によると、国内外の経済について、ある委員は「1930年代の大恐慌以来の急激な経済収縮が起きかねない」との懸念を表明。「日用品など一部の例外を除けば、需要が著しく減少または蒸発している」との見解も示された。

 金融政策運営では、「積極的な国債買い入れを行うことで政府との連携強化を明確にするのが適当」との指摘があった。このほか、「当面の優先課題は、十分な資金繰り支援により企業倒産を防ぎ、雇用を守ることだ」との意見も出た。

3512名無しさん:2020/05/11(月) 11:31:50 ID:NrdB.GxU0
失業者265万人増で失業率は戦後最悪の6%台:隠れ失業を含め11%台に
5/11(月) 9:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00010003-nrin-bus_all

 日本でも雇用情勢は急速に悪化
米国では、4月の非農業部門の就業者数(季節調整値)が、前月比で2,050万人減少した。また、4月の失業率は前月の4.4%から一気に14.7%まで上昇した。ともに、第2次世界大戦以降、最悪である。新型コロナウイルス問題を受けた経済の悪化の程度が、世界恐慌以来であることを裏付けている。先行きの米国の失業率は、20%を超えると見込まれる。

他方、日本では、失業率が2桁まで上昇することは考えにくい。米国と比べると法制面、慣行面などから、日本の労働市場の流動性は概して低いためだ。それによって、深刻な経済危機の下でも、日本では社会の安定が比較的維持されやすい。ただし、雇用者の解雇が容易でない分、企業の負担がより大きくなるという傾向がある。

米国ほどではないが、この先、日本の雇用情勢も急速に悪化していくことは避けられない。失業率の水準も、戦後最高水準に達することは十分に考えられるところだ。

失業者は265万人増加で失業率は6.1%と戦後最悪に
そこで以下では、先行きの日本の失業者増加数と失業率を予測してみたい。その際に参考とするのは、2008年9月のリーマンショック(グローバル金融危機)後の雇用情勢だ。その翌年の2009年7月には、失業率は5.5%と戦後最高水準にまで達した。

リーマンショック後には、実質GDPは1年間マイナス成長を続け、それ以前の水準から8.6%下落した。一方この時期に、就業者数は196.9万人、2.9%減少した。実質GDPの変化率に対する就業者数の変化率を示す弾性値は、0.34である。景気の悪化に対して、企業はその3分の1程度の雇用調整を行ったことになる。

ところで、今回の景気の悪化は、リーマンショック時を上回る可能性が高い。筆者の見通しでは、実質GDPは1年間マイナス成長を続け、2019年7-9月期のピークから11.6%下落する。これは、リーマンショック後の景気の落ち込み幅の約1.3倍である。

リーマンショック後と同様に就業者数の弾性値を0.34とすると、労働者265万人が職を失う計算となる。その場合、失業率はピークで6.1%に達する(図)。失業率は戦後最悪の水準となり、6%台に乗せる可能性がある。

3513名無しさん:2020/05/11(月) 11:32:48 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00010003-nrin-bus_all&amp;p=2

隠れ失業者517万人、隠れ失業者を含む失業率は11.3%に
ところで、失業者とは定義されないものの、休業状態にある実質的な失業者数は、相当数に達するだろう。失業した労働者の生活は、雇用保険制度の失業給付によって支えられる。それは、企業と労働者の保険料によって賄われる。

他方、解雇されなくても休業を強いられる労働者は、企業が支払う休業手当、そして雇用保険を原資とする政府の雇用調整助成金によって賄われる。さらに、それらで完全に賄われない部分や時間短縮を強いられたことによる収入減については、労働者の負担となる。それは、政府の特別給付金制度によって部分的に賄われることになる。

ここで、実質GDPの減少分だけ、労働者の雇用が失われると仮定した場合の潜在的な失業者を計算する。更に、そこから、実際の失業者数を引いた部分を「隠れ失業者」としよう。

隠れ失業者数は、リーマンショック時には355万人、今回は517万人と推計できる。その場合、隠れ失業者を含む失業率は11.3%まで上昇する計算となる。実質的には、日本でも失業率は2桁に達すると予想することができる。

リーマンショック時よりも雇用情勢が悪化しやすい面も
以上では、リーマンショック時の経験に即して、先行きの失業者増加数と失業率を推計した。他方、当時以上に雇用維持に寄与する積極的な経済政策が実施されれば、失業者増加数をこの試算値以下に抑えることは可能ではある。しかし、その可能性は高くないのではないか。

それは、リーマンショック時と比べて、雇用情勢をより悪化させやすい要因があるからだ。リーマンショック時には、海外経済の悪化や貿易金融の混乱などによって、輸出の悪化が際立った。その際に最も大きな影響を受けたのは、輸出型大企業であった。

それに対して現在では、最も大きな打撃を受けているのは飲食業など内需型サービス業である。それらは、中小・零細企業が中心である。大企業と比べて中小・零細企業は雇用を維持する力が格段に弱いはずだ。倒産や廃業に追いこまれることで、労働者が職を失うケースも多いだろう。

3514名無しさん:2020/05/11(月) 11:33:31 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00010003-nrin-bus_all&amp;p=3

混乱する政府の雇用維持政策
政府は、企業が支払う休業手当を補助する雇用調整助成金制度を拡充することで、労働者の解雇を防ぐ取り組みをしてきた。しかし、この雇用調整助成金制度には、(1)企業が労働者に休業手当を支給して初めて申請できる、(2)同制度に申請するかどうかは企業側の判断によるもので、労働者はその判断に関与できない、(3)同制度の申請手続きが非常に煩雑である、といった問題があり、支給は思うように進んでいないのが現状だ。

そこで政府は、休業を余儀なくされている労働者を支援するため、離職していなくても失業したとみなして同じ失業手当を支給する、「みなし失業」という特例制度の導入に向け、新たな立法措置を行う方向で検討に入った。

このみなし失業は、企業ではなく労働者が自ら申請できるため、生活資金を迅速に得られる。また企業にとっても、休業手当を負担することなく雇用を継続できるというメリットがある。この制度は、東日本大震災や昨年の台風被害などで適用されたものだ。

他方で政府は、日額の上限8,330円を引き上げることを検討するなど、雇用調整助成金制度の一段の拡充もまた目指している。雇用調整助成金制度とみなし失業制度には、重複感があることは明らかだ。どちらの制度を選択するかは企業、労働者の判断に任されるのだろうが、政府の対応に混乱が見られるという点は否めない。

このような新たな取り組みが奏功すれば、今後の失業者増加数や失業率は、上記の試算値(図の標準シナリオ)のようになる、と考えることができる。しかし今後も、雇用維持の政策が上手く機能しない場合には、リーマンショック時よりも失業者が一層増えやすくなるはずだ。

そこで、そうしたケースも想定して、最後にリスクシナリオを示しておきたい。

政策が十分に機能しない場合、失業者増加300万人超、失業率7%近くに
政府による雇用維持の政策、あるいは企業の経営維持を図る給付金、家賃支援策などが十分に機能しない場合には、中小零細企業で倒産、廃業あるいは雇用者の解雇の動きがより広範囲に広がることになるだろう。

そうしたケースでは、景気悪化に対する就業者の減少の弾性値が、リーマンショック時の0.34の2割増し、つまり0.41になると仮定しよう。その場合、失業者増加数は318万人と300万人を上回り、失業率はピークで6.9%と未曽有の7%水準に近付く計算となる。

それでも、失業率は4月の米国の半分以下ではあるが、戦後の最悪水準を大幅に上回る失業率となれば、日本においても社会的な不安が高まる事態となる可能性もあるだろう。

こうしたリスクシナリオが現実のものとならないようにするには、政府は財源をしっかりと確保した上で、追加の企業、個人向け支援を迅速に講じていく必要がある。

企業・個人向けの支援策は、先般成立した補正予算では11兆円程度の規模になったと推測されるが、更にその3倍程度の32兆円規模の追加支援が必要となる計算である(コラム「緊急事態宣言延長後の追加財政支援必要額の推計:半年間で32兆円」、2020年5月7日)。

日本の大きな特性である社会の安定が、コロナショック下でも果たして維持できるかどうか。それに向けた政府の取り組みは、未だ序盤戦である。

木内登英(野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト)
---
この記事は、NRIウェブサイトの【木内登英のGlobal Economy & Policy Insight】(https://www.nri.com/jp/knowledge/blog)に掲載されたものです。

木内 登英

3515名無しさん:2020/05/11(月) 12:27:40 ID:NrdB.GxU0
国内景気は急速な悪化が継続、建設・製造・卸売は過去最大の下落幅
5/11(月) 9:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00217065-sh_mon-bus_all

  帝国データバンクの調査によると、2020年4月の景気DIは前月比6.7ポイント減の25.8となり7か月連続で悪化、前月に続いて過去最大の下落幅を更新した。

 帝国データバンクは5月8日、全国2万3,672社を対象に2020年4月の国内景気動向を調査・集計し、景気DIとして発表した。

 2020年4月の景気DIは前月比6.7ポイント減の25.8となり7か月連続で悪化し、前月に続いて過去最大の下落幅を更新。景気DIは過去3か月で16.1ポイント減少した。

 4月は、外出自粛や休業の広がりなどを通じて市場機能の多くが制限されるなか、国内・海外需要が急速に冷え込んだ。消費税率引き上げの影響が継続しているほか、新型コロナウイルスの影響でヒト・モノ・カネの流れが地域・業種・企業規模を問わず停滞し、国内経済を下押しした。他方、宅配事業などで新しいサービスが誕生したほか、スーパーや医薬品小売などは改善した。

 景気DIは全10業界、51業種中48業種が悪化。建設・製造・卸売の3業界、輸送用機械・器具製造など14業種で前月からの下落幅が過去最大となった。また14業種で景気DIが過去最低となった。

 新型コロナウイルスの影響は全国におよび、2か月連続で全10地域47都道府県が悪化、24都府県で過去最低を更新。また、「大企業」「中小企業」「小規模企業」が7か月連続でそろって悪化している。

MONEYzine編集部[著]

3516名無しさん:2020/05/13(水) 16:21:06 ID:NrdB.GxU0
経営破たん 5月は100件ペースで推移、38都道府県に広がる「新型コロナウイルス」関連倒産状況【5月13日11:00 現在】
5/13(水) 13:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00010005-biz_shoko-bus_all

 5月13日 経営破たんが累計139件に
 5月13日11時までに判明した「新型コロナウイルス」関連の経営破たんは、全国で141件(倒産は95件、弁護士一任や法的準備中は46件)に達した。
 「新型コロナ」関連の経営破たんは、2月2件、3月23件だったが、4月は84件に急増。5月も1日5件、7日6件、8日8件、11日4件、12日7件、13日2件と、100件を超える可能性も出ている。
 都道府県別では、青森県、岩手県、福井県、和歌山県、鳥取県、徳島県、高知県、長崎県、大分県を除く、38都道府県に拡大している。
 発生件数の最多は、東京都の31件(倒産26件、準備中5件)。次いで、北海道13件(同13件、同ゼロ)、大阪府12件(同5件、同7件)で、上位3都道府が10件以上。以下、静岡県7件、新潟県と兵庫県が各6件と続き、緊急事態宣言の「特定警戒都道府県」と隣接県で発生が目立つ。
 業種別では、宿泊業が30件(同19件、同11件)で最多。温泉旅館やホテルを中心に、インバウンド消失に加え、国内旅行や出張自粛などで相次ぐキャンセルが痛手となった。
 次いで、外出自粛による来店客の減少、緊急事態宣言に伴う休業要請や臨時休業が広がる飲食業が21件(同13件、同8件)、アパレル関連小売業が13件(同6件、同7件)など、BtoC関連の業種が上位に並ぶ。
 経営破たんの業種は多岐にわたる。百貨店などの臨時休業で売上が落ち込んだ豆腐・油揚げメーカー、小・中学校の一斉休校の煽りを受けた食材販売会社、海外からの資材仕入に支障が生じた木材業者や建設会社、イベント中止と中国からの商品仕入れが困難になった遊具販売会社、自動車メーカーの操業休止で売上が落ち込んだ自動車内装品メーカー、外出自粛で教室閉鎖を余儀なくされた音楽教室の運営会社、感染拡大を恐れて葬儀が減少した葬儀屋など、想定以上に幅広い業種に影響が及んでいる。
 経営破たんした企業は、人手不足や2019年10月の消費増税などで、もともと業績不振から資金繰りに余裕が乏しい企業が多い。そこに新型コロナ感染拡大で一段と業績が落ち込み、経営に行き詰まった状況が透けて見える。現在、特定警戒以外の34県と特定警戒都道府県の一部で緊急事態宣言の前倒し解除が検討されている。ただ、前年同月の売上を割り込んだ企業・商店は、2月が67.7%、3月が75.0%、4月が83.9%と、月を追うごとに増えている。事業継続を目指す企業・商店は売上が落ち込む一方で、人件費、家賃、水道光熱費等などの固定費支払いが続く。休業協力金や支援金、緊急融資、雇用調整助成金が早く手元に届かないと息切れが迫っている。

3517名無しさん:2020/05/13(水) 16:21:38 ID:NrdB.GxU0
さらに倒産だけでなく、事業継続を断念し廃業する企業や商店の増加も現実味を帯びている。
※ 企業倒産は、負債1000万円以上の法的整理、私的整理を対象に集計している。
※ 原則として、「新型コロナ」関連の経営破たんは、担当弁護士、当事者から要因の言質が取れたものを集計している。

【地区別】
 経営破たんは、4月に84件と急増、5月に入っても勢いは衰えず、2月から5月13日までの累計は141件に達した。
 地区別では、全9地区で経営破たんが発生。最多は関東の47件(倒産35件、準備中12件)で、唯一、40件台と突出している。宿泊業(同5件、同1件)、飲食業(同6件、同1件)、アパレル関連小売業(同3件、同2件)などが目立つ。
 次いで、近畿23件(同10件、同13件)、中部19件(同13件、同6件)、北海道(同13件、同ゼロ)と九州(同9件、同13件)が各13件と続く。
 このほか、東北と中国は各9件、北陸と四国は4件で、1桁にとどまっている。
 大都市圏の東京、愛知、大阪など大都市圏だけでなく、北海道も経営破たんの多さが際立つ。

【都道府県別】
 都道府県別では、最多が東京都31件(倒産26件、準備中5件)。以下、北海道13件(同13件、同ゼロ)、大阪府12件(同5件、同7件)、静岡県7件(同6件、同1件)、新潟県、兵庫県、福岡県が各6件と続く。
 特定警戒都道府県と、隣接県で、経営破たんが目立つ。

【産業別】宿泊業・飲食業を含む「サービス業他」が半数を占める
 産業別では、サービス業他が75件(倒産51件、準備中24件)で最も多い。インバウンド需要の消失や外出自粛、臨時休業などの影響を受けた宿泊業30件(同19件、同11件)、飲食業21件(同13件、同8件)が件数を押し上げている。
 このほか、飲食料品10件(同8件、同2件)などの製造業が19件(同14件、同5件)、アパレル関連13件(同6件、同7件)などの小売業が17件(同8件、同9件)、飲食料品卸売業5件(同3件、同2件)やアパレル関連卸売業4件(同3件、同1件)を含む卸売業が17件など、個人消費に関連する産業・業種などで経営破たんの多さが目立つ。

3518名無しさん:2020/05/13(水) 16:22:11 ID:NrdB.GxU0
【負債額別】2億円以上3億円未満が24件で最多
 負債額が判明する119件では、「2億円以上3億円未満」が24件(倒産20件、準備中4件)で最多。次いで、「10億円以上」が23件(同21件、同2件)、「1億円以上2億円未満」が20件(同13件、同7件)と続く。
 全国の企業倒産では、「1億円未満」が7割を占める。しかし、「新型コロナウイルス」関連の経営破たんは、「1億円未満」は2割(構成比21.0%)にとどまる。ホテルや旅館や製造業など設備産業や過剰債務を抱えたなか企業の経営破たんが多いことを示している。
 主な経営破たんは、ホテル・リゾートの運営受託のWBFホテル&リゾーツ(株)(大阪府、負債160億円)は、インバンド需要で業容拡大していたが、新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛などの影響を受け、2月以降は宿泊客のキャンセルが相次ぎ、4月27日に民事再生法の適用を申請した。

【資本金別】1千万円以上5千万円未満が約5割
 資本金別では、最多が「1千万円以上5千万円未満」の69件(倒産45件、準備中24件)で、約5割(構成比48.9%)を占める。
 一方、「1千万円未満」が53件(同36件、同17件)と、約4割(37.5%)だった。内訳は、「1百万円以上5百万円未満」が26件(同15件、同11件)、「5百万円以上1千万未満」が17件(同14件、同3件)、「1百万円未満」が8件(同5件、同3件)、「個人企業他」が2件(同2件、同ゼロ)だった。
 1億円以上は2件(同1件、同1件)だった。
 資本金の大きい倒産事例は、コンパクトホテルを運営する(株)ファーストキャビン(東京都、資本金11億9500万円)が4月24日、関連会社4社と同時に破産を申請した。
 新型コロナ感染拡大で3月下旬からホテル稼働率が約10%まで落ち込み、資金繰りが急激に悪化するなか、緊急事態宣言の発令後に休業するホテルも増え、事業継続が困難になった。

3519名無しさん:2020/05/13(水) 16:43:18 ID:NrdB.GxU0
>2次補正編成へ 「5〜10兆円」案浮上

 このニュースを見て我が目を疑いました。『50〜100兆円』の間違いではないのかと。

 >>3511で紹介した日銀の覚悟に比べて、政府与党のまあなんというやる気のなさ。
 出し惜しみ、尻込みの最たるものでしかなく、政治家と官僚の己の保身、特に財務省官僚とそれとつるむ政治家の
 バカさ加減が、この非常時に国民を苦しめている。
 官僚などは税金で我々に雇われている存在でしかない。公僕なのだ。政治家も然り。
 それが官僚どもが、政治家どもが、さも我らがこの国の主であるかのように立ち振る舞っている。
 それが世のため人のためになっているのであれば、非常時に迅速果敢に適切な対策を出せれば、まだ我慢もしようが、
 税金を集めるだけ集めておきながら、非常時にもたもたしてまともな対策を打ち出せず、国家国民の為に果敢に使おうとはしない。

 まさしく税金泥棒。

 役に立たない政治家は選挙で落選させればいい。
 大阪でやったように、スローガンだけで何一つ役に立たなかったかつての大阪政界与党の自民党・公明党の勢力を大いに削ぎ
 大阪維新の会を後押しし、大阪の勢いを取り戻させた。それを国政でもやればいい。
 今の自公連立政権を退陣させればいい。

 しかし今の官僚制度では国民が役に立たない官僚を辞めさせる事は事実上不可能に近い。
 事ここに至っては憲法改正をして『明確に官僚は国民に使えるだけの存在』とする必要があると思う。
 今の官僚制度を廃止し、例えばアメリカのように『優秀な人材が臨機応変に官界で働けるように』すべきだと考えます。
 今の日本の官僚制度のように『試験だけは出来る単なるバカ』がキャリアとなって出世するようなバカげた制度はもう今の
 動きの速い世界では全く役に立たない。それは今回の騒動で明確になったではないか。
 まともな対策も経済政策も打ち出せない、政治家・官僚など国民の敵、国にとって害悪でしかない。

 官僚栄えて国滅ぶ、ではたまったもんじゃないですから。

3520名無しさん:2020/05/13(水) 16:44:38 ID:NrdB.GxU0
政府・与党、2次補正編成へ 「5〜10兆円」案浮上―会期内成立目指す
2020年05月11日22時16分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051100631&amp;g=pol

 政府・与党は新型コロナウイルス感染拡大を受けた新たな経済対策を盛り込む2020年度第2次補正予算案を月内をめどに編成し、今国会に提出する方針を固めた。自民党内には財政支出を5兆〜10兆円とする案が浮上。安倍晋三首相が今月中旬に指示し、6月17日までの会期内成立を目指す。

 自民党幹部によると、今月27日に2次補正案を閣議決定し、6月8日に提出する予定。予算額のうち3兆〜4兆円程度を予備費とする方向で調整するという。
 首相は11日の衆院予算委員会で「スピード感が大切だ。対策が必要であればこの国会で対応していきたい」と述べた。緊急事態宣言の一部を解除する14日にも編成を判断する考えを示した。
 この後、首相は自民党役員会で、家賃支払いに苦しむ中小事業者支援について「野党とも協議した上で、可能な限りスピーディーに対策を講じていきたい」と表明。学生支援、雇用調整助成金の拡充、大企業・中堅企業を含めた事業継続支援に言及し、「政府・与党として早急に検討を進めたい」と語った。
 政府・与党は1次補正に1兆円が計上された自治体向け臨時交付金の上積みも検討する。

3521名無しさん:2020/05/16(土) 15:41:51 ID:NrdB.GxU0
高島屋、大阪や首都圏で18日から一部再開 衣料品など
5/16(土) 15:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ca855b4b052e4416cdeb4dce284e9ed7ffc889

  高島屋は16日、大阪府内の全3店や日本橋高島屋ショッピングセンター(東京都中央区)、横浜店など計8店で18日から一部の営業を再開すると発表した。衣料品や書籍、日用品といった生活必需品を扱う売り場のほか、ギフトや商品券を扱うサービスカウンターも営業する。高級ブランド品、宝飾売り場やネイルサロンは休業を続ける。

 消費者からの要望が多かったことや、大阪府による休業要請の解除などを踏まえた。広報担当者は「外出自粛の長期化で食料品以外へのニーズも高まっており、取引先の損失も大きくなっている」と話す。

 営業再開後、館内が混雑した場合は入店制限を実施し、密閉空間になるエレベーターは高齢者や妊婦、障害者らを優先する。来店客には少人数での利用やマスク着用を呼びかける。(加茂謙吾)

朝日新聞社

3522名無しさん:2020/05/16(土) 15:43:02 ID:NrdB.GxU0
リモートワーク「先進国」アメリカからの最新報告──このまま普及か、オフィスに戻るか
5/16(土) 13:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/756dc36dc1d3bbea793036cb2f8429ab992885ad

 会社に行かなくなって、もう何日になるだろう──。上下ともスエット姿でノートパソコンを眺めながら、ぼんやりとそんなことを思う。新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、多くの企業が従業員に在宅勤務を命じるようになってからしばらくがたつ。【ケリー・アン・レンズリ(ジャーナリスト)】

 最初の数日は最高だった。毎朝、何を着ていくか思い悩まなくていいし、髪の毛がボサボサのままでも問題なし。鏡で自分の姿をチェックする必要さえない。だって会社に行かなくていいのだから!

でも、料理やスポーツと違って、在宅勤務は経験を積むほどうまくなるとは限らない。それでも、多くのビジネスパーソンがいま経験していることは、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)後も、新しい働き方として定着する可能性が高い。

「リモートワークの転機になるかもしれない」と、コンサルティング会社グローバル・ワークプレース・アナリティクスのケイト・リスター社長は言う。「物理的なオフィスがなくなることはないだろう。だが、少なくとも週の一部は、自宅で仕事をする人が増えるだろう」

その変化は、既に統計に表れている。調査会社ガートナーが人事部門の管理職800人を対象に行った調査(3月17日発表)によると、調査対象の企業や団体の88%が従業員に在宅勤務を奨励または義務付けている。G&Sビジネスコミュニケーションズが3月21日に行った調査でも、26%が在宅勤務に切り替えた。

この移行を支えるサービスも花盛りだ。無料音声会議を提供するフリーカンファレンスコールは、アメリカでの利用が2000%増えたという(イタリアでは4322%、スペインでは902%増)。ネットワーク分析会社ケンティクの調べでも、北米とアジアではビデオ会議のデータ量が約200%増えた。

新型コロナのパンデミックは、社会にも経済にも、巨大な実験を強いていると言っていい。その中では、私たちの誰もが実験台だ。

米人材管理協会(SHRM)の調査によると、新型コロナ問題が起きる前から、69%の企業が、少なくとも一部の社員にリモートワークの選択肢を与えてきた。また、仕事の一部をリモートワークにすることを提案した企業は42%、業務を全面的にリモートワークに切り替えることを提案した企業は27%に上る。

3523名無しさん:2020/05/16(土) 15:44:10 ID:NrdB.GxU0
この流れは、3月11日にWHO(世界保健機関)がパンデミックを宣言して以来、加速している。先陣を切ったのは、マイクロソフトやアマゾンといったIT系企業だが、フォードやフィアット・クライスラー・オートモービルズなどの自動車大手も、世界中の従業員に在宅勤務を呼び掛けた。AT&Tなどの通信大手や、JPモルガンやゴールドマン・サックスといった金融大手も続いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/756dc36dc1d3bbea793036cb2f8429ab992885ad?page=2

<元々あったトレンドやシフトが一気に加速>

「新型コロナレベルの世界的な大事件は、少しずつ拡大していたトレンドやシフトを一気に加速させることが多い」と、コンサルティング会社エマージェント・リサーチのスティーブ・キングは語る。

かねてから、多くのオフィスワーカーは在宅勤務の柔軟性を求めてきたし、企業はリモートワークを推進しつつ、オフィスは個室を廃止して、オープンなレイアウトを採用してきた。ビジネス用チャットツールのスラックや、テレビ会議アプリのズーム(Zoom)といったサービスも、既に使われつつあった。

とはいえ、急に現実になったリモトーワークには、まだ不便な部分がある。多くの人は、自宅に仕事専用のスペースがないし、孤立している感覚が大嫌いだ。プライベートと仕事の時間を区別するのも難しい。企業の側でも、技術的なインフラが整っていない場合がある。

<社員はサボるに決まってる?>

パメラ・ゴンザレス(24)が勤めるフロリダ州オーランドの人材紹介会社は、グーグル・ボイスなど、リモートワークに必要な技術環境を整えるとともに、設備に関する問題を扱う部門を強化した。それで、実際に在宅勤務をしてみてどうなのか。

「いい面と悪い面がある」とゴンザレスは言う。「自分でも驚いたことに、自宅で仕事をしたほうがずっと生産的だ。誰かに監視されている気がしないし、2時間ほどものすごく集中的に働いて、休憩して、仕事に戻るといった働き方ができる。オフィスでは気が散ることが多い」

その一方で、「プライベートの境界線がなくなる」と、ゴンザレスは語る。「在宅勤務初日の夜、10時にコンピューターの前に戻って仕事を始めてしまった。もちろんボーイフレンドはいい顔をしなかった」

管理職にとっても、リモートワークは意識改革を強いているとゴンザレスは語る。新型コロナ問題が起きる前に、リモートワークを推進していない企業がその理由として挙げたのは、「社員がサボると思うから」が多かった。チームの生産性低下を懸念する管理職も少なくない。

ところがG&Sの調査では、最近在宅勤務を始めた労働者のうち、オフィスで働いているときよりパソコンに向かっている時間が長くなったと答えた人は4分の1を超えている。また、ハーバード大学の昨年の調査では、好きな場所で仕事をする自由を与えられた人々のほうが生産性が高いという結果が出ている。

自分でリモートワークをやってみて、得心する管理職も多いと、リスターは言う。「家に居ながらにして自分がどのくらいよく働いているか、どれほどの時間を仕事に投じているか分かれば、部下への信頼という問題の解決につながる」

3524名無しさん:2020/05/16(土) 15:44:47 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/756dc36dc1d3bbea793036cb2f8429ab992885ad?page=3

<「ビデオ会議の方が消耗する」>
在宅勤務ではきちんと連絡を取り合い、その内容を記録して上司や同僚に状況が分かるようにする必要があるが、それが会議への過剰な依存につながる場合もある(会議が多いと生産性が上がっているような幻想を抱いてしまいがちだ)。ビデオ会議システムのアウル・ラブス社の昨年の調査では、週に11回以上の会議に出席している人はオフィスワーカーの3%にすぎないが、リモートワーカーでは14%に上るという。

ともあれ、必要なツールがなければ生産性を上げるのは難しい。全ての在宅ワーカーが恵まれた条件の下で働いているわけではなく、必要なテクノロジーを導入していない企業では在宅勤務への移行に二の足を踏むところもあるかもしれない。G&Sによれば、在宅勤務を始めたアメリカ人の40%が、電話やノートパソコンなどの技術面での準備が大きな課題だったと答えている。

ニューヨークでインターネットを使った不動産仲介サービスを展開するスクエアフット社では、3月13日に在宅勤務を義務化する前から推奨していた。「それでも開発者の中には出社する人もいた」と、同社の幹部エンジニアであるダグ・タブチは言う。家ではなかなか思いどおりの仕事環境を構築できないからだ。

一つ一つは小さなことでも積み重なれば大きくなる。例えばオフィスでは2台のモニターを使っているのに家にはないし、打ち合わせの時はワイヤレスイヤホンを使う。そのせいで「作業量にも影響が出ている」とタブチは言う(ちなみに彼は、妻と生後2カ月の赤ん坊と小さなアパートで暮らしている)。

ボストンのソフトウエア会社ブルホーンでは、以前から1200人の従業員のうち約20%がリモートワーカーだった。それでもアート・パパスCEOは、生産性への悪影響を懸念している。直接会ったほうが簡単に終わる業務が少なくないからだ。「最大の問題は、直接会う会議よりもビデオ会議のほうが消耗するということだ。いつもとは違うレベルの集中力が求められ、注意を向けるのも難しい」と彼は言う。

だが従業員たちは適応していくだろうとも彼は考えている。

「いかなる技術もそうだが、リモートワークに慣れるのにも時間がかかるだろう」

それに、大きな利点もある。「2時間も交通渋滞につかまったりすることもないし」

<利点は多いが孤独はつらい>

そうした利点が評価されれば、リモートワークは企業にとって人材集めの切り札にもなり得る。コンサルティング会社ワークプレース・インテリジェンスのダン・ショーベルは言う。「勤務体系がフレキシブルかどうかは職探しの重要な基準になってきている。今回、みんながその利点を味わったわけで、(そうした職への)需要はさらに高まるはずだ」

3525名無しさん:2020/05/16(土) 15:45:36 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/756dc36dc1d3bbea793036cb2f8429ab992885ad?page=4

<失われかねない仲間意識や帰属意識>
アウル・ラブスの調査によれば、コロナ禍の前の時点でも、アメリカのオフィスワーカーの約半数は、在宅勤務を選択肢として認めてほしいと考えていた。給料が5%下がってもリモートワークがいいという人も3分の1以上いた。

とはいえ、コロナ問題が収束したときに誰もが在宅勤務を続けたいと思うかと言えばそうではないだろう。IBMやベスト・バイのように、リモートワークを試験導入したもののオフィス勤務に戻した企業もある。

「リモートワークを常に義務付けられるのは嫌だという人は多い。オフィスにいない時間が増えるほど、仲間意識や帰属意識は失われかねない」と言うのは、SHRMのジョニー・テイラー社長兼CEOだ。

オフィスで培われる人間関係は、働く人の生活だけでなく企業の業績にもいい影響をもたらす。ハーバード・ビジネス・レビュー誌に発表された論文によると、「親友」の同僚と一緒に働いている人はそうでない人の7倍もよく働くという。

テキサス州の政府の下請け業者で働くジャステン・サナク(29)は猫と「2人」暮らし。引っ込み思案な性格で自分の「充電」のために家で過ごす時間は欠かせない。そんな彼でもこう言う。「かといって充電ばかりでもいられない。いつでもオフィスに戻る用意はある」

<2020年5月19日号「リモートワークの理想と現実」特集より>

ケリー・アン・レンズリ(ジャーナリスト)

3526名無しさん:2020/05/16(土) 15:47:33 ID:NrdB.GxU0
「経済活動取り戻す」 大商会頭が歓迎表明
2020年5月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200516/20200516054.html

 大阪府が新型コロナウイルス対策の休業・外出自粛要請の段階的解除を決めた14日夜、大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「府民や事業者が社会・経済活動を取り戻す大きな一歩だ」と歓迎するコメントを発表し、経済活動の回復に向けて迅速な対応を行政機関に求めた。

 自粛・休業要請の期間中、企業の経営体力は「危機的な状況にまで落ち込んでいる」と指摘。経済環境の悪化は企業の経営破綻が増加傾向にあることも裏付けている。

 経済活動が以前のレベルにまで回復するには、相当な時間がかかるとした上で、「大阪経済の基盤を担う中堅・中小企業、小規模事業者の事業存続を可能とする幅広い施策を、スピード感をもって提供してもらいたい」と国や府、大阪市に要望した。


「第一歩踏み出せる」 大阪府休業要請段階的解除
2020年5月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200516/20200516053.html

 大阪府が新型コロナウイルス特措法に基づく休業要請を段階的に解除すると決めてから一夜明けた15日、府内の商業施設や公共施設の関係者は再開に向けて準備を進めるなど対応に追われた。自粛続きで閉塞(へいそく)感の漂う状況が緩和されると歓迎の声が上がる一方、再び感染拡大が起きないかとの懸念も。厳しい経営環境でも客足回復が見通せない中では、営業再開に慎重な経営者もいる。

 効力が発生するのは16日午前0時から。解除とはいえ、府民には引き続き不要不急の外出を控えるよう求めており、府が示した感染防止マニュアルを順守することが条件になっている。

■気を引き締める
 約4割の店が休業している大阪市旭区の千林商店街。同商店街振興組合の岡田浩二事務長(50)は「午後からの人出は少ない。開けていても売れないので、自主休業している店もある」と話す。

 商店街には居酒屋などの飲食店も多く「営業時間が少し長くなるだけ、状況が緩和される」と解除を評価するが、「これで商店街からクラスター(感染者集団)が発生しないよう、引き続きアルコール消毒やマスク着用を心掛けたい」と気を引き締めていた。

 普段は、訪日外国人客ら1日約3万人の買い物客らでにぎわってきた同市中央区の黒門市場。振興組合事務局によると、加盟する約150店舗のうち半数は店を閉めている状態で、客足は1割程度。国本晃生事務長(51)は「人を集めるPRイベントを開いたり、チラシも作れず、具体的にどうしていくかはまだ決まっていない」と悩む。

 境内の主要な門を閉鎖してきた同市天王寺区の和宗総本山四天王寺。状況を見ながら開門するのを決めたが、お堂などは当面閉鎖を継続する。参詣課の山岡武明課長は「人が一気に動きだすタイミングを避けて、今後、段階的に施設の再開に移したい」と慎重さを示した。

■対応を協議中
 親子連れらに人気の施設も対応を協議中。同市港区の水族館「海遊館」と、その近隣施設の天保山マーケットプレイスの再開は未定だ。同館の広報担当者は「解除はありがたく感じているが、お客さんがほほ笑んで動物たちを見てもらえるように、感染防止対策にしっかり努めていきたい」と慎重な姿勢を崩さない。

 同市天王寺区の天王寺動物園は、混雑緩和など感染防止対策を整え6月2日から開園予定。は虫類生態館「アイファー」など一部施設の閉鎖は当面続け、牧慎一郎園長は「再開を待ち望んでいる人のために、環境をしっかり整えてお迎えしたい」と準備に余念がない。

 2カ月以上にわたり臨時休館していた大阪市立図書館は、16日から全館開館する。同市西区の中央図書館では、職員らが飛沫(ひまつ)感染を防止するためのシートや消毒液の設置状況を確認。混雑状況によって入館を制限する対応も予定しており、「制限の方法についてはよく検討したい」と話した。

 今後の学校再開も視野に入ってきた。同市中央区の府立大手前高は、感染拡大防止を生徒自らが実践できる保健・衛生指導と遅れた学習面への対応、メンタル面・生活リズムの回復を重点項目に設定。松田正也校長は「学校がどう示せるかにかかっている。より注力して取り組んでいきたい」と意欲を示した。

■厳しい環境
 同市中央区の大阪松竹座の千田学支配人は「劇場再開へ向けて、第一歩が踏み出せることをうれしく思っている。感染予防に努め、再開場を目指していきたい」と見据える。すでに中止を発表している7月末までの公演は「準備期間が必要で、中止撤回は現時点では難しい」と話した。

 飲食店の営業時間は解除に伴い延長されるが、環境は厳しい。同市阿倍野区でバーを営業する瓜田竜介さん(41)は、感染の第2波を警戒し「消毒液を用意するコストが必要だし、客席を減らす分、売り上げも落ちる。ここまで影響があるとは思わなかった」と肩を落とす。

3527名無しさん:2020/05/16(土) 16:31:20 ID:NrdB.GxU0
全世界で企業の誘致合戦・争奪戦の様相がますます色濃くなってきました。

我が国も負けてられません。負ければそれは即ち国が立ち行かなくなることを意味します。

我が国も、過度な中国依存から一刻も早い脱却を目指し、それのみならず他国の企業の誘致を目指すべきでしょう。
企業なくして雇用なし、雇用なくして国の安定なし。

まさしく『経世済民』そのものの理想を目指すべき時だと考えます。

米、国外の企業誘致で税半減検討 コロナ対応、景気下支え
2020年5月16日 11:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200516/20200516051.html 

【ワシントン共同】クドロー米国家経済会議委員長は15日、米国外から移転してきた企業に対し、法人税率の半減を検討していると明らかにした。米国への投資拡大につなげ、新型コロナウイルスの感染拡大で悪化した米経済を下支えする狙いがある。対立する中国に拠点を置く企業を呼び込む思惑もありそうだ。

 クドロー氏は記者団に対し、米国外から移転してきた企業の「法人税率を半減してはどうだろうか」と述べた。現状21%から10・5%に引き下げれば、企業の競争力強化につながり、多くの企業を呼び込めるとの見方を示した。

3528名無しさん:2020/05/18(月) 20:38:47 ID:NrdB.GxU0
コロナ直撃、GDP年3・4%減 日本経済、低迷長期化避けられず
2020年5月18日 11:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200518/20200518038.html

 内閣府が18日発表した2020年1〜3月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動を除く実質で前期比0・9%減、このペースが1年間続くと仮定した年率換算は3・4%減となり、4年3カ月ぶりに2四半期連続のマイナス成長に陥った。新型コロナウイルスの感染拡大が消費や輸出などを軒並み下押しした。緊急事態宣言による外出自粛で、4〜6月期は年率で20%超のマイナス成長になるとの民間予測もあり、日本経済の低迷長期化は避けられない見通しだ。

 政府は20年度第2次補正予算案を編成して追加経済対策を講じる方針。

3529名無しさん:2020/05/18(月) 21:02:08 ID:NrdB.GxU0
クボタ、本体内で微酸性電解水を生成する加湿空気清浄機「ピュアウォッシャー」50台を医療機関や自治体へ寄贈
5/18(月) 18:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc40a05832772871c63fb276053c4c28c3eabe3e

 クボタは5月18日、安心して働ける環境づくりの支援として、医療機関や自治体を中心に業務用加湿空気清浄機「ピュアウォッシャー」計50台を寄贈すると発表した。また、ピュアウォッシャー機内で生成される「微酸性電解水」を同社の本社所在地である大阪市(浪速区)の自治体を中心に提供する。

 ピュアウォッシャーは、空気環境を安心・快適にする「除菌」「加湿」「消臭」「空気清浄」の機能を有し、除菌については浮遊ウイルス、浮遊菌を99%抑制し、捕らえた菌・ウイルスを次亜塩素酸の力で分解する製品。

 ピュアウォッシャー機内では、強い除菌力と高い安全性を両立した機能水の微酸性電解水が生成され、毎分5L程度を直接取り出すことができる。取り出した微酸性電解水は除菌水として、手指の消毒やテーブル・ドアノブ・床といった身のまわりの除菌・消臭などに使用可能。ピュアウォッシャーは水道直結式のため、給水や排水の手間が一切なく、容易にいつでも微酸性電解水を取り出せる。

■主な支援内容について

・自治体や医療機関への空気清浄機ピュアウォッシャーの寄贈50台
・大阪市浪速区役所に1台寄贈。設置工事も実施
・その他の支援先は、行政や医療機関などの関係機関と相談・検討中
・地元自治体などに本社内ピュアウォッシャーの機内で生成された微酸性電解水を提供
・大阪市浪速区役所と大阪市浪速区社会福祉協議会に微酸性電解水を提供
・保育所や高齢者施設、障がい者施設、浪速区医師会などにも提供予定
・他の拠点に設置しているピュアウォッシャーから微酸性電解水を取り出して提供することも検討

Car Watch,編集部:塩谷公邦

3530名無しさん:2020/05/18(月) 21:12:56 ID:NrdB.GxU0
コロナ対策で世界の財政は崩壊しない (1/2)
2020年04月28日 15時11分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/28/news108.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20200518-074&utm_term=zdn_mkt-bus_all&utm_content=rel1-0

 「財政が均衡していれば、経済は破たんしても良い」という考えが成り立たないことは、すぐに分かるだろう。新型コロナウイルスの感染拡大防止のための行動制限による一時的な需要減で、収入がなくなる企業や個人の救済は、(国そのものの存在が脅かされる中で)財政出動により行われる。

 これは、政府が行動制限(例えば日本の緊急事態宣言や欧米等でのロックダウン)の責任を負うのだから、その被害の援助は当然とも考えられる。もちろん感染拡大を放置すれば経済の混乱はより激しくなると考えられるので、この混乱の波を小さくすることが政府に求められる。

 簡単に言うなら、財政事情が良かろうと悪かろうと、いまは各国政府が財政出動で有効需要を人為的に作り出さねばならない。安倍政権は、このための資金を赤字国債発行でまかなうと発言している。経済混乱で将来の税収をなくさないためにも、冗費(むだな費用)を減らすことで対応できるような規模ではないことも明らかなので、赤字国債発行は正当化されよう。

主要先進国の財政は悪化してもクレジット不安になる可能性は低い
 クレジットの悪化による金利の急騰や、ハイパーインフレーションを心配する声はあるが、主要先進国でのクレジット不安の可能性は低いとみている。政府財政の悪化がどのくらい許されるのか(例えばGDP比の国債発行水準)、という問いに、明確な答えは見当たらない。

日本の国債発行(GDP比)水準は世界主要国で最も高いが、クレジット不安による金利上昇はみられない。民間の資金余剰が多いことは支援材料ではあるが、状況が似ているイタリアは、クレジット不安による金利上昇がみられる。また、財政が健全でも経済が不安定であれば、為替が急落したりインフレで金利が上昇することもある。

 財政の実務では、金利支払い負担のために社会保障費が確保できないほどになると「悪い」と判断されるが、金利が低い場合、差し迫った問題になりにくい。一方で、インフレになれば目先の支払いは増えるが、税収が上昇し、実質的な債務も減るという見方もできる。

 こう考えると、コロナ・ショックのような外的ショックに対しては、財政を拡張するしかない、としか言いようがなく、このくらいまで、という判断基準は見当たらない。

 一般に、主要先進国の政府にクレジット不安は起こりにくいはずだ。会社の売上げがなくなり返済が難しくなる社債と異なり、政府には徴税権があるからだ。政情不安などで中央政府が必ずしも地方を把握できていない国もあるが、主要先進国については、徴税権があるからこそ国債は「リスクフリー」と呼ばれる。

 一部の先進国でクレジット不安が起こるのは、徴税の実行に混乱があったり、一時的に政府が資金繰りに失敗する場合で、通常は中央銀行による紙幣発行権が政府と一体である(法的に発券銀行が管理されている)ことから、政府のクレジット問題は起こりにくい。「世界中が借金の山になる」としても、将来、個人や企業が健全に稼いで税金を払うことが期待される限り、主要先進国の債券市場が投資家の投げ売りで急落し、政府の再調達が困難になるシナリオは描きにくい。

3531名無しさん:2020/05/18(月) 21:13:51 ID:NrdB.GxU0
さらに、日本では、政府の財政悪化が国民に広く知られており、消費税率の引き上げが比較的簡単に(デフレ的経済にも関わらず)受け入れられる。これらのことなどを含めて総合的に判断すると、日本国債の金利が返済不能や金利支払い遅延を恐れて急騰する(国債が売られて急落する)可能性は低い。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/28/news108_2.html

長期的に金利が緩やかな上昇トレンドになる可能性はある
 さて、財政出動で金利が上昇するもうひとつの経路が、インフレあるいは期待インフレ率の上昇によるものだ。インフレが現実に見られるようになると、人々の期待もそれに追随する傾向にある。

 例えば、米国金利の動きを見ると、1960年代から1970年代にかけて、金利は上昇トレンドを形成している。これは、ケインズ的政策が選挙で選ばれる大統領や議員に好まれ、景気変動に対応する財政政策が頻発したことによるとみられる。

 しかし、1970年代のオイル・ショック前後の急激な物価高で企業活動に支障が起こり、その反省から中央銀行が政府や議会から独立して景気対策を行い、インフレと戦うことになった。政府予算の役割は、構造改革や成長戦略に絞られた。

 1980年代にフリードマン的政策(インフレを抑えるためにマネーを減らす)が広く受け入れられ、その後も、基本的には景気過熱の調整とインフレとの戦いは金融政策、社会保障・教育・成長戦略を財政が受け持ってきた。そうした中で、金利低下が続いた。

 しかし、アフター・コロナの時代は、財政政策が重要となり、5〜10年の単位で見れば、再び金利上昇トレンドに転ずる可能性がある。

 金融政策では、緊急時の銀行システムの支援が重要で、財政による消費の支援とともに実行されるだろう。景気が悪化する時に金利を下げる政策は、金利水準がゼロ近辺という状況で、企業の設備投資を支援する力にはならない。景気対策としての財政の重要性が復活する論理が強まる一方、インフレ傾向の中で銀行システムに不安がなくなれば中央銀行も低金利政策を続ける必要はなくなるだろう。ただし、弊社の米国長期金利見通しは1.25%、FF金利は0.25%(いずれも2021年3月)で、金利上昇はそう簡単には起こらないと予想している。

 もちろん過去と同じで、選挙で選ばれる政治家の恣意が強まる先進国では、インフラ投資の必要性が限定的であるといった問題も残る。しかし、米国大統領選の民主党候補を決めるプロセスでサンダース氏が善戦した理由は、若年層の「格差拡大と固定」への対応を求める声だった。健康保険を含む社会保障の充実を社会民主主義者に求める動きは、遅かれ早かれ先進各国で強まりそうだ。

 ウイズ・コロナで政府の緊急支援が当然となったことで、アフター・コロナでも引き続き政府の観光や外食を含む消費への積極介入(クーポン配布など)が出てくるだろう。その帰結は、これまでとは逆に、インフレ期待が高まり、物価や金利が上昇する可能性が高まることになる。まだ仮説でしかないが。

3532名無しさん:2020/05/20(水) 14:29:13 ID:NrdB.GxU0
世界成長率マイナス5%も 世銀総裁が見通し
5/20(水) 10:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f80419e7061139a2070d1bbded3105e8dc18ca83

 【ワシントン=塩原永久】世界銀行のマルパス総裁は19日、2020年の世界経済の実質成長率がマイナス5%になる可能性があるとの見通しを示した。新型コロナウイルスの世界的流行が途上国に深刻な打撃を及ぼし、「6千万人が極度の貧困に追い込まれる」と述べ、途上国支援の拡充を訴えた。

 国際通貨基金(IMF)は4月上旬、20年の成長率をマイナス3・0%と予測した。ただその後、経済データが一段と下振れしており、「見通しが悪化している」(IMFエコノミスト)として下方修正する可能性が強まっている。

 マルパス氏は19日の記者会見で、世銀による緊急支援の対象国が途上国を中心に100カ国に達したことを明らかにした。ロイター通信によると、一部の途上国は20カ国・地域(G20)の枠組みで合意した最貧困国の債務救済策の活用に消極的だという。自国の格付けが下がる懸念があるためだといい、マルパス氏は会見で、こうした国々に貸し出す民間債権者の協力が不十分だと不満を示した。

3533名無しさん:2020/05/20(水) 16:03:00 ID:NrdB.GxU0
コロナ関連倒産全国に広がる、5月は100件に迫るペース
5/20(水) 13:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/27ed74c6725ce331628dba2820a5adf2381d8dd0

  東京商工リサーチは「新型コロナウイルス」関連倒産状況を発表。青森県・大分県で初の経営破たんが発生し、42都道府県に広がった。

 東京商工リサーチは、5月19日17時時点の「新型コロナウイルス」関連倒産状況を発表した。新型コロナウイルス関連の経営破たんは全国で166件(倒産109件、弁護士一任・準備中57件)。青森県・大分県で初の経営破たんが発生し、42都道府県に広がった。

 新型コロナ関連の経営破たんは、2月の2件、3月の23件から、4月は84件に急増。5月も増勢が続き、19日は1日で10件判明。4月21日に並ぶ1日の判明件数では最多タイとなった。5月は19日までに57件発生しており、月間100件に迫るペースで推移している。

 都道府県別では、東京都が35件(倒産31件、準備中4件)と突出。以下、北海道16件(同14件、同2件)、大阪府13件(同6件、同7件)、静岡県9件、兵庫県8件、新潟県と福岡県が各6件。空白は福井県、和歌山県、鳥取県、高知県、長崎県の5県。

 業種別では、インバウンド消失に加え、国内旅行や出張の自粛でキャンセルが相次いだ宿泊業が31件(同20件、同11件)で最多。次いで、緊急事態宣言で来店客の減少や臨時休業、時短営業が響いた飲食業が26件(同14件、同12件)、上場会社で初の関連倒産となったレナウンを含むアパレル関連が21件(同12件、同9件)で、上位に並ぶ。また、小・中学校の休校やイベント中止などの影響を受けた食品製造業も、19日までに13件発生している。

 東京商工リサーチによると、経営破たんした企業は人手不足や消費増税(2019年10月)などで経営が疲弊していたところに、新型コロナ感染拡大で資金繰りに行き詰まるケースが目立っているという。また、倒産集計の対象外だが、資金繰りに行き詰まった負債1,000万円未満の小・零細企業の倒産、また新たな借入をせず事業継続を諦め、休廃業を決断した企業は増えているとみられる。

※企業倒産は、負債1,000万円以上の法的整理、私的整理を対象に集計している。 ※原則として、「新型コロナ」関連の経営破たんは、担当弁護士、当事者から要因の言質が取れたものを集計している。

MONEYzine編集部[著]

3534名無しさん:2020/05/20(水) 17:00:10 ID:NrdB.GxU0
我が国を始め、多くの国が人の移動だけで見れば事実上の“鎖国”をしているも同然。
いつ“開国”となり、飛行機が世界中を飛び交い、多くの人が行きかうようになるのか。


訪日外国人旅行者数 4月は2900人 前年同月比99.9%減少
2020年5月20日 16時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200520/k10012437611000.html

 先月、日本を訪れた外国人旅行者は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で推計で2900人にとどまり、1か月間の旅行者数としては、統計を取り始めた1964年以降、過去最少になりました。去年の同じ月と比べた減少率も99.9%の大幅な落ち込みで、国内経済への打撃は一段と深刻になっています。

日本政府観光局によりますと、先月、日本を訪れた外国人旅行者は、推計で2900人にとどまり、去年の同じ月と比べて99.9%減りました。

外国人旅行者の統計を取り始めたのは、前回、東京でオリンピックが開催された1964年からですが、1か月間の旅行者数が1万人を下回るのは初めてで、先月は過去最少でした。

また、旅行者の減少は7か月連続で、減少率はことし3月の93%を超え過去最大です。

国や地域別の旅行者数を見ますと、韓国や台湾、アメリカが300人、中国やベトナムが200人にとどまりました。

また、ドイツやイタリア、シンガポールなどは10人未満でした。

日本政府は、感染拡大を防ぐために現在、世界100の国や地域を対象に外国人の入国を拒否しているほか、日本人を含めすべての国と地域から入国する人に対して、指定場所での2週間の待機を要請するなど引き続き、厳しい水際対策をとっています。

旅行者の大幅な落ち込みは今月以降も続く見通しで、新型コロナウイルスの感染拡大による国内経済への打撃が深刻になっています。

背景には入国制限と航空減便
4月の外国人旅行者がかつてない落ち込みになった背景には、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が段階的に水際対策を強化したことがあります。

日本政府は、ことし2月に中国 湖北省に滞在歴などがある外国人の入国を拒否して以降、順次、水際対策を強化してきました。

入国拒否の対象には、
▽先月3日から、アメリカやヨーロッパのほぼ全域など49の国と地域が、
▽先月29日には、ロシアやサウジアラビアなど14か国が加わりました。
▽現在は、世界100の国と地域からの入国を拒否しています。

3535名無しさん:2020/05/20(水) 17:00:43 ID:NrdB.GxU0
また、入国拒否の対象になっていないほかの国や地域からの入国者に対しては、指定場所での2週間の待機を要請しています。

こうした措置を受けて、航空各社では、大幅な運休や減便を続けています。

国土交通省によりますと、海外と日本を結ぶ国際線は、今月17日からの1週間では、160往復にとどまります。

これは、去年の夏ダイヤの1週間当たり5500往復余りと比べると30分の1以下にまで激減しています。

外国人旅行者は、去年は3188万人と7年連続で過去最高を更新し、消費額も4兆8000億円余りに拡大して地域経済の活性化にも貢献してきました。

しかし、世界的に感染拡大の収束時期が見通せないなか、観光業への影響も長期化することが懸念されています。
世界の航空業界は苦境に
感染拡大を防止するために厳しい入国制限を続けているのは各国も同じで、人の移動が極端に減るなか、苦境に立たされているのが世界の航空会社です。

オーストラリアのヴァージン・オーストラリアに続き、19日、東南アジアを代表する航空会社タイ国際航空も事実上、経営破たんしました。

人員削減に踏み切る動きも相次いでいます。

イギリスのブリティッシュ・エアウェイズが最大1万2000人の従業員を削減する方針を明らかにしているほか、北欧のスカンジナビア航空は最大5000人、ヨーロッパのLCC大手ライアンエアも最大3000人を対象に人員削減の検討をしています。

航空会社を取り巻く厳しい環境は長期化する見通しです。

世界の航空会社が加盟するIATA=国際航空運送協会によりますと、ことし1年間の国際線と国内線を合わせた各国の航空会社の旅客数は去年よりも48%減り、旅客収入は55%減少する見通しです。

さらに、外国での感染や隔離措置への不安が今後も続くとして、国際線の需要が去年の水準にまで回復するのは、4年後の2024年になるという見通しを示しています。

国内の航空大手でも、ANAホールディングスと日本航空は、今年度の業績予想について、感染拡大の影響を見極められないため「未定」としています。

3536名無しさん:2020/05/20(水) 17:01:28 ID:NrdB.GxU0
通訳案内士 収入なくなり不安の声
旅行者が激減する中、外国人旅行者のガイドを行っている通訳案内士は、収入がなくなり、この先、仕事を続けていけるのか不安の声が上がっています。

通訳案内士は正式には「全国通訳案内士」という国家資格を持った観光ガイドで、外国人旅行者の通訳をしながら各地を案内します。
全国に2万6000人余りいます。

その一人、八重樫礼子さんは、もともとホテルのスタッフとして働いていましたが、外国人に日本の魅力を直接、伝えたいという思いが強くなり、6年前に会社を辞め専業の通訳案内士になりました。

旅行会社などから外国人旅行者のガイドを請け負い、フランス語や英語で日本各地を案内しています。

寺と神社の違いなど日本の歴史や文化について、独自にまとめた資料を使った案内が人気で、花見シーズンなどにはほぼ毎日、ガイドの仕事が入っていました。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本政府が入国を制限する国の対象を拡大したことから3月下旬以降、入っていた仕事のキャンセルが相次ぎ、失った収入は150万円ほどに上ります。

八重樫さんは現在、自宅でガイドで使う資料を作るなどして過ごしていますが、収入がない状況が続く中、通訳案内士としての仕事を続けていけなくなるのではないかと不安に思っています。

八重樫さんは「インバウンドが本格的に戻るのは半年先なのか、1年先なのか、もっと先なのか、ゴールが見えない不安がある。この状況が続けば、多くの方が仕事を辞めてしまうのではないか」と話しています。

通訳案内士は、今回の事態の収束後に再び外国人旅行者を呼び込む際には欠かせない存在なだけに、それまでの間、どのように支えていくのかが課題となります。

3537名無しさん:2020/05/20(水) 17:25:23 ID:NrdB.GxU0
「つまようじ屋の非接触棒」 大阪の企業がアイデア商品
2020年5月19日 16:35
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200519/20200519106.html

 つまようじで接触感染を防げ―。つまようじ製造の菊水産業(大阪府河内長野市)は新型コロナウイルスの感染リスクを低減する、つまようじ型の非接触棒の販売を始めた。不特定多数が触るエレベーターのボタンを押す時などの使用を想定。不安の解消につなげたいとしている。

 「つまようじ屋の非接触棒」として売り出した。容器には「さぁ思う存分つつくがよい」とのメッセージを入れ、使用済みの棒を捨てる入れ物も付けた。

 長さは約7・5センチ。約120本入りで、価格は「コロナ(567)に負けない」という思いを込め税抜きで568円とした。大手通販サイトなどで購入できる。

3538名無しさん:2020/05/20(水) 17:29:36 ID:NrdB.GxU0
ダイハツ渾身の新コンパクトSUVが販売絶好調! ロッキーが超ガチ売れしているワケ
5/20(水) 11:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e50822cd0f6569bc91e2da93a1276a2161ff26c3

ダイハツが昨年11月に放ったコンパクトSUVのロッキーの販売がすこぶる好調だ。

その人気の秘密を探るべく、気鋭のジャーナリスト・藤島知子(ふじしま・ともこ)が、フルタイム4WDモデルを箱根に引っ張り出して徹底チェック!

■箱根の峠道で、本領を発揮!

――ロッキーの販売が絶好調らしいじゃないスか?

藤島 最近は日常からレジャーまで活躍してくれるSUVがブームになっていますが、そのなかで注目されてる一台が、ダイハツが主導で開発・生産を行なった「ロッキー」。実はトヨタでは「ライズ」という名で販売されていますが、両方の台数を合計すると、新車販売ランキング上位に入ってしまう。それほど売れに売れているクルマです。

――人気の理由は?

藤島 最近、世の中のクルマが大型化して「扱いづらい」と嘆いている人たちも少なくありませんが、ロッキーはそうした5ナンバーサイズのコンパクトなクルマを切望する人たちにドンピシャの扱いやすいサイズに設計されました。

街の路地では小回りが利くし、狭い駐車場では乗り降りがしやすい上に隣のクルマにドアをぶつける心配も少ない。オマケに荷室は床下収納が広い前輪駆動の仕様も用意されているから、キャンプ道具も相当な量が積めて大活躍なんですよ。

――まさに、日本の生活環境にピッタリのクルマだと。

藤島 つけ加えると軽自動車を得意としてきたダイハツは、生活のなかでうれしい装備をさりげなく取り入れるのが上手だし、インテリアはドライブをワクワクさせる工夫も抜群。LEDと液晶を組み合わせたメーターなんて4種類のデザインからチョイスできるところも遊びゴコロを感じさせる。さらに注目は、ライバルをリードする先進安全機能を充実させたところ。

――具体的には?

藤島 安全装備ってひと言で言っても、衝突してしまったときにカラダを守る衝突安全機能のほかに、事故のリスクを未然に減らしたり、衝突被害を軽減する予防安全装備も存在する。

今、世の中では進化が著しい予防安全機能に注目されているけど、ダイハツは「安全装備は普及させてこそ、世の中の事故が減らせる」いう志(こころざし)から、手頃な価格で衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い事故などの低減に効果が見込める「スマアシ」を私たちにとって身近な軽自動車から導入してきました。

――確かに安全装備は手が届いてナンボだと思います。

藤島 ちなみにロッキーは、車載カメラで標識を認識してメーター内に表示したり、高速道路では車線内を維持しながら前を走るクルマとの車間を一定に保って追従するアダプティブクルーズコントロールも搭載。安全・安心・快適にドライブが楽しめる先進装備が充実しているのに価格はお手頃。そこも人気の秘密ではないでしょうか。

3539名無しさん:2020/05/20(水) 17:30:22 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/e50822cd0f6569bc91e2da93a1276a2161ff26c3?page=2

――なるほど。で、肝心の走りですが、率直にどうでした?

藤島 最近、各自動車メーカーのクルマづくりを見ると、先進装備の採用、低燃費に効果的な軽量化、走りに影響をもたらす車体の高剛性化などを狙って、クルマの基本骨格となるプラットフォームの刷新が行なわれています。

ダイハツでは、背高系の軽自動車のタントから「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバルアーキテクチャー)」と呼ばれる最新世代のプラットフォームを採用して定評を得ているんですが、ロッキーはその第2弾。実際に箱根の峠で走らせてみたら、その実力はいい意味で私の想像を裏切ってくれました。

――というと?

藤島 ロッキーは小柄で重心が高いSUVです。本来はフラツキやすいハズなんだけど、なかなか頼もしい走りをみせてくれました。高速道路では見晴らしが良くて快適に移動できるし、車線変更した後、ハンドルは修正操作が少なくて、走りに安定感がある。

――峠道を走った感想は?

藤島 箱根の峠はアップダウンやカーブが連続しているんだけど、車体が浮つくような不安もなくて、むしろタイヤがしっかりと路面をとらえて走る感じ。「足回りが最適な仕事をできるように」というDNGAの設計思想の本領を発揮しているなと。

――プラットフォームを刷新した影響は大きい?

藤島 もちろん! プラットフォームの刷新は、人のカラダでいえば体幹を鍛えまくったようなもの。タイヤの状態をドライバーに伝えるハンドルの手応えもしっかりしているし、運転席に座ると1リットルエンジンながらもっと遠くに行きたくなる。

――ロッキーのエンジンは1リットルの3気筒ターボですが、ぶっちゃけ、力不足では?

藤島 と思うでしょ? でも、新機構のCVTが優れていて、ゆったり走るときも力強さが欲しいときも、エンジンの力を無駄なく引き出す。出足は軽快だし、走りはなかなか爽快ですよ!


撮影/本田雄士 写真協力/ダイハツ工業

3540名無しさん:2020/05/21(木) 20:49:50 ID:NrdB.GxU0
緊急事態宣言解除 関西経済“回復”へ一歩 感染防止へ万全
5/21(木) 20:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dedc491c5eb17319e5a8c1f32425e6b7ac227a4

 政府が21日、大阪、京都、兵庫の関西3府県について、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を解除した。百貨店やホテル、アミューズメント施設などは段階的に営業を再開する方針で、関西経済は“回復”へ歩みを進める。もっとも、ウイルスの脅威がなくなったわけでなく、時短営業や消毒の徹底などを通じ、感染防止へ万全を期す考えだ。

 高島屋、大丸松坂屋などの百貨店は18日以降、大阪市内などで相次ぎ営業を再開。当面は時短営業を続ける方針だ。接客時に従業員がフェースシールドを着けるなど、通常とは異なる店内の風景が広がっている。スーパーも、ライフコーポレーションやエイチ・ツー・オーリテイリング傘下の阪急オアシス、イズミヤが時短営業を続ける。

 ホテルでは、リーガロイヤルホテル(大阪市北区)が臨時休業していた館内のレストランの営業を段階的に再開。20日に先行して再開した中国料理店などは席数を半分以下に抑え、対面での着席をなくした。阪急阪神ホテルズは休業中のホテルの6月1日からの営業再開を検討。テレワーク(在宅勤務)向けの宿泊プランなどを強化する。

 アミューズメント施設では、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)の再開日が未定だが、「3密」を防ぐため、年間パス保有者や関西在住者などに入場者を限るとみられる。ラウンドワンは6月1日までに全店の営業を再開。感染防止を徹底し、入店できる体温の基準は37・5度未満から37・3度未満へ厳しくした。

 中小企業の資金繰りを支える地方銀行も準備中だ。関西みらいフィナンシャルグループは傘下2行の一部支店で通常午後5時までの営業時間を午後3時までに短縮し、昼休業(正午〜午後1時)を導入した。解除を受け、「通常に戻すことを検討している」とする。

 製造業は、部品調達の遅れや需要の減少に対応し続けなければならないケースも。ダイハツ工業は4月からの生産調整を、6月も本社工場(大阪府池田市)や京都工場(京都府大山崎町)など4工場で続ける。

 関西経済全体への打撃は緩和されそうだ。アジア太平洋研究所(APIR)の稲田義久研究統括は、宣言が発令された4月7日から1カ月間の関西2府4県での経済損失を約7920億円と推計。解除により、5月7日からの1カ月間は「前の1カ月間の半分程度の損失にとどまる。自粛疲れの反動などもあり、家計消費に一定の回復が期待できる」と分析している。

3541名無しさん:2020/05/21(木) 21:16:19 ID:NrdB.GxU0
パナ 米企業に860億円出資へ
05月20日 20時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200520/2000030044.html

 パナソニックは、工場や倉庫と売り場を効率的につなぐシステム開発をてがけるアメリカのソフトウエア会社におよそ860億円を出資すると発表しました。

発表によりますと、パナソニックは、アメリカのソフトウエア会社「ブルーヨンダー」に対して、8億ドル(日本円でおよそ860億円)を出資し、株式の20%を保有します。
ブルーヨンダーは、工場や倉庫と売り場を効率的につなぐ、いわゆるサプライチェーンのシステム開発をてがけている企業です。
アメリカの飲料大手、コカ・コーラや流通大手、ウォルマート、イギリスの大手石油会社、BPなど世界中に3300社を超える顧客を持っています。
パナソニックとしては、顔認証技術やセンサーなど得意とする製品をブルーヨンダー社のシステムに組み込み、売り上げの拡大をはかるねらいがあります。
パナソニックは半導体事業の売却や液晶パネルの生産終了など、構造改革のため赤字事業の削減に力を入れていて、今回のような大規模な出資はおよそ4年半ぶりだということです。

3542名無しさん:2020/05/21(木) 21:22:16 ID:NrdB.GxU0
休業補償、きちんと払われてない 労組や弁護士が実態報告集会
2020年5月21日 17:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200521/20200521095.html

 弁護士や労働組合でつくる「生存のためのコロナ対策ネットワーク」が21日、国会内で集会を開き、新型コロナウイルスの影響で休業した企業から労働者に十分な手当が支払われていない実態を報告した。参加者は「休業補償は賃金の100%が前提だ」と呼び掛けた。

 集会では、労働問題に詳しい指宿昭一弁護士が法律上の休業補償の仕組みを説明。指宿弁護士によると、労働基準法は企業が経営判断で休業した場合、労働者に直前3カ月の平均賃金の6割以上を支払うよう規定。ただ休日分が引かれるため、実際は賃金の4割ほどしか受け取れないという。

3543名無しさん:2020/05/23(土) 21:39:00 ID:NrdB.GxU0
コロナ対策で赤字必須のはずが…財政破綻論者はなぜ黙るのか お金は知っている
5/23(土) 16:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/319360a16d7534330ec57e91a8e7495d921e0577

 「コロナ対策の諮問委員に任命した小林慶一郎氏は財政再建至上主義者との評価がありますが、任命に際し本人と何度も話しました。最近の氏の論文では、今は財政再建にこだわらず国債発行してでも厳しい状況にある人の支援を行うべきと、財政支出の重要性を主張しています。経産省の後輩でもあります」(西村康稔経済再生担当相の13日付ツイッターから)。

 丁寧さが売り物の西村さんが擁護しているのは、新型コロナウイルス感染症の専門家で構成する政府の「基本的対処方針等諮問委員会」のメンバーに指名された、慶大客員教授で東京財団政策研究所研究主幹の小林慶一郎氏である。小林氏は過去の著作や評論からみて、財政均衡重視派以外何ものでもないのにね。

 ほかに3人の経済学者が参加することになるが、このうち小林氏と大阪大大学院教授の大竹文雄氏は2011年5月、東日本大震災復興財源のために増税が必要だとする伊藤隆敏、伊藤元重両東大教授(当時)の呼びかけに賛同した。安倍晋三政権がそんな経歴の人物を登用する。コロナ復興増税をもくろむつもりなのか、との反発がSNSで広がるのも無理はない。

 西村氏は、後輩の小林氏から「財政再建にこだわらない」という言質を得たと弁明しているのだが、今はコロナ恐慌による国民経済の打撃を軽くするために、財政再建どころではないのは小学生だってわかる。「財政破綻」を警告して、緊縮財政と消費税増税を主張してきた財務官僚も、与党主流派、財界や学界の主流派も、全国紙論説委員も、この際、財政支出拡大への異論を控えている。

 良い機会だ。財政均衡論者に聞きたい。コロナ対策で財政赤字が膨らむのだから、財政破綻が起きるのが心配だと、なぜ述べないのか。自説に誇りを持つなら世の風向きから超然とすべきではないのかね。

 小林氏には『財政破綻後 危機のシナリオ分析』(日経BP、18年4月刊)という編著がある。小黒一正法政大教授ら緊縮財政派の論文をまとめ、いまや、財政破綻は「起きるか、起きないか」ではなく、「起きたらどうなるのか」を考えるべき時に来ているという内容だ。

 「財政破綻」は財務省御用の学者、メディアの合言葉だが、その正体は金融破綻であり、金融市場で国債の買い手がつかない状態を指す。

 国内のカネ余りがひどい日本の場合、金融機関の国債需要が旺盛で、政府はマイナス金利で国債を発行できる。日本は世界最大の対外カネ貸し国であり、米国債などよその国の財政まで面倒を見ている。そんな日本が「財政破綻」する前には、全世界がそうなっているはずだ。起こりえない。

 ところが、増税主義者たちは「財政破綻するぞ」と騒ぎ立て、緊縮財政と増税を擁護し、デフレ不況を長引かせる。その結果が国力衰退だ。

 コロナ禍は、財政の緊縮、均衡という「自滅路線」廃棄の好機である。小林さん、この際、すっきりと積極財政論に転向してはどうか。(産経新聞特別記者・田村秀男)

3544名無しさん:2020/05/25(月) 19:02:05 ID:NrdB.GxU0
緊急事態宣言解除を目前に、コロナ破たんが176件 「新型コロナウイルス」関連倒産状況【5月25日17:00 現在】
5/25(月) 17:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00010003-biz_shoko-bus_all

5月25日17時現在、「新型コロナ」関連の経営破たんは全国で176件(倒産117件、弁護士一任・準備中59件)に達した。
 新型コロナ関連の経営破たんは、2月2件、3月23件、4月は84件と急増した。5月は25日までに合計67件を数える。連休明けも増勢が続いたが、21日1件、22日2件だったが、25日は4件と、資金需要が活発な月末を控えており、まだ予断は許さない。
 都道府県別は、42都道府県に広がり、空白は福井、和歌山、鳥取、高知、長崎の5県。
 件数は、最多が東京都の36件(倒産32件、準備中4件)。以下、北海道16件(同14件、同2件)、大阪府13件(同7件、同6件)、静岡県と兵庫県が各10件と、5都道府県が10件以上。
 業種別では、最多が宿泊業の31件(同20件、同11件)。インバウンド需要消失や、国内旅行・出張の自粛でキャンセルが相次ぎ、事業継続が困難となったケースが多い。次いで、外出自粛の要請で来店客の減少や臨時休業、時短営業が響いた飲食業が27件(同15件、同12件)、百貨店の臨時休業なども影響したアパレル関連が22件(同13件、同9件)で、上位に並ぶ。
 また、小・中学校の休校やイベント中止などの影響を受けた食品製造業も14件発生している。
 経営破たんした企業は、人手不足、消費増税、暖冬などの要因が複層的に絡み、体力が限界に達したところに、新型コロナ感染拡大で業績が急激に落ち込み、固定費の負担などで資金繰りに行き詰まったケースが多い。
 さらに、集計対象外だが、負債1,000万円未満の小・零細企業の倒産や、新たな借入を起こさずに事業継続を諦めて休廃業を決断する企業・商店は、水面下で増えているとみられる。
 5月25日、首都圏4都県と北海道の緊急事態宣言が解除の見通しとなった。だが、新型コロナで失われた売上高がすぐに緊急事態宣言前の水準に回復する可能性は低い。事業を再開しても家賃や仕入代金などの支払いが猶予されている場合、その資金負担も被さってくる。事業継続の意欲をもつ企業、商店には、いち早い融資や返済猶予に加え、長期的な支援も必要だろう。

※ 企業倒産は、負債1,000万円以上の法的整理、私的整理を対象に集計している。
※ 原則として、「新型コロナ」関連の経営破たんは、担当弁護士、当事者から要因の言質が取れたものを集計している。

5月25日 経営破たんは4件発生、累計は176件に
 新型コロナ関連の経営破たんは、5月も増勢を持続し、25日17時までに67件判明した。2月から5月25日までの合計は176件に達した。
 25日の主な倒産事例:「ハヴァナイストリップ」ブランドで、婦人用バッグ、靴などを販売していた(株)ハヴァナイストリップ(兵庫県)が、新型コロナ感染拡大で出店する百貨店などが休業したことで売上が激減、5月25日に破産を申請した。

3545名無しさん:2020/05/25(月) 19:24:43 ID:NrdB.GxU0
クーポン券などでは力不足。もう一回、全国民対象の十万円の現金給付を行い、消費税の大幅な引き下げを行わないと。
観光する為には手元資金が潤沢でないと出来ない。クーポン券だけでは足りない。
そして額面が決まっているクーポン券の効果を最大限に引き出すには消費税を下げる事が効果大。
消費税10パーセントと5パーセントでは買える金額が大きく変わってくる。
まして昨年の十月の消費税増税で大きな重しを負わされた家計は、全く余裕が無く、消費税10パーセントのままでは
幾ら経済対策をしてもあっという間にその効果は失われてしまう。

考えてほしい、あなたが海で溺れてしまったらどうするか。
もしあなたが大きな荷物を背負っていたら、真っ先にその荷物を捨てて浮かび上がろうとする筈だ。

経済の浮上・再生も同じではないだろうか。
消費税10パーセントという大きな荷物を家計に強いて、どうして経済が回復しようか。
経済が回復せずしてどうして税収が伸びるというのか。

考えてほしい。もしあなたが借金を抱えていたらどうするか。
きっと『収入を増やす』という事を考えるのではないだろうか。年収500万円よりも1000万円の方が
『借金返済に回せる金額を増やせるし、生活の余裕が生まれる』とふつうは思うだろう。
国も同じではないか。GDP600兆円よりも1200兆円の方がどう考えても税収が多いはずだ。
ならば経済成長をし、税収を増やす、というのが財政再建の一番の近道ではないか。
それをせず、いや、それどころか経済成長を妨げるかのように消費税を増税し続け、結果、我が国は殆ど経済成長せず、
結果として財政再建が遅々として進まない。

急がば回れ、とも言います。
減税して税収が減れば財政再建が遠のく、と思っている人が多いが、それは間違っている。
減税をし一時は税収が減っても時間をかけて経済成長させれば、減税以上に税収は増えていく。
結果として財政再建はなされます。

もっとも我が国の財政は債権と債務のバランスをみれば財政が危機的な状況ではないのですがね。
財政再建と何とかの一つ覚えのように言い、我が国政府の借金はこれだけ、国民一人当たりはこれだけ、だからピンチだーーー!!!と
騒ぐ財務省は万死に値する、そして税金を毟り取るだけしか考えていない財務省はもはや国民の敵ですらあります。
財務省のテキトーで出鱈目な財政再建策と経済政策などガン無視しましょう。気にする必要など欠片もありませんから。

3546名無しさん:2020/05/25(月) 19:26:40 ID:NrdB.GxU0
>>3545

国内旅行の半額補助やプレミアム付き食事券、7月下旬開始へ…予算1・7兆円確保
5/25(月) 13:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00050077-yom-bus_all

 政府は25日、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている観光業や飲食業向けの需要喚起策について、7月下旬から実施する方針を固めた。国内旅行の代金の補助や飲食店で使えるクーポン券などに計約1・7兆円の予算を確保しており、業績の回復につなげる。

 喚起策は「GO TO キャンペーン」との名称で、国内旅行の代金を半額補助(1泊あたり最大2万円)するほか、土産物店などで使えるクーポン券を発行する。飲食店向けのプレミアム付き食事券の発行や、イベントチケットの割引なども実施する予定だ。

 政府は25日に緊急事態宣言を全面的に解除し、基本的対処方針で、外出自粛を7月末頃までに段階的に緩和する計画を盛り込む見通しだ。今後、事業者や利用者に周知し、夏休みの旅行シーズンに合わせて実施できるよう準備を進める。

3547名無しさん:2020/05/25(月) 19:40:33 ID:NrdB.GxU0
45%が減収減益 近畿2府4県 企業の業績見通し
2020年5月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200525/20200525024.html

 帝国データバンクは24日までに、2020年度の業績見通しについて、近畿2府4県の企業を対象にした調査結果をまとめた。「減収減益」が45・2%に達し、リーマン・ショック直後の09年度見通し(45・7%)に次ぐ水準だった。

 各年度の業績見通しに関する意識調査は09年2月以降、毎年実施。今回は3月17〜31日に行い、有効回答は1925社。

 「減収減益」の回答は、19年度見通しの19・7%から倍増した。下振れ材料(複数回答)としての最多は、新型コロナウイルスなどの「感染症の拡大」で64・0%。全国平均を2・0ポイント上回った。「インバウンド(訪日外国人客)需要の縮小」(24・1%)も全国平均を4・3ポイント上回った。

 下振れ材料の近畿圏の特徴として、「中国」「米国」「東南アジア諸国連合(ASEAN)」の経済の悪化など、輸出関連の項目が全国平均を上回った。「輸出相手国の経営状況に、気をもむ経営者の心情がにじみ出ている」(帝国データバンク)状況だ。

 減収を見込む企業を業界別でみると、10業界のうち「小売」「製造」「卸売」が前年度から30ポイント以上増加。「金融」のみ企業の資金繰り対策で貸出金増加などが見込めるため、前年度を下回った。

3548名無しさん:2020/06/01(月) 21:43:07 ID:NrdB.GxU0
中小企業支援へファンド新設 コロナで事業承継加速 りそなHD社長
6/1(月) 20:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c244d9e9a7fcf8bebfbc896c25e130bd1167f62

 
りそなホールディングス(HD)の南昌宏社長は1日までに時事通信のインタビューに応じた。新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた中小企業を支援するため、投資ファンドを新設する方針を明らかにした。借り入れの一部を資本と見なせる劣後ローンや、議決権のない優先株の引き受けなどを通じて、財務基盤の強化に役立ててもらう。南社長は「できるだけ早いタイミングで提供したい」と意欲を示した。

3549名無しさん:2020/06/01(月) 21:53:24 ID:NrdB.GxU0
塩野義、30年度に売上収益6000億円
6/1(月) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbee91ca41bd6fe731d47b5054bbb2d7902aac5b

  塩野義製薬 <4507> は1日、2030年度に売上収益6000億円(19年度実績は3333億円)を目指す長期ビジョンを策定したと発表した。現在の収益の柱であるロイヤルティービジネスだけでなく、米国や中国での医薬品の自社販売なども強化する。

3550名無しさん:2020/06/03(水) 18:17:45 ID:NrdB.GxU0
そしてこの状況は好転の見込み、今のところ全くありません。
それはそうでしょう、海外に目を向ければ武漢肺炎の猛威はまだまだ収まりそうになく、国内も小池都知事お得意のカタカナ言葉による東京アラート発動に見るようにちょっとでも油断したら瞬く間に感染者が増えてしまう。
とても旅行だ、観光だ、とはならないし、出来ない。各種イベントも今までのような規模での開催は少なくとも今年は出来ない。

雇用がこの情勢でも増えそうなのは医療関係ぐらいでしょうが、専門知識と専門課程を経なければ就けないから失業者の受け皿たり得ない。
ウーバーイーツなどは活況ですが、新規参入が増えれば飽和状態となってあっという間に頭打ちになってしまい、雇用の吸収も収入の額も伸び悩むのは火を見るよりも明らか。
(国内需要を当てにしている以上は、総需要は自ずと限界があるから。)

つまり『職を失っても次の職が無い』という状況はしばらく続く、それも来年以降もそうなる可能性がかなり高いのではないでしょうか。
職が無ければ転職のしようもなく、失業しても次の仕事が無い。これは個人の努力でどうにかできるレベルでは到底ない。

そして職が無ければ食べていけず、食べていけなければ自ら命を絶つ、あるいは犯罪に走る人が激増するのは世の常です。

“浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ”
残念ながら仕事が無くなっても、悪の道が絶えることはなく、犯罪が無くなる事もなく、寧ろ増えていく。

第二次安倍政権になってから暫くたって我々は『銀行強盗』という言葉をニュースで目にする事は殆どなくなりました。
これは安倍政権の経済運営が上手くいったからに他ならない、自殺者が大きく減ったのも安倍政権の功績の一つでしょう。

しかし今の武漢肺炎下で経済運営を間違えたらあっという間に経済は落ち込みますし、既に日本経済は急降下どころか“垂直落下”となりつつあります。
このまま第二次補正予算で大丈夫だろう、と高をくくっていたら、間違いなく自殺者激増・犯罪激増となります。

直ちに第三次補正予算の編成に着手すべきです。
現金給付の第二弾を躊躇せずに行うべきです。大人一人15万円、子供一人五万円としてメリハリをつけてやるべきです。
ICUの増強、人工心肺装置を操作出来る人員の増強、医療物資の国内生産の促進などにも予算をつけるべきです。
学校のオンライン授業への対応強化、マイナンバーと個人情報のひもづけと情報防護の強化だって予算が要ります。
この状況下で他国の領土にちょっかいを出してくる侵略者が近傍にいます。それに対する備えにだって金はかかります。

まだまだやるべきことは山ほどあります。そして必要な予算もまだまだあります。
我が国の債務と債権の関係、金融資産の状況などを見れば、国債の発行はまだまだ増やせる。
今はある意味戦争中です。戦争で弾を惜しむ軍隊が勝てるでしょうか。
武漢肺炎との戦いでの弾とは即ち“金”です、予算です。国債発行を惜しむべきではない。
今ここで弾を惜しむ、金を惜しむ、国債発行を躊躇し、やるべきことをやらなかったら、後々に何倍もの負担となって我々の身にかかってきます。

損して得を取れ、とも言います。今は財政が悪化する、という事は考えて躊躇すべきではなく、今ここで動かなければ将来に大きな災いが財政再建としか言わない財務省にすらかかってくると考えるべきなのだと私は思います。

コロナで解雇・雇い止め、半数が非正規 最多は宿泊業
6/2(火) 17:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11e665bc5b408e2b3a11326b2494b3bf1f3e99a2

 新型コロナウイルスの影響で解雇や雇い止め(見込みを含む)にあった働き手のうち、正規・非正規の分類スタート後は、非正規が約半数に上っているとの集計結果を2日、厚生労働省が初めてまとめた。累計での業種別や都道府県別の内訳も初めて公表、宿泊業や東京都で多くなっている。

 全体の人数は、最新の5月29日時点で、3万214事業所の1万6723人。4月末時点では3774人で、5月だけで約1万3千人も増えた。

 全体を業種別でみると、宿泊業が3702人で最も多く、次いで観光バスなどの旅客運送業(2287人)、製造業(2269人)が多い。都道府県別では、東京都の2495人が最多で、大阪府(1789人)、北海道(1025人)が続いた。

朝日新聞社

3551名無しさん:2020/06/03(水) 18:26:13 ID:NrdB.GxU0
確かに飛行機にぎゅうぎゅう詰めに乗客を詰め込むLCCは三密以外の何物でもないからなぁ。

もっともレガシーキャリアのエコノミー席だってLCCとさほど差はないし、新幹線の普通席だって三密だし。
武漢肺炎は今後の人の移動のあり方を一変させるでしょうね。

LCCビジネスモデル窮地 コロナで低運賃が過去のものに?
2020年6月3日 5:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200603/20200603005.html

 低運賃の空の旅できなくなる―? 新型コロナウイルスの影響で格安航空会社(LCC)のビジネスモデルが窮地に立たされている。機体の稼働時間を長くしたり搭乗率を高めたりして低運賃を実現してきたが、大幅な減便で機体の有効活用が難航。さらに感染防止策として機内の乗客数を減らせば運賃の値上げにつながりかねないためだ。

 政府の緊急事態宣言が解除され、LCCでも運航再開の動きが進む。関西空港を拠点とするピーチ・アビエーションは全面運休中の国際線に先行し、19日までに国内22路線を全て再開。ジェットスター・ジャパンも成田―関西など主要路線の一部で順次運航を始める。

3552名無しさん:2020/06/05(金) 19:57:26 ID:NrdB.GxU0
経営破たんは全国で219件 「新型コロナウイルス」関連破たん状況【6月5日17:00 現在】
6/5(金) 18:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f58e91418b6b7f564a50e3db83b61309f543d04

 6月5日17時現在、「新型コロナ」関連の経営破たんが全国で219件(倒産157件、弁護士一任・準備中62件)に達した。2月2件、3月23件、4月は84件に急増し、5月も83件と高水準で推移した。6月は1日が5件、2日が1件だったが、3日は12件に急増。4日4件、5日には5件判明した。
 
 都道府県別では、福井、和歌山、鳥取、高知、長崎の5県を除く、42都道府県で発生。東京都が47件(倒産42件、準備中5件)で最も多く、大阪府は20件(同13件、同7件)に乗せた。次いで、北海道17件(同14件、同3件)、静岡県11件、兵庫県10件の順。
 業種別では、宿泊業と飲食業が34件で並んだ。政府による外出自粛や休業要請の影響に加え、インバウンド需要の消失などが経営にダメージを与えた。また、外出自粛で百貨店や小売店の休業が影響したアパレル関連が27件など、個人消費関連の業種が上位に並ぶ。このほか、休校やイベント休止などが影響した食品製造業17件、結婚式場4件や葬祭業3件の冠婚葬祭など、幅広い業種に経営破たんが広がっている。
 経営破たんした企業は、人手不足に加え、消費増税、暖冬、新型コロナなどが業績悪化に拍車を掛けた。
 集計対象外だが、負債1,000万円未満の倒産は、6月5日までに3件発生している。ただ、休業していた企業・商店が制度融資や支援策などを活用せず、そのまま廃業や倒産を決断するケースも出ている。表面化した経営破たんの数字以上に、水面下の動きが注目される。
 緊急事態宣言の解除を受け、各地で休業要請が大幅に緩和された。だが、新型コロナ感染防止のため制限も多く、消失した売上がコロナ前に戻るまでには時間が必要だ。 
 感染者が再び増加した北九州市、東京アラートが発動された東京都など、「第2波」の恐れも払しょくできない。資金繰り支援も企業に届き始めたが、経営体力が限界に近づいた中小・零細企業は資金調達との戦いが続いている。
 
※ 企業倒産は、負債1,000万円以上の法的整理、私的整理を対象に集計している。
※ 原則として、「新型コロナ」関連の経営破たんは、担当弁護士、当事者から要因の言質が取れたものを集計している。

6月5日 2月からの合計219件に
 新型コロナ関連の経営破たんは、6月5日に5件判明し、2月からの累計は219件に達した。
 従業員数が判明した208件をみると、従業員5人未満が62件(構成比29.8%)、同5人以上10人未満が43件(同20.7%)で、10人未満の小・零細企業が105件(同50.4%)と半数を占める。
 従業員数は合計7,889人に達する。パート、アルバイトなど非正規雇用を含むと、雇用喪失はこの数倍に及ぶとみられる。

3553名無しさん:2020/06/05(金) 21:45:25 ID:rRdxe9Q20
★町工場のオゾンガス消毒器に注文殺到 コロナにも効果か
2020年6月5日 10時27分
https://www.asahi.com/articles/ASN653CP6N5FPQIP005.html

 ものづくりの町で知られる大阪府東大阪市の町工場で製造されているオゾンガス消毒器に、
新型コロナウイルスの対応に当たっている全国の医療機関や消防、警察などからの注文が急増している。

 製造しているのは、同市の消毒器メーカー「タムラテコ」。無人環境で空気中の酸素から生成したオゾンガスを高濃度で噴霧。
そのオゾンガスが施設や資機材などに付着したウイルスや病原菌を強い酸化力で無毒化する。消毒が終わると、オゾンガスを自動回収して酸素に変える仕組みだ。

 消毒器は、インフルエンザウイルスやメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)への不活化効果がある。
また新型コロナウイルスに関しては、最近の奈良県立医科大学などの実証実験で不活化効果が確認された。

 製品は国から承認された医療用と民生用の2種類ある。医療用は管理医療機器のため、医療従事者の管理下でのみ購入使用ができる。
毎年約1千台の注文があるのに対し、この2カ月半の間で全国の医療機関などから約17万台の注文を受けている。

 現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、海外の部品製造と輸送が滞り、製造が遅れている。
同社の田村耕三社長(48)は「一日でも早く必要な現場に送り届けたい」と話した。(小川智)

3554名無しさん:2020/06/06(土) 19:29:53 ID:NrdB.GxU0
就活に異変 大卒内定率大幅低下
06月05日 18時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200605/2000030658.html

 来年春に卒業予定の大学生の就職内定率は、大手企業の面接が本格化した今月1日の時点で56%余りとなり、去年の同じ時期より13ポイント低くなりました。
調査した会社では、新型コロナウイルスの感染拡大で企業が対面での面接ができず、選考が進んでいないことが背景にあると分析しています。

この調査は、就職情報大手のリクルートキャリアが、就職活動の実態を調べるため、来年春に卒業予定の大学生を対象に今月1日と2日、インターネットで行い、750人余りから回答を得ました。
それによりますと、大手企業の面接が本格化した今月1日の時点の内定率は56.9%で、去年の同じ時期と比べると、13.4ポイント低くなっています。
2016年度に始まったいまの就職活動のスケジュールでは、2016年6月の51.3%に次ぐ低い水準となっています。
学生が得た内定のうち、従業員300人未満の企業の割合が去年より少なくなっていて、調査した会社は、感染拡大の影響で、特に中小企業で対面での面接ができないなど選考が進んでいないことが背景にあると分析しています。
調査を担当したリクルートキャリアの増本全さんは、「緊急事態宣言が解除されたあと、対面での選考活動が少しずつ再開していて、学生にも最終面接の案内が入り始めている。来月にかけて内定率は上がってくるのではないか」と話しています。

【大学の学生支援もオンライン中心】。
採用する企業側だけでなく、面接を受ける学生にも戸惑いが広がることしの就職活動。
大学の学生支援もオンラインが中心です。
大阪・東大阪市の近畿大学は、まだキャンパスでの授業は再開しておらず、就職活動中の学生の相談はオンラインで受け付けています。
大学が主催して企業の担当者と学生をつなぐ企業説明会もテレビ会議方式で開いています。
5日も医療機器の専門商社の説明会が開かれ、企業の担当者と学生たちが互いにパソコン画面上に映し出された状態で、仕事の内容や販売する商品の説明が行われました。
専門商社の担当者は、「対面で会うことができないので、こちらの思いがしっかりと伝わっているのか不安に思う面はあります。難しい状況ですが工夫して採用活動を続けていきたい」と話していました。
一方、説明会に参加した男子学生は、「徐々に就活も本格化してきていて、面接も何社か受けました。直接会社の人から話を聞くことができず難しい面もあったが、納得のいく会社に就職できるように頑張りたい」と話していました。
大学のキャリアセンターのオンライン相談では、職員が画面を通じて女子学生に面接で気をつける点などをアドバイスしていました。
女子学生は、「オンラインでも十分だが、できれば直接あって相談したほうが不安が、より解消されます。例年より面接の合否連絡が遅かったりしてストレスはあるものの、オンライン面接はようやく慣れてきたし、頑張って第一志望に内定をもらいたい」と話していました。
近畿大学は、来週からは予約制にして対面式での学生の相談も始めるということで、キャリアセンターの坂野裕一 課長代理は、「いままでと全く異なる就職活動の形になり学生は不安も大きいと思うが、いまやるべきことをしっかりとやって納得のいく就職活動を送ってほしい」と話していました。

【関西の企業の対応】。
関西の大手企業は今月1日から本格的に採用面接を始めています。
このうち、大阪・中央区に本社がある商社、阪和興業は、最終面接以外はオンライン面接で行うことにしています。
また、パナソニックは最終面接まですべてオンラインで行います。
ただ、オンラインだけで内定を出すことに企業側として不安もあるといいます。
パナソニック採用部の秋本和秀さんは、「オンラインでどこまで面談が見切れるのか、もしくは学生が本当にパナソニックを選んでくれるのかというところは、最後までどちらなのかなと悩みながらやりました」と話しています。
さらに、就職活動のスタートが遅れた学生に配慮するため、例年は7月までに区切っていた選考期間を秋まで延ばすことも検討しています。
一方、大和ハウス工業は、700人を採用する計画でしたが、今後の景気動向によっては、採用人数を減らすことを検討しています。
また、3か月間休業を続けていた大阪のテーマパーク、USJ=ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、新型コロナウイルスの対応に追われているとして、来年春に卒業する大学生などを対象にした採用活動を中止しました。

3555名無しさん:2020/06/09(火) 21:54:45 ID:NrdB.GxU0
休業給付、7月には支給 申請後2週間で 加藤厚労相
6/9(火) 20:17配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/faeb898f8d275eddfa697875b4b5f428905de250

 加藤勝信厚生労働相は9日の衆院厚生労働委員会で、企業から休業手当を受け取れない人への新たな給付金について、「どんなに遅くとも7月末には支給がスタートしている」との見通しを示した。関連法案成立後、1カ月以内に受け付けを開始し、申請後2週間での支給を目指すとした。 


コロナ、非正規解雇5千人に迫る 1週間で倍増、厚労省
6/9(火) 17:02配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fc919f48b3cac0c2dddedac4b7fea024162da7b

 厚生労働省は9日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した非正規労働者の解雇や雇い止めは見込み人数も含めて5日時点で4943人と発表した。5月29日時点は2366人で、約1週間で倍増。都道府県の労働局やハローワークに相談をした事業所から集計した。

 労働者全体の解雇、雇い止めは2月から集計を開始しており、見込み人数も含め2万933人。2月〜5月24日の集計では雇用形態別にカウントしていないため、非正規労働者数は4943人よりも多いとみられる。

 2万933人の内訳を業種別に見ると、ホテルや旅館など宿泊業が4348人で最も多かった。

3556<削除>:<削除>
<削除>

3557名無しさん:2020/06/11(木) 20:58:55 ID:NrdB.GxU0
ダイハツ、新型軽自動車を発売 「タフト」、ワゴンとSUV融合
2020年6月10日 15:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200610/20200610080.html

 ダイハツ工業は10日、新型の軽自動車「タフト」を発売した。軽ワゴンとスポーツタイプ多目的車(SUV)の特徴を融合させ、日常使いだけでなく、レジャーでも楽しめる車にした。価格は135万3千円からで、月4千台の販売を目指す。

 前席の上に開放感のあるガラスルーフを標準装備。紫外線を防ぐとともに、室温の上昇を抑えるガラスを採用した。荷物を積む使い勝手を重視し、後席シートを倒した時の荷室との段差を小さくした。後席の背部は汚れても簡単に拭き取れる樹脂製にした。

 安全機能も充実させ、運転支援のカメラを改良して夜間の歩行者も検知できるようにした。

3558名無しさん:2020/06/11(木) 21:09:57 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ肺炎、幹細胞で治験へ ロート製薬が計画
2020年6月11日 13:23
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200611/20200611063.html

 ロート製薬は11日、新型コロナウイルスによる肺炎患者を対象とした再生医療の臨床試験(治験)を計画していると明らかにした。人の脂肪から培養する「間葉系幹細胞」を用いる。幹細胞を使った新型コロナの治験は国内初とみられると説明している。

 計画する治験の対象者は、肺炎の重症患者。幹細胞を点滴で投与し、治療への有効性と安全性を検証する。近く治験の開始を厚生労働省などに申請する予定だ。

 ロートは10日に東京都内で開かれた国会議員の会合で、計画の概要を説明していた。

3559名無しさん:2020/06/15(月) 20:32:33 ID:NrdB.GxU0
職業に貴賎なし。
日本でアメリカの黒人差別問題に関して発言している者たちよ、現に存在し懸命に生きている者たちが苦しんでいる姿を見て何も思わないのか、何か行動をしようとは思わないのか。

何も言わない、何も行動しないのなら、あなた方は米国で黒人に手錠をかけながら首を膝で八分四十六秒も押さえつけ殺した白人警察官と同じだ、差別主義者だ。



持続化給付金、なぜ風俗業は対象外? 中小企業庁「過去の政策との整合性がとれない」
6/15(月) 19:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a4a0e239f8085c259631f28a536e4848398ccc

 「ナイト産業を守る会」が、6月15日、性風俗業の事業者が持続化給付金の対象から外されていることについて抗議するため、中小企業庁に申し入れを行った。「ナイト産業を守る会」は性風俗業や接待を伴う飲食業(キャバクラ / ホストクラブなど)の事業者などで構成される団体。2020年3月に、新型コロナウイルスの影響が続く中で「夜の街」と名指しされることに危機感を抱いた行政書士の佐藤真さんが立ち上げた。今回の申し入れは佐藤さんと大阪府で無店舗型ヘルス(デリヘル)を経営する女性、群馬県でラブホテルを経営する市東剛さんの3名によるもの。この日、3名は書面で集めた416名の署名、オンラインの署名サイト「change.org」で集めた533名の声も合わせて提出している。性産業に関わる事業者も経営が苦しい中で、持続化給付金の対象から外されることは「職業差別」であると訴え、そこで働く人を守るためには事業者を救済する必要があることを強調した。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】

性風俗業の店舗が風俗嬢を守っている実状

 今回、申し入れを行った大阪府でデリヘルを営む女性は、依然として持続化給付金の給付対象から性風俗業の事業者が外されていることを問題視する。

女性が経営するデリヘルは4月、5月半ばまで休業。4月は売り上げが9割減った。5月の営業再開後も客足は例年と比べれば、まだまだ少ない。

「風俗嬢が働くには店が必要です。基本的には、お店があって、風俗嬢の安全が守られている」、女性は言う。

女性が経営する店舗では、過去にお店を介さず、直接利用者とやりとりをしてた風俗嬢がいたという。しかし、利用者はその後ストーカー行為を行うようになり、店側に店を介さずに客をとっていたことが判明した。

その風俗嬢はルール違反であるため、クビになった。

デリヘル経営者の女性は「ルール違反をしているという負い目があるため、人に相談できず抱え込んでしまう」傾向があると話す。また、「店を通さないということで、相手が足元を見る。それによってトラブルも起きやすくなる」。

彼女自身、以前は風俗嬢として性風俗業に従事していた。自身の経験をもとに、店舗に勤務することの重要性を語る。

接客時に危険があれば、店舗のスタッフは現場に駆けつける。ストーカー行為があれば対処し、ネットに個人情報や誹謗中傷が書かれた際にも対応を行う。

「店は、ルールを守らない客からキャストの安全を守る役割を担っています。店に在籍するキャストは、スタッフや他のキャストに困りごとを相談することで、孤立を避けることができている一面があることも事実です」

3560名無しさん:2020/06/15(月) 20:34:22 ID:NrdB.GxU0
「正しく営業して、納税しているお店は今回のコロナの影響で、法律に則り納税などをしていないお店に比べて、経営的に厳しくなります」

「もちろん納税していないお店があることは問題ですが、きちんとしている私たちまで救われないとなると、悪質なお店だけが生き残ります。そのため、風俗嬢が結果的に危険な状況で働くことになりかねません」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a4a0e239f8085c259631f28a536e4848398ccc?page=2

「私たちに死ねと言っているのですか?」

群馬県内で市東さんが経営するラブホテルの売り上げは3月の段階で2割減少した。

「このままでは倒産する人、困窮する人が出てくる。自殺するしかない、もう死ぬしかないと考えてしまう人がたくさん出てきます。(支給対象から外すという決定の)後ろには、死ぬ人がいることを理解してください。そうした人の大変さを理解して欲しいです。私たちに死ねと言っているのですか?」

申し入れを受けた中小企業庁の担当者に市東さんは、こう訴える。

合わせて、風営法に該当する業種として届出をしているラブホテルは持続化給付金を受け取ることができないが、実態はラブホテルでありながら届出をしていないホテルが持続化給付金を受け取っている現状があると市東さんは説明。法律に則り経営し、納税している事業者が結果的に不利益を被る状況にあることを明かした。

性風俗業以外の業種であれば、資金繰りに困った際に金融機関から融資を受けるという選択肢も存在する。しかし、性風俗業は融資も対象外だ。

市東さんは正規の金融機関で融資を受けることができないために、闇金融など違法な手段でお金を借りる事業者が増えることを危惧している。

中小企業庁は過去の政策との整合性がとれないことを問題視

中小企業庁の担当者はこれまで、庁内でも持続化給付金を性風俗関連の事業者へと支給する是非を検討してきたと説明。

その結果、「相当、色々なご意見をいただき、調整がついていない」とした上で「もともと対象外であるということを変える判断には至っていない」「対象に入れるべきでないという意見もあり、折り合いがついていない」と説明した。

3561名無しさん:2020/06/15(月) 20:36:16 ID:NrdB.GxU0
同時に担当者はこれまでも性風俗業関連の事業者がこうした給付金の対象から外されてきたこととの「整合性がとれない」という点を特に強調する。

申し入れに同席した立憲民主党の本多平直議員は、そうした前例がなぜ生まれたのか追及したものの、明確な答えは提示されなかった。

これまで性風俗関連の業種やそこで働く人々を給付の対象としてこなかった雇用調整助成金や子育て世代への支援金について、厚生労働省は今回、給付の対象とすることを決めている。

なぜ、中小企業庁は持続化給付金について、同じようにその給付対象を変えることができないのか?大阪府でデリヘルを経営する女性は疑問を呈す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a4a0e239f8085c259631f28a536e4848398ccc?page=3

佐藤さんもそこで働く労働者を守る施策は充実していく一方で、事業者の負担が軽減されない現状を伝えた。

中小企業庁の担当者は「ご指摘は受け止めます」と回答。しかし、「現在の対象から外す判断は変わらない」との認識を示している。

「国の対応が曖昧だから…」

一連の中小企業庁の回答を受け取り、大阪府でデリヘルを経営する女性は「国の対応が曖昧だから、グレーなものが生まれる。全て国の責任です」と言葉を強める。

「これは命に関わることです。今回も、どのような方が性風俗業への持続化給付金の支給に反対し、どのような議論の結果で今回の決定がなされたのかも明かされませんでした」

安全に働ける環境、国も支援を

セックスワーカーの安全・健康のために活動する団体「SWASH」の代表・要友紀子さんは、これまで性産業は産業として見なされておらず、そこで働く人々も労働者と見なされていなかったことで、こうした問題が表面化したと指摘する。

その上で、「こうした問題は男女共同参画の課題ではなく、労働者の問題です。他の労働者と同じように、セックスワーカーたちも助けられるべきではないでしょうか」と問題提起した。

望まずに性産業で働く人の問題について注目が集まる一方で、「そこで働いている人が何に困り、どうして欲しいのかが見えなくなってしまっている」。そう、要さんは語る。

「性風俗店が存続することで、個人売春でサバイブしたり、立ちんぼや街娼として路上に立たずに済んでいる人も多くいます。セックスワーカーが客と安全に合法的に出会う場、機会がなくなるほど、違法なブローカーに頼らざるを得ない状況を作り出し、セックスワーカーの脆弱性は高まります」

「人身売買禁止法制定(刑法の人身売買罪新設)から15年、持続化給付金の不給付要件は時代に逆行するような流れと言わざるを得ません。犯罪に巻き込まれずに安全に合法的に働ける労働場所、性産業を国として支えていただきたいです」

千葉雄登

3562名無しさん:2020/06/15(月) 20:44:03 ID:NrdB.GxU0
医療物資の融通へ国際枠組み検討 TPP加盟NZ・豪・ベトナムと
6/15(月) 19:19配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c027ccdb579dfbdfa0c594075c3e089ad1544871

 西村康稔経済再生担当相は15日の記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)に加盟するオーストラリアとニュージーランド、ベトナムの3カ国と近く電話会談し、医療物資などを融通する枠組み作りを進めたいとの考えを示した。新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクなどの輸出を制限する動きが多発したことに対応するのが狙い。

 西村氏は、新型コロナが国際政治・経済に与える影響を分析するため、東大大学院の久保文明教授を座長とする有識者懇談会を開催することも明らかにした。初会合を17日に開き、議論を経済財政運営の指針「骨太方針」に反映させる。

3563名無しさん:2020/06/15(月) 20:49:45 ID:NrdB.GxU0
安倍首相「生活保護バッシングをしたのは自民党ではないと思います」 いえいえ完全に自民党です
藤田孝典 | NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
6/15(月) 18:37
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200615-00183505/

安倍首相「生活保護バッシングは自民党ではない」

正確性を期すため、上記の6:00:00以降の田村智子参議院議員の質疑に対する安倍首相の応答を動画でもご確認いただきたい。

田村智子参議院議員「生活保護はあなたの(受けるべき)権利です。この場でそう呼びかけてもらえませんか。」

安倍首相「先ほど田村委員は一部の政党が生活保護に対して、攻撃的な言質を弄しているという主旨のお話をされましたが、それは勿論、自民党ではないということは確認しておきたいと思いますが…」

田村智子参議院議員「民主党政権の時、ワーキングプアが増えて、それを生活保護で救おうと増やした時に、それを攻撃したのは自民党なんですよ。」

と、こんなやりとりが行われた。

なお、安倍首相は生活保護について、様々な事情がある方もいらっしゃるので、権利ですからためらわずに積極的に活用いただきたいとも答弁している。

この部分はその通りで、過去の自民党関係者の発言とは大きく違うところで、評価できる。

以下に挙げる現職閣僚も含めた自民党関係者は猛省をしていただきたい。

生活保護バッシングが民主党から自民党への政権交代に利用された過去
実は2012年の民主党政権時、野党であった自民党は田村議員が言う通り、苛烈に生活保護バッシングを展開した過去がある。

生活保護を受ける人は働けるのに働かない人、ズルをしてもらって卑怯な人、家族が支えられるのに家族が扶養義務を負わない冷たい人、などという印象を強く植え付ける役割を負ってきた。

最初はあるお笑い芸人が母親を扶養できる能力があるにもかかわらず、生活保護を受けさせていた特異な事例を取り上げた。

これがあたかも不正や違法であるように、マスメディアと一緒になりながら、連日非難し続けた。

生活保護制度は親族の扶養を優先するが、様々な事情や関係性を考慮し、扶養能力があろうとも扶養を強制していない。
6月15日の参議院決算委員会での田村智子参議院議員(日本共産党)の質問に対する安倍首相の答弁に衝撃を受けた。

3564名無しさん:2020/06/15(月) 20:50:17 ID:NrdB.GxU0
扶養するか否かは扶養者の能力ではなく、あくまで相互の意思によるものを考慮して運用を行なっている。

つまり、不正でも違法でもない適正運用の事例を取り上げ、生活保護や受給世帯に対するイメージを毀損させることを意図的におこなってきた。

また、当時は民主党政権下であり、自民党は何が何でも政権奪取をしたい意欲を掲げ、まさに禁じ手として「弱者攻撃」に手を染め、支持者を集め始めたのである。

2012年はリーマンショックの傷跡が残り、東日本大震災に苦しむ人も多く、貧困や格差も厳しい状況であった。

特に、生活保護バッシングは小泉・竹中改革で派遣社員や非正規雇用が増加するなか「頑張って働いても報われない」と嘆くワーキングプア層にネガティブな感情と差別感情、分断を想起させて、巧みに支持基盤に取り込んで行った。

生活保護受給者を「仮想敵」として設定し、別の社会的弱者を団結させて、支持基盤に取り組むという醜悪な政治手法だった。

もちろん、給与や生活改善をしろ、と政治家に対する要求行動も収まるため、生活保護バッシングは政治家に大きな免責理由さえ与えてきた。

政治家にとって、生活保護バッシングは国民生活向上に何も責任をとらずに、支持層も増やせる非常に使い勝手がいい方法だった。

当時のマスメディアも共犯関係にあり、そもそも雑に比較すること自体に意味はないのだが、生活保護基準と単純比較して、いかに年金が少ないか、給料が少ないか、を伝える記事や番組が多く配信された。

政治が悪いことは隠され、関係がない生活保護基準が高すぎる点に焦点が当てられていく。

これらの支持をうけて、その後の国政選挙では、生活保護基準10%引き下げを自民党の公約に掲げて、政権奪取にも成功する。

努力をすることが不公平であり、生活保護のせいで、私たちは不幸になっているという印象を強く意識させるキャンペーンは見事に効いてしまった。

これらの政治手法は「悪き禁じ手」であるが、国内同様、海外でも主に極右政党が差別を利用して、人々のネガティブな思いを巧みに利用する醜悪な政治活動を行なっている。日本でも典型的な差別扇動による政治利用の場面に立ち会ってしまった。

例えば、片山さつき参議院議員は2012年当時に「生活保護は生きるか死ぬかという状況の人がもらうべきもの」というテレビ発言もし、「正直者にやる気をなくさせる!?福祉依存のインモラル」という書籍も出版した。

この書籍では、民主党政権において、働ける年齢層への生活保護支給が急増してきたことを挙げ、政府や自治体に頼る意識自体を戒めている。

極端に言えば、生活保護を簡単に受けるべきではないし、福祉依存はモラル崩壊を招くという主旨だ。

現在のコロナショックにおける経済危機も、リーマンショックと似たような状況である。

生活保護受給世帯は増加している。当時も今も経済危機の発生源は金融市場かウイルスかは別にしても、似たような傾向がある。

私は社会福祉の専門職として、生活保護を受けることによって、命や暮らしが助かり、地域経済にも大きな還流効果があるので、「生きるか死ぬか」以前に早く生活保護を受けるべきだと一貫して主張している。

3565名無しさん:2020/06/15(月) 20:50:47 ID:NrdB.GxU0
だからこそ、2012年当時、片山さつき参議院議員やその周辺は、民主党政権に限らず、私たちのような生活保護受給世帯を支援する団体、生活保護増加を容認する専門家を政治的に利用するため、攻撃対象、激しいバッシング対象とした。

私たちなど、生活困窮者支援団体に対する非難や攻撃、「貧困ビジネス」「不当要求をする集団」「福祉NPOは怪しい」という誹謗中傷も激しさは続いており、新しく支援活動に取り組もうという学生や仲間たちの意欲を大きく削ぐ結果となっている。

いかに生活困窮者が増えようとも、日本の生活困窮者支援団体は増えないように、その効果は絶大であるといえよう。

差別はいつの時代もその社会を破壊してきたが、すでに日本でもそれは起きている、という認識が大事だ。

片山さつき参議院議員だけではない。

自民党所属の世耕弘成経済産業大臣も当時は「生活保護受給者にフルスペックの人権を認めるのはいかがなものか」という完全に一発アウトの差別発言もおこなっている。当時の記事を参照いただきたい。

当然ながら、生活保護受給者が受け取る保護費は権利として支給されるものであり、よほど異常な消費行動がない限り、その使途を制限することは禁じられている。福祉事務所による指導・指示は最小限に留めなければならない、ということが生活保護法の主旨である。

生活保護受給者を一括りにして行動を制限するようなことはあってはならないものだ。

3566名無しさん:2020/06/15(月) 20:51:25 ID:NrdB.GxU0
生活保護費増加の問題の根源は、給付水準が高すぎるため、本来自立できる人が保護に頼るというモラルハザードが生じていることだ。

その結果、国民の間にも不公平感が広がっている。

勤労者所得は直近の10年間で約15%減少しているが、生活保護費は0.7%しか見直されていない。自民党はこうした所得の減少や国民年金とのバランスを考慮し、給付の10%削減を提案している。

現金給付から現物給付への転換も必要だ。

生活用品や住宅を現物で支給すれば、貧困ビジネスを抑制できるほか、受給者の自立へのインセンティブにもつながるだろう。

生活保護法改正案で前面に出したいのは、自立支援策だ。

具体的には、保護期間に自立後の基金を作る「凍結貯蓄」の仕組みなどを導入することで、働いたほうが得だという明確な方向を打ち出したい。

権利の制限は仕方ない

現物給付や親族の扶養義務の強化で、本来必要な人に届きにくくなるという声もある。

しかし本当に生活に困窮していれば、受けにくくなることはないのではないか。

見直しに反対する人の根底にある考え方は、フルスペックの人権をすべて認めてほしいというものだ。

つまり生活保護を受給していても、パチンコをやったり、お酒を頻繁に飲みに行くことは個人の自由だという。

しかしわれわれは、税金で全額生活を見てもらっている以上、憲法上の権利は保障したうえで、一定の権利の制限があって仕方がないと考える。

この根底にある考え方の違いが大きい。

出典:生活保護の給付水準下げ自立意欲高める、権利の制限は仕方ない--参議院議員・世耕弘成 2012年7月12日 東洋経済オンライン

そして、片山氏、世耕氏だけではない。

当時、石原伸晃自民党幹事長はテレビ朝日の報道番組に出演し「ナマポ…ゲットしちゃったー、簡単よ、どこどこに行けば簡単にもらえるわよ、こういうものを是正することはできると思う」という発言をしている。

もう論評に値しないトンデモ発言だが、生活保護は簡単にもらえることが悪いことだという印象を強く植え付けるひどい発言だ。

生活保護制度は言うまでもなく、厳しい資産調査があり、簡単に受けられるようなものではなく、多くの課題を有している。

さらに、自民党幹事長が生活保護をネットスラングであり、差別用語である「ナマポ」などと呼び、公然と生活保護受給に対する差別感情を煽ってきた。

3567名無しさん:2020/06/15(月) 20:52:23 ID:NrdB.GxU0
これは明確に言い逃れができないが、当時の自民党幹事長の肩書きによる差別発言である。

安倍首相による「生活保護バッシングをしたのは自民党ではないと思います」という発言はウソであることが明白であり、自民党幹部による生活保護への攻撃だ。

インターネットが普及していない時代は、ある程度のウソも許容されたかもしれない。

しかし、今の時代は少し調べれば、ウソか否かを判断できる時代だ。

安倍首相はもうウソを繰り返すのではなく、事実を認め、差別をこれ以上広げないよう、現職閣僚も含め、過去に差別発言をした者たちへの対策を取るべきである。

差別をしても出世ができるのであれば、今後も同じ過ちは繰り返されてしまうことを意味するのだから。

差別によって、生活保護を受けたくない、生活保護は恥ずかしい、と思ってしまったら、助けられる人も助けられなくなる。

そしてコロナ禍で苦しむ人々が増えないためにも「必要な方はすぐに生活保護を受けてください」と継続的に強いメッセージを発し、生活保護制度も受けやすくなるように、断続的に改正を続けるべきだろう。

藤田孝典
NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
社会福祉士。生活困窮者支援ソーシャルワーカー。専門は現代日本の貧困問題と生活支援。聖学院大学客員准教授。北海道医療大学臨床教授。四国学院大学客員准教授。反貧困ネットワーク埼玉代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。元・厚生労働省社会保障審議会特別部会委員(生活困窮者自立支援法)。著書に『棄民世代』(SB新書2020)『中高年ひきこもり』(扶桑社 2019)『貧困クライシス』(毎日新聞出版2017)『貧困世代』(講談社 2016)『下流老人』(朝日新聞出版 2015)。共著に『闘わなければ社会は壊れる』(岩波書店2019)『知りたい!ソーシャルワーカーの仕事』(岩波書店 2015)など多数。

3568名無しさん:2020/06/15(月) 20:56:22 ID:NrdB.GxU0
BSI過去最低水準 関経連・大商企業動向調査
2020年6月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200612/20200612032.html

 関西経済連合会と大阪商工会議所は11日、会員企業を対象にした経営・経済動向調査結果を発表した。4〜6月期の国内景気の景況判断指数(BSI)はマイナス91・0、自社の経営環境はマイナス77・8で、ともに2001年1〜3月期の調査開始以来、最低水準だった。新型コロナウイルス流行の深刻な影響が、浮き彫りになった。

 年内の先行きについても、国内景気と自社の経営環境はともにマイナス圏を推移。ただ、マイナス幅は縮小し、大企業については、10〜12期にともにプラスに転じる見込みだった。

 新型コロナによる1〜3月期の売り上げへの影響は、前年同期比で「減少」が65・9%。最も影響を与えた要因は「国内における消費停滞」が30・3%と最多で、「自社製品・サービスの受注減少」(17・8%)▽「サプライチェーン(部品の調達・供給網)の混乱」(10・0%)-と続いた。

 資金繰りの状況を、感染拡大前の19年12月と比較すると「悪化」が44・4%。大企業の37・6%に対し、中小企業は49・8%と高かった。

 リーマン・ショックの影響時期を超えた結果に、関経連担当者は「感染症の場合、広がり方が読めないところがこれまでと違う。今後どのように経済が回復していくかは不透明」と懸念を示した。

 BSIは「上昇」と回答した企業割合から「下降」を差し引いた値。調査は5月13〜26日に行い、有効回答は399社。

3569名無しさん:2020/06/15(月) 21:02:46 ID:NrdB.GxU0
中小企業労働者に休業給付金新設 雇用保険臨時特例法が成立
2020年6月12日 17:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200612/20200612100.html

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、勤務先から休業手当を受け取れない労働者向けの給付金を新設する雇用保険法の臨時特例法が12日の参院本会議で、全会一致により可決され、成立した。厚生労働省は7月末までの支給開始を目指す。

 中小企業で働く人が対象。自分で直接申請する。休業日数に応じて休業前の賃金の80%を受け取れる。上限は月額33万円。週20時間未満の短時間労働者にも同じ条件で支給される。

 業績悪化などにより労働者が休業させられた場合、企業に休業手当の支払いが義務付けられている。しかし、休業手当をもらえない労働者が相次いでいることから給付金を新設した。

3570名無しさん:2020/06/16(火) 21:46:06 ID:NrdB.GxU0
ダイキン、タンザニア事業で新会社
6/16(火) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b33241f1378f77b035256ffec94ef1464daa3feb

 ダイキン工業 <6367> は16日、タンザニアでエアコンのサブスクリプション事業を行う新会社「バリディ バリディ」(神戸市)を設立したと発表した。ダイキンが80%、未電化地域でIoT(モノのインターネット)を活用した電力サービスを手掛ける「ワッシャ」(東京)が20%出資する。タンザニアでのエアコン普及を図る。

3571名無しさん:2020/06/16(火) 21:47:26 ID:NrdB.GxU0
ロート、自動製剤調合ロボット導入
6/16(火) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce3bd34a392a97b183554b62fb23d1016677867

 ロート製薬 <4527> は16日、化粧品の原料の調合などを自動で行うロボットを3月に導入したと発表した。膨大な組み合わせから最適な処方を素早く探すことが可能になり、個人の好みに合わせた化粧品の開発も視野に入れる。

3572名無しさん:2020/06/17(水) 21:30:22 ID:NrdB.GxU0
武田、米社に独占開発販売権
6/17(水) 20:00配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/622e1a766a84e1195e92dc87d0f2d2b5e531899b

 武田薬品工業 <4502> は17日、統合失調症など精神疾患領域の七つの新薬候補について、米社に独占的な開発・販売権を付与する契約を締結したと発表した。権利付与の対価として一時金1億2000万ドル(約130億円)などを受け取る。


阪急阪神HD、20年度の役員報酬減額
6/17(水) 20:00配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dcf3c59a0183540fb7039917e05ede5e209f897

 阪急阪神ホールディングス(HD) <9042> は17日、2020年度の役員報酬を減額すると発表した。角和夫会長は約4割、杉山健博社長は約3割をそれぞれ自主返納する。新型コロナウイルスの影響で利用客が激減し、業績の悪化が見込まれるため。

3573名無しさん:2020/06/17(水) 21:48:05 ID:NrdB.GxU0
何か日本のメディア報道だけを見ているとアメリカは環境対策に非常に後ろ向きで遅れている、というイメージしか持ちようがないのですが、実際はかなり違う。

フォードモーターがアマゾンと提携、マスタングEV向け家庭用充電器を設置…2020年後半から米国で
6/17(水) 18:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd6471b20a80450a4ef62a5cef0a703a9ec0560

 フォードモーターは6月15日、アマゾン(Amazon) ホームサービスと提携して、フォード『マスタング』シリーズの新型EV、フォード『マスタング・マッハE』(Ford Mustang Mach-E)の顧客向けに、家庭用充電器の設置を2020年後半から米国で開始すると発表した。

 マスタング・マッハEは、パフォーマンス志向の電動SUVだ。モーターは、最大出力332hp、最大トルク57.6kgmを引き出す。駆動方式は、後輪駆動または4WD。4WDの場合、0〜96km/h加速はポルシェ『マカン』のベースモデルよりも速いという。

マスタング・マッハEには、モーターの性能を最大出力459hp、最大トルク84.6kgm に引き上げた2つのパフォーマンスバージョンを設定する。「GT」は0〜96km/h加速を4秒以下で駆け抜ける。この加速性能は、ポルシェ『マカンターボ』よりも速いという。「GTパフォーマンスエディション」は、ポルシェ『911 GTS』に匹敵する性能を目標に掲げる。0〜96km/h加速は3.5秒以下を目指している。

マスタング・マッハE には、2種類のリチウムイオンバッテリーを用意する。288個のリチウムイオンセル仕様が蓄電容量75.7kWh、9376個のリチウムイオンセル仕様が蓄電容量98.8kWhだ。後輪駆動モデルの場合、1回の充電での航続は、最大483kmを目標に掲げる。

フォードモーターは、アマゾンホームサービスと提携して、このフォード・マスタング・マッハEの顧客向けに、家庭用充電器の設置を2020年後半から米国で開始する。240ボルトのコンセントを自宅にインストールするなどの内容だ。フォードモーターは、EVの家庭での充電をスマートフォンの充電と同じくらい簡単にする、としている。

レスポンス 森脇稔

3574名無しさん:2020/06/17(水) 22:19:34 ID:NrdB.GxU0
それに引きかえ我が国では、と溜息をつきたくなるニュースです。

欧州の給与補填制度で家計は大幅な所得減を回避=ECB
6/17(水) 18:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbf1e99f020c586121a6183d32491ef8fb0a43ea

 [フランクフルト 17日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)が17日公表した調査結果によると、新型コロナウイルスの感染拡大によるロックダウン(都市封鎖)期間中にユーロ圏諸国が所得補償制度を打ち出したことで家計は大幅な所得減を免れた。所得の減少は現在、急激に解消されつつあるという。

ユーロ圏では企業が従業員を解雇する代わりに勤務時間を一時的に短縮し給与を減らす一方で、政府が削減された給与の大半を補填(ほてん)する制度が導入された。

ECBはこうした仕組みがなければ、ロックダウンの一番厳しい時期に家計の所得は22%減少した可能性があるが、実際は7%程度の減少にとどまったと指摘した。

ロックダウン終了後に所得の減少幅は3%程度に縮小する可能性があるとの見方を示した。

ユーロ圏の主要5カ国で350万人以上の労働者がコロナ危機のピーク時に時短労働制度を利用した可能性があると指摘し、4月のユーロ圏の失業率が7.3%と米国の半分にとどまったのはこれが主な理由と分析した。

家計所得を巡る不透明感の解消に取り組むことで新型コロナが個人消費に及ぼす影響を緩和することができるとした。

3575名無しさん:2020/06/17(水) 22:23:27 ID:NrdB.GxU0
関電子会社がローカル5G実証施設を開設 企業とサービス開発
6/17(水) 18:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42c0156bacab83390ba282216536a749e3646da5

 関西電力の通信子会社「オプテージ」(大阪市中央区)は17日、工場や商業施設などエリア限定で第5世代(5G)移動通信システムを提供できる通信技術「ローカル5G」の実証施設を本社内に開設し、記者団に公開した。施設では企業と連携して実証事業を行い、ローカル5Gを活用したサービス開発を進めつつ、顧客として囲い込みを図る狙いがある。

 ローカル5Gは対象施設まで既存の光回線を外部から引き、施設内などに設置した基地局から電波を飛ばす仕組み。工場内にシステムを設置すれば、多数のロボットや生産ラインを無線で制御したりすることが可能になる。

 17日に公開された実証施設では、ローカル5Gを使って施設内の離れた場所からバーチャルキャラクターを操作し受け付けをさせるサービスや、電車の模型を遠隔操作し、ローカル5Gの通信速度を体感できるデモなどが公開された。

 総務省は昨年12月にローカル5Gの免許交付を始めたが、端末開発などが追い付かず、国内での本格的な商用サービス提供はこれからとされる。オプテージは今秋以降、新施設を使い、複数の企業と工場や発電プラントなどへのローカル5Gシステム構築に向けた実証実験を開始する計画だ。

 ローカル5GをめぐってはNTT西日本も今年4月、山口県と協定を結び、産業振興に向けた活用方法の検討を始めると発表している。

3576名無しさん:2020/06/19(金) 22:09:08 ID:NrdB.GxU0
コロナ後の経済は「ローカル応援消費と中小企業支援」で立て直す
6/19(金) 20:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/520d30c49eb32ab29dc0d775726621a904859b9c

 「とうとう普通の生活に戻れた!」 ニュージーランドでは6月7日夕方、予定通りに今後の新型コロナウイルスに対する国の態勢が発表になりました。

この時点で新たな感染者は17日間ゼロの上、たった1人残っていた感染者も完治したことが伝えられました。そして同日の11時59分をもって、緩やかにはなっていたものの課せられてきた規制に終わりを告げ、6月8日0時に普通の生活が戻ってきたのです。

とはいうものの、経済活動がほぼ停止していたロックダウンを経て、国内の不況は深刻です。まずは国内経済の立て直しを行わねばと考えるのは政府だけではありません。

身近な人たちが解雇されたり、馴染みの店舗が閉店になったりするのを目の当たりにし、一般人の間でも「ローカル(地元)の企業や製品、店舗を応援しよう!」という気運が今、高まりを見せています。

国内の商品・サービスを応援する気運が高まる
ニュージーランドの人口は約500万人と少なく、誰もがどこかでつながっているといっても過言ではありません。

新型コロナウイルスがもたらした混乱が少しずつ落ち着いてきて、「〇〇を買うなら、Aさんのお店で買ってあげよう」「××を食べたいな。Bさんのレストランに行こうか」と、人々はごく自然にロックダウン中、営業できずにいた知り合いのビジネスをサポートしようという気持ちになります。

「ニュージーランド・メイド・プロダクツ」は、「皆で集まって、ニュージーランドのビジネス、アイテム、サービスを盛り立てよう」というフェイスブック・グループです。今まで知らなかった国産のアイテムやサービスに出合う場となっており、4月に誕生して以来メンバーは増え続け、今では50万人にもなっています。

ビジネスオーナーはこのフェイスブック・ページに自分が扱うアイテムやサービスをポストし、見た人はそれが気に入れば「いいね!」や「シェア」をして、情報を拡散させます。掲載されているのはハンドメイドのアイテムが比較的多く、ほかには宿泊施設、ツアー、家具、フードやドリンクなど多岐にわたります。

あくまでフェイスブックのポストなので、効率よくそのアイテムやサービスを購入するのにはあまり向かないかもしれません。しかしニュージーランドならではのさまざまなグッズやサービスがたくさんの写真と共に紹介されていて、カタログ的に楽しめると同時に、シェアすればサポートもしてあげられるというわけです。

国産のアイテムやサービスに絞って紹介しているウェブもあります。「ショップ・キーウィ」というウェブです。カテゴリー分けされていて、ここから各々のウェブやフェイスブックにリンクが張られています。興味があるものやほしいものを簡単に見つけられ、クリック1つでそのビジネスのウェブにアクセスでき、便利です。

今までもニュージーランド製のアイテムが注目され、購入を促す動きはありましたが、情報がうまくまとめられておらず、どこをどう探せばいいかわからないという声が多く聞かれました。

しかし、災い転じて福となすとでもいうのでしょうか、新型コロナウイルスを経た今、この国ならではのアイテムを生産するビジネスをまとめて見つけることができるようになりました。

3577名無しさん:2020/06/19(金) 22:10:21 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/520d30c49eb32ab29dc0d775726621a904859b9c?page=2


中小企業向けの特別ローンや応援キャンペーンも
ニュージーランドでは大企業は非常に少なく、従業員20人未満の中小企業(SMEs)が97%を占め、GDPの30%近くに貢献しています。そのため、「SMEsは国内ビジネスの背骨」とも評されている重要な位置にあります。

しかし新型コロナウイルスは、国の「背骨」であるこれら企業により大きな影響を及ぼしています。そこで政府は「スモール・ビジネス・キャッシュフロー・スキーム」という、従業員50人以下の中小企業向けの特別ローンを提供してサポートしています。

同時に、民間の広告代理店であるスタンレー・ストリートと、ニュースメディアを手がけるTVNZなどの企業が取り組んでいる、地元の中小企業を支援するキャンペーンが「サポート・ローカル・ショップ・ローカル」です。

中小企業は各々の地元を個性的にしてくれる原動力になっており、オーナーもスタッフも働き者ばかり。商品やサービスも「量より質」を重視しているため、優秀なものが多いのです。

しかし大企業と比較して、中小企業は知名度が低いのが問題です。キャンペーンでは、協力しているテレビ局の放送や印刷媒体、ウェブなどに広告を載せ、一般消費者にその存在を知ってもらうようにしています。

また、中小企業のオーナーはトレーニングを受ける機会がなかなかないもの。そこで、「サポート・ローカル・ショップ・ローカル」専用のウェブでは、マーケティングのノウハウを専門家が教えるビデオなどを紹介しています。中小企業が少しでも早く新型コロナウイルスによる不景気から脱却できるよう支援しています。

観光も今後は「ローカル」の時代
ニュージーランドの不景気の原因は、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるためのロックダウンに伴う店舗の一時休業や企業閉鎖に限りません。相変わらず続けられている国境封鎖の影響もあるのです。出入国できるのはニュージーランド人か居住者のみで、観光客を受け入れることはできません。

ニュージーランドにとり、観光業は経済上決して無視のできない位置を占める産業です。3月末から旅行者ゼロが続き、国を代表する大人気のアドベンチャーアクティビティには閑古鳥が鳴き、老舗の温泉施設が閉店を決めるなどのニュースが珍しくなくなっています。

5月14日には2020年度の政府予算が発表になり、4億NZドル(約280億円)が観光復興基金として当てられることになりました。またナショナルフラッグキャリアであるニュージーランド航空には9億NZドル(約630億円)の融資を行っています。

従来ニュージーランド人は海外旅行好きです。移住者が多く、海外に親戚や友人がいることもありますが、国内旅行が場合によっては海外旅行をするよりお金がかかることも大きな理由です。

しかし、国境封鎖が当分続くことを明言する政府は、コロナ後の観光業界のターゲットを海外からの旅行者から国内旅行者にシフトしていく計画です。ここしばらくは日常生活だけでなく、旅行やレジャーにおいても「ローカル」がキーワードになりそうです。

クローディアー 真理

3578名無しさん:2020/06/19(金) 22:14:32 ID:NrdB.GxU0
大阪府中小企業家同友会と関西みらい銀行が協定締結
2020年6月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200619/20200619029.html

 大阪府中小企業家同友会と関西みらい銀行(ともに大阪市中央区)は18日、地域経済の活性化に向けた連携協定を締結した。双方で実施するセミナーや商談会などを通じて、相互支援の体制を構築。府内の中小企業の事業発展を後押ししていく方針だ。

 同友会は経営を巡る社会環境の変化など、情報の入手や交換を日常的に行える環境を重視。地域金融機関との連携で実践しようと、目指す方向性が合致した同銀行と協定を結んだ。金融機関との連携協定は初めて。

 今後は、相互の研修に関係者を派遣したり、地域の経済動向に関する情報交換会を開くなどする予定。同銀行は、運営している情報発信拠点を開放する一方、中小企業から寄せられたニーズを踏まえ、サービス開発にも生かしたい考えだ。

 同市内で調印式を開き、堂上勝己会長は「互いに連携を強化し、活気ある地域をつくっていけたら」と抱負を述べ、菅哲哉社長は「連携を通して、大阪・関西に新しい化学反応を起こせれば」と意欲を示した。

3579名無しさん:2020/06/19(金) 22:15:36 ID:NrdB.GxU0
大ガス、シンガポール投資会社に出資
6/19(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/001dd5ae714afb8c19949285eb0654edeba072fe

 大阪ガス <9532> は19日、産業ガス事業を営む全額出資子会社の大阪ガスリキッド(大阪市)が、シンガポールの投資会社SQC社に約25%出資したと発表した。同社傘下のベトナムの産業ガス製造・販売会社「Sing Industrial Gas Vietnam」(SIGVN社)を通じ、ベトナムでの産業ガス製造・販売事業に参入する。

3580名無しさん:2020/06/20(土) 21:43:57 ID:NrdB.GxU0
蚊取り線香の出荷が最盛期
06月20日 08時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200620/2000031231.html

 蚊取り線香の発祥の地と言われ、生産額が全国一を誇る和歌山県では本格的な夏を前に、出荷が最盛期を迎えています。

和歌山県は、蚊取り線香の国内の生産額の50%あまりを占める全国一の産地です。
蚊取り線香を最初に開発した「大日本除虫菊」では、有田市にある工場で除虫菊の粉末と水などを混ぜ合わせ、厚さ5ミリほどのシート状に伸ばしたあと、専用の金型で渦巻きの形に打ち抜いていました。
そして、型抜きされた蚊取り線香は部屋いっぱいに並べられ、扇風機でおよそ一日かけて乾燥させていました。
この工場では蚊取り線香を1日に最大でおよそ14万枚、生産することができるということです。
大日本除虫菊紀州工場の鹿島誠一工場長は「昔ながらの製法を受け継ぎながら品質にこだわって生産しています。ことしは新型コロナウイルスで換気のために窓をよく開けると思うので、窓辺などに置いておくと虫を寄せつけず効果的です」と話していました。

3581名無しさん:2020/06/20(土) 23:00:55 ID:NrdB.GxU0
健康と美容、次世代住宅が管理 大阪ガスが実証実験へ
2020年6月20日 16:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200620/20200620054.html

 大阪ガスは20日までに、次世代住宅で住人の健康や安全、美容を管理する実証実験を7月に開始すると発表した。屋内の各所に設置したセンサーが一人一人の体調を常時点検。事故による転倒や睡眠時の無呼吸を監視したり、肌の状態を分析したりする。実験結果を住宅関連機器やサービスの開発に生かす。

 居間や寝室など約10カ所に設置したセンサーが顔認証技術で個人を特定するシステムを開発。センサーは体温を測るサーモグラフィーや体重計と連動し、住人は体温や体重の推移を専用モニターで確認できる。

 住人が倒れたり、呼吸が止まったりすると事故や急病と判断して別の部屋にいる住人に警告する。

3582名無しさん:2020/06/20(土) 23:03:31 ID:NrdB.GxU0
地価が4地点で下落、6年ぶり 4月、新型コロナで需要減退
2020年6月19日 18:42
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200619/20200619142.html

 国土交通省は19日、三大都市圏と主な地方都市の地価動向報告(4月1日時点)を発表した。商業地と住宅地計100地点のうち、4地点が下落した。下落地点が出たのは2014年7月以来、約6年ぶり。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で訪日外国人客や国内観光客が激減し、ホテルや商業施設の需要が落ち込んだ。

 国交省は「オフィス需要が大きい東京、大阪圏に比べ、ホテルや店舗への依存度が高い地方都市は大きな影響を受けた」と分析。4月時点ではオフィス需要は堅調だったが、業績悪化で事務所を縮小する動きもあり、地価の下押し圧力になる可能性もある。

3583名無しさん:2020/06/20(土) 23:19:40 ID:NrdB.GxU0
コロナ解雇、非正規が54% 全体で2万5千人に迫る、厚労省
2020年6月16日 18:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200616/20200616113.html

 厚生労働省は16日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めは見込みを含めて12日時点で2万4660人と発表した。正社員と非正規労働者の雇用形態別に集計を始めた5月25日以降では、1万2748人のうち非正規労働者が6944人で54%を占めた。

 パートや契約社員といった非正規労働者の働く人に占める割合は36%。新型コロナの感染拡大で企業業績が悪化する中、非正規労働者が「雇用の調整弁」とされている実態が浮き彫りになった。

 厚労省が2月から、各地の労働局やハローワークに相談があった事業所の報告に基づき集計した。今月5日時点より全体で3727人増えた。

3584名無しさん:2020/06/21(日) 17:07:33 ID:NrdB.GxU0
昔の日航なら絶対に有り得ない今回の措置。大したもんだと思います。
ただ会長や社長には一切の賞与を支給しないのはやり過ぎな気もします。
社員と同じ額を貰ってもいいのではないかと。

日航、全社員に特別手当15万円 社長は夏賞与ゼロ
6/21(日) 12:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2861779d7f6a128ed3c220961bc7e28dddd6f21d

 日本航空がグループのほぼ全社員に対し、1人につき最大15万円の特別手当を7月上旬に支給する方針を固めたことが21日、分かった。新型コロナウイルス流行に伴う減便で夏の賞与(ボーナス)は前年比半減とする方針で、社員の士気を維持するために別途、手当を支払う。一方、植木義晴会長や赤坂祐二社長には夏賞与を支給せず、他の役員は7割減額する。

 日航グループの社員は約3万6千人で、特別手当の総額は約50億円に上る。感染が広がる中で公共交通を支えた現場の働きに報いる。また3月以降は在宅勤務を推進しており、通信代など自宅で働くためにかかった費用を補う目的もある。

3585名無しさん:2020/06/21(日) 17:09:00 ID:NrdB.GxU0
近畿の新設法人数 前年比6.1%増
2020年6月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200621/20200621023.html

 東京商工リサーチは20日までに、2019年に近畿2府4県で新たに設立された法人は、前年比6・1%増で2万1863社だったと発表した。インバウンド(訪日外国人客)需要を背景に「建設業」が増加するなど、11年以降で最多の社数規模となったが、新型コロナウイルス流行の影響で、20年は減少する可能性が高いとみられる。

 18年は、6年ぶりに前年比で減少に転じていたが、1年で再び増加。4年連続2万社を上回っており、増加傾向を鮮明にした。

 産業別では、「建設業」が前年比16・1%増の2684社。「情報通信業」も同10・7%増の1428社で、10産業のうち7産業で増えた。

 業種別では、「飲食業」が6年連続増の1186社。各種商品の「卸売業」「小売業」もそれぞれ6年連続、「宿泊業」は5年連続で新設法人が増えた。インバウンド需要を捉えて参入したケースが多いとみられる。

 府県別では、滋賀県が前年比12・0%増の全国最大の伸び率で932社。大阪は同7・9%増の1万2529社だった。

 20年は、コロナ禍で訪日客が激減し、外出自粛による国内市場の悪化は避けられないため、同社は「減少に転じる可能性は否定できない」と指摘した上で、感染症対策を踏まえた「新しい生活様式」の需要などを捉えられれば、今後の拡大もあると分析している。

3586名無しさん:2020/06/21(日) 17:24:14 ID:NrdB.GxU0
ダイキン、22年末に本社移転
自動車・機械 関西
2020/6/18 19:11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60512590Y0A610C2LKA000/

 ダイキン工業は2022年末、大阪・梅田地区に阪神電気鉄道などが建設中の「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」に本社を移転する。本社機能のほか、周囲に分散している事務所を集約することで業務の効率を高める。現在の本社は移転先の近郊のビルに1987年から入居しており、売り上げや人員の規模拡大に伴い手狭になっていた。24年に創業100周年を迎える記念の一環として移転に踏み切る。

3587名無しさん:2020/06/21(日) 17:44:16 ID:NrdB.GxU0
ダイキンが本社が移転したら現在本社が入居している梅田センタービルはどうなるのでしょうかね。

※ダイキン工業株式会社
 https://www.daikin.co.jp/

※本社
 〒530-8323
 大阪市北区中崎西 2-4-12梅田センタービル (総合受付19階)
 TEL:06-6373-4312
 https://www.daikin.co.jp/corporate/overview/summary/locations/jp/

 大阪のオフィス賃料の動きから見て、何らかの再開発も有り得るのではないかと期待してしまいます。

オフィス賃料上昇率、大阪の世界トップ続く
2020/6/19 20:51
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60592200Z10C20A6QM8000/

 日本不動産研究所(東京・港)が発表した4月の世界主要都市の不動産調査結果によると、オフィスビル賃料の上昇率がトップとなったのは大阪だった。新型コロナウイルスの影響が広がる中、アジアや欧米の都市では下落も目立つ。

 大阪は前回調査の2019年10月と比べ4.2%上昇した。大規模物件の新規開業が少なく、需給逼迫が続き、19年4月から3半期連続で首位となった。

落ち込みが目立つのは中国の主要都市。中国政府の統制強化に揺れる香港は19年10月に比べ2.6%下落した。コロナ禍の影響を強く受けた北京が2.4%、上海も1.6%下がった。

東京のオフィス賃料は0.3%上昇し、世界5位。ただ賃料の天井感は強まっており、わずかな上昇にとどまった。マンション賃料の上昇率は東京がトップ。

調査は4月と10月、アジアや欧米の14都市で実施。新築オフィスビルの賃料などを調べ指数化している。

3588名無しさん:2020/06/23(火) 20:22:16 ID:NrdB.GxU0
解雇・雇い止め、2万6千人超 19日時点、厚労省集計
6/23(火) 16:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e4a7c357bdbc2e0fc00061a0a4b5f4cf5f5281

 厚生労働省は23日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めは見込みを含めて19日時点で2万6552人だったと発表した。12日時点よりも1892人増え、そのうち非正規労働者は1015人だった。

 業種別では、ホテルや旅館など宿泊業が最も多く5508人だった。飲食業が3991人、製造業が3684人、タクシーや観光バスなど道路旅客運送業が2448人と続いた。

 また都道府県別では、東京都が4510人で最多だった。大阪府が3195人、北海道が1332人、兵庫県が959人、福岡県が904人だった。

3589名無しさん:2020/06/23(火) 21:19:51 ID:NrdB.GxU0
ロート製薬、新型コロナ患者に再生医療
6/23(火) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/88ada40e050c819cac8634c7050ccd928ae13534

 ロート製薬 <4527> は23日、新型コロナウイルスの重症患者に対し、再生医療の臨床試験(治験)を8月にも始めると発表した。2021年末までに有効性などを検証し、22年以降のできるだけ早期に実用化することを目指す。

3590名無しさん:2020/06/26(金) 21:40:54 ID:NrdB.GxU0
カネカとロートが提携
6/26(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/71ea68d7254b3745b40c5991f7a7695d69299cdd

 カネカ <4118> とロート製薬 <4527> は26日、涙道カテーテル事業で提携に合意したと発表した。開発・製造をカネカが、販売をロートがそれぞれ担当する。カネカは、眼科領域に強みを持つロートの販売力を活用したい考え。

3591名無しさん:2020/06/26(金) 22:06:52 ID:NrdB.GxU0
スタートアップ企業集結 国内外25社10月商談会
2020年6月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200624/20200624023.html

 大阪商工会議所と大阪外国企業誘致センターは、国内外から先進的な技術を持ったスタートアップ企業を集め、10月に大阪市内で展示商談会「グローバル・イノベーション・フォーラム・イン・大阪2020」を開催する。新型コロナウイルスの影響を踏まえ、府内施設とオンラインを組み合わせて展開する予定。11カ国から計25社が参加予定で、国内企業に対し世界で活躍する意欲を醸成する。

 大阪にスタートアップ企業が集積しているのをアピールするため、19年からスタート。今回が2回目となり、ネット上での参加手法も含め、25年大阪・関西万博につながる仕掛けにしたい考えだ。

 フォーラムは、同27日に大阪市北区のグランフロント大阪で実演会を開き、翌日に同市中央区の大商で発表会や個別商談会を行う。新型コロナ禍で来日できない海外企業も想定しての運営が特徴。実際の製品を展示した上で、拡張現実(AR)機能などによるリアルタイムでのやりとりや、オンライン上で商談ができるようにする。

 新型コロナ禍に対応した製品を積極的に扱い、植物由来材料を使った食肉の3Dプリンターを開発したイスラエルのメーカーや、仮想現実(VR)によるトレーニングサービスを扱うカナダの企業などを招く。

 参加する国内企業向けには、今回初めて選抜コンテストを企画しており、日本代表を決めるコンテストの応募を今月26日まで受け付けている。大商ホームページから申し込める。

 大商国際ビジネス委員長の冨田稔・丸紅大阪支社長は「コロナ禍の影響がある中、新技術を駆使して通常の展示商談会と、ほぼ同じものを体験できる絶好の機会になる」と参加を呼び掛けている。

3592名無しさん:2020/06/28(日) 14:22:05 ID:NrdB.GxU0
テレワーク実施中小企業は5割 コロナ禍で大商調査
2020年6月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200627/20200627041.html

 大阪商工会議所は26日までに、新型コロナウイルス対策で導入が進んだテレワークについて、中小企業で実施しているのは52%だったと発表した。導入の契機は約9割が「感染症対策の必要性」。新型コロナ禍の影響が浮き彫りになったが、そもそもテレワークを導入する意義として重視される生産性向上については「総じて向上した」がわずか8%。導入後、およそ3社に1社はセキュリティーへの不安が増しており、今後の課題も可視化した格好だ。

 調査は6月2〜16日、府内を中心に3228社を対象に実施し、有効回答は407社。テレワークを導入していたのは210社だった。

 実施率は、社員規模が大きいほど高い傾向があり、部署別では「営業」が63%だった一方で、「製造・建設(現場)」が7%と、業務で明確な差が出た。

 導入のきっかけ(複数回答)は「感染症対策」が89%。既に導入していたのは7%だった。「業務の生産性」については、「不変」が最多の39%。「総じて低下した」が28%に及んでいた。

 「セキュリティーへの不安」も「不変」が39%で最多。準備をした企業もあったが、「低下した」は6%にすぎず、逆に「増した」が31%だった。

 テレワークを「継続予定」と回答したのは74%で、「廃止予定」は20%。現状のままではなく、大幅に縮小する可能性もうかがえるという。

 サイバーセキュリティーを巡り大商と共同研究した森井昌克神戸大大学院教授(情報通信工学)は「テレワーク導入にはまだまだ課題があり、効果の理解も含めて、解決に導くための支援が必要」とコメントした。

3593名無しさん:2020/06/28(日) 14:22:47 ID:NrdB.GxU0
テレワーク実施中小企業は5割 コロナ禍で大商調査
2020年6月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200627/20200627041.html

 大阪商工会議所は26日までに、新型コロナウイルス対策で導入が進んだテレワークについて、中小企業で実施しているのは52%だったと発表した。導入の契機は約9割が「感染症対策の必要性」。新型コロナ禍の影響が浮き彫りになったが、そもそもテレワークを導入する意義として重視される生産性向上については「総じて向上した」がわずか8%。導入後、およそ3社に1社はセキュリティーへの不安が増しており、今後の課題も可視化した格好だ。

 調査は6月2〜16日、府内を中心に3228社を対象に実施し、有効回答は407社。テレワークを導入していたのは210社だった。

 実施率は、社員規模が大きいほど高い傾向があり、部署別では「営業」が63%だった一方で、「製造・建設(現場)」が7%と、業務で明確な差が出た。

 導入のきっかけ(複数回答)は「感染症対策」が89%。既に導入していたのは7%だった。「業務の生産性」については、「不変」が最多の39%。「総じて低下した」が28%に及んでいた。

 「セキュリティーへの不安」も「不変」が39%で最多。準備をした企業もあったが、「低下した」は6%にすぎず、逆に「増した」が31%だった。

 テレワークを「継続予定」と回答したのは74%で、「廃止予定」は20%。現状のままではなく、大幅に縮小する可能性もうかがえるという。

 サイバーセキュリティーを巡り大商と共同研究した森井昌克神戸大大学院教授(情報通信工学)は「テレワーク導入にはまだまだ課題があり、効果の理解も含めて、解決に導くための支援が必要」とコメントした。

3594名無しさん:2020/06/28(日) 14:36:41 ID:NrdB.GxU0
中小企業の販路開拓 大商が応援サイト新設
2020年6月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200626/20200626028.html

 大阪商工会議所は、新型コロナウイルスの影響を受けた会員中小企業を対象に、企業間取引や一般消費者向けの販路開拓を支援しようと、新たなホームページ「売りまっせ! OSAKA応援プロジェクト」を開設した。「#売りまっせ大阪」を合言葉に、会員制交流サイト(SNS)と連動できるようにし、需要回復に向けて機運を高めたい考えだ。12月末までの期間限定。

 大商が事務局を務める商取引支援サイト「ザ・ビジネスモール」内に、今月19日に開設した。

 新型コロナ禍に対応した製品の受注加工生産に挑戦する町工場のほか、感染拡大の防止対策を徹底した飲食店、3密回避の工夫を凝らした商店街など、多彩な情報を掲載していこうと始めた。

 会員企業は、同モールのユーザー登録をすれば無料で情報を掲載することができる。イベント自粛で販売できず値引きした食材や、ドアの取っ手に触れずに扉を開閉できるようにする装置など、さまざまな商品が掲載され始めている。

 SNSと連動させるため、PR文章の最後に「#売りまっせ大阪」を入れるように周知。登録企業が自ら商品情報を発信したり、同ホームページを閲覧した一般消費者が、SNS上で情報を拡散できるようにしている。

3595名無しさん:2020/07/01(水) 08:31:47 ID:NrdB.GxU0
ROUND1にNMB48がやってくる!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000012.000027772&amp;g=prt

[株式会社ラウンドワン]
全国のラウンドワンがつながる新サービス、ROUND1LIVEでファンイベントを開催いたします!

株式会社ラウンドワン(本社:大阪府大阪市、代表取締役:杉野公彦)が7/10(金)から全10回にわたって、大阪・なんば発の人気アイドルグループNMB48による配信イベントを開催。全国のラウンドワンから視聴・参加可能です。

■ラウンドワン限定スペシャルトークライブ「NMB48 10周年 今年はやったんねん!」
NMB48結成10周年を記念して全10回のスペシャルトークライブをラウンドワン限定で開催。
毎回NMBのメンバーが入れ替わり、ROUND1LIVEで生配信いたします。ここでしか聞けないマル秘トーク、貴重なメンバーのボウリングシーンも見れるかも知れません。7/10の第1回目の配信はラウンドワンにちなんだ、大型連動企画を大発表。参加者には、ライブチケット等の豪華賞品が当たるプレゼント企画もご用意しています。
全国のラウンドワンのボウリングフロアからご視聴いただけます。

日時:2020年7月10日(金)19:30スタート
料金:2,000円(税別) ボウリングゲーム代込み
売上の一部は、日本財団の新型コロナウイルス緊急支援募金へ寄付されます。
※ボウリングで投球される方は貸靴代別途必要です。
※新型コロナウイルス感染防止の為、1レーン3名様までの利用制限を実施しています。
※一部ROUND1LIVEを導入していない店舗ではご視聴できません。ラウンドワンHPにてご確認下さい。
※小中学生無料キャンペーンは対象外となります。
※未就学児は保護者1名につき2名まで無料。3名以上の場合は1名ごとに料金が発生します。

詳しくはコチラ
https://www.round1.co.jp/service/r1live/event/nmb48/index.html

3596名無しさん:2020/07/01(水) 08:32:39 ID:NrdB.GxU0
NMB48 プロフィール
大阪・難波で結成された、秋元康が総合プロデューサーを務めるアイドルグループ。2010年10月9日から活動を開始し、「会いにいけるアイドル」をコンセプトに、大阪・難波のNMB48劇場で歌とダンスとトークから構成される約2時間の公演をほぼ毎日行っている。今年で10周年を向かえ、様々なイベントを開催予定。

■ROUND1LIVEとは

ボウリングフロア、カラオケに設置された多数のモニターやカメラを利用して様々な演出やコンテンツを提供する新しいネットワークサービスです。ラウンドワンの国内の店舗をネットワークでリアルタイムで結び、今までにないボウリング、カラオケ体験やライブイベントを配信し、全国のラウンドワンで視聴できるパブリックビューイングを開催できます。

■新型コロナウイルス感染症対策について
ラウンドワンではお客様に安心してご利用頂くために、様々な感染症防止対策を実施しています。
◯お客様のご利用あれる施設・遊具等にアルコール消毒、抗菌ウイルスコート加工を施しています。
◯ボウリング、カラオケ等定期的な換気、人数制限を行っています。
◯スタッフはマスク、フェイスガード着用しています。

【会社概要】

会社名:株式会社ラウンドワン
所在地:大阪府大阪市中央区難波5丁目1番60号なんばスカイオ23F
代表者:杉野公彦
設立:1980年(昭和55年)12月25日
URL:http://www.round1.co.jp

3597名無しさん:2020/07/01(水) 08:38:55 ID:NrdB.GxU0
全都道府県で5月の求人倍率低下 休業者も423万人と高止まり
2020年6月30日 17:21
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200630/20200630099.html

 厚生労働省が30日公表した5月の一般職業紹介状況によると、全ての都道府県で有効求人倍率(季節調整値)が低下し、7道県で1倍を下回った。第2次安倍政権が成果として誇る「全都道府県1倍超え」が崩れた。30日公表の総務省労働力調査によると、「失業予備軍」とみなされる休業者も423万人で高止まりが続いている。

 有効求人倍率は、近年は1・6倍前後で推移していたが、今年に入り新型コロナの影響で状況が悪化。1月の1・49倍から、5月は1・20倍まで落ち込んだ。

 都道府県別では、沖縄で0・78倍、北海道で0・96倍。青森が0・93倍、長崎が0・94倍まで落ち込んだ

3598名無しさん:2020/07/01(水) 08:45:29 ID:NrdB.GxU0
ホテルでテレワークいかが 大阪、企業の需要期待
2020年6月30日 5:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200630/20200630006.html

 新型コロナウイルス対策のテレワークに使ってもらおうと、大阪市浪速区の多目的施設「YOLO BASE(ヨロベース)」が、施設内にあるホテルの客室からベッドを外し、個室オフィスとして貸し出している。運営会社は「テレワークを進めたい企業は増えているはず」と需要に期待を寄せる。

 ホテルは宿泊客の急減で、4月から休業中。8月に再び宿泊客の受け入れを始める予定だが、客の大半を占めていた訪日外国人が戻る見通しは立たない。休業中に全76部屋のうち10部屋でベッドとマットレスを撤去、事務所用の机や椅子を運び込んだ。

 利用料金は部屋の種類によって1日3245円か3850円。

3599名無しさん:2020/07/01(水) 19:33:04 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ関連破たん、全国で累計300件超え
7/1(水) 17:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2b2d60011ba71032d89040d9453e259a76ac2b3

 7月1日17時現在、「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1000万円以上)は、全国で304件(倒産229件、弁護士一任・準備中75件)に達した。コロナ関連破たんは2月25日に第1号が発生。以降、4月27日に100件目、6月3日に200件目となった。6月はこれまでを上回るペースで月間103件発生、7月1日には新たに10件が発生したことで累計で300件を超えた。
 なお、集計対象外だが、負債1000万円未満の小・零細企業・商店の倒産が5件判明。また、水面下では、制度融資や支援策などを活用しないままに休業状態に陥ったケースも増加。今後の「休業企業」の動向次第ではコロナ関連破たんは、増勢を強める可能性が高まっている。

【都道府県別】 〜 東京都が73件で突出 〜
 都道府県別では、和歌山、鳥取、高知の3県を除く44都道府県で発生。東京都が73件(倒産62件、準備中11件) と突出、大阪府の27件(同20件、同7件)、北海道の20件(同19件、同1件)と続く。以下、静岡県15件、兵庫県14件、愛知県13件の順で、10件以上の発生は6都道府県。

【業種別】 〜飲食業が49件で最多〜
 最多は緊急事態宣言の発令で来店客の減少、休業要請などが影響した飲食業が49件。次いで、インバウンド需要消失や旅行・出張の自粛が影響した宿泊業が39件。百貨店や小売店の休業が影響したアパレル関連(製造、販売)が36件と宿泊業に迫り、個人消費関連の業種が目立つ。

※ 企業倒産は、負債1000万円以上の法的整理、私的整理を対象に集計している。
※ 原則として、「新型コロナ」関連の経営破たんは、担当弁護士、当事者から要因の言質が取れたものなどを集計している。
※ 東京商工リサーチの取材で、経営破たんが判明した日を基準に集計、分析した。

最終更新:7/1(水) 17:51
東京商工リサーチ

3600名無しさん:2020/07/01(水) 20:20:36 ID:NrdB.GxU0
上昇率・上位10地点のうち「6地点」を大阪が占める…関西の路線価、5年連続の上昇
7/1(水) 12:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ab50711a9a3547749bb766826d57d926a3066a6

 相続税などを計算する際の基準となる土地価格、「路線価」が公表され、上昇率の上位10地点のうち、6地点を大阪が占めました。

今年1月1日時点の、路線価の平均は関西は5年連続の上昇となり、全国の価格上昇率の上位10地点のうち6地点が大阪府内で占められました。

関西で上昇率1位となったのは、大阪市中央区心斎橋筋2丁目の44.6%で、全国でも3位となりました。

また、関西で路線価が最も高かったのは、37年連続で大阪市北区角田町の阪急うめだ本店前となり、1平方メートルあたり2160万円でした。

京都は、増加する外国人観光客の影響で、ここ数年大阪よりも価格上昇が続いていましたが、やや落ち着いてきた傾向です。

関西テレビ

3601名無しさん:2020/07/01(水) 20:25:25 ID:NrdB.GxU0
来年はあらゆる経済指標が悪化し、しばらく辛抱の時が続くでしょう。

短観関西 リーマン以来の下落幅
07月01日 17時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200701/2000031661.html

 日銀大阪支店は1日、短観を発表しました。
新型コロナウイルスの影響で関西企業の景気判断の落ち込み幅は、リーマンショック直後以来の大きさとなりました。

日銀大阪支店は、関西2府4県の1434社を対象に、5月下旬から先月末まで調査した短観の結果を発表しました。
それによりますと、関西企業の景気判断を示す指数は、「全産業」でマイナス36となりました。
前回、4月1日に発表された調査のマイナス10から一気に26ポイント下がりました。
この落ち込み幅は、リーマンショック直後、2009年3月に27ポイント下がって以来、およそ11年ぶりの大きさとなりました。
今回の調査ではすべての業種で悪化し、▼製造業は26ポイント下がってマイナス42、▼非製造業は28ポイント下がってマイナス31となりました。
非製造業の落ち込みは1974年の調査開始以来、最大だということで、中でも外国人旅行者の減少や外出自粛の影響を受けた「宿泊・飲食サービス」が大きく落ち込んでいます。
製造業では、自動車の販売不振が「鉄鋼」や「非鉄金属」をはじめ幅広い業種に影響を与えているということです。
先行きについても悪化を見込む業種が依然として多く、外国人旅行者によるインバウンド需要が支えとなっていた関西経済の厳しい実態が浮き彫りになっています。

【売り上げ減の飲食店は回復傾向】。
大阪の飲食店では緊急事態宣言の解除から1か月余りがたち、客足が徐々に戻りつつあるところも出てきています。
大阪・西区のオフィス街にある「鎌倉おみそ善」は、旬の食材を使ったみそ汁や総菜のテイクアウト販売を専門とする飲食店です。
新型ウイルスの影響で、多くの企業が在宅勤務を導入したこともあり、4月後半から売り上げが減少し、5月は通常より25%減ったということです。
しかし、緊急事態宣言の解除から1か月余りたって、オフィス街にも徐々に人が戻り始め、先月の売り上げは、通常より10%ほどの減少まで回復してきているということです。
「鎌倉おみそ善」の長谷川正宗 店長は、「5月には街を歩いている人が3割から半分は減った印象だったが、6月に入って人が増えてきている印象だ。まだ100%ではないが、これから人が戻ってくるとイメージできるので大丈夫だと安心している」と話していました。

3602名無しさん:2020/07/01(水) 20:26:00 ID:NrdB.GxU0
【自動車部品メーカーは懸念】。
東大阪市の自動車部品メーカーでは、足元の状況よりも今後の売り上げ低迷に懸念を抱いています。
東大阪市にある従業員およそ20人の「テラダ工業」です。
自動車のサスペンションのアームに付けるゴム製の部品などを生産。
補修用の部品として、すべての製品を商社を通じて中南米や中東など世界中に輸出しています。
寺田昭義会長は、新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大した3月から5月にかけて現地の物流が滞り、出荷ができなくなっていったと説明します。
5月下旬ごろからは物流の状況が改善し、出荷は徐々に再開して売り上げが入るようになってきました。
しかし、自動車の需要は世界的に落ち込んできています。
こうした影響もあって、先月から受注が大幅に減少しているというのです。
この会社では契約からおよそ4か月後に製品が完成。
取引先に出荷して売り上げが入ります。
これまでは、感染拡大前の受注が経営を支えてきましたが、このままだとことし10月以降、出荷が半減し、売り上げも低迷する見通しです。
資金繰りが苦しい中、寺田会長は自分の資産5000万円をやむなく会社に貸し付けました。
会社では、国の持続化給付金など公的な支援を受けるとともに、状況が長期化した場合には、金融機関から融資を受けることも検討しています。
テラダ工業の寺田会長は、「人件費などの経費を払い続けてどこまで会社がもつかだ。借り入れをしてできるかぎり頑張りたいが、10月以降は一部の従業員を休ませるなど対応が必要になる可能性もある」と話していました。

【専門家“早くても回復は再来年以降”】。
今回の日銀短観について、日本総研調査部 関西経済研究センターの若林厚仁センター長は、「世界経済が回復しないと、なかなか輸出が伸びてこないので、関西の景気が回復するのはまだ先になる。新型コロナウイルスの影響が出る前の水準に戻るのは、どんなに早くても2022年・再来年以降になるとみている」と述べました。
そのうえで若林センター長は、「今後、日本でも感染の第2波が来れば、再び景気は一段下押しされるおそれもあり、不透明感は強い状況だ」と指摘しました。

3603名無しさん:2020/07/01(水) 20:31:41 ID:NrdB.GxU0
ミズノ 高反発素材シューズ発表
07月01日 16時44分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200701/2000031659.html

 大手スポーツ用品メーカーの「ミズノ」は、反発性を高めた素材を靴底に使った新たなランニングシューズを発表しました。
急速にシェアを伸ばすアメリカの大手メーカー「ナイキ」の製品に対抗できるか注目を集めそうです。

大阪市に本社があるミズノは、1日、オンラインで記者会見を開き、新たなランニングシューズを発表しました。
独自に開発した新素材を靴底に使い、これまでの製品よりも前足部分の反発性を20%ほど高めました。
シューズで地面を蹴る力が強くなることで次の1歩が前に出やすくなり、より速く走ることができると説明しています。
また、同時に柔らかさも追求しているといいます。
ランニングシューズをめぐっては、アメリカの大手メーカー「ナイキ」が、厚底シューズでここ数年、大きなマラソン大会では有力選手の着用率を急速に伸ばしています。
日本メーカーの新シューズが対抗できるか注目を集めそうです。
ミズノ グローバル研究開発部の佐藤夏樹 次長は「靴底の反発性を高めるうえで、長年にわたり野球のバットやゴルフクラブの研究で積み重ねたノウハウが生きた。総合スポーツ用品メーカーだからこそ生まれた新しいシューズを体感してほしい」と話していました。

3604名無しさん:2020/07/01(水) 20:36:25 ID:NrdB.GxU0
路線価 近畿平均は5年連続上昇
07月01日 11時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200701/2000031643.html

 相続税などの計算の基準となる土地の評価額、「路線価」が公表され、近畿地方の平均は5年連続の上昇となりました。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大の影響は反映されていないため、国税局は、今後、全国的に大幅な地価の下落が確認されれば、一律に補正するなどの措置を検討するとしています。

「路線価」は、主な道路に面した土地の1平方メートルあたりの評価額を、国税庁が1月1日時点で算定したもので、相続税や贈与税を計算する基準になります。
1日公表された近畿地方の路線価は、去年を平均で1.2%上回り、5年連続で上昇しました。
大阪や京都などの観光地を訪れる外国人観光客のインバウンド効果に加え、大阪・梅田周辺の商業地が、オフィス需要の高まりで大幅に値上がりしたことが、全体を底上げした形です。
府県別の平均は去年に比べて、京都が3.1%、大阪が2.5%上回った一方、兵庫と滋賀が0.1%、奈良が0.3%、和歌山が1.1%下回りました。
税務署ごとの最高価格地点では、大阪・梅田の阪急百貨店前の御堂筋が去年より35%、560万円高い2160万円で、近畿地方で37年続けて最高でした。
また、次に高かった大阪・ミナミの戎橋ビル前の心斎橋筋が2152万円と44.6%の大幅な上昇となり、全国の上昇率をみると、上位10地点のうち6地点を大阪が占めました。
ただ、今回公表された評価額には新型コロナウイルスの影響は反映されておらず、国税局は今後、全国的に大幅な地価の下落が確認されれば、一律に補正するなどの措置を検討するとしています。

【近畿2府4県の最高価格】。
1日、公表された「路線価」の近畿2府4県の最高価格地点です。
▼大阪府では、大阪・梅田の「阪急百貨店」前の御堂筋で、去年より35%上がって2160万円となり、近畿地方で37年続けて最高でした。
▼京都府では、京都市下京区の「みずほ銀行四条支店」前の四条通で、去年より18.1%上がって673万円となりました。
▼兵庫県では、神戸市中央区三宮町1丁目の「三宮センター街」で、去年より17.6%上がって576万円となりました。
▼奈良県では、奈良市東向中町の「近鉄奈良駅」前の大宮通で、去年より21.2%上がって80万円となりました。
▼和歌山県では、和歌山市友田町5丁目の「JR和歌山駅」前で、去年と同じ36万円でした。
▼滋賀県では、草津市大路1丁目の「JR草津駅東口広場」で、去年より8.8%上がって31万円となりました。

3605名無しさん:2020/07/01(水) 20:37:05 ID:NrdB.GxU0
【ミナミ急上昇も様相一変】。
ことしの路線価、全国的にみても目立ったのが大阪の急上昇です。
税務署ごとの最高価格地点の上昇率で、全国の上位10地点のうち6か所を大阪が占めています。
大阪の路線価を押し上げた要因の1つがここ数年、増加を続けてきた中国人を中心とした外国人観光客によるインバウンド効果です。
ことしは、東京オリンピック・パラリンピックの開催が予定されていたことで大阪を訪れる外国人がさらに増えることが期待されていました。
とくに注目されるのが、外国人に人気の街、大阪・ミナミです。
最高価格は道頓堀の観光名所、グリコの看板のそばの戎橋ビル前で2152万円。
去年の1488万円から44.6%の大幅な上昇となり、長年、関西でトップの梅田の阪急百貨店前に8万円差にまで迫りました。
ところが、評価額を算定した1月1日から半年がたったいま、新型コロナウイルスの影響でミナミの状況は一変しています。
道頓堀の周辺を歩いてみると、中国人観光客が「爆買い」する様子が日常的な光景になっていたドラッグストアがいくつか閉店していました。
巨大なふぐの看板で知られる老舗のふぐ料理店「づぼらや」が店を閉めることを決めたほか、シャッターを下ろし、休業を続ける飲食店も目立っています。
ミナミでは、海外からの入国の制限が始まったことし2月以降、外国人観光客の姿はほとんどなくなりました。
不動産鑑定士の山内正己さんは、「外国人観光客が急激に減ってほぼゼロになり、店の売り上げやホテルの稼働率など、すべてが下がってしまった。これからは今までと同じような高い家賃の設定はできなくなると考えられ、投資家の目線でみると、地価が下落するリスクは高まるのではないか」と話していました。

【オフィス縮小の動きも】。
大阪の路線価を押し上げたもう1つの要因は、大阪のオフィス需要の高まりです。
大阪の中心部・梅田ではここ数年、オフィスの供給不足から商業ビルの賃料が跳ね上がり、争奪戦は周辺のビジネスエリアや交通の便がよい豊中市の千里中央駅前まで広がっていました。
ところが、新型コロナウイルスの影響でどういう場所にどれくらいの規模のオフィスを構えるのか、企業の考え方が変わり始めています。
テレワークを導入した企業やコストを削減したい企業の間で、利便性の高い場所から郊外に移転したり、スペースを小さくする動きが進んでいるのです。
オフィスの縮小を支援するサービスを新たに始めた会社には、2月以降およそ20社から相談が寄せられています。
そのうちの1社のIT企業は、コロナの感染が拡大する前、大阪の中心部のビルに2つのフロアを借り40人余りの従業員が勤務していました。
しかし、今ではテレワークを導入し、ほとんどの従業員が在宅で仕事をこなしています。
広いオフィスを維持する必要性が薄れたということで、1フロアを解約することを決めました。
このIT企業に対してサービス提供会社は、▽小さくしたオフィスのレイアウトを提案したり、▽不要になったいすや机などを買い取ったりするということです。
オフィス縮小支援サービスを提供している「オフィスバスターズ」西日本本部の石神雅士部長は「テレワークをしてみたところ、予想外にうまくいって、オフィスのあり方を見直す動きは広まっている。経営環境の悪化を見越して、固定費を削減したいという企業からの問い合わせも相次いでいて、今後も需要は続くと見込んでいる」と話していました。

【不動産鑑定士“コロナ回復見通せず”】。
不動産鑑定士の山内正己さんは、大阪のオフィスの現状について、「空室率が少し上がってきている。テレワークが広がり、景気の悪化する中、コストを下げるためにオフィスを狭くする動きが東京から始まり、大阪にまわってきている」と分析しています。
そのうえで、関西全体の不動産の動向について、「オフィス、住宅、ホテル、商業施設の4本が競合して上昇してきたが、コロナの影響で特にホテル、商業施設が弱くなり、いつ回復するか見通しが立たない状況だ。投資家の間では、しばらくはどこまで価格が下落しそうか様子見の状況が続くのではないか」と話していました。

3606名無しさん:2020/07/04(土) 06:59:19 ID:ylDuNnHU0
東京も大阪もこれからある程度はオフィス需要が減っていくのでしょうね。

富士通 国内のオフィス面積半減へ 在宅勤務の定着を加速
7/4(土) 0:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c9f0e7be7c5fa898833b65e7e4bc2e539cdb5c9

 オフィススペースを半減、在宅勤務の定着を加速化する。

関係者によると、富士通は全国の支社やオフィススペースなどを段階的に減らし、3年後をめどに、今の5割程度に削減するという。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、富士通は国内の全社員およそ8万5,000人に対して原則、在宅勤務を推奨しており、現在もその体制を継続している。

オフィスを減らすことで、賃貸料などのコスト削減も見込んでいるということで、今後は、新たな人事評価制度など、オフィス外でも円滑に働けるようなシステムを順次導入していくという。

3607名無しさん:2020/07/04(土) 09:06:18 ID:ylDuNnHU0
手元資金、キーエンスは20カ月分 「頑固3兄弟」は盤石
決算ランキング(4)手元流動性比率
2020/6/18 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60459480X10C20A6000000/

 新型コロナウイルスは危機下の企業財務におけるキャッシュ(現金)の重みを知らしめた。平時であれば「資本効率を下げている」と批判されがちな分厚い手元資金が一転して評価される。株主還元に慎重でアナリストらに「頑固3兄弟」と呼ばれていたキーエンスなどFA(工場自動化)関連3社がにわかに脚光を浴びている。

日経500種平均株価を構成する3月期決算(変則除く)の企業を対象に「手元流動性比率」の高さをランキングしたところ、2位にキーエンス、4位にSMC、6位にファナックが入った。いずれも高収益の優良企業で、株主還元を抑えつつ、キャッシュを積み上げてきた。

手元流動性比率は現預金と換金しやすい有価証券などが月商の何倍あるかを示し、支払い能力の判断の目安となる。FAセンサーなどを手がけるキーエンスは2020年3月期末で20.5カ月だった。仮に売上高がゼロになっても、その間の通常運転資金に支障はないといえる。

キーエンスは生産のほとんどを外部委託するファブレス企業のため、現実にはもっと長期の危機にも耐えられるはずだ。コスト項目の多くが売り上げに連動しており、支払い負担も減るからだ。

前期は株式分割考慮後の実質ベースで増配したものの配当性向は18%にとどまり、上場企業の平均である約3割を下回っている。手元流動性比率は前の期末に比べて2.9カ月上昇した。

空気圧機器で世界シェア4割を握るSMCも同比率が12.8カ月と1.3カ月上昇した。21年3月期は設備投資を4%増やす計画で、「強固な財務体質を生かし、苦境の時こそ次に備える」(太田昌宏取締役)としている。

日経500種採用の同比率の平均は1.9カ月。キャッシュを手元に置かず必要なときに機動的に借り入れるコミットメントライン(融資枠)の契約も広がっており、同比率が10カ月を超えるのは8社しかない。

このため、キーエンスやSMCには「稼いだキャッシュを持て余している」という批判がつきまとっていた。キーエンスは昨年の株主総会で剰余金処分案への賛成が約69%にとどまった。

ところが、コロナ禍で一転して「財務が盤石」との評価が広がり、両社とも6月に上場来高値を更新した。りそなアセットマネジメントの羽生雄一郎氏は「余剰資金がむしろ評価につながっている」と指摘する。

3608名無しさん:2020/07/04(土) 09:06:57 ID:ylDuNnHU0
研究開発や設備投資にまとまった資金を機動的に投じなければならない業種は、手元流動性を厚くする傾向がある。

5位の塩野義製薬は感染症、疼痛・神経領域に集中して研究開発効率を上げてきた。8位のロームは車載半導体などが振るわず設備投資を抑制。手元流動性比率が10カ月を超えた。ヒットが出るかどうかで業績の浮き沈みが大きいゲーム会社は7位に任天堂、11位にカプコンが入っている。

コロナショックが長期化するリスクを踏まえ、ランキング上位の企業も資金調達に動き出した。

同比率が7.3カ月で19位のオリエンタルランド(OLC)は、東京ディズニー・リゾート(TDR)を臨時休園しており、資金流出は年換算で1500億円規模とみられる。

さらにパーク拡張を含め年1000億円規模の投資が必要になる可能性がある。万が一、感染「第2波」などでTDRを営業再開できなければ、20年3月末で2811億円ある手元流動性の大半を1年で取り崩すことになりかねない。同社は5月までに取引銀行と2000億円のコミットメントライン契約を結んだ。

一方、集計対象のうち手元流動性比率が0.3カ月未満だった企業は9社あった。森永乳業は0.18カ月で同比率が最も低かった。食品メーカーは景気変動の影響を比較的受けにくいため、一般に手元資金は少なめだ。「緊急時に備え、コミットメントラインを設けている」(同社)。

店頭での売り上げが即日キャッシュで入る一方、仕入れ代金の支払いに猶予がある家電量販店も同比率が低い。ケーズホールディングスは0.23カ月、エディオンは0.26カ月だった。

もっとも、ケーズHDはコロナの長期化などを想定し、「4月に金融機関から400億円の短期借入金を調達した」(平本忠社長)。単純計算で同比率を約1カ月に高めたことになる。

(干場健太郎、岩戸寿、下野裕太、栗原健太)

3609名無しさん:2020/07/04(土) 09:10:03 ID:ylDuNnHU0
日本生命、LINEで保険提案 デジタル活用強化
2020/6/24 19:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60730280U0A620C2EE9000/

 日本生命保険は対話アプリのLINEで保険を提案する営業活動を始める。スマートフォンを使って保険の提案書を送付できるようにする。新型コロナウイルス禍を受け、非対面経由の営業活動を強化する。

日生は営業職員への専用スマホの配布を進めている。スマホを使って今秋をめどに顧客とLINEの連絡先を交換し、保険の提案書の送付や販促用の書類の配布に使うほか、テレビ電話の活用も進める。新型コロナを受けて感染リスクを減らすため、生保各社は対面をしない形での営業手法を模索している。

3610名無しさん:2020/07/04(土) 09:14:40 ID:ylDuNnHU0
鉄道マンがアイデアマンに! 攻める南海電鉄
2020年07月04日 07時33分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/04/news018.html

鉄道マンがアイデアマンに-。南海電鉄が、社員から募った着想を事業化する取り組みが本格的に始動した。社員なら誰でも応募でき、採用基準は「情熱」の有無のみ。テニスコートの予約サービスなど、鉄道とは関係のないものが多いが、その狙いとは。(江森梓)

野球好きが高じて

 「入社してすぐにこんなことができるなんて、思ってもいませんでした」。入社4年目の長屋徹さん(26)は目を輝かせる。

 提案したのは、オンライン上で複数人と感情が共有できるサービス「EMO SHARE(エモシェア)」。同じコンテンツに触れている人たちがオンライン上で提示されたグループに参加すると、画面上で短い文章のやり取りをする「チャット機能」で会話を交わせるという仕組みだ。

 例えば野球観戦しながら、ファン同士で試合の感想を語り合える。不特定多数が参加する従来の類似サービスと異なり、人数を制限してその場かぎりのグループとするため、気軽に参加でき、発言もしやすくなるという。

 野球好きだったが、周囲には同じチームのファンがおらず、肩身の狭い思いをしてきた。「一緒に勝利を喜び合いたい」。切実な願いが、きっかけだ。「何としても実現したい」と、何度も上司に事業を説明した。経理部ということもあり、事業の実現性を数字から見通せる強みがあるという自信もあった。その情熱は認められ、事業化に専念するため、5月に新規事業部に異動した。

 エモシェアは今月から実証実験を始め、9月に実用化される予定。「新型コロナウイルスの感染拡大の影響でスポーツの無観客試合が増える中、需要は高まるはずだ」と期待を込める。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/04/news018_2.html

やる気が大事

 こうした取り組みは昨年、同社が企画。新規事業部を立ち上げ、全社員から20件の応募があった。同社内ではこれまでも新規事業の発案はあったが、「将来性」「意義」などに慎重な意見が出され、多くは実現に結びつかなかった。

 一方、人口減少が続く中で同社を取り巻く環境は厳しく、新たなことに挑戦する必要にも迫られていることなどから、「社員の発想や情熱にかけてみる」との結論に達したという。同部の東本真奈主任は「新規事業は壁にあたったとき、いかに立ち上がれるかが重要になってくる」と語る。

3611名無しさん:2020/07/04(土) 09:15:30 ID:ylDuNnHU0
事業化が決まったのはエモシェアを含めて4件。音楽活動がしたい人同士をつなぐマッチングサイトや、テニスコートの予約を一括でできるサービスなどジャンルは多岐にわたる。

 決め手となったのはいずれも、提案者の情熱だ。東本さんは「決められたものを守っているだけでは、会社は成長できない。これからは攻めの姿勢が大事になってくる」と話している。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/04/news018_3.html

相次ぐ新規事業挑戦

 従来の分野にとらわれず、新規事業に挑戦する鉄道会社は増えている。

 小田急電鉄では、平成30年度に社内からアイデアを募り事業化を目指す制度を立ち上げ、昨年までに約120件のアイデアが寄せられた。自治会でつくる会員制交流サイト(SNS)の実証実験が6月から始まっており、担当者は「誰でもアイデアを出せて実現可能性があるため、社員のモチベーションにつながる」と手応えを感じている。

 西武鉄道を管理する西武ホールディングスでも、同様の制度を昨年1月から開始。流通過程の中で廃棄される野菜や果物をスムージーとして販売する事業など16件を選び、事業化に向けて検討を進めている。

 背景には、人口減少に加えリモートワークの導入などで、乗客の減少が懸念されるという鉄道会社全体が抱える危機感がある。

 鉄道ジャーナリストの梅原淳さんは「現在の情勢を踏まえると、新規事業に挑戦する鉄道会社はさらに増えるだろう」と指摘。その上で「多くの人の足として利用されている鉄道会社は、知名度の高さが強み。ブランドをいかに新事業につなげるかが戦略上で重要になる」と話している。

3612名無しさん:2020/07/04(土) 10:27:06 ID:ylDuNnHU0
【鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界】他社牽制力ランキング2019 トップ3は住友電工、日本製鉄、日立金属
https://www.dreamnews.jp/press/0000216950/

株式会社パテント・リザルトは7月2日、独自に分類した鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界の企業を対象に、2019年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計した「鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界 他社牽制力ランキング2019」をまとめました。この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。

集計の結果、2019年に最も引用された企業は住友電気工業、次いで日本製鉄、3位は日立金属となりました。

 1位 住友電気工業の最も引用された特許は「自動車用制御装置」に関する技術で、矢崎総業の計6件の審査過程で引用されています。このほかには「電気絶縁ケーブル」に関する技術などが引用された件数の多い特許として挙げられます。
 2019年に住友電気工業の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は、矢崎総業(115件)、次いでデンソー(64件)、トヨタ自動車(52件)となっています。

 2位 日本製鉄の最も引用された特許は「耐食性に優れたZn-Al-Mg-Si合金めっき鋼材およびその製造方法」に関する技術で、JFEスチールなどの計5件の審査過程において引用されています。このほかには「点検支援装置、点検支援システム、点検支援方法、及び点検支援プログラム」に関する技術や「成形部材の製造方法」に関する技術などが引用された件数の多い特許として挙げられます。
 2019年に日本製鉄の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はJFEスチール(149件)、次いでPOSCO(65件)、神戸製鋼所(35件)となっています。

 3位 日立金属の最も引用された特許は「金属微粒子の製造方法、金属微粒子を含む金属ペースト、並びに金属ペーストから形成される金属被膜」に関する技術で、バンドー化学の「接合用組成物及びそれを用いた金属接合体」関連特許など、計5件の審査過程において拒絶理由として引用されています。
 2019年に日立金属の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は住友電気工業(39件)で、古河電気工業(29件)、三菱電機(23件)と続いています。

 そのほか、4位のJFEスチールは「熱間プレス成形用めっき鋼板の製造方法」が、5位の古河電気工業は「半導体チップの製造方法およびそれに用いる薄膜研削用表面保護テープ」が、最も引用された特許として挙げられます。

【ランキングの集計対象について】
 日本特許庁に特許出願され、2019年12月までに公開されたすべての特許のうち、2019年1月から12月末までの期間に拒絶理由(拒絶理由通知または拒絶査定)として引用された特許を抽出。
 本ランキングでは、権利移転を反映した集計を行っています。2020年5月29日の時点で権利を保有している企業の名義でランキングしているため、出願時と企業名が異なる可能性があります。
 業種は総務省の日本標準産業分類を参考に分類しています。

 また弊社では、本ランキングの詳細データを下記の通り販売しています。
【鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界 他社牽制力ランキング2019 ご提供データ】
納品物:以下のデータを収納したCD-ROM
1)ランキングトップ50社
 鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界の被引用件数上位50社のランキング
2)被引用件数上位100件のリスト
 鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界の被引用件数上位100件及び引用先の特許との対応を掲載
価格:50,000円(税抜)

【本件に関するお問い合せ先】
株式会社パテント・リザルト 事業本部 営業グループ
Tel:03-5802-6580
Fax:03-5802-8271
ホームページURL https://www.patentresult.co.jp/

3613名無しさん:2020/07/04(土) 11:10:38 ID:ylDuNnHU0
【塩野義製薬】M&Aでワクチンビジネスに参入 5年で全社売上高を1.5倍に
2020-07-02
https://maonline.jp/articles/archives_shionogi20200702

塩野義製薬<4507>はワクチンビジネスに参入する。2019年12月にTOB(株式公開買い付け)で子会社化したUMNファーマ(秋田市)が保有する昆虫細胞などを用いた、たんぱく発現技術を活用した遺伝子組み換えたんぱくワクチンで実現を目指す。

すでに公的機関やパートナー企業などと連携して、新型コロナウイルス感染症向けワクチンの開発に取り組んでおり、年内にも臨床試験に入りたい考えだ。

同社が2020年6月に発表した2025年3月期を最終年とする5カ年の中期経営計画では、ワクチンビジネスへの参入のほか、米国でのM&Aなどを計画しており、2025年3月期の売上高は2020年3月期比約1.5倍の5000億円を目標に掲げる。

今後の同社の成長にM&Aが重要な役割を果たすことになりそうだ。

ワクチン生産の立ち上げ準備にも着手
塩野義製薬は、子会社化したUMNファーマと2017年にヒト用感染症予防ワクチンなどの共同開発に向けて資本、業務提携しており、TOB時点で31.08%の株式を所有していた。

同社を子会社化することで関係をより親密にし、ワクチンビジネス参入に必要な創薬基盤を獲得する予定だったが、新型コロナウイルス感染症の拡大によってアクセルを強く踏み込む形となった。

現在、同社ではワクチンとなる、たんぱく抗原候補の製造方法の検討や分析法の設定などに取り組んでおり、共同研究先である国立感染症研究所では抗原の候補やワクチンの効果を補強する物質の候補についての試験を行っている。

また、開発と並行して1000万人規模の早期提供を実現するため、遺伝子組み換えたんぱくワクチンの製造実績を持つアピ(岐阜市)などと共同で国に補助金申請を行うなど、生産の立ち上げ準備にも着手した。

同社では新型コロナウイルスの治療薬についても、北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターと共同研究を進めており、2020年度内の臨床試験開始を目指して薬剤候補物質の選抜に向けた高次探索試験の準備や、その後の非臨床試験、臨床試験を見据えた製造方法の検討などに取り組んでいる。

さらに2020年6月には新型コロナウイルスの抗体検出キットを研究用試薬として発売するなど、新型コロナウイルス関連事業を精力的に展開中だ。

https://maonline.jp/articles/archives_shionogi20200702?page=2

米国ではM&Aで成長

塩野義製薬は、前身となる薬種問屋である塩野義三郎商店が1878年に大阪・道修町で誕生したのが始まり。1886年に取扱品を洋薬に転換し、1909年には自家新薬第1号となる制酸剤アンタチヂンの製造、販売に乗り出した。

943年に塩野義製薬に社名を変更し、1949年には東京、大阪両証券取引所に株式を上場した。1950年に発売した鎮痛薬セデスや、1953年に発売した総合ビタミン剤ポポンSは、誰もが知るヒット商品となった。

3614名無しさん:2020/07/04(土) 11:11:28 ID:ylDuNnHU0
1963年には動物薬品部と植物薬品部を設置したほか、臨床検査室の業務を始めるなど多角化を目指したが、いずれも2001年から2002年にかけ事業を譲渡した。

主なM&Aとしては1992年にイーライリリー社からカプセル事業を買収(2005年売却)したのを皮切りに、2008年に米国の製薬会社Sciele Pharma, Inc.(現Shionogi Inc.)を、2011年に中国の製薬会社C&O Pharmaceutical Technology (Holdings) Limitdを、2018年に健康食品の通販会社・宝ヘルスケアをそれぞれ買収した。

その後は2019年のUMNファーマに次いで、2020年5月に医薬品開発を手がける米国のTetra Therapeutics(ミシガン州)の全株式を取得した。

Tetraは脆弱X症候群、アルツハイマー型認知症、外傷性脳損傷などの治療薬を開発するバイオテクノロジー関連の研究開発型企業で、塩野義製薬は2018年に認知機能改善薬候補物質BPN14770のライセンス契約と出資契約をTetraと締結し、関係を強化していた。

BPN14770の第Ⅱ相の臨床試験でアルツハイマー型認知症などに対する効果が認められたことから完全子会社化に踏み切った。

中期経営計画では重要地域と位置付ける米国で、早期に事業規模を拡大する戦略を立てており、今後、TetraのようなM&Aの実施や、新しいビジネスモデルの導入、病院や専門医事業の確立などに取り組む。

加えて同様に重要地域に位置付ける中国でも中国平和保険グループとの協業によるビジネス基盤の構築や中国を軸にしたアジア展開なども推進する。

こうした取り組みによって、海外売上高比率を2020年3月期の18.5%から2025年3月期には一気に50%以上に高める計画だ。

https://maonline.jp/articles/archives_shionogi20200702?page=3

10年後の姿を決めるM&A

中期経営計画の初年度となる2021年3月期(国際会計基準)は2期連続の減収減益となる見込み。新型コロナウイルスの影響は不透明なため業績予想には盛り込んでおらず、通常の事業活動の結果として、売上高は前年度比3.0%減の3235億円を見込む。

3615名無しさん:2020/07/04(土) 11:11:58 ID:ylDuNnHU0
感染症薬などは増収となるもののロイヤルティー収入の減少や円高による売り上げの目減りなどが要因で、利益も減収の影響に加え販売費や研究開発費の増加、株式評価益の減少などにより2ケタの減益となる。

営業利益は同15.6%減の1103億円、税引き前利益は同14.0%減の1363億円、当期利益は同15.2%減の1036億円にとどまる見込み。

この減収減益予想は中期経営計画に盛り込んでおり、2年後の2023年3月期に売上高4000億円、営業利益1200億円を経たうえで、最終年の2025年3月期に売上高5000億円とともに営業利益1500億円につなげる計画だ。

同社では中期経営計画と同時に2030年Visionも策定しており、現在の中期経営計画終了後の次の中期経営計画の戦略や数字目標などを公表している。

それによると現中期経営計画は新しいビジネスモデルを具現化する期間で、次期中期経営計画は新しいビジネスモデルによる成長期間と位置づけている。

複数の新しいビジネスモデルにより、高利益率と経営基盤の安定を両立するのが目標で、最終年の2031年3月期に売上高6000億円、営業利益2000億円を目指す。

ビジネスモデルを具現化する期間である現中期経営計画の中で、反転するきかっけとなるのは新型コロナウイルスのワクチンだろうか。それとも未知のM&Aだろうか。これら取り組みが10年後の塩野義製薬の姿を決定づけることになることを踏まえると、その重要性が浮かび上がってくる。

3616名無しさん:2020/07/04(土) 11:49:45 ID:ylDuNnHU0
(一部抜粋)

世界一加速の速いスーパーカー・トップ19 1位は大阪の意外な企業
Mar 29 2020
https://newsphere.jp/list/fastest_supercars_2020/10/

♦︎1位:アスパーク アウル(1.7秒)

栄えある1位に輝いたのは、和製スーパーカーのアウルだ。完全EVのこのモデルは100キロ加速値が1.7秒であり、現在地球上で最も速い自動車となっている。出力も2013馬力と、ロータス エヴァイヤに次ぐ世界第2位だ。

アウルは2014年創業の大阪の企業「アスパーク」が手がける。自動車を専門に扱うメーカーがランキングに揃うなか、1位を勝ち取った同社は、製薬やIT開発など幅広い分野で事業を展開している点がユニークだ。

3617名無しさん:2020/07/05(日) 17:21:07 ID:NrdB.GxU0
アンジェスに高血圧DNAワクチン関連特許、米国で
・国内では6月に特許取得
・コロナワクチン治験、6月末に着手
https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/_dna_vaccine-developer-anges-s-share-price-falls-200702

マザーズ上場の創薬ベンチャー、アンジェス<4563>が2日、開発中の高血圧DNAワクチンが日本に続き米国でも特許を取得したと発表した。

アンジェスが午後1時に発表したリリースによると、血圧上昇作用を持つ体内物質「アンジオテンシンⅡ」を巡る特許(発明の名称:DNA-ペプチド併用ワクチン)が、米国特許商標庁の公報に記載された。

この高血圧DNAワクチンは、アンジオテンシンⅡに対する抗体を体内で作り出すことで高血圧を治療する。

アンジェスは6月11日に国内での特許取得を発表している。

高血圧DNAワクチン開発は、アンジェスと大阪大学(臨床遺伝子治療学・健康発達医学)が保有するプラスミドDNA製品の開発実績に基づいて行われている。同様の製法が、現在開発を進めている新型コロナウイルス向けのDNAワクチンにも使用されている。

アンジェスは阪大発のバイオ企業。

3618名無しさん:2020/07/05(日) 19:05:37 ID:NrdB.GxU0
景気の悪化はもはや避けようがない。収入が減っては支出を増やしようがなく、支出が増えなければ景気が良くなりようがない。

しかしそれを覆す起死回生の方法はある。それは『消費税減税』と『政府による現金支給』。

>業種別では卸売業が12・5%減、製造業が8・1%減と大きく下げた。

消費税を現在の10%から半分の5%へ減税、そして政府から国民に現金の給付をもう一回行う(必要なら何回でも)。

武漢肺炎大流行の前から既に日本経済は消費税増税という稀にみる大失政によって急激に悪化していた。つまり武漢肺炎が無くても景気の大幅な悪化は避けようがなかったのだ。
そこへダブルパンチとも言える武漢肺炎パンデミックによる世界経済の垂直落下とも言える惨状。

世界経済が頼りにならないのであれば、国内消費を盛り上げるしか景気回復の道はなく、しかし当然ながら家計が負担できる以上の税負担があれば国内消費が盛り上がる筈が無い。

ならば家計に重くて大きな負担となっている消費税という 足枷 を外しか方法はない。
それでもパワー不足なら現金給付の追加。

当然の事を日本国政府は迅速に行うべし。

大阪中小企業、ボーナス支給は5割 新型コロナで業績悪化
2020年7月4日 15:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200704/20200704062.html

 大阪シティ信用金庫が大阪府内の中小企業を対象に実施した2020年夏のボーナス調査によると、支給を予定する企業は50・4%にとどまった。前年の59・8%から9・4ポイント急減し、リーマン・ショック後の2009年(8・9ポイント減)を超える減少幅となった。新型コロナウイルス感染拡大による業績悪化が主な要因。平均支給額は前年比5・1%減の27万8946円で、2年ぶりに減少した。

 平均支給額は1万4969円減少し、消費税が8%に増税された2014年(1万7252円減)以来の落ち込みとなった。業種別では卸売業が12・5%減、製造業が8・1%減と大きく下げた。

3619名無しさん:2020/07/08(水) 21:55:19 ID:NrdB.GxU0
ダイドー 在宅勤務の手当支給へ
07月08日 21時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200708/2000032038.html

 在宅勤務を進める企業のあいだで新たな手当を導入する動きです。
大阪に本社がある飲料メーカーの「ダイドードリンコ」は、自宅の電気代などを補助する目的で、毎月3000円の手当を、すべての社員に支給する制度の導入を決めました。

大阪市に本社があるダイドードリンコは、先月から週3回の在宅勤務を基本とする新たな働き方を導入しています。
会社では、働き方の変化に伴って社員に支払う手当の見直しを進め、今月21日からすべての社員を対象に、「テレワーク手当」を支給する制度の導入を決めました。
具体的には、自宅で仕事をするのに必要な電気代や備品の購入に充ててもらうねらいで、毎月3000円を支給することにしています。
一方、通勤のための交通費については毎月、定期代を定額で支給するこれまでの方法を改めて、実際にかかった費用を実費で精算する方法に切り替えます。
こうした在宅勤務を進めるための手当をめぐっては、▼大手菓子メーカーのカルビーが「モバイルワーク手当」として、一時金を支給する制度を導入したほか、▼富士通が自宅で働くための環境整備や通信費などの補助として、月額で5000円を今月から新たに支給します。
同じような取り組みが関西の企業でも広がるか注目されます。

3620名無しさん:2020/07/08(水) 22:39:14 ID:NrdB.GxU0
大和ハウス 在宅勤務向け家販売
07月08日 17時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200708/2000032026.html

 新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務を導入する企業が増えるなか、大阪に本社がある大和ハウス工業は、自宅で仕事に集中できるよう、防音を施した小部屋がある住宅の販売に、本格的に乗り出しました。

これは大和ハウスが8日、オンラインの記者会見で発表したものです。
新築住宅に在宅勤務向けの3畳ほどの小部屋をオプションでつけることができます。
もともと大音量で音楽を楽しみたい人向けに開発した、防音の壁やドアを使っていて、電話やテレビ会議の音が部屋の外に漏れることがなく、仕事に集中できると会社では説明しています。
また、仕事をしながらリビングにいる子どもの様子を見守れるよう、窓がついた小部屋の注文も受けているということで、会社ではこうした住宅の販売に本格的に乗り出し、毎月100件程度の販売を目指すとしています。
大和ハウスの大友浩嗣 常務は、「コロナウイルスの感染を防ぐことが社会的に求められる中、住宅メーカーとして、今後も提案を続けていきたい」と話していました。
こうした在宅勤務向けの小部屋については、三菱地所ホームも販売を強化していて、各社とも、新型コロナによって新たに生まれたニーズを着実に取り込もうという戦略です。

3621名無しさん:2020/07/08(水) 23:14:16 ID:NrdB.GxU0
マンダムと関西学院大学、ボディペーパーを使用することでポジティブな感情が高まることを証明
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000625.000006496&amp;g=prt

〜心理学的手法を用いてボディペーパー使用による感情状態の変化を評価できる尺度を開発〜

株式会社マンダム(本社:大阪市、社長執行役員:西村元延 以下マンダム)は、これまで、ボディペーパーなど清涼化粧品における心地よい清涼感を実現するための研究開発に取り組み、皮膚の感覚における心地よさを追求してきました。
この度、関西学院大学応用心理科学研究センター(KGU CAPS)のセンター長 片山順一文学部教授との共同研究により、ボディペーパーの使用における感情状態尺度を開発しました。これにより、ボディペーパー使用における感情状態の変化を数値で捉えることが可能になりました。さらに、ボディペーパーの使用後に高められる感情状態因子がポジティブ感情と相関があることを見出しました。
今回の研究成果を応用することで、人の感覚の先にある心の動きを深く理解し、ポジティブな感情を喚起できる化粧品の研究・開発をさらに進めていきます。
なお、本研究成果は「日本感情心理学会第28 回大会」(2020/6/20〜6/30)において発表いたしました。

(1)ボディペーパー使用時の感情状態の構造を尺度化
普段からボディペーパーを使用している大学生16 名(男性6 名、女性10 名)を対象に、市販のボディペーパー使用時に想起された言葉を全て書き出してもらい、その中から「スッキリした」や「安心した」などの感情状態に関連するワードを抽出しました。そして新たに大学生83 名(男性45 名、女性38 名)にメントールとアルコ―ルを配合したモデルボディペーパーを使用してもらい、抽出したワードに対して「1:全く感じない」から「5:非常に感じる」までの5 段階で評価を実施しました。得られた評価データから共通する感情状態因子を探索した結果(※1)、ボディペーパー使用時の感情状態の構造は、『リフレッシュ感』を表す「スッキリした」や「スカッとした」などの6 項目、『リラックス感』を表す「安心した」や「落ち着く」などの5 項目、『活力』を表す「前向きな」や「明るい」などの3 項目からなる14 項目で評価できることがわかりました。(表1)
この結果から、3 つの感情状態因子を構成する14 項目を評価することで、ボディペーパー使用時の感情状態を精度よく評価することが可能となりました。

3622名無しさん:2020/07/08(水) 23:14:54 ID:NrdB.GxU0
(2)ポジティブ感情と相関がある
これらの3 つの感情状態因子について、日本語版PANAS(※2)との相関関係を確認した結果、いずれの感情状態因子(『リフレッシュ感」、『リラックス感」、『活力」)も「ボディペーパー使用前」、「使用直後」、「使用5 分後」、「使用10 分後」の全てのタイミングにおいて日本語版PANAS のポジティブ感情との有意な正の相関が示され、特に「活力」因子との相関が高いことがわかりました(表2)。つまり、『リフレッシュ感』、『リラックス感』、『活力』はポジティブな感情に関連した心理尺度であることが示唆されました。

(3)心理尺度を用いた市販ボディペーパーの評価
開発した心理尺度を用いて、市販のボディペーパー(クールタイプ)使用時における感情状態の変化を評価しました。夏場の通勤時と同等の運動量を想定した軽度な運動タスク(室温27℃でのスクワット3 分間)後にボディペーパーを使用し、「運動直後」、「ボディペーパー使用直後」、「ボディペーパー使用20 分後」の3 つの時点における感情状態を「運動前」と比較評価しました。

結果1. 運動後のボディペーパー使用でポジティブな感情が高まる
運動前のスコアとの差を算出した結果、「運動直後」はすべての感情状態因子においてスコアがマイナスになりましたが、ボディペーパーの使用により、すべての感情状態因子でスコアが上昇しました。特に「ボディペーパー使用直後」の『リフレッシュ感』はスコア増加量が最も大きくなりました(図1)。

結果2. ボディペーパーは一般的なおしぼりよりもポジティブな感情が高まる
次に、おしぼり(不織布に水を含浸させたもの、市販の一般的なおしぼりを想定)とボディペーパーのそれぞれ「使用直後」、「使用20 分後」について、「運動直後」のスコアとの差を算出しました。その結果、ボディペーパーはおしぼりと比較して、『リフレッシュ感』と『活力』において、それぞれ「使用直後」、「使用20 分後」のいずれも有意に高くなりました(図2、図4)。また、『リラックス感』では「使用20 分後」に高い傾向が見られました(図3)。

マンダムではこれからも人の感性を大切にし、商品を使った際の「心の動き」に重きを置いた研究開発を通
じて、生活者のウェルネスにお役立ちできる技術開発の深化を図っていきます。

※1 共通する感情状態因子を探索
心理尺度を開発する際に用いられる統計的手法として探索的因子分析を行った。探索的因子分析とは、アンケート結果(観測変数)から観測変数間の相関を説明する因子を探索する手法。
※2 日本語版PANAS とは
PANAS とは、The Positive and Negative Affect Schedule の略で、ポジティブ感情とネガティブ感情を測定する指標。安定した信頼性と妥当性が確認されており、多くの研究で使用されている。

3623名無しさん:2020/07/08(水) 23:17:56 ID:NrdB.GxU0
田辺三菱系とワクチン開発 新型コロナで英製薬大手
2020年7月8日 5:51
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200708/20200708006.html

 【ロンドン共同】英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は7日、田辺三菱製薬(大阪市)の子会社であるカナダ・メディカゴと新型コロナウイルスワクチンの開発で提携すると発表した。7月中旬に臨床試験を始め、2021年前半の供給開始を目指す。

 メディカゴが植物由来のワクチン候補を開発中で、GSKがワクチンと一緒に投与して効果を高める技術を提供する。21年末までには約1億回分の生産が可能になるとしている。

 GSKはフランス大手サノフィとも新型コロナワクチンの共同開発を進めている。

3624名無しさん:2020/07/10(金) 21:11:35 ID:NrdB.GxU0
なぜいま消費税減税が必要なのか〜前参議院議員・金子洋一が説く
7/10(金) 17:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6865bcffb7826698c32f1259f7b0c6e4016ac5aa

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(7月10日放送)に前参議院議員の金子洋一が出演。消費税を5%に戻すべきであるという持論で「消費税減税の必要性」について解説した。

消費税減税の必要性

  新型コロナがもたらす不況から脱却するために、消費税を5%に戻すことを提案している前参議院議員の金子洋一。なぜ、いま消費税減税が必要なのか――詳しく訊く。

飯田)ツイッターなどでも積極的に発信していらっしゃいます。日銀の「さくらレポート」にも、日本経済が非常に冷え込んでいるということが出ています。消費減税がその処方箋になるということですか?

5%から10%に引き上げられた消費税の3分の1しか福祉には回っていない〜残りは国債の返済に

金子)そもそも消費増税で5%から上げるとき、政府が何と言っていたか思い出して欲しいのですが、「福祉の充実強化のために、この増税は使われる」と言っていたのです。

飯田)三党合意のとき。

金子)ええ。では本当に増税分が福祉の充実強化に使われているかというと、そうではないのです。実際には、5%から8%に引き上げられた分の、わずか5分の1しか充実強化に回っていません。そして8%から10%にも引き上げられたのですが、5%から10%に引き上げられた分のうち、大体3分の1しか福祉、教育、子育てに回っていない。残りは何なのかというと、国債の返済に回っているのです。国の借金の返済。借金の返済ならいいと思われるかも知れませんけれど、現在の金利だと、10年ものの長期国債は1年間で0.02%です。つまり100万円を1年借りると、200円しか金利が付かないのです。

飯田)安いですね。

公共投資に使っていれば、九州豪雨の被害者も少なかったはず

金子)安いのです。例えば、我々が同じことをやったら、1度どこかに振り込みをすると手数料で200円、400円取られますから、それで消えてしまいます。そのくらいのものだから、いま国債を返済する必要はない。仮にあったとしても、もっとやらなくてはいけないことがたくさんあります。

3625名無しさん:2020/07/10(金) 21:13:00 ID:NrdB.GxU0
例えばいまならば、九州の豪雨災害の問題があります。これについて河川の整備、あるいはダムの建設という公共投資に使えばよかったのです。大体5%から10%に消費税が引き上がっていますが、借金の返済分に回ってしまっているのが、年間につき約9兆円あるのですね。9兆円あったら、河川の整備なんてすぐにできます。整備をしていれば、今回は数十人の方が亡くなっていますが、そういう被害が極小化できるわけです。しかも当然、堤防やダムは放って置いたら壊れてしまいますから、メンテナンスが必要です。そういう用途に使わないと、将来我々の子孫につけが回ってしまいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6865bcffb7826698c32f1259f7b0c6e4016ac5aa?page=2

安倍政権が財政出動したのは2013年度のみ

飯田)そもそも1997年から、公共事業費はどんどん減って来ていて、安倍政権は財政出動をやるというイメージばかりが先行しているのですが、実際にやったのは最初の1年くらいですよね。

金子)その通りです。2012年12月に政権復帰なさって、2013年度は確かに財政を出しました。しかし、2014年度、4月1日にまず消費税の引き上げをやることになった。そのときから、実は財政出動よりも財政緊縮という、借金を返すことだけに専念する状態になってしまったのです。3本の矢、「金融緩和、財政出動、成長戦略」とあるうちの、金融緩和はやっています。しかし財政出動については、2014年度以降は基本的にはやらないということになってしまったわけです。残念です。

民主党政権時の消費増税の際、「名目経済成長率3%、実質2%を目処にする」という文言を景気条項に

飯田)消費税の話をされると、金子さんはもともと民主党にいらっしゃったから、「何を言っているのだ、民主党が上げたのだろう」と思われるかも知れませんが、金子さんはそもそも「デフレ脱却議連」の事務局長をやっていらっしゃって、むしろ消費増税には一貫して反対だった。

3626名無しさん:2020/07/10(金) 21:14:31 ID:NrdB.GxU0
金子)そうなのです。確かに民主党政権のときに、消費税を引き上げる法案ができたのですけれども、そのとき私だけではなく同志と一緒にやったのですが、引き上げるなら条件をつけろと。つまり、経済がきちんと成長するようになってから、初めて消費税は引き上げられるという景気条項を入れるために、党内で議論をして、結局、「名目経済成長率3%、実質経済成長率2%を目処にする」という文言が入ったのです。これは官僚からするとものすごく嫌なことで、過去に「何%が目処になる」などという例はないのです。それを入れて、安倍政権でもその景気条項を使い、2014年に引き上げた後に、2回引き上げを延長したのですが、結局、法律を改悪されて景気条項が外されてしまったのです。

消費税の福祉予算の4.5兆分は国債を発行すればよい

飯田)いま消費税を減税しようとすると、先ほど指摘されていた社会福祉に使うとか、子育て支援に使うとか、すでに目的税化してがんじがらめになってしまっているから、下げるにも下げられない。他に財源を見つけないと下げられない、と指摘する人もいます。どうやれば下げられますか?

金子)財務省に近い方はそういう言い方をするのです。いま消費減税をしたら、子育ての予算が減るという言い方をされるのです。

飯田)ある意味で脅しというか、人質というか。

金子)脅しです。では年間でいくらそういうものがあるのかというと、消費増税の3分の1、年間4.5兆円です。これは国債を発行すれば造作もないことです。特にいま日本銀行は、年間80兆円の国債を買い増しすると約束しています。現実では、買い増しをしているのは30兆円ほどになってしまっているのですが、その30兆円の上に4.5兆円を乗せて、34.5兆円にすることは何の問題もありません。

飯田)そうですよね。毎年80兆円をめどにと言っているのに、最近は20兆、30兆で目標の2割5分しか達成していません。

3627名無しさん:2020/07/10(金) 21:15:29 ID:NrdB.GxU0
金子)日銀が困っているのもわかるのですよ。国が新たに国債を発行しなくなってしまったから、買うに買えない。市中に国債がないのです。そうであれば4.5兆円なり、あるいはもっと国債を発行して、日銀が言っている「年間80兆円を買いますよ」という約束を守って貰えばいいということです。そこでできた4.5兆円のお金を、教育、子育て、あるいは公共事業に使って行けばいいのです。

ドイツのような期間限定で消費減税をする〜日本に当てはまらない2つの理由

飯田)諸外国、ドイツやイギリスの例を見ると、コロナで傷んでいる経済があるから、期間限定で下げるという形でやっている国が多いのですが。

金子)2つ申し上げたいことがありまして、まず1つは期間限定だとあまり効かないという問題があります。1年後にまた上がるのであれば、その日に備えて貯金をしておこうと、経済学的に言えばそうなってしまう。もう1つは、ヨーロッパ中央銀行(ECB)というものがありまして、ここが9日に「もっと各国の国債を買うようにしたい」と言い出したのです。「企業が環境対策で出しているような社債も買う」と言っています。シブチンで有名なECBでしたので、これまでは、まったくやっていなかったことです。ギリシャがそれでガリガリに締め上げられてしまいましたけれど。実質的にドイツが影響力を行使しているヨーロッパ中央銀行でも、そういうことを言い出したわけですから、日本の中央銀行である日本銀行がもっと国債を買うことに、何もハードルはないのです。

飯田)その上、余力もいっぱいあるだろうと。

金子)「80兆円を買う」と言って30兆円しか買えていないのですから、そこはもっと買って行けばいいのです。そうすることで、同時にデフレからの脱却もできるのです。

3628名無しさん:2020/07/11(土) 20:38:26 ID:NrdB.GxU0
来年1‐3月期まで「在庫過剰」 大商調査で見通し
2020年7月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200709/20200709036.html

 大阪商工会議所は8日、会員企業の事業活動について、新型コロナウイルス流行の影響で、来年1〜3月期まで在庫過剰の局面が続く見通し、との調査結果をまとめた。取引先の休業で販売機会を失ったりしており、需要喚起策の重要性を関係機関などに訴えていく方針だ。

 本年度の商品・サービスの在庫の見通しについて、4〜6月期は、前期比で「過剰」が36・2%。「不足」は7・4%。その後、「適正」の割合は増えるものの、来年1〜3月期でも、「過剰」が13・5%、「不足」が3・6%と、在庫過剰の状況が続いていた。

 在庫過剰となる理由は、「取引先の休業・営業自粛などによる販売機会の喪失」が62・8%と最多。「取引先の今後の生産・販売方針などが不明瞭」(39・4%)▽「取引先からの納品見合わせ要請」(33・0%)-などと続いた。

 中小企業からは「材料を仕入れ済みで生産調整ができなかった」(自動車関連製造業の中小企業)や、「サプライチェーン(部品の調達・供給網)の復旧で商材が納品され始め、かえって在庫過剰となってきている」(建築材料卸売業)などの声が上がっていた。

 大商担当者は「需要がないと物が売れず、生産もできない。海外の新型コロナ禍の状況を踏まえると、内需を高める施策が必要」と指摘。外出関連だけでなく、インターネット上の売買支援なども重要とみている。

 調査は6月15〜30日に実施し、有効回答は354社

3629名無しさん:2020/07/11(土) 21:10:04 ID:NrdB.GxU0
Sky株式会社:【7月15日、16日、22日開催】テレワーク・働き方改革の取り組みに役立つ、自席で受講できる「オンラインセミナー」<受講費無料>
配信元:ZdNet JAPAN
2020.07.01
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_13617976/

Sky株式会社では、企業・団体向け クライアント運用管理ソフトウェア「SKYSEA Client View」を活用した情報漏洩対策やIT資産管理などについてご紹介する「SKYSEA Client View 限定ライブ オンラインセミナー」(受講費無料)を随時開催しています。

このたび、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて実施が進むテレワークや、働き方改革の取り組みに役立つ情報をご紹介するオンラインセミナーを7月15日(水)、16日(木)、22日(水)に開催させていただくことになりました。

インターネット環境とPCがあれば、全国どこからでもご自分のお席で受講いただけるほか、チャット機能でその場ですぐに質問できる視聴者参加型のセミナーです。ぜひご参加ください。

<7月15日(水)開催>

13:15〜

テレワークを狙うサイバー攻撃にご注意

15:00〜

Office 365やOffice 2019など、新しい環境への移行手順や運用管理の方法とは?

<7月16日(木)開催>

10:30〜

SKYSEA Client View活用方法ご紹介セミナー

〜リモートメンテナンス編〜

13:15〜

テレワーク実施後の課題と対策

3630名無しさん:2020/07/11(土) 21:11:13 ID:NrdB.GxU0
<7月22日(水)開催>

10:30〜

PC増加に伴うコスト増大を抑える効率的なIT管理とは?

〜セキュリティ対策と管理コストの最適化を実現〜

13:15〜

OSアップデートにまつわるお困りごとをどう解決する?

〜SKYSEA Client Viewを活用した運用管理のご紹介〜

15:00〜

突然のテレワークで見えてきた、PCの運用管理の課題とは?

※各回50分程度になります。

<セミナー参加お申し込み>

https://www.skyseaclientview.net/event/online/

3631名無しさん:2020/07/11(土) 21:37:46 ID:NrdB.GxU0
りそな、後継者不在の企業買収へ 来年100億円ファンド設置
2020年7月9日 21:42
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200709/20200709142.html

 りそな銀行の岩永省一社長(54)は9日までに共同通信のインタビューに応じ、後継者がいない企業の合併・買収(M&A)を強化すると表明した。来年1月に約100億円のファンドを設置し、1件10億〜30億円規模の買収を年間2、3件のペースで実行する。買収後は数年かけて企業価値を高めた上で売却する。中小企業の事業承継を支援する。

 岩永氏は「銀行が経営権を握り経営を改善できる。案件が増えれば2号、3号ファンドを設置することも可能だ」と述べた。親会社のりそなホールディングスがファンドの運営会社を設置し、りそな銀が買収資金を出資する。

3632名無しさん:2020/07/12(日) 16:54:25 ID:ylDuNnHU0
阪急阪神百貨店が「劇場型」ECを標榜する狙い エイチ・ツー・オー リテイリングの新社長に聞く
梅咲 恵司 : 東洋経済 記者
2020/07/10 5:00
https://toyokeizai.net/articles/-/361774

 新型コロナウイルスの影響で、4月から5月にかけて一部店舗の休業を余儀なくされた百貨店業界は、営業面で大打撃を受けた。外出自粛要請が緩和された6月以降は、各社ともに売上高が底打ちを見せたものの、本格的な回復には程遠い状況だ。
国内富裕層やインバウンドの需要はいつ復活するのか。そして、アフターコロナの百貨店ビジネスはどう変容するのか。
百貨店業界で全国2位の売上高を誇る阪急うめだ本店(大阪市)を擁するエイチ・ツー・オー リテイリング。阪急阪神百貨店社長を経て、2020年4月に就任した荒木直也社長に百貨店の現状と今後の行方を聞いた(インタビューは6月29日実施)。

――顧客の購買行動は、コロナ後に変化はあったでしょうか。

6月の売上高を細かく見ると、都心部に構える阪急うめだ本店が前年同月比8割未満、阪神梅田本店(大阪市)が同7割未満だったの対し、郊外店は同9割を超えた。お客さんは自分の家に近い身近な店舗で買い物をしているようだ。

年配のお客さんは、まだまだ都心に出ることに慎重なのだろう。通常は30代ぐらいの娘さんと、50〜60代のお母さんが一緒に来店されて財布を開いてくれることが多いのだが、そういうお客さんが少ない。

今は外に出る時間を極力絞って、買い物も目的を絞って、「元の暮らしを取り戻す」という消費行動になっている。いろんなものを試したり、新しいものを発見したり、ちょっと冒険したりというよりは、必要最小限のものだけを買うという形ではないですかね。

そうした中、子ども服が一番売れている。これはある意味、必需品の最たるもので、2カ月も経てば子どもさんも成長して、大きいサイズの服がどうしても必要になる。

一方で、化粧品は決まった品番の買い替え需要だけに絞って、郊外の店舗で買われる傾向がある。都心の化粧品売り場については、インバウンド需要がほとんどないこともあるが、売り上げが非常に悪い。

インバウンドの回復には2年かかる

――顧客マインドが元に戻るのは、当面先になりそうですか。

インバウンドが元の水準に戻るのは、最終的に2年ぐらいかかるだろう。

3633名無しさん:2020/07/12(日) 16:55:32 ID:ylDuNnHU0
2021年に底を打ち、そこから徐々に需要は戻ってくるのでないだろうか。少なくとも今回のコロナに対するワクチンができて、治療薬ができて、それが普及し、日本側が入国規制を緩和する状況になれば、回復してくると思う。

国内客は少しずつ戻っているが、マスクを装着したままの来店で、心から買い物を楽しむマインドではない。完全に戻るのには、1年近くかかるかもしれない。例えば、阪神梅田本店地下にある「スナックパーク」(立ち食い店舗が軒を並べる同店の名物コーナー)は、密を回避するためについたてを置いており、心底楽しめる状況ではない。

https://toyokeizai.net/articles/-/361774?page=2

――やはり、消費者の購買行動は大きく変わるのでしょうか?

今回のコロナ禍で起きて、今後も定着しそうなことは3つあると見ている。

1つは、「ステイホーム」に伴う需要だ。外出自粛が続く中で、在宅消費が見直されて、生鮮食材を使用して家の中で時間をかけて調理する需要が膨らんだ。より価格の安い商品を求める節約志向も顕著になった。

さらに、ホームセンターで園芸用品や手芸用品が売れた。コロナをきっかけに、家の中の暮らしの充実とか楽しみ方という、新しい基盤ができた気がする。身の回りを充実させる傾向は、今後も続くのではないだろうか。

2つ目は、心の豊かさに対する意識の高まりだ。テレワークが促進され、(移動など)無駄な時間が減って今までより時間に余裕が持てた分、消費者はいろんなことに考えを巡らせただろう。

家族とは何か、何のために働くのか、社会の役に立つというのはどういうことか、そういうことを考えたのではないか。働き方改革やSDGs(持続可能な開発目標)などに対する意識が一段と高まったように思う。

3つ目は、本格的なオンライン社会への移行だ。いずれそうなると見られていたが、移行スピードが3〜4年ほど一気に早まったと、強く感じている。

デジタル化をスピードアップさせる

――エイチ・ツー・オーはこれまで「超本店構想」を打ち出し、阪急と阪神百貨店の両本店を軸にしたリアル店舗を重視する戦略でした。今後はデジタルシフトを進めるのですか?

3634名無しさん:2020/07/12(日) 16:56:45 ID:ylDuNnHU0
オンライン社会への移行が一気に進むとなれば、当社も明らかにそこへシフトチェンジしていかなければならないと、強く思っている。

リアル店舗の魅力があってこそのオンライン展開だと考えており、店頭のほうは少し手を抜くということではない。阪急うめだ本店も阪神梅田本店も店頭でないと体験できない魅力の開発、コンテンツの開発には引き続き注力していく必要がある。

https://toyokeizai.net/articles/-/361774?page=3

一方で、デジタル分野は比較的弱かったので、これからはアクセルを踏んでいく。われわれは「OMO(Online Merges with Offline)」構想を掲げ、オンラインとオフラインの融合を(さらなる成長への)社内の合言葉にしてきた。

エイチ・ツー・オーの社長就任前、3月中旬ぐらいに社内会議でこれを打ち出した。費用もかかるので段階的に進めるつもりだったが、コロナで状況が変わり、スピードアップして進めていかなあかん、となった。

「発見する喜び」を提供する

――とはいえ、デジタル化に成功している小売企業は多くはありません。

ECサイト大手のアマゾンと同じことを展開していては、勝ち目はないと思っている。

アマゾンはどこにでもある工業製品を揃え、膨大なデータを活用して提供するスタイルだ。確かに、自分の欲しいものがはっきりしてる場合、これほど利便性の高いショッピングのスタイルはないだろう。

ただ、われわれは欲しいものを提供するだけではなくて、あの手この手で、お客さんの中にある潜在的なニーズを掘り起こすことを重視してきた。そういった「発見する喜び」を提供するのが、百貨店の仕事だと思っている。

単に工業製品を売るのではなく、意外な提案や催し物を展開し、楽しさを演出して接客する。阪急うめだ本店は「劇場型百貨店」と称して、エキサイティングな演出を手掛けてきたが、この道筋をオンラインでもつくっていく。

オンラインとオフラインを融合した複合型の営業の構造をつくっていくのが、百貨店のこれからの生き方であろう。

3635名無しさん:2020/07/12(日) 18:57:01 ID:ylDuNnHU0
マスク好調、純利益2・4倍に キリン堂、食料品も売れる
2020年7月10日 19:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200710/20200710122.html

 ドラッグストア大手のキリン堂ホールディングスが10日発表した2020年3〜5月期連結決算は、新型コロナウイルス感染拡大によりマスクや消毒用アルコールの販売が好調で純利益は前年同期比約2・4倍の11億円となった。

 売上高は6・8%増の348億円。マスクなどだけでなく、外出自粛による「巣ごもり需要」で米や即席麺など食料品もよく売れた。

 同時に21年2月期の業績予想を上方修正し、売上高を従来の1342億円から1352億円に、純利益を18億円から21億円にそれぞれ引き上げた。引き続きマスクなどの感染対策商品の需要増を見込んだ。

3636名無しさん:2020/07/12(日) 19:56:12 ID:ylDuNnHU0
(一部抜粋)

「給料高く経営が安定的な企業・法人」TOP146社
2020年7月11日 5時30分 東洋経済オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/18555285/

「給料が高くて経営が安定的な企業・法人ランキング」でトップになったのはキーエンス。自己資本比率も95.8%で対象146社でトップに立つ

 緊急事態宣言の解除に伴い就職活動も再び動きだした。マイナビの「2021年卒大学生活動実態調査」によると、2021年卒生の内定率は3月末日時点で20.5%と、昨年の12.7%を大きく上回っていたが、4月末以降に逆転し、6月末は昨年比9.3ポイント減の65.1%にとどまっている。

キーエンスは自己資本比率も高い
結果、約1600社のうち、対象になったのは146社。首位は工場などの自動化機器で使われる各種センサーを製造・販売するキーエンスとなった。高収益企業として知られ、さまざまな年収ランキング上位に顔を出す同社だが、有利子負債もなく自己資本比率もトップの95.8%となった。

2位は近畿圏をエリアに持つ大阪の放送局である朝日放送テレビ、3位は工作機械用NC(数値制御)装置の世界首位メーカーで産業用ロボットも手がけるファナック、4位は半導体製造装置世界3位の東京エレクトロン、5位シンクタンクの野村総合研究所と続く。

3637名無しさん:2020/07/12(日) 20:11:24 ID:ylDuNnHU0
中小企業の経営者らをサポートの相談窓口「Oneチームおおさか」開設
7/11(土) 17:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/139350afd857121726c65d54b298e1369572dd7a

 新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少している中小企業の経営者などを対象にした相談窓口が、大阪市に開設されています。

 大阪・難波に7月初めにオープンした相談窓口「Oneチームおおさか」は、部落解放同盟大阪府連合会などの主催で、公認会計士・税理士・社労士ら様々な専門家が相談に応じます。7月に入っても再び感染者が増加するなど新型コロナウイルスの影響は長期化していますが、融資や助成金の申請など多岐にわたる相談を中小企業の経営者らを対象に無料で受け付けています。

 「すべての(支援)制度にコミットができて、申請ができると。そういう便利な、ワンストップの相談の事務所を作りたい。」(部落解放同盟大阪府連合会 赤井隆史委員長)

 この無料相談は電話かメールで予約の上、9月30日まで毎日午前10時から午後6時の間に行われます。

 【相談窓口「Oneチームおおさか」】
  電話:0120-299-019

MBSニュース

3638名無しさん:2020/07/15(水) 15:47:14 ID:NrdB.GxU0
日銀はアクセル全開で頑張っている。
あとは財政政策が必要だ。消費税減税、これを断行すべし。
家計に重い負担をかけたままでどうして景気回復、財政再建が成し遂げられようか。

江戸時代、紀州藩では「八公六民」の割合で税金を取っていたそうです。八割が税金、というとんでもない重税です。
しかしそれでも紀州藩の財政が豊かになることはなかった。

税金を取れるところから取れば財政が豊かになる、財政再建が成される、というのはとんでもない間違い、妄想に過ぎません。
過度な税負担は当然、経済活動を委縮させ、周り周って税収をも委縮させます。
それは過去三度の消費税増税断行でも一向に財政再建がなされず、むしろ一般国民の収入が落ち込み、国全体の富が殆ど増えないという結果を見れば明らかです。
事ここに及んでも尚、消費税減税に反対、それどころか増税を主張する者がいるには愕然とします。
どこまで我々を苦しめれば済むのだろう、どれだけ日本国の国力を棄損させれば気が済むのだろう、とすら思います。

経済成長しないから家計が伸びない、だから税収も伸びない、結果、家計が介護にも教育にも十分に金を掛けられず、それを補うという名目で消費税増税が出来る状況にないのに増税を決行し家計が委縮し、結果さらに経済が落ち込み税収が落ち込む悪循環。
いい加減、この悪循環から抜け出さないと。いい加減、常日頃、一生懸命に働いている国民が報われるようにならないと。
このままでは日本経済は疲弊しきってしまって阿修羅の国に日本はなってしまうと思います。

皆が金持ちにならなくてもいいじゃないですか、狭くても楽しい我が家で良いじゃないか、でも今年よりも来年、さらにその次の年と少しづづでも収入が増えたと感じて生活が楽になったと実感出来て、一生懸命に働いて良かったと思えるという『当たり前の国』で我が国はあってほしい。
そして税金を払って良かったと心底思える国であってほしいと思うし、そうなるように行動していきたいですね。

日銀、大規模緩和を維持 今年度はマイナス4.7%成長
7/15(水) 12:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/07af435fc6343a1646c1c779770d2a320a9e0ab8

 日銀は15日の金融政策決定会合で長短金利操作を軸とする大規模金融緩和の現状維持を決めた。会合後に公表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2020年度の実質GDP(国内総生産)成長率の見通しをマイナス4.7%と予想。経済や物価は「下振れリスクが大きい」として引き続き厳しい景気認識を示した。

3639名無しさん:2020/07/15(水) 15:56:13 ID:NrdB.GxU0
経済活動の抑制により落ち込んだ需要がコロナ収束後に戻るとの見方から、21年度の成長率は3.3%とやや高めの伸びを予想した。

 消費者物価指数(生鮮食品を除く)は20年度に0.5%の下落を予想。その後も物価の戻りは鈍く、21年度は0.3%、22年度でも0.7%のそれぞれ上昇にとどまると見込んでいる。

 足元の景気については「極めて厳しい状態にある」との判断を継続。先行きについては、「年後半から徐々に改善していく」とする一方、新型コロナの影響が残るため「そのペースは緩やかなものにとどまる」と慎重な見方を示した。

 その上で、「必要があればちゅうちょなく追加的な金融緩和措置を講じる」と改めて表明した。 

・・・日銀は政府の決断を待っている。消費税減税を断行すべし。
   そして安倍総理は『消費税減税の錦の御旗』を立てて今秋の衆議院解散総選挙を決断すべし。
   現時点で公明党などがゴニョゴニョ腰の据わらない取るに足らない反対意見を言っているが、勝てる選挙となれば付いてくる。
   政治は決断、そしてタイミング。国家百年の計と今の経済を考えれば消費税減税はそのどちらも満たす最善の政策、そして今のタイミング以外に無い。
   安倍総理の決断を期待したい。

黒田総裁「リーマン上回る危機」 国債上限なく購入―日銀が連続金融緩和
2020年04月27日20時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042700647&amp;g=eco&amp;utm_source=yahoo&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=link_back_edit_vb

 日銀は27日、金融政策決定会合を開き、追加の金融緩和策を決めた。黒田東彦総裁は会合後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大による経済的打撃に関し「非常に危機的な状況でリーマン・ショックを上回るようなネガティブな影響が出る恐れがある」と強い懸念を表明。年間80兆円をめどとしている国債購入の上限を撤廃するなど、政府と協調して政策を総動員する。

 企業が発行するコマーシャルペーパー(CP)や社債については、買い入れの上限をこれまでの計7.4兆円の約3倍となる計20兆円に拡大する。「各国中央銀行よりも大きい金融緩和」(黒田総裁)を行い、企業の資金繰りを支援する。日銀は3月の前回会合でも緩和に踏み切っており、異例の2会合連続の追加緩和となる。
 事実上の国債無制限買い入れに関し、黒田総裁は「必要なだけ、いくらでも買う」と述べた。その上で「財政政策との相乗効果」に期待感を示した。財政支援を目的に国債を引き受ける「財政ファイナンス」との見方は明確に否定し、「金融政策上の措置」と強調した。

 日銀は四半期ごとの経済・物価情勢の展望(展望リポート)も公表。景気について「厳しさを増している」との認識を示し、従来の「このところ弱い動きになっている」から下方修正。先行きも「不透明感が極めて強い」とし、実体経済の悪化が金融システムに及ぼす影響をリスクに挙げた。
 黒田総裁は「新型コロナの影響を注視し、必要があればちゅうちょなく追加的な緩和措置を講じる。中央銀行としてできることは何でもやる」と述べた。
 2020年度の実質GDP(国内総生産)成長率は前年度比マイナス5.0〜同3.0とし、1月予想(プラス0.9%=中央値)から大幅に引き下げ、マイナス成長と予想した。また、今回初めて示した生鮮食品を除く22年度の消費者物価指数(CPI)上昇率は0.4〜1.0%との見通しを示した。

3640名無しさん:2020/07/15(水) 18:48:43 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、高圧温水流で食器を除菌する食洗機。ナノイーX搭載
7/15(水) 16:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6b85d3423e4c9bf83c72f675f632514c28ed16a

パナソニックは、約50℃以上の高圧水流を用いた「ストリーム除菌洗浄」搭載の卓上型食器洗い乾燥機「NP-TZ300」を9月1日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は97,000円前後(工事費別)。

庫内容量約50L、食器点数40点(5人分)を一度に入れられる食器洗い乾燥機。新搭載の「ストリーム除菌洗浄」は、手洗いでは難しい約50℃の水温と、約2mまで届く高圧水流により、食器をしっかり洗い上げると同時に除菌できるという。

同機能を搭載することで、熱に弱いものを洗う「低温ソフト」を含むすべての洗浄コースで除菌が可能とする。「低温ソフト」は、耐熱温度60℃以上のプラスチック製食器を洗浄可能。

2食分をまとめて洗うときなど、庫内に食器をしばらく放置する際のニオイを抑制するという「ナノイーX」を搭載。本体のキーをタッチすると、「ナノイーX」を含んだ風を送風する。水温/室温を検出して自動で節電する「エコナビ」も搭載。

ほかにも最大3点のボトルをセットできる「ボトルホルダー」を新採用。食洗機対応のマイボトルやタンブラーなど、手では洗いにくい長筒形状の食器類を奥底まで洗浄できるとしている。またパッキンや飲み口など、細かいパーツを入れて洗浄できる「ちょこっとホルダー」も備える。

運転コースは、汚れ具合に応じて5段階に設定可能。このほか、「低温ソフト/お手入れ/80℃すすぎ/乾燥のみ」を用意する。

本体サイズは、550×344×598mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約20kg。使用水量は約11L(汚れレベル3)。消費電力は、最大1,165W/1,185W(50/60Hz)。本体カラーはホワイト、シルバー。

同時に、ナノイーX非搭載の「NP-TH4」、ナノイーXとエコナビ非搭載の「NP-TA4」も発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は順に、81,000円前後、70,000円前後。

いずれも一度に洗える食器点数は40点。ストリーム除菌洗浄を洗浄全コースに搭載するほか、ボトルホルダーを備える。

本体カラーは、NP-TH4がホワイトとサンディベージュの2色。NP-TA4がホワイトの1色。

家電 Watch,鄭 恵慶

3641名無しさん:2020/07/15(水) 19:34:03 ID:NrdB.GxU0
デジタルカメラ LUMIX DC-G100 発売
2020年7月14日 13時40分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003872.000003442.html

パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、こだわりの高画質・高音質でVlog(※1)撮影を楽しめる小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-G100を2020年8月20日より発売します。

本製品は、日常や旅先での思い出を動画で楽しむVlog(※1)を簡単に高画質・高音質で記録できる充実の動画性能を備えています。4Kの高画質な動画撮影はもちろん、高音質にもこだわり、新たに「OZO Audio by Nokia」の採用により臨場感あふれる音声記録を実現しました。更に、業界で初めて(※2)顔・瞳認識AFと連動し、自動で収音範囲を調整する内蔵マイクモードも搭載しています。Vlog(※1)撮影のシーンとして多い歩き撮りや自分撮り時では、手ブレをしっかり抑える5軸ハイブリッド手ブレ補正機能や、ピントや露出を自動で調整する動画自撮りモードも搭載するなど、撮影アシスト機能を充実させました。小型・軽量サイズの本体には、トライポッドグリップ(DC-G100Vに同梱)を組み合わせることで、グリップスタイルや三脚として活用でき、撮影シーンの幅が拡がります。

パナソニックは、映像を趣味とされる方や映像クリエイターに向け、より手軽に動画撮影を楽しめる本製品を提案していきます。

<特長>
1. Vlog(※1)撮影の表現の幅を広げる充実の動画性能
・高音質・臨場感あふれる音声記録が可能「OZO Audio by Nokia」採用
・業界初(※2)顔・瞳認識AFに連動し、自動で収音範囲を調整する内蔵マイクモード
・歩き撮りなどでおこる大きなブレの補正力を強化した、新たな5軸ハイブリッド手ブレ補正
・自分撮り時のピントや露出を自動調整する動画自撮りモード
2. 自分撮りなど日常の持ち歩きに便利な小型・軽量ボディ
・旅先でも軽快に持ち歩ける約412 g(※3)の小型・軽量ボディ
・自分撮り時に便利に操作できるトライポッドグリップ(DC-G100Vのみ同梱)
3. 一眼ならではの高画質撮影が可能な静止画性能
・ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジン搭載

【品名】デジタルカメラ
【品番】DC-G100V/DC-G100K
【キット名称】Vキット(標準ズームレンズ、トライポッドグリップ付属)/Kキット(標準ズームレンズ付属)
【色】-K(ブラック)
【メーカー希望小売価格】オープン価格
【発売日】2020年8月20日
【月産台数】1500台

※1 ビデオブログの略称。
※2 レンズ交換式デジタルカメラとして。2020年8月20日発売予定。
※3 付属レンズH-FS12032装着時。本体、バッテリーパック、メモリーカード含む。

【商品に関するお問い合わせ先】
LUMIX・ムービーご相談窓口
フリーダイヤル:0120-878-638(受付 9時から18時)

全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース] デジタルカメラ LUMIX DC-G100 発売(2020年7月14日)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/07/jn200714-1/jn200714-1.html

<関連情報>
・パナソニック デジタルカメラ
http://lumix.jp/

3642名無しさん:2020/07/17(金) 21:07:41 ID:NrdB.GxU0
上水から下水まで!クボタが新体制で受注拡大を目指す
2020年07月11日
https://newswitch.jp/p/22948

 クボタが水環境事業で、上水から下水までグループ会社を含めて製品・技術・サービスを総合的に提供できる体制を敷いている。相次ぐ豪雨災害や新型コロナウイルス感染症の拡大などを受け、ライフラインとしての水確保の重要性があらためて問われている。経年化した浄水場やポンプ場など水処理施設で施設・設備の更新、新設に伴うインフラ整備や運転管理などで受注拡大を目指す。

市場環境が変化
クボタは1月に水環境事業本部の体制を変更。水ソリューション部と管路ソリューション部を統合し、「水環境ソリューション開発部」を立ち上げた。背景には公共事業を取り巻く市場環境の変化がある。地方自治体では財政難や人材不足に伴い官で取り組んでいた仕事を民間に移行する流れが加速している。

こうした傾向について、同部の牧野義史部長は「水関係の分野に関して、この5年ぐらいは特に実感する」と話す。

北尾裕一社長による今期初めの経営方針も踏まえ、牧野部長は「今まではメーカーだから製品中心に動いていたが、トータルソリューション提供への事業転換を推進していきたい。それが部として我々の目的でもある」と強調する。

市場の伸長時は受け身でいても仕事が舞い込むが「今後はこちらからお客さまの課題を聞きに行き、補修など解決策を提案する事業創出が必要だ。対人交渉は信頼関係で成り立つ。(担当者が)水でトータル的な提案ができるようにする」(牧野部長)と意気込む。

自治体側も歓迎
水関連施設で自治体からは設計・建設・運営を民間委託するDBO方式で受注する。同部は施設系、パイプ系の部署が統合して発足した新組織であることを、一部の自治体に説明した。「会社の話だからあまり興味を持たれないのかと思っていたが、実は違った」(同)と打ち明ける。

同社は水関連に関して施設にまつわる管路、ポンプ、バルブなど幅広い分野の製品・技術を持ち合わせる。ただ、自治体側からは“縦割り組織”が力を発揮しにくいと見られていた。このため自治体側から「『ずっとそうした方がよいと思っていたよ』と声を掛けられた」(同)。自治体側も時流をくんだ同社の取り組みには歓迎モードだ。

豊富な“経験値”
入札は実績が問われる側面もあり“経験値”が豊富であれば参加もしやすくなる。施設のロケーションに合った最適なデザイン、補修、運営管理のサービスに至るまでグループ会社を含めた提案で、自社で培ってきたノウハウを総合的に発揮できる体制になった。

受注後は外部企業を含めた共同企業体(JV)を形成し水施設完成に向けて取り組む。同社は代表企業を務めるケースが多くなるがJV全体に目配りしつつ、高いレベルでまとめ上げる力が備わった。

牧野部長は「迅速な災害時の対応を含めて“ワンチーム”で臨める体制を構築する」と話す。同部が一丸となって受注拡大という“トライ”を目指す。(大阪編集委員・林武志)

3643名無しさん:2020/07/17(金) 21:10:06 ID:NrdB.GxU0
クボタにヤンマー...コロナでも底堅い「小型建機」、今後は電動化がカギに
2020年07月16日
https://newswitch.jp/p/23015

 新型コロナウイルス感染症の「第2波」到来の懸念が世界各国で強まっている。その一方で経済活動が徐々に動きだした。活動再開に伴い、都市部での再開発における建設などで欠かせないのが小型建設機械だ。建設以外に造園、林業、農業、畜産などで使える応用の幅の広さも強みとなる。小型建機市場を取り巻く現状を追う。(取材・林武志)

日本建設機械工業会(建機工)は2020年度の建機出荷金額(補給部品を除く本体)が前年度比3%減の2兆2294億円になるとしている。ただ調査は1月14日時点で新型コロナの影響は含まれていない。今後、大規模建設や鉱山開発などへの投資状況次第で影響が出るとみられる。

一方、建機工の統計上では製品重量6トン未満を「ミニショベル」とする。小型建機の代表的な製品は掘削、運搬、積み込みなどの作業ができ市街地でも活躍するミニバックホー(MB)。「後方小旋回」と呼ばれる狭所での作業性は機内の狭い空間に複雑な油圧の配線などが必要で設計・組み立てにひと手間掛かる。これが中国新興勢などが本格製造しづらい要因にもなる。MB以外は資材・土砂運搬用のホイールローダー(WL)、北米で土木建設・運搬で需要が多いクローラー式のコンパクトトラックローダー(CTL)、ホイール式のスキッドステアローダー(SSL)などがある。

新型コロナの影響は不透明だが小型建機は都市部での再開発とともに住宅着工で需要が多い。主要市場の米国ではトランプ政権による住宅ローンの低金利もあってここ数年、住宅市場は活況だった。

新型コロナでこうした風景は一変したが全米各州で実施の外出制限解除に伴い、今後は建設労働者の復帰も進み住宅着工も上向くとみられる。ただ第2波到来は懸念で、クボタの北尾裕一社長は「今は毎週の市場状況を見ながら意思決定しなければならない。“変化の兆し”を素早くフィードバックする必要がある」と警戒する。

全米住宅建設業者協会(NAHB)による米住宅建設業者の景況感を示す経済指標「NAHB住宅市場指数」の6月は58と5月から21ポイントの上昇。楽観視は禁物だが米住建業界の回復基調が示された。

もう一つ注視する必要があるのが11月の米大統領選の行方だ。結果がどう転んでも巨大市場の経済立て直しに向けた計画の影響を鑑みる必要がある。

クボタが手がける小型建機の世界需要は08年の約20万台から19年は倍増以上の43万台となった。クボタ建設機械事業の事業部連結売上高も15年の2002億円から19年は3117億円に伸長。製品拡充などで22年には19年実績から約3%増となる20%程度の世界シェア獲得を目指す。ヤンマーも19年の米ASV(ミネソタ州)買収で存在感を高める。

今後の開発では電動化も課題。電動化MBの試作機を1月に披露したクボタは3年後の製品化を目指す。成長軌道が続いた小型建機市場だがコロナ禍は試金石。メーカー各社も底力が問われる。

クボタ常務執行役員とヤンマー建機社長に聞く
クボタとヤンマーホールディングス(HD)の2社は農業機械メーカーのイメージが強いが、小型建機でも存在感を発揮している。クボタの建設機械事業部長を務める湯川勝彦常務執行役員とヤンマー建機(福岡県筑後市)の奥山博史社長に戦略などを聞いた。

インタビュー/クボタ常務執行役員・湯川勝彦氏 北米でディーラー強化

―小型建機の事業概要を教えてください。
(米農機販売子会社があることを生かし)MBは米国で農機の販売網に乗ってきたが今は独自販売網もあり、アフターサービスも行き届く。中国は地場勢が製品重量5トン、7トン級で低価格製品を伸ばしている。そこで当社が強い4トン以下の製品を投入している。

3644名無しさん:2020/07/17(金) 21:10:44 ID:NrdB.GxU0
―主要市場の北米での戦略は。
北米はMBに加えてSSL、CTLもある。製品拡充、ディーラー網の強化、アタッチメント事業の拡大などだ。建機に強いディーラーの選択も必要で、(教育など)ディーラー強化にも取り組まなければならない。既存ディーラー攻略では店内シェアを高めていきたい。そのためには品ぞろえが重要になる。

―注力ポイントは。
(米MB市場の約3割はレンタルだが)レンタルはまだ手薄。ここを強くすると効率的に伸ばせる。レンタル会社への攻略も積極化したい。

―欧州については。
MBとホイールローダーが中心だがCTL、SSLもいずれは投入したい。ドイツの生産キャパシティーが大きくなっているが現状、増築を重ねて少額投資で対応できている。

―水・環境分野との連携も期待できます。
当社は鉄管も強い。人手不足対応で工期短縮につながる提案ができればいい。(国土交通省が工事全般で生産性向上への『アイ・コンストラクション』を掲げるが)“水道のアイ・コンストラクション”で測量から工事まで対応し、ソリューション提供も目標だ。

インタビュー/ヤンマー建機社長・奥山博史氏 顧客支援ワンストップ

―小型建機の事業戦略はいかがですか。
目指すのは30年に小型建機全体でグローバルなリーダーになること。総合的にお客さまをワンストップでサポートし、製品をそろえていきたい。建機をフルラインでそろえ、その中の1機種として小型建機を持つ場合と、小型建機のみを中心に使うお客さまの要求は異なる。我々は小型建機に集中し、その中で高みを目指す。

―19年に約80億円で米ASVを買収しました。
ヤンマーの売り上げとしてはグローバルに戦える体制ができてきた。シェア、台数とも伸ばしたい。(20年3月期時点の)海外比率は約70%。ASVは大きなメーカーではないが、狙いは製品拡充と北米での生産拠点確保。新型コロナの影響は不透明だが、19年度は中国で住宅投資やインフラ開発など向けに小型油圧ショベルやホイールローダーが伸びた。

―トルコで19年から建機のシェアリングサービスも始めました。
トルコでどうやればうまくいくかポイントは分かってきた。将来は他国へも横展開したい。レンタルがあまり発達していない市場の方がやりやすいと考え、それが当てはまるのがトルコだった。

―電動化対応は。
開発における今後の必須要素だ。トンネル工事などでは、より電動化が求められる。労働人口の減少で省力・省人化対応は不可欠となる。それに伴い、未熟練者でも簡単に使えることが重要。もちろん建設現場での安全への対応が最優先になる。

私はこう見る
◆北米、住宅・インフラ投資堅調 みずほ証券シニアアナリスト・宮城大和氏
小型建機市場は新型コロナ感染症拡大の問題による悪影響を欧州などで受けているとみられるが、最大市場である北米は依然として底堅い推移を見せている。ロックダウン(都市封鎖)の影響が西欧などに比べ厳しくなかったこと、住宅市況やインフラ投資が堅調なことが背景だ。ただ北米ミニショベル需要は15年以降、毎年ピークを更新し続けており、既に高水準。今後の成長率は鈍化していくであろう。

北米向け主導の成長を維持するためには現地生産体制整備による収益性向上やラインアップ拡充によるシェア上昇などが重要になる。長期的な伸びしろの大きい市場は、都市化が進む中国など新興国市場になる。しかし中国では現地メーカーが存在感を強めており、価格競争力ある製品での対抗か技術力を生かした高付加価値製品での差別化など、かじ取りは難しくなっている。また今後は電動化対応などの取り組みも重要性を増していくと考えられる。(談)

3645名無しさん:2020/07/17(金) 21:23:16 ID:NrdB.GxU0
クボタが今期過去最大の設備投資へ、3割増の1150億円を投じる理由
2020年02月27日
https://newswitch.jp/p/21279

 クボタは2020年12月期の設備投資額を過去最大の1150億円(前期比32・6%増)とする方針を固めた。計画ベースながら年1000億円超の投資は同社では初めて。主力の農業機械や小型建設機械では北米などの市場で海外大手との競争が激しくなる。排ガス規制強化に伴う電動化に加え、スマート農業実現に向けた自動化対応、日米欧の開発拠点強化、22年までをめどとする全社的な統合基幹システム再構築などに振り向ける。

クボタの北尾裕一社長が日刊工業新聞の取材で明らかにした。北米は19年12月期連結売上高の約3分の2を占める海外売上高の中でも主戦場。クボタは北米で40馬力以下の小型農機に強く、中型機も展開する。

今春、北米では同社最大馬力の210馬力など大型トラクター2機種を投入する予定。だが、大型機は「ジョンディア」のブランドで知られる米農機大手ディア・アンド・カンパニーが地盤を築く。海外競合への対抗や自動化、電動化など内訳は非公表だが、農機や小型建機で新製品の開発を急ぐ。

開発拠点の強化では、22年に堺市堺区に新設予定の国内のほか、欧州や北米などの拠点整備で計100億円程度を投じる。

国内外の工場や販売会社などに横串を通すサプライチェーン管理(SCM)の基盤も強化する。22年までの完了を目指す統合基幹システムの再構築などに、19年と同規模程度の140億―150億円を投資する予定。設備投資は3期連続の増額となる。

クボタは20年12月期連結業績予想で新型肺炎の影響を織り込んでいないが、国内外でモノづくり基盤を強固にする意向だ。

3646名無しさん:2020/07/20(月) 22:52:36 ID:NrdB.GxU0
塩野義、ワクチン年3000万人分 21年末までに生産体制 新型コロナ
7/20(月) 22:07配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/02e8614e4e571bb1667b95af6700bb5131862f49

 塩野義製薬が新型コロナウイルスのワクチンについて、2021年末までに年3000万人分以上生産できる体制を整備することが20日、分かった。従来は1000万人規模の計画だったが、3倍に増やす。今年11月にも臨床試験を始め、21年秋ごろに発売する予定で、感染の再拡大に備え、国産ワクチンの安定供給を目指す。

 同社子会社のUMNファーマ(秋田市)の技術を活用し、昆虫細胞を使ってワクチンを開発。医薬品の受託製造を手掛けるユニジェン(岐阜県池田町)の拠点で量産する。

 塩野義は設備投資額について従来、100億〜200億円と見込んでいた。経済産業省の補助金も活用。従来計画より生産能力を向上させるための追加の投資額は未定だ。

 新型コロナのワクチン開発は欧米や中国などで進み、競争が激化している。塩野義は新型コロナの治療薬についても、今年中の臨床試験入りを目指す。

3647名無しさん:2020/07/21(火) 00:38:19 ID:NrdB.GxU0
関西企業 在宅勤務を再び推進
07月20日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200720/2000032567.html

新型コロナウイルスの感染が再び増加傾向にある中、関西企業の間では在宅勤務を推進したり、首都圏への出張を自粛したりする動きが広がっています。

大手空調機器メーカーのダイキン工業(本社大阪)は、先月から通常どおり職場での勤務に戻していましたが、先週からは国内のすべての事業所で再び在宅勤務を導入しています。
感染者が増えている地域への移動を自粛する動きも出ており、パナソニックや象印マホービン(本社大阪)は、東京への出張など首都圏との行き来を最小限にとどめるようにしています。
いずれも社員が感染するリスクを減らすのがねらいです。
一方で各社とも、オンラインの会議システムなどを活用して業務の効率は維持する考えで、企業の間では感染状況に応じた対策が広がりを見せています。

3648名無しさん:2020/07/21(火) 20:09:33 ID:NrdB.GxU0
>1人当たり10万円の特別定額給付金も寄与した。

 手元の資金が増えれば買い物に使いたい人が多いのは当然のこと。
 逆に言えば家計が負担出来る以上に税負担が重ければ消費が委縮するのも当然のこと。
 消費税が如何に日本経済の重しになっているかということです。

白物家電23年ぶり高水準 6月出荷額、宣言解除で需要回復
2020.7.21 12:37
https://www.sankei.com/economy/news/200721/ecn2007210020-n1.html

 日本電機工業会が21日発表したルームエアコンや洗濯機など白物家電の6月の国内出荷額は、前年同月比5・8%増の3073億円と平成9年3月(3170億円)以来、23年3カ月ぶりに3千億円を上回った。増加は9カ月ぶり。新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の解除以降、需要が回復した。

 6月末に終了したキャッシュレス決済によるポイント還元制度の駆け込み需要や、1人当たり10万円の特別定額給付金も寄与した。品目別ではルームエアコンは9・5%増の1482億円、洗濯機が4・4%増の349億円だった。冷蔵庫や掃除機はマイナスだった。

 同時に発表した上半期(1〜6月)の出荷額は、前年同期比5・3%減の1兆2079億円となった。販売店の休業や外出自粛が影響した。昨年10月の消費税増税によ

3649名無しさん:2020/07/21(火) 20:53:12 ID:NrdB.GxU0
“逆境を力に”カプコン会長
07月21日 19時39分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200721/2000032642.html

 シリーズ「逆境を力に」です。
企業トップのインタビューから、今の厳しい状況を乗り越えるヒントを探ります。
11回目の今回は、ゲームソフトのメーカー「カプコン」の創業者、辻本憲三会長です。
カプコンは、大阪発のゲームソフトメーカー。
任天堂やソニーなどの家庭用ゲーム機に、人気ソフトを供給、今や世界220か国に製品を展開するグローバル企業です。
しかし、辻本さんの経営者人生、実は逆境の連続だったといいます。

3650名無しさん:2020/07/21(火) 21:09:10 ID:NrdB.GxU0
VRやAR ビジネス促進 大商 活用フォーラム設置へ
2020年7月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200721/20200721033.html

 大阪商工会議所は20日、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)をはじめ、遠隔でのビジネスを促進するための仕組み「XR活用推進フォーラム」を設置すると発表した。関心のある企業の情報共有や交流を促進。新型コロナウイルスの影響を踏まえながら新ビジネスの創出を図るとともに、2025年大阪・関西万博の成功につなげたい考えだ。

 「XR」はVRやARの技術の総称。多機能の眼鏡型端末「スマートグラス」の技術革新が進展し、第5世代(5G)移動通信システムの商用利用が始まる中、幅広い産業分野での活用が期待されている。

 新型コロナウイルスの影響で、オンラインを活用した非対面でのビジネス活動が必要な場面も生まれ、大阪・関西万博での活用も期待されているのを踏まえて設置する。登録制で参加を募り、オブザーバーとして、官民組織「2025年日本国際博覧会協会」や行政機関も加わる。

 皮切りの催しとして、9月15日にはXRの普及に関するセミナーを、大阪市中央区の大商で実施。本年度は、例会と事業化の具体案を議論する会を1回ずつ開く。希望に応じて、XRを活用したい企業と、技術を持つ企業とのマッチングの機会も設ける。

 尾崎裕会頭は定例会見で「各企業における既存の事業分野での生産性向上や、新規事業展開のための活用を支援し、大阪・関西万博を見据えて新しいビジネスの創出にもチャレンジしたい」と意欲を示した。

3651名無しさん:2020/07/21(火) 23:45:20 ID:NrdB.GxU0
クボタ、空気清浄機を大阪市浪速区に寄贈
2020/6/24 16:53
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60729940U0A620C2LKA000/

クボタは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、本社所在地である大阪市浪速区に空気清浄機「ピュアウォッシャー」と除菌・消毒用の電解水を寄贈した。医療機関にも提供する。24日に浪速区役所を訪れたクボタの北尾裕一社長は「ピュアウォッシャーの生産台数を今年は最低でも3〜4倍にしたい」と述べた。

空気清浄機は区役所内の利用者が多いフロアに設置。クボタの空気清浄機は内部で消毒用の電解水を作ることができる。区役所職員の手指の消毒や施設の除菌に活用している。電解水は区役所と社会福祉協議会を通じ、区内の保育所や介護施設にも提供する。

3652名無しさん:2020/07/23(木) 22:58:58 ID:NrdB.GxU0
テスラ、パナとの協業拡大に期待 米テキサス州にEV新工場
2020年7月23日 11:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200723/20200723027.html

 【ニューヨーク共同】米電気自動車(EV)大手テスラは22日、南部テキサス州オースティン近郊に新工場を建設すると発表した。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は電話会見で、低価格で高性能な電池が販売拡大に欠かせないとして、「パナソニックなどとの協業拡大に期待している」と述べた。

 新工場は、2019年11月に発表したテスラ初のピックアップトラック型のEV「サイバートラック」や量販車「モデル3」を生産する予定だ。

 テスラは環境対応や次世代技術への期待から株価が急騰。世界の自動車各社が新型コロナ感染拡大の影響にあえぐ中、強気の姿勢が目立っている。

3653名無しさん:2020/07/23(木) 23:00:02 ID:NrdB.GxU0
前向きな関西 コロナでニーズ12社新事業紹介
2020年7月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200723/20200723045.html

 新型コロナウイルス流行で生まれたニーズを捉え、新サービスの創出などにつなげている関西の企業の発表会が22日、大阪市中央区の中央会計セミナールームで開かれた。計12社が、実際の会場とインターネット上の混合型で発表。テレワークの支援をはじめ、3密を回避した娯楽や食品販売など多彩な事業が紹介された。

 新型コロナ禍で景気後退が指摘される中、広報支援会社やIT企業など4社が、関西企業の前向きな動向をマスコミ関係者らに伝えようと企画。実際の会場とネット上の両方で、発表や取材ができるようにした。29日には、社内制度を整備した企業5社の発表を行う。

 発表では、テレワーク時に周囲の雑音などが入らないようビデオ会議用の個室を開設する企業や、3密を回避して1人でもカラオケボックスを楽しめるよう、歌うことで音楽ゲームもできるシステムを導入した企業などが概要を説明した。

 主催者の一つ、シェアオフィス運営「カエル」の大崎弘子社長は「ハイブリッド型の発表は、コロナ禍があったのを機に企画した。逆境だからこそ生まれた取り組みを知ってもらえれば」と話していた。

3654名無しさん:2020/07/24(金) 20:47:14 ID:NrdB.GxU0
家電のサーキュレーター出荷急増 コロナ対策で部屋換気
2020年7月24日 15:51
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200724/20200724058.html

 ファンを回して風を起こして空気を循環させる家電「サーキュレーター」の出荷台数が急増している。生活用品大手アイリスオーヤマ(仙台市)は4〜6月に前年同期比約2倍、山善(大阪市)も約1・5倍となった。新型コロナウイルス感染症対策で部屋を効率良く換気したい消費者が増えている。

 家電量販店ヨドバシカメラの東京都内の店舗には、2千円台から2万円台までのサーキュレーターがずらりと並び顧客がひっきりなしに訪れる。担当者は「売り上げが伸びている」と話す。

 エアコンのそばで使えば、部屋を効率良く冷やせ光熱費削減にもつながる。在宅勤務中の電気代を節約したいという客も多い。

3655名無しさん:2020/07/24(金) 21:12:49 ID:NrdB.GxU0
ポータブルエアコン「Carrime」に込められた、ダイキンの新しいモノづくり
神野恵美2020/07/23 10:01
https://news.mynavi.jp/article/designofthings-84/

ダイキン工業から7月3日に発売された、ポータブルエアコン「Carrime(キャリミー)」。ユーザー参加型のイノベーション・プラットフォームとして、2019年11月に同社が開設した「DAIKIN LAUNCH X(ダイキン ローンチ エックス)」において、製品情報を公開すると同時に、クラウドファンディングによる支援者募集を開始。10日間で目標金額を調達して製品化が決定した後、およそ半年の期間を経て、このほど製品が完成し、6月末に支援者に商品が届けられた。7月からは400台限定で一般販売を行ったところ、翌日には完売となり、消費者の関心と期待の高さを示した。

空調機専業の大手メーカーであるダイキン工業が初めてクラウドファンディングで挑んだ本製品は、世界的に権威のあるデザイン賞「iFデザインアワード2020」を受賞するなど、製品の新規性とデザイン性からも評価を受けた。今回は、本製品の開発の経緯をはじめ、市場投入した狙い、こだわりなどについて、プロダクトデザインの視点から注目し、3人の担当者に話を訊いた。

これがエアコン? 卓上エアコン「Carrime」とは

Carrimeは、本体サイズ19(幅)×40(高さ)×19(奥行)センチの小型のタワー型の形状で、内部にエアコンのすべてを収めたと言える製品。重量は6キログラムと、女性1人でも十分持ち運べる大きさで、室内を自由に移動させることができる。つまり、通常のルームエアコンの設置が難しいキッチンや洗面所といったエリアにも持ち運んでスポット冷房として気軽に利用できるのだ。

開発を担当者した、ダイキン工業 空調生産本部 小型RA商品グループの米田純也氏は、「エアコンの室内機と室外機を1つの箱の中で実現した製品です。本体の内側で区切られており、それぞれの役割を果たしています」と説明する。冷風扇のような気化式とは異なり、ヒートポンプ式を採用していることも特長で、室内の湿度を上げることなく冷風を提供することができ、湿度が高い環境においても、冷風を出すことが可能なことがポイントの1つでもある。

3656名無しさん:2020/07/24(金) 21:14:39 ID:NrdB.GxU0
ただし、エアコンと同様に、冷風が出ると同時に空間には排熱(温風)も放出されることになる。ルームエアコンの場合には、冷風を室内機側へ、排熱を室外機側へ出すことができるのに対して、本製品は一体でそれらを行うため、同じ空間に冷風だけでなく温風も出すことになる。その課題に対する技術のポイントを、米田氏は「小さな機械の中でもしっかりと熱交換をして、周辺の温度に対して-7℃の冷風を吹き出すように制御しています。排熱をきちんと背面から出すようにして使用者に直接当たらないようにしています」と説明する。ここでは空調機専業メーカーとして、エアコン開発で培ったヒートポンプ技術が大いに活用されており、簡単には真似のできないものなのだという。

さらに、整流板には、同社が工場向けなどスポット空調用に提供している、業務用エアコン「マルチキューブ」に搭載されている「ハニカム整流板」が転用されている。この整流板を用いたことで、開発初期のプロトタイプよりも風速が向上し、約50センチ離れた場所でも心地よく、優しい風をまっすぐに届けることができるようになった。体感温度では、周囲の温度より7℃低い状態を維持できるのだそうだ。
商品企画を担当した、同社空調営業本部 事業戦略室の野口愛子氏は、Carrimeが、企画の段階から6キロ以内という重さを重視して開発されたと明かす。「ポータブルエアコンとして、当初からなるべく小さくというのがありました。内部に圧縮機を搭載しながらも6キロという重さをなんとかクリアしたかった」という。

開発過程においては「とにかく小さな箱に収めるというのが技術の要でした」と話す米田氏。「(運んで設置する容易さから)特にフットプリントを小さくするというのがあって、現在のような縦長の構造になりました。しかし、圧縮機、冷媒を流す構造、ファン、放熱、熱交換器といったエアコンの構成要素を、制約のあるこのサイズと形状の中に収めることは実に大変でしたね」と続ける。中でも苦労したのは、"冷媒の制御"だったという。「通常は1キロぐらいある冷媒が今回はわずか40グラムと非常に少ない。通常なら誤差の範囲内といった量なんです。それを制御するのに、エアコン開発で長年培った技術力が大いに活かされたと思っています」と話す。

最初は屋外エアコンのアイデアが、Carrimeに進化

Carrimeは、2017年12月に社内で公募された「アイデア商品コンテスト」の中から選ばれた提案の1つが発端。以降、「アイデア商品創出プロジェクト」として、2018年5月から開発が始まり、同年秋の「CEATEC JAPAN」において、「Beside+」の名でコンセプトモデルが出展されていた。当時の状況について、野口氏は次のように振り返る。

「当時は、ポータブルな屋外用エアコンとして試作機を展示していました。バッテリー内蔵で電源は不要という仕様で、形もCarrimeに比べると立方体に近い形でした。実際に展示をしてみたところ、屋内での需要が意外にあることもわかり、まずは屋内仕様での製品化が進められることになりました」

それからおよそ1年、「Carrime」へと進化して世に出るに至った。前述のとおり、自社のプラットフォームサイト「DAIKIN LAUNCH X」で発表すると同時に、同社初のクラウドファンディングによる支援者募集という流れを採用した。その理由について、野口氏は次のように説明した。

「工事を伴わないコンシューマー向けの製品というのを、これまではあまりやってこなかったこともあり、反応はまったくの未知数でした。そこで慎重を期するという意味もあって、まずはクラウドファンディングで支援を受けた上で製品化を進めようという話になりました」

Carrimeでは、クラウドファンディングに成功し製品化が決定した後も、DAIKIN LAUNCH Xを通じて、消費者とのコミュニケーションが活発に行われた。ユーザーからの直接の声や要望は製品にあたって大いに参考にされた。例えばその1つが排熱用のダクトだ。

3657名無しさん:2020/07/24(金) 21:17:15 ID:NrdB.GxU0
「排熱用のダクトについては、弊社側としてもおそらく要望が出るかもしれないと想定はしていたものの、『あ、やっぱり』と改めて確認ができました。そこで改めて、吹出口を遠ざけるためのダクトと接続するための専用のアタッチメントを開発し、全商品に同梱しています。他にも風量の調整が強・中・弱の3段階だったのを、"パワフル"を追加して4段階に。風向きを調整するプレートは当初は上方向に30度までしか調整できなかったのですが、下向きも追加しました」

ちなみに製品では、"ドレン水"と呼ばれる室内から奪い取った水分を排水する方法は、タンクに溜める構造が採用されている。常時排水できるようにしたいという要望もあったそうだが、本体に穴を開けて出すしか方法がなかったことから、今回は見送られている。しかしこういった、「お客様の声をもとに製品を作っていくということ自体が弊社としても初めてで、他社のポータブルな冷房装置とは大きく違う点」だと野口氏。

あまり例のない室内ポータブルエアコンのデザイン

ポータブルなエアコンと言うと、他の例ではキャンプや車中泊など屋外やアウトドア向けが中心で、室内の生活空間での利用を意識した製品というのは、ほとんど例がない。デザインを担当した、同社テクノロジー・イノベーションセンター 先端デザイングループの中川諒一氏は「インテリア寄りにデザインし、暮らしになじむようなデザインというのをとても意識しています。その点も他とは大きく違うポイントだと思います」と話す。

フットプリントをはじめ、スリムでコンパクトな製品づくりに力が注がれたのもそのためだ。キッチンや洗面所といった狭い空間にも置きやすいことが必須の条件だからである。「CEATECで参考出品したモデルは、実は重さが9〜10キロほどありました。大きい、重いという声も多く、よりコンパクトにしようという方向性が決まっていきました」と米田氏。

また、縦長のタワー型という形状は、一般的なキッチンカウンターの標準的な高さである80〜90センチの位置へ置かれることを想定している。さらに、「本体寸法は高さがある程度あったほうが冷風を感じやすいことに開発途中で気づきました」と米田氏。「持ち運びもある程度の高さがあったほうがしやすいです。フットプリントも小さいほうが邪魔になりません」(中川氏)といった理由が重なり、スリムなタワー型形状が採用された。

3658名無しさん:2020/07/24(金) 21:18:51 ID:NrdB.GxU0
約6キロという重量は、「女性が一人でも持ち運べること」が意識された。好きな場所へ持ち運びしやすいよう、料理の入ったお鍋程度の重さを目安に設計され、重心が安定するように本体の頂点に手触りのいい革製のストラップを取り付けた。「持ち手をストラップ型にしたのは、一見して持ち運べることを伝えるためでもあります」と中川氏。「持ち上げた時にバランスがしっかり取れて、傾きが大きくならないように、内部の部品の構成も工夫が必要でしたね」と、米田氏は技術者ならではの苦労話も付け加える。

ちなみに、ストラップ部分は牛革を採用している。米田氏は「幅から厚さ、強度から、革の選定は本気で取り組みましたよ。革を選ぶ基準なんて、エアコンメーカーの技術者が持ち合わせているわけもなく、初めてのことでしたからね」と笑いながら振り返る。

本体の外表面の仕上げには、縦にライン状のリブが施されているのも目を惹く。「6面のパネルを組み合わせて構成しているので、どうしても歪みが生じてしまうんです。リブを設けたのはそれを和らげるというのが1つの理由です。パネルの合わせ面をわかりにくくするために、角はそれぞれ45°カットを施しています。また、縦格子のデザインは、建築となじみやすいというのもあります」と中川氏。

本体表面には、落ち着いたマットな質感の加工が施されている。米田氏によると「引っ掻いても傷つきにくいこと」も理由だが、中川氏は「周囲となじみやすく、溶け込ませやすくするためにもマットな質感は有効なんです」と補足する。操作部は、透過するLEDでシンプルにまとめられているが「機能自体は単純な製品ですので、わかりやすさを重視して、家電らしさを排除するために、LEDの灯り方にもこだわっています」と説明した。

製品化の過程にもワクワクした「新しいエアコン」

ところで、製品名であるCarrimeは、英語の"Carry(運ぶ)"と"Rime"(白く冷たく細長い樹氷のイメージ)を掛け合わせた造語。これに、"私(me)を気軽に持ち運んで!″という思いも掛け合わせているとのことだ。言われてみれば、確かに見た目のデザインは、ネーミングの由来のとおり、樹氷をイメージさせるものがある。

クラウドファンディングによる製品化という、大手空調機専業メーカーであるダイキン工業が初の試みとして挑んだことも新しい本製品。消費者とのコラボレーションがあったからこそ生まれた製品と言ってもいいだろう。Carrimeを見ていると、こういったプロジェクトを通して、使う人に心を寄せた革新的な製品を今後も続々と世に送り出してほしいと、いち消費者として非常に楽しみ思えてくるのだ。

中川氏によると"色選び"にもかなりの検討が重ねられたのだという。「色は黒なども検討しましたのですが、インテリアに合うことと、手で触った時にもなじみやすいことから、エイジング感のあるベージュを設定して選びました」と続ける。

3659名無しさん:2020/07/24(金) 21:21:01 ID:NrdB.GxU0
ダイキン井上会長激白!「有事こそリーダーは好奇心働かせろ!」
with コロナ時代の特別ロングインタビュー
2020年06月29日
https://newswitch.jp/p/22771

新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の先行きが不透明感を増している。経営環境だけでなく働き方など社会そのものが変化を迫られ、経営者にとってはこれまで以上に、リーダーシップのあり方が問われることになる。そのような状況にどう対峙していくのか、ダイキン工業の井上礼之会長に考えを聞いた。(聞き手・錦織承平)

朝令暮改を是としろ

-新型コロナの影響が見通せません。どのように対応しますか。

「今回のような経験は初めてで、分からないことも本当に多い。命や安全が経済活動に大きく影響し、世界で人や物の往来が制限され、行動様式や価値観が変わる。これまでの経済危機時は活路を見いだせる地域があったが、今回はそれがない。完全な収束には治療薬やワクチンの完成を待たざるを得ず、停滞は長引くだろう。こういう時のリーダーシップは短期悲観、長期楽観で、攻めと守りの舵取りが必要だ。希望的観測は排し、毎日の情報を早く、正確につかむ。変化する状況の中で意思決定し、社員の不安や迷いを断ち切らなければならない」

「先行きが読めないからといって成り行きに任せると大変なことになる。計画は立てるが決め込むことはしない、朝令暮改を是とする、走りながら絶えず軌道修正するとか、そういう感覚だ。こういった有事の時にリーダーは好奇心を働かせるべきだ。情報のアンテナを張り巡らし、思考を巡らす感性を持つことだ。ちょっとした変化を感じることができれば手が打ちやすい」

-過去の経済危機時にも同じ考えで行動されたのでしょうか。

「トップ経営者は、部下が考えて答えを出せることに時間をかける必要は無い。過去の成功が通用しないことに対し、競合よりも一歩、半歩先に手を打つ。そのために、成功事例を創造的に破壊して、答えのないところに答えを出すのがトップの最大の役割だ。こういう意味では過去の不況時などと同じだが、今回は他地域に手を打つこともできないし、いつまで続くかもわからない。命や安全に関わるため、動けない。こういった制約はかつて無く、押しかけてくるモノの圧迫感が全然違う。ただ、世の中では空気や空間の換気、清浄といったことに関心が高まっており、当社にとっては絶好のチャンスだ。こういうことを考えると不安が払拭され、取り組むべきテーマが見えて、落ち着いてくる」

グローバル化の流れは不可逆

-世界経済のあり方も変わるかもしれません。

「確かに、自国第一主義やポピュリズムに拍車がかかったようなところは世界で見られる。しかし、それを持ってグローバル経済の終焉や反グローバル化とするのは極論だ。各国の市場は結び付き、相互に依存し合っている。米国と中国も政治的には喧嘩しても、経済的には依存を高めている。一時的な揺り戻しはあっても、グローバル化は不可逆な流れだ。ただ、絶え間なく変化し、リスクにさらされるため、変化に対する順応力や対応するスピードは今まで以上に求められる。グローカリゼーションというのか、世界規模で考えて地域軸で行動するということになる。当社は世界100カ所以上で、市場の近くに工場を置いて、モノづくり、サービス、技術開発、営業を一気通貫できる地産地消の体制を作っている。自国主義が進むような時期には有利かもしれない」

3660名無しさん:2020/07/24(金) 21:22:40 ID:NrdB.GxU0
-調達に課題はありますか。

「今回、一番反省していて、このたび社内で設けた6つの緊急プロジェクトに加えたのが調達だ。コストが低いからと中国に部品生産が集まりすぎていたり、1次、2次より先の調達先を把握し切れていなかった。グローバルの部品調達の方法は根本的に見直す。3次外注の先まで知っておいて緊急時にはそこと協議したり、少しコストが高くても地域や国別に分散化した調達網を作っておくなどの調達力を身につけておかないといけない。サプライヤー体制の再編を考えるには絶好の機会だ」

-調達先の分散はどう進めますか。

「中国だけに集中せずせめて世界3カ所くらいに分散するといった考えもある。もう一つ重要なのは技術開発を伴う製品については、開発拠点の近くでモノづくりをするということだ。コストを優先して海外生産すると、開発から生産への移行に時間がかかることがある。今回も空気清浄機が前年比2倍の需要があるが、ほとんどを中国で生産委託していたため、すぐに増産できない。換気や空気清浄の機能を持つルームエアコンなどの新製品開発もプロジェクトを立ち上げたが、こういった製品は技術開発している日本で生産するといいだろう」

https://newswitch.jp/p/22771?page=2

日本全体の生産性高める

-働き方の価値観も変化がありそうです。

「世界中の人が自分自身を見つめ、家族の命や健康を考えるようになった。外出自粛を要請されて家族と過ごす時間やプライベートの時間も増えたと思う。ワークライフバランスの中の、ワークとライフの境界が変化して、ライフの比重が増えるのではないか。働き方の意識も大きく変わるかもしれない。多くの企業がテレワークやビデオ会議をやってみて、在宅勤務の良さや満員電車の通勤に対する疑問を感じた人も多い。これは素晴らしいことだ。テレワークが市民権を持ったことが、業務を指示する管理職の側でも業務の見える化やプロジェクトの進捗管理などの方法を見直す良い契機になった。日本全体の生産性を高めるのにもつながる」

「また企業もコロナから従業員を守る姿勢が評価されている。事業基盤を支える従業員を大切にする企業こそがエクセレントカンパニーだという考えが広がってきて、ステークホルダーにおける従業員のウェートが変化している。利益を上げることと社会に貢献することの両方が相まって初めて企業を評価するように、投資家や世の中も変わってくるだろう。国連の持続可能な開発目標(SDGs)やソサエティ5・0の考えにつながることであり、これができない企業はいくら利益を上げても沈んでいくということが、今回のコロナでも分かった」

「企業内のコミュニケーションでは便利なサービスやツールによって大抵のことが可能になるだろうが、だからこそ、フェース・ツー・フェースが大事になるということも忘れてはいけない。暗黙知、帰属意識、社風形成、企業文化とか、熱意、本気度など企業にとって大切なことはフェース・ツー・フェースでやる方がいい。デジタル化が進む程、その価値の重要さは見直される。人を基軸としてきた当社の経営は、案外、この機会に光り輝くのではないかとも思う。毎年、海外拠点でマネージャーミーティングを開いているが、ここで行う現地情報の伝達などはビデオ会議ですべてできる。ただ、現地に行って仲間の苦労を一日かけて聞くというのはビデオ会議ではできない。特定の人間が持つリーダーシップなども現地に行かなければ伝わらない。こういうコミュニケーションはやはりフェース・ツー・フェースであり、現地、現場、現物でなければいけない。当社でも波打ち際に行って、そこで判断し、答えを出せと言ってきた。これらは引き続き、より重要になる」

3661名無しさん:2020/07/24(金) 21:23:31 ID:NrdB.GxU0
-働き方の価値観が変化するのに合わせて人事制度を見直す考えは。

「仕事の成果で管理するウェートを増やすべきと思うが、高学歴の若手が、長年苦労した50代の部長より高い給料を得るのが日本で受け入れられるだろうか。時間管理、成果管理、職務給、年功序列などのバランスを見直す時期だ。成果主義は正社員よりもむしろデータサイエンティストのような優秀な人材と、期間や仕事に応じて契約するほうがいいかもしれない。東大発ベンチャーに出資して仕事してもらうのも、人を採用するのに近い。こうした勤務形態の多様化と雇用の多様化、それに勤務時間や裁量労働などをミックスした人事制度を作ろうと考えている」

自前主義にこだわらず

-空気質への関心の高まりなど、これまでにない新しいビジネスが生まれる期待もあります。

「当社には換気、空気清浄、機器洗浄、医療機関向けフィルターなど優れた空気関連の固有技術がある。こうした技術を生かし、新たなものをスピードを持って生み出すため、自前主義にこだわらず、パートナーと連携し、オープンイノベーションの考えで事業を展開したい。スタートアップは新しい技術や製品を社会実装するのが非常に早い。さまざまなスタートアップと提携するため、2019年にコーポレートベンチャーキャピタル室という組織も作った。SDGsの達成や地球環境に貢献して利益を上げる製造業として売って出るのには絶好のチャンスかもしれない」

記者の目/強いリーダーシップ健在

井上会長はかねて「経営者は危機をチャンスとすることを常に考えなければいけない」と言い、経済危機や不況の度に改革を実行し、ダイキンを成長させてきた。新型コロナはまだ先行きが見通せないが、「答えのないところに答えを出すのがトップの役割」と言い切る。不安定な時にこそ、こうした強いリーダーシップが求められる。

3662名無しさん:2020/07/24(金) 22:58:39 ID:NrdB.GxU0
生活苦融資、リーマンの80倍 コロナ禍で1千億円超、申請殺到
7/24(金) 21:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f20eddba91877078f9fa9b2515d397d8fddfbc3a

 新型コロナの影響で、生活が苦しくなった世帯が最大20万円を無利子で借りられる「緊急小口資金」の申請が殺到し、申請総額は約1045億円となり、リーマン・ショックの影響が大きかった2009年度の約80倍に上ることが24日、事務を総括する全国社会福祉協議会(全社協)への取材で分かった。

 生活に行き詰まる人がかつてない規模で増えていることが浮き彫りになった。申請数は7月以降も週2万〜3万件のペースで増加しており、頼る人はさらに増えそうだ。

 緊急小口資金は、もともとは低所得世帯が対象の制度だが、国はコロナ対応の特例として対象を拡大した。

3663名無しさん:2020/07/25(土) 23:09:42 ID:NrdB.GxU0
企業の休廃業・解散、5万件超も 今年見通し、コロナと後継者難で
2020年7月25日 16:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200725/20200725057.html

 2020年に休廃業や解散に追い込まれる企業は全国で5万件を超える可能性が高まってきた。経営者の高齢化や後継者難に加え、新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化が追い打ちとなっているため。十数万人の雇用が失われる恐れがあり、地域経済への打撃は甚大。自治体や金融機関も含めた対策が急務になりそうだ。

 東京商工リサーチによると、同社が現行の集計を始めた13年以降で5万件を上回れば初めてとなる。19年は4万3348件だったが、今年は大幅に増えるとみている。休廃業・解散とは別に倒産件数も20年に7年ぶりに1万件に達するとの見方がある。

3664名無しさん:2020/07/25(土) 23:12:35 ID:NrdB.GxU0
岩谷産業、高齢者見守る警報器 ネット接続、LPガス向け
2020年7月25日 15:43
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200725/20200725048.html

 岩谷産業は25日までに、インターネットに接続できるガス漏れ警報器を使い、高齢者の見守りサービスを展開する方針を発表した。LPガス向けで、ガスボンベの交換時期も把握する。11月に実証実験を始め、来年4月に専用の警報器を発売する。発売後数年で50万世帯での導入を目指す。

 ネット接続した警報器をガスメーターとつないでガスの減り具合を計測する。高齢者宅でガスを使用しなくなったなど異常が見つかった場合、保安員が訪問する。警備大手ALSOKと業務提携で基本合意した。

 ガスの減り具合に応じてボンベを効率的に配送、交換する。

3665名無しさん:2020/07/30(木) 23:33:35 ID:NrdB.GxU0
関西デパート 休業で赤字決算
07月30日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200730/2000033006.html

 関西の主なデパート各社の直近3か月間の決算は、新型コロナウイルスの影響で店舗の臨時休業が相次いだことから、各社とも最終的な損益が赤字になりました。

阪急阪神百貨店を運営するエイチ・ツー・オー リテイリングが、29日発表した、ことし4月から6月までの3か月間の決算では、最終的な損益は61億1100万円余りの赤字となりました。
また、近鉄百貨店のことし3月から5月までの3か月間の決算も、最終的な損益は64億3500万円余りの赤字となり、大丸を運営するJ.フロント リテイリングや高島屋の3か月間の決算も、最終赤字に陥りました。
緊急事態宣言が出されたことし4月から5月にかけて、多くの店舗が臨時休業したことが原因です。
各社によりますと、6月は徐々に客足が戻ってきていましたが、7月に入ってからは、感染が再び拡大したことや雨の日が続いた影響を受けて、売り上げが減少している店舗もあるということです。
また、感染防止のため集客につながるイベントを自粛しているうえ、外国人旅行者の入国制限が続いて当面はインバウンド需要が期待できないことから、今後も厳しい経営環境が続きそうです。

3666名無しさん:2020/07/31(金) 21:15:30 ID:NrdB.GxU0
世界経済総崩れ。しばらくは自国で何とかしなければならない。
所得(=収入)が伸びないのであれば負担(=税)を軽くし、経済を回していかないといけない。

ここは思い切って消費税減税を。今、この状況で財政規律だ財政再建だと拘っていたら、今以上に経済が委縮し税収が更に落ち込み財政再建などますますおぼつかなくなる。
経済運営は気を見るにつけ敏でなければならない。金科玉条ではダメだ。

ユーロ圏GDP 年率40.3%減 4〜6月期 95年以降最悪
7/31(金) 18:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2ee476364456ab1a3975cc746971254c15365c1

 欧州連合(EU)統計局が31日発表した2020年4〜6月期のユーロ圏の実質域内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は前期比マイナス12・1%だった。年率換算では前期比マイナス40・3%で、1〜3月期(マイナス13・6%)を上回り、1995年の統計開始以来の低水準となった。30日に米商務省が発表した米国の4〜6月期GDP速報値も年率換算で前期比マイナス32・9%と大幅に悪化、統計が比較可能な47年以降で最悪の落ち込みとなるなど、世界的に歴史的な景気後退となっている。

 欧州各国は新型コロナウイルスの感染拡大による厳しい移動制限措置を3月以降順次導入しており、4〜6月期は経済活動が大きく収縮した。5月下旬から徐々に規制緩和が進んだことで生産活動や小売業が再開、いったんは経済減速の底を打ったと見られる。しかし、足元ではスペインで感染が再拡大するなど「第2波」が現実の課題として急浮上している。

 31日発表があった域内経済2位のフランスの4〜6月期のGDPは年率換算で前期比マイナス44・8%。1〜3月期(マイナス21・7%)を上回り、49年の統計開始以来の悪化を更新した。マイナス成長は3期連続。同3位のイタリアは前期比12・4%減、スペインも同18・5%減だった。30日に発表された域内経済をけん引するドイツは年率換算で前期比マイナス34・7%だった。

 オックスフォード・エコノミクスの欧州担当エコノミスト、ロージー・コルソープ氏は「7〜9月期は大幅なプラス成長が見られると思うが、上半期の衝撃を補うには十分ではない。最近いくつかの欧州諸国で感染が拡大していることが回復を頓挫させるリスクもある」としている。【ロンドン横山三加子】


米GDP、年率32.9%減 4〜6月期 歴史的景気後退 個人消費縮小響く
毎日新聞2020年7月30日 21時56分
https://mainichi.jp/articles/20200730/k00/00m/030/358000c?inb=ys

 米商務省が30日発表した2020年4〜6月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、年率換算で前期比マイナス32・9%と大幅に悪化し、統計が比較可能な1947年以降で最悪の落ち込みとなった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済活動の停滞により個人消費や設備投資が大きく落ち込んだ。

 1〜3月期(マイナス5・0%)に続き2四半期連続のマイナス成長で、リーマン・ショックの影響で深刻な不況に陥った08年10〜12月期のマイナス8・4%を大きく超える歴史的な景気後退となった。

 4〜6月期の成長率は、米GDPの3分の2を占める個人消費が前期比34・6%減と前期に続いて2四半期連続で縮小した。3月中旬から新型コロナ感染予防のための外出規制が広がり、店舗が営業休止を迫られたことで個人消費が冷え込んだ。企業の設備投資も27・0%減と3四半期連続で悪化した。

 米国の景気循環を判定する全米経済研究所(NBER)は6月、米国の景気拡大が20年2月に終わり、景気後退期に入ったと宣言した。ただ、全米各州で5月以降、経済活動の段階的な再開が進んでおり、景気は4月末で底を打ったとみられる。

 市場は7〜9月期の成長率がプラス20%台と大幅反発することを予想しているが、6月下旬から感染が再拡大しており景気の先行きは極めて不透明だ。【ワシントン中井正裕】

3667名無しさん:2020/07/31(金) 21:17:54 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕武田薬、21年3月期予想を上方修正
7/31(金) 20:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/36d8e10df349fa8043bd355c832d068d0aac9dce

  武田薬品工業 <4502> =2021年3月期の連結業績予想のうち、営業利益と純利益予想を上方修正した。アイルランド製薬大手シャイアーの買収に絡む資産売却義務を欧州委員会が解除したことを受け、負債の再見積もりにより、20年4〜6月期に602億円の利益を計上したため。 

〔決算〕池田泉州HD、連結純利益10.9%減
7/31(金) 20:02配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/98115d1a7bc0f4294c0cf808457f6ed696d16be6

 池田泉州ホールディングス <8714> =連結純利益は前期同期比10.9%減の15億0300万円、実質業務純益は27億0300万円(前年同期24億0100万円)。与信関係費用は5億8600万円(同12億4100万円)。6月末の金融再生法開示債権(不良債権)残高は310億8700万円(20年3月末は314億8100万円)。連結自己資本比率は公表していない。

3668名無しさん:2020/07/31(金) 21:23:31 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕関西みらいFG、4〜6月期の連結純利益6.8%減
7/31(金) 20:02配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0cb3e0672bec931620c6bcea16f1312eaf0a996

 関西みらいフィナンシャルグループ(FG) <7321> =連結純利益は前年同期比6.8%減の19億3800万円、傘下2行合算の実質業務純益は43億8600万円(前年同期51億5200万円)。与信関係費用は22億0900万円(同1億5000万円)。6月末の金融再生法開示債権(不良債権)残高は1616億5900万円(20年3月末は1597億0900万円)。連結自己資本比率は公表していない。


〔決算〕JR西、4〜6月期は初の赤字転落
7/31(金) 20:02配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbc098b75015c8828efc39f3096530ef1ca8512c

 JR西日本 <9021> =2020年4〜6月期連結決算は営業損益、経常損益、純損益のいずれも初の赤字転落。売上高も半減となった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う観光、出張需要の減少により運輸収入が大きく落ち込んだ。四半期決算の開示を始めた2003年以降、いずれも過去最低の数字を記録した。  


〔決算〕りそなHD、4〜6月期連結純利益40.6%減
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/87dcb94d663b11d812bffab73bf66d0230ceaede

 りそなホールディングス(HD) <8308> =連結純利益は前年同期比40.6%減の218億2100万円。傘下4銀行合算の実質業務純益は440億8800万円(前年同期は477億7900万円)、与信関係費用は143億7800万円(同11億5200万円)、連結自己資本比率は近く公表する。21年3月期見通しに変更はない。

3669名無しさん:2020/07/31(金) 21:48:24 ID:NrdB.GxU0
これからますます失業者は増えていくでしょう。そしてその受け皿は無い。全産業が総崩れでは雇用の吸収など出来ようはずもない。
世界経済も当てには到底なりえない。

だからこそ国内経済の復活。これしかない。武漢肺炎蔓延前から消費税増税で日本経済は大失速していたのだから重荷である消費税を減税するのは当然。
失業者が増え続け、再就職が困難とあれば、貯蓄を取り崩して生活をする人も多いだろう。その貯蓄を最大限に活かすためにも消費税減税は有効。
そしてこれだけ失業者が出てこれからもますます増え再就職も困難であればいずれは貯蓄を食い潰す人も出てくるでしょう。
そういった人々の為にも、更なる現金給付を考えるべきでは。条件を付けると手続きに時間が掛かるから所得制限無しで全国民に配るのが良い。
そして金持ちに関しては景気回復期に高所得者対象の所得税の増税で回収すればいい。

コロナ解雇4万人超、厚労省集計 1カ月で1万人増
2020年7月30日 10:02
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200730/20200730043.html

 厚生労働省は30日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めが、見込みを含めて29日時点で4万32人になったと明らかにした。7月1日時点で3万人を超えてから1カ月弱で1万人増加した。政府が緊急事態宣言を全面解除してから2カ月が経過した現在も、失業者がだんだんと増えている実態が浮き彫りになった。

 厚労省は2月から各地の労働局やハローワークに相談があった事業所の報告に基づき、解雇や雇い止めの人数を集計している。

3670名無しさん:2020/07/31(金) 22:09:40 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕小野薬、4〜6月期は増収増益
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d061cae990a6c2bb6808eba58b06b32e3665827b

 小野薬品工業 <4528> =2020年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は増収増益。主力の抗がん剤「オプジーボ」などの製品が堅調、ロイヤルティー収入も伸びた。過去最高を見込む通期見通しの修正はない。


 〔決算〕塩野義、4〜6月期の純利益は20.6%減
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc83ab8239875865b73b2b1495d0d73f9281efa

 塩野義製薬 <4507> =2020年4〜6月期(国際会計基準)の連結純利益は前年同期比20.6%減の215億3600万円となった。売上高は11.6%減の714億200万円。新型コロナウイルスの感染拡大受け、外来受診が減少したことや、薬価改定が響いた。


塩野義、コロナ検査新手法を来月にも申請
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f75d05d2382b496237374b262afb86365d959ca2

 塩野義製薬 <4507> が新型コロナウイルスの新たな迅速診断法について、8月にも厚生労働省に製造販売承認を申請することが31日、分かった。唾液を採取して加熱後25分程度で陽性かどうかを目視で判定できるのが特長。

3671名無しさん:2020/07/31(金) 22:21:40 ID:NrdB.GxU0
キーエンスの4〜6月純利益21%減 コロナ禍響く
関西 大阪
2020/7/31 19:16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62160750R30C20A7DTB000/

 キーエンスが31日発表した2020年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比21%減の365億円だった。新型コロナウイルスが流行して国内外でファクトリーオートメーション(FA)機器向けのセンサーが苦戦した。中国市場は回復したが日米欧の不調を補えなかった。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス)は11%減の415億円だった。

発表した売上高は18%減の1099億円。FAセンサーは生産自動化のために用いられる機器だが、メーカーの間には工場の稼働率が下がり設備投資を見送る動きが目立つ。研究開発に使う検査装置なども振るわない。

売上高全体の6割弱を占める海外売上高は17%減った。地域別では「欧州・その他」が33%減、「北中南米」が26%減と大きく落ち込んだ。中国が回復した「アジア」も1.5%の減収だった。

国内売上高も20%減った。緊急事態宣言が解除された後は営業活動に力を入れたが、それまでの落ち込みを吸収できず、営業利益は22%減の516億円だった。

21年3月期通期の業績予想は引き続き公表していない。30日時点の市場予想平均は、売上高が前期比2%減の5421億円、純利益は微減の1976億円となっている。

新型コロナの感染が再び広がり、7月下旬から従業員のオフィスへの出勤率を再び5〜6割に抑えるなど営業に制約が出ている。同社は「中国は好調が続く。欧米は4〜6月よりは少しずつ改善するがスピード感は見通しにくい。国内は厳しさが続く」との見方を示した。

キーエンスは直近の20年3月期の営業利益率が50%を超え、高収益企業として知られる。時価総額は31日時点で10兆7500億円と東証1部で3位だ。

3672名無しさん:2020/07/31(金) 22:23:50 ID:NrdB.GxU0
住友電工、北海道電力に大型蓄電池 再生エネ向け
2020/7/13 21:14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61465650T10C20A7000000/

 住友電気工業は再生可能エネルギー向けの大型蓄電池を北海道電力の送配電子会社から受注した。大手電力向けの再生エネ蓄電池は国内初。太陽光などは出力が不安定だが、大型蓄電池の導入で大手電力が火力発電などで発電量の調整をする必要がなくなり、二酸化炭素(CO2)排出削減にもつながりそうだ。

 受注額は数十億円とみられる。容量は約5万キロワット時と5千世帯の3時間分に相当。


住友電工の21年3月期、86%減益 自動車減産で
企業決算 関西 大阪
2020/7/31 20:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62151420R30C20A7DTB000/

 住友電気工業は31日、2021年3月期の連結純利益が前期比86%減の100億円になりそうだと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で自動車の生産台数が減少し、主力のワイヤハーネス(組み電線)の落ち込みが響く。年間配当は8円減配の32円とする。これまで業績見通しを示していなかった。

売上高は11%減の2兆7500億円、営業利益は57%減の550億円と見込む。自動車関連の落ち込みに加え、ケーブルの原料である銅の価格が低下し、上半期は電力ケーブル事業も収益が悪化する。次世代通信規格「5G」の基地局部品などの売り上げは堅調だが、補えないとみる。

同時に発表した20年4〜6月期の連結決算は最終損益が414億円の赤字(前年同期は65億円の黒字)だった。売上高は31%減の5152億円、営業損益は371億円の赤字だった。ただ足元では中国でワイヤハーネスの売り上げが前年並みに回復し、欧米でも7月以降、回復基調だという。

3673名無しさん:2020/08/03(月) 20:27:10 ID:NrdB.GxU0
自転車屋から「世界」企業へと導いた手腕 故シマノ会長に学ぶ「聞く経営」(大関暁夫)
2020年07月29日07時00分
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/07/29390924.html?p=all

  アウトドアスポーツ・メーカー、シマノの島野喜三会長の訃報が届きました。シマノは、一般的には決して知名度が高い企業とは言えないかもしれません。その知名度があまり高くない理由は、全売り上げの約9割を海外で計上しているからなのかもしれません。同社は自転車販売関連を中心として、年間売上高3600億円超を誇る知る人ぞ知る業界の巨人「世界のシマノ」であり、業界唯一の東証一部上場企業でもあります。

その会長の訃報が経済紙で大きく報じられた理由は、単に企業規模だけではありません。シマノの海外展開の礎を作ったのが故喜三会長であり、会長は一介の『自転車屋』を「世界シマノ」へと導いた日本屈指の名経営者なのです。喜三会長の死を悼みつつ、改めてその功績から学ぶべきものを探ってみます。

国内がダメならば海外がある

今でこそ日本でも競技やアウトドアツールの一つとして定着した自転車。古くは主婦のお買い物用や学生の通学手段としてのイメージが強かったのですが、シマノは古くからスポーツアイテムとして親しまれてきた世界の自転車のマーケットにいち早く着目し、不断の努力でその市場を長年リードしてきました。

喜三氏はシマノの創業者、島野庄三郎の三男で、1921年の創業来が父と三兄弟が力を合わせて自転車製造業に携わってきました。喜三氏は、大学では経済学を学び、卒業後は自動車販売会社で営業修行の後、シマノに入社します。ちょうど父を継いだ長兄が社長時代の初期で、世間は路線バスの整備と自動二輪車の低価格化などで国内の自転車市場は閉塞状態にあり、同社は経営危機に瀕していました。

「日本がダメなら海外がある」――。マーケットを求めてアメリカに飛び出したのが、三男の喜三氏でした。喜三氏は米国に立ち上げた販売会社の社長に就任するや、「世界への販路拡大にはアメリカの業界と専門店の情報が不可欠」と、自らの足で全米約6000店あまりの自転車専門店をまわり、特に情報収集に有益なアフターケアやクレーム処理に力を入れます。

アフターケアや、ましてやクレーム処理などまだまだ日本では厄介者扱いされていた時代に、細かい販売店フォローを通じて海外向け販売の基礎を作り上げたのです。

自転車で野山を走る姿にブーム到来を予感

1970年代にシマノは、国内では新規事業として釣り具製造分野への進出を果たしますが、アメリカで精力的に活動中だった喜三氏は、カリフォルニアで自転車に乗って野山を駆け回る若者たちと出会いました。

彼は自転車で野山を走る姿にブーム到来を予感し、「これは自転車の新しい乗り方になる」と閃いたといいます。そこで若者たちとの密な関係づくりを通じて、「自転車を野山で乗り回しても壊れない、丈夫なフレームや太いタイヤの自転車」という具体的なニーズを引き出し、本社に頑丈な自転車の開発を掛け合います。

しかし、釣り具事業の拡大戦略の渦中にあった長兄、次兄からは、けんもほろろに却下されます。

頑丈な自転車のニーズなど、当時の日本の常識からは考えられないものだったので、技術者であった兄たちの対応も無理からぬところではあったでしょう。ただ、創業者である父の教え、「和して厳しく」という「兄弟、家族、社員、取引先......。さまざまな人間関係は仲良くすることは大切だが、なれ合いになってはダメだ」という考えが、兄弟間の熱い議論を呼び起こし、真摯にぶつかりあったことで最終的に兄たちも納得して開発にこぎつけたのです。

こうしてスタートした新製品プロジェクトでしたが、今度は開発が自転車業界の常識に適わぬことばかりで挫折の連続に見舞われます。開発着手から2年を要しながらも、遂に完璧なまでの製品化にこぎつけられたのは、「『和して厳しく』という創業の精神が、社内にも浸透していたおかげで、社員一同に決して諦めや妥協がなかったからだ」(喜三氏)といいます。

喜三氏は生前、この開発がシマノを大きく成長させたことに触れ「シマノの強みは、相手が上司でも社長でも臆さずモノを言い、決して妥協しない風土にある」と回述しています。

3674名無しさん:2020/08/03(月) 20:27:43 ID:NrdB.GxU0
チャレンジ精神を可能にした忌憚ないコミュニケーション

満を持して発売したマウンテンバイクは、1980年代にアメリカから火が付いた一大ブームに乗って世界を席巻することになります。一流競技選手たちが、こぞってシマノ製のレース用機材を使いレースで優勝するなどの成果をあげてくれたことで、同社のブランドイメージは一気に高まったのです。

こうしてシマノブランドの浸透とともに、自転車ばかりではなく釣り具用品も共に世界へと市場を拡大し、喜三氏が社長に就任した頃には、彼が新たなマーケットを求めて日本を飛び出した時に比べ、売り上げは40倍以上にもなっていたのです。

以上が、故島野喜三会長の主な足跡です。

氏の功績を根底で支えたものは、知らぬ他国をも恐れず、前例のない新製品づくりにも怯まず、まずはやってみようというチャレンジ精神。それを可能にしたのは、故障やクレームにこそ、商売ネタがあるというビジネス観と、そこに自ら飛び込んで生の声を聞き次なる商売に活かす徹底した現場主義。そして常に創業の精神を大切にし、「和して、厳しく」を浸透させどんな時でも忌憚ないコミュニケーションと不屈の精神を失わない姿勢を貫いたこと。それらが、一介の自転車屋稼業という主婦や学生の生活密着型の至って地味なビジネスを、「世界のシマノ」にまで押し上げた経営の秘訣であったのだと思います。

多くの企業がコロナ危機に苦しむ今こそ、ヒントになる知恵があふれているのではないでしょうか。

故島野喜三会長のご冥福を、心よりお祈り申しあげます。(大関暁夫)

3675名無しさん:2020/08/05(水) 23:47:21 ID:NrdB.GxU0
解雇や雇い止め、製造業が最多7千人に 宿泊業を抜く
8/5(水) 21:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6b2da9e58e1c03074b5f7be9989f09a4387b982

 新型コロナウイルスの影響で解雇・雇い止め(見込み含む)にあった人は7月31日時点で4万1391人で、このうち製造業が最も多い7003人だった。これまでは訪日客の減少で宿泊業が最多となる傾向だったが、製造業が初めて追い抜いた。

 厚生労働省が発表した。製造業は5月時点で2269人で、宿泊業、道路旅客運送業に次いで3番目だった。その後は徐々に増え、7月22日時点で6534人で宿泊業と並んでトップだった。7月31日時点では、製造業が最も多く、宿泊業(6830人)、飲食業(5595人)が続く。

 厚労省は2月以降、新型コロナの影響による解雇、雇い止めの人数を集計し、5月29日時点からは業種別や都道府県別の人数を毎週公表している。各地のハローワークで把握できた分にとどまるため、すべての企業の動向をおさえた調査ではないが、需要減に直面する製造業の雇用情勢も悪化が進むことがわかる。

朝日新聞社

3677名無しさん:2020/08/06(木) 19:53:48 ID:ylDuNnHU0
消費減税に首相も関心、税率ゼロ%の方が対応容易=自民・安藤氏
8/6(木) 17:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8de03ce1740e02b638ab9b8ba6262e2ad5e2f5fe

 [東京 6日 ロイター] - 自民党の安藤裕衆議院議員は6日、ロイターのインタビューに応じ、新型コロナウイルスの影響で苦境にあるあらゆる業界に対する粗利補償を行う必要があり、消費税率をゼロ%に引き下げることが急務との持論をあらためて強調した。

レジのシステム対応上8%や5%よりもゼロ%に引き下げる方が容易だとの見解を示した。消費税率の引き下げには安倍晋三首相も関心を持っていると述べた。

<粗利補償しなければ廃業続出、GDP縮小へ>

安藤氏が主宰する自民党の若手議員を中心とした「日本の未来を考える勉強会」は3月末、新型コロナの感染拡大に歯止めをかけるための営業自粛が「令和の恐慌」をもたらしかねないとして、1)倒産・廃業防止のための粗利補償、2)10万円の全国民一律現金給付、3)消費税率ゼロ%への引き下げ━━などを提言していた。

安藤氏は「今も必要な政策の内容は変わらない」と主張。粗利補償の対象は「夜の街の業界も含め、ありとあらゆる業界。そうでないと廃業してしまい、日本の供給力が低下する。現在550兆円前後の国内総生産(GDP)が500兆円、400兆円と縮小し、日本は途上国に転落してしまう」と警鐘を鳴らした。ゾンビ企業延命のリスクなどは「現在は議論する段階ではない」と一蹴した。

<景気後退局面での消費増税は「失敗」>

消費税について「政府が2018年10月から景気後退局面入りを認めており、19年10月の増税は失敗だった」と明言。早期の減税への期待をあらためて表明した。10%から8%、5%への減税よりも、ゼロ%への引き下げの方が、「無税ボタン」を押すだけで済むため、スーパーなどのレジの対応上容易であるとの見解を示した。

現時点で政府・与党内で消費税減税の表立った検討はされていないように見えるが、安藤氏は新型コロナを受けて「安倍首相も関心を持っている」と明言した。もっとも、首相が具体的にどのような道筋で減税を実現するかについては明言を避けた。

3678名無しさん:2020/08/06(木) 19:54:20 ID:ylDuNnHU0
仮に消費減税が本格的に政府の検討対象となった場合には、「法人税や所得税の引き上げがあり得るのではないか」と述べ、財政再建を重視する財務省も受け入れる形での政策パッケージを提唱した。

<日銀の国債買い入れ増額は不要>

安藤氏は減税の財源として国債発行を提唱している。国債発行の増額は、日銀が大量の国債買い入れを続けており問題がないとの立場だ。2020年度は2度にわたる補正予算を全額新規国債発行で賄っているため、国債発行額が急増するが、市中の国債流通額が減少すれば「民間金融機関が困る」として、「日銀による国債買い入れの増額は不要」と述べた。

7-8年の経験で、日銀の金融政策のみでは物価目標の達成は難しいことが証明されたとして、財政と金融の協調による政策運営の必要性を強調。「好況時は税率を引き上げ、不況時には国債発行を増やせばよい」とした。

<在宅勤務拡大、不動産市況への影響を懸念>

政府のコロナ対策のうち、観光振興策「GoToキャンペーン」については「無駄ではないが、期間が限定されており、起死回生策にはなりにくい。全商品・サービス対象1割値引きに相当する消費税率ゼロ%の方が圧倒的に効果的だ」とあらためて強調した。

西村康稔経済再生相を中心に政府がコロナ対策として進める在宅勤務の拡大は、オフィスビル需要の低下、不動産市況の悪化につながりかねないと指摘。「バブル崩壊時のようなバランスシート不況になってしまったら、えらいことになる。危うい」と懸念を示した。

(竹本能文、木原麗花)

3679名無しさん:2020/08/06(木) 20:22:21 ID:NrdB.GxU0
ありとあらゆる経済の指数が急激に悪化している。それは海外経済も同じ。外に救世主を求める事は出来ない。

ならば国内経済を第一に考えるのは当然の事。そして日本経済を本格的に回復させたいのであれば重荷になっている消費税をなんとかしないといけないのは自明の理、当然の事。


大卒求人1.53倍に急低下 コロナ影響、7年ぶり低水準 リクルート
8/6(木) 18:42配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22aad88d0bc02593615614bfbf35617541cc465

 リクルートワークス研究所は6日、2021年3月卒業予定の大学生・大学院生の求人倍率が前年比0.30ポイント低下の1.53倍と、7年ぶりの水準に低下したと発表した。例年の2月時点での調査に加え、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、6月に追加調査を行い反映させた結果、採用計画の縮小を急ぐ企業の実態が浮き彫りとなった。

 大卒求人倍率は、学生1人当たりの求人数で、全国民間企業の求人総数(推計68万3000人)を基に算出。求人数を業種別に昨年2月調査と比べた場合、サービス・情報業が21.6%減と大幅に悪化し、流通業、製造業も振るわなかった。求人総数の減少率は15.1%に上り、10年ぶりの2桁減となった。

 これに対し、学生の民間企業就職希望者数は1.7%増の推計44万7100人。業種別では、流通業が24.5%増と伸びる一方、金融業は9.5%減だった。

3680名無しさん:2020/08/06(木) 20:30:40 ID:Y6LFWwg.0
パナソニックも赤字で厳しい中、トヨタだけは4〜6月期黒字確保。
どこまで安定してるんだこの会社。

3682名無しさん:2020/08/06(木) 20:41:39 ID:NrdB.GxU0
>>3680

トヨタが「エンジン原価30%削減」の脅威のプロジェクト 新型コロナ禍でも成功するのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/inouehisao/20200331-00170614/

トヨタ系部品メーカーの業績は全体的に厳しくなっている。
台数の大きな伸びが今後期待できない中で、主力部品の30%原価低減は、サプライヤーの経営に大きな衝撃を与え、
場合によってはトヨタ系サプライヤーの再編を誘発するかもしれない。

3683名無しさん:2020/08/06(木) 21:36:48 ID:NrdB.GxU0
>梅田は1.83%で0.15ポイント上昇。ただ、依然として需給は逼迫している。


大阪の7月オフィス空室率、2.71%に上昇 コロナ響く
住建・不動産 関西 大阪
2020/8/6 16:55
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62370130W0A800C2LKA000/

 オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)が6日発表した7月の大阪中心部のオフィス空室率は2.71%と前月比0.25ポイント上昇した。上昇は3カ月連続。新型コロナウイルスの影響で業績が悪化した企業がオフィスを縮小する動きが出た。同社によると、今後も空室率の上昇が続く見通しだ。

平均賃料は3カ月ぶりに下落した。3.3平方メートル当たり1万1988円と38円下がった。

梅田や淀屋橋・本町など全6地区で空室率が上がった。そろって上昇するのは10年5カ月ぶりだ。通信系の会社でコロナ以前から計画していたオフィス移転による大型解約もあった。梅田は1.83%で0.15ポイント上昇。ただ、依然として需給は逼迫している。平均賃料は40円上昇し、1万5923円だった。

東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の空室率は2.77%で0.80ポイント上昇した。平均賃料は2万3014円と134円上がった。

三鬼商事大阪支店の小畑大太支店長代理は「コロナの影響で空室率の上昇傾向は続く。上昇ペースの予測は在宅勤務の普及や今後の景気が見通せず難しい」としている。

3684名無しさん:2020/08/06(木) 21:38:38 ID:NrdB.GxU0
持続化給付金に追加9150億円 予備費支出、7日に閣議決定
2020年8月6日 19:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200806/20200806093.html

 政府が新型コロナウイルス対策として7日に閣議決定する予備費支出の内容が6日、分かった。総額は1兆1257億円で、業績が悪化した中小企業などを支援する「持続化給付金」に追加分9150億円を充てる。

 対象を新型コロナで収入が減った世帯にも拡大し、申し込みが殺到している「緊急小口資金」などの特例貸し付けに1777億円を使用。入国者へのPCR検査などの検疫強化には330億円を使う。

 政府は新型コロナ対策として2020年度の第1次、第2次補正予算で計11兆5千億円の予備費を計上。7日に非公開で行われる衆参予算委員会理事懇談会で、予備費使用に関して説明する方針だ。

3685名無しさん:2020/08/06(木) 21:49:59 ID:NrdB.GxU0
塩野義製薬、うがい薬の“品薄”を謝罪 薬局店員は困惑の表情
[ 2020年8月6日 05:30 ]
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/08/06/kiji/20200805s00042000491000c.html

 吉村大阪府知事の発言でうがい薬が店頭で品薄状態となったことを受けて、うがい薬「イソジン」を扱う塩野義製薬は5日、販売子会社のウェブサイトを通じ「お客さまならびに薬局・薬店の皆さまにご迷惑をお掛けし申し訳ございません」とのコメントを発表した。注文が殺到していることから「供給体制を強化し、安定供給に向けて尽力してまいります」とし理解を求めた。
 またこの日、都内の薬局でも「ポビドンヨード」の成分を含むうがい薬が品切れ状態となる店が相次いだ。新橋の薬局では店員が「4日に発注したが、次回入荷は未定です」と困惑した表情で語った。

3686名無しさん:2020/08/06(木) 21:53:46 ID:NrdB.GxU0
クボタの純利益26%減 20年12月期、欧州向け苦戦
企業決算 関西 大阪
2020/8/4 20:38
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62284030U0A800C2DTC000/

 クボタは4日、2020年12月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比26%減の1100億円になる見通しだと発表した。従来は未定としてきたが、コロナ禍で欧州や北米向けの農機や建機の出荷が落ち込むと予測する。19年秋の台風19号の影響から国内で建機の生産水準が一時的に落ちて原価率が上がったことも収益を下押しする。

売上高は7%減の1兆7800億円、営業利益は26%減の1500億円の見通し。新型コロナ感染が広がったフランスやイタリアなどで販売店が営業を停止。クボタも大型農機を生産する仏工場の一時停止などの影響を受けている。北尾裕一社長は4日、「欧州は回復に時間がかかる」と厳しい見方を示した。

国内では展示会の開催を見送るなど営業面で悪影響が出ているほか、昨秋の消費増税の反動から販売が減る見込みだ。一方、北米では足元では厳しいものの、クボタが強い小型トラクターの販売が小売りベースで戻ってきている。庭園を管理する目的で購入する富裕層がコロナ下の巣ごもり消費で増加。小型ショベルも堅調な住宅着工を背景に増加基調だ。

同日発表した20年1〜6月期の純利益は前年同期比27%減の595億円、売上高は9%減の8841億円だった。

3687名無しさん:2020/08/06(木) 21:59:04 ID:NrdB.GxU0
長澤まさみ出演のクボタ新CM 8月8日からオンエア開始
2020年8月6日
https://www.jacom.or.jp/shizai/news/2020/08/200806-45740.php

 クボタは、女優の長澤まさみを起用したテレビCMの最新作「壁がある。だから、行く。支えられている 食」篇と、「壁がある。だから、行く。支えられている 水」篇(各30秒)を、8月8日から全国でオンエアする。

 新型コロナウイルスや豪雨災害など、これまで当たり前に過ごしていた生活をありがたく思い、そして私たちの生活が「多くの誰かに支えられている」ことに気付く機会が増えつつある。今回は、一人の生活者を演じる長澤が、生きていく上で欠かせない「食」と「水」を支える人々への"感謝への気付き"をテーマにした2つのCMを作った。

「壁がある。だから、行く。支えられている 食」篇では、長澤がウオーキングの途中、手作りのおにぎりをおいしそうに頬張るシーンで始まる。「自分にやれること、一つ一つやるしかない」と自分にできることをやってみることで毎日が少しずつ豊かになること、そして、その毎日を生きるために必要な"食を支える"農家に思いをはせる。
また、「壁がある。だから、行く。支えられている 水」篇では、床のブラッシングや、植物への水やりが一段落した長澤が、蛇口からグラスに水を入れて、ゆっくりと街を眺めながら喉を潤す。安心して飲める"水を支える人"がいることに思いを巡らせ、「今まであったささやかな幸せや当然のようにそこにあった生活は自分一人じゃできないって、気付かされた日々だった」というナレーションが重なる。

同社は今年、創業130周年を迎えた。創業間もない明治期には、コレラなどの伝染病対策として近代水道の整備に欠かせない水道用鉄管の国産化に成功。また、食糧難に苦しむ戦後には、農業機械により食料の増産と省力化に貢献するなど、創業より時代ごとの社会課題の解決に取り組んできた。
今回のCMでは、毎日の暮らしに欠かせない「食」と「水」を支え続ける人々への感謝の思いを抱きながら、これからも「クボタにやれる、やり方で」人々の営みに貢献していきたいというメッセージを伝える。

3688名無しさん:2020/08/06(木) 21:59:35 ID:NrdB.GxU0
◆長澤まさみインタビュー
―撮影の感想を

「当たり前の生活を支えている人の気持ちに寄り添って物事を捉えて考える。そんな時間がこの頃は当たり前になってきたように感じます。何かに気付くこと、何かを思いやることを意識して撮影に臨みました」

―ステイホーム期間中、どのようなことを考えて、どのように過ごしていたか?

「俳優という仕事は待つのも仕事だとよく言いますが、その精神があるので、自分のやりたいこととやるべきことにシンプルに向き合い、インプットの時間にするために勉強したり、友達と連絡を取って話をしたり、日々の生活を規則正しく過ごしてみたりしました」

―今回は同世代の女性が、今の生活に真摯(しんし)に向かい合うという設定。新型コロナウイルスをきっかけに、「あらためて気付いたこと」「誰かに支えられていると感じたこと」は?

「毎日があっという間に過ぎていくことにあまり違和感がなかったこれまでと違って、一日の時間の流れを感じられる日々でした。ゆったりとする時間の中に身を委ねてみると、今まで見えなかったものが見えてくるような気がしました」

―2017年からクボタのCMに出演しているが、撮影を通じて自身に変化は?

「クボタさんのCMに出演させていただいてから、CMを見た周りの人から褒めてもらえることが増えました。それだけクボタさんの思いがたくさんの人に新しい感覚を届けているのではないかと思うところがあります。前に進むことを恐れない。これはCMの撮影のときにいつも感じるメッセージです。それは私も同じように思うことの一つです」

―これから新たにやってみたいことは?

「とにかく今は、毎日をコツコツと、ですかね」

―視聴者へのメッセージを

「新しい価値観と今までの価値観を合わせて素直に従ってみるのは、自分にとってのチャレンジだと思います。毎日を気持ちよく過ごせるよう一緒に頑張りましょう」

3689名無しさん:2020/08/06(木) 22:33:58 ID:NrdB.GxU0
東大阪の「MOBIO」で飛沫感染防止関連製品の企画展 技術生かした製品並ぶ
8/6(木) 19:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/67f251c696e0bf57a2cb689b27c7c653da3db7cb

 ものづくりビジネスセンター大阪「MOBIO(モビオ)」(東大阪市荒本北1、TEL 06-6748-1011)2階常設展示場企画展コーナーで現在、飛沫(ひまつ)感染防止関連製品を集めた企画展が開催されている。(東大阪経済新聞)

 「MOBIO」は、大阪府などが2004(平成16)年にクリエイション・コア東大阪内に開設した府内全域の中小ものづくり企業のための総合支援拠点。常設展示場では、200ブースで中小製造企業の最新技術・製品を紹介している。インキュベーションルーム、産学連携オフィスなどを設置し、取引先や加工先のマッチング、大学・高専との産学連携などを支援している。

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、企業や団体から感染拡大防止に関する商品の問い合わせが多く、常設ブースに出展する企業が開発した関連商品の展示を企画した。

 「SWANS」ブランドのスポーツ用アイウエアや、医療、製造現場などで使う保護眼鏡などを製造する山本光学(長堂3)は、これまで高機能ゴーグルなどを開発してきたことから、曇らず軽量で顔全体を保護し、めがねの上から装着できるフェースシールドグラスを開発。目元部分だけのグラスシールドや通気孔のない感染対策用ゴーグルも展示する。

 プラスチック製品の企画・製造を手掛ける河島製作所(高井田中4)は、フェースシールドやマウスシールド、ガーゼを取り換えて繰り返し使うことができるソフトマスクなどを商品化。「口元が見えてほしくない」という要望に応えて半透明のマウスシールドを作るなど、ニーズに合わせた商品展開をしている。

 試作品メーカーの渡辺製作所(豊中市)は、上から手をかざすとセンサーが感知し、少量の消毒液を上向きに噴霧する装置「リキッドジェット」を初めての自社製品として開発。合成樹脂メーカーのマインド(若江東町)は、コイルの技術を生かした手作りマスク用の耳掛けストラップ、試作メーカーのエムトピア(荒本西3)は、キャップに取り付けられるフェースシールド、ジョウナン(高井田本通3)は、発泡材を加工した耳が痛くならないマスクバンドなどを製作。会場では8社10ブースで関連製品を紹介する。

 コーディネーターの兒玉(こだま)史郎さんは「今まで作っていないもので、各社のコア技術を活用した商品が出てきた。いろいろな発想があり、知恵を出して作られているので実物を見てもらいたい」と話す。

 開館時間は9時〜17時。土曜・日曜・祝日休館。入場無料。コーディネーターによる案内は予約が必要。現在、団体視察は10人以内に制限している。9月30日まで。

3690名無しさん:2020/08/09(日) 00:15:34 ID:NrdB.GxU0
近鉄、4〜6月は239億円赤字 鉄道利用者減、旅行も収益悪化
2020年8月7日 18:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200807/20200807098.html

 近鉄グループホールディングス(HD)が7日発表した2020年4〜6月期連結決算は、純損益が239億円の大幅な赤字(前年同期は91億円の黒字)となった。近鉄グループHDによると05年に四半期ベースで開示を始めて以来、過去最大の赤字。新型コロナウイルス感染拡大の影響で鉄道利用が減ったほか、グループの旅行大手「KNT―CTホールディングス」の収益悪化が響いた。

 本業のもうけを示す営業損益も380億円の赤字(前年同期は183億円の黒字)だった。売上高に当たる営業収益は前年同期比62・1%減の1139億円となった。

3691名無しさん:2020/08/09(日) 00:17:07 ID:NrdB.GxU0
年金運用12・4兆円の黒字 4〜6月期、過去最高に
2020年8月7日 18:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200807/20200807096.html

 公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は7日、今年4〜6月期の運用実績が12兆4868億円の黒字となり、四半期ベースで過去最高額になったと発表した。新型コロナウイルスによる経済の落ち込みを支えようと、各国が積極的な財政出動や金融緩和を進めたため、国内外で株価が大幅に上昇した。

 過去最悪の17兆7072億円の赤字だった1〜3月期から一転した。4〜6月期は利回りも8・30%と過去最高を更新。6月末時点の運用資産額は162兆926億円で、市場運用を開始した2001年度以降、累積収益額は70兆245億円となった。

3692名無しさん:2020/08/10(月) 20:10:53 ID:NrdB.GxU0
消費税を増税しても財政再建は一向にならず、それどころか景気が悪化し国民の生活は苦しくなってきている。
我が国の全産業平均の給与は2018年は440万円。1997年は467万円あったのに。
国民の平均給与が減っているのは消費税増税だけが原因ではない。しかし大きな要因であることは間違いない。

消費税を減税すべきか 「景気浮揚が第一」「複数税率は要らない」税理士たちの多様な声
8/10(月) 11:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a07b0a255e7ad0f2d4f3f831f39f8ff1465ee59c

 新型コロナウイルスの経済対策をめぐり、消費税を減税すべきだという意見が与野党の政治家から出ている。

一方、経済対策で財政が悪化していることを受けて、政府税調の8月5日の会合では、「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要ではないか」といった意見がでるなど、長期的には増税論も出てきそうだ。

そこで税理士ドットコムでは、税理士に対して、消費税減税と、今後の増税についてのアンケートを実施した。

●消費税減税への賛否 「財源確保のため現状維持を」「軽減税率をやめるべき」

アンケートは7月、メールにて実施。77人から回答が得られた。

消費税を減税すべきかどうかを尋ねたところ、「変えるべきではない(10%と軽減税率8%のまま)」が最も多く33.8%、「一律8%に戻すべき」と「一律5%にすべき」がそれぞれ15.6%、「ゼロにすべき」が11.7%だった。また、「その他」には、「一律10%にすべき」という声が複数含まれていた。

「変えるべきでない」理由としては、財源の確保が必要であること、減税してもコロナ対応の経済対策としては効果がないこと、税率の変更によるコストが大きいことなどが挙げられた。

「一律8%に戻すべき」と回答した税理士からは、経済対策と財政の確保を両立できるという意見のほか、複数税率のデメリット解消につながることを指摘する声が上がった。「一律5%にすべき」あるいは「ゼロにすべき」理由では、消費の回復と経済活性化につながるという意見が目立った。

自由回答は以下の通り(抜粋)

【変えるべきではない(10%と軽減税率8%のまま)】

・財源確保のため

「助成金・休業補償金の財源がないと休業要請ができず感染拡大を防止できない」
「消費税増税は社会保障のために行われたものである。コロナウィルスによって経営者は資金繰り等厳しいが、今後の経済を考えると失業者が増える可能性が高いと予想される。そこで健康的で文化的な最低限度の生活を営むためには継続すべきであると考える」

・減税に経済対策の効果はない

「減税しても消費の喚起につながらず、コロナ後の経済再生にはあまり役に立たないと思う」
「消費税減税程度で、景気が持ち直すとは思えない」

・変更のコストが大きい

「システム変更が大変。さらに、落ち着いたら戻すとなると実務上混乱が生じる」
「企業の事務負担が増大する。現場が混乱する」

3693名無しさん:2020/08/10(月) 20:11:28 ID:NrdB.GxU0
【一律8%に戻すべき】

・経済対策のため

「経済対策と財政状態を考慮すると8%程度が妥当」
「そうでないと消費が冷え込む。しかし、税率を下げすぎると年金財源がなくなってしまう」

・複数税率をやめるため

「複数税率は経理処理が煩雑で負担が大きい」
「軽減税率は政党の党利党略でなされた感が強く、実務現場では混乱している。(正しい請求書、正しい会計処理がなされているとは思えない)」

【一律5%にすべき】

・経済対策のため

「ゼロでもよい。消費を喚起するためにまずは下げるべき」
「高い税負担が経済を停滞させ、かえって税収減を招く」

【ゼロにすべき】

・経済対策のため

「景気浮揚が第一! 景気が相当悪くなるのは目に見えており、景気が浮揚しなければ、消費税どころか税収が大きくダウンする。景気が浮揚できた段階で消費税を再度課税する」
「消費税は景気を抑制する効果が強すぎる」

3694名無しさん:2020/08/10(月) 20:12:00 ID:NrdB.GxU0
・消費税自体に反対

「理論上財政破綻がないことが立証されているため」
「そもそも、逆進性の消費税そのものに反対」

【その他】

「一律10%にすべき。高齢化社会における財源確保のため、また一律税率でないと記帳業務が煩雑になるため」
「増税すべき」

●増税すべき税目 意見分かれる

今後、増税が実施されるとした場合、どの税目を増税すべきか複数回答で尋ねたところ、「法人税」と「復興特別税のように税目をまたがる増税」が30%を超え、「消費税」、「相続税、贈与税」、「所得税」が約20%、「固定資産税」が6.5%であった。「その他」では、増税をすべきでないという意見や、新しい税目を創設すべきという声が上がった。

また、「所得税」と「法人税」の両方を選択した人は全体の16.9%にのぼった。その理由としては、「担税力に応じて税の負担を分担すべきだから」「増税はされるべきではないと思うが、富裕層や企業からの増税で賄うべき」といった意見があった。

選択肢についての自由回答は以下の通り(抜粋)

【法人税】

「個人より法人の実効税率が低いため」
「企業の利益留保金が増大している。特に大企業に重点的に増税を行うべき」
「所得の再分配機能が高いため」

3695名無しさん:2020/08/10(月) 20:12:31 ID:NrdB.GxU0
【復興特別税のように税目をまたがる増税】

「広く課税するため」
「課税対象者が広く、かつ、担税力も確保されるため。しかし、税率が大きくなりすぎると経済不安になりそうなので、低税率かつ長期の実施を望む」
「今は辛抱が必要な時期。みんなで痛みを分かち合う名目がやりやすい」

【消費税】

「安定した税収の確保と公平な税負担のため」
「中立的で累進性がないため」
「所得課税のように景気に左右されず、所得税の課税対象とならない高齢者も応分の負担をすべきと考えるため」

【相続税・贈与税】

「比較的痛税感が少ない」
「高齢者の消費意欲が減退しているから」
「富裕な高齢者の「生きているうちに、自分の思うように、お金を使おう」という動機付けになり、寄付も集まりやすくなり、景気の回復にもつながる」

【所得税】

「富裕層に負担を多くしてもらうように、超過累進課税を一層進めるべき」
「法人成りを推進するため」
「消費税をなくし、所得税を若干増やした方が国民性に合う税制のあり方だと思う」

【固定資産税】

「諸外国に比べて安いため」
「富裕層への課税はやむをえない」

【その他】

「コロナ前から景気の後退が見られるため、しばらくは増税をする環境にはない」
「増税が必要か?地方公務員の給料が高止まりしていると思う。それを見直したらどうか」

弁護士ドットコムニュース編集部

3696名無しさん:2020/08/10(月) 20:20:13 ID:NrdB.GxU0
軽飛行機でフライトするときに積み荷が重すぎて飛べないとなったら、どうしますか?
積み荷を少なくして飛べるようにしますよね。

経済も同じではないでしょうか。税負担が重くて家計が苦しく景気の回復が見込めない、となったら景気回復の重しになっている税負担を減らすのが当然なのではないでしょうか。
故に私は消費税減税を主張するのです。

「雇用はオイルショックのように悪化」…コロナ禍で落ち込む日本経済はV字回復見込めず
8/10(月) 11:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aafbd29a4f3b92d2cee644ba6a98cf5617871d5

 新型コロナウイルスの感染再拡大が続く中、関連する倒産が全国で400件を超え経済の先行きに不安が広がっている。社会経済活動と感染防止の両立はできるのか。現状と今後の見通しをを踏まえ取るべき経済政策とは何か。今回の放送では民間最高峰のエコノミストをまじえ、識者による議論を深めた。

 政府の見通しは甘い
竹内友佳キャスター:
日本経済の現状について。民間エコノミストによる予測では、前期比年率換算で-23.53%というGDP成長率の数値が出ている。

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
大和総研の予測は-27%で、現在の市場コンセンサスは-26〜27%。前期比で見ると-7.7%、そのうち内需で-4.5%、外需で-3.2%。内需も外需も総崩れという厳しい状況。

反町理キャスター:
実感がないのだが、年率で-27%となると何が起こるのか。

熊谷亮丸 大和総研専務取 チーフエコノミスト:
リーマンショック時の2009年1-3月期で-17.8%。それよりも相当悪い。仮に今の時点で感染症が収束しても、リーマンショックレベル。額で言えば30兆円くらい。来年まで長引けば、リーマンショックの2倍弱、50兆円弱。さらに悪いシナリオとして、金融危機を併発して不良債権問題が出たら80〜90兆円。政府は今の程度で収束する前提で見ているが、甘い。来年にずれ込むし、不良債権問題の可能性もある。数値は下振れする。

反町理キャスター:
昨年度の有効求人倍率の平均が1.55倍であったところ、直近では1.11倍。この下がり方を見たとき、来年は1倍を割り込むと。

3697名無しさん:2020/08/10(月) 20:21:10 ID:NrdB.GxU0
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
失業率を見ると現在約2.8%で、年末にかけて4%ほどに近づく。「短期で収束」「来年にずれこむ」「不良債権問題が起こる」の3シナリオについて述べたが。2つ目の場合を見込んで経済対策を打たなければ。その場合の失業率は6.7%にまで上がる。失業者は300万人以上。これを防ぐため万全の雇用対策が要る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4aafbd29a4f3b92d2cee644ba6a98cf5617871d5?page=2

元のGDPに戻るまで5年かかる
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
一瞬の変化より、落ちた状態がどれだけ続くか。すると4-6月期よりむしろ7-9月期が重要。リーマンショック時は最大で年率-18%弱落ちたが、そこの次の四半期で半分戻した。今回民間の見通しでは4割戻すとなっているが。
そこで企業にどれほどのダメージがあるか、4-6月期に落ち込んでも7-9月期に同じ幅で戻るのならよいが、そうではなくなった。世界的にV字回復を当て込んでいたが予定はずれている。鉱工業生産指数などを見ると5月に底を打ったが、そこから回復してはおらず、底ばい状態が続いている。いつ戻るかが見えない。
生産能力が余る、雇用者が事実上の失業状態にある、企業の収益性が低くなる。設備投資や雇用といったストック調整の部分に影響し売上も落ちる。影響は一瞬では済まない。相当先まで日本経済の足を引っ張ることは確定している。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
飲食や遊興費などにおいて消費のあり方が以前と変わってくると、事態が戻ったとしても当初より50%ほど低いかもしれない、これはわからないが。すると需要はかなり失われた状態が続く。簡単には戻らない。瞬間的に戻らなければ後遺症は相当長く残るし、もとのGDPの数字に戻るまで5年ほどかかる。

森信茂樹 東京財団政策研究所 研究主幹:
「コロナとの共存」が我々の気持ちの上でどう定まっていくか、それが1年か2年か。直感的には5年もかからず「ウィズコロナ」のマインドになるのでは。そうなれば、リスクをとりながら経済活動を進めていけると思う。

今はまだカンフル剤を打っている状況
片山さつき 自民党総務会長代理 前地方創生相:
-23%や、それ以上深い落ち込みを予想する向きもある、日本は緊急事態宣言を出し、ロックダウンもやらないで、国民の懐にお金を入れられるように政策を進め、アメリカや欧州の落ち込みよりは比較的よかった。有効求人倍率もまだ1を上回っている。
今この瞬間は、3,000〜4,000万の無利子無担保融資、3年間金利ゼロ・5年間元本返済なしなど、事業再編・再生がすぐに今日から要る状態とならないようにしている。キャッシュフローがストップしないように。それにより、慣れるための時間、混乱回避の時間、社会的ショックを減らす時間を作ることをしている。しかし非常に心配している。

反町理キャスター:
「全治5年」については。

3698名無しさん:2020/08/10(月) 20:22:16 ID:NrdB.GxU0
片山さつき 自民党総務会長代理 前地方創生相:
政権としては5年とはいわない。最低でも1年、2年。そのためのさらなる対策が必要。雇用調整助成金もイギリス並の1万5000円(1人1日あたりの上限額)、解雇をしない中小零細企業には10割給付。このための1兆4000億の予算も足りないかもしれないが、持続化給付金も含めて、今はまだカンフル剤を打っている状況。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4aafbd29a4f3b92d2cee644ba6a98cf5617871d5?page=3

日本は落ち込みも小さいがV字回復も期待できない
反町理キャスター:
実質GDP成長率は、アメリカは-32.9%でEUは-40.3%。これに比べて日本はマイナスが少なくおさまっている点については?

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
日本では特措法に強制力がなく、欧米はロックダウンした。今現在を見ればアメリカのほうが落ち込み方は大きく日本はそうでもない。しかしその後の傾向。ロックダウンの厳しさを測る指数を見ると、中国などは厳しかった反面成長率の戻りが速い。日本は経済の落ち方は比較的緩やかでも、戻りも強くない。
もし短期で今くらいの時期に収束したとしても、グラフは「レ」の形になる。戻るが元の数字までは戻らない。来年まで続くとなると「L」の字。全然戻らない。

反町理キャスター:
外需の影響が大きいのなら、日本としては打つ手なし?

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
アメリカで第2波・第3波が出て厳しい状態になれば、そこで日本経済が回復するのは難しい。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
熊谷さんの言うように、規制の弱い日本は落ち込みも小さいがV字回復もない。これが深刻。最初の大きなショックはこなしたが、時間とともに生き延びている企業が倒産・廃業し、かろうじて確保している雇用も維持できなくなる。そうした形の緩やかな雇用調整がこれから長く続き、失業率も相当上がる可能性がある。有効求人倍率は早晩1を切る。1年前との落ち込み幅はリーマンショック時より悪化しており、あえていえばオイルショックのような形で悪化している。
今は企業が頑張ってストックを維持している。しかし、急激な雇用の悪化は一瞬で終わるかもしれないが、時間とともに耐えきれなくなるもの。アメリカにおける上下とは違う、ジリジリとした悪化がありうる。

3699名無しさん:2020/08/10(月) 20:25:55 ID:NrdB.GxU0
「失業なき労働移動」が理想だが…
反町理キャスター:
片山さんはすぐに事業再生・再編が起きないないように手を打っていると。それをいつまで続けるのか。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
政策はどこかで変わらなければいけない。現状は打撃を受けているところを支援する段階。個人の消費行動が変化し従来より減ったとしても、国のお金でその穴埋めを続けることはできないから、見捨てるということではなくて業種の転換を支援していく。

片山さつき 自民党総務会長代理:
失業なく労働移動してほしい。リーマンショック以降10年で日本経済がサービス業化したところで、またサービス業が落ち込んでいるのは辛い。一方で製造業は合理化が進んで意外と人を雇っていないということも見える。製造業とか農業など一次産業を含め、人が戻るきっかけとして、失業なき労働移動を政策は後押ししていくべき。新しい世界で、多くの人を必要としない分野に無理やり非効率な雇用を留めるべきものではない。

反町理キャスター:
失業なく労働移動へ、産業の再編が必要。どこで切り替えるか。

片山さつき 自民党総務会長代理:
得も言われぬ、タイミングの問題。

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
切り替えが極めて難しい。コロナをきっかけにして産業の優勝劣敗が起こる。伸びるのはテクノロジーなど非接触産業、医療や水、衛生、食料再生エネルギーとかSDGsに関連するようなところ。さらに教育も。他方で、運輸、外食、旧来型のエネルギー、シェアリングエコノミーといった接触型の産業は厳しい。長い目で見て産業構造が変わるから合わせないといけないが、スイッチングが政治的に見て難しい。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
前向きの変化を促すように政策を変える。企業の業種転換などを促すようなものにするのがいいが……うまくいかないと思う。

感染リスクを下げる政策を
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
感染症の拡大にある程度の歯止めかからなければ、消費が行われるのは難しい。そのため医療にお金をかけるべき。ワクチン薬開発にアメリカが1兆円をかけているのに対し、日本の2000億は足りない。また検査の拡充も必要。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
個人は合理的に判断する。感染リスクがあるときには消費は萎縮する。感染リスクを下げる政策を重視すべき。

BSフジLIVE「プライムニュース」8月5日放送

BSフジLIVE プライムニュース

3700名無しさん:2020/08/12(水) 22:36:47 ID:NrdB.GxU0
“自宅生活充実”商品が好調
08月11日 08時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200811/2000033461.html

 新型コロナウイルスの感染が再び拡大し外出を控える人が増えるなか、アウトドア用品など自宅での過ごし方を充実させることにつながる製品の売れ行きが伸びています。

大阪市に本社のあるアウトドアブランド「ロゴス」では、テーブルやイス、テント型のサンシェードなど、自宅でも使えるアウトドア用品の売り上げが伸びています。
背景にあるのは自宅の庭やベランダでアウトドア気分を楽しむ動きの広がりです。
ことしは夏休みの期間に外出を控える家族連れも多く、テーブルやイスなどの7月の売り上げは去年の同じ月の1.5倍に増えているということです。
ロゴスショップATC店の河野なつみ副店長は、「在宅勤務の広がりで、折りたためるイスなどを自宅で使うケースも多い」と話していました。
一方、大阪市に本社がある「岩谷産業」では、焼き肉用やたこ焼き用のカセットこんろの売り上げが伸びています。
外食を控え、自宅で焼き肉などを楽しむ人が多いということで、7月のこんろの売り上げは去年の1.5倍近くに増えました。
感染が再び拡大するなか、自宅での過ごし方を充実させることにつながる製品の需要は今後も高まりそうです。

3701名無しさん:2020/08/13(木) 21:40:09 ID:NrdB.GxU0
米、中国5社の取引先排除 政府調達で、ファーウェイなど 日本企業への影響必至
8/13(木) 13:10配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aecbae50bcf94962677fcf235e8ac13ac7b84825

 【ワシントン時事】トランプ米政権は13日、中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)を含めた中国5社の機器やサービスを利用する企業と、米政府機関との契約を禁止する規制を施行した。

 米中ハイテク覇権争いが激化する中、中国製品に依存する企業は戦略の転換を迫られる。日本企業への影響は必至だ。

 2018年成立の国防権限法に基づく措置で、安全保障の観点から機密情報窃取を阻止する狙い。中国5社はファーウェイのほか、通信機器大手の中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)と浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、無線機大手の海能達通信(ハイテラ)。他の企業でも中国当局の支配下にあると判断すれば締め出される。

3702名無しさん:2020/08/13(木) 21:49:10 ID:NrdB.GxU0
生保9社すべてが減収 コロナで営業自粛響く 4〜6月
8/13(木) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/939b72fa435269434c314b018f74b61cdbcaefe0

 国内の主な生命保険9社の2020年4〜6月期決算が12日、出そろった。新型コロナウイルスの影響で、各社は4〜5月に営業職員による訪問営業をやめ、新規契約が大きく減少。売上高にあたる保険料等収入は全社で前年同期より減った。

 保険料等収入は朝日生命とT&Dホールディングス(HD)を除く7社が前年同期より10%以上減少。単体での新契約の保険料(年換算)は、日本生命と第一生命が65%前後、住友生命が55%、明治安田生命は36%それぞれ減った。高利回りが売りだった外貨建て保険も昨夏以降の海外金利低下で売れ行きが鈍り、保険料等収入の減少につながった。

 本業のもうけの基礎利益は日本・明治安田・住友・T&D・富国生命の5社で減った。配当収入の増えた第一生命HDや朝日・ソニー生命・かんぽ生命は増益だった。

 9社以外では営業職員なしでネット販売するライフネット生命が、4〜6月の新契約保険料が前年同期比で約4割増と四半期で過去最高だった。

 ウェブ会議システムで顧客へ商品を紹介するオンライン面談を、朝日生命が月内にも一部開始するなど、営業職員を多く抱える生保各社も顧客と直接会わないスタイルを探っている。(山下裕志)

■国内の主要生命保険の2020年4〜6月期決算

((1)が保険料等収入、(2)が基礎利益)

【日本生命】

(1)1兆2288億円(▼13.7%)

(2)1225億円(▼12.7%)

3703名無しさん:2020/08/13(木) 22:17:23 ID:NrdB.GxU0
【第一生命】

(1)1兆230億円(▼17.9%)

(2)1369億円(8.2%)

【明治安田生命】

(1)6478億円(▼11.6%)

(2)1145億円(▼6.2%)

【住友生命】

(1)5332億円(▼14.8%)

(2)837億円(▼6.5%)

【T&D】

(1)3914億円(▼3.8%)

(2)339億円(▼7.9%)

【ソニー生命】

(1)2704億円(▼10.3%)

(2)371億円(24.5%)

3704名無しさん:2020/08/13(木) 22:17:53 ID:NrdB.GxU0
【富国生命】

(1)1424億円(▼16.9%)

(2)136億円(▼25.4%)

【朝日生命】

(1)957億円(▼1.6%)

(2)85億円(28.2%)

【かんぽ生命】

(1)7128億円(▼23.8%)

(2)1104億円(21.6%)

(かっこ内は前年同期比増減率。▼はマイナス。ソニー、朝日、かんぽを除き傘下生保の合算または連結。各社の開示資料から)

朝日新聞社

3705名無しさん:2020/08/15(土) 21:48:55 ID:NrdB.GxU0
組み立て10分の「防水壁」開発 大阪の企業、設置時間短縮
8/15(土) 16:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3303208985088c0ad09a1e91b161e87ae4e7dd0

 テントメーカーの太陽工業(大阪市)は約10分で組み立て、豪雨時の建物への浸水を防ぐことができる防水壁を開発した。土のうを積むのに比べて設置時間を大幅に短縮。全国的に記録的な大雨による被害が相次ぐ中、水防ツールとして店舗やマンションなどに売り込みたい考えだ。

 名称は「デルタパネル」。テントに使う膜素材のシートを用い、水が浸入する部分を帯状にガードして被害を抑える仕組み。土のうだと、土を詰めたり、土のうを積み上げたりする作業が必要で、設置まで時間がかかるという問題があった。

 価格は5メートルタイプが22万円。緊急時以外は折り畳んで収納できる。

3706名無しさん:2020/08/17(月) 15:55:14 ID:NrdB.GxU0
日本経済総崩れ。そして世界経済も総崩れ状態。
今や“救世主”は何処にもいない。

ならば自らの手でこの危機を乗り切るしかない。
古来より景気後退時の対策の決め手の一つは『減税』。ここはまずは消費税減税の断行が必要。
家計が委縮し重い税負担に喘いでいる状態でどうして景気回復など期待できようか。

よく消費税は社会保障の財源になっているから減税は無理、という論調を見るがこれは明らかにおかしい。

なぜなら社会保障とは生活の支えになるべきものであり、生活の支えになるものの為に税を取り生活が苦しくなれば本末転倒だからだ。
そもそも社会保障の為の財源に間接税である消費税を充てるのが大間違い。
必要な社会保障の為には保険制度に基づく保険料、家計の所得によって負担が明確な直接税(ここでは所得税を指す)を充てるのが筋というもの。

間違った税の在り方、社会保障の在り方であるのだから、これを機に立て直しをするべきである。

そうしないと、社会保障が必要だ→財源は消費税だ→消費税増税を行う→消費に回る分が減る→経済発展どころか経済の萎縮が進む→ますます家計の収入が減る→生活が苦しくなり社会保障に頼らざるを得なくなる→そしてまた消費税増税、の悪循環にはまり込んで日本経済は緩やかに死に向かうだけである。


4〜6月期GDP年率27.8%減 コロナ拡大で戦後最悪のマイナス成長
8/17(月) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbf31f6f14bd5e01435c40db17ca2097a802eee7

 内閣府が17日発表した2020年4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価の変動を除いた実質で前期比7・8%減、この状態が1年続いた場合の年率換算は27・8%減となり、リーマン・ショック後の09年1〜3月期の年率17・8%減を上回る戦後最悪のマイナス成長を記録した。

 新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言で個人消費が大きく落ち込み、世界的な感染拡大により輸出も急減して内外需ともに総崩れだった。マイナス成長は、消費税増税のあった19年10〜12月期から3四半期連続。

3707名無しさん:2020/08/17(月) 18:54:53 ID:NrdB.GxU0
>堺製造所(堺市)の生産の一部を移管する。

 同時に堺には新しい研究施設が出来ます。

※クボタ 堺市に研究開発拠点 700億投資
 2018/12/27 大阪
 https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/181227700007.html
>クボタ(大阪市浪速区敷津東1ノ2ノ47)は、研究開発体制のグローバル化の中核となる研究開発拠点を堺市内に新設する計画だ。
>堺市堺区のシャープ所有地約33万平方㍍を取得、2022年1月の開設を目指して今後、計画をまとめる。


クボタ、米国に建機新工場を建設 住宅需要見込み百億円投資
2020年8月17日 11:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200817/20200817029.html

 クボタは17日、米中西部カンザス州に小型建設機械を生産する新工場を建設すると発表した。堺製造所(堺市)の生産の一部を移管する。米国では新型コロナウイルスの感染を防ごうと、富裕層を中心に都市から郊外へ移住する動きがあり、住宅建設需要の拡大を見込んだ。2026年までに最大100億円を投じる。
 
 21年夏の着工を予定。コンパクトトラックローダーと呼ばれる北米向け建機の量産を22年9月に始める。需要動向を見ながら生産台数を順次増やす。26年には年間5千台を生産する体制を整える。30年には北米の小型建機市場でシェア首位を目指す。

3708名無しさん:2020/08/19(水) 23:18:13 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、テスラ向けEV電池増産へ 百数十億円投資
8/19(水) 20:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb1dffc797a912695ee055d265c29848c624afb3

 パナソニックが2021年に、米テスラの電気自動車(EV)向け電池の生産能力を米国で増強することが19日、分かった。投資額は百数十億円程度。テスラは主力車「モデル3」の販売が好調なほか、新型車投入でEV生産の拡大を図るため、パナソニックも電池の増産投資で対応する。

 テスラと共同運営する米ネバダ州の電池工場「ギガファクトリー1」に現在13ある生産ラインに、新たにラインを一つ加える。生産能力は1割増の年約39ギガワット時になる見通し。同工場への増産投資は17年に電池生産を開始して以来初めて。

3709名無しさん:2020/08/19(水) 23:37:47 ID:NrdB.GxU0
関西みらい銀、ウェブ相談サービスを開始
8/19(水) 20:00配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e2108d116757eeffeba2e6292acaec128f4b461

 関西みらいフィナンシャルグループ <7321> 傘下の関西みらい銀行(大阪市)は19日、オンラインで相続や事業承継の相談ができるサービスを始めたと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない中、非対面サービスの拡充を図る。

3710名無しさん:2020/08/20(木) 15:04:52 ID:NrdB.GxU0
日本のバイク4メーカーが連携! 電動バイクが大阪で走り出す【大規模実証実験】
8/20(木) 11:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4efecd81853c9481f5d67dc3302eba127d478f45

実証実験「e(ええ)やん OSAKA」

本田技研工業、川崎重工業、スズキ、ヤマハ発動機の4社が、日本国内における電動バイクの普及を目的に2019年4月に設立した「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」は、2020年9月より大阪府内で行われる交換式バッテリー電動二輪車実証実験「e(ええ)やん OSAKA」に連携していくことを発表した。
バッテリー交換式電動二輪車 実証実験「e(ええ)やん OSAKA」と連携
いよいよ4メーカーが動き出す! 電動バイクのバッテリーを交換式とし、これの規格を各メーカー共通のものとすることで価格を抑え、統一インフラでユーザーにも混乱を招かず運用していく、というのが、2019年4月に4メーカー合同で設立した「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム(以下、コンソーシアム)」の基本となる骨子だ。

ホンダはすでにPCXエレクトリックやベンリィe:などで自社製の交換式バッテリーを採用したバイクを市販しており、こうした流れに先鞭をつけている。他の3メーカーもこれに倣うのか、それとも4メーカーで全く新しい企画を策定するのか、まだ具体的な進展は聞こえてこない。

そんな中、国産4メーカーはコンソーシアムの活動として、バッテリー交換式電動二輪車の実証実験「e(ええ)やん OSAKA」との連携により、バッテリー交換システムの共通仕様検証などを進めていくことを発表した。

eやん OSAKAは、一般社団法人 日本自動車工業会の二輪EV普及検討会が、大阪府、国立大学法人 大阪大学と連携し、環境性能に優れた電動二輪車の普及および認知度向上、その活用による持続可能な都市交通戦略の検討を目的とした実証実験だ。

コンソーシアムは、日本国内の都市部における大規模な電動二輪車の実証実験との連携を通じ、交換式バッテリーの利便性や有用性を具体的に確認し、バッテリー交換システムの共通仕様検証を進めていく。また、引き続き技術的なシナジーやスケールメリット等も検討していくという。

このコンソーシアムは昨年4月に発足し、より環境にやさしく利便性の高いモビリティとしての電動二輪車の普及の課題となる、航続距離の延長や充電時間の短縮、車両およびインフラコストの対応として交換式バッテリーの標準化(共通仕様の実現)について検討するもの。これらの活動を通じて、二輪業界全体で多様な議論を行うことにより、電動二輪車の普及による、低炭素社会の実現に貢献することを目指している。

代表幹事:本田技研工業株式会社 常務執行役員 二輪事業本部長 安部典明氏のコメント
「これまで国内二輪4社で協働検討を重ねた結果、交換式バッテリーの共通仕様の検証に向け、eやん OSAKAと連携することができました。コンソーシアムに関係する皆さまのご理解とご協力に感謝いたします。電動二輪車の普及には、まだまだ解決すべき課題があることは認識しており、引き続き、お客様の利用環境改善へ各社が協調して検討を進める領域と、お客様へ魅力的な商品やサービスのご提供を目指して切磋琢磨して取り組む競争領域と、両面で努力し、皆様の移動手段として“選ばれる”二輪車となるように真摯に取り組んでまいります」

3711名無しさん:2020/08/22(土) 21:06:20 ID:9gXqbCgM0
ああ、付けが回った 中共に2重の賠償請求すべきだが、どうすりゃええねん!

関西企業の倒産高止まり 前年比増加幅は全国最多「インバウンド頼み」露呈
https://www.sankei.com/west/news/200822/wst2008220014-n1.html

近畿2府4県の企業倒産が高水準になっている。7月の倒産件数は2カ月連続で200件を突破。前年同月比では約17%増となり、全国で最も高かった。背景にあるのは、インバウンド(訪日外国人客)急減による飲食業などサービス業倒産の高止まりだ。新型コロナウイルスの収束が見通せないなか、製造業にも波及しかねない状況で先行きは厳しさを増す。

 東京商工リサーチによると、7月の近畿の倒産(負債額1千万円以上)は213件。件数では関東(303件)が最多だが、前年同月比では関東は1%増で、近畿の高さが際立つ。

 近畿では飲食業が前月は36件と業種別で最多、7月も26件と2番目で、飲食を含むサービス業は84件と最多だった。同社によると、大阪市中心部の飲食店の倒産が目立つという。関西を中心に展開する飲食チェーン幹部は「業界がインバウンド頼みではなかったといえば嘘になる。あぐらをかいていた」と話す。

 令和元年版観光白書によれば、観光消費のうち外国人客が占める割合は大阪府が46・2%で東京都(44・8%)を抑えてトップ。インバウンド依存の高さが「他地域より影響は大きい」(奥達雄・近畿財務局長)要因になっている。

 大阪信用保証協会によれば、4〜7月の制度融資の保証申し込みは7万8千件超と、すでに昨年度年間実績の2倍以上。そのうち約6万件を占める実質無利子融資では、飲食業、小売業が目立つという。

 中小製造業への波及を懸念する声も強まる。「春先までの受注で食いつないでいる企業も多い」(関西の地銀幹部)ためだ。今後の受注が鍵を握るが、大阪市内の金型メーカーは「大手の生産計画がはっきりせず、秋以降の受注がいまだに確定しない」と嘆く。


 内閣府が発表した7〜9月期の機械受注見込みは4〜6月期をさらに下回り、秋以降も生産活動は停滞しそうだ。東京商工リサーチは「時間差で幅広い業種に倒産の波が及ぶ可能性がある」と懸念する。

3712名無しさん:2020/08/22(土) 22:19:09 ID:jqEGNHaE0
また産経新聞ですか。
産経新聞は東京が大好きですが、東アジア(中国、韓国、北朝鮮)を敵視し、国内では大阪に対してネガティブな報道をするメディアだと感じています。

3713名無しさん:2020/08/22(土) 22:34:27 ID:NrdB.GxU0
レナウン ブランド譲渡し消滅へ
08月21日 19時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200821/2000033935.html

民事再生手続きを進めているアパレル大手のレナウンは、紳士服の「ダーバン」や「アクアスキュータム」など、5つの主力ブランドを大阪のアパレル会社に譲渡することになりました。
管財人によりますと、会社としてのレナウンは清算する方針で、かつて日本を代表したアパレルの老舗企業は消滅する見通しです。

発表によりますとレナウンは、紳士服の「ダーバン」や「アクアスキュータム」など5つのブランドを、大阪市に本社を置くアパレル会社、「小泉」のグループ企業に譲渡する契約を結びました。
譲渡する金額については非公表としています。
それぞれのブランドの従業員や店舗については、「小泉」が一定程度引き受ける方向で調整を進め、裁判所の許可を得たうえで、来月30日に譲渡する予定です。
レナウンは、新型コロナウイルスの影響などから販売が落ち込み、ことし5月に自立での再建を断念し、民事再生法の適用を受けて裁判所が選んだ管財人のもとで再生手続きを進めていました。
管財人によりますと、レナウン全体の再生を支援するスポンサー探しが難航し、一部のブランドを譲渡する形になり、残りのブランドについては譲渡を断念しました。
また、会社としてのレナウンは清算する方針で、かつて若い女性向けのファッションを多く手がけ、日本を代表したアパレルの老舗企業は、消滅する見通しになりました。

3714名無しさん:2020/08/22(土) 22:37:48 ID:NrdB.GxU0
日本ペイント 海外大手子会社に
08月21日 19時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200821/2000033934.html

 大阪市に本社がある大手塗料メーカー「日本ペイントホールディングス」は、筆頭株主であるシンガポールの塗料大手の子会社になると発表しました。同時に両社の塗料事業を日本ペイントに集約し、二人三脚で、世界の塗料需要を取り込む狙いです。
これは日本ペイントホールディングスが21日午後、オンラインで記者会見を開き、発表したものです。
それによりますと日本ペイントは筆頭株主であるシンガポールの塗料大手「ウットラムグループ」傘下にあったインドネシアの事業を買収するなど、両社の塗料事業を日本側に集約します。この買収資金を調達するため新株を発行し、それをウットラムが買い取ります。シンガポールの会社の出資比率は現在の39.6%から58.7%に上がり、日本ペイントは子会社になります。取得金額は1兆2800億円あまりになる見通しで、2021年1月1日の取り引き完了を目指します。複雑な株主構造を整理するとともにウットラムの資金力や国際展開力と、日本ペイントの技術力を融合し、二人三脚で世界の塗料需要を取り込む狙いがあります。記者会見で日本ペイントホールディングスの田中正明CEO=最高経営責任者は「新しい関係を基盤に、今後はさらに攻めの経営を加速させたい」と述べました。

3715名無しさん:2020/08/22(土) 22:41:09 ID:NrdB.GxU0
“逆境を力に” 不二製油
08月21日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200821/2000033916.html

 シリーズ「逆境を力に」。
14回目は、大阪市に本社のある食品素材メーカー「不二製油グループ本社」の清水洋史社長です。
「製油」という社名のとおり、食用油を作っている会社なんですが、そのほかにもチョコレートや、ケーキや菓子パンに使われるホイップクリームなど「油脂を加工した食品」や、さまざまな「大豆を活用した食品」を手がけています。
このうち業務用チョコレートの分野では、なんと世界第3位の生産量をほこります。
知られざる世界企業、清水社長の逆境に迫ります。

3716名無しさん:2020/08/22(土) 22:54:57 ID:NrdB.GxU0
シャープが新型自動調理鍋発売へ 低温加熱のローストビーフも
2020年8月20日 18:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200820/20200820117.html

 シャープは20日、自動調理鍋「ヘルシオホットクック」の新製品2機種を9月中旬に発売すると発表した。自動調理に対応したメニューを拡充したほか、肉や魚を軟らかく仕上げる低温調理も自動でできるようにした。市場想定価格は容量1・6リットルのタイプが6万6千円、2・4リットルは7万7千円前後という。

 ヘルシオホットクックは熱の加減を自動調節するセンサーを備え、材料をセットしてボタンを押せば料理が出来上がる手軽さが売りだ。今回の機種では、シャープの料理サイトで利用者が投稿したレシピの一部をメニューに追加できるようにした。

 火加減が難しいローストビーフなども作れる。

3717名無しさん:2020/08/24(月) 14:24:55 ID:NrdB.GxU0
銀行来店客減 共同店で窓口業務
08月24日 11時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200824/2000033998.html

 りそな銀行と関西みらい銀行が大阪の高槻市で2つの支店を1つの建物に集約したうえで窓口業務を共同で運営する店舗をオープンさせました。
インターネットバンキングの普及で、銀行を訪れる客が減っていることから、各金融機関では店舗の統廃合などを進めています。

大阪・高槻市にあるいずれもりそなグループの▼りそな銀行・高槻富田支店と▼関西みらい銀行・富田支店は、もともと隣り合っていた店舗を1つの建物に集約して改めてオープンし、24日は両行の関係者が出席して記念の式典が開かれました。
新しい店舗では、振り込みや納税といったいわゆる窓口業務を共同で行うことになり、訪れた両行の客が共通の窓口で手続きを行っていました。
2つの銀行では、資産運用や相続の相談などは、引き続き別々の部署で対応するということです。
インターネットバンキングの普及で銀行の店舗を訪れる客は減っていて、金融機関の間では店舗の統廃合など効率化の動きが広がっています。
りそなグループでは、こうした窓口業務を共同で行う店舗を、3年後までに関西で10店舗に増やす計画で、りそなホールディングスの南昌宏社長は、「地域に店舗を根ざした形でどのようにネット側と融合していくか、考えていきたい」と話していました。

3718名無しさん:2020/08/24(月) 16:50:50 ID:NrdB.GxU0
「ポッキー」で花火楽しんで グリコが無料アプリ配信
2020年8月24日 16:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200824/20200824078.html

 江崎グリコは主力菓子「ポッキー」をスマートフォンのカメラにかざすと画面上に花火が飛び出す無料アプリの配信を始めた。架空の視覚情報を重ね合わせる拡張現実(AR)の技術を活用。新型コロナウイルスの影響により各地で花火大会が中止となる中、「おうちの中で友達や家族と花火を楽しんでもらいたい」(広報担当者)としている。10月30日まで配信する。

 打ち上げ花火、手持ち花火、線香花火などの4種を用意した。撮影した動画をSNSに投稿することもできる。

 昨年と一昨年は、限定パッケージの商品を購入しなければ見ることができなかった。今回は全てのポッキーで楽しめるようにした。

3719名無しさん:2020/08/25(火) 22:05:00 ID:NrdB.GxU0
りそな銀、シンガポール投資銀に出資
8/25(火) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee6e66ad3cabddac48cc08eab513e64081c90cd

 りそな銀行は25日、シンガポールの独立系投資銀行SACキャピタルと資本業務提携すると発表した。第三者割当増資を引き受け、年度内をめどに15%出資する。取得額は非公表。

3720名無しさん:2020/08/27(木) 23:31:53 ID:NrdB.GxU0
クボタ、タイに実証型農場を開設
8/27(木) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/68f527c9b9e674bd13fd20dae23ca11676a67f06

  クボタ <6326> は27日、タイの子会社サイアムクボタが農業機械と農法の実証を行う農場「クボタファーム」をタイ国内に開設したと発表した。国外での実証型農場は初。約35万平方メートルの敷地で最新の農機を活用した農作物の生育・管理方法の実証を行い、現地に適した農機の研究開発を強化する。

3721名無しさん:2020/08/31(月) 19:47:12 ID:NrdB.GxU0
大和ハウス、工場電力を再エネ化 国内4カ所、イメージ向上に
2020年8月29日 15:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200829/20200829062.html

 大和ハウス工業は29日、住宅の部材などを製造する国内4カ所の工場で使用する電力を、グループ会社の運営する施設で発電した再生可能エネルギーに切り替えると明らかにした。10月から順次実施する。大和ハウスは事業活動に使う全電力の再エネ化を目指す国際企業連合「RE100」に加盟しており、企業イメージ向上につなげる。

 国内4工場は新潟工場(新潟県上越市)、中部工場(静岡県袋井市)、三重工場(三重県菰野町)、奈良工場(奈良市)。将来は国内の残る5工場で使用する電力も切り替える。

 広報担当者は「今後も積極的に推進していきたい」と話している。

3722名無しさん:2020/09/02(水) 23:03:10 ID:NrdB.GxU0
“戦いは数だよ兄貴!”byドズル・ザビ

必要な物資なくしてどうして戦えましょうか、どうして医療行為が出来ましょうか。
その必要な物資の生産を他国に依存してどうして安定的に必要な物資を確保出来ましょうか。
当たり前の事を当たり前にする、当然の事です。


高性能の医療用マスク 国の研究機関などが開発 大量生産へ
2020年9月2日 14時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200902/k10012595671000.html?utm_int=all_side_ranking-access_005

新型コロナウイルスの影響で、不足が指摘されている高性能の医療用マスクを、国の研究機関などが新たに開発し、大手医療機器メーカーが大量生産に乗り出すことになりました。高性能の医療用マスクは多くを輸入に頼っていて、国内での生産強化が課題となっています。

このマスクは「国立循環器病研究センター」と、空調機器大手の「ダイキン工業」、京都のベンチャー企業「クロスエフェクト」が共同で開発したもので、生産と販売を大手医療機器メーカー「ニプロ」が行うことになりました。

ウイルスの侵入を防ぐ高いフィルター性能がある医療用マスクは、新型コロナウイルスの影響で世界的に需要が高まっていますが、日本の医療現場で使われているマスクは、多くを中国など海外からの輸入に頼っていて、不足が指摘されています。

現在流通している医療用マスクは原則、使い捨てですが、このマスクは樹脂製の本体を再利用でき、フィルター部分だけを交換するつくりになっています。

今後、マスクの性能を示すアメリカの規格「N95」や、日本の同様の規格を取得したうえで試験的な販売を行い、来年にも大量生産に乗り出すということです。

開発にあたった「国立循環器病研究センター」の西村邦宏医師は「自分と周りの患者を守るために防御手段を増やす必要があり、国産の安心できるものがほしいというのが医療現場の実感だと思う。輸入がストップする事態にも備えるため、国内で生産できる体制を目指したい」と話していました。

3723名無しさん:2020/09/02(水) 23:04:00 ID:NrdB.GxU0
医療現場からは今も不足の声も
医療用マスクの供給をめぐっては国が調達して医療現場に配付する仕組みが強化されていますが、医療現場からは今も不足しているという声が上がっています。

このうち今回のマスクを開発した「国立循環器病研究センター」の病院では、新型コロナウイルスに感染した循環器系の病気がある患者を受け入れています。

医師やスタッフは大量の飛まつが発生しやすい診療を行うときに医療用マスクを着用していますが、確保できる数にかぎりがあり、使い捨てのマスクを再利用せざるをえないといいます。

このうち心臓血管内科部門で働く土井貴仁医師は、マスクを使用後に容器に入れて保管し、最近も3か月間使用し続けたということです。

土井医師は「何度もマスクをつけたり外したりしていると、ヒモが緩むこともある。基本的には使い捨てのもので、何度も使うことを想定して作られていないので、感染を防げるのか不安だ」と話していました。
国内での需給とメーカーの動向
「N95」マスクの需要量や生産量などについて国の統計はなく、厚生労働省は把握していないとしています。

「国立循環器病研究センター」の推計によりますと、高性能の医療用マスクの国内での需要は月におよそ3000万枚とされています。

別の企業の調査では、現在医療現場で使われている医療用マスクのうち8割以上が中国など海外からの輸入とされています。

安定的な供給に向けて多くの国内のマスクメーカーが増産を進めていますが、新たな設備投資を行ってさらなる増産にまで乗り出すかどうかについては対応が分かれています。

マスクメーカーの「興研」では、ことし2月以降、24時間体制で「N95」マスクの生産にあたっていて、通常の3倍近くの月140万枚を生産しています。

それでも需要に追いつかないことから、国の補助金を活用して群馬県に新しい生産拠点を増設しました。

「興研」の堀口展也副社長は「医療従事者や関係者が当社のマスクを必要としているということなので、メーカーの使命として、もっと生産すべきだという結論にたどりついた」と話していました。

一方、別のマスクメーカー「日本バイリーン」でも生産拠点の稼働日数を週5日から7日にするなどして「N95」マスクの生産量を倍近くに増やしていますが、設備投資を伴う増産は難しいといいます。

「日本バイリーン」の菱木吉浩メディカル資材本部長は「これ以上の増産となると設備投資が必要となるが、過去の事例を見ると感染症が終わったあと医療用マスクの需要が極端に減ってしまうので、ここで増産投資をしてしまうと減ったときの反動が非常に大きくなるので、投資には踏み切れなかった」と話していました。

国は国産化後押しも…
医療用マスクの国産化を後押しするため、経済産業省は「N95」マスクの生産ラインを増強する企業に経費の一部を助成することを決め募集しています。

3724名無しさん:2020/09/02(水) 23:04:30 ID:NrdB.GxU0
しかし、原則として「N95」を生産した実績があるなど対象を限定しているため、応募する企業の数は限られ、これまでに助成が決まっているのは、2社にとどまっています。

また、増産したマスクを国が買い取ることにはなっていないため、企業にとっては生産を増やしても、今後の販売先が確保されているわけではありません。

厚生労働省は「N95」マスクの需要量や生産量などについて統計はなく、実態を把握できていなかったことから、国内での生産量や輸入量などを調査し、年内にまとめる方針です。
海外の対応は
「N95」など高性能の医療用マスクの確保に向けて、日本だけでなく、世界各国の保健当局が対応に追われています。

「N95」マスクを生産する主なメーカーはアメリカに本社を置いていますが、アメリカ政府はことし4月、医療用マスクの輸出を厳しく制限し、自国への供給を優先しました。

こうした中、マスクの輸入ルートを確立しようという動きが各国でみられています。

このうちカナダは、ことし4月にコンサルティング会社での勤務経験があり中国とのビジネスに精通していた北京駐在の大使が指揮をとり、「N95」マスクを中国から急きょ調達したということです。

カナダ政府はさらに、先月、国内工場の生産能力を上げることで、年間1億枚を増産すると発表しています。

複数の国が共同で医療用マスクを買い付ける動きもあり、EU=ヨーロッパ連合は加盟する25か国が資金を出し合い、およそ6300万枚の医療用マスクを購入しました。

一方、マスクの確保に成功しているとされるのが台湾です。

台湾では2003年のSARSの教訓から190万枚の「N95」を保健当局が備蓄していたほか、ことし1月に感染者が確認されると、資金や軍の人員を生産現場に投入してマスクの増産を進めました。
専門家「国が長期視野で取り組みを」
感染制御学が専門で、医療用マスクに詳しい東京女子医科大学の満田年宏教授は国が長期的な視野に立った取り組みを進める必要があると指摘しています。

国内での増産の動きについて、満田教授は「企業が投資をして『N95』マスクを増産することへの経営的なリスクを、国も共有してさらに支援を強化することが重要だ。新しい感染症が起こるたびに医療従事者が不安を感じることがないよう、国が長期的な視野に立って考える時期が来ている」と話しています。

そのうえで、「緊急時に備えて、いろいろな調達ルートを確保しておくことが大切だ。国内で増産するにしても、1社がほとんどを占めるのではなく、複数の企業が生産している状態が望ましい。輸入についても、日本と親交が深い国と事前に協定を結ぶような形をつくり、安定的に供給できる体制を整えておく必要がある」と指摘しています。

3725名無しさん:2020/09/03(木) 23:46:40 ID:NrdB.GxU0
9市役所と2信金拡充 無料経営相談
2020年9月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200903/20200903028.html

 大阪産業局は、中小企業や小規模事業者らの経営相談を無料で受け付ける「大阪府よろず支援拠点」の相談場所を9月から、順次拡大している。新型コロナウイルス感染拡大で相談件数が増加したのを踏まえた。新たに府内の9市役所と二つの信用金庫の支店でそれぞれ対応していく。

 同支援拠点は、大阪市中央区の大阪産業創造館で展開しているが、新型コロナ禍の影響を受けた2〜7月の相談件数は前年同期比で約2・5倍に増加。ここ2カ月は、事業継続のための新たな取り組みや販路開拓といった内容が多くなっており、相談しやすい環境を整える一環で企画した。

 相談場所を設置する市役所は、9月からが門真▽枚方▽大東▽四條畷▽八尾▽東大阪▽高石-の7市。10月からは貝塚市、11月から泉大津市でも実施する。相談日は市役所によって異なる。

 また、9月には大阪シティ信用金庫の東淀川、関目、吉田の3支店、大阪商工信用金庫の堺、西の2支店で相談会を実施。今後さらに拡充する。

3726名無しさん:2020/09/04(金) 19:24:31 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ影響で倒産 来週にも500社超の可能性 信用調査会社
2020年9月4日 18時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200904/k10012600851000.html

新型コロナウイルスの影響で倒産した企業は、4日までに合わせて489社に上り、早ければ来週にも500社を超える可能性があります。また、影響が長引けば廃業を検討せざるをえない中小企業が増えるという調査結果もあり、地域経済への影響が懸念されています。

民間の信用調査会社、帝国データバンクによりますと、新型コロナウイルスの影響で破産などの法的手続きをとって倒産した企業と、事業を停止して法的整理の準備に入った企業は、4日午後4時までに合わせて489社に上っています。

業種別では「飲食店」が69社と最も多く、次いで「ホテル・旅館」が53社、「アパレル小売店」が33社などとなっています。

倒産件数は1日数件のペースで増えていて、調査会社は「早ければ来週にも500社を超える可能性がある」としています。

一方、別の信用調査会社の「東京商工リサーチ」は、倒産だけではなく、今後、中小企業の廃業が増えるおそれがあり、地域経済への影響が懸念されると指摘しています。

ことし7月から先月にかけて、全国の中小企業およそ9600社を対象に行ったアンケート調査によりますと、「コロナ禍の収束が長引いた場合、廃業を検討する可能性がある」と答えた社は8.5%でした。

全国には中小企業が合わせて358万社あるとされ、この信用調査会社では単純計算で、30万社を超える中小企業が廃業の危機にひんしていることを示していると分析しています。

調査会社「金融機関は『伴走型』の支援を」
今回の調査について、東京商工リサーチの原田三寛情報部長は「衝撃的な結果だと受け止めている。後継者不足などの長年の課題に新型コロナウイルスの影響も加わり、先行きが見通せない中、廃業を考える中小企業の経営者が増えているのではないか」と分析しています。

そのうえで「中小企業の資金繰り支援など、今の対策は効果を上げているが、例えるなら『輸血』であり、赤字を垂れ流す『傷口』を塞ぐことが必要だ。新しい生活様式に合った業態への転換も含め、中小企業の経営を一緒になって考える『伴走型』の支援が、地域の金融機関などに求められている」と指摘しています。
廃業を考えざるをえない三味線メーカーは
東京 八王子市にある三味線メーカー「東京和楽器」です。
創業は明治18年。
プロの演奏家が使う三味線も数多く製造し、歌舞伎や文楽などの日本の伝統芸能を支えてきました。

3727名無しさん:2020/09/04(金) 19:25:11 ID:NrdB.GxU0
工場では17人の職人らが135種類の機械を使い分けて、材料となる木の形を整え、最後は手作業で丁寧に仕上げて行きます。

出来栄えを決める「棹(さお)」と呼ばれる部分を磨く作業だけでも20もの工程があり、熟練の職人でも仕上げるまで3日ほどかかります。
1人前の職人になるには、最低でも10年はかかると言われています。

しかし、いま廃業を考えざるをえない状況に直面しています。

新型コロナウイルスの感染拡大で、演奏会が軒並み中止となり、小売店が休業するなどして注文が激減しているからです。
ことし4月と5月は新規の注文や修理の依頼がほぼなくなりました。

もともと注文は減少する傾向にあり、かつては月1500万円あった売り上げは半分以下の600万円ほどに減っていました。
そこに、新型コロナウイルスの影響が追い打ちをかけ、経営者の大瀧勝弘さん(80)は一時、廃業するしかないと考えたといいます。

ただその後、廃業するかもしれないと知った取引先などから相次いで注文が入るようになり、小学生の男の子から「ちょっとでも力になりたい」という手紙が届くなど、支援の声も寄せられているということです。

大瀧さんは廃業の時期を先延ばしして、追加の注文の対応にあたることにしています。
それでも感染の収束が見えない中で、いずれ廃業は避けられないと考えています。

大瀧さんは「応援の声もいただき、会社を続けたいという気持ちもありますが、注文がなけなれば頑張りようがありません。毎日本当に悩んでいます」と話しています。
「信金中央金庫」の新たな取り組み
東京和楽器のように、中小企業の中には優れた技術を持っているところも多くあります。
それだけに廃業が相次げば、日本の成長を支えてきた貴重な技術力が失われるほか、地域経済にも打撃となります。

こうした状況に危機感を強めているのが、地域密着型の経営を続けてきた各地の信用金庫です。

その全国組織「信金中央金庫」は、中小企業の事業を継続を後押しするための、新たな取り組みを始めました。

インターネット上で企業の買収や合併などの仲介を手がける企業と提携。

廃業を検討している中小企業の経営者と、事業を引き継ぎたいと考えている経営者を、インターネットのサイトを通じて結び付け、事業を継続させようという仕組みで、ことし4月から始めました。

中小企業の経営者にかわって信用金庫の営業担当者が、サイトに情報を登録し引き受け先との交渉も担います。

ただ、中小企業の経営者は高齢者が多く、サイトに情報を掲載することに抵抗感のある人も少なくないということです。

こうした企業には信用金庫の営業担当者が「ただ廃業するより、買い手を探してみないか」と、粘り強く情報の掲載を促していて、少しずつ掲載する企業が増えているということです。

信金中金などでは、サイトを運営する企業では、新型コロナウイルスの影響が長期化する中、今後、廃業を考る経営者が増える可能性があることから、地方の中小企業を対象にしたオンライン相談会の開催など、取り組みを強化することにしています。

信金中金の子会社「信金キャピタル」の山口和男社長は「廃業は経営者だけの問題ではない。地元経済にも影響を与え、その地域にとっては死活問題ととらえている。全国の信金のネットワークをいかし、1社でも廃業を食い止めたい」と話しています。

3728名無しさん:2020/09/04(金) 20:06:19 ID:NrdB.GxU0
デスクワークの男性、たんぱく尿のリスク高い 阪大研究
杉浦奈実
2020年9月3日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN925RTRN92PLBJ007.html

 デスクワークの男性は、たんぱく尿のリスクが高いと、大阪大学のチームが発表した。そうでない男性に比べ、発症するリスクが1・35倍あったという。尿中にたんぱく質が出るたんぱく尿は腎臓病の主な特徴のひとつで、デスクワークの時間を短くすることが、腎臓病の予防につながるかもしれない。

 たんぱく質は本来尿にはほとんど混ざらないが、腎臓に病気が起こると、血液中から腎臓を通過して尿に出てしまう。結果は8月、伊科学誌「Journal of Nephrology」(https://doi.org/10.1007/s40620-020-00826-w別ウインドウで開きます)に掲載された。

 チームは2006〜12年度に定期健康診断を受けた阪大職員男女計1万212人のデータを解析した。男性のうち、初回の健診で主な働き方について、デスクワークなど座った姿勢で働くと答えた3449人では、その後452人(13・1%)がたんぱく尿を発症した。

 立ち仕事や歩く仕事などと答えた1538人のうち、発症は145人(9・4%)だった。デスクワーク以外の要因を除く解析の結果、デスクワークの男性のたんぱく尿のリスクは、それ以外の就業形態より1・35倍高かった。女性では関連が認められなかった。

 阪大キャンパスライフ健康支援センターの山本陵平准教授(腎臓内科)によると、デスクワークがたんぱく尿のリスクを上げる仕組みや、性別で差が出る理由はよくわかっていない。「デスクワークの合間に体を動かすことで、腎臓病の予防につながり、健康を維持できる可能性がある」と話した。(杉浦奈実)

3729名無しさん:2020/09/04(金) 20:09:21 ID:NrdB.GxU0
大阪有機化学工業、三菱ケミカルより頭髪化粧品用アクリル樹脂の製造・販売事業の譲受けへ
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202008200167

 大阪有機化学工業株式会社<4187>は、三菱ケミカル株式会社(東京都千代田区)の事業の一部である頭髪化粧品用アクリル樹脂の製造・販売事業を譲受けることで合意し、契約を締結した。

大阪有機化学工業は、有機化学工業品・有機試薬品・石油化学製品・特殊ポリマーの製造販売、溶剤類の精製加工事業を展開している。

三菱ケミカルホールディングス<4188>のグループ会社である三菱ケミカルは、機能商品、素材などの事業を行っている。
今回、「ユカフォーマー」、「ダイヤフォーマー」、「ダイヤスリーク」の頭髪化粧品用アクリル樹脂の製造・販売事業を譲受する。

本件により、大阪有機化学工業は、製品ラインナップの拡充および海外販売のチャンネルを獲得し、機能化学品セグメントの強化を目指す。

・今後のスケジュール
事業譲受予定日 2021年2月1日

3730名無しさん:2020/09/04(金) 20:21:51 ID:NrdB.GxU0
クボタ社長「農機の大型化は不退転の覚悟」
9/2(水) 5:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd

2020年1月にクボタの社長に就任した北尾裕一氏。就任早々、新型コロナへの対応を迫られる難しい船出になった。そうした中、今春にクボタ史上最も大きい最大210馬力のトラクター「M8」を畑作向けに投入。欧米の農機市場へ攻勢をかけている。
この市場にはクボタの倍以上の4兆円規模の売り上げを持つ農機業界世界1位のディアアンドカンパニーが圧倒的な強さで君臨する。世界3位のクボタも欧米での販売が主力だが、水田向けの小型農機を得意とするクボタは芝刈りやガーデニングで使われる小型のコンパクトトラクターを販売。650馬力のトラクターすら存在する農業市場ではサイズが小さすぎ、存在感が薄いのが現状だ。

大型機を展開するライバル牙城を崩し、欧米農業市場に浸透できるのか。北尾社長に聞いた。

 ――畑作に使う大型農機の市場に攻勢をかけていますね。

 私が入社した当時(1980年前後)は、「ジョンディア(ディアアンドカンパニーの展開する農機ブランド)のしっぽを踏むな」といわれていた。圧倒的大手を怒らせるな、と。

 ヨーロッパやアメリカに参入した当時は市場探しに苦労して、後発としてコンパクトトラクターなど隙間の市場を探して入っていった。だが、(現在はクボタの製品の)大型化で彼らのドル箱と競合し始めている。不退転でいくしかない。ここからはガチンコになる。

私自身、長く開発畑で農機の大型化に取り組んできた。入社当時は70馬力くらいのものが一番大きかった。そこから80馬力とか100馬力とか一番上のところの開発を担当してきた。市場も水田ではなくなっていく中でニーズも変わり難しい開発だった。

■「やっとここまで来たか」という気持ち

最後に開発者としてタッチしたのは120馬力。事業部長になったときに当時の社長に「もっと大きいものを作れと」言われた。ノウハウもなく、人手も限られる中、コンサル会社にも協力してもらいながら、最大170馬力の「M7」を開発した。そして、今度は(最大210馬力の)「M8」の発売。やっとここまで来たか、という気持ち。

3731名無しさん:2020/09/04(金) 20:25:03 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd?page=2

今回のM8はカナダのビューラー社からOEM供給を受けるが、大型農機の内製化も進めていきたい。2015年に発売したM7も中身は部品メーカーから買ってきた物も多い。ジョンディアはすべて内製。欧州に新設する開発拠点でこれを進めていく。すでに300馬力帯のエンジンは開発が進んでいる。

 ――今回、M8で畑作に進出する理由は何ですか。

 すでにアメリカのコンパクト市場では40%のシェアを握っている。ガチンコでいろんなブランドがひしめいているなかで市場自体は伸びていてもシェアを伸ばすのは難しい。

 コンパクトな芝刈り機などから参入し、少しずつ大きいトラクターを発売してきた。牧草地などにも徐々に入っていった。残るはアメリカの中西部に広がるコーンなどを作る(大規模な)農業。日本で言えば新潟の水田だ。

 後発なのでそこへどう入っていくのか。まずはCNHインダストリアルが展開する農機ブランドの「ニューホランド」を切り崩している。

 ニューホランドは牧草地の高馬力帯に強い。まずこの分野で一番を目指す。そうすれば彼らの資金も絶てる。その次にはいよいよ本丸のコーンなどの農業。ここにいくには500馬力の農機も必要になる。いまはどんな形で実現することになるかはわからないが。

 ――従来のコンパクトトラクターとはまったく違う客層を相手にすることになります。地域的にも差があり販売網の構築も難しいのでは。

 大型農機がなかったため、ウィスコンシンやイリノイ、アイオワといった大型農機を使った農業が主の地域の販売網は確かに弱い。(そのため)中西部支店を作って3年くらい前からディーラーの確保に取り組んでいる。

 メイントラクターは無理でも(補完的に使う)サードトラクターなどならなんとか入っていける。クボタのアメリカにある販売会社のクボタトラクターコーポレーション(KTC)の社是は「Listen to the dealer」。ディーラーと一緒に栄えていきたい。

3732名無しさん:2020/09/04(金) 20:26:20 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd?page=3

■インド市場の攻略に不可欠なこと

 ――畑作市場で規模が大きい地域と言えば、80万台近い規模の市場で台数では世界最大のインドがあります。クボタは攻略に苦戦していますね。

 インド市場はまず安さが求められるうえ、農機の使い方も独特だ。現地の人にとってトラクター は非常に高価な買い物で、買ったらとことん使い倒す。農家は農業以外でもトラックのような牽引車としてトラクターを使っている。

 純粋な農業用トラクターにも需要があると踏んで2008年に参入したが、なかなか受け入れてもらえなかった。そこで、牽引力のある「MU」シリーズを展開したり、(製品ラインナップの拡大に)OEM供給を受けたりするなど、現地のニーズに対応した製品を投入し、少しずつだが台数を伸ばしているところだ。

 ――2019年に現地メーカーのエスコーツ・リミテッド社(EL社)とトラクターの製造合弁会社を設立し、9月末からインドでの量産が始まります。

 これまではタイで生産したトラクターをインドで販売してきたが、それでは利益が取れない。インドでしっかり利益を出すには、設計から部品の調達、製造に至るまで、徹底的にコストを下げる必要がある。

 そこで、安価帯ブランドの「Eクボタ」ですでにOEMでの取引関係があるEL社との製造合弁をインドに立ち上げた。現地メーカーのEL社は安く作ることに長けている。合弁会社を通じて安く作る手法を学び、そこに品質を融合させていく。

 ――インドでどの程度のシェアを狙うのでしょう? 

 インドはマヒンドラ&マヒンドラをはじめとする現地メーカーに加え、欧米など海外メーカーも数多く進出していて、競争は非常に激しい。

 当社のシェアはまだ2%程度でしかない。今回の合弁を戦略的に活用し、2025年にはシェア7%、最終的には10%くらいは確保したい。

 また、インドで安価な製品を作るノウハウを蓄積できれば、東欧やアフリカ、南米といった市場にも進出する余地が出てくる。最終的にはインドを安価製品の輸出拠点にしたいと思っている。

3733名無しさん:2020/09/04(金) 20:27:54 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd?page=4

――M8による大型化の一方でスマート農業など新しい農機にも取り組んでいます。

 社内では常々、単にトラクターを売ってたらアカンと言っている。IT化が進み、農機が自動運転化するなど農業自身の形が変わる中でトラクターも形は変っていく。10年後のトラクターは今の形をしていないだろう。

 ゲームチェンジャーが現れて、追い抜かれてしまう可能性だってある。社会の価値観も変わる。これまでは効率重視だったが環境への配慮なども重要になっていく。この動きはコロナで加速していくだろう。

■インフラ全体としても提案していく

 農機を売るだけではなくスマート農業やインプルメント(トラクターなどに取り付ける作業用機械)などを組み合わせてトータルソリューションとして、提供していく必要がある。

 スタートアップとのコラボなども含めて進めている。加えて、クボタには水環境や焼却炉などインフラ事業もある。こうした物も組み合わせてインフラ全体としても提案していきたい。

 ――就任早々に発生した新型コロナの影響はどうでしたか。

 工場を止めるなど影響はあったが、需要自体は傷んでいない。北米では工場を止めたことで、むしろトラクター需要に生産が追いついていない。

 3月、4月は大変だったがその後はむしろ市場が伸びている。要因としてあるのが「憧れ」だろう。アメリカンドリームの象徴として(ビジネスで)成功したら、郊外で大きい家に住み、馬や牛をはべらせる。そして(大きな庭の芝刈り用として)スコップ代わりに使うのがコンパクトトラクター。巣ごもりでむしろ需要が増えた。国内については消費税増税の反動減もあったため、少し前年を下回っているが回復はしてきている。

 この(コロナを)機にコスト体質を強化し、売り上げが減ってもしっかり利益を出せるようにしたい。

中野 大樹 :東洋経済 記者

3734名無しさん:2020/09/04(金) 23:52:54 ID:SwV/7FpQ0
パナソニックの現社長は無能

「綾野剛のテレビ」ハイセンスが成長 ついにパナを抜く
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6981fdade0a8e22ae25753941c1559e66346a0b

中国家電大手の海信集団(ハイセンス)が、日本国内テレビ市場で2020年5月に初めてシェアでパナソニックを抜いた。シャープ、ソニー、東芝に次ぐシェア4位の座を2カ月連続で確保するなど、着実に日本人消費者に受け入れられつつあるようだ。

3735名無しさん:2020/09/05(土) 14:25:01 ID:2s1dqvQ20
>>3734
バカ女社長を頂いて自滅したサンヨー
経営者が無能で台湾人に乗っ取られたシャープ
大阪の電機業界は、ほぼ壊滅ねw
パナも台湾人か韓国人の社長に代ってもらうほうが会社の為かも。

コロナが収束したら、本格的に観光産業で巻き返しを期待したいところ。

3736名無しさん:2020/09/05(土) 21:52:01 ID:NrdB.GxU0
業界初の有機ELディスプレイ搭載10型大画面ナビ登場! パナソニック ストラーダ CN-F1X10BLD/CN-F1X10LD/CN-F1D9VD 【CAR MONO図鑑】
2020/09/05
https://motor-fan.jp/article/10016172

パナソニックのAV一体型カーナビ「ストラーダ」がモデルチェンジ。大画面ながら2DINサイズスペースに装着できるフローティングモデル、「CN-F1X10BLD」、「CN-F1X10LD」、「CN-F1D9VD」がリリースされた。

 「CN-F1X10BLD」、「CN-F1X10LD」はシリーズ最上級に位置づけられる「F1X PREMIUM10」。どちらにも業界初となる10型有機ELディスプレイを搭載し、CN-F1X10BLDはブルーレイプレーヤーモデル、CN-F1X10LDはDVDプレーヤーモデルとなる。

 そして「CN-F1D9VD」は9型液晶ディスプレイを搭載したモデルで、手が届きやすい価格が魅力だ。

 注目となるのは「F1X PREMIUM10」の超高画質。有機ELパネルは自己発光方式でコントラスト比が高く、映像の基礎となる黒色を黒浮き(バックライトによる光漏れ)させることなく再現することが可能となる。明暗が存在するシーンでも明るい部分、暗い部分それぞれを鮮明に表現。さらに低反射フィルムや空気層をなくしたエアレス構造を組み合わせることで外光による映り込みも抑制しているという。

3737名無しさん:2020/09/05(土) 21:55:04 ID:NrdB.GxU0
ノートPC1位に返り咲いたパナソニック、「顧客満足度調査」ハード6部門ランキング
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01407/082500003/

ノートPC
パナソニックが栄冠 信頼性や運用性で高得点
 1位は「総合満足度」で72.8ポイントをマークしたパナソニックだった。2017年以来、3年ぶりに首位に返り咲いた。全社平均に比べて「信頼性」が16.0ポイント、「運用性」が11.4ポイント、「性能・機能」が9.4ポイント、それぞれ上回った。2位には富士通が入った。「運用性」で5.1ポイント、「性能・機能」で3.7ポイント、全社平均よりそれぞれ高かった。3位は前回1位だったデル(現デル・テクノロジーズ)が入った。「コスト」で高いスコアを記録した。

3738名無しさん:2020/09/05(土) 22:55:53 ID:lD9vJJPY0
>>3735
東芝の映像部門ももハイセンス傘下になったしな
有機ELパネルも韓国LGが独占

3739名無しさん:2020/09/07(月) 18:58:09 ID:NrdB.GxU0
シャープ コロナ減少の実験結果
09月07日 18時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200907/2000034660.html

シャープは、空気清浄機などに使用しているイオンを発生させる「プラズマクラスター」について、一定の条件のもと、浮遊している新型コロナウイルスを減らす実験結果が得られたと発表しました。
今後、実際の生活環境での効果を確認していきたいとしています。

これはシャープが、長崎大学感染症共同研究拠点の教授などと共同で実験したもので7日、発表しました。
それによりますと、新型コロナウイルスを浮遊させたおよそ3リットルの空間で、30秒ほどプラズマクラスターイオンを発生させたところ、感染の力を持つウイルスの数が91.3%減少する実験結果が得られたということです。
ただ、実験は狭い密閉空間で行われ、また、イオンの発生が強い機器を使用しており、実際の家電製品の使用環境での効果は立証されていないと説明しています。
長崎大学感染症共同研究拠点の安田二朗 教授は、「ウイルスを含む飛まつに対する対策という意味では、有用だと思う」と話しています。
プラズマクラスターは、空気清浄機やエアコンなどシャープのさまざまな製品に使われています。
会社では、今後、実際の生活環境での効果を確認していきたいとしています。

3740名無しさん:2020/09/07(月) 19:37:41 ID:NrdB.GxU0
大阪のローソン メルカリやヤフオク「非接触」セルフで発送
9/7(月) 18:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42d94e15e1bbed27acb76c7cd22f9de4dce5d61b

 キーワードは”非接触”。コロナ禍で先行きの見えないなか、いかに客と店員の接触を減らすか。企業の新しいサービスが続々と始まっています。

9月から大阪市平野区と東住吉区のローソン15店舗で設置された「スマリボックス」。小物などを店員の手を借りずに一人で発送できます。
 
【記者リポ―ト】
「商品の取引が成立した後に発行されるQRコードを読み取ると、発送に必要な専用のシールが出てきます。これを貼り付けて投函すれば、レジで待つことなく発送が完了します。」

いまのところ発送はメルカリやヤフオクなど特定のネットサービスに限られ、「ゆうパケットプラス」などで送るという条件があり、荷物のサイズや重さにも制限があります。

このサービスは関東エリアのおよそ1500店舗で始まっていて、ローソンではこの仕組みを2年後までに全国4000店ほどへ広げたい考えです。

【ローソン新規事業本部 戸津茂人マネージャー】
「新型コロナの感染リスクを防止するということで、このスマリボックスの人気が上がってきた。10月〜11月に向けて、大阪・京都・兵庫といった近畿圏で約500店舗拡大することを検討している」。

TVOテレビ大阪

3741名無しさん:2020/09/08(火) 21:34:03 ID:NrdB.GxU0
シャープ、健康・医療・介護事業強化
9/8(火) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3783361aabf47bc3e742de61ff41cd1c48a3a7c4

 シャープ <6753> は8日、健康・医療・介護関連事業を強化すると発表した。同社が持つ映像・通信技術を活用して、医療や介護の現場向けにソリューションを提供していくという。

3742名無しさん:2020/09/09(水) 22:02:32 ID:NrdB.GxU0
在宅勤務サイバー対策を 普及へ50社で実証事業
2020年9月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200909/20200909032.html

 大阪商工会議所は8日、新型コロナウイルス流行による在宅勤務の急増に対応したサイバーセキュリティー対策を普及するため、中小企業向けの実証事業を始めると発表した。NECなど3社と連携し、今月から来年1月末まで、滋賀、奈良、和歌山の3県で計50社を募集して実施。将来的には全国の商議所と連携し、国内の中小企業のセキュリティー強化につなげる。

 大商の6月の調査では、中小企業の52%がテレワークを実施し、このうち半数が導入課題について「セキュリティーの不安」と回答。従業員の自宅のパソコンがサイバー攻撃の標的となったり、記録媒体の紛失といった危険性があるのを踏まえ、前年度構築したサイバーセキュリティーサービスの枠組みを活用して取り組む。

 実証事業に参加した事業者は、NECが開発したセキュリティー機器を社内に設置。外部からのサイバー攻撃を防ぎ、コンピューターウイルスに感染した場合に内部端末からの外部への不正通信も防ぐ。

 ここまでは、すでに整備済みの仕組みで、今回はテレワーク用のソフトを追加。業務パソコンの画面を従業員宅のパソコンに転送するツールを提供する。自宅から業務パソコンを操作する形になるため、重要データを社外に持ち出さずに済むという。

 必要に応じて地域のIT事業者による訪問対応も従来と同様に行うが、新型コロナ禍で訪問に抵抗がある場合や、遠方ですぐに駆け付けられないケースを想定し、インターネット上でのビデオ会議システムを導入。有効性を検証する。

 大商担当者は「構築してきたネットワークを生かし、全国の中小企業のセキュリティー強化につなげていければ」と、今後の展開に意欲を示している。

3743名無しさん:2020/09/09(水) 22:15:23 ID:NrdB.GxU0
新しい生活様式商品の商談会
09月09日 15時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200909/2000034731.html

 着けていると温かさを感じるマスクなど、新型コロナウイルスによる新しい生活様式にあわせた雑貨や日用品を紹介する商談会が、9日から大阪・住之江区で始まりました。

大阪・住之江区の「インテックス大阪」で9日から始まった雑貨や日用品の商談会には、190の企業が参加し、新型コロナウイルスによる新しい生活様式に合わせた多くの商品が展示されています。
このうち、東京の健康グッズを製造している企業は、これから寒くなる季節に向けて、肌の水分を吸収して発熱する素材でできているマスクを開発し、展示していました。
着けてから10分ほどで温かさを感じられるということで開発した企業の社長は、「マスクはもはや生活必需品となっているので、消費者の細かなニーズに合わせたものを作りました」と話していました。
また、大阪のプラスチック製品を作る企業が開発した10枚のプレートを組み合わせると1枚の大きな円になる皿は、大皿で食べている雰囲気が楽しめるうえ、プレートをばらすことで料理を取り分けることができ、感染防止になると注目を集めていました。
企業の担当者は、「大皿の料理を分けて食べることができない中で、新しい生活様式の1つになればと思います」と話していました。
また、雑貨を輸出する会社経営者の男性は、「あらかじめ料理が分けられているので、とてもいいなと思いました。見た目もシンプルで中国でも売れるか検討したいです」と話していました。
さらに、弁当に入れる小さなカップを製造している大阪の企業は、プラスチックの代わりにのりなどの食べられる素材でできたカップを紹介していました。
企業の担当者は、「なかなか外食ができない中、ちょっとした遊び心を加えて、自宅での食事を楽しんでもらいたいと思って開発しました」と話していました。
この商談会は、11日まで開かれています。

3744名無しさん:2020/09/12(土) 00:37:49 ID:NrdB.GxU0
鳥貴族 コロナで最大の赤字幅
09月11日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200911/2000034839.html

 大阪に本社がある焼き鳥チェーン「鳥貴族」のことし7月末までの1年間の決算は、新型コロナウイルスによって店舗の臨時休業などが響き、最終的な損益が7億6000万円余りの赤字となりました。
2014年の上場以来、最大の赤字幅です。

鳥貴族は、ことし7月末までの1年間の決算を11日に発表しました。
それによりますと、▼売り上げが275億円と、前の年と比べて23%余り減少し、▼最終的な損益は7億6300万円の赤字となりました。
前の年と比べると赤字が2.5倍以上にふくらみ、2014年の上場以来、最大の赤字幅だということです。
これは、感染拡大に伴って▼ことし4月と5月にすべての直営店を臨時休業にしたことや、▼営業時間の短縮や外出の自粛要請によって来店客が減少したことが主な理由です。
また、来年7月末までの1年間の業績予想については、「新型ウイルスの感染の動向で業績が大きく左右される可能性がある」として、現時点では未定としました。

3745名無しさん:2020/09/12(土) 20:35:57 ID:NrdB.GxU0
大和ハウスが在宅勤務手当 1日200円、全従業員に
2020年9月11日 17:58
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200911/20200911102.html

 大和ハウス工業は11日、パートを含む全従業員約2万2千人を対象に在宅勤務手当の支給を始めることを明らかにした。自宅の光熱費や通信料に充ててもらうのが狙い。自宅で勤務した日数に応じて1日200円を支給する。

 8月分から開始し、最初の支給は9月の給与になる。大和ハウスは既に、新型コロナ感染拡大で通勤手当を定期代支給から実費精算に切り替えるなどしている。

 他の大手ではダイドードリンコが7月から在宅勤務手当として月3千円を支給する制度を始めた。キリンホールディングスも、在宅勤務を週3日以上する国内のグループ社員を対象に10月から月3千円の手当を支給する。

3746名無しさん:2020/09/12(土) 20:54:17 ID:NrdB.GxU0
日本最後のバンカーと言われた西川氏は阪大法学部を卒業されています。


ラストバンカー西川善文氏を悼む
週刊東洋経済編集部2020/09/12
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/24697

住友銀行、三井住友銀行、日本郵政のトップとして改革の辣腕をふるった西川善文氏が9月11日亡くなった。享年82。

同氏は、不良債権処理の汚れ仕事で成果を上げた。「ラスト・バンカー」の異名を持ち、同名の著書もある。

1938年奈良県生まれ。大阪大学法学部卒業、住友銀行に入行。大正区支店、本店調査部、融資第三部長、取締役企画部長、常務企画部長、専務などを経て、1997年に頭取に就任し、8年間トップを務めた。その後、2006年1月に民営化された日本郵政の社長に就任。政権交代で郵政民営化が後退したため09年に退任。晩年は現役時代の人間関係をほぼ絶ち切っていた。

3747名無しさん:2020/09/16(水) 20:34:20 ID:NrdB.GxU0
非常に厳しい決算です。普段、車で移動している方、鉄道での移動も考えてみませんか。
十回に一回でもいい、それが積み重なれば大きな力になります。


JR西日本「2400億円の赤字」の見通し 緊急会見で今年度の業績予想を発表
9/16(水) 18:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f556d4d8febc8d9b247d734dfe65c293d04e3f5

 JR西日本は緊急会見を開き、今年度の業績予想について新型コロナウイルスの影響で過去最大の赤字となる見通しを発表しました。

【JR西日本・倉坂昇治取締役兼専務執行役員】
「2400億円の損失の見通しでございます」

JR西日本によると、今年4月から来年3月末までの業績予想について、売上高は前年比4割減の9200億円となり、最終的な損益が2400億円の赤字となる見通しだと発表しました。

JR西日本発足以来最大の赤字です。

特に鉄道の利用客の減少が著しく、年度末にかけて6割程度までゆるやかに回復したとしても、鉄道事業の収入は前年の半分ほどの約4400億円に留まる見込みです。

【JR西日本・倉坂昇治取締役兼専務執行役員】
「私共の会社発足以来、財務面におきましては極めて大きな影響が出ている」

JR西日本は鉄道の安全確保にかかる費用は維持したうえでコストの削減に取り組むとともに、深夜帯のダイヤの見直しや運賃の改定を検討をすることにしています。

関西テレビ

3748名無しさん:2020/09/19(土) 00:11:49 ID:NrdB.GxU0
携帯電話会社の利益率は20%にもなるとか。多くの企業は10%にも届かない。
明らかに儲けすぎだとは思う。
しkし民間企業である以上は、政府がこれだけの利益を返上してでも携帯料金を下げなさい、とは出来ない。
と、なると電波利用料を下げるとか税負担を下げるとか、しないといけないのでしょうね。

携帯料金「4割程度下げたい」 菅首相のホンキ 市場も激震
9/18(金) 23:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e6a4b68c90076468736a370b1d9a9d1588e60cc

菅首相の目玉政策の1つ、携帯電話料金の値下げ。

首相の指示を受けた武田良太総務相は18日、「100%できる」と断言。
市場には激震が走っている。

武田総務相「(値下げは可能性としてはできそうか?)100%やります」

菅首相は18日、各省庁の事務方トップを集め、あらためて“菅イズム”を強調した。

菅首相「世の中には、国民の皆さんの感覚から大きくかけ離れている当たり前ではない、こうしたことが残っていると思います。現場の声に耳を傾けて、何が当たり前なのかということを、しっかりもう一度見極めてほしい」

菅首相が「当たり前ではない」と指摘してきた1つが、携帯電話の料金だった。

9月3日、「Live News it!」に出演した菅首相は、「端末は安く買っても、結果的には通信料で皆さんお金払っている。そして世界でも最も高いと言われる料金で高止まりしていますから、ここにメスを入れて4割程度は下げたい」と述べていた。

そして18日午前、菅首相とおよそ30分間会談した武田総務相は、携帯電話料金の引き下げについて「100%やります。これはできる、できないじゃなくて、やるか、やらないかの話だと思いますので。(1割という程度ではない?)1割とかいう程度だったら、それは改革にならない」と断言した。

この発言に敏感に反応したのが、株式市場。

携帯料金引き下げの動きが加速するとの見方から、携帯各社の株価が下落した。

3749名無しさん:2020/09/19(土) 00:12:23 ID:NrdB.GxU0
また、大手携帯会社の関係者からは、「一足飛びに一気に1割以上の値下げなど無理だろう」、「具体的な議論が始まらないとどうしようもない」などといった声が聞かれた。

こうした中、18日午後に会見に臨んだ武田総務相は、あらためて1割以上の値下げに自信をのぞかせた。

武田総務相「わたしの考えとしては、健全な市場競争が果たされれば、1割以上の値下げが可能だと踏んでいますから。公正な競争の下で、通信料金を下げたいと思っています」

一方、すでに動き出した菅内閣の目玉閣僚、河野太郎行革相。

自らのウェブサイトに設置した「縦割り110番」には、投稿が殺到。
自民党の小野田紀美議員も意見を寄せた。

ところが、投稿が増えすぎたため、「縦割り110番」への新規の受け付けは、いったん停止している。

河野行革相「ちょっと処理能力をオーバーしそうで...。4連休に4,000通、一生懸命目を通していきたい」

そんな河野行革相を支えるべく副大臣として送り込まれたのが、藤井比早之議員。

6年前の兵庫・小野市での講演会には、菅首相が駆け付け、あいさつ。

藤井議員自身の選挙では、河野行革相の応援も受けていた。

藤井議員「実は、菅首相が総務相の時に副大臣秘書官・チーム菅の一員だったので。実行力に非常に感銘を受けまして、しっかりと河野大臣をお支えして、努めてまいりたいと思っております」

3750名無しさん:2020/09/19(土) 22:48:58 ID:NrdB.GxU0
飲料自販機でストッキングも販売 ダイドードリンコとグンゼ
2020年9月18日 17:29
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200918/20200918101.html

 ダイドードリンコとグンゼは18日、自動販売機でストッキングの販売を始めたと発表した。出勤時や仕事中に伝線するなどし、急きょ必要になった女性らの需要を見込んでいる。今後オフィスなどを中心に設置を進めていきたい考えだ。

 ダイドーの自販機でストッキングを扱うのは初めて。グンゼの2種類の商品をそれぞれ500円で販売する。飲料や菓子などを販売する自販機に、ストッキングも収納できるようにした。

 グンゼ調査によると、女性の4人に3人は仕事中などに伝線などで替えが必要になった経験があったという。まずはグンゼ大阪本社などに設置し、反応を踏まえ台数を増やしたいとしている。

3751名無しさん:2020/09/22(火) 18:30:15 ID:NrdB.GxU0
企業が電池交換式電動バイク活用
09月22日 12時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200922/2000035175.html

 地球温暖化対策として二酸化炭素の排出量を減らすため、関西の企業の間では、電動バイクと交換式の電池を活用する取り組みが動き出しています。

大阪に本社がある大手ガス会社の岩谷産業や日本マクドナルドなどは、関西電力と協力し、今月18日から京都市内で業務で使うガソリンのバイクを一部、電動バイクに置き換えました。
市内の6つの事業所などに12台の電動バイクを用意し、来年4月以降は交換式電池を各社で共有します。
電池が切れそうになったら他社の物でも交換できるよう、体制を整備するということです。
電動バイクの課題は充電に時間がかかり、走行距離が短いことです。
電池を複数の企業で交換できるようにすることで課題を解消し、普及をはかることで二酸化炭素の排出量を減らす狙いがあります。
電動バイクをめぐっては、ホンダやヤマハ発動機などメーカー4社と大阪大学が、キャンパスやコンビニに交換式電池を置いて、電動バイクの利便性を確認する実証実験を、今月から始める予定で、普及に向けた取り組みが動き出しています。

3752名無しさん:2020/09/22(火) 18:41:48 ID:NrdB.GxU0
テント輸入量が過去最高に
09月21日 12時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200921/2000035152.html

 キャンプブームを背景に関西では去年1年間のテントの輸入量がこれまでで最も多くなりました。新型コロナウイルスの影響で自宅でアウトドア気分を楽しむ動きもあり、ことしに入っても増加傾向が続いています。

大阪税関によりますと、関西2府4県の去年1年間のテントの輸入量は2110トンと、前の年と比べて24%増加しました。
輸入量はこれまでで最も多かった1995年を超え、データを取り始めた1988年以来、最も多くなりました。
輸入が急増している背景にはキャンプを楽しむ様子をSNSや動画で紹介する動きの広がりなどを背景に新たにキャンプを始める人が増えていることや、1人で楽しむ「ソロキャンプ」などテントの使われた方が多様になっていることなどがあります。
また、ことしに入ってからは新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控え自宅でアウトドア気分を楽しむ動きも重なり、ことし1月から7月末までのテントの輸入量は去年の同じ時期を1.8%上回り、増加傾向が続いているということです。
大阪税関は、「いわゆる3密を避けることが必要な社会情勢もあり、テントをはじめとしたアウトドア用品の需要は今後も高まるとみている」と話しています。

3753名無しさん:2020/09/22(火) 18:49:38 ID:NrdB.GxU0
大阪の市場、急成長 コロナ禍でトランクルーム需要
2020年9月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200922/20200922041.html

 全国でトランクルームを運営する「キュラーズ」(本社・東京、スティーブ・スポーン代表取締役)は、今春から「無料シャトルサービス」を始めた大阪府内のトランクルーム市場の規模と成長予測の調査結果をまとめた。売り上げと延べ室数ともに成長し、市場規模は毎年増加していた。

 9月時点でまとめた調査によると、全国のトランクルーム市場(屋内・屋外含む)は今年、過去最高の650億円規模へと拡大。新型コロナ禍で不透明な経済状況下でも、テレワークの浸透による居住環境変化や、オフィスの規模縮小に伴うトランクルーム需要が増えている。

 中でも大阪エリアは、2008年と比較して売り上げは2・7倍の46億円、延べ室数2・4倍の2万3千室超へと成長、市場規模として毎年増え続けている。

 特に屋内型トランクルームは、昨年初めて2万室を突破し市場規模も33億円と全体の7割以上を占め、高品質競争の激戦区に。大阪・関西万博の開かれる25年には、60億円を突破する市場になると試算している。

 同社では、大阪での収納ニーズの高まりを獲得しようと、既に東京・神奈川エリアで展開している「無料シャトルサービス」を、今春から大阪エリアでもスタートした。

 都市部居住でマイカーを持たない人が増えているというデータから、トランクルームの利便性をさらに高めようと、同社施設まで無料1回限定でトラック配送を実施している。

 最大1・6畳の大きさまで積め、積み降ろしは依頼者自身が行い最大乗車は4人まで。対象地域は、大阪市(淀川・西淀川・東淀川・福島・北・港・此花・西・大正・浪速・中央・天王寺の各区)と吹田、豊中の両市。

3754名無しさん:2020/09/26(土) 00:40:50 ID:NrdB.GxU0
ダイドー、勤務時間中の喫煙を禁止 テレワーク中も適用
9/25(金) 17:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c90b66c43cc5116063ab078b57114f080650076
 
  ダイドードリンコ(大阪市)は、従業員の健康増進や健康意識向上を促進するため、9月21日から従業員の就業時間中の喫煙を禁止した。

 対象となるのは同社の全従業員約730人。昼休みを除く午前8時半〜午後5時、午前9時〜午後5時半の標準勤務時間帯が禁煙となる。加熱式たばこや電子たばこも同様に使用禁止だという。また、テレワーク中など、事業所外で勤務する場合も適用となる。チェック体制や罰則などは設けず、従業員自ら自主的に行動してもらうことを前提としている。

 同社広報担当者によると、2019年9月に行った調査では従業員の約33%が喫煙者で、喫煙率の高さが課題だったという。今回の導入にあたり、3月ごろから従業員向けに周知活動を開始し意識付けを行ってきた。

 同社は19年に「DyDo グループ健康宣言」を策定するなど、従業員自らが健康意識を高め、健康維持・増進に努める環境づくりを進めてきた。今回の施策もこの取り組みの一環だとしている。

 4月には改正健康増進法が施行され、屋内での喫煙が原則禁止となった。また、10月からのたばこ税増税に伴い、大手たばこメーカーが各銘柄の値上げを発表している。喫煙者にとって「吸いづらい」状況が増える中、従業員の健康増進という観点から、同様の取り組みを始める企業が今後増えるかもしれない。

ITmedia ビジネスオンライン

3755名無しさん:2020/09/26(土) 19:07:03 ID:NrdB.GxU0
パナ、化粧水ミストで肌を保湿 美容家電、11月に全面刷新
9/26(土) 15:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4d63ec113ef16c49b7fc11514c3d04b54a13de

 パナソニックは微細な水蒸気を顔に噴射して保湿する美容家電「スチーマー ナノケア」の新モデルを11月1日に発売する。6年ぶりに全面刷新し、市販の化粧水をミスト状にする機能を追加。自宅で手軽に肌の手入れをしたい女性らのニーズを取り込む考えだ。

 スチーマーシリーズは肌が乾燥する冬場に販売が集中していたため、パナソニックは今回、温かいスチームが敬遠される夏場でも快適に保湿できる化粧水ミスト機能を搭載した。どの化粧水にも対応している。

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う在宅時間の増加を追い風に、4〜5月のシリーズ販売台数は前年同期比約2倍に拡大した。

3756名無しさん:2020/09/26(土) 20:54:42 ID:NrdB.GxU0
クラボウ、繊維技術でコロナ退治 ウイルス99%以上減少と検証
2020年9月23日 13:31
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200923/20200923071.html

 クラボウは23日、同社の持つ特殊な繊維加工技術に新型コロナウイルスを減少させる効果があると発表した。「クレンゼ」と呼んでいる抗菌・抗ウイルス機能を持たせる技術で、検証試験ではこの技術を使った繊維素材上で新型コロナウイルスが99%以上減少したとしている。

 クレンゼは、繊維上に抗菌・抗ウイルス効果を持つ薬剤を固定する技術。薬剤に接触した細菌やウイルスの外膜に変化を生じさせ、細菌の増殖を抑制し、ウイルスの数も減らす。

 クラボウはクレンゼ加工したマスクやタオルを既に販売しており、今後も商品開発を進める。

3757名無しさん:2020/09/28(月) 23:59:57 ID:NrdB.GxU0
みずほFG 都内社員25%をテレワークへ
9/28(月) 12:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb22e5cae2c4047b040ef7703c6fe4f33d2ee02e

 新型コロナウイルスへの対策をきっかけに、働き方が変化しています。みずほフィナンシャルグループが今後恒常的に、都内で働く社員の25%をテレワークとする方針であることがわかりました。

みずほフィナンシャルグループは銀行、証券、信託銀行など本社勤務の社員およそ1万2000人のうち、25%を恒常的にテレワーク勤務とします。テレワークする社員は固定せず、常に3000人ほどの枠を設けていくとしています。

これに伴い、今年度中に首都圏に9か所の「サテライトオフィス」をつくることを検討しているということです。

感染症対策で広がったテレワークですが、大手メーカーなどを中心に、テレワーク制度を恒常化する企業が増えています。

3758名無しさん:2020/09/29(火) 00:31:44 ID:NrdB.GxU0
化粧品マンダムが除菌市場に参入 11月に新製品発売
2020年9月28日 19:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200928/20200928122.html

 化粧品メーカーのマンダムは28日、除菌製品市場に本格参入すると発表した。アルコールや塩素系の除菌液とは違ってにおいがなく安全性の高い除菌液を11月上旬に発売する。新型コロナウイルスの感染拡大で衛生意識が高まる中、全国的に需要が高まっている除菌液の販売拡大につなげる。

 マンダムの除菌液「エムエーティ ピュア」は大阪大などが開発した、必要な時に必要な分だけ菌やウイルスを除去する成分を生成する水溶液を応用した。スプレーで噴射し、菌やウイルスに反応すると攻撃して分解する仕組み。

 揮発性の高いアルコールと比べてすぐに蒸発しないため効果の持続が期待できる。

3759名無しさん:2020/10/01(木) 22:00:12 ID:NrdB.GxU0
大阪取引所 通常どおり取り引き
10月01日 16時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201001/2000035553.html

東京証券取引所で1日、システムトラブルが発生したため、終日、すべての株式の取り引きを停止しました。
一方、日経平均株価の先物などを取り扱っている大阪取引所では、影響はなく、通常どおり取り引きが行われています。

東京証券取引所は、1日午前9時前、株価などの情報を配信するシステムに何らかのトラブルが発生し、終日、すべての銘柄の取り引きを停止しました。
同じ日本取引所グループ傘下にある大阪取引所は、日経平均株価の先物などデリバティブと呼ばれるさまざまな金融派生商品を扱っていますが、システムが異なることから影響は出ていません。
夜間取り引きも通常どおり行われています。
日中、大阪取引所にあるボードには、東京証券取引所で取り引きされている日経平均株価も表示されていますが、値動きはありません。
一方、大阪取引所で取り扱う先物価格の値は動いていて、取り引きが行われている様子が見て取れます。

【大阪の投資家からも不安の声】。
東京証券取引所のシステムトラブルについて、大阪の投資家からも不安の声が上がっています。
個人で株を売買する60歳代の会社員の男性は、「びっくりしました。近年、新しいシステムに変わったと聞いていたので、まさかこんなことが起こるとは思わなかったです。大阪取引所で通常どおり取り引きが行われていることは不思議な感じがしますが、マーケット全体の信頼性に影響してくると思うので、再発防止に全力をあげてほしい」と話していました。
また、50歳代の個人投資家の男性は、「きのう買った株を売りたいと思っていましたが、システムが止まっている以上、皆さんと状況は一緒なので、大きな影響はないと思います。この状況が1週間続くとか、今後、サイバー攻撃をされるとか、そういったことは怖いですね」と話していました。

3760名無しさん:2020/10/01(木) 22:04:53 ID:NrdB.GxU0
商業地、上昇幅縮小 住宅地は7年ぶり下落 府地価
2020年9月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200930/20200930032.html

 大阪府は29日、7月1日時点の地価調査(基準地689地点)の結果を公表した。商業地の上昇率は前年比1・8%(前年8・7%)と8年連続で上昇したが、上昇幅は6・9ポイント縮小した。価格の最高地点は大阪市北区大深町(グランフロント大阪南館)で、3年ぶりにトップに返り咲いた。新型コロナウイルスの影響を受け、需要の低迷を反映する結果となった。
 
 商業地で前年1位の同市中央区宗右衛門町(住友商事心斎橋ビル)は2位に後退し、上昇率もマイナス4・5%(同45・2%)。住宅地はマイナス0・3%(同0・4%)で7年ぶりに下落した。

 調査結果によると、商業地はインバウンド需要の強かったホテルや商業施設で落ち込みが見られるという。新型コロナの影響で不動産市場が停滞し、売り上げの不振や家賃負担の増大によって、中小企業や飲食店の経営が危惧される状況にあると指摘している。

 価格の最高地点となった同市北区大深町は1平方メートル当たり2360万円で、上昇率は8・8%だったが、前年の34・0%から大きく縮小した。

 上昇率上位は、同市淀川区7・2%▽同市北区5・3%-など。下落率上位は泉佐野市マイナス1・6%▽河内長野市マイナス1・3%-などだった。

 一方、住宅地の上昇率はここ数年、横ばいや微増が続いていたが、2013年(マイナス0・4%)以来、7年ぶりに下落に転じた。

 新型コロナの影響によって不動産市場が停滞しているものの、大阪市や堺市のほか北摂エリアを中心に利便性に優れる住宅地の地価は、縮小気味ながら前年に引き続き通年では微増傾向にあるという。府南部の住宅地は下落が拡大傾向となっている。

 上昇率上位は、大阪市福島区2・7%▽同市天王寺区2・5%、下落率上位は、岬町マイナス5・0%▽能勢町マイナス4・5%-などだった。

3761名無しさん:2020/10/01(木) 22:09:27 ID:NrdB.GxU0
訪日客消失で商業地下落 「ホテル過剰」の名古屋鮮明
9/29(火) 17:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaecaadc9689ebd74de9069fa96becf943a180b8

今年の都道府県地価(基準地価)調査で、上昇が続いていた全国の商業地に歯止めをかけたのは、訪日客で活況だったホテル需要の減少を始めとする、新型コロナウイルス禍による経済の停滞だった。下落が大きかったのは名古屋圏の商業地だが、訪日客の消費意欲に支えられた店舗が並ぶ繁華街を持つ東京や大阪の商業地の基準地でも新型コロナの影響による地価の低迷が浮かび上がった。

 名古屋圏の商業地はマイナス1・1%で、最も下落幅が大きかったのは名古屋市中区栄の基準地のマイナス8・9%だった。一方、同区千代田の基準地は、調査期間前半の令和元年7月から2年1月までに10・5%上昇したが、2年1月から7月までの後半で、マイナス6・3%の下落に転じるなど新型コロナの影響が明確に出た。

 国土交通省によると、名古屋圏の商業地で下落が鮮明だったのは、飲食店や物販店などが立ち並ぶ中心部。新型コロナが流行し始めると、外出自粛や休業要請の影響で経済活動は停滞を余儀なくされた。経済活動の自粛は名古屋に限った動きではないが、名古屋圏の商業地にコロナの影響が直撃したのは、これまでホテル需要が地価を引き上げてきたからだという。

 名古屋ではここ数年、新規のホテル開業が相次いでおり、国交省の担当者はホテル供給に「過剰感があった」とも指摘する。そんな中、新型コロナの感染拡大を受け宿泊需要が消失。地価を牽引してきた需要が吹き飛んだ反動もあり、大きく下落したとみられる。

 失われた訪日客需要の影響は、東京圏、大阪圏の商業地にも出ている。銀座や新宿駅周辺のほか、大阪駅周辺などでは、これまでの上昇傾向から上昇幅が縮小したほか、下落に転じた基準地もあった。

 不動産サービス大手、ジョーンズラングラサール(東京)リサーチ事業部の大東雄人ディレクターは、訪日客による需要の恩恵を受けていた繁華街の商業用不動産は「かなり傷んでいる」と話す。新型コロナの影響で飲食店など多くの事業者が賃料の支払いに苦心する中、不動産価格を決める要素の一つである家賃収入も不安定化している。(岡田美月)

3762名無しさん:2020/10/03(土) 16:55:31 ID:NrdB.GxU0
大阪港湾局が発足 国際競争力高める
2020年10月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201002/20201002026.html

 大阪市と府は1日、共同で内部組織を統合する「大阪港湾局」を発足させた。市が管理する大阪港と、府が管理する大阪湾内の複数港を一体運営することで物流で国際競争力を高め、防災機能を強化する狙い。統合による取扱貨物量は、名古屋港に次いで全国で2番目となる。

 初代局長には、市港湾局長の田中利光氏(58)が就任した。市を廃止し、府とともに再編する「大阪都構想」の住民投票を前にまた一つ、府と市の行政機能が一元化された形。職員数は約700人。

 港湾を巡っては、市が大阪港、府は堺泉北港や阪南港など8港を管理してきた。同局の新設に伴い、情報共有を進め、広域的な視点で連携できるとしており、他に大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)を中心とした海上交通の充実や、クルーズ船誘致も強化していく方針。府市では神戸港を含む兵庫県内の港との一元化も目指していく。

 市役所で発足式があり、吉村洋文知事と松井一郎市長が出席。松井市長から辞令を手渡された田中局長が「1億6千万トンもの貨物を一つの組織で扱う。改めて気を引き締めたい」と抱負を述べた。

 港湾局設置の関連議案は、昨年12月に府市両議会で可決。これまで同様の議案が2度否決されたが、公明党が賛成に転じた経緯がある。自民党などは「既に役割分担できている」として議案に反対した。

3763名無しさん:2020/10/03(土) 17:02:03 ID:NrdB.GxU0
年収の高い企業ランキング2020【大阪府・トップ10】
10/1(木) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ea5d2cee0978ca98a97f8dd443703bf5d47e6b6

今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、大阪府に本社がある上場企業を対象に「大阪府で年収が高い会社ランキング」を作成した。本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が100人未満の企業は除外している。

● 1位はランキング常連のキーエンス

 1位は、全国版の「年収が高い会社ランキング」でも毎回常連となっているキーエンス。検出・計測制御機器大手で、年収は1839.2万円だった。昨年は2110.7万円だったが、今回の年収は前期比で12.9%減となっている。それでも2位に700万円以上の差をつけており、断トツで高い年収を誇示した。

 2位以下のトップ10には、医薬品メーカー3社が入った。2位は武田薬品工業で年収1091.1万円、5位は塩野義製薬で年収943.1万円、7位は小野薬品工業で年収928.3万円という顔触れである。

 医薬品メーカーはそもそも高収益で、年収が高い会社が多いのだが、大阪府に多数集結している。その理由は、江戸時代から薬問屋の街として知られる大阪市中央区道修町があるため。武田薬品も塩野義製薬も、本社は道修町にある。

 小野薬品の本社も登記簿上は道修町にある。ちなみに小野薬品といえば、同社が製造・販売するがん免疫薬「オプジーボ」が有名だ。この薬につながる研究で、2018年に京都大学の本庶佑特別教授がノーベル生理学・医学賞を受賞したことは記憶に新しい。

 ただ、その後、「オプジーボ」の類似薬に関する特許使用料を巡って、本庶氏が同社に約226億円の分配金などの支払いを求めて訴訟を起こす展開となった。残念ながら、もめ事はまだ続いている。この騒動の決着の行方も、小野薬品を語るうえで注目点の一つとなっている。

3764名無しさん:2020/10/03(土) 17:02:45 ID:NrdB.GxU0
● 建設も3社ランクイン

 医薬品メーカー以外では、建設3社がトップ10に入った。4位の奥村組が952.5万円、8位のダイダンが924.7万円、10位の大和ハウス工業が918.5万円だった。

 また、9位のりそなホールディングスは、昨年891.7万円で11位だったが、今回は919.1万円に増えたことでトップ10内に滑り込んだ。

 ランキングの完全版では、11位以下の計200社を掲載している。年収700万円超えの上場企業の傾向も詳しく分析しているので、ぜひチェックしてみてほしい。

 (ダイヤモンド編集部 宝金奏恵)

3765名無しさん:2020/10/06(火) 01:35:28 ID:NrdB.GxU0
ダイキン空気清浄機を国内生産へ
10月05日 20時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201005/2000035713.html

大手空調メーカーの「ダイキン工業」は、新型コロナウイルスの感染拡大で、空気清浄機の需要が高まっていることから、生産を一部、中国から日本に移すことを決めました。
ダイキンが、空気清浄機の国内生産に回帰するのは、2008年以来となります。

「ダイキン工業」は、住宅向けの空気清浄機を、現在はすべて中国で生産しています。
昨年度(2019年度)は、国内でおよそ30万台を販売しましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で、国内需要が高まっていることから今年度は、およそ55万台の販売を見込んでいます。
このため、中国から一部の空気清浄機の生産を日本に移すことを決めました。
国内生産を始める時期や場所は未定としながらも、滋賀県草津市にある「滋賀製作所」を候補に検討を進めています。
ダイキンが、空気清浄機の国内生産に回帰するのは、2008年以来となります。
また、海外でも需要が高まっているため、中国以外にマレーシアでの生産もことし12月に開始し、今年度の国内含めた世界全体の販売見込みを、昨年度の2倍にあたる78万台としています。
ダイキン工業の十河政則 社長は、「今後の成長の鍵になるのは空気・換気分野だと思う。日本は、空気清浄機の販売の割合も高いので、製造場所に選んだ」と話していました。

3766名無しさん:2020/10/06(火) 18:48:42 ID:NrdB.GxU0
自動で障害よける電動車いす実験
10月06日 15時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201006/2000035735.html

 電動車いすやロボットなどを障害物や起伏がある場所でも自在に動かすことができるシステムの実証実験が大阪市で行われました。

このシステムは大阪・門真市のシステム開発会社が研究しているもので、ロボットや自動車などに搭載することで、自動的に周りの地形を把握して障害物をよけたり、段差を乗り越えたりすることを目指しています。
6日は大阪・住之江区の「ATC=アジア太平洋トレードセンター」の飲食店が並ぶ一角で、システムを搭載した電動車いすの実証実験が行われました。
電動車いすはカメラやレーザーを使って周囲の状況を把握したうえで、自動的に障害物をよけたり、階段ではなく移動しやすいスロープを選んだりしながら、およそ30メートルの距離をゆっくりと移動し、無事にゴールしていました。
開発会社によりますと、現在も自動で移動するロボットはありますが、主に平坦な場所が対象だということで、このシステムを完成させ、将来的には高齢者の買い物支援や、災害現場などでの活用を目指しているということです。
システム開発会社の高橋三郎さんは、「今後は、屋外の走りにくい場所でも実験を続けていきたい」と話していました。

3767名無しさん:2020/10/06(火) 19:37:34 ID:NrdB.GxU0
近畿の10月景気判断を据え置き 日銀大阪、足元持ち直し
2020年10月6日 17:22
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201006/20201006099.html

 日銀大阪支店は6日発表した10月の関西金融経済動向で、近畿2府4県の景気について「新型コロナウイルス感染症の影響により依然として厳しい状態にあるが、足元では持ち直しの動きがみられる」とし、前回9月から判断を据え置いた。感染症が引き続き企業収益を圧迫しているが、個人消費や輸出、生産は回復傾向にあると説明した。

 山田泰弘支店長は「世界的なテレワーク需要も反映し、半導体製造装置の輸出が持ち直してきている」と述べたが、先行きについては不透明感が強いとの認識を示した。設備投資については「収益悪化が投資意欲を減退させ、投資案件が先送りとなっている」と懸念を示した。

3768名無しさん:2020/10/06(火) 19:38:51 ID:NrdB.GxU0
ダイキン、24年3月期最高益を 21年は減収減益、空調で回復へ
2020年10月5日 18:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201005/20201005117.html

 ダイキン工業の十河政則社長は5日、大阪市内で記者会見し、2024年3月期連結決算で売上高と、本業のもうけを示す営業利益で過去最高を目指すと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で21年3月期は前期比減収減益を見込んでいるが、主力の空調事業で回復を図る。

 ダイキンの売上高は20年3月期の2兆5503億円、営業利益は19年3月期の2763億円が過去最高となっている。今後は中国を中心としている空気清浄機の生産をマレーシアや日本でも展開し、増産する。最高機種のみに搭載している家庭用エアコンの換気機能を、幅広い価格帯の商品に拡大する。

3769名無しさん:2020/10/06(火) 19:40:41 ID:NrdB.GxU0
LCCエアアジア、全事業廃止 国内初、コロナで経営悪化
2020年10月5日 19:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201005/20201005118.html

 格安航空会社(LCC)のエアアジア・ジャパン(愛知県常滑市)は5日、事業継続を断念すると発表した。運営する国内線3路線と国際線1路線の計4路線を12月5日付で廃止すると国土交通省に届け出た。新型コロナウイルス流行による航空需要急減を受けて、経営が悪化していた。日本を拠点とする航空会社が新型コロナの影響で事業を廃止するのは初めて。

 価格を下げ、高い搭乗率を維持することが前提のLCCのビジネスモデルは大きな転換点を迎えた。インバウンド需要を取り込む手段として、LCCの誘致に努めてきた自治体も、戦略の練り直しを迫られそうだ。


ANA、半年ぶりホノルル線再開 ビジネス客や留学生の利用を想定
2020年10月5日 21:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201005/20201005152.html

 全日本空輸(ANA)が5日、新型コロナウイルスの感染拡大により3月下旬から運休していた成田―ホノルル線を約半年ぶりに再開した。当面はビジネス客や留学生らの利用を想定し、10月は19日と合わせ2往復運航。11月は羽田から2往復運航し、成田は需要を踏まえ調整する予定。

 米ボーイング社の中型機787を使用。ホノルル線はコロナ感染拡大前は年間搭乗率9割以上の高収益路線で、19年には超大型機エアバスA380を投入し顧客獲得に注力していた。

 5日夜の出発便には約30人が搭乗。ハワイ州の自宅に向かうという女性(35)は「ようやく帰れるので本当にありがたい」と話した。

3770名無しさん:2020/10/08(木) 23:10:07 ID:NrdB.GxU0
日銀“関西景気持ち直しの動き”
10月08日 16時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201008/2000035839.html

日銀大阪支店は、関西の景気の現状について「依然として厳しい状態にあるが、足もとでは、持ち直しの動きが見られる」として、3か月前の「悪化した状態が続いている」から判断を引き上げました。

支店長会議のあと記者会見した日銀大阪支店の山田泰弘 支店長は、「国内外で経済活動の再開が進む中、個人消費に加えて、足もとでは輸出・生産にも持ち直しの動きが見られている」と述べました。
そのうえで山田支店長は、「雇用所得環境が本格的に回復しているわけではないので、現在の持ち直しの状況が続くかどうかというのは、私自身まだ不透明だと思っている。企業マインド、あるいは個人の消費のマインドについては、これから一本調子で戻っていく自信は、みなさん持っていないと思う」と述べ、景気の先行きには慎重な見方を示しました。

3771名無しさん:2020/10/09(金) 22:23:35 ID:Gp1y93m20
パナソニックは投資家の間では最早投資価値がないらしい。
天下の松下という驕りで大企業病に陥ってしまった今
企業版都構想のような改革が必要なのではないか。

3772名無しさん:2020/10/09(金) 23:53:04 ID:NrdB.GxU0
>>3771

 私は投資家ではないが、今のパナソニックにはワクワク感、期待したいものが無いなぁ、とは感じています。
 赤字はアカン、と事業を切り離し続け痩せ細るばかり。
 今は過去の蓄積で食い繫いでいるが、十年後はどうなっているか不安でしかない。
 十年後、大阪の電機・電子業界を代表するのはパンソニックではなくキーエンスとダイキンになっているかもしれない。

3773名無しさん:2020/10/10(土) 20:25:34 ID:Gp1y93m20
>>3772
>今のパナソニックにはワクワク感、期待したいものが無いなぁ

同感。
ソニーには過去にウォークマン、今はプレステという顔がある。
悲しいかな世界的にはソニーのほうがブランド力あるし。
テレビに関しても先を読めずプラズマに溺れて液晶に完敗。
車載関連事業が失敗すれば厳しいと言われている。
トヨタも京大と次世代電池開発やってるし、パナの存在感は
年々下がっていくでしょう。
2025年の万博を契機に大阪企業の勢力地図が変わるかもね。

3774名無しさん:2020/10/11(日) 21:47:17 ID:NrdB.GxU0
画像とAIで業務効率化の動き
10月11日 13時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201011/2000035945.html

人手不足が深刻となる中、建設現場や発電所で、画像データとAI=人工知能を組み合わせて遠隔管理を行い、業務の効率化をはかろうとする動きが関西の企業の間で広がっています。

大阪市に本社がある大和ハウス工業は、今月から本社など全国10か所に設けた拠点のモニターを通じて戸建て住宅の建築現場を遠隔で管理する取り組みを始めます。
現場に設置されたカメラで施工状況などの画像データを集めて、AIで分析します。
現場監督がいなくても、工事の進捗状況を拠点で把握することができ、作業効率をおよそ3割向上できる見通しだということです。
一方、関西電力は、火力発電所の点検業務にロボットとAIを活用します。
従来は、技術者が目視で設備を確認していましたが、自動で走るロボットがセンサーで画像データを集め、油漏れなどの異常が起きていないか、AIが判断するということです。
この遠隔管理のシステムはことし8月に開発し、来年度中には本格的に導入する予定です。
将来的には、ほかの電力会社に販売することも視野に入れているということです。
建設現場や工場などでは従業員の人手不足が深刻で、いかに業務の効率化をはかるかが課題となっていて、先端技術を使った遠隔管理の動きは今後も加速しそうです。

3775名無しさん:2020/10/15(木) 23:56:57 ID:NrdB.GxU0
コロナ対策製品も 大阪勧業展 300企業・団体が出展
2020年10月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201015/20201015028.html

 多業種の展示商談会「大阪勧業展2020」が14日、大阪市中央区のマイドームおおさかで2日間の日程で始まった。金属や生活関連用品など11分野にわたり、府内の約300の企業・団体が出展。自社の製品やサービスの魅力をアピールし、新型コロナウイルス流行を踏まえた製品も充実させている。

 大阪商工会議所など計36の商議所・商工会と、府商工会連合会が共催。参加企業の販路開拓や企業間交流などを目的に06年度から開催し、15回の節目を迎えた。

 新型コロナ対策の関連商品では、監視カメラメーカー「アイ・テイ・エイ・ヴイデオ・サービス」(堺市堺区)が、発熱を検知する専用カメラを実演展示。環境が適切な場合、1人1秒で測定し、誤差も少なく効率よく発熱者を選別できるとPRした。

 総合印刷業「東洋紙業」(大阪市浪速区)は、抗菌剤を含むインキを全面ニスとして印刷し、印刷物に抗菌性を付けた商品を紹介。他にも遠隔支援カメラシステムメーカーの製品など、多彩な分野の企業による技術や商品が並んだ。

 会場は、専門家の助言を受けながら新型コロナ対策を展開。主催者事務局の担当者は「営業が制限される中、少しでも販路開拓の役に立てれば」と話していた。

3776名無しさん:2020/10/16(金) 19:09:20 ID:hOUwzX2M0
>>3771
今の社長が 北米で安売りするといってました。 技術の松下はどうなったんやと。

あと 電池も 赤字でテスラーに供給したら 中国に技術を
ぬすまれるし。 あの松下が何をやってるのかと。

3777名無しさん:2020/10/16(金) 20:44:56 ID:9wl4mrOk0
門真を捨てたから?

3778名無しさん:2020/10/16(金) 22:15:24 ID:3QftXuo20
>>3776
技術はあるけどマーケティングが下手なんだよパナは

3779名無しさん:2020/10/16(金) 22:39:32 ID:NrdB.GxU0
ここではパナソニックが槍玉に挙がっていますが、正直言ってパナソニックだけじゃなく、日本の家電メーカーは世界的に見たらほぼ壊滅状態も同然です。
私が衝撃を受けたニュースが数年前にあって、スイス在住の日本人の方のレポートだったのですが、かつては家電売り場では日本のメーカーのものが売り場で一番いい場所を独占していた。
しかし今は中韓のメーカーが売り場の一番いい場所を独占し、日本のメーカーは端っこに追いやられているというものでした。

冷静に公平に見たら今の日本の家電メーカーはどこもダメですよ。
中韓は今や技術でも品質でも価格でもデザインでもそして創意工夫でも日本を凌駕しつつある。

かつて日本の家電メーカーが欧米のメーカーの製品を駆逐したとの全く同じ道程を辿っているように私には見えます。

十年後、世界中の家電の売り場、あるいはネットでの販売で、日本の家電メーカーがどれほどの位置にあるか、それどころか生き残っているのか、
そこまで私は心配しています。

3780名無しさん:2020/10/16(金) 23:07:18 ID:NrdB.GxU0
伊藤忠が在宅勤務縮小、原則出社 社員は「エッセンシャルワーカー」
10/16(金) 20:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f22d03139f21e027c9e4fb8236b4e972bc80a289

 伊藤忠商事は16日までに、新型コロナウイルス感染拡大を受けて強化してきた社員の在宅勤務を縮小させ、出社率を逆に引き上げる勤務方針へ転換したことを明らかにした。感染防止のため一時は「原則在宅勤務」としたが、現在の出社率は7〜8割に回復しているという。消費や生活に関連する事業が多いことから、社員を「エッセンシャルワーカー(生活必須職従事者)」と位置づけ、感染防止策をとったうえで出勤による事業の継続と強化を図る。

 伊藤忠には、コンビニエンスストアのファミリーマート、物流事業の伊藤忠ロジスティックス、保険代理店事業のほけんの窓口グループなど、国民生活の基盤事業を担う子会社も多く、生活インフラとしての役割を果たしている。

 人事責任者の小林文彦専務は産経新聞のインタビューに、「営業社員を含め、職場を離れられる状況ではない」と指摘。4月に緊急事態宣言が発令されたことを受け全社で在宅勤務を実施したが、現時点では出社を原則としているという。再び緊急事態宣言が発令された場合、翌日から全面在宅勤務に切り替えるとしている。

 また小林氏は、出社比率引き上げの前提は、「社員の安全、生命が第一」と強調。社内の会議室や食堂などのアクリル板設置やこまめな消毒で、本社内でのコロナ感染は現時点でゼロに抑えていると説明した。さらに早朝勤務や午後3時の退社などで通勤ラッシュを避けるほか、東京女子医科大学と提携し、必要時にはPCR検査を即時に受けられ、4時間後には診断結果が得られ、感染していた場合はすぐに入院できる医療体制も確保したという。

 大企業では、デスクワークを中心に在宅勤務を継続しているケースも多い。週休4日を可能とする新しい働き方を導入するといった取り組みも進み、出社比率が2割程度の企業も少なくない。しかし、在宅勤務の拡大による生産性低下や社員の士気低迷を懸念する経営者も多く、伊藤忠のようなコロナ時代の勤務形態を模索する動きは広がりそうだ。

3781名無しさん:2020/10/16(金) 23:09:35 ID:3QftXuo20
>>3779
おっしゃる通りだけどパナは大阪の代表的企業だから
つい辛口になってしまうんだろうね。

3782名無しさん:2020/10/17(土) 00:18:16 ID:NrdB.GxU0
大阪発 華やかマスク アケミ・S・ミラーさんと提携
2020年10月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201016/20201016026.html

 大阪観光局は、大阪出身のファッションデザイナー、アケミ・S・ミラーさんが創設した「アケミ・S・ミラー・ビューティー・スタジオ」(北区同心2丁目)と「大阪観光」のロゴ使用に関するライセンス契約を結んだ。新型コロナウイルス禍で、華やかにデザインされたマスクを通じ、「OSAKA」ブランドを発信する。

 ミラーさんは、ニューヨークで活躍した美容家で、ダナ・キャランやカルバン・クラインらと並んでコレクションを発表した経歴がある。2014年からは拠点を大阪へ移した。

 マスクはニューヨークコレクションで発表したオリジナルプリントが元になっており、「大変な状況でも気分が安らぐように」と企画したものだ。

 中央区の大阪観光局であった記者発表でミラーさんは、大阪人の気質を「ニューヨーカーに近い。良いものは良いと声をかける国民性がある」と称賛。“大阪発”を強調し、「日本人が作るきれいなものをもっと海外に発表していきたい」と期待を込めた。

3783しんや:2020/10/17(土) 13:29:42 ID:nIWr4F5c0
>>3771と言うより、住民投票の関心の低さ(関西財界)がここまで経済の低迷を招いたのがわかった。どのみちこれから関西を引っ張るのはオリックスなのだろう。住友松本は引退しろ!

3784名無しさん:2020/10/17(土) 16:08:17 ID:NrdB.GxU0
ケーブル修復 大画面で共有 リモートで災害復旧訓練
2020年10月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201016/20201016022.html

 NEXCO西日本関西支社と西日本高速道路ファシリティーズは15日、大規模災害時の高速道路などの応急復旧訓練を、大阪市鶴見区の鶴見緑地ハナミズキホールなどで実施した。新型コロナウイルス感染防止を踏まえリモート参加を取り入れ、西日本の4カ所からの約200人が、光通信ケーブルの接続訓練などを行った。
 
 両者では年に一度、災害時における復旧技術向上のため、大阪など4営業所合同による大規模訓練を行っている。今年は新型コロナの影響で1カ所には集まらず、各営業所からリモートで参加する形式を取り入れた。

 訓練では、午前10時に近畿地方で震度6強の地震が発生し、通信設備が寸断するなど被災したと想定。各営業所で通信ケーブルをつないだり、建造物の安全検査をする様子を会場に設けられた大画面に写して共有した。

 西日本高速道路ファシリティーズ大阪営業所の瀬戸口亮所長は「熊本地震や豪雨など大規模災害が頻発している中で、被災時の速やかな応急復旧は重要な使命。今回、リモートで実施したが、実際も本部に情報を集約する状況がある。今後の業務に生かしたい」と話していた。

3785名無しさん:2020/10/17(土) 16:17:58 ID:NrdB.GxU0
高校生の採用試験 1か月遅れで
10月16日 18時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201016/2000036148.html

例年から1か月遅れて始まった高校生の採用試験。
コロナ禍で、従業員を減らす企業が多い中、積極的に採用を増やす企業もあるようです。

【和歌山 感染防止対策をして試験に】。
来年の春に就職を希望する高校生の採用試験が、新型コロナウイルスの影響で例年より1か月遅れて16日から始まりました。
企業が採用数を減らす厳しい状況のなか、和歌山市では高校生たちが感染防止の対策をして試験に臨みました。
例年9月16日に全国一斉に解禁される高校生の採用試験は、新型コロナウイルスの影響で休校が相次ぎ、生徒の準備が整っていないなどとして、ことしは1か月遅らせて、16日から始まりました。
このうち、和歌山市のJAわかやまでは、感染防止のため、会場の入り口で手を消毒し、マスクを着用したうえで、8人の高校生たちが筆記試験に臨みました。
和歌山労働局によりますと、企業からの高校生の求人は、ことし8月末の時点で2432人と去年の同じ時期よりも、21.5%減っていて、高校生にとっては厳しい状況となっています。
JAわかやまでは、今月23日に面接試験を行ったうえで、今月末までに内定を出す予定だということです。
JAわかやまの香月慎吾 人事課長は、「ことしはウェブで企業説明会を行うなど採用する側にも戸惑いがあります。感染防止対策を徹底して試験を進めたい」と話していました。

【兵庫県内の企業でも】。
来年春に就職を希望する高校3年生の採用試験が、例年より1か月遅く16日解禁され、兵庫県内の企業でも試験が行われました。
このうち、兵庫県南あわじ市に本社があり、従業員230人の建設会社「森長組」でも採用試験が行われました。
男子生徒4人が面接と筆記試験に臨み、面接では1人ずつ志望動機や学校生活で取り組んだことを真剣な表情で伝えていました。
男子生徒の1人は「試験が1か月延び、しっかり面接の練習ができたので、きょうはベストを尽くすことができました。施工管理者になる夢に一歩近づきたいです」と話していました。
この会社はことしが創業100年で、これまで羽田空港の滑走路の基礎工事やガスのパイプラインやダム建設などを手がけていて、高い技術力が評価され業績は好調だということです。
しかし、少子化の影響に加え、建設業界を希望する人が少なくなっていることから、採用試験に応募する高校生がまったくいない年もあり、ことしは新型コロナウイルスの影響でサービス業を中心に採用を減らす動きがある中、人材の確保を進めたいとしています。
管理部の不動博之さんは、「高卒で入社する人はほとんどが地元の人なので、離職が少なくとても貴重な人材です。今後も高校生の採用を進めていきたいです」と話していました。

3786名無しさん:2020/10/17(土) 16:19:07 ID:NrdB.GxU0
【関西の状況】。
大阪労働局によりますと、ことし7月末現在、関西2府4県で来年3月に高校を卒業予定で仕事を求める人の数は1万9755人と、去年の同じ時期と比べて7.3%減ったのに対し、求人数は4万9933人と25%減りました。
その結果、関西2府4県の求人倍率は2.53倍と、去年の同じ時期より0.62ポイント低くなりました。
府県別では、▼大阪府が3.55倍(-0.94)、▼京都府が2.38倍(-0.55)、▼兵庫県が2.23倍(-0.53)、▼和歌山県が1.51倍(-0.14)、▼滋賀県が1.43倍(-0.46)、▼奈良県が1.29倍と(-0.38)、いずれも去年より低くなっています。
大阪労働局では、「求人数が大幅に減少して、高卒者の就職状況は厳しい状況になっている。新型コロナウイルスの終息が見通せない中で、今後も状況を注視していく必要がある」としています。

【就活支援の企業では】。
高校生の採用支援に関するウェブサイトを運営する会社は、新型コロナの影響で会社説明会や生徒の企業訪問などが減っていることから、サイトの情報を充実させて就職を支援したいとしています。
東京に本社がある高校生の採用活動を支援する会社は、▼企業の情報をまとめた求人サイトの運営や、▼合同会社説明会の開催などを行っています。
先月、企業の採用担当者431人にアンケートを行ったところ、飲食業や観光業など、22%の企業が来春卒業予定の高校生の採用を去年よりも減らすと答えました。
しかし、建設業や介護事業者など、これまで人手不足感が強かった業種を中心に、おなじく22%の企業が増やすと回答し、業種によって採用意欲が大きく異なりました。
一方、新型コロナのため会社説明会がなくなったり、企業訪問ができなくなったりして、高校生に不安も広がっているということで、会社が運営しているLINEの窓口には、「東京に面接に行くのが不安だ」とか、「何からすればいいか分からない」などの相談が寄せられているということです。
株式会社ジンジブの森隆史 副社長は、「新型コロナウイルスの影響で、高校生たちが就職の準備をする機会が減っているため、企業とのミスマッチが増えてしまうおそれがある。高校生がより多くの企業の状況を知ることができるように、ウェブ上の情報を充実させていきたい」と話していました。

【専門家“卒業後もサポートを”】。
高校生の就職活動に詳しい、労働政策研究・研修機構の堀有喜衣 副統括研究員は、来春卒業予定の高校生に対する企業などからの求人が、7月末の時点で去年の同じ時期に比べて24%減っていることについて、「予想よりはよかったが、現場の先生方や、生徒、保護者にとっては非常に大きな変化だ」と述べました。
そして、新型コロナのため、企業説明会の機会が減ったり、臨時休校で生徒の情報交換の機会が限られたりといった影響が出ていると指摘しました。
また、就職活動解禁の時期が1か月遅れたことから、1回目の応募でうまくいかなかった生徒たちの挽回が難しくなったり、進学に切り替えようとしても保護者の経済状況の悪化でできなくなったりして、卒業しても就職できない人が出てくる可能性があると述べました。
堀さんは、「卒業後も就職活動が続けられるようにハローワークの使い方を指導したり、新卒者向けの職業訓練や、インターンシップを拡充させるなど、学校だけでなく地域でサポートしていくことが重要になってくる」と話していました。

3787名無しさん:2020/10/17(土) 16:22:39 ID:NrdB.GxU0
光触媒で新型コロナを抑制 大阪の家電ベンチャー
2020年10月15日 19:03
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201015/20201015139.html

 家電ベンチャーのカルテック(大阪市)は15日、光で化学反応を引き起こす光触媒の実験で、新型コロナの抑制効果を確認したと発表した。同社の除菌脱臭機に光触媒を既に使っていることから実験した。医療機器ではない家電をコロナに効果があると宣伝することは法規制上できないが、コロナ対策の技術として注目される可能性がある。

 光触媒は光を当てると吸着したウイルスや悪臭成分を分解する物質で酸化チタンが代表的。カルテックの除菌脱臭機はフィルターに酸化チタンを塗っている。

 実験は日本大や理化学研究所と共同で実施。密閉した試験空間で、空気や液体中のウイルスを減らす効果を確認した。

3788名無しさん:2020/10/17(土) 18:09:18 ID:NrdB.GxU0
2020-10-16
日本生命、佐賀県と「包括的連携協定」締結
https://www.hokende.com/news/blog/entry/2020/10/16/130000

2020-10-01
日本生命、福井県と「包括的連携協定」締結
https://www.hokende.com/news/blog/entry/2020/10/01/000000

就活で学生が支持した会社ランキング!8位三菱商事、5位日本生命、1位は?
https://diamond.jp/articles/-/250155

3789名無しさん:2020/10/18(日) 21:46:43 ID:NrdB.GxU0
農家の負担軽減に スマート農業
10月18日 11時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201018/2000036202.html

農業の担い手不足が深刻になる中、畜産や酒米づくりに先端技術を導入し、効率化をはかろうという「スマート農業」の実証実験が始まっています。

大阪に本社がある大手化学繊維メーカー、東洋紡が開発したのは、畜産牛の心拍数や体温を測定できるベルトです。
通常、畜産農家は聴診器や体温計を使い、牛の体調を管理していますが、負担が大きいという声があがっていました。
開発したベルトは、薄くて伸縮性にすぐれたフィルム状の素材が使われ、さまざまな牛の体格にフィットし、24時間測定できるということです。
異常な心拍など病気の兆しを早く発見でき、農家の負担軽減にもつながるとしていて、メーカーでは実証実験を重ね、早期の実用化を目指しています。
一方、酒米「山田錦」の栽培を効率的に行おうと兵庫県では、ドローンと画像解析の技術を組み合わせた実証実験が行われています。
地元のJAと精密機器メーカーのコニカミノルタが協力し、神戸市北区にある水田をドローンで上空から撮影し、葉の色づきを解析して稲の成熟具合を判断します。
これによって、肥料をまく量を場所ごとに調整して成長のばらつきを少なくするとともに、担い手不足が深刻になる中、農家の負担を減らすことが期待できるとしています。

3790名無しさん:2020/10/19(月) 22:21:54 ID:NrdB.GxU0
コロナの空気どう可視化する? ダイキン、シャープ、パナが「成長」賭け火花 
2020.10.19 06:30
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201019/bsc2010190630001-n1.htm

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国内の家電・空調各社が、ウイルスの感染抑制や換気などの機能を強調した製品で火花を散らしている。ダイキン工業は換気機能付きエアコンのラインアップを拡充し、パナソニックは想定以上の注文で生産停止していた空間除菌脱臭機の販売を再開。シャープも空気清浄機能付きエアコンが好調だ。ただ、空気の質は目に見えないため、これをどう可視化して制御できるかが今後の成長の鍵を握る。(山本考志)

生産拠点を大幅拡充

 ダイキンは14日、「業界唯一の機能」という換気しながら冷暖房できる家庭用エアコンのラインアップ拡充を発表した。今年4〜7月の売り上げが前年同期比で1・5倍となった高価格帯シリーズ「うるさらX」に加え、小スペース向けの中価格帯シリーズ「うるさらmini」を11月1日に発売。来年3月30日には除加湿機能を省いた低価格帯も投入する。

同社は今年度の換気機能付きエアコンの販売台数を30万台まで引き上げて国内家庭用エアコンのトップシェアを目指すとし、舩(ふな)田(だ)聡常務執行役員は「『換気イコールダイキン』と思ってもらえるよう、世界中の商品リソース(資源)を活用して販売していく」と意気込む。

 同社ではウイルス抑制効果があるという独自技術「ストリーマ」を搭載した空気清浄機も4〜7月の売り上げが前年同期比で2倍に。中国のみだった生産を年内にはマレーシア工場で始め、国内でも滋賀製作所(滋賀県草津市)を候補に生産を検討するなど攻勢を強める。

 飛沫粒子を効果的に捕集

 一方、国内家庭用エアコンでシェアトップのパナソニックも、ウイルス抑制効果をアピールする独自技術「ナノイー」を採用した高価格帯エアコンが前年以上の売れ行きだ。また空間除菌脱臭機「ジアイーノ」も想定以上の注文で4月中旬から一時的に新規受注をストップし、9月下旬に販売を再開した。

 同社はオフィス向けの感染対策としてジアイーノの効果的な設置場所を提案したり、画像センサー技術で人が集まる場所の換気を強化したりする事業展開も視野に入れる。

約20年にわたりウイルス抑制効果の研究・開発を続けるシャープは、独自技術「プラズマクラスター」を搭載した空気清浄機の4〜9月の売り上げが出荷ベースで前年同期比約2倍に伸長した。昨年末に発売した空気清浄機能付きエアコン「エアレスト」シリーズは、6月の販売台数が5月と比べて約3倍となった。

 同社はホームページで、空気清浄機とエアリストが密閉空間でウイルスを含む飛沫(ひまつ)粒子を効果的に捕集する様子を検証した動画を公開してPRする。

 大学との実験で効果確認

 ダイキンなど3社はそれぞれ大学との実証実験で、自社の独自技術が新型コロナの感染力を抑制する効果を確認している。ただ、実験環境下での結果のため製品と効果を結び付けてPRできず、目に見えない空気の質が生活環境でどう改善するかを訴求する方法が課題となっている。

 ダイキンは、エアコンと連携させることで室内で呼吸から出る二酸化炭素の濃度が上がると換気させるAI(人工知能)コントローラーも展開する。

野村証券の前川健太郎シニアアナリストは「新型コロナで高まった除菌や換気に関する需要は当面続くとみられる。住宅やオフィス、店舗などで空気の質を可視化して制御する製品は、まだまだ成長の余地がある」と指摘している。

3791名無しさん:2020/10/20(火) 23:20:58 ID:NrdB.GxU0
日本生命、全投資ESG評価へ 民間機関投資家で初
2020年10月20日 11:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201020/20201020043.html

 生保最大手の日本生命保険は来年4月から全ての投融資に、環境や社会問題への取り組みを重視する「ESG投資」の視点を採用する方針であることが20日、分かった。日生は約70兆円の保有資産があり、機関投資家の顔を持つ。株や国債、不動産と保有する全ての資産にESGの評価を導入するのは、国内の民間機関投資家で初という。

 保険会社は、契約者から集めた保険料を市場で運用し、保険金の支払いに充てている。日生によると、ESG評価の高い企業は株価も高い傾向にあり、ESG投資を契約者への配当増や保険料の値下げにつなげたい考えだ。

3792名無しさん:2020/10/21(水) 21:26:12 ID:NrdB.GxU0
化学2社 コロナで経営統合中止
10月21日 20時38分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201021/2000036345.html

 経営統合することで合意していた大阪と京都に本社がある化学メーカー2社が新型コロナウイルスの影響で、事業環境が急速に悪化しているとして統合を中止すると発表しました。
感染拡大が企業の統合戦略を根底から覆す事態になっています。

これは大阪市に本社がある「日本触媒」と京都市に本社がある「三洋化成工業」が21日に発表したものです。
両社はおむつ用の吸水性樹脂の製造でそれぞれ世界首位と5位の企業で、競争力を高めようと去年5月に経営統合することで基本合意していました。
その後、新型コロナウイルスの感染拡大と世界経済の悪化で統合の時期を今月から来年4月に延期していました。
しかし、その後も両社の業績の見通しが立ちにくいことや「日本触媒」が今月に入って業績の下方修正を行ったことなどから統合比率を見直さなければならなくなり、前提が崩れたとして中止する結論に至ったということです。
新型コロナの感染拡大は企業の統合戦略を根底から覆す事態になっています。
両社は、「製品需要の先行き不透明感が増すなど、取り巻く環境が急速に悪化しているため、経営統合を実施することが困難になったとの認識にいたった」とコメントしています。

3793名無しさん:2020/10/21(水) 22:59:02 ID:NrdB.GxU0
デザインのモチーフは牛?クボタの完全無人“自動運転トラクター”がかっこいい
2020年10月16日 金曜 午後6:30
https://www.fnn.jp/articles/-/96172

クボタの「コンセプトトラクタ」が話題
トラクターと言えば、田畑などを耕す際に用いる農業機械だが、今Twitter上でクボタのトラクターが「かっこいい」「乗りたい」などと話題になっている。

黒とオレンジ色のカラーリングで、未来を感じさせるスタイリッシュなデザインが特徴的なこのトラクター。1970年の大阪万博で「夢のトラクタ」を出展してから50年、創業130周年を機に発表した「コンセプトトラクタ」だという。今年1月の製品展示会で公開された。

AI(人工知能)などが備わった“完全無人の自動運転トラクター”で、クボタが描く“未来農業のビジョン”を表しているのだという。

開発の背景にあるのは、農業の高齢化。

日本国内の農業は高齢化に伴う離農が増える一方で、農作業の委託などによって営農(=農業を経営すること)規模の拡大が進んでおり、自動運転の農業機械の普及が期待されているのだ。

こうした中、発表された「コンセプトトラクタ」。

デザインがとにかくかっこいいのだが、何かモチーフがあるのか? また、名前に“コンセプト”とあるが、このままのデザインで実用化される可能性はあるのか?

クボタの担当者に話を聞いた。

デザインのモチーフは「牛」
――「コンセプトトラクタ」のデザインがネット上で話題になっている。どう受け止めている?

「コンセプトトラクタ」のお披露目に際し、SNSを中心に様々な意見を頂きました。

好意的な意見がある一方、農道や圃場(=はたけ)に無人でこんなロボットがいたら怖い、デザイナーは機械を全くわかっていないなど、厳しいご意見もありました。

コンセプトモデルで世にデザインを問う意味では大成功であり、期待と評価を真摯に受け止め、あるべき姿へと模索し続けていきたいと感じています。

――デザインが非常にスタイリッシュ。モチーフは何?

デザインを進める上で最も意識したことは、1960年に発売されたクボタの乗用トラクタ初号機である「T15」です。

当時、そのスタイルはとても斬新で、スタイリッシュに感じたと思います。

また、昔の農家には必ず、「牛」の存在がありました。牛はとても大切にされ、愛されていたと聞きます。

3794名無しさん:2020/10/21(水) 23:00:04 ID:NrdB.GxU0
我々はその牛の存在を、トラクタのデザインに投影しています。牛の無駄のない肉付きや踏ん張る姿勢は、とても魅力的であり、常に造形のヒントにしています。

“コンセプトモデル”である「コンセプトトラクタ」のフェイスは、牛をモチーフとし、力強さと親しみを込めています。

このデザインで実用化するかどうかは未定
――このままのデザインで実用化する可能性はある?

コンセプトとして提案させていただいたものであり、このままのデザインで実用化するかどうかは未定です。

――実用化に向けて開発している“完全無人の自動運転トラクター”はどのようなデザイン?

現在、検討中です。

――現状、どの程度、開発が進んでいる?

現在、鋭意推進中です。

自律的に農作業を行うトラクター
――どのような機能を搭載する予定?

圃場(=はたけ)の状態を機械自身が認識・判断し、自律的に農作業を行います。

――どのような用途で使われることを想定している?

農家の方が直接、圃場に出向くことなく、例えば、自宅の一室や事務所などで複数台の無人トラクタの稼働状態を遠隔監視する中で、トラクタが自動的に無人で作業を行っていく、という作業形態を想定しています。

――完成および発売はいつ頃?

未定です。

3795名無しさん:2020/10/21(水) 23:00:51 ID:NrdB.GxU0
実用化における3つの課題
――では、実用化するためにはどのような課題があるの?

“完全無人の自動運転トラクタ”を実現するためには、以下の3つの課題があります。

(1)高性能な周囲認識センサなど、「安全性確保のための技術開発」

(2)無人での公道走行を可能とする道路交通法の緩和など、「各種法整備や特区の設定」

(3)遠隔監視のための「高速通信インフラ」


農業の高齢化を背景に、クボタが開発を進めている“完全無人の自動運転トラクター”。Twitter上でデザインが「かっこいい」と話題になっているが、これはあくまでもコンセプトモデル。だが実用化の際にも、これに近いデザインが採用されることを期待したい。

3796名無しさん:2020/10/24(土) 02:08:07 ID:NrdB.GxU0
大阪の企業 特殊マスクをフィリピン貧困街の子供に贈呈
10/23(金) 19:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e57538877d8e6faf9366a532a1e5df4ca1a9de24

 大阪発のマスクがフィリピンの恵まれない子供たちへ届けられます。

大阪・生野区にある特殊ゴムメーカー山本化学工業。

【山本化学工業 山本富造社長】
「頑張ってこれを寄贈させてもらう。
【ディアミー 小村萌さん】
「フィリピンの子どもたちに届けさせていただきます」

社長が提供するのは 900枚のマスクです。

山本化学工業はウェットスーツの生地を使った密着性の高い特殊なマスクを製造していて、これまでに世界でおよそ35万枚を販売しています。

マスクを受け取ったのはNPO法人「ディアミー」です。

ディアミーは毎年フィリピンで恵まれない子どもたちの為のファッションショーを開いていますが新型コロナの影響で渡航ができず現在は日本国内での支援を続けています。

10月23日は現地の子供たちのためにマスクの使い方を紹介する映像も撮影しました。
【山本社長】
「こういう時代になってマスクの大切さがよく分かってきました。フィリピンの子どもたちが感染して苦しむことがないように我々のマスクでしてあげられれば」
【ディアミー 小村萌さん】
「(フィリピンの子どもたちは)マスクを毎日かえるお金もない。
 今回のマスクを着用して感染予防できたらと思います」

TVOテレビ大阪

3797名無しさん:2020/10/26(月) 23:07:11 ID:NrdB.GxU0
田辺三菱子会社、カナダ政府と新型コロナワクチン供給契約締結
10/26(月) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b53382e541c74a5a82bf4e38024d3cf3f0c11839

田辺三菱製薬(大阪市)は26日、カナダ子会社のメディカゴ(ケベック市)がカナダ政府と新型コロナウイルスワクチンの供給契約を締結したと発表した。最大で7600万回分を供給する。

3798名無しさん:2020/10/26(月) 23:23:25 ID:NrdB.GxU0
>緊急時の支援策

今も緊急時の真っ只中なんですが。
こうやって必要な資金を断ち切り、企業を倒産に銀行も国も追い込むから日本経済の体力が落ち続ける。
そこへもってきて消費税増税の悪行。
雇用環境は悪くなるわ、消費は委縮する一方だわ、でどうして日本経済が良くなるのか。
私には財務省は日本国を滅ぼしたい、と思っているようにしか見えません。

「持続化給付金」の終了を提言 財務省の歳出改革部会
2020年10月26日 13:23
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201026/20201026062.html

 財務省は26日、有識者でつくる財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の歳出改革部会を開いた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で業績が悪化した中小企業などを支援する「持続化給付金」事業などについて、緊急時の支援策だとして延長せずに予定通り終了するよう提言した。

 中小企業に関しては、経営者の高齢化や後継者不足を背景に休廃業・解散件数が年々、増加傾向にあると指摘。新型コロナも打撃となり、2020年の休廃業・解散は過去最高を更新する勢いで、事業承継や新規創業がしやすい環境整備の重要性を訴えた。

 財政審は11月にも予算編成の在り方などを示す意見書を取りまとめる。

3799名無しさん:2020/10/27(火) 22:38:30 ID:NrdB.GxU0
キャノンインクの「仕様変更は違法」リサイクル品業者が提訴 大阪地裁
10/27(火) 22:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f868891d7857c29ebee2723c8228b124d807d40

 インクカートリッジの仕様を変更し、リサイクル品を販売できなくしたのは独占禁止法違反にあたるとして、リサイクル品製造販売の「エコリカ」(大阪市)は27日、大手精密機器メーカー「キヤノン」(東京)を相手取り、計3千万円の損害賠償や違反行為の差し止めを求め、大阪地裁に提訴した。

 訴状などによると、エコリカはキヤノンの使用済みインクカートリッジを回収。インクを再び注入し純正品よりも2〜3割安く販売してきた。

 ところがキヤノンは平成29年発売のインクで、残量のデータを初期化できないようICチップの仕様を変更。リサイクル品を使用するとプリンターに残量が表示されなくなった。

 エコリカ側によると、29年12月に約84%だった純正品の市場シェアは今年9月に約95%まで上昇。仕様変更は独禁法が禁じる「競争者に対する取引妨害」などに当たるとして、公正取引委員会にも届け出た。

 27日、大阪市内で記者会見したエコリカの宗広宗三社長は「ユーザーの選択肢を奪わないでほしい」と訴えた。キヤノンは「訴状が届き次第、精査したい」とコメントした。

3800名無しさん:2020/10/28(水) 00:04:52 ID:NrdB.GxU0
訪日客向け売り上げ、8割減 小林製薬1〜9月期、除菌系好調
2020年10月27日 18:28
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201027/20201027110.html

 小林製薬が27日発表した2020年1〜9月期連結決算は、売上高が前年同期比5・5%減の1050億円だった。新型コロナ感染拡大の影響で、除菌・衛生関連商品の売り上げが好調だった一方で、訪日外国人向けの売り上げが約8割減と大きく落ち込んだことが響いた。

 訪日外国人向けの売上高は前年同期の74億円から14億円へと急減。更年期症状を和らげる医薬品「命の母」や、傷薬「サカムケア」、洗眼薬「アイボン」など外国人に人気だった商品が軒並み苦戦した。ただコロナ禍でマスク用の商品や汚れを拭き取るクリーナーといった除菌・衛生関連商品は堅調に推移し、33億円の増収効果があった。

3801<削除>:<削除>
<削除>

3802名無しさん:2020/10/29(木) 23:48:05 ID:NrdB.GxU0
パナ テスラ要請で新電池開発へ
10月29日 20時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201029/2000036662.html

大手電機メーカーのパナソニックは、アメリカの電気自動車メーカー、テスラからの要請を受けて、新型の電池の開発に着手したことを明らかにしました。
これは、パナソニックの梅田博和CFO=最高財務責任者が、29日の決算会見で明らかにしたものです。

この中で梅田CFOは、新型の電池の開発に着手したと述べたうえで、「テスラからの強い要請があり、私どもの目指す姿も一致するので、開発をしっかりやるということで臨んでいる」と述べました。
パナソニックにとってテスラは、アメリカ・ネバダ州で「ギガファクトリー」と呼ばれる大規模な電池工場を共同で運営するなど、車載電池の最大の供給先となっています。
テスラは中国をはじめとして電気自動車の販売を拡大し、今後も世界的に環境規制が強化される中、成長が見込まれているだけに、新型電池でも生産を担うことができるかが、パナソニックの業績を大きく左右することになりそうです。

パナソニック中間決算は減収減益
10月29日 19時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201029/2000036656.html

大手電機メーカー、パナソニックの先月までの半年間の決算は、新型コロナウイルスの影響で、航空機向けの映像機器の販売が落ち込んだことなどから減収減益となりました。

パナソニックが発表した、先月までの半年間のグループ全体の決算によりますと、▼売り上げは前の年の同じ時期より20.4%少ない3兆591億円、▼最終的な利益は51.6%少ない488億円で減収減益となりました。
これは新型コロナウイルスの影響で、航空機の生産が減少していることにともなって、航空機向けの映像機器の売り上げが落ち込んだほか、住宅関連の設備の販売も減るなどしたためです。
一方、最終赤字に陥ったことし6月までの3か月間の決算と比べると最終的な利益は黒字に転じました。
これについて会社では、▼アメリカの電気自動車メーカー「テスラ」向けの電池事業が、ことし6月までの3か月間に赤字に陥ったものの、その後、需要が回復し黒字に転じたほか、▼空気清浄機や冷蔵庫などの家電の売り上げが好調で、業績は持ち直す傾向にあると説明しています。

3803名無しさん:2020/10/31(土) 05:12:25 ID:NrdB.GxU0
コロナで利用増 自転車業界好調
10月30日 17時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201030/2000036683.html

 新型コロナウイルスの感染拡大で業績が低迷する企業が多いなか、通勤などに自転車を利用する人が増えるなど需要が高まっていることから、自転車業界は好調が続いています。

このうち、大阪・堺市に本社がある「シマノ」は、主にスポーツタイプの自転車の変速機やブレーキ、ホイールなどの部品を製造し、世界的なシェアを持っています。
今週、9月末までの9か月の決算を発表し、最終利益は前の年の同じ時期より10.4%増えました。
また、1年間の業績予想で最終利益をこれまでよりおよそ10%上方修正し、株価は一時、上場以来の最高値をつけ、時価総額は日産自動車を上回りました。
背景には健康志向の高まりに加え、新型コロナの感染リスクを下げようと通勤などに自転車を利用する人が増えていることがあります。
国内だけでなく、欧米や中国からの注文も増えているため、シマノは増産の態勢をとっています。
また、大阪・都島区に本社があり、自転車の販売店を全国に480店余り展開する「あさひ」も需要の高まりを受けて売り上げが伸びています。
ことし8月中旬までの直近3か月間の決算では売り上げが前の年の同じ時期と比べて40%余り増加しました。
新型コロナの感染が収まらないなか、いわゆる3密を避けようと自転車の需要は根強く、業界は好調が続きそうです。

3804名無しさん:2020/10/31(土) 05:13:45 ID:NrdB.GxU0
近畿有効求人倍率9か月連続低下
10月30日 10時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201030/2000036671.html

 9月の近畿地方の有効求人倍率は1.03倍と、9か月連続で前の月を下回りました。
この半年間でおよそ0.4ポイント下がっていて、労働局は「業種によっては求人の増加もみられるが、全体としては雇用情勢の厳しさが好転する要素は見当たらない」としています。

大阪労働局によりますと、仕事を求めている人1人に対して企業から何人の求人があるかを示す有効求人倍率は、9月、近畿地方で1.03倍と前の月から0.01ポイント低下し、9か月連続で前の月を下回りました。
ことし3月の1.42倍と比べると、半年間でおよそ0.4ポイント下がっていて、新型コロナウイルスの影響で厳しい状態が続いています。
府県別では、▼大阪府が1.12倍▼奈良県が1.09倍▼京都府が1.01倍。
また、▼和歌山県が0.96倍▼兵庫県が0.93倍▼滋賀県が0.82倍と3つの県で1倍を下回る水準が続いています。
大阪労働局は、「業種によっては求人の増加がみられ、一部の府県では前の月と同じかわずかに改善したところもあるが、全体としては雇用情勢の厳しさが好転する要素は見当たらず、影響は続きそうだ」としています。

3805名無しさん:2020/10/31(土) 13:46:00 ID:XKn0Lh.Q0
陸上養殖に異業種から参入の動き
10月31日 12時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201031/2000036705.html

 安定的に水産物を供給しようと陸上養殖の分野に、異業種から参入する動きが関西で広がっています。

バナメイエビの陸上養殖を始めるのは関西電力です。
10月、エビの養殖業者と連携して新会社を立ち上げました。
来年1月から静岡県磐田市に養殖用のプラントを建設し、再来年から国内向けに生産を開始する予定です。
もともと大阪湾の水質改善をはかろうとドロを分解する細菌の研究をしていましたが、バナメイエビに与えると成長を促す効果が確認できたことから、事業を始めることになりました。
バナメイエビは比較的安価なエビですが、高級な車エビに近いうまみ成分が期待できるということで、年間で生産量は80トン、売り上げは数億円を想定しているということです。
関西電力イノベーションラボの秋田亮マネジャーは「養殖の拠点を増やしたりノウハウを活用した他社への支援を行ったりして、会社を育てていきたい」と話していました。
またJR西日本は3年前からサバの陸上養殖を始め、今ではかきやフグなど6種類の水産物を扱っています。
今後も生産量や種類を増やしていく予定だとしています。
陸上養殖は、施設の設置に大規模な投資が必要な点が課題でしたが、異業種から資金力がある大手の企業が参入することで普及のはずみになるか、注目されます。

3806名無しさん:2020/11/04(水) 19:35:33 ID:NrdB.GxU0
コロナ影響 関西アパレル業界は
11月04日 18時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201104/2000036880.html

 神戸市に本社があるアパレル大手「ワールド」は4日、ことし9月までの中間決算を発表しました。
新型コロナ感染拡大の影響で、最終損益が110億円と過去最大の赤字となりました。
アパレル業界は厳しい状況におかれていますが、デジタル化をキーワードに新たな生き残り策を模索する動きも出ています。

【ワールド 中間決算は最大の赤字】。
アパレル大手「ワールド」のことし9月までの半年間の決算は、新型コロナウイルスの感染拡大による店舗の臨時休業などの影響で、最終損益が110億円と過去最大の赤字となりました。
発表によりますと、ことし4月から9月までの半年間の決算は、▼売り上げが790億円と去年の同じ時期と比べて32.8%減り、▼最終的な損益は110億円の赤字となりました。
この時期の赤字は5年ぶりで、赤字の規模は過去最大となりました。
これは、新型コロナウイルスの感染拡大で4月から5月にかけて、ほとんどの店を臨時休業にしたため、販売の機会が大幅に減ったことに加えて、「アクアガール」など一部のブランドの撤退や人員削減などにかかる費用を損失として計上したことが要因です。
また、来年3月までの1年間の業績見通しについて、会社では、インターネットによる販売が当初の予想を上回る水準になっているものの、新型コロナウイルスの影響が見通せないとして8月に発表した予想を据え置き、最終損益が60億円の赤字になると見込んでいます。

【新サービスで苦境打開を】。
和歌山市に本社がある大手繊維機械メーカー「島精機製作所」です。
この会社が得意とするのは、ホールガーメントと呼ばれる縫い目のないニットをつくることができる装置です。
人の手をかけずに短時間で立体的に編み上げていくことができます。
縫い目のないニットはフィット感や動きやすさ、着心地の良さが女性に受けて国内だけでなく、海外の高級ブランドも採用しています。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、装置の販売は落ち込み、この会社のことし9月までの中間決算は最終的な損益が32億円の赤字と、中間期としては上場以来、最大の赤字となりました。
こうした中、島精機は収益力向上のための新たなサービスをことし9月から始めました。
これは国内外30社余りの糸メーカーが扱う糸の情報を、アパレル企業が用途や目的にあわせて無料で検索できるデータベースのサービスです。
アパレル企業はこれまで膨大な糸の実物のサンプルを入手し、服を作りながら新しいデザインを検討していましたが、デジタル化を進めることで効率的にデザインできるようになり、時間や費用を大幅に圧縮できるということです。
アパレル企業が業績低迷から脱出できれば、島精機の装置の販売増加にもつながることをねらっています。
島精機製作所の広報担当の烏野政樹さんは「コロナの影響で服を買う需要が落ち込んで、アパレル業界の設備投資が減りかなり打撃を受けた。サンプルづくりは最もコストがかかっていたので、デジタル化でむだをはぶきアパレル業界の業績回復につながると期待したい」と話しています。

3807名無しさん:2020/11/04(水) 21:56:08 ID:NrdB.GxU0
小林製薬、生葉は発売20周年で高機能化をさらに促進
週刊粧業 2020年11月2日号 9ページ

2020年11月4日 16時00分
https://www.syogyo.jp/news/2020/11/post_029182

小林製薬は、今年で発売20周年を迎えた歯槽膿漏対策のトータルケアブランド「生葉」の育成強化を図る。

 歯槽膿漏予防・対策のカテゴリー市場を牽引し続ける生葉ハミガキシリーズはこの秋、有効成分「ヒノキチオール」を2倍に増量した処方に改良するとともにパッケージデザインを刷新した。

3808名無しさん:2020/11/04(水) 21:57:26 ID:NrdB.GxU0
ヤンマー、LNG充填設備の実証実験に参加
自動車・機械 環境エネ・素材 関西
2020/10/28 21:18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65579030Y0A021C2000000/

ヤンマーホールディングスグループのヤンマーエネルギーシステムは28日、北海道でトラック向けの液化天然ガス(LNG)充填スタンドの商用化に向けた実証実験に参加すると発表した。LNGから気化するメタンガスを利用して電気と熱を作るコージェネレーションシステムの電源設備を納入する。温室効果を持つ気化メタンガスの有効活用に役立てる考えだ。

実験は三菱商事と産業ガス大手のエア・ウォーターが共同で実施する。コージェネレーションシステムは、気化メタンガスから電気と熱を生成。熱はLNGを保管する低温のタンクと充填設備を結ぶパイプが凍結するのを防ぐのに活用する。

3809名無しさん:2020/11/04(水) 22:13:12 ID:NrdB.GxU0
京阪神ビルにTOB 敵対的発展の可能性 旧村上ファンド系
11/4(水) 21:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce250b2789c189c30e4db6bb82ef1545c1870080

  旧村上ファンド出身者が代表を務める投資ファンドのストラテジックキャピタル(東京)は4日、関西を地盤とする不動産中堅の京阪神ビルディングに対し、TOB(株式公開買い付け)を提案したと発表した。京阪神ビルはストラテジック社の提案に反発を強めるとみられ、今後、敵対的TOBに発展する可能性がある。

 ストラテジック社の丸木強代表は同日、オンラインで記者会見し、「(京阪神ビルは)保有する賃貸向け不動産を売却し、管理運営に特化すべきだ」と主張。取締役には約4%の株式を保有する三井住友銀行の出身者が複数いるとして、「経営陣のイスを私物化している」と批判した。丸木氏によると、これまでに京阪神ビル側から提案への協力が得られず、TOBに踏み切ったという。

3810名無しさん:2020/11/04(水) 22:25:48 ID:NrdB.GxU0
ワークスHI、大阪難波に人事労務BPOセンターを新設
〜テレワーク対応、BCP対策としてのアウトソーシング需要の高まりを受け規模拡大〜
株式会社Works Human Intelligence
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000049399.html

3811名無しさん:2020/11/05(木) 21:53:11 ID:NrdB.GxU0
ダイキン 業務用低迷で減収減益
11月05日 17時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201105/2000036937.html

 大手空調メーカーの「ダイキン工業」は、ことし9月末までの中間決算を発表しました。
新型コロナウイルスの影響で業務用の空調設備の販売が落ち込んだことなどから、最終的な利益は前の年の同じ時期と比べて28%余り減少しました。

大阪に本社があるダイキン工業は5日に記者会見を開き、ことし4月から9月末までの中間決算を発表しました。
それによりますと、売り上げは前の年の同じ時期と比べ9.2%減って1兆2292億円、最終的な利益は28.6%減って846億円となり、減収減益でした。
これは、新型コロナウイルスの影響で世界各地のホテルや飲食店などが厳しい経営状況となっていて設備投資を控える動きから、業務用の空調設備の販売が低迷していることが主な要因です。
また、来年3月末までの1年間の業績予想では、売り上げが中国を除く地域で前の年より減少する見通しで、最終的な利益は18%少ない1400億円と見込んでいます。
ダイキン工業の十河政則 社長は記者会見で、「業務用では需要の回復が遅れているが、その中でも好調なところに集中して展開していきたい」と述べました。

3812名無しさん:2020/11/05(木) 22:16:56 ID:NrdB.GxU0
日本触媒、紙おむつの樹脂を再生 焼却せず再利用
2020年11月5日 17:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201105/20201105081.html

 日本触媒は5日、紙おむつに使われる高吸水性樹脂の再生技術を開発したと発表した。日本触媒は高吸水性樹脂の生産で世界トップシェアを持つ。世界的に紙おむつの需要が伸びる中、これまで焼却処分されていた紙おむつ用の樹脂をリサイクルすることで温室効果ガスの削減など環境負荷の軽減につなげる。

 再生技術は、紙おむつのリサイクルで実績があるトータルケア・システム(福岡市)と、大人用紙おむつメーカー大手のリブドゥコーポレーション(大阪市)の3社で共同開発した。2021年度から福岡県大牟田市のトータルケア・システムの工場などで実証実験を行い、早期の実用化を目指す。

3813名無しさん:2020/11/07(土) 03:12:51 ID:NrdB.GxU0
スポーツ用品 最終赤字や減益
11月07日 00時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201107/2000036987.html

関西に本社を置くスポーツ用品メーカー各社は決算を発表しました。新型コロナウイルスの影響でスポーツウエアやシューズなどの売り上げが落ち込み、最終赤字や大幅な減益に陥りました。

このうち、神戸市に本社がある「アシックス」は、ことし9月末までの9か月間の決算で、売り上げが前の年の同じ時期と比べて13.3%減少して2482億円、最終的な損益は34億円の赤字となりました。新型コロナの影響で外出を控える動きが続き、店舗でのスポーツウエアやシューズなど、主力製品の売り上げが減少したことが主な要因です。
また、大阪市に本社がある「デサント」も、ことし4月から9月末までの中間決算で最終的な損益が12億円の赤字となりました。赤字決算となるのは19年ぶりです。大阪市に本社のある「ミズノ」は9月末までの中間決算で、最終的な利益が95%余り減少して1億円となり、大幅な減益となりました。スポーツイベントが感染防止のために中止や延期になっていることで各社とも販売の機会は少なくなっていて、今後も厳しい経営環境が続きそうです。

3814名無しさん:2020/11/07(土) 03:25:22 ID:NrdB.GxU0
関西製薬3社が増収増益 塩野義は受診控えで減収
2020年11月6日 18:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201106/20201106116.html

 関西の製薬4社の2020年9月中間連結決算が6日、出そろった。大日本住友製薬、小野薬品工業、参天製薬は医療機関向けの治療薬が好調で前年同期比で増収増益を確保。一方で塩野義製薬は新型コロナウイルス感染拡大で風邪など軽い病気での受診を控える動きが広がったことが響き減収減益だった。

 大日本住友の売上高は13・4%増の2614億円、純利益は23・0%増の372億円。小野薬品はがん免疫治療薬オプジーボの販売が寄与し、中間決算としては売上高、純利益ともに過去最高。参天の売上高は0・1%増の1189億円、純利益は5・1%増の138億円。

3815名無しさん:2020/11/09(月) 21:55:28 ID:NrdB.GxU0
りそなHD、関西みらいFGを完全子会社化 収益力強化
11/9(月) 21:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5198d1d2e301ffae93beb48f0b0a1b7f5a8152

 りそなホールディングス(HD)が、傘下の関西みらいフィナンシャルグループ(FG)にTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化する方針を固めたことが9日、分かった。近く発表する。超低金利の長期化や新型コロナウイルスの感染拡大で経営環境は厳しさを増しており、グループの一体化で収益力を強化する。

3816名無しさん:2020/11/11(水) 18:20:39 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍で接客ロボット実証実験
11月10日 17時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201110/2000037095.html

 店舗で店員と客の接触を少なくして新型コロナウイルスの感染リスクをおさえようと大阪の商業施設で10日からロボットが接客する実証実験が始まりました。

大阪・住之江区にあるサッカーJリーグ、セレッソ大阪のオフィシャルショップに10日から登場したのは接客ロボット、「Robovie(ろぼびー)」です。
ATR=国際電気通信基礎技術研究所が開発したもので、1か月間、実証実験が行われます。
このロボットは店内にあるTシャツやタオルなど270すべての商品の名前と置かれた棚の場所を記憶しています。
訪れた客に、「何をお探しですか」と近づいてきて、客を棚の場所まで誘導します。
さらに、画像認識技術を使い、マスクをつけていない客を見つけた場合、「マスク着用へのご協力をお願いします」と呼びかける機能も備えています。
研究所では店員からマスクの着用を呼びかけられるより感情がないロボットのほうがストレスなく受け入れやすいのではないかと期待しています。
開発したATRの神田崇行 室長は、「実験を通じて、注意するときの声のかけ方やふるまい方を研究し、客に受け入れやすい方法を見いだしたい」と話しています。

3817名無しさん:2020/11/11(水) 18:27:47 ID:NrdB.GxU0
2020.11.07
マンダム ― 新素材「MA-T」採用で除菌剤市場に参入〜将来的には化粧品分野への応用を模索〜
https://kokusaishogyo-online.jp/2020/11/53122

 「『MA-T』の効果を生かして、今まで実現できなかったような高機能・新機能の化粧品を開発し、新たな美容習慣を創造したい」。9月25日に行われた新除菌剤「MA-T」合同発表会で、マンダムの西村元延社長はそう展望を語った。

MA-Tとは、大阪大学、エースネット、dotAqua(ドットアクア)の産学連携により開発された「要時生成型亜塩素酸イオン水溶液」のこと。酸化を制御できる新たな触媒技術を採用しており、通常時はほとんど水と同じ状態だが、ウイルスや菌が存在するときにのみ必要な分だけ対象を攻撃できるという画期的な特性をもっている。世界的に感染症対策の需要が高まっている昨今において、時流にマッチした新たなメイドインジャパン技術とあって、期待が集まる新技術だ。

3818名無しさん:2020/11/13(金) 23:08:30 ID:NrdB.GxU0
パナ津賀社長交代 社名も変更へ
11月13日 20時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201113/2000037238.html

 パナソニックは2012年からトップを務める津賀一宏 社長が、来年6月に会長に就任する人事を内定しました。
また、再来年4月には持ち株会社に移行し、社名を「パナソニックホールディングス」に変更することも決めました。

パナソニックは、13日、取締役会を開いて来年6月24日付けで、▼2012年からトップを務めている津賀一宏 社長が会長に就任し、▼後任に楠見雄規 常務が昇格する人事を内定しました。
この人事は、来年6月の株主総会で正式に決定され、経営トップが交代するのは9年ぶりとなります。
また、再来年4月に持ち株会社に移行し、社名を「パナソニックホールディングス」に変更することも合わせて決めました。
津賀社長はプラズマテレビや液晶パネル事業、それに半導体事業といった不採算部門からの撤退を相次いで打ち出し、構造改革に取り組んできました。
しかし、ことし9月までの半年間のグループ全体の決算は、新型コロナウイルスなどの影響で最終的な利益が前の年の同じ時期より大幅に減少していました。
新型コロナウイルスの影響で景気の先行きが不透明な状況が続く中、経営トップの交代と組織改革によって経営の強化を図れるかが問われることになります。
【パナソニック会見】。
来年6月で、社長が交代することを発表したパナソニックは、大阪市内のホテルで記者会見を開きました。
この中で社長を来年退くことになった津賀一宏 社長は、バトンを渡す楠見雄規 常務について「彼は、現場に密着するねちっこさがあり、私にないものをたくさんもっている」と述べました。
また、来年社長に就任する楠見常務は、「パナソニックの課題として、まだまだ低収益な事業がある。競合他社と比べて、社会への貢献度やスピードにおいて、負けている部分があると考えるべきであり、それぞれの事業にいかに競争力をつけるかを考えていきたい」と述べました。

3819<削除>:<削除>
<削除>

3820<削除>:<削除>
<削除>

3821<削除>:<削除>
<削除>

3822<削除>:<削除>
<削除>

3823名無しさん:2020/11/16(月) 23:25:32 ID:NrdB.GxU0
東電 関西の都市ガス販売も参入
11月16日 14時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201116/2000037319.html

 東京電力は新たに関西でも家庭向けの都市ガスの販売に乗り出すことになり、16日から受け付けを始めました。

家庭向けの都市ガスの小売り事業は2017年4月から自由化され、ガス会社以外の企業も参入できるようになっています。
東京電力は、主力の関東以外に関西にも都市ガス事業を広げることになり、16日から受け付けを始めました。
大阪・北区にある事務所では、営業の担当者が、顧客に電話をかけて新しいサービスを紹介していました。
東京電力によりますと、関西の都市ガスの一般的な料金よりも3%程度、割安に設定していて、はじめの1年間はさらに3%、合計で6%安くなるということです。
関西の都市ガスは自由化の前は大阪ガスが一部を除き、独占していましたが、自由化によって関西電力が電気とのセット販売で顧客数を伸ばしています。
東京電力は関西で電力の販売もすでに始めており、電気料金の契約を結んでいる人や、東京から関西に引っ越す人を中心に都市ガスの契約につなげたい考えです。
東京電力エナジーパートナー販売本部の山田真一 西日本本部長は、「関西は首都圏に次いで、2番目に大きな市場で魅力がある。顧客に新しいプランを伝えて、契約につなげたい」と話していました。

【迎え撃つ大阪ガスは】。
一方、大阪ガスは電力会社の牙城だった電力の販売で迎え撃ちます。
IT企業の人気サービスと組み合わせたプランを次々と打ち出しています。
たとえば、大阪ガスと電気の契約をむすべばネット通販大手アマゾンの有料会員サービス「アマゾンプライム」の年会費・4900円分が無料になるプランがあります。
また、ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション」の有料サービスの利用料がセットになったプランもあります。
電気の利用者を増やし、ガスの顧客離れも食い止めるねらいです。
来年1月に新社長に就任する藤原正隆 副社長は記者会見で、「これまでのやり方を踏襲しながらもデジタルカンパニーの知恵を借りながら新しい付加価値を提供することに尽きる」と、競争を勝ち抜く意気込みを語りました。

【ガスと電力めぐる競争】。
家庭向けの都市ガスの小売り事業は2017年4月から自由化されました。
それまで関西では一部の地域を除いて大阪ガスが独占的に販売し、契約の件数はおよそ620万件に上っていました。
ガスの自由化後、この分野に参入し、契約件数を最も伸ばしているのが関西電力です。
電気とのセット販売を強化したことなどで、大阪ガスの顧客を奪い、ことし9月末の時点で関西でのガス契約件数はおよそ134万件に上っています。
一方、家庭向けの電力の小売り事業は、その1年前の2016年4月に自由化されました。
この分野では新たな参加企業が逆に関西電力の顧客を奪っています。
ことし7月には自由化前の関西電力のおよそ4分の1の電力販売量が新たな参加企業、いわゆる新電力に移っています。
新電力の代表格である大阪ガスは、ことし9月末の時点で電力の契約件数がおよそ142万件に上り、ガスで奪われた客を電気で取り返している構図です。

3824名無しさん:2020/11/16(月) 23:31:59 ID:iIo6j5tw0
>>3818
斬新なアイデアで画期的なものを作っていけるかどうかが課題

3825名無しさん:2020/11/18(水) 00:38:04 ID:NrdB.GxU0
大阪に9年ぶりパルコ復活「関西唯一」、百貨店と一体化
11/17(火) 12:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b406b2693e6d8a8e83809923570e4674fb6ae34

 大阪・心斎橋に「パルコ」が9年ぶりに帰ってくる。大丸心斎橋店の旧北館に移転し、「心斎橋パルコ」として20日に開業する予定だ。ファッションだけでなく、シェアオフィスや映画館も構え、直結する大丸の店舗とも一体化。「パルコ」の名が付くビルは関西唯一で、新たなランドマークとなりそうだ。

 17日、報道関係者向けの内覧会が開かれた。「旗艦店」の位置づけの新パルコは地下2階、地上14階建てで、約170のテナントが入居する。館内は関西出身のアーティストの作品が展示され、人工知能(AI)を搭載したロボットも配置し、近未来的な雰囲気だ。

 売り場面積は約4万平方メートルで、2011年に施設の老朽化で閉じた旧心斎橋パルコの5倍。だが衣料品の売り場は全体の4分の1程度にとどめ、シェアオフィスや映画館、英語やゴルフの教室といった体験型サービスに力点を置いた。イベントホールのほか、「レトロ」と「モダン」を組み合わせた居酒屋なども入り、文化を発信するという。

3826名無しさん:2020/11/18(水) 01:11:03 ID:NrdB.GxU0
大学生の就職内定率69.8% 7.0ポイント減、コロナ影響
11/17(火) 14:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5862e1683e78f0d6f1806dd2b469bcbe3dcdb45b

 来春卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点の内定率は前年同期比7.0ポイント減の69.8%で、リーマン・ショック後の2009年のマイナス7.4ポイントに次ぐ下落幅となったことが17日、文部科学、厚生労働両省の調査で分かった。この時期としては5年ぶりに70%を下回り、新型コロナウイルスの影響が鮮明になった。

 文理別では、文系が68.7%(7.5ポイント減)で、理系74.5%(4.8ポイント減)より落ち込みが目立った。

 厚労省の担当者は「就職説明会が中止になるなど情報収集や相談の機会が減っており、支援に努めたい」としている。

3827名無しさん:2020/11/19(木) 23:13:22 ID:NrdB.GxU0
アルマーニを気軽に体感、カフェが大阪に誕生
11/19(木) 18:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7679b7b5181b77ce4467374f50506307062814dc

 11月20日、商業施設「心斎橋PARCO(パルコ)」(大阪市中央区)に、ラグジュアリーブランドのカフェ「EMPORIO ARMANIカフェ 心斎橋パルコ」がオープン。国内の出店は青山店に次いで2番目、西日本初となる。

 ブティックに併設するカフェは、2019年にリニューアルオープンしたイタリア・ミラノ店と同じ内装を施し、最新のトレンドを表現。ライフスタイルブランド「ARMANI/DOLCI」のチョコレートや紅茶などの商品を店内に配し、スタイリッシュなスイーツやフードが味わえる。

注目は、アルマーニの故郷・イタリアを意識した「アフタヌーンティーセット」(2800円、90分制)で、ティラミスを始めとするスイーツ5種と、トリュフを使ったフリットなどフード4種。12月22日〜25日はクリスマスバージョンとなり、ミラノの伝統菓子「パネットーネ」をイメージした焼き菓子や、イチゴのタルト、白ワインのゼリーなどに変更する。

同店限定メニューは、2カ月に一度素材を変えて提供するパフェ。年内は旬の洋梨と香り高いジャスミンをふんだんに使った「洋梨とジャスミン カラメルのパフェ」(1400円)。ほかにも、モダンなルックスに仕上げたシチリアの伝統的なアイスケーキ「カッサータ」なども限定となる(以上料金はサービス料別)。

国内のアルマーニカフェとレストランのエグゼクティブシェフに就任したカルミネ・アマランテさんは「私の出身地、ナポリに似た大阪でカフェをオープンできることをうれしく思います。アルマーニの世界をご堪能ください」とコメントした。当面の間、入店に関しては施設への入店は事前予約制。詳細は公式サイトにて。

取材・文・写真/中河桃子

3828名無しさん:2020/11/19(木) 23:32:46 ID:NrdB.GxU0
大幸薬品 除菌製品専用 茨木市の新工場公開
11/18(水) 19:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbbeefa0c3194c76ae43c950ce695476e3291bec

 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、大阪の医薬品メーカーが除菌製品専用の新工場を完成させました。


大阪の医薬品メーカー、大幸薬品は11月18日、除菌製品「クレベリン」の新たな工場を完成させ製造ラインが公開されました。
「クレベリン」の売り上げはことしの4月から9月の上半期でおよそ75億円と去年の5倍に急上昇。
大幸薬品は新工場に25億円を投資し、構想からわずか7カ月での早期立ち上げとなりました。

【大幸薬品 柴田高社長】
「ことしの1月にコロナ騒ぎがあり、パンデミック宣言を皮切りに一気に足りないということが予測されたので、7カ月で意思決定後今日に至った。まずは日本国内でコロナを鎮圧するというところで製品を提供していきたい。」

これまでクレベリンは京都工場だけでの製造でしたが、新工場の完成により年間で最大1億個を供給できるようになるということです。

TVOテレビ大阪

3829名無しさん:2020/11/20(金) 23:40:37 ID:NrdB.GxU0
クボタ 空気清浄機を大量生産へ
11月20日 08時37分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201120/2000037501.html

 大阪市に本社がある大手機械メーカーの「クボタ」は、新型コロナウイルスの影響で需要が急速に高まっている業務用の空気清浄機について、生産規模をおよそ10倍に増やす方針を固めました。
ライバルのパナソニックなども生産増強に動き出していて、メーカーどうしの競争が激しくなっています。

クボタは加湿機能の付いた業務用の空気清浄機を兵庫県の協力会社に委託して年間150台ほど生産しています。
新型コロナの感染拡大で換気や加湿への意識が高まる中、オフィスや介護施設、飲食店、それにスポーツジムなどから受注が急増しているということです。
このため会社では、空気清浄機の生産規模をこれまでのおよそ10倍の年間1500台ほどに増やす方針を固めました。
生産を国内にある自社工場に切り替えるとともに大量生産によってコストを抑え、現在より大幅に安い価格での販売を目指すとしています。
空気清浄機をめぐっては、▼大手電機メーカーの「パナソニック」が愛知県の工場で生産能力を3倍に引き上げたほか、▼「シャープ」もことし4月以降、前の年のおよそ1.5倍に生産を増やしています。
新型コロナの影響で需要が高まる空気清浄機をめぐって、メーカーどうしの競争が激しくなっています。

3830名無しさん:2020/11/20(金) 23:41:25 ID:NrdB.GxU0
毛布使用新商品でコロナ禍に挑む
11月19日 18時40分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201119/2000037485.html

 19日は関西各地で夏日になるなど季節外れの暖かさでしたが、冬は目前。
欠かせないのが毛布ですよね。
実は、国産毛布の9割が大阪・泉大津市とその周辺で生産されています。
しかし、全体として需要は縮小傾向で、輸入品にも押されているほか、新型コロナも大きな影響を及ぼしています。
苦境に立たされた「毛布のまち」が目を付けたのはコロナで変わる私たちの生活。
これまでにない商品で打って出ようとしています。

3831名無しさん:2020/11/21(土) 00:04:19 ID:NrdB.GxU0
テレビが変わる?最先端のディスプレイが登場
11/20(金) 18:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f976240141b588b26d736cfcc510abc7d93c9d85

 みなさんがご覧になっているテレビ。将来変わるかもしれません。

【記者リポート】
「目の前のディスプレイ実は映像が流せるんです」

パナソニックが11月20日に発表したのは有機EL技術を使った透明のディスプレイです。

画面を透明にすること自体は簡単ですが、映像がきれいに映せない問題がありました。
そこで、光を調整する技術などを活用し、高精細の映像を映し出せるようになりました。
この技術を活用すると。

【記者リポート】
「コロナで疲れたなぁと思ったら、海を体験できるんです」

透明ディスプレイはシャープも開発を強化。
受付のパーテーションに適したものを10月に発表しています。

パナソニックでは他の映像技術を組み合わせ、今まで映像が写せなかった場所でも写せるようにしたいといいます。

【パナソニックアプライアンス社 西尾尚子主幹】
「サイネージ用途、ショーケース、ラウンジ、窓ガラスなど様々な用途があります。設置の汎用性を持たせて市場を開拓していきたい」

TVOテレビ大阪

3832名無しさん:2020/11/21(土) 00:31:17 ID:NrdB.GxU0
大阪市西区 マンション建設ラッシュ
2020年11月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201119/20201119024.html

 大阪市西区で、高層マンションの建設ラッシュを背景に、児童・生徒数が増加の一途だ。市立小学8校、中学3校合計で5807人の現状は、2026年度で8457人に達する。校舎の狭あい化が進む中、西区役所は増築、分校、移転の各計画を立て、11月の区政会議でも俎上(そじょう)に載せた。
 
 教育環境の改善が必要な小中学校は、市中心部の区内東側に多い。西船場小は20年度に増築し、明治小と花乃井中の増築は22年度にかけて計画。堀江小は20年度の増築だけでなく、将来は分校を開設する。堀江中は移転予定だ。

 堀江小分校と堀江中移転の候補地は、いずれも市立高校再編で22年度に区外移転する西高の跡地だ。堀江中は同年度に西高の現校舎に移転。堀江小は現テニスコート付近に分校を建設し、堀江小の西学舎として24年度開設を目指す。

 市教育委員会によると、堀江小の児童数は1227人で、区内最多。26年度には1736人に上る見通しだ。同校区内は今後も、20階建てマンションなど大規模集合住宅240戸の建設が計画されている(11月時点)。

 区政会議の委員(区民)は、堀江中が西高跡地に移転した後に生じる堀江中跡地の利用について「高層マンションが建てば、災害時にどこへ避難すべきか」と懸念を伝えた。区役所は「当面は売却しない」としている。

3833名無しさん:2020/11/22(日) 22:02:01 ID:NrdB.GxU0
クボタ、都内オフィス面積3割減 在宅勤務の拡大で
2020/11/9 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65942760W0A101C2TJ1000/

 クボタは東京都内のオフィス面積を3割減らす。都内に分散しているグループ会社の拠点を2021年に中央区京橋にある東京本社に集約する。在宅勤務の普及により、限られたオフィス面積でも働くことが可能になった。賃料を年間3億円削減する。新型コロナウイルスの感染拡大を契機にオフィスのあり方を見直し、柔軟な働き方を模索する。

クボタ、家畜の排せつ物から肥料 イエバエで分解
2020/10/29 14:28
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65598260Z21C20A0LKA000/

 クボタは29日、昆虫スタートアップのムスカ(東京・中央)と協力し、イエバエで家畜の排せつ物を分解し有機肥料として使う実証実験を始めたと発表した。イエバエの幼虫に排せつ物を消化させることで、1週間ほどで肥料を作り出せる。ブロッコリーの栽培に活用し、生育データを集めるなど有用性を確かめる。

長野県上田市にあるクボタグループが展開する農園で実験を始めた。家畜の排せつ物を肥料にする場合は微生物で分解することが多いが、時間がかかり悪臭が発生するなどの問題がある。ムスカのイエバエの幼虫により、有機肥料にする時間を短くする。

3834名無しさん:2020/11/22(日) 22:03:59 ID:NrdB.GxU0
窒化ガリウムを用いた超高速トランジスタの高出力化・高速化
[ 2020/10/30 | 住友電気工業 | 非鉄金属 | 大阪府
http://www.jpubb.com/press/2554138/

3835名無しさん:2020/11/23(月) 22:51:59 ID:NrdB.GxU0
ウイルスを6分で90%抑制 シャープOBがプラズマクラスターではなく「光触媒」で攻勢
11/23(月) 20:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc51718cd6bf90dd8fc6cab2d35214c2a2f3d46c

 シャープOBらが設立したベンチャー企業、カルテック(大阪市)が、光触媒を活用して空気中のウイルスや臭いなどを抑制する空間除菌脱臭機の開発に取り組んでいる。開発技術が飛沫(ひまつ)粒子に含まれた新型コロナウイルスの感染力を抑制することも分かり、「オンリーワン」技術で大手がひしめく市場に攻め込む。近年は大手メーカーとの競合市場に参入するベンチャーが目立ち始めており、ものづくり活性化の起爆剤として注目される。(山本考志)

 ■6分で90%抑制

 「ウィズコロナの中で、安心安全に暮らせる商品を創出していきたい」

 カルテックの染井潤一社長は10月15日、光触媒を活用した独自技術の実証実験で新型コロナの感染力を抑制する効果を発表した記者会見でこう力を込めた。

 実証実験は理化学研究所、日本大医学部と共同で実施。新型コロナウイルスを含む飛沫粒子が入った密閉容器内でカルテックの空間除菌脱臭機と同程度の性能を持つ光触媒を搭載した装置を作動させると、ウイルスは約6分で90%、約20分で検出不可能なレベルまで抑制することを確認したという。

 光触媒は光を当てると吸着したウイルスや悪臭成分を分解する物質で、酸化チタンが代表。汚れの防止や抗菌などの目的でさまざまな製品に使用されている。

 カルテックの除菌脱臭機はフィルターに酸化チタンを塗布。フィルター表面は特殊な加工で微細な構造になっており、1センチ四方あたりの表面積はテニスコート1面相当(約200平方メートル)と酸化チタンをより多く塗布できるという。

 「シャープではかなわなかった光触媒の製品開発をやりたかった」。染井氏は起業への思いを語る。

 ■医療機器の認証取得も

 染井氏は徳島大大学院で光触媒の理論を学び昭和61年にシャープ入社。衛星通信やLED(発光ダイオード)照明、IoT(モノのインターネット)センサーなどの技術開発に携わってきた。

 光触媒を活用した製品開発を提案したものの、プラズマ放電を使って空気中の菌やウイルスなどの作用を抑えるシャープの独自技術「プラズマクラスター」が優先された。環境や食品衛生の分野に光触媒を生かそうと一念発起、平成30年に退社し、カルテックを起業した。

 理念に賛同した仲間が集い、現在の社員27人中、シャープOBは16人に上る。これまでに壁掛けタイプや首掛けタイプなどの空間除菌脱臭機を発売し、12月には大型の据え置きタイプを発売する。

3836名無しさん:2020/11/23(月) 22:52:32 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ禍に伴って空気の質への関心が高まる中、パナソニックやシャープ、ダイキン工業などの家電・空調大手では、家庭用エアコンや空気清浄機などの売り上げが好調だ。活況にわく市場に、カルテックは独自技術で大手に挑む。

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの山本雄一朗ディレクターは「換気や空気清浄機で感染対策をアピールする飲食店などが増えており、今後は事業者向けの製品でも需要が高まる」と指摘する。

 カルテックの空間除菌脱臭機も4〜9月の売り上げが約14億円と好調で、令和3年9月期の売り上げ目標は海外展開も視野に100億円以上を掲げる。染井氏は「新型コロナへの効果を訴求できるよう、製品で医療機器の認証取得も目指す」と意気込む。

 ■独自技術で大手に挑戦

 近年では大手メーカーとの競合市場に参入する「ものづくりベンチャー」の存在感が高まっている。特に関西でその傾向が顕著になっている。

 次世代モビリティー(移動機器)ベンチャーのグラフィット(和歌山市)は、ペダル付き電動バイクを開発。京都大発ベンチャーのフロスフィア(京都市)は、半導体デバイスの高機能化に取り組む。いずれも大手がひしめく市場に独自技術で挑む。

 ベンチャー企業の情報発信や経営支援のため、産官学で平成30年7月に設立した「関西ベンチャーサポーターズ会議」の調査によると、関西に拠点を置くベンチャー企業は約1200社。業種別でみると、今年の調査に回答した424社のうち、製造業が39・9%とトップで、2位の情報通信業(13・4%)を引き離した。

 製造業が多いのは、家電や電子部品産業が集積していることや、大学発ベンチャーの起業が活発であることが背景にあるようだ。同会議は、投資家に関西のベンチャー企業情報を発信するなどしてサポートする。

 同会議事務局の近畿経済産業局創業・経営支援課は「大手メーカーの元社員や大学発のベンチャーが多く、技術力がある。新型コロナ禍でも柔軟な判断で業績を戻したり伸ばしたりしているところもあり、ベンチャー企業の活気を発信していきたい」としている。

3837名無しさん:2020/11/23(月) 23:27:19 ID:NrdB.GxU0
着る化粧品、帝人子会社が発売 男性向け、肌を保湿
2020年11月23日 15:12
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201123/20201123043.html

 帝人子会社で繊維事業を手掛ける帝人フロンティア(大阪市)は、肌着として着用するだけで肌の保湿ができる男性用の「衣類型化粧品」を発売した。同様の商品を女性向けに手掛けていたが、美容に関心を持つ男性が増えていることから開発した。

 商品名は「ラフィナン メンズ用美容ボディパック」。健康な肌の状態に近い弱酸性の美容成分を配合した繊維を使っており、肌に直接触れることで潤いを与え、乾燥や肌荒れを防ぐという。こうした機能を持つ商品は、男性向けとして初めて。

 色は黒とベージュの2色を用意、いずれも6050円。広報担当者は「肌荒れが起きやすい人に着てもらえれば」と話した。

3838名無しさん:2020/11/25(水) 21:23:18 ID:NrdB.GxU0
大和ハウスとトプコン、建設現場のデジタル化で連携
11/25(水) 20:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc3d39e55d57deecb251d3b3e3395a540de2ba0


大和ハウス工業 <1925> とトプコン <7732> は25日、デジタルデータを活用した建設現場の生産性向上に向けた連携について基本合意したと発表した。設計から施工までの工程を仮想の3次元モデル上で管理するBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)やデジタル測量などの技術を活用し、大幅な省力化などを目指す。

3839名無しさん:2020/11/25(水) 21:26:45 ID:NrdB.GxU0
私はタバコを吸わない。しかしここまでする必要があるのか、と思う。
喫煙者が休憩時間に喫煙室で一服するのがそんなに悪い事なのか?
タバコを吸う吸わないはあくまで個人の選択に委ねられるべきでは?
それを会社が 吸うな と命じるも同然の事をするのは私は違うと思います。


小林製薬、就業時間内の禁煙実施
11/25(水) 20:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6334a29f8e87e376ad4cb5e3d715369f5f4be1ae

 小林製薬 <4967> は25日、就業時間内の禁煙を来年1月から実施すると発表した。グループ会社を含む全従業員が対象。喫煙者の「卒煙」を促すと同時に、非喫煙者の受動喫煙防止を図る。

3840名無しさん:2020/11/25(水) 21:42:29 ID:NrdB.GxU0
この状況下でもボーナスを支給する中小企業には敬意しかない。
そして支給を泣く泣く断念した中小企業の判断もまた事業継続の為であり、それも敬意に値する。

中小企業 冬ボーナス支給54%
11月24日 07時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201124/2000037626.html

大阪府内の中小企業、1000社あまりが答えたアンケート調査で、冬のボーナスを支給する企業は54%にとどまったことがわかりました。
新型コロナウイルスの感染拡大で先行きが不透明な状況が続いているためです。
この調査は大阪シティ信用金庫が今月上旬に取引先の中小企業を対象に行ったもので、1016社が回答しました。
それによりますと、冬のボーナスを▼支給すると答えた企業は54%にとどまりました。
去年の調査では65%あまりが支給すると回答しており、一気に11ポイントも低下して下げ幅はこの調査を始めた1998年以来、最大となりました。
企業の規模別にみると、「支給する」の割合は▼50人以上の企業では83%あまりでしたが、▼20人未満の企業では48%あまりと、開きがあり、規模の小さい企業ほど経営的な余裕がない現状が表れています。
また、業種別でみると「支給する」の割合が最も低かったのは、飲食店を含む「小売業」で、29%あまりにとどまりました。
大阪シティ信用金庫は、「従業員の士気を高めるために多少無理をしてでもボーナスを支給すると答えた企業もあった。感染が再拡大する中で中小企業には厳しい経営環境が続きそうだ」としています。

3841名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:08 ID:NrdB.GxU0
DyDo、21年1月期利益予想を上方修正 「鬼滅缶」がヒット
11/26(木) 15:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0ce24c6faa60493199e8f4ea19fb85aa874b69

 [東京 26日 ロイター] - ダイドーグループホールディングスは26日、2021年1月期連結業績予想を上方修正し、営業利益を18億円から43億円に、純利益を5億円から25億円に見直したと発表した。売上高は1580億円から1560億円にわずかに下方修正したが、「鬼滅の刃」とのコラボ効果で第3・四半期のコーヒー飲料の販売が大きく伸び、経費削減も貢献した。配当予想は据え置いた。

あわせて発表した2─10月期決算は、売上高が1223億円(前年比6.5%減)、営業利益が63億円(同60.7%増)、純利益が46億円(同61.4%増)となった。

「鬼滅の刃」とのコラボ商品は10月5日に発売。約3週間で累計販売が5000万本を突破し、国内飲料事業の10月度(9月21日から10月20日)実績では、コーヒー飲料の販売本数は前年比49.5%増加した。

3842名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:37 ID:NrdB.GxU0
有名シェフ料理お取り寄せ コロナ禍、新ビジネス
2020年11月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201125/20201125028.html

 ケータリング・出張パーティーの「2ndTable(セカンドテーブル)」(大阪市中央区、三原一馬社長)は今月、有名シェフの料理を再現して全国の食卓に届ける、シェアリングキッチンによるお取り寄せサービス「BISHOKURU(ビショクル)」を開始した。月2万食の生産体制で、新型コロナウイルス禍で苦しむレストランの新たなビジネスモデルとして注目される。

 同社は2008年創業。10人の会食から各国大使館や宮内庁などの2千人規模のパーティーまで、年間2千件を超える数のケータリング・出張パーティーを、東京・大阪・横浜などを中心に展開。おいしさを閉じ込める瞬間冷却設備や、輸出する際に必要となる食品衛生管理の国際基準「HACCP(ハサップ)」などを導入している。

■イノベーション
 同社はコロナ禍までの直近2年間では、売り上げを3倍にするなど成長を続けていたが、緊急事態宣言で一時売り上げは急減。一方、コロナ禍で席数の減少や営業時間の短縮を迫られているレストランは、テークアウトなどで対応しているが、販売数の増加には設備導入や食中毒対策などが必要となる。

 三原社長は「売り上げ維持や補?(ほてん)ではなく、根本から業態を変えることで、レストラン業界にイノベーションを起こす機会にしたい」と自社の経営資源とトップシェフの強みを生かし、席数や営業時間の制約を受けない「ビショクル」を事業化した。

■こだわり再現
 オープニングシェフとして参画したのは「メゾン・ド・ユーロン」の阿部淳一シェフ、「アルモニコ」の佐々木泰広シェフら、東京で活躍する有名店のシェフ6人。

 製造拠点となるシェアリングキッチン(兵庫県西宮市)は、ハサップによる製造工程・食品衛生管理を実践するとともに、シェフが日頃から使用している生産者の食材を使用して消費を下支えし、フードロスを抑えて持続的に量産できる仕組みを構築した。

 例えば、佐々木シェフは、生まれ育った地元、大分県の豊後水道のクロアワビで今回のレシピを考案。佐々木シェフの料理がヒットすれば、地元漁業の活性化につながる仕組みとなっている。

 シェフのこだわりの食材や調味料を用い、それぞれのシェフと何度もやりとりを繰り返して完成させており、「お店の料理の味を、ほぼ100%再現した『シェフ渾身(こんしん)の一皿』として提供する」としている。販売はビショクルのサイトから。

3843名無しさん:2020/11/26(木) 20:32:53 ID:NrdB.GxU0
関電、家族向け社宅を原則廃止へ 25年度までに約80カ所対象
2020年11月26日 11:22
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201126/20201126050.html

 関西電力が主に関西にある家族向けの社宅を2025年度までに原則として廃止することが26日、分かった。約80カ所の社宅が対象で、現在は千世帯程度が入居している。従業員には21年度から新たな住宅補助制度の導入を検討しており、住む場所の選択肢を増やすことでライフスタイルの多様化に対応する。

 関西2府4県のほか、愛知県や富山県などにある社宅を廃止する。賃貸物件が限られるへき地や、首都圏にある一部の社宅は維持する。自社で保有していた社宅は売却するなど再開発を検討する。

 社宅は老朽化に伴う修繕費が重荷となっていたほか、近年は入居率が低迷していた。

3844名無しさん:2020/11/29(日) 00:33:23 ID:NrdB.GxU0
マンダム、MA-T配合製品で除菌剤市場に本格参入
粧業日報 2020年11月24日号 4ページ
2020年11月24日 10時30分
https://www.syogyo.jp/news/2020/11/post_029278

マンダムは、除菌効果と安全性を両立した新除菌システム「MA-T」を採用した除菌剤ブランド「MA-T Pure(エムエーティ ピュア)」を立ち上げ、11月2日より「MA-T Pure 除菌・消臭スプレー」(2品、170mL・1200円、360mL・2000円)の販売を開始した。

 同社は新型コロナウイルスの感染拡大により消毒・除菌製品の品薄状態が続いたことを受け、緊急対応として除菌アルコール製品を発売した。6月から8月にかけてシートタイプ、ジェルタイプ、スプレータイプを発売し、9月にはシートタイプをウイルスも除去できる機能を付与してリニューアルした。

 今回、コロナ禍の長期化にともない、「withコロナ時代」のケア習慣として新ブランド「MA-T Pure」を展開し、除菌剤市場に本格参入する。

3845名無しさん:2020/11/29(日) 00:37:54 ID:NrdB.GxU0
日本生命、神戸にサテライトオフィス コロナでの業務継続に備え
2020.11.24 18:29
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201124/mca2011241829025-n1.htm

 日本生命保険は24日、新型コロナウイルス感染拡大に備えた取り組みとして、12月下旬に神戸市で社員向けのサテライトオフィスを新設すると発表した。保険受け付けや支払い業務といった大阪本店(大阪市)などでしか行えない業務の専用端末を設置し、再び緊急事態宣言が出されたり災害が起きたりして通勤が制限される場合に備えた対応という。

 サテライトオフィスは神戸市中央区の神戸支社が入居する自社ビル内に開設。パソコンや通信機能など本店と同じ環境を整え、50人が利用できる。サテライトオフィスは京都市内に続く2カ所目で、来年1月には横浜市内にも開く予定。

 保険の新規受け付けや支払い事務は、診断書や請求書など個人情報を扱う専用端末の操作が必要で、大阪や東京などの拠点でしかできなかった。コロナの感染状況によっては通勤制限せざるを得ない可能性に備え、業務継続に支障が出ないよう開設を決めた。

 同社の舘誠一執行役員は「個人情報を扱う観点からノートパソコンでは扱いにくい業務であり、社員の職場環境を整えて顧客対応できるようにしたい」と話した。

3846名無しさん:2020/11/30(月) 21:12:50 ID:NrdB.GxU0
人の動きはまだまだですが、貨物の動きが活発化してきたのは光明と言えましょう。

10月の関空貿易額 去年上回る
11月29日 07時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201129/2000037861.html

 10月の関西空港を利用した貿易額は、輸出・輸入ともに去年の同じ月に比べて上回りました。大阪税関は、コロナ禍が続く中、各国での巣ごもり需要の拡大など徐々に経済活動の再開の動きが広がっていると分析しています。

大阪税関関西空港税関支署の貿易速報によりますと、10月の関西空港からの輸出額は4790億円余りで、去年の同じ月を4.8%上回り、8か月ぶりにプラスに転じました。
品目別にみると、中国やアメリカに向けた「医薬品」の輸出額が去年の同じ月に比べて、2倍近くに増えました。
また、ヨーロッパに向けて家庭用ゲームソフトなどの遊戯用具が増えていて、大阪税関はコロナ禍が続く中、巣ごもり需要の増加などが背景にあるのではと分析しています。
一方、輸入額でも、スウェーデンやアメリカからの医薬品が増加したことなどから、およそ3408億円と、去年の同じ月に比べて2.3%上回り、4か月ぶりのプラスに転じました。
大阪税関は「アジアを中心に新型コロナで止まった経済活動を徐々に再開する動きが広がり、輸出は回復傾向にある。一方で、感染者数が再び増加していて、今後の状況を注視していきたい」と話しています。

3847名無しさん:2020/11/30(月) 21:31:25 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍の福袋販売 デパートは
11月29日 07時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201129/2000037862.html

 関西のデパート各社は新年・初売りの混雑を避けようと福袋の販売について、予約制にしたり販売時期を年内に限ったものを用意したりするなど、対策を進めています。

このうち高島屋は例年だと1月2日から店頭で福袋を販売していましたが、ことしは事前に予約を受け付ける形に変更しました。
そして店頭での受け渡しは、来月18日から年末にかけてと、年が明けてからは正月の3が日を除いて1月4日以降に行い、来店客の分散を図ります。
また、大丸では梅田店など一部の店舗で福袋の販売を来年1月4日以降にずらすとともに、年内に限って販売する「先取り福袋」を新たに用意します。
このうち梅田店の「先取り福袋」は、衣類に加え、「巣ごもり需要」を見込んで高級な食材を入れたものもそろえるということです。
また、阪急百貨店では人混みができやすい婦人服などの福袋をオンラインのみで販売することにしています。
新型コロナウイルスの影響でデパート各社は売り上げの減少傾向が続いていますが、感染予防策をとったうえで福袋の売り上げ増加に期待を寄せています。

3848名無しさん:2020/12/02(水) 20:29:20 ID:NrdB.GxU0
りそなHD社長、地銀と業務提携拡大 金融商品やアプリなど提供
12/2(水) 20:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11fe5ebb4ca7bed3461d1baa006e1b6e85350a1f

 りそなホールディングス(HD)の南昌宏社長=写真=は2日までに、産経新聞のインタビューに応じ、「りそなの商品やサービスを地域金融機関に提供する」と述べ、地銀との業務提携を拡大していく考えを示した。「まずは、戦略的に提携する相手先と分野を広げる」と強調。その上で「提携の先に出資やシステム統合といった選択肢も排除しない」と述べ、提携が地銀との再編に発展する可能性に含みを持たせた。

 傘下のりそな銀行は、預かった資産を顧客の方針に沿って銀行が運用する投資商品「ファンドラップ」の提供を来年以降、地銀に対して始める。すでにグループの、みなと銀行に10月から提供しているが、これをグループ外にも広げる。

 地銀側は商品群が増える一方、りそな側は手数料収入につながる。地銀との連携に南氏は「ウィンウィンの関係が重要だ」と強調。提供する商品も増やしていく方針を示した。

 また、スマートフォンで入出金履歴の閲覧や振り込みなどが可能なりそなのアプリを今年度中に、茨城県や栃木県を地盤とするめぶきフィナンシャルグループ(FG)に提供する。めぶきはこれをベースに傘下2行向けに仕様を変更した上でアプリを展開する。南氏は「りそなが持つ競争力のあるサービスを地域の金融機関に使ってもらいたい」と狙いを説明した。

 一方、連結子会社の関西みらいFGの完全子会社化を決めたことについては、「意思決定のスピードをどう上げるかがポイントだ」と強調した。

3849名無しさん:2020/12/02(水) 21:20:34 ID:NrdB.GxU0
必要人材は「変革型」 企業、コロナ禍の適応求める
2020年12月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201202/20201202029.html

 帝国データバンクは1日までに、採用活動で求める人材像について近畿2府4県の企業を対象に調査し、「変革型人材」を望む傾向が高まっていると発表した。新型コロナウイルスの影響が深刻さを増し継続している中、2017年調査に比べ、リーダーシップや主体性、問題意識の高さを求める企業の割合が増加していた。

 新型コロナ関連の調査の一環で20年10月19〜31日に実施。有効回答は1871社だった。

 採用活動で求める人材像(三つまでの複数回答)は、「意欲的」が43・9%で最多。次いで「コミュニケーション能力が高い」(39・4%)▽「素直」(27・3%)▽「真面目、誠実な人柄」(20・0%)-が2割台以上を占めた。

 17年2月調査と比較すると、「意欲的」と「素直」を求める傾向は変わっていないが、いずれも割合は低下。一方で、1割台ではあるものの、「主体性がある」(12・8%)▽「リーダーシップがとれる」(11・7%)▽「問題意識が高い」(11・2%)-の割合が上昇していた。

 「専門的なスキル(技能)を持っている」(16・3%)人材を求める割合も高まっており、同社は「『能動型』『協働型』とともに、『変革型』人材を望む傾向も高まった。企業からはデジタル化に対応できる人材が必要といった声があり、新型コロナ禍で今後定着するとみられる、新たな就業環境に適応する能力が求められている」としている。

3850名無しさん:2020/12/02(水) 21:42:38 ID:NrdB.GxU0
「もにす制度」3社認定 府内初、障害者雇用を評価
2020年12月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201201/20201201038.html

 大阪労働局は30日、障害者雇用に取り組む優良中小事業主を認定する「もにす認定制度」で、大阪府内から初めての認定となる3社を発表した。日本金融公庫の低利融資対象になるといった利点があり、地域の障害者雇用を促すため、今後も制度を周知していく考えだ。

 同制度は、障害者雇用の促進や雇用の安定化を巡り、実施状況が優良な中小事業主を厚生労働大臣が認定。名称は「ともにすすむ」の間を取って名付け、今年4月から実施している。

 認定されると低利融資対象になるほか、自社の商品や広告に認定マークを表示でき、同局ホームページに掲載される。

 認定したのは、阪急阪神ホールディングスの特例子会社「あしすと阪急阪神(大阪市北区)」▽ビルメンテナンス業「美交工業」(同市西区)▽配管機器メーカー「レッキス工業」(東大阪市)-の3社。

 職場内で、障害特性に配慮した作業マニュアルの作成や掲示板を設置したり、相談体制を構築。キャリア形成を支える書類作成や定期面談をしたりと、それぞれが障害者の働く環境づくりを展開している。

 2日に大阪市中央区の同局で認定式を開く。

3851名無しさん:2020/12/02(水) 21:44:03 ID:NrdB.GxU0
くら寿司、上場後初の赤字 「鬼滅」追い風も米国不振
12/2(水) 18:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c0ad70158d0154c9ab7961be63c769cabdfc9c

 回転ずし大手のくら寿司が2日発表した2020年10月期連結決算は、純損益が2億円の赤字(前期は37億円の黒字)に転落し、01年の上場以来初の赤字となった。人気アニメ「鬼滅の刃」のグッズが当たるイベントが人気で、国内事業の売上高は過去最高を記録したが、新型コロナの影響を大きく受けた米国事業の不振を補いきれなかった。

 連結売上高は前期比0.2%減の1358億円と、ほぼ前期並みを確保した。国内の既存店売上高は、鬼滅の刃の新たなイベントを始めた9月は前年同月比7.9%増に、飲食業界に対する政府の支援策「Go To イート」が始まった10月は26.1%増になった。

3852名無しさん:2020/12/02(水) 22:08:15 ID:NrdB.GxU0
伊丹市、航空2社出向受け入れへ 大阪空港のある兵庫県の市
2020年12月1日 20:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201201/20201201134.html

 大阪(伊丹)空港がある兵庫県伊丹市が、全日空と日航から社員の一時出向を受け入れる方向で検討を始めたことが1日、市への取材で分かった。新型コロナウイルス感染拡大で業績が悪化している航空業界では、社員を外部出向させて雇用を維持する動きが広がっており、市は今後、両社と協議を進める。

 伊丹市はビジネスや観光の「関西の玄関口」として空港を活用した地域活性化に取り組んでいる。市は具体的な受け入れ人数や期間を調整しており、担当者は「普段から航空業界とは交流が深く、民間のノウハウをどのように生かせるか検討したい」と話した。

3853名無しさん:2020/12/02(水) 22:11:31 ID:NrdB.GxU0
非正規雇用、8カ月連続で減少 女性割合高く、コロナ直撃か
2020年12月1日 19:11
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201201/20201201119.html

 総務省が1日発表した10月の労働力調査によると、非正規雇用で働く人の数は、前年同月比85万人減の2111万人で、8カ月連続減少となった。男性と比べて女性の減少が目立つ状況が続いており、非正規雇用の割合が高く、女性の就業が多い宿泊や飲食業を新型コロナ感染拡大が直撃したことが要因とみられる。


コロナ解雇7万4千人 23都道府県で千人超に
2020年12月1日 18:19
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201201/20201201108.html

 厚生労働省は1日、新型コロナウイルス感染拡大の影響に関連する解雇や雇い止めが、見込みを含めて11月27日時点で7万4055人になったと発表した。東京、大阪といったこれまで多かった場所だけでなく埼玉も1178人と千人を超え、半分に当たる23都道府県で千人超に達した。

 全国の解雇や雇い止めは前週よりも944人増え、そのうちアルバイトやパートなど非正規労働者が368人。業種別では製造業が1万4461人で最も多かった。飲食業1万673人、小売業9952人と続いた。

 都道府県別に見ると、東京が1万7949人で最多。大阪6403人、愛知4102人などとなった。

3854名無しさん:2020/12/05(土) 01:34:30 ID:NrdB.GxU0
追加経済対策の原案判明、中小業態転換支援に最大1億円 困窮家庭の支援も延長
12/4(金) 18:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d171459f376eea91408f7b5ee76b4073aa626b7

 政府が8日に閣議決定する追加経済対策の原案が4日、判明した。菅義偉(すが・よしひで)首相が重視する中小企業の生産性向上では、業態転換などを行う際の設備投資費用を最大1億円助成する新たな補助金「事業再構築補助金」を創設する。新型コロナウイルスの感染再拡大で生活が苦しい家庭への支援を延長するなど、菅カラーの成長戦略と国民の生活防衛の両立を目指す。

 原案は冒頭、追加経済対の執行で「来年度中には、コロナ前の経済水準に回帰させ、民需主導の成長軌道に戻していかなければならない」と明記した。

 事業再構築補助金は新型コロナの影響で売り上げが減った飲食店がオンラインで注文を受ける宅配事業に転換したり、メーカーが自社技術を応用して需要が高い医療機器の製造に新規参入するため設備投資を行ったりした際に支給することを想定している。困窮家庭への支援では、コロナ禍で休業や失業した人に最大20万円を無利子で貸し付ける「緊急小口資金」や、「総合支援資金」の特例の申請期限を今月末から来年3月末まで延長する。

 企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が補填(ほてん)する「雇用調整助成金」の特例は2月末まで延長する。感染状況や雇用情勢を見極め3月以降は段階的縮小を検討するが、その後も情勢が悪化すれば業況が厳しい企業に特例を設ける。業績が悪化した企業から別の企業へ従業員が出向する際に支給する助成金も新設する。

 足元で逼迫(ひっぱく)する医療提供体制を強化するため、医療機関向けの「緊急包括支援交付金」を増額し、病床確保などを支援する。個人向けには、省エネ性能が高い住宅を新築した場合に家電などと交換できるポイントを付与する制度を新たに設ける。

3855名無しさん:2020/12/05(土) 16:10:36 ID:NrdB.GxU0
大阪の企業 在宅勤務強化も
12月04日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201204/2000038147.html

 大阪府が大阪モデルの赤信号を点灯させ、4日から不要不急の外出を控えるよう呼びかけていることを受けて、企業のなかには在宅勤務を強化する動きも出ています。

大阪市に本社がある飲料メーカー「ダイドードリンコ」は、3日夜、府内に勤務するおよそ400人の社員を対象に、原則、在宅勤務をするよう通知しました。
4日、本社のオフィスでは来客対応などのために出勤した一部の社員を除いて、大半が出社せず、在宅で業務を行っているということです。
この会社では、ことし4月、緊急事態宣言が出たときも原則、在宅勤務としていました。
その後は週に3日は在宅勤務と定めていて、社員は出勤と在宅勤務を組み合わせて働いてきました。
また、この会社では赤信号が点灯したことで、取引先への年末のあいさつは自粛するよう社員に求めているということです。
ダイドードリンコ人事総務部の源隆志 シニアマネージャーは、「直近の感染者数が急増しているので迅速に対応した。社員の感染防止に今後も努めていきたい」と話しています。

3856名無しさん:2020/12/07(月) 21:29:17 ID:NrdB.GxU0
>令和2年度第3次補正予算案と3年度当初予算案に計約30兆6千億円を計上することが

 補正予算だけで30兆円の規模がないのであれば明らかに力不足。
 来年後半の日本経済は悲惨極まりないものとなりそうです。


経済対策、事業規模73兆円 補正、当初で国費30兆円 きょう閣議決定
2020.12.7 21:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/294e7dd5bbff481c0f6addc28d81d7319eacf8fd

政府が、新型コロナウイルス感染拡大を受けた新たな経済対策として、令和2年度第3次補正予算案と3年度当初予算案に計約30兆6千億円を計上することが7日、分かった。民間投資を含めた事業規模は約73兆6千億円に上る。新型コロナ対策に加え、企業や省庁の枠を超えてシステムの標準化や互換性を高める「デジタルトランスフォーメーション(DX)」、脱炭素化といった菅義偉政権の看板政策を推進するための事業を盛り込む。8日に閣議決定する。

 経済対策は新型コロナ感染拡大の防止と、コロナ後を見据えた経済構造の転換、国土強靱化が3本柱。うち新型コロナ関連に約5兆9千億円、経済構造の転換に約18兆4千億円、国土強靱化に約5兆6千億円の財政支出をそれぞれ見込んでいる。3次補正では特別会計も合わせ20兆1千億円程度を計上する。

 国が低金利で貸し出す財政投融資も7兆7千億円ほど活用し、うち3次補正で1兆4千億円追加する。

3857<削除>:<削除>
<削除>

3858名無しさん:2020/12/07(月) 21:57:09 ID:NrdB.GxU0
ホワイトハッカー養成の専門学校
12月07日 18時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201207/2000038247.html

 ええやん!学校です。
皆さんは「ホワイトハッカー」ということばはご存じでしょうか。
ハッカーのサイバー攻撃から企業や行政機関などを守るIT人材を、「ホワイトハッカー」と呼んでいます。
このホワイトハッカーを専門に養成する、日本で初めてとされる専攻コースが大阪の専門学校にあります。
いったいどんなことを学んでいるのでしょうか。

3859名無しさん:2020/12/07(月) 22:12:45 ID:NrdB.GxU0
実質GRP成長率マイナス5・2% 20年度関西予測
2020年12月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201207/20201207037.html

 シンクタンクのアジア太平洋研究所(大阪市)は6日までに、2020年度の関西の実質域内総生産(GRP)の成長率は、マイナス5・2%になるとの予測をまとめた。8月の前回予測から、所得環境の改善の遅れによる民間需要の下方修正と、輸出の堅調な回復による純輸出の上方修正を加えた結果、成長率自体は据え置きとなった。

 改定は、7〜9月期の経済指標などを基にしているため、新型コロナウイルス感染拡大の「第3波」の影響は今後踏まえられる。

 7〜9月期については、「景気は持ち直しているが弱い動きが続く」とした。民間需要が成長を大きく抑制。公的需要は、「Go To キャンペーン」事業などの経済対策の効果から成長に貢献するが、民間需要の落ち込みを補うまでには至らなかった。海外取引については、訪日外国人客の入国制限の影響が依然続くものの、中国向け輸出の回復が堅調だった。

 21年度の成長率はプラス3・3%。20年度と同様、民間需要を下方修正、域外需要を上方修正し、全体では修正なしとなった。新型コロナ禍以前の水準に戻るのは22年度以降とした。

 同研究所は、予測の最大のリスク要因として、新型コロナの収束時期の見通しが不透明な点を指摘。「感染拡大に歯止めがかからなければ、経済活動をその都度諦めることになり、景気を下押しする」と指摘している。

3860名無しさん:2020/12/07(月) 22:29:52 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが宅配ロボ実験へ コロナで非接触需要、藤沢市で
2020年12月7日 18:16
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201207/20201207103.html

 パナソニックは7日、自動走行ロボットを使った宅配サービスの実証実験を神奈川県藤沢市で来年2月に開始すると発表した。新型コロナウイルス禍で求められる非対面、非接触の需要に対応。インターネット通販の台頭を背景にした配達員不足の緩和にもつなげる。
 
 ロボットはパナソニックが開発した。障害物を避けながら最高時速4キロで走行する。自動走行が困難な状況では実験場となる住宅地「藤沢サスティナブル・スマートタウン」にある管制センターから遠隔操作する。

 配送用ロボットを巡っては、日本郵便も東京都内で公道走行実験を実施するなどの動きがある。

3861名無しさん:2020/12/09(水) 20:44:00 ID:NrdB.GxU0
町工場の“つながり”拡大へ 受発注網構築に着手
2020年12月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201208/20201208026.html

 大阪商工会議所は、東京都や東京商工会議所と連携し、両都市圏の町工場同士が受発注し合えるネットワークづくりに着手した。11月には交流会や商談会を実施。新型コロナウイルス禍でも、ビジネスチャンスの拡大を図るとともに、各地域だけでは対応できない部分を、お互いにカバーし合う協力関係の構築を目指す。

都は、日本各地との連携によって、双方の利益につなげようと産業振興施策を展開中。その一環で、東商と共に府や大商に呼び掛け、催しを企画した。

 東商ビジネス交流部の馬目学副部長は「東京の企業数減少に伴い、従来のネットワークだけでものづくりを完結するのが難しくなっている。全国に広げないといけない」と背景を説明。ネットワークを広げられれば、顧客が地方にいた場合、その地域に近い場所で対応できるといった利点もあるという。

 大商は、新型コロナ禍の影響を受ける町工場の新たな受注を支援するとともに、2大都市圏での「顔の見える協力関係」を構築しようと連携した。

 11月26日には、参加した機械・金属加工事業所が、自社の保有設備や得意な加工分野などの情報交換を行う交流会を大阪市内で実施。東京から14社、大阪から44社が参加し、双方から「今後の仕事に結び付くきっかけづくりとなった」(大阪市福島区の精密切削研磨加工会社)との声や「協力を得られそうな企業が数社あった」(東京都葛飾区の金型鋳造加工会社)との感想が寄せられた。

 翌日には、東京圏の製造業の16社が発注案件を用意し、大阪の約100社が個別商談会に臨んだ。新型コロナ対策を講じつつ、対面ならではの利点を生かし、見本の品や資料を示しながら真剣な表情で意見交換を繰り広げた。

 精密加工品メーカー「三陽アキュラシー」(大阪市福島区)の水戸祥登工場長は「発注内容の具体的な話を聞けた。今までのルートになかった受注がでてきそうだ」と期待を寄せていた。

 馬目副部長は催しについて「複数年度にわたってやっていきたい」と意欲を示し、2大都市圏でのネットワーク構築について大商中小企業振興部の山田恵子課長は「リスクの分散にもつながる。協力関係を築いていきたい」と展望を示した。

3862名無しさん:2020/12/09(水) 20:45:32 ID:NrdB.GxU0
高機能な台湾の布を 20社、抗菌技術などアピール
2020年12月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201209/20201209030.html

 台湾の布素材メーカーの展示会「台湾テキスタイルズロードショーin大阪」が8日、大阪市中央区のOMMビルで始まった。台湾企業20社が一堂に会し、それぞれの特色をサンプルなどを通して、多くの来場者らにPRしていた。10日まで。

 台湾の業界団体「中華民国紡織業拓展会」(紡拓会)が、1991年から開催している。台湾では機能性繊維などの技術にたけ、日本内外の企業と取引している。初日からアパレル関係者など多くの人が訪れ、興味深そうに布の手触りなどを確かめた。

 今回は新型コロナウイルスの影響で、規模と出展社を縮小しながら開催にこぎ着けた。現地社員は来場しないが、持ち帰り用のサンプル展示やオンラインで直接、会話できるようにするなど工夫を凝らした。

 紡拓会の文利恭さんは「台湾メーカーは抗菌技術も高く、コロナ対応での強みを生かしたい」。出展社の宏遠興業の劉育祐さんは「アウトドアメーカーなどとの取引も多い。ウオーキング用の素材などを紹介する」と話していた。

 会場を訪れた生地開発などを手掛ける東京の自営業、福本満夫さん(59)は「台湾製品は従来から好きで良く扱っていた。今回も知らない面白い材料が見つかった」と話し、今後のビジネス展開に思いをはせていた。

3863名無しさん:2020/12/10(木) 22:52:45 ID:wofg1WJE0
コクヨ、ジャポニカ学習帳のショウワノートと資本提携
2020年12月10日 13時10分

https://www.asahi.com/articles/ASNDB46M4NDBPLFA002.html

 文具大手のコクヨ(大阪市)は10日、「ジャポニカ学習帳」などで知られるショウワノート(富山県高岡市)と資本業務提携を結ぶと発表した。コクヨがショウワノートの発行済み株式の14・9%(議決権ベース)を取得する。取得額は非公開としている。

 コクヨは「キャンパスノート」などノート市場で高いシェアを持つ。ジャポニカ学習帳やキャラクターグッズなど、小学校低学年向けに強いショウワノートとの提携で事業を広げる。両社はこれまで人気アニメ「鬼滅の刃」のコラボ商品開発などを共同で手がけてきた。

 少子化で文具市場が縮むなか、コクヨは他社との提携に力を入れる。昨年5月には海外にも強い同業のぺんてるの発行済み株式のうち、議決権ベースで40%弱を事実上取得。その後、子会社化をめざして敵対的買収をしかけたが失敗し、約46%の取得にとどまった。業務提携の協議も難航しているとみられる。(栗林史子)

3864名無しさん:2020/12/12(土) 02:15:48 ID:NrdB.GxU0
必要な支援を必要とする時期まで継続する。当然のことをしてほしいものです。


4社に1社が半年以内に支払い支障 コロナ禍影響調査
2020年12月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201210/20201210031.html

 新型コロナウイルス感染症の企業活動への影響について、大阪商工会議所は9日までに、会員の中小企業を対象にした調査結果を発表した。仕入れや給与の支払いに支障が生じる時期について、4社に1社は「半年以内」だった。現在最も負担の重い支出は「人件費」が最多で6割弱に上っている。

 新型コロナ禍の影響を把握し、政府への要望に活用する一環で11月9〜20日に実施。有効回答は387社だった。

 本年度の売り上げへの影響は、81・7%が減収の見込み。仕入れや給与などの支払いに影響が生じる時期は、「当面懸念はない」が最多で47・5%だったが、24・3%は「半年以内」と回答した。

 最も負担の重い支出は、給与や社会保険料といった「人件費」が58・4%。次いで「商品・製品・材料費等支払い」が21・2%だった。

 資金繰りの改善に特に役立っている緊急経済対策は、「持続化給付金」(43・4%)▽「日本政策金融公庫の新型コロナウイルス感染症特別貸し付け」(41・6%)▽「民間金融機関の実質無利子・無担保融資」(40・6%)▽「雇用調整助成金」(39・5%)-が上位。人件費を巡っては、雇用調整助成金について「来年夏の東京五輪まで続けてほしい」(和洋菓子製造販売)といった声が上がっていた。

3865名無しさん:2020/12/12(土) 02:29:09 ID:NrdB.GxU0
43都道府県でボーナス減 人事委勧告、コロナで一変
2020年12月10日 19:03
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201210/20201210093.html

 2020年度の都道府県職員の給与改定に関し、43都道府県の人事委員会が期末・勤勉手当(ボーナス)の引き下げを勧告したことが10日、共同通信の集計で分かった。残る4県は据え置きだった。月給については42道府県が据え置きとした(残る5都県は勧告未実施)。19年度までは景気拡大と民間の賃金上昇に伴い多くの自治体がボーナス、月給ともプラス勧告だったが、新型コロナウイルス感染拡大などによる景気減速で一変した。

 ボーナス引き下げを求めた43都道府県のうち、41道府県では支給月数を0・05カ月分、東京、奈良の2都県では0・10カ月分引き下げるよう求めた。

3866名無しさん:2020/12/12(土) 02:59:48 ID:NrdB.GxU0
クボタ、イスラエルのアグリテック企業に出資 数億円、知見獲得狙う
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120900742&amp;g=eco

 クボタは9日、人工知能(AI)やドローンによる果樹の健康診断サービスを手掛けるイスラエルの「シーツリーシステムズ」に出資したと発表した。数億円規模とみられる。クボタは、協業を通じて、農業に関わるIT技術やビジネスモデルの知見を得たい考えだ。

3867名無しさん:2020/12/12(土) 03:00:56 ID:NrdB.GxU0
クボタ約9,700人分の新ユニフォームをミズノが製作
創業130周年にあわせて10年ぶりにリニューアル
ミズノ株式会社2020年12月1日 14時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000155.000009202.html

ミズノは株式会社クボタ(大阪市浪速区 代表取締役社長 北尾裕一 以下、クボタ)の創業130周年記念として新調される従業員用ユニフォームを製作しました。今回リニューアルするアイテムは、ブルゾン、パンツ、ポロシャツ、帽子など約12万点で、クボタは2021年6月から着用開始します。


クボタは1890年に創業し今年で130周年を迎えました。従業員一人ひとりが快適に作業でき、これまで以上に誇りをもって仕事に取り組んでほしいという想いを込めて、10年ぶりにユニフォームをリニューアルします。  

新ユニフォームは、スポーツウエアの開発ノウハウを活用しています。ミズノ独自の動きやすさを追求したウエア設計や、屋内外における寒暖等の環境変化に対応する機能素材が採用されています。

近年、企業活動において、従業員等の健康管理を経営的な視点で捉え、戦略的に実施する“健康経営”が注目されており、福利厚生の観点から従業員のユニフォーム等の支給品の安全性や快適性を重視する企業が増えています。

3868名無しさん:2020/12/12(土) 07:56:40 ID:NrdB.GxU0
【独自】コロナ財政難の自治体、国が支援へ…地方消費税の減収分を補填
12/12(土) 5:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7298a757d8e17357f831c89f5b1666b50de4e2f3

 総務省は、新型コロナウイルスの影響で財政難に苦しむ自治体向けに、今年度の地方消費税などの減収分を地方交付税で支援する構えだ。実現すれば、初めての対応となる。武田総務相が近く正式表明する。

 自治体が税収減を補うために発行する「減収補填(ほてん)債」の対象に、地方消費税と軽油引取税を加える。こうした措置を講じるため、来年の通常国会に地方財政法改正案を提出する。

 減収補填債は、発行額の4分の3を国が地方交付税で肩代わりし、自治体の負担が4分の1で済む。政府は減収補填債の発行急増に備え、公的資金による一部買い取りも検討する。

 消費税は税率10%のうち、2・2%分が地方消費税として配分され、都道府県と市町村の主要財源となっている。しかし、新型コロナに伴う消費の落ち込みで、今年度は大幅減が見込まれている。

3869名無しさん:2020/12/13(日) 16:54:50 ID:NrdB.GxU0
東京都心、空室率4%台に悪化 4年5カ月ぶり、オフィス
2020年12月10日 14:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201210/20201210059.html

 三鬼商事が10日発表した11月末時点の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス平均空室率は、前月比0・40ポイント上昇し4・33%だった。4%台は2016年6月(4・07%)以来4年5カ月ぶり。新型コロナウイルス感染拡大が響き、9カ月連続で悪化した。5区全てで空室率が上がった。

 三鬼商事の担当者は「空室率の上昇は今後も続くだろう」と分析した。本年度内には5%に達する可能性があるという。11月の3・3平方メートル当たり平均賃料は0・94%安い2万2223円と、4カ月連続で下落した。

 大阪地区の空室率は0・19ポイント上昇の3・33%だった。

3870名無しさん:2020/12/13(日) 17:14:09 ID:NrdB.GxU0
このまま日銀が何らの手を打たないと、また超円高になりかねないのでは。

欧州中銀、量的緩和拡大 コロナ対応で63兆円
2020年12月10日 23:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201210/20201210120.html

 【ロンドン共同】欧州中央銀行(ECB)は10日、ユーロ圏19カ国の金融政策を議論する理事会をオンラインで開き、新型コロナウイルス危機に対応する量的金融緩和を拡大することを決めた。資産購入枠を5千億ユーロ(約63兆円)拡大し、1兆8500億ユーロとした。買い入れ期間も9カ月間延長し、少なくとも2022年3月末まで続けるとした。

ECBの量的緩和拡大は今年6月以来、およそ半年ぶり。新型コロナ感染の再流行による経済の深刻な低迷を受け、長期にわたって景気を下支えする姿勢を鮮明にした。民間銀行から資金を預かる際の金利はマイナス0・5%で据え置いた。

3871名無しさん:2020/12/13(日) 17:55:56 ID:NrdB.GxU0
コロナ対策、関西の技術が存在感 ダイキンや塩野義
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD00002_U0A121C2000000

関西企業の技術が新型コロナウイルス対策で存在感を発揮している。ダイキン工業は高性能フィルターを活用し、国立循環器病研究センター(国循)の医療用マスク開発に協力。塩野義製薬は年内にもワクチンの治験に入る。大阪大学など研究機関の持つノウハウを生かすスタートアップも増えている。

3872名無しさん:2020/12/13(日) 18:07:13 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが再生エネルギー電気を従業員に販売する狙い
家庭での利用促し、脱炭素に取り組む
2020年12月13日
https://newswitch.jp/p/25050

パナソニックはグループ従業員に再生可能エネルギー電気の販売を始めた。工場向けに調達した再生エネ電気を希望する従業員の家庭にも供給する。同社は2050年までの温室効果ガス排出の実質ゼロ達成を目指しており、再生エネ電気を提供することで従業員も脱炭素に取り組める環境を整える。

パナソニックは小売電気事業者に登録しており、電気の販売ができる。これまでは調達業務として安価な電気を主にグループ工場に供給してきた。日中は工場、夜間は家庭と電力需要が増加する時間帯の違いを利用し、従業員にも価格を抑えた再生エネ電気を販売する。

従業員は電力契約をパナソニックに切り替えることで、再生エネ電気を家庭で使えるようになる。同社は脱炭素目標を掲げるだけではなく、実際の行動を重視している。二酸化炭素(CO2)を排出するあらゆる活動を見直し対象としており、従業員の家庭にも再生エネ電気を届けることにした。

実際には再生エネを使ったとみなせる国の非化石証書を購入して、“実質・再生エネ100%”の電気を販売する。非化石証書はCO2ゼロなどの環境価値を取引可能にしたものだ。

脱炭素を目指すと宣言する企業が増える中、オフィスや工場へ再生エネ電気の導入が広がっている。アミタホールディングス(HD)が再生エネ電気に切り替えた従業員に手当を支給している例があるが、従業員の家庭に提供するのは珍しい。

日刊工業新聞2020年12月11日

3873名無しさん:2020/12/15(火) 23:14:14 ID:NrdB.GxU0
大阪の山本化学工業が免疫抗体増進が期待されるマスクを開発
12/14(月) 19:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b51c7300df46deab068e8076184ceb26a701e63c

侵入する病原体から体を守る「免疫抗体」その免疫抗体を増やす効果が期待されるマスクが開発されました。

特殊ゴムメーカー山本化学工業は12月14日、自社で開発した素材を使った
高機能なマスクを発表しました。
  
【記者】
「実はこのマスク、内側にあるこの特殊な素材が常温赤外線を発していて
顔全体を温める効果があります。」

顔全体を温めることで唾液腺の血流がよくなり唾液が多く分泌されます。
そのため、唾液に含まれる免疫抗体「IgA」が増加し、
ウイルスの侵入を防ぐことが期待されています。

自社のマスクでは初めて厚生労働省が所管する
協会の健康増進機器認定を受けました。

販売は12月16日から、値段はなんと3万円ですが。

3874名無しさん:2020/12/15(火) 23:55:07 ID:NrdB.GxU0
解雇のうち非正規が六割、裏を返せば正規が四割占めているということ。
酷い状況です。

コロナ解雇、7万6000人に 非正規労働者6割、厚生労働省
12/15(火) 15:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfef405d2e3b68e9173c548bc79514e464adc9ad

 厚生労働省は15日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、11日時点で見込みを含めて7万6543人だったと発表した。前週よりも1202人増加。アルバイトなどの非正規労働者が約6割に当たる702人を占めた。

 業種別では製造業が1万5310人で最多。飲食業が1万902人、小売業が1万272人、宿泊業が9542人、労働者派遣業が5064人と続いた。

 都道府県別では東京都が1万8476人で最も多かった。次いで大阪府が6581人、愛知県が4315人、神奈川県が3354人、北海道が2979人。

 労働局やハローワークに寄せられた相談や報告を基に集計。

3875<削除>:<削除>
<削除>

3876名無しさん:2020/12/16(水) 19:54:43 ID:NrdB.GxU0
改善と言ってもその足取りは甚だ弱い。しかもGOTOキャンペーンの一時停止という重石が日本経済に圧し掛かる。
来年の日本経済はかなり深刻な事態になりそうです。

関西の景況、2四半期連続の改善 10〜12月、自動車回復が寄与
12/16(水) 17:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d891e5415d7e747b0f80cfd751fc709bbf10e965

 関西経済連合会と大阪商工会議所が16日発表した経営・経済動向調査によると、10〜12月期の景況判断指数はマイナス3.3となり7〜9月期から25.8ポイント改善した。指数の改善は2四半期連続。自動車産業の生産回復を背景に企業心理が持ち直した。ただマイナスは8四半期連続で、関経連の担当者は「新型コロナウイルスの感染再拡大など先行きには注意が必要だ」と分析している。

 規模別の景況判断指数は、大企業がプラス6.7となり8四半期ぶりにプラスに転じた。中小企業はマイナス11.9で8四半期連続マイナスとなった。

3877名無しさん:2020/12/16(水) 22:48:54 ID:NrdB.GxU0
くら寿司・田中社長、省人化「最終的に2割削減できる」 完全非接触サービスも
12/16(水) 21:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0a1c2dd308288f351725c0d61544dc301d4d033

回転ずしチェーン大手、くら寿司の田中邦彦社長は16日、産経新聞のインタビューで店舗スタッフの省人化を進めると明らかにし、「最終的に(店舗スタッフを)2割くらいは削減できる」と述べた。来年末までに国内全店舗で計画している、自動受付案内機やセルフレジなどによって入店から会計まで店員を介さず利用できる完全非接触サービスと合わせて、段階的に進める。(聞き手 田村慶子)

 厨房を除くスタッフが1店舗当たり混雑時に最大で7人いるが完全非接触型店舗なら「4人程度で運営できる」。閑散時は通常3〜4人で、同様に2人まで減らせるとみる。チェーン全体でも店舗スタッフを約2割減らせるとみている。

 空いたスタッフを他の仕事に充てることも検討する。例えばセルフレジで客が精算する間に使用後の食卓を片づけて客の待ち時間を減らし回転率を上げるなどの取り組みを、一部の店舗で進めているという。

 完全非接触型店舗では、来店した客の案内や食事した皿の枚数確認などスタッフの作業を省くことができる。同社は11月、この仕組みを導入した東京都豊島区の店舗を皮切りに、来年末までに70億円を投じ、新規出店も合わせ全約500店を完全非接触型にする計画だ。

 田中社長は「先進国では人件費が高騰するのは自明の理。少子化で働き手も少なくなる。いいものを安く売るには(作業を単純化し、省力化する)システムが必要」と説明した。

3878しんや:2020/12/16(水) 23:45:14 ID:MU5IMvig0
サントリーがチョントリーって(笑)東京はおもろい国やな。

3879名無しさん:2020/12/17(木) 12:06:33 ID:c8YjdEE.0
東京?

3880名無しさん:2020/12/19(土) 00:34:55 ID:NrdB.GxU0
ロート製薬の香りと感性の研究所「ベレアラボ」がアートとの体験型イベントを開催 “香るシャンデリア”などが登場
12/18(金) 21:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0c8e89d77e61e557cf3a030d1220de49ced177b

 ロート製薬は12月19日まで、表参道で香りの新プロジェクト「ベレアラボ(BELAIR LAB)」の体験型イベントを開催中だ。同プロジェクトは2019年5月に新規事業としてスタートし、これまで感覚で語られてきた香りを感性デザインという手法で科学的に検証し、生活や生産性向上に生かすオープンイノベーションラボだ。日本フットボールリーグ(JFL)の「いわきFC」のサッカー選手に対し、香りを用いてパフォーマンスを向上させるための実証実験や、三井不動産の法人向け多拠点型サテライトオフィス「ワークスタイリング」への集中して仕事ができる環境のための香りづくりなど、プロフェッショナルの活動を支える香りの研究開発を行っている。

 このほど「ベレアラボ」は、初のBtoC向け製品を2021年1月18日にアマゾンで発売することを決定し今回、体験イベントを開催することになった。イベントスペースでは調香師のクリストフ・ロダミエル(Christophe Laudamiel)が手掛けるアート作品“セント シャンデリア”が登場。シャンデリアには電球ではなく香りを仕込ませており、感情をかき回すもの、思い出を想起させるものなどさまざまな香りを嗅ぐことができるインスタレーションになっている。またビジュアルアーティストのハラタアツシが手掛けるリキッドアート映像やアートディレクターの則枝千絵が手掛けるゲームなど、アート作品を通して香りを楽しめるスペースになっている。

会場では新発売の香りのディスカバリーセット(7.5mLx5本、9000円)が購入可能なほか、1月から発売するルームスプレーと室内芳香油が試せる。香りは全てサステナブルな原料を用いており、中にはエコサート認証などを取得しているものも。フレッシュでエネルギッシュなジンジャーや新茶から着想した香り、リラックス効果が期待できるグリーンの香りなど、生活空間を満たすユニークなフレグランスがそろう。価格は3500〜9000円で、13種類の香りをラインアップ。

なお、イベントに参加するには事前予約が必要で、申し込みは専用ページから行うことができる。

3881名無しさん:2020/12/19(土) 01:38:20 ID:NrdB.GxU0
先駆ける関西 経済活性 関経連、長期ビジョン発表
2020年12月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201218/20201218033.html

 関西経済連合会は17日、10年後の関西の理想像とその実現への取り組み方をまとめた長期計画「関西ビジョン2030」を発表した。独創的な価値を生む経済など三つの姿を提示。関西各地で技術革新を起こす拠点づくりを促し、デジタル技術による変革を後押しするなど「7本の矢」の実践を掲げた。先駆けて行動することを比喩した「ファーストペンギンの心意気」をコンセプトにして挑む。

 前回の長期ビジョンの終了年に合わせ、12年ぶりに策定。新型コロナウイルス禍を乗り越え、25年大阪・関西万博を成功させた上で、関西を活性化させていくのが狙い。経営者や大学教授らでつくる検討委員会を設けて作成した。

 目指す姿として、「オープンで独創的な価値を生む経済」▽「ヒトを惹(ひ)きつける舞台」▽「新たな社会モデルのトップランナー」-の三つを示した。

 全国における関西2府4県の地域総生産(GRP)のシェアが、1970年の19・4%をピークに低下。近年は約15%で推移しているため、20%の復活を目指す。

 「7本の矢」では、京阪神の三大都市圏だけでなく、関西各地で産官学連携の技術革新創出拠点ができるよう仕組みづくりに注力。デジタル技術で社会経済の変革をもたらしていけるよう、「関西DX戦略2025(仮称)」を策定し、行政とも協力しながら諸方策を推進していく構えだ。

 すでに取り組んでいるアジア各国の経済団体との連携をさらに強化する方針のほか、これまで提言を続けてきた「道州制」の実現といった広域行政の促進を働き掛けていく姿勢も盛り込んだ。

 集団で行動するペンギンの群れから、餌を求めて最初に海に飛び込む「ファーストペンギンの心意気」をコンセプトとして前面に出し、大阪市内で会見を開いた松本正義会長は「ワン関西で力を結集し、結果を出していく」と意欲を示した。

3882名無しさん:2020/12/19(土) 19:57:28 ID:NrdB.GxU0
「ローンが払えない…」念願の”マイホーム”に危機 コロナ禍で相次ぐ
12/18(金) 22:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/106aaf6d78fa12b83dd5c59bde8d16798e977717

「かなり厳しい…」 ボーナスもらえる時期が一変

  冬のボーナスシーズンがやってきました。
街の人に”懐事情”を聞いてみると…

【サービス業(50代)】
「かなり減りました。休業期間がコロナ禍でありましたので、かなり厳しかったのは事実です」

【公務員(20代)】
「公務員です。下がってますね」

【運輸業(60代)】
「たぶん出ないかなぁとみんなで噂はしてた」

【自動車販売業(60代)】
「若干減らされてましたね。もともと給与も5%カットされてますので。生命保険はちょっと見直しました」

収入が減ったという人が少なくありません。
そんな中、不動産業者に増えている相談が…。

【不動産業者】
「ローンの支払いは厳しいですか」

【一部上場企業の正社員】
「厳しいですね。売却も1つの選択肢かな」

全ての世帯の6割が持っている「マイホーム」が危機にさらされています。

”夢のマイホーム” 手放す事情とは?
取材班は大阪府内の一戸建てで暮らす男性を訪ねました。

――Q:どれくらい住んでいるんですか?
【大工の男性(60代)】
「15年ほどなんですよ。中古で買ったんで」

大工として働く60代の男性。
妻と2人の子どもと暮らすため、『29年ローンで2000万円』のマイホームを購入しました。

全て返済するまであと10年あまりですが…

【大工の男性(60代)】
「2カ月程、仕事がなかった。部材がないので、組み立てられないんですよ」

3883名無しさん:2020/12/19(土) 19:58:26 ID:NrdB.GxU0
新型コロナウイルスの影響で中国から建築部材が届かなくなり、3月〜5月にかけて、収入が”ゼロ”に。

月8万円のローンがのしかかりました。

マイホームを売り、手放すことを決心した男性が頼ったのは『ローンが残った物件を専門で扱う』不動産会社です。

【大工の男性(60代)】
「先行きがね。これがまたぶり返す…ちょっと分からないですよね」

【不動産会社『任意売却119番』・富永順三代表】
「住宅ローンに関しては、これから銀行さんと交渉して、売却時間は多分半年ぐらいはかかると思うので」

https://news.yahoo.co.jp/articles/106aaf6d78fa12b83dd5c59bde8d16798e977717?page=2

金融機関は家を担保に融資しているため、家を売る場合、基本的には住宅ローンの残高を一括で返済しなければいけません。

男性の場合、ローンの残高は『900万円』。

家が500万円で売れたとしても、差額の400万円も同時に返済する必要があり、それが出来なければ家は競売にかけられてしまいます。

そのため、不動産会社は”任意売却”という方法で、金融機関に対し、差額の圧縮や分割返済ができないか男性に代わって交渉します。

男性は買い手が見つかり次第、長年住み続けた家から出ていくことになります

【大工の男性(60代)】
「普通に返せると思ったんですけど、まぁなるようになるしかないかなと」

不動産会社『任意売却119番』には、新型コロナウイルスが原因の相談が毎月200件〜300件寄せられていて、年末年始は相談が特に増えるということです。

3884名無しさん:2020/12/19(土) 20:00:18 ID:NrdB.GxU0
【不動産会社『任意売却119番』・富永順三代表】
「この冬のボーナスが大幅にカットになる方々とか、もしくは無いという方々が増えてくると、やっぱりお金のことで『今年はどうしようか』など(家庭内で)話し合う機会が多いのかなと思うので、年始は(相談が)多いですね、毎年」

コロナ禍で家を売却 行政の支援は?

そもそも、家を手放さないで済むよう国や自治体からの支援はないのでしょうか。

【麻生太郎財務相】(2020年3月)
「住宅ローンについても、いわゆる返済等についての支援が必要」
「5万円ずつ返済のところ2万5000円にする、5年のところを7年にしてくれとか、いろいろな発想がありますから」

国は収入が減った人を支援しようと、金融機関に対し、返済条件の変更に迅速かつ柔軟に対応するよう要請。

10月までにあった申し込み約2万4000件のうち、97.7%について、金融機関は当面利息のみの支払いにするなど変更に応じてきました。

しかし、収入やローンの残高などを踏まえ総合的に判断するため、金融機関ごとに対応は異なります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/106aaf6d78fa12b83dd5c59bde8d16798e977717?page=3

借金覚悟で”マイホーム売却”…具体的な支援は?

記者は、一部上場の大手百貨店で働いている20代の男性を訪ねました。

営業の自粛などで、夏のボーナスは3割カット。
金融機関に住宅ローンの残高3300万円の返済条件を変えられないか、相談しましたが…

【百貨店勤務の男性(20代)】
「真夏のボーナスの時、こんな状況なんでって言ったら、(ボーナスが)出ないという証明書みたいなのを下さいと言われて」
「まじかと思って。それは厳しいなぁ…」

金融機関が提示した条件は『ボーナスがゼロの場合か、年収が半減したケース』。

男性は返済条件の変更に応じてもらえませんでした。

3885名無しさん:2020/12/19(土) 20:00:53 ID:NrdB.GxU0
返済は月々8万円あまりに、年2回のボーナス払い10万円。

一時は食費などを切り詰めて乗り切ることも考えましたが、業績が改善する見通しは立たず、男性は借金が残ることを覚悟で家を売ることを決めました。

――Q:冬のボーナスは?
【百貨店勤務の男性(20代)】
「もっと減るんじゃないですかね。一番中途半端なんですよ僕、たぶん」
「処置を受けるまでも下がってない。けど、ジワリジワリみたいな…少しずつ気づいたら、あれ?みたいな」

年の瀬を迎えても先が見えない日々。
住まいを諦めなければならないところまで、追い詰められています。

夢のマイホームを手放さないために…

住宅を売却せずに、債務を減らせる支援が12月から始まっています。
(国の後押しを受けて、全国銀行協会などがつくる団体が主体)
地震や豪雨などの災害で被災した人のローンを減免する制度が『コロナ版』として、12月から適用されるようになりました。(失業や収入減少した人が対象)

カンテレ「報道ランナー」

▼住宅を売却した場合…ローン差額分の減免
▼住宅を売却しない場合…住宅ローン以外(車のローンやカード支払いの債務など)が免除されたり、減額される

本人が銀行に申し出た上で、同意が得られた場合、弁護士を通じて、債務整理の調停を行います。
この制度のメリットは、弁護士費用が無料であったり、ブラックリストにも載らない点です。新たな借り入れが可能で、『“生活再建”がしやすくなる』と言えます。

3886名無しさん:2020/12/19(土) 20:24:59 ID:NrdB.GxU0
“逆境を力に”クボタ社長
12月17日 18時40分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201217/2000038727.html

 インタビューを通じた企業トップのことばから、コロナ禍を乗り越えるヒントを探る「逆境を力に」。
今回は、大阪市に本社がある大手機械メーカー「クボタ」の北尾裕一社長。
トラクターやコンバインなど農業用の機械で知られ、売り上げのおよそ7割が海外というグローバル企業を率いています。
エンジニアの出身の北尾さん、若いときの逆境が今に生きているといいます。

3887名無しさん:2020/12/19(土) 20:28:41 ID:NrdB.GxU0
マンダムが提案する「ISSで快適に使用できるボディペーパー」が、JAXA「宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策の募集」で搭載候補品として採択!
ISS搭載に向け、宇宙でも地上でも使えるボディペーパーの開発を開始
(株)マンダム2020年12月18日 16時30分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000663.000006496.html

株式会社マンダム(本社:大阪市、社長執行役員:西村元延 以下マンダム)は、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)の「宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策の募集」に「ISS(国際宇宙ステーション)で快適に使用できるボディペーパー」で応募した結果、総数94件の中から、搭載候補品の1つとして採択されました。今後、2022年以降のISS搭載に向け、JAXAの助言を得ながら開発を進め、課題解決に取り組んでまいります。
参画の経緯
マンダムは「人間系」を理念に掲げた企業として、「人が喜ぶ姿を想い描く(想像)」、「人に役立つ価値を生み出す(創造)」のために、未来志向でバックキャストし、チャレンジ・チェンジ・イノベーションを実践しています。そのひとつとしてオープンイノベーションの活用を通じて、新しい価値の創造に取り組んでいます。
今回、JAXAの推進するビジネス共創プラットフォーム「THINK SPACE LIFE(※)」が掲げるテーマである「宇宙飛行士が生活する極限的な環境(無重力、閉鎖空間、水、空気、物資が限られる)において発生する生活課題を解決することで、制約のある宇宙生活のQOL(Quality of Life)を向上する」というこの取り組みに共感し、JAXAから公開された「Space Life Story Book」を元に募集された「宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策の募集」に対し、アイデアを提案致しました。

独自技術の応用により宇宙課題を解決
採択された「ISSで快適に使用できるボディペーパー」は、宇宙生活において水、物資が限られるために、「シャワーなどで身体を清潔にし、リフレッシュすることができない」という生活課題を解決するものです。宇宙飛行士は無重力空間で生活するため、特に長期ミッションでは徐々に筋力が低下します。この筋力低下を防ぐため、毎日2時間のトレーニング行っていますが、トレーニング後に汗を拭うだけでは「シャワーを浴びたようなサッパリした感覚」が得られず、リフレッシュすることはできません。この生活課題に対し、マンダムが長年にわたり支持を得ている「ボディペーパー」の技術を応用して、単に汗を拭くだけでなく、快適な使用感を実現することで解決できると考えます。

宇宙と地上双方の暮らしをより良くする
さらにISS内では、宇宙飛行士の安全を確保するため、使用できる成分に制限があります。このような制約に対応した上で、さらに「快適な使用感」を追求した技術を開発することで、宇宙の課題だけではなく、地上の暮らしまでもアップデートする新しい提案ができる可能性があり、新たなニーズや市場の創造にも繋がると考えます。

マンダムは、この取り組みを通じ「宇宙と地上双方の暮らしのアップデート」を目指すとともに、今後も「未来志向から生まれる新たな価値の想像」につながる技術、商品の開発に努めてまいります。

※THINK SPACE LIFE
宇宙生活の課題から宇宙と地上双方の暮らしをより良くするプラットフォーム。
暮らしやヘルスケア分野の新しい事業のタネを掘り起こし、研究開発やビジネス創出を後押しする取り組み。企業等に対して、アイデアの企画から商品・サービス開発に至るまでのインキュベーション機能や、企業間・産学官連携を促進する横断的コミュニティ活動の場を提供。

【参考】
プレスリリース
https://www.jaxa.jp/press/2020/07/20200707-1_j.html

THINK SPACE LIFEプラットフォームについて
https://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/projects/think-space-life/

JAXA 「宇宙生活の課題から宇宙と地上双方の暮らしをアップデートする共創アイデア」募集について
https://iss.jaxa.jp/med/partner/71532.html

以上

3888名無しさん:2020/12/19(土) 20:30:02 ID:NrdB.GxU0
貯蓄保険、円建てに回帰 日本生命など相次ぎ利率上げ
2020年12月17日 22:03 (2020年12月18日 4:46更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF171720X11C20A2000000

超低金利下で生命保険会社が円建ての貯蓄向け保険の利率を引き上げている。住友生命保険や富国生命保険に続き、日本生命保険が12月から利率を0.2%から0.25%に上げた。外貨建て保険はずさんな商品説明などが問題視されている。新型コロナウイルス対策で国債増発が続くとの見方から超長期の金利が上昇したのも追い風に、円建て商品への回帰が進む。

3889名無しさん:2020/12/19(土) 20:30:42 ID:NrdB.GxU0
日本生命 国内すべての社用車“脱ガソリン車”に切り替えへ
2020年12月10日 13時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756591000.html

政府が2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指す方針を掲げる中、生命保険最大手の「日本生命」は、国内の社用車すべてを電気自動車などの、いわゆる“脱ガソリン車”に切り替えることになりました。

日本生命が“脱ガソリン車”に切り替えるのは、国内の営業活動などに使っているすべての社用車で、合わせておよそ2000台に上ります。

リース会社とも連携しながら、2030年度末までに電気自動車や、プラグインハイブリッド車、燃料電池車に順次、切り替える計画だということです。

また、二酸化炭素の排出量を削減する自社の目標を、これまでより高めに見直すことを検討しています。

地球温暖化対策をめぐって、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指す方針を掲げ、経済産業省も2030年代半ばに、国内の新車からガソリン車をなくす目標を設ける方向で調整しています。

こうした中、社用車を“脱ガソリン車”に切り替えようという取り組みは、ほかの企業にも広がる可能性があります。

3890名無しさん:2020/12/23(水) 22:20:10 ID:NrdB.GxU0
関西のマンション価格来年回復へ
12月22日 08時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201222/2000038934.html

 関西で来年1年間に発売される見込みの新築マンションは、ことしに比べて3割近く増える見通しであることがわかりました。

これは調査会社、「不動産経済研究所」がまとめたものです。
それによりますと、関西2府4県でことし1月から今月末までの新築マンションの発売戸数は、今月分の予測を含め1万3900戸と、去年に比べて23%減少する見通しです。
新型コロナウイルスの影響で、4月末から2か月程度、各地のモデルルームが休業となるなど、営業活動を控えたことが主な要因です。
来年1年間の発売戸数の見通しは営業活動の大きな制約はないとして、1万8000戸と、ことしに比べて3割近く増加し、去年・2019年の水準まで回復する見通しだということです。
一方、ことし1月から11月までのマンションの発売価格は上昇しています。
土地や建設費の価格上昇を受けたもので▼1戸あたりの平均で大阪市内では去年より14.9%上昇して4226万円、▼京都市内で12.3%上昇して3964万円、▼神戸市内で8.8%上昇して3894万円などとなっています。

3891名無しさん:2020/12/23(水) 22:37:10 ID:NrdB.GxU0
「加速力世界一」EV開発 大阪の技術系人材派遣会社
2020年12月23日 5:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201223/20201223007.html

 大阪市の技術系人材派遣会社「アスパーク」が、アクセルを踏んでから1・69秒で時速60マイル(約96キロ)に達し加速力が世界一という電気自動車(EV)「アウル」を開発し、12月から販売を始めた。50台限定の受注販売で価格は約3億5千万円。
 
 同社の吉田真教代表取締役(48)が「技術者の力を結集させて世界で唯一のものをつくりたい」と2012年に社内で公募を実施。技術者と営業担当者の9人で構成された開発チームは18年から、製造工場があるイタリア・トリノで準備を進めてきた。これまで国内外の約30社、100人以上の技術者が携わったという。

3892名無しさん:2020/12/23(水) 22:38:20 ID:NrdB.GxU0
コクヨ、性別欄ない履歴書発売へ 開示希望しない需要に対応
2020年12月21日 20:29
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201221/20201221123.html

 文具大手のコクヨは21日、性別欄のない履歴書を23日に発売すると発表した。性別の開示を希望しない需要に対応する。工業製品の規格を作る「日本規格協会」(東京)が性別欄のある様式例を削除したことをきっかけに見直した。

 B5判とA4判の2種類で、まずコクヨのオンラインショップで販売し、コンビニなどでも扱う予定。性別欄のある履歴書の販売も続ける。コクヨの広報担当者は「選択肢を増やすことで社会課題の解決に貢献できれば」と話した。

 心と体の性が一致しないトランスジェンダーなど性的少数者が就職活動やアルバイトの応募時に、カミングアウトを強いられないことが期待される。

3893名無しさん:2020/12/23(水) 22:40:00 ID:NrdB.GxU0
関西経済同友会代表幹事に生駒氏
12月21日 19時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201221/2000038926.html

 関西経済同友会の新しい代表幹事に、大阪のシステム開発会社を経営する生駒京子氏が就任することになりました。
女性の代表幹事の選任は19年ぶりです。

生駒氏は京都府出身の64歳でシステム開発などを行う大阪の会社「プロアシスト」の社長を務めています。
大学を卒業後、ソフトウェア会社などで勤務し、職場の同僚だった夫と結婚して専業主婦となりましたが、1994年に起業したという経歴の持ち主です。
生駒氏は21日の記者会見で「関西にはすぐれた製品を提供する会社がたくさんある一方、特色のある大学も多く、大きなポテンシャルがある。万博をはじめ実現しなければならない夢がたくさんあるので、一隅を照らす光になれるようしっかり頑張りたい」と抱負を述べました。
同友会によりますと、女性の代表幹事の選任は2人目で、2002年に選ばれたアートコーポレーションの寺田千代乃 名誉会長に続き、19年ぶりです。
生駒氏は2人の代表幹事のうち、「伊藤忠商事」の深野弘行 専務理事の後任として、来年5月の通常総会などをへて正式に選任される予定です。

3894名無しさん:2020/12/30(水) 21:52:13 ID:NrdB.GxU0
大阪取引所で1年締める大納会
12月30日 19時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201230/2000039249.html

 大阪取引所で、コロナ禍に揺れたことし1年の取引を締めくくる「大納会」が行われました。

大阪・中央区北浜の大阪取引所で開かれた恒例の大納会には、新型コロナの感染防止のため、例年より100人余り少ないおよそ20人が参加しました。
この中で、大阪取引所の山道裕己社長が「新型コロナウイルスの感染拡大とそれに伴う混乱で株式市場も大きく左右された1年だったが、成長が期待されるITやバイオ関連企業などが新たに上場していて、日本の力強さを感じた」と振り返りました。
続いて、来年の取引の成功に期待を込めて参加者全員で万歳三唱を行い、ことしの取引を締めくくっていました。
大阪取引所はことし7月から貴金属や農作物などの先物取引も取り扱う国内初の「総合取引所」として動き出しています。
山道社長は、「海外の投資家に大阪を売り込むとともに、投資家を掘り起こしてより活発な取引所を目指していきたい」と話していました。

3895名無しさん:2021/01/02(土) 04:24:20 ID:Xm.LBQR60
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210101/2000039298.html

関経連会長 年後半 景気上向く
01月01日 16時27分

 関経連=関西経済連合会の松本正義会長は、年頭に向けたインタビューで、新型コロナウイルスのワクチンの接種がアメリカやヨーロッパで始まったことなどを背景に、ことし後半には経済活動の回復が進み、関西の景気も徐々に上向くのではないかという認識を示しました。

新型ウイルスのワクチンをめぐっては、アメリカやヨーロッパで昨年末から接種が始まり、日本でも今年度中に開始できるよう準備が進められています。こうした状況を受けて関経連の松本会長は、ことしの関西経済について、「ワクチンによって少し光が見えてきている。新型コロナの感染状況にもよるが、ことし後半になると昨年より良い景気が望めるのではないか」と述べました。そして、来年・2022年の後半には新型コロナが広がる前の水準に回復する可能性もあるという認識を示しました。一方で、松本会長は、景気が回復に向かう局面になれば人材が必要になると指摘したうえで、「私たちの会社でも政府の支援策を受けて解雇を一切せずに将来に備えている現状だ。知恵を働かせながらなんとか耐えるしかない」と述べ、雇用調整助成金などを活用して各企業が雇用を維持することが重要だという考えを強調しました。

3896名無しさん:2021/01/04(月) 22:25:15 ID:NrdB.GxU0
大阪取引所大発会厳しいスタート
01月04日 12時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210104/2000039341.html

 株式や金などさまざまな先物取引を行う大阪取引所で、新年恒例の大発会が行われました。
新型コロナの感染拡大が収まらないなか、株式の先物も一時、大きく値下がりする厳しいスタートとなりました。

大阪・中央区にある大阪取引所では、ことし最初の取り引きが始まり、大発会が行われました。
はじめに、大阪取引所の山道裕己 社長が、「ことしのえとの牛は英語で訳すとブルであり、相場の上昇を意味する。よい1年になることを祈っている」とあいさつしました。
例年は振り袖を着た女性など200人以上が参加しますが、ことしは新型コロナ対策として参加者は10分の1以下の20人に絞り、拍子木を鳴らしながら恒例の手締めを行い、1年の活発な取り引きを願いました。
大阪取引所は、去年7月に金やとうもろこしなど多くの先物が東京商品取引所から移され、さまざまな先物を扱う「総合取引所」となって最初の新年を迎えました。
しかし、株式の先物は、政府による緊急事態宣言が出されるのではないかとの見方などから、朝方、大きく値下がりする厳しいスタートとなりました。
また、世界的な感染拡大からリスクを避けようと、安全資産とされる金の先物が買われ、値上がりしています。

3897名無しさん:2021/01/04(月) 22:29:02 ID:NrdB.GxU0
関西企業も水素ビジネスの動き
01月03日 13時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210103/2000039323.html

 地球温暖化対策として水素エネルギーに注目が集まっています。
関西企業の間では水素の大規模な製造や船舶の燃料として活用する計画が動き出しています。

政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指していて、二酸化炭素を排出しない水素エネルギーに注目が集まっています。
こうしたなか大阪に本社がある大手ガス会社「岩谷産業」は、オーストラリアで現地の資源会社と共同で水素の製造を大規模に行う検討を始めました。
具体的には太陽光や風力で発電した電力を使って水を分解し、水素を取り出す工場を建設したい考えです。
その水素を日本に輸入し、火力発電の燃料への活用や燃料電池車が普及した際、必要となる水素を将来、供給する構想です。
また、神戸市に本社がある「川崎重工業」は、水素を燃料とした燃料電池で動く船舶の建造に乗り出す計画です。
建造するのは、長さ25メートルほど、定員100人程度の船舶で、2024年までに完成させ、実証運航を目指すことにしています。
次世代エネルギーとして注目される水素を活用してビジネスにつなげようという動きが関西でも活発になっています。

3898名無しさん:2021/01/04(月) 22:30:28 ID:NrdB.GxU0
関西企業も水素ビジネスの動き
01月03日 13時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210103/2000039323.html

 地球温暖化対策として水素エネルギーに注目が集まっています。
関西企業の間では水素の大規模な製造や船舶の燃料として活用する計画が動き出しています。

政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指していて、二酸化炭素を排出しない水素エネルギーに注目が集まっています。
こうしたなか大阪に本社がある大手ガス会社「岩谷産業」は、オーストラリアで現地の資源会社と共同で水素の製造を大規模に行う検討を始めました。
具体的には太陽光や風力で発電した電力を使って水を分解し、水素を取り出す工場を建設したい考えです。
その水素を日本に輸入し、火力発電の燃料への活用や燃料電池車が普及した際、必要となる水素を将来、供給する構想です。
また、神戸市に本社がある「川崎重工業」は、水素を燃料とした燃料電池で動く船舶の建造に乗り出す計画です。
建造するのは、長さ25メートルほど、定員100人程度の船舶で、2024年までに完成させ、実証運航を目指すことにしています。
次世代エネルギーとして注目される水素を活用してビジネスにつなげようという動きが関西でも活発になっています。

3899名無しさん:2021/01/04(月) 22:45:07 ID:NrdB.GxU0
小林NTT西社長:アイオンをグローバルスタンダードに
1/4(月) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc52879fa191523f3318c97f04273d1e2ccbf7d

  NTT西日本の小林充佳社長はインタビューに応じ、NTT <9432> が開発している次世代通信基盤「IOWN(アイオン)」をグローバルスタンダードにしたいとの考えを明らかにした。2025年の大阪・関西万博で来場者に体験機会を設ける方針で、商用化は25年以降になる予定だという。

3900名無しさん:2021/01/04(月) 23:20:10 ID:NrdB.GxU0
三井住友が首位地銀 府内メインバンク調査
2021年1月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210104/20210104023.html

 帝国データバンクは、大阪府内の企業を対象にしたメインバンクの調査結果をまとめた。三井住友銀行が17・5%で2年ぶりに首位となった。メガバンクが社数を減らす一方で、地方銀行や信用金庫が新型コロナウイルス関連の融資をきっかけに社数を伸ばし、「地域金融機関の存在感を見せた」と位置付けた。

 2020年10月末時点の企業概要ファイルに収録されている10万社余りが、メインバンクと認識している金融機関を集計した。

 三井住友銀行は、前年調査から196社減ったものの、1万8346社で最多。2位の三菱UFJ銀行は314社減り、1万8268社で17・4%だった。みずほ銀行は4730社(4・5%)で8位。

 上位4社までが社数を減らしたのに対し、6位の池田泉州銀行は138社増えて5569社(5・3%)で大幅に増加。信用金庫では、大阪信金が114社増で7位、北おおさか信金が41社増で9位となった。

3901名無しさん:2021/01/04(月) 23:21:35 ID:NrdB.GxU0
三井住友が首位地銀 府内メインバンク調査
2021年1月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210104/20210104023.html

 帝国データバンクは、大阪府内の企業を対象にしたメインバンクの調査結果をまとめた。三井住友銀行が17・5%で2年ぶりに首位となった。メガバンクが社数を減らす一方で、地方銀行や信用金庫が新型コロナウイルス関連の融資をきっかけに社数を伸ばし、「地域金融機関の存在感を見せた」と位置付けた。

 2020年10月末時点の企業概要ファイルに収録されている10万社余りが、メインバンクと認識している金融機関を集計した。

 三井住友銀行は、前年調査から196社減ったものの、1万8346社で最多。2位の三菱UFJ銀行は314社減り、1万8268社で17・4%だった。みずほ銀行は4730社(4・5%)で8位。

 上位4社までが社数を減らしたのに対し、6位の池田泉州銀行は138社増えて5569社(5・3%)で大幅に増加。信用金庫では、大阪信金が114社増で7位、北おおさか信金が41社増で9位となった。

3902名無しさん:2021/01/06(水) 21:48:14 ID:NrdB.GxU0
台湾TSMC日本で新工場計画か 米中対立でリスク分散狙い
2021年1月5日 19:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210105/20210105086.html

 【台北共同】台湾紙、聯合報は5日、台湾半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)が日本で新工場を建設する計画を進めていると報じた。日本の経済産業省が支援し、新会社の設立も目指すとしている。米中の貿易・科学技術を巡る対立が長期化する中、日本での工場建設によりリスクを分散する狙いがあるという。

 TSMCは2020年5月に米アリゾナ州に半導体工場を建設する計画を発表。経産省は世界の半導体分野で日本の地位が低下することを懸念し、TSMC側に日本での工場建設を働き掛けてきたという。蔡英文政権は「世界のサプライチェーンにおける台湾の地位確立」を重要政策に掲げている。

3903名無しさん:2021/01/06(水) 21:48:49 ID:NrdB.GxU0
ヤンマー、養殖マグロを自動集計 画像認識で目視から効率化
2021年1月6日 16:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210106/20210106088.html

 ヤンマーホールディングス子会社のヤンマー舶用システム(兵庫県伊丹市)は6日までに、独自の画像認識技術でいけすにいる養殖マグロの数を自動で集計する「自動魚数カウントシステム」を開発したと発表した。これまで水中映像を基に目視で数えていた作業を効率化する。

 一般的な養殖マグロは天然のヨコワと呼ばれる幼魚を漁獲し、いけすで育てる。水産庁は資源管理のためヨコワの漁獲数を報告するよう求めているが、常に泳ぎ続ける回遊魚であることから集計作業が負担となっている。

 開発したシステムを使えば、水中カメラでいけすの中を撮影するだけで、集計結果が船内モニターに表示される。

3904名無しさん:2021/01/06(水) 22:00:02 ID:NrdB.GxU0
大阪発 加速世界一の電気自動車 
1/6(水) 18:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea92c859e733734812040d20de39306744ef8fc2

大阪のものづくりの話題です。
こちらは世界一に輝いた大阪発の電気自動車です。
価格はなんと3億5000万円。
今年はさらなる加速を目指します。

時速およそ100キロメートルに達するまでの時間はわずか「1.72秒」
ガソリン車も含め市販されている車の中では世界一の加速力です。

電気自動車「アウル」
「フクロウ」を意味するその名前は静かに飛ぶように走ることから付けられました。
大阪・梅田。
アウルの試作モデルがありました。

【アスパーク 吉田眞教社長】
「カッコよくて世界一速い車をめざそうとプロジェクトが本格的にスタートしました。日本で時速500キロメートル・600キロメートル出せる車は走る場所がない。それなら加速世界一をめざそうと思いました」

アウルの開発者、吉田眞教さんです。
吉田さんが社長をつとめるアスパークは技術系の人材派遣会社。
電気自動車の開発を始めたのは2014年。
人材ネットワークを生かして、クルマ作りのノウハウを持つ国内外の30社、100人以上の技術者を集めました。

3905名無しさん:2021/01/06(水) 22:00:35 ID:NrdB.GxU0
【アスパーク 吉田眞教社長】
「1番最初にスタートしたときには人もモノも金も何もない状態だったので人材が育つ環境をつくって自分たちが育っていったらスタート」」

開発開始から4年、時速100キロメートルに達する時間は2秒を切ることに成功しました。

80分の充電で450キロ走ることができます。

【アスパーク 吉田眞教社長】
「電気自動車はつくりやすいと言ったらおかしいがいろんなことにチャレンジできる。デザインもガソリン車のエンジンを載せるとボディの設計にも限界がある。1番の壁はやっぱりお金、開発にはハンパないお金がかかるんです」

50台限定の受注生産で、価格は3億5千万円と高額ながらもすでに海外から4台の注文がありました。
しかし、新型コロナの影響で工場が休む、部品の供給が止まるなど、半年以上の遅れが出ましたが、2月にようやく第1号を納車できることになりました。

【アスパーク 吉田眞教社長】
「意外に、言っていると実現できる。最初は本当に根拠のない自信だったのが根拠のある自信にかわってきた。楽しさとかワクワク感というのは何事にも代えがたい。今後も電気自動車の開発は進めていきたいです。プラスアルファで別の乗りもの、飛行機であったりロケットであったり、『これすごいよね』『面白い』というサービスや製品をどんどん提供していきたい」

TVOテレビ大阪

3906名無しさん:2021/01/07(木) 21:56:00 ID:NrdB.GxU0
パナ 感染拡大受けマスク販売へ
01月07日 21時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210107/2000039506.html

 新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないなか、マスクの需要が当面高い水準で続くとしてパナソニックは、一般向けに12日からマスクの販売を始めると発表しました。

パナソニックは、去年5月からマスク不足の緩和を目的に、社員向けに岡山市の工場で不織布のマスクを生産してきました。
しかし、首都圏の1都3県で、緊急事態宣言が出されることになるなど感染拡大に歯止めがかからない状況で、マスクの需要が当面高い水準で続くとして、会社では一般向けにもマスクの販売を始めることにしました。
販売は12日からインターネットを通じて行い、価格は1箱50枚入りで税込み3278円だということです。
不織布やゴムひもなど、材料はすべて国産で、安心感を求める顧客の需要に応えたいとしていてます。
電機メーカーでは、シャープも去年4月からマスクの販売を行っています。
当時、ネット上で抽選の申し込みを受け付けたところ、470万人余りから申し込みがあり、倍率が100倍を超えて話題となりました。

3907名無しさん:2021/01/07(木) 22:07:51 ID:NrdB.GxU0
寒波で電力需要増 関電対応急ぐ
01月07日 12時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210107/2000039478.html

寒波の影響で暖房の需要が増えていることから、7日、関西電力の管内では電力の使用率が一時、97%と需給が厳しくなりました。
このため、会社ではほかの電力会社から融通を受けるなどして対応を進めています。

寒波の影響で気温が低下し、関西電力の管内では電力の需要が想定以上に増えています。
このため、電力の供給力に対する使用の割合を示す「使用率」は午前8時台に一時、97%と厳しくなりました。
関西電力では供給の余力を確保するため中国電力や九州電力などから融通を受けていて、今のところ安定供給に支障はないとしています。
「使用率」の予測では7日午後6時から7時にかけてが高くなるほか、8日にかけても寒波が到来し、気温の低下や降雪が予想されています。
このため、送配電事業を行う「関西電力送配電」では、自家発電設備を持つ関西を中心とした企業にも電力を融通してもらうよう申し入れを行っていて、安定供給に努めたいとしています。

3908名無しさん:2021/01/07(木) 22:34:07 ID:NrdB.GxU0
日本生命がミニ保険新会社設立へ 柔軟な商品設計で顧客開拓
2021年1月7日 15:28
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210107/20210107075.html

 日本生命保険が少額短期保険(ミニ保険)事業の新会社を設立する方針であることが、7日までに分かった。人口減少や共働き世帯の増加により生保市場は縮小傾向にあるが、清水博(59)社長は「長生きすればするほど様々なニーズが出てくる」として、柔軟な商品設計が可能なミニ保険で新たな顧客を取り込む。

  ミニ保険は1年または2年更新で、ペット保険や、痴漢を疑われた際の弁護士費用を負担する保険など、ユニークな商品が相次ぎ発売されている。保険料が手ごろで、若年層からも人気だ。

 ミニ保険の保険料収入は2010年度に466億円だったが、19年度に1074億円と約2・3倍に増えた。

3909名無しさん:2021/01/13(水) 16:02:26 ID:NrdB.GxU0
関西倒産企業減も宿泊業は最多
01月12日 17時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210112/2000039716.html

関西で去年1年間に倒産した企業の数は全体では2084社で、前の年(2019年)と比べて3%余り減少しました。
一方、新型コロナウイルスの影響を強く受けた宿泊業の倒産は21社と、これまでで最も多くなりました。

信用調査会社「帝国データバンク」によりますと、関西2府4県で去年1年間に倒産した企業の数は2084社で、前の年と比べて67社、率にして3.1%減りました。
新型コロナの感染拡大によって景気が悪化したわりに倒産が前年を下回った理由について、信用調査会社では、持続化給付金や無利子・無担保の融資といった国の支援策が下支えになっていると分析しています。
一方、業種別にみると、▼宿泊業の倒産は21社で、前の年よりも3.5倍となり、統計のある2000年以降で最も多くなりました。
また、▼何度も営業時間の短縮を求められている飲食店の倒産は263社で、リーマンショックのよくとし2009年の269社、2008年の267社に次ぐ過去3番目の多さとなりました。
今後の見通しについて、信用調査会社は、「個人消費に依存する産業は経営体力をすでに奪われている。金融機関の融資を行う際の審査も厳しくなってきていて、ことしは倒産のさらなる増加が懸念される」としています。

3910名無しさん:2021/01/13(水) 16:06:04 ID:NrdB.GxU0
農機大手クボタ、イスラエルの農業ドローンのシーツリーに出資
(イスラエル、日本)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/12/5590085c70598b61.html

テルアビブ発
2020年12月16日

12月8日付のイスラエル現地紙は、日本の農業機械大手クボタが、ドローンを活用した果樹の健康診断サービスを手掛けるイスラエルのスタートアップ、シーツリーシステムズ(以下、シーツリー)のBラウンド調達に応じて出資したと報じた。クボタも12月9日付で記者発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますを行い、シーツリーへの出資を公表した。

報道によると、同ラウンドの調達額は合計で3,000万ドルに上り、世界銀行グループの国際金融公社(IFC)がリードした。その他の出資者として、イスラエルの灌漑設備メーカーであるネタフィムの主要株主のオルビアベンチャーズなどが挙げられている。シーツリーは、ドローンで撮影した超高解像度の画像データとマルチスペクトルセンサー、樹木と地質のサンプルデータに基づいて人工知能(AI)によるデータ解析を行い、農家が病害虫の付着など樹木の健康状態を把握する技術を提供している。同社の技術は既にブラジルや米国、チリ、南アフリカ共和国で導入され、5,000万本以上の果樹をモニタリングしており、2023年には10億本まで増えることが期待されている。

クボタは2019年6月に「イノベーションセンター」を日本とオランダに設置、社外パートナーとの連携によるオープンイノベーションを推進している。同センターはスタートアップへの出資などを通じて、農業分野でのソリューション事業の開発を活発化させており、特に、果樹や野菜の栽培は穀物などに比べて機械化が進展していないことから、今後の成長が期待される分野だという。

イスラエルでは、乾燥地帯で貴重な水資源を最大限活用しながら農業生産性を向上させるという国家レベルの至上命題を長く抱えており、灌漑を中心とした農業技術が発展してきた。近年、ハイテクスタートアップが台頭する流れの中で、灌漑技術のみならずAIと高度なカメラやセンサーを活用した画像解析、バイオ技術を用いて栽培管理を効率化できる技術などを開発する企業が増えている。こうした技術は作物の精緻なモニタリングや複雑な地形への適応などを通じて、より効率的な栽培管理を可能にする。日本を含め、高付加価値作物の栽培や、高齢化などによる人的資源投入に制約のある生産地への導入が期待される。

(吉田暢)

3911名無しさん:2021/01/13(水) 16:08:12 ID:NrdB.GxU0
住友電工が車載用リチウムイオン電池のリード線を東欧で生産する理由
2020年12月22日
https://newswitch.jp/p/25161

 住友電気工業は車載用リチウムイオン電池から電気を取り出すリード線「タブリード」を東欧で生産する。既存のワイヤハーネス工場の活用などを軸に計画を詰めており、2021年9月までに投資額や生産時期などを決める。国内工場でも生産能力を21年度に19年度比2・5倍に引き上げる計画。電気自動車(EV)など環境対応車の需要が増えている欧州市場向けに現地の供給体制を構築していく。

タブリードはパウチ型と呼ばれる車載電池セルから電気を取り出すリード線。住友電工は絶縁性や長期信頼性の高い製品を車載電池用に供給している。

現在は子会社の「住友電工電子ワイヤー」(栃木県鹿沼市)が本社工場で素材を作った後、中国の工場で加工して製品に仕上げている。国内工場では20年9月までに30億円超を投じてタブリードの素材の生産能力を増強した。世界的に生産が増えるEVやハイブリッド車(HV)など電動車両向けの需要増に対応する。

東欧は自動車メーカーの需要を受けた電池メーカーから現地供給体制の要望がある。東欧は既存のハーネス工場などの空いている場所を有効活用する見通しだ。

住友電工はタブリードや耐熱電線などを含む電子ワイヤー事業の20年10月―21年3月期売上高が前年同期比7・0%増の約353億円となる見通し。20年4―9月期は耐熱電線が自動車向け需要の落ち込みで苦戦したが、下期は回復傾向にある。タブリードは新型コロナウイルス感染拡大の影響にかかわらず、好調が続いている。

日刊工業新聞2020年12月21日

3912名無しさん:2021/01/14(木) 22:01:46 ID:NrdB.GxU0
阪急阪神ホテルズ、大阪や東京の7ホテル宿泊営業を休止
1/14(木) 19:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/06c3e0d74a2c527165640ad8eb55d08323355850

 阪急阪神ホテルズは14日、11都府県での緊急事態宣言の発令を受け、東京都と大阪市内の直営計7ホテルの宿泊営業を休止すると発表した。期間は20日から2月21日までで、予約客は近隣にある直営6ホテルで代替する。ホテル内などにある直営レストランは宿泊客への朝食提供を除き、1月17日から2月7日まで休業する。

 宿泊営業を休止するのは第一ホテルアネックス(東京都千代田区、180室)や大阪新阪急ホテル(大阪市北区、961室)など7ホテル。「感染拡大を防ぎ、お客さまと従業員を守るため」(広報担当者)としている。同社は前回の緊急事態宣言時、昨年4月13日から5月31日まで同規模の直営ホテルを全館休館していた。

 直営ホテルでの宴会は1月14日から午後8時まで、酒類提供は午後7時までと営業時間を短縮することとし、午後8時以降に入っていた宴会の予約客には時間の変更を打診しているという。

3913名無しさん:2021/01/15(金) 00:05:17 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店長 飲食業など影響
01月14日 16時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210114/2000039848.html

日銀大阪支店は関西の景気の現状について「依然として厳しい状態にあるが、全体として持ち直しの動きが続いている」として、前回・3か月前の判断を据え置きました。

支店長会議のあと記者会見した日銀大阪支店の山田泰弘 支店長は、緊急事態宣言の対象地域に、大阪など関西3府県が追加されたことについて「旅行、宿泊、飲食とサービス業に大きな影響を及ぼすことになるだろう。飲食店では、去年11月の予約数が前年比1割減まで持ち直していたところが、足元で企業にヒアリングするとその数が6〜7割減にまで落ちているため、この先の影響の度合いをみていきたい」と述べました。
その一方で山田支店長は、「小売りについては、去年春の緊急事態宣言と違って店を閉じるわけではないので、モノの消費の持ち直しの動きが大きく変化するとは思っていない」と述べ、2回目の緊急事態宣言が関西の景気に与える影響を注意深くみていく考えを示しました。

3914名無しさん:2021/01/15(金) 00:28:51 ID:NrdB.GxU0
疲弊する京阪神の飲食業 雇い止めや廃業増に不安
2021年1月14日 15:38
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210114/20210114083.html

 京都、大阪、兵庫の3府県は14日、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の再発令を受け、飲食店に午後8時までの営業時間短縮を要請した。1日6万円の協力金を支給するがコロナ禍で飲食業界は既に疲弊。雇い止めや廃業の歯止めが利かなくなるとの不安も強い。

 大阪労働局によると大阪府内では昨年2〜12月にあったコロナ絡みの解雇・雇い止めのうち、飲食・宿泊業は約2400人と業種別で最多。京都労働局に3〜12月に寄せられたコロナ関連の労働相談も飲食業が約3200件で最多。兵庫労働局では11月の調理や給仕関連の有効求職者数が約3800人で、前年同月比35%増だった。


「非正規従業員にも休業手当を」 厚労相、飲食業に呼び掛け
2021年1月12日 12:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210112/20210112049.html

 田村憲久厚生労働相は12日の記者会見で、営業時間短縮に協力した首都圏1都3県の大企業飲食業などが対象の最大全額への雇用調整助成金助成率引き上げに関し「大企業の負担分もなくなるので、非正規従業員を含めて休業手当を出してほしい」と呼び掛けた。

 田村氏は「雇用調整助成金を活用して雇用を守ってほしい」と改めて強調した。

3915名無しさん:2021/01/15(金) 00:35:05 ID:NrdB.GxU0
大阪のオフィスですが、ジワリと空室率が上がっているのはこの状況下では致し方ないかと思います。
しかしそれでも空室が急拡大というわけではないので、そこは一安心かと。


大阪のオフィス空室率、8カ月連続上昇 12月3.44%
2021年1月14日 21:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD147LP0U1A110C2000000

 オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)が14日発表した2020年12月の大阪中心部のオフィス空室率は前月比0.11ポイント高い3.44%と8カ月連続で上昇した。新型コロナウイルス感染拡大で収益が悪化した飲食店などの解約が続いた。3.3平方メートル当たりの平均賃料はほぼ横ばいの1万1925円だった。

21年はオフィス6棟が完成する予定。新規供給面積は20年比16%増の約7万8000平方メートルになりそうだ。三鬼商事大阪支店の小畑大太支店長代理は「一部でテナント誘致に苦戦しそうだが、大規模物件の供給がないため空室率への影響は小規模だ」と指摘した。

3916名無しさん:2021/01/15(金) 00:43:40 ID:NrdB.GxU0
>国内では西日本での新規案件が多く、東京の本社ではなく現場により近い大阪を拠点に

 やはりそうでしたか。肌感覚では感じてはいましたが。
 こういった事が>>3915 にあるように、大阪のオフィス需要が東京のように、ほぼ総崩れ(何しろ東京は前年同月比で空室が三倍に!!!、
 もっともこれは在宅勤務の拡大や首都圏の他への移転などがあって即座に首都圏全体のパワーダウンとはなりませんが)状態ではなく、踏みとどまっている理由の一つなのでしょう。

 そして何でしたら三井物産さん、本社そのものを大阪へ移しませんか?
 

大阪に国内強化の新拠点立ち上げ 三井物産、地元企業と連携
2021年1月14日 16:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210114/20210114090.html

 三井物産が関西支社(大阪市)に国内の新規ビジネス創出に向けた新組織を立ち上げたことが14日、分かった。地元企業とのネットワークを活用し、新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた地域経済の活性化につなげるのが狙い。地方発のビジネスチャンスの発掘に本格的に乗り出す。東京以外で国内ビジネスを強化する拠点を設けるのは初めてで、収益の大半を海外で稼ぐ総合商社としては珍しい動きという。

 新組織は「国内戦略企画室」と「国内事業開発室」。国内では西日本での新規案件が多く、東京の本社ではなく現場により近い大阪を拠点に地元企業や自治体との関係を深化させる。

3917名無しさん:2021/01/15(金) 00:47:15 ID:NrdB.GxU0
なんかおもろいお笑い好きな社長だなぁ、と思ったらたむけんさんでしたか(笑)

ギャグ封印?「味に自信」 たむけんとローソンコラボ
2021年1月13日 15:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210113/20210113084.html

 お笑いタレントたむらけんじが経営する焼き肉店とローソンがコラボレーションした「炭火焼肉たむら監修ローソンオリジナル商品」の発表会が、オンラインで開かれた。

 弁当やパンなど6商品を近畿地区で販売する。たむらは「味には自信があります。おいしい物を食べることを、ステイホーム期間の楽しみにしてもらえたらと思っている」と熱弁。その上で「一つもボケませんでした。(持ちギャグの)『ちゃー』なんて言いません」と笑いを誘った。

 商魂たくましいたむらは、テレビ番組のロケで店や会社などを訪れる際も「(焼き肉店とビジネスで)何か絡めないかと常に考えている」と明かした。

 発表会には、タレントの福本愛菜も出席した。

3918名無しさん:2021/01/16(土) 07:34:10 ID:NrdB.GxU0
「給付金また出ますか?」前回の一律10万円支給のキーマンだった公明党山口代表に聞いてみたら…【テレ東 官邸キャップ篠原裕明の政治解説】
1/15(金) 10:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/719051591bf8ceb0b172973d3ed981de44cb07e2

 【テレ東 官邸キャップ篠原裕明の政治解説】

1月7日の菅総理大臣の記者会見で、私は「去年の緊急事態宣言のときのような国民への給付金を検討する考えがあるか」と菅総理に質問しましたが、菅総理から明確な回答はありませんでした。そのことについて、「現在、そうした給付金は検討されていないだろう」とテレ東NEWSで解説しました。

私は、この点について、連立政権のパートナーであり、前回の給付金支給の際に「減収世帯への30万円給付」という当初案から、「国民に一律10万円を支給」という形式に政府が舵を切るきっかけを作った公明党の山口代表に、今回の緊急事態宣言における個人への給付金についての考えを質問しました。

この日、1月12日は政府与党連絡会議という政府側と与党側の幹部が顔を合わせる会議があり、山口代表はその会議後に記者団の取材に応じました。

篠原:政府与党連絡会議での冒頭の挨拶の中で、種々の支援策を政府側に要請されていましたが、昨年の場合は、緊急事態宣言に合わせて、国民一律の給付金が出されました。今回、個人向けの給付金を代表はどうお考えですか。

山口代表:昨年の状況と今の状況をよく比べ合わせて、前提が異なるところもあるし、今後どう変化していくかもよく見る必要があると思います。いずれにしても、政府が我々の提言に対して一度実行した政策でありました。その経験をよく踏まえ、政府として、他の対応策と合わせてどういう支援策が望ましいか、これを今、またこれからの状況に合わせて的確に判断していただきたいと思います。

篠原:中小企業、事業主向けの支援はあっても、個人向けの支援が少ないのではないかという声もあるのですが、その辺はどうお考えですか。

3919名無しさん:2021/01/16(土) 07:35:06 ID:NrdB.GxU0
山口代表:雇用調整助成金の延長、あるいは、働く人個人から請求できる休業支援金の拡充も用意してあります。また、緊急小口資金の小口融資の取り組みも、大幅に予算を確保して対応しているところであります。こうしたことが周知徹底されて、個人の立場でも支援策に手が届くように政府として最大限の努力をしていただきたいと思います。また今日、新たな緊急事態宣言について、それに伴っていろいろと影響を受けるところにも、政府として支援策を決定しましたけれども、その内容をよく知っていただく、そして迅速にその支援がなされることが重要であります。ぜひとも現場で戸惑いがないようにこの周知徹底と迅速な執行をこれに努めるべきだと、このように思っております。

https://news.yahoo.co.jp/articles/719051591bf8ceb0b172973d3ed981de44cb07e2?page=2

事業者への支援はあるが個人への支援は少ない?
政府与党連絡会議で、種々の支援策を政府側に要請した山口代表に対しまして、私はまず質疑応答の冒頭で、今回の緊急事態宣言に際しての個人向けの給付金についてどう考えるかと質問をしました。それに対して山口代表からは次のような回答がありました。

「前回とは前提も違うし、今後どう変化するかもよく見る必要がある」

前回は全国に緊急事態宣言を出しました。でも、今回はそういうわけではないんだ。けれども今後の変化にも気を配りますよ。もしかしたら、対象地域が広がっていく。現時点(1月12日時点)では、大阪など3府県に追加で出るという話もありますし、もしかしたら栃木とか九州にも出るかもしれない。もしかしたら全国にこれが拡大するかもしれない。そういうちょっと分かれ目の状況ですので、そういうことにも気を配るという発言だと思います。

その上で山口代表は、給付金については「我々の提言に対して、政府が一度実行した政策だ」と。すなわち、公明党主導で実現したものであると説明しまして、「その経験をよく踏まえて、政府として他の政策と合わせてどういう支援策がいいか、これからの状況に合わせて的確に判断してほしい」と話をしました。

「給付金を実現したのは、自らの実績だ。」 そういう誇りを感じさせる答弁でしたが、「現時点でも、今、給付金をすべきかどうかというのは公明党としても判断はしきれない。状況をよく見て政府が判断することを望む。」 そういった答弁であると言えると思います。

私は、この山口氏の答弁に対して、「事業者への支援は確かにあるが、個人への支援は少ないという意見もある」と質問しました。

これに対して山口代表は「雇用調整助成金」「休業支援金・給付金」「緊急小口資金」の3つを挙げました。

雇用調整助成金は、企業に雇用を維持してもらうための制度で、休業させた従業員の給料を一定程度、国が補償しますというようなものです。公的な休業補償みたいなものです。

3920名無しさん:2021/01/16(土) 07:35:40 ID:NrdB.GxU0
休業支援金・給付金は、雇用調整助成金と同じようなものですが、雇調金は手続きが煩雑で、小さい規模の企業だとなかなか対応できないというので、より手続きを簡略化した制度です。また、企業側がなかなかこういう手続きをしない場合、雇われた側の社員、パートさんが自ら申請することもできる制度になっています。

そして三つ目の緊急小口資金は、地域の福祉協議会が行っているもので、生活に困った人向けに最大20万円の融資、他の制度を合わせれば最大80万円の融資が可能になるものです。所得が低いままだった場合は返済しなくてもいい、そういう柔軟な制度になっています。

山口代表は、こうした制度を挙げて、「政府が制度について国民にきちんと知らせて、個人の立場でも支援が行き届くように最大限努力をしてほしい」と、私の質問に対して答えました。

その上で、さらに「新たな支援策が決定した」と述べています。これは、12日、麻生財務大臣が会見で発表したものですが、飲食店には協力金というものが1か月最大で180万円払われるのですが、例えば食材を納入する会社であるとか、飲食店と取引のある中堅・中小企業や個人事業主に対して、去年の1月や2月と比べて売り上げが半分以下になってしまったところには、中堅・中小企業には最大40万円、個人事業主には最大で20万円を支援しますというものです。こうした支援策もありますよ、と山口代表は説明をしたということです。

いずれにしましても、給付金の前回の寄付金の大きな原動力となった山口代表も、「現段階では、個人への給付金に否定的ではないけれども、積極的な姿勢とは言えない」そのように見受けました。山口代表の発言をざっくりとまとめれば、「現在ある制度の中で、個人向けのものもあるから、よく政府は知らせてほしい。そして給付金は今後の状況次第ですね」といったニュアンスだと受け止めました。

ちなみに、前回の給付金一律1人10万円の給付には、およそ12兆円の予算がかかりました。今月末から政府与党は予算案の審議を目前に控えていますから、もし今ここで給付金のような莫大な予算を必要とする政策に言及したら「予算案を出し直せ、組み直せ」と野党から言われてしまって、予算案がスケジュール通り成立しないのではないか。と危惧しているかもしれません。

もっと言えば、そもそも給付金には莫大な予算がかかります。政府・与党内には、財源をどうするのだと、そう考えて慎重になっている人も多いかもしれません。いろいろな理由で現段階においては、永田町、霞が関では、個人向けの給付金については、かなり温度感が低いというのが実態だと思います。

肩透かしな内容だなと思われるかもしれませんが、これが永田町、霞が関の現状です。皆さんの政治を見る際の一つの判断材料にしていただければと思います。

3921名無しさん:2021/01/16(土) 09:00:21 ID:NrdB.GxU0
世界の航空旅客、20年は6割減 コロナ影響、減収38兆円
2021年1月16日 8:50
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210116/20210116018.html

 【ニューヨーク共同】国際民間航空機関(ICAO)は15日、2020年の世界の航空旅客者総数は18億人で、新型コロナウイルス流行の影響により前年から60%減少したと発表した。航空会社の減収は計3700億ドル(約38兆4千億円)に上るとした。

 近年、航空旅客数はほぼ右肩上がりの成長を見せていたが、03年の水準まで戻ったとしている。航空業界は深刻な打撃を受けており、何百万人もの雇用が脅かされていると懸念を示した。

 航空会社減収の地域別では、アジア太平洋地域が1200億ドルと最も多く、欧州1千億ドル、北米880億ドルと続いた。

3922名無しさん:2021/01/16(土) 11:00:59 ID:NrdB.GxU0
お金配らないおじさん VS お金配れおじさん 2回目の特別定額給付金をめぐる仁義なき戦い
藤田孝典 | NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
1/15(金) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20210115-00217674/

お金配らないおじさん VS お金配れおじさんの仁義なき戦い
世の中にはいろいろなおじさんがいる。

元ZOZO社長の前澤友作さんは「お金配りおじさん」と呼ばれている。

何しているのかわからないが、とにかく毎日、お金を配り続けて多くの人気を集めている。

 その一方で、「お金配らないおじさん」もいる。

前澤友作さんと比べるまでもなく、このおじさんはとても人気がない。

お金を配らないからである。

お金配らないおじさんは、貧乏でお金を配れないのではなく、とても多くのお金を持っている。

そのため、連日、多くの人たちが新型コロナ禍のため、生活困窮や生活苦を訴えて、おじさんにお金を配るように声をあげているが、一向に応える様子を見せない。

これらの声を聞いても、さすがお金配らないおじさんである。頑固だ。

新型コロナ対策に一生懸命であるようで、切実な声は耳に入らないらしい。

国民生活のためにあらゆる手段を尽くすと事あるごとに答弁をするおじさんは口だけなのだろうか。

このような状況に対して「お金配れおじさん」が多く現れている。

その中の一人のお金配れおじさんは、以下の通り、インターネットで署名活動を始めている。

3923名無しさん:2021/01/16(土) 11:02:02 ID:NrdB.GxU0
緊急事態宣言発令が拡大しているため2度目の特別定額給付金の一律支給を求めます

このおじさんの署名には1日半で60,000人が賛同してくれている。

署名は今後も増えていきそうだ。お金配れおじさんに協力いただきたい。

他にも続々とお金配れおじさんが増殖中である。

京都大学の藤井聡教授もお金配れおじさんになっている。

せやろがいおじさんとお金配れおじさんが対談する形での動画をあげている。

どちらのおじさんも魅力的である。

つまり、日本では仁義なきおじさんたちの戦いが激しさを増してきた。

お金配らないおじさん VS お金配れおじさんである。

どちらのおじさんが勝利するのか、によって、日本経済、市民生活に与える影響は甚大である。

引き続き、お金配れおじさんたちは連帯して闘い続けていく。

特別定額給付金の再支給を求める取り組みは終わらない。

ぜひ好きな方を応援いただきたい。

藤田孝典
NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
社会福祉士。生活困窮者支援ソーシャルワーカー。専門は現代日本の貧困問題と生活支援。聖学院大学客員准教授。北海道大学公共政策大学院フェロー。北海道医療大学臨床教授。四国学院大学客員准教授。反貧困ネットワーク埼玉代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。元・厚生労働省社会保障審議会特別部会委員(生活困窮者自立支援法)。著書に『棄民世代』(SB新書)『中高年ひきこもり』(扶桑社)『貧困クライシス』(毎日新聞出版)『貧困世代』(講談社)『下流老人』(朝日新聞出版)。共著に『闘わなければ社会は壊れる』(岩波書店)『知りたい!ソーシャルワーカーの仕事』(岩波書店)など多数。

3924名無しさん:2021/01/16(土) 11:04:10 ID:NrdB.GxU0
特別定額給付金の再支給がいよいよ現実的に。緊急事態宣言は総人口の半数以上が影響を受ける
大濱崎卓真 | 選挙コンサルタント・政治アナリスト
1/13(水) 12:36
https://news.yahoo.co.jp/byline/oohamazakitakuma/20210113-00217419/

昨年4月と同様に小出しとなった緊急事態宣言

 1月7日、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県の1都3県を対象とした緊急事態宣言が発出されました。また、その後の各知事からの要請に基づき、政府は今日13日にも、大阪府、兵庫県、京都府、愛知県、岐阜県、福岡県、栃木県の合わせて7府県を対象に緊急事態宣言を出す方針です。

 昨年の緊急事態宣言も、4月7日に7都府県を対象に発出された後に、16日に全国を対象に発出されました。5月上旬の大型連休を前に行動を抑制するということが目的だったはずですが、今回の緊急事態宣言について政府は、感染の少ない地域もあることから、ステージ4相当の地域に発出することを目安にすると答弁していますが、現時点でステージ4相当に一部でも該当する都道府県は他にも複数あり、状況を静観しているだけではいずれ全国への発出も視野に入ってくることでしょう。

 では、なぜ政府は今回、緊急事態宣言の全国再発出に消極的なのでしょうか。これについては、拙稿『再度の緊急事態宣言、都が発令を求め、国が発令をためらう理由とは』でも述べた通り、全国への緊急事態宣言の発出は、それが特別定額給付金や持続化給付金の再支給に繋がるからだと考えます。麻生太郎副総理・財務大臣の下記の発言は、言い換えれば緊急事態宣言が全国に出されている国難の状態では特別定額給付金の支給理由になり得るとも言えるからです。

 特別定額給付金というのは、緊急事態宣言を全国に拡大したという状況を踏まえて簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計の支援を行って、我々が連帯して国難を乗り越えていくためのものというのがあのときの、特別定額給付金を出したときの大前提です。緊急事態宣言が解除されている現在とは異なる状況で決定されたものであることはまず最初に申し上げておかなければいけないところだと思います。(財務省HP「麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和2年10月16日(金曜日))」)

11都道府県といっても人口比では半数を超える

 政府の答弁通り、確かに47都道府県のうち11都道府県、割合としては4分の1という一部地域への発出であり、全国に拡大したという状況ではありません。一方、今日13日に発出される大阪府、兵庫県、京都府、愛知県、岐阜県、福岡県、栃木県を加えた11都道府県の人口は、約7182万人であり、日本の総人口約1億2616万人のうち、約57%にもなります(出典:総務省統計局人口推計(2019年(令和元年)10月1日現在))。現実的に、ステージ4相当の都道府県がほかにもあることや、熊本県など要請を検討している県がほかにもあることからも、「まだ11都府県」という感覚ではなく、「全人口の半数以上」が緊急事態宣言下にあるという認識を持つべきではないでしょうか。

 特にこれから年度末を迎えます。年末年始も経済的困窮者や生活弱者を中心とした支援が非営利組織を中心に多く行われてきましたが、年度末の決算時期を迎えて事業者の中にも事業継続の可能性を検討したり、大規模なリストラ、雇用契約の見直し(雇い止め)などを行う事業者も多く想定されます。政府は雇用調整助成金の活用などを事業者に呼びかけていますが、そのような中でも、既にコロナによる解雇や雇い止めが8万人を超えていることを踏まえれば、国民一人一人の生活をバックアップするための特別定額給付金の再支給など、経済的な支援策は更に強化すべきだと考えます。

3925名無しさん:2021/01/16(土) 11:05:05 ID:NrdB.GxU0
持続化給付金はどうでしょうか。人口の半数以上が直接的に緊急事態宣言の影響を受けるという事実に加え、これらの緊急事態宣言の影響を受ける都道府県の飲食店などが営業自粛をすることになれば、緊急事態宣言の対象外となる36道県に所在する取引業者や農業従事者にも明らかに影響を与えます。この影響というのが間接的であったり時間差があることで注目を集めにくいところなのですが、政府は今回、中小事業者に対する支援として、緊急事態宣言に伴う飲食店の自粛営業や不要不急の外出・移動の自粛により影響を受け、売上が減少した中堅・中小事業者に対して、法人40万円以内、個人事業者等は20万円以内の額を支給する一時金の支給を決定したと報じられています。

一方、この要件として売上高が対前年比50%以上減少した場合となっていることや、金額が昨年実施した持続化給付金(中小企業最大200万円、個人事業主最大100万円)の金額のわずか20%であることから、対象となる事業者や十分な補償を受ける事業者が相当限定されることになります。また、「影響を受けた」という定義というところも曖昧であり、今日13日の衆議院内閣委員会の閉会中審査でもこの点が問題になりました。その点、全国一律の持続化給付金であれば、このような問題は起きません。

仮に再給付が決定しても、支給までは相当の時間が見込まれる

昨年、特別定額給付金や持続化給付金の支給が決定した際にも問題になったことですが、給付事務を担当する事務局の入札などの手続きにより、支給施策の決定から実際の支給までに相当の時間がかかりました。また、事務局の入札では落札した社団法人による「中抜き」の実態などが問題になったことから、年度内における給付事務委託先の変更という異常事態をもたらしています。これらの問題は全く看過できないものですが、一方で通常の入札案件にしてしまえば、国民へ給付金が支給されるのは、(昨年の前例をみるに)仮に2月中に支給施策を決定しても、年度内は厳しいのではないでしょうか。

年度末の資金需要に対して十分に応えられなければ、事業者の意欲はさらに削がれることとなり、経済不況が加速することになります。また、それらは直接的に雇い止めや解雇をもたらすことにもなることから、経済施策についても「先手」の対応が菅政権に求められています。筆者は、現実問題として、全国へ緊急事態宣言発出は時間の問題でもあり、その際には特別定額給付金の再支給も現実的になると考えています。これまでも繰り返し述べていることですが、これらの積極的な経済的施策を政局や選挙前のバラマキとせずに弾力的に運用していくことが必要です。

3926名無しさん:2021/01/17(日) 22:09:16 ID:NrdB.GxU0
>第1波での減少について、政府の給付金や

 そしてその給付金が無い第に2波で自殺が前年比で16パーセントもの急増。
 如何に生活の安定が生きる為に必要かが分かります。
 そして今の我が国は多くの人が生活の安定を得られなくなっています。
 このまま無策ならば今の第3波では更に自殺が増えかねません。
 国民あってこその国であって、政府あっての国ではありません。
 我が国政府は勇気をもって迅速に給付金の再支給を断行すべきです。

コロナ2波で自殺16%増 国内、1波では14%減少
2021年1月15日 23:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210115/20210115137.html

 東京都健康長寿医療センターなどのチームは15日、国内で新型コロナウイルス感染症の流行が始まった昨年2月から10月までの自殺率の推移を調べたところ、6月までの流行「第1波」では前年同期に比べ14%減少した一方、7月から10月までの「第2波」では16%増加したとの分析結果を英科学誌に発表した。

 チームは第1波での減少について、政府の給付金や労働、通勤時間の短縮で精神的な負担が軽減されたほか、休校で子どもの負担も軽減されたと分析。

 一方、第2波では女性は37%の増加で男性の5倍、20歳未満の子どもでは49%上昇した。

3927名無しさん:2021/01/19(火) 23:46:02 ID:NrdB.GxU0
阪急百貨店、全国にケーキ宅配 3カ月半で約2000件の注文
2021年1月16日 16:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210116/20210116057.html

 阪急百貨店が手掛けるケーキの宅配サービス「CAKE LINK(ケーキリンク)」が好評だ。北海道から沖縄県まで全国に配送可能で、昨年10月の開始から3カ月半で約2000件の注文があった。新型コロナ感染拡大で外出自粛が呼び掛けられる中「遠方にいる両親にお祝い用のケーキを送れて良かった」といった声が寄せられている。

 菓子製造会社が工場でケーキを作った後すぐに冷凍し、宅配できるようにする。到着後、冷蔵庫で12時間程度かけてゆっくり解凍することで、生ケーキとしての食感が味わえる。

 兵庫県芦屋市の「アンリ・シャルパンティエ」のパティシエが監修したケーキなどが選べる。

3928名無しさん:2021/01/19(火) 23:48:43 ID:NrdB.GxU0
関西トップ!バレンタインフェア始まる こんな時こそ華やかに…
1/19(火) 19:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/84ff1755a1ae6940edc8596532148efeea91f4bc

 大阪の百貨店でバレンタインフェアがスタート。
華やかで甘〜いチョコレートは、誰のため?

「買いすぎたかな、きょうは」(買い物客)

関西で一番早くスタートした、あべのハルカス近鉄本店の「ショコラコレクション」。
ことしは新型コロナウイルスの影響が続く中元気を出してもらおうと、華やかなチョコレートが数多く並びました。

訪れた人から「コロナで自粛してる期間も長かったし、目の保養で、かわいいのを」という声が聞かれます。

中でも目を引くのが、チョコレートで出来たグランドピアノ。

「お値段すごい・・・」と思わず声が漏れるこのチョコレート、なんと、3万2400円です。

「食べるのがもったいないですね」(買い物客)

会場限定スイーツもあります。

【記者】
「会場限定スイーツは、あちらのパーテーションで仕切られたオシャレなブースで楽しむことができます」

感染対策として例年よりゆったりと幅がとられた会場で、皆さんが吟味したチョコレートは、さて、誰のため?

【買い物客】
「この年になったら自分用にいっぱい買って楽しむみたいな感じになってます。女の子の特権みたいな」
「自分用です。一年に一度、高級チョコを買おうというのが楽しみです」

この「ショコラコレクション」、バレンタイン当日まで開かれます。

関西テレビ

3929名無しさん:2021/01/19(火) 23:57:48 ID:NrdB.GxU0
大阪でバレンタイン商戦が幕開け 近鉄百貨店本店、コロナ対策課題
2021年1月19日 10:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210119/20210119028.html

 「あべのハルカス」に入る近鉄百貨店本店(大阪市阿倍野区)で19日、バレンタインの催事が始まった。新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態宣言が再発令された中、大阪市内の主要百貨店による商戦の幕開けで、対策徹底が課題となる。
 
 この日の催事では会場の通路の幅を広げ、客同士の距離を確保。目玉商品はグランドピアノ形のチョコ(3万2400円)などで、会員制交流サイト(SNS)に写真を投稿して楽しむことを意識した。

 阪急百貨店梅田本店(北区)は催事を20日に本格開始する予定。高島屋大阪店(中央区)、大丸梅田店(北区)も20日に催しを始める。

3930名無しさん:2021/01/20(水) 00:00:47 ID:NrdB.GxU0
コロナ関連の解雇、8万2千人 緊急宣言再発令、飲食業で増加も
2021年1月19日 15:21
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210119/20210119054.html

 厚生労働省は19日、新型コロナウイルス感染症に関連する解雇や雇い止めについて、15日時点で見込みを含めて8万2050人だったと発表した。11都府県を対象にした緊急事態宣言の再発令により飲食業を中心に休業が相次ぎ、今後解雇や雇い止めが増加する可能性もある。

 前の週よりも1214人増え、このうちアルバイトやパートなど非正規労働者が約65%に当たる792人だった。

 都道府県別では、最も多かったのが東京都の1万9468人。大阪府6782人、愛知県4723人、神奈川県3780人、北海道3259人の順に多かった。

 業種別では製造業の1万7368人が最多だった。

3931名無しさん:2021/01/20(水) 21:38:36 ID:NrdB.GxU0
子どもを明るく、寄付に市が感謝状 リバー産業
2021年1月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210120/20210120032.html

 都心部を電飾で彩る「OSAKA光のルネサンス」の運営費や、子どもの貧困対策のために多額の寄付をしたとして大阪市は19日、不動産事業を手掛ける「リバー産業」(岸和田市)の河啓一社長に対して感謝状を贈った。寄付金額は2千万円。

 市役所であった授与式では、目録を受け取った松井一郎市長が返礼として河社長に感謝状を手渡した。

 河社長は「子どもの気持ちが明るくなれば」とあいさつし、新型コロナウイルス禍の中で松井市長は「少しでも上を向き、元気を取り戻してもらえるよう活用させていただいている」と応じた。

 同社は大阪市内に本店があり、地域貢献の一環としてこれまでにも同様の寄付をしている。同日は紺綬褒章の伝達もあった。

3932名無しさん:2021/01/22(金) 22:13:09 ID:.e4T8n2o0
ハードロックカフェ大阪が閉店へ 約30年の歴史に幕 コロナ禍背景に事業再編か
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210122/mca2101221410028-n1.htm
 平成4年に東京店に次ぐ日本国内の第2号店としてオープンし、30年近く洋楽ファンらに愛されてきた「ハードロックカフェ大阪」(大阪市中央区)が今月末に閉店することが22日、関係者への取材で分かった。新型コロナウイルスの影響で経営が圧迫されていることが背景にある。ハードロックカフェは昨年、福岡店も閉店しており、事業再編を進めているもようだ。
 大阪店は当初、難波の大阪球場跡地で開店したが、同地域の再開発のため13年9月、現在の御堂筋沿いのビルに移転した。ハードロックカフェは著名ミュージシャンの所有物などが数多く飾られる内装で知られ、大阪店には人気ロックバンド「B’z(ビーズ)」のギタリストで、大阪府豊中市出身の松本孝弘さんのギターが飾られている。 
 閉店について国内の店舗を運営するWDI(東京)は「コメントできない」としているが、関係者によると、大阪店は1月末に閉店し、店舗跡地には4月から別のテナントが入居する予定という。大阪にはほかに、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに隣接する店舗があるが、同店に松本さんのギターが飾られるかなどは決まっていない。

3933名無しさん:2021/01/23(土) 08:42:45 ID:NrdB.GxU0
>後世の借金増やすのか
 
 今を生き抜かねば『後世』はないのです。
 麻生財務大臣の後世云々というのは『今を生きる人は、後世の為に死ね』と言っているも同然です。
 これが麻生財務大臣の今の年齢が三十代ぐらいで若ければ、それこそ後世に氏の判断の結果を追及が出来る。
 しかし麻生氏は八十歳。失礼ながらあと何年も生きてはいないでしょう。
 おれはそんなに生きてはいないから、後は野となれ山となれ、で今の政府の一員としての責任を放棄するのは
 あまりに無責任ではないでしょうか。

 繰り返します。
 『今を生きねば明日はない、今を生きねば後世はない』のです。

麻生財務相「後世の借金増やすのか」と給付金拒否 今を安心して生きられない国民に後世も未来も子孫もない
藤田孝典 | NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
1/22(金) 15:49
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20210122-00218904/

麻生財務相「後世の借金増やすのか」発言
麻生太郎財務相が特別定額給付金の財源は税金ではなく政府の借金(国債)であり、後世の借金を増やすわけにはいかない、という趣旨の発言を行っている。

麻生太郎財務相は22日の記者会見で、昨年の緊急事態宣言発令時に実施した国民一律に現金10万円を配った「特別定額給付金」の再支給を求める声について「(定額給付金は)政府の借金(国債)でやっている。後世の借金をさらに増やすのか」と再支給を重ねて否定した。

麻生氏は税金で定額給付金の支給を行っているという発想は「間違っている」と強調した。

短期の先行きも見通せないにもかかわらず、都合の悪い時は「後世」「将来」「子どもたちの未来」と抽象的で空想的な長期ビジョンを上げて、現在の具体的、現実的な対策を拒否し続ける姿は相変わらず不気味である。

日本の後世のためにも、今現在を懸命に生きる人には特別定額給付金の再支給はしない、という論法であるようだ。

麻生財務相は日本の未来を真剣に考えてくれていて、後世の子々孫々が困ることを未然に防いでくれている。素晴らしい政治家だ。ありがたい。

そう思う人はいるのだろうか。そう思えるなら奇特な人である。

当然、筆者はそう思えない。

3934名無しさん:2021/01/23(土) 08:43:25 ID:NrdB.GxU0
「腐敗した善から立ち昇る悪臭ほど胸の悪くなるものはない。」(ソロー「森の生活」)

おそらく、麻生財務相に共感できるなら、生活にゆとりがあり、さぞ「後世」とやらに妄想を馳せることができる暮らしを享受している人たちなのだろう。

新型コロナ禍で市民生活の苦しさが増すなか、なかなか悠長な感じであるが、そういう人たちだけで日本の未来を作っていけるなら問題ない。

残念かもしれないが、日本の後世、未来はみんなで作り上げるものである。

新型コロナの収束後を想像する人もいるだろうが、後世、未来に命を繋げない人にとっては、後世や未来などの道徳を語っても、何ら意味や価値がない。

毎日、生活が苦しい、死にたい、希望がないという人々は後世に期待などできないし、できなくて当然であろう。

もちろん、若者たちはこんな社会に子どもを産み落としてくれなくなっている。

人口減少、地方消滅は深刻で、時間の問題となっているではないか。

子どもを産み育てることも難しくし、未来や後世に社会を引き継ぐことができない惨状は日本の至るところで見られる光景だ。

絶望感を植えつけてきた政府、長年にわたって後世や未来を奪い続けてきた政治を行なってきた高齢政治家たちには大きな責任があることは言うまでもない。

はっきり言おう。

今のままでは日本に明るい後世も未来もない。

ないもののために現在を懸命に生きる人々への支給を拒むべきではない。

著名な劇作家は「まず食うこと、それから道徳」(三文オペラ)と述べている。

道徳や高尚なことを語って詭弁を弄す前に、早急に食うこと、命を救うことを考えるべきである。

3935名無しさん:2021/01/23(土) 09:31:43 ID:NrdB.GxU0
「データに基づく対応を」 関西経済同友会
2021年1月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210121/20210121027.html

 新型コロナウイルス感染拡大で政府が緊急事態宣言を発令する中、関西経済同友会は19日、データに基づく対応を重視するよう定例会見で訴えた。感染経路などのデータの公開が十分ではないと指摘した上で、どの状況で何をするのか整理されていないと強調。分かりやすく出せば納得感が広がり、感染拡大防止対策につながるとの見解を示した。

 新型コロナの「第3波」を巡っては、どのような対策をすべきだったのか要因を明らかにするように要望。深野弘行代表幹事は、データに基づいて、どういう状況になれば何をするのかをあらかじめ整理する「予見性が大事」と強調した。それらを分かりやすく発信していけば、国民の納得感が広がると位置付けた。

 古市健代表幹事も、若者を含めて国民全体が、感染拡大につながる行動を自粛するよう「明確で説得力のあるメッセージを発信してほしい」と強調。一方で、今後新型コロナが収束した際、「いま持っているものすごい危機感を、忘れてはならない」とくぎを刺した。

3936名無しさん:2021/01/23(土) 09:32:29 ID:NrdB.GxU0
ベンチャー企業が農家支援
01月22日 18時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210122/2000040285.html

 緊急事態宣言の中、飲食店に食材を納めている農家も大きな影響を受けています。
こうした農家の力になろうと、大阪のベンチャー企業が支援に乗り出しています。

3937名無しさん:2021/01/23(土) 11:12:38 ID:NrdB.GxU0
経済の激しい落ち込みを示すデータはゴロゴロとある。それにも関わらず大規模な経済対策を打とうとしない我が国政府。
財政の為に経済があるのではない、財政の為に国民がいるわけではない、財務官僚の出世の為に国民がいるわけでもない。

『国民の為に財政がある』、それを忘れないでほしいものですね、麻生財務大臣。


全国の飲食店来店者、7割減 コロナ前比、4200店調査
2021年1月22日 14:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210122/20210122063.html

 緊急事態宣言が11都府県に拡大して最初の週末となった17日までに全国の飲食店を訪れた客が、新型コロナウイルス感染症流行前の2年前と比べ67・7%減となったことが分かった。飲食店に予約や顧客管理のシステムを提供するIT企業トレタ(東京)が、約4200店のデータを分析した。

 今月11〜17日と、2年前の同時期に当たる2019年1月7〜13日の合計客数を比較した。地域別では、北海道が73・5%減と最も落ち込みが大きく、関東地方の71・3%減、北陸地方の70・2%減が続いた。他の地域も55・9〜67・4%減少した。


百貨店売上高、45年ぶり低水準 20年、新型コロナ影響
2021年1月22日 15:46
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210122/20210122071.html 

 日本百貨店協会が22日発表した2020年の全国百貨店売上高は、全店ベースで26・7%減の4兆2204億円だった。新型コロナウイルス感染拡大による臨時休業や来店者減少で、1975年以来45年ぶりの低水準に落ち込んだ。下落率も統計を開始した65年以降で最大だった。

 昨年4月の緊急事態宣言を受けて実施した臨時休業や、訪日外国人の来店が激減した影響が大きかった。既存店ベースでは25・7%減となった。

 同時に発表した20年12月の既存店売上高は13・7%減だった。


粗鋼生産、51年ぶり低水準 20年、8319万トン
2021年1月22日 15:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210122/20210122072.html

 日本鉄鋼連盟は22日、2020年の粗鋼生産量が前年比16・2%減の8319万4千トンだったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大で主要顧客である自動車を中心に製造業の生産が停滞し、鋼材需要が減少した。1969年(8216万6千トン)以来、51年ぶりの低水準で、6年連続の減少となった。

 米中貿易摩擦などによる新型コロナ流行前からの世界経済の減速も要因とみられる。自動車の生産は一時期の落ち込みから回復し、粗鋼生産量は持ち直しの動きが出ている。ただ緊急事態宣言の再発令の影響なども懸念され、鉄連の担当者は「今後も回復傾向が続くかどうかは不透明だ」と指摘した。

3938名無しさん:2021/01/23(土) 11:33:10 ID:NrdB.GxU0
パナ、ワクチン保冷ボックス開発 零下70度、最長18日間維持
2021年1月21日 11:21
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210121/20210121043.html

 パナソニックは21日、新型コロナウイルスのワクチン輸送や保管に使える保冷ボックスを開発したと発表した。電源を使わず、ドライアイスなどの保冷剤で零下70度の環境を最長18日間維持できる。低温管理が必要な米製薬大手ファイザーやモデルナのワクチンにも対応が可能。3月までに製薬会社や流通業者に試験提供し、今春中の販売を目指す。

 冷蔵庫の省エネ性能を高める真空断熱技術を応用し、断熱材の継ぎ目をなくすことで冷気漏れを防ぐ構造を実現した。保冷剤の量などを変えて、さまざまな温度に設定できる。

 政府は超低温冷凍庫を各自治体に配備する計画を進めている。

3939名無しさん:2021/01/23(土) 11:53:01 ID:NrdB.GxU0
旬の言葉で販路開拓 大商 商取引支援サイトに装備
2021年1月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210123/20210123033.html

 大阪商工会議所は22日、運営事務局を務めている販路開拓支援サイト「ザ・ビジネスモール」で、旬のキーワードのボタンをクリックすると、関連した商品サービス情報が表示される新サービス「bm(ビーエム)トレンド」を開始したと発表した。検索しやすい仕組みを通して、情報を掲載する企業と閲覧者の双方のビジネスチャンスを高めるのが狙い。

 ザ・ビジネスモールは、全国の商議所や商工会による共同運営。ネットを活用した会員制の商取引支援サービスで、取引先の検索や自社製品のPRなどができる。

 「bmトレンド」は、ニュースや話題になっている旬のキーワードのボタンを画面上に並べ、クリックをすると、そのキーワードを含む商品サービス情報が表示される仕組み。現在は、脱炭素▽生産性向上▽サイバー攻撃-など約10個が並び、随時入れ替える。

 情報を登録する中小企業にとっては、旬のキーワードを盛り込んで掲載することで検索されやすく、閲覧する側にとっては、話題の情報を探しやすくなる。

 旬のキーワードのうち、「特集キーワード」を設定して特集ページも用意。売り手側の商品サービス情報の表示とともに、買い手側が求める商談案件情報も並べ、ネット上で商談できるようにした。初回は「新しい生活様式」。

 新型コロナウイルス禍で、厳しい経営環境の中小企業を支援したい考え。大商担当者は「旬のキーワードをきっかけに、ビジネスチャンスにつなげてほしい」と利用を呼び掛けている。

3940名無しさん:2021/01/27(水) 19:46:54 ID:NrdB.GxU0
「心地よい屋内空間」づくり 大阪の専門家が啓発
2021年1月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210125/20210125019.html

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で在宅時間の増える人が見られる中、部屋を心地よい空間にするため、インテリアを一体的にデザインする重要性を大阪の専門家が啓発している。自分の生活様式や好みを見つめ直した上でコンセプトを決め、先に完成図をイメージするのがポイントと指摘し、診断システムを運営。「新型コロナ禍を、楽しく生きるきっかけに変えてもらえれば」と呼び掛けている。

 「あなたは、スタイリッシュで個性的でありながら、気取らずくつろげるコンテンポラリースタイルの傾向がある」。こう指摘して、すっきりした滑らかな形状の家具や、大胆な配色を薦めるのは、パナソニックや大阪のインテリアデザイン会社など3社が2019年に開発したインテリア診断システム「ロバート・アダム」だ。

■15スタイルから提案
 休日の過ごし方やファッションの好み、好きな部屋の画像など15の質問に答えていくと、15のスタイルの中から最適な提案がされる仕組み。

 インテリア関連サイト「リブモア」などから無料利用できるほか、パナソニックセンター大阪(大阪市北区)では、各スタイルに合った香りや音楽も提供している。

 開発に携わったインテリアデザイン会社「ノブコ・フルイチ・インテリアズ」(同市西区)の古市伸子代表は「壁や家具などをばらばらに考えるのは、料理をする際、食材だけを別々に選んでいるのと同じ。何の料理を作るのか完成図を描いておくのが大切」と力を込める。

■自分らしさの表現
 古市代表は、英国インテリアデザイン協会に所属。英国では、家造りや大規模改修の際、インテリアデザイナーが空間づくりの計画段階から完成後のフォローまで関わる。

 そのため完成図の重要性が認知されているが、日本では同等の職が確立されていないため、家具や装飾品を配置する段階になってから、窓や壁の位置などさまざまな不具合が起きることが少なくないという。

 イメージする際に重視するのは「心地よさ」。自分が何を心地よいと感じるか自己分析が必要で、その手掛かりを得られるようにインターネット診断を企画した形だ。家族との生活状況も重要になる。

 「インテリアは自分らしさの表現」と古市代表。ネット診断後の相談も受け付けてきたが、新型コロナ禍における在宅勤務の増加などで「本気で考える人が増えた」という。「家の暮らしを豊かにすれば、人生は楽しくなる。そのための機会にしてもらえれば」と思いを込めている。

3941名無しさん:2021/01/27(水) 20:06:48 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス 脱炭素で新技術開発
01月25日 20時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210125/2000040407.html

大阪ガスは脱炭素社会の実現に向けて、二酸化炭素を取り込み、都市ガスの原料をつくりだす「メタネーション」と呼ばれる技術について、製造工程で使う部品のコストを9割削減することに成功したと発表しました。
実用化に向けた大きな一歩だと説明しています。

メタネーションは、二酸化炭素を取り込み、水素と合成することでメタンをつくりだす技術です。
メタンは都市ガスの主な原料で、ガスを燃やしても合成の段階で二酸化炭素を取り込んでいるため二酸化炭素の排出量を相殺でき、実質ゼロにできる計画です。
大阪ガスは、この技術の研究に長年取り組んでいますが、25日、開いた記者会見で、製造過程で使う部品のコストを大幅に削減することに成功したと発表しました。
メタネーションでは、水から水素を取り出す過程がありますが、必要な部品に安価な金属を使えるようになり、コストを9割削減できるとしています。
これまで水素を作り出すコストを抑えることが課題となっていましたが、会社では実用化に向けた大きな一歩だと説明しています。
大阪ガスは、2025年に開かれる大阪・関西万博でメタネーションを使ってガスの供給を目指すことにしています。
そして、2050年までには、一般向けに実用化したいとしています。

3942名無しさん:2021/01/27(水) 20:09:40 ID:NrdB.GxU0
べビースターで思い伝えて バレンタイン限定企画
2021年1月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210124/20210124034.html

 ベビースターラーメンをモチーフにしたテーマパーク「リトルおやつタウン Namba」(大阪市浪速区)は23日、バレンタインに向けた期間限定プログラム「ベビースターチョコ作り体験」をスタートした。「感謝の思いを添えて大切な人に渡してほしい」と、新型コロナウイルス感染予防を徹底して行っている。2月14日まで。

 1回の定員を30人に絞り、パーティションを設置して実施。初回には親子連れらが参加し、ベビースターを袋のまま手でもんで砕き、溶かしたチョコレートに入れ、「サクサクになっておいしい」というチョコレートパフも加えて混ぜ、型に入れてトッピング。メッセージを書いた箱に入れて完成させた。

 広報部リーダーの佐野寿さんは「エンターテインメントと触れ合う機会が減っている中で、私たちは何を提供できるか考え企画した。ただ作るだけではなく、感謝の気持ちを伝えるきっかけにしていただければ」と話した。

 土・日・祝日限定で1日2回開催(1回約50分)。参加費は1人909円(税別)。事前予約可能。

3943名無しさん:2021/01/27(水) 20:34:40 ID:NrdB.GxU0
頑張れ、オンキヨー!!!


瀬戸際 オンキヨーの生き残り策
01月27日 18時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210127/2000040484.html

 美しい音色のJazz。
この音をうみだすスピーカー。
大阪に本社があるオーディオメーカー、オンキヨーの製品です。
数々のオーディオ機器を世に送り出し、ファンをうならせてきた名門企業は、今、業績悪化に苦しんでいます。
債務超過の状態になっていて、ことし3月末までに解消しないと株式の上場廃止になってしまいます。
瀬戸際に立たされたメーカー、その戦略を追います。

3944名無しさん:2021/01/27(水) 20:37:13 ID:NrdB.GxU0
バーをテレワークに開放、大阪市 緊急宣言で休業中は無料
2021年1月27日 8:29
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210127/20210127017.html

 おしゃれなバーでテレワークを―。さまざまな人が利用できる仕事場「コワーキングスペース」を運営する「Kaeru」(大阪市中央区)が、新型コロナウイルスの緊急事態宣言で休業したバーを会社員らに無料で開放している。

 バーは2019年2月に同社が開業した「コナイト」(同区)。大阪府に緊急事態宣言が再発令されたことを受け、1月14日から2月7日まで休業しているが、「宣言期間中は1日6万円の協力金がもらえるので、お客さまに還元したい」(大崎弘子社長)と無料開放を決めた。

 開店時間は平日午前10時〜午後6時で、事前にバーのホームページで予約すれば誰でも利用可能だ。

3945名無しさん:2021/01/27(水) 20:39:24 ID:NrdB.GxU0
大阪城をドローンで点検 温度計測で施設の異常発見
2021年1月25日 18:13
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210125/20210125094.html

 太陽光発電システムを手掛ける関西電機工業(大阪府東大阪市)は25日、大阪城公園(大阪市)でサーモグラフィーを搭載した小型無人機ドローンによる施設点検の実証実験を行った。大阪市内の公園はドローン飛行が原則禁止されているが、大阪府と大阪市、大阪商工会議所が組織した「実証事業推進チーム大阪」が協力した。人が直接立ち入れない場所で活用し、省力化や異常の発見に役立てることを狙う。

 直径約25センチのドローンを使用し、サーモグラフィーで石垣や水道管など構造物の温度を計測し、データをドローンから無線で送信できるかどうかを確認した。

3946名無しさん:2021/01/27(水) 20:40:37 ID:NrdB.GxU0
120年前のコンドーム発見 森下仁丹が販売、展示を検討
2021年1月21日 16:38
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210121/20210121077.html

 森下仁丹(大阪市)が明治時代に販売していた避妊具が約120年ぶりに石川県の古民家で見つかり、このほど同社に寄贈された。当時猛威を振るっていた性感染症「梅毒」の予防器具として用いられていたが戦後の混乱などで当時の新聞広告しか資料が残されていなかった。森下仁丹は社史を伝える貴重な財産だとして本社での展示を検討している。

 見つかったのは、フランスから輸入販売していたコンドームの草分けとされる「やまと衣」で、石川県志賀町で古民家宿泊施設を営む経営者が蔵の中で発見した。商品は一部風化がみられるものの、説明書は現存し保存状態も良好という。

3947名無しさん:2021/01/28(木) 21:50:27 ID:NrdB.GxU0
カプコン 最終利益は過去最高
01月28日 18時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210128/2000040558.html

大阪に本社があるゲームソフト大手「カプコン」の先月(12月)までの9か月間の決算は、最終的な利益が過去最高となりました。
新型コロナによる巣ごもり需要でゲームソフトの売り上げが伸びたことが大きな要因です。

「カプコン」が28日発表した去年4月から先月(12月)までの9か月間の連結決算は、▼売り上げが前の年の同じ時期より22.6%増えて648億円でした。
また、▼最終的な利益は34.1%増えて175億円で、この期間としては過去最高となりました。
これは新型コロナウイルスの影響で、世界的に外出自粛の動きが広がり、いわゆる巣ごもり需要でゲームソフトの売り上げが伸びたことや、人気ソフトの最新作が相次いで発売されたことが主な要因となっています。
会社では最新作だけではなく、過去のソフトも再び人気になっていると説明しています。
一方、カプコンは去年11月にサイバー攻撃を受け、最大でおよそ39万人分の個人情報が流出した可能性があるとしています。
オンライン上で会見した野村謙吉 CFOは、情報流出について陳謝したうえで「原因や対策について調査が進められていて、まだ時間はかかると思う。現時点で業績に大きく影響するものではない」と述べました。

3948名無しさん:2021/01/29(金) 20:10:30 ID:fPUsjbss0
SBIと三井住友FG、大阪に私設取引所 来春開設、国際金融都市へ弾み
2021年01月28日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012801255&amp;g=eco

 SBIホールディングスと三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、株式などの私設取引所を2022年春にも開設することが28日、分かった。共同出資で運営会社を大阪府内に設立する。東京証券取引所のシステム障害を機に高まる代替市場のニーズに応えるとともに、SBIが関西で計画している国際金融都市構想の実現に弾みをつける狙いがある。
 SBIが6割、三井住友FGが4割を出資し、今年3月に運営会社「大阪デジタルエクスチェンジ」(ODX、仮称)を立ち上げる。当初の資本金は数億円規模とみられる。
 国内では株式などの取引が東証に集中しており、実質的な独占状態にある。新たな私設取引所では、東証の時間外にも取引できるようにするほか、将来的にはブロックチェーン(分散型台帳)技術を用いたデジタル証券も扱い、投資家の利便性向上を目指す。

3949名無しさん:2021/01/30(土) 11:24:09 ID:NrdB.GxU0
厳しい状況続く 日本政策金融公庫 近畿企業動向調査
2021年1月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210128/20210128034.html

 日本政策金融公庫大阪支店は26日、近畿2府4県の中小企業の2020年10〜12月期動向調査結果を発表した。従業員20人未満の小企業では資金繰り、借入DI値はともに前期から低下し、来期以降も悪化の見通しを示した。新型コロナウイルスによる2度目の緊急事態宣言の影響も踏まえ、従業員20人以上の中小企業とともに「依然として厳しい状況」としている。

 小企業の資金繰りDI値は、マイナス25・9で前期比3・7ポイント、借入DIもマイナス10・7で同15・2ポイント低下した。同支店では「政府などの支援策が一巡し、金融機関からの追加融資が難しくなっているのではないか」と推測している。中小企業の資金繰りDI値は上昇している。

 業況判断DI値は、中小企業がマイナス45・3で前期比10・4ポイント、小企業がマイナス63・2で同4・7ポイントそれぞれ上昇。売り上げ、採算、利益の各DI値の指標も上昇している。

 しかし、調査時期に年末からの新型コロナ感染拡大の影響を含んでおらず、今後も経営環境の厳しさは変わらないと見ている。

 調査は、同公庫の取引先を対象に12月中旬に実施。中小企業1308社、小企業1716社から回答を得た。

3950名無しさん:2021/01/30(土) 11:25:07 ID:NrdB.GxU0
マツダ紙工業に感謝状 飛沫対策ボード寄付で
2021年1月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210129/20210129030.html

 大阪府教育庁は、府立中之島図書館に新型コロナウイルス対策となる飛沫(ひまつ)対策ボードと除菌液スタンドを寄付した段ボール製品製造会社「マツダ紙工業」(東大阪市)に対し、府庁で感謝状を贈呈した。

 同館の指定管理者・アスウェルが11月、大阪発の感染症対策商品の展示会を館内で開いた際、同社が自社製品を展示していたのがきっかけ。同館は閲覧席用の仕切り板設置を模索していたため、展示品が処分予定の場合は譲り受けたいと打診したところ、同社は新規で必要な数量を用意した。

 12月に飛沫対策ボード24セットと除菌液スタンド1台を寄贈。同館はビジネス資料室の閲覧席などに設置した。

 同庁は、1月21日に感謝状の贈呈式を府庁で実施。政府が緊急事態宣言を発令し、不特定多数が利用する公共施設では一層の対策強化が望まれる中、酒井隆行教育長は「大変感謝している」とし、松田和人社長は「新型コロナ対策のお役に立てれば」と思いを伝えていた。

3951名無しさん:2021/01/30(土) 11:39:26 ID:NrdB.GxU0
求人倍率が45年ぶり急落 企業の先行き懸念が強まる
2021年1月29日 20:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210129/20210129139.html

 厚生労働省が29日発表した2020年の有効求人倍率は19年比0・42ポイント減の1・18倍で、1975年以来45年ぶりの大きな下落幅となった。新型コロナウイルスの感染拡大で企業の先行き懸念が強まり、求人を大きく縮小したことなどが影響した。新規求人倍率もリーマン・ショック後の09年以来11年ぶりに低下して1・95倍となった。

 総務省が同日発表した20年平均の非正規労働者数は、前年比75万人減の2090万人。比較可能な14年以降初めて減少に転じた。女性や高齢者の就労を背景に増え続けたが、感染拡大に伴う企業の経営悪化で、解雇や雇い止めが増加したためとみられる。

3952名無しさん:2021/01/30(土) 11:43:31 ID:NrdB.GxU0
逆に考えるとこれだけの規模の観光業の振興に取り組まないという手はないわけです。

国際観光収入、135兆円減 20年、関連業は1億人失職も
2021年1月29日 9:49
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210129/20210129038.html

 【パリ共同】国連世界観光機関(UNWTO、本部マドリード)は28日、新型コロナウイルス流行に伴う海外旅行者の大幅な減少で2020年に世界で失われた国際観光収入は推計1兆3千億ドル(約135兆円)に上ると発表した。金融危機時の09年の11倍以上で、UNWTOは20年を「観光史上最悪の年」と評した。

 国外からの旅行者は、世界各国全体で19年から74%減に当たる約10億人が減少した。観光に関わる1億〜1億2千万人の職が失われる恐れがあるという。

 海外旅行者数の落ち込みはアジア太平洋地域が最も大きく84%減った。中東75%減、欧州70%減、米州は69%減だった。

3953名無しさん:2021/02/03(水) 21:38:59 ID:NrdB.GxU0
相互に関係があるのはいい、しかし『依存』はダメでしょう。

何事も『過ぎたるは猶及ばざるが如し』ですから。

バイデン大統領、外国依存軽減へサプライチェーン見直し計画-関係者
2/3(水) 21:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/71f2f72e465bf60d34157e9862566f6b4058b957

 (ブルームバーグ): バイデン米大統領は、必要不可欠な医療品や鉱物を中国など外国に依存する度合いを軽減しようと、重要なサプライチェーンについて政府全体での見直しを指示する。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

米政権の目的は、今後物資が不足する事態を防ぐとともに、米国に対する他国の影響力を抑制すべく政府と民間部門のサプライチェーンを保護することだと、政権当局者の1人は語った。

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)では、米国はマスクや医療用ガウンなど国外で生産する個人防具を十分に調達することが困難になり、必要不可欠な物資を輸入することへの懸念が高まっている。

匿名を条件に大統領令の草案について述べた関係者2人によると、バイデン大統領は複数の機関に対し、重要と定義されるセクターに関する報告書を作成するよう指示する見通しだ。各機関は最終的な報告書をまとめる期間として1年が認められるが、一部の暫定報告書は今年上期中に提出を求められる見通しだと、同関係者のうち1人が述べた。

バイデン氏がいつ大統領令を発令するのか、また重要とされるセクターを特定したら各機関に何らかの行動を取るよう指示するかについては明確になっていない。

原題:Biden Plans Supply Chain Review After Virus Caused Shortages(抜粋)

(c)2021 Bloomberg L.P.

3954名無しさん:2021/02/03(水) 21:44:49 ID:NrdB.GxU0
>先行きを見通せず事業をたたむ、『あきらめ型』の休廃業を回避できていない

 それを回避するのが政治の力だと思うのですが、全くと言っていいほどに無為無策。
 今後の日本経済はお先真っ黒でしょうな。


20年 近畿地区 休廃業過去最多の6734件
2021年2月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210201/20210201025.html

 東京商工リサーチ関西支社は、2020年の近畿2府4県の休廃業・解散企業数は6734件(前年比27・5%増)に達し、00年の調査開始以降で過去最多となったと発表した。20年の企業倒産は新型コロナウイルス禍への対策として政府や自治体、金融機関の資金繰り支援策によって、2063件(前年比4・97%)と30年ぶりの低水準だったが、同社は「先行きが見通せない『あきらめ』休廃業」が増加しているとみている。

 業種別でみると、外出自粛の影響を大きく受けた飲食業が179件(前年比9・1%増)、宿泊業が36件(同63・6%増)のほか、劇団やフィットネスクラブを含む娯楽業が67件(同103・0%増)、洗濯・理容・美容・浴場業が67件(同34・0%増)、社会保険・社会福祉・介護事業が132件(同30・6%増)に増加した。

 同社情報部の藤本真吾氏は「赤字補填(ほてん)を中心とした資金繰り支援は、短期的な破綻回避に寄与したが、中長期的な事業の持続可能性の改善には直結していない。先行きを見通せず事業をたたむ、『あきらめ型』の休廃業を回避できていない」と分析している。

3955名無しさん:2021/02/06(土) 21:55:02 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが在宅勤務手当に月3000円支給 光熱費や通信費
2021.2.6 14:49
https://www.sankei.com/economy/news/210206/ecn2102060013-n1.html

 パナソニックは6日、令和3年度から従業員の在宅勤務などを支援する新制度を始め、適用された従業員に1人当たり月3千円の「リモートワーク手当」を支給することを明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、在宅勤務をすることで負担が増す光熱費や通信費の一部として支払われる。

 パナソニックではコロナの感染拡大前から在宅勤務を推進してきたが、これまで手当はなかった。感染が再拡大するなか、4月から在宅勤務を基本とする新制度を開始するにあたり手当を新設した。

 パナソニック本体の従業員約6万人が対象で、職種を問わず業務内容を踏まえて会社側が従業員と協議し適用を判断。適用者には手当を支給する代わりに通勤定期代は支給せず、出勤が必要な場合や業務上の移動にかかった交通費は実費精算する。

 パナソニックは「コロナの経験を踏まえ、いかに生産性を高め、より大きな価値を生み出せる組織を実現するかという視点で、制度などの整備を進めている」としている。

3956名無しさん:2021/02/07(日) 21:21:36 ID:NrdB.GxU0
今、検討を始める。支給の方法が決まるまで時間がかかって、あれやこれや書類を用意しろ、でその容易に時間が更にかかって。
一体全体、何か月先に支給される事になるんでしょうかねぇ。
政府のやることは全部そう、お金がある人の事しか考えていない。今、お金が無い人の事を考えて、大至急支給するという発想が一ミリも無い。
いつも遅く、いつも少ない、これが日本国政府のお家芸『too little, too late』です。


休業支援金、昨秋への遡及検討 大企業非正規 田村厚労相・新型コロナ
2/7(日) 13:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/29777f65694c7caa7ba22294f27c52ae02ca0171

田村憲久厚生労働相は7日のフジテレビ番組で、新型コロナウイルスの影響で休んだのに休業手当を受け取れない労働者向けの「休業支援金」の支給対象拡大をめぐり、新たに大企業の非正規雇用については昨年秋にさかのぼって適用する可能性を示した。

厚労省は当初、緊急事態宣言発令を受けた1月8日以降と発表したが、各自治体が独自に飲食店などに営業時間短縮を要請し始めた時期に配慮するとみられる。

 田村氏は番組で「今回の緊急事態宣言に至るまでの一連のお願いに対応して考える」と述べ、東京都や大阪府などによる時短要請時期に沿って、遡及(そきゅう)適用を検討する意向を示した。

3957名無しさん:2021/02/10(水) 22:17:21 ID:NrdB.GxU0
医療費控除でなぜ住民税も安くなる? 仕組みを解説
2/10(水) 18:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0054b97e995bcc7981b1cb2e57102aca3e5d055

医療費控除で住民税が安くなるというのは有名な話です。では一体なぜ医療費控除を適用することで住民税が安くなるのでしょうか。医療費控除の仕組みについて、住民税との関係も絡めて解説します。

まずは医療費控除について確認
医療費控除とは、その年の1月1日から12月31日までに自分や生計を一にする親族などに支払った医療費の額(実際に支払った金額から保険金などで填補される部分を除いた金額)が10万円を超える場合に、超えた部分(最大200万円)について所得控除を受けられるというものです。

なお、その年の総所得金額が200万円未満の場合は総所得金額の5%を超える金額の医療費について所得控除を受けられます。

■医療費控除の対象となる医療費って?
医療費控除の対象となる医療費は幅広く、よくある例としては次のような医療費が該当します。

・病院で支払った治療費や入院費
・通院に必要な交通費(原則公共交通機関)
・治療に必要な範囲でのリハビリやマッサージ
・治療に必要な医療器具の購入費
・妊娠や出産に関する一定の費用
上記の他にも介護費用や薬局で購入した市販薬なども対象となることがあります。

ただし、美容整形に関する費用や里帰り出産の交通費、自分の都合で生じた差額ベッド代、自家用車のガソリン代などは医療費とみなされないことに注意してください。

医療費控除で住民税が安くなる仕組みは所得控除にある
先に説明したように、医療費控除は税金の算定において基礎となる所得から医療費分を差し引くことのできる制度です。それにより、住民税を計算する際の基礎になる所得が低くなり、結果的に算出される住民税が安くなるのです。
具体的には、納税者本人の年間の所得を全て合算し、そこから各種控除を差し引き、算出された課税対象金額に税率をかけて最終的な税金額が算出されます。

3958名無しさん:2021/02/10(水) 22:18:04 ID:NrdB.GxU0
住民税は所得に応じて金額が変動する所得割と、所得に関係なく一定の均等割りから成り立っています。このうち、所得割は所得の金額に対して10%の割合で発生します。単純に考えると、医療費控除によって所得が控除されれば、控除された金額の10%分、住民税が安くなるのです。

例えば、医療費控除の額が50万円であれば、住民税は5万円分安くなるといった具合です。余談ではありますが、住民税だけでなく所得税についても医療費控除によって一定額安くなります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0054b97e995bcc7981b1cb2e57102aca3e5d055?page=2

医療費控除で住民税を安くするには確定申告が必要
医療費控除を利用して住民税を安くするには確定申告が必要です。勤務先で年末調整を受けている方であっても、年末調整では医療費控除が適用できないからです。医療費控除によって住民税を安くするのであれば、年末調整の実施の有無に関係なく必ず確定申告をするようにしてください。

医療費控除で住民税は安くなる!
医療費控除を適用させると住民税の算定の基礎となる所得が税金の計算上少なくなり、医療費控除を適用しなかった場合と単純比較して住民税が医療費控除の額の10%分安くなります。

ただ、医療費控除の適用によって住民税を安くするには必ず確定申告が必要です。医療費控除の適用を受けるのであれば勤務先から年末調整を受けているか否かに関係なく必ず確定申告をするようにしてください。

執筆者:柘植輝
行政書士
ファイナンシャルフィールド編集部

3959名無しさん:2021/02/10(水) 22:34:02 ID:NrdB.GxU0
ダイキン3か月営業利益過去最高
02月09日 19時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210209/2000041082.html

大手空調メーカー、「ダイキン工業」は9日、決算を発表し、去年12月末までの3か月間の営業利益がこの時期として過去最高になりました。
新型コロナウイルスの感染拡大によって、空調機器の販売が堅調で利益を押し上げました。

大阪に本社があるダイキン工業は、去年12月末までの決算を発表しました。
去年4月から12月までの9か月間の決算では、新型コロナの影響で、▼売り上げは前の年の同じ時期より5.6%の減少、▼最終的な利益は13%の減少で減収減益の決算でした。
一方、去年10月から12月までの3か月間でみると、▼売り上げは3%増えて6125億円、▼本業のもうけを示す営業利益は24%増えて629億円となり、それぞれこの時期として過去最高となりました。
感染拡大で空気の質に関心が高まる中、換気機能がついたエアコンや空気清浄機など、住宅向けの空調機器の販売が国内外で堅調で、利益を押し上げたということです。
ダイキン工業の高橋孝一 常務は、オンラインの記者会見で、「今年度の前半は新型コロナの影響が大きかったが、環境は改善してきている」と述べました。


シマノ 利益過去2番目の高水準
02月09日 19時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210209/2000041081.html

自転車の部品で世界的なシェアを持つ大阪のメーカー「シマノ」は去年1年間の決算を発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大で密を避けたいと自転車の需要が世界的に高まったことで最終的な利益は過去2番目に高い水準となりました。

大阪・堺市に本社がある「シマノ」は、主にスポーツタイプの自転車の変速機やブレーキなどの部品を製造し、世界的なシェアを持っています。
会社が9日発表した去年1年間の決算によりますと、▼売り上げは前の年より4.1%増えて3780億円、▼最終的な利益は22.5%多い634億円となりました。
売り上げと最終利益はともに、中国での自転車ブームなどで好調だった2015年に次いで、過去2番目に高い水準となりました。
新型コロナの感染拡大で密を避けたいと自転車の需要が高まり、アメリカやヨーロッパを中心に部品の販売が拡大したということです。
会社では、この傾向は今後も続くとみて、ことし1年間の業績について売り上げと最終利益が過去最高を更新するという見通しを示しました。

3960名無しさん:2021/02/10(水) 22:45:44 ID:NrdB.GxU0
コロナ解雇、8万6551人 前週比1778人増と増加加速
2021年2月9日 19:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210209/20210209126.html

 厚生労働省は9日、新型コロナ感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、見込みを含め5日時点で前週(1月29日時点)と比べ1778人増の累計8万6551人だったと発表した。1週間での増加幅は718人拡大、緊急事態宣言の対象地域を中心に解雇が加速している。

 業種別に見ると、製造業の1万8342人が最も多い。飲食業が1万1526人、小売業が1万1215人、宿泊業が1万603人と続いた。

 最多は東京の2万623人で、大阪7594人、愛知4771人、神奈川4103人の順。コロナ関連の解雇・雇い止めは厚労省が20年2月から集計しており、実際の解雇数はさらに多いとみられる

3961名無しさん:2021/02/13(土) 21:10:51 ID:NrdB.GxU0
日本公庫 劣後ローン利用呼び掛け 中小企業支援
2021年2月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210210/20210210029.html

 日本政策金融公庫は、新型コロナウイルス禍での中小企業支援を目的に、劣後ローン制度を推進している。通常よりも金利を低く設定し、中長期的な資金を融資することで企業の財務基盤の強化を図る。

 取り組んでいるのは「新型コロナウイルス感染症対策挑戦支援資本強化特別貸付制度」で、関係機関の支援を受けて事業継続を図る企業に対し資金を供給。昨年8月から実施している。

 特徴は返済順位が他の債権より低い、無担保の劣後ローンである点。企業にとっては資本増強に近い借入金となり、財務基盤が強化される。金融機関の査定でも自己資本とみなされ、格付けが下がらない。同公庫がリスクを負担するため、一般的な劣後ローンよりも金利が数%程度低くなる。

 一方、同公庫が重視するのが企業とメインバンクとの関係性。連携して事業を継続、発展させる姿勢があるのかを判断する。同時に事業計画を含めた企業自体の将来性も見極める。

 全国約250店舗で、女性向け美理容事業を展開するリビアス(本社・大阪市淀川区)は、新型コロナ禍で売り上げが減少。現在は9割以上回復しているが、雇用確保などを踏まえて財務基盤強化を考えていた。

 昨年11月にメインバンクからの紹介で検討。資料提出、審査後の1月に同制度による融資を受けた。同社の経営管理本部の山根寿徳部長は「期間が長く、金利負担も通常よりも低い。資金的にも余裕ができ、中長期的な計画が立てられる」と振り返る。

 同公庫大阪支店では「金融機関からの紹介案件が多く、まだまだ企業の認知度は低い。興味があれば問い合わせをしていただき、制度を利用してほしい」と呼び掛けている。

3962名無しさん:2021/02/13(土) 21:13:32 ID:NrdB.GxU0
MRで認知機能回復 機器開発進む
2021年2月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210209/20210209024.html

 現実の風景と仮想現実(VR)を組み合わせる複合現実(MR)の技術を使い、大阪市北区のベンチャー企業「テクリコ」(杉山崇社長)が、認知機能回復支援機器の開発を進めている。杉山社長は「できれば年内、遅くとも2022年には完成させる」と意気込む。

 同社は一般企業向けのシステム開発のほか、ソーシャルゲームなども手掛けてきた。機器開発のきっかけは16年、杉山社長の知人が脳卒中で倒れたこと。高次脳機能障害について学び、作業療法士などと話をするうちに、リハビリの一部をVR化できないかと思いついた。

 例えばミラー療法では、鏡に写った麻痺(まひ)していない手足の動きを、麻痺側の手足が正常に動いているように錯覚させる。杉山社長は「鏡に映った映像を、そのままVRで代用できないか」と考えた。

 その後、関西医科大(守口市)と共同研究を進めるうち、VRより周囲の風景が確認できるMRの方が動きやすく、転倒のリスクが少ないと判断。17年に「リハまる」という商品名で医療機関や施設などに提供を開始した。

 使用時に利用者は眼鏡状のモニター機器を装着。画面では風景とともに数字などが立体的に浮かび上がり、手を動かしてリハビリのメニューをこなす。医師らは視線の動きなども観察でき、これまでは把握できなかった障害、効果が確認できた。

 「リハまる」を販売、運営する中で、医師らからは認知機能への好影響も知らされた。「専用の施設ではなく、高齢者など一般向けに役立てられないかと考えた」と杉山社長。安価なモニター機器が発売されたことも後押しとなって開発を進めている。

 予定している新しい商品名は「リハまるGO」。「リハまる」と同様のメニューが体験できるほか、初めてでも扱えるように映像で説明するソフトも組み込む予定だ。別途でモニター機器などを購入する必要があるが、ソフト自体の利用料は1カ月当たり数百円に抑えるという。

 昨年12月には、府主催の健康産業有望プラン発掘コンテストで最優秀賞を受賞。杉山社長は「リハビリをしている人が、『リハまるならやりたい』という。楽しみながら認知症の予防、発見につながれば」と意欲を燃やす。

3963名無しさん:2021/02/13(土) 21:34:57 ID:NrdB.GxU0
AI技術を駆使「無人」コンビニオープン 関西初
2/12(金) 19:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e10f2f9cf2cb800a0692be9afc0049bbad01100

 店員がいなくても買い物ができる無人のコンビニエンスストアが関西で初めてオープンしました。

天神橋筋商店街にオープンしたのは、AI技術を使った店員がいない無人のコンビニエンスストアです。

【記者リポート】
「商品を選んで、無人のレジに置くと、重量センサーとカメラが商品を認識します」専用のアプリを使って、キャッシュレスに買い物が完了します。

決済をせずに商品を店から持ち出すと・・・
【警告音】ピー!ピー!ピー!
防犯ブザーが鳴る仕組みになっています。

さっそく利用した客は「便利やと思います」「会計で戸惑ったときにヘルプがないので、そこが不安かなっていうのはあります」「手渡しとかも全くないので今のコロナ禍の中では必需的になってくるのでは」と話しました。

店を開発したのは大手のコンビニエンスストアではなく、大阪の住宅メーカーはこの無人化システムを将来的には街づくりに応用したいということです。

【大倉広報部松田昌工さん】
「センサーやカメラの技術を住まいのサービスにもっていって、最終的には都市型のスマートシティというサービスにつなげたい※スマートシティ=ICT(情報通信技術)」

AIを活用した都市無人コンビニは、4月1日から24時間営業を開始する予定です。

関西テレビ

3964名無しさん:2021/02/14(日) 21:19:24 ID:NrdB.GxU0
スポーツメーカー厳しい経営続く
02月13日 07時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210213/2000041222.html

関西に本社があるスポーツ用品メーカー各社は、新型コロナウイルスの影響でスポーツウエアやシューズなどの売り上げが減少し、厳しい経営環境が続いています。

このうち神戸市に本社がある「アシックス」は、去年12月までの1年間の決算を発表しました。この中で、売り上げは前の年より13%減少して3287億円、本業のもうけを示す営業利益は39億円の赤字となりました。新型コロナの感染拡大による外出の自粛や店舗の臨時休業などで販売機会が減少し、スポーツウエアやシューズなどの売り上げが大幅に落ち込みました。アシックスの廣田康人社長は記者会見で「ネット販売を拡大する一方、直営店の数は減らしていく」と述べました。また大阪市に本社がある「デサント」は、去年4月から12月までの9か月間の決算で日本や韓国での販売が低迷し、営業利益が24億円の赤字となりました。同じ期間の決算で、大阪市に本社がある「ミズノ」は、感染拡大を受けて販売したマスクは好調でしたが、野球やサッカーなどスポーツ製品の売り上げが落ち込んだことで、営業利益は67%減って14億円となりました。各社とも新型コロナの影響で厳しい経営環境が続いています。

3965名無しさん:2021/02/16(火) 22:35:05 ID:NrdB.GxU0
パナ 家庭用ロボット販売へ
02月16日 20時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210216/2000041385.html

パナソニックは家庭用ロボットの販売に乗り出すと発表しました。
新型コロナウイルスの影響で人と接する機会が減るなか、片言で話すロボットで癒やしを与えたいとしています。

パナソニックが販売するのは直径22センチの球体のロボット「NICOBO(にこぼ)」です。
片言の日本語を話すことができ、なでると尻尾を振って喜びを表したり、話しかけるとことばをまねしたりします。
ネットに接続してデータを蓄積し、なでた回数で性格が変わっていく特徴があるということです。
新型コロナウイルスの影響で人と接する機会が減るなか、会社ではシニア層や単身者向けにロボットで癒やしを与えたいとしています。
ネットのクラウドファンディングで1台3万9800円で受け付けを始め、来年3月に発売する予定です。
家庭用ロボットをめぐってはソニーがAIを搭載した犬型のロボット「aibo(あいぼ)」を2018年から販売しているほか、東京のスタートアップ企業、GROOVE Xが販売する「LOVOT(らぼっと)」が過去最大の売り上げを記録するなど、新型コロナの感染拡大で需要が高まっています。

3966名無しさん:2021/02/16(火) 22:37:09 ID:NrdB.GxU0
変わるオフィスにチャンスが
02月16日 19時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210216/2000041382.html

新型コロナの影響が続く中、「密」を避けるためテレワークの推奨など、働く環境も大きく変わっています。
こうした中で生まれているのが、新しい働き方に着目したビジネスです。

3967名無しさん:2021/02/16(火) 22:54:30 ID:NrdB.GxU0
クボタ 去年の決算は減収減益
02月15日 18時09分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210215/2000041314.html

大阪市に本社のある大手機械メーカー「クボタ」は15日、去年1年間の決算を発表し、減収減益でした。
新型コロナウイルスの感染が世界的に急拡大した春ごろに、生産や出荷に遅れが生じたことが尾を引きました。

クボタは15日、大阪市内の本社で去年12月までの1年間の決算を発表しました。
それによりますと、▼売り上げは前の年より3.5%減って1兆8532億円、▼最終的な利益は前の年より13.8%減って1285億円となり、減収減益の決算でした。
新型コロナの感染が世界的に急拡大した春ごろに、▼アメリカ向けの生産や出荷に遅れが生じたり、▼ヨーロッパで機械のディーラーが一時的に営業を停止したりして売り上げが減少したことが尾を引き、年間決算に影響しました。
ただ、去年の後半からは北米で、巣ごもり需要から小型の建設機械の販売が拡大するなど回復基調となっています。
ことし1年間の業績予想では、売り上げと最終利益はともに過去最大となる見通しだということです。
クボタの北尾裕一社長は、記者会見で「消費者の購買ニーズは高まっている。全体として売り上げは増加する傾向だ」と述べました。

3968名無しさん:2021/02/17(水) 20:48:03 ID:NrdB.GxU0
コロナ解雇、累計8万7千人に 前月より増加加速、製造業が最多
2021年2月16日 15:47
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210216/20210216072.html

 厚生労働省は16日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、12日時点で見込みを含めて累計が8万7450人に増加したと発表した。2月は計2677人で、前月より増加ペースが上がっている。

 業種別では、製造業が1万8494人で最多。飲食業が1万1570人、小売業が1万1491人、宿泊業が1万709人、労働者派遣業が5407人の順で多かった。

 都道府県別に見ると、東京都が2万623人で最も多かった。続いて大阪府が7594人、愛知県が4798人、神奈川県が4153人、北海道が3402人だった。

3969名無しさん:2021/02/17(水) 21:24:56 ID:NrdB.GxU0
ワクチン管理容易な保冷箱を開発 岩谷産業、引き出し式採用
2021年2月16日 17:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210216/20210216093.html

 岩谷産業は16日、新型コロナウイルスのワクチン輸送や保管ができる保冷箱を開発したと発表した。他社製品の多くは箱の上からワクチンを取り出す仕組みであるのに対し、引き出し方式を採用。出し入れの管理がしやすく、安全で使い勝手が良いことをアピールし、医療機関や自治体からの受注を目指す。3月中旬ごろから販売を始める。

 従来の保冷箱は、出し入れの作業中にワクチンを覆うドライアイスをよける必要があり、直接触れると凍傷になる恐れがある。岩谷の保冷箱はドライアイスを箱の上部に詰め、ワクチンは下部の引き出しから取り出せるようにし、それぞれのスペースを分離した。

3970名無しさん:2021/02/17(水) 21:30:23 ID:NrdB.GxU0
ワクチン冷凍庫、迅速通関を要請 厚労省、事前相談で手続き円滑化
2021年2月13日 10:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210213/20210213030.html

 新型コロナウイルスワクチンを保管する冷凍庫をメーカーが海外の工場から日本へ輸送する際に、迅速に税関を通過できるよう厚生労働省が財務省に要請したことが13日、分かった。財務省は税関を所管しており、メーカー側が冷凍庫の到着日時や数量を事前に相談することで手続きを円滑化。官民が連携し、万全な供給態勢を確保する。

 米ファイザー製のワクチンは零下75度、米モデルナ製は零下20度で保管できる専用の冷凍庫が必要で、政府はそれぞれ1万台ずつ計2万台の確保にめどを付けた。

 厚労省と財務省は、マスクや防護服といった新型コロナ関連の物資でも連携し、同様の通関態勢を取っている。

3971名無しさん:2021/02/18(木) 21:40:15 ID:NrdB.GxU0
ええやん!ミシン工場の挑戦
02月18日 19時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210218/2000041459.html

「ええやん!トレンド」です。
今回は、大阪・生野区にある町工場の挑戦を生中継でお伝えします。
作っているのは「ミシン」。
新型コロナにともなう不要不急の外出自粛が求められる中、需要が高まっています。
コロナ禍をチャンスと捉え奮闘する様子を伝えます。

3972名無しさん:2021/02/18(木) 21:45:31 ID:NrdB.GxU0
厚労省の読みが甘すぎて後手後手に回りっぱなしですが、官が全く頼りにならないのならば、民が頑張るしかない。
ニプロさんには全力投球で頑張ってほしい。

ワクチン接種が効率的になる”特殊な注射器” 開発した大阪のメーカー「ニプロ」が増産体制を急ピッチで
2/18(木) 19:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd384e2a927131abf3a91a8bb72c1a135217c1c1

新型コロナウイルスワクチンの効率的な接種のために、必要になってくるのが特殊な注射器です。
大阪の医療機器メーカー「ニプロ」が、この注射器の増産に着手することがわかりました。

「ニプロ」が開発した注射器は、ワクチンを押し出す部分が突起状になっているのが特徴です。
ファイザーのワクチンは、一般的な注射器では1瓶から5回しか打てませんが、「ニプロ」の注射器だと6回打つことができます。

「ニプロ」は国からの要請を受けて、この注射器を月間約50万本製造できるタイの工場の生産能力を、5倍から6倍ほどに増強することを検討しています。

【ニプロ国内商品開発・技術営業本部 一宮淳課長】
「急には作れないので、難しい形だが、どれだけ増産ができるかを社内で議論している」

増産体制を整えるには4カ月から5カ月かかる見通しですが、「ニプロ」は前倒しできるように調整しています。

関西テレビ

3973名無しさん:2021/02/18(木) 21:55:57 ID:NrdB.GxU0
高島屋大阪店で「ええモン」展 大阪のものづくりの魅力発信
2/18(木) 11:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/27bdabdf8f975e111fd919ecbb2c6e269c45e22b

 大阪発の雑貨や食料品を扱う企画「OSAKAええモン」が2月17日、高島屋大阪店(大阪市中央区難波5)で始まった。(なんば経済新聞)

 大阪のものつくり文化の発信を目的に2012(平成24)年、初開催。以後不定期に開催し、18回目となる今回は「”ええモン”のパワーで大阪を元気に!」をテーマに、雑貨や食料品など約60ブランドを各フロアで紹介する。

 1階では雑貨店「ルージブラン」(西区)と工業用ガラス棒生産工場「佐竹ガラス」(大阪府和泉市)が製作したピアスやネックレス(以上、1万1,000円)を販売。6階ではシンサイカトー(西区)が樹木の繊維で作られた布マスク(1,980円)、箱屋常吉(大阪府東大阪市)が木製の弁当箱(1万450円〜)、武田晒工場(大阪府堺市)は100%綿でできた「和晒ロール」(1,980円〜)を販売する。

 地下1階では丸福珈琲店(中央区)と福壽堂秀信(同)が共同開発した「大阪ストロング珈琲饅頭」(864円)、オークスハート(東京都)が大阪府和泉市のレモンを使った「飲む和泉のエコレモンの酢」(1,512円)などの食料品を販売する。

 広報担当者の稲川達也さんは「昨年12月で、高島屋がなんばに出店して90年たった。地域の魅力を発信していくことも百貨店の役割の一つと考えている。これからも地元メーカーと協力して大阪の魅力を発信していきたい」と話す。

 営業時間は10時〜19時。3月2日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク

3974名無しさん:2021/02/20(土) 22:07:58 ID:NrdB.GxU0
大阪シティ信金と桃山学院大 連携協定を締結
2021年2月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210220/20210220039.html

 大阪シティ信用金庫(本店・大阪市中央区、高橋知史理事長)と桃山学院大(和泉市、牧野丹奈子学長)は18日、地域振興や教育の促進を目的とした包括連携協定を締結した。授業や研究の運営を通じた人材育成などで連携を深める。

 同大学は昨年夏、ビジネスデザイン学科の新校舎「あべのBDL(ビジネスデザインラボ)」を、大阪市阿倍野区に開設。今年4月からは同学科が学部となり新しいスタートを切る。

 連携協定では、人材育成の一環としてビジネスデザイン学部の実践科目で同金庫職員が講師を務め、学生が具体的なビジネス課題に取り組むのを支援。大学の夏期休暇中に開講するインターンシップ科目でも連携する。

 締結式はあべのBDLで開かれ、牧野学長は「新しいビジネスを起こそうとしている人たちをサポートし、そのつながりの中から新しい価値を生み続けている大阪シティ信用金庫から学べることはありがたい」と強調。

 高橋理事長は「外部からの新しい発想、特にIT化が進む中で、若い人の発想は不可欠になっており、われわれも期待している」と話した。

3975名無しさん:2021/02/20(土) 22:16:47 ID:NrdB.GxU0
電動化はもやは引き返せない世界的な奔流。
日本国も原発の活用と電動化を一挙に進めないと世界の流れから取り残されしまう。

ジャガーから内燃機関(エンジン)が消える日。ジャガーとランドローバーの本格電動化宣言
2/20(土) 12:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b6d1f26c1ac734f5155e0e4793141325ab9c747

「排出ガス実質ゼロビジネス」のため、水素にも目を向けている

 ジャガー・ランドローバーが、脱炭素社会を見据えて電動化へと大きく舵を切った。新グローバル戦略 「Reimagine」(再構想)を掲げ、ジャガーブランドが2020年代半ばを目途にピュアEV(電気自動車)ラグジュアリーブランドに生まれ変わり、ランドローバーブランドは今後5年間で6種類のピュアEVの導入を行うという。

 世界を挙げての脱炭素化の流れは、自動車産業の行く末を「電動化」へと向かわせている。ジャガー・ランドローバーも例外ではなく、2月15日に新グローバル戦略 「Reimagine」(再構想)を発表。2039年までの「排出ガス実質ゼロビジネス」達成を宣言し、同社の抱えるジャガーブランドとランドローバーブランドの今後のプランを内外に示した。

それによると、プレミアムスポーツブランドのジャガーは、2020年代の半ばを目途にピュアEVラグジュアリーブランドとして生まれ変わる。ジャガーから内燃機関(エンジン)モデルが消えるのだ。したがって、現在開発中のXJの後継モデルは、残念ながらラインアップから外れてしまう。ただし、「XJ」というネームプレートは残る可能性があるという。今昔の感を禁じ得ない人も多いことだろう。

プレミアムSUVブランドのランドローバーは、内燃機関モデルがまったくなくなるわけではない。ただし、電動化推進に変わりはなく、今後5年間で6種類のピュアEVの導入が計画されている。まずは2024年にその第一弾がデビューする予定だ。レンジローバー、ディスカバリー、ディフェンダー3ファミリーのイメージも大きく様変わりしそうだ。

ジャガー・ランドローバーは、「排出ガス実質ゼロビジネス」達成を踏まえ、水素ビジネスにも目を向けている。具体的にはクリーンな燃料電池の開発で、1年以内にプロトタイプが完成するという。

Webモーターマガジン

3976名無しさん:2021/02/20(土) 22:29:41 ID:NrdB.GxU0
リーガロイヤル、30泊15万円 コロナで客減、新規開拓
2021年2月19日 17:36
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210219/20210219091.html

 リーガロイヤルホテル(大阪市)は19日、15万円で30泊できる長期滞在プランを発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で利用客が減少したことを受け、富裕層やビジネス客の新規需要を開拓する。

 プラン名は「ホームホテル」で、専用フロア二つに計61室を用意。部屋の掃除とシーツ交換を週2回受けられる。ホテル内の直営レストランやバーは、2割引きで利用できる。

 料金は30泊の場合、約20平方メートルの部屋が15万円、約60平方メートルは50万円。通常、約20平方メートルの部屋は1泊約2万7千円で、大幅に割安となる。5泊から利用でき、料金は5泊で3万5千円から。

3977名無しさん:2021/02/20(土) 22:31:26 ID:NrdB.GxU0
電機労組、ベア2000円要求 コロナ拡大、前年比減額
2021年2月18日 18:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210218/20210218108.html

 日立製作所やパナソニックなど電機大手の労働組合は18日、2021年春闘の要求書を経営側に提出し、労使交渉を始めた。賃金水準を底上げするベースアップ(ベア)はそろって月額2千円を求めた。前年要求に比べ千円の減額となる。新型コロナウイルス感染拡大を考慮したとみられる。ただベア要求見送りが相次いだ自動車や重工大手に比べ、電機の業績は比較的堅調で要求を維持した。

 日立労組は在宅勤務や感染予防にかかる費用の補填1人5万円、1日当たり250円の在宅勤務手当新設を求めた。日立は既に月3千円の感染対策手当を支給。NEC労組は在宅勤務の電気代などを精算できるよう交渉する。

3978名無しさん:2021/02/20(土) 22:58:29 ID:NrdB.GxU0
オンラインで企業説明会開催へ
02月19日 00時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210219/2000041488.html

大阪府は、新型コロナウイルスの影響で仕事を失った人を支援するため、ことし4月に入社が可能な、府内のおよそ300社の中小企業が参加するオンラインでの企業説明会を開催することになりました。

新型コロナの影響が続く中、廃業したり、離職を余儀なくされた人が相次いでいることから、大阪府は、こうした人たちを支援しようと、オンラインでの合同の企業説明会を開催することになりました。説明会には、ことし4月に入社が可能な、府内のおよそ300社の中小企業が参加する予定で、各企業の人事担当者とオンラインで面談を行うことができるということです。また、性格や適性などを分析するツールを使った企業や業種の紹介も行われる予定です。説明会は、3月3日の午前10時から午後6時まで行われ、大阪府の緊急雇用対策の特設サイト「にであう」から参加の登録ができるということです。大阪府商工労働部雇用推進室は、「新型コロナの影響が長引く中で、統計にはまだ出ていないが職を失われた人も多くいると思う。離職された方に、1日でも早く職を提供できる場にしたい」と話しています。

3979名無しさん:2021/02/20(土) 23:03:28 ID:NrdB.GxU0
Osaka Metroの旧・駅事務室をフルリノベーション!『BIZcomfort四天王寺』2021年3月31日オープン WOOC 職住近接型シェアオフィスによる空室再生を積極展開中
株式会社WOOC 2021年2月16日 11時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000043878.html

レンタルオフィスとコワーキングスペース事業を行う株式会社WOOC(所在地:東京都品川区、代表取締役:阪谷 泰之)は、2021年3月31日(水)にシェアオフィス『BIZcomfort(ビズコンフォート)四天王寺』をオープンします。

当オフィスは、元々Osaka Metro(大阪市高速電気軌道株式会社)の駅係員が寝泊まりする施設でしたが、しばらく使用されていなかった空室(ビル一棟)をシェアオフィスとして生まれ変わらせました。
一駅先の天王寺やなんばにはシェアオフィスなどのワークスペースが多数ありますが、四天王寺エリアは少なく、そのエリアの方々は少し足を延ばす必要があります。感染症予防の観点から、在宅勤務、または移動距離を可能な限り短くすることが良いとされますが、様々な事情から自宅では仕事ができない方、近所に仕事ができるスペースがないという方からの声が当社にも多数寄せられています。四天王寺エリアに住む人々のワークスペースとしてはもちろん、駅直結という立地を生かし、遠方から地下鉄を利用する方が気軽に利用できるスペースを提供します。
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響によりオープン日が変更となる可能性があります。

▼『BIZcomfort四天王寺』の特徴

特徴①コンセプトは“アイリッシュパブ”
当施設はワークスペースなのでもちろん飲酒はできませんが、アイリッシュパブのような気軽さと、温かみのある空間、かつ地域の方に愛されるような雰囲気を目指しました。
3Fのコワーキングスペースに入るとすぐドリンクコーナーがあり、それを囲むようにコの字型にデスクを並べたレイアウトはパブのバーカウンターをイメージしています。

特徴②24時間365日オープン
当施設の最大の特徴は、24時間365日利用できること。仕事や自習、副業や朝活など、ライフスタイルに合わせて利用できるので、ワークライフバランス向上にもつながります。また、当施設は駅直結のため、電車の時刻に合わせて作業を行うことも可能です。

特徴③ 完全個室のレンタルオフィスは保証金・敷金一切不要!
通常のオフィスを借りると保証金や敷金がかかりますが、当施設のレンタルオフィスでは一切不要。テレワークや個人事業主の方におすすめの1名用と、スタートアップや広い部屋を希望の方にぴったりの2名用も用意しました。ネット環境を完備しているため、PCひとつですぐに使えるのも魅力です。※別途契約金が必要です。

3980名無しさん:2021/02/20(土) 23:04:09 ID:NrdB.GxU0
特徴④ 気軽に使えるコワーキングスペース
コワーキングスペースは、食事のできるカフェブース、会話NGの静かなサイレントブース、電話・WEB会議専用の個室のテレフォンブースなど、ニーズに合わせて使えます。いつも決まった席で作業したい方のために、固定席も7席用意しました。コワーキングスペースのプランでも法人登記ができ、低コストでのスタートアップが可能です。レンタルオフィス会員の方は、休憩や気分転換の場としても使え、1日中オフィスにいても快適に過ごせます。

特徴⑤ 感染症対策の実施
当施設では、利用者が快適に過ごせるよう、以下の感染症対策を行っています。
コワーキングスペース・共有部利用時の手指消毒・マスク着用
飛沫防止パーテーションの設置
空間除菌装置の設置

▼『BIZcomfort四天王寺』施設概要
住所:大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町3-30
アクセス:Osaka Metro谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘駅」 5号出口直結
利用料金:コワーキングスペース 月額2,000円(税別)〜 ※プランにより異なる/レンタルオフィス 月額24,000円(税別)〜※別途共益費(完全個室全19戸)
設備:Wi-Fi/フリードリンク/無料プリンター/登記可

■HP(BIZcomfort四天王寺): https://bizcomfort.jp/osakafu/osaka/shitennoji.html

▼「BIZcomfort」について
近年は働き方が多様化し、フリーランスや副業、スタートアップなど、自分の特技や強みを生かした働き方を選択する人が増加しています。さらに企業側も、働き方改革の一環で、コワーキングスペースを用いたテレワークや、子育て・介護世代が自宅近くでも働けるサテライトオフィスを設置する傾向にあり、働くスタイルや意識が大きく変わろうとしています。
そんな背景の中、当社では「はたらくをもっと自由に快適に!」をコンセプトに、シェアオフィス『BIZcomfort』を運営。関東・関西を中心に、全国展開に向けて積極的に拡大しております。

3981名無しさん:2021/02/21(日) 22:14:39 ID:NrdB.GxU0
ローカル5G向けビジネスの動き
02月21日 11時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210221/2000041575.html

高速・大容量の通信規格「5G」を、工場やビル内など限られたエリアで使う「ローカル5G」の潜在的な需要を見据えて、関西のメーカーが基地局や関連機器の販売サービスに乗りだそうとしています。

「5G」は大手携帯電話会社が提供するネットワークですが、ローカル5Gは工場やビルなど限られたエリアで、一般の企業が国から免許を取得して自営的に使うもので、潜在的な需要があるとみられています。
パナソニックは、ローカル5Gに対応した基地局や通信機器、ロボットなどを組み合わせて企業などに販売するサービスを、来年4月から始めることになりました。
Wi-Fiよりも広い範囲をカバーできる上に、ロボットなどを遅延なく遠くから動かすことも可能になることから、工場や倉庫内などでの活用が見込めると会社では見ています。
横浜市内の工場では機器の販売に向けた実験を進めているということです。
またシャープも、今月中に広島市や千葉市の事業所内に、ローカル5Gの実証実験を行う新たなスペースを開設します。
今後、建設現場や医療機関での利用を想定した小型の基地局や通信機器などの開発を進め、来年度中にサービスに本格参入することを目指すとしています。

3982名無しさん:2021/02/22(月) 21:41:31 ID:NrdB.GxU0
観光強化ベンチャー支援拠点開業
02月22日 12時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210222/2000041596.html

 「三菱UFJ銀行」は、ベンチャー企業の新たなアイデアを大企業と結びつけるための拠点を大阪市内に開業しました。
新型コロナウイルスの影響で打撃を受けている観光業の支援をはかるねらいです。

大阪・中央区に22日オープンした拠点、「MUIC Kansai」は、ベンチャー企業を育成し、関西の観光業を支援しようと「三菱UFJ銀行」がつくったものです。
この拠点では、シェアオフィスや会議室を設けていて、創業まもないベンチャー企業が10社まで入ることができます。
ここでは、ベンチャー企業の新しいアイデアを銀行が仲介する形で大企業に紹介したり、融資を行ったり、人材を派遣したりすることでビジネスを軌道にのせることを目指しています。
22日行われた開所式では、三菱UFJ銀行の園潔 会長が、「社会が抱える課題をイノベーションの創出で解決し、経済の活性化につなげようとスタートさせた」と述べました。
拠点では、ベンチャー企業の新たなビジネスによって新型コロナで大きな打撃を受ける観光業の生き残り策を生み出すねらいです。
銀行では、オンライン観光ツアーに利用できる首掛け型のカメラの開発を手がけるベンチャーに参加を呼びかけるなど、すでに動きだしています。

3983名無しさん:2021/02/22(月) 21:52:00 ID:NrdB.GxU0
新しい学びの様式提案 対話型英語学習アプリ
2021年2月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210222/20210222025.html

 英会話学校大手「ECC」(大阪市北区)は4月から、対話型英語学習アプリ「おもてなCityへようこそ!」の小中学校向けサービスの提供を始める。日本人特有の発音を聞き分け、会話を組み立てる人工知能(AI)を搭載。登場キャラクターとゲーム感覚でのやりとりを促し、「聞く」「話す」の力を育成する。

 1人1台の端末を整備する文部科学省の「GIGAスクール構想」を踏まえ、個々の学習状況に応じた「新しい学びの様式を提案したい」と意欲を示す。

 アプリは2018年に開発。英会話の学習だけでなく、実在する町を舞台に外国人を案内するコンテンツを作ったりと、地域おこしなどへの活用も企画しながら展開してきた。

■多彩なコンテンツ
 小中学校を運営する教育機関向けプランの授業モードでは、小1から中3まで学年別に学習指導要領に準拠したコースを用意。1回45分の間に、会話を練習するだけでなく、絵を見て単語を答えるクイズや、文章練習のゲームなど多彩なコンテンツで構成できる。

 キャラクターは計6人で、先導役や友人役などが登場。小学生向けでは、好きな色や行きたい国を伝えたりと、身近な表現を使う場面が中心で、中学生は文法項目に基づいた会話練習が主となる。

 日本人特有の発音に対応するのが特徴の一つ。例えば英語でリンゴを発音する際、初心者が日本語の片仮名表記に引っ張られて「アップル」「アッポー」などと言っても聞き取り、限られた授業時間内で全員が会話練習を行えるという。

■会話が続く達成感
 近畿大付属小(奈良市)で6年を対象にした実証実験では、英語科主任の宮崎慶子教諭が「会話の相手はAIなので恥ずかしがらずに練習でき、一方通行になりがちだった授業が、アプリによって双方向性が高まった」と歓迎していた。

 教員は、一人一人の進み具合や理解度を管理画面で把握できるため、宿題でも「話す」の課題を出せる上、新型コロナ禍でも「安心安全に会話練習ができる」(同社担当者)と指摘している。

 学習の目的やレベルに応じて学習プログラムの変更が可能。問題量も調節でき、自作問題や会話も作成できる。1月からは教育機関向けプランを無料体験できるキャンペーンを開始した。

 開発を担当した同社ICT教育技術研究所の若宮武史さんは「初心者でも会話が続く達成感が得られ、飽きずに続けられるように工夫を凝らした。アプリ一つで学校現場のニーズに合った授業が行える」と利用を呼び掛けている。

3984名無しさん:2021/02/22(月) 21:56:14 ID:NrdB.GxU0
東証新社長に大阪取引所の山道氏
02月22日 16時39分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210222/2000041608.html

東京証券取引所を傘下に持つ日本取引所グループは、東証の新しい社長に同じく傘下の大阪取引所で社長を務める山道裕己氏を起用すると発表しました。
東証をめぐっては、去年10月に起きた大規模なシステムトラブルで、当時の社長が引責辞任していました。

これは、日本取引所グループの清田瞭CEOが記者会見で発表しました。
4月1日付けで東証の社長に就任する山道氏は65歳。
1977年に野村証券に入社したあと、専務などを経て、2013年からいまの大阪取引所の社長、去年からは日本取引所グループの最高執行責任者を務めています。
東証をめぐっては、すべての銘柄の売買を終日停止した去年10月1日のシステムトラブルの責任を取って当時の宮原幸一郎社長が辞任し、清田CEOが兼務していました。
山道氏は、終日売買停止という事態によって損なわれた信頼の回復に加え、来年行われる東証の市場再編を通じた市場の活性化が課題となります。
一方、山道氏の後任となる大阪取引所の新しい社長には、東証の元専務の岩永守幸氏が就任します。
清田CEOは記者会見で、「山道新社長は二度とシステムトラブルが起きないようにし、また、起きたとしても短時間で回復可能なシステムに作り替えることが課題で、全力をあげてほしい」と述べました。

3985名無しさん:2021/02/24(水) 21:26:37 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍の緊急対策で5千人就職の大阪、次はDX促進にグーグルらと提携
2/24(水) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc6be7aa2a6d6e1f9e31ff253f2b618c5d26466e

大阪府の定例会見が2月24日に大阪府庁で実施。府が取り組む求職者支援において約9万件の求人情報を発信し、約5000人(支援金申請ベースで2596人)の就職が確認できていることを発表した。

2020年9月の定例会見で府は、新型コロナ感染拡大などの影響により約10万人の失業者が出ると想定。10月に民間の人材サービス事業者59社が参加する「OSAKA求職者支援コンソーシアム」を設置し、緊急雇用対策を実施している。

約半年が経過し、吉村洋文知事は「開始から5000人くらい雇用でき、令和2年度の目標は達成できた」と評価。今後は、現在増加している若者の失業をカバーするため、新しい就職支援モデルを実施する準備を進めている。

多くの企業が求めるデジタル・トランスフォーメーション(DX)への知識といったスキルアップ研修に対し、グーグルなど4社と連携。これらの知識や技術の習得支援を無償で実施し、若者の就職につながるよう取り組むという。

吉村知事は、「令和3年度は1万3000人が目標。民間人材サービスには雇用を作り出し、積極的にマッチングしてくれと伝えているし、それが求められている。何とか令和3年度の目標を達成し、失業して行き場のなくなる人をひとりでも少なくしたい」と話した。

取材・文・写真/岡田由佳子

3986名無しさん:2021/02/24(水) 21:37:44 ID:NrdB.GxU0
IT企業協力で無償でITスキル習得のための研修 新型コロナウイルスで悪化する若者の雇用対策
2/24(水) 19:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f13e1256fc04147965b2cb48c81a5ad040c8aa0b

大阪府は、新型コロナウイルスの影響で悪化する若者の雇用対策として、グーグルなどと協力してITスキル習得のための研修を無償で行うと発表しました。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、全国の大学などの卒業予定者の就職内定率は、去年12月時点で64.9%と前年の同じ時期より4.3ポイント減少しています。大阪府ではグーグルなどの民間企業と連携して、若者に対してITスキルや営業などの研修を無償で行うということです。吉村知事は「1人でも多くの若者にスキルを身に付けてもらって失業することのないように、新たな職を確保できるように、マッチングとスキルアップを進めていきたい」と話しました。大阪府では2000人以上を対象に企業での研修のあと就職のあっせんまで行うとしています。

ABCテレビ

3987名無しさん:2021/02/27(土) 00:32:01 ID:NrdB.GxU0
関電 「脱炭素」ビジョンを発表
02月26日 19時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041820.html

関西電力は、2050年の「脱炭素」を目指す将来の構想、ビジョンを26日発表しました。
このなかで、火力発電の燃料について、二酸化炭素を排出しないアンモニアや水素に移行していくことなどを盛り込みました。

関西電力のビジョンは、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする政府の目標を踏まえ、電力会社としての具体的な対応策をまとめたものです。
この中で、▼温室効果ガスの排出量が多い火力発電については、燃料を二酸化炭素を排出しないアンモニアや水素などに移行していくことを盛り込みました。
アンモニアは運搬がしやすく、燃やしても二酸化炭素を排出しないことから「脱炭素」に向けた次世代の燃料として位置づけられています。
また、▼再生可能エネルギーでつくられた電気を使って水素を製造したうえで、火力発電の燃料として活用することにも力を入れていくとしています。
▼原子力発電については、安全最優先を前提として最大限に活用するとしたうえで、日本ではまだ導入されていない最新の小型原子炉などの新設や建て替えも検討するとしています。
関西電力の稲田浩二 副社長は記者会見で「技術的な革新が必要な分野も多いが、実現を目指していきたい」と述べました。

3988名無しさん:2021/02/27(土) 00:36:17 ID:NrdB.GxU0
花き競り 完全オンライン化!
02月26日 18時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041779.html

これからの季節、花を目にする機会も増えてきますね。
大阪市にある花き市場では新型コロナウイルス感染拡大の影響でにぎやかだった競りの風景に変化が起きています。

3989名無しさん:2021/02/27(土) 00:37:11 ID:NrdB.GxU0
サブスク長期滞在でホテル集客を
02月26日 18時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041784.html

新型コロナの影響でホテルの稼働率が落ち込む中、テレワーク向けに月々定額で客室を利用できる「サブスクリプション」や長期滞在型のプランを設け、新たな集客を図る動きが広がっています。

大阪・北区にあるリーガロイヤルホテルでは、定額を支払うことで30泊利用できるプランを4月から始めることになりました。
料金は、▼シングルルームで15万円、▼通常1泊1部屋7万2600円のエグゼクティブルームで50万円など、およそ80%割引きの価格です。
プラン導入の背景にあるのが客室の稼働率の落ち込みです。
新型コロナウイルスの感染拡大以降、客室の稼働率が下がり、Go Toトラベルキャンペーンでわずかに回復したものの、1月は再び16%に落ち込んでいました。
あわせて、61室を長期滞在者専用とし、洗濯乾燥機や電子レンジなどを設置した共用スペースも用意することにしています。
申し込みの受け付けは3月1日からですが、すでに100件を超える問い合わせがあり、企業から、長期出張での利用に関する問い合わせなどが多いということです。
リーガロイヤルホテル宿泊部の中谷知寿 次長は、「コロナの前と比べて今もだいぶ稼働率が落ち込んでいる状況ですが、新しいお客様ニーズに応える商品を販売することで、需要を取り込んでいきたい」と話していました。
一方、テレワーク利用者向けのサブスクリプションを行うホテルもあります。
大阪・中央区のホテルニューオータニ大阪では、月額30万円で午前8時から午後8時まで客室を利用できるサービスを2月から始めました。
去年4月の緊急事態宣言の際などには、午前9時から午後6時まで利用できるプランを提供していましたが、企業のテレワークの導入が進んでいることを受け、利用時間を延長しました。
ホテルニューオータニ大阪マネージメントサービス部営業推進課の堤理絵さんは、「自宅にお子さんがいらっしゃる方ですと、なかなか仕事に集中できないという方もいらっしゃると思う。ホテルの客室の新しいご利用の形を提案させていただいた」と話しています。
このホテルでは、テレワーク利用者向けに加え、3月上旬からは宿泊者向けのサブスクリプションも始める予定です。
大阪市内では、このほかにも2月から定額の宿泊プランを始めたホテルがあるなど、新型コロナで客室の稼働率が落ち込む中、新たな形で集客を図る動きが広がっています。

3990名無しさん:2021/02/27(土) 20:44:36 ID:NrdB.GxU0
スシロー、京樽買収 吉野家から全株取得、完全子会社化
2/26(金) 17:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1e3a4e04342198528ebabaa02dfc71d08a5f4bb

 スシローグローバルホールディングスは26日、吉野家ホールディングスの100%子会社である京樽(東京)を4月1日付で買収し、完全子会社化すると発表した。スシローは吉野家との間で株式譲渡契約を結んだ。買収額は非公表。スシローは京樽を傘下に収めることで、新型コロナウイルス禍で高まるテークアウト需要を取り込む。

 スシローは大阪府吹田市に本社を置くなど、関西を基点に全国展開を進めてきた。一方、京樽はテークアウト専門店のほか、回転ずしチェーン「海鮮三崎港」やカウンターですしを提供する「すし三崎丸」を関東を中心に展開してきた。スシローは京樽のノウハウを生かして関東での出店にさらに力を入れ、相乗効果を発揮する狙いだ。

3991名無しさん:2021/02/27(土) 21:10:59 ID:NrdB.GxU0
ダイハツ、紫外線でウイルス99%除去できる除菌装置「ウルトラバスター」開発
2/27(土) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d15931a8895a5b6aedd6a3816e04c8835c6f65cd

 ダイハツ工業は25日、紫外線による除菌装置「ウルトラバスター」を開発したと発表した。条件にもよるが、室内に浮遊するウイルスを99%除去できるという。3月までに約250台のウルトラバスターを医療機関に無償貸与する。

 新装置は、人の生活の質を高めるための研究を手がけるダイハツの「くらしとクルマの研究所」がコロナ禍の対応に尽力する医療従事者のために開発した。大型ファンで室内の空気を吸引し、筐体内に格納された6本の紫外線ランプを照射することでウイルスを除菌する。サイズは高さ975mm、縦480mm、横480mm。

 北里環境科学センターで試験した結果、25平方メートルの室内に浮遊するウイルスを11分で90%、21分間で99%除去できる効果を確認した。同研究所のある関西地区と九州地区の医療機関を中心に貸与する予定。

3992名無しさん:2021/02/27(土) 21:12:12 ID:NrdB.GxU0
関西最大級一面馬場「乗馬クラブクレイン学研枚方」
2021年2月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210227/20210227044.html

 日本各地で乗馬クラブを運営する「乗馬クラブクレイン」(本社・羽曳野市)の新たな事業所「乗馬クラブクレイン学研枚方」が3月1日、枚方市穂谷1丁目にオープンする。

 開設場所は関西外国語大・学研都市キャンパス穂谷グラウンドの跡地で、敷地面積は約5万6千平方メートル。馬場面積は8900平方メートルで関西最大級の一面馬場を誇る。馬房は100を数え、約100台分の駐車場を設けた。アクセスは第二京阪・枚方学研IC、枚方東ICから車で10分、京奈和自動車道・田辺西ICから車で15分。

 乗馬はフィットネス効果が期待できるスポーツであるほか、馬と心を通わせることによる癒やしの面でも人気が高いとされる。

 同社では「敷居が高い」というイメージの乗馬をより多くの人に親しんでもらおうと、1971年の創立当時から初心者を対象にした「乗馬スクール」を手掛けている。随時実施しており、現在は年間に延べ9万2千人を超える参加があり、乗馬人口の拡大に大きく寄与している。問い合わせは電話072(897)5711、乗馬クラブクレイン学研枚方。火曜定休。

乗馬スクール 読者20人招待
 ◇乗馬スクール1回分の招待チケット(4月末まで有効)を読者20人にプレゼント。会場は乗馬クラブクレイン学研枚方。対象者は身長125センチ以上の小学生から75歳まで。開催日時は午前10時〜午後6時(水曜のみ同4時半)。事前の予約が必要。スクールレッスン料(通常3300円)は無料だが、装具3点(ヘルメット・エアバッグベスト・ブーツ)と保険料1日分の計1860円は当選者の負担となる。応募は〒531-0071 大阪市北区中津6の7の1、大阪日日新聞「乗馬スクールプレゼント」係まで。3月8日締め切り。

3993名無しさん:2021/02/27(土) 21:28:26 ID:NrdB.GxU0
大手企業の課題 ベンチャー解決 関西同友会イベント
2021年2月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210227/20210227042.html

 関西経済同友会は26日、大企業5社が自社の課題をベンチャー企業に示し、協業による解決を求めるイベント「フレンドリー・ミートアップ関西」を、ビデオ会議システム上で開いた。登壇者と参加者らが熱心に質疑応答する場面もあり、協業に向けたきっかけを育んでいた。

 関西でベンチャー企業を生み育てる仕組みづくりの一環で実施。新型コロナウイルス禍で、既存企業と新興企業の協業による革新技術創出の重要性が高まっているとして、2019年12月に続き2回目になる。

 大企業側は、新興企業を支援する同会の「関西ベンチャーフレンドリー宣言」に賛同した5社。幅広い業種が登壇した。

 不動産会社は、新型コロナ禍で外出を控える生活様式が普及する中、収束後を見据え、都心部に人を招く提案を募集。主力事業とは別にエビの陸上での養殖を始めた企業は、あらゆる機器をインターネットでつなぐ「IoT」や人工知能(AI)をはじめ、多彩な分野での協業を呼び掛けていた。

 5社の発表後は、ネット上で登壇者ごとに参加者が集まって交流できる時間も設定。グローバル・ベンチャーエコシステム委員会の角元敬治委員長(三井住友銀行専務)は「新しいビジネスの創出につなげてほしい」と激励していた。

3994名無しさん:2021/02/27(土) 21:45:38 ID:NrdB.GxU0
ピーチもここが正念場。

エアアジア・ジャパンが破産 新型コロナで国内航空初
2021年2月25日 18:07
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210225/20210225091.html

 格安航空会社(LCC)エアアジア・ジャパン(愛知県常滑市)が東京地裁から破産手続きの開始決定を受けたことが25日、分かった。新型コロナウイルス流行による乗客の減少で経営が悪化したためで、国内拠点の航空会社が同様の理由で破産するのは初めて。

 昨年11月に破産手続き開始を申し立て、今月24日に開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債総額は217億円。

 開始決定に伴い、航空券の払い戻しについて顧客への対応を進める。昨年11月時点では顧客2万3千人以上、約5億2千万円分の航空券が未返金だった。

3995名無しさん:2021/02/27(土) 21:47:16 ID:NrdB.GxU0
パナ創業家、松下幸子さん死去 幸之助氏の長女、夫は2代目社長
2021年2月25日 11:56
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210225/20210225048.html

 松下電器産業(現パナソニック)創業者の故松下幸之助氏の長女幸子(さちこ)さんが22日午後6時50分、心不全のため大阪府守口市の病院で死去した。99歳。大阪府出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主はパナソニック特別顧問の長男正幸(まさゆき)氏。

 夫の故正治氏は松下電器の2代目社長を務めた。松下家が後日お別れの会を開くことを検討している。

3996名無しさん:2021/03/03(水) 21:53:15 ID:NrdB.GxU0
ハウス食品、キッチンカー事業に参入…コロナ禍に苦しむ飲食事業者を支援
3/3(水) 21:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fadc8a402ab7d76e5d5ca61533f1684fdd6c0d4

 ハウス食品グループ本社は、新規事業として、キッチンカープラットフォーム「街角ステージ weldi(ウェルディ)」の正式提供を3月3日より開始した。

 街角ステージweldiは、飲食事業者と遊休地を持つスペースオーナーをつなぐキッチンカーのプラットフォーム。飲食事業者のキッチンカーの導入から運営までをトータルでサポートする。

同社ではキッチンカー事業について、2019年9月より事業可能性の調査検証を実施した。飲食事業者46社に参画してもらい、都内8か所にキッチンカーを設置したところ、平日ランチ時間帯のみにも関わらず、合計3万5000食を販売。事業のさらなる成長が見込めることから正式提供の開始を決定した。

これまでのキッチンカーサービスでは、キッチンカーの購入/レンタルにかかる多額の「費用」、調理をする仕込み場やキッチンカーを設置する販売スペースなどの「場所」、契約や事務作業にかかる「時間」など3つの大きなハードルがあった。街角ステージweldiでは、飲食事業者のキッチンカーの導入から運営までに必要な要素をワンストップで提供。新型コロナウイルス感染症拡大の影響を含めた様々な理由で店舗型飲食店営業に影響を受けている飲食事業者の支援につなげるとともに、初期費用を無料とすることで、外食事業への新規参入を促す。

また、キッチンカーを出店するための販売場所としては「遊休地」を活用する。個人宅の駐車場、店舗の軒先や駐車場、商業施設の屋外イベントスペースなどを提供してもらうことで出店場所を確保。スペースオーナーにとっては、現状使用していない「遊休地」のマネタイズにもつながる。

街角ステージweldiには、スペインクラブ、雲辣坊、赤い壺、ネクストミーツなどが出店する。営業時間は11時30分から14時まで。出店場所は新宿、青山一丁目、馬喰横山等を予定している。

ハウス食品グループでは、2022年には月間売上高500万円を目指しキッチンカーサービス事業を展開していく。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS

3997名無しさん:2021/03/03(水) 22:00:44 ID:NrdB.GxU0
緊急宣言で対応講じた企業9割 近畿2府4県調査
2021年3月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210301/20210301032.html

 帝国データバンクは28日までに、新型コロナウイルス流行で政府が2度目の緊急事態宣言を発令する中、近畿2府4県の企業で、何らかの対応を講じている企業は9割余りだったと発表した。対応内容については、2社に1社が府県をまたぐ移動や対面の接触機会の削減に取り組んでいた。

 調査は、新型コロナに関する企業の見解調査の一環で、1月18〜31日に実施。有効回答は1956社だった。

 2度目の緊急事態宣言で「対応を講じている」のは91・6%。「宣言以前と変わらない」のは7・6%だった。

 対応内容については、「府県をまたぐ出張や打ち合わせの削減」が最多の51・7%。次いで、「対面営業や打ち合わせの削減」(51・0%)▽「従業員に不要不急の外出自粛などの呼び掛け」(50・4%)-と続き、半数を超えていた。

 他は、「非接触の会議や打ち合わせの推奨」(39・5%)▽「時差勤務やシフト勤務などの拡大」(36・6%)▽「イベントの開催・参加の中止(展覧会など)」(36・6%)-が上位。人と人との接触を削減する取り組みに注力している様子がみられた。

 帝国データバンクは「政府は社会経済の安定に資する支援策を実施するのが重要」と指摘している。

3998名無しさん:2021/03/03(水) 22:22:53 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店長に高口博英氏
03月03日 11時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210303/2000042000.html

日銀大阪支店の新しい支店長に、本店の金融機構局長を務めていた高口博英氏が3日付けで就任しました。

高口氏は、神奈川県出身の56歳。
昭和63年に日銀に入り、岡山支店長や本店の企画局審議役などを経て平成30年5月から金融機構局長を務めていました。
また、高口氏は、3日付けで日銀の理事に就任しました。
一方、大阪支店長を務めていた山田泰弘理事は3日付けで、本店で金融機構局や発券局などを担当することになりました。

3999名無しさん:2021/03/06(土) 02:08:25 ID:NrdB.GxU0
鳥貴族がチキンバーガー専門店
03月05日 19時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210305/2000042153.html

 新型コロナの影響で業績が悪化している焼き鳥チェーン大手「鳥貴族」は、テイクアウトや宅配にも対応するチキンバーガーの専門店を開業し、経営の立て直しをはかる方針を発表しました。

大阪に本社がある「鳥貴族ホールディングス」は、5日、ことし1月までの半年間の中間決算を発表し、▼売り上げは前の年より37.8%減って108億円、▼最終損益は8億2700万円の赤字となりました。
新型コロナウイルスによる消費者の外出自粛や店舗の時短営業が大きく影響したということです。
このため会社では、経営立て直し策としてチキンバーガーの専門店、「TORIKI BURGER」を開業すると発表しました。
店内の飲食だけでなく、テイクアウトや宅配、それにドライブスルーにも対応し、コロナ禍でも売り上げ確保ができると会社では考えています。
ことし8月に1号店を東京23区内を候補にオープンさせるということです。
そして、2024年の夏までに、全国に直営店を10店舗から20店舗出店して、その後、フランチャイズも含めて積極的に展開していくということです。

4000名無しさん:2021/03/06(土) 02:15:23 ID:NrdB.GxU0
近鉄ビル売却で400億円調達へ
03月04日 19時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210304/2000042098.html

近鉄グループホールディングスは、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化していることから、子会社が所有する複数のビルをファンドに売却し、およそ400億円の資金調達を目指すと発表しました。

近鉄グループホールディングスは、日本政策投資銀行と共同でファンドを設立したことを4日、発表しました。
このファンドに、子会社の近鉄不動産が所有する複数のビルを売却することで、およそ400億円の資金調達を目指すとしています。
最初の案件として、東京・千代田区にある地上9階、地下1階建ての「近鉄霞が関ビル」を売却しました。
関係者によりますと、さらに、▼大阪・北区にある「近鉄堂島ビル」や、▼大阪・浪速区にある「近鉄新難波ビル」も売却を検討しているということです。
近鉄グループホールディングスでは、新型コロナの影響で鉄道利用者が大幅に減少しているほか、「近畿日本ツーリスト」を傘下に持つ旅行大手「KNTーCTホールディングス」が債務超過に陥るなど、業績が悪化しています。
自社と金融機関で設立したファンドを活用することで、いったんは不動産を売却して資金を確保しつつ、コロナ収束後はビルを買い戻せる環境をつくるねらいがあるものとみられています。

4001名無しさん:2021/03/06(土) 02:17:21 ID:NrdB.GxU0
“逆境を力に”阪急阪神HD会長
03月04日 18時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210304/2000042084.html

企業トップのことばから、コロナ禍を乗り越えるヒントを探るシリーズ「逆境を力に」。
今回は、「阪急阪神ホールディングス」の角和夫会長です。
鉄道だけでなく、ホテルや旅行業など幅広い事業を展開する企業グループを18年にわたって率いてきました。
バブル崩壊の損失処理から経営統合まで、さまざまな難題を乗り越えて発することばに迫ります。

4002名無しさん:2021/03/06(土) 02:23:35 ID:NrdB.GxU0
ダイドー 鬼滅の刃効果で利益増
03月04日 18時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210304/2000042085.html

飲料メーカー「ダイドードリンコ」を傘下にもつ企業グループの1年間の決算は、最終利益が前の年より80%余り増加しました。
人気漫画『鬼滅の刃』のキャラクターを描いた缶コーヒーがヒットしたことが要因だとしています。

大阪市に本社がある「ダイドーグループホールディングス」は、4日、ことし1月20日までの1年間の決算を発表しました。
それによりますと、▼売り上げは、前の年より6%減って1582億円でした。
新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で、自販機での清涼飲料の売り上げが減少したことが主な要因です。
一方、▼最終的な利益は、前の年より80.1%増えて32億円となりました。
これは人気漫画『鬼滅の刃』のキャラクターを描いた缶コーヒーが去年10月の発売から3週間で5000万本を売り上げるなど、ヒットとなったことが要因のひとつとなっています。
缶コーヒーは原価が安く、利益がでやすいため、最終利益に貢献したということです。
「ダイドーグループホールディングス」の高松富也 社長は、「鬼滅の刃とのコラボで、これまで缶コーヒーを手にしなかった若者や女性にも購入してもらえた」と話しています。

4003名無しさん:2021/03/06(土) 03:19:27 ID:NrdB.GxU0
大塚製薬、大阪に研究所 再生医療やデジタル創薬
2021年2月25日 21:11
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ254N90V20C21A2000000/

大塚製薬は25日、大阪府箕面市に新薬の研究所を設けると発表した。2022年夏の開所を予定する。再生医療やデジタル創薬などの基礎研究に活用する。同社が連携する大阪大学や神戸市の理化学研究所の研究拠点に近く、地理的な利便性をいかして人の往来を活発にし、研究効率を高める。

新しい研究所「大阪創薬研究所」(仮称)は徳島市と大津市に続き、国内で3番目の基礎研究拠点だ。低分子医薬品に加え、バイオ技術やデジタル創薬の研究施設とする。他企業や研究機関との連携の場としてオープンラボなども設ける。工費は公開していない。

大塚製薬は16年に理化学研究所の多細胞システム形成研究センター(現生命機能科学研究センター、神戸市)と再生医療について連携。17年には大阪大学と免疫研究の分野でも連携している。大阪に研究所を設けることで大阪大などと交流しやすい環境を整える。

4004名無しさん:2021/03/07(日) 22:43:15 ID:NrdB.GxU0
“ただいま日本、さようなら中国”


鳥取で一貫生産体制 ファミリーイナダ
2021年3月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210307/20210307026.html

 マッサージチェア製造販売のファミリーイナダ(大阪市淀川区、稲田二千武会長兼社長)が、年内をめどに中国の工場を閉鎖し、大山工場(鳥取県大山町高田)での一貫生産に移行することが6日までに、分かった。今後、大山工場では生産工程の自動化を進める方針で、2〜3年間で約50人の新規雇用を計画している。

 同社は、これまで大山工場と中国の工場でマッサージチェアを生産していたが、中国での人件費の高騰などさまざまなリスクを考慮し、約3年前に中国からの撤退を始めていた。

 一方、昨秋発売した新製品から大山工場のみでの生産に切り替えた。中国での生産は年内に終える見通しで、同工場での一貫生産体制が整う。現在、大山工場では1カ月当たり約2千台の製品を生産しているが、今後は重要な工程を中心に自動化を進め、生産能力が約5倍に向上する。自動化に伴い、オペレーターの増員を計画している。

 また、4月からコイン式のマッサージチェアを無料で貸し出すサービスを始める予定で、新たなビジネスモデルの確立を目指す。

 稲田会長兼社長は「他社にはない製品を販売し、世界に通じる、世界に発信するメーカーであり続けたい」と話した。

4005名無しさん:2021/03/07(日) 22:46:53 ID:NrdB.GxU0
ロボット使い医薬品の配送実験
03月06日 07時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210306/2000042161.html

パナソニックは小型の移動ロボットを使って医薬品を薬局から住宅まで自動で配送する実証実験に乗り出しました。

大阪に本社があるパナソニックは、調剤薬局大手のアインホールディングスとともに医薬品の自動配送の実証実験を5日から始めました。
実験は神奈川県藤沢市の住宅街の公道で、警察の許可を取得して行っています。
小型の移動ロボットが薬局から医薬品を搭載し、時速4キロまでの低速走行で住宅まで自動で運びます。
利用者は医師のオンライン診療を受けたあと、このロボットで処方薬が配送されるということでコロナ禍で人との接触を減らすことにつながるとしています。
パナソニックは実証実験を今月26日まで行ったうえで、来年度中にサービスを始める計画です。
小型の移動ロボットによる配送を巡っては石油元売り最大手の「ENEOSホールディングス」と自動運転技術を開発するベンチャー企業「ZMP」などがガソリンスタンドから食料品や日用品を住宅まで運ぶ実験を2月に実施するなど、実用化を目指した動きが活発になっています。

4006名無しさん:2021/03/07(日) 22:49:28 ID:NrdB.GxU0
国は盛んに「こういう制度作りました、えっへん!!!」と言うのですが、その制度が知られていないのでは無いのも同じ。
仏作って魂入れず、我が国政府はいっつもこうだ。

パート、バイトの苦境如実 実質的失業者が146万人
3/7(日) 12:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/16e998cfad8993a242a3da39b25ba23ce376baf2

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、パートやアルバイトのシフトが5割以上減少し、休業手当を受け取っていない実質的な失業者が全国で約146万人に上るとの推計が明らかになりました。

 野村総合研究所が先月、パートやアルバイトで働く人を対象に行った調査によりますと、感染の拡大前よりもシフトが減少したと答えた人は男性で34%、女性で29%でその半分近くが「5割以上減少している」と回答しました。

 また、シフトが減少した人のうち7割以上が「休業手当を受け取っていない」と答えました。

 野村総研はシフトが5割以上減少し、休業手当を受け取っていない人は女性で103万人、男性で43万人に上ると推計しています。

 こうした人たちの約半数が、シフトが減っても休業手当を受け取れることなどを知らなかったことから、野村総研は各種の支援策の認知や利用を促すことが重要だと指摘しています。

4007名無しさん:2021/03/08(月) 22:24:15 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、米ソフトウエア大手買収検討 数千億円規模
3/8(月) 22:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdab6b948d917827b4dfd6109205c200ea4e313e

 パナソニックが、米ソフトウエア大手の買収を検討していることが8日、分かった。買収額は数千億円規模に上るとみられる。実現すれば、2011年に旧三洋電機などを約8000億円で完全子会社化して以来の大規模投資となる。

 買収を検討しているのは、米ソフト大手のブルーヨンダー。物流や工場、流通などサプライチェーン(供給網)管理のソフトを提供している。人工知能(AI)を使った需要や納期の予測の精度が高く、世界4000社以上への導入実績を持つ。

4008名無しさん:2021/03/10(水) 20:47:50 ID:NrdB.GxU0
原発活用明確化を 政府エネ計画へ合同提言
2021年3月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210310/20210310022.html

 関西経済連合会をはじめ、西日本6地域の経済連合会は9日、政府のエネルギー基本計画の見直しを巡り、意見を発表した。2030年度における発電方法の組み合わせについて、原子力発電所の新増設や建て替えの方針を、早期に明確化するように求めている。

 意見は、関経連が中心となって呼び掛け、九州、四国、中国、中部、北陸の各経済連合会と連名で発表。エネルギー分野で、6団体が提言を取りまとめるのは初めてという。

 新型コロナウイルス禍からの経済回復に向けては、エネルギーの安定供給と経済効率性の重要性が、これまで以上に高まっていると強調。再生可能エネルギーの大幅な積み上げによる温室効果ガス削減目標の上積みは、発電費用が大幅に上昇し、国の産業競争力に悪影響を及ぼすと指摘した。

 そこで、安全確保を大前提に、国内の原子力発電所を最大限活用するよう要求。運転期間延長の認可制度についても、期間を延ばす方向で見直しを訴えた。

 2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を巡っては、革新的な技術の開発を促進するために一層の支援を要望した。

 関経連地球環境・エネルギー委員会の古川実委員長(日立造船相談役)は「経済界としても、引き続き脱炭素社会への着実な移行に向け、技術開発や社会実装に最大限取り組んでいく」と強調した。

4009名無しさん:2021/03/10(水) 21:35:22 ID:NrdB.GxU0
武田、米バイオベンチャーを570億円で買収
3/10(水) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e34c3450ad5ffdd100b86f9893aeaec8f54d2a30

 武田薬品工業 <4502> は10日、米バイオベンチャーのマーベリック・セラピューティクスに対する買収オプション権を行使したと発表した。買収金額は治療薬の開発段階に応じて支払う分も含め、最大5億2500万ドル(約570億円)。

4010名無しさん:2021/03/10(水) 21:37:43 ID:NrdB.GxU0
日本生命が2年ぶりに増配 16億円、長寿化で利益還元
3/10(水) 18:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1d3c1bf3b53217af833328f065607801c68b5fa

  日本生命保険が2020年3月期決算で個人の保険契約者に還元する配当を総額で約16億円増やす方針であることが10日、分かった。増配は2年ぶりで、約700万件が対象となる。長寿化や入院の短期化などで保険金の支払いが減っており、利益を還元する。

 生保の配当金は、実際の死亡率が想定より低かったり、運用成績が良かったりして剰余金が生じた際に、剰余金を契約者に還元するために分配される。株式の配当とは違い、保険料の事後精算の性格を持つ。

 配当総額は480億円で、前年度よりも60億円増やす。契約の長期化に伴う配当増などを除くと、純粋な増配額は16億円。

4011名無しさん:2021/03/11(木) 21:37:42 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店長 地域金融重要に
03月11日 19時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210311/2000042389.html

日銀大阪支店の新しい支店長に今月、就任した高口博英氏は11日、記者会見を開き、コロナ禍で厳しい経営環境に置かれている中小企業を支援するため、今後は地域金融機関の役割が重要になるという認識を示しました。

今月3日付けで就任した日銀大阪支店の高口支店長は、神奈川県出身の56歳です。
2018年5月から本店で金融機構局長を務めていました。
11日、2年10か月にわたって大阪支店長を務めてきた山田泰弘 理事とともに記者会見を開きました。
この中で、高口支店長は、関西の中小企業が厳しい経営環境に置かれているなか、地域の金融機関に求められる役割について、「少し長い目でみると、本業の支援や事業承継など、幅広い形で経営改善や改革を支援していけるかが重要だ」と述べ、今後は地域金融機関の役割が重要になるという認識を示しました。
日銀では、地域金融機関の経営基盤強化のため今月から地方銀行などが日銀に預ける当座預金の金利に年0.1%を上乗せする新たな制度を始めました。
高口新支店長は、「人口減少などの構造変化はこれからより強まってくるので地域金融機関の経営基盤強化が一段と重要になる」と述べ、新たな制度を活用しながら後押ししていく考えを強調しました。

4012名無しさん:2021/03/11(木) 22:00:12 ID:NrdB.GxU0
大ガス 再エネ1200億円投資
03月11日 07時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210311/2000042356.html

大阪ガスは今後、3年間の中期経営計画を発表し、脱炭素に向けて再生可能エネルギーの分野に1200億円を投資していく方針を明らかにしました。

大阪ガスは、10日、来年度・2021年度からの3年間の中期経営計画を発表しました。
会社では主力のガスだけでなく、電力を企業や家庭に販売する事業にも力を入れています。
計画では脱炭素に向けて風力発電や太陽光発電などの分野に1200億円を投資します。
そして、現在はおよそ100万キロワットの再生可能エネルギーによる発電設備を、2023年度に250万キロワットにまで引き上げるとしています。
記者会見した藤原正隆社長は、「都市ガス原料の脱炭素化と再生可能エネルギーの導入による電源の脱炭素化によって、2050年に二酸化炭素の排出量実質ゼロを実現させたい」と述べました。
また、会社は、国内市場の縮小を見据えて、アメリカでのシェールガス開発など、海外事業にも力を入れていく方針です。
そして、2020年度は利益全体の15%にとどまる海外エネルギー事業を、2023年度には30%程度にまで引き上げる考えです。

4013名無しさん:2021/03/13(土) 12:47:31 ID:NrdB.GxU0
1月の完全失業者数、前年同月比38万人増加 非正規労働者数は91万人減で11カ月連続の減少
3/13(土) 12:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/696b4ba86c0f7829959ce11bcbe6b3137956f97f

 総務省が3月2日に発表した「労働力調査(基本集計) 2021年1月分結果」によると、1月の完全失業率(季節調整値)は2.9%で、2020年12月の3.0%から低下した。男女別では、男性が前月比横ばいの3.2%、女性が同0.2ポイント低下して2.6%になった。

 1月の完全失業者数は前年同月比38万人増の197万人で、12カ月連続で前年同月を上回った。求職理由別では、非自発的な離職が同24万人増の60万人で、そのうち「勤め先や事業の都合による離職」が同18万人増の38万人、「自発的な離職(自己都合)」は同3万人増の72万人、「新たに求職」は同14万人増の51万人だった。

 就業者数は前年同月比50万人減の6,637万人で、10カ月連続で前年同月を下回った。男女別では男性が同30万人減の3,687万人、女性が同20万人減の2,950万人。役員を除く雇用者数は同55万人減の5,610万人で、そのうち正規の職員・従業員数は同36万人増の3,552万人で8カ月連続の増加で、非正規の職員・従業員数は同91万人減の2,058万人で11カ月連続の減少となった。

 一方、帝国データバンクは、全国の企業を対象に「人手不足に対する企業の動向調査 2021年1月」を実施し、その結果を2月24日に発表した。調査期間は1月18日から31日で、1万1,441社から有効回答を得た。

 現在の正社員の過不足状況(該当なし・無回答除く)を聞くと、「不足」と回答した企業は35.9%で、新型コロナ感染症が拡大する直前だった前年同月から13.6ポイント減少し、1月としては2014年の36.6%とほぼ同水準まで低下した。2019年1月は53.0%。また、「適正」は46.5%、「過剰」は17.6%だった。

 正社員が「不足」している企業を業種別にみると、「放送」が56.3%(前年同月76.9%)で最も割合が高かった。以下、国土強靭化対策などで公共工事が好調な「建設」が54.6%(同68.5%)、IT人材の不足が続く「情報サービス」が53.3%(同74.6%)、「自動車・同部品小売」が51.8%(同64.6%)で続いた。

4014名無しさん:2021/03/13(土) 12:48:24 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/696b4ba86c0f7829959ce11bcbe6b3137956f97f?page=2

 現在の非正社員企業の過不足状況を聞くと、「不足」と回答した企業は19.1%で、前年同月から10.1ポイント減少し、1月としては8年ぶりに2割を下回った。2019年1月は34.4%。また、「適正」は65.3%、「過剰」は15.5%だった。

 非正社員が「不足」している企業を業種別にみると、スーパーマーケットなどを含む「各種商品小売」が52.0%(前年同月60.0%)で最も高かった。以下、リモート需要の高まりが影響した「電気通信」が42.9%(同14.3%)、「メンテナンス・警備・検査」が40.3%(同53.5%)、「教育サービス」が40.0%(同44.0%)で続いた。

 コロナ禍で正社員は増加しているものの、非正規労働者は大幅に減少している。失業者数の増加傾向が続いており、雇用環境は厳しさを増しているようだ。

サイトウ イサム[著] / 加藤 秀行[著]

4015名無しさん:2021/03/13(土) 13:01:47 ID:NrdB.GxU0
何時でも何処でも質の高い仕事が出来るようにする事がこれからの大都市の必須条件かと思います。

JR高槻駅に「テレワーク用ブース」登場 防音・感染対策や無料のWi-Fi整備も
3/12(金) 19:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a5a74845b5c00e0aeda5a895fc36435980eec11

読売テレビ

 12日、JR高槻駅構内に突如として現れたブース。中は、人がひとり入れるくらいのサイズ。実は、テレワークに利用できる作業スペース。

 防音性に優れており、さらに、無料のWi-Fi環境が整っているほか、1分間で空気を入れ替えるといった、感染対策もとられている。

 一体なぜ、駅に設置したのか?

 JR西日本 デイリーサービスネット 駅編集事業本部・吉田薫さん「駅ナカのカフェでは仕事している人が多く見られました。その方たちから『背後からパソコンの画面を見られてしまう』『電話しにくい』といったお声があった。移動のすきま時間にも利用いただけると、非常にうれしいなと思っています」

 利用は予約制で、料金は15分あたり275円。今後、JR大阪駅などにも設置予定だという。

4016名無しさん:2021/03/14(日) 22:13:33 ID:NrdB.GxU0
コロナ 企業経営者の心に影響
03月14日 06時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210314/2000042463.html

新型コロナウイルスは中小企業の経営者の心の健康にも影響を及ぼしていることが分かりました。
大阪の大学の調査によるとおよそ5人に1人がうつや不安障害が疑われる状態だったということです。

この調査は大阪・堺市にある桃山学院教育大学でメンタルヘルスが専門の栗岡住子教授が昨年12月に全国の中小企業経営者およそ1000人を対象に行ったものです。
それによりますと、うつや不安障害が疑われるストレスが高い状態の人は187人で、割合は18.9%と、およそ5人に1人にのぼることが明らかになりました。
調査した時期は異なりますが、広く一般の人を対象にした国の国民生活基礎調査ではストレスが高い状態の人の割合はおよそ10%で、栗岡教授は新型コロナは中小企業の経営者の心の健康に影響を及ぼしていると分析しています。
業種別にみると新型コロナの打撃を受けやすい▼宿泊・飲食業の経営者が22.6%、▼小売業の経営者が20.7%などと高い割合になっています。
栗岡教授は「中小企業の経営者は裁量が大きく、自分で仕事を抱え込みがちだ。また、精神的プレッシャーも大きい。状況を悪化させないために周囲の人が声をかけることが重要だ」と話しています。

4017名無しさん:2021/03/17(水) 19:47:06 ID:NrdB.GxU0
中小企業の事業承継 地銀が仲介
03月17日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210317/2000042616.html

コロナ禍で厳しい経営環境に直面する中小企業。
その経営に救いの手をさしのべる「事業承継」の利用が今、急増しています。
事業承継とは経営を引き継ぐことを意味します。
このうち家族や社員以外の第三者の企業に引き継ぐタイプの事業承継に注目が集まっています。
売る側の企業にとっては従業員の雇用や技術を守ることができ、買う側は技術力や顧客をすぐに手に入れられる利点があるといいます。
経営者の高齢化に加えて新型コロナが追い打ちをかけるなか、この事業承継に地方銀行が仲介役として積極的に乗り出しています。


ビジネス創出を促進 大阪シティ信金
2021年3月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210317/20210317019.html

 大阪シティ信用金庫は16日、大阪市中央区の交流スペース付きオフィスビル「ビズミックス淀屋橋」内に、創業や金融などの相談に対応するスペース「淀屋橋オフィス」を開設した。入居事業者や周辺企業などを支援し、出合いの場も設けながら、新たなビジネスの創出を促進したい考え。

 創業などの支援スペースについて、既存店舗など自前の施設ではなく、新興企業などが集まるオフィスビルに出向く形で開設したのが特徴。

 新型コロナウイルス禍で、働く場を集約しない分散型オフィスが進展する中、こうした需要に対応したオフィスビルに入り、多彩な企業と接点を持てるようにした。

 12平方メートルの1室に、同金庫の企業支援の専門家が常駐。相談は、創業をはじめ、金融から事業承継関連まで幅広く対応する。オフィスビルの入居企業や同金庫の取引先だけでなく、周辺企業なども対象に無料で受け付けている。

 共用部には、交流スペースや会議室もあるため、今後はセミナーや事業発表イベントなどを開いて、企業間の出合いと協業も促すのが狙い。

 同金庫としては、これからのビジネスの潮流や成長分野の情報を収集。需要に応じたサービスの開発につなげていく方針。

 高橋知史理事長は「ベンチャー企業などの経営者が、金融機関に何を求めているのか、コミュニケーションを取っていきたい」と意欲を示していた。

4018名無しさん:2021/03/17(水) 19:56:30 ID:NrdB.GxU0
「シアタス心斎橋」 きょうオープン
2021年3月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210316/20210316032.html

 都市型のシネマコンプレックス「シアタス心斎橋」が16日、大阪市中央区の大型複合施設「心斎橋パルコ」の12階にオープンする。9席限定の豪華仕様「グランシアター」や全座席にパーティションを設置するなど、関西初の設備を用意。同館では「映画館ならではの体験を提供したい」と話している。

 同館はイオンエンターテイメント(本社・東京)が運営するシネコン。七つのスクリーンに382の座席を備えている。心斎橋パルコの開業に合わせて1月オープンを計画していたが、新型コロナウイルスへの対応を進めるため、2カ月遅れての開館となった。

 感染症対策として飛沫(ひまつ)防止の仕切りを設置。各座席には抗菌、抗ウイルスのコーティングを施した。席数も当初計画から100席近く減らし、距離を確保。換気も含めて対応している。

 来館者の年齢層を高めに想定しており、内装も落ち着いた雰囲気にまとめた。1席4千円(税込み)の「グランシアター」では、電動リクライニングシートに加え、クラフトビールなどのドリンク、スイーツなどが付く。従来の倍以上のスピーカーを設置するなど、臨場感のある音声が楽しめる。

 開館作品としてディズニーの新作「ラーヤと龍の王国」などを上映。同館の井上敬介総支配人(44)は「会社帰りの方、女性なども楽しめるようにしている。動画配信などで見ることも多くなっているが、自宅よりも快適な環境を心斎橋から提供したい」と語った。

4019名無しさん:2021/03/18(木) 22:13:40 ID:NrdB.GxU0
パナソニック ヨーロッパの家庭向け乾電池事業から撤退へ
03月17日 22時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210317/2000042643.html

パナソニックは、ヨーロッパでの家庭向けの乾電池を生産・販売する事業から撤退することを発表しました。
環境意識が高まるなかヨーロッパでは使い捨ての乾電池の需要が伸び悩んでおり、選択と集中を加速させるねらいです。

発表によりますと、パナソニックは、ベルギーとポーランドにある2か所の乾電池工場と、ベルギーに本社があるヨーロッパ全域での電池の販売を担う会社を、ことし6月、ドイツの投資会社、「オーレリウスグループ」に売却することになりました。
売却額は公表されていませんが、数十億円程度とみられています。
これでヨーロッパでの家庭向けの乾電池を生産・販売する事業から撤退することになります。
パナソニックは乾電池の世界的な大手でヨーロッパでの売り上げは、およそ300億円と、会社の乾電池事業全体の10%以上を占めています。
しかし、ヨーロッパでは市民のあいだで環境意識が高まるなか使い捨ての乾電池の需要は伸び悩んでおり、成長余力は乏しいとして撤退を決断したということです。
会社としては選択と集中を加速させ、今後も需要が見込めるアジアや中南米などでは乾電池事業への投資を続けるとともに、ヨーロッパでは、電気自動車向けの電池工場の建設について検討を進めることにしています。

4020名無しさん:2021/03/18(木) 22:19:48 ID:NrdB.GxU0
パナソニックとシャープ 春闘で賃金改善へ
03月18日 08時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210318/2000042640.html

大阪に本社がある大手電機メーカーのパナソニックとシャープは、ことしの春闘でベースアップに相当する賃金の引き上げ分を月額1000円とすることで妥結することになりました。

このうちパナソニックは、17日行われた労使交渉で、ベースアップに相当する賃金の引き上げ分を月額1000円とすることで、妥結しました。
この中には、賃金水準の改善に加えて、確定拠出年金の拠出額の引き上げも含まれています。
ベースアップは8年連続となります。
組合側は月額2000円のベースアップを求めていましたが、新型コロナの影響で業績の先行きが見通しにくいこともあり、妥結額は要求の半分になったということです。
また、シャープもベースアップに相当する賃金の引き上げ分を月額1000円とすることで労使が妥結する見通しです。
賃金水準の改善は4年連続です。
このほか、シャープでは人材獲得につなげるため、4月に入社する大卒社員の初任給について、組合が求めた金額の2倍、月額3000円の引き上げを決めたということです。

4021名無しさん:2021/03/21(日) 19:50:23 ID:NrdB.GxU0
パナソニック 電池事業の選択と集中加速 自動車向け強化
03月21日 11時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210321/2000042747.html

 パナソニックは、柱のひとつである電池事業について、自動車向けを強化する一方で、ヨーロッパでの乾電池の製造・販売から撤退を決めるなど、事業の選択と集中を加速させています。

パナソニックは、基幹事業である電池の事業のうち自動車向けを強化しています。
環境規制が厳しいヨーロッパでは、ガソリン車やディーゼル車から電気自動車へのシフトをはかるメーカーが増えています。
このためパナソニックは、車向けの電池工場をヨーロッパに建設することを検討しています。
そしてヨーロッパの企業2社と提携を結び、調査を行っています。
一方、会社では、ヨーロッパでの家庭向けの乾電池事業から撤退することを決めました。
ベルギーとポーランドにある2か所の乾電池工場などを、ことし6月、ドイツの投資会社に売却することになりました。
ヨーロッパでは、使い捨ての乾電池の需要は伸び悩んでおり、成長余力は乏しいとして撤退を決断したということです。
事業の選択と集中を加速させることで、収益力の向上をはかる狙いがあります。

4022名無しさん:2021/03/23(火) 19:57:59 ID:C0ZLmpEM0
https://www.asahi.com/articles/ASP3R549RP3MULFA027.html?iref=comtop_7_05

ミナミ、地価28%急落の衝撃 「爆買い」の手痛い反動

>>グリコの看板でおなじみの大阪・ミナミの道頓堀の一角。フグの大ちょうちんで有名な老舗フグ料理店「づぼらや」が昨年9月に閉店した。コロナの影響で4月に休業し、そのまま100年の歴史に幕をおろした。閉店から半年がたつ今でも看板が残り、テナントは決まっていない。

 ビルを管理する大貴不動産(大阪市)によると、問い合わせは数件だけで、いずれも具体的な賃料交渉には至っていない。営業担当は「コロナ前の相場ならビル全体(6階)で月1200万円の賃料が見込めた。賃料は二の次で連絡が殺到する好立地物件だったのに」と話す。

 コロナ前は、一帯は訪日外国人客が「爆買い」に押し寄せ、飲食店もにぎわっていた。このビルの前年の公示地価も1平方メートルあたり805万円と、7年間で4・7倍に上がり、前年も23・8%の上昇だった。ところが、今年は一転、28・0%の下落と急降下。全国最大の下落率となった。

 訪日客の激減に加え、飲食店も時短営業で撤退が相次いだ。全国の商業地の下落率トップ10のうち、大阪市の繁華街は8地点を占める。大阪の繁華街は、訪日客の需要で地価が急上昇していただけに、反動も大きかったとみられる。

 不動産サービスJLLの大東雄人ディレクターは最近の大阪の地価について、「ドラッグストアなどは爆買いで『そんな高くて払えるのか』というくらい賃料が上がっていたが、コロナで剝落(はくらく)した」と解説する。

 づぼらやが面していた通りを500メートルほど歩くと、20を超す店のシャッターが閉じている。ほとんどがコロナ禍で休業や閉店に追い込まれた。不動産関係者は「以前は1平方メートルあたり30万円超でも複数社から引き合いがあった。今は6万円ほどでも借りてくれない」とため息をつく。

 コロナで地価が反転したのは、ほかの都市部でも同じだ。東京では、商業地の価格で毎年全国1位の銀座4丁目が前年の0・9%上昇から7・1%の下落に。名古屋も中心地の久屋大通駅前が同11・5%上昇から15・2%の下落へと急落した。

4023名無しさん:2021/03/23(火) 20:02:45 ID:C0ZLmpEM0
ミナミがキタに比して下落率の大きさは、インバウンド頼みで
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1295687093/8356
それは北高南低の故で、その実情が
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1324220610/577
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1324220610/584

4024名無しさん:2021/03/24(水) 22:23:39 ID:NrdB.GxU0
パナソニック 持ち運び可能な小型バッテリー販売へ
03月24日 17時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210324/2000042928.html

パナソニックはコロナ禍の避難所で密集を避けるため分散してスマホの充電ができるよう持ち運びタイプの小型バッテリーの販売を始めることになりました。

これはパナソニックが24日、発表したものです。
新たな製品は充電器の部分とバッテリーの部分が分離し、バッテリー部分は重さおよそ3キロで取り外して持ち運ぶことができます。
バッテリー部分でスマホを同時に2台、最大で25台分を充電可能だということです。
会社では災害が起きたときの避難所での使用を想定しています。
避難所ではスマホの充電のために人が密集するリスクがあり、コロナ禍では課題となっていました。
この小型バッテリーは分散したグループごとに配布することが可能で、密集を避けることができると会社では考えています。
1回フル充電すると1年間で電池は3割から4割の放電にとどまるということで、自治体がバッテリーを倉庫で保管し、災害時に取り出してすぐに使うという運用もできるということです。
パナソニックは5月下旬から販売を始め、年間で3万台の出荷を見込んでいます。

4025名無しさん:2021/03/24(水) 22:26:44 ID:NrdB.GxU0
大阪府公示地価 商業地8年ぶり下落
2021年3月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210324/20210324026.html

 国土交通省が23日に発表した2021年の公示地価(1月1日時点)によると、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、大阪府の商業地はマイナス2・1%(前年7・7%)と8年ぶりに下落。住宅地はマイナス0・5%(同0・4%)で6年ぶりの下落となった。商業地、住宅地ともに下落に転じたが、住宅地では交通利便性に優れた場所では上昇傾向にあるなど二極化が鮮明になっている。(3月24日3面参照)

 前年より下落したのは、商業地で継続地点356地点のうち、半数以上の192地点。住宅地は継続地点1232地点のうち、約半数の615地点になった。

 商業地では、特にインバウンド(訪日外国人客)需要の高かったホテルや飲食店などが集まる、大阪市中央区や浪速区でマイナス20%〜26%などと下落幅が大きく、新型コロナ感染拡大の影響を色濃く反映した。

 一方、北大阪急行の延伸が計画されるなど、インフラ整備で将来発展が期待される箕面市の一部商業地では、地価が引き続き上昇する動きも見られた。

 最高価格は、大阪市北区のグランフロント大阪南館の1平方メートル当たり2290万円(前年2500万円)で、前年より下落したもののトップに返り咲いた。

 市区町村別の上昇率上位は、箕面市2・7%▽池田市1・3%-など。下落率上位は、大阪市中央区のマイナス8・1%▽同市浪速区のマイナス6・8%-などだった。

 住宅地では、最高価格が大阪市福島区福島3丁目の1平方メートル当たり105万円(同102万円)。市区町村別の上昇率上位は、大阪市福島区の2・7%▽同市都島区の1・1%-など。下落率上位は、岬町のマイナス5・0%▽千早赤阪村のマイナス4・6%-などだった。

4026名無しさん:2021/03/24(水) 22:31:18 ID:NrdB.GxU0
「気持ちいい」追求25年 大阪発の洗顔ペーパー
2021年3月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210322/20210322023.html

 男性向け顔用拭き取りシートのロングセラー商品「ギャツビー フェイシャルペーパー」が、誕生から四半世紀の節目を迎えた。大阪の化粧品メーカー「マンダム」(大阪市中央区)が、拭き取り力や爽快感を強みに展開し、同分野での年間販売額は21年連続首位を保つ。2月のリニューアルでは、材質が環境に配慮されている点もアピールし、使用感と心理面の両面から「気持ちいい」を追求している。

 同ペーパーは、1996年に発売開始。当時、男性用の洗顔料市場が年2桁で伸びており、生活者調査から、高校生が部活動後に顔を洗うために洗顔料を購入している実態が見えたという。そこで、手軽に持ち運べて簡単に使える「ペーパー洗顔」として考案した。

 ロングランの人気のポイントは「クールな爽快感と拭き取り力の高さ」と担当者。メントールによる清涼感をはじめ、天然コットン100%の不織布で繊維の形が不均一だったり、独自のメッシュ構造による凹凸で、肌にぴったりと合って汚れを絡め取るという。

 最初は1種類だったが、需要に合わせて増加。大容量タイプの提供をはじめ、ニキビや乾燥への対応といった肌意識、ひんやり感といった使用感に対応し、現在はサイズ違いを含めると8種類になった。

 特に2月のリニューアルでは、今の生活者の意識や世の中の変化を意識。同社による昨年10月のインターネット調査では、15〜29歳の男性165人のうち、「環境に配慮していない商品を使う際、否定的な気持ちになる」▽「消耗品の素材や原料が気になる」-はそれぞれ半数余りに達していた。

 そこで、プラスチック繊維ゼロで環境に配慮されている点を改めて強みと位置付け、心理面を含めた「気持ちいい」をアピール。パッケージデザインの大幅変更では、清潔感と肌や環境への優しさを表現した白を基調に、「天然コットン100%」を大きく打ち出した。香りの好みの変化を受け、清潔感のある「石けんの香り」も追加。

 商品開発担当の小坂洋介主任は「洗顔ペーパーだからこそ、いつでもどこでも肌を清潔に気持ちよく保ったり、リフレッシュするために使える。日常のごく身近なところから、男性がポジティブに身だしなみを楽しめる文化の醸成につなげたい」と意欲を示している。

4027名無しさん:2021/03/24(水) 22:53:53 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが車のサイバー防衛 米マカフィーと事業化へ
2021年3月23日 19:13
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210323/20210323127.html

 パナソニックは23日、インターネットによる通信機能を備えた自動車をサイバー攻撃から守る仕組みの構築に関し、米セキュリティーソフト大手マカフィーと共同で取り組むと発表した。常時監視する拠点を設け、自動運転中にハンドルを勝手に操作されるなどの事態を未然に防ぐ。数年内の事業化を目指し、自動車メーカーに売り込む。

 設置予定の拠点の名称は「車両セキュリティ監視センター」。専門のスタッフが常駐し、人工知能(AI)を活用して車から収集したデータを分析する。危険性の高いサイバー攻撃を確認した場合、自動運転システムを停止するなど被害を出さないための緊急措置につなげる。

4028名無しさん:2021/03/24(水) 22:55:33 ID:NrdB.GxU0
千趣会、婚礼事業を売却 需要低迷、主力通販に特化
2021年3月23日 11:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210323/20210323051.html

 通販大手の千趣会は23日、婚礼事業を投資ファンドに売却すると発表した。新型コロナの感染拡大で婚礼事業が低迷しており、巣ごもり需要の拡大で堅調な通販に特化する。売却額は明らかにしていない。

 地方を中心に婚礼事業を手掛けるディアーズ・ブレイン(東京都)と大阪府内の式場を運営するプラネットワーク(大阪府吹田市)の子会社2社を3月末に売却する。

 婚礼事業の売却に伴って千趣会は2021年12月期連結予想を下方修正した。売上高を従来の910億円から760億円に、純利益を20億円から11億円にそれぞれ引き下げた。株式譲渡により子会社2社が連結の対象から外れるため。

4029名無しさん:2021/03/27(土) 22:16:13 ID:NrdB.GxU0
関電 再エネ5年で3400億投資へ
03月27日 07時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210327/2000043054.html

関西電力は、今後5年間の中期経営計画を発表し、脱炭素に向けた取り組みとして洋上風力発電など再生可能エネルギーの分野に3400億円を投資する方針を明らかにしました。

関西電力は26日記者会見を開き、2021年度からの5年間の中期経営計画を発表しました。この中で、脱炭素に向けて再生可能エネルギーの発電量を増やすため、太陽光発電の積極的な導入や洋上風力発電の開発、そして水力発電所の発電効率を高める改修などに、5年間で3400億円を投資する方針を盛り込みました。また温室効果ガスの排出が多い火力発電については燃料を、二酸化炭素を排出しないアンモニアや水素などに移行していくための技術検討を進めるとしています。原子力発電については、運転開始から40年を超えた原発3基を含む7基すべてを2025年度までに稼働させ、収益の改善を図りたいとしています。このために、国の規制基準に適合させるための工事などに7150億円を投じる計画です。森本孝社長は「今後、脱炭素のエネルギーの需要が高まると考えている。原子力と再生可能エネルギーが主力になっていくので、しっかり取り組んでいきたい」と述べました。

4030名無しさん:2021/03/27(土) 22:19:27 ID:NrdB.GxU0
パナ、「ジョブ型」人事導入へ 持ち株会社移行で
2021年3月26日 18:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210326/20210326129.html

 パナソニックの三島茂樹執行役員は26日、共同通信などのインタビューに応じ、2022年4月の持ち株会社移行に際して、あらかじめ職務の内容や目標などを明示して具体的な成果で処遇する「ジョブ型」の考え方を人事制度に導入していくと明らかにした。

 人事を担当する三島氏は「自発的に挑戦する社員を支援する」と強調。日本企業で多い定期的な配置転換を前提にした「メンバーシップ型」は一定程度維持するが、それぞれの専門性を高める方向の人事制度にシフトする。持ち株会社移行後は家電や電子部品、電気自動車(EV)向け電池といった事業会社ごとに人事制度を固める。

4031名無しさん:2021/03/30(火) 23:40:19 ID:NrdB.GxU0
※株式会社 サイエンス
 本社 〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー北館5F
 https://i-feel-science.com/
 
シャワーヘッド「ミラブルplus」手がける企業が1億円超の寄付 大阪府が感謝状
3/30(火) 17:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f33473347baecc91bcb0ac6760b14f787c58258

 大阪府はシャワーヘッド「ミラブルplus」などの製造を手がけるサイエンスホールディングスの寄附に感謝状を贈りました。

 新型コロナウイルス患者に対応する医療従事者を支援するための「新型コロナ助け合い基金」に5000万円を寄附したほか、2025年大阪・関西万博で大阪府がパビリオンを出展するための基金に1億円を寄附したということです。

 大阪府の「新型コロナ助け合い基金」には合わせて39億円が集まり、約3万7000人の医療従事者にクオカードが支給されています。

4032<削除>:<削除>
<削除>

4033名無しさん:2021/03/31(水) 23:38:42 ID:NrdB.GxU0
阪急阪神 6ホテルの営業を順次終了へ 大阪新阪急ホテルなど
03月31日 18時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210331/2000043255.html

阪急阪神ホールディングスは、新型コロナの影響で厳しい状況が続く東京と大阪にある6つのホテルの営業を来年度(2021年度)以降、順次、終了すると発表しました。

阪急阪神ホールディングスによりますと、子会社の阪急阪神ホテルズが経営や運営を行う、大阪・北区の「大阪新阪急ホテル」や東京・千代田区の「第一ホテルアネックス」など6つのホテルの営業を、来年度末から2025年度末にかけて順次、終了するということです。
新型コロナの影響で宿泊客数が大幅に減少したほか、今後も外国人観光客の回復が見通せないとしていて、採算がとれないホテルを整理し、固定費の削減を推し進める方針です。
営業終了後のホテルの活用方法は未定だということです。
これにあわせて阪急阪神ホテルズは、2025年度までに従業員800人を削減するとしています。
また、阪急阪神ホールディングスは、今年度の業績予想でグループ全体の最終損益を360億円の赤字から400億円の赤字に下方修正しました。
阪急阪神ホールディングスの大塚順一 執行役員は、会見で、「今回の構造改革でホテル事業の体質を強くし、グループ全体のコロナ禍からの回復のピッチを上げていきたい」と述べ、早期の黒字化を図りたい考えを示しました。

4034名無しさん:2021/04/04(日) 00:29:30 ID:NrdB.GxU0
※エア・ウォーター株式会社
 〒542-0081  大阪市中央区南船場2丁目12番8号 エア・ウォータービル
 https://www.awi.co.jp/company/outline/

エア・ウォーター、ワクチン向け注射針を開発、年3億本
2021年4月1日 17:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0172F0R00C21A4000000/

 産業ガス大手のエア・ウォーターは1日、注射器に残る薬液の量を抑える注射針を開発したと発表した。同日より国内向けに販売し、年間3億本生産する。針の根元部分を改良し、薬液が入っているシリンジ(注射筒)に残る薬液の量を約3分の1まで減らした。一般的なシリンジを使って米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを1瓶から6回接種することが可能になる。

子会社のミサワ医科工業(茨城県笠間市)が持つ、茨城県、栃木県、福島県の3工場で生産する。同社は20年6月に生産能力を年間30億本と6割増やしており、既存の設備を活用する。2022年3月までに3億本を生産し、海外向けにも販売する予定だ。

2月に開発を始め、2カ月で販売にこぎつけた。これまでも歯科用に薬液の残量が少ない注射針を生産しており、そのノウハウを活用した。注射針とシリンジを接続する、樹脂製の根元の部分を改良した。注射器に残る薬液の量が0.03ミリリットルと、通常の注射針に比べて3分の1になる。1瓶から6回接種するために特殊なシリンジが不要になる。

ワクチンの接種を巡っては、薬液を無駄なく使い切れる注射器の生産が進む。テルモは3月末から、1瓶から7回接種できる注射器の量産を始めた。ニプロもワクチン向けに同様の注射器の開発を進める。

4035名無しさん:2021/04/04(日) 21:43:47 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍注目、感染症対策の関連製品続々出展
2021年4月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210404/20210404024.html

 新型コロナウイルスの感染者数は大阪府内で急増しており、イベント開催には予防対策の強化が必須だ。3月下旬に大阪市住之江区の国際見本市会場「インテックス大阪」で催された「大阪MICE安全対策推進エキスポ」では、感染症対策関連製品の出展が目立った。注目される技術と製品を紹介する。

■光触媒抗菌コート
 光触媒による抗菌コーティング「光触媒 J-チタン ヒカリ」を、ウイルス感染予防対策として勧めるのはHiKARi(大阪市大正区)。

 光触媒は、二酸化チタンを触媒として太陽熱や蛍光灯などから出る光のエネルギーによって、空気中の水分や酸素から強力な酸化分解力を持つ働きを作り出す作用。コーティングされた同製品は噴霧先に固着し、「条件によるが効果は36カ月持続する」(担当者)。二酸化チタンは食品添加物や化粧品にも使用されている。

■次亜塩素酸長期持続
 DISCOM(同市此花区)が、公式販売店として出展した安定型次亜塩素酸ナトリウム「マジックガード」は、これまでの次亜塩素酸ナトリウムが長期間塩素濃度を持続することが困難だった点を、独自の製法で最大5年間品質保持(冷暗所保管)することを実現した。

 噴霧して空気中に放出された時点で、次亜塩素酸としての除菌と消臭効果を発揮する。同時に出展しているミストサーキュレーターで「加湿機よりも細かいドライミストとして空気中に噴霧することで、最大150畳まで対応できる」(担当者)という。

■非接触式データ管理
 非接触式の温度測定と顔認証・データ管理などを一つに統合したシステム「ヘスタエーアイ セキュリティゲート」を出展したのは大倉(同市北区)。高性能サーモグラフィーと顔認証で、マスク姿のまま認証し1秒以内で検温する。担当者は「温度特定精度はプラスマイナス0・1度」と活用を呼び掛ける。

4036名無しさん:2021/04/05(月) 23:25:24 ID:NrdB.GxU0
パナソニックがカナダ企業提訴 先進運転特許を侵害、米地裁に
2021年4月5日 12:37
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210405/20210405053.html

 パナソニックは5日までに、カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルが先進運転支援システム(ADAS)の特許4件を侵害しているとして、対象製品の販売差し止めや損害賠償を求め、米テキサス州の連邦地裁に提訴した。提訴は3月31日付。

 4件は自動車の後方カメラシステムやレーダー技術に関連する特許。パナソニックは「提訴内容の詳細は差し控える」とコメントした。ドイツでもマグナによる同様の特許侵害があったとして、ミュンヘン地裁に提訴したことも明らかにした。

 ADASは、カメラで障害物を認識して自動でブレーキをかけるなどの先端技術で運転を支援するシステム。

4037名無しさん:2021/04/06(火) 20:17:07 ID:ENUs/9160
マイナス28%、地価下落率トップの大阪と堅調な福岡 2都市が明暗をわけたワケ

牧野 知弘

2021年の公示地価が発表された。発表によると全国平均の地価は6年ぶりに下落に転じた。住宅地は対前年比で▲0.4%、商業地では▲0.8%といずれも前年の住宅地で0.8%、商業地で3.1%のプラスであった状況が反転した。

大阪「道頓堀一丁目」は全国一の下落率

 データをもう少しフォーカスしてみてみよう。大阪市の公示地価では、住宅地では▲0.1%(前年+1.2%)、商業地では▲4.4%(前年+13.3%)と、特に商業地で大幅な下落となっている。さらにフォーカスして大阪市の商業の中心地である中央区がどうなっているかをみてみると、商業地で▲8.1%(前年+18.2%)を記録している。

 もっとフォーカスする。先日、1920年創業の老舗ふぐ料理店「づぼらや」が閉店となって話題となった大阪市中央区道頓堀1丁目の公示地価をみると▲28.0%、なんと全国一の下落率を記録している。

4038名無しさん:2021/04/06(火) 20:18:51 ID:ENUs/9160
 下落が激しいのは道頓堀だけではない。道頓堀の隣町で、インバウンド目当てにここ数年でホテルが林立している宗右衛門町で▲26.5%、難波で▲25.7%と続く。公表されている全国の商業地下落率ワースト10のなんと8カ所を大阪市内の地点が占めていることがわかる。

 インバウンド需要で我が世の春を謳歌してきた大阪市は、需要の消滅で阿鼻叫喚状態にある。大阪や京都などで積極的に展開してきたホテル関連業者は倒産ラッシュ、ホテル物件の売却案件も日に日に増えているのが現状だ。

 昨年6月にWBF(ホワイト・ベアーファミリー)社が351億の負債を抱えて倒産したことを皮切りに「グラッドワン」のブランドで大阪や京都にホテル展開をしていたグラッドシステムズの倒産、近鉄グループホールディングスによる大阪、京都などの所有8ホテルの米国ファンド、ブラックストーンへの売却など枚挙にいとまがない。

 大阪市内の状況は、コロナ禍がある程度収束し、2025年の万国博覧会を待たなければ、なかなか地価も回復しないのではないだろうか。東京のような大きなオフィス需要も見込めず、どちらかといえばインバウンド一本槍で伸びてきた大阪の地価の回復への足取りは重いと言わざるを得ない。

4039名無しさん:2021/04/06(火) 20:20:43 ID:ENUs/9160
 さて今回の地価公示における二つの都市でなぜこのように明暗が分かれてしまったのだろうか。それは福岡と大阪のそれぞれの今後の発展可能性にある。

 大阪市は1965年に人口が316万人あったのをピークに減少を続け、一時は260万人に落ち込んでいたが2005年頃から徐々に回復に向かい、現在は275万人にまで回復している。だが、大阪市人口ビジョン(2020年3月更新案)によれば、今後人口は再び減少に向かい、30年には269万人、40年には257万人にまで落ち込むことが予想されている。国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口(2018年3月推計)では予測はさらに厳しく、30年262万人、40年には249万人と250万人を割り込むとされている。

 いっぽう福岡市については、人口は20年で160万人、20年前の2000年134万人に比べて2割近くも上昇。さらに将来推計人口でも40年には167万人と人口は増加し続けることが予想されている。また福岡市は大阪市と比べても全体の人口に占める生産年齢人口(15歳から64歳までの人口)の割合や年少者人口(14歳以下の人口)の割合が高い、つまり若々しい街である。

 また、福岡は地政学的にも今や大阪よりも優位なポジションにある。アジア経済が急速に成長していく中で、福岡はアジアからのゲートウェーとして交通の要衝を占めているからだ。それはアジア各都市への飛行時間という時間距離で考えてみるとわかりやすい。

 福岡からソウルへは1時間30分。これは福岡から東京へ飛ぶのと同じ時間距離だ。ちなみに大阪からソウルへは2時間5分かかる。同じく福岡から上海へは1時間45分。大阪からは2時間45分だ。アジアを見据えたビジネスにおける時間距離は、圧倒的に福岡が大阪に対して優位な立地にある。

 福岡は歴史的にも朝鮮半島や中国などのアジア地域を中心に海外に対して門戸が開かれた街であり続けてきた。それだけ外からの人や文化の受け入れにも抵抗が少ない。ポスト・コロナ時代においても福岡は、大阪よりもはるかにポテンシャルがある街なのだ。

 地価はその地域や街に対する期待値の現れでもある。今後も不動産に対する実需、投資あわせてこの街は活況であり続けることだろう。図らずも大阪と福岡の都市力に対する期待値の違いがコロナ禍で露呈したのが今年の地価公示であったのだ。

4040名無しさん:2021/04/06(火) 21:52:34 ID:NrdB.GxU0
2021年の不動産に大異変…「高騰するエリア」「暴落するエリア」の実名を大公開する…!
3/9(火) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8df2c63fab5f9a4faca52975f2f7da806231bf85?page=1

銀座とミナミはピンチ

昨年の3月、日本で感染が本格化してから、そろそろちょうど1年。解約ラッシュやオフィス面積の縮小は、これから本格化する可能性が高い。

 先日本社の売却が取りざたされた電通のように、社員の働き方をシフトさせ、不動産を有効活用しようという動きも活発化するかもしれません。

 榊 1月には、三井不動産がかつて総力をあげて建設した「新宿三井ビルディング」を売却したことも話題になりました。一等地にマネーが集中し、周辺では値崩れが始まる。都心の中でも価格や賃料を維持できるエリアは徐々に狭まっています。

 心配なのは繁華街です。たとえば、1月には国税庁が大阪・ミナミの路線価を4%ほど下方修正することを発表しています。

 牧野 インバウンド需要に依存してきた街ほど、コロナ禍の影響は甚大です。たとえば、銀座。年末から年始にかけて、商業施設「GINZA SIX」のテナントが20店ほど一斉に閉店、新規店舗と入れ替わるというニュースは大きな話題になりました。

 山下 外食やアパレルといった産業は、もともと優勝劣敗や再編淘汰も激しい。新陳代謝が起こり、コロナが終息するころには、また新しいテナントが一等地に旗艦店を築こうと集まってくるでしょう。銀座、六本木などは、この2〜3年でガラリと入れ替わるかもしれない。

 榊 もっとも心配なのはホテルです。私がオフィスを構えている日本橋小網町では、小規模のビジネスホテルは、夜になってもほとんど明かりが灯っていません。

 リモートワークの普及は、出張の減少に直結します。ビジネスホテルは大幅な淘汰が進むかもしれません。

 山下 今月、帝国ホテルが月額36万円のサービスアパートメントビジネスを発表しました。昨年の4月から12月までの決算は、86億円超の赤字とかなり苦しいものだっただけに、少しでも収益をあげようという焦りが垣間見えます。

4041名無しさん:2021/04/06(火) 21:53:32 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/8df2c63fab5f9a4faca52975f2f7da806231bf85?page=3

牧野 空き家の急増は地方特有の問題のように考えられがちですが、都内屈指の高級住宅地である田園調布でも急激に空き家が増えています。

榊 京王線沿いの聖蹟桜ヶ丘(多摩市)も同様の問題を抱えています。こうして考えると、機能や魅力、利便性によって、街の格差は今後ますます広がっていくことが予想されます。

4042名無しさん:2021/04/06(火) 21:56:26 ID:NrdB.GxU0
東京・大阪・名古屋…コロナ禍「賃貸オフィス需要」本当の変化
『賃貸不動産市場その動向と相場 2020年9月期』より
シービーアールイー株式会社(CBRE)2021.2.22
https://gentosha-go.com/articles/-/31921?page=2

大阪:中心部の空室在庫は少ないが、「空室率」は上昇
◆梅田でも空室率上昇
2020年9月期の大阪グレードAの空室率は0.6%と、対前期(同年6月期)比0.1ポイント上昇した。大阪グレードBの空室率は、前期の0.6%から今期は1.1%と、グレードA同様に上昇となった。引き続き低水準ではあるが、4月以降のコロナ禍の影響により、解約に踏み切るテナントが徐々に発生してきている。

オールグレードのエリア別で見ると、「梅田」エリアの空室率は0.6%で、対前期比0.5ポイント上昇した。ただし、依然、空室は非常に少なく、「淀屋橋」「堂島」「中之島」エリアも、前期からの変動幅は少ない。「本町」エリアは、前期の1.1%から今期は2.1%、「新大阪」エリアは、前期の0.9%から今期は2.1%と、数値は依然として低水準にあるものの、変動幅としては、他エリアに比べて大きかった。



全体としては、大阪オフィスマーケット内の中心エリアすべてで、依然、空室在庫の少ない状況が続いている。なお、中心部以外においても中心部同様に依然として空室は限定的である。

4043名無しさん:2021/04/06(火) 21:59:49 ID:NrdB.GxU0
福岡市オフィス空室率4%、4年ぶり高水準 撤退止まらず
2021年3月16日 19:35
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC1180F0R10C21A3000000/

オフィス仲介大手の三鬼商事(東京・中央)がまとめた2021年2月の福岡市内のオフィス空室率は4.00%と前月比0.13ポイント上昇した。空室率の上昇は11カ月連続で、17年1月以来の4%台となった。延べ床面積が1万平方メートルを超える新築オフィスなど新規物件への需要は高いが、既存ビルでは館内縮小や撤退の動きが目立ち、1カ月で3千平方メートル超の空室が発生した。

地区別では6地区のうち5地区で空室率が前月から上昇した。博多駅前エリアが0.31ポイント上昇の5.01%と、好不調の目安である5%を超す水準になった。フロア縮小などの動きが多く、同水準を超えるのは16年8月以来となる。天神も2.99%と0.17ポイント上昇した。一方で、20年12月まで5%を超えていた赤坂・大名は0.44ポイント下落して4.47%だった。

平均賃料は3.3平方メートル当たり1万1092円と、前の月に比べ17円上がった。1月は43カ月ぶりに下落していたが、一転して20年12月(1万1086円)を超す水準となった。

4044名無しさん:2021/04/06(火) 22:00:32 ID:NrdB.GxU0
京セラ系、大阪に複合機営業拠点 文書デジタル化提案
関西
2021年4月6日 19:41
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF061YO0W1A400C2000000/

京セラ子会社で複合機事業などを手掛ける京セラドキュメントソリューションズ(大阪市)は6日、新たなビジネス創出拠点を大阪市内に設置したと発表した。コピー機や複合機などの実機の展示スペースのほか、紙を使わない文書管理といった新規事業の営業に活用する。

新拠点の名称は「ナレッジプラス大阪」で、大阪・玉造にある本社敷地内に設置した。複合機の展示など従来の販売手法だけでなく、病院のカルテなど文書のデジタル化で業務効率を高めたいといった顧客の要望に、本社の技術者と営業が一体となって解決策を提示する。

新型コロナウイルスの感染拡大で対面方式による営業が難しくなるなか、オンラインで商談を進める設備も導入。国内外の顧客に対し、遠隔で自社の製品やソリューションを販売する拠点とする。イベントやセミナーなどのスペースも用意し、ウェブ経由でセミナーなども実施できる。

複合機など京セラのドキュメントソリューション部門の2020年3月期の売上高は3599億円で、グループ全体の連結売上高の2割超を占める。21年3月期は新型コロナの影響でオフィス向けのプリンターや消耗品の需要が減り、減収減益を見込む。京セラドキュメントソリューションズの安藤博教社長は、同日オンラインで開いた記者説明会で「ECM(統合文書管理)などで、早期に売上高5千億円を目指す」と語った。

4045名無しさん:2021/04/06(火) 22:01:56 ID:iAU9TrRE0
PM.2‣5やら黄砂やら

4046名無しさん:2021/04/06(火) 22:45:19 ID:jqEGNHaE0
ミナミ、地価28%急落の衝撃 「爆買い」の手痛い反動

 グリコの看板でおなじみの大阪・ミナミの道頓堀の一角。フグの大ちょうちんで有名な老舗フグ料理店「づぼらや」が昨年9月に閉店した。コロナの影響で4月に休業し、そのまま100年の歴史に幕をおろした。閉店から半年がたつ今でも看板が残り、テナントは決まっていない。

 ビルを管理する大貴不動産(大阪市)によると、問い合わせは数件だけで、いずれも具体的な賃料交渉には至っていない。営業担当は「コロナ前の相場ならビル全体(6階)で月1200万円の賃料が見込めた。賃料は二の次で連絡が殺到する好立地物件だったのに」と話す。

 コロナ前は、一帯は訪日外国人客が「爆買い」に押し寄せ、飲食店もにぎわっていた。このビルの前年の公示地価も1平方メートルあたり805万円と、7年間で4・7倍に上がり、前年も23・8%の上昇だった。ところが、今年は一転、28・0%の下落と急降下。全国最大の下落率となった。

 訪日客の激減に加え、飲食店も時短営業で撤退が相次いだ。全国の商業地の下落率トップ10のうち、大阪市の繁華街は8地点を占める。大阪の繁華街は、訪日客の需要で地価が急上昇していただけに、反動も大きかったとみられる。

 不動産サービスJLLの大東雄人ディレクターは最近の大阪の地価について、「ドラッグストアなどは爆買いで『そんな高くて払えるのか』というくらい賃料が上がっていたが、コロナで剝落(はくらく)した」と解説する。

 づぼらやが面していた通りを500メートルほど歩くと、20を超す店のシャッターが閉じている。ほとんどがコロナ禍で休業や閉店に追い込まれた。不動産関係者は「以前は1平方メートルあたり30万円超でも複数社から引き合いがあった。今は6万円ほどでも借りてくれない」とため息をつく。

4047名無しさん:2021/04/06(火) 22:55:09 ID:NrdB.GxU0
アイデアとテクノロジーで世の中の壁・障害を取り除こうとするパナソニックと学生の挑戦とは?
https://www.lifehacker.jp/2021/03/panasonic-sports-change-makers-pre-event-in-mirror-field.html

コロナ禍によって、人と会わないことが推奨されるという前代未聞の事態となったニューノーマルの時代。己の身体能力に磨きをかけ、高めた選手たちの競い合いから感動が生まれるスポーツイベントも多大なる影響を受けました。

しかし、人間はここで歩みを止めはしない。困難が続く新たな時代も、新たなアイデアとテクノロジーで切り開いていく。

そんな感情が見えてきます。オリンピック・パラリンピックのワールドワイドパートナー(映像音響機器・白物家電・電動アシスト自転車)であるパナソニックが取り組む「SPORTS CHANGE MAKERS」には。

発起となったのは2019年9月。まだ新型コロナウイルス感染症の感染拡大が世の中に現れる前のことです。国際オリンピック委員会(IOC)・国際パラリンピック委員会(IPC)の協力のもと、パナソニックが将来のオリンピック・パラリンピック開催予定の4都市(日本・東京/中国・北京/仏国・パリ/米国・LA)の学生たちに呼びかけました。

アイデア、求む。と。

テーマは「GOING BEYOND BARRIERS」。映像・音響機器のテクノロジーの力で性別、年齢、国境や時間、障がいの有無など、あらゆる固定観念やバリアを超え、スポーツの更なる価値や魅力を生み出す新しいアイデアを求めたのです。

その声に応えた、若く、才覚のある学生たちが集い、将来のオリンピック・パラリンピック開催予定の4都市(日本・東京/中国・北京/仏国・パリ/米国・LA)で数多くのアイデアを披露する予選会を開催し、各地域の代表が決定。東京2020オリンピック・パラリンピックは残念ながらコロナ禍によって1年の延期を余儀なくされましたが、今年の8月には最終プレゼンテーションが予定されています。

そして2021年3月9日。パナソニックは「SPORTS CHANGE MAKERS プレイベント in Mirror Field」を開催しました。会場となったのは東京・有明にあるパナソニックセンター東京ですが、世界中のどこからでもアバターで参加できる新しいイベントに挑戦しました。すべては、「GOING BEYOND BARRIERS」というテーマに則り、リアルとバーチャルの壁を超え、学生たちの熱い想いを届けるために。その内容を、詳しくレポートしていきましょう。

4048名無しさん:2021/04/06(火) 22:56:30 ID:jqEGNHaE0
こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか
4/6(火) 9:34配信

 春だというのに暗い気分になりそうな、景気の悪い話が聞こえてきた。

 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問の野口悠紀雄氏の「弱いGDP回復力、コロナで日本の国際的地位は低下する」(ダイヤモンドオンライン 4月1日)によれば、IMF(国際通過基金)の推計をもとに中国、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ、日本の2019年から21年へのGDP増加率を比較したところ、日本が0.46%と最低だった。

 中国(14.5%)を筆頭に、ドイツ(11.8%)、フランス(7.4%)などほとんど国が2%以上成長をしている。1日ウン万人という新規感染者が出て、いまだにロックダウンを繰り返し失業者も大量にあふれている国でさえ、着々と経済が回復しているにもかかわらず、日本だけがパッとしないのである。

 このような状況に対して、「日本経済の回復が遅いのは、経済活動より感染封じ込めを重視しているからだ」とコロナを言い訳にする人たちもいるが、実はコロナのはるか以前から、日本のGDP成長率は先進国の中でダントツに低かった。

 要するに、もともとパッとしていなかったところ、周りの国々がコロナ危機の中でもたくましく成長をしてしまったものだから、パッとしなさ具合がさらに際立ち、結果、諸外国から完全に置いてけぼりをくらってしまったような形なのだ。

 なんてことを指摘すると、「日本の強さはGDPだけでは測れない!」「日本だけがこんな低いのはおかしい、IMFの推計が間違っているのだ!」などと現実逃避をしたくなる方もいらっしゃるだろう。筆者もそのお気持ちは痛いほど分かるし、心情的にはこんなデータはまったく納得がいっていない。というか、怒りさえ感じる。

 日本人はこの1年間、みんなで手を取り合って日常を取り戻すために必死で頑張ってきた。にもかかわらず、よその国よりも経済回復していないなんて、なぜこんな理不尽な話が許されるのかと強い憤りを感じるのだ。

4049名無しさん:2021/04/06(火) 22:56:52 ID:NrdB.GxU0
SPORTS CHANGE MAKERSにかけるキーマンの想い

改めて「SPORTS CHANGE MAKERS」とは、パナソニックが取り組む学生限定のコンテストです。

世界中で多種多様なスポーツの大会が開催されてきましたが、人間の身体能力を競い合う以上、選手が一同に集う必要があります。また観客としても、開催される会場に行かねば試合を隅々まで見ることができません。

そこでパナソニックは、このような実際に選手が集わなくてはならない“距離の壁”、観戦時に感じる壁や他の社会に存在する壁をスポーツとテクノロジーの力で解決するアイデアはないか、と学生に呼びかけ、コンテストを行いました。

「SPORTS CHANGE MAKERSは多様性と調和を掲げる東京2020大会をきっかけとして、若者とともに将来のオリンピック・パラリンピックをよりよいものへ、そしてスポーツを通じたよりよい社会の実現につなげるプロジェクトです」(パナソニック ブランド戦略本部 オリンピック・パラリンピック課 福田泰寛氏)

「テクノロジーによって世界中のスポーツファンが、これまで以上にお気に入りの選手とつながっていくでしょう」(国際オリンピック委員会 テレビ&マーケティング・サービス部門 マネージング・ディレクター ティモ・ルメ氏)

「テクノロジーの力を活用して、誰もがアクセスできるインクルーシブな世界を作りましょう」(国際パラリンピック委員会 チーフブランド&コミュニケーションオフィサーのクレイグ・スペンス氏)

「SPORTS CHANGE MAKERS」のキーマンといえる3人のコメントからも、学生のアイデアによるスポーツテックがもたらす未来を期待していることがうかがえました。

4050名無しさん:2021/04/06(火) 22:57:42 ID:NrdB.GxU0
選手、学生、経営者、社員。四者四様の感じてきた“壁”

続くパネルディスカッションには、東京2020組織委員会スポーツディレクターの小谷実可子氏、京都工芸繊維大学の大学院生でSPORTS CHANGE MAKERSの日本代表でもある横瀬健斗氏、東京2020組織委員会アドバイザーの澤邊芳明氏、パナソニック アプライアンス社 Game Changer Catapult 「Spodit」チームの川合悠加氏が参加しました。

モデレータであるITジャーナリストの林信行氏がみなさんに尋ねます。“スポーツ×テクノロジーでバリアを超えることができるのか”というテーマを元に、いままでの人生体験において、どんな壁を感じてきたかと。そしてテクノロジーに期待していることを。

女子アーティスティックスイミング(旧シンクロナイズドスイミング)選手であり、ソウル1988オリンピックでは銅メダルを獲得した小谷氏は「言葉の壁があった」といいます。「海外にいってもコーチの言っていることがわからないんです。だから最初はなかなか受け入れてもらえなかったですね。でも身振り手振りで接していたら、みんなも同じように身振り手振りでコミュニケーションしてくれるようになりました」。

驚いたのは、現在のアーティスティックスイミングを取り巻くスポーツテックです。実はバーチャル大会が開催されているのだそうです。「陸上で行った演技を、水中で演技しているようにCG編集して、それを見た国際大会の審判が点数をつけてくれるんですよ」。

4051名無しさん:2021/04/06(火) 22:58:20 ID:jqEGNHaE0
日本人の根性が足りない
 コロナ禍になってから、日本社会は前にも増して「根性」や「気合い」が語られるようになった。

 欧米よりも感染者数が少ないのは、「日本人が自粛を頑張ったから」。逆に、ちょっとでも感染者が増えると「若者の気がゆるんでいる」。ワンチームで一生懸命取り組めばコロナはきっと撃退できる。そんな高校球児のようなムードがそこかしこに漂っているので、首相の演説も具体的な対策より、「全力で取り組みます」という気合をいかにアピールするかに終始している。

 日本人が追いつめられるほど精神主義に傾倒するのは、動かし難い歴史の教訓だ。そのうち、「GDPがちっとも成長しないのは、最近の日本人の根性が足りないからだ」とか言い出す日もそう遠くないのではないか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee5e97d01dd912f63e3f566bb5ed6b38a38d762?page=5

4052名無しさん:2021/04/06(火) 22:58:29 ID:NrdB.GxU0
SPORTS CHANGE MAKERSの日本代表である横瀬健斗氏も、コミュニケーションの難しさを指摘していました。「SPORTS CHANGE MAKERSのプロジェクト開始当時はフィンランドに留学していたんです。色んな国の留学生と交流していたのですが、リアルなコミュニケーションでも価値観の違いがあって難しいのに、オンラインだとより難しくなったと感じました」。

しかし「そのときに可能性があるな、と思ったのが、画面越しなのだから紙にスケッチを書いたり写真を見せたりと、言葉にとらわれずにコミュニケーションしたほうがいいと感じたし、実際に意思疎通がしやすくなった」そうです。

東京2020組織委員会 アドバイザーの澤邊芳明氏は、18歳のころにバイク事故で頚椎を損傷、2年間のリハビリを経たのちに起業したという経歴を持ちます。「1995年にバリアがなく、世界中の人とコミュニケーションできるインターネットと出会ったのが大きかったです。ニューノーマルの時代で働き方が急激に変わったことで、バリアってなんだろうと考えるようにもなりました。出社しなくても思考能力があれば、周囲が認めてくれるようになったわけですし」。

自らの体験から「テクノロジーが体験を拡張していくと考えています。テクノロジーで試合の置き換えができるかどうかも考えています」とスポーツテックに関して高い期待を持っていました。

パナソニックに勤める川合悠加氏の壁は、「入社して初めて配属された部署は40〜50代の男性で役職付きの方が多く、最初は年齢やキャリア、性別で壁を感じてしまって萎縮してしまっていた自分がいたんですね」だったそうです。そこで「自分からコミュニケーションをとり続けることで信頼関係を築いて壁を取り払えたかなということがありました」とのことでした。

テクノロジーに関しては、未来の家電を形にするGame Changer Catapultに属していることもあり、「現在の日本の出生率低下は、女性の社会進出にともなって未婚化・晩婚化ということが上げられると思うんですけど、それは諸外国と比較して日本がまだ女性の家事労働負担が大きいというということがあると考えています。そのため家電で家の問題を解決していけるように取り組んでいます」と、家電の可能性に触れていました。

4053名無しさん:2021/04/06(火) 23:00:11 ID:NrdB.GxU0
リアルな世界をバーチャルで同じように再現する「Mirror Field」

さて、ここまで東京・有明にあるパナソニックセンター東京で開催されたSPORTS CHANGE MAKERSプレイベントの様子をお伝えしてきましたが、最初に記したとおり、このイベントは現地に赴かず、ブラウザ画面越しにアバターで参加できるイベントでもあったのです。

現実空間にあるモノをオブジェクトに置き換え、インターネット内の仮想空間にも同じものを再現するデジタルツイン。これこそが、パナソニックが目指しているリアルとバーチャルの融合、「Mirror Field」です。

現実世界からも、仮想空間上の参加者が会場のどこにいるのかがわかるシステムとなっていました。

SPORTS CHANGE MAKERSプロジェクト テクニカルディレクターの北島ハリー氏は、今回のSPORTS CHANGE MAKERSプレイベントはアバターによる参加およびテキストチャットによるコミュニケーション機能を実装したそうですが、必要に応じて音声チャット機能も実装することが可能だといいます。

おたがいにスマートフォン、タブレット、PCの画面越しとなりますが、世界のどこにいても1つの会場に集える「Mirror Field」は、まさにアフターコロナを見据えた時代に欠かせない技術となるでしょう。

学生たちのアイデアが具現化される本番は8月23日
今回のSPORTS CHANGE MAKERSプレイベントのリアル会場でもバーチャル会場でも、「SPORTS CHANGE MAKERS」の最終プレゼンテーションに望む、各国代表からのビデオメッセージが公開されました。

「オリンピックやパラリンピックは、常に異文化コミュニケーションのための大きな機会を作ってきました。大会開催国の人と交流で文化を経験したい旅行客も、海外の人々と交流したい開催国の人々にも言語による障害がありました。そのため私達は、より簡単にコミュニケーションをとり、すべての人々が素晴らしい思い出を作れるようにしたいのです」(中国代表)

4054名無しさん:2021/04/06(火) 23:01:04 ID:NrdB.GxU0
「新しい人がスポーツに参加するための主要な障害は、そのスポーツを完全には理解していないことだとわかりました。そこですべての人々があらゆるオリンピック種目のルールに素早くアクセスできる使いやすいアプリケーションで、この問題を解決したいのです」(欧州代表)

「新しい発明やイノベーションで、人を助けることに決めました。私達が乗り越えたいバリアは、障害をもった人々、具体的にはすべての聴覚障害をもった人々がオリンピックに行くということです」(アメリカ代表)

日本代表の横瀬健斗氏は、プロジェクトにかける想いを語りました。

「過去にサッカーをやっていたのですけど、振り返ってみると、一番自分がスポーツを楽しんでいた瞬間はテレビで試合を見るより、グラウンドなどで知っている人とも知らない人ともいっしょに日が沈むまでボールを蹴っていたりという体験だったんです。だからこそ、2021年を生きる子どもたちが10年後や20年後、スポーツの体験を振り返って尊くてかけがえのないものだったと思えるような体験を作れないか、と思いながら、8月に向けて進めていきたいと思っています」

きたる2021年8月23日、SPORTS CHANGE MAKERSの最終プレゼンテーションが実施されます。学生の彼らが考える壁を超えるアイデアの全貌が世間に発表されます。今回のSPORTS CHANGE MAKERSプレイベントと同様に、リアル会場でもバーチャル会場でも体験できるようになっているそうです。

スポーツイベントとの触れ合い方、そしてイベント参加者同士のコミュニケーションが進化する1歩となるであろう「SPORTS CHANGE MAKERS」。見逃すわけにはいきませんね。



Photo: 武者良太

4055名無しさん:2021/04/06(火) 23:01:38 ID:jqEGNHaE0
 「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/09/news052.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210406-024&utm_term=zdn_mkt-bus_all&utm_content=rel1-1

先週、SNSで「日本は韓国よりも貧しくなった」という文春オンラインの記事が大きな話題になった(関連リンク)。

 OECD(経済協力開発機構)の調査によれば、2019年における日本人の平均年収は3万8617ドル。米国(6万5836ドル)、ドイツ(5万3638ドル)など先進国から大きく下回っていることはいつものこととして、なんとお隣の韓国(4万2285ドル)にまで抜き去られてしまったと紹介したこの記事は大きな反響を呼び、Twitter上では「韓国以下」などの文言がトレンド入りを果たしたほどだった。

韓国といえば、いまだに財閥支配が強いように、日本人がドン引きするほど強烈な貧富の差があることで知られている。若者の失業問題も日本以上に深刻で、18年から最低賃金を引き上げたら失業者が増えたとか、コロナ禍で1999年の統計作成以降、最多の失業者数となったなんてニュースもあった。

 そんなシビアな経済環境にいる韓国人より、実は日本人のほうがおしなべると「貧しい」と言われても、すぐに受け入れられない人も多いだろう。なかには「こんな調査はデタラメだ」「日本の豊かさは数字で測れるものではない」などと現実逃避をしてしまう方もいらっしゃるかもしれない。

 ただ、残念ながら、これは為替や物価の影響をすべて考慮した購買力平価を用いたドル換算の調査なので、シンプルに各国の賃金の高さを示している。もちろん、先ほども触れたように韓国経済も問題山積なので、「賃金は低くても韓国よりはマシだ」なんて感じで屁理屈をこねて自尊心を保つことはできる。しかし、それでも「日本が貧しい」という事実自体は動かしようがないのだ。

4056名無しさん:2021/04/06(火) 23:02:40 ID:NrdB.GxU0
マンダム、アールエスタイチとライダー用クーリングシステムの開発で協働
〜業界の垣根を超えた取り組みにより、夏場の快適なライディングシーンへお役立ち〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000698.000006496.html

株式会社マンダム(本社:大阪市、社長執行役員:西村元延 以下マンダム)は、モーターサイクル用品を製造販売する株式会社アールエスタイチ(本社:大東市、代表取締役社長:松原弘、以下アールエスタイチ)とライダー用クーリングシステム「リキッドウインド LIQUIDWIND」の専用冷却水「ギャツビー リキッドウインドウォーター」を共同開発しました。この商品はアールエスタイチより、2021年4月から販売されます。マンダムは、長年に渡るデオドラント商品の開発で培ってきた清涼感技術と、温度や化学刺激によって活性化する、五感とは別の細胞の感覚センサー「TRPチャネル(トリップチャネル)」の研究から生まれた「Kai-tech Air(快テックエアー)技術」をアールエスタイチとの新たな取組に活かし、生活者の夏場の快適なライディングシーンにお役立ちします。

4057名無しさん:2021/04/06(火) 23:05:11 ID:NrdB.GxU0
中小14社の“ええもん” 大阪製ブランドPR
2021年4月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210406/20210406027.html

 大阪府内の中小企業の優れた製品を集めた展示即売会が、大阪市中央区の東急ハンズ心斎橋店(心斎橋パルコ内)で開かれている。5月11日まで。

 府は、中小企業の優れた製品を「大阪製ブランド製品」と認定し、ブランドイメージを高めながら企業の自社製品開発を促進。展示即売会は、認定製品のプロモーションの一環で、第1弾は2、3月に開催して好評を得た。  第2弾となる今回は14社が出展。前期(20日まで)は「おうち時間を演出〜快適に過ごす」をテーマに、男性の悩みに着目した「大阪エース」(摂津市)のせっけんや、かかとがなく真っすぐな形状でフィット感を生み出した「樋口メリヤス」(枚方市)の靴下などが並ぶ。  後期(21日〜5月11日)は、「山陽製紙」(泉南市)のピクニックラグや、「北次」(門真市)のエプロン、「リゲッタ」(大阪市生野区)のサンダルなどが登場予定。  担当者は「第1弾に続き作り手に焦点を当てた内容で、作り手の思いや大阪の物作りのすごさを知っていただきたい」とアピールしていた。

4058<削除>:<削除>
<削除>

4059名無しさん:2021/04/06(火) 23:25:54 ID:jqEGNHaE0
大阪ミナミのカニ脚オブジェ破壊され「むかつく」社長
[2021年4月6日22時41分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202104060001054.html

大阪市中央区の繁華街・ミナミで5日未明、カニ料理店「大阪かに源道頓堀店」前に置かれていたカニのオブジェが壊される被害があったことが6日、同店や府警への取材で分かった。付近の防犯カメラにはオブジェを倒して逃げる男とみられる2人が写っており、南署が器物損壊容疑で捜査している。

市内は5日から新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」の対象。中央区の飲食店は、昨年11月下旬から4カ月以上、府の営業時間の短縮要請が続いている。

協力してきたという同店運営会社の武田源社長(48)は「売り上げが急減する中、心も折れた。めっちゃむかつく」と憤り「通常なら道頓堀は朝まで店が開いていて人通りもある。時短要請で人が少ない時を狙われた。許せない」と悔しがった。

カニの脚を積み上げたようなオブジェで、武田社長によると、高さは約3メートル。周辺の防犯カメラには午前5時前に、2人組の1人がはしゃいだ様子でオブジェの台座を蹴ったり傾けたりした後に倒し、破損させた様子が写っている。(共同)

4060名無しさん:2021/04/07(水) 22:52:04 ID:NrdB.GxU0
会社行事も「ノー密」交流 IT企業がVR花見
2021年4月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210407/20210407021.html

 大阪のITシステム開発会社が、季節に合わせた社内行事を仮想現実(VR)で繰り広げる試みを始めた。新型コロナウイルスの収束が見通せない中、在宅勤務の導入で減りがちな社員間交流を促す考え。3月末には“花見”を開き、関係者は「新しい時代に新しい形のコミュニケーションを提供してきたい」と意欲を示している。

 VRによる「ノー密」交流を企画したのは、大阪市淀川区の「ハッピーライフクリエイターズ」。府内では3月、政府の緊急事態宣言解除後も、府が宴会を伴う花見を控えるよう要請したため、同社は屋外での花見の中止を決めた。

 ただ、在宅勤務の影響で社員間のコミュニケーションの機会が減り、オンライン交流の手法も単調になってきていたため、VR内での実施に臨んだ。

 VR空間に、人や動物など好きなアバター(分身)で入り、多人数で会話やゲームなどができるアプリを活用。今回、桜をテーマにした空間に出社社員と在宅社員が集合した。

 社内の会場の部屋は、アロマオイルを使って桜の香りで満たしたほか、団子やお茶も用意。五感で花見の雰囲気を楽しめるように演出した。

 在宅社員も団子を食べ、マネジャーの大谷晃治さん(46)は「面倒な場所取りや後片付けが要らず、お酒が苦手でも参加しやすい。気温や天候に左右されないのもVRならでは」と実感。エンジニアの筑紫隆法さん(36)は「新鮮な体験ですごく楽しめた」と喜んでいた。

 今後も新型コロナの感染状況に応じて、夏は花火やスイカ割り、秋は紅葉狩りなどの社内イベントを催す方針。牧長心社長は「VR空間では、距離が離れていても同じ景色や雰囲気を共有できる。新しい形のコミュニケーションを提供したい」と力を込めていた。

4061名無しさん:2021/04/08(木) 23:27:31 ID:NrdB.GxU0
アパレル老舗の挑戦 三恵メリヤスと九櫻
2021年4月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210407/20210407029.html

 新型コロナウイルス禍での飲食店の苦境に注目が集まるが、外出機会の減少で衣服の需要が減少したアパレル業も深刻な状況だ。東京商工リサーチ関西支社によると、近畿2府4件の新型コロナ関連の倒産件数は3月に200件(負債1千万未満を含む)を突破。業種別では飲食業の55件が最多だが、次に多かったのはアパレル業の28件。苦境にあえぐアパレル業界にあって、自社の強みに付加価値を付け、新たな事業を育む2社を紹介する。

 ■人生で最高のTシャツ
 世界最高峰と言われるオーガニックコットン、アルティメットピマを100%使用したオリジナルTシャツ「EIJI」を展開する三恵(さんけい)メリヤス(大阪市北区)。1926年創業の同社が、「人生で最高の一枚を」とアピールする単価1万円のTシャツで、手掛けるのは同社の三木健専務だ。

 高級シャツに使用される80番手という細くよった糸を、濃密に目がつまった40ゲージで編み込んで「なめらかな肌触りとふわっと軽い着心地、着れば着るほど肌になじむ」EIJIならではの特徴を出す。

 商品はベーシックのほか、着丈、袖丈、身幅、肩幅のサイズを選択できるフルオーダー、サイズ表から着丈と身幅を選べるパターンオーダーを用意。生涯保証付きで、縫製のほつれなどの修理、裾や袖の糸切れなどにも対応する。

 糸から縫製まで信頼できる地場のネットワークで生産しており、「今の大阪の最高のスペック。一つのものが大切にされ、長く愛されるものづくり」(三木専務)を心掛けた結果、大手百貨店での販売、映画キャラクターの限定品製作など評価は着実に高まっている。

■柔道着生地のパーカー
 柔道着メーカーの九櫻(くざくら)(柏原市)が柔道着に用いる刺子生地で作るのはTシャツにパーカー、ブルゾンにマスク。1918年創業の同社は生地から生産までの一貫生産する唯一の柔道着メーカーとして信頼を得ていたが、100周年を迎えた3年前、次の100年を見据える商品開発に乗り出して誕生したブランド「九櫻刺子(くさくらさしこ)」だ。

 「刺子生地はゴワゴワしたイメージがあり、当社の肌触りの良さ、しなやかさと風合いを伝えたい」という桂恵美プロジェクトリーダーの思いを、クリエイティブ産業の振興に取り組む「クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック」を通じて知り合った、「ブルーファーム」の裏家健次ブランディングプロデューサーが受け止め、刺子生地の可能性を広げていく。

 肌触りの良さを知ってもらうためのTシャツからスタートし、パーカーはクラウドファンディングサイトのMakuake(マクアケ)で1位を獲得した。

 中小企業診断士の永井俊二さんは「自社ブランドでオリジナリティーがあり、顧客にとって付加価値の高いものを作っており、地場産業の活性化につながる」と評価する。

4062名無しさん:2021/04/08(木) 23:28:24 ID:NrdB.GxU0
Tシャツ専門ブランド「東大阪繊維研究所」が本社内に直営店出店 限定商品販売も
4/8(木) 0:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b72476e4c5f2d03c32d198eba7beabdf2e99747

 ニット糸メーカー「エップヤーン」(東大阪市菱江2、TEL 072-968-8615)が4月1日、本社屋内に自社の手掛ける高品質Tシャツブランド「東大阪繊維研究所」の直営店「東大阪研究所 work&store」をオープンした。(東大阪経済新聞)

 「エップヤーン」現社長の筒井利彦さんの祖父が船場で創業した糸メーカーから独立する形で、利彦さんの父・隆さんが2000(平成12)年に設立した同社。利彦さんによると、以前はUSアパレル向けのニット糸を製造・輸出していたが、時代の流れとともに中国製の安価な製品が台頭してきたため、「これから国産を商圏に技術だけで勝負をしよう。ゼロからするなら好きにやろう」と経営方針を転換したという。

 国内大手アパレルメーカーが新ブランドを立ち上げることになり、同社がそのブランドのセーターの糸を作ることになった。設立5年ほどで売り上げが軌道に乗り、2015(平成27)年には利彦さんが社長に就任。「百貨店で販売する商品の糸を作っていたので、その糸で生地を作ればいい物ができるのでは。Tシャツは質の良いものがあまりなく、素材の良しあしが出やすい」と、2017(平成29)年に高品質Tシャツ専門ブランド「東大阪繊維研究所」を立ち上げた。

 同ブランドのコンセプトは「モノズキたちに最高の着心地を!」。「『モノズキ』には、物が好きという意味と、マニアックの意味のモノ好き2つの意味を含んでいる」と筒井社長。Tシャツの型崩れや縮みは生地を編む糸がねじれようとする力によるもので、同社は創業以来、「試験を繰り返し糸のねじれをゼロにコントロールする撚糸(ねんし)技術を磨いてきた」という。同社のTシャツは丈夫で着心地が良いのが特長といい、東大阪市が優れた製品を認定する「東大阪ブランド」の認定を受け、市のふるさと納税の返礼品にも採用されている。

 同ブランドの商品はこれまで、自社のオンラインストアやセレクトショップで販売してきたが、消費者から「どこで現物を見られるか」「会社に行ったら手に取って見ることができるのか」との声があり、会社近くでショップを開こうと考えたが、「機械や作る工程など、この材料を使いここまで手を掛けて作っているというところを見てもらうのが、なりたちに興味を持っている人にとって価値になるのでは」と、社屋内に直営店を開設した。

 現在、メンズとレディス合わせ9型×4サイズ×4色を展開しており、直営店舗ではすべての商品を手に取って見ることができ、イベント限定などで作っていた靴下も販売。プリントが少しずれたものなど、ディスカウントして販売する商品もある。アイデアやプリントデザイン、商品コンセプトは社長が手掛けており、「アパレル向けの糸を作る中でTシャツ向きのものが出てきた時に新商品を考える。糸があり、材料から積み上げて材料が育って服になる。素材の才能を生かす服作りをしている」と筒井社長。

 「ものづくりのまち東大阪で、ものを含むストーリーが好きな人たちとつながるコミュニケーションツールになれば。Tシャツにそこまでしなくてもいいのではという商品も作っていきたい」と意欲を見せる。

 営業時間は月曜〜土曜=10時〜19時。事前予約制。

4063名無しさん:2021/04/08(木) 23:29:36 ID:NrdB.GxU0
コロナ解雇10万人超え 大都市中心、飲食業多く
4/8(木) 9:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f342edc6eca4f626c4235d68b046059a6c89c3

 厚生労働省は8日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めで仕事を失った人が、7日時点で見込みを含めて累計10万425人になったと明らかにした。東京や大阪など大都市圏が中心で、飲食業や製造業で多かった。

 政府は企業への支援策の要としている雇用調整助成金の特例措置を5月から原則として段階的に縮小する方針で、これまで雇用を維持してきた企業が新たに雇用調整に踏み切る可能性がある。雇用情勢は今後悪化の恐れもある。

 集計は昨年2月から厚労省が実施。各地の労働局やハローワークが把握したケースに限られるため、実際はもっと多いとみられる。

4064名無しさん:2021/04/08(木) 23:34:10 ID:NrdB.GxU0
近鉄百貨店本店に台湾エリア 9日開業、食材や雑貨集合
2021年4月8日 18:13
日本初上陸となる神農生活では、マンゴージャムや調味料、台湾の伝統バッグなど約950品が並ぶ。隣接するレストラン「食習」では台湾の家庭料理をテーマに、定食メニューや「たまごカステラ」などのスイーツを用意。台湾茶に焦点を当てた店舗では、茶葉や茶器などを扱い、その場でお茶を飲めるスペースも設けた。

 「あべのハルカス」に入る近鉄百貨店本店(大阪市阿倍野区)は9日、台湾の食や文化に関する商品を集めた新エリアをオープンする。約8億円を投じた大型改装の一環。食材や雑貨を扱う「神農生活」など三つの売り場を展開する。

 日本初上陸となる神農生活では、マンゴージャムや調味料、台湾の伝統バッグなど約950品が並ぶ。隣接するレストラン「食習」では台湾の家庭料理をテーマに、定食メニューや「たまごカステラ」などのスイーツを用意。台湾茶に焦点を当てた店舗では、茶葉や茶器などを扱い、その場でお茶を飲めるスペースも設けた。

4065名無しさん:2021/04/08(木) 23:35:42 ID:NrdB.GxU0
>>4064 のアドレスです。


https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210408/20210408104.html

4066名無しさん:2021/04/08(木) 23:36:45 ID:NrdB.GxU0
大阪・堂島に49階高層複合ビル ホテルや住居、24年に完成
2021年4月8日 18:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210408/20210408111.html

 不動産大手の東京建物は8日、大阪市北区の堂島地区で地上49階建て(高さ195メートル)の高層複合ビルの建設計画を発表した。外資系高級ホテル「フォーシーズンズホテル」が入居して大阪市内に初進出するほか、富裕層向けのマンション部分を設ける。大阪・関西万博直前の2024年の完成を予定している。

 堂島地区はJR大阪駅から徒歩圏内。建設計画ではフォーシーズンズホテルが1〜2階と28〜37階を使用する。客室数は178室で、高級レストランやバーなども入る。富裕層向けのマンションは総戸数466戸。最上階に全居住者が利用可能なラウンジやパーティールームを設ける。

4067名無しさん:2021/04/10(土) 08:17:53 ID:NrdB.GxU0
大経大卒業のタンさん 大阪で社会人生活スタート
2021年4月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210409/20210409021.html

 大阪経済大(大阪市東淀川区)を今春卒業したベトナム出身のゴー・チュン・タンさん(25)が、大阪市北区の基礎化粧品メーカー「プルソワン」で社会人生活のスタートを切った。新型コロナウイルス禍に伴う厳しい就職活動を乗り越え、つかんだ日本での就労。同社はベトナムでのビジネス拡大に力を入れており、「両国の懸け橋になりたい」と意欲を燃やしている。

 日本に留学経験のあった義姉の影響で、2015年3月に来日。新聞奨学生として大阪の日本語学校に通い、日本語能力試験では最難関「N1」に合格した。17年に同大学経営学部に入学し、同校では初めて4年間のカリキュラムを終えたベトナム人として卒業した。

 日本で苦労したのは「学校で習わなかった大阪弁」ぐらいで、初めての刺し身も今では「大好物」。友人との交流や、ベトナム語を教えるボランティア活動を通して「日本人の親切さや勤勉さ」に触れ、日本で就職し、両国の懸け橋になりたいとの気持ちが強まった。

 就職活動は昨夏から本格的に始め、履歴書を最終的に約50社に送った。返事があったのは「そのうちの半分」。夢をかなえるために日本企業の門をたたき続けた結果、ベトナムビジネスに力を入れるプルソワン社の目にとまった。

 同社の俵一平社長は「日本でアルバイトしながら言葉を学び、日本人と同じように大学で勉強するのは、なかなかできないこと。ベトナム人だからではなく、たくさん面接した中で、一人の人として能力が高いと感じた」と期待する。

 営業本部に配属となり、ベトナムに関するマーケティングリサーチや資料作成を担う。今後は日本国内での営業も行うため、「商品の種類や価格、使い方、美容関係の用語を家でも勉強している」と熱心だ。

 7人きょうだいの末っ子で、母親と週2回はビデオ通話アプリで近況を報告し合っている。「ベトナムには兄がいるし、アプリで顔も分かるので大丈夫。日本で仕事を頑張って、仕事でベトナムに帰ることができれば母も喜んでくれる」。夢の実現に向け一歩を踏み出した。

4068名無しさん:2021/04/10(土) 09:35:51 ID:NrdB.GxU0
はなさく生命、大阪に初のオフィス開設へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD266C30W1A320C2000000/


日本生命保険は26日、傘下のはなさく生命保険が4月1日に大阪に初のオフィスを開設すると発表した。2026年4月までに従業員100人規模の体制にする。はなさく生命が提供する保険商品の契約数が伸びていることを受け、対応できる人員を増やす。日本生命は本店を大阪に構えており、日生からの人材派遣も可能となる。

開設時には、コールセンターのオペレーターやはなさく生命の社員など約30人の従業員を配置する予定。同社が提供する保険の保険金支払いなどに対応する。はなさく生命の開業初年度にあたる19年度の新規契約数は、計画比1.8倍の6万3000件だった。21年2月時点でも新規契約数は6万7000件と19年度実績を上回っており、新拠点を設けることで対応人員を増やす。

4069名無しさん:2021/04/11(日) 22:14:08 ID:NrdB.GxU0
ホテル各社 ビジネス客向け長期滞在プランの販売に乗り出す
04月11日 18時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210411/2000043799.html

新型コロナウイルスの感染拡大で、観光需要が低迷する中、ホテル各社の間では、ビジネス客を対象に長期滞在プランを販売し、苦境を乗り切ろうとする動きが広がっています。

大阪・中央区のクロスホテル大阪は、30泊で13万5000円の長期滞在プランを、今月6日から販売し始めました。
提供する部屋は通常1泊1万6千円から2万円しますが、4500円になる計算です。
割安な料金設定で、長期出張やシェアオフィス代わりに利用するビジネス客を取り込み、ホテルの稼働率を上げる狙いがあります。
クロスホテル大阪の若山智総支配人は「コロナ禍でも、新しいビジネス需要を取り込みたい」と話していました。
また大阪のリーガロイヤルホテルも先月から、30泊で15万円と、通常に比べて8割程安いプランの販売を始めています。
ビジネス目的だけでなく、転勤で仮住まいが必要な人などのニーズが根強いことから、当初は9月末までの予定でしたが、10月以降も販売を続けることにしています。
帝国ホテル大阪も、来月から長期滞在プランの販売を始めることにしていて、各ホテルとも、コロナ禍を乗り切る方法として力を入れています。

4070名無しさん:2021/04/12(月) 22:07:55 ID:NrdB.GxU0
優勝作はFMで披露 南海電鉄がマクセルCM曲募集
2021年4月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210410/20210410031.html

 新型コロナウイルス禍で苦しむ音楽関係者を応援しようと、南海電鉄(大阪市浪速区)は自社のウェブサイトで、電気機器製造「マクセル」(東京都)がラジオCMで使う楽曲を募集している。優勝した1組の作品は「FM802」で実際に再生される。ジャンルやプロ、アマチュアを問わず応募可能。25日まで受け付けている。

 楽曲は18秒〜240秒で、マクセルの「ブランドスローガン」「ビジョン」「アナログコア技術」のいずれかをテーマにしていることが条件。動画に収録し、南海電鉄がインターネット上で運営する音楽活動支援サービス「エブリバディ」から応募する。

 テーマ別の賞なども設けており、入賞曲は5月中旬に動画配信サイトや特設ホームページなどで発表する予定だ。

 南海電鉄は音楽業界の活性化に貢献しようと、新事業として、2019年に同サービスを開始。バンドメンバー募集の支援や、録音した演奏を重ねて再生する機能などを提供している。マクセルが同サービスの趣旨に賛同し、コンテストが実現した。

 南海電鉄新規事業部の大橋優也さんは「楽しんでもらうことが一番。作曲の作業や仲間を集める過程を含めて楽しんでほしい」と呼び掛けている。

4071名無しさん:2021/04/12(月) 22:09:33 ID:NrdB.GxU0
JR西 サーモン養殖に参入 大起水産の店舗で販売
2021年4月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210410/20210410030.html

 JR西日本が、ギンザケなどの養殖を営む鳥取県倉吉市の小泉川養魚場と連携し、サーモンの陸上養殖事業に乗り出した。ブランド名は“クラウンサーモン”。大阪府内を中心に回転寿司(すし)店などを展開する大起水産(本社・堺市)の各店舗で9日から販売が始まり、「国内産サーモンのトップブランド」を目指している。

 JR西が陸上養殖にこだわって展開する水産物ブランド「PROFISHプレミアムオーガニックフィッシュ」の一環。鳥取県産では「お嬢サバ」「白雪ひらめ」に続く新魚種になる。

 サーモンは、小泉川養魚場の陸上養殖場で大山の湧き水を水源とした河川水を使って2〜3キロに育成。活魚輸送と大阪での活魚備蓄により冷凍せずに提供し、「外国産にない抜群の歯応えと鮮度感」を実現した。

 小泉川養魚場は、海面養殖などを行う事業者向けにサーモンを販売してきた。新型コロナウイルス感染拡大で販路が閉ざされたことを受け、JR西が昨年5月から陸上養殖だけで育てたサーモンの商品化に着手。ブランド名の「クラウン(王冠)」には、新型コロナ禍に打ち勝つ「勝利」や「栄光」「繁栄」という願いが込められている。

 販売は、大起水産の回転寿司店など37店舗でスタート。サーモンは従来人気が高い商品で、脂ののりがいい海外産との食べ比べが楽しめるすしの盛り合わせや、海鮮丼も用意した。

 大起水産の佐伯慎哉社長は「クラウンサーモンは品質が非常に良く、鳥取県という近い場所なので、安定して供給できる利点もある」と期待を寄せる。

 JR西創造本部ビジネスプロデュースグループの石川裕章プロデューサーは「鳥取県の新しい名産品になるよう販売し、今後は瑞風(みずかぜ)のような観光列車での取り扱いや、駅弁の開発にもチャレンジしたい」と話していた。

4072名無しさん:2021/04/14(水) 20:59:43 ID:NrdB.GxU0
発電所やダムをドローンで点検 関西電力が子会社設立
4/14(水) 19:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c756264a9d840826ed81351eca145f9e6b5f63a4

 関西電力は14日、小型無人機ドローンを使って発電所やダムなどの点検作業を行う子会社の設立を発表した。ドローンはAI(人工知能)による画像解析を活用することで作業の効率化やコスト削減につながるとして関電内での点検に利用していたが、社外でのニーズを見込んで外部へのサービス提供も始める。

 設立した子会社は「Dshift(ディーシフト)」。火力発電所の煙突内部や水力発電所の取水口など、人力では危険が伴う場所での点検業務を想定する。令和7年度には年間で10件の受注、4億円の売り上げを目指す。

 関電は元年度以降、これまで足場を組んだり、ロープを使ったりして点検していた箇所で、ドローンやAIによる画像解析技術を導入。2〜3週間かかっていた作業が数日に短縮できるケースもあったという。ダムや発電所などを管理する行政や民間企業から引き合いがあり、子会社での事業化を決めた。ほかの大手電力会社へのサービス提供も視野に入れている。

 また、陸から10キロ近く離れた大型洋上風力の点検にも使えるよう開発を進めており、4年度の実用化を目指す。担当者は「社会インフラの安全な維持、管理に貢献したい」としている。

4073名無しさん:2021/04/14(水) 22:35:47 ID:jqEGNHaE0
大阪の百貨店やテーマパークに休業要請意向 吉村知事、緊急事態なら

 大阪府の吉村洋文知事は14日、府内に緊急事態宣言が発令された場合、不急の外出を抑制するため百貨店やテーマパークを休業要請の対象に含めるべきだとの意向を明らかにした。

 吉村知事は、まん延防止措置で大阪市内の飲食店に午後8時までの営業時間短縮が要請されていることを踏まえ、「感染の山を抑えられなければ、より厳しい措置が必要だ」と述べ、休業要請の対象を広げる必要性に言及した。

 また、府は14日、対策本部会議を開催し、若年層に感染が広まっているとして5月5日まで小中高校の部活動を原則休止するよう求めることを決めた。大学には対面授業を極力避け、リモート講義に切り替えるよう求め、企業に対しては「出勤者7割減」を目標にテレワークを推進するよう求めることも決定した。

 府によると3月15日〜4月13日に確認された感染者のうち39%が20代以下で、「第3波」の32・2%から増えた。変異株の感染者の年代別では、12・9%が10代で、10歳未満も6%いた。専門家からは「感染急増の原因が変異株であればさらに増加が続くと考えられる。緊急事態宣言の発令も想定して対策を強化すべきだ」(朝野=ともの=和典・大阪健康安全基盤研究所理事長)との意見が出た。【石川将来、鶴見泰寿】

4074名無しさん:2021/04/14(水) 23:44:28 ID:NrdB.GxU0
ワクチン接種を補助条件に 星野リゾート、GoTo提言
2021年4月14日 17:17
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210414/20210414091.html

 星野リゾート(長野県軽井沢町)の星野佳路代表は14日、全国で停止している政府の観光支援事業「Go To トラベル」に関し、再開後は新型コロナウイルスのワクチン接種を補助の条件にするよう求める提言を発表した。旅行での感染拡大をより厳しく防ぐことで、補助を継続できるようにする狙いがある。

 星野リゾートが開いたオンラインの事業説明会で明らかにした。宿泊など旅行代金の補助率も35%から20%に引き下げ8千円を上限とするほか、旅先で使える地域共通クーポンも旅行代金の15%から1人当たり2千円の定額に変更するよう提案した。

4075名無しさん:2021/04/14(水) 23:49:26 ID:NrdB.GxU0
テレワークに使える「完全個室型のシェアオフィス」千里中央に誕生
4/14(水) 19:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eeab40576ac224e6a81edae2f3b756768206f2a

大阪府豊中市に、テレワークに利用できる完全個室型のシェアオフィスが誕生しました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴って企業のテレワーク導入が広がる中、家でも会社でもない「働く場所」の需要が高まっています。

北大阪急行線千里中央駅前のビルに14日オープンしたのは完全個室型のシェアオフィスです。

除菌や快適さを追求した空調管理システム、自然音を流すことで会話の音漏れ防止を計る設備など、働く環境にこだわった設計になっています。

このシェアオフィスは大阪の不動産会社が、ダイキン工業やパナソニックなどが出資するベンチャー企業と連携して作りました。

【リモートワークで利用した人】
「子どもがまだ小さいので部屋の中が散らかってるんですよね。(在宅勤務のときは)映りこみとかも変なものとか映ってないかなとか。『家で』だけじゃないというか選択肢が広がるような思いで、すごくうれしいなと思います」

シェアオフィスは、会社ごとの登録が必要で、15分330円で利用可能です。

関西テレビ

4076名無しさん:2021/04/14(水) 23:59:17 ID:NrdB.GxU0
電通跡地に、大阪初のフォーシーズンズホテルが誕生
4/14(水) 18:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba4c12a96e8d81191efeb8ea2b529d590858b572

ラグジュアリーホテル「Four Seasons Hotel」(本社:カナダ)が、「電通大阪ビル」(大阪市北区)跡地に完成予定の高層タワー内に進出することが決定した。

ホテル最上階に設けられるこだわりのレストラン&バーフロアは、東洋と西洋が混じり合う空気感を演出。5つのエリアに分かれたフロアは壁がなく、ガラスやスクリーン、アートで仕切られるという。

49階建て(195m)のなかで、ホテルフロアは1階〜2階、28階〜37階、客室数は178室となる予定だ。建物はすでに2020年8月1日に着工しており、2024年完成予定。

4077名無しさん:2021/04/15(木) 00:18:07 ID:NrdB.GxU0
ロート、コロナ治療薬で共同研究 医療ベンチャーとライセンス契約
2021年4月14日 18:50
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210414/20210414118.html

 ロート製薬は14日、新型コロナウイルス感染症の治療効果が期待できる候補物質を研究する再生医療ベンチャーとライセンス契約を結んだと発表した。共同で組織を立ち上げて実用化に向けた研究開発を進める。将来は新型コロナ以外の治療薬の開発にも取り組む。

 再生医療関連の事業を展開するバイオミメティクスシンパシーズ(東京)と契約を結んだ。候補となる物質は「キノロン系化合物」と呼ばれるもので、ウイルスが細胞に侵入する時に必要とされる遺伝子の発現を抑える効果があるという。重症肺炎患者を対象とした治験で用いられる「間葉系幹細胞」の作用を解析する中で、候補物質を発見した。

4078名無しさん:2021/04/15(木) 23:17:04 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店長“宿泊や運輸などに影響拡大”
04月15日 19時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210415/2000044038.html

日銀は、関西の景気の現状について「依然として厳しい状態にあるが全体として持ち直している」として、前回・3か月前の判断を据え置きました。

オンラインで記者会見した日銀大阪支店の高口博英支店長は「輸出や生産は緩やかな増加を続け、設備投資も底堅さを増している。ただ、飲食、宿泊、運輸などのサービス消費は『まん延防止等重点措置』などの影響で厳しさを増している。特に宿泊・運輸は期待していた大型連休の旅行需要がなくなるなど影響が拡大している」と述べました。

4079名無しさん:2021/04/17(土) 21:55:54 ID:NrdB.GxU0
SDGs事業計画支援へ 中小企業対象6月から大商
2021年4月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210416/20210416023.html

 大阪商工会議所は13日、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を踏まえた事業計画立案の支援事業を、6月から始めると発表した。府内の中小企業などを対象に、グループ研修の形式で計4日のプログラムを展開。個別対応ではない分、費用を割安に抑えた。受講した企業は大商ホームページに掲載してPRする。

 ESG(環境・社会・企業統治)に配慮した企業を選別して行う投資の広まりや、取引相手にSDGsへの取り組みを求める動きの強まりを踏まえた。

 大商の調査では、SDGsに取り組んでいる会員企業の割合は、大企業では76・1%。しかし、中小企業では20・8%にとどまり、取り組む上での課題は「やり方が分からない」が最多の30%だった。

 そこで支援事業を企画。グループ研修は、りそな総合研究所が手掛ける。定員10社で6〜8月の間に計4日で行う。専門家の指導の下、SDGsに対応するためのテーマを設定。自社の強みを活用した事業計画を練っていき、一部個別対応もある。

 参加費は1社33万円。1社だけのコンサルティングに比べ、3分の1以下に費用を抑えたという。追加メニュー(費用は内容次第)で、学生と協働で新規事業開発に臨むこともできる。

 SDGsやESGに対応した有料コンサルティングは全国の商議所初といい、大阪市内で会見した大商国際ビジネス委員長の冨田稔・丸紅大阪支社長は「2025年大阪・関西万博に向けて、SDGsの輪を広げていくとともに、ビジネスにも直結するESG対応もサポートしたい」と意欲を示した。

4080名無しさん:2021/04/17(土) 22:05:39 ID:NrdB.GxU0
異業種でコロナ対策 農業用センサーで感染予防
2021年4月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210417/20210417029.html

 八尾市の金属加工メーカー「チトセ工業」(中西啓文社長)は、農業用に開発した二酸化炭素(CO2)濃度を計測できるセンサーが新型コロナウイルスの感染予防対策にも対応できることから、販路拡大を狙っている。感度が廉価品よりも約10倍高く広範囲での使用も可能で、教育機関などへの売り込みを図る。

 同社は1962年に創業。金属のプレス加工や接合技術で大手企業と取引してきた。さらなる社業の柱として2010年、無線機器を取り扱う社内ベンチャーを立ち上げ、14年には農地の温度や湿度などを管理するセンサー「ログビー」を開発した。

 その後、ユーザーからの要望を取り入れ、広範囲にデータを転送できる「ログビーハルカ」を開発。農作物の育成にはCO2が重要なことから、ビニールハウスでの濃度が感知できないかとの声を受け、19年にCO2濃度が感知できる「ログビーハルカCO2」の販売をスタートさせた。

 農業分野などで使用を想定していたが、昨年からの新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、新たなビジネスチャンスが舞い込んだ。感染拡大を防ぐ重要な要素の一つが換気。目安としてCO2濃度が千ppm以下とされたことから、同社のセンサーの需要が見込まれた。

 製品の特徴は広範囲に電波が飛ばせる点。農地使用を想定していることから半径10キロの広範囲で、子機から取得したデータを親機に飛ばすことができる。さらにパソコン上で管理できることから、子機を置いた複数の場所の状況を一括管理することができる。

 感度も数千円の廉価品は誤差が300ppm前後である一方、同社製品は50ppm前後と大きく優れている。性能や安定性についても、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が採用するほど高品質を保つ。

 価格は親機が約5万円、子機が約10万円と高価だが、大規模なコンサートホールや大学などの教育機関が採用し始めた。今後は工場や企業、ホテルなどへの働きかけも進めていくという。

 金属加工という従来の事業とは、大きく異なる分野で進めてきた社内ベンチャー。スタートから10年を経て思わぬ効果が現れており、データを送信するノウハウを生かして、生産ラインを管理することで生産性が向上。さらに外部への商品化を目指し、ソフト開発なども進めている。

 中西社長は「現在のところ、手応えとなる一、二歩手前といった感覚。今後も社会に役立つ製品を開発し、会社の柱となるように戦略を立てていきたい」と意欲を語った。

4081名無しさん:2021/04/17(土) 22:10:13 ID:NrdB.GxU0
脱炭素実現に懐疑的 理解も人材不足が課題に
2021年4月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210417/20210417033.html

 政府が2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を掲げる中、大半の企業が理解を示す一方で、達成には懐疑的な見方を持っている傾向が民間調査で浮かび上がっている。具体策や工程表を求める意見が相次ぎ、専門知識を巡る人材不足が課題となっている。

 大阪商工会議所が会員企業を対象に2、3月に行った調査(有効回答264社)では、自社で取り組む必要が「ある」は69・7%で、「ない」は14・8%と、大半が実践に意欲。取り組む理由は「企業の社会的責任(CSR)の観点」が最多の73・4%だった。

 一方、目標の達成については、帝国データバンクが昨年12月〜今年1月に近畿2府4県の企業を対象にした調査(有効回答1900社)で、「困難」と「不可能」を合わせると61・7%に上った。

 「きっちりとロードマップを作っていかないと中途半端な結果になり、経済全体に大きなダメージになる」(大阪の建設業)など、工程への注文が相次いでいた。

 自社で取り組む際の課題(複数回答)については、大商の調査で「取り組むための専門知識やノウハウが不足している」(43・2%)、帝国データバンクの調査で「主導する人材(部署)がいない」(26・6%)が共に最多。取り組みを推進していくためには、より具体的で丁寧な説明の必要性が浮き彫りになっていた。

4082名無しさん:2021/04/18(日) 22:05:01 ID:NrdB.GxU0
大阪のショップ&ジム、おしゃれに「健康と環境」を提案
4/18(日) 12:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/28846ed636c6a626c615265c79829daca8245112

堀江公園近くにショップ&ジム「Fav_Our_Planet(ファヴ アワ プラネット)」が3月2日オープン。環境と健康をテーマとしたアイテムがそろい、SNSと口コミで注目が高まっている。

「スタイリッシュすぎて業態が分からない」と客からいわれるそうだが、オープンから1カ月間で、購買率70%近くという同店を手がけるのは、輸入代理店「アルコインターナショナル」(大阪市中央区)。同社のコンセプトである「地球を、たのしくする。」に通じるアイテムを旗艦店として紹介する。

「うちが扱うブランドは個性も主張も強い商品が多いんですが、どれも『環境』と『健康』というカテゴリーに当てはまるものばかり。だからこそ単に素敵なものを並べるのではなく、テーマ性をもたせたかった」と、降幡昌弘代表取締役は話す。

主にアメリカからサステナブルでユニークなブランドをそろえ、断熱ステンレスボトルブランド「Hydro Flask(R)(ハイドロ フラスク)」、残布を使ったアウトドアブランド「Cotopaxi(コトパクシ)」、再生ポリエステル繊維を使ったタオル「NOMADIX(ノマディックス)」など、本国では実績のある12ブランドをそろえる。

デザイン性も機能も重視し、シューズブランド「OOFOS(R)(ウーフォス)」は、スポーツ後やよく歩いた日など、足への負担を軽減し、リカバリーを目的とする靴。土踏まずに心地よくフィットし、包み込まれるような履き心地が特徴だ。また、同じ視点からセレクトした食品やドリンクもスタンバイ。こちらは添加物に頼らない国産のブランドが揃う。

2階はパーソナル形式のコンディショニングジム。「病院へ行く方を一人でも減らす」というゴールを掲げ、個人個人の不調を防ぐためのトレーニングや食事法を提案する。入会金15000円、パーソナルトレーニング6500円/60分(非会員の場合8000円)、体験レッスン3000円(いずれも予約制)。

「モノ(商品)と、コト(ジム)が融合した空間で、日々を見直すきっかけや気づきを提供できれば」と、降幡さん。営業は1階のショップが12時〜(土日祝朝11時〜)、2階のジムは朝10時〜、いずれも夜8時まで。

取材・文・写真/天見真里子

4083名無しさん:2021/04/21(水) 23:26:07 ID:NrdB.GxU0
万博など見据え新組織、りそな銀 関西大型案件に意欲
2021年4月19日 20:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210419/20210419108.html

 りそな銀行で西日本を統括する岡橋達哉副社長(57)は19日までに共同通信のインタビューに応じ、2025年大阪・関西万博など今後関西で行われる大型プロジェクトに携わる企業を支援する新組織「関西戦略室」を設置したことを明らかにした。「プロジェクトと顧客をつなげ、関西経済の発展に貢献したい」と述べ、大型案件に絡む取引を増やすことに意欲を見せた。

 関西戦略室はりそな銀だけでなく、グループの関西みらい銀行やみなと銀行の出向者も交え、一体で取引先を支援する。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)や大阪府などが名乗りを上げる政府の国際金融都市構想にも積極的に関与する。

4084名無しさん:2021/04/22(木) 22:16:26 ID:NrdB.GxU0
エコな輸送車普及へ 関西電力×日野自動車で新会社 
4/22(木) 22:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ce41190ca3a143dc592bbea249b3d299dfb0fe0

2050年までの脱炭素社会を目指し、関西電力は自動車メーカーと共同で新会社を設立すると発表しました。

関西電力がトラックメーカーの日野自動車と設立するのは
キューブ・リンクスです。

新会社が目指すのは、物や人を運ぶ輸送車の省エネ化。

宅配業者などの利用者が求める電気自動車や充電設備を月額で貸し出し、
「エコでお得」な運用を目指します。

まずは、日野自動車の電気トラックを使用しますが、
将来的には他社のトラックやバスなどを導入し、販路の拡大を目指します。

電力事業者間の競争が進む中、
関西電力は電気やガスの提供にとどまらないサービス提供として
企業へのエネルギーマネジメントを行い、
ことし2月には京都で電気バスの導入に向け京阪バスと締結。

世界的にも電気バスの普及は進み、脱炭素化に向けた動きが加速しています。
新会社は5月発足する予定です。

TVOテレビ大阪

4085名無しさん:2021/04/22(木) 22:35:50 ID:NrdB.GxU0
日本公庫新大阪支店長、伊藤氏に聞く
2021年4月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210422/20210422032.html

 日本政策金融公庫大阪支店(日本公庫)=大阪市北区=の新しい支店長に今春、伊藤茂氏(55)が就任した。埼玉県草加市出身で赴任地も東京など関東地域が多く、関西での業務は初めて。新型コロナウイルス感染拡大の影響の中で「公的金融機関だからこそ、企業支援の一番手として役割を果たしたい」と意気込む。

伊藤氏は成蹊大を卒業後、1989年に当時の中小企業金融公庫に入庫した。静岡支店を皮切りに、横浜、新宿など首都圏の支店で融資課長や統括課長などを歴任。前任の立川支店の事業統括を経て就任した。

 2020年度は日本公庫にとっても激動の一年だったという。新型コロナ禍で企業からの資金需要が急増。貸付件数はリーマンショックだった08年度の約50万件を大きく上回る約80万件と、例年の2〜3倍の件数に上った。

 前任地でも多くの企業に対応。夏以降は落ち着きを見せたが、緊急事態宣言などで予断を許さない状況は続いた。多忙の中「以前から赴任したい思いはあった」という大阪には3月下旬に来阪した。

 融資や審査の業務に携わったことから「現場第一主義」がモットー。書類だけでなく、企業に足を運んで実情を把握することが大切と心掛けている。取引先への訪問は限定的にならざるを得ないが、「大阪には高い技術力や長い歴史を持つ企業が多い」と高く評価する。

 課題は直近のコロナ対応。3回目の緊急事態宣言を控え、融資の申し込みはさらに高まるとみている。一方、業績の悪化から財務的に厳しい企業に対しては「今後、資本制ローンで財務基盤を強化するなど支援も必要になるのでは」と、中長期的な危機感も拭えない。

 しかし、悲観的な見方ばかりではない。「コロナをきっかけに自らの業務を見直し、長短所をしっかりと把握した企業が多くなっている。日本公庫としても今は『守り』の融資が中心だが、感染拡大が落ち着けば長所を生かした設備投資など『攻め』の姿勢を助けたい。昨年、公的金融機関の重要性を認識した」と話す。

 企業のセーフティーネットとして、大阪の発展、成長に寄与する思いで業務を遂行していく。

4086名無しさん:2021/04/22(木) 22:48:19 ID:NrdB.GxU0
健保組合、コロナで8割弱赤字に 賃金減が要因、21年度予算
2021年4月22日 17:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210422/20210422115.html

 健康保険組合連合会(健保連)は22日、全国の1387健康保険組合の2021年度予算について、77・9%に当たる1080組合が赤字になるとの推計を公表した。前年度比169組合の増加。新型コロナウイルス感染拡大で企業が打撃を受け、保険料算定の基礎となる賃金が減ったことが要因としている。

 健保組合は、従業員の賃金から一定の割合で保険料を徴収するなどして収入を得ているため、賃金が減れば保険料収入も減る。21年度予算の保険料収入は、2・6%減の8兆60億円。平均賞与が7・2%減となったことが影響した。赤字総額は5602億円となり、2284億円拡大した。

4087働き方改革:2021/04/24(土) 07:15:05 ID:m.mdbzyo0
※新型コロナウィルス感染拡大防止!
煙草の販売!、喫煙禁止! 既設の喫煙所の撤去解体。

新型コロナウィルス感染の騒ぎが終息するまで。

「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”
多くの人々に愛された志村けんのあまりにあっけない死。死後に遺体が近親者が触れることもできないまま袋づめされて荼毘に付されたことは改めて新型コロナウイルスの怖さを思い知らせることになった。

 志村けんの死で新型コロナウイルスがどのようにして肺に炎症を起こしていくのかが注目されている。

 各テレビ局の情報番組などでは3月31日の放送でそのプロセスをくわしく説明していたが、

喫煙の習慣との新型コロナ重症化の関係が注目された。 
 以下、主な番組でこの点についてどのような説明があったのかを見てみよう。

ヘビースモーカーだった一面を指摘したフジテレビ『とくダネ!』
 番組では52歳当時の志村けんのインタビュー(2002年4月23日『とくダネ!』)映像を放送。そのなかで志村がインタビューの最中にタバコをくゆらせる場面もあったのが印象的だ。

 志村けんの兄・知之さんは「4年前に肺炎になってからお酒もだいぶ減らしてタバコも1日3箱吸っていたのが全然吸わなくなった」と話していた。

※検索!「志村けん 死因」

4088名無しさん:2021/04/24(土) 21:46:15 ID:NrdB.GxU0
緊急事態宣言で関西の消費1400億円減 りそな総研試算 蔓延防止措置の影響含め
2021.4.24 15:30
https://www.sankei.com/economy/news/210424/ecn2104240002-n1.html

りそな総合研究所は24日、緊急事態宣言の対象となった4月25日から5月11日までの17日間で、関西2府4県の消費の減少額が、4月から続いてきた蔓延(まんえん)防止等重点措置の影響を含めて1400億円になるとの試算を明らかにした。

 最も大きく消費額が減るのは外食・宿泊で650億円のマイナス。酒類を提供する店の休業や旅行の自粛などが響く。商業施設の休業などで出かける人が減ったりして交通が500億円、娯楽・レジャーが450億円、下押しされる。衣料品も250億円減る。

 逆に巣ごもり需要などを追い風に家具・家事用品が150億円、食料品が300億円増える見通しだ。

 りそな総研は、1〜2月に大阪、京都、兵庫の3府県へ前回の緊急事態宣言が再発令されたさい、関西の消費額は800億円減ったと試算している。

 りそな総研の荒木秀之主席研究員は「宣言が17日間で終わる保証はなく、延長されれば、さらに影響は大きくなる。宣言が繰り返され、政府の対策への信頼感が失われれば、企業は事業を継続する意欲をなくし、廃業が増えるなどする恐れがある」としている。

4089名無しさん:2021/04/24(土) 21:59:35 ID:NrdB.GxU0
大阪経済 打撃どこまで 3度目緊急事態宣言
2021年4月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210424/20210424030.html

 政府は23日、4都府県に新型コロナウイルスの緊急事態宣言の発令を決定した。1千平方メートルを超える大型商業施設は、生活必需品の売り場を除いて休業の要請対象になる。人の流れを抑えて感染拡大を阻止するためだが、大型連休を含む休業要請となることから、大阪府内の百貨店などからは経営への打撃を心配する声が上がる。

 阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オーリテイリングの担当者は「影響は大きい」と懸念する。来店客に対する体温測定や従業員のテレワーク推進など、感染拡大防止に取り組んできた。「われわれもできる限りの対策を徹底しており、効果も出ている」と話す。

 JR大阪駅に直結する大型商業施設「ルクア大阪」(大阪市北区)。管理・運営するJR西日本SC開発の担当者も「影響はある」と口にする。来店客に手指消毒などを呼び掛け、換気も強化。今回の宣言に関しては「行政の要請には基本的に応じる」とし、具体的な対応の詰めを急いでいる。

 高島屋大阪店(同市中央区)では、要請の具体的な内容が不透明であることから、明確な対応は決まっていない。しかし、食品売り場など限定的に営業できる場合など「複数の可能性を検討しつつ、緊急事態宣言後の体制を考えていく」と話す。

 あべのハルカスに入る近鉄百貨店本店(同市阿倍野区)でも休業要請には応じる方向。展望台などを運営する近鉄不動産(同市天王寺区)でも同様だ。あべのハルカス美術館については、休業要請の対象外となる可能性もあるが、「館内の一部施設だけ開くことは考えにくい」とみている。

 天王寺動物園(同)は、混雑が想定されることから宣言前の24日から臨時休園に入る。休園中はウェブチケットの販売を停止。購入済みの分については返金する。年間パスポートについても休園中の期間を考慮し、有効期限の延長を行う予定だ。

 昨年10月に開館したばかりのお菓子のテーマパーク「リトルおやつタウンNamba」は、入居するなんばパークス(同市浪速区)の対応に合わせ、一時休館する見込み。初のゴールデンウイークに合わせてスタートするイベントもあっただけに、担当者は「非常に残念」と重い口調で答えた。

4090名無しさん:2021/04/24(土) 22:02:01 ID:NrdB.GxU0
使い捨てカイロ捨てずに再利用 大阪発SDGsな水質浄化
2021.4.24 13:00
https://www.sankei.com/premium/news/210424/prm2104240002-n1.html

 寒い冬に欠かせない使い捨てカイロを再利用し、海や川、湖の水をきれいにしようとしているベンチャー企業がある。カイロの袋に入っている鉄分が、水質の環境改善に役立つという大学の研究成果を実用化。2025(令和7)年の大阪・関西万博の会場となる人工島、夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)周辺の水質浄化も視野に入れる。(西川博明)

鉄粒が秘める力

量産体制構築へ

 創業のきっかけは平成27年ごろにさかのぼる。当時は父から経営を引き継いだコンビニエンスストアのオーナーを務めており、アルバイトの中国人留学生の女性がある日、母国へ帰省する前に大量に使い捨てカイロを購入していたのが目に留まった。

 「寒い中国なので、母が喜んでくれます」

 「親孝行やね」

 そんな会話をきっかけにカイロのことが気になり、インターネットで調べ始めたという。

「これがカイロの鉄分を固めた粒で、水をきれいにしてくれるんです」

 環境ベンチャー「GoGreenGroup」(ゴーグリーングループ、大阪市中央区)の山下崇社長(46)が見せてくれたのは、ペットフードのような黒い粒。これこそ、水質を改善する“魔法の鉄粒”の正体だ。

 社名から「GoGreenCube(ゴーグリーンキューブ)」と名付けられたこの鉄粒は、カイロの袋に入っている鉄と炭の粉に有機酸を混ぜ、粒状に圧縮加工したもの。水に入れると鉄が硫化水素やリン酸などと化学反応し、海や川、湖などのヘドロや悪臭を減らしたり、プランクトンの大量発生(富栄養化)を防いだりする効果があるという。

 東京海洋大の佐々木剛教授が、こうした化学反応の仕組みを解明。同社は教授から技術協力の約束を取り付けて事業化した。

 同社は平成30年4月創業で、社員は山下社長ただ一人。鉄粒の水質浄化の効果を確かめる実証実験を兵庫県内のゴルフ場で重ねてきた。広さ160平方メートルの池に投げ込んだ鉄粒の量は計約200キロ。「地中のヘドロが4分の1に減るなどの効果がみられた」といい、山下社長は小さな鉄粒が持つ力に自信を深める。

4091名無しさん:2021/04/24(土) 22:03:16 ID:NrdB.GxU0
https://www.sankei.com/premium/news/210424/prm2104240002-n2.html

 コンビニ経営では日々、弁当など食品の廃棄ロスがあり「罪悪感があった。バチが当たるなと思い、地球に良いことをしたいと思っていた矢先だった」と山下社長。29年にはネットで知った佐々木教授のもとを訪ね、技術協力の約束が得られたことから事業化を決断した。

 山下社長は、(1)カイロの回収(原材料の仕入れ)(2)鉄粒の加工(製造)(3)鉄粒の販売-というビジネスモデルを考案。企画書を携えてビジネスセミナーなどに顔を出し、アイデアを披露することで協力者が増え、会社の資本金を寄付してくれる人も現れた。早ければ4月中にも、東大阪市にある協力者の工場の空きスペースを間借りする形で新工場を立ち上げ、量産体制を整える予定だ。

 事業化に向けては、鉄粒の原材料となる使い捨てカイロをいかにして仕入れるかが課題だ。山下社長は「メーカーから不要なカイロを引き取ったり、コンビニやドラッグストアの店頭で使用済みカイロを回収したりできるよう交渉を進めている」と明かす。

学校から寄付も

 同社によると、使い捨てカイロには目立った再利用方法がなく、これまでは文字通り廃棄処分されるだけだった。しかし、同社の事業が徐々に知られるようになると、国連が提唱する持続可能な開発目標「SDGs」にもつながる取り組みとして、全国の自治体や学校などから問い合わせが相次いでいる。

 同府東大阪市の樟蔭高校では今年2月、ボランティア団体の生徒らの呼びかけでカイロ628個を回収。同社へ寄付した。3年の酒井結菜(ゆいな)さん(17)と大平洸(ひかる)さん(17)は「大阪湾や道頓堀川をきれいにしてほしい」と語り、今後も協力を続ける考えだ。

 同社にはこうして50校以上の学校からカイロの寄付が寄せられており、山下社長は「生徒の学びになるとは想像しておらず、感謝しかない。事業を行う意義を感じている」と喜ぶ。今後は学校や自治体などと手を組んで水質浄化のプロジェクトを具体化させ、鉄粒の販売によって収益化を図る経営計画を立てている。

 目標の一つとして、大阪・関西万博への貢献を掲げる山下社長。会場の夢洲が浮かぶ大阪湾の「水質浄化に役立てないか」と模索しながら、大阪発の技術を世界へ発信しようと考えている。

4092名無しさん:2021/04/24(土) 22:40:47 ID:NrdB.GxU0
パナが米ソフト会社買収発表 7千億円、法人事業強化
2021年4月23日 19:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210423/20210423109.html

 パナソニックは23日、製造や小売り、物流管理のソフトウエアを手掛ける米ブルーヨンダーの買収を決めたと発表した。71億ドル(約7660億円)を追加で投じて完全子会社化する。パナソニックは法人向けの業務効率化サービスを今後注力する基幹事業の一つと位置付けており、買収によって事業を強化する。

 ブルーヨンダーの2020年度の売上高は約10億ドル。米国のコカ・コーラやキャタピラーなど数多くの企業を顧客に抱えている。パナソニックは20年7月にブルーヨンダーの株式20%を約860億円で取得しており、今回は残りの80%を買い取る。

4093名無しさん:2021/04/24(土) 22:41:26 ID:NrdB.GxU0
クボタなどカンボジアで共同受注 下水道整備事業、23億円
2021年4月23日 18:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210423/20210423101.html

 クボタと水道関連設備を手掛けるメタウォーターは23日までに、カンボジアの首都プノンペンの下水道施設整備事業を共同で受注した。都市化によって増加している汚水の処理施設を建設し、衛生環境を改善する。契約金額は約23億円。

 2019年に日本とカンボジアの両政府が調印した無償資金協力の一環。現地の「チェングエック湖」に処理施設を建設する。工期は5月から約2年半の予定。

 プノンペンでは近年都市化による人口増加で湖に汚水が流入。湖の埋め立ても進み、水質悪化が深刻になっている。現状では下水道処理施設がなく、湖で自然浄化している。

4094名無しさん:2021/04/26(月) 22:06:49 ID:NrdB.GxU0
阪急阪神、直営7ホテル営業停止 29日から5月31日まで
4/26(月) 12:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b810201e69358986e07229f57e46418522bb0a

  阪急阪神ホテルズは26日、東京都と大阪市にある直営7ホテルの宿泊営業を29日から5月31日までの間、停止すると発表した。政府の緊急事態宣言発令を受け、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるための措置としている。予約済みの顧客には、近隣にある別の直営ホテルを代替として紹介する。

 営業停止する都内の施設は第一ホテルアネックスとレム秋葉原、レム東京京橋。大阪市内は大阪新阪急ホテル、新阪急ホテルアネックス、梅田OSホテル、ホテル阪神アネックス大阪の四つ。

 また直営レストランは27日から5月11日までの間、原則として休業する。宿泊営業を続けるホテルの朝食は提供する。

4095名無しさん:2021/04/26(月) 22:28:52 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕日東電工、22年3月期は増収増益
4/26(月) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/69ed4a7aa0d8bab3a6c95eb7d26b42427b4a5e27

 日東電工 <6988> =2022年3月期連結業績予想(国際会計基準)は増収増益。自動車生産台数の回復のほか、高機能スマートフォン組み立て用部材などが堅調に推移することで工業用テープの復調を見込む。

4096名無しさん:2021/04/26(月) 23:02:35 ID:NrdB.GxU0
取引減少が4割 模索続く大阪の中小企業
2021年4月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210425/20210425029.html

 新型コロナウイルス流行による初の緊急事態宣言発令から1年が経過したが、3度目の緊急事態宣言は大阪の中小企業にさらに影響を与えそうだ。大阪商工会議所の調査では、取引の減少や打ち切りを経験した企業が4割弱に及んだ半面、新たな販路拡大に3割が臨んでおり、試行錯誤する姿が顕在化。一方、雇用面への影響は限定的な状況にとどまっており、収束後の需要回復に向けてどこまで備えられるかが問われる。

 大商は先月、昨年3月から1年間で生じた企業活動の変化について、中小企業の会員各社の状況を調査した。有効回答は329社。

 既存の取引の減少や打ち切りがあったのは37・4%で、「生産・営業・商談・販売・サービス提供」の縮小を余儀なくされたのは37・1%だった。

 飲食業や旅行業への影響は大きく、「売り上げは95〜98%減少する見込み。身動きが取れない状況」(旅行業)との声もあった。

 半面、新たな販路拡大に取り組んだのは30・4%。新商品やサービスの開発には16・1%が取り組み、「衛生関連グッズの製造に新規参入し、売り上げを補完できた」とするかばんメーカーの例なども見られた。

 新型コロナ収束後の事業継続の要の一つとなる「雇用の維持」を巡っては、正社員の「配置転換、人員整理、退職勧奨」は4・0%、非正規社員の「配置転換、雇い止め」は2・1%と限定的。大商担当者は「雇用調整助成金の影響などもあり、持ちこたえている。ただ、ワクチン接種が進み、人の動きが活発化しないと根本的な解決にはならない」と指摘する。

 元々人手不足だった業界が、苦境に陥っている側面がある新型コロナ禍。収束後に需要が回復した場合、特に中小企業は再び人材確保の問題に直面する可能性がある。ワクチン接種が進むまで雇用維持を図る行政側の支援と、需要を取り込むための企業の準備が必要になっている。

4097名無しさん:2021/04/26(月) 23:03:59 ID:NrdB.GxU0
関西の新興企業育成へ展開 広域連合、サイト開設
2021年4月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210426/20210426028.html

 関西広域連合は、関西の新興企業の技術力や、創業の適地としての強みを発信するサイト「スタートアップエコシステムKANSAI」を開設した。多彩な実証実験や支援機関などを紹介。全国から人材や投資家を呼び込み、革新的技術を持った新興企業を生み育てる環境づくりに役立てたい考え。

 京阪神地域が昨年、国のスタートアップ・エコシステムグローバル拠点都市に認定されたのを踏まえて本格展開した。

 関西広域連合の構成自治体での実証実験の事例コーナーでは、大阪湾での運航に向けた「空飛ぶ車」の取り組みや、人工知能(AI)を活用した鳥取県でのバス運行といった実践を提示。実証実験ができる場所を取りまとめたページもある。

 支援機関の紹介では、各自治体の問い合わせ先を掲載しているほか、大学や経済団体などの情報をまとめている。

 新興企業が、関西一帯で活動する上での利点を提示。創業の適地としてのアピールにつなげていく方針で、担当の広域産業振興局は利用を呼び掛けている。

4098名無しさん:2021/04/28(水) 05:16:25 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス 最終利益1.9倍に 国内ガス販売減も海外事業好調
04月27日 18時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210427/2000044772.html

大阪ガスは、ことし3月までの1年間の決算を発表しました。
新型コロナウイルスの影響で、企業活動が停滞し、国内でのガスの販売量は減少した一方で、海外でのエネルギー事業が好調だったことから、最終的な利益は前の年のおよそ1.9倍になりました。

大阪ガスは27日、ことし3月までの1年間のグループ全体の決算を発表しました。
それによりますと、国内のガスの販売量は、新型コロナの影響で、溶接など工場で使うガスやホテル、飲食店などの調理や給湯に使うガスの使用が減って、全体で2.8%減少しました。
一方、自由化に伴い、販売を強化している電力については、オンラインでの営業活動に力を入れたことで契約件数が増えて、電力の販売量は22.3%増えました。
▼売り上げは、前の年に比べて0.3%減少し、1兆3641億円となりました。
一方、▼最終的な利益は、808億円で前の年のおよそ1.9倍になりました。
アメリカ・テキサス州で行っているLNG=液化天然ガスの生産など海外事業が好調だったことが要因です。
会見をした藤原正隆社長は「緊急事態宣言が出たことで旅館やホテル、飲食へのガスと電気の販売は下がるので予断をゆるさない状況だ」と述べ、警戒感を示しました。

4099名無しさん:2021/04/28(水) 05:17:15 ID:NrdB.GxU0
パナ、歩行訓練ロボットを開発 高齢者の自立支援
2021年4月27日 17:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210427/20210427082.html

 パナソニックは27日、高齢者向けの歩行トレーニングロボットを開発し、サービス提供を始めた。押して歩くだけで通常の歩行より運動強度を約50%高められる。2021年度の介護報酬改定では、リハビリなど高齢者の自立支援に向けた取り組みが重視されており、介護施設や福祉施設を対象に売り込む。

 ロボットは人工知能(AI)を搭載しており、ハンドルにかかる力や車輪の回転情報から歩行能力を算出。個々人に合わせて運動負荷や距離を設定する。利用者はIDカードで識別され、ハンドルの高さは自動で調整される。

 1台当たり27万5千円の初期費用のほか月3万3千円の利用料がかかる。

4100名無しさん:2021/04/28(水) 08:35:18 ID:jqEGNHaE0
関西のテレワーク率、なぜ低い? 東京4割、大阪2割弱
https://www.asahi.com/articles/ASP4W6T8ZP4VPLFA00B.html?iref=comtop_7_04

政府は3度目の緊急事態宣言に伴い、「出勤者の7割削減」をあらためて呼びかけている。だが、関西は感染拡大が特に深刻にもかかわらず、首都圏に比べてテレワークの実施率が低い。なぜなのか。

 宣言が出て最初の平日の26日朝、JR大阪駅前では横断歩道を多くの通勤客が行き交っていた。バス誘導係の男性は「人出は宣言前よりちょっと少ないくらいかな」。銀行員の50代女性は「テレワークできない職業の人もいますからね」と足早に駅へ向かった。

 日本生産性本部が今月中旬に全国1100人に行った調査で、テレワークをしていると答えた人は東京では4割を超え、首都圏(1都3県)でも約3割いた。一方、大阪・兵庫では2割弱にとどまった。

 首都圏と関西で差がつく理由…

この記事は会員記事会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます

4101名無しさん:2021/04/28(水) 13:33:28 ID:NrdB.GxU0
関西の大手企業 在宅勤務目標引き上げ NTT西は出社率1割に
4/27(火) 19:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/47d6fe8e4e5fbc52e6ebca5e2703a071a2cc6d70

 大阪や京都など4都府県に緊急事態宣言が適用されたことを受け、関西に拠点を置く大手企業は、在宅勤務の数値目標を引き上げるなどして感染防止対策を強化している。

 NTT西日本は、4都府県にある事業所の総務、人事などの出社比率を1割にまで抑える。1月に発令された2回目の緊急事態宣言下では3割だったが、「3回目の宣言という事態を重く受け止め、より高い目標を掲げた」(広報担当者)という。

 大和ハウス工業は宣言期間中、本社の管理部門の出社人数を最大3人にまで制限した。

 ダイキン工業は、大阪のオフィスなどで勤務する社員の出社比率を3割にするように通知した。「これまでは、なるべく在宅勤務をするように呼びかけていた」(広報)というが、数値目標を示すことで在宅勤務者を増やす。大阪ガスは、藤原正隆社長が23日に社員向けのメッセージを発信し、7割の在宅勤務を目指すことや、懇親会と出張の中止・延期を指示した。

 すでに「まん延防止等重点措置」が適用された時点から、取り組みを強化している企業も多い。パナソニックは12日、テレワークが可能な職場に対して「極力在宅勤務」から「原則在宅勤務」に引き上げた。積水ハウスは19日から、まん延防止等重点措置が適用されていた地域の事業所での出社率3割以下を掲げており、引き続き対策の徹底を図る。【小坂剛志】

4102名無しさん:2021/04/28(水) 13:41:01 ID:NrdB.GxU0
「緊急事態宣言下に通勤する人」を叩いても、テレワークが普及しない根本的な理由
2021年04月28日 08時00分 公開
[窪田順生,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/28/news029.html

こういう「コロナ慣れ」した人や、危機意識の乏しい企業がいるから、いつまでたっても感染が落ち着かないのだ――なんて感じで怒りのあまり気がヘンになっている方もいらっしゃるのではないか。

 3度目となる緊急事態宣言で政府がテレワークやオンライン授業を企業や大学に要請しているなかで、朝の通勤ラッシュがいつもと変わらない、とマスコミ各社が報じているからだ。

3度目宣言の4都府県、初の平日 遠隔要請も変わらぬ通勤混雑(共同通信 4月26日)
朝のラッシュはいつも通り 薄まる効果「あの時は山手線でも座れた」(朝日新聞 4月26日)
3度目の緊急事態 通勤の混雑「慣れてしもたんやろか」(朝日新聞 4月26日大阪)
日本生産性本部によれば、1回目の緊急事態宣言が出た5月のテレワーク実施率は31.5%だったが、終了後の7月には20.2%まで低下し、2回目の緊急事態宣言直後の今年1月も22.0%にとどまっている。「ニューノーマル」「ウィズコロナ」なんてバズワードが飛び交っていたわりに、日本企業の働き方はほとんど変わっていない現実があるのだ。

ただ、そのような厳しい現実はさておき、個人的には通勤する人が減った増えたと騒いで、「自粛の効果がない」なんてあおる報道こそ「自粛」すべきだと考えている。
確かに、この1年散々議論されてきたように、日本にはコロナ禍でも不要不急の出勤を続ける方がたくさんいらっしゃるのも紛れもない事実だ。工場など製造・生産現場などでテレワークが難しいとか、対面するサービス業などでもないのに、「やはり直接会って話さないと」とかなんとかもっともらしい理由をつけて、会社に出社する「社畜の鏡」のような方が、皆さんの職場にもいるはずだ。

だが、そういう人たちをマスコミで見せしめにして「危機感がないぞ」なんて批判をしたところで、「通勤者ヘイト」「東京・大阪ヘイト」をあおるだけで、なんの問題解決にもならないからだ。

4103名無しさん:2021/04/28(水) 13:46:02 ID:NrdB.GxU0
緊急事態宣言下でこれだけ通勤する人がいるのは、「コロナ慣れ」「心のゆるみ」などの根性論は一切関係ない。ごくシンプルに「産業構造的に無理」だからだ。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/28/news029_2.html

日本の産業構造が原因
筆者は昨年から『テレワークの「リバウンド」はなぜ起きる? 「意識が低い」で片付けられない構造的な問題』(2020年7月14日)、『「出勤者7割削減」なんて無理な呼びかけは、やめたほうがいい理由』(2021年1月26日)などの記事のなかで繰り返し述べてきたが、コロナという非常事態にもかかわらず、日本でテレワークがなかなか普及しないのは、「IT導入が遅れている」とか「経営者の意識が低い」からではない。

「中小零細企業で働く労働者が圧倒的に多い」という日本特有の産業構造が原因だ。

この産業構造については、「ビジネスパーソンとしての偏差値があるなら、自分はどのへんか」なんてビジネマン向けのスコア診断まで提供し始めた日本経済新聞も以下のように指摘している。

『企業全体のうち中小企業が圧倒的な割合を占めるのが日本の産業構造の特徴だ。2016年の経済センサス活動調査によると、個人事業主を含む中小企業は企業数で全体の99.7%、従業員数で68.8%を占める。中小企業の経営状況の悪化は日本経済に直結する』(2020年5月20日)

では、このような日本特有の産業構造のなかで、果たしてテレワークというニューノーマルとやらが本当に定着するのかを考えていただきたい。

『中小企業白書2020』の「資本規模別、テレワークの導入状況」というグラフを見ると、テレワーク導入率と会社の資本金規模はきれいに比例している。1000万円未満企業でテレワーク導入はわずか11.5%、5億円〜10億円未満企業(30%)は3分の1、50億円以上企業(52.3%)は2分の1という状況だ。

つまり、会社の規模が小さくなればなるほどテレワークと縁遠くなっていく現実があるのだ。
「それは設備投資の余裕がないから」ということで、政府が助成金や補助金をバラまいているが、テレワークが定着していないことからも分かるように、「カネ」だけが問題ではない。そもそも小さな会社はテレワークに魅力を感じていないことがあるのだ

4104名無しさん:2021/04/28(水) 13:49:20 ID:NrdB.GxU0
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/28/news029_3.html

テレワークに向かない産業構造
中小企業にお勤めした方ならば分かるだろうが、会社の規模的にもオフィスもそれほど「密」ではないので、ぶっちゃけそこまで在宅にこだわる必要もない。また、社員の顔もほとんど知っているので、何か用があれば携帯で話せば事足りる。つまり、わざわざシステムを導入して、使い方やらを習得してテレビ会議で話をするよりも、同僚と連絡を取り合ってサクッと出社して仕事をしたほうが「めんどくさくない」のだ。

実際、中小企業白書のなかでテレワーク未導入の企業に「テレワークを導入しない理由」と質問をしたところ、71.6%でダントツに多いのが、「テレワークに適した仕事がないから」という回答だった。
規模の小さな会社で働く人にとって、このようにテレワークに魅力がないどころか、足を引っ張っている印象を抱く人もいる。
野村総合研究所が2020年7月、日本、米国、英国、ドイツ、イタリア、スウェーデン、中国、韓国の8カ国を対象にした調査「新型コロナウイルスと世界8カ国におけるテレワーク利用」に、興味深い結果が掲載されていた。

テレワーク利用者に主観的な生産性変化を尋ねたところ、「かなり落ちた」「やや落ちた」と回答をしたのが48%で日本が一番多かった。また、将来的なテレワーク利用意向を質問したところ、「自分の仕事はテレワークができない」と言い切った割合が、米国(26%)、中国(24%)、英国(32%)のなかで、日本は45%とダントツだった。

これらの八か国の中でも、日本は中小零細企業で働く人の比率が高い。それは裏を返せば、諸外国で普及しつつあるテレワークは、中小零細企業にとって魅力的ではないのだ。メリットをそれほど感じられない、コロナ禍で苦しい戦いを強いられている、そんな状況のなかでどれだけの企業が導入して、続けていくのか。

このように「テレワークに向かない会社」が日本では99%を占めており、全労働者の7割にあたる2784万人が働いている。つまり、緊急事態宣言下で、朝の通勤ラッシュが大混雑になるのは、通勤する人たちの気が緩んでいるとか、コロナをナメているとかではなく、「テレワークに向かない産業構造」によるところが大きいのだ。

4105名無しさん:2021/04/28(水) 13:53:02 ID:NrdB.GxU0
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/28/news029_4.html

日本社会あるある
さて、このように実際は原因だと思われていることが、冷静になって客観的なデータで分析をしてみると、なんの根拠もない根性論にすぎなかったのは、「テレワーク実施率の低さ」だけではない。実は同じような構造は、われわれの身の回りにあふれており、まさに「日本社会あるある」と言ってもいい。

その代表が「生産性向上」だ。

 生産性向上というと、作業効率をアップとか、仕事中にサボらない、結局チームワークが大切だ、とか高校野球の監督のようなことを言い出す人が日本には多いが、国が掲げている「生産性」というのは数字に基づいたものなので、個々がどんなに気合を入れても、根性を叩き直しても、ほとんど「向上」しない。

労働が生み出す付加価値なので、シンプルに賃金が大きな影響を与える。ご存じのように、日本は世界でも有数の低賃金重労働国家で、韓国よりも低い賃金が定着している。では、なぜこんなことになってしまったのかというと、先ほども触れた産業構造だ。低賃金重労働でしか経営が成り立たない零細・小規模企業で働く人たちが異様に多いからだ。

こういう産業構造を見直さないことには、どんなに国民が一致団結しても、下町ロケット的な感じで会社に泊まりこんで技術に磨きをかけても、生産性は低いままなのだ。
そして、このような産業構造というシステムの問題を精神論で解決しようという無謀なチャレンジは、今日本人の多くが恐れている「医療崩壊」にも当てはまる。

日本よりも桁外れに感染者や死者が多い国で、「医療崩壊しました」なんてニュースをほとんど耳にしていないことからも分かるように、「人口1300万人の世界有数の巨大都市・東京が、コロナ重症患者が50人出たら医療崩壊寸前」というのは日本独自のユニークな現象である。
なぜこんな不思議なことが起きているのか。今の日本社会でこの疑問を突き詰めていくと、「貴様! お国のために戦う医療従事者の皆さんにケチをつけるのか」と非国民扱いされるためタブー視されているが、実はこれも医療の「産業構造」で全て説明できる

日本は、独自に発展した医療システムのせいで、諸外国と比べて異常なほど「小さな民間病院」があふれかえっている。そんな「小さな民間病院」の業界団体である日本医師会が、政府与党の最大の有力支持団体になって、政治に口を出せるというこれまた諸外国ではほとんど聞かない異常な関係性がある。

4106名無しさん:2021/04/28(水) 13:54:33 ID:NrdB.GxU0
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/28/news029_5.html

起こるべくして起こった
こういう諸外国と異なる独特の産業構造・政治構造なので、コロナ医療も諸外国と異なって独特になる。どう独特なのかというと、地域の医療資源を「コロナ医療」へそこまで集中させていない点だ。

わずか2割程度の大きな病院や公立病院などにコロナ患者が集中して、そこで働く勤務医たちがボロボロになっても、飲食店などがバタバタ潰れても、「小さな民間病院」が担っている「地域医療」はビタッと平時の体制が守られている。

日本医師会の中川俊男会長は「コロナ患者をみる医療機関と通常の医療機関が役割分担をした結果」(日本医師会 1月6日会見)だとおっしゃっているが、自殺者も出るほど国民の生活がメチャクチャになっているにもかかわらず、この「役割分担」を見直さず、政府や自治体から「あと少しの辛抱だ」「最近たるんでいるぞ、こんなことじゃ医療危機だ」と怒られているのが、今の日本国民の状況だ。

テレワークが普及しないのも、生産性が低いのも、そしていつまでたっても医療崩壊の危機が叫ばれているのも、政治家やマスコミはやたらと「国民の意識が低い」という方向に持っていくが、実は「産業構造」を踏まえれば、起こるべくして起こっただけなのだ。

明確なゴールを示されることなく、訳の分からない根性論を押し付けられたままでは、心を壊す人が続出する。今、この国で最も「自粛」すべきことは、外出でも通勤でもなく、「根拠のない精神論」を押し付けることではないのか。

4107名無しさん:2021/04/28(水) 20:44:47 ID:NrdB.GxU0
関西電力 4年ぶり減収減益 コロナ影響 電力販売量落ち込み
04月28日 17時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210428/2000044846.html

関西電力は、ことし3月までの1年間の決算を発表し、新型コロナの影響で電力の販売量が落ち込んだことなどから、4年ぶりに減収減益となりました。

関西電力は28日、記者会見を開き、ことし3月までの1年間のグループ全体の決算を発表しました。
それによりますと、新型コロナの影響を受けて、企業活動が停滞した結果、工場などでの電力需要が減少し、電力の販売量が平成以降で最大の落ち込みとなるなど、売り上げは前の年より2.9%減って、3兆923億円となりました。
また、ライバルの新電力との競争激化もあって収益力が低下し、最終的な利益は、前の年より16.2%減って1089億円となりました。
減収減益の決算は4年ぶりです。
去年12月から年明け1月にかけての電力需給のひっ迫については、火力発電の燃料を緊急で調達するコストは上昇しましたが、決算全体への影響は限定的だったとしています。
森本孝社長は記者会見で、「厳しい経営環境は続くが、コスト構造や電源の競争力などについて、抜本的な対応を進めたい」と述べました。

4108名無しさん:2021/04/28(水) 22:17:47 ID:NrdB.GxU0
緊急事態宣言 デパートや商業施設 休業の波紋
04月28日 19時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210428/2000044850.html

緊急事態宣言に伴う自治体からの要請で、大阪、兵庫、京都の大型デパートや商業施設は4月25日から休業しています。
こうした施設では衣類や靴、雑貨などさまざまな商品を扱っており、関連する企業は本来なら稼ぎ時である29日からの大型連休を前に販売チャンスを失い、大きな打撃を受けています。

緊急事態宣言にともない、大阪、兵庫、京都にある大型のデパートや商業施設は25日の日曜日から休業しています。
こうした施設で店舗を展開するアパレル企業は、店頭にあった商品を引き上げ、ネット販売に切り替える対応を急いでいます。
大阪市に本社があり、女性向けのアパレルブランドやアクセサリーを手がける「玉屋」は、全国でおよそ100店舗を展開しています。
この会社では、緊急事態宣言を受けて関西と東京の商業施設や地下街にあるおよそ50店舗のほとんどを臨時休業にしています。
会社では、大阪・岸和田市にある倉庫に店舗から春夏物の衣類を集めています。
店頭での販売ができなくなったことから、大型連休中にネット通販に回すため急ピッチで作業を進めています。
そして、宣言が解除されるまでの間、店舗の従業員などおよそ200人に休業してもらうということです。
国の助成金を活用しながら雇用を維持し、営業再開に備えることにしています。
玉屋の植田茂和常務は、「大型連休は多くの客が足を運んでくれる時期だけにダメージは非常に大きい。悪い状態が続き、従業員たちの不安がまたふくらむ状況だ」と話しています。

4109名無しさん:2021/04/30(金) 00:19:12 ID:NrdB.GxU0
地球温暖化ガスの排出をなるべく抑え、かつ円滑な経済活動をしたいのであれば、原発の活用は避けようが無い。

40年超の原発、5月再稼働も 福井3基、関電が近く工程公表へ
2021年4月28日 21:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210428/20210428089.html

 福井県の杉本達治知事が28日、運転開始から40年を超えた関西電力の美浜原発3号機(美浜町)と高浜原発1、2号機(高浜町)の再稼働に同意したのを受け、同社は運転再開に向けた検討を始めた。近く工程を公表し、準備ができた原発から燃料装填など具体的作業に着手。5月中にも再稼働させる可能性がある。森本孝社長は大阪市の本店で開いた決算記者会見で「決まり次第お知らせする」と述べた。

 東京電力福島第1原発事故後にできた「原則40年、最長で延長20年」のルール下で初めてのケース。使用済み核燃料の中間貯蔵施設問題などの難題も抱えたままの運転再開となる。

4110名無しさん:2021/04/30(金) 00:22:39 ID:NrdB.GxU0
【日本の解き方】温室効果ガス削減の実態は国際政治のアピール合戦だ 日本は小型原子炉が鍵握る
2021.4.29
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210429/dom2104290001-n1.html

 菅義偉首相は温室効果ガスについて2030年度に13年度比で46%減とすると表明した。

 気候変動問題については、1000年以上の超長期スパンで気温をみれば、自然界の要因が多く人為的な要因は問題ではないという意見もある。ただし、ここ100年では人為的要因抜きで説明は困難だ。少なくとも国際政治的には議論の余地はなく、目標数字も政治的な意味で考えるべきだ。

 真面目に議論すれば、世界の二酸化炭素(CO2)排出量で30%が中国、15%が米国なので、この両国の問題だ。日本は3%しかないのでやれることは限られる。それは他の国も同様だ。

 しかし、そこは国際政治の場でもある。各国ともに、いろいろな目標数字を出しているが、基準年はバラバラで、検証法も確立していない。つまり、気候変動問題は、国際政治の中で各国が自国に有利にするかのアピール合戦になっていて、国益をいかに確保するかでしのぎを削っている。

 例えば、中国は開発途上国を装い、CO2排出量は世界の30%を占めるのに、30年までは削減の姿勢を見せず、日欧米の削減競争をあおっている。米国もこれまで京都議定書から離脱、パリ協定から離脱という過去もある。このため、各国が掲げているのも政治的な目標値として理解されている。日本としては、米国と協力しつつ、政治的に中国を追い込みたいところだ。なお、国際政治がうごめく中で、各国の動きを利用した温暖化ビジネスも盛んである。

4111名無しさん:2021/04/30(金) 00:23:16 ID:NrdB.GxU0
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210429/dom2104290001-n2.html

 こうした状況を良い悪いと言っても仕方なく、各国の虚々実々の駆け引きであると認識した上で、何が国益になっているかをリアルにみたほうがいい。

 温暖化とマスコミはあおるが、このような国際政治の話は政策担当者であれば常識だ。また各国ともに、目標としても再生エネルギーはせいぜい5割程度なので、残りは火力と原子力だ。

 火力はCO2を回収せざるを得ず、それほど比率を高めることができないので、原子力がカギを握る。とりわけ、小型原子炉の開発がポイントだ。現在の原発の主流である軽水炉の出力が1基当たり100万キロワット程度なのに対し、小型原子炉は3万キロワット以下と小さく常温冷却可能で安全性は従来のものより高い。

 小型原子炉では、日本企業で日立製作所が米ゼネラル・エレクトリック(GE)と開発を進めているが、まだ国内で実用化されていない。しかし、産業界では、関西電力が小型原子炉を検討することを表明している。

 日米首脳会談により、「日米気候パートナーシップ」を立ち上げたが、その中で、「革新原子力」(advanced nuclear power)が盛り込まれた。日米原子力協定では、日本は非核保有国のうち唯一、再処理が可能になっている国だ。これは油田1個分のエネルギー確保になる。日本はこの利点を生かしつつ、気候変動問題に対処するのが国益になる。 (内閣官房参与・嘉悦大教授、高橋洋一)

4112名無しさん:2021/04/30(金) 22:40:22 ID:StbYJWTA0
♫(埋葬行進曲)
【独自】パナソニック、TV事業縮小へ…中国大手に中小型を生産委託
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210429-OYT1T50213/
パナソニックは中国の電機大手TCLとテレビ事業で業務提携し、今年度中にも中小型機種を中心に生産委託を始める方向で最終調整に入った。5月中の合意を目指す。2024年度までに自社生産は最大4割の削減となる見通しだ。海外勢に押されて日本の電機メーカーがテレビ事業を縮小する中、パナソニックも大幅な合理化に踏み切る。

数値は公表していないが、パナソニックのテレビ事業は赤字となっている。価格競争が激しい中小型は利幅が薄く、TCLに生産委託した製品をパナソニックの「ビエラ」ブランドなどで販売することでコスト削減につなげる。大型液晶テレビや有機ELテレビといった高価格帯や中型の一部は自社生産を続ける。

 パナソニックは世界で約600万台のテレビを販売している。TCLとの提携で、自社生産は現在より3〜4割少ない年350万台程度に縮小するとみている。

 マレーシアやチェコなど世界7工場での生産体制も見直し、インドとベトナムでのテレビ生産は21年度中にも終える。国内唯一の拠点である宇都宮工場(宇都宮市)は、有機ELなど一部の機種を除き、別の製品の工場に転換する。15年度に中国と北米でテレビ生産から撤退しており、今回はそれに続くリストラとなる。

 TCLは160を超える国・地域で家電などの事業を展開し、20年のテレビの出荷台数シェア(占有率)は世界3位。15年には日本法人を設立し、テレビを販売している。

以下略

TCLってQLEDに含まれるカドミウムを基準値を下回るというが、信用できんな

4113名無しさん:2021/05/01(土) 15:38:39 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが踏み出す約20年ぶりの体制刷新
3/10(水) 18:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa2767507dd2c0597e8c9c2e9e538ae19973d9f

本記事の3つのポイント
・ パナソニックが新体制移行を発表。22年4月から持株会社制度に移行する
・ ホールディングス傘下には「パナソニック」のほか、それと同格の事業会社が存在。デバイス、エナジー、現場プロセス事業に注力
・ 新たな事業領域である現場プロセス事業は製造や流通、物流など様々な現場向けに業務効率化や働き方改革といった経営課題を解決するソリューションを提供する「現場プロセスイノベーション」の実現を掲げる

2020年11月、パナソニックが体制刷新を発表した。21年4月1日付で常務執行役員の楠見雄規氏が津賀一宏社長に代わってCEOに就任し(同年6月の株主総会を経て津賀氏が代表権のない会長に、楠見氏が代表取締役社長に就任)、22年4月には持株会社制度へ移行する。持株会社制度への移行という企業グループ全体の見直しは、2000年代初頭に中村邦夫社長(当時)が行った「中村改革」以来、約20年ぶりとなる。

再編により各事業がそれぞれの強みを最大限に発揮できる「専鋭化(専門と先鋭を組み合わせた造語)」を図り、経営課題であった低収益体質からの脱却を図る。組織再編において電池関連事業、電子部品・材料事業、製造や物流など各種現場向けソリューション事業は柱事業と位置づけられており、従来の社内カンパニーの制約にとらわれない権限を持つことで意思決定の迅速化、各事業に合った制度設計などを推進する。パナソニックは長年の業績停滞に終止符を打ち、成長路線に向かうことができるのだろうか。

長期停滞に苦しむパナソニック
体制刷新の詳細に立ち入る前に、近年のパナソニックの歩みを振り返ろう。2000〜06年まで社長を務めた中村邦夫氏の下で、松下電器産業(当時、08年に社名変更)は大規模な改革を実行する。これは社内において事業間の重複を解消して開発、製造、販売を一本化し、グループでは兄弟会社の松下電工に代表される高い独立性を持った子会社、関連会社を完全に傘下に組み込むものであった。組織改革と薄型テレビやブルーレイ、デジタルカメラなどのデジタル家電に注力したことが奏功し、04年度以降の松下電器産業の業績は右肩上がりとなる。

しかし、社長が大坪文雄氏に代わって以降、08年のリーマンショックや11年の東日本大震災といった経済危機や注力していたデジタル家電市場の縮小により、業績は大打撃を受ける。12年に社長に就任した津賀氏はこの危機的状況のもとで、赤字事業であったプラズマパネルの生産終息をはじめとした構造改革を断行した。

4114名無しさん:2021/05/01(土) 15:40:13 ID:NrdB.GxU0
津賀氏は家電をはじめとするBtoC中心のビジネスモデルからBtoBの拡大を掲げ、米テスラ・モーターズとパートナーシップを組んだ車載電池などの新たな事業創出に取り組んだものの、業績は停滞に苦しんだ。売上高は18年度にギリギリ8兆円に届いたが、それ以外は7兆円台、営業利益率は3〜5%台を推移し、伸び悩みが続いている。

16〜18年度には車載事業を軸に高成長を目指したものの、投資負担の増大で低収益に陥り、成長軌道に転じる機会を逸した。19年度以降は再び収益基盤の再構築を優先させる構造改革フェーズに追い込まれ、米中貿易摩擦と新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって、業績は落ち込んでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa2767507dd2c0597e8c9c2e9e538ae19973d9f?page=2

持株会社制では柱事業が「パナソニック」と同格に
では、この停滞を打破するための施策である持株会社制度への移行で、パナソニックはどう変わるのだろうか。まずグループ全体を統括して全社的な立場から事業戦略を策定するとともに、各事業会社の活動を支援して成長を促す持株会社、パナソニックホールディングス(HD)を置く。また、各事業部門に共通する間接機能を統合し、高効率、高付加価値化を図る専門会社である「プロフェッショナルサービス」が、HDとともに各事業会社を支える。

事業会社のうち、「パナソニック」の社名を引き継ぐ新事業会社は家電や空調、電設などの事業を担い、基幹事業の1つである空間ソリューションと家電や住空間とのシナジーを図る。また、同じく基幹事業である現場プロセスおよびデバイス事業は、それぞれを専門とする事業会社とする。

テスラやトヨタ自動車との協業で事業の方向性が定まってきた車載電池事業は、非車載電池を加えたエナジー事業として事業会社とする。新パナソニックと現場プロセス、デバイス、エナジーの4事業会社は、今後のグループ全体の成長を担う柱に位置づけられる。それ以外の車載機器や住宅システム、AV機器事業についても事業会社として独立させる。

体制刷新のポイントは、4つの柱事業がHD傘下の同格事業会社とされていることだろう。プロフェッショナルサービスにより間接機能の重複を防ぐ一方で、各事業会社にはそれぞれの事業環境に適した人事制度など柔軟な各種制度導入権限を持たせ、各市場において最大限に競争力を発揮できる体制を実現すると謳っている。

AI・5G活用の取り組みを開始した現場プロセス事業
柱事業のうちデバイスとエナジーは、すでに方向性や強みがある程度確立されている。デバイスは、現在のインダストリアルソリューションズ(IS)社で展開するコンデンサーやモーター、電子材料などで構成される。コロナ禍においてもリモート投資需要の活発化で業績が堅調で、自動車の電動化や工場自動化など今後の成長を目指すうえで注力する領域も鮮明である。エナジーも円筒形車載電池はテスラと、角形車載電池はトヨタと協業することで方針が明確となっており、それぞれの強みをどう継続的に発展させるかが焦点だ。

一方、現場プロセス事業は、社内分社のコネクティッドソリューションズ(CNS)社が主導する新たな事業領域だ。CNS社はパナソニックグループにおけるBtoBソリューション事業の中核を担う組織として、17年に発足した。製造や流通、物流など様々な現場向けに業務効率化や働き方改革といった経営課題を解決するソリューションを提供する「現場プロセスイノベーション」の実現を掲げている。

同社社長の樋口泰行氏は、松下電器産業から米ハーバード大学のMBAを経てヒューレット・パッカードやマイクロソフトの日本法人社長を歴任し、ダイエーの経営再建にも携わった経歴を持つ。17年にパナソニックに戻って新設されたCNS社社長に就任するや、カンパニー本社を大阪から東京に移転するとともに「大企業病」から脱するためのカルチャー&マインド改革を推進し、ハードとソフトを組み合わせたソリューションビジネスの拡大を図っている。樋口氏の主導の下、CNS社はパナソニックグループにおいて変革を先導する事業部門として存在感を高めている。

4115名無しさん:2021/05/01(土) 15:42:19 ID:NrdB.GxU0
AIや5Gを活用した新規ビジネスの創出にも積極的だ。20年7月にAI顔認証技術やセキュリティーカメラなどのエッジデバイス、音声などの各種センサーを組み合わせたセンシングソリューション事業の立ち上げを発表し、同年12月には顔認証プラットフォームを幅広いパートナー企業に提供して協業を加速するパートナープログラムを開始した。

また、21年2月にはプライベートLTEやローカル5Gを用いたネットワークシステムを様々な現場に提供するマルチネットワークサービスの提供を同4月から開始するとアナウンスした。ローカル5Gの提供は22年4月からの予定だが、先行して自社拠点内での実証を行っている。5Gの活用により、高精細画像を用いた遠隔監視や遅延のないロボットの遠隔制御などの実現が期待できる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa2767507dd2c0597e8c9c2e9e538ae19973d9f?page=3

「専鋭化」に不可欠な「格差」の是正
体制刷新により各事業が「専鋭化」し、グループ全体を成長路線に押し上げることはできるだろうか。筆者は持株会社制度への移行により、中核事業会社である新パナソニックと、各事業会社が真の意味で同格となり、「格差」が是正されることが必須であると考えている。

どういうことか。「中村改革」以前の松下グループは、「松下連邦」と称される体制を敷いていた。兄弟会社である松下電工に代表されるグループ会社は自主的に経営され、親会社である松下電器も関与することはできなかった。また、松下電器内においても各事業部は高い自立性を持っていた。そのため事業部、グループ会社同士で機能が重複し、相互に足を引っ張り合う関係となっていた。

これらの弊害を解消するため、中村改革ではグループ本社が各事業部門、子会社を中央集権的に統括する体制へと再編された。この方向性は後任である大坪、津賀社長時代にも踏襲され、09年に子会社となった三洋電機やパナソニック電工(08年に松下電工から社名変更)などのグループ会社の完全子会社化、吸収合併が進められた。

この措置はグループの経営効率化と収益性改善をもたらし、改革後の業績向上に寄与した。中村改革が成功事例として大きく称揚されたゆえんである。しかし、中央集権化においてはリーマンショック後の市場環境変化への対応が急務だったという事情があったにせよ、当初は独立子会社として存続予定としていた三洋電機を実質的に合併(法人格は残存)し、家電部門を中国ハイアールに売却するなど強硬な措置を伴った。

四国において独自にホームビデオやディスクドライブを発売するなど独自性を誇った松下寿電子工業は、10年にヘルスケア事業に特化した子会社として再編された後、14年に米KKRが株式の80%を取得し、グループから離脱した。パナソニック電工などのグループ会社も吸収合併を経て事業再編を行い、往時の自立性は失われた。

結果として、家電部門をはじめとしたパナソニック中核部門とそれ以外の部門ではグループ内における格差が生じた。津賀社長が就任直後に断行したプラズマディスプレー事業の終息以降も、半導体や液晶パネル、太陽電池などの事業が段階的に縮小し、売却・終息に至っている。

これらの事業はいずれも単独で収益化できなかったことが終息に追いやられた主要因ではあるが、半導体や液晶はもともと社内のデジタル家電向けのボリュームが大きく、この領域に代わる収益源を獲得できなかったことが衰退につながった。終息に至るまでの間、黒字転換が課題として掲げられていたものの、グループとしてのテコ入れ策が十分に為されたかどうかは疑問符が付く。トップの津賀氏自らが後押しし、テスラとの協業で拡大した車載電池事業が柱事業の1つに成長したのと比べれば明暗は明らかだろう。

4116名無しさん:2021/05/01(土) 15:46:26 ID:NrdB.GxU0
太陽電池のように市場環境から鑑みて存続に固執するのは非現実的なケースもあり、苦境に陥った事業を例外なく全社的に救済すべきであると主張するつもりはない。しかし、電子部品や基板材料、車載電池のように、現状では市場におけるプレゼンスを確保していても厳しい競争環境が予想される事業、現場プロセス事業のようにこれからの立ち上がりが重要な事業が柱事業となっている以上、HDには中核の新パナソニックに偏らないリソース配分が求められる。

パナソニックは歴代社長をAV機器事業部門から輩出しており、新社長の楠見氏も津賀氏の部下としてブルーレイディスクシステムの開発などに従事した経験を持つ。津賀氏はHD社長が新パナソニック社長を兼務することはないと明言しており、楠見氏の出自がイコール新パナソニックの偏重を意味するわけではない。

しかし、新パナソニックは家電のほか空調、電設、食品流通事業と中国・北東アジアへの販売機能を傘下に置くグループ最大の事業会社となる。それだけに新パナソニックが本家本元であり、HDも重視するだろう、と内外から目される状況であることは否めないだろう。HDはその先入観を良い意味で裏切り、新パナソニックに偏らないリソース配分、各事業部門に適した体制整備などのバランスの取れたグループ経営を進めてほしい。現CNS社で先行する意識変革などの取り組みを、グループ全体に取り入れるといった取り組みにも期待したい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa2767507dd2c0597e8c9c2e9e538ae19973d9f?page=4

問われる「元主力事業」の位置づけ
最後に、体制刷新後のパナソニックグループ経営において1つ気になる点を指摘しておきたい。それは車載機器事業の扱いについてである。新体制において車載機器事業は、AV機器や住宅システム事業とともに、柱事業ではない事業会社として位置づけられている。

前述のとおり、パナソニックは16〜18年度の中期経営計画で車載機器、電池を高成長事業と位置づけ、リソースを集中するとともに売り上げ、利益両方の成長を目指していた。しかし、車載機器は開発負担の大幅な増加、電池はテスラ向け需要の急増への対応に難航したことで収益性が悪化し、全社の利益を押し下げる結果となった。そのため、19年度以降は再挑戦事業に位置づけられ、事業の立て直しを図った。

以降、車載電池はテスラ向けの円筒形に黒字化の見通しが立ち、角形はトヨタとの合弁事業化で安定成長に向けた道筋をつけた。一方の車載機器もマネジメントの強化で開発リソースを最適化し、収益の足を引っ張っていた開発負担の抑制を進めた。なお、車載機器事業の立て直しを担当したのは新社長の楠見氏である。

こうした経緯がありながら、新体制で柱事業の1つとされた車載電池とそうでない車載機器事業とでは明暗が分かれた。楠見新社長は体制刷新の説明会において「収益性、競争力のない事業はポートフォリオから外すことも考える」とコメントしている。

4117名無しさん:2021/05/01(土) 15:48:25 ID:NrdB.GxU0
前中計で主力に位置づけられながら挫折し、再構築を余儀なくされた点では同じでありながら、車載機器事業が電池と異なる扱いとされたのはなぜなのか。いくら主力として期待されていても、いつ何時リストラ対象に転落するのか分からないとなれば、新体制で柱事業に従事する社内外の関係者の士気にも影響しよう。車載機器事業への将来成長期待は薄れたのか、だとしたらそれはなぜなのか。新体制を滞りなく軌道に乗せるうえでも、車載機器事業にははっきりした総括が必要ではないだろうか。

電子デバイス産業新聞 大阪支局 記者 中村 剛

まとめにかえて
パナソニックが新たな体制でスタートを切ります。パナソニックは、いわゆる総合家電メーカーのなかでもBtoB分野への傾注を掲げて事業を展開してきました。しかし、テスラ向けの電池事業の収益化で苦しんだり、車載機器事業でも思ったような成果を上げられていませんでした。今回の社長交代と組織体制の見直しでどう変貌を遂げるのか。今後の同社の動きに注目が集まります。

電子デバイス産業新聞


パナソニックの道路灯が「星空に優しい照明」に認定。岡山県美星町へ納品
https://techable.jp/archives/153896

パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社(以下、パナソニック)が開発した光害対策型 道路灯(高出力タイプ)が、国際ダークスカイ協会(IDA)による「星空に優しい照明(Dark Sky Friendly Lighting)」の認証を取得しました。

この「星空に優しい照明」は、同じくIDAが認証する「星空保護区」の認定基準を満たす屋外型照明器具であり、「星空の世界遺産」とも称される「星空保護区」の認定を目指す自治体にとって重要なものです。

今回の光害対策型 道路灯(高出力タイプ)は、「星空保護区」認定を目指す岡山県井原市美星町内の県道沿いなどにすでに設置されています。

「星空に優しい照明」の開発背景
パナソニックは、美星町からの協力依頼により、「星空保護区」の認定基準を満たす屋外型照明器具の開発に着手。2020年1月に国内で初めて光害対策型LED防犯灯の「星空に優しい照明」認証を取得しました。そして2020年9月に「IDA認証防犯灯」を納品しています。

しかし、この「IDA認証防犯灯」は県道などに設置するには出力不足であったため、高出力の光害対策型道路灯の開発が必要となり、今回の高出力タイプの開発および「星空に優しい照明」認証、納品に至ったという流れです。

なお、「星空に優しい照明」の認証には、グレア(眩しさ)を必要最小限に抑えつつ、星空を見えにくくする上方への光の漏れが一切ないこと(上方光束比0%)、青色光が少ない電球色となる3000K(ケルビン)以下の色温度であることが必須。今回認定された「IDA認証道路灯」は、上方光束比0%、色温度2700Kを実現しています。

「星空保護区」への申請完了
美星町では、先に納品されていた「IDA認証防犯灯」400台と今回の「IDA認証道路灯」7台の設置工事を、2021年3月中旬に完了。その後も「IDA認証防犯灯」も含む光害の少ない屋外照明器具約340台を公民館や幼稚園、星の郷観光センターなどの町内施設に取り付け、井原市は4月28日に「星空保護区」の申請手続きを完了しました。

「星空保護区」には「ダークスカイ・コミュニティ」「ダークスカイ・パーク」「ダークスカイ・リザーブ」「ダークスカイ・サンクチュアリ」「アーバン・ナイトスカイプレイス」「ダークスカイ・デベロップメント」という6つの部門があり、美星町は「ダークスカイ・コミュニティ」としてエントリー。認定されれば、同部門としてはアジア初(2021年4月28日時点)となる見込みです。

4118名無しさん:2021/05/01(土) 23:53:01 ID:NrdB.GxU0
シャンプーで20代に若返り? 加齢臭抑え、ロート製薬開発
2021年5月1日 16:06
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210501/20210501078.html

 ロート製薬が開発した加齢臭を抑える効果があるシャンプーが中高年を中心に話題となっている。若い女性特有の甘い香りが「ラクトン」という成分であることに着目し、それらを配合した商品を発売したところ「若返った」「青春を思い出す」などインターネット上で評判に。購買層は男性にも拡大。ロートは新たな顧客層の開拓につなげたいとしている。

 ラクトンはスモモのような甘い香りがする成分で、ロートは20代以下の女性に多く含まれることを発見。「デオコ」シリーズとしてボディーソープや制汗剤などを販売。その後の研究で、女性の頭皮臭は30代を境にラクトン成分が減少する傾向が見られた。

4119名無しさん:2021/05/02(日) 17:06:03 ID:DpSH8cLs0
>>4112-4113
片やソニーは絶好調
ゲーム機やソフトなどが大当たり
ウォークマンに始まりプレステなど夢のある商品を開発してるが
パナソニックには代表作が何もないという情けなさ
今の様に超巨大になる前の平凡な組み立て屋だったトヨタですら
ハイブリッドを開発したというのに
平均点レベルの無難な人材しか採ってこなかったのかもしれんな
幸之助が草葉の陰で泣いてるわ

4120名無しさん:2021/05/02(日) 22:13:03 ID:NrdB.GxU0
大阪に重要な機能がある両行です。

【独自】三菱UFJと三井住友、ATM共同運営へ…手数料引き下げの可能性も?
5/2(日) 5:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0189238f4f393df9eff2c03f971cecd9325abbea

三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、現金自動預け払い機(ATM)を共同運営する方向で最終調整に入った。現在は個別に行っている現金の輸送や監視、障害時の対応などを共同で行い、コストを抑える狙いがある。将来はATM機器の開発で提携するほか、地方銀行などにも参加を呼びかけることを検討する。

今回の共同運営で、両行合計で年数十億円の費用削減効果を見込んでいる。2021年度中にも、ATMの現金輸送やカメラなどでの監視、警備、コールセンターなどの共同運営を始める。両行が出資して新会社を設立し、これらの業務を担うことも検討している。

三菱UFJ銀は約7000台、三井住友銀は約4500台のATMを設置している。すでに19年度から駅などの店舗外ATMでは、互いの預金者はどちらでも同じ手数料で利用できるようにしている。

全国の地銀なども参加すれば、運営コストを一段と削減できる。ある大手行幹部は「銀行同士でATMの性能や戦略を競い合う時代ではない。協力してコストを抑え、利用者にメリットを還元する方が良い」と話す。

 預金者にとっては、ATMの利用方法が変わるわけではない。ただ、一連のコスト削減の効果で、ATMやインターネットバンキングを利用する際の手数料引き下げにつながる可能性もある。

 低金利の長期化で、大手行や地銀の経営環境は悪化しており、ATMの維持費は重荷となっている。現金を使わずに買い物をするキャッシュレス決済やネットバンキングの利用が増え、預金者がATMを使う機会も減っており、効率的な運営が課題となっている。

 近年、地銀同士が業務提携し、ATMや行内事務などを効率化する動きも広がっている。沖縄銀行(沖縄県)と琉球銀行(同)は1月、ATMの共同化などを検討する業務提携を発表した。千葉銀行(千葉県)など10行が参加する広域連携「TSUBASA(ツバサ)アライアンス」は、事務やシステムの共同化によるコスト削減を図っている。

4121名無しさん:2021/05/02(日) 22:13:15 ID:q0bfTepA0
スマートビエラが放送業界?に潰されたのに、今は他社もそれっぽいことを。
一方トヨタはEV変更を強要されて憤慨中。

4122名無しさん:2021/05/02(日) 22:43:02 ID:NrdB.GxU0
>>4121

 パナで潰されたと言えば10年ほど前に、パナソニックが家電を遠隔操作できるスマホを出そうとしたら経産省に『50年前の法律』を持ち出されて潰された事がありましたな。

(一部抜粋)
スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議
経産省、今年度中に規制緩和へ
2012年9月16日 7:00
https://www.nikkei.com/article/DGXBZO46180800V10C12A9000000/

「8月21日発表のルームエアコン『Xシリーズ』ニュースリリースの内容について、一部を次の通り変更させていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫(わ)び申し上げます」「スマート アプリ機能から『運転オン』に至る可能性のある『どこでもリモコン』機能、『myエアコン設定』機能を削除いたします」――。

Xシリーズ最大の特徴はスマホとの連携機能。別売りの無線機器を購入し、米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」や米グーグルのOS(基本ソフト)「アンドロイド」を搭載したスマホ端末に専用アプリをインストールすれば、外出先からでも電源のオンオフが可能になる。1カ月先までタイマー予約ができる「カレンダー予約」や、2つの温度の範囲で室温をキープする「ダブル温度設定」も売りだった。しかし、これらはすべて仕様から「削除」された。

きっかけは、経済産業省からの1本の電話だった。

「こちら経産省ですけれど、今日発表されたエアコンについて、詳しく聞かせてほしいのですが」。聞けば、エアコンの電源を本体のスイッチ、またはリモコン以外の遠隔操作でオンにすることは、「電気用品安全法」において「違法」とされているのだという。

家電による火災事故などを防ぐために定められている電気用品安全法。1962年、この技術基準を定める「省令」が当時の通産省から公布された。同省令にはこうある。

「遠隔操作機構を有するものにあっては、器体スイッチ又はコントローラーの操作以外によっては、電源回路の閉路を行えないものであること。ただし、危険が生ずるおそれのないものにあっては、この限りでない」

パナソニックは一連の経緯をこう説明する。「従来からタイマーオンの機能はあり、安全設計はきっちりとやっている。遠隔操作機能があっても火災や感電の恐れはなく、安全性に問題はないという判断でした。我々は安全だと思っていますけれども、法律上どうだというのは管轄している監督官庁の基準になってきますので……。総合的に考えた結果です」(広報)

危険が生ずるおそれはない、と主張しながらも、あっさりと規制に屈したパナソニック。ネット上では「なぜパナソニックは闘わないのか」「スマート家電の終焉w」と酷評するコメントが飛び交う一方で、「自国の家電業界を省庁が潰すのか」「日本のイノベーションが削(そ)がれている」などと監督官庁である経産省にも矛先が向いた。

4123名無しさん:2021/05/03(月) 23:59:46 ID:FWkfHE8k0
はあ、VHSでベータを潰した被リベンジ?

4124名無しさん:2021/05/04(火) 00:58:15 ID:NrdB.GxU0
緊急事態1週間、百貨店は「売り上げ8割減」…オンライン販売やスーパーは好調
5/2(日) 20:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9eddbb709e18afe2b251a9f91b689f60a5401ce

 3回目の緊急事態宣言が4都府県に発令されてから1週間がたった。生活必需品売り場を除く大型商業施設や酒を提供する飲食店など幅広い店舗に休業要請が出ており、対象となった百貨店や飲食店は苦戦が続いている。

 松屋銀座(東京都中央区)は、食料品や化粧品売り場を除いて休業している。「行ったつもりの北海道フェア」と題し、海鮮弁当などを販売するイベントは継続中だが、改元関連イベントなどでにぎわった2019年の同時期と比べ売り上げは8割減った。昨年の大型連休は宣言を受けて全館休業していた。

 今年は営業できる「生活必需品売り場」の線引きが不明確で、食料品以外の化粧品などの営業継続は百貨店各社で判断が分かれた。食料品のみ営業を続ける高島屋大阪店(大阪市)では、宣言前と比べ食料品の売り上げが2割程度減少している模様だ。近鉄百貨店の旗艦店、あべのハルカス近鉄本店(同)も、食料品だけの営業で客が減ったという。

 一方、三越伊勢丹は、スマートフォンアプリのチャット機能を使い、売り場の販売員と欲しい商品の相談ができるサービスを提供している。アプリに関する問い合わせは宣言前の3倍になった。連休中の遠出を諦めた地方の客にも好評だという。

 午後8時までの時短営業を行う飲食店も厳しい経営が続く。営業を続けるため、ファミリーレストランのサイゼリヤは4都府県などで酒の提供を中止。外食大手の担当者は「店内飲食の売り上げはかなり厳しい」とこぼす。居酒屋チェーンでは、多くの店舗が4都府県で休業を続けている。

 大半の人が外出を控えている影響で、住宅街周辺のスーパーの売り上げは引き続き好調だ。各社はチラシの配布を中止して、店内混雑の緩和に努めている。

 自宅で楽しむための商品も売れている。イトーヨーカ堂では、ジグソーパズルの1日の売り上げが前年同期の約2倍になった。菓子作りの器具も好調だ。飲食店で酒が飲めないことから、酒類の売り上げは前年同期より1割ほど増えたという。

 ただ、イトーヨーカ堂も東京都と大阪府にある6か所のショッピングセンター「アリオ」を休業している。

4125名無しさん:2021/05/05(水) 22:38:37 ID:NrdB.GxU0
ハンドクリーム収益の一部寄付 桃谷順天館
2021年5月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210505/20210505035.html

 化粧品メーカーの桃谷順天館(大阪市中央区)は、ハンドクリームの収益金の一部を、医療従事者向けの寄付に充てる取り組みを行っている。

 新型コロナウイルス禍で働く医療従事者を支援しようと、2020年5月に立ち上げた「ココロサポートプロジェクト」の一環。

 対象商品は「ピンクリボン ハンドクリーム」(30グラム、550円)。今年7月末まで1個当たり50円を、医療従事者支援団体などに寄付する予定。

 同社は「新型コロナウイルス感染予防のため、増加した手洗いや消毒によって荒れた手肌をケアすることが、支援につながるプロジェクト」と呼び掛けている。

4126名無しさん:2021/05/05(水) 22:39:36 ID:NrdB.GxU0
母の希望は ナリス化粧品「母の日」調査
2021年5月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210504/20210504037.html

 母親が「母の日」にしてほしいのは、「家族で外食」や「家事を替わってほしい」など、日常の負担感の大きさを表す内容が上位を占めることが、大阪の化粧品メーカーの調べで分かった。このうち6歳以下の子どもの母親が、新型コロナウイルス禍の1年で減った時間は、「外出」をはじめ、「自分ひとりの時間」や「趣味」の割合が多く、父親らの奮起が求められそうだ。

 ナリス化粧品(大阪市福島区)が、20歳から40代半ばまでの全国の女性を対象に実施。子どものいる母親の有効回答は千人強だった。

 母の日にしてもらいたいこと(最大3項目の複数回答)は、「家族で外食」が最多の38%。「家事を替わってほしい」(30・3%)▽「一人の時間が欲しい」(29・4%)-と続いた。

 欲しいプレゼントに関する項目も並び、「洋服や化粧品などおしゃれ関連」(20・5%)▽「花」(18・2%)▽「似顔絵など手作り品」(14・8%)-の順となったが、「モノ」よりも、家事といった「コト」への要望が相対的に高くなった格好だ。

 6歳以下の子どもの母親では、2020年4月〜21年3月の1年間について、前年同期比で減った時間は、「外出」(62・7%)が最多。次いで「自分一人の時間」(42・2%)▽「趣味」(34・4%)-などとなった。

 同社は「母の日は、毎日家族のためにがんばる母親が、ほっと一息つける時間が持てるとよいのでは」と分析していた。

4127名無しさん:2021/05/06(木) 21:42:55 ID:NrdB.GxU0
関西のデパート 4月売り上げ 一昨年比3割から4割減
05月06日 20時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210506/2000045192.html

 関西のデパートの先月(4月)の売り上げは、新型コロナウイルスの影響がなかったおととしと比べておよそ3割から4割の減少となりました。
先月下旬からの緊急事態宣言に伴う休業が大きく影響しています。

関西のデパート各社の発表によりますと、先月の売り上げはおととし4月と比べて、▼阪急うめだ本店と阪急メンズ大阪の合計で41%、▼高島屋大阪店で40%、▼近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店で34.5%、いずれも減少しました。
これは緊急事態宣言に伴う休業が大きく影響しているとしています。
先月25日から大阪、兵庫、京都に緊急事態宣言が出され、この地域にあるデパートは食料品など、生活必需品の売り場を除く大半のフロアで休業を続けています。
デパート各社は、去年の緊急事態宣言のときも4月8日から5月中旬まで40日余り休業して業績に大きな打撃を受けました。
デパート関係者は、「多くの取引先や従業員などへの経済的な影響は大きい。これ以上、休業が続くと大変厳しい状況だ」と話しています。

4128名無しさん:2021/05/06(木) 22:23:22 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、ビットキーと資本業務提携
5/6(木) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5817e87ea9347c7b1067d01f9df0911492f1a8

 パナソニック <6752> は6日、ハウジングシステム事業部が、デジタル技術を使った鍵システムを開発するスタートアップ企業のビットキー(東京)と資本業務提携したと発表した。モノのインターネット(IoT)分野の強化が狙い。出資額は非公表。

4129名無しさん:2021/05/07(金) 21:01:29 ID:NrdB.GxU0
ホテル日航大阪が30泊15万円の長期滞在プラン ビジネス利用想定
5/7(金) 13:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/61dc5592ef4c26ef844e0b1418e1fc44d736cc46

 ホテル日航大阪(大阪市中央区西心斎橋1)が4月23日、長期滞在向け宿泊プランの販売を始めた。(なんば経済新聞)
 
 プランは14連泊(8万4,000円〜)、30連泊(15万円〜)の2種類で設定し、ビジネスやステイケーションの利用を想定する。

 提供する部屋は「スタンダードシングル」(17平方メートル〜)、「スタンダードツイン」(24平方メートル)、「ニッコープレミアムツイン」(42平方メートル)。宿泊料金の5%相当の館内利用券や、朝食料金、ランドリー利用料を割り引くことで他社との差別化を図る。清掃やアメニティー交換は滞在中毎日実施する。

 広報の桑野有花さんは「ご自宅とは別の拠点が必要な人の生活空間として使っていただけたら」と話す。

 販売期間は8月31日まで(14連泊プランは9月17日まで)。宿泊期間は9月30日まで。

4130名無しさん:2021/05/08(土) 22:50:23 ID:NrdB.GxU0
地方銀行、半数が振込料下げ明言 10月念頭、減額幅100円超も
2021年5月8日 21:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210508/20210508097.html

 全国地方銀行協会と第二地方銀行協会に加盟する99行のうち、約半数に当たる49行が振込手数料を引き下げる方向であることが8日、共同通信の調査で分かった。政府の引き下げ要請を踏まえ、40年以上変わらなかった銀行間の送金料が見直される10月を念頭に実施する。残る銀行の多くも値下げを含め「検討中」との姿勢を示しており、幅広い地域の利用者に恩恵が広がりそうだ。

 下げ幅を100円超としたり、コストのかかる銀行窓口での利用を減らすためインターネット取引をより優遇したりする銀行もあり、手数料見直しを経営戦略に活用する動きも鮮明になった。

4131名無しさん:2021/05/10(月) 21:56:43 ID:NrdB.GxU0
ベンチャー仲介で病院がキャッシュレス決済導入
05月10日 08時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210510/2000045334.html

現金での決済が多かった地域の病院がベンチャー企業の仲介でクレジットカードや電子マネーといったキャッシュレス決済を導入する動きが広がっています。

大阪・淀川区のベンチャー企業「チョキ」は、クレジットカード大手「三菱UFJニコス」と連携し、地域の病院や薬局向けにキャッシュレス決済を推進するサービスを去年10月から行っています。
ベンチャー企業の親会社がレセプトと呼ばれる診療報酬明細書に関するシステムを手がけていることからそのネットワークを活用しています。
大阪・西区にある産婦人科などのクリニックは、この会社の仲介で去年12月からクレジットカードや電子マネーで決済できる端末を導入しました。
コロナ禍でなるべく現金を触りたくないという患者も多く、現在は支払い全体に占めるキャッシュレスの割合は半分程度にあがっているということです。
クリニックの田中健太郎院長は「すべての世代にメリットがあると思う」と話していました。
ベンチャー企業では病院でキャッシュレスが増えれば支払いの際の待ち時間が短くなる利点もあるとしています。
「チョキ」の小林大悟取締役は「古くからの病院でも安心して患者に来てもらいたいという考え方が強くなっている」と話しています。

4132名無しさん:2021/05/10(月) 22:17:50 ID:NrdB.GxU0
パナソニック減収減益 コロナ禍 航空機需要落ち込み影響など
05月10日 17時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210510/2000045375.html

パナソニックは、ことし3月期の1年間の決算を発表しました。
コロナ禍で航空機の需要が落ち込んでいるのに伴い、機内でビデオや音楽を楽しむシステムの売り上げ減少に加えて、半導体事業からの撤退などを進めたこともあり、減収減益となりました。

パナソニックは10日、ことし3月期のグループ全体の決算を発表しました。
それによりますと、▼売り上げは前の年の同じ時期と比べて、10.6%減って6兆6987億円、▼最終的な利益は、26.9%減って1650億円となり、減収減益でした。
新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす人が増え、洗濯機や空気清浄機の販売が好調だったほか、5Gの基地局に使われるシステムの売り上げも伸びました。
▼しかし、コロナ禍で世界的に航空機の需要が落ち込むなか、機内でビデオや音楽を楽しむシステムの売り上げが大幅に減少し、この部門が赤字に陥ったことが大きく響きました。
▼また、成長が見込めないとして、半導体事業からの撤退や住宅事業の出資比率を引き下げたことなども減収減益につながったと説明しています。

【津賀社長“改革簡単ではない”】。
ことし6月に社長を退任するパナソニックの津賀一宏 社長は、オンラインで行った記者会見で「競争環境の変化で、われわれの事業が傷んでいった部分がある。これまで構造改革を進めてきたが簡単にはできない。これからの経営陣には改善に次ぐ改善を進めてほしい」と述べました。

4133名無しさん:2021/05/12(水) 19:08:48 ID:FrSOtOM60
吉村知事、大阪・梅田の「ヨドバシカメラ」大型店に休業お願い 逼迫している医療状況踏まえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/39c6e372a21b139f11f49d3edaa185c5063aa96b

 大阪府の吉村洋文知事は12日、府庁での定例会見で、緊急事態宣言下で営業を続けているヨドバシカメラに休業をお願いする場面があった。

 大型商業施設で対応が分かれる中、大阪・キタの中心地で営業中の「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」について記者からどう思うか?という質問が飛んだ。吉村知事は「ぜひ、ヨドバシカメラさんにもご協力をお願いしたいと思います。ぜひ休業をお願いしたい」と訴えた。

 逼迫した大阪の医療状況を踏まえ「法的な義務はないが、今、ヨドバシカメラに買い物にきたお客さんが、それをきっかけに陽性になった時、その患者を誰が見るんですか?人出を抑制する、という趣旨を理解した上で対応をお願いしたい」と続けた。

 さらに罰則規定がない現状について「変異株は従来のものとはまったく違うと思っている。新たな脅威が生まれている中、今の法令で本当にいいのか。お願いベースだけでいいのか。ぜひ国会で議論して頂きたい。個人の自由は重要ですが、社会の安全も大事」と話した。

4134名無しさん:2021/05/12(水) 21:21:40 ID:NrdB.GxU0
シャープは純利益3・9倍 巣ごもり需要で家電好調
2021年5月11日 19:37
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210511/20210511125.html

 シャープが11日発表した2021年3月期連結決算は、売上高が前期比7・2%増の2兆4259億円、純利益が約3・9倍の532億円だった。新型コロナ流行を受けた旺盛な巣ごもり需要を取り込み、空気清浄機など家電の販売が好調だった。

 22年3月期の業績予想は、売上高が前期比5・1%増の2兆5500億円、純利益が42・7%増の760億円と増収増益を見込んでいる。

 コロナ禍で衛生面への意識が高まり、除菌や消臭効果がある「プラズマクラスター」搭載製品の販売が大きく伸びた。洗濯機や調理家電の販売も前期を上回った。パソコンやタブレット端末向けのディスプレーも堅調だった。


H2Oの赤字、最大の247億円 コロナで来客大幅減
2021年5月11日 19:29
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210511/20210511121.html

 阪急阪神百貨店の親会社、エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングが11日発表した2021年3月期連結決算は純損益が247億円の赤字(前期は131億円の赤字)となった。07年の同社の発足以降で最大の赤字額となる。新型コロナウイルス感染拡大による来客の大幅減少が響いた。

 売上高は前期比17・6%減の7391億円だった。新型コロナ流行に伴う百貨店の休業や時短営業で売り上げが落ち込んだ。新規感染者数が減少傾向となった時期は一時的に回復したが、再拡大などで主要店舗の来客が低水準にとどまった。訪日外国人の減少も痛手となった。

4135名無しさん:2021/05/12(水) 21:22:48 ID:NrdB.GxU0
大阪のデパート 休業継続も化粧品売り場など一部営業再開
05月12日 13時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210512/2000045456.html

12日からの緊急事態宣言の延長に伴い、大阪府は引き続き、大型の商業施設に休業を要請しています。
大阪のデパートでは多くのフロアで休業を続けつつ、生活必需品の範囲を見直し、化粧品など一部のフロアの営業を再開する動きが広がっています。

大阪・梅田の「阪急うめだ本店」では先月、緊急事態宣言が出てからは地下1階と2階の食料品の売り場を除き、すべてのフロアを休業してきました。
宣言が延長され、引き続き、多くのフロアは休業を継続していますが、デパートでは生活必需品の範囲を見直し、暑さ対策に必要だとして、帽子や日傘などの婦人雑貨や化粧品の売り場については営業を再開することにしました。
開店前の売り場では、店員が日傘を広げて品質を確認しながら棚に並べたり、帽子が陳列された棚のカバーを外したりして、慌ただしく準備をしていました。
また、大阪・ミナミの「高島屋大阪店」も臨時休業を続けつつ、12日からは生活必需品を扱う化粧品や婦人雑貨のフロア、それに美容室の営業を再開しました。
開店前、化粧品売り場の店員たちは、商品を陳列しなおしたり、カウンターを消毒液で拭いたりしておよそ半月ぶりの営業に向けて準備していました。
訪れた近くに住む85歳の女性は、「化粧品は生活必需品だと思う。半月前に宣言が突然、出されてしまい買いに行けず困っていた。再開してくれて助かる」と話していました。
高島屋大阪店の伊藤桂 副店長は、「化粧品や女性雑貨は客からの問い合わせが多く、再開を判断した。ただ、引き続き営業できないフロアもあり、経営的にはダメージだ」と話していました。

4136名無しさん:2021/05/12(水) 21:36:54 ID:NrdB.GxU0
ダイキン11年ぶり減収減益 コロナで業務用空調需要落ち込み
05月11日 18時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210511/2000045434.html

 大手空調メーカー「ダイキン工業」のことし3月期の1年間の決算は、新型コロナの影響でホテルや飲食店向けなど業務用の空調の需要が落ち込んだことから11年ぶりに減収減益となりました。

大阪市に本社があるダイキン工業は、ことし3月期の決算を発表しました。
それによりますと、▼売り上げは前の年度より2.2%減って2兆4933億円、▼最終的な利益は8.5%減少して1562億円でした。
減収減益の決算は2010年3月期以来、11年ぶりです。
これは新型コロナの影響で、ホテルや飲食店向けなど業務用の空調の需要が世界的に落ち込んだことが主な要因です。
一方、年度後半には中国やヨーロッパなどで住宅向けを中心に空調の売り上げが回復傾向になったということです。
また、空気清浄機は、いわゆる巣ごもり需要から昨年度の販売台数がこれまでで最も多い73万台となりました。
ダイキン工業の十河政則 社長は記者会見で、「業務用を中心に厳しい状況は続くが、オンラインでの営業をさらに進めるなどしてV字回復につなげたい」と述べました。

4137名無しさん:2021/05/14(金) 23:04:03 ID:NrdB.GxU0
デサントとミズノ減収 新型コロナの外出自粛で販売低迷
05月14日 20時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210514/2000045619.html

 スポーツ用品大手、デサントとミズノのことし3月期の1年間の決算はいずれも新型コロナの外出自粛でスポーツ用品やウエアの販売が低迷し、売り上げが減少しました。

大阪に本社がある「デサント」はことし3月期の決算を14日、発表しました。
それによりますと▼売り上げは前の年度より22.2%減少して、968億円、▼本業のもうけを示す営業損益も18億円の赤字でした。
新型コロナの感染拡大で、各種の競技大会が中止となったり、外出自粛が広がったりしてスポーツウエアの販売が低迷したのが主な要因です。
また、同じく大阪市に本社がある「ミズノ」も▼売り上げは前の年度より11.4%、▼営業利益も39.2%、いずれも減って減収減益でした。
新型コロナによる外出自粛で上半期に野球やサッカーなど主力のスポーツ用品の販売が苦戦したことが影響しました。
一方、神戸市に本社がある「アシックス」はことし1月から3月までの3か月間の決算で、売り上げは前の年の同じ時期と比べて24.8%増加しました。
また、営業損益は前期は赤字でしたが、今期は146億円の黒字でした。
要因としては経済が正常化しつつあるアメリカなどでランニングシューズの売り上げが好調だったことをあげています。

4138名無しさん:2021/05/14(金) 23:13:09 ID:NrdB.GxU0
近鉄グループホールディングス 過去最大の赤字601億円
05月14日 19時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210514/2000045614.html

鉄道やホテル、それに旅行会社を展開する「近鉄グループホールディングス」のことし3月期の1年間の決算は、新型コロナの影響で最終的な損益が過去最大となる601億円の赤字となりました。

「近鉄グループホールディングス」は、ことし3月期のグループ全体の決算を発表しました。
▼売り上げは前の年の同じ時期と比べて41.6%減って6972億円、▼最終的な損益は601億円の赤字となりました。
最終赤字は2002年度以来、18年ぶりで、過去最大の赤字幅となりました。
主な要因としては、新型コロナの影響で、鉄道の利用が大きく落ち込んだほか、旅行事業の売り上げが80%近く、減少したことなどを挙げています。
近鉄では8か所のホテルを売却するほか、傘下の大手運送会社「福山通運」の株式を売却するなどして、あわせて1300億円程度調達して、財務基盤を安定させることにしています。
また、債務超過に陥っていた傘下の旅行大手「KNTーCTホールディングス」については、近鉄と主力の取引銀行からあわせて400億円の資本支援を行い、経営の立て直しをはかることにしています。
小倉敏秀 社長は、会見で「昨年度はコロナの影響を受け、大きな赤字の計上となった。いまも足元は非常に厳しいが、コスト削減で黒字転換を図りたい」と述べました。


阪急阪神ホールディングス グループ発足後初の赤字
05月14日 17時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210514/2000045588.html

阪急電鉄や阪神電鉄などを傘下に持つ「阪急阪神ホールディングス」の昨年度のグループ全体の決算は、新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく落ち込むなどして、最終的な損益が2006年の発足後、初めて赤字となりました。

阪急阪神ホールディングスが14日発表した、ことし3月までの1年間の、グループ全体の決算は、▼売り上げは、前の年度より25.4%減って5689億円、▼最終的な損益は367億円の赤字となりました。
最終的な損益が赤字となるのは、2006年のグループ発足以来、初めてです。
新型コロナの影響で、鉄道の利用客の大幅な落ち込みや、系列の旅行会社やホテルの売り上げの減少に加え、阪神タイガースや宝塚歌劇団の収入が落ち込み、利益があわせて1100億円余り減少する結果となりました。
会社では、2025年度末までに系列の6つのホテルの営業を終了させるなどして、経営改善を進めるとしています。
一方、今年度の業績予想については、鉄道の利用客が、感染拡大前の2018年度と比べて80%程度まで戻るとしていて、60億円の黒字を見込んでいます。
大塚順一 執行役員は会見で、「会社始まって以来の大きな赤字で、非常に厳しい年だった。コロナからの回復をスピードアップさせて黒字化を目指したい」と述べました。

4139名無しさん:2021/05/14(金) 23:20:08 ID:NrdB.GxU0
大変厳しい経済状況ですが、捨てる神あれば拾う神あり、で巣ごもり需要の拡大の影響なのでしょうか、カプコンの人気ソフトが売れ行き好調のようです。

『バイオハザード ヴィレッジ』の販売本数が発売3日で300万本を突破
5/11(火) 17:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/02f1e2e8e90475e1c896ff0daff6d157b853fd99

『バイオハザード ヴィレッジ』の販売本数が発売3日で300万本を突破

2021年5月8日に発売された『バイオハザード ヴィレッジ』の販売本数が、発売から3日で300万本を突破した。

『バイオハザード ヴィレッジ』はカプコンの人気シリーズ「バイオハザード」の最新作。『バイオハザード7 レジデント イービル』の直接的な続編でナンバリング第8作目にあたる。ホラーに原点回帰した前作を踏襲しつつ、『バイオハザード4』のようなガンアクションの要素も積極的に取り入れた。ホラーとアクションの融合については、IGN JAPANのレビューで「シリーズのいいとこ取りのゲームシステム」と称賛されている。
販売本数と出荷本数という言葉の違いはあるものの、直近の作品と比較しても『バイオハザード ヴィレッジ』の売上は好調のようだ。発売から3日で販売本数300万本という数字は、2020年にリリースされた『バイオハザード RE:3』の発売後5日で出荷本数200万本や2019年にリリースされた『バイオハザード RE:2』の初週出荷本数300万本よりも好調なスタートと言える。

4年連続で売り上げ記録を更新しているカプコンの2021年における看板タイトルとして、また、850万本のシリーズ最高のセールスを記録している『バイオハザード7 レジデント イービル』の続編として今後の売れ行きに注目が集まる。2020年末のカプコン公式データによると、「バイオハザード」シリーズの売り上げ上位10タイトルは以下の通りだ。下記のランキングに変動が起こるのか、今後も同行に注目したい。

4140名無しさん:2021/05/14(金) 23:31:14 ID:NrdB.GxU0
クボタの21年1〜3月期、純利益2.5倍の520億円
2021年5月14日 22:46
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF148I00U1A510C2000000/

クボタが14日発表した2021年1〜3月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比2.5倍の520億円だった。前年同期にあった部品調達停滞に伴う一時的な減産影響がなくなったことに加え、国内外での建機や農機販売が伸びた。

売上高は22%増の5376億円、営業利益は2.6倍の777億円だった。米国では新型コロナウイルス禍で郊外移住者が増え、住宅需要を背景に小型の建機が好調だったほか、庭園の管理に使う富裕層向けの小型トラクターの需要も旺盛だった。

欧州ではコロナ感染拡大で停止していたディーラーの営業が再開したことで、トラクターと建機販売が回復した。タイでも政府の農産物の価格安定政策などで販売が増えた。国内では消費増税後の販売低迷からの回復や、国の補助金などで農家の投資意欲が高まったことが寄与した。

4141名無しさん:2021/05/14(金) 23:35:45 ID:4LaqMnOA0
>>4140
クボタはラグビーも強くなった
初のトップリーグ4強入り
まあ相手はサントリーだから厳しいだろうが
来年以降楽しみ

4142名無しさん:2021/05/15(土) 22:18:36 ID:NrdB.GxU0
関西地銀決算 引当金膨らむ
05月15日 07時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210515/2000045623.html

関西にある主な地方銀行は14日、ことし3月期の1年間の決算を発表しました。新型コロナの影響で融資先の企業の業績が悪化したケースが多く、貸し倒れに備える費用が前の年度より増加しました。

関西にある主な地方銀行のうち5行が14日、ことし3月末までの1年間の決算を発表しました。このうち、大阪市に本店がある池田泉州ホールディングスは、最終的な利益が前の年度と比べて29.4%増加し51億円となりました。その一方で、業績が悪化した企業の貸し倒れに備える費用、「引当金」が前の年度より35億円増えて67億円に上りました。このほかの銀行でも、新型コロナの影響で引当金は前の年度より増加傾向で、京都銀行で68億円、滋賀銀行で48億円、和歌山市に本店がある紀陽銀行で31億円、増加しました。ことし4月以降の新しい年度に入っても、大阪、兵庫、京都の3府県に緊急事態宣言が出され、商業施設や飲食店の休業など企業にとって厳しい環境が続いています。このため京都銀行や紀陽銀行では来年3月までの1年間で引当金がさらに膨らむと見込むなど、融資先の企業業績が一段と悪化する事態に備える動きも出ています。

4143名無しさん:2021/05/15(土) 23:30:46 ID:NrdB.GxU0
マンダム、38年ぶりロゴ刷新 「M」や笑顔をイメージ
2021年5月15日 16:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210515/20210515062.html

 化粧品メーカーのマンダムは、38年ぶりにロゴマークを刷新する。新たなロゴはマンダムの頭文字の「M」や笑顔などをイメージ。新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛で主力の男性向け整髪料の販売が落ち込む中、ロゴ刷新で若者を中心に新たな顧客を発掘したい考え。

 9月1日から商品のパッケージなどに順次導入していく。ロゴには人種や国籍、性別を超えて全ての人を笑顔にしたいという願いを込めた。社名「mandom」のフォントも変更する。階段状のデザインが印象的な現行のロゴは1983年に導入した。

 西村健社長は「商品だけでなく企業の姿勢や考え方を強く打ち出したい」と語った。

4144名無しさん:2021/05/17(月) 23:03:10 ID:NrdB.GxU0
奮闘続く 大阪シティ信金「コンシェルジュ事業」
2021年5月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210517/20210517027.html

 大阪シティ信用金庫(本店・大阪市中央区、高橋知史理事長)が取り組んでいる「コンシェルジュ事業」が、2020年10月の開始から半年を経過した。今年4月末までに1万件以上の案件を本部で集約。約3割の情報から融資を行うなど、何げない「街の声」を実績と課題解決につなげている。地域密着の金融機関ならではの奮闘は続く。

 同金庫は1927年に創立された大阪市昭和信用組合が母体。複数の信組と合わさり、49年に大阪市信用金庫に改称された。2013年に大阪東信用金庫、大福信用金庫と合併して現在の名称に。20年現在、府内全域に87店舗を展開している。

■一歩懐に入る
 従来、地域と密接な金融機関を目指して活動しているが、「コンシェルジュ事業」は、来店客とのコミュニケーションを高めることを狙いに進められた。店舗内に専用カウンターを設置して職員を配置し、案内や商品説明などを行っている。福島支店(同市福島区)を皮切りに、現在では46店舗で展開している。

 萩之茶屋支店(同市西成区)で担当している北山育恵さん(43)は、来店した人にきさくに声を掛けていく。一般の人や小規模事業者など来店理由は多種多様なだけに、投資信託の相談など事情によっては数時間に及ぶことある。これまでに約500人と対応してきた。

 「最初は手探りだった」と振り返る北山さん。多様なニーズに応えるため、預け入れだけでなく、融資など多くの分野の商品知識の必要性も感じたという。また、通常の窓口業務よりも一歩、懐に入る内容もあった。「内縁の奥さまがおられる方から、相続の相談も受けた」という。

 会話の内容は端末からすぐに支店、本部へと送られる。専門的な事案については担当部署が対応。成約につながらない場合もあるが、浦野友宏支店長は「それぞれの努力など、プロセスが見える化できた」と手応えを感じている。

■蓄積から展開へ
 相談内容は本店の総合企画部が集約し、分析する。1日平均で約70〜80件、逐次、経営陣に報告される。特徴的な案件は各支店へとフィードバックし、情報共有も図る。同部IT戦略室の浦田和佳室長は「粗品や案内はがきのレイアウトなど細かい指摘もあるが、非常に役立つ情報が多い」と話す。

 メガバンクと異なり、地域の情報が業績を左右する信用金庫。支店ごとの特徴など従来、大まかにつかんでいた情報も明確化しつつある。「各顧客の背景などが蓄積されていけば、事情やタイミングなどに応じ、適切な提案が可能になってくる」と見通しを示す。

 また、リアルタイムで現場の動きが分かることで、内部での折衝時間が短縮。「お客さまに速やかな返答ができる」と、サービス向上にもつながっているという。

4145名無しさん:2021/05/17(月) 23:16:45 ID:NrdB.GxU0
金価格が一時、今年最高値 大阪取引所先物、6516円
2021年5月17日 11:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210517/20210517049.html

 日本取引所グループ(JPX)傘下の大阪取引所で週明け17日午前、新型コロナウイルス感染拡大「第4波」を背景に金先物が値上がりした。指標価格は一時1グラム当たりで前週末の清算値比84円高の6516円に上昇し、今年の取引時間中の最高値を更新し、昨年11月10日以来、約半年ぶりの水準に値を上げた。

 地金大手の田中貴金属工業(東京)の小売価格も前週末比66円高の7176円と、昨年10月下旬以来の高値となった。小売価格は消費税などを含むため先物よりも高い。

 金は経済危機など有事の際には安全資産として需要が増える傾向がある。

4146名無しさん:2021/05/19(水) 21:09:29 ID:nyrufx4c0
ミズノ元本社の淀屋橋店、94年の歴史に幕 6月末に閉店 令和7年に再出店予定

ミズノは18日、昭和2年に本社社屋として完成した大阪市中央区の「ミズノ淀屋橋店」を6月30日に閉店すると発表した。大阪メトロ淀屋橋駅西地区の市街地再開発事業に伴い所有するビルを建て替えるためで、令和7年秋以降に同じ場所で完成予定の再開発ビル内に直営店を出店する。

 同店は8階建てで、ミズノ創業者の故・水野利八氏が同社前身の「美津濃商店」の本社社屋として建設された。もともと、明治24年の濃尾地震で被災した水野家の復興の証として100尺(約30・3メートル)の高さのビルを建てる目標を持っていたが、「個人的な責務を果たし安心してはいけない。はるかに大きい(スポーツ産業の発展という)社会的な責任が残っている」との思いから、発展に貢献する責任と自戒を込めて98尺8寸(約29・9メートル)に留めたという。

 大阪ではいち早くエレベーターを設置し、昭和8年には7、8階に大食堂をオープンするなど市民に親しまれ、13年には研究開発拠点も設立。ミズノが平成4年に本社社屋を現在の大阪市住之江区に移転したため、その後は旗艦店「ミズノ大阪本店」として直営していたが、30年に現在の店名に改称した。

https://www.sankei.com/economy/news/210518/ecn2105180032-n1.html

4147名無しさん:2021/05/19(水) 21:38:39 ID:nyrufx4c0
>>4140
本日産経抄
 アスベスト(石綿)という名前は、「永久不滅」という意味のギリシャ語に由来する。熱や酸に強く、ほとんど劣化することがない。加工もしやすく、建材を中心に幅広く使われてきた。

 ▼もっとも米国ではすでに1980年代前半、がんの要因となる物質のなかでも最悪との認識が広がっていた。当時留学中だった災害リスク学が専門の広瀬弘忠さんによると、被害者の訴訟などによって、大手の関連企業が倒産する騒ぎになっていた。
 ▼それに比べて日本では、政府、メディア共に危機感が薄かった。
アスベストの粉塵を吸い込むと、20年から40年の潜伏期間をへて肺がんや中皮腫を発症する。その危険性について『静かな時限爆弾』と題した著作にまとめた。20年後の平成17年になって、日本各地で時限爆弾の爆発が激しくなる。
 ▼大手機器メーカー「クボタ」が周辺の住民に健康被害が起きてることを発表したのが発端だった。(以下略)

4148名無しさん:2021/05/19(水) 21:52:29 ID:nyrufx4c0
https://special.sankei.com/f/sankeisyo/article/20210519/0001.html

4149名無しさん:2021/05/19(水) 22:14:07 ID:NrdB.GxU0
石村萬盛堂本店の再開発ビルにホテル 大阪の不動産会社、8月2日開業
5/19(水) 20:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c70169163ca7274459349400b78059e7cfc91dc7

 不動産開発を手掛けるサムティ(大阪市)は19日、福岡市博多区須崎町の老舗菓子メーカー「石村萬盛堂」本店を再開発した9階建てビルに、「エスペリアホテル福岡中洲」を8月2日に開業すると発表した。仮移転中の石村萬盛堂本店も7月中旬に同ビル1階で再オープンする。

 博多祇園山笠のクライマックスとなる追い山の「廻り止め」(ゴール)横に立地。ホテルはダブル、ツインルームを備えた87室。近郊にはマリンメッセ福岡など大型のイベント会場が多く、新型コロナウイルス収束後の宿泊需要回復を見込む。サムティが手掛けるホテルとしては福岡市内で2棟目。

 1905年創業の石村萬盛堂は、大正時代に本店を現在地に移転したとされる。土地の有効活用を目的に建て替えを決め、2019年1月に本店を休業。新たに開店した博多土居通り店を仮本店としていた。(布谷真基)

4150名無しさん:2021/05/19(水) 23:18:03 ID:NrdB.GxU0
化粧向け分野に挑む 工業用ブラシメーカー
2021年5月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210519/20210519025.html

 創業71年の老舗工業用ブラシメーカー、オーエヌ関西ブラシ(大阪市西淀川区)が化粧用のブラシを開発し、昨年から販売している。口がねには24金メッキを施すなど高級志向。大野順也社長は「工業用同様、プロ仕様にできている。見た目だけでなく使い心地も試してほしい」と呼び掛ける。

 同社は1950年、はけ、ブラシの卸業としてスタート。船の内外装に防さび塗装するはけや建築塗装用のブラシを製造、販売を手掛けてきた。安価で販売する量販店の進出など環境が変わる中でも、品質の高さから企業との取引を中心に経営を続けてきた。

■メードイン大阪
 化粧用ブラシ開発を考えたのは創業70周年を目前にした2019年。「法人向けだけでなく、一般消費者に向けた商品を」と社内にプロジェクトチームを発足。4人の女性社員をメインに据えて、開発をスタートさせた。

 これまで数多くのブラシやはけを生産してきた同社。しかし、化粧用の開発は容易ではなかった。大野社長は「たとえ同じヤギの毛を使うとしても、用途によって求められる感触は全く違う。勉強させてもらった」と振り返る。

 また国内産、さらに“メードイン大阪”にこだわった。工業用ブラシを生産していた際、見た目は同じでも自社製品と外国産では品質に差があることを身にしみて感じていた。「エンドユーザーにも違いが分かってもらえる」という信念が根底にあった。

 しかし、軸の部分は黒檀を使用しているため、生産数が少ないことから加工する会社の選定が難しかったという。口がねも真ちゅうに金メッキ加工しているが、業者が決まるまでは試行錯誤の日々だった。

■最高級の素材
 そして創業70周年の20年、ブランド名「ヴィヴォルチェ」として発売までこぎ着けた。名前の由来は日本語の「美容」とイタリア語で輝きを意味する「ルーチェ」を組み合わせた造語。「輝く美しさを提供したい」という思いを込めた。

 商品は全6種類。パウダーブラシやチークブラシにはヤギののどの毛を使用。そのほかのブラシにも用途に合わせて、イタチなど最高級の素材が使われてる。開発までに社員らにモニタリングし、軸の手触りなど使い心地を確認しながら開発した。

 価格は6本セットで5万円(税抜き)。大野社長は「決して安い値段ではないが、美容のプロの方にも使ってもらえる品にした。触ってもらえば分かるはず」。現在はPRを兼ねて市内の美容室などにサンプルを設置しているという。

 工業用と美容用、同じブラシでもまったく違う業種への挑戦は「まだまだ手探り状態」(大野社長)。それでも大阪発祥のブラシで世界の美容業界を塗り替える意気込みだ。

4151名無しさん:2021/05/22(土) 16:00:52 ID:NrdB.GxU0
住友生命、女性管理職50%へ 25年度末、役員登用も
5/22(土) 14:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/079e4b5652710d397a2b8dc13e93c7ba1d6960f4

 住友生命保険の社長に4月就任した高田幸徳氏(56)は共同通信のインタビューに応じ、2025年度末に女性管理職の比率を50%に高めると明らかにした。既に営業現場の管理職は女性が過半となっており、さらに「部長や役員として活躍する機会を広げたい」と述べた。

 女性管理職の比率は、16年度作成の「女性活躍推進に関する行動計画」で33%以上とする目標を立て、既に4割程度まで伸ばしていた。約3万人の営業職員のうち大半を占める女性の管理職への登用を一段と進める考えだ。

 高田氏は、これまでの女性の登用について「管理職を目指すロールモデルが少なかった」と振り返った。

4152名無しさん:2021/05/22(土) 16:34:58 ID:NrdB.GxU0
>実はこれまで、人が乗っていない「押し歩き」の状態で電動アシストをすることは、
>法律で禁止されていました。ところが「車体が重い」、「不便だ」といった利用者の
>声が多かったため、おととし法律が改正され、ようやく許可されたのです。

唖然茫然。一体、電動アシスト自転車がこの世に出回るようになってどれだけ経った。
それがようやくに法律改正とは・・・

つくづく思う、我が国経済が長期停滞から抜け出せないのは、そして国民の命が守られないのは間違いなく官僚・各業界の上部団体の『現実に合わせて法律を変えるのではなく、法律に現実を合わせようとする愚行』が大きな要因となっていると。
それは現在進行形の深刻なワクチン接種の担い手不足にも如実に表れている。
日本国民一億二千万人に迅速にワクチンを接種するには、注射が出来るのは医師とその指示を受けた看護師だけという医師法の定めの下では、とても足らないという『現実』があるのに、官僚・医系技官と日本医師会は頑なに医師法という『法律』を変えてでもワクチン接種の担い手を増やそうとはしない。

国民の命を守る、国民の利便性を確保する、という『現実』よりも、自らの権益・利益になる『法律』を重視する官僚と各業界の上部団体。
それはもはや日本国民の敵であり排除すべき存在としか言いようがありません。

押し歩き機能ってナンダ?開発7年!最新電動アシスト自転車
5/21(金) 20:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fab152552c844574132355859feb478692db9ca

パナソニックが7年がかりで開発した、最新の電動アシスト自転車。
国内初となるその新機能というのが…。

【パナソニックサイクルテック 技術管理部 柏谷 登喜子課長】
「押し歩いたときにモーターがアシストしてくれる(押し歩き機能)を搭載しました」

ハンドルには「押し歩き」と書かれた見慣れないボタンが…。
これを押してみると。

4153名無しさん:2021/05/22(土) 16:35:54 ID:NrdB.GxU0
【記者】
「このボタンを押すとですね…私がこいでなくても、自転車がモーターで動いてくれるんです。」

実はこれまで、人が乗っていない「押し歩き」の状態で電動アシストをすることは、法律で禁止されていました。

ところが「車体が重い」、「不便だ」といった利用者の声が多かったため、
おととし法律が改正され、ようやく許可されたのです。

パナソニックは規制が緩和される以前の2014年から開発をスタート。
今回、国内一番乗りで商品化にこぎつけ、7月から販売を始めます。

【パナソニックサイクルテック 技術管理部 柏谷 登喜子課長】
「電動(の乗り物)が規制の緩和もあって増えてきている。普通の自転車を乗っている人も多いが、今後こちらに乗り換え需要も増えると思います。」


テレビ大阪ニュースで【配信中】
https://www.youtube.com/channel/UCd6GEK664CTEWRZda7Fu7Lg/featured

4154名無しさん:2021/05/22(土) 21:13:06 ID:fldzUles0
何だかんだ言ってもパナソニックが復活しないと大阪は元気にならないから
過去の栄光にとらわれずに自由な発想で世界が驚くような商品を連発
していってほしいものだ

4155名無しさん:2021/05/24(月) 23:07:45 ID:NrdB.GxU0
外資ホテル続々進出 キーマン語る、コロナ後の戦略とは?
5/24(月) 20:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bbd5394985652bf1a2c523068a00c0a6c0d509c

新型コロナの影響で訪日外国人客が激減し、大打撃を受けている関西の観光業界。ホテルや宿泊施設の廃業も相次ぐなか、関西への進出を加速させているのが、外資系ホテル。

今年3月、京都にフランスの「フォションホテル京都」が、大阪の心斎橋にはマリオット・インターナショナルが展開する「W大阪」が開業。

大阪のメインストリート・御堂筋沿いで海外ブランドが軒を連ねる一等地に、一際目立つ、黒を基調とした「W大阪」。27階の建物に337室の客室、さらにラグジュアリーなレストランや空間・サービスを売りに今回、日本初上陸。

コロナ禍という逆風が吹くなか、日本進出する狙いや今後の戦略について、マリオット・インターナショナルのキーマンに、単独インタビューしました。

【マリオット・インターナショナル日本・グアム担当エリア ヴァイスプレジデント カール・ハドソン氏】

「日本には特にラグジュアリークラスのホテルがまだまだ足りない。これは他の先進国と比べても明らかに少ないといえます。ラグジュアリーブランドは、マリオットには8ブランドありますが、2022年には8番目のブランドとなる「ブルガリ」を日本に紹介することになります。現在、マリオットブランドは68ホテルが日本で営業していますが、今後3年間で100軒まで増やす計画があります。

Q日本市場については?

「例えば、タイの人に行きたい国を聞くと「日本」という答えが返ってきます。特にアジア圏のみなさんにとって、初めての人も、日本は何度でも行きたい国になっています。ワクチン接種が人口の70%〜80%になれば、もう一度旅行したいという気持ちになります。もう1年以上旅行が出来ていません。そうした中で、旅行したいという欲求がだんだん高まっていると思います。特に日本はコロナ前から、「清潔な国、衛生的な国」だと、海外の人も認識しています。今後、人々が旅行に行くなら、やはり安全な国で、清潔なホテルが選ばれる傾向はますます強くなると思います。」

外資系ホテルのキーマンが語る、アフターコロナを見据えた戦略や日本市場の魅力など、フルバージョンで【配信】↓
テレビ大阪ニュース
https://www.youtube.com/channel/UCd6GEK664CTEWRZda7Fu7Lg/featured

TVOテレビ大阪

4156名無しさん:2021/05/26(水) 22:42:33 ID:NrdB.GxU0
オンキヨー ホームAV事業を売却へ
05月26日 20時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210526/2000046239.html

 経営不振に陥り上場廃止となる見込みのオーディオメーカー、オンキヨーは、スピーカーやアンプなど主力の「ホームAV事業」をシャープとアメリカの企業がつくる合弁会社に売却することで合意しました。
売却額は33億円だとしています。

大阪に本社があるオンキヨーは、経営不振に陥っていて、ことし3月期の決算で2期連続の債務超過となり、東京証券取引所の基準に基づきことし7月末に上場廃止となる見込みだと発表しています。
こうした中、オンキヨーは、▼シャープと、▼アメリカのオーディオ製造・販売を手がけるVOXXの2社がつくる合弁会社に対し、スピーカーやアンプなど主力の「ホームAV事業」を売却することで合意したと発表しました。
売却の時期は7月1日を予定していて、金額は33億円余りだということです。
今後、「ONKYO」ブランドの製品はシャープが生産し、VOXXが販売を続けることになります。
オンキヨーは、事業売却で得た資金で財務体質を改善し、他社のパソコンやテレビ向けのスピーカーのOEM生産に注力していきたいとしています。

4157名無しさん:2021/05/27(木) 22:02:15 ID:KgG2f4Qc0
伊藤忠が「バービー」のライセンス

https://www.sankei.com/article/20210527-7A5ALNV7HNIWNBWOHXIFIWKCMY/

伊藤忠商事は27日、米おもちゃ大手マテルの人形ブランド「バービー」の日本市場でのライセンス権を取得したと発表した。おもちゃはライセンス対象外だが、衣料やファッション雑貨などで、今年の春夏シーズンから国内での商品を展開する。

バービーは1959年にデビューし、ファッションとポップカルチャーを取り入れたファッションドールとして高い人気を持つ。日本ではおもちゃについてはマテルの子会社が事業を展開しており、それ以外の領域で伊藤忠がマスターライセンスを持ち、異業種との連携などで商品化を進める。3年後に関連商品の小売りで年間80億円規模に育成したいとしている。

4158名無しさん:2021/05/29(土) 22:19:43 ID:NrdB.GxU0
国際課税強化、7月G20合意へ 対象企業、利益率15%超を軸
5/29(土) 21:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdab2ca4340e0fc5ca386d05d6879a9b63771aaa

【ワシントン共同】日米欧の先進国に新興国を加えた20カ国・地域(G20)が、巨大IT企業などの税逃れを防ぐ国際的な法人税改革で検討している有力案が29日判明した。次回7月会合で大筋合意する方向で調整。経済のデジタル化に伴う課税強化の対象として売上高が大きく、利益の割合(利益率)が15%超の多国籍企業を軸に検討している。

 複数のG20関係者が明らかにした。低税率国での過度な節税を防ぐため、各国共通で全企業対象の15%程度の最低税率も創設する方向だ。新型コロナウイルス対策で悪化した財政の立て直しにつなげる狙いもある。

4159名無しさん:2021/05/29(土) 22:41:46 ID:NrdB.GxU0
女性活躍社会推進へ 企業取り組みを支援
2021年5月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210529/20210529040.html

 関西経済連合会は28日、企業が女性活躍を推進する際のガイドラインを取りまとめて発表した。制度や取り組みの事例集と、制度運用上のポイントを示す2部構成で作成。実践を示すだけでなく、検索方法を工夫し、活用のしやすさにこだわった。関係者らは「関西を多様な人材が活躍する先進地域にしたい」と意欲を示している。

 ガイドラインは、少子高齢化やグローバル化で、優秀な人材を確保する重要性が高まる一方、新型コロナウイルス禍で、多様な人材が柔軟な働き方ができるように、企業の環境整備が急務になったのを受けて作成した。

 『ヒトを惹(ひ)きつける舞台をめざして D&IガイドラインVol.1.1〜企業で活躍したい女性編』と題し、全128ページの冊子と特設サイトを用意した。

 事例紹介では、会員企業を中心に34社の59の制度や取り組みを提示。柔軟な勤務時間の導入やベビーシッター代の補助制度など若手のころから育児、管理職就任の時期まで、人生の各段階で必要な実践を示した。

 各事例は検索のしやすさにこだわっている。業種別をはじめ、「両立支援」や「意識改革」など六つのジャンル別検索を用意。インターネット検索に配慮し、「#(ハッシュタグ)」を付けて「早期復職」や「ネットワーク構築」など27のキーワード別も設けた。

 制度運用上のポイントとしては、女性の活躍を阻む要因が多いとの調査結果が出た「営業部門」に焦点を当てて解説。企業と管理職、女性社員がそれぞれ留意すべき点を盛り込んだ。

 今後は、31日の定時総会で「ダイバーシティ&インクルージョン専門委員会」を設置。ガイドラインの周知を図るとともに、事例などの項目を特設サイトで随時更新していく。

 会見で労働政策委員長の賀須井良有・住友電気工業専務は「多様な価値観を持つ働き手が、能力を発揮できる企業の取り組みを支援していく」と力を込めた。

4160名無しさん:2021/05/29(土) 22:51:46 ID:NrdB.GxU0
阪急、阪神梅田本店、平日再開へ 来月1日から全館営業
2021年5月29日 21:54
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210529/20210529109.html

 流通大手のエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは29日、阪急百貨店梅田本店(大阪市北区)と阪神百貨店梅田本店(同)の平日の全館営業を6月1日から再開すると発表した。緊急事態宣言の延長に伴い、大阪府が大型商業施設への休業要請を緩和したことに伴う措置。時短要請に従い、営業時間は午後8時までとする。

 土日については、食料品など生活必需品売り場の閉店時間を現在の午後7時から8時に繰り下げる。阪急本店は土日のレストラン営業を再開する。それ以外の売り場は休業を続ける。

 兵庫県の休業要請緩和に伴い、神戸阪急(神戸市)は営業時間を午後7時までから8時までに延長する。

4161名無しさん:2021/05/30(日) 21:58:06 ID:NrdB.GxU0
大阪市の「海遊館」・吹田市の「ニフレル」 平日のみ営業再開
05月30日 14時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210530/2000046414.html

緊急事態宣言の再延長で、大規模施設への休業要請が緩和されることを受けて、休館が続いていた大阪・港区の水族館、「海遊館」は、1日から平日のみ営業を再開することになりました。

緊急事態宣言の再延長で、大規模施設への休業要請は土日に限られることになりました。
これを受けて、4月25日から休館していた「海遊館」は、1日から平日のみ営業を再開します。
営業時間は、従来の午前10時から午後8時までではなく、当面は午前10時半から午後5時までに短縮するほか、来館者の状況をみて入場券の販売を制限するということです。
また大阪・吹田市にある生き物の展示施設、「ニフレル」も、1日から閉館を2時間繰り上げて午後6時までにしたり入場者を制限したりして、平日のみ営業を再開するということです。

4162名無しさん:2021/06/02(水) 15:36:40 ID:NrdB.GxU0
やはりこうなりましたか。これは容易に想像出来たことです。しかし日本国政府の対応はしっかりと対応出来たものとは言えない。
今は有事、そんな基本的な事が全く分かっていないのだからどうしようもない。
経済政策もワクチン接種も平時の感覚でしか動いていない。だから後手後手に回り、かつ対策の規模が全くもって足りないということになる。

ワクチン接種は、半ば開き直った菅総理のリーダーシップによって加速し始めた。
経済対策も同様に総理自ら陣頭指揮にあたって迅速かつ大規模なものを今このタイミングで打つべきです。


20年度の生活保護申請、リーマン・ショック以来の11年ぶり増加
6/2(水) 11:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9e25371260e0337d67cdd97640e32db3d21648

2020年度の1年間の生活保護申請件数が、速報値で22万8081件となり、前年比で2・3%(5039件)増えたことが、厚生労働省の調査で分かった。増加は、リーマン・ショックによる世界金融危機の影響が出た09年度以来、11年ぶり。同省は新型コロナウイルス感染拡大により、失業や収入減少となった「働き手世代」の申請や受給が増えたとみている。

4163名無しさん:2021/06/02(水) 15:38:38 ID:NrdB.GxU0
主なデパート売り上げ5月は大幅減少 3度目「宣言」が影響
06月02日 07時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210602/2000046548.html

関西のデパートの5月の売り上げは新型コロナウイルスの影響がなかったおととしと比べて主な店舗で80%ほどの減少となりました。3度目の緊急事態宣言に伴い、食料品などを除いてほとんどのフロアで休業となったことが影響しています。

関西のデパート各社の発表によりますと先月の売り上げはおととしの5月と比べて▼阪急うめだ本店と阪急メンズ大阪の合計で83%減少したほか、▼高島屋大阪店で75%、▼近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店で74%減少しました。
30%台から40%台の減少となったことし4月と比べると、減少幅が大きくなりました。
これは4月下旬に出された3度目の緊急事態宣言に伴う休業が大きく影響しています。
大阪府の要請を受けて各デパートでは先月の1か月間、食料品など生活必需品の売り場を除く、ほとんどのフロアで休業となったことが売り上げ減少につながりました。
要請の一部が緩和されたことで府内のデパートでは1日から平日の営業を再開しました。
しかし、多くの来店客が見込める土日は一部を除いて引き続き休業となることから売り上げの大きな回復は期待しにくいと各社は厳しい認識を崩していません。

4164名無しさん:2021/06/02(水) 22:07:41 ID:NrdB.GxU0
【特集】『親子で失業』『採用延期』家賃払えない...大阪で給付金受給“57倍”の衝撃 一方で制度に救われた人も
6/2(水) 15:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3159b313f90f330c6c88526da78659186b1f4974

新型コロナウイルスの影響で会社や店を解雇されるなどして収入が減り、“家賃”が支払えなくなる人たちが今急増しています。こうした人たちに国と地方自治体が家賃を支援する制度が『住居確保給付金』です。支給上限額は各自治体により異なり、大阪市の場合は単身世帯で最大4万円の給付を受けられます。コロナ禍で雇用情勢が悪化する中、この給付金に頼らざるを得ない人たちの実情を取材しました。

『住居確保給付金』の相談相次ぐ
大阪府豊中市のくらし支援課。5月31日に取材をすると、午前9時の受付開始とともに電話対応に追われていました。そのほとんどが『住居確保給付金』の相談です。これは失業した人や収入が減った人に、国と自治体が原則3か月間の家賃を補助することで、自立のための就職活動を支援する制度です。

(豊中市くらし支援課 相談員)
「今月の家賃が支払えない。あるいは、今月は何とか支払ったけれどもこの先の見込みがない、とおっしゃる方が電話をかけてこられますね。電話の声も、不安でどうしたらいいかわからない、という声が多いですね」

新型コロナウイルスの影響により親子で仕事を失う
この日も新型コロナウイルスによって大幅に収入が減ったという48歳の女性が相談にやってきました。派遣社員として働いてきましたが、新型コロナウイルスの影響で会社の業績が悪化。一方的に今年3月末での契約終了を言い渡されました。

 (女性)「私は離職で…3月末で契約終了になりました」
(相談員)「経済的に困窮して、家賃払うのがしんどいということですよね」
 (女性)「息子もコロナの影響で(仕事を)辞めざるを得なくなっちゃって、しばらく家で求職活動をしていて」

女性は現在、23歳の息子と2人暮らし。息子は飲食店でアルバイトをしていましたが、売り上げ低迷による人員削減によって辞めさせられました。2人で仕事を探しながら、月6万円の家賃を払っていかなければなりません。

(女性)「会社自体が業務の縮小で、社長も『コロナの影響で業績悪化ですみません』と言っていたので、そろそろやばいかなと思っていたら、(会社から)『今年3月末で終わってもらえますか』と言われて、契約終了になりました。大変ですよね。次の仕事見つけなきゃというところですね」

4165名無しさん:2021/06/02(水) 22:12:36 ID:NrdB.GxU0
女性は必要な書類を用意して後日申請することになりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3159b313f90f330c6c88526da78659186b1f4974?page=2

“収入が減って家賃が支払えない”、こうした相談はこの1年で急増しました。『住居確保給付金』は、これまでは離職した人が対象でしたが、2020年4月から要件が緩和され、コロナなどによって収入が減少した人も対象となりました。

MBSが大阪府の各自治体などに取材した結果、2020年4月〜2021年3月までの大阪府内の新規受給件数は1万2641件となっていて、コロナ前と比べて約57倍に上っていたことが新たに判明しました。

(豊中市くらし支援課 濱政宏司課長)
「緊急事態宣言の休業要請で仕事が止まってしまって給料がない。貯蓄がないので給料が止まって家賃が払えない。今年も緊急事態宣言が出ていますし、延長されていますので、(申請者が)増えるんじゃないかなと思っています」

持ち家の人は“対象外”
休業要請の影響を受けていても、“給付金の対象外”になる人もいます。重利猛さん(51)、兵庫県宝塚市内で大手居酒屋チェーンの店長として働いていますが、緊急事態宣言によって店は休業を余儀なくされました。重利さんは住宅ローンを毎月10万円返済する必要がありますが、持ち家の人は対象外になるため、せっかく相談に来たにもかかわらず、給付を受けることはできませんでした。

(重利猛さん)
「休業になっているので、休業補償が出ているんですけれども、どうしても収入が半分近くになってまして。もう生活費が厳しいような形になっています。毎月必ず支払わないといけないお金が発生してくるので」

重利さんは飲食店を続けながら副業を視野に入れることにしました。

4166名無しさん:2021/06/02(水) 22:14:12 ID:NrdB.GxU0
「すごく助かりました」給付金のおかげで安定した生活に
一方、給付金を受けながら仕事を見つけ、安定した生活を取り戻した人もいます。東城春美さん(56)。現在、知的障がいや精神障がいのある利用者が暮らすグループホームで働いています。

東城さんは、利用者の食事の準備や掃除、入浴介助などの介護補助の仕事をしています。

(東城春美さん)
「あの頃って本当に先が見えない不安が。仕事が見つかるのかどうかもわからないですし、そんな不安の中で過ごしていたので、何をしていても集中できないというか、家に居てても」

これまで飲食関係の職を転々としてきた東城さん。2020年3月まではスーパーで正社員として働いていましたが、給料は低く、老後の安定のため転職を決意。2020年4月、大阪市内にあるホテルで調理補助として働くことが決まりました。しかし採用の延期を告げられたのです。

(東城春美さん)
「(ホテルで働くことが)決まってたんですけれども、コロナの影響で保留という感じになってしまいまして。もう“どうしよう”しかなかったですよね」

そこで、東城さんは『住居確保給付金』を申請。2020年5月から3か月間、月に4万2000円の給付金を受け取りました。その間に豊中市の就労支援を受けて現在の仕事に決まりました。

(東城春美さん)
「すごく助かりました。(住居確保給付金が)なければ厳しかったですよね。知らなくて路上生活送られてる方なんかもいらっしゃるじゃないですか。そこまではなってなかったかも知れないですけれども、本当に助けていただきました」

安定した生活に戻ることができた東城さん。利用者の生活を支える今の仕事にやりがいを感じています。

(6月1日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『コダワリ』より)

4167名無しさん:2021/06/02(水) 23:16:04 ID:NrdB.GxU0
現役世代の生活保護世帯増加 コロナ禍、減少傾向から一転
2021年6月2日 16:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210602/20210602088.html

 厚生労働省が2日に発表した3月の生活保護受給者の調査結果で、母子世帯などを除く64歳以下の現役世代の受給世帯数が24万7682世帯となり、前年同月と比べて2・7%増えたことが分かった。新型コロナウイルス感染拡大前は現役世代は減少傾向にあったが、コロナ禍での雇用情勢の悪化で増加に転じた。

 母子世帯や障害者世帯などを除く64歳以下の受給世帯は昨年3月の24万1161世帯から12カ月連続で増え続けている。

 厚労省はホームページで「生活保護の申請は国民の権利」とし「ためらわずに相談してください」と制度の利用を促している。

4168名無しさん:2021/06/04(金) 22:45:36 ID:NrdB.GxU0
門真に物流センター ファンケル、西の拠点に
2021年6月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210604/20210604030.html

 化粧品メーカーのファンケルは3日、門真市に完成した新たな物流センターの開所式を開いた。滋賀県日野町の施設を移転し、グループの出荷能力を従来の約1・4倍に高めた。6日から稼働を開始。西日本の物流拠点として新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要に対応する。

 施設名は「関西物流センター」で延べ床面積は約1万7千平メートル。1日約5万件の出荷処理が可能で、今後は中国や四国、九州への翌日配送も可能となる。

 開所式で島田和幸社長は「注文後の翌日配送が可能となり顧客の利便性が高まる」と述べ、西日本でのシェア拡大に意欲を見せた。コロナ禍による外出自粛を背景にファンケルの通信販売利用は好調で、2020年度の出荷量は15年度に比べて約1・3倍に伸びた。第5世代(5G)移動通信システムの普及により今後も増加を見込む。

4169名無しさん:2021/06/05(土) 20:44:00 ID:NrdB.GxU0
企業への課税ルール早期合意、世界経済の下支えで一致か…G7財務相会合閉幕
6/5(土) 20:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6c085ac6dabbea5fd7b3cabfe6ed7c003ba970

【ロンドン=池田晋一】ロンドンで4日から開かれていた先進7か国(G7)財務相会合は5日、閉幕した。

 多国籍企業への適切な課税に向けた新しいルール作りで早期合意を目指すことや、コロナ禍で不安定になった世界経済の下支えなどで一致したとみられる。

4170名無しさん:2021/06/05(土) 21:11:49 ID:NrdB.GxU0
企業が儲けるのは当然の事。しかしその儲ける為に企業活動が出来るのはインフラ整備などの投資があればこそ。
その投資の為には当然の事ながら原資が必要なわけであって、その原資となる税金を払いたくないから税率の安い国に移転しちゃうというのはおかしいのではないかな。
そう考えると各国共通の法人税率の設定というのは必然だったのだなぁ、と思います。

G7 各国共通の法人税 最低税率「15%以上」目指すことで一致
2021年6月5日 21時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210605/k10013069961000.html

イギリスで開かれていたG7=主要7か国の財務大臣会合が閉幕し、声明によりますと焦点になっていた各国共通の法人税の最低税率について、15%以上を目指すことで一致したということです。G7各国が結束を示したことで、およそ140の国や地域が参加して今月末に開かれる交渉会合に向けて弾みがつくことになりそうです。

4171名無しさん:2021/06/06(日) 23:05:42 ID:JdSmik7g0
作品を無断使用されたとして作者がカプコンを提訴 損害賠償金は最大13億円

https://news.livedoor.com/article/detail/20317697/

「カプコンがバイオやデビルメイクライで自身の作品を無断使用した」とアーティストが訴える
2021年6月5日 20時30分 https://news.livedoor.com/category/vender/gigazine/

カプコンの人気タイトルである「バイオハザード4」や「Devil May Cry(デビルメイクライ)」シリーズに、自身の作品が無断で使用されているとして、アーティストのジュディ・A・ジュラセク氏がカプコンを訴えています。

Artist says Capcom stole her photos for Resident Evil, Devil May Cry games in lawsuit - Polygon


https://www.polygon.com/22519568/resident-evil-4-copyright-infringement-lawsuit-capcom

現地時間の2021年6月4日(金)、ジュラセク氏はコネチカット州の裁判所に訴状を提出しました。この訴訟の中で、ジュラセク氏は著作権で保護された自身の作品を、バイオハザード4やデビルメイクライ、その他のカプコンゲームが無断で使用していると主張しています。

ジュラセク氏は1200枚以上の写真が収録された「Surfaces」という書籍を出版しており、「アーティストや建築家、デザイナーの『視覚的調査』に使用されること」を意図したものと説明されています。この書籍には収録作品のデータが保存されたCD-ROMが付属していますが、このデータを商用利用するにはジュラセク氏に連絡してライセンスを取得する必要があるとのこと。しかし、ジュラセク氏が裁判所に提出した訴状によると、カプコンがライセンスを求めて連絡してきたことは一度もなかったそうです。

ジュラセク氏によると、同氏の作品はさまざまなカプコン作品で使用されているとのことで、80枚の写真と100ページを超えるドキュメントでその証拠を列挙しています。

カプコンがジュラセク氏の作品を無断使用している事例のひとつが、バイオハザード4のロゴ。以下の画像の左端が粉々に砕けたガラスのテクスチャーを表現したジュラセク氏の作品で、右がバイオハザード4のロゴ。真ん中の画像を見ると、ロゴがジュラセク氏の作品を使用していることがよくわかります。

他にも、カプコンはゲーム内のテクスチャーなどでジュラセク氏の撮影した写真を利用しているとのことで、訴状では200件以上の無断使用が指摘されています。

なお、ジュラセク氏が無断使用の証拠として挙げているデータの一部は、2020年11月に起きたカプコンのデータ侵害に由来するもの。何者かによるランサムウェアによる攻撃が検知された際、従業員などの個人情報が漏えいしたことが明らかになっていたのですが、リークされたデータの中には「バイオハザードやその他のゲームで使用されたアートワークの高解像度画像」が含まれていたとジュラセク氏は説明しています。

また、Surfacesに収録されていた「MA079」というファイル名の写真が、初代バイオハザードのリメイク版に利用さたテクスチャでもそのまま利用されているとジュラセク氏は指摘。

セク氏の弁護士は著作権侵害により最大1200万ドル(約13億円)の損害賠償金を求めており、使用された写真1枚につき2500〜2万5000ドル(約27〜280万円)の支払いを求めています。なお、カプコンの担当者は訴訟を認識しているとゲームメディアのPolygonにコメントしていますが、それ以外のコメントは寄せられていません。

4172<削除>:<削除>
<削除>

4173名無しさん:2021/06/08(火) 20:13:57 ID:ABUrS/LA0
ロート、天藤製薬を買収「ボラギノール」を展開

ロート製薬は8日、痔の治療薬「ボラギノール」を手掛ける天藤製薬(大阪府豊中市)を買収すると発表した。創業家などから全株式の3分の2超を取得する。買収額は90億円程度とみられる。買収により主力の一般用医薬品(大衆薬)の商品拡充につなげる。8月31日までの手続き完了を目指す。

天藤製薬は大正10年に天藤薬化学研究所として設立。同年に発売したボラギノールは、日本で痔の治療薬の先駆けとなった。令和3年3月期の売上高は58億円。今後はロートの販売網を通じて同社製品の海外展開も進める。

ロートは目薬などの大衆薬や化粧品が主力。今後も大衆薬で安定的な利益を確保しつつ、再生医療など成長分野への投資につなげる方針だ。

https://www.sankei.com/article/20210608-F4PUMREEPROSDKUKXMAVXDAS5Q/

武田グループやなかったか?ヒサヤ大黒堂と切磋琢磨してきたんやな。

4174名無しさん:2021/06/08(火) 23:43:15 ID:NrdB.GxU0
ミスド「むぎゅっとドーナツ」 食事にぴったりの新商品発売
2021年6月8日 17:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210608/20210608103.html

 ミスタードーナツを運営するダスキンは8日、食事としても楽しめる新商品「むぎゅっとドーナツ」を11日に全国の店舗で発売すると発表した。歯ごたえのある食感が特長。新型コロナウイルス流行に伴うテレワーク移行など在宅時間の増加に対応し、手軽に食事を済ませたい人の購入を見込んでいる。

 新商品は生地をねじって成形した穴のないドーナツ。プレーンタイプのオリジナル、チーズ、レーズン、レーズンシナモンの4種類がある。生地をつくる際、北海道産の小麦粉に熱湯を加えて粘りを出し、もっちりとした歯ごたえのある食感に仕上げた。持ち帰りが140〜162円、店内飲食が143〜165円。

4175名無しさん:2021/06/10(木) 22:06:29 ID:aR09tIIM0
塩野義製薬、治験中の新型コロナワクチン年内に最大3000万人分の量産体制へ
 変異ウイルス対応ワクチンも開発中
https://seijichishin.com/?p=62966

塩野義製薬の木山竜一・上席執行役員医薬研究本部長が読売新聞のインタビューに応じ、国内で治験中の新型コロナウイルスワクチンについて、年内に最大3000万人分の量産体制を整える方針を明らかにした。岐阜県池田町に新工場を建設する。木山氏は「安全な国産ワクチンをできるだけ早く提供したい」と述べた。

新工場は、提携先の医薬品製造会社「ユニジェン」の敷地内で5月に着工した。完成すれば、既存の池田町の生産設備と合わせて3000万人分のワクチン製造が可能になる。

塩野義のワクチンは、「遺伝子組み換えたんぱくワクチン」と呼ばれる。ウイルスの遺伝子情報を基に、昆虫細胞を使って人工的にたんぱく質を培養して作り、ヒトや動物の細胞を使う方法よりも大量生産に適しているとされる。すでにインフルエンザワクチンなどで実績がある。

また木山氏は、変異ウイルスに対応するワクチンの開発を進めていることも明らかにした。「様々な変異ウイルスにも対応したい」と述べ、有効性の検証を急ぐ考えだ。

一方、塩野義は新型コロナ治療薬の治験を近く国内で始める。飲み薬での実用化を目指しており、木山氏は「ワクチンは海外の後塵(こうじん)を拝したが、治療薬はどこよりも早く実用化したい」と話した。

4176名無しさん:2021/06/12(土) 14:10:48 ID:NrdB.GxU0
この悪名は誇れない
2021/6/12 12:56
コラム浪速風

https://www.sankei.com/article/20210612-EPRT5MIOVNI3RO3WFEENOZY5TA/

高度成長期、企業と手を携えて世界に挑んだ役所は「ノトーリアスMITI(悪名高い通商産業省)」と呼ばれた。民間の自由な競争を邪魔しているとの批判だ。それでも経済大国になったのだから、向こう傷のようなもので当人たちは誇らしくさえ思っていたふしがある。役所は平成年の省庁再編で経済産業省(METI)と改称したが、またしても悪名を着せられようとしている

▼東芝経営陣と海外の「物言う株主」の間のいざこざに経産省が介入し、経営陣に味方したという。株主の要請に基づいて調査した弁護士が「不当な影響を一部株主に与えた」としている。ただし、経産省内部からは調査には誤解があるとの声があがっている

▼東芝は半導体や原発といった重要な技術を持つ。政府として守りたいと考えるのは当然だ。しかし、守ることの意味をはき違えると、日本を含むG7が毛嫌いする国家資本主義とみられかねない。この悪名は誇れない。

4177名無しさん:2021/06/12(土) 14:39:10 ID:NrdB.GxU0
かかとがない靴下大ヒットを支える社長の発想力
6/12(土) 11:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/161d710b9a4cb005ee9a9ef07ef7c690c150c3a0

かかと部分がない、筒状の形をした靴下がある。子供から大人までどんな足の形、大きさでもぴったりフィットするサイズフリーの新感覚の靴下「つつした」だ。大阪府枚方市に本社を置く「樋口メリヤス工業」の社長の中江優子さん(53)が考案し、売り上げを伸ばしてきた。新型コロナウイルス感染拡大で、事業の縮小を迫られる危機にも見舞われたが、地元で丁寧な物作りに再び向き合い、次の飛躍の時を待っている。

■倒産寸前でも廃業せず

樋口メリヤス工業は昭和8年、軍手や軍足の製造工場として、優子さんの祖父が創業した。戦後、国内の繊維産業が好況を迎えると、優子さんの父、和夫さんも事業を拡大していったという。

ところが、中国など海外産に押される形で、次第に国内の繊維産業が縮小、同社の業績も打撃を受けた。優子さんが社長に就任した平成18年には、会社は多額の負債を抱え倒産寸前の状態だった。

それでも優子さんは廃業を選択しなかった。

「ものづくりにこだわった祖父の意志を無駄にできない」「父が守り通した会社を絶やすわけにはいかない」

工場は閉鎖したが、地元、枚方市が運営する創業支援の貸事務所で再起を図った。

「何かを変えなければ」

同市の地場産業の補助金を得て、工房を造ると、これまでの下請け仕事から脱却。デザインから製造、販売までを一貫生産できる体制を築いた。

■ゴム糸不使用の快適な使用感

試行錯誤は続く。靴下に感謝の言葉などを編み込んだ「メッセージ靴下」の販売を始めたものの、商標権をめぐるトラブルに遭い、起死回生となる事業の拡大展開には至らなかった。

「落ち込んでばかりでは道は拓(ひら)けない」

新商品のアイデアに苦悩する中、同社を救ったのが「つつした」だった。ゴム糸を使わない。高伸縮糸を筒状に近い状態に編み上げたことで、かかと部分がなくても抜群のフィット感があるのが特徴だ。

お客さんから「この靴下だけが捨てられない」と言われた靴下を見せてもらったとき、強力な伸縮の糸を使用していたことなどからヒントを得た。平成28年に売り出し、お客さんの意見も参考にしながら改良。1足1000円から1500円と靴下にしては高めの金額設定だが、天然繊維にもこだわり、「はいても痕が残らない」「蒸れない」など、はき心地の良さが好評を博した。

靴下製造の技術者歴約60年というベテランのメリヤス製造技能士、新堂勝記(かつき)さん(78)は「社長の何事にも一生懸命になって取り組む姿勢に自然と役に立ちたいという思いがわく。今後も挑戦する企業のトップを目指してともにがんばっていきたい」と語る。

4178名無しさん:2021/06/12(土) 14:39:54 ID:NrdB.GxU0
■地元に恩返しのチャンス

「やればできる」

優子さんはつつしたのヒットで自信をつけた。令和元年10月には東京メトロの駅構内に専門ショップをオープン。ところが、店舗の全国展開も考えていた矢先、新型コロナウイルスの影響を受けた。売り上げは激減。翌年4月にショップを閉める決断をした。

ちょうど3月に地元・大阪に工場や直営店、カフェなどを兼ねた「TSUTSUSHITA Labo(つつした ラボ)」(大阪府交野市)を開設したばかりだった。一度、地元に回帰することにした。昨年はラボでのマスク生産に力を入れた。特殊な和紙の糸を使った手織りに近い製法による3Dマスクは、肌触りが良く、息もしやすいことから大人気となり、経営を支えてくれた。同社でデザインを担当する安本和美さん(56)は「お客さんに寄り添う明るい社長の姿を見るたびに、商品づくりに励もうという気持ちになる。社長とだったら、必ずコロナ禍を乗り切れる」と話す。

「これからは地元のコミュニティー作りにも力を入れていきたい」と優子さんは誓う。思えば、創業から会社の再起まで、地元の支えがあって事業を続けられたからだ。

一方、つつしたを広めたいという思いに変わりはない。欧州のバイヤーにサンプルを送るなど、日本産のメリヤス製品を海外に売り出す準備を進めている。「今のご時世だからこそ、じっくりと吟味してもらえる」と、アフターコロナを見据えて踏ん張る。

「新戦略で国内外での販路拡大を図るとともに、地域に愛される事業展開を進めたい」

中江優子社長の社長就任以来、樋口メリヤス工業では環境に配慮した取り組みも続けている。まずは、靴下の製造過程で出る大量の化学繊維(ナイロン)を燃やして廃棄する代わりに、人形を作って希望者に提供するなどしてきた。その後、ナイロン廃材を出さない編み方を考案したという。

また、現在は大阪府の枚方、交野の両市内の河川に自生するヨシを活用する「世界初のヨシ糸が地域を紡ぐプロジェクト」に参加。ヨシ糸を使ったつつしたの商品化を進めている。

発育の早いヨシは、空気中の二酸化炭素を効率良く吸収することが期待されている。プロジェクトでは、地元のヨシ原を手入れしながら、糸に加工し、靴下や衣類などの魅力ある商品を創出しようとしている。中江社長は「地元の河川の環境保全に役立ちながら、天然繊維のヨシ糸を通じて繊維業界の活性化にもつなげたい」と話している。

4179名無しさん:2021/06/12(土) 15:29:06 ID:NrdB.GxU0
文具市場は縮小しているのに、サクラクレパスの業績が好調の秘密
6/12(土) 9:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/55821738230aab74bd37b48d2fedecb9887b2e17

 人生100年時代――。数年前からたびたび耳にする言葉だが、日本人の平均寿命をみると、女性87.45歳、男性81.41歳。100歳まで生きている人はどのくらいいるのか、ちょっと気になったので調べたところ、女性は6.7%に対し、男性はわずか1.6%にすぎないそうで(みずほリサーチ&テクノロジーの調査、2015年)。

 100歳の紀寿(きじゅ)を祝うことができるのは、残念ながらまだまだ少ないようだが、企業はどうなのだろうか。帝国データバンクの調査によると、毎年1000社以上が創業100周年を迎えているようだ。業歴100年以上のいわゆる“老舗企業”は、全国に3万3259社(2019年)存在していて、割合でみると2.7%。以前、某ビジネス誌が「企業の寿命は30年」といった特集を組んでいたこともあって、老舗企業の数に「あれ、意外と多いなあ」と感じたわけだが、その中で気になっている企業がある。今年100歳になった、文具メーカーの「サクラクレパス」(大阪市)だ。

 同社は1921年に産声をあげる(当時の社名は、日本クレイヨン商会)。子ども向けの文具を製造・販売していて、25年にクレヨンとパステルの長所を兼ね備えた「クレパス」を発売。このほかにも、名前などを書くのに便利な「マイネーム」や水加減を調節することで自在に表現できる「マット水彩絵の具」など、さまざまな商品を扱っていて、73年に同社を代表する商品が登場する。ご存じ、「クーピーペンシル」だ。

 「懐かしいねえ、子どものころによく使っていたよ」といった人も多いかもしれない。「全部が芯の色鉛筆」のクーピーは、どのようにして開発したのだろうか。色鉛筆を使用しているお客から、「消しゴムで消したい」「芯がボキボキ折れない色鉛筆がほしい」「幅広い面塗りがしたい」といった声があったので、開発を進めることに。原料の合成樹脂を、紙の表面の凹凸に入り込みにくくすることで、消しゴムでも消せるようにした。結果、ロングセラー商品につながっていくのだ。

4180名無しさん:2021/06/12(土) 15:30:02 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/55821738230aab74bd37b48d2fedecb9887b2e17?page=2

8年連続で過去最高
 ただ、ちょっと気になることがある。リサーチ事業などを手掛けるアイブリッジが行った調査によると、普段使用している文具に興味やこだわりがあるのは、若い人ほど多いことが明らかに。子どもの数が減っていることを考えると、文具業界に「逆風」が吹き荒れているのではないだろうか。

 矢野経済研究所のデータを見ると、やはり右肩下がり。2016年度の市場は4692億円に対し、20年度は4064億円(予測)。クレヨンやクーピーなど子ども用をメインに扱っているサクラクレパスも、じわじわダメージを受けているのではないか。今年100歳を迎えたけれど、このままだと108歳を祝う茶寿(ちゃじゅ)は難し……と邪推していたが、見事に違っていたのだ。

 20年度の売り上げは386億円で、8年連続で過去最高を更新。「少子化+子ども向け商品=ダメだこりゃ」といった公式を想像していたものの、海外事業が会社の業績を引っ張っていたのだ。売上高の海外比率をみると、12年は27%だったが、20年度は41%まで高まっている。

 ところで、海外の売り上げは、なぜ伸びているのだろうか。同社が海外展開を始めたのは、1930年のこと。世界恐慌が日本にも波及し不況が深刻化していたり、サッカーのワールドカップ第1回大会(ウルグアイ)が開かれたり、銀座に三越がオープンしたり。創業してからわずか9年目にもかかわらず、海外展開を始めていたのだ。

 当初、アジア諸国に、商品を販売していたわけだが、担当していたのは「営業部」でもなく「海外事業部」でもない。「美術部」だったのだ。ネーミングからして“学校の部活動”のようなイメージがあるが、学園祭のノリのような感じで仕事をしていたわけではない。現在、海外事業を担当している菅原健一常務取締役に聞いたところ、「“商品をつくって、売れたら終わり”ではなく、絵を描くことの楽しさなどを伝えていくことにチカラを入れていました。こうした背景があったので、部署名は『美術部』としていました」

 その後、1956年に米国、その2年後に欧州に進出する。「海外に進出する際、日本で展開しているブランドをそのまま使っても、現地の人たちにはなかなか伝わりません。ということもあって、パッケージのデザインや商品名などは変えています」(菅原さん)とのこと。

4181名無しさん:2021/06/12(土) 15:31:20 ID:NrdB.GxU0
 例えば、水彩絵の具には「Koi(コイ)」という名称を付けている(日本では「プチカラー」として販売)。パッケージにカラフルなコイ(鯉)を描くことで、日本的なイメージを表現しているという。このほかにも、日本で販売しているボールサインは「ジェリーロール」に、水性顔料サインペンは「ピグマ」といった名称で、それぞれ販売している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55821738230aab74bd37b48d2fedecb9887b2e17?page=3

ターゲットは8億人
 とにもかくにも、現地優先。その国や地域で暮らす人はどんな文具を使いたいと思っているのか。現地の子会社や販売代理店の人たちと、「ああでもない、こうでもない」と議論を重ねながら、商品開発を進めているという。そんな中でも、好調なのは中国である。「中国画」(水墨画のような表現が特徴)用の絵の具を開発したところ、売れに売れているそうだ。

 海外事業が成長していることは、よーく分かった。しかし、である。90年ほど前から展開しているのに、なぜ多くの人に知られていないのか(筆者の勉強不足であれば失礼)。商品のパッケージを見ると、サクラのマークがどーんとプリントされているのに、である。

 その秘密を探っていくと、どうやら「価格」が関係しているようだ。現地メーカーの文具に比べて、サクラクレパスの商品は高い。2〜3倍ほど高いモノもあるが、いまのところ低価格路線を選択する予定はないようだ。「価格は高めに設定しているので、売り上げを伸ばすのに時間がかかっているのかもしれません。それでも、品質の良さをじっくり伝えていきたい」(菅原さん)という。

 アーティストなど作品にこだわる人ほど、使うペンにもこだわる傾向がある。「気に入ったペンは長く使う傾向があって、ユーザーの『子どもや孫も使っている』といったことを聞くようになりました」(菅原さん)。また、数年ほど前から、Instagramで有名アーティストが使っているペンを見て、注文する人が増えているそうだ。

 ちなみに、国内事業の繁忙期は、毎年2月〜4月にかけて。入学シーズンに合わせてピークを迎えるわけだが、海外は違う。9月入学を考えると、本番はこれからである。

 令和版の“美術部”は、「サクラ」のデザインが施された商品をどこまで“咲かせる”ことができるのだろうか。

(土肥義則)

ITmedia ビジネスオンライン

4182名無しさん:2021/06/12(土) 20:39:25 ID:NrdB.GxU0
近鉄・大丸など大阪の百貨店 ほぼ全館で土日の営業再開
6/12(土) 18:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fa54f4dcc25f29dc36c20d4b3d1ea997ed18425
大阪の一部の百貨店では、12日からほぼ全館で土日の営業を再開しました。

近鉄百貨店はあべのハルカス近鉄本店など大阪府内の店舗で、12日から宝飾品など一部の店舗を除き土日の全館での営業を再開しました。

緊急事態宣言を受けて大阪府は百貨店に対し、生活必需品を除いて土日の休業を要請していますが、近鉄百貨店は「顧客や取引先からの要望に応じた」としています。

【訪れた人は】
「服屋さんとか靴屋さんとか、平日同様、土日しか動けないものにとっては開けて欲しいかなと思いますね」

大丸梅田店と心斎橋店、高島屋大阪店も12日から衣料品フロアなどの土日の営業を再開しました。

大丸では人が集まりやすい一部の店舗は事前予約制にして、人流の抑制を図るということです。

関西テレビ

4183名無しさん:2021/06/12(土) 21:32:11 ID:NrdB.GxU0
ミスド「むぎゅっとドーナツ」 食事にぴったりの新商品発売
2021年6月8日 17:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210608/20210608103.html

 ミスタードーナツを運営するダスキンは8日、食事としても楽しめる新商品「むぎゅっとドーナツ」を11日に全国の店舗で発売すると発表した。歯ごたえのある食感が特長。新型コロナウイルス流行に伴うテレワーク移行など在宅時間の増加に対応し、手軽に食事を済ませたい人の購入を見込んでいる。

  新商品は生地をねじって成形した穴のないドーナツ。プレーンタイプのオリジナル、チーズ、レーズン、レーズンシナモンの4種類がある。生地をつくる際、北海道産の小麦粉に熱湯を加えて粘りを出し、もっちりとした歯ごたえのある食感に仕上げた。持ち帰りが140〜162円、店内飲食が143〜165円。

4184名無しさん:2021/06/13(日) 22:30:21 ID:NrdB.GxU0
スマホ操作で確定申告完了 マイナンバー情報結び付け
2021年6月11日 0:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210611/20210611001.html

 国税庁は10日、マイナンバー制度の個人情報と結び付け、スマートフォンを数回操作すれば確定申告が完了する仕組みなど、税務署へ行かずに全ての手続きが済む将来のデジタル化構想を発表した。

 確定申告では、マイナンバー制度のウェブサイト「マイナポータル」と国税電子申告・納税システム(e―Tax)を連携させる。企業や日本年金機構、証券、生命保険会社などから集めた給与額や取引額などの個人情報が、自動的に申告書に反映され、項目を数回チェックして税額を確認すれば終了する。

 一部の証券、生保と既に提携済みで、今後、対象を拡大する方針。

4185名無しさん:2021/06/14(月) 22:06:41 ID:nDlrtxEs0
サントリーの「人間みな兄弟」を作曲して頂いた関係で

「北の宿から」などで知られる作曲家で、ドラマ「寺内貫太郎一家」の主演でも親しまれた小林亜星さんが5月30日、心不全のため死去したことが14日分かった。88歳。東京都出身。
http://jump.5ch.net/?https://news.yahoo.co.jp/articles/46928713960dd4b401c0c6f8f549841baa2e6888

4186名無しさん:2021/06/14(月) 22:10:44 ID:nDlrtxEs0
東の亜星、西のキダタロー

https://www.youtube.com/watch?v=rWyzbfJ65Go

4187名無しさん:2021/06/14(月) 23:00:54 ID:NrdB.GxU0
”リアル半沢”としても注目集めた三菱UFJ銀行の「半沢頭取」、大阪銀行協会の会長に就任
6/14(月) 20:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f4f54128be79349cadee71d140fb14662abf0f1

「リアル半沢」として注目を集める三菱UFJ銀行の半沢頭取が大阪銀行協会の新会長に就任しました。

【三菱UFJ銀行 半沢淳一 頭取】
「三菱UFJ銀行の半沢でございます」

大阪銀行協会の新会長に就任した三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取は、大阪市内で会見を開きました。

半沢頭取は、今年4月13人抜きとなる異例の昇格を果たしただけでなく、テレビドラマ「半沢直樹」の原作者・池井戸潤さんと同期入行だということで話題になりました。

【三菱UFJ銀行 半沢淳一 頭取】
「(新型コロナ)感染拡大により大きな影響を受けたお客様からの事業面・生活面での資金繰り支援など、丁寧に対応してまいります」

半沢頭取は、今後の経済状況について「新型コロナウイルスのワクチン接種が進んだ今年秋ごろには、回復も加速的になるのでは」という見通しを話しました。

関西テレビ

4188名無しさん:2021/06/16(水) 23:38:17 ID:NrdB.GxU0
グンゼ、新疆綿使用中止へ ウイグルの人権問題考慮
6/16(水) 14:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb52162108d54e36a2af1f79f6e598beda123e2

グンゼは16日、中国・新疆綿の使用を中止する方向で検討に入ったことを明らかにした。

新疆ウイグル自治区の人権状況に国際社会の懸念が広がっていることを考慮した。

 新疆綿をめぐっては、米税関がファーストリテイリング傘下「ユニクロ」のシャツの輸入を一部差し止めていたことが5月に判明。ミズノが新疆綿の使用中止を決めるなど、日本企業は対応を迫られている。

 グンゼは、履きやすさなどの機能性を重視した靴下の素材の一部に新疆綿を使用していたが、違う素材に切り替えることを軸に対応策を検討している。該当製品は「ハクケア」シリーズの一部で、売り上げは年間1000万円程度という。在庫は販売を続ける。

 同社は「強制労働など生産工程における違反は認められなかったが、引き続き調査していく」と説明している。

4189名無しさん:2021/06/18(金) 23:35:27 ID:NrdB.GxU0
大阪府内の主なデパートなど 土日と祝日も全館で営業再開へ
06月18日 19時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210618/2000047307.html

緊急事態宣言の解除に伴い、大阪府の要請が一部で緩和されることを受けて、大阪府内の主なデパートでは、時短営業を続けながら今月26日からの土日と祝日については、全館で営業を再開することになりました。

大阪府は緊急事態宣言の解除に伴い、今月21日からはデパートなどの大規模な商業施設に対し、曜日に限らず午後8時までの営業時間の短縮を要請します。
これに伴い、▼近鉄百貨店は、大阪府内のあべのハルカス近鉄本店などで今月26日土曜日から土日と祝日も全館で営業することを決めました。
営業時間は平日と同じく午後8時までとなります。
▼大丸松坂屋百貨店も、大丸心斎橋店など大阪府内の店舗について、土日と祝日も全館で午後8時まで営業することを決めました。
このほか、▼阪急阪神百貨店も、土日と祝日、全館で営業を再開します。
営業時間は調整中だとしています。
▼高島屋は、大阪店などについて、具体的にはまだ決まっていませんが、府の要請に従う方針だということです。
▼大阪・梅田の地下街、「ホワイティうめだ」も今月26日から土日と祝日の営業を再開するということです。

4190名無しさん:2021/06/20(日) 19:06:14 ID:NrdB.GxU0
チャリティー初のオンライン USJ、子ども支援
2021年6月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210620/20210620022.html

 大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパンは18日、奨学金をはじめとする地域貢献の原資調達のための「チャリティー・ディナーショー」を初めてオンラインで行った。
 
 2007年からほぼ毎年行っている社会貢献活動で、13回目の今年は34の協賛企業の参加を得た。各社の協賛金に加えて合同会社ユー・エス・ジェイからの出資などを合わせた約1500万円を、「大阪府育英会 USJ 奨学金制度(給付型)」や「難病のこどもたち支援」などに充てる。

 ショーはパーク内シアター施設「ステージ33」で実施。始めにオンラインでの参加者と「オンライン乾杯」を行い、舞台上には次々とエンターテイナーたちが登場。パークのキャラクターたちの貴重なグッズを出品したサイレント・オークションやオンラインでのキャラクター・グリーティングなども行い、最後は「You are not alone(ひとりじゃない)」の楽曲で締めくくった。

4191名無しさん:2021/06/20(日) 20:51:34 ID:NrdB.GxU0
点火コイル世界1位狙う ダイヤモンドエレクトリックHD
2021年6月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210618/20210618026.html

 ダイヤモンドエレクトリックホールディングス(大阪市淀川区)が、中長期経営計画で、自動車機器の点火コイル世界シェア1位を目指す姿勢を鮮明にした。連結売上高1千億円の目標も設定。“倒産”状態だったグループ2社の“同時再生”への決意も計画に盛り込んだ。

 同ホールディングスによると、点火コイルのシェアは13%で現在3位。首位の企業は20%前後を占めるが、2025年までに首位に並び立ちたい考え。品質の改善に努めた結果、顧客の自動車メーカーからの表彰が増えているという。

 自動車機器をはじめ、電子機器、エネルギーソリューション各分野で事業戦略を打ち立てる一方、昨年は生産拠点の集約化も図った。21年3月期実績で706億円だった売上高の1千億円達成時期として24年3月期を想定している。

 中核企業のダイヤモンド電機はもともと、米国での独占禁止法違反を背景に立ち行かなくなっていたが、16年に就任した小野有理社長が再生に着手。経営不振に陥っていた田淵電機も19年にグループ化し、「再生を確かなものにする」(小野氏)意向だ。

4192名無しさん:2021/06/21(月) 22:42:05 ID:NrdB.GxU0
注目してええやん! ワクチン接種 裏方で支える会社 大阪
06月21日 19時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210621/2000047420.html

「注目してええやん!」です。
各地で進みつつある新型コロナワクチンの接種を裏方で支える会社が大阪にあります。
温度管理などに神経を使うワクチンを運ぶためのあるものを作っている会社です。

4193名無しさん:2021/06/23(水) 20:43:04 ID:NrdB.GxU0
【独自】阪急と阪神の駅コンビニ「アズナス」、ローソンに転換
6/23(水) 19:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fccbb2bef27bc46aa1f10ea2f9808ac7c98b7e7

流通大手のエイチ・ツー・オー・リテイリング(H2O)とローソンは業務提携し、京阪神地域の鉄道駅構内を中心に展開するコンビニエンスストア「アズナス」をローソンのブランドに転換することで合意した。物流の効率化を図るほか、H2O傘下の阪急阪神百貨店のノウハウを活用し、商品の共同開発も進める。

具体的には、アズナスを運営するH2Oの子会社がローソンとフランチャイズ契約を結び、年内にアズナスの全約100店舗をローソンに転換する。

H2Oにとってはローソンの物流網を活用でき、仕入れの効率化や品ぞろえを充実させることができる。ローソンには店舗網の拡大を図る狙いがあり、百貨店のノウハウを活用して贈答品の共同開発なども視野に入れているという。

 アズナスは阪急電鉄や阪神電鉄の駅ビルに出店しており、H2Oが2019年、阪急阪神ホールディングス(HD)から買収した。

 ローソンは中国地方を地盤とする「ポプラ」に出資するなどして、ローソンブランドの店舗拡大を進めている。中堅コンビニとの連携を強め、首位のセブン―イレブンやファミリーマートに対抗する狙いもあるとみられる。

4194名無しさん:2021/06/23(水) 22:42:11 ID:NrdB.GxU0
頑張る中小 一堂に発信 関西16社、熱くアピール
2021年6月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210623/20210623027.html

 新型コロナウイルス禍でありながら活躍する関西の中小・ベンチャー企業16社による合同記者発表会が22日、大阪市浪速区のヨロベースで開かれた。企業の広報活動が感染予防の観点から制限を受ける中、一度の機会で多くの取り組みを伝えようと支援団体が企画。発表者たちは、取り組んでいる医療関係分野や業務効率化など、逆境をばねに繰り広げる事業内容を熱心にPRし、関西の経済活性化に意欲を示した。

 関西の事業者が参画し、広報のあり方を支援する団体「関西広報100研究会」(同市北区)が主催。会場では、新型コロナ対策を講じつつ、各社の発表や商品の展示を行ったほか、オンラインでも配信する「ハイブリッド型」で繰り広げた。

 新型コロナ禍が長引く中、企業の広報活動はオンライン取材で遠方の記者とつながる利点は生まれたものの、対面の場が制限されることから、十分なコミュニケーションが取れない状況があるという。

 そこで、新型コロナ禍でも存在感を発揮する中小・ベンチャー企業が、十分に広報できる機会を提供しようと、合同発表会を企画。オンラインも組み合わせた結果、約30人のメディア関係者が参加した。

 発表では、大阪大発のベンチャー企業「ミルイオン」(茨木市)が、ストレスから血糖値まで毛髪を調べることで健康状態を把握できるサービスを紹介。ほかにも、製造業向けに自動化を促すサービスから、業務中に東京五輪をオンラインで観戦できるといったユニークな社内制度まで、各社は個性豊かな取り組みを披露していた。

 同研究会の西山裕子代表は「今後もさらに活動を広げ、関西から日本経済を盛り上げていきたい」と力を込めていた。

4195名無しさん:2021/06/23(水) 22:46:48 ID:NrdB.GxU0
企業支援策53項目要望 大商、政府・自治体へ
2021年6月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210623/20210623030.html

 大阪商工会議所は22日までに、中堅、中小、小規模企業対策を巡り、政府や自治体への要望を発表した。新型コロナウイルス禍の影響を踏まえ、事業継続支援策の強化とともに、競争力強化に向けたデジタル化推進の支援など計53項目を提示。2025年大阪・関西万博を見据え、中小企業の参画機会の確保に関する後押しも求めた。

 要望は、来年度予算の概算要求などへの反映を目指して実施。

 事業継続支援策を巡っては、新型コロナの影響が深刻な観光や飲食、宿泊業などへの資本支援のほか、感染対策レベルに応じた認証制度を導入するよう訴えた。

 新型コロナ収束後に向けては、デジタル化や脱炭素社会の実現といった成長分野への参画支援を強化するよう掲げた。

 一方、大阪・関西万博に対しては、開催前の実証実験プロジェクトの段階から、資金面での支援と参画機会の確保を重視。中小企業の成長支援に向けた受注機会の確保も盛り込んだ。

 中堅・中小企業委員会の更家悠介委員長(サラヤ社長)は、会見で「中小企業の生き残りと未来への対応を求めたい」と力を込めていた。

4196名無しさん:2021/06/23(水) 22:53:09 ID:NrdB.GxU0
大きく姿が変わるオフィス街「淀屋橋」
06月23日 19時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210623/2000047493.html

大阪屈指のオフィス街「淀屋橋」。
関西を代表する多くの企業が、本社機能を構えています。
このエリアは、江戸時代から商業・金融の街として栄え、歴史ある建物が点在していますが、いま淀屋橋の南側に位置する2つの区画で、再開発が進められています。

4197名無しさん:2021/06/23(水) 23:00:34 ID:NrdB.GxU0
新設法人数が増加、飲食は7年ぶり減 近畿2府4県
2021年6月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210621/20210621023.html

 東京商工リサーチは20日までに、2020年に近畿2府4県で新たに設立された法人は2万2089社だったと発表した。前年比0・8%増で2年連続前年を上回った。「巣ごもり需要」を捉えた「各種商品小売業」が前年比59・6%増となった半面、「飲食業」は7年ぶりに減少に転じたりと、新型コロナウイルス禍で各業種の振興について明暗が分かれた。

 府県別の前年比では、和歌山が9・9%増で最も高く、京都府が3・9%減で最も低かった。大阪は、前年と同じで1万2562件だった。

 近畿全体の業種別では、「飲食業」が前年比11・9%減。「宿泊業」は同40・8%減で、6年ぶりの減少となった。「生活関連サービス業・娯楽業」も同5・8%減と3年ぶりの減少で、新型コロナ禍によるインバウンド(訪日外国人客)の激減や、外出自粛などが各業種の振興を後退させた。

 一方、「巣ごもり需要」の影響は、「機械器具小売業」でも見られ、前年比5・7%増。在宅勤務の拡大によるとみられるのが「情報サービス・制作業」の同12・6%増だった。

 東京商工リサーチは、新型コロナ禍における企業支援策を巡り「既存企業への支援が優先されており、法人設立の後押しに向けたさらなる取り組みも必要」と指摘している。

4198名無しさん:2021/06/23(水) 23:16:09 ID:NrdB.GxU0
りそな、女性管理職40%目標 30年度、SDGs促進
2021年6月22日 20:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210622/20210622090.html

 りそなホールディングス(HD)は22日、傘下銀行などグループ6社で課長級以上の女性管理職の割合を現状の約30%から2030年度までに40%以上に増やす目標を発表した。男女平等などをうたう国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」に沿った経営を促進する。

 支店長や部長級の女性割合も現状の約10%から20%以上に高める。りそなHDのほか、傘下のりそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらいフィナンシャルグループ、関西みらい銀行、みなと銀行の6社が対象。

 他の大手行が部長級を含めるなどした女性管理職割合の目標を20%台に設定する中、より踏み込んだ水準を目指す。

4199名無しさん:2021/06/26(土) 21:53:06 ID:NrdB.GxU0
宣言解除で大阪のデパート 2か月ぶりに土日の全館営業再開
06月26日 11時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210626/2000047671.html
大阪、兵庫、京都に出されていた緊急事態宣言が解除されて初めての週末を迎え、大阪市内のデパートは2か月ぶりに土日の全館での営業を再開しました。

このうち大阪・梅田にある「大丸梅田店」は、午前10時に開店しました。
入り口で営業開始を待っていた買い物客たちは、開店と同時に店内に入るとアルコール消毒などをして売り場に向かいました。
15階のお中元コーナーでは、知人にお菓子やビールなどを贈ろうと、品定めをする姿が見られました。
大阪、兵庫、京都の大型商業施設には、4月下旬の緊急事態宣言に伴って食料品売り場などを除いて休業要請が出され、その後も、土日の休業要請が続いていました。
緊急事態宣言は今月、解除され、土日の休業要請も解除されたことから、デパートなどはおよそ2か月ぶりに土日の全館営業となりました。
孫の4歳の女の子と訪れた吹田市の67歳の女性は「この2か月、食料品以外は閉まっている売り場がほとんどで、不便が多かった。きょうはお中元のほか、これまで買えなかった子ども用品を買いたい」と話していました。
大丸梅田店・営業推進部の樋口陽子さんは「まだ気を抜ける状況ではないが、全面開業できて率直にうれしい。しっかり対策をとりながらお客さまを笑顔で迎えたい」と話していました。

4200名無しさん:2021/06/26(土) 21:53:42 ID:NrdB.GxU0
近畿企業、21年度設備投資が増加 帝国データバンク
2021年6月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210626/20210626035.html

 帝国データバンクは25日までに、近畿2府4県の企業のうち、2021年度に設備投資を行う「予定がある」のは58・6%だったと発表した。新型コロナウイルスの影響が深刻だった前年同期の調査から5・0ポイント増。新分野開拓や業態転換を促す気運の高まりを背景に、新製品や新事業への投資の増加が目立った。

 設備投資の調査は、17年以降、毎年4月に実施し、5回目。有効回答は1899社だった。20年の調査は、新型コロナの影響で、「予定がある割合」が調査開始から初めて前年同期比で減少していた。

 今回、設備投資の予定があるのは全府県で増加。規模別では、大企業が69・3%▽中小企業が56・5%▽小規模企業が44・6%-と差が顕著だった。業種別では、「小売」(63・6%)が17・6ポイント増で伸びが目立った。

 設備投資の内容(複数回答)では、「設備の代替」が最多の38・4%。次いで「情報化(IT化)関連」の33・2%だった。前年からの伸びでは、「新製品・新事業・新サービス」が6・3ポイントと大きく増加し20・6%だった。

 設備投資を「予定していない」は、前年調査から4・9ポイント減って33・8%。理由(複数回答)は、「先行きが見通せない」が54・9%でトップだった。

 帝国データバンクは、新製品などへの投資について「事業再構築補助金の公募開始が、増加に大きく寄与している可能性がある」と指摘していた。

4201名無しさん:2021/06/26(土) 22:40:49 ID:NrdB.GxU0
パナ、テスラの全株式を売却 4千億円、事業関係は維持
2021年6月25日 12:12
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210625/20210625060.html

 パナソニックが、保有する米電気自動車(EV)大手テスラの全株式を2020年度中に売却したことが25日、分かった。売却額は約4千億円で、資金は今後の成長分野への投資に充てる。事業上の提携関係は維持するという。

 パナソニックはテスラ車向けにリチウムイオン電池を供給している。パナソニックは「協力関係に影響を与えるものではなく、良好な関係を継続している」とコメントした。

 パナソニックは09年にテスラと電池の供給契約を結び、10年には約24億円を出資した。パナソニックの19年度の有価証券報告書によると、保有するテスラ株の評価額は808億円だった。

4202名無しさん:2021/06/26(土) 23:04:57 ID:NrdB.GxU0
アングル:キーエンス、時価総額でソフトバンクG超え 業績相場の象徴か
By 平田紀之
https://jp.reuters.com/article/keyence-idJPKCN2E00BE

[東京 24日 ロイター] - 抜群の営業利益率を誇るキーエンスが時価総額でソフトバンクグループ(SBG)を一時上回り、国内企業でトヨタ自動車に次ぐ2位に躍り出た。工場のオートメーション(FA)関連が好調で業績拡大期待が株価を押し上げている。金融相場の象徴であるSBGとの逆転は業績相場への転換を示すとの見方も出ている。

<上昇トレンドの株価>

キーエンスの時価総額は今月17日終値時点で13兆7825億円となり、SBGの13兆6061億円を上回った。トヨタ自動車の33兆3804億円には及ばないものの、ソニーグループを交えての「2位争い」が激しくなっている。

キーエンスはSBGと比較すると売上高や利益ではSBGに及ばない。SBGの2021年3月期の純利益は4兆9879億円と、日本企業で過去最大の利益。キーエンスの純利益は1972億円と、SBGの約25分の1にとどまる。

陣容もSBGより小さい。SBGが、携帯子会社のソフトバンクなどを含めて従業員が5万8786人(21年3月末)であるのに対し、キーエンスは8380人(21年3月20日)と、約7分の1だ。

一方、株価の水準はキーエンスが23日終値で5万6780円、SBGが7688円。PER(株価収益率、前期実績ベース)はキーエンスの69.9倍に対し、SBGは2.9倍と1桁違う。キーエンスの株価は2月の年初来高値5万9310円にはまだ届いていないものの、3月半ば以降、上昇トレンドにあり、時価総額を膨らませた。

<最高益期待のキーエンス>

好調な株価の要因は好業績期待だ。キーエンスの主力製品は工場のFA化のためのセンサーで、コロナ前から中国を中心にニーズが高まっていた。パンデミックを経て、自動化や省力化の需要はさらに拡大するとの期待が大きい。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の小宮知希シニアアナリストは、キーエンスが22年3月期に営業利益で過去最高を更新すると予想する。産業界では、米中摩擦を踏まえて米国内で生産拠点を拡充する動きも出ており「需要が減ることは想定されない」という。

4203名無しさん:2021/06/26(土) 23:05:41 ID:NrdB.GxU0
財務指標の中で注目されるのが、51%の売上高営業利益率だ。同社では、製品を詳しく知る自社の営業担当者が顧客に直接販売する手法をとる。顧客の課題解決ニーズを直接把握して開発した製品をそろえ「同種の製品でも他社より高付加価値を認められやすい」(国内証券)という。代理店を通さない直販のため、中間マージンもかからない。

21年3月期の業績は、上期を中心にコロナ禍で顧客の生産活動が停滞したことなどが響いて減益となったが、下期は回復基調で第4四半期は過去最高益となった。今上期は、前年の落ち込みからのリバウンドへの期待もある。

<振れ大きいSBGの業績> 一方、SBGは5月に自社株を消却したほか、5月の決算発表以降、株価が下落傾向にあり、時価総額を落としてしまった。

投資業務が主力となったSBGの損益は株式市場の動向に左右されやすい。21年3月期は過去最大の利益となったが、その前の20年3月期は米シェアオフィス大手ウィーワークの経営難などファンド事業が重しとなって最終損益で過去最大の赤字を計上した。

金利上昇懸念も株価の重しだ。投資先にAI(人工知能)関連企業を多く抱える同社の株価は、ハイテク企業の株価と相関性が高い。世界的に景気が回復すれば、金利には上昇圧力がかかる。金利上昇はハイテクなどグロース株には悪材料だ。同社の有利子負債は約6兆4000億円と巨額で、金利が上昇すれば利払い負担の増加も連想されやすい。

この先も株価動向で業績は大きく振れるとみられる。SBGの孫正義会長は「1─2兆円の利益や赤字はニューノーマル」と意に介さないが、投資家はそうもいかない。SBI証券の森行眞司シニアアナリストは「株式相場のボラタイルな動きが(SBGの株価に)影響している」とみる。

米連邦準備理事会(FRB)のタカ派シフト観測で大幅な株安となった21日、SBGは売り込まれ、時価総額はソニーグループを下回り4位に転落。市場では「金融相場から業績相場への移行を印象づける」(日東フィナンシャルグループの中島肇社長)との声も出ていた。

24日の東京市場では、SBG株が上昇した一方、キーエンス株が下落し、時価総額で再逆転される場面もあった。前日開催の株主総会でSBGの孫会長が自社株買いを「常に重要な選択肢のひとつ」などと説明したことが材料視されたが、相場環境的には向かい風が吹き付けやすい状況が続いている。

4204名無しさん:2021/06/27(日) 21:56:52 ID:NrdB.GxU0
関西の企業に使用電力を再生可能エネルギーに切り替える動き
06月27日 17時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210627/2000047694.html

地球温暖化問題への対応として、関西の企業の間では、本社ビルや工場で使う電力を再生可能エネルギーによるものに切り替える動きが進んでいます。

りそな銀行は、ことし8月から、大阪・中央区にあるグループの本社ビルで、すべての電力を太陽光などの再生可能エネルギーによるものに切り替えます。
電力の小売り事業を行う会社から購入し、再エネによる電力であることを国が証明する制度を活用します。
この結果、二酸化炭素の排出量を年間で2300トンあまり削減できる見込みだということです。
また京都市に本社のある大手分析機器メーカーの島津製作所は、7月から、国内にある工場や研究所などあわせて14か所で、再エネ由来の電力に切り替えます。
会社では、国内のほかの事業所や海外の拠点でも、こうした取り組みを進め、2050年までに、グループで使用する電力をすべて再エネに切り替える方針です。
地球温暖化問題への対応が急がれる中、企業の間で、電力の利用を見直す動きは今後も広がりそうです。

4205名無しさん:2021/06/28(月) 21:46:55 ID:ylDuNnHU0
近鉄と福山通運、大阪―名古屋間で貨客混載事業
6/28(月) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ef02e22f389c95dcd4ae4b021d2e9b6c9215dd8

近畿日本鉄道と福山通運 <9075> は28日、大阪―名古屋間を結ぶ近鉄の特急列車「アーバンライナー」に福山通運の荷物を乗せて運ぶ貨客混載事業を7月1日から開始すると発表した。車内販売用の商品やワゴンなどを入れていたスペースを活用し、大阪市内と名古屋市内間の当日配送サービスを提供する。

4206名無しさん:2021/06/29(火) 19:36:44 ID:s3g2DxC20
吉野葛も運んでみれば?あそこ極1時を除いてガーラガラやから。

4207名無しさん:2021/06/29(火) 21:34:11 ID:s3g2DxC20
オンキヨー、株主総会でAV事業売却可決 7月末上場廃止

経営再建中のオンキヨーホームエンターテイメントは25日、大阪市内で定時株主総会を開催し、シャープなどの合弁会社に主力の家庭向けAV(音響・映像)事業を譲渡することが承認された。オンキヨーは2期連続の債務超過のため7月末に東京証券取引所のジャスダック市場で上場廃止となる見通しで、株主からは不安の声が上がった。

出席者によると、総会では大朏(おおつき)宗徳社長が業績悪化や上場廃止を謝罪。株主から「今後の黒字化は期待できるか」などの質問があり、会社側は音響技術のライセンスビジネスを展開して経営を立て直し、再上場を目指すとした。

 オンキヨーによると、株主総会には約50人が出席。事業譲渡のほか、資本金を117億円から1億円に減資することなどを可決した。新型コロナウイルス禍の影響で2021年3月期の決算報告が総会までに間に合わず、後日、臨時株主総会を開催して報告する。

 オンキヨーは5月にシャープと米オーディオメーカーの合弁会社にオーディオなどのホームAV事業を約33億円で譲渡する契約を締結。「自らの力のみで事業運営を続けていくことはもはや困難」としていた。

 今後は、残るワイヤレスイヤホンや補聴器、OEM(相手先ブランドでの生産)などの事業での協業先の選定や資金繰りが急務となる。

総会に出席した京都市の男性は「オンキヨーの商品力に魅力を感じ株を保有してきたが、会社側の説明には明るい未来を感じられなかった」と話していた。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/28/news034.html

オンキヨー、AV事業売却 音楽デジタル化に対応できず 
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/28/news047.html

4208名無しさん:2021/06/30(水) 20:46:55 ID:NrdB.GxU0
それにしては一般市民にはまるで好景気の感はなくむしろどん底感が半端ないような。
税収が上がっても、それを必要な所に迅速かつ十分な額を使わんわけで(使っていたらコロナ対策は遥かに充実していたでしょうな)、日本国は納税しても満足感が極めて乏しい国なのではないでしょうかね。

国の税収、過去最高の60.8兆円 コロナでも企業業績好調 20年度
6/30(水) 20:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b96fbf1bf6e5ab97add949de5c62b9bad7ce68d

2020年度の国の税収が過去最高の60.8兆円程度に達することが30日、明らかになった。

これまでは18年度の60.4兆円が最高で、2年ぶりに更新する。新型コロナウイルスの感染が拡大する中でも企業業績が想定より悪化せず、法人税収が見積もりを上回った。

 国が昨年12月に示した20年度税収見通しの55.1兆円を5兆円超上回る。19年度実績の58.4兆円に比べても2兆円以上の大幅な増収だ。バブル期の1990年度の税収は60.1兆円だった。

 海外経済の回復に伴い、自動車などの製造業を中心に企業業績が底堅く推移した。また、19年10月に消費税率を8%から10%に引き上げた影響が通年で反映され、税収を押し上げた。

 21年度の税収については、57.4兆円にとどまると見込んでいる。

4209名無しさん:2021/06/30(水) 21:08:07 ID:NrdB.GxU0
国の税収、絶好調のようですから百億円ぐらい軽いもんでしょう。

政府に財政支援100億円要請 コロナ禍で資金繰り悪化 北海道エアポート
6/30(水) 20:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4160e394d589ad331d36e42099a0fdb5398844e

新千歳空港など北海道内7空港を運営する北海道エアポート(HAP、北海道千歳市)は30日、政府に財政支援を要請する方針を明らかにした。

 約100億円の無利子融資が柱。新型コロナウイルス感染拡大で旅客が激減し、資金繰りが悪化。空港の安定的な運営のため支援を求める。

 蒲生猛社長は同日の記者会見で、「概算要求に合わせてこれまで以上の支援を強くお願いしていきたい」と述べた。7空港を民営化した初年度の2020年度は乗降客数が前年度比7割減の821万人。21年3月期連結決算は純損益が261億円の赤字に陥った。22年3月期の純損益も301億円の赤字を見込んでおり、厳しい経営が続く。

4210名無しさん:2021/06/30(水) 21:43:53 ID:NrdB.GxU0
国破れて 財政あり、が現実のものとなりつつあります。
このまま財政再建第一主義、悪い格差是認主義を放置しておくと我が国は立ち行かなくなります。
いやもう既に立ち行かなくなってきているのかもしれません。

「安いニッポン」の本当の恐ろしさとは何か 「貧しくなること」ではない
6/30(水) 9:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c82e0eaa969c71f55069cfc36ccafaa8866759e9

消費者が「安さ」を強く求める日本は、世界で需要が盛り上がって価格が高騰しているズワイガニを買うことさえ難しくなってきた――というような、デフレ国家・日本のシビアな現実が毎回紹介され、ネットやSNSでは「日本が2流国家に成り下がった証だ」などと反響を呼んでいる。

 実はこのシリーズは昨年もやっていて、『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞社)という新書にまとめられよく売れているという。それを受け、6月27日には『Mr.サンデー』(フジテレビ)でも「安いニッポン」特集が組まれた。軽井沢の別荘が、香港やシンガポールと比べると破格に安いことから、中国人富裕層などに飛ぶように売れている実態がレポートされ、「安いニッポン」を改善しないと、今の子どもたちが大人になる時代には「貧しいニッポン」になってしまう、なんて警鐘も鳴らされていた。

 海外で生活したことがある人などからすれば「何を今さら」という話だろうが、大手マスコミがこのようなテーマを取り上げるようになったことは悪いことではない。「賃金引き上げ」について国民が真剣に考えるきっかけになるからだ。

 以前から『「賃金上げたら日本は滅びるおじさん」の言っていることは、本当か』(2019年8月6日)などでも指摘させていただいてきたが、日本経済低迷の主たる要因は、先進国の中でもダントツの「安い賃金」だ。

 マスコミの「安いニッポン」キャンペーンによって、今や韓国にまで追い抜かれしまった「安い賃金」という構造的な問題に国民の関心が集まれば、世界では常識となっている「継続的な賃上げ」に遅ればせながら日本も踏み切るべきだという機運が高まる、かもしれない。

 だが、そのような淡い期待を抱く一方で、マスコミの「安いニッポン」報道の論調には若干の物足りなさも感じている。例えば、「安いニッポン」を放置しておくと、日本人はどんどん貧しくなってしまうというのがマスコミの主張だが、現実問題としてとっくの昔にわれわれは貧しくなっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c82e0eaa969c71f55069cfc36ccafaa8866759e9?page=2

「安いニッポン」が続けば
 OECD(経済協力開発機構)のデータによれば、日本の相対的貧困率はG7の中でワースト2位。シングルマザーの相対的貧困率でいえば突出して高くワースト1位だ。ちなみに、この「貧しいシングルマザー」は「安いニッポン」の象徴的存在と言ってもいい。

4211名無しさん:2021/06/30(水) 21:44:47 ID:NrdB.GxU0
 日本のシングルマザーの就労率は87.7%と、実はOECD諸国の中でも高い部類だ。つまり、他の国のシングルマザーよりもかなりしっかりと働いているのだ。にもかかわらず、貧しいということは、「賃金がダントツに低い」ことになる。

 ご存じのように、日本のシングルマザーの多くは、パートや派遣など非正規で雇われている。子どもを養うために安い時給でも文句ひとつ言わずに真面目に働く、おまけに景気が悪くなればサクッとクビにできる非正規のシングルマザーのような人たちの犠牲の上に、「安いニッポン」は成り立っているのだ。このような構造的な問題にも、マスコミの皆さんはズバズバと切り込んでいただきたい。

 ただ、何よりも筆者がお願いしたいのは、この問題を「貧しくなる」で終わらせてほしくないことだ。「安いニッポン」をこのまま放置し続けたら、現実としてはその程度では済まない。「日本人の命」さえ軽んじられてしまう恐れがあるのだ。

 「安いニッポン」が進行することは、先ほどの「貧しいシングルマザー」のようなワーキングプアが社会にあふれかえるということだ。一方、海外に目を移せば、賃金が上がって経済もどんどん成長している。

 このような内外格差が激しくなると、どういうことが起きるのかというと、「出稼ぎ日本人」が増える。つまり、賃金の低い自国に見切りをつけて、待遇のいい国へと渡っていくのだ。

「脱出」する日本人
 それを裏付けるデータもある。2019年10月1日現在の推計で、在留邦人総数は141万356人。前年より1万9986人増えて、この統計を開始した1968年(昭和43年)以降最多となっているのだ。

 では、これから「安いニッポン」に見切りをつける人々はどこへ向かうのかというと、やはり「本命視」されているのは経済成長著しい中国だ。一橋大学名誉教授の経済学者・野口悠紀雄氏は「20年後には日本人が中国に出稼ぎする」(毎日新聞 20年1月4日)と未来を予見する。実際、今回の日経の「安いニッポン」の中でも、以下のような「中国への出稼ぎ日本人」が登場する。

 『「月給9万円」低賃金放置 アニメ産業、中国に人材流出』(6月24日)

 ご存じのように、日本のアニメは世界的に評価も高いが、それを制作しているアニメーターの賃金は常軌を逸した低賃金だ。日本アニメーター・演出協会の調査では、年収が400万円以下が54.7%にのぼり、中小零細の若手となれば月給9万円もザラだという。そんな低賃金・重労働に嫌気がさして、作品の質も上がるなど成長著しい中国のアニメ市場へ人材が続々と流出しているというのだ。

 そして、このような「出稼ぎ日本人」が中国や東南アジアなど海外に進出すればするほど、ある問題が深刻化していく。それは、「日本人出稼ぎ労働者の「命」や「人権」の軽視だ。

 どのような国であっても、多かれ少なかれ「ナショナリズム」というものがある。そのため建前的には「世界は一つ、人類みな兄弟」と言いながら、自国の労働者と、他国からの出稼ぎ労働者の待遇に差をつける問題がどうしても生じてしまう。

4212名無しさん:2021/06/30(水) 21:46:11 ID:NrdB.GxU0
 もちろん、高度な知識や技術のある人は、そのような不安はないだろう。ただ、「安いニッポン」が進行していけば、「出稼ぎ」するのはそのような優秀な人ばかりではなくなっていくはずだ。

 貧しい国から出稼ぎに来ていることで足元を見られ、自国の人間が嫌がるような仕事を押し付けたり、長時間労働を強いたりすることもあるだろう。あるいは、自国の人間だったら絶対にしないようなセクハラ、パワハラ、イジメのターゲットになってしまうかもしれない。

 つまり、「賃金の高さにつられてやって来ている外国人」がゆえ、危険な仕事や過酷な仕事を強いられたり、人種差別の被害にあったりする恐れがあるのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c82e0eaa969c71f55069cfc36ccafaa8866759e9?page=3

 日本から出ていく「外国人」
 例えば、先ほど紹介したようなケースで、日本国内で月給9万円しかもらえなかったアニメーターが、中国のアニメ会社に3倍の給料で就職をしたとしよう。このアニメーターが突出した素晴らしい技術を持っていれば、国籍など関係なくそこで着々とキャリアを積んでいくだろう。

 しかし、同じ給料の中国人アニメーターとそれほど技術に差がなかったらどうか。中国人アニメーターより冷遇されるかもしれない。過酷な仕事をやらされたり、パワハラを受けたりするかもしれない。日本と比べて破格に高い賃金を払ってくれるこの会社で、雇ってほしい日本人アニメーターははいて捨てるほどいるからだ。

 そこでもしこの日本人アニメーターが上司や経営者に文句を言っても、こんなことを冷たく言い放たれてしまうかもしれない。

 「嫌なら辞めてくれて結構ですよ。中国で働きたい日本のアニメーターはたくさんいますから」

 「荷物まとめてさっさと日本に帰れ!」

 いくらなんでも妄想が過ぎるだろ、と思う人もいるかもしれないが、ちょっと胸を当てて考えていただきたい。実はわれわれはこのようなケースが、世の中にはよくあることを誰よりもよく知っている。

4213名無しさん:2021/06/30(水) 21:47:33 ID:NrdB.GxU0
 そう、日本に「出稼ぎ」に訪れている技能実習生などの外国人労働者が直面している問題がまさしくこれなのだ。

 20年10月、群馬県内の農業法人で働いていたスリランカ人女性が、雇い主から常習的に暴行を受けていたと告発。農業法人の社長の息子から怒鳴りつけられた音声データが、群馬県庁で開かれた記者会見の場で公開された。

 「嫌だったらスリランカに帰れ」

 「いらねえよ、てめえなんか」

 スリランカの女性は会見で「優しい安全な国というイメージが、暴力を受け、日本ってこういう国なのかと思うようになってしまった」(上毛新聞 20年10月17日)と述べている。日本でさえこの有様なのだから、どこの国でも「外国人労働者」には同様の問題が起きるということだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c82e0eaa969c71f55069cfc36ccafaa8866759e9?page=4

 「安いニッポン」は買い叩かれ
 10年後、20年後、「安いニッポン」に見切りをつけて、中国や東南アジアに「出稼ぎ」にいくであろうわれわれの子どもや孫たちが、異国でどのように辛い目に遭うのかは、容易に想像できよう。

 そんな恐ろしい未来を予見させるようなデータもある。

 20年の外国人労働者の死傷者数は4682人で、うち死者数が30人。外国人労働者の総数が増えている中でこれはさらに増えていく見込みだが、問題は日本人労働者と比べた割合である。

 厚労省の労働災害発生状況などを基に両者を比較した、NPO法人POSSE代表で雇用・労働政策研究者の今野晴貴氏によれば、製造業では、外国人労働者が日本人労働者の約2倍の割合で労災に遭っており、建設業にいたっては、2倍以上の割合だという。

 言葉の壁があって危険を回避するためのコミュニケーションがうまく取れていない。外国人労働者ばかりが危険な仕事をやらされている……などいろいろな要因があるだろうが、全て突き詰めていけば、外国人労働者の「命」が軽んじられていることに集約される。

 つまり、「安いニッポン」が進行していけば因果応報で、今度はわれわれ日本人労働者が「命」を軽んじられる側にまわるかもしれないのだ。

 多くの人は忘れてしまっているだろうが、ほんの3年ほど前、マスコミに立派な評論家センセーたちが登場して、「賃金の高い日本で働きたい外国人は世界にたくさんいますよ」「これからは外国人材を活用して人手不足の解消すべき」なんてことを言っていた。

4214名無しさん:2021/06/30(水) 21:48:18 ID:NrdB.GxU0
 しかし、残念ながらこれらは「ご都合主義的な願望」というか、「妄想」に過ぎなかった。今や「安いニッポン」は買い叩かれ、アニメや半導体などの分野から次々と人材が流出している。外国人材の活用どころか、自国人材すら活用できていない体たらくである。

「賃上げ」に取り組むべき
 このような話をすると、決まって「安倍が」「竹中が」「小泉改革が」という恨み節が聞こえてくるが、「安いニッポン」という構造的問題がつくられたのはもっと古い。諸悪の根源は1963年の中小企業基本法だ。

 これによって、日本は「中小企業は国の宝」を合言葉に、本来ならばビジネスモデルの破綻や競争力の低下などで市場から退場する運命にあった中小零細企業を補助金やらの国の強力なパックアップで、無理に「延命」させるというガラパゴスな政策を50年以上も続けてきた。

 中小零細企業を延命させるには、賃金はなるべく低く据え置かなければいけない。労働者はどんどん貧しくなるので、結婚もできなくなっていく。少子化が進行するので、戦後復興の原動力だった人口増にブレーキがかかる。それでも中小企業の延命のためには賃金をあげられないので、生活に希望が持てない。

 中でも「絶望」するしかないのが若年層だ。年功序列という悪しき慣習のせいで、低賃金国家ニッポンの中でも輪をかけた低賃金を強いられている。まさに夢も希望もない状況だ。だから、日本は先進国の中で唯一、若年層の死因1位が「自殺」という「若者が夢を抱けない国」となっている。

 20年1月、米国のエモリー大学の研究者らが、全米50州及びコンビア特別地区の最低賃金の過去26年間のデータをもとに分析したところによれば、最低賃金が上がれば自殺率が下がることが示唆されたという。

 この賃金と自殺の関係を踏まえると、なぜ低賃金国家ニッポンで長いこと年間3万人もの自殺者が出ていたのか、そしてなぜコロナ禍で女性たちの自殺が増えているのか、という疑問の答えもなんとなく見えてくる。

 「中小企業は国の宝」という社会システムを守るため、労働者が犠牲を強いられる今のニッポンの構造は、戦時中、国体を維持するため、若者たちが玉砕や特攻を命じられたのと丸かぶりだ。それはつまり、「破滅」の道を歩んでいることにほかならない。

 一刻も早く「安いニッポン」から脱却しないと、われわれの子どもや孫たちの「命」が、国内外で軽く扱われてしまう。

 「中小企業が潰れないでたくさんあれば日本経済は絶好調!」というなんの科学的根拠もない「呪い」から解き放たれて、そろそろ国民をあげて「賃上げ」に本気で取り組んでいくべき時期にきているのではないか。

(窪田順生)

ITmedia ビジネスオンライン

4215名無しさん:2021/06/30(水) 22:34:47 ID:NrdB.GxU0
近畿企業、21年度設備投資が増加 帝国データバンク
2021年6月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210626/20210626035.html

 帝国データバンクは25日までに、近畿2府4県の企業のうち、2021年度に設備投資を行う「予定がある」のは58・6%だったと発表した。新型コロナウイルスの影響が深刻だった前年同期の調査から5・0ポイント増。新分野開拓や業態転換を促す気運の高まりを背景に、新製品や新事業への投資の増加が目立った。

 設備投資の調査は、17年以降、毎年4月に実施し、5回目。有効回答は1899社だった。20年の調査は、新型コロナの影響で、「予定がある割合」が調査開始から初めて前年同期比で減少していた。

 今回、設備投資の予定があるのは全府県で増加。規模別では、大企業が69・3%▽中小企業が56・5%▽小規模企業が44・6%-と差が顕著だった。業種別では、「小売」(63・6%)が17・6ポイント増で伸びが目立った。

 設備投資の内容(複数回答)では、「設備の代替」が最多の38・4%。次いで「情報化(IT化)関連」の33・2%だった。前年からの伸びでは、「新製品・新事業・新サービス」が6・3ポイントと大きく増加し20・6%だった。

 設備投資を「予定していない」は、前年調査から4・9ポイント減って33・8%。理由(複数回答)は、「先行きが見通せない」が54・9%でトップだった。

 帝国データバンクは、新製品などへの投資について「事業再構築補助金の公募開始が、増加に大きく寄与している可能性がある」と指摘していた。

4216名無しさん:2021/07/01(木) 21:47:22 ID:NrdB.GxU0
日銀短観 関西企業の景気判断 4期連続で改善
07月01日 16時54分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210701/2000047883.html

日銀大阪支店は、関西の企業に景気の現状などを尋ねた調査、「短観」の結果を公表しました。
電子部品などの輸出が回復していることから関西企業の景気判断は4期連続で改善しました。

日銀大阪支店は、関西2府4県の1409社を対象にことし5月下旬から先月(6月)末まで調査した短観の結果を1日発表しました。
それによりますと、関西企業の景気判断を示す指数は、「全産業」でマイナス5となりました。
前回、3月調査のマイナス9を4ポイント上回り、4期連続の改善です。
▼製造業は、マイナス6から5ポイント改善してマイナス1となりました。
海外経済の回復に伴って半導体の関連や電子部品などの輸出が増えているということです。
▼非製造業も前回から5ポイント改善し、マイナス9でした。
製造業での輸出の増加が、▽「卸売」や、▽「運輸・郵便」での改善につながりました。
ただ、▽「宿泊・飲食サービス」はマイナス64と、業種別でマイナス幅が最も大きく、新型コロナの感染拡大の影響が根強く残っています。
ワクチン接種が進んできていることを受けて飲食店などからは先行きの改善を見込む声が聞かれるということですが、日銀大阪支店は、今後の感染状況や経済への影響について注視していくことにしています。

4217名無しさん:2021/07/01(木) 22:59:56 ID:NrdB.GxU0
21年路線価、6年ぶり下落 39都府県、コロナ禍影響
2021年7月1日 11:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210701/20210701047.html

 国税庁が1日公表した2021年分の路線価で、標準宅地の対前年変動率は全国平均で0・5%マイナスとなり、6年ぶりに下落した。新型コロナウイルス禍の影響が浮き彫りとなり、インバウンド(訪日外国人客)需要の比重が明暗を分けた。都市圏と人口減少が進む地域との二極化は変わらず、今後もコロナ禍の行方や再開発などの動きが焦点となりそうだ。

 都道府県別では39都府県が下落。東京や大阪など13都府県がマイナスに転じた。下落率が最も大きかったのは静岡で1・6%だった。

4218名無しさん:2021/07/03(土) 22:03:38 ID:NrdB.GxU0
関電、大飯原発3号機の運転再開 配管交換完了、計5基に
2021年7月3日 21:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210703/20210703091.html

 関西電力は3日、定期検査中の大飯原発3号機(福井県おおい町)の原子炉を起動し、運転を再開した。30日から営業運転に入る見通し。定検中に傷が見つかった配管の取り換えが6月上旬に完了した。

 県内では他に関電の大飯4号機と高浜原発3、4号機(高浜町)、運転開始から44年を超えて再稼働した美浜原発3号機(美浜町)が運転している。関電によると、計5基が同時に稼働するのは2011年7月以来、約10年ぶりで、東京電力福島第1原発事故後の新規制基準下で初。

 大飯3号機では、昨年7月からの定検で、蒸気発生器周辺の配管の溶接部分内側に、傷が見つかり、運転再開が遅れていた。

4219名無しさん:2021/07/07(水) 23:18:00 ID:NrdB.GxU0
国際課税ルール、急ピッチで実現へ=独財務相
7/7(水) 20:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eff196e0722d3d3ef5e1da9852df79fd9f5e995f

[ベルリン 7日 ロイター] - ドイツのショルツ財務相は7日、国際課税ルールの改革について、週末の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議でハードルは予想しておらず、「すべてが非常に急ピッチで進むだろう」と述べた。

同相はロイターとのインタビューで「目標は非常に壮大だ。2023年には国際慣行になるように全ての準備を整えたい」と述べた。

最低法人税率を15%とするなど、国際的な法人課税ルールを巡っては先週、130カ国・地域が支持を表明。9、10両日にイタリアのベネチアで開催するG20財務相・中央銀行総裁会議で討議する。

同相は「欧州、ドイツで多くの追加の税収が見込めると話している」と発言。具体的な金額には触れなかった。

「これまで続いてきた課税逃れに終止符を打つことが、大きな柱だ。われわれは終止符を打つ。税率の引き下げ競争は終わる」と述べた。

低税率国のアイルランド、エストニア、ハンガリーなどは国際的な法人課税ルールへの支持を見送ったが、同相は「最終的には欧州諸国が全て、このルールで合意にこぎつけられると確信している」と述べた。

4220名無しさん:2021/07/07(水) 23:50:42 ID:NrdB.GxU0
所得少ない人に10万円追加給付検討する考え 自民 下村政調会長
2021年7月6日 0時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210706/k10013121461000.html?utm_int=all_side_ranking-access_002

新型コロナウイルスの影響の長期化を踏まえ、自民党の下村政務調査会長は、5日夜記者団に、所得が少ない人を対象に1人当たり10万円の追加給付を検討する考えを示しました。

この中で、下村政務調査会長は「格差社会の中で困っている非正規雇用の人や、女性、一人親家庭の子どもたちを含めて、定額給付金などを追加で出さないとコロナ禍を乗り切っていくのは大変だ」と指摘しました。

そのうえで、住民税が非課税の世帯を対象に1人当たり10万円の給付を検討する考えを示しました。

そして、追加の経済対策に盛り込むよう政府に提言するとともに、次の衆議院選挙の政権公約にも明記したいという意向も示しました。

4221名無しさん:2021/07/08(木) 00:37:37 ID:NrdB.GxU0
ユニクロ“旗艦店”の閉店 コロナで訪日客回復の見通し立たず コロナ関連倒産が急増の懸念も
7/7(水) 19:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/85102a3239b8ea1f4da43037e0caa2ee157ec781

経済への打撃が長引く中、影響はアパレル業界にも…。

大阪・ミナミにある「ユニクロ心斎橋店」が来月1日の営業を最後に閉店することがわかりました。

世界にブランドを展開する上で拠点となる日本初の「グローバル旗艦店」として2010年に開業しましたが、コロナで外国人観光
客が激減し、収益が落ち込んでいました。

運営するファーストリテイリングは「訪日客の回復の見通しが立たないほか、店舗の賃貸契約が満了するため」と説明しています。

そんな中、東京商工リサーチは7日ことし上半期の近畿2府4県の倒産件数を発表しました。

政府の支援策の下支えがあるため、倒産件数は775件と30年間で過去最少となりましたが、ここ数カ月、コロナ関連の倒産件数は急激に増えています。

【東京商工リサーチ関西支社情報部 入江宏幸課長】
「支援はあったが、コロナ関連の破綻の中心になってるのは飲食業だというのが一つの特徴。(破綻の)ペースがまだまだ早ま
っていくのでは」

飲食店だけでなく、卸売業や製造業などの倒産も相次いでいて、深刻な影響が出ています。

関西テレビ

4222名無しさん:2021/07/10(土) 23:08:28 ID:NrdB.GxU0
中身は「のり」でなく「海苔」 大阪企業がノリでコラボ
7/10(土) 21:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b476d13cbc684e5ba539b1fce2dfb1ecd91336

黄色い顔に赤い帽子――。子どもたちに親しまれてきた「どうぶつのり」のコラボ商品が誕生した。黄色い顔に黒い帽子をかぶった「フエキのり佃煮(つくだに)」だ。

 大阪市の企画会社が、のり製造の不易糊(ふえきのり)工業(大阪府八尾市)に打診し、実現した。のり佃煮6袋入りで715円(税込み)。ネットなどで販売している。

 中身を食べた後、黄色い容器は小物入れなどに再利用できるという。企画会社の社長は「食卓が明るくなるように、ノリで企画しました」とPR。

4223名無しさん:2021/07/14(水) 22:38:25 ID:NrdB.GxU0
大阪バスがステーキハウス 異業種参入1号店
2021年7月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210711/20210711026.html

 観光バス保有台数で業界最大手の大阪バス(本社・東大阪市、西村信義社長)グループが、大阪・ミナミの繁華街の通称・玉屋町の一角で、異業種参入としてステーキハウス「信」(大阪市中央区東心斎橋、丸喜会館1階)を13日にオープンする。

 同グループは、これまで大阪のほか京都、神戸両市や名古屋市、東京都内で、貸し切りバスやタクシーの旅客交通事業を展開してきた。

 同店で料理長を務める小田益士さん(43)は、大相撲若松部屋の元力士。序二段を最高位に10代で引退して料理人に転職し、日本料理店を振り出しにイタリアンではイタリア留学も経験した。昨年末まで勤めていた料理店が、新型コロナ禍の影響で閉店したため西村社長にスカウトされ、自身が念願だったステーキ店を任された。

 モットーは、産地にこだわらず小田料理長が選んだ最高級黒毛和牛のみを、各地から仕入れて提供すること。コース料理(8千円から)は、野菜や魚介類を組み合わせて四季折々の味を手軽に楽しませる。

 「見て、音で、そして香りと五感で楽しんでもらう」ために、カウンター6席と4人掛けテーブル席二つのアットホームな内装。チーズ類や単品創作料理も充実させ、約50種のワインも取りそろえワインバー的な使い方も可能にした。

 西村社長は「清潔感を第一に、とびきりおいしい肉を安く提供する。第1号店としてノウハウを得て、その後は本格的に飲食業界に進出し、多角化を目指したい」と話した。

 ◇原則として午後6時〜午前0時、日曜定休。ただし府ゴールドステッカー申請中のため、現行では酒類提供は午後7時まで、同8時閉店。問い合わせは電話06(6213)0001、同店。

4224名無しさん:2021/07/14(水) 23:34:48 ID:NrdB.GxU0
国税が過去最高なのに地方税は減少。

地方税収4年ぶり減少 20年度、コロナ影響で
2021年7月14日 16:43
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210714/20210714054.html

 2020年度の地方税収(地方法人特別譲与税を含む)の決算見込み額が19年度を7千億円下回り、41兆7千億円程度となることが14日、総務省への取材で分かった。前年度比マイナスとなるのは4年ぶり。新型コロナウイルス感染拡大に伴う企業業績の悪化で、地方法人2税(住民税、事業税)が1兆5千億円減と大きく落ち込んだことが響いた。

 総務省は近く、決算見込みを正式発表する。

 新型コロナ以前にまとめた20年度の地方財政計画では、地方税収を過去最高の43兆5452億円と見込んでいた。その後の感染拡大による景気低迷を受け、21年度は39兆9千億円と大幅な減収を想定している。

4225名無しさん:2021/07/15(木) 00:02:52 ID:NrdB.GxU0
暑さ対策の最先端の製品を集めた「猛暑対策展」 インテックス大阪で始まる 16日まで開催
7/14(水) 18:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b355e7d8ab7d4b94022e35a58e82a7bf24c09c22

読売テレビ

 大阪市で、今年最高となる33℃の気温を記録した14日、最先端の暑さ対策の新製品が集められた「猛暑対策展」が、同市住之江区のインテックス大阪で始まった。

 全国から22の企業が参加。猛暑を乗り切るために工夫を凝らした商品が数多く紹介されている。

 会場では、作業服にファンがついていて、スマホで操作できる商品や、効果が半日続くという特殊素材の保冷剤入りの商品など、コロナ対策をしながら、涼しさを維持する製品や、過酷な屋外作業を快適にするものもある。

 2度目となるコロナ禍の夏。昨年の経験を活かして、暑さとの戦いにも備えることが求められる。

 日本能率協会産業振興センターの田中知輝さんは「猛暑対策自体がコロナ対策と密接な関係があるので、この暑い中でもマスクを着けてって言うのがあって。小さい子供から大人まで、女性・男性関係なく非常にニーズの広がりがあります」と話している。

 16日まで。

4226名無しさん:2021/07/17(土) 22:16:20 ID:NrdB.GxU0
減資の企業、3割増 近畿、コロナ影響
2021年7月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210716/20210716027.html

 東京商工リサーチは、近畿2府4県の企業のうち、2021年3月末の資本金について、前年同期比で減資した企業数は、20年調査に比べて約3割増だったと発表した。長引く新型コロナウイルス禍で、財務体質の改善や税負担の軽減を図る動きが顕在化。資本金1億円超から1億円以下に減資し、税制上は中小企業として扱われる可能性がある大企業は102社だった。

 同社のデータベースで、2019年3月末から比較可能な企業41万3117社を任意抽出して分析。

 21年3月末の資本金と前年3月末の比較では、増資は2305社で前年比1・3%増と微増だったが、減資は502社で同29・7%増と大幅に増えた。

 資本金1億円超の企業が1億円以下への減資は同6・2%増。産業別では、新型コロナの影響が深刻な飲食業などを含む「サービス業他」は、前年の16社から24社となり、増加が目立った。飲食チェーン店運営企業では、18億3852万円から1億円に減らしたケースも見られた。

 減資の状況について東京商工リサーチは、中小企業向け優遇税制を大企業が利用する一方、「中小企業は減資が信用毀損(きそん)に直結する可能性もあり、踏み切れない企業も少なくない」と指摘。「資本金額で税負担が変わる方式の見直し議論が加速しそうだ」と分析していた。

4227名無しさん:2021/07/17(土) 22:17:38 ID:NrdB.GxU0
ホッキョクグマ赤ちゃん 飲料パッケージに
2021年7月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210715/20210715037.html

 大阪市天王寺区の天王寺動物園で昨年11月に生まれたホッキョクグマの雌の赤ちゃん「ホウちゃん」が、大手飲料メーカーの森永乳業の飲料「マウントレーニア カフェラテ」のパッケージに登場した。同園の飼育員が撮影した愛らしい姿が、新型コロナウイルス禍の中、“深い癒やし”を届けている。

 同商品と全国の動物園などが連携するパッケージプログラムの一環。今夏は全国11施設から、16種類の動物が選ばれた。12日から第1弾の販売が始まっており、ホウちゃんは第2弾に登場する。

 13日には同園で発表会があり、パッケージに選ばれたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)、神戸どうぶつ王国(神戸市)の関係者らも集結。商品の無料配布などでアピールすると、家族連れらが「めっちゃかわいい」「どれがホウちゃん?」と喜んでいた。

 今西隆和副園長は「コロナ禍で閉館を余儀なくされたり、動物園も厳しい状況にあるが動物たちは元気。ホウちゃんもプールで泳ぎ、飛び込んだり非常に元気にしているので、コロナが落ち着けば動物園に見に来てほしい」と話した。

4228名無しさん:2021/07/17(土) 22:20:20 ID:NrdB.GxU0
ダスキン山村社長「役に立ちたい」ミスドの大阪コラボを検討
7/17(土) 9:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4968382a138e43a2317b43180126f5c6aeace48d

清掃業務のほか「ミスタードーナツ」なども手がける「ダスキン」(本社:大阪府吹田市)が、大阪府と包括連携協定を締結。その締結式が7月16日に開催され、山村輝治社長と吉村洋文知事が出席した。

山村社長は、「当社は1963年に大阪府吹田市で創業し、58年を迎える。私自身も大阪府民として64年生活しており、府の役に立てれば、というのが個人の願い。連携協定は非常に光栄」と挨拶。今後2者は、健康や地域活性化など7分野にわたって連携することになる。

なかでも地域活性化の分野では、大阪産(もん)普及の協力として「ミスタードーナツ」「ベーカリーファクトリー」など同社のフード事業でコラボメニューを開発する予定。

大阪らしい商品展開については、「中国地域では、広島のもみじドーナツを展開したことがある。どういった商品がいいのか、大阪産を教えてもらい考えていきたい」と話した。

このほか新型コロナウイルス感染症の予防や啓発として、府内の顧客(事業所約7万2000軒、個人約16万6000人)への感染症予防周知や、店舗などへのポスター掲出に協力するなど、さまざまな分野で連携するという。

取材・文・写真/岡田由佳子

4229名無しさん:2021/07/17(土) 22:27:58 ID:NrdB.GxU0
お仕事はパナ・スタジアムで! ガンバ大阪、テレワーク貸し出し
2021年7月17日 17:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210717/20210717070.html

 お仕事はスタジアムでしませんか―。サッカーJリーグのガンバ大阪はクラブが管理するパナソニックスタジアム吹田(大阪府吹田市)の一部をテレワークのスペースとして貸し出す事業を今月から始めた。新型コロナウイルス流行の影響で減ったスタジアムの収入を補うのが狙いだ。

 観客エリアの上層にあるラウンジやバルコニー席で仕事ができる。芝のグラウンド全体が見渡せるため、開放感のある雰囲気が売りだ。料金は1人千円。利用時間は午前10時から午後5時まで。サッカーの試合やイベントなどがない日が対象で、1日当たり最大20人まで。机や椅子に加え、電源やWi―Fiも完備している。

4230名無しさん:2021/07/21(水) 22:27:52 ID:NrdB.GxU0
スマート農業に手応え 循環型、出来上々
2021年7月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210719/20210719024.html

 酒米の山田錦の生育評価に空撮画像技術などを用いて、収穫の効率化に取り組んでいる「神戸山田錦推進研究会」は16日、高槻市のコニカミノルタ高槻サイトで技術情報共有会を開いた。参加した会員らは、栽培した山田錦を使用して製造した日本酒の出来栄えや、物を触らずに調べる技術(リモートセンシング)の現状を把握し、有効性に手応えをつかんでいた。

 同研究会は2020年7月、神戸地域の山田錦生産において持続可能な開発目標(SDGs)を軸とした循環型農業を推進し、新しい付加価値創出や産地活性化を目的に発足。神戸市やコニカミノルタ、神戸酒心館、神戸農業改良普及センター、JA兵庫六甲の6団体が参加している。

 スマート農業に取り組むコニカミノルタの藤代一朗氏は、小型無人機のドローンを活用して得られた空撮画像の解析データを、生育評価に役立てる技術を説明。循環型農業では、下水から回収した「こうべ再生リン」を、肥料として使用したことなどが報告された。

 栽培された山田錦を原料に日本酒の純米吟醸「環和(かんな)」を製造した、神戸酒心館の安福武之助社長は「20年先でも、高品質な酒米の安定した調達が必要だと考えている。『環和』は優雅で上品な果物の香りや、味に奥行きと幅がある」と出来栄えを話した。

 今後はリモートセンシング技術の精度アップや、再生リンの活用拡大とともに、最終的に酒米品質の向上や生産量増加で、農家の売り上げ増につなげることを目標としている。

4231名無しさん:2021/07/21(水) 22:35:10 ID:NrdB.GxU0
航空機産業新たな柱に コロナ収束後の需要対応へ
2021年7月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210721/20210721030.html

 関西経済連合会は20日、航空機産業を関西の新たな産業の柱とするため、近畿経済産業局や新産業創造研究機構と共に取り組む仕組み「関西航空機産業プラットフォームNEXT」を活用し、新たな技術の発信や、ビジネス拡大に注力していく方針を改めて示した。新型コロナウイルス収束後の需要に対応していく考えだ。

 航空機産業は、今後の20年間で、世界で約500兆円の新造機需要が見込まれるとして着目。新型コロナ禍前の水準に戻るとされる2024年以降に向け、需要を取り込むための準備を整える。

 プラットフォームでは、同産業を巡る大手から中小まで企業の集積が関西にある有利性を踏まえ、電動化技術の研究会や、中部地方の企業との交流会などを展開する。

 新型コロナ禍で業界は深刻な影響を受けたものの、ワクチン接種の段階に入り、政府が脱炭素社会に向けた成長戦略の実行計画で同産業を挙げたのを受け、改めて方針を示した。

 デジタル技術を活用しつつ、航空機の電動化や、水素燃焼航空機の開発を進めていくため、9月以降に研究会を開くなどし、中堅・中小企業に参入を呼び掛ける。

 松本正義会長は、定例会見で「タイミングを逃さず、関西が日本の航空機産業をリードしていけるよう取り組みを進めていく」と意欲を示した。

4232名無しさん:2021/07/21(水) 22:54:21 ID:NrdB.GxU0
省庁テレワーク18倍増 20年度、1人49・6日
2021年7月20日 20:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210720/20210720136.html

 政府が20日公表した国家公務員のテレワーク状況調査によると、2020年度の1人当たり実施回数は、東京・霞が関などの本省で年間49・6日と前年度の約18倍に増えた。直前の申請を認めたり、作業用パソコンの自宅持ち帰りを認めたりしたことで拡大。内閣官房の担当者は「新型コロナウイルス感染症対策の一環で各省庁が本腰を入れた」と説明している。

 調査は23の行政機関が対象。本省で1人当たりの実施回数が最も多かったのは経済産業省で、総務省や個人情報保護委員会が続いた。

 地方の出先機関の実施回数は1人当たり11・2日で前年度比約37倍だった。

4233名無しさん:2021/07/21(水) 23:05:31 ID:NrdB.GxU0
雇用調整助成金の特例措置延長へ 政府
7/21(水) 21:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4000fc760721f997e7b9410be443c188bb5b48a5

 政府は新型コロナの感染拡大に伴って助成率を引き上げていた雇用調整助成金の特例措置を、年末まで延長する方針を示しました。

 「雇用調整助成金の特例的な助成率を年末まで維持しつつ、事業者の要望の強い助成金の要件の緩和や、事業再構築のための補助率の引き上げを行います」(菅義偉首相)

 政府は21日の経済財政諮問会議で、雇用調整助成金の助成率を引き上げる特例措置について、9月末までとしていた期限を「年末まで」延長する方針を示しました。

 雇用調整助成金は企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が負担する制度で、現在、政府がコロナ禍の特例措置として助成率を引き上げています。また10月からは、中小企業に支給する際の要件を緩和するとしました。新型コロナによる打撃や最低賃金の引き上げなど、企業にかかる負担を軽くする狙いです。

 一方、政府は財政健全化の目安となる国と地方を合わせた基礎的財政収支の黒字化について、これまでより2年前倒しし、2027年度になるとの見通しを発表しました。ただ、目標としている25年度には届いていません。(21日20:02)

4234名無しさん:2021/07/21(水) 23:10:18 ID:NrdB.GxU0
大阪の百貨店 五輪は“巣ごもり応援”で! プチ贅沢な弁当や惣菜の売り上げが好調
7/21(水) 18:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4772780bb446e92841e982fb5b02ac59aa74f4a2

読売テレビ

 東京オリンピックの開幕に合わせて、大阪の百貨店でも“巣ごもり応援”需要を取り込もうとした動きが始まった。

 大阪市の大丸心斎橋店の食品売り場では、コロナ禍で続く巣ごもり需要や自宅でのスポーツ観戦に向けて、プチ贅沢な弁当や惣菜を取り揃えている。そのテーマは「おうちでテレビ観戦しながら美味しいものを」。厳選された素材を使用した色とりどりの料理を自宅で楽しむことができる。

 巣ごもり需要が続くなか、総菜やお弁当の販売は好調。6月は前年と比べ、売り上げは25%アップしているという。大丸心斎橋店営業部の店舗開発担当、大道智樹さんは「外食を控える方が多くてお酒と一緒に楽しみたいというお客様がおられます。おうちの中が楽しくなるようなお弁当とかデリカをそろえているので、ぜひこの機会に来ていただければ」とPRしていた。

4235名無しさん:2021/07/24(土) 20:14:56 ID:NrdB.GxU0
関西の新築マンション発売戸数 去年比58%増 価格も上昇
07月23日 17時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210723/2000048916.html

ことし1月から先月までの上半期に、関西で発売された新築マンションの戸数は、去年、新型コロナウイルスの影響で大幅に減少した反動もあって、58%増加しました。
また価格も上昇傾向で、1平方メートルあたりの販売価格が過去最高を記録し、依然、住宅需要が強いことを示す結果となっています。

調査会社「不動産経済研究所」によりますと、関西の2府4県で、ことし上半期に発売された新築マンションの戸数は、去年の同じ時期と比べて58%多い8373戸でした。
府県別に見ると、▼京都市が3.3倍の690戸、▼神戸市が2倍の1149戸、▼大阪市が22%多い2963戸などとなっています。
これは、去年、初めての緊急事態宣言のもとで、発売戸数が記録的な低水準となった反動に加えて、在宅勤務の普及などで広い物件を中心に需要が高まっていることが背景にあります。
また1平方メートルあたりの販売価格は73万3000円となり、こちらは1973年の調査開始以来、上半期としては過去最高を記録しました。
不動産経済研究所の松田忠司主任研究員は「コロナ禍でより広いマンションを求める傾向はしばらく変わらないと思う。さらに、今後、マンション向けの用地の不足も懸念されており、需給がタイトな状況が続きそうだ」と分析しています。

4236名無しさん:2021/07/28(水) 00:41:29 ID:NrdB.GxU0
関西の上半期輸出額は過去最高 米国向け建設用機械など伸びる
07月27日 07時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210727/2000049056.html

ことし1月から6月までの上半期の関西からの輸出額は、8兆8000億円あまりにのぼり、過去最高となったことがわかりました。新型コロナウイルスの影響で住宅需要が拡大しているアメリカ向けの建設用機械などの輸出が伸びた形です。

大阪税関によりますと、ことし1月から6月末までの上半期の関西2府4県からの輸出額は8兆8198億円となり、去年の同じ時期と比べて19.7%増えました。
上半期の輸出額が前の年の同じ時期と比べてプラスとなるのは2018年以来で、金額は1979年以降で最高となりました。
品目別にみると▽アメリカ向けの建設用機械などが大きく伸びました。
感染拡大に伴う在宅勤務の普及などで郊外に住宅を建てる需要が拡大していることが背景にあります。
また、アジア向けには▽半導体製造装置や▽タブレット端末のディスプレーの材料などに使われるプラスチックの輸出も好調でした。
大阪税関は、「新型コロナウイルスの影響は依然として残っているが、世界経済の回復に引っ張られる形で関西からの輸出も伸びている」としています。

4237名無しさん:2021/07/29(木) 22:49:04 ID:NrdB.GxU0
パナソニック 4月から6月の決算 765億の黒字に転じる
07月29日 20時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210729/2000049167.html

パナソニックのことし4月から先月(6月)までのグループ全体の決算は、電気自動車向けの電池や家電の販売が好調だったことなどから、売り上げ、利益とも回復し、最終損益は765億円の黒字となりました。

パナソニックが発表したことし4月から先月までのグループ全体の決算では、▼売り上げは前の年の同じ時期と比べて28.8%増えて1兆7924億円になり、▼前の年の同じ時期は98億円の赤字だった最終的な損益は、765億円の黒字に転じました。
これは、世界的に自動車の生産が回復したことでカーナビなどの関連機器や、電気自動車向けの電池の販売が回復したことが主な要因です。
さらに、いわゆる「巣ごもり需要」で国内でテレビや調理家電の販売が好調だったことも、業績の底上げに貢献しました。
オンラインで記者会見したパナソニックの梅田博和 CFO=最高財務責任者は、「車載や情報通信関連などで強い需要があり、業績に追い風になっている。ただ、半導体のひっ迫で、第2四半期以降、自動車メーカーで生産が何日間かできないなど、業績への影響が顕在化していくと見ている」と述べました。

4238名無しさん:2021/07/30(金) 00:10:25 ID:vhthEGNE0
プレーステーションやプリウスなどの会社を代表する目玉商品が欲しいパナソニック

4239名無しさん:2021/07/31(土) 18:58:08 ID:NrdB.GxU0
ケイリン先導車にパナ電動自転車 最高時速50キロ、環境に配慮
7/31(土) 16:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/052d4d95fe47b2674b36dfd2a0f6f941f2259f70

東京五輪の自転車競技ケイリンで、ペースメーカーとなる先導車にパナソニックの電動アシスト自転車が採用された。高出力モーターや電力量を増強したバッテリーを新たに開発し、最高時速は50キロ。従来のバイクと比べて環境に優しく、後続の選手に排ガスの影響もない。8月4日の女子予選でお披露目を迎える。

 先導車はレース前半に選手の風よけとなりつつ、50キロまで速度を上げてペースをつくる。先導車が離脱した後、残り3周で勝敗を決する。選手が追走しやすいよう加速は滑らかで、すり鉢状に45度の傾斜がついた競技場でも安定性を保つため、重心の低い設計にした。

4240名無しさん:2021/07/31(土) 22:29:02 ID:NrdB.GxU0
うらやましい…業務時間中ですが…東京オリンピック観戦OK!大阪・ソフトウェア会社 
7/31(土) 15:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7a7b9492ad50dcba98df5fd4cbf4e8e905da3c

TVOテレビ大阪

関西勢の活躍も目覚ましい東京オリンピック。昼間は観戦できなくて、ソワソワしているという人もいるのではないでしょうか?こんな会社はうらやましいかもしれません!

【え?一本?勝った?勝った、勝ったー】

【記者】
「オンライン上で柔道の応援をしているんですが、実はこれ、業務時間なんです」

大阪市にあるソフトウェアの開発会社アジャイルウェア。去年の2月から社員全員がリモートワークをおこなっているのですが…

【記者】
「バーチャルオフィスの中にオリンピックを観戦する部屋が設けられています。
皆さん、続々と入ってこられていますね」

この日はカヌースラロームの羽根田選手が登場!

「すごいイケメン!」

それぞれの家庭でテレビをみながらこの五輪観戦。期間中8時間以内であれば業務時間としてみなされます。柔道の試合でも大盛り上がり!

会社では普段会えない社員同士のコミュニケーションのため、オンライン観戦を奨励しているといいます。

【アジャイルウエア 川端光義社長】
「社員全員が在宅ワークになっている状況。分かりづらくてストレスを抱えていたり。社員同士が職種を超えて、コミュニケーションが活性化できればいい」

無観客の東京五輪ですが、離れ離れで仕事をする社員の心をひとつにしています

4241名無しさん:2021/07/31(土) 22:31:39 ID:NrdB.GxU0
ヴェトナムではバイクの事をHONDAと言うそうですがウガンダではうがいの事をサラヤと言うのは初耳です。

ウガンダでは手洗い=サラヤと呼ぶ?コロナ禍で急成長のサラヤ 驚き!世界戦略に迫る!  
7/31(土) 9:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f124f9335d1f574b9f8935e7bb8de1a0380b360e

TVOテレビ大阪

コロナ禍で注目、急成長を遂げているサラヤ。大阪・東住吉区に本拠を構え、ロングセラーの「ヤシノミ洗剤」や、学校にあった「コロロうがい器」などのほか、アルコール消毒剤などは医療現場でも多く使われ、衛生商品で70年の歴史を持つ企業です。

会社を率いる、更家悠介社長は二代目。25歳で工場長として入社し、1998年、創業者の父親から社長を受け継ぐと、積極的に海外へ進出。現在、世界に39の営業拠点や工場を構え、グローバル企業として展開しています。

なかでもサラヤといえば、今何かと話題のアフリカ・ウガンダとの関係が深く、ウガンダでは「サラヤ=手洗い」という言葉になりつつあるほど。2010年からウガンダで始めた「プロジェクト」とは?そして今後の世界戦略は? 

世界的にも衛生や環境が最も重視される時代―その渦中にいち早く身を投じ、市場を開拓し続けるサラヤの戦略とSDGsで稼ぐ最先端に迫ります!

4242名無しさん:2021/07/31(土) 22:41:00 ID:NrdB.GxU0
中小売り上げ好転 企業家同友会関西ブロック
2021年7月31日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210731/20210731037.html

 近畿6府県の中小企業経営者らが加盟する中小企業家同友会関西ブロックは、大阪市内で4〜6月期の景況調査結果を発表した。売り上げDIの前年同期比は全体ではプラス2・8ポイントで、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を大きく受けた昨年調査(マイナス48・7ポイント)から好転しているが、業種により回復度合いが異なる。「コロナ禍からの需要の反動とコロナ禍の需要の停滞の両面」を要因とみている。

 業種別にみると、製造業でプラス4・5ポイント、非製造業でプラス2・3ポイント。ただし、非製造業のうち建築業はマイナス6・2ポイント、通信情報業はマイナス13・6ポイント、流通業はマイナス4・2ポイントと落ち込んだ。

 資金繰りDIを全体でみると、プラス8・6ポイントと「概ね好転の方向」としているが、通信情報業はマイナス4・5ポイント、物流業はマイナス11ポイントとなり、「資金繰りが悪化している業種があることには留意が必要」としている。

 地域別で最も苦しいのは京都府のマイナス12・2ポイント。「観光に支えられてきた経済基盤がコロナ禍で厳しい状況」と分析。大阪府はプラス4・4ポイント。

 堂上勝己中小企業家同友会全国協議会副会長は、半導体や木材などの原材料高に触れ「コロナプラス原材料高で業種によっては大変な状況」と懸念を示す。

 DIは業況が「良い」と答えた企業から「悪い」と答えた企業を差し引いた値。調査は5月23日〜6月30日に実施し、回答数は2745社。

4243名無しさん:2021/08/01(日) 15:29:22 ID:ET18ELtA0
関西消費の損失1100億円以上 りそな総研


りそな総合研究所は31日、8月2〜31日に大阪府で緊急事態宣言が発令され、兵庫県と京都府へ蔓延(まんえん)防止等重点措置が適用される影響で、関西2府4県の消費額が少なくとも1100億円押し下げられるとの試算を明らかにした。今年に入ってから宣言や重点措置が長期に及び、企業が事業継続の見通しを立てにくい状況が続いている。

8月2日から31日までの間、消費額が大きく減るのは外食・宿泊で、700億円のマイナス。この数字には、兵庫県や京都府内の一部地域で酒類提供する飲食店に営業自粛が要請される影響を盛り込んでおらず、マイナスの金額はさらに膨らむとしている。

また、外出控えのあおりで交通が350億円、娯楽・レジャーが300億円のマイナスとなり、衣料品も100億円減る。

一方、巣ごもり需要で食料品が250億円、家具・家事用品が100億円増える。ただ、国民1人当たり10万円を支給された昨年の特別定額給付金でテレビなどの買い替えはすでに済んでおり、東京五輪関連の需要は軽微とした。
https://www.sankei.com/article/20210731-BHDH2LFYVFP7FHNLVLFRL6SNTI/photo/S36NLMA5Q5LR7JPITMAMEWO6H4/
りそな総研の荒木秀之主席研究員は、政府や自治体の発令を受けた対応や解除の基準が明確でないと指摘。「事業者は先行きが見通せず、事業をあきらめるケースが出てくる」と懸念を示した。

将来を予見しづらいことが従業員の雇用継続にも影響する。仕事につけない人などが増えれば消費全体が落ち込み、宣言などが解除されても回復に時間がかかるとした。

https://www.sankei.com/article/20210731-BHDH2LFYVFP7FHNLVLFRL6SNTI/

4244名無しさん:2021/08/02(月) 22:42:52 ID:NrdB.GxU0
選手の鼓動、遠隔で可視化 パナ、テレビ観戦に一役
2021年7月28日 17:57
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210728/20210728105.html

 東京五輪のアーチェリーの中継で、選手の心拍数を遠隔で計測するパナソニックの新技術が活用され、注目を集めている。血管の収縮で生じる顔色のわずかな変化から心拍数を読み取り、リアルタイムで中継画面に表示する。真剣勝負に臨む選手の心の動きが可視化され、テレビやインターネットでの観戦盛り上げに一役買っている。

 今回の五輪は新型コロナウイルスの影響で無観客となり、選手の息づかいを会場で感じることはできない。この技術の活用はコロナ前に決まっていたが、関係者は「選手の内面まで理解して、観戦を楽しんでほしい」と話した。

4245名無しさん:2021/08/04(水) 22:51:35 ID:NrdB.GxU0
あ〜あ、インドにも抜かれてしまいましたか。
先進国から崖から転げ落ちるように後進国へまっしぐらなニッポン。
2050年にはこの国はどうなってしまっているのか。
想像するのすら怖いです。

インド、政府公認電子決済導入へ 補助金支給に活用
2021年8月2日 22:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210802/20210802148.html

 【ニューデリー共同】インドのモディ首相は2日、政府公認の電子決済「e―ルピー」の概要を発表した。特定の用途に限定して使える電子クーポンをやりとりする仕組み。まずはワクチン接種など医療関連の支払いで使えるようにする。社会保障費や補助金を国民に支給する際にも活用する。

 銀行口座を持っていない人への支給漏れを回避できる利点がある。インド準備銀行(中央銀行)は中央銀行デジタル通貨(CBDC)の導入を前向きに検討しており、e―ルピーが基盤の一つとなる可能性もある。

 e―ルピーはスマートフォンなどのQRコードやSMSで電子クーポンを受け取って使える。

4246名無しさん:2021/08/12(木) 00:04:13 ID:NrdB.GxU0
AI正しい理解を 関連企業が啓発団体設立
2021年8月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210809/20210809014.html

 人工知能(AI)への理解を促そうと、AI事業を手掛ける企業の広報関係者らが、関西を拠点にした団体を立ち上げ、全国での啓発活動に向けて意欲を示している。事業規模や地域にかかわらず連携の輪を広げていく方針。関係者は「AIの正しい理解を促し、人間が主体的に使って暮らしを豊かにする社会を実現していきたい」と力を込める。

 参加しているのは、サイバーエージェント(東京)といった大手から、ベンチャーまでさまざまな企業に所属する広報担当者。会員制交流サイト(SNS)でつながったりしたのを機に意見交換を始め、昨年には、AIの傾向をメディア向けに発信する企画を行った。

 定期的な継続の声があったのも踏まえ、AIについて業界内だけで盛り上がるのではなく、外部への発信が重要と位置付け。今春に広報担当者による「AI広報グループ」(京都市)を立ち上げた。

 立ち上げメンバーの一人、リスト(東京)の山田克基マネジャーは、AIに対する一般消費者のイメージについて「暮らしを豊かにするとの認識がある一方で、映画やドラマで人間を支配する話も多く、その影響もある」と分析。「AIにできないことも多く、正しい理解によってAIと人間の共存がある」と指摘する。

 団体の活動については、メディア向けの意見交換会を継続するとともに、参加者間の話し合いの中で随時企画していく予定。動画配信を手掛けていく計画も出ているという。

 参加企業数は今後、最低でも100社規模に増やしていく方針といい、大阪をはじめ、全国の企業に呼び掛ける。山田マネジャーは「一般消費者が使えるものから企業が使うものまで、気軽に相談してもらえる団体になれれば」と思いを込めていた。

4247名無しさん:2021/08/12(木) 21:48:24 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍の中小企業の景況  堅調回復の製造業にも影
2021年8月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210812/20210812026.html

 「コロナ禍からの需要の反動」と「コロナ禍の需要の停滞」。関西の中小企業の景況は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を大きく受けた昨年からは好転しているが、業種により回復度合いは異なる。比較的堅調に回復していた製造業にも半導体や木材の不足が影を落とす。

 近畿6府県の中小企業の4〜6月期の景況調査によると、全体の売り上げDIは前年同期比でプラス2・8ポイント。製造業はプラス4・5ポイントで非製造業はプラス2・3ポイント。売り上げが増加した製造業からは「顧客の設備投資の復活」「コロナ禍からの回復」といった声が上がる一方、「今期が良いのではなく、前期が悪すぎた結果。延期になっていた案件が後ろ倒しで動きだした事と、突発的なパーテーション需要」などと冷静な見方もある。

 非製造業のうち建設業はマイナス6・2ポイント、流通業はマイナス4・2ポイントと落ち込んだ。

 具体的な内容としては、建設業からは「ウッドショックによる住宅着工数減少。下請け価格が下落し、ついていけない」「新築依頼が4件あったが、すべて見積もり段階でキャンセル。コロナで先行きの見通せない今、お金は持っておきたいとの事」などと悲痛な声が上がる。流通業も「主な得意先である建設業が1年遅れでコロナの影響を受けている」「人の集まる場所に設置しているアミューズメント機器に影響」と深刻だ。

 調査結果を分析した関西学院大の吉川晃史教授(経済学)は新型コロナ禍に加えて「半導体や木材などの原材料価格の高騰の収束が見通せない」ことを今後の悪化要因として指摘する。

 調査は、近畿2府4県の中小企業経営者らが加盟する中小企業家同友会関西ブロックが5月23日から6月30日に実施し、回答数は2745社。

4248名無しさん:2021/08/13(金) 22:16:14 ID:mTlCxO6M0
パナは新工場 ダイキンは増産 家電各社、空気清浄機に注力
2021/8/13 18:39
https://www.sankei.com/article/20210813-SHNKVRI7V5LW5AQNNT5LO42XHE/
https://www.sankei.com/article/20210813-SHNKVRI7V5LW5AQNNT5LO42XHE/photo/VPW72GVOIRPULPNPXSQ5EX5PWY/

新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、家電メーカー各社は空気清浄機の販売を強化している。独自技術の性能を高めた新製品を投入し、増産体制も構築。国内外で攻勢を強める。

パナソニックは9月21日、イオンで空気をきれいにする独自技術「ナノイーX」の性能を高めた加湿空気清浄機を発売する。菌やウイルスなどの働きを抑制する成分「OHラジカル」の生成量が当初の技術に比べ100倍に上昇。「ルームエアコンや自動車などにも搭載したい」と意気込む。

今月11日には中国・広東省で、空気清浄機などの新工場を稼働させた。新型コロナや大気汚染で空気の質に関心が高まる中国国内のほか、アジアや中東、北米などに輸出し、世界各地で売り込む。

シャープはナノイーXと同様、イオンを使った独自技術「プラズマクラスターイオン(PCI)」搭載の空気清浄機が昨年度から好調といい、野村勝明社長は「売り上げが伸びた昨年度と同規模の収益を確保していきたい」とする。

7月には机などに付着した新型コロナウイルスにPCIを2時間照射し、感染力のあるウイルスを99%減らしたとする実験結果を発表。閉鎖空間での実験のため家庭など実際の生活環境下で使用した際の効果は不明だが、性能の向上をアピールする。

ダイキン工業では、コロナの感染拡大を受け、昨年度の空気清浄機の国内販売台数が77%増加。ストリーマ放電で有害物質を分解する独自技術をアピールする。

生産ラインを3月、立ち上げた滋賀県草津市の工場に、9月を目途に新ラインを追加。海外には、中国や昨年末に生産体制を構築したマレーシアの工場から輸出する。

4249名無しさん:2021/08/13(金) 22:35:50 ID:NrdB.GxU0
パナは新工場 ダイキンは増産 家電各社、空気清浄機に注力
8/13(金) 18:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b4884a6f1f075510fb95b214597244fec5784f7

 新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、家電メーカー各社は空気清浄機の販売を強化している。独自技術の性能を高めた新製品を投入し、増産体制も構築。国内外で攻勢を強める。

パナソニックは9月21日、イオンで空気をきれいにする独自技術「ナノイーX」の性能を高めた加湿空気清浄機を発売する。菌やウイルスなどの働きを抑制する成分「OHラジカル」の生成量が当初の技術に比べ100倍に上昇。「ルームエアコンや自動車などにも搭載したい」と意気込む。

今月11日には中国・広東省で、空気清浄機などの新工場を稼働させた。新型コロナや大気汚染で空気の質に関心が高まる中国国内のほか、アジアや中東、北米などに輸出し、世界各地で売り込む。

シャープはナノイーXと同様、イオンを使った独自技術「プラズマクラスターイオン(PCI)」搭載の空気清浄機が昨年度から好調といい、野村勝明社長は「売り上げが伸びた昨年度と同規模の収益を確保していきたい」とする。

7月には机などに付着した新型コロナウイルスにPCIを2時間照射し、感染力のあるウイルスを99%減らしたとする実験結果を発表。閉鎖空間での実験のため家庭など実際の生活環境下で使用した際の効果は不明だが、性能の向上をアピールする。

ダイキン工業では、コロナの感染拡大を受け、昨年度の空気清浄機の国内販売台数が77%増加。ストリーマ放電で有害物質を分解する独自技術をアピールする。

生産ラインを3月、立ち上げた滋賀県草津市の工場に、9月を目途に新ラインを追加。海外には、中国や昨年末に生産体制を構築したマレーシアの工場から輸出する。

今年度の世界販売目標は前年度比60%増の115万台を目指しており、十河政則社長は「中国やアジア、欧州などまだ伸ばせる市場で挑戦しなければならない」とする。

空気清浄機の需要は世界的に高まる見通しだ。米調査会社「グランドビューリサーチ」は空気清浄機の世界市場が2021年の106億7千万ドル(約1兆1763億円)から28年には228億ドル規模まで成長すると予測。同社は「空気感染の増加や都市部での大気汚染レベルの上昇によって市場が牽引(けんいん)され、さらに健康意識の高まり、生活水準の向上、可処分所得の増加が成長を促進する」としている。

4250名無しさん:2021/08/14(土) 21:48:19 ID:NrdB.GxU0
パナ、ブラジルのテレビ生産終了 採算悪化で集約、世界3拠点に
2021年8月13日 10:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210813/20210813040.html

 パナソニックは13日、11月をめどにブラジルでのテレビ生産を終了すると明らかにした。国内では既に生産を終えており、マレーシア、チェコ、台湾の3拠点に集約する。テレビ事業は中国や韓国勢との競争で採算が悪化している。今後自社生産は高価格帯の上位機種に絞る方針で、収益力の強化を図る。

 ブラジル工場は1981年にブラジル国内向けにテレビ生産を開始した。2020年度の生産台数は約22万台だった。採算の改善が見込めず、テレビや音響機器の生産は終了する。関連する従業員約130人は解雇する。電子レンジや電子部品の生産は続ける。

4251名無しさん:2021/08/14(土) 22:14:40 ID:NrdB.GxU0
高年収20社ランキング「2011→2021」激変レース
高給の業界の中でも明暗が分かれる移り変わり
2021/08/14 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/445627

今回は、過去10年の「平均年収ランキング」トップ20位に入る企業の移り変わりを調査。栄枯盛衰を視覚的に見られるアニメーションを用いて、レースを繰り広げているような形でランキングを作成しました。

対象は上場を11年以上続けている会社に限定。データは2010年4月期〜2021年3月期の有価証券報告書の単体ベースの開示を利用しています。なお、各年度中に決算期変更がある場合は、その平均値としました。

高給の業界の中でも明暗が分かれる
まず、ランキングトップを見ていきます。平均年収トップは2011年時点ではスクウェア・エニックス・ホールディングス。3年間断トツでトップだった同社に代わり、2014年に首位に立ったのはTBSホールディングスです。

しかしトップだったのはこの1年だけで、2015〜2019年にかけてはキーエンスがトップの座につきます。その後、2011年時点の平均年収が764万円だった日本商業開発が、2020年には首位に立つ場面もありました。直近ではキーエンスが1751万円で再びトップに返り咲きました。

この他に大きくジャンプアップした企業として、不動産賃貸業を展開するヒューリックが挙げられます。平均年収を算出する従業員規模に変化はあるものの、2011年は801万円だったのが2021年は1708万円まで増加しています。

このほか、橋梁や道路などの補修を手がけるショーボンドホールディングスや半導体装置メーカーのレーザーテックは業績の堅調さを背景に、直近で年収を増加させていることがわかります。

高給で知られる業界の中でも明暗はあるようです。総合商社の年収水準が伸びている一方で、民放キー局は伸び悩んでいる様子が浮かび上がってきました。

4252名無しさん:2021/08/16(月) 22:36:51 ID:NrdB.GxU0
大阪市がポイント還元の支援策 11月から開始へ
08月16日 07時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210816/2000049978.html

大阪市は、新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいる消費を喚起するため、市内の店舗で買い物などをした人に、最大3000円分のポイントを還元する支援策を、ことし11月から始めることになりました。
大阪市内では、新型コロナの感染拡大の影響で、飲食店などに加え、市内の小売店や、サービスを提供する事業者なども大きな影響を受けています。
このため、大阪市は、ワクチン接種が一定程度進むと見込まれることし11月から、市内の店舗でキャッシュレス決済で買い物をしたり、サービスを受けたりした人に、最大3000円分のポイントを還元する独自の支援策を始めることを決めました。
期間は11月1日から30日までの1か月間で、大阪府が発行する感染防止のステッカーを導入している小売店や、美容室などサービスを提供する店、また、劇場などの利用者が対象です。
松井市長は、「コロナとの戦いで飲食店以外も厳しい状況になっている。ワクチンがある程度広がっている11月であれば、商売をされている方々に、少しでもビジネスチャンスが増やせると考えた」と話しています。

4253名無しさん:2021/08/17(火) 22:59:26 ID:NrdB.GxU0
これは凄い。
大阪のハイクラス化が着々と進んでいます。

大阪に最上級のヒルトン 25年関西万博前に開業へコロナ後の観光需要見込む
2021/8/17 18:04
https://www.sankei.com/article/20210817-2XRXIFR57VPLFOLI77N7IAWHV4/

 米ホテル大手のヒルトンが、JR大阪駅前の開発区域に最上級の「ウォルドーフ・アストリア」ブランドのホテルを開業する方向で計画していることが17日、分かった。早ければ2025年の大阪・関西万博開幕前に開業する予定だ。新型コロナウイルス収束後に京都や大阪への観光に訪れる富裕層の宿泊を見込む。

開発区域は「うめきた2期」と呼ばれ、貨物駅の跡地。ヒルトンのホテルのほか、オフィスやマンションなどを含めた複合施設を建設する。1期では大型複合施設「グランフロント大阪」などが開業した。ウォルドーフ・アストリアの進出は2期の目玉施設となる見通し。

ウォルドーフ・アストリアは複数のブランドを展開するヒルトンにとって最上級に位置する。国内では26年に東京・日本橋で開業する予定だ。

4254名無しさん:2021/08/18(水) 23:36:30 ID:NrdB.GxU0
ダイキン工業、四半期ベースで過去最高業績を達成 1Qの好調を反映し通期計画を上方修正
2021.08.18 18:00
https://limo.media/articles/-/24759

4255名無しさん:2021/08/19(木) 23:00:57 ID:NrdB.GxU0
大阪で「震災対策技術展」始まる 土のうの代わりに簡単に設置できる止水板も
8/19(木) 12:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c117400a1f99d706f608cb23d06d9c9fea80a57

相次ぐ水害や地震に備えて、最新の防災グッズを紹介する展示会が、大阪市北区のグランフロント大阪で始まりました。

【記者リポート】
「こちらのパネルなんですが、並べて設置することで水害が起きたときに水を止める役割を果たします。とても頑丈ですが、比較的軽いため、持ち上げて簡単に設置することができます」

「震災対策技術展」は阪神淡路大震災をきっかけに毎年全国各地で開催されていて、約500点の最新の防災グッズが集められています。

一般の人も入場することができ、自宅に備蓄することができる多くの種類の保存食も展示されています。

「震災対策技術展」は20日までで、防災技術の専門家によるセミナーには、オンラインでも参加することができます。

関西テレビ

4256名無しさん:2021/08/19(木) 23:05:04 ID:4uMZAqCM0
>>4253
嬉しいニュースだが、何か政府の無策を見てると実質3年後の万博まで
コロナの影響が出てくるんじゃないと心配になってきた‥

4257名無しさん:2021/08/20(金) 22:22:34 ID:NrdB.GxU0
いよっ、待ってました!!!みずほ銀行名物『システム障害』。さぁ〜、次は何時見せてくれるのかな〜。


みずほ銀行 またシステム障害 利用客から対策求める声
08月20日 12時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210820/2000050290.html

みずほ銀行とみずほ信託銀行で起きたシステム障害で、大阪・中央区の支店でも窓口での振り込みなどができない状態になり、利用客からは対策を求める声が聞かれました。

みずほ銀行とみずほ信託銀行では、店頭での取り引きを行うシステムで機器の障害が発生し、大阪・中央区の「みずほ銀行船場支店」でも、20日朝から窓口での借り入れや返済などの取り引きができない状態になりました。
このため、入り口には状況を知らせる紙が掲示され、担当者が訪れた人に利用可能なATM=現金自動預け払い機を使うよう案内していました。
みずほ銀行では、ことし2月末から3月半ばの2週間足らずの間にも4件のシステム障害が立て続けに発生しています。
訪れた74歳の会社経営の男性は、「みずほ銀行では、これまでもトラブルが繰り返されていて、またかと思う。きょうは決済に関わる大事な日で、影響を受ける企業や店も多いのではないか。しっかり対策をとってほしい」と話していました。
銀行では、復旧作業を進めた結果、午前10時前に外国への送金など一部の取り引きを除いて、ほぼ復旧したということです。

4258名無しさん:2021/08/24(火) 17:42:04 ID:EEj3Gg.60
今や薄型テレビで他者に完敗の無能経営陣が、業績不振の理由を大阪・門真に
本社があるせいだと捉えているようです。
まあいずれ全ての主要機能を東京に完全移転するでしょうな。
トヨタや京都の有名企業はそんなことしなくても業績好調なのにw

事業会社「パナソニック」、東京に本部機能
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75057150U1A820C2EA2000/

2022年4月に持ち株会社制に移行するパナソニックは、売り上げ規模が最大の事業会社の本部を東京に置く。家電や電設資材などを統括する事業会社で、幹部も含む本部機能を東京に集める。本社から離れた新本部で内向きの企業風土からの脱却やグローバル展開を加速する。
パナソニックは22年4月、持ち株会社が「パナソニックホールディングス」に社名変更し、「パナソニック」の社名は家電や電材を統括する事業会社が引き継ぐ


長く言われている「リーン」で「グローバル」に加え、「リモート」や「バーチャル」
という傾向の全てに逆行する、古い発想としか思えない。
「東京」てどこのこと? 大手町?新橋?二子玉川?八王子?
持株会社なのだから、所在地に拘るのは無意味!
事業実態の全てを「東京」に集中することは不可能で、持株会社の本部機能を東京に
置く必然性はない!「東京」に拘るのは、相変わらずの属人的本部なのだろうか?
上場ステータスを保持したいとしても、持株会社が日本法人でなければいけない訳ではない。
むしろ、事業実態のある事業子会社を上場させ、本部は上場しない持株会社という、
組み合わせがよいと思う。
https://newspicks.com/news/6125493?ref=index&amp;block=top

4259名無しさん:2021/08/24(火) 18:19:35 ID:EEj3Gg.60
パナソニックってこんな古い体質の大企業だったんだな。
なるほどパナにソニーのようなヒット商品が生まれない理由がわかった。

窓際三等兵@nekogal21
パナが本社部門を東京に移すらしいが、関西出身で地元に残りたかった優秀層
からすると「聞いてた話と違う」となるし、東京で釣って採用した奴らは朝礼で
社歌を斉唱する文化にドン引きして転職するという不幸な結末が見える…。
やはり三河の奥地に社員を幽閉して洗脳するトヨタがナンバーワン!
https://twitter.com/nekogal21/status/1430047972369190912

渡邉正裕@masa_mynews
軍隊でもないのに、いまどき会社で毎日、社歌を歌うものだろうか?
「入社3〜4年目までは違和感がありましたが、今では何も感じなくなりました。
ラジカセか放送でカラオケが流れて、みんなで歌います。特に営業は歌う。
普通の声で、低〜い感じで歌います。技術者たちは…

4260名無しさん:2021/08/24(火) 18:57:16 ID:vPT2m3gQ0
佐高信に感化されたの?♪

4261名無しさん:2021/08/24(火) 19:36:32 ID:EEj3Gg.60
大阪で最も情けない大企業なのでは

4262名無しさん:2021/08/24(火) 20:36:52 ID:vPT2m3gQ0
日清の二の轍を踏む

4263名無しさん:2021/08/24(火) 23:14:02 ID:NrdB.GxU0
パナソニックの件はまったく驚きませんでしたね。
昨年、私は十年後には大阪を代表する会社はパナソニックではなくキーエンスとダイキンになると書きました。
だってパナソニックの経営は古色蒼然で何をしたいのか何を作りたいのかが全く見えませんでしたから。
とてもじゃないが反転攻勢をかける姿なんて想像出来ませんでしたからね。

パナソニックが大阪から出ていくのならそれで結構。むしろそのほうが良い。
思い返してみればパナソニックが三洋電機を買収した時、当時の三洋電機の最先端だったAQUAブランドを中国のハイアールに確かたったの百億円ぽっちで売り払った時に「何を考えてんだか」と愕然としたものです。
当時のパナソニックの営業部隊はAQUAを売ることを切望していたにも関わらず。

日本の失われた30年はそのままパナソニックの失われた30年とぴったり一致します。
パナソニックはこのまま過去の遺産で食い繋いでいくいくだけの惨めな会社に成り下がる可能性が大なのではないでしょうか。

そんな惨めな姿を創業の地大阪で晒してほしくはない。せめてもの情けとして思います。

4264名無しさん:2021/08/25(水) 02:46:07 ID:Jy.kyp360
しかしコロナ後で各社リモートが浸透し
むしろ脱東京が加速してるのになんと時代錯誤か。こういうところが今の不振を招いてるんでしょうね。

4265名無しさん:2021/08/25(水) 16:38:22 ID:m/YxAH0A0
そういえばパナは大阪の企業だったからパナの商品を贔屓に
したいという気持ちは持っていたが、それでももう長い間
パナの商品を買っていないことに気付いた。
自分の中で魅力的な商品がパナにはなかったんだろうな。
他社に比べて決してコスパが良いとは言えなかったしな。

まあでも門真という環境を内向き風土の原因にして、東京に
いけば村社会から都会企業になってグローバルに成長できる
という発想自体が田舎の発想ってことに気付かない経営陣。
ダイキンやシャープやトヨタやマツダや任天堂や京セラの
経営陣などは陰で笑っているであろう。

4266名無しさん:2021/08/25(水) 16:40:42 ID:m/YxAH0A0
塩野義、軽症コロナ飲み薬1000万人分生産 在宅療養対応
国内外で2022年春までに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF236700T20C21A8000000/?n_cid=SNSTW001&amp;n_tw=1629823242

塩野義製薬の手代木功社長は24日、開発中の新型コロナウイルス治療薬について、2022年3月末までに国内外で1000万人分の生産体制を整える方針を明らかにした。同社の新薬候補は軽症者などを対象とした飲み薬タイプで、実用化できれば在宅で療養する患者が使いやすくなる。国内向けに加えて海外供給にも取り組み、海外製薬会社が先行する治療薬で安定供給を目指す。

4267名無しさん:2021/08/25(水) 16:45:33 ID:m/YxAH0A0
>>4259
>やはり三河の奥地に社員を幽閉して洗脳するトヨタがナンバーワン!

むしろこの発想こそグローバル時代に威力を発揮するのではないか。
その地域独自の風土が斬新な発想を育むのだ。

4268名無しさん:2021/08/25(水) 20:01:01 ID:NrdB.GxU0
大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題
8/25(水) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb706b57d791ada1859d950c8c90c24021a983a

今や先進国でも賃金の低い国になってしまった日本。ポップミュージシャンからジャズマンに大胆転身し、米国で活躍する大江千里氏は、「日本は賃金や物価が安くなるにつれ、保守的で閉鎖的な社会になっているんじゃないかな」と指摘する。『週刊ダイヤモンド』8月28日号の第1特集『安すぎ日本 沈む給料、買われる企業』に掲載した大江千里氏のインタビューの、ロングバージョンをお届けする。(聞き手、構成/ダイヤモンド編集部副編集長 杉本りうこ)

● 日本の驚異的な「安さ」は 働く人の我慢と犠牲が支えている

 日本と米国を行ったり来たりしていると、日本の物価の安さは「お手頃でうれしい」を通り過ぎて心配になるほどです。コンビニエンスストアでどっさり買い物をしても1000円にならないし、家賃も安い。

 日本には500円で買える「ワンコインランチ」という言葉がありますが、ニューヨークだと5ドルじゃサンドイッチ一つだって買えません。大人気のラーメンだったら1杯20ドル(約2200円)以上。替え玉やトッピングをして、ビールも飲むと50ドル(約5500円)です。

 だいたい、ワンコインランチって常軌を逸していると思います。500円のお弁当の背後には、おかずをせっせと詰めている人がいるわけです。その人たちはちゃんとした時給をもらえているんだろうか。心配になります。日本の物価の安さの裏側にあるのは、やっぱり賃金の問題じゃないでしょうか。

 日本で働く人は、企業に利用されちゃっている面がありませんか。本当ならもっとお給料をもらうべき仕事でも、文句を言わず我慢して、手も抜かずに働くでしょう?そこにある種の美しさはあるのですが、結果として経営者に安く使われている労働者が多いのでは。安い日本というのは、こういう我慢している人たちの犠牲の上に成り立っているのだと思います。

 これが米国だったら、給料が仕事に見合わないとなると、働く人はすぐ手を抜きます。口に出して「自分は犠牲になっている」って言います。そしてそんな仕事なんかさっさと辞めて、もっといいチャンスを見つけに行きます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb706b57d791ada1859d950c8c90c24021a983a?page=2

● 低い給料こそが日本社会に 閉塞感をもたらす原因だ

 日本には「お金のことを言うのは下品だ」という考え方が何となくあります。でも働いて生きていく限りは、仕事に見合った給料や報酬が絶対に必要です。それなのに頑張る力も出なくなるような低い給料だと、「自分ばかり負担を負わされている」という感覚に陥ってしまう。

4269名無しさん:2021/08/25(水) 20:02:13 ID:NrdB.GxU0
 そしてどんどん内向きで保守的になり、他人に対しても先入観に満ちた、シニカルな判断をするようになる。何だか閉鎖的で、出るくいを打つ的な感じです。これが日本社会全体の閉塞感につながっているように思います。

 僕自身、そんな日本の空気を米国にいながら感じています。ポップミュージシャンをやめてニューヨークでジャズをやっていることに対して、日本からは冷笑的だったり上から目線でちゃかす感じだったりという反応をもらうことがあるのです。

 確かにアジア人が米国に来てジャズで食べていくのは、決して楽じゃない。でも、米国人というのは個性を重んじ、世界に一つしかないものに高い評価を与えてくれる人たちです。そういう文化であり、価値観の国です。

 僕は米国でこれまでに数回、とても大きな企業の経営者から、こんなふうに声をかけてもらったことがあります。「ジャズミュージシャンには、その才能に投資してくれる人が必要なんだよ。君にはそういう人がいるかい?いないのなら、僕の名刺をあげる。僕に何かできることがあったら、メールを送ってね」。音楽ジャンルの違いはありますが、少なくとも日本でポップミュージックをやっていたときには、こんなふうに声をかけられた経験はありません。

 米国でももちろん、「もうかるかどうか」はとても大事です。ただ、もうかるという概念が指すものが、日本と少し違うように思います。経営者がお金を使って手に入れられるものは、お金だけじゃない。尊敬できる人物として世に名前を残すことだったり、自分の会社に何らかの「意味」をもたらすことだったりです。

 お金が紙幣などの形で循環しているのは日本と同じですが、そのお金にくっついて別の何かを与えられたり、与えたりする感覚が、米国にいるとあるのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb706b57d791ada1859d950c8c90c24021a983a?page=3

 ● 安い日本で我慢するだけじゃ 何も良くなりはしない

 安くなっていく日本でただひたすら縮こまって、我慢していればいつか良くなる――。そんな期待はきっと幻想です。それよりもコロナ禍が一段落したら、とにかく1年でも2年でも日本を出てみてはどうでしょうか?米国じゃなくても、オーストラリアでも欧州でも中国でもいい。そうすれば日本の安さや弱さが分かるし、同時にいいところも見えてきます。

 日本人は我慢強いけれどもプライドが高いので、外国語のちょっとした間違いなんかを気にします。日本人同士で細かな文法の間違いを指摘して揚げ足を取り合ってみたりね。でもちょっとした文法の間違いなんて、米国人に言わせれば「Give me a break!(勘弁してよ、大目に見てよ)」です。

 書を捨てよ町へ出よう、ついでに我慢もつまらないプライドも捨てて、世界に出てみようよ。なんたって、60歳になる僕が「大江千里の代表作はこれから生まれるんだぞ」って思って奮闘しているのです。7月に出したアルバム『Letter to N.Y.』ではコロナ禍のさなか、全ての音を自宅で自分で弾いて、コンピューターを使って仕上げました。名付けてパンデミックジャズです。僕もあなたも、自分が思っている以上にタフでサバイブしていけるのだと思います。

ダイヤモンド編集部/杉本りうこ

4270名無しさん:2021/08/25(水) 20:04:30 ID:NrdB.GxU0
最低賃金は「先進国ビリ」、IT開発安すぎで中国下請けも逃げる日本の悲哀
8/23(月) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4730ea0ac67732bf46a415ec82260c81e1e8476c
『週刊ダイヤモンド』8月28日号の第1特集は「安すぎ日本 沈む給料、買われる企業」です。ジャパン・アズ・ナンバーワンの時代はもはや遠い昔のこと。賃金も資産も日本ではすっかり安くなってしまいました。安さに逃げ出す人もあれば、「お買い得」と群がる人もいる。安い日本で起こっているさまざまな現象を伝えるとともに、この国で生きる上でのキャリアと資産の戦略をレポートしました。(ダイヤモンド編集部副編集長 杉本りうこ)

● えっ、そんなに安いの? 日本はもはや賃金「最安国」

 「えっ、そんなに安いのか?」。首都圏に住むメーカー勤務の石原卓明さん(仮名)は驚いた。東北地方の国立大学にこの春進学した娘から、アルバイトの時給を聞いた時のことだ。

 娘は全国チェーンのコンビニエンスストアでバイトしており、時給は日中であれば840円だという。「その金額じゃあ、お父さんが学生時代にしていたバイトの時給と、ほとんど変わらない。もう30年近く経っているのに、どうして?」。思わずこう言って娘に詰め寄ってしまった石原さんだった。

 石原さんの娘がもらっている時給は、決して法外に安いというわけではない。

 東北地方の最低賃金は宮城県825円、福島県800円などで、6県平均で799.3円だ(2021年8月時点)。840円という金額は東北全県の最低賃金をクリアした、合法的な時給である。

 そうなると浮上するのは、「最低賃金そのものが低いのではないか」という疑いだ。その通り。日本の最低賃金が安いのだ。

 日本の最低賃金はG7(先進7カ国)では実質的に、最下位の状況である。

● 「日本の仕事は安すぎる」 中国の下請けが逃げている

 OECD(経済協力開発機構)の2020年のデータを基にすると、G7のうち日本の実質最低賃金は8.2ドル(時給)で上から5番目だ。なんだ、日本以下の国がまだ2つもあるじゃないか、などと安堵してはいけない。

 まずイタリアは、法定の最低賃金制度そのものが存在しない。最低賃金の比較そのものから、イタリアは除外せざるを得ない。

 次にデータ上では7.3ドルで、日本より1割強低い米国については、取り扱い要注意だ。OECDの統計に使われている米国の最低賃金は連邦政府が定めた金額で、実際の雇用市場では6割の州がこれよりも高額の最低賃金を定めている。例えば人口最多のカリフォルニア州は、14ドル(約1530円)が最低賃金だ。

 だからG7中、本当の「最低賃金ビリッケツ」は米国ではなく、日本であると考えるのが適切なのだ。これでは「世界第3位の経済大国」が名折れするというものである。

 このように先進国にあるまじき「低賃金」の日本では、さまざまな珍事が起こっている。たとえばソフトウエア開発の業界では、発注金額の低さにうんざりして、中国の下請け企業が日本の仕事を敬遠する動きが広がっている。

 ソフト開発の金額はつまるところ、人件費の積み上げだ。賃金が上がらなかった結果、日本の開発案件の発注額も横ばいが続いている。一方で中国の人件費は近年、上昇が続いている。このため、中国の下請けから見て日本の開発案件が安すぎるという事態に陥っているのだ。

ダイヤモンド編集部/杉本りうこ

4271名無しさん:2021/08/25(水) 22:40:33 ID:NrdB.GxU0
日本が溶け始めている。正社員でも自立した生活が困難だという。
世界から笑われているでしょうな。

念願の正社員、でも「安かった」
2021年8月24日 20時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013219431000.html?utm_int=all_side_ranking-access_004

正社員として働いていて、自分が1時間あたり、いくらで働いているか計算してみたことはありますか。

「あれ、これ、ほぼ最低賃金だ…」
都内で働く25歳の女性は、あらためて自分の給与を計算してショックを受けました。

「正社員でも自立した生活が送れない」そんな人たちが、今、日本で増えていると言います。
(社会部記者 植田治男 大西由夏)

「安定」求め念願の正社員に
25歳のマリさん(仮名)は、ことし1月から正社員として洋菓子メーカーで働き始めました。

4年以上、アルバイトとして働いてきた居酒屋の勤務シフトは新型コロナの影響で大幅に減り、「安定した生活を手に入れたい」と考え、正社員にこだわって仕事を探したそうです。

マリさんが入社前に確認した、インターネット上の求人には、次のように書かれていました。
「1日の実働8時間。週休2日で月給24万円〜。ただし、固定残業代、50時間分を含む」

働いた時間に応じて給料が支払われる居酒屋のアルバイトと違って、正社員の仕事は毎月、24万円の収入は確保できます。

応募する前、「固定残業代」という聞き慣れないことばが気になったマリさん。

ただ、感染拡大が続く中で正社員として働ける求人はそれほど多くはありませんでした。
マリさん
「アルバイトはある程度、休みの自由がきくし気楽でよかったんですけど、コロナで簡単にシフトを削られてこんなに守られないんだと思い知って。正社員なら収入の見通しがたって安定した生活が送れるし、結婚して子どもを持つとか将来のことも考えることができるようになるって、そう思いました」

残業しても給与が上がらない?
マリさんは都内の百貨店の店舗に配属され、洋菓子の販売を担当しています。

4272名無しさん:2021/08/25(水) 22:42:16 ID:NrdB.GxU0
正社員として商品の管理やディスプレイのアイデアなど、責任のある業務を任されることにやりがいを感じたものの、次第に自分の働き方と振り込まれる給与の差に違和感をおぼえるようになったと言います。

マリさんが見せてくれた、2021年7月の勤務実績です。
1日10時間以上の勤務は当たり前。
急な休日出勤も多く、この月の労働時間は208時間にのぼりました。

そして、振り込まれた給与は24万6324円でした。

働き始めてわかったのは残業をしても毎月の給与はおよそ24万円で変わらないということでした。

なぜなのか。
調べていくと求人に書かれていた「固定残業代」という仕組みのためだとわかりました。

「固定残業代」は、基本給の中にあらかじめ定額の残業代が含まれている仕組みです。

マリさんの場合、「50時間分の残業代は月給24万円の中にすでに含まれているため、残業を50時間してもその分の残業代が上乗せされることはない」という契約になっていたのです。

“最低賃金以下”の正社員
マリさんは、7月の給与について詳しく調べたいと思い、自分が1時間あたりいくらで働いているのかを計算してみました。

すると…。時給1184円。

東京都の最低賃金の1013円よりは170円ほど高いのですが、アルバイトとして働いていた居酒屋の時給は1270円で、当時より100円近く低いことに気づきました。

マリさんはさらに、「実際の労働時間」で計算してみることにしました。

職場のタイムカードを押したあともクレームの対応や事務処理など「正社員にしか任せられない」という業務に対応せざるをえない日も多かったといいます。

マリさんは、こうした対応にあたった時間を自分で記録していて、その時間をあわせると月250時間に上っていたといいます。

計算してみると、時給985円。東京都の最低賃金1013円をも下回っていたのです。

4273名無しさん:2021/08/25(水) 22:44:36 ID:NrdB.GxU0
マリさん
「こんな低賃金で働いていたんだって、ショックで。アルバイトの時は大して責任は重くないし勤務表どおりに帰れたから給料が少なくても開き直れた部分もあったんですけど、今は長時間労働で責任を取らされるのに給料が割に合わなくて、振り込まれた金額を見るたびに『何で?』って…」

正社員は「安定」でしかなかった
正社員になって半年あまり。マリさんは当初、仕事に慣れたら1人暮らしを始めようと考えていました。

職場まで1時間以内で通える範囲で物件を探すと、家賃は月8万円ほど。
光熱費や食費、月1万5000円の奨学金の返済などを考慮しても、1人暮らしができないことはないと言います。

しかし、マリさんは今も実家に住み続けています。
マリさん
「たしかに正社員になってアルバイトの時より収入は安定しました。ただ、こんな理不尽な働き方、いつまで続けられるだろうって。10歳上の先輩の給料も私と大差はなくて、将来への望みなんて持てません。今は『シフトを削られない』ということだけで正社員にしがみつきたいと思いますけど、世の中が落ち着いたらどうしようか…。正社員がいいのかアルバイトがいいのか、どうすれば自立して余裕のある生活が送れるのか、わからなくて」

正社員になったら、月に1度は美容院に行って、化粧品や服にも少しはこだわれるようになると思っていたマリさん。

しかし、待っていたのは社員食堂で500円の定食を選ぶことさえためらい、時には昼食を食べる間もないまま働くという、お金にも時間にも余裕のない生活でした。

マリさんにとって唯一のぜいたくは、閉店間際のスーパーで自由に商品を選ぶことだと言います。

実家に住んでいるものの、家賃以外の生活費はすべて自分でまかなっているマリさん。

自宅の最寄り駅に着く夜10時半頃には自炊する気力もなく、夕食はいつも閉店間際のスーパーで売られている割引シールが貼られた総菜です。

4274名無しさん:2021/08/25(水) 22:46:34 ID:NrdB.GxU0
増える“安い正社員”
マリさんのように1時間あたりの給料が最低賃金と同じ水準、もしくはそれに近い金額で働く正社員はどれくらいいるのでしょうか。
日本人の賃金について研究している都留文科大学の後藤道夫名誉教授に独自に推計してもらいました。
後藤名誉教授が分析のもとにしたのは厚生労働省が毎年行っている「賃金構造基本統計調査」です。
最低賃金の全国平均、時給902円の数値を使い、この時給で1か月働いた場合の収入を14万9732円としました。

この金額を基準として計算を行い、月収別の正社員の数のデータも使って最低賃金やそれに近い金額で働く正社員の割合を算出しました。試算には残業代などは含まれません。

その試算によりますと
▽最低賃金の1.1倍以下で働くのは3.8%、▽1.3倍以下は11.7%となりました。

2007年でも同じように試算を行っていて
▽最低賃金の1.1倍以下は1.5%、▽1.3倍以下は4.1%となっています。

この数値同士を単純に比較することはできませんが、後藤名誉教授は最低賃金に近い金額で働く正社員が大幅に増えていると分析しています。

「日本型雇用」の縮小
ぜ、最低賃金に近い金額で働く正社員が増えているのか。
後藤名誉教授は、「産業構造の変化」と「日本型雇用の縮小」を理由に挙げています。

グローバル化の進展でメーカーが海外に拠点を移すなどした結果、国内では賃金が低い傾向にあったサービス業などで働く人が増えたといいます。

さらに企業は先行きの不安から人件費を抑えるため非正規雇用の労働者を増やすとともに、正社員でも「年功序列型賃金」や「終身雇用」といったいわゆる「日本型雇用」を見直すケースが相次いだと指摘しています。

後藤名誉教授は、雇用と給料が安定しなければ、「子どもを育てる余裕はない」、「頑張ってもむだだ」と考える人が増えると指摘しています。

そうなると少子化や格差の問題がさらに深刻化するおそれがあると危惧していました。

4275名無しさん:2021/08/25(水) 22:47:42 ID:NrdB.GxU0
後藤名誉教授
「かつての日本には『正社員になれば生活が保障される』というイメージがあったが、すでにそうした目指すべきモデルは崩壊している。“ワーキングプア”という言葉はもはや非正規雇用で働く人だけを指すものではなく、正社員にもあてはまる問題だ。企業側が人件費を増やせるように利益を上げる努力を続けるとともに、正規、非正規を問わず、従業員が必要最低限の生活ができるよう、持続可能性のある賃金体系を労使で真剣に考えなければならない時期に来ているのではないか」

厚生労働省はどのように見ているのでしょうか。担当者は次のように話しています。
「ここ10年ほど、一般的な労働者(=正社員)などの層の賃金の引き上げ幅に比べて、最低賃金の引き上げ幅が大きかったため、結果的に最低賃金に近い水準で働く労働者が増加してきたと考えている。生産性を向上させるための助成金の周知など、特に中小企業を対象に、賃上げの環境整備につながる施策を推し進めていきたい」

正社員がいいのか、アルバイトがいいのか
非正規雇用で働く人たちの待遇を改善するため、この10年ほどの間に企業も保険料を負担する雇用保険や厚生年金、健康保険などに加入できる条件が緩和されました。

正社員と非正規雇用で働く人の間で社会保障の違いをなくしていこうという国の政策が進められる中で、賃金については全体の底上げが進んでいません。

「正社員がいいのかアルバイトがいいのか、どうすれば自立して余裕のある生活が送れるのか、わからなくて…」

取材したマリさんのことばを重く感じるとともに、頑張って働いても安心して暮らすことができない実態が広がっているのではないか。取材を終えてそう感じました。

4276名無しさん:2021/08/25(水) 23:05:21 ID:NrdB.GxU0
我が国の賃金が低いままの元凶は『財務省の経済を全く考えない機械的な消費税増税』でしょうな。

消費税増税をする→可処分所得が増えないから経済が拡大しない→経済が拡大しないから需要が増えず、売り上げが増えないから賃金が上がりようがない→当然、税収の自然増が起きようが無い→増え続ける社会保障関連経費などの為に消費税をまた引き上げる→ますます経済が冷え込み、賃金がますます上がらない、、、の悪循環。

財務省は財政再建ガーと声高に叫ぶが、実は財務省が一番財政再建の足を引っ張っているというバカバカしさ。

今年必ずある衆議院選挙、マニフェスト・選挙公約に『消費税減税、10%から全品目対象に3%』を入れる政党が現れるかどうか。

そして消費税増税を繰り返して日本国の経済を滅茶苦茶にした張本人が自公連立政権です。
今の多くの労働者の生活苦の元凶は自公連立政権なのです。

同時に自公連立政権を選挙で選んだのは私たち有権者。今の生活苦から脱却したいのであれば消費税減税を断行する政党を今年必ずある衆議院選挙で選ぶ必要があります。
宗教団体から指示されたから、労働組合から指示されたから、付き合いがあるから、そういう惰性で選挙で投票するのは、いい加減止めましょう。

それを繰り返し続けて、どうにもならんほど経済を悪くしたのですから。

4277名無しさん:2021/08/25(水) 23:51:04 ID:NrdB.GxU0
維新公約「ベーシックインカム」 消費税5%引き下げ、IR推進も
2021年8月25日 18:47
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210825/20210825105.html

 日本維新の会は25日、次期衆院選公約の原案となる政策集「維新八策」を発表した。生活に必要な最低限の金額を一律に給付する「ベーシックインカム」の本格検討が柱。2年間を目安にした消費税率の5%への引き下げも盛り込んだ。

 国会議員報酬・定数の3割削減や企業献金の全面禁止。高等教育までの教育無償化や道州制を実現する憲法改正を目指すとした。

 税制は、資産課税を重視した抜本的な改革を実施をうたった。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備を推進。選択的夫婦別姓制度を創設するとともに、LGBTQなどの性的少数者が不当な差別を受けないための立法措置を講じると明記した。


社民党「消費税3年ゼロ」を柱に 最低賃金1500円に、衆院選へ
2021年8月25日 16:03
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210825/20210825062.html

 社民党は25日、次期衆院選公約の土台となる重点政策を発表した。新型コロナウイルス禍の経済対策として、消費税を3年間ゼロにすることが柱。生活困窮者に対する10万円給付や最低賃金の全国一律1500円への引き上げ、原発廃止に向けた「原発ゼロ基本法」の制定を盛り込んだ。

 消費税ゼロで生じる財源の不足分を埋める方策として、大企業の内部留保に3年間課税するとした。消費税について立憲民主党や共産党は5%への引き下げを訴えており、野党の衆院選共通政策として調整する場合は受け入れる方針だ。

 重点政策には、ほかに選択的夫婦別姓の実現と同性婚の法制化などを掲げた。

4278名無しさん:2021/08/29(日) 22:35:19 ID:NrdB.GxU0
危機管理の情報発信 コロナ対策でも需要
2021年8月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210828/20210828039.html

 多様化する災害や犯罪に対する危機管理技術の最新情報を発信する「防犯防災総合展2021」(実行委など主催)が26、27の両日、大阪市住之江区のインテックス大阪で開催された。関連する企業や団体、行政機関などが約110のブースを出展し、感染症や熱中症、水害、各種犯罪などに立ち向かう製品や技術の展示、説明を行った。

 要配慮者の防災を考えるゾーンでは、痰(たん)の吸引や電動ベッドの稼働などに活用できる停電時の屋内用緊急電源や、階段などの垂直避難に適した柔軟な布製の担架、町単位などの詳細な防災マップなどを紹介。屋内用緊急電源を開発したヴェック(大阪府豊中市)の藤沢孝仁社長は「当事者の声を聞いて作った。新型コロナウイルスの自宅療養で濃縮酸素を使う際の電源としても依頼があった」と話す。

 熱中症対策関連では、工場現場やイベントなどでの使用を想定した軽トラックに水冷扇を搭載した移動式の水冷システム、移動式のスポットエアコンなどが並んだ。移動式水冷システムを展示したフナボリ(東京都)の担当者は「熱中症対策として使われていたが、新型コロナで換気対策としても需要が大きくなってきている」と手応えを感じていた。

 感染症対策関連としては、電車や商業施設で使用されている抗ウイルスコーティング、緊急簡易トイレなどを紹介。

 防災に力を入れる高知県で県内企業を支援する同県産業振興センターによる、同県企業9社が出展した防災関連製品も注目を集めていた。

4279名無しさん:2021/08/29(日) 22:48:42 ID:NrdB.GxU0
NTT西日本がイチゴ販売開始 自社ビル内で「熟練農家」再現
2021年8月27日 15:46
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210827/20210827081.html

 大阪市阿倍野区のあべのハルカス近鉄百貨店本店で取り扱っており、価格は1パック3240円。季節を問わず甘さが強いのが特長。

 子会社のNTTビジネスソリューションズが2018年から試験栽培を始め、改良を重ねてきた。高知県佐川町にある農家の協力を得て理想的な温度や湿度、土壌水分といったデータを収集。植物工場での水やりや照明、空調の管理システムを確立した。

 大阪市阿倍野区のあべのハルカス近鉄百貨店本店で取り扱っており、価格は1パック3240円。季節を問わず甘さが強いのが特長。

4280名無しさん:2021/08/30(月) 22:42:34 ID:NrdB.GxU0
H2Oリテが関西スーパーの子会社化で最終調整、週内発表へ-関係者
8/30(月) 17:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b79466a61bb1edc807168b3f4479b3e38fcec9

(ブルームバーグ): H2Oリテイリングが、大阪府内や兵庫県内を中心に店舗展開している関西スーパーマーケットを子会社化する方向で最終調整に入った。関西スーパーが発行する新株をH2Oが引き受ける案が有力で、週内にも発表する。事情に詳しい複数の関係者が30日、明らかにした。

ブルームバーグのデータによると、H2Oは関西スーパーの発行済み株式の10.02%を保有する筆頭株主。複数の関係者は、関西スーパーがH2Oの子会社を買収するために新株を発行し、H2Oが引き受けるとしている。H2Oの出資比率は過半以上とする方針だ。関西スーパーの時価総額は約420億円。

H2Oは傘下に阪急百貨店と阪神百貨店を保有しているほか、阪急オアシスとイズミヤなどの食品スーパーも展開している。生鮮食品や日用雑貨に強い関西スーパーを子会社化することでスーパーマーケット事業の強化につなげる。

複数の関係者によると、関西スーパーは6月、関東でディスカウントスーパー「オーケーストア」を展開するオーケー(本社・横浜市)から買収提案を受けた。ブルームバーグのデータでは、オーケーは関西スーパーの株式をすでに7.23%保有しており、子会社化で関西での商圏を確保する狙いがあった。

しかし、関西スーパーはオーケーの買収提案を拒否。H2Oを友好的な買収者(ホワイトナイト)として同社傘下での成長を目指すとの判断に踏み切った。オーケーの今後の出方によっては、関西スーパーを巡る買収合戦に発展する可能性もある。

ブルームバーグはH2Oと関西スーパーにコメントを求めたが、回答は得られていない。オーケーの広報担当者は、ブルームバーグの問い合わせに対して過去に買収提案をしたことはあるが、今年に入っていはしてないとしている。

(c)2021 Bloomberg L.P.

4281名無しさん:2021/08/31(火) 23:53:08 ID:NrdB.GxU0
コロナでの企業破綻2千件に 感染長期化でペース加速
8/31(火) 19:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b84ad203e1cf6d77675b30f02dd4b20d2f8734

東京商工リサーチは31日、新型コロナウイルスに関連した全国の企業の経営破綻が累計2千件に達したと発表した。昨年2月の初確認から千件に至るまでは1年近くかかったが、コロナ禍の長期化でペースが加速し、約7カ月間で倍増。業績が回復せず、資金繰りに行き詰まって倒産する例が広がった。破綻企業の従業員数は判明した1879件の合計で2万493人だった。

 東日本大震災に絡む倒産は約10年間で累計1979件。コロナ関連は約1年半でほぼ同水準に並んだ。感染収束が見えない中で借金を膨らませる企業も多く、破綻はさらに増える可能性がある。

4282名無しさん:2021/09/01(水) 17:25:50 ID:eRvQASyA0
パナソニックの520人、「施工管理技士」を不正取得…06年にも同様の不正発覚
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210831-OYT1T50253/

パナソニックは31日、工事監督の国家資格「施工管理技士」などをグループ内の計約520人が不正取得していたと発表した。資格試験に必要な実務経験が足りなかった。2006年にも同様の不正が発覚しているが、その後に資格を取得した社員も多いという。


 昨年、子会社で不正が見つかり、第三者委員会が調べていた。1981〜2020年に施工管理技士で500人、工事現場の技術責任者であることを証明する「監理技術者資格者証」で38人の不正取得が見つかった。16人は重複して取得していた。


 パナソニックは、不正取得者の資格返上と処分を検討する。

4283名無しさん:2021/09/01(水) 22:38:30 ID:NrdB.GxU0
2千安打達成へ応援 パインと西武・栗山選手コラボ
2021年9月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210901/20210901020.html

 主力商品の「パインアメ」で知られる大阪市天王寺区の菓子メーカー「パイン」が、通算2千安打達成が目前に迫ったプロ野球・西武の栗山巧選手(37)の記念製品配布に向けて準備を進めている。栗山選手は会員制交流サイト(SNS)などでも公言するほどパインアメの大ファン。同社では記録達成時、全観客に無料配布する予定だ。

 栗山選手は神戸市出身で、関西が地盤のパインアメに幼少期から親しんできたという。31日現在、史上54人目の通算2千安打にあと4本と迫っており、十年来の交流があることから偉業達成を応援しようと、コラボレーションが実現した。

 パイン広報の井守真紀さんは「こつこつと日々努力されてきた結果。弊社としてもぜひ応援したい」と期待を寄せる。

 配布は本拠地のメットライフドーム(埼玉県所沢市)で。同球場で達成した場合は当日に、ビジター球場で達成時は次回1軍公式戦開催日に配る。パッケージは祝意を示す特別仕様で、デザインの一部は達成時に公開される。

4284名無しさん:2021/09/01(水) 23:34:49 ID:NrdB.GxU0
JR西 最大2786億円資本増強 コロナ悪化の財務基盤強化
09月01日 17時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210901/2000050790.html

JR西日本は、新型コロナウイルスの影響で悪化した財務基盤を強化するため、新たに株式を発行して市場から資金を調達する公募増資などで、最大で2786億円余りの資本増強を行うと発表しました。

発表によりますと、JR西日本は、新たに株式を発行して市場から資金を調達する「公募増資」などの手法で、今月中に最大で2786億円余りの資金を調達して財務基盤を強化します。
JR西日本が公募増資を行うのは民営化以来、初めてだということです。
JR西日本は、感染拡大に伴って新幹線などで利用客が減少し、昨年度の決算が2332億円の最終赤字に、今年度も815億円から1165億円の最終赤字になるという見通しを示しています。
会社では、今回の増資で得られた資金について、▼債務の返済のほか、▼新幹線の車両増強や老朽化した特急列車の更新、それに、▼スマートフォンを活用したIC乗車券などのデジタルサービスへの投資に充てるとしています。
JR西日本の長谷川一明 社長は1日開いた記者会見で、「日々のオペレーションに必要な資金は十分、確保しているが、債務がかなり積み上がり、財務基盤は弱くなっていた。財務基盤を整えつつ、安全投資を確保して成長投資を進めるためには、増資による資金調達がベストだと判断した」と述べました。
運輸業界では、財務基盤の悪化を受けて、航空大手のANAホールディングスや日本航空、それに私鉄大手の「西武ホールディングス」なども増資に踏み切っています。

4285名無しさん:2021/09/01(水) 23:48:32 ID:NrdB.GxU0
これはアカンなぁ。こういう紛らわしい宣伝は企業の恥ぐらいに思わんと。
ちゃんとした技術があり、良い製品を作れるのですから、自らの手で企業価値を損なうようなことはしたらアカンよね。

“こぼれない”ケトル タイガー魔法瓶CM不当 消費者庁命令
08月31日 18時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210831/2000050763.html

倒れてもお湯がこぼれない映像を使って商品宣伝していたタイガー魔法瓶の電気ケトルについて消費者庁が調べたところ、実際にはお湯がこぼれることがわかりました。
消費者庁は消費者に誤解を与えるとして会社に対し、不当な宣伝を行わないよう命じました。

誤解を与えると指摘されたのは大阪・門真市に本社がある調理家電メーカー、タイガー魔法瓶の電気ケトルのCMです。
CMでは商品の電気ケトルが倒れてもお湯がこぼれない様子が映像を使って紹介され、「もしものとき熱湯がこぼれないように設計しています」と宣伝していました。
ところが、消費者庁と公正取引委員会が調べたところ、CMは電気ケトルにお湯を入れずに撮影していたことがわかり、独自に行った実験ではお湯がこぼれることが確認されたということです。
このため、消費者庁は消費者に誤解を与える表示を禁じた景品表示法に違反するとして、31日、会社に対し不当な宣伝を行わないよう措置命令を出しました。
公正取引委員会近畿中国四国事務所の真渕博 所長は「電気ケトルは使い方を誤るとやけどの危険があり、お湯漏れに対する安全性は商品を選択する重要な判断の要素になる。今回の不当表示は全国向けのテレビCMで多くの消費者を対象に行われ、影響は大きい」と述べました。

【タイガー魔法瓶コメント】。
措置命令を受けたことについて、タイガー魔法瓶は「倒れればお湯が漏れることがあるのは認識していたが、CMはお湯がこぼれにくい設計だということをわかりやすく伝える演出のつもりだった。措置命令を真摯(しんし)に受け止め、再発防止と信頼回復に努める」などとコメントしています。

4286名無しさん:2021/09/02(木) 22:28:31 ID:NrdB.GxU0
ダイドー、機能性表示食品のエナジードリンク20日発売
9/2(木) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/faec0e9850ad68f0f2ea0e93280f537f422ada5e

 ダイドードリンコ(大阪市)は2日、内臓脂肪の燃焼を助ける効果がある機能性表示食品のエナジードリンク「The BURNING」を20日に発売すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛の影響で健康意識が高まっていることなどを受け、需要を取り込む。250ミリリットル缶で、価格は197円。

4287名無しさん:2021/09/02(木) 23:34:13 ID:NrdB.GxU0
年収 キーエンス1751万円
3月期調査、毎月賞与で首位 雇用と還元の両立課題
2021年8月18日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74862870X10C21A8TB1000/

2021年3月期の主な上場企業の従業員の平均年収を調べたところ、センサー大手のキーエンス(1751万円)が金額で首位だった。大手商社などコロナ下でも稼ぐ力の高い企業は還元余力もある一方、オリエンタルランド(OLC)などは減少率が大きかった。業績の明暗がわかれるなか、雇用維持と従業員への還元をどう両立させるかが課題となる。

4288名無しさん:2021/09/04(土) 20:52:47 ID:NrdB.GxU0
クボタが「LPG建機」販売に参入する狙い
2021年09月02日
https://newswitch.jp/p/28622

クボタは液化石油ガス(LPG)エンジンを搭載した建設機械の販売に参入した。粒子状物質(PM)をほとんど排出しない点を訴求し、排ガス規制が厳しい欧州市場で展開する。価格は非公表だが、通常のディーゼルエンジン搭載機種に比べて2割強高い設定。年100台程度の販売を目指す。

二酸化炭素(CO2)低排出型の小型建設機械、ミニバックホー(MB)「KX019―4SI」にLPGエンジンを搭載する。製品重量は1・7トン。幅2・3メートル、高さ3・8メートルで、最大掘削深度2・5メートル。欧州における第5次排ガス規制に対応する。ドイツのMB生産拠点、クボタバウマシーネン(KBM)で新機種を手がける。

新エンジンは既存のディーゼルエンジンやガソリンエンジンと同等の性能を持つ。一方で亜酸化窒素などの排出量は既存機比95%減少するため、PMをほとんど排出しない。

市街地の狭い場所で掘削などの作業がしやすいMBの世界シェアでクボタは20%強を握り、首位とみられる。

2022年には小型建機の米国向け機種、コンパクトトラックローダー(CTL)の新工場(カンザス州)稼働を控える。環境技術の開発も急ぎ、底堅い小型建機の世界需要を取り込む。

4289名無しさん:2021/09/06(月) 22:59:10 ID:NrdB.GxU0
「NMN」サプリ開発 ロングライフメディカル
2021年9月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210905/20210905021.html

 ロングライフホールディング傘下のロングライフメディカル(大阪市北区)は、機能性物質「NMN(ニコチンアミドモノヌクレチオド)」のサプリメントを開発した。体内への吸収性アップを図った点が特徴。

 NMNは、ビタミンに似た物質で、本来は体内で作られるが、加齢に伴ってNMNを作る量が減っていくとされる。

 ロングライフメディカルはNMNサプリの開発に際し、機能性物質を脂質で特殊コーティングすることで、高分子原料の経皮吸収を可能にする技術を採用。広報担当の岸本悠里さんは「ケア(介護)の会社として健康を届けたい」と話している。

 「LONG LIFE NMN」として6月から販売。60粒入りで、3万7800円(税込み)。ロングライフメディカルのホームページで受け付けている。

4290名無しさん:2021/09/06(月) 23:21:21 ID:NrdB.GxU0
日本が既にそうなっています、政府が経済に介入すればするほど貧乏になるということに。
そしてその中には経済の実際の状態を何ら鑑みずに『僕の頭の中では日本経済は大丈夫!』という財務省の余りに独りよがりな消費税増税も含まれます。


中国「共同富裕」への異議削除 北京大教授が公表、当局の逆鱗か
2021年9月6日 18:48
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210906/20210906082.html

 【北京共同】中国の習近平指導部が掲げる格差解消戦略「共同富裕」が大企業たたきの様相を強める中、「(経済への)政府の関与が強まると共同貧困になる」と異議を唱える北京大の教授の文章がインターネット上で公表された。ただ文章は6日までに一転して削除されており、当局の逆鱗に触れたとみられる。

 北京大の張維迎教授の文章が学術組織「経済50人論壇」のホームページで1日に公開された。張氏は市場経済が活性化しないと格差は縮小しないと主張し「政府の関与が増えれば増えるほど、中国は共同貧困に向かうことになる」と論じた。

4291名無しさん:2021/09/07(火) 21:50:15 ID:.oTnBsBk0
こういう時代に、門真では業績が伸びないと東京に行く無能集団パナソニックw

富士通社員が続々移住「首都圏に住む理由なくなった」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC275840X20C21A8000000/?n_cid=SNSTW001&amp;n_tw=1630881402

4292名無しさん:2021/09/08(水) 23:32:14 ID:NrdB.GxU0
これが勇気ある世界の歴史を変える決断となるのか、それとも世紀の愚行となるのか。
興味があります。

ビットコイン法定通貨に エルサルバドル、懸念強く
2021年9月7日 16:17
 【サンパウロ共同】中米エルサルバドルで7日、代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインが正式に法定通貨となった。ビットコインの法定通貨化は世界初。世論調査によると、8割以上が法定通貨として信頼していないと回答するなど国民の間では懸念の強さが目立つ。

ビットコイン法定通貨に エルサルバドル、懸念強く
2021年9月7日 16:17
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210907/20210907070.html

 【サンパウロ共同】中米エルサルバドルで7日、代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインが正式に法定通貨となった。ビットコインの法定通貨化は世界初。世論調査によると、8割以上が法定通貨として信頼していないと回答するなど国民の間では懸念の強さが目立つ。

4293名無しさん:2021/09/10(金) 18:31:11 ID:M661SQKc0
45歳定年制導入を コロナ後の変革で―サントリー新浪氏

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090901120

サントリーホールディングスの新浪剛史社長は9日、経済同友会の夏季セミナーにオンラインで出席し、ウィズコロナの時代に必要な経済社会変革について「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」と述べた。新浪氏は政府の経済財政諮問会議(議長・菅義偉首相)の民間議員を務めるなど論客として知られる。
 政府は、社会保障の支え手拡大の観点から、企業に定年の引き上げなどを求めている。一方、新浪氏は社会経済を活性化し新たな成長につなげるには、従来型の雇用モデルから脱却した活発な人材流動が必要との考えを示した。

4294名無しさん:2021/09/11(土) 22:52:59 ID:NrdB.GxU0
小規模企業実施率低く 関経連、テレワーク調査
2021年9月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210911/20210911036.html

 関西経済連合会は10日、新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワークの状況について、会員企業へのアンケート結果を発表した。「1回目の緊急事態宣言下と比べてテレワーク実施率は低下。規模の小さい企業で実施率が低くなっている」などと分析している。調査は現在の緊急事態宣言が出される前の6月21日〜7月16日に実施し、212社が回答した。

 テレワークを導入している企業での実際の実施率は2020年春の緊急事態宣言下で約55%(前回調査)だったが、今回調査時点では約44%。従業員数3千人強の企業で約53%なのに対し、同300人以下の企業では約45%にとどまる。

 テレワークの諸課題への対応状況としては、「情報セキュリティー」や「労働時間管理」については対応が進んでいる一方で、特に従業員数の少ない企業で「OJT(仕事を介した研修)による人材育成」「生産性の低下」「コミュニケーション」について対応が遅れている。

 関経連の松本親明理事労働政策部長は「(会員企業は)フェーストゥーフェースの対話の大切さ、オンライン上のコミュニケーションの難しさも実感されている。規模の小さい企業の課題への支援を検討していきたい」と述べた。

4295名無しさん:2021/09/14(火) 18:07:14 ID:K3Kalkj.0
    
       いま大阪を代表する会社はキーエンス。

 売り上げは僅か5000億円にもかかわらず時価総額がトヨタに次ぐ2位。

       パナソニックの時価総額は44位。

4296名無しさん:2021/09/14(火) 18:15:39 ID:K3Kalkj.0

        ダイキンは時価総額11位

4297名無しさん:2021/09/15(水) 22:58:52 ID:NrdB.GxU0
テレワーク 事態長期化の中 普及難しい現状 新型コロナ
09月15日 18時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210915/2000051354.html

テレワークについての動きです。
去年春以降、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレワークを導入する企業が増えました。
事態が長期化する中、大阪ではテレワークの一段の普及が難しくなっている現状が見えてきました。

4298名無しさん:2021/09/15(水) 23:03:22 ID:NrdB.GxU0
大阪 百貨店に北海道のアンテナショップ 新たな販路確保へ
09月15日 12時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210915/2000051325.html

新型コロナウイルスの影響で、百貨店での物産展の開催が難しくなる中、新たな販路を確保しようと、北海道のアンテナショップが大阪・阿倍野区の百貨店にオープンしました。

新型コロナウイルスの感染拡大で、関西各地で物産展が中止を余儀なくされ、企業や生産者にとって代わりとなる販路の確保が課題となっています。
こうした中、15日、大阪・阿倍野区にある「あべのハルカス近鉄本店」に、関西で初めてとなる北海道公式のアンテナショップがオープンし、土屋俊亮 副知事が、「関西の皆さまに、おいしいものを食べてもらって北海道に親しんでもらいたい」と挨拶しました。
店内には、北海道から直送された海鮮や乳製品、名物のお菓子などおよそ700品が販売されています。
感染拡大を受けて、この百貨店では、入場者が通常の半数を超えた場合、館内への入場を制限することにしていて、この店でも混雑が起こらないよう対応する方針です。
買い物に訪れた50代の女性は、「話題になっていたチーズケーキを買いました。今は気軽に旅行に行けないので、大阪で北海道の名産品が買えるのはうれしいです」と話していました。
近鉄百貨店の森島尚 課長は、「物産展と違い、年間を通して開店しているので、旬の物を旬の時期に提供できると思う」と話していました。

4299名無しさん:2021/09/15(水) 23:15:59 ID:NrdB.GxU0
good-byパナソニック

パナソニック「グランフロント大阪」のショールームを閉館へ…コロナ禍で集客見込めず
9/15(水) 19:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/db789ac3f7bbda34a6db138fe5ca556ffcbc6dc3

大阪市北区のグランフロント大阪にあるパナソニックの大規模ショールームが閉館することになりました。

 パナソニックは、来年2月末までにJR大阪駅北側にある商業施設・グランフロント大阪内のショールーム「パナソニックセンター大阪」の営業を終了すると発表しました。パナソニックセンター大阪は、2013年にグランフロント大阪開業時のメインテナントの1つとして開設され、南館の1階・2階・地下1階の3フロアで、パナソニックの最新家電を手にとれる大規模なショールームとして注目を集めました。

 しかし、新型コロナウイルスの影響で集客が見込めないうえ、オンラインでの商品案内の拡大などから、リアル拠点のあり方を見直すこととして閉鎖を決めたということです。

 これにより同様のショールームは東京のみとなります。

4300名無しさん:2021/09/17(金) 15:48:13 ID:83LXL6pE0
先見の明がない昭和脳の企業

4301名無しさん:2021/09/17(金) 19:35:31 ID:7Q4R5hME0
しかし裏の家のエアコンはNationalなのに壊れやがらんな。古びてるから室外機からの排熱拝冷が不快やねんや。

4302名無しさん:2021/09/18(土) 01:31:06 ID:NrdB.GxU0
自社の製品を広く知ってもらうためのショールームを経営が厳しくコスト削減の為に大阪と東京の両方を同時に閉めるのなら理解出来るが、大阪だけ閉めるというのは完全に大阪と縁を切りたいというパナソニックの意思の何物でもない。
随分と大阪の人間はパナソニックの製品を買い、また陰に陽にと支えてきたと思うのだが、この仕打ち。
そこまでして大阪と縁を切りたいのならば大阪からパナソニック全部門を撤退させるがよろしい。

ふと思い返してみれば三洋電機が経営危機に瀕した時に私は「エネループやAQUAがあるのになぁ・・・」と残念に思ったものです。
でも今のパナソニックにはそのように即座に思い浮かぶ製品が無いのではないでしょうか。

BtoCからBtoBへ、と言いながらそれが全く徹底されていないのもパナソニック。
消費者向けビジネスから会社向けビジネスに転換するなら、空調機器は同じ大阪のダイキンに、炊飯器は同じ大阪のタイガー魔法瓶に、美容家電は同じ大阪の小泉成器に売却すればよいものを。
一方で会社向けビジネスを、と言いながらその最たるものである半導体事業を売却するという意味不明。
最近の深刻な半導体不足を鑑みれば、しっかりとした投資をすれば半導体は儲かるのに・・・
そうやって稼げる部門を売却しながら、これからはAIだと買収を目指すアメリカのAIの会社は確か年間売り上げ一千五百億円程度なのに買収金額は七千億円という高値掴みにも程があるという商売下手。
三、四年前に買収しておけばもっと少ない資金で買収出来たのではと思うのですが。

正直、経営センスがなく、何をしたいのか、これからどう生き残っていくのかがよくわからないのが今のパナソニック。
唯一ハッキリわかるのが大阪と縁を切りたいという意志だけ。

もうパナソニックの文字を見ても不愉快な気持ちしか起きない。
東京に最大の部門を移転させるなら、他の部門も東京に移転させてしまえ。
変に言い訳じみた義理立てする必要など全くない。こちらもパナソニックを応援しようという気などさらさらないし、何より買いたい製品が無いのが今のパナソニックだし。。

4303名無しさん:2021/09/18(土) 22:51:15 ID:NrdB.GxU0
パナソニック 米ソフトウエア会社「ブルーヨンダー」買収完了
09月17日 19時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210917/2000051477.html

パナソニックは、アメリカのソフトウエア会社、「ブルーヨンダー」の買収手続きを完了したと発表しました。
今回、投じた金額は70億ドル、日本円にして7760億円で、会社では、買収によりハードとソフトを融合した新たなビジネスを事業の柱にしていく考えです。

パナソニックが買収したのは、アメリカのソフトウエア会社、「ブルーヨンダー」です。
この会社は、工場や倉庫と売り場を効率的につなぐ、サプライチェーンのシステム開発を手がけていて、アメリカの飲料大手、コカ・コーラや、ドイツの物流大手、DHLなど世界76カ国で3000社を超える顧客を持っています。
パナソニックとしては、買収によって、▼自社が得意とする顔認証技術やセンサーなどの製品と、▼ブルーヨンダー社のシステムを組み合わせることで付加価値の高いサービスを世界で展開し、ものづくり主体の事業構造から脱却するねらいがあります。
今回、買収に投じた金額は70億ドル、日本円にして7760億円で、去年7月に、この会社の株式の20%を取得するために投じた費用とあわせると、8633億円にのぼります。
パナソニックにとっては、2011年に三洋電機とパナソニック電工をおよそ8000億円で完全子会社化したときと並ぶ巨額投資で、買収の成果を収益力の強化につなげられるかが問われることになります。

4304名無しさん:2021/09/18(土) 22:53:19 ID:NrdB.GxU0
2021/03/27 11:00
パナソニックの"7000億円買収"が市場から厳しく評価される2つの理由
本当に「ソフト会社」に変われるのか
https://president.jp/articles/-/44542?page=1

「ブルーヨンダー」の買収報道に社内は沸いているが…
パナソニックがサプライチェーン(供給網)の効率化を手掛ける米ソフトウエア大手、ブルーヨンダーを買収する方針を固めたと、3月8日に日経新聞電子版が報じた。投資額は7000億円を軸に調整しているとされ、実現すれば同社にとって過去最大級のM&A(合併・買収)になる。

ブルーヨンダーは1985年にJDAソフトウエアとしてカナダで創業した。在庫管理や物流の効率化を手掛け、2018年に人工知能(AI)開発に強い同業の独ブルーヨンダーを買収。20年に現社名に社名変更した。米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)や独DHL、米スターバックスなどが同社の業務改善ソフトを導入している。

世界に40以上の拠点を持ち、従業員は5000人超。19年度の売上高は前年度比8%増の約10億ドル(約1085億円)だった。売上高に対するEBITDA(利払い・税引き・償却前利益)比率は24%と、パナソニックより一ケタ大きい。

液晶や太陽光パネル事業に次ぎ半導体事業を売却するなど身を縮める発表が相次いだ中での久々の「攻め」の施策と社内では沸く。

「買収額が大きすぎる」と「競合が多すぎる」という2大要因
しかし、市場は今回の買収を必ずしも好感しているわけではないようだ。買収協議が報じられた翌日、3月9日のパナソニック株の終値は前日比7%の下落となった。その理由は大きく2つある。

ひとつは7000億円という「買収額の大きさ」だ。パナソニックは1兆4713億円(20年3月期)という多額の有利子負債を抱えており、今回の大型買収で財務のさらなる悪化が懸念されている。

もうひとつの理由は「競合の多さ」だ。パナソニックの狙いは「企業向けのソリューション・ビジネスの強化」だろう。ブルーヨンダーは人工知能(AI)を活用し製品の需要や納期を予測するソフトを手掛け、顧客企業のサプライチェーンを見直し、収益改善を支援する。

かつて米IBMもパソコンやサーバーなどハードウエアの販売がデルコンピュータなどライバルの台頭で消耗戦に陥った時に、ソフト・サービス路線に舵を切った。同時にコンサルティングなども手掛け、顧客企業との継続的な取引を目指す戦略に活路を見いだした。

4305名無しさん:2021/09/18(土) 22:55:06 ID:NrdB.GxU0
https://president.jp/articles/-/44542?page=2
買収を主導したのは、“異例の出戻り役員”の樋口泰行専務か
欧州でも同じ電機大手の独シーメンスが強みだった工場の制御機器を基に、ソフト分野の企業買収を通じサービスを組み合わせて収益力を高めた。日本でも「すでに製造業ではない」(東原敏昭社長兼CEO)と言い放つ日立製作所が、独自のIoT基盤「ルマーダ」を軸に利用で稼ぐ継続課金ビジネスを手掛けている。世界の電機大手は「モノづくり」から「ソフト・サービス」の展開を急いでいる。

さらに「企業向け業務改善システム」の分野では、IBMや日立、米アクセンチュアなどコンサルティング企業のほか、最近では米アマゾン・ドット・コムのクラウドサービス部門「AWS」が参入するなど、競合がひしめいている。

今回の買収を主導したのは、新卒でパナソニックに入社したあと、アップルやマイクロソフトなどを渡り歩き、2017年に古巣のパナソニックの幹部として呼び戻された樋口泰行専務執行役員とみられている。樋口氏は企業向け取引を担うコネクティッドソリューションズ社を率いる立場にある。

「ソフト」をやり続けたソニーとは時価総額で大差
しかし大手証券アナリストからはこんな声があがる。

「いまだに売り上げの4割が家電を占めるパナソニックがBtoB(企業向けビジネス)をできるのか。むしろ知見のあるBtoC(個人向けビジネス)を深掘りしたほうが復活を遂げやすいのではないか」
こうした見方の背景にあるのがソニーの復活だ。ソニーは今や時価総額ではパナソニックの4倍超となる14兆円と、大きく差をつけている。たが、1990年代にはハード事業に行き詰まり、パナソニックと同じく事業転換に悩んでいた。当時は、韓国・サムスン電子やLG、中国勢が台頭。日本の電機業界はハード主体のモノづくりから、ソフト・サービス路線への転換が模索されていた。

1988年、ソニーはCBSレコード(現:ソニー・ミュージックエンタテインメント=SME)を買収。さらに89年にはコロンビア・ピクチャーズ・インダストリーズ(現:ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント=SPE)を買収した。

買収後、ソニーはCBSから乗り込んできた米幹部に「食い物」にされた。幹部らはプライベートジェット機や豪邸を買いあさり、ウォルト・ディズニーに対抗して「ソニーランド」の建設案まで持ち込むなど、やりたい放題だった。95年3月期には約3000億円の赤字に転落。狼藉を働いていた米幹部を追い出し、健全な経営状態に戻ったのは90年代後半になってからだ。

4306名無しさん:2021/09/21(火) 22:25:53 ID:RIe0riOQ0
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1331478119/2060

4307名無しさん:2021/09/21(火) 22:55:50 ID:RIe0riOQ0
「基準地価」近畿では軒並み“下落” 大阪・ミナミでは全国最大「-18.5%」の地点も
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa6cb835799aa3367300bc27169574b5d658eff
全国の地価調査が公表され、大阪府では、商業地で2020年に比べマイナス0.9%と、9年ぶりに下落に転じました。

 近畿で最も地価が高かったのは、7年連続で大阪市北区のグランフロント大阪南館の1平方メートルあたり2250万円です。

 続いて高かったのは、大阪市中央区宗右衛門町のデカ戎橋ビルの1平方メートルあたり1900万円ですが、インバウンドの消滅により空き店舗が増えるなど全国で最も大きい18.5%のマイナスになっています。

 京都府でも、商業地で2020年に比べマイナス0.6%と下落へと転じました。

 最も下落率が高かったのは、京都市伏見区の伏見稲荷大社の参道近くで10.6%のマイナスとなっています。

 また、兵庫県でも商業地でマイナス0.6%と2年続けて下落。

 最も下落率が高かったのは神戸市中央区北長狭通3丁目付近でマイナス8.6%となっています。

ミナミはインバウンドと他地方からのB層頼みなのは、明らかに北高南低、河内泉州奈良和歌山の人間に購買力が乏しいからで
、その結果か原因か、
https://shin-geki.com/2021/02/16/%e3%81%99%e3%81%90%e5%a4%96%e5%9b%bd%e3%81%ab%e9%a0%bc%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e5%ae%89%e7%9b%b4%e3%81%aa%e5%88%a4%e6%96%ad%e3%81%af%e3%80%81%e5%9b%bd%e5%86%85%e3%81%ae%e4%ba%ba%e6%9d%90/
https://shin-geki.com/2020/05/26/%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%82%92%e7%84%a1%e8%a6%96%e3%81%97%e3%81%a6%e5%ae%89%e6%98%93%e3%81%aa%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%90%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%89%e8%a6%b3%e5%85%89%e3%81%ae%e5%be%a9%e6%b4%bb%e3%82%92/

4308名無しさん:2021/09/22(水) 00:03:38 ID:NrdB.GxU0
塩野義、希望者に週休3日制 来年度から
9/21(火) 21:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d38bacf709fd232d635ab0bb0ba5a66c85259d9

塩野義製薬が来年度から希望する社員が週休3日で働ける制度を導入することが21日、分かった。新入社員や管理職などを除く約7割の社員が対象となる。大学院での勉強や資格取得などを通じた社員の能力アップを促し、自社でのイノベーション(技術革新)につなげる狙い。

希望者を募り、来年4月から制度を開始する。副業も認める。給与は週休2日に比べて8割程度になる。入社3年未満や管理職は対象外で、介護や育児での利用も認める。

塩野義は創薬事業以外へのビジネスモデル拡大を目指し、人材育成を重視している。資格取得などで年間最大25万円を補助する既存制度と組み合わせ、社員の自己投資を促す。

週休3日制は政府の経済財政運営の指針「骨太の方針」にも促進が盛り込まれている。みずほフィナンシャルグループが週休3日や4日を認める制度を導入するなど、動きが広がりつつある。

4309名無しさん:2021/09/22(水) 22:25:16 ID:NrdB.GxU0
阪神梅田本店2期棟、10月8日に開業 食のイベントスペース新設
9/22(水) 21:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a88b0b0922c5f36dddb28439f8b419026c35202

阪急阪神百貨店は22日、段階的に建て替えを進める阪神梅田本店(大阪市北区)について、西側の2期棟を10月8日に開業すると発表した。1階を食品フロアに衣替えし、食に関連したイベントを開く大型スペース「食祭(しょくさい)テラス」を新設。工事をしながら営業する地下1階の食品売り場は2022年春に新装され、これで14年から続く百貨店部分の建て替えが完了する。

 2期棟は18年に開業した1期棟と一体化した高層棟で、地下2階〜地上9階に百貨店が入居する。10月の開業で売り場面積は4万7000平方メートルとなり、建て替え前の89%まで戻る。1階は、パンやスイーツの常設店舗なども並ぶ「シンボルフロア」の位置付け。地下2階には「阪神バル横丁」がオープンし、飲食フロアとして復活。9階はレストラン街となる。

 阪神梅田本店のコンセプトは「毎日が幸せになる百貨店」。食品を中心とした日常の買い物に特化し、同じグループで高級志向に強みを持つ近隣の阪急うめだ本店とすみ分けて相乗効果を高める。阪急阪神百貨店の山口俊比古社長は22日、「(両百貨店が)それぞれの個性を磨き上げ、関西で圧倒的な存在感を示したい」と述べた。

 一方、7〜8月に阪神梅田本店で食品売り場の従業員を中心に新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したことを踏まえ、2期棟では当面は来店客数を通常の半分に制限したり、開業前に従業員約2000人にPCR検査をしたりして感染対策を徹底する。【井口彩】

4310名無しさん:2021/09/22(水) 23:09:57 ID:NrdB.GxU0
パナソニック“家電どうし連携” 稼働状況知らせる新サービス
09月21日 18時20分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210921/2000051597.html

パナソニックは、テレビと冷蔵庫や洗濯機をインターネットでつないで家電の稼働状況などを音声で知らせるサービスを来月から始めると発表しました。
「IoT家電」と呼ばれるこうした商品はシャープなども取り組んでいて、消費者のニーズに捉えたサービスが今後、広がる可能性があります。

発表によりますと、パナソニックは、テレビと家電をインターネットで連携させることで、▼冷蔵庫の製氷機の水が減っていることや、▼洗濯が終わったことをテレビのスピーカーを通じて音声で知らせてくれるサービスを新たに始めます。
さらに、来年春には、宅配事業者と連携して荷物の到着予定を知らせてくれるサービスなど、他業界とも連携した取り組みも進めていく方針です。
パナソニックの品田正弘 専務執行役員は、「家電はまだまだ進化して人びとの生活に寄り添えることを感じてほしい。家電だからできることを考え、未来に続く商品を作り続けたい」と述べました。
「IoT家電」はシャープも開発を強化しています。
オーブンレンジをインターネットでつなぎ自宅にある食材の情報を話しかけると、AIがおすすめのメニューを提案し、加熱時間なども自動で設定してくれます。
新型コロナウイルスの感染拡大で、在宅勤務などで家族が自宅で過ごす時間が増える中、メーカー各社の開発が進めば、消費者のニーズに捉えたサービスが今後、広がる可能性があります。

4311名無しさん:2021/09/22(水) 23:12:11 ID:NrdB.GxU0
糖尿病と合併症オンライン解説 11月バイエル薬品
2021年9月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210919/20210919022.html

 バイエル薬品(大阪市北区)は、11月11日にオンラインセミナー「糖尿病から腎臓を守るためにできること〜早期発見と、糖尿病に関連する合併症への理解〜」(午後6時〜同8時)を開催する。参加者の募集期間は9月28日午前10時〜11月5日午後5時。定員は先着500人。参加無料。

 11月14日の「世界糖尿病デー」に合わせ、「バイエル ヘルシーエイジング人生100年時代の『健康と幸せ力』プログラム」として開く。内容は次の通り。

 第1部=講演「ご存じですか?糖尿病と腎臓のかかわり〜早期診断と治療の重要性〜」。講師は国際医療福祉大教授、東京医科大特任教授、日本成人病(生活習慣病)学会理事長などを務める小田原雅人氏。

 第2部=トークセッション「食欲の秋でも要注意!腎疾患の体験談&食事療法アドバイス」。登壇者は小田原氏のほかタレントのグレート義太夫さん、管理栄養士の沼津りえさん。

 希望者は募集期間中に次の応募ページから申し込む。https://www.event-form.jp/event/21863/bayer1111/

 問い合わせは電話03(3263)5638、バイエル ヘルシーエイジング事務局(平日午前10時〜午後5時)。

4312名無しさん:2021/09/22(水) 23:23:19 ID:NrdB.GxU0
塩野義製薬、「週休3日」「副業も解禁」へ…働き方改革で人材確保図る
2021/09/22 20:32
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210922-OYT1T50184/

塩野義製薬は2022年度から、社員が週休3日を選択できる制度を導入することを決めた。副業も解禁し、社員が社外で積んだ経験や知見を取り込んで業績の向上につなげるほか、多様な働き方を認めることで人材確保を図る。

国内に勤務する社員の8割にあたる4000人が対象で、入社3年未満と管理職は対象外とする。週休3日を選んだ場合、給与水準は現状の8割程度に下がる。

 IT関連のノウハウを習得したり、新興企業で働いて人脈や知識の幅を広げたりといった活用の仕方を想定している。塩野義は、多様な経験を持つ社員を増やすことで、創薬以外の分野での新規事業確立につなげたい考えだ。

4313名無しさん:2021/09/24(金) 20:23:46 ID:xEUwPq8k0
>>4310
最早パナソニックは実質大阪企業じゃないから今後は
パナ情報は貼らなくてもいいかもな

4314名無しさん:2021/09/25(土) 13:48:09 ID:NrdB.GxU0
沈没船から逃げ出すネズミの如く、と言ったら例えが酷過ぎるか。
1000人の退職者の中に将来有望な若手がいなければいいのですが。
得てしてこういう人員削減では辞めてほしい人が辞めず、残ってほしい人が去っていく事があるものですから。

パナ、1000人超が早期退職へ 9月末、勤続10年以上が対象
9/24(金) 17:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a220458c81d818018fd877b122830ae104fd10a

パナソニックが9月末に国内で実施する早期退職で、退職者が千人を超える規模に上ることが24日、分かった。勤続10年以上の社員を対象に、退職金を上乗せして支給する。収益力を向上させるため、人材の新陳代謝を促して組織の活性化につなげる狙いがある。

退職は9月30日付。来年4月の持ち株会社制移行を見据え、来月1日に予定する大規模な組織改革の一環で、人事担当の役員は今年3月のインタビューで「人員削減が目的ではない」と説明し、想定人数は示していなかった。

 パナソニックの6月末時点の連結従業員数は世界で約24万人。うち国内は10万人前後。

4315名無しさん:2021/09/25(土) 21:21:26 ID:NrdB.GxU0
大阪のホテル 高齢者向けにリハビリ付き宿泊プラン導入へ
09月24日 18時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210924/2000051703.html

新型コロナの影響でホテル業界の経営環境の厳しさが続く中、大阪のホテルが、外出自粛によって体の機能の低下などに悩む高齢者向けに、滞在しながらリハビリが受けられるプランを新たに始めることになりました。

リハビリ付きの宿泊プランは、大阪・北区のリーガロイヤルホテルが来月1日から始めるもので、これまで会議室だったスペースに、体の運動機能の改善や歩くためのリハビリが受けられる設備が整えられました。
また、滞在する部屋はベッド脇や浴室に手すりが付けられた専用の客室で、トイレにはセンサーが設置され、回数や便の状態を把握してリハビリのプランづくりに役立てられるということです。
プラン導入の背景には、新型コロナによる外出自粛の影響で、体の機能の低下や、感染リスクの懸念からリハビリ施設に行くのをためらうといった高齢者の悩みがあるということです。
費用は、ツイン1室2名で、2泊3日で11万円の体験プランのほか、30泊で196万円のプランも用意しています。
ホテルを運営する「ロイヤルホテル」の蔭山秀一 社長は、「新しいホテルのあり方を模索する中“リハビリツーリズム”という新しいホテルの使い方として提案したい」と話しています。

4316名無しさん:2021/09/25(土) 21:26:36 ID:NrdB.GxU0
大都市というものは他所から色んなものが入ってくるからこそ成長し発展していくという側面がある。
だから排他的なところは真の大都市とはならない。
が、今回の関西スーパーマーケットに関しては余所者のオーケーに関わって欲しくないな。
関西は関西で、関東は関東で、地域密着型のビジネスであればある程度の市場防衛というかある種の排他的な考えはあって然るべきだと思う。

関西スーパー エイチ・ツー・オーとの統合“最善の選択”
09月24日 16時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210924/2000051693.html

兵庫・大阪を地盤とする「関西スーパーマーケット」は、阪急阪神百貨店などを運営する「エイチ・ツー・オー リテイリング」の傘下に入ることを発表していますが、首都圏のスーパー「オーケー」が買収の意向を示し争奪戦となっています。
関西スーパーは、24日、エイチ・ツー・オーとの統合で仕入れ先の統一などを進めることができるとして、「最善の選択だ」とするコメントを発表しました。

「関西スーパー」は、先月、「エイチ・ツー・オー リテイリング」と経営統合して傘下に入る方針を発表しましたが、「オーケー」が関西スーパーに対してTOB=株式の公開買い付けによる買収を提案し、争奪戦になっています。
こうした中、関西スーパーは、24日、コメントを発表しました。
この中で、関西スーパーは、同じ関西を地盤とするエイチ・ツー・オーとの統合で、「イズミヤ」など傘下のほかのスーパーと仕入れ先の統一や共同配送により効率化できるとして、「最善の選択であると確信している」としています。
一方、顧客層や商品の構成が異なるなどとして、現時点でオーケーの提案に賛同する予定はないとしています。
関西スーパーは、来月末に株主総会を開いてエイチ・ツー・オーとの統合について承認を得たい考えですが、オーケーはこれに反対する姿勢を示していて、どちらの主張が株主の理解を得られるかが焦点になっています。

【オーケー“当社提案が利益に資する”】。
経営統合による効果の説明が不十分だとして、関西スーパーマーケットに質問状を送付していたオーケーは24日の関西スーパーの文書について「当社による提案のほうが、関西スーパーと、株主の利益に資するものと改めて確信している。最終的に株主に理解していただけるよう努めていく」とするコメントを発表しました。

4317名無しさん:2021/09/25(土) 21:45:26 ID:NrdB.GxU0
大阪発祥企業とコラボ ホテルグランヴィア大阪
2021年9月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210925/20210925026.html

 ホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)は、大阪発祥の企業とのタイアップ企画を次々と売り出している。21日から始めたのは、事務用品大手との共同企画「プレミアムテレワークプラン」。引き続き独自色を打ち出していく予定で、同社は「新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた大阪を地元から盛り上げたい」と展望している。

 プレミアムプランは、コクヨ(同市東成区)とのコラボレーションで、企画の第2弾。グランヴィアがプロデュースするJR大阪駅前の「ホテルヴィスキオ大阪」では、コクヨが手掛ける高機能ビジネスチェアを体験することができる。

 ホテル側は、これまでもテレワークや長期出張のためのプランを展開してきたが、ここでは長時間に及ぶデスクワークによる身体への負担軽減に着目した。

 ビジネスチェアは3種類あり、ソファのような質感で着座疲れを軽減できる「プント」、作業姿勢の変化や体格差に応じて背もたれが可動する「デュオラ」、前傾、後傾、左右のひねりといった体の動きに対応できる「イング」を選べる。1階ラウンジもリフレッシュ空間として開放しており、広報は「ワンランク上のテレワークプランを体感してほしい」とPRしている。

 既に8月中旬からは、共同企画の第1弾として、菓子製造大手の江崎グリコ(同市西淀川区)とランチメニューを共同開発。乳飲料に代わる植物性の「アーモンドミルク」を用いたイタリアンランチの提供を始めている。さらに異業種とのタイアップも検討中で、広報は「飲食や展示など体験型の企画を進めていきたい」と今後を見据えている。

 プレミアムテレワークプランは、1人一室、午前8時から午後6時までの最大10時間で7500円(税込み)。ランチ付き。11月30日まで。

4318名無しさん:2021/09/25(土) 22:48:11 ID:NrdB.GxU0
150台が集結「大阪キャンピングカーフェア」 コロナ禍のアウトドアブームで需要増
9/25(土) 19:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb00019e6bf8b26f502adb0d5dd13b156685be4

全国から人気のキャンピングカーが集まる「キャンピングカーフェア」が、9月25日・26日にインテックス大阪(大阪・住之江区)で行われています。

 「大阪キャンピングカーフェア2021〜秋の大商談会〜」には全国40社以上の販売店が集まっていて、約150台が展示・販売されています。コロナ禍のアウトドアブームに後押しされて需要が高まっているキャンピングカー。国内の売上総額は過去3年で158億円の増加となりました(2017年:424億円→2020年:582億円)。

 (来場者)
 「キャンピングカーだったら人とあまり接さずに自分の行きたいところに行ける。正直ほしいですけど、お金の面とかもだいぶあるので、そこは嫁と相談で」

4319名無しさん:2021/09/25(土) 22:49:25 ID:NrdB.GxU0
NY発の高級ブランド、大阪のホテルとアフタヌーンティーでコラボ
9/25(土) 12:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d53982838119eaed223a3f3ce04a71a69e82d638

世界最高峰のジュエリーブランド「ハリー・ウィンストン」が、ラグジュアリーホテル「W大阪」(大阪市中央区)とアフタヌーンティーでコラボ。10月1日からスタートする。

1932年にアメリカ・ニューヨークで創業し、セレブの婚約・婚約指輪として選ばれることも多く、世界中の女性のあこがれといわれる同ブランド。今回は、2021年のテーマである「LOVE(愛)」をコンセプトにしたメニューが、同ホテルのシェフによって展開される。

ピンクをキーカラーに、ロゴの「HW」をあしらったものや、宝石のキラキラとした輝きをイメージしたジュレや花をデコレートしたスイーツがラインアップ。軽食もフォアグラ、牛もも肉のタルタルとキャビア、オマールエビなどを使用。また、通常提供されるアフタヌーンティーよりも、スペシャル感を出すために、ウェルカムドリンクと食前のアミューズが付いたセットとなる。

「今回はホテルとして初めてアフタヌーンティーでコラボいたします。予約開始から大変反響があり10月はほぼ満席となるほど好調です。お客さまとハリー・ウィンストンさんのブランドが好きなお客さまに親和性があるのではないかと」と担当者は話す。

場所は、3階のラウンジ「LIVING ROOM」で、11月14日まで。料金は7500円(要予約・ドリンクは90分おかわり自由)。数量限定では同ブランドのオリジナルギフトもプレゼントされる予定。

4320名無しさん:2021/09/25(土) 22:51:16 ID:NrdB.GxU0
時代が追いついた?水素社会の実現へ「ミスター水素」が次世代エネルギーのMIRAIを語る!
9/25(土) 17:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5400964a71bf8b1f94844fa2e78f51fae29b3026

創業90年!総合エネルギー企業・岩谷産業の牧野明次会長。日本が脱炭素=カーボンニュートラルを唱えたことで、注目を集めるのが岩谷産業。カセットガスメーカーとして認知される岩谷産業だが、日本の水素エネルギー開発の先駆者であり、液化水素を日本で唯一生産できるオンリーワン企業!次世代エネルギー「水素」は岩谷産業を抜きにしては語れないのだ!

創業者である岩谷直治の「いずれ水素の時代がくる!」を信じ、そのDNAを引き継ぎつつ、水素事業を地道に、時に強引に推し進めたのが牧野会長。

今回、水素で走る自動車「MIRAI」に同乗しながら、次世代エネルギー水素の可能性や日本の命運を担うまでに会社を成長させた、「ミスター水素」 牧野会長の成功秘話に迫ります。

日経スペシャル 関西リーダー列伝 
9月26日午後2時 放送
テレビ大阪ニュース【配信】
https://www.youtube.com/channel/UCd6GEK664CTEWRZda7Fu7Lg

TVOテレビ大阪

4321名無しさん:2021/09/25(土) 22:54:06 ID:NrdB.GxU0
キーエンス創業者の滝崎氏が「日本一の富豪」に浮上
ファストリの柳井氏を抜く
ブルームバーグ 2021/09/14 09:10
https://shikiho.jp/news/0/455557

大阪にあるキーエンスの本社Photographer: Yuzuru Yoshikawa(写真:ブルームバーグ)

自動制御機器やセンサーなどを手掛けるキーエンスの創業者、滝崎武光氏(76)がファーストリテイリングの柳井正会長兼最高経営責任者(CEO)を抜いて、日本一の富豪となったことが分かった。

3位はソフトバンクグループ創業者の孫正義社長で273億ドル(約3兆円)。キーエンスの担当者にコメントを求めたが、個人のことにコメントはないとの返答だった。

工場自動化(FA)の起業家が小売業界を代表する大物を抜いてトップに立ったことは、新型コロナウイルスの感染拡大が、富の移転を促していることを示す一例と言える。

いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員は、「当面はこうした位置関係が続くだろう」と話す。さらに「日経平均に加えられたことも、要因としては大きい」という。

キーエンス株は20年の年初から96%上昇、時価総額は1670億ドルでトヨタ自動車に次ぐ2位だ。

ブルームバーグ・インテリジェンスの北浦岳志アナリストは、新型コロナの感染拡大により、人々がソーシャル・ディスタンスを保つよう各国政府がさまざまな措置を講じたことが、結果として工場のFA化需要につながったと分析する。

また、今月初めに発表された日経平均の定期銘柄入れ替えで、キーエンスの新規採用が決まり、株価が急騰したことも追い風になった。任天堂や村田製作所とともに10月1日付で新規採用される。

キーエンスの株式約21%を所有する滝崎氏は、今年に入って58億ドルの資産を増やしたことになるが、ブルームバーグの指標によればアジアで9番目の富豪になったことを示す。

一方、柳井氏は、Fリテ株は年初来で18%下落したことで96億ドルの価値を失った。同社は7月15日、第3四半期(3-5月)以降、国内ユニクロ事業の業績が計画比で下振れていることを理由に、通期の営業利益見通しを引き下げた。

ブルームバーグ・インテリジェンスの北浦アナリストは同社について引き続きポジティブだと評価。同社の製品は「海外でも成長する可能性がある」とみる。

キーエンスは1974年に兵庫県尼崎市でリード電機として設立、86年に現在の社名に変更した。今年3月時点の従業員数は8380人。滝崎氏は2015年に会長を退任し、現在はキーエンスの名誉会長を務めている。

著者:Heesu Lee、Min Jeong Lee
ブルームバーグ・ビリオネアズ・インデックスによると、滝崎氏の保有資産は382億ドル(約4兆2000億円)。2020年初めからキーエンス株がほぼ倍増したのが大きい。一方、国内2位の柳井氏は356億ドル(約3兆9000億円)。21年に約5分の1の資産を失った。

4322名無しさん:2021/09/25(土) 22:57:00 ID:NrdB.GxU0
クボタがインド向け農機で急速に巻き返す。年1万2000台生産を維持
9/24(金) 9:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/74244667f93c9782fb119630cca8f440cf5047f3

クボタはインド向け仕様の農業機械を増産する。現地合弁工場での9月の農機生産は前月比約3割増になる見通し。10月からは現状の45馬力に加えて、49馬力の製品も生産する。コロナ禍の影響などで夏場までの生産が遅れていたが、急速な巻き返しで2021年12月期の当初見込みとなる約1万2000台の生産数を維持する。インドの農機需要(小売り)のピークは祝日が続く10―11月初旬のため、上振れする可能性もありそうだ。

クボタがインドで生産するのは農作業以外のけん引や運搬にも使えるマルチパーパストラクター。同国では「フルーガル・エンジニアリング(倹約志向の開発)の考え方が浸透している」(北尾裕一社長)ため、通常機に比べて価格を抑制した上で多機能対応可能な製品が求められる。

45馬力帯の同トラクターは9月に、8月の出荷実績比約3割増となる約1700台を生産する。10月以降は49馬力帯も生産し、ラインアップを拡充予定だ。


クボタが北米向けトラクターの日本生産を検討するワケ
9/13(月) 9:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fae625800ca36929281f75ce8b0b1229d8002f9

クボタは北米市場向けトラクターの一部機種を日本でバックアップ生産する検討に入った。北米は同社海外販売の主力市場。販売は好調だが、現地の労働力確保などに課題がある。機会損失を生じさせないため、2022年1月をめどに日本からの輸出を見据える。

クボタは“地産地消”の生産体制を敷き、北米向けは米ジョージア州の工場で生産している。在庫不足で商機を逃すことを防ぐため、40馬力未満の小型トラクターの一部機種で「日本やタイでのバックアップ生産を検討中」(北尾裕一社長)。

北米向け農機ではコロナ禍で郊外移住が増加し、21年1―8月の卸売り(台数ベース)は前年同期比35%増と好調。クボタは庭作業に必要なトラクターに装着するインプルメント(作業機器)の米工場も保有しており、ディーラーの要望にも応えやすい供給体制を敷く。
インドではコロナ禍や夏場のモンスーンなどにより、農機の小売りも影響を受けた。ただ需要回復を見通し、増産体制の確立を急ぐ。現時点で同トラクターの21年12月期の生産は当初の約1万2000台を維持できる見通しだが、小売りピークを控えるため上振れる可能性もある。

クボタは20年9月、コロナ禍の影響で当初より約3カ月遅れでインド北部のハリヤナ州に現地農機メーカー、エスコーツとの合弁工場を稼働させた。

4323名無しさん:2021/09/25(土) 22:58:30 ID:NrdB.GxU0
ヤマハとクボタ、イチゴ自動収穫ロボ開発の米企業に追加投資
9/21(火) 16:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/601f1ae1708fd4712d17cc040bfa3063119b01c7

ヤマハ発動機とクボタは9月21日、イチゴ自動収穫ロボット開発の米国スタートアップ企業であるアドバンスド ファーム テクノロジーズ社(AFT社)に追加出資、露地作物・果樹分野の省人化・効率化に向け連携を強化すると発表した。

AFT社は、自社開発したロボットによるイチゴ収穫サービスの提供により、農業生産の効率化に貢献する米国のスタートアップ。同社のイチゴ収穫ロボット「TX ロボティック ストロベリー ハーベスター」は自動で走行し、画像センサーとAIを用い収穫適期にあるイチゴを瞬時に判別し、ロボットアームで果実を摘み取る。これらの自動化技術により、従来の有人での収穫作業を大幅に省力化し、オペレーション効率を最大化できる。

今回の追加出資により、ヤマハ発動機、クボタ両社が有する技術も活用し、AFT社が進める露地作物・果樹分野における農業自動化ソリューションの実装を目指した技術開発、事業拡大を加速していく。

この連携の取り組みは、ヤマハ発動機、クボタ両社がそれぞれ進めるオープンイノベーション活動を通し実現したもの。ヤマハ発動機グループでは、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)活動を行うグループ会社「ヤマハ モーター ベンチャーズ & ラボラトリー シリコンバレー」を通じた2019年の出資が足掛かりとなっている。クボタは、社外パートナーとの連携によるオープンイノベーションの推進部門として2019年に「イノベ―ションセンター」を立ち上げ、スタートアップ企業への出資などを通じ、先進のアグリテックやビジネスモデルへの知見を深め、ソリューション事業の開発を加速している。

ヤマハ発動機とクボタは、広く農業分野にて、それぞれ社外パートナーとの連携を通じて先進技術を積極的に取り込むオープンイノベーションを推進し、グローバルでの社会課題解決に資する新たな事業、製品、サービスの創出を目指す。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS

4324名無しさん:2021/09/25(土) 22:59:15 ID:zqSCzAJs0
>>4316
排他的ではないと思う。
今の時代は逆に各地方の特色を生かした方がむしろ新鮮。
何でもかんでもイオン的な金太郎飴スーパーばかりでウンザリする。
昭和の匂いがする風情ある落ち着いたスーパーが軒並み閉店で悲しい。

4325名無しさん:2021/09/25(土) 23:24:38 ID:NrdB.GxU0
>>4324

書き方が拙かったかな。
大阪が排他的と言いたいのではなくて、全く逆で大阪は懐深く何でも受け入れてきた、だけども今回の関西スーパーマーケットの件に関しては他所の地域の企業の買収は否定したい、という意味で>>4316を書きました。
その理由は、ID:zqSCzAJs0さんが書かれたとおり。全くの同意見であります。

規模の拡大が企業の存続に欠かせない時代だとは思う。
しかしそれならばせめて同じ地域で規模の拡大が出来るなら、それを目指した方が良いと思います。

4326名無しさん:2021/09/25(土) 23:47:28 ID:zqSCzAJs0
>>4325
誤解はしてないので大丈夫ですよ。
まあ最近はドラッグストア競争も激しくて、同じ様な店舗
ばかりで本当に街並みが金太郎飴でウンザリするよな。
規模の経済でしか生き残れないのは仕方ないが、おっしゃる通り
せめて各圏域の特徴は失わないで欲しいよな。

4327名無しさん:2021/09/27(月) 23:05:33 ID:NrdB.GxU0
日銀総裁 関西財界と懇談 企業の資金繰り支える考えを強調
09月27日 17時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210927/2000051791.html

日銀の黒田総裁は関西の経済団体の代表らとオンラインで懇談し、強力な金融緩和の継続などで、新型コロナウイルスの影響を受ける地域の企業の資金繰りを支えていく考えを強調しました。

オンライン形式で行われた懇談会には、日銀の黒田総裁と、関西経済連合会など経済団体の代表者らが参加しました。
この中で、関経連の松本会長は、「感染力の強いデルタ株の拡大で景気回復のシナリオが見通せず、経済活動の正常化にはまだ時間を要する」と述べ、懸念を示しました。
また、大阪商工会議所の尾崎会頭は、「中小企業などへの打撃が再び幅広い業種に及んできている。借入金が膨らんで債務超過に陥った企業も相談に来ている」などと述べ、日銀に対して、中小企業などの資金繰りを支える地域の金融機関への支援を継続するよう求めました。
これに対し黒田総裁は、「サービス業を中心に資金繰りに厳しさがみられ、当面は感染症の影響への対応が重要だ」と述べて理解を示し、強力な金融緩和の継続や、新型コロナに対応する特別プログラムなどを通じて、企業の資金繰りを支えていく方針を強調しました。
そのうえで黒田総裁は、「関西経済の先行きはワクチン接種が進んで個人消費が回復に転じていくかどうかがポイントになる」などと述べ、消費の動向を注視する考えを示しました。

4328名無しさん:2021/09/28(火) 22:30:07 ID:JgxyCZKE0
>>4322 カースト制度を瓦解させるきっかけになった?
呉智英の著書より。

4329名無しさん:2021/09/29(水) 00:35:51 ID:NrdB.GxU0
ダイキン工業・十河社長兼CEO「リスクに先手、世界で勝つ」
2021.9.17
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00119/00133/

空調のグローバル大手として、各国で地歩を築いてきたダイキン工業。脱炭素やサプライチェーン再構築など、のしかかるテーマは重い。就任11年目の十河社長にこれらの課題とどう向き合うのか聞いた。
(聞き手は 本誌編集長 磯貝 高行)

PROFILE
十河政則[とがわ・まさのり]氏
ダイキン工業社長兼CEO
1949年生まれ。73年小樽商科大学商学部卒、ダイキン工業入社。人事畑を主に歩む。常務、専務を経て、2011年社長兼COO、14年社長兼CEO(現職)。大事にしているのは、井上礼之会長から引き継いだ言葉「『一流の戦略と二流の実行力』より『一流の実行力と二流の戦略』」。健康法は、近所の大阪・箕面の滝周辺を散策すること。北海道出身。

世界的に脱炭素の流れが加速しています。空調メーカーである御社にとってはプラスですか、マイナスですか。

 当社にはプラスです。脱炭素やESG(環境、社会、企業統治)投資、サプライチェーンなどの問題が「六重苦」になるといわれますが、私はこれを苦とは思いません。経営における重要事項として、どうとらえて展開していくかが非常に大切だと考えています。苦を解決すればチャンスになる。これまでも課題に挑戦して成長してきました。変化はチャンスなのです。

米国がバイデン政権に代わって、実際に環境意識の高まりを感じますか。

 米国は州によりますね。カリフォルニアなど環境に熱心な州は、国が何と言おうと自分たちでどんどんやる。トランプ政権のときから、環境政策に先進的な州はいくつかあった。当社はまずそういった州から攻めてきましたが、バイデン政権になったことで環境政策が全州に広がるとみています。

 当社が、空調内のモーターの回転速度を制御して消費電力を抑えるインバータや、熱をつくるのではなく外気中の熱を集めて部屋に入れるヒートポンプの技術を持っていることは強みになる。例えば米国市場では、自社でインバータ技術を持つ競合企業は少ない。そういうものを展開することによって、我々の得意な部分を生かせる市場に変えていけます。

やると言った以上、必ずやる
2030年に温室効果ガスの実質排出量を50%以上削減し、50年にはゼロにする計画を掲げています。実現は相当難しいのではないでしょうか。

 ダイキンの製品からの排出量だけでなく、我々が開発した(温暖化への影響度を従来の3分の1に抑えられる)冷媒を使用した他社への貢献度も含めて計算しています。「R32」という冷媒の特許を他社に無償開放し、技術支援をしています。計画は挑戦的ではありますが、不可能ではありません。

4330名無しさん:2021/09/29(水) 00:38:20 ID:NrdB.GxU0
第1段階では、25年までに30%削減します。世の中の変化が激しいので、5年先のありたい姿を決めて3年先の定量目標を定めます。約束事項であり、やると言った以上、必ずやりますよ。

米国で12年、家庭用空調大手グッドマン・グローバルを約3000億円で買収しました。海外のM&Aで大事なことは何でしょうか。

 やっぱり、被買収会社と買収会社の関係はある。買われるほうからしたら、「自分の地位はどうなるのか」などと不安になりますよね。それを急がば回れで読み取って、手を打つ。最初の3年は、グッドマンが当社に望むことは何かを徹底的に聞きました。そういうところから信頼関係を築く。その上で言うべきことを互いに言う。そうやって十分な議論ができると思うんです。


ダイキン、業界最小クラスの設置面積とスリムなデザインの「加湿ストリーマ空気清浄機」
9/25(土) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/74f7d678258d6e31d9d9466052868612bb92b496

 ダイキン工業は10月13日に、業界最小クラスの設置面積とスリムかつ落ち着いたデザインの、加湿ストリーマ空気清浄機「MCK70Y」を発売する。カラーは、ブラウン、ホワイトの2色。価格はオープンで、実勢価格は7万円前後の見込み。

 MCK70Yは、本体の構造・部品の配置を新たに見直し、設置面積を約13%低減した。ワイドな吹出口の採用と送風ファンをフィルター下部に配置することによる防音効果で、人が感じる運転音(SONE値)を約30%低減した。

 加湿フィルターは、従来機種の1枚から2枚構造にすることで、1時間あたりの加湿量は700ml(従来機種は650ml)に向上している。また、加湿フィルターの直径を約10%コンパクトにし、洗面器などでの手入れがしやすくなった。

 給水タンクは、本体上部に搭載しているので、従来機種のシンクでの給水に加えて、タンクを外すことなくその場でも吸水できるようになっている。給水タンクは開口部が広く、内部の凹凸も少ないので洗いやすい。また、前面パネルを開けずにフィルター掃除が可能で、手入れがしやすい。

 本体には、マットな質感を採用することで、家具や壁紙、ファブリックといったインテリアに調和した上質な空間を演出する。前面パネルと側面色をツートンで切り替え、軽やかな配色に仕上げるとともに、本体側面に施したスリットにより圧迫感を軽減した。さらに、操作表示部を天面に配置し、湿度や風量など必要な情報をLEDでシンプルに表示する。また、操作表示部には抗菌処理を施している。

 そのほか、加湿ストリーマ空気清浄機の新機種としてスリムタワータイプの「MCK55Y」、ストリーマ空気清浄機の新機種としてコンパクトタイプの「MC55Y」を、10月13日に発売する。どちらも価格はオープン。

 「MCK55Y」は、ブラウン、ホワイト、および限定色となるカームベージュの3色を用意する。

4331名無しさん:2021/09/29(水) 21:12:51 ID:NrdB.GxU0
>人手不足による現場の負荷も不正の背景にあったとし、

人手不足の大きな理由の一つがどの業界でもそうですが『賃金が仕事量に見合っていない、つまり低賃金であること』というのがあります。
人は低賃金で魅力が無い仕事には就きたいとは思わないから。
だからこれから紹介するトヨタ販売店での大規模な車検不正も煎じ詰めれば『低賃金で人が集まらないから起きた事件』と言えます。

今回のトヨタの販売店での大規模な不正事件、根が深いと思うのが『トヨタの低賃金体質』が根本にあるからではないかということ。

さてここで問題です。年間売上高が約27兆円にもなるトヨタの社長さんの年間報酬は幾らだと思いますか?
答えは・・・

※トヨタの豊田社長の報酬4億4200万円 2020年度
 https://response.jp/article/2021/06/25/347056.html

なんとたったの約四億円。私、最初、この数字を見た時に「円」ではなく「ドル」での金額なのかと思った程です。
四億ドルなら円に換算したら約400億円ですから。
トヨタの社長ならそれぐらい貰っていてもおかしくはないでしょう。年間売上高が約27兆円もの大企業なんですから。
それがたったの四億円。これ以外にも収入はあるのでしょうが、それにしても安すぎます。

思うんですよね、トヨタはトップからして報酬が安すぎる、そして従業員の人件費を不当と言っても差し支えない程に抑えているから膨大な額の純利益を上げているのではないかと。

※トヨタ純利益2.2兆円 コロナ禍でも米中で急回復
 2021年5月12日 13時43分
 https://www.asahi.com/articles/ASP5D470XP57OIPE00W.html

利益を求めるのが企業の責任とは言え、トヨタは少し度が過ぎているのではないだろうか。
そして春闘でのトヨタの動向が他にも波及するという現実を考えれば、トヨタの安すぎる賃金は『日本の低賃金体質、デフレから抜け出せない日本の元凶の一つ』になっているとすら言えないだろうか。

儲けている企業はしっかりと従業員に還元する。それは経営トップに対しても従業員に対しても。
それが企業のあるべき姿であり、当然の事なのではないんでしょうか。

ちなみになんですが、アメリカで倉庫での作業なのでは低賃金でお馴染みのAmazonが従業員に対して凄い還元策を行うと発表しています。

※アマゾン、従業員の大学授業料を全額負担へ
 9/10(金) 11:53配信
 https://news.yahoo.co.jp/articles/a1eb5d4f6bd1b09d092fdfcd2f525dc277a4687c
>米国内の「数百の教育パートナー」で学んだ場合の授業料を全額負担するなど、2025年までに教育と技能訓練に
>12億ドル(約1300億円)を投資するという。

アメリカを代表する企業であるAmazonと日本を代表する企業であるトヨタ。
業種が違うとはいえ、片方は潤沢な従業員への還元策を取り、片方は人手不足なのに満足な賃上げすら行わない。

アメリカと日本の圧倒的な差に眩暈がしそうな私です。

4332名無しさん:2021/09/29(水) 21:14:01 ID:NrdB.GxU0
トヨタ不正、作業現場に過剰負荷
9/29(水) 20:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/354c9017259cd68da973dc19379c97347a34f880

トヨタ自動車系列の販売店で6600台を超える規模で不正車検が行われていたことが29日、明らかになった。背景には、作業時間の短縮や、人手が不足するなかで職場に過重な負荷がかかっていた実態がある。トヨタと販売会社は協力して、職場環境の改善や人材確保などで再発防止を図るとしているが、失われた信用を回復する道のりは険しい。(宇野貴文)

「販売会社の経営層が営業成果重視で現場に無理をさせ、メーカーも表彰制度で助長した」。トヨタ国内販売事業本部の佐藤康彦本部長はオンラインの記者会見でこう説明した。

トヨタ系列の販売店では作業の無駄を極力減らす「トヨタ生産方式(TPS)」を導入する動きが拡大。車種や年式などで異なる作業時間を短縮する傾向が強まり、ネッツトヨタ愛知プラザ豊橋(愛知県豊橋市)では、最短45分で終える「45車検」を展開していた。

トヨタは不正車検発覚後の8月、最短45分で車検が完了するとのホームページ上の記載を削除。国の業務を代行する民間車検に対する販売店の認識の甘さがあったことを認めた。

また、人手不足による現場の負荷も不正の背景にあったとし、外国人留学生や技能実習生を含めた採用促進などを課題に挙げた。

佐藤氏は「エンジニアを志願する若者は少なくなっているが、クルマが好きで、販売店で働いている人もいる」と説明。「高度化したモビリティー(移動手段)が出るなかで、夢のある職場にしないといけない。オールジャパンで取り組む問題だ」と述べ、自動車業界の人材育成について言及した。



車検不正が確認された販売会社はトヨタモビリティ東京、ネッツトヨタ山梨、ネッツトヨタ愛知、三重トヨタ自動車、鳥取トヨペット、広島トヨタ、トヨタカローラ山口、徳島トヨペット、トヨタカローラ愛媛、長崎トヨペット、トヨタカローラ宮崎、鹿児島トヨペット、トヨタカローラ鹿児島、ネッツトヨタ沖縄、沖縄トヨタ。

4333名無しさん:2021/09/29(水) 22:44:44 ID:NRsgxO8.0
乾いた雑巾を絞るとまで言われるトヨタ。
とにかく如何にコストダウンするかしか見えてこないメーカー。
エンジンはヤマハ頼み。
自動車メーカーTOPでありながら車を走らす魅力に関しては
他社のほうが上だったりする。
現社長になって大分マシになったが、それでも個人的にこの
メーカーの車を欲しいとは思わない。

4334名無しさん:2021/09/29(水) 23:40:40 ID:NrdB.GxU0
コロナ軽症者向け「飲み薬」治験 最終段階に 塩野義製薬
9/29(水) 10:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba8960d4a7aed9a8a5e0588c1312e50a8b36e707

 塩野義製薬は、開発中の新型コロナウイルスの軽症患者向け「飲み薬」タイプの治療薬について、最終段階の治験を27日に始めたことを明らかにしました。

 塩野義製薬によりますと、この治療薬は注射や点滴の必要がない「飲み薬」で、感染後早い時期に服用してウイルスを減らすことで、軽症患者の重症化を防ぐことなどが期待されています。

 健康な成人を対象にした初期の治験で安全性が確認されたということで、9月27日に開始した最終段階の治験では、新型コロナの軽症や無症状の患者約2000人を対象に1日1回、5日間投与し、有効性や安全性を確認します。

 現在、軽症・無症状患者は自宅療養や宿泊療養が中心となっていることから、医療機関のほかにホテルなどの宿泊療養施設でも治験を行うということです。

 新型コロナの軽症者向けの治療薬は現在「点滴薬」だけが承認されていて、患者が自宅で服用できる「飲み薬」への期待が高まっています。

 塩野義製薬は、最終治験で良い結果が得られれば厚生労働省に承認申請をする予定ですが、時期の見通しは明らかにしていません。

 一方で、来年3月までには国内で100万人分の生産体制を整えたい考えです。

ABCテレビ

4335名無しさん:2021/09/30(木) 16:46:12 ID:TEgRIVDk0
この記事とこのコメント見てコメントした人が本当なら愕然とした…
https://twitter.com/nLnmSXMHedGdAFg/status/1443375496574615559

トヨタ不正、作業現場に過剰負荷
https://news.yahoo.co.jp/articles/354c9017259cd68da973dc19379c97347a34f880

4336名無しさん:2021/09/30(木) 18:34:06 ID:TEgRIVDk0

トヨタ販売店を家宅捜索 愛知県警、不正車検の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7aed8c58137a13fc97a987c5be47fa2f97cd94d

トヨタ自動車の系列販売会社で不正車検が相次いでいた問題で、愛知県警が、最初に不正が発覚した同県豊橋市の販売店「ネッツトヨタ愛知プラザ豊橋」を道路運送車両法違反などの疑いで家宅捜索していたことが分かった。

 ネッツトヨタ愛知の担当者は取材に、8月に捜索を受けたとし、「会社をあげて真摯(しんし)に対応し、捜査に全面的に協力します」と話した。

 国土交通省中部運輸局は3月、2018年12月〜今年1月に受け付けた全車両5158台で検査の一部を不正に省いていたと発表。同店の指定自動車整備事業の指定を取り消した。県警は、同店で保管する整備記録簿などを元に、不正の実態や販売店の検査態勢などを調べるとみられる。

 トヨタによると、これまでに同店を含め系列販売会社15社16店舗で6659台の不正車検を確認。スピードを優先し、整備士不足のなかで業務が過密になり、不正が行われたとみられている。トヨタは29日、車検の作業手順の見直しなど再発防止策を発表した。

4337名無しさん:2021/09/30(木) 22:45:40 ID:ghKKueTc0
以前から思ってたことだが、とにかくこのメーカーは売り上げや純利益の話題しか
出て来なかったんだよな。なので今更マスコミは何を騒いでるんだよって感じ。
売り上げ20兆とか純利益2兆とか尋常ではない数字。
まあこのメーカーの車は一生買うことはないから別にどうでもいいが。
世間は相変わらずトヨタブランド信仰が根強いだろうから喉元過ぎれば忘れるでしょ。
このメーカーの利益至上主義の体質は今後も変わらないと思う。

想像以上の数だったトヨタの不正車検、根本解決に必要なこと
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67142?page=4

◆売上第一主義で「現場」の把握がおろそかに

結局、今回明るみに出た車検不正問題は、自動車産業界のエコシステムである
「製販分離」が抱える潜在的な課題が露呈したと言えるのではないだろうか。
製販分離とは文字通り、製造と販売が分離している構造を意味する。
自動車メーカーの事業は基本的に、新車の企画、研究開発、製造、宣伝などの
マーケティング、そして販売店に対する卸売りで構成されている。最終ユーザー
への販売は自動車メーカーの事業とは分離されているのだ。いみじくも、佐藤
本部長は会見の中で「我々(トヨタ自動車)は、販売も修理も1台もしたこと
がない」と表現した。

そうした中で、トヨタ本社は販売店各社を売上げ台数によって表彰する制度を
設けるなど売上第一主義が定常化し、結果的に販売と整備の現場の状況を
しっかりと把握できない状況になっていた。そんな状況が、今回の不正車検
問題によって浮き彫りになったと言えるだろう。

トヨタ系15社で6659台の車検不正、本部長「成果重視で無理させた」と猛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/f40d16395feea8a5643f9b1c4e645d34e644e072

4338名無しさん:2021/10/01(金) 22:16:12 ID:NrdB.GxU0
トヨタとも大概だがパナソニックもなぁ・・・。
なんとも情けない話題が続く日本経済であります。

パナ社長「期待の人まで早期退職を…」 組織改編で1千人超が応募
10/1(金) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda96e82ed40988faf6f85e2ae535c43c53bc69b

パナソニックが7〜8月に募集した早期退職に、1千人超の社員が応募していたことがわかった。同社は人員削減が目的ではなく、来春の組織改革に伴い給与が下がる人が出る可能性があることなどを踏まえ、社員に選択肢を示したとしている。

 ただ、楠見雄規社長は1日の会見で「パナが大きく変わっていくという説明が不十分だった。もう少ししっかりと説明ができていれば、活躍を期待していた人まで退職することにはならなかったと思う」と話し、手放したくない人材まで退社してしまったという認識を示した。

 同社は来年4月から、持ち株会社の下に、八つの事業子会社がぶら下がるかたちになる。社員は原則、いま所属している事業を引き継ぐ子会社に移る。給与は子会社ごとに業界水準などを考慮して労働組合と決めるため、今より下がる社員も出る見込みだ。子会社間の異動のハードルも格段に高くなるとみられている。

 そのため、「パナソニックという大企業への所属に魅力を感じていた人の意識は変わる可能性がある」(幹部)などとして、もともとあった早期退職制度に加算金を積み増し、勤続10年以上の社員に対象を広げて退職者を募集していた。(森田岳穂)

4339名無しさん:2021/10/01(金) 22:41:17 ID:NrdB.GxU0
賃金について。我が国でもトラック輸送は国の大動脈であります。
その大動脈を担うトラック運転手の賃金もトヨタ同様に不当に安いのではないでしょうか。
我が国でトラック運転手の平均賃金が1000万円になる日が来ると信じたいものです。

年収1000万円超の求人広告も 英国のトラック運転手不足、悪化へ
10/1(金) 13:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5a060adf94052b75f3adbc2ad6cff9e5289447

英国でトラック運転手の不足に伴う混乱が続いており、現場の運転手らは、食料品からクリスマスプレゼントまであらゆる物価が上がると警告する。採用活動も難しくなっており、ある会社は、大型貨物トラックの運転手の採用条件に年収7万5000ポンド(約1122万円)を提示した。

英国のトラック運転手らは、食料品からクリスマスプレゼントまであらゆる物価が上がるとジョンソン首相に警告する。世界第5位の経済大国は混沌とした空気に包まれている。

トラック運転手の不足で、多くのガソリンスタンドで在庫が空っぽに。欧州の天然ガス卸売価格の高騰でエネルギー会社も苦境に立たされた。

英国ではEU離脱後、数万人のトラック運転手が帰国したため、約10万人の運転手が不足している。
フランス出身のドライバー、ミゲル・ブルネルさん
「この問題は、彼らが望んだことだ。外国人だけでなく、英国人の運転手も離職してしまい、もう雇うことができない。
この問題はすべて彼らの責任だ。
もっと英国人運転手を確保していればこんなことにはならなかったはずだ」

新型コロナで、4万人のトラック運転手の試験が中止されたことで、運転手不足はさらに悪化した。

ガソリンスタンドでは多くの運転手が賃上げが必要だと話した。
「この仕事は大変だ。
 給料はいいのか、だって? 何と言えばいいのか……1日に13、4時間も働いているのだから、いいとは言えないだろう。1日に13、4時間も働くのならもっと給料が上がっていいはずだ」
 
一部の投資家は、世界が持続的な物価上昇局面に入ったかどうか疑問視している。新型コロナ問題に対処するため政府や主要中銀は大規模な支出をした。

トラック運転手の求人を巡っては運送・人材登録会社がしのぎを削る。ある会社では、大型貨物トラックの運転手の求人で年収7万5000ポンド(約1122万円)の広告を出していた。

政府は5000人の外国人トラック運転手に一時ビザを発行する予定だが、ロイターの取材に応じた運転手らの多くは、これに応じる気はないという。

4340名無しさん:2021/10/01(金) 23:02:10 ID:NrdB.GxU0
物価が上がっても賃金が上がれば問題無い。
と、言うよりも『物価が上がらないと賃上げの為の原資が得られない』という至極当然の事を我々は今一度認識すべきなのではないでしょうか。
物価上昇→賃上げ→消費拡、という経済の正常・好循環に我が国も一刻も早く戻らないと。
何時までも低コスト・低物価だから低賃金という悪循環を我慢するべきではない。

値上げまた値上げの10月、野菜・マーガリン・牛丼…宣言解除でも水を差すおそれ
10/1(金) 0:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c5e504436632a16d5d8cd695abcd83baf2f90ff

4341名無しさん:2021/10/01(金) 23:32:53 ID:NrdB.GxU0
滅私奉公、これが全て悪いとは思わん。しかし同時に何でもかんでも奉仕の精神でやれ、というのは絶対に違うと思う。
払うべきは払う。貰うべきは貰う。この当たり前の事が当たり前でなくなっている今の日本。
教員の世界を含め、しっかりと正当な報酬を貰えるように、そして支払えるような経済政策を新総理と経済界へ求めます。
今一度、経済の語源となった『経世済民』という言葉の意味をかみしめてほしいと切に願います。

教員給与に裁判長が異例の苦言「もはや実情に適合しないのでは」
10/1(金) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3f698a5abb81248256db0cbe9c3ef54ee7d592b
教員の時間外労働に残業代が支払われないのは違法だとして、埼玉県の公立小学校教員の男性(62)が県に未払い賃金を求めた訴訟の判決で、さいたま地裁(石垣陽介裁判長)は1日、男性の請求を棄却した一方で、判決の「まとめ」で、残業代を支払わない代わりに月給4%分を一律で支給する教職員給与特措法(給特法)について、「もはや教育現場の実情に適合していないのではないか」と異例の指摘をした。教員の働き方改革や給与体系の見直しの必要性にも言及した。

「まとめ」の全文は以下の通り。
 以上のとおり、原告には、労基法37条に基づく時間外労働の割増賃金請求権がなく、また、本件校長の職務命令に国賠法上の違法性が認められないから、その余の点を判断するまでもなく、原告の請求はいずれも理由がないといわなければならない。

 なお、本件事案の性質に鑑みて、付言するに、本件訴訟で顕(あらわ)れた原告の勤務実態のほか、証拠として提出された各種調査の結果や文献等を見ると、現在のわが国における教育現場の実情としては、多くの教育職員が、学校長の職務命令などから一定の時間外勤務に従事せざるを得ない状況にあり、給料月額4パーセントの割合による教職調整額の支給を定めた給特法は、もはや教育現場の実情に適合していないのではないかとの思いを抱かざるを得ず、原告が本件訴訟を通じて、この問題を社会に提議したことは意義があるものと考える。わが国の将来を担う児童生徒の教育を今一層充実したものとするためにも、現場の教育職員の意見に真摯(しんし)に耳を傾け、働き方改革による教育職員の業務の削減を行い、勤務実態に即した適正給与の支給のために、勤務時間の管理システムの整備や給特法を含めた給与体系の見直しなどを早急に進め、教育現場の勤務環境の改善が図られることを切に望むものである。

4342名無しさん:2021/10/02(土) 23:01:15 ID:Hr1Sz9Sc0
>>4339 日本がそうなりゃ、Fランク大学やDQN高校で惰眠を貪ってる連中を引きずり出せ!JR貨物はピギーバックの再考を。
そしてこれ
https://cdnshop.nikkeibp.co.jp/0000/catalog/283770/283770_thumb_pc.jpg
春頃NTTと組んでGAFAを撃破すると意気込んでたのに。

4343名無しさん:2021/10/02(土) 23:06:45 ID:Hr1Sz9Sc0
上のリンクは開かん方がいいから?
こっち https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/21/283770/

4344名無しさん:2021/10/02(土) 23:55:10 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス、飲料工場の茶殻燃料に 新ボイラーシステム開発
2021年10月2日 16:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211002/20211002052.html

 大阪ガスは、飲料工場での麦茶の製造に伴い排出される茶殻を燃料に蒸気を発生させるボイラーシステムを開発した。廃棄していた茶殻を有効活用し、化石燃料と比べ二酸化炭素(CO2)排出量が少ないバイオマスの燃料として脱炭素にもつなげる。第1弾は和歌山ノーキョー食品工業の海南工場(和歌山県海南市)に導入し、2023年5月に稼働する予定だ。

 麦茶の茶殻は水分が多いため、燃焼が難しく廃棄していたが、高温の砂の中で動かしながら茶殻を燃やす炉によって安定燃焼を実現。大ガスによると、茶殻を燃料として蒸気を発生させるボイラーシステムは国内で初めて。コーヒーかすなども燃料となる。

4345名無しさん:2021/10/04(月) 23:31:09 ID:NrdB.GxU0
住友電工、再生エネ普及で送電線増強へ
新工場を検討 海外勢に対抗、売上高2倍に
2021年9月7日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75500800W1A900C2LKB000/

住友電気工業は送電線事業の売上高を2031年3月期に20年3月期比で2倍の約4000億円に引き上げる。生産能力の増強へ新工場の建設を検討する。世界的な再生可能エネルギーの普及加速により、都市部に電力を運ぶ長距離送電線の需要が拡大している。国内市場の開拓を狙う海外メーカーに対抗する狙いもある。


NEC、住友電工と新海底ケーブル
通信量増加に対応
2021年10月4日 14:30
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76304720U1A001C2EAF000/

NECは住友電気工業と共同で、通信しやすい海底ケーブルを新たに開発したと4日発表した。現行のケーブルは一般的に、信号の通り道となる伝送路が1本のところ、同じ太さに4本を設けることに成功した。4本の経路がある海底ケーブルは世界初としている。経路が増えると通信できる情報量を増やせる。世界的な通信量の増加に対応できる製品として普及を目指す。

4346名無しさん:2021/10/06(水) 14:37:30 ID:NrdB.GxU0
こういう事が起きるなんてもはや先進国でも何でもない。従業員を奴隷扱いする国は先進国と呼ぶに値しない。

まっとうな仕事をし、まっとうな報酬を男女を問わず、国籍を問わずに得られる国を先進国と呼ぶ。

この京都のミニシアターの問題とトヨタの販売店での車検不正の問題は「地下水脈」で繋がっている。
『まっとうな報酬を従業員に支払わないという経営の問題』という地下水脈によって。
地域の小さな企業でも、世界に冠たる大企業でも、従業員を大事にしなければ『ダメな企業』でしかないのだ。


京都のミニシアター運営会社が「労働問題」で謝罪「極めて低い人件費、押し付けた」
10/6(水) 13:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6671da86c92772f44876adf834733f3ada5feaae

運営していた映画館で不適切な労働条件の押し付けなどがあったとして、京都の映画制作会社シマフィルム(志摩敏樹社長)が10月5日、「雇い主としての自覚と労働環境への意識が欠けていた」などと謝罪する文書をウェブサイトで公開した。

この問題をめぐっては、元スタッフがツイッターで「どれだけ働いても月5万円で固定。交通費支給なし」などと投稿して話題になっていた。

問題になったのは、シマフィルムが京都市中京区の元・立誠小学校跡地で2017年まで運営していた映画館「立誠シネマ」。土地の使用期限が定まらず、仮設の映画館として運営していたことから、雇用ではなく業務委託とし、「事業収支に重きを置き、極めて低い人件費設定での運営」をしていたという。

同社のウェブサイトには、プロジェクトの現場責任者だった田中誠一氏も次のように反省のコメントを寄せている。

「儲からないけれども映画で面白いことをしたいという価値観や、映画は儲からないので、それに関わる者は人権などなくてよい、というきわめて傲慢な考えがずっと、私の中には横たわっていたのです。自分がそうだから、自分にも関わる他者もそうであって当然と考え、接していたのです」

立誠シネマの閉館後、同社が京都市上京区に新たに開いた映画館「出町座」についても、労働環境に不適切なところがあったとして、現在見直しを進めているという。

ミニシアターの労働環境をめぐっては、2020年にアップリンクのパワハラ問題が発覚。今年8月31日には、2020年に閉館した「ユジク阿佐ヶ谷」でもハラスメント問題があったことを文春オンラインが報道している。

弁護士ドットコムニュース編集部

4347名無しさん:2021/10/06(水) 18:53:24 ID:jexT6bX.0
このランキングが日本の車社会の貧弱さを現してますな。


新車登録ランキング、トップ10のうち8台がトヨタ車 2021年度上半期
https://news.yahoo.co.jp/articles/28cb4c75f2f5a3e846ee800314d516349155b994

1位[1位]:トヨタ・ヤリス 10万5943台(33.4%増・2年連続増)
2位[6位]:トヨタ・ルーミー 6万6887台(95.1%増・2年ぶり増)
3位[3位]:トヨタ・カローラ 4万8909台(12.4%減・4年ぶり減)
4位[5位]:トヨタ・アルファード 4万5565台(2.8%増・5年連続増)
5位[9位]:日産ノート 3万9393台(26.7%増・4年ぶり増)
6位[2位]:トヨタ・ライズ 3万7348台(38.8%減)
7位[14位]:トヨタ・アクア 3万6490台(51.0%増)
8位[8位]:トヨタ・ハリアー 3万6129台(14.6%増・2年連続増)
9位[7位]:ホンダ・フリード 3万2203台(0.6%減・2年連続減)
10位[11位]:トヨタ・ヴォクシー 3万1065台(7.0%増・2年ぶり増)

※[]内は前年順位、()内は前年比

4348名無しさん:2021/10/06(水) 22:23:41 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店長 宣言解除や接種進展で個人消費持ち直しに期待
10月05日 17時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211005/2000052168.html

日銀大阪支店の高口博英 支店長は、5日に開いた記者会見で、新型コロナウイルスの影響で低迷していた個人消費は緊急事態宣言の解除やワクチン接種の進展などによって、今後、緩やかに持ち直していくという見通しを示しました。

日銀大阪支店の高口支店長は5日に開いた記者会見で、関西の景気の現状について「全体としては持ち直しているが、新型コロナの影響で消費への下押し圧力が強い状態にある」として、判断を据え置いたことを明らかにしました。
一方で、高口支店長は、新たな感染者数が減少し緊急事態宣言が解除されたことで、▼デパートでは緩やかに客足が戻り始めているほか、▼宿泊や旅行の予約が増える動きも一部で見られるとして回復の兆しが出てきていると指摘しました。
そのうえで、個人消費の今後の見通しについて、「感染再拡大への警戒感は残りつつも、感染症の影響が徐々に和らいでいくもとで、宣言時には控えられていた需要が表面化することも相まって再び持ち直していく」と述べ、緩やかに持ち直していくという見通しを示しました。
さらに、高口支店長は、「ワクチン接種の一段の進展や実証が予定されている行動制限の緩和策、それに、治療薬の開発なども下支えの材料になる」と述べ、期待感を示しました。

4349名無しさん:2021/10/06(水) 22:26:41 ID:NrdB.GxU0
NTT西日本など3社 教育分野で新会社設立
10月05日 17時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211005/2000052170.html

新型コロナウイルスの影響で大学などでオンライン授業が定着する中、NTT西日本など3社が新会社を設立し、教科書の電子化や学生ごとの学習状況を把握できるシステムの構築を進めていくことになりました。

これは、5日、NTT西日本とNTT東日本、大日本印刷の3社がオンラインの記者会見で発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、大学などでオンライン授業が定着する中、新会社では、出版社とも連携しながら教科書の電子化を進めるとしています。
さらに、学生一人一人の学習状況などを一元的に管理できるシステムを作り、より効果的な学習を可能にするためのサービスを展開することにしています。
NTT西日本などは去年、京都府や兵庫県の大学で先行的に教科書などの電子化を進めてきたということで、そこでの成果や課題を踏まえて、今後、主に大学などに導入を働きかけていく方針です。
新会社、「NTT EDX」の社長に就く金山直博さんは、「新型コロナの感染拡大でオンライン授業が進んでいるが、電子教科書やテレビ会議のシステムなど、すべてがばらばらで、いくつも端末がないと授業が受けにくい現状だ。こうした教育課題をICT=情報通信技術を活用して解決していきたい」と話していました。

4350名無しさん:2021/10/06(水) 22:29:27 ID:NrdB.GxU0
阪神梅田本店 8日リニューアルオープン前に新店舗を報道公開
10月06日 12時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211006/2000052195.html

建て替え工事を続けてきた大阪・北区の百貨店、「阪神梅田本店」で8日のリニューアルオープンを前に新たな店舗が公開されました。

阪神梅田本店は老朽化のため2014年から建て替え工事を進め、これまでにほぼ完了したとして8日、リニューアルオープンすることになっています。
6日は報道関係者に新たな店舗が公開されました。
このうち「食の阪神」として親しまれてきた1階の食料品売り場はパンのコーナーがおよそ70%広げられたほか、全国各地の700種類のおやつを取りそろえたコーナーが新たに設けられました。
また、地下2階が新設されるほか、9階のレストランフロアも充実され、いずれも大阪の有名な飲食店が数多く入っています。
今後は、残りの工事を進め、来年春に全面的にオープンする予定です。
阪神梅田本店では、ことし7月に新型コロナの集団感染が確認されたことから、8日のオープン後も入店者数を通常の50%までに制限することにしています。
運営会社の鈴木健三さんは、「日常を豊かにするというコンセプトのもと、進化した『食の阪神』で楽しんでいただきたい」と話していました。

4351名無しさん:2021/10/06(水) 22:44:37 ID:NrdB.GxU0
高級車ブランドであるはずのレクサスですら、まともな車検がなされていない現実。
あのバカ高い諸々の値段は一体何処に消えてしまったのでしょうか。

お客からのお金をキチンと従業員へ還元する気構え・経営をしていれば、こんなブランドイメージを失墜させるような事は起きなかったのに。

国交省、不正車検で「レクサス高輪」の指定取り消し 12店舗発覚で再検査実施や状況報告をトヨタに要請
9/30(木) 10:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8c986f9c047f1374d873f01b5fe7f132a2069be

国土交通省は29日、トヨタモビリティ東京(関島誠一社長)が運営する「レクサス高輪」に対し、関東運輸局が指定自動車整備事業の指定取消処分を行ったと発表した。レクサス高輪では一部検査での数値改ざんなどの不正車検が明るみになっていた。

 また、トヨタ自動車が行っていた系列販売店の総点検において、同店を含む12店舗の違反が発覚したことも国交省に報告された。これを受け、国交省では対象車両の再検査の早急な実施や四半期ごとの状況報告などをトヨタに要請した。新たに違反の事実が発覚した11店舗については、今後、各地方運輸局が処分を実施する予定だ。

4352名無しさん:2021/10/06(水) 23:12:43 ID:jexT6bX.0
>>4351
もうね。
このメーカー、車を運転する楽しさを蔑ろにした罪は大きいと感じる。
とにかく昔から80点主義で無難な車作りと言われていた。
松下がマネシタ電器と揶揄されていたが、このメーカーもホンダの
後追いという感が強かった。
今じゃ資金力にものを言わせて売り上げを独占してるが、ほぼ一社が
寡占状態の日本の車産業は本当にツマらない。

4353名無しさん:2021/10/07(木) 22:36:35 ID:jexT6bX.0
三菱ならもっとマスコミも大きく報道するだろうに。
日本を代表する高級車ブランドの不正車検発覚なのに
マスコミ(特にテレビ)は大人しいですな。
ニュースのダイジェスト報道すらなしw

4354名無しさん:2021/10/09(土) 21:13:45 ID:NrdB.GxU0
パナ、電動自転車の生産を増強 コロナで快走、高齢化に対応
10/9(土) 15:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/405665122e2ec838d8c27fcae6bc21cf46ff4474

 パナソニックは、電動アシスト自転車の国内生産体制を増強した。心臓部となるモーターの生産能力を最大1.8倍に引き上げ、軽量化した新製品も開発した。新型コロナウイルス流行で、通勤時などに人との接触を避けられる自転車の人気が高まっており、高齢化進展に伴う需要増にも対応する。

 15億円超を投じて大阪府柏原市の工場を刷新した。力強いアシストと軽量化を両立した新型モーターの生産設備を導入。車体の塗料を液体から再使用可能な粉末に切り替えるなど、環境にも配慮した。工場全体の生産能力は3割増の年38万台となり、将来は一段の強化も見込む。

4355名無しさん:2021/10/09(土) 21:53:52 ID:NrdB.GxU0
賃金が上がらないのに消費税を10%まで上げたら、そら、景気が良くなるわけがなく、経済力が良くなるわけもなく、結果として財政再建が出来るわけがない。
にも拘らず今の財務省事務次官は、30年の長きに渡る財務省の大失政を何ら反省する事なく、それどころかこの期に及んでまだ財政再建絶対主義を恥ずかしくも無く月間言論誌で披露する。

官僚の無責任ここに極まれり。財政だけが大事な財務省が最強官庁と言われているようでは日本は永遠に良くはならないでしょう。
ちなみに戦前戦中の最強官庁は内務省だったんですよ。
財布を握っているだけの省庁が威張っている事のおかしさに我々はいい加減気が付かないといけません。

財務省から国税庁を切り離し、税収や保険料を一括して徴収する歳入庁を総理府内に設けるべし。
財務省の下に国税庁がある事によって税務調査などによって、財務省に敵対するポジションの人たちを半ば脅すような事が出来、それが財務省の力の源泉の一つになっているとの指摘は随分昔からある。
また膨大な税収の「入」と「出」を一つの省庁で担当する事は、余りに権限・力が強くなり過ぎてしまうのは自明の理。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、で力が集中し過ぎている財務省の力を弱める事は国家国民の為になるのも自明の理。

またこれから行政のデジタル化を進めるのに当たっては、行政組織の再編スリム化も進めるべきで、その目玉として『財務省から国税庁の切り離し』、これはマストですね。

30年間変わらなかった日本の賃金 首相が掲げる所得倍増には課題山積
10/8(金) 18:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4d0425689e94ce4c647f7dd58b0e8ab45a9babc

岸田文雄首相の所信表明演説では、働く人への分配機能の強化についても強調した。企業による賃上げを促し、中間層を拡大することで成長につなげる狙いだ。ただ、賃金の引き上げは第2次安倍晋三政権の強力な経済政策「アベノミクス」でもほとんど実現できなかった、日本経済が抱える難題だ。賃金が上昇しない背景も多岐にわたるとされ、岸田氏が掲げる「令和版所得倍増」へ、取り組むべき課題は山積している。

4356名無しさん:2021/10/09(土) 21:54:40 ID:NrdB.GxU0
「どの程度の賃上げを求めているのか…」。ある外食大手の担当者は困惑する。新型コロナウイルス感染症で外食産業は大きな打撃を受けており、賃上げへの余力は乏しい。一部で指摘される人手不足も「早期退職で職を失った人の採用ができており、今はそれほどでもない」と語る。

同社に限らず賃上げに後ろ向きな企業は多い。経済協力開発機構(OECD)の統計を見ても、この30年間で米国や英国などで平均賃金が4割以上増えているのに対し、日本は横ばいだ。この間、最も増えた平成17年の増加率は2・6%。この割合で今後賃金が増え続けたと仮定しても、倍増するには28年かかる計算で、同担当者は「いつまで総理をやるつもりなんでしょうね」と冷笑する。

分配を促すため、岸田氏は所信表明で「賃上げを行う企業への税制支援を抜本強化する」と述べた。ただ、東京財団政策研究所の森信茂樹研究主幹は「減税だけで賃金を上げろといっても無理がある」と効果を疑問視する。既に中小企業を対象に、賃上げ分の15〜25%を法人税から減額する「所得拡大促進税制」があるが、企業の賃上げにはあまり結びついていないとされるからだ。

森信氏は「賃上げには企業がモノやサービスの値段を上げられる環境をつくる必要がある」と指摘。値上げができない背景には、消費者の将来不安があるといい、社会保障制度などを見直さない限り、今の流れは変えられないという。

賃金が上がらない理由はほかにもある。年功序列や終身雇用など根強い日本型雇用が、転職などをしにくくしているほか、労働組合の弱体化が、企業が内部留保をためこむのを許しているとの指摘もある。

将来不安は企業にもある。リーマン・ショックや東日本大震災、新型コロナなど、数年ごとにおきる経済リスクが企業をより慎重にさせている側面もあり、第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは「企業の意識を変えるには成長戦略が重要。賃上げをしても後から成長がついてくるという安心感を与えられるようなものにすることが求められる」と話している。(蕎麦谷里志)

4357名無しさん:2021/10/09(土) 21:56:47 ID:NrdB.GxU0
ライフコーポレーション 8月まで半年間の売り上げ 過去最高
10月07日 19時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211007/2000052288.html

スーパー大手の「ライフコーポレーション」のことし8月までの半年間の決算は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、いわゆる「巣ごもり需要」を取り込んだことから、売り上げがこの時期としては過去最高を更新しました。

ライフコーポレーションのグループ全体のことし3月から8月までの半年間の決算では、売り上げは、前の年の同じ期間からわずかに多い3753億円となり、この時期としては過去最高を更新しました。
これは、感染拡大で自宅で食事を取る人が増えたためで、特に「東京オリンピック・パラリンピック」の期間中は、売り上げが好調だったということです。
一方、チラシの配布を再開したことなどで経費が増えたため、最終的な利益は7.9%減って107億円でした。
減益となったものの、最終的な利益は感染拡大前のおととしの同じ期間と比べると、およそ2.8倍で、引き続き「巣ごもり需要」の恩恵を受けた形です。
岩崎高治 社長は、今後の見通しについて、記者会見で「コロナがいつどのような形で収束するのか、そして、外食の需要がどのように戻っていくのかは不透明だ。この先、どうなるかは見通せないが、セルフレジの導入など将来に向けた投資をしっかり進めていく」と述べました。

4358名無しさん:2021/10/09(土) 23:14:46 ID:NrdB.GxU0
人気調理家電を体験 宿泊プラン提供
2021年10月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211005/20211005042.html

フレイザーレジデンス南海大阪(大阪市浪速区)はライソン(東大阪市)のユニーク調理家電が体験できる宿泊プラン「おこもりステイでライソンおもしろ家電を満喫!」を提供している。

 同ホテルは全室にキッチンを備えており、「いつもとは違う特別なステイを楽しんでほしい」という思いからライソンとタッグを組んで同プランを考案。客室には「ギガたこ焼き器」「せんべろメーカー」「焼きべヤングメーカー」「回転寿司トレイン」「チーズフォンデュ」などライソンの人気調理家電を用意し、滞在中自由に使うことができる。

 調理する食材は宿泊者が用意。2人1室利用で1泊1万3500円から。問い合わせは電話06(6635)7170。

4359名無しさん:2021/10/09(土) 23:17:21 ID:NrdB.GxU0
ランタン装飾で台湾ムード あべのハルカス
2021年10月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211007/20211007026.html

 大阪市阿倍野区のあべのハルカスで6日、台湾から取り寄せたランタン装飾がお目見えした。色とりどりのランタン約210基が館内を彩り、買い物客らが“台湾ムード”を楽しんでいる。30日まで。

  装飾は、邪気払いの意味が込められたランタンを使って新型コロナウイルス禍に明るい話題を提供しようと、あべのハルカスと台湾観光協会大阪事務所が共同企画したイベント「ようこそ台湾ワールドへ」の一環。

 16階ロビーでオープニングセレモニーが開かれ、ビル開業7周年にちなみ7色にともる直径約1・2メートルの巨大ランタンや、台湾で縁起が良いとされる四文字熟語が描かれたオリジナルランタンなどが一斉に点灯された。

 台北駐大阪経済文化弁事処の李世丙処長は「長引くコロナの影響で2年以上、たくさんの日本の方々が台湾に行けていない。イベントを通して少しでもじれったい気持ちを解消していただければと思う」と呼び掛けていた。

 イベント期間中、館内では台湾に関するグルメや雑貨の販売、クイズラリーも行っている。

4360名無しさん:2021/10/09(土) 23:30:14 ID:NrdB.GxU0
国防とは軍事だけの時代ではもはやない。
技術革新が極めて高速な時代、昔は最先端技術は軍事部門からだったが、今は殆どの部分で民間が軍事の遥か先を行っている。
今や軍隊が民間の通信インフラやクラウドコンピューターを利用するなど珍しくもない。

だからこそ民間企業の技術情報や顧客情報の保全管理は死活的に重要。
あらゆる情報を保全管理する事は、もはや民間企業の重要な使命となっているのです。

警察が企業向け経済安保コンサル 技術窃取の手口、対策を伝授
2021年10月9日 10:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211009/20211009021.html

 先端技術の海外流出を防ぐため、警察庁と都道府県警が、民間企業や大学向けの対策説明会や意見交換といった「経済安全保障コンサルティング」に取り組む方針を固めたことが9日、同庁への取材で分かった。捜査で蓄積した技術窃取の手口など最新情報を伝え相談も受ける方針で、年内にもスタートする。

 経済安保は岸田文雄首相の目玉政策の一つで成長戦略の柱と位置付けられている。新内閣では「経済安全保障推進法」の策定などを担う経済安保担当相が新設された。

 警察庁は今年1月に約20人の専門班を立ち上げて経済団体などへの啓発を始めており、来春には「経済安全保障対策室」を新設する見通し。

4361名無しさん:2021/10/09(土) 23:53:42 ID:NrdB.GxU0
>矢野氏は寄稿で「(日本は)先進国でずばぬけて大きな借金を抱えている」とした。

『日本は世界最大の債権国』なのですが。『日本はずば抜けて大きな金融資産を持っている』のですが。
そのような国が財政破綻する可能性が『ずば抜けて高い』ことがあり得るのか、その説明をまずはしてほしいものです。

そして国民生活を疲弊させる程に重税を国民に課してまで財政再建をする必要が何処にあるかを説明してほしいものです。
更に度重なる消費税増税を財務省主導で強行しながら財務省が考える財政再建が一向に実現しない理由を説明してほしいものです。

そういうことをせずに、財務官僚の責任に一切触れずに、国民が選んだ政治家の責任だけを指摘するのは『国民をバカにする』行為そのものではないでしょうか。
何時から財務官僚は国民をバカに出来る程に偉くなったのか。

財務省の力を削ぐ、財務官僚の驕り高ぶった勘違いをへし折る。官僚は国民生活を守る黒子であって上から目線で指導する存在ではないという当たり前の事を財務官僚にわからせる。
これ無くして我が国の再建は無い。

財務省栄えて国滅ぶ、このような愚だけは絶対に避けなければいけません。


「ばらまき合戦」と批判 財務事務次官が異例の寄稿
2021年10月8日 12:08
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211008/20211008072.html

 財務省の矢野康治事務次官が8日発売の月刊誌「文芸春秋」11月号に寄稿し、衆院選や自民党総裁選に絡む政策論争を「ばらまき合戦のようだ」と批判し、財政再建は喫緊の課題だと訴えた。現職の次官による意見表明は異例。岸田文雄首相が策定を指示した経済対策についても「コストや弊害も含めて、よく吟味する必要がある」とした。

 鈴木俊一財務相は8日の閣議後記者会見で感想を問われ「個人的な思いをつづったと書いてある。中身は問題だと思わない」との考えを示した。麻生太郎前財務相の了解を得ているという。

 矢野氏は寄稿で「(日本は)先進国でずばぬけて大きな借金を抱えている」とした。

4362名無しさん:2021/10/10(日) 09:16:52 ID:vmNPCsC20
大阪を狙う中国資本 コロナで「好機」新世界に50億円

膨張する中国。経済力、軍事力を背景に覇権主義的な傾向を強め、他国の領域に躊躇(ちゅうちょ)なく踏み込む姿勢が目立つ。そして日本、関西でも水面下で中国の「侵食」が広がっている。中国が仕掛ける目に見えない戦いを「影戦(シャドーウオー)」としてリポートする。

「現金で買う」
大阪のシンボル、通天閣がそびえる大阪市浪速区の繁華街・新世界。爆発的な訪日外国人客(インバウンド)増加に沸いたこの地域は、長引く新型コロナウイルス禍の影響でにぎわいを失ったままだ。シャッターを閉めたままの店舗やビルは日常的な風景となり、活気が戻る気配はみえない。

チキショー、新聞紙面から打つのがしんどくて

不況だからって、反社に売り渡してもいいとかいう輩がいそうだが。

4363名無しさん:2021/10/10(日) 09:18:22 ID:vmNPCsC20
https://www.sankei.com/article/20211010-3A7TRR3GJVIOVMHSALDQPW5GP4/?ownedutm_source=owned%20site&amp;ownedutm_medium=referral&amp;ownedutm_campaign=ranking&amp;ownedutm_content=%E3%80%90%E5%BD%B1%E6%88%A6%E3%80%91%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%92%E7%8B%99%E3%81%86%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%B3%87%E6%9C%AC%20%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%81%A7%E3%80%8C%E5%A5%BD%E6%A9%9F%E3%80%8D%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AB%EF%BC%95%EF%BC%90%E5%84%84%E5%86%86

4364名無しさん:2021/10/10(日) 09:21:55 ID:vmNPCsC20
ゼニが支那に流れていくだけやで

4365名無しさん:2021/10/10(日) 09:34:26 ID:vmNPCsC20
https://www.j-cast.com/2020/05/17385942.html?p=all
https://net.keizaikai.co.jp/35525
https://honichi.com/news/2020/06/25/chinastock/
他にあろうけど

4366名無しさん:2021/10/10(日) 22:34:37 ID:NrdB.GxU0
国力とは『経済力×軍事力』の事です。
そして経済力とは大雑把に言って『人口×一人当たりの所得』です。

我が国は『人口減少』と『一人当たりの所得の低迷、むしろ減少』という大変な危機に直面しています。
国力の大幅な減少の危機に瀕しています。

そうなった理由は複数ありますが極めて大きな理由の一つが『税負担の重さ』があります。
景気が過熱したわけでも所得が十分増えたわけでもないのに消費税を急激に上げてきた。
これで国民の所得が増えるわけもなく、所得が増えなければ子供を生み育てる事に躊躇する人が続出するのが当然で、そうなれば人口が減少するのも当然、所得が増えなくて人口が減少すれば国力が衰退するのもまた自明の理であります。

にも関わらず財務省は多くの国民にとって過剰な負担となっている消費税の税率を下げる事を頑なに拒否し、ならばせめて政府支出を増やして経済の下支えをするべきものをそれもしたくないという。

一体全体、財務省は何の為に誰の為に存在しているのでしょうか。
財務省のやってきた事、言ってきた事、全て我が国経済にとって、国民生活にとってマイナス要素でしかありません。

結果、日本国の著しい経済力衰退を招き、上記で紹介のあったチャイナマネーの猛威に晒され更なる日本の経済力の衰退を加速さえる事態を招いている。

事ここに至っては私には財務省はもはや『中共の手先』にしか見えないのです。
我が国を衰退させ中共のやりたい放題を加速させる為の『中国共産党日本支局財務部』にしか私には見えません。

だから私は今の財務省の言う事を全て否定します。財務省を信頼出来る要素など何一つありはしないのですから。
財務省の言う事を聞いていれば我が国が良くなるという予感など何一つ持てないのですから。

下記に紹介するのは誤れる財務省の税金政策と政府支出によって引き起こされた悲惨極まる日本経済、断末魔の姿です。

平均給与「433万円」より悲惨…日本人全員の「恐ろしい現状」
10/10(日) 9:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f47fe8631b4466f0fdcf5e03b0ba6e59c07f1ebb

厚生労働省『2019年 国民生活基礎調査』より、「平均給与」からは見えてこない、日本人のリアルなお金事情について見ていきます。

「中間層の拡大」…そもそも「日本の真ん中」って?
10月8日、岸田文雄首相の所信表明演説が行われました。3回目のワクチン接種をはじめ、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めるとともに、「デフレからの脱却」を推し進めていく旨を発表しました。

“富めるものと、富まざるものとの深刻な分断を生んだ、といった弊害が指摘をされています。”

“中間層の拡大、そして少子化対策です。中間層の拡大に向け、成長の恩恵を受けられていない方々に対して、国による分配機能を強化します。”

……「所得倍増」を掲げる岸田政権。本記事では、国民のお金事情について見ていきましょう。

4367名無しさん:2021/10/10(日) 22:35:37 ID:NrdB.GxU0
■平均給与「433万円」だが所得の中央値を見ると…

国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査結果』が公表されました。1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は433万円で、2年連続の減少となりました。令和元年度は436万円でしたから、3万円分、数値を落としています(関連記事『 平均手取り「27万円」の悲惨…岸田内閣誕生間近で露呈する、日本人のどん詰まりな生活 』。

上記は「給与」の平均値。年金や財産所得などを含めた「日本人の所得」はいくらになっているのでしょうか。

厚生労働省『2019年国民生活基礎調査』では、日本人の平均所得を調べています。平成30年の1世帯あたり平均所得金額は、「全世帯」が552万3000円。「高齢者世帯」が312万6000円、「高齢者世帯以外の世帯」が659万3000円、「児童のいる世帯」が745万9000円でした。

これはあくまで所得の平均値。所得分布を見ると、また違った様相が明らかになります。

所得金額階級別に世帯数の相対度数分布をみると、「200〜300万円未満」が13.6%、「300〜400万円未満」が12.8%、「100〜200万円未満」が12.6%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています[図表]。中央値(所得を低いものから高いものへと順に並べて2等分する境界値)は437万円。平均所得金額(552万3千円)以下の割合は61.1%と過半数を超えています。

所得300万円の場合、ひと月当たりの収入は25万円といったところです。奨学金をはじめとした借金を抱えず、健康であり、家族への資金援助なども行っていない単身世帯なら、問題なく過ごせる金額かもしれません。しかし、現実の日々はそうなだらかにならないものです。

平均給与が話題になれば「433万円なんてもらってない!」との声がネットで多く上がります。その実感値は表立って報道されないものの、しっかりデータに現れているのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f47fe8631b4466f0fdcf5e03b0ba6e59c07f1ebb?page=2

「大変ゆとりがある」と答えた人は増え続けている一方
■日々の生活「苦しい」が5割超えの多難

同調査では、日本国民の生活意識についてもアンケートを取っています。「大変苦しい」「やや苦しい」「普通」「ややゆとりがある」「大変ゆとりがある」の5択のうち、「大変苦しい」「やや苦しい」と答えたのは全体の54.4%。過半数を超えています。年次の推移を見れば、過去5年間で「苦しい」と答えた人の割合は増えたり減ったりを繰り返していますが、特筆すべきは一点。「大変ゆとりがある」と答えた人の割合は順当に増え続けているのです。

なお総務省『家計調査』(2021年1〜3月)より、年齢別2人以上の世帯の貯蓄額(預金・保険・有価証券等)について見てみると、30歳〜39歳「797万円」、40歳〜49歳「1,089万円」、50歳〜59歳「1,728万円」、60歳〜69歳「2,667万円」、70歳〜「2,376万円」となっています。

老後資金2000万円問題が話題になって久しいですが、60歳以上の方の貯蓄額を見れば、「基準値ライン」を超えていることがわかります。順当に働き続けたら、苦しい生活を抜け出して穏やかな老後を過ごせるんだ……と考えたいところですが、平均給与や所得分布を思い起こせば、惨憺たる気分になってしまうのも無理はないかもしれません。

衆議院の解散・総選挙や金融所得課税の税率引き上げにも注目が集まる今、「働く日本人」の行く末は岐路に立たされています。

4368名無しさん:2021/10/13(水) 19:15:53 ID:NrdB.GxU0
3年間で大改革の「タイガー」、きっかけは元ソニーの女性役員
10/13(水) 7:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9759715a0baa6d908ac561982580e8357c41886

1923年に創業したタイガー魔法瓶(以下タイガー)。現在ではステンレスボトルや炊飯器、電気ポットを始め多くの製品を手掛ける白物家電メーカーとして知られている。2年後の2023年に100周年を迎える同社では、18年以降、スピード改革に取り組んでいる。

改革の旗を振るのが、元ソニーでVAIOなどの事業を立ち上げ、その後スタートアップの上場などにも関わったという浅見彰子氏だ。18年に執行役員としてタイガーに入社し、19年には取締役に就任。既存事業はもちろんながら、改革や未来のビジョンづくりにも関わっている。

 浅見氏は100年企業であるタイガーをどのように改革してきたのか。タイガーが抱えていた課題と解決のための施策、そして100周年以降の未来をどのようにデザインしているかを、タイガー魔法瓶の浅見彰子取締役に話を聞いた。

3年前は「昭和」の価値観と体制のままだったタイガー
 土鍋を内釜に採用した炊飯器や、魔法瓶構造による高い保温性が特徴のステンレスボトルを中心に多くの家電製品を手掛けているタイガー。非上場企業のため、決算や詳細な売り上げの推移に関しては公開していないが、近年の社会環境の変化や会社の体制の古さなどにより、抜本的な改革が求められていた。

 そんな18年頃、IoT関連の取り組みや新規事業を担当する執行役員として招かれたのが元ソニーの浅見氏だ。

 「タイガーに入って驚きました。今はフレックスになっていますが、当時は朝8時に全員集まって体操して朝礼で社訓を唱和している昭和な会社で、経営会議に出ると全員が男性で、正直にいえば『自分で毎日お夕飯を作っているのかな?』と思いました。最初に私が手掛けたのが看板商品である炊飯器です。ご飯を本当に美味しく炊きたいという思いで、毎日キッチンに立つ主婦、ワーキングマザーの目で製品を見直していきました」(浅見氏)

 タイガーの炊飯器「土鍋ご泡火炊き」の特徴の一つでもある、1合だけのごはんを美味しく炊くために使う『一合料亭炊き専用土鍋中ぶた』は、浅見氏が入社から半年間、炊飯器開発担当らと一緒に実験室で実験を重ねて作られたもの。このほかにも、土鍋に5年保証をつけたり、内ぶたを食器洗い乾燥機で洗えるように改良していった。これらはまさに使う人の視点で行った改善だった。

 なかでも、土鍋に5年保証を付けるという企画は、当初は社内からの反対もあったという。しかし、過去の土鍋が割れたというクレーム件数を確認し、いけると判断した。

 「それまでは、割れたら買い直してくださいというスタンスでした。しかし、私が主婦の立場なら、割れるかもしれない土鍋の炊飯器は買いません。ですが実際には、そんなに簡単には割れないのです。だったら、キッチンに立って毎日、内釜を洗っている立場から、5年保証するメリットの方が大きいと考えて押し通しました」(浅見氏)

 小容量が美味しく炊ける中ぶたのある炊飯器は、土鍋の5年保証も加わり大ヒットとなる。こうした成果が評価され、浅見氏は19年4月、同社初の女性取締役に昇格。さらに、既存事業や次の100年に向けた取り組み「NEXT100」なども担当するようになる。

 浅見氏が次に手掛けたのは組織の改善だ。それまでタイガーにはなかった事業戦略やマーケティングの部署を作り、タイガーの魅力をお客様に届けられる仕組みを作っていった。

 「驚くべきことですが、それまで当社にはマーケティングを専門にしている部署がありませんでした。そこで私の下に戦略マーケティング、広報宣伝、商品企画、デザインの部署を置く組織体制を作ってくれました。

 こうすれば、私の組織のなかでストーリーを共有できます。業務が一気通貫でできますし、『分からなくなったら私に相談して』と言えるので、改善をスピーディに進めることができました」(浅見氏)

 さらに浅見氏は製品づくりの根底にある考え方も見直していく。製品の機能だけでなく、ソーシャルグッド(社会的な価値)も大切にした。女性用はピンクで男性用は青という長年続いているそれまでの価値観を捨て、ダイバーシティや多様な価値観に即したモノづくりを実践していった。実際、浅見氏が手掛けたステンレスボトルには典型的なピンクが用意されていない。

4369名無しさん:2021/10/13(水) 19:16:42 ID:NrdB.GxU0
「社長である菊池も米国の大学に留学していたので、グローバルな事業戦略やマーケティング、女性の活躍や多様性の重要性は分かっていたのだと思います。それを現場で実行するリーダーを探していたのだと思います。当時部長以上は男性ばかりだった中で、女性の私を起用したことは、菊池の改革への強い決意を感じました」 (浅見氏)

 「またお客様調査では、タイガーの顧客が中高年に偏っていることに危機感を覚えました。現在は、もっと若い方へのアプローチを進めています。既存のお客様に聞くと、女性はピンクで男性は青という価値観はやはりまだまだ根強いです。しかし、今後は若い世代が価値を感じるような製品や、若い社員が誇りに思えるような製品を作っていきたい」(浅見氏)

 そうした浅見氏の考えや、社内一丸となって実行したさまざまなマーケティング施策は早くも実を結び、ケトルに関しては1年半でシェアが倍になり、炊飯器の売り上げは業界平均を約30%ほど上回る形で推移。特に直近の2年間は好調で、営業利益率は約5%ほど改善しているそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9759715a0baa6d908ac561982580e8357c41886?page=2

100周年に向けてサステナブルなものづくりを提唱
 23年に100周年を迎えるタイガーでは、次の100年に向けた取り組みを始めている。その1つが、新製品を絞ったことだ。商品点数を多く出すのではなく、ヒットが見込める価値ある製品を出していくという考え方にシフトした。

 その分、製品ひとつずつが売れるようになり、市場でのシェアも上昇した結果、営業利益率も改善した。さらにもう一つが、20年に発表したタイガーステンレスボトルの4つの約束だ。

 これは人権や健康、環境などの社会課題に取り組む試みで、「NO・紛争鉱物」「NO・フッ素コート」「NO・丸投げ生産」「NO・プラスチックごみ」の4つ。例えば「NO・紛争鉱物」では、武装勢力の資金源として採掘されている鉱物を使用していない。また年間800万本製造されるステンレスボトルもすべて自社工場で生産している。

 「次の100年の方向性について話したとき、サステナブルであることが重要視されると考えました。そこで紛争鉱物・環境への負荷ができるだけない製品製造と経営にシフトすることを提案しました。18年当時はまだSDGsなんて言葉も流行っていない時期だったんですが、菊池社長もその方針を『いいんじゃないか』と言ってくれました」(浅見氏)

 もともとタイガーでは、こういった環境・人権・健康・安全といった課題への対策は、部署ごとに個別に行われていたという。それらを取りまとめて言語化したのが、浅見氏だった。

 「社内からは、機能をうたわない「4つの約束」のプロモーション展開に対する不安の声もありました。ただし根本的な反対ではありませんでしたし、今の時代に必要とされていることをやるという役員会の方針もあり、戦略そのものに対する反発はありませんでした」(浅見氏)

 単に良いものを作るだけでなく、何を売るか、どういう製品を作っているかというメッセージを明確にしたことで、売り上げは大きく改善していく。リニューアルしたECサイトには限定でアートボトルなども用意。価格だけではない価値を伝えることにより、それまでの8年分のオンライン売り上げをたった1日で記録し、想定の約780%の売り上げを達成したこともあったそうだ。

4370名無しさん:2021/10/13(水) 19:17:18 ID:NrdB.GxU0
「これまでのタイガーはいわば、ニコニコと笑って黙っている良い人でした。ですが、この人はこんな風にいい人ですよと説明しないと価値は伝わりません。モノづくりや人権や環境へのこだわり、品質への追求心も大変強くて良い商品を作っているのに、知られていないという状態でした。それをマーケティングすることで周りに認知してもらえたことで、売り上げにつなげられたのだろうと感じています」(浅見氏)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9759715a0baa6d908ac561982580e8357c41886?page=3

海外市場とハイテク分野で、さらなる成長を目指す
 昭和の価値観が残る企業だったタイガーは、浅見氏の参画をきっかけに「令和」の時代に合ったマーケティング戦略やものづくりの指針を定め、未来へと大きく舵を切った。

 コロナ禍の影響でインバウンドニーズが下がったこともあり、昨年の売上高は、一昨年と比較して微減だが、国内市場に関しては100%を越えている。主力の炊飯器も好調で、新モデルで期間売り上げ1位を記録。今後、数量と金額の両方でナンバーワンを目指していく。

 さらに、注力しているのが海外市場と、ハイテク分野だ。

 「コロナ禍の影響で海外市場を伸ばせていない状態ですが、当たり前すぎる発言かもしれませんが、タイガーとしてはグローバルも目指そうとしています。できれば100周年までに海外の売上比率をもっと高くしたいですね。あまり具体的にはお話できませんが、グローバルで売れるものを作っていくという方向性です」(浅見氏)

 一方のハイテク分野で、社会的な注目を集めているのが、タイガーの持つ熱制御技術を転用した、住宅用真空断熱パネルと宇宙開発で使われる真空二重機構断熱・保温輸送容器だ。

 タイガーの開発した住宅用真空断熱パネルは、厚さわずか13ミリメートル。グラスウールでの断熱の20センチメートルに相当する性能が出る画期的なものだ。現在、実証実験が終わった段階で、次世代の住宅建材として建築業界での展開を検討している。

 また真空二重機構断熱・保温輸送容器は、国際宇宙ステーション(ISS)実験試料を地球へと回収する目的でJAXA、テクノソルバとともに開発したものだ。「4℃±2℃で4日間以上の断熱性能を保持し、さらに最大40Gの着水衝撃に耐える強度」という条件をクリアし、18年11月に、宇宙実験サンプルを日本に持ち帰ることに成功した。さらに21年6月に第2弾が、SpaceXの宇宙船「ドラゴン22号機」で宇宙に打ち上げられ、こちらも無事に実験サンプルの持ち帰りに成功している。

 「企業が成長するときには、王道となるパターンがあります。製品の開発製造を行う当社のような企業の場合は、民生用技術を産業、医療、宇宙などのハイテク分野へ転用し、そこで培ったノウハウをまた民生に戻すという循環による成長です。

 また完品だけを作るのではなく、技術をモジュール化してビジネスをすることも大切です。例えば、ソニーもデジタルカメラを作るだけでなく、スマートフォン向けカメラモジュールが大きなビジネスになっています。ものづくりを、そういう王道に乗せ、数十年スパンできっちり静々と進めていきたいですね」(浅見氏)

 長い間、良い製品を作りつつも消費者にうまく伝えられずに、市場の変化にもさらされていたタイガー。元ソニーの浅見氏の参画をきっかけとして、マーケティングの力と、ユーザー目線での商品開発のノウハウを展開し、大きく変化を始めている。その結果、これまで中高年が中心だったユーザー層に、20代が増え始めており、日経リサーチ「ブランド戦略サーベイ2021」の総合評価ランキングトップ100に、96位で初めてランクインしているそうだ。

 またSDGsという言葉が広がる前から取り組んできた環境や社会課題への対応も、時代が追いついて来た。誠実なものづくりとハイテク産業分野で培った高い技術に、マーケティングとユーザー視点が加わったタイガーは「平成」を飛ばし、「昭和」から「令和」のメーカーに生まれ変わった。

ITmedia ビジネスオンライン

4371名無しさん:2021/10/13(水) 23:48:13 ID:NrdB.GxU0
NTT西日本の本社が移転 跡地には約220室のラグジュアリーホテル 大阪城に臨む地域が観光拠点に
10/13(水) 19:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4ab411b40226d7cfb705315b38058145769fe2

大阪城公園の前に半世紀以上本社を構えるNTT西日本が、2022年1月に移転します。
跡地の開発計画がお披露目されました。

【記者リポート】
「大阪城公園に臨むNTT西日本本社ビル。この辺り一帯が、大阪を盛り上げる観光拠点に生まれ変わります!」

NTTグループが発表したのは、法円坂北特定街区の都市開発計画です。

NTT西日本は、本社ビルの老朽化やテレワークなどの新しい働き方に対応するため、2022年1月までにJR京橋駅前へ本社を移転します。

そこで、本社の跡地を新たな観光拠点として一新する計画が進んでいるのです。

【記者リポート】
「大阪城が目の前に見える、ここ本社ビルは、約220室あるラグジュアリーホテルに建て替えられます」

眺望を活かしたレストランや国際的な学会やパーティーを想定したホールが整備されます。

また、隣の低層ビルには、屋上から景色を楽しめるオープンスペースが誕生。
大阪城公園と難波宮跡公園にはさまれた駐車場は、緑いっぱいの広場になります。

新型コロナウイルスが広がった経験から、周辺の混雑状況が一目でわかるデジタルサイネージを設置するなど、これからの時代の観光を支えるアイデアが盛り込まれる予定です。

【NTTアーバンソリューションズ・中川裕代表取締役社長】
「電話局というと、この本社ビルもそうですが、なかなか市民の方々が訪ねて歩き回る場所ではなく、なんとなく閑散とした暗い場所なんですが、ここは一変すると思います」

完成は2025年春。
大阪・関西万博を見据え、年明けにも工事がスタートします。

関西テレビ

4372名無しさん:2021/10/13(水) 23:55:11 ID:NrdB.GxU0
クボタが欧州市場を深耕、その戦略とは?
10/12(火) 9:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c5a27364b7a974de5f4d270b0265ac10ac48557

 クボタは2022年12月期から欧州市場で、農業機械の前面に取り付けて収穫物の積み込みなど、さまざまな作業で活用するフロントローダーのラインアップを拡充する。現状、ローダーはクボタのトラクター「Mシリーズ」の120―170馬力帯に対応しているが、65―115馬力帯の低馬力帯もカバーできるようにする。欧州の各販売会社に供給し、畑作穀物向けの作業の幅を広げる。

クボタは欧州市場向けに仏MXからローダーのOEM(相手先ブランド)供給を受けている。畑作用トラクターの海外有数市場となる欧州で従来の大型馬力帯向けに加え、低馬力帯にもローダー対応の幅を広げる。欧州や米国では農家が複数のトラクターを所持するケースも多く、ユーザーのきめ細かな農作業を支える。ローダーの供給量は非公表。

 ローダーのOEM供給でMXとこれまでにも連携実績があるクボタだが、18年には130馬力のトラクターとローダーがセットとなる“スペシャル機”を発売。これを機にエンジニアや販売、マーケティング面で連携が増えてきたという。

 クボタは21年、フランスで約73億円を投じて研究開発拠点を新設している。今後は同拠点を通じ、両社の研究開発部門間でトラクターとローダー、関連機械などを組み合わせたソリューション提供も視野に入れる考えだ。

 MXは1951年設立で仏最大のフロントローダーメーカー。ローダーの設計・製造・販売に強みを持つ。

日刊工業新聞

4373名無しさん:2021/10/14(木) 22:44:58 ID:NrdB.GxU0
>日鉄は宝山がトヨタに供給している鋼板の成分や特性などが、
>日鉄の特許を侵害していると判断

なんでトヨタは日鉄から買わんのだ?
日鉄から買っていれば何の問題も無かろうに。

日鉄、トヨタと中国・宝山提訴 電磁鋼板の特許侵害で―電動車製造差し止めも
2021年10月14日17時06分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101400755&amp;g=eco

日本製鉄は14日、電動車に関する同社の特許を侵害したとして、トヨタ自動車と中国鉄鋼最大手・宝武鋼鉄集団の子会社、宝山鋼鉄を東京地裁に提訴したと発表した。両社にそれぞれ約200億円の損害賠償を求めるとともに、トヨタに対し対象製品を使った電動車の製造販売差し止めの仮処分を申し立てた。

国内の鉄鋼最大手が最重要顧客の自動車メーカーを訴えるのは異例。仮処分が認められれば、トヨタの電動車供給に影響が及ぶ恐れもある。
 問題となったのは電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの駆動モーターに使用する無方向性電磁鋼板。日鉄はトヨタが初の量産型HV「プリウス」を1997年に発売して以来、この鋼板を同社に供給してきた。日鉄は宝山がトヨタに供給している鋼板の成分や特性などが、日鉄の特許を侵害していると判断。協議を続けてきたが、解決に至らなかったという。
 トヨタは「材料メーカー同士で協議すべき事案であり、訴えられたことは大変遺憾」とのコメントを発表した。問題の鋼板については、取引契約の締結前に他社の特許侵害がないことを確認しているとして、同社は今回の訴訟が今後の生産、販売に影響が出ないよう丁寧に協議していくと説明している。
 無方向性電磁鋼板はモーターの芯などに使われ、電流のロスを減らし、高い効率や出力を生み出す。世界的な脱炭素の動きの中で市場拡大が見込まれる中、日鉄は「カーボンニュートラルの鍵となる重要な技術の侵害を看過できない」(広報)として、提訴に踏み切った。

4374名無しさん:2021/10/14(木) 22:55:32 ID:NrdB.GxU0
JAXA発ベンチャー/断熱保冷容器の開発でタイガー魔法瓶と提携
2021年10月12日
https://www.lnews.jp/2021/10/n1012402.html

JAXA(宇宙航空研究開発機構)発ベンチャーのツインカプセラは10月12日、大気圏再突入カプセルの断熱保冷技術を用いた「超高性能断熱保冷・保温容器」の開発で、タイガー魔法瓶と業務提携に合意したと発表した。

業務提携は主に技術面の連携に主眼を置いており、製品開発フェーズで、ツインカプセラは事業全体のとりまとめや、製品企画、製品全体設計・解析、関連機器等の設計・製造、検証試験等を担当。タイガー魔法瓶は、事業開発への協力や、真空断熱容器(魔法瓶)に関する技術支援・性能向上策の実施、真空断熱容器の供給等を担当する。

業務提携によって開発を進める超高性能断熱保冷容器は、検体・ワクチン・医薬品の保管・輸送など、高度な温度管理が鍵となる分野での利用を想定している。

タイガー魔法瓶は、2018年11月にJAXAが大気圏再突入カプセルによって国際宇宙ステーション(ISS)から宇宙実験サンプル(高品質タンパク質結晶等)を保冷状態で回収した際、サンプルの温度を要求範囲(2〜6℃)に維持するために開発した再突入カプセルの断熱保冷容器の開発に携わっている。また、ツインカプセラはJAXAで同プロジェクトの断熱保冷容器開発を担当したメンバーが設立したベンチャーで、同プロジェクトを通して獲得した技術や知見等を背景とし、新たなチャレンジに向けて業務提携を行うこととなった。

4375名無しさん:2021/10/15(金) 00:04:34 ID:lPQhIBcg0
>>4373
エンジンもヤマハ頼みだからな。
盗用多と揶揄するネット民もいたりする。

4376名無しさん:2021/10/15(金) 22:31:55 ID:NrdB.GxU0
大阪ガスなど 世界最大級「メタネーション」実証事業へ
10月15日 18時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211015/2000052622.html

脱炭素社会の実現に向けて、資源開発大手、INPEXと大阪ガスは、二酸化炭素と水素を使ってメタンを作り出す「メタネーション」と呼ばれる技術を活用した世界最大級の製造拠点を整備し、低コスト化に向けた実証事業を新潟県で始めることになりました。

メタネーションは、二酸化炭素と水素を合成して都市ガスの主な原料となるメタンを作り出す技術で、合成の段階で二酸化炭素を取り込んでいるため、実質的に排出ゼロと見なすことができる計画です。
INPEXと大阪ガスは、新潟県長岡市のガス田から出る二酸化炭素を使って、合成メタンを製造する実証事業を始めることになりました。
2024年度中に年間で1万世帯が使う都市ガスをまかなえるだけの合成メタンの製造を目指し、世界最大級の規模になるとしています。
メタネーションをめぐっては、政府は2050年に都市ガス全体の90%以上を合成メタンから作り出す目標を掲げていますが、費用が高いことが課題で、両社は、今回の実証事業を通じてコストの低減を目指したいとしています。
INPEXの石井義朗 常務執行役員は記者会見で、「脱炭素社会の実現に向けた変化に積極的に対応し、エネルギー転換のパイオニアになることを目指す」と話していました。

4377名無しさん:2021/10/15(金) 23:02:53 ID:NrdB.GxU0
2カ月連続悪化失業率は横ばい 近畿の8月求人倍率
2021年10月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211014/20211014021.html

 厚生労働省が発表した近畿2府4県の8月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0・03ポイント低下の1・06倍となり、2カ月連続で悪化した。緊急事態宣言の延長によって収入が減少し、副業を探す人などが増えたという。総務省が発表した近畿の8月の完全失業率(原数値)は前年同月比で横ばいの3・2%だった。

 大阪労働局の担当者は「求人数は横ばいだったが、飲食や宿泊業などの不況業種で働く人が収入減を補うために副業を探す動きが目立った」と分析した。宣言解除による経済活動再開の影響が出始めるまでは不透明な状況が続くとした。

 府県別の有効求人倍率は、奈良1・18倍、京都1・11倍、大阪1・10倍、和歌山1・09倍、兵庫0・94倍、滋賀0・94倍だった。全ての府県で前月より悪化した。

4378名無しさん:2021/10/16(土) 19:32:48 ID:5yIH1MbA0
コクヨが文具20品目値上げへ 鋼材価格高騰で
[2021/10/16 07:10]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000232108.html

食品やガソリンの値上げが相次ぐなか、文具メーカーのコクヨは来年1月1日から
ノートやハサミなどを値上げすると発表しました。

値上げするのはバインダー型のノートなど20品目です。

値上げ価格は平均8%で、バインダー型ノート(968円)は66円値上がりして1034円になります。

コクヨが文具を値上げするのは2019年の7月以来、2年半ぶりです。

バインダーの金具部分やハサミ、ホッチキスなどに使われる鋼材価格の高騰が影響しているということです。

また、コクヨはオフィス用の家具製品も同時期に値上げすると発表しました。

値上げについてコクヨは「企業努力だけでは困難であると判断し、今後も商品を安定して供給させて頂くため」
と説明しています。

4379名無しさん:2021/10/16(土) 21:52:16 ID:NrdB.GxU0
財務次官「バラマキ」寄稿の論理破綻 高橋洋一氏が一刀両断 会計学・金融工学に基づく事実 降水確率零%で台風に備えるくらい滑稽
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211013/pol2110130005-n1.html

岸田文雄首相は14日に衆院を解散する。19日公示、31日投開票の衆院選ではコロナ禍で落ち込んだ経済再生が争点となり、各党は公約で大規模な経済対策を打ち出している。こうした動きを真っ向から批判するのが財務省の矢野康治事務次官が月刊誌「文芸春秋」11月号に寄稿した「バラマキ批判」論文だ。高市早苗政調会長が不快感を示す一方、鈴木俊一財務相は容認するなど政府・与党内でも反応が分かれるが、矢野次官の「財政破綻論」は正しいのか。元財務官僚の高橋洋一氏が一刀両断した。

 矢野康治財務事務次官が、月刊誌「文芸春秋」11月号への寄稿で、「このままでは国家財政は破綻する」として、財政再建の重要性を訴えた。

 鈴木俊一財務相は8日の記者会見で「個人的な思いをつづったと書いてある。中身は問題だと思わない」と説明した。麻生太郎前財務相からは了解を得ているという。

 岸田文雄首相は10日のフジテレビ番組で、「いろんな議論はあっていいが、いったん方向が決まったら関係者はしっかりと協力してもらわなければならない」とクギを刺した。自民党の高市早苗政調会長は同日のNHK番組で「大変失礼な言い方だ」と不快感を示した。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211013/pol2110130005-n2.html

 矢野氏は「単に事実関係を説明するだけでなく、知識と経験に基づき国家国民のため、社会正義のためにどうすべきか、政治家が最善の判断を下せるよう、自らの意見を述べてサポートしなければなりません」と書いている。

4380名無しさん:2021/10/16(土) 21:53:20 ID:NrdB.GxU0
意見を述べるのは自由だが、その前提が間違っていては話にならない。間違った前提から出てくる意見は、有害以外の何物でもない。

 まず会計学から問題を指摘する。矢野氏が財政危機の証拠としてデータで示すのは、「ワニの口」と称する一般会計収支の不均衡と債務残高の大きさだ。

 全ての政府関係予算が含まれている包括的な財務諸表は小泉純一郎政権以降、毎年公表されている。この財務諸表は、しっかりした会計基準でグループ決算が示されているが、矢野氏が寄稿で提示したデータは、会社の一部門の収支とバランスシート(貸借対照表)の右側の負債だけしかないようなものだ。

 ただし、財務省が公表している連結ベースの財務諸表については日銀が含まれていないという問題もある。日銀は金融政策では政府から独立しているが、会計的には連結対象なので、財務分析では連結すべきものだ。

 日銀を連結した場合、資産1500兆円、負債は国債1500兆円と銀行券500兆円となる。銀行券は無利子無償還なので、形式的には負債だが実質的な負債ではないので、日本の財政が危機ではないのは、会計の基本を知っていれば明らかだ。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211013/pol2110130005-n3.html

金融工学からも問題がある。直近の日本国債の5年CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)は0・00188%なので、大学院レベルの金融工学知識を使えば、日本の5年以内の破綻確率は0%にも満たないことが分かる。これは、バランスシートからみた破綻の考察とも整合的だ。

 このような状況で日本財政が破綻する恐れがあるというのは、降水確率零%の予報のとき、今日は台風が来るので外出は控えろというのと同じくらい、筆者には滑稽に思える。

 以上は、本コラムの読者であればおなじみだが、会計学や金融工学に基づく事実で、ノーベル賞学者らとも同じ世界標準のものだ。

 世界の誰とも対等に議論できるように正しい学問の知識を持つことが重要だ。財政が破綻しているのではなく、無知から出てくる財政破綻論や緊縮論こそ、もう破綻している。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

4381名無しさん:2021/10/17(日) 21:25:31 ID:NrdB.GxU0
【独自】エアコンの省エネ性能、目標基準を15年ぶり改正へ…「脱炭素」で海外に売り込み
10/17(日) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/61ead35914dc3bb732e18602546b5b918d5d610d

 経済産業省は2022年度、省エネ法に基づく家庭用エアコンの省エネ性能の目標基準を15年ぶりに改正する方針を固めた。メーカーに対し、27年度までに現在より約3割高い省エネ性能を達成するよう義務付ける。冷暖房器具は家庭部門のエネルギー消費量の約3割を占めており、経産省は省エネ推進で脱炭素へ前進を図る。海外への高性能エアコンの売り込みにもつながると期待している。

 政府は50年までに温室効果ガスの排出量実質ゼロの達成を目指し、30年度までに排出量を13年度比で46%削減する目標を掲げている。太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーの拡大を目指しているが、設備を建設できる適地の不足など課題は多い。

 一方、省エネが進めば電気使用量が減り、発電時に大量の二酸化炭素が発生する火力発電の稼働を抑えられる。10月末にも閣議決定するエネルギー基本計画の原案では、省エネの推進により、30年度時点の電力需要を13年度比で1割超削減することを盛り込んでいる。エアコンの省エネは、その柱の一つとなるものだ。

 現在のエアコンの目標基準は、06年に改正した「10年度目標」で、東日本大震災による混乱などで改正が見送られてきた。現在、国内で販売されているエアコンは、ほぼ全機種が10年度目標を達成している。

 メーカー各社は近年、省エネ性能以外でも特色を出すため、人工知能(AI)を活用した新たな機能の開発などに力を注いでいる。新たな省エネ技術を積極的に開発する動機が乏しくなっており、経産省は新しい目標基準を定めることにした。

 27年度以降、基準達成を求める勧告や命令にメーカーが従わない場合、経産省は社名を公表したり、罰金を科したりできる。一方、メーカー側が技術開発を行う期間も考慮し、22年度のルール改正から5年間の猶予期間を設ける。

 エアコンの国内出荷台数は年約1000万台で、近年は増加傾向が続く。1世帯あたり約3台保有しており、平均使用年数は13年程度。買い替え頻度はテレビや冷蔵庫と比べて高い。

4382名無しさん:2021/10/17(日) 21:27:30 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/61ead35914dc3bb732e18602546b5b918d5d610d?page=2

 脱炭素の推進は世界的な潮流となっている。世界の家庭用エアコン市場では現在、中国のシェア(市場占有率)が高くなっているが、国内メーカーが省エネ技術で先行すれば、海外での需要拡大につながるとの期待もある。

 ◆省エネ性能の目標基準=各品目で省エネ性能が最も優れた製品を目標として設定する「トップランナー方式」の基準。一定期間で他の製品がこの基準を上回るよう義務づけ、省エネを促してきた。1998年の省エネ法改正を機に、エアコンや乗用車などを対象に始まり、現在は32品目で基準を設けている。


白物家電、4〜9月期国内出荷額は0・8%減…「巣ごもり消費」で調理家電は好調
2020/10/20 22:50
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201020-OYT1T50193/?from=yhd&amp;ref=yahoo

 日本電機工業会が20日発表した2020年4〜9月期の白物家電の国内出荷額は前年同期比0・8%減の1兆3696億円だった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり消費」で、電子レンジやトースター、ホットプレートなどの調理家電が好調だった。エアコンの出荷台数(約642万台)は、比較できる1972年以降で最多だった。掃除機や空気清浄機なども前年同期を上回った。

 政府による現金10万円の一律給付も販売を後押ししたとみられる。

 一方、電子情報技術産業協会が発表した20年1〜9月の民生用電子機器の国内出荷額は6・4%減の9237億円だった。薄型テレビは前年実績を上回ったが、新車販売台数の減少で、カーナビゲーションシステムなど車載製品が落ち込んだことが響いた。

4383名無しさん:2021/10/17(日) 22:19:09 ID:NrdB.GxU0
韓国がどうたらこうたらは抜きにしても、我が国の経済状態はかなり悪いのが現実。
そりゃそうだ、十分に家計にお金が行き渡らないのに消費税を繰り返し上げて金を吸い上げちゃうんだもん。
市場に金が回る筈が無く、市場に金が回らなければ企業の売り上げが上がる筈もなく、企業の売り上げが上がらなければ投資も賃上げも出来ない、この繰り返し。
皮肉にも財務省の財政再建絶対主義が日本経済の体力を著しく奪い、そして財政再建を遠のかせている。

財政の為に経済があるんじゃない、財政の為に国民があるんじゃない。
『国民の為に、経済の為に財政がある』、この万国共通とも言える大原則を今一度、しっかりと認識すべきだと思います。

GDP「韓国」の背中遠のく…世界から遅れる「日本」の厳し過ぎる惨状
10/17(日) 11:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee453e8d85a639445eb918c0fe4c36bf567e7b0?page=1

IMF、国際通貨基金は2021年の日本のGDP(実質国内総生産)の成長率見通しを、前回7月の予想から0.4ポイント下方修正し、プラス2.4%としました。長引く緊急事態宣言の影響を織り込んだ結果ですが、世界的に見て、日本の経済回復の遅れが指摘されています。しかし遅れているのは不況からの回復だけでしょうか。GDPから日本の現状を見ていきましょう。

名目GDPと実質GDP…何が違う?
よく耳にするGDP。なんとなく知っているが、実はよく分かっていない……という人も多いのでは。GDPは「Gross Domestic Product(国内総生産)の略」で、一定期間内に国内で新たに生み出された財やサービスの付加価値の総額を意味します。

さらにGDPには「名目GDP」と「実質GDP」があります。名目GDPは、GDPをその時の市場価格で評価したもの。一方、実質GDPは名目GDPから物価の変動の影響を差し引いたもの。
たとえば、下記のようなケーキ店があったとします。

1年目、ケーキ1個300円で販売

・1万個販売

・年間売上300万円

2年目、価格上昇に伴い ケーキ1個320円で販売

・1万5,000個販売

・年間売上480万円

ケーキ店の売上をGDPとして考えると、まず1年目を基準にすると、名目GDP、実質GDP、ともに300万円。2年目は、名目GDPは480万円になりますが、実質GDPは価格上昇分の20円を除いた価格で計算するので、450万円になります。

名目GDPは金額ベースの評価、実質GDPは数量ベースでの評価ということになり、たとえば経済成長を考える際には消費変動を見ていくため、実質GDPで評価することになります。

4384名無しさん:2021/10/17(日) 22:20:37 ID:NrdB.GxU0
名目GDPを実質GDPで評価しなおす際に使われるのが、「GDPデフレーター」という指標で、「名目GDP÷実質GDP=GDPデフレーター」で求めることができます。つまり「実質GDP=名目GDP/GDPデフレーター」で求めることができるというわけです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee453e8d85a639445eb918c0fe4c36bf567e7b0?page=2

名目GDP「日本は世界第3位」というけれど…
「日本」は名目GDPで世界第3位(2020年)。長らく「米国」に次ぐ第2位の地位にありましたが、2009年「日本」が5,289,490百万米ドル、「中国」が5,088,990百万米ドルだったのが、翌2010年に「日本」5,759,070百万米ドル、「中国」が6,033,830百万米ドルと、「中国」が世界2位の経済大国に。当時1位「米国」との差は9,015,150百万米ドルありましたが、最新の2020年には7,032,000百万米ドルと縮まっています(関連記事: 『【最新】世界「GDP」ランキング…名目GDP/購買力平価GDP』 )。

【「名目GDP」世界トップ10】

1位「米国」20,893,750百万米ドル

2位「中国」14,866,740百万米ドル

3位「日本」5,045,100百万米ドル

4位「ドイツ」3,843,340百万米ドル

5位「イギリス」2,709,680百万米ドル

6位「インド」2,660,240百万米ドル

7位「フランス」2,624,420百万米ドル

8位「イタリア」1,884,940百万米ドル

9位「カナダ」1,644,040百万米ドル

10位「韓国」1,638,260百万米ドル

出所:2020年IMF

4385名無しさん:2021/10/17(日) 22:21:20 ID:NrdB.GxU0
さらに1人当たりの名目GDPを見ていくと、トップは「ルクセンブルク」で第2位は「スイス」「アイルランド」「ノルウェー」「米国」と続きます。「日本」はというと、第24位。30年ほど前の1990年、バブル景気で浮かれていたころの1人当たり名目GDPを見ていくと、「日本」は第8位で25,896米ドル。「米国」は第10位で23,848米ドル。

最初に立場が逆転したのは、「日本」が不良債権問題で苦しんでいた1998年。「米国」は世界第5位で32,437米ドル、「日本」は世界第6位で32,437米ドル。1999年、2000年は、再び「日本」が「米国」を上回りますが、2001年以降は再び逆転。というよりも、「日本」だけが下がっていっただけ。最新の2020年では、「米国」は世界第5位なのに対し、「日本」は第24位と大きな差がついています。
【「1人当たり名目GDP」世界トップ10】

1位「ルクセンブルク」116,921米ドル

2位「スイス」87,367米ドル

3位「アイルランド」85,206米ドル

4位「ノルウェー」67,326米ドル

5位「米国」63,358米ドル

6位「デンマーク」61,154米ドル

7位「シンガポール」59,795米ドル

8位「アイスランド」59,643米ドル

9位「カタール」54,185米ドル

10位「オーストラリア」52,905米ドル

************

第24位「日本」40,089米ドル

出所:2020年IMF

4386名無しさん:2021/10/17(日) 22:22:26 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee453e8d85a639445eb918c0fe4c36bf567e7b0?page=3

GDP「韓国が日本を抜いた」といわれているが…

GDPについては、よく「日本が韓国に抜かれた」というワードをよく目にします。名目GDPでは、「日本」は世界第3位で「韓国」は10位。1人当たり名目GDPでは、「日本」は世界第24位で、「韓国」は第29位。成長著しい「韓国」が迫ってはいますが、まだ「日本」が上回っています。

果たして「韓国」が上回っている、というのは……それは「購買力平価GDP」のことです。購買力平価(PPP)とは、モノやサービスの価格を基準にした為替レートのことで、ある国の通貨建ての資金の購買力が、他国でも等しくなるように、為替レートは決定されるという考え方です。各国の物価水準の差を修正し、より実質的な比較ができるとされています。たとえば日本では110円、米国では1ドルで買えるものがあれば、1ドル=110円であれば購入力平価は成立しているといえます。

では購買力平価GDPで世界を見ていくと、トップは「中国」となり、第2位が「米国」、第3位が「インド」となり、「日本」は世界第4位。「韓国」は世界第14位となります(関連記事: 『【最新】世界「GDP」ランキング…名目GDP/購買力平価GDP』

【「購買力平価GDP」世界トップ10】

1位「中国」24,191,300百万米ドル

2位「米国」20,893,750百万米ドル

3位「インド」8,974,740百万米ドル

4位「日本」5,312,300百万米ドル

5位「ドイツ」4,536,520百万米ドル

6位「ロシア」4,100,480百万米ドル

7位「インドネシア」3,301,910百万米ドル

8位「ブラジル」3,153,150百万米ドル

9位「フランス」3,016,880百万米ドル

10位「イギリス」2,961,890百万米ドル

出所:2020年IMF

4387名無しさん:2021/10/17(日) 22:23:06 ID:NrdB.GxU0
「中国」が「米国」を抜いたのは2016年。その差は徐々に広がりつつあります。そして「日本」と「インド」が逆転したのは2009年。コロナ禍以前の2019年まで、その差は徐々に広がっていました。

そして国民1人当たりの購買力平価GDPを見ていくと、トップは「ルクセンブルク」、続くのが「シンガポール」、第3位は「カタール」。「米国」は世界第8位です。そして「韓国」は世界第28位、「日本」は世界33位と、「韓国」が「日本」を上回っています。

「韓国」が「日本」を上回ったのは2018年。その差は徐々に広がりつつあります。

【「1人当たり購買力平価GDP」世界トップ10】

1位「ルクセンブルク」117,984米ドル

2位「シンガポール」98,512米ドル

3位「カタール」96,607米ドル

4位「アイルランド」95,994米ドル

5位「スイス」73,246米ドル

6位「アラブ首長国連邦」71,139米ドル

7位「ノルウェー」65,841米ドル

8位「米国」63,358米ドル

9位「ブルネイ」62,306米ドル

10位「サンマリノ」60,490米ドル

************

28位「韓国」44750米ドル

33位「日本」42212米ドル

出所:2020年IMF

このような状況になったのは、「韓国」が成長したというよりも「日本」が勝手に落ちてきた、という表現のほうが正しいのかもしれません。

国税庁『民間給与実態統計調査』によると、会社員の平均給与は433万円。2年連続の減少となりましたが、その水準は30年前、バブル期のころと同じ。30年間、日本は世界の成長から取り残されている……そんな事情を象徴するかのような数値です。

今回の衆議院選では、与党も野党も「分配なくして成長なし」と声高らかに訴えていますが、選挙の結果がどうあれ、「日本」は「韓国」の背中が遠のくのかどうかの瀬戸際にいる、ということは事実です。

4388名無しさん:2021/10/19(火) 23:50:15 ID:NrdB.GxU0
シャープ、米国でテレビ事業再参入 来春、6年ぶりに
10/18(月) 23:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/143e5b494f788cdc45221228f1d5eea73c073448

シャープが2022年春に米国でテレビ事業に再び参入することが18日、分かった。

 動画配信のオリジナルコンテンツを持つ米ロク社と提携し、同社製ソフトウエアを搭載した大型テレビを取り扱う。シャープは経営危機を受け、16年以降は同国での一般消費者向けテレビ販売から撤退していた。

米国で販売するテレビは、親会社である台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業のメキシコ工場で生産する。来年春に50〜75インチの大型液晶テレビを投入した後、夏ごろから年末にかけて商品ラインアップを拡充する。同社は「米国市場で高品質・高画質の『アクオスブランド』のイメージを取り戻し、地位を確立したい」(広報)としている。

4389名無しさん:2021/10/20(水) 20:24:16 ID:NrdB.GxU0
日本がいよいよ「貧しい国」になってきた…! この国を「貧乏」にしている"本当の原因"
10/20(水) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/71391e90c7ca275f6fc7f9af4475c95d0c5368c2

全世界的な資源価格・資材価格の高騰に加え、円安が進行している。輸入価格の上昇によって、多くの製品が値上がりしているが、ここに円安が加わると目も当てられない。日本は各国に対して完全に「買い負け」状態となっており、日本の消費に深刻な影響が及ぶ可能性も出てきた。

ガソリンから食品まで何もかもが値上がり
このところ原油をはじめとする資源価格が高騰している。2020年には40ドル前後だった原油価格は、すでに80ドルを突破しており、1年で約2倍になった。ガソリン価格は基本的に原油価格に連動するので、小売価格も急上昇しており、10月初旬におけるレギュラーガソリンの価格は全国平均で162.1円まで上がっている。

価格が上昇しているのは原油だけではない。過去1年で天然ガスは4.5倍、石炭は3倍、アルミニウムは1.6倍、銅は1.4倍などあらゆる資源価格が上昇した。同時に食糧価格も高騰しており、同じ期間で小麦は1.3倍、砂糖は1.6倍、大豆は1.3倍、鶏肉は1.7倍、牛肉は1.3倍、パーム油は1.6倍である。

資源価格が高騰すれば、これらを用いて製品を製造するメーカーの利益が減少するので、最終的には値上げを決断せざるを得ない。10月から和洋菓子やマーガリン、コーヒーなど食品類が軒並み値上げとなっているが、スーパーなどに買い物に行った時に気付いた人も多いのではないだろうか。建設資材も上昇しており、デベロッパーは利益の確保が難しくなっている。コロナ危機にもかかわらずマンション価格がまったく下がらないのは、資材価格の高騰が原因である。

困ったことに、原材料の価格が高騰していることに加え、半導体不足も深刻な状況となっており、AV機器や家電、自動車の生産にも影響が及んでいる。プリンターやカーナビ、ゲーム機などは、すでに品薄で手に入りにくい状況となっているほか、パソコン関連の製品価格も実質的な上昇が続いている(パソコンはスペックが次々に変わるので同一条件での比較が難しいが、同一クラスに属する製品価格は昨年比で2割近く上がっている印象だ)。

4390名無しさん:2021/10/20(水) 20:25:44 ID:NrdB.GxU0
資源価格・資材価格高騰の直接的な原因は、コロナ後の景気回復期待による需要の急拡大だが、背景にはもっと複雑な事情がある。

全世界的な経済成長によって途上国の生活水準が上がっており、数年前から資材の争奪戦ともいえる状況が続いてきた。各企業は旺盛な需要に対応するため、全世界にサプライチェーンを拡大してきたが、コロナ危機によって調達網がズタズタになってしまい、思うように資材が調達できなくなった。

加えて各企業は、コロナ危機をきっかけに従来型の巨大なサプライチェーンについてリスク要因と見なすようになっており、規模の縮小と近隣調達化を進めている。多少、価格が高くてもリスクの低い地域からの調達を優先するので、どうしても価格は上がってしまう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/71391e90c7ca275f6fc7f9af4475c95d0c5368c2?page=2

物価高と円安のダブルパンチ
日本は過去30年間、ほとんど経済成長できておらず、実質賃金はむしろ下がり続けてきた。一方、諸外国は同じ期間で経済規模を1.5倍から2倍に拡大させており、賃金や物価もそれに伴って上昇している。

為替レートはあまり動いていなくても、日本の物価が横ばいで、海外の物価が上昇すれば、為替が安くなったことと同じ効果が発生する(例えば1ドル=100円で、海外から2ドルの商品を輸入すれば、日本人は200円を支払う必要があるが、海外の商品が3ドルに値上げされれば、為替レートが同じでも300円払わないと同じ商品を購入できない)。

物価の違いを考慮した日本円の各国通貨に対する為替レート(実質実効為替レート)を見ると、現在の為替水準は1970年代半ばとほぼ同水準であり、現時点における日米の賃金格差も70年代のレベルまで拡大している。言い方を変えれば、日本はすでに事実上、1ドル=200円程度の貧しい時代に逆戻りしていることになる。

近年「生活が苦しくなった」「日本が貧しくなった」と感じる人が増えているのはこれが原因だが、こうしたところに到来したのが今回の物価高騰である。しかも困った事に、海外の物価上昇に加え、名目上の為替も円安が進み始めている。9月後半まで1ドル=110円前後だったドル円相場は、10月に入って1ドル=114円を突破した。このまま円の下落が続いた場合、海外の物価高に円安というダブルパンチになってしまう。

かつて日本は輸出大国だったが、現在ではむしろ輸入大国となっており、原油や天然ガスなどエネルギー関連で約10兆円、電気機器類で約12兆円、衣類などで約3兆円、医薬品で約3兆円、食品類で約7兆円など、合計で年間約70兆円の輸入を行っている。輸入された原材料や部品の一定割合は最終製品として再輸出されるが、残りは日本国内で消費される。


こうしたところに、アフターコロナ社会ではAI(人工知能)化が一気に進むとの予想が出てきたことから、各社がIT投資を前倒しで実施。これによって半導体も逼迫し、何もかもが品薄で価格が上がるという、ある種の異常事態となっている。

4391名無しさん:2021/10/20(水) 20:26:54 ID:NrdB.GxU0
過去10年における全世界の平均物価上昇率は3.3%だったので、日本は同じ金額で買える輸入品の量を3.3%ずつ減らしてきた計算になる。70兆円という輸入金額に単純にこの数字を当てはめれば2.3兆円であり、この金額分だけ日本人は毎年、損をしていると思って良い。このまま資源価格の高騰と円安が続いた場合、全世界の物価上昇率もさらに上がるので、日本人が被る損失はさらに巨額となるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/71391e90c7ca275f6fc7f9af4475c95d0c5368c2?page=3

量的緩和策を継続していることも大きい
ではなぜ、このタイミングで円安が進んでいるのだろうか。基本的には米国の金利上昇とインフレ懸念が原因とされる。金利上昇をポジティブに捉えれば、米国の景気がさらに拡大するのでドル買い要因だが、ネガティブに見ればインフレによる通貨価値の毀損となり、本来ならドル安である。

だが、日本は先進各国の中でもっともインフレに対して脆弱な経済構造であり、日本経済への悪影響を懸念した投資家が積極的に円を売っている可能性がある。これは、いわゆる「日本売り」ということなので、継続するとやっかいな事態となりかねない。

これは構造的な問題であり、すぐに改善することは不可能だが、短期的な効果をもたらすはずの金融政策においても日本は事実上、身動きが取れない状況だ。米国など諸外国が金融正常化に動く中、日銀だけが量的緩和策を継続しており、この状態は通貨価値を下げる要因となる。だが岸田政権は量的緩和策を継続するとしており、日銀が正常化に向けて動き出す気配はない。

構造的に円安になりやすい状況に加え、金融政策でもマネーの供給を続ける形となっており、円安が進む条件が揃っている。ここからもう一段の円安が進んだ場合、日本人の実質的な可処分所得は大幅に減るので、国内消費は深刻な影響を受けるだろう。緊急事態宣言が解除され、経済の回復を多くの人が期待しているが、残念なことに海外の物価高と円安がその効果を打ち消してしまうかもしれない。

加谷 珪一

4392名無しさん:2021/10/20(水) 20:28:51 ID:NrdB.GxU0
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…
財政再建は実質完了してしまう!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?imp=0

鳥越俊太郎氏もダマされていた
先週26日(土曜日)、大阪朝日放送の番組「正義のミカタ」に出た。大阪のニュース情報番組だが、東京とは違って、自由な面白さがある。そこで、「日本経済の諸悪の根源はZ」というコーナーをやった。Zとは財務省である。

その中で筆者が強調したのは「借金1000兆円のウソ」である。借金が1000兆円もあるので、増税しないと財政破綻になるという、ほとんどのマスコミが信じている財務省の言い分が正しくないと指摘したのだ。

借金1000兆円、国民一人当たりに直すと800万円になる。みなさん、こんな借金を自分の子や孫に背負わせていいのか。借金を返すためには増税が必要だ。……こんなセリフは誰でも聞いたことがあるだろう。財務省が1980年代の頃から、繰り返してきたものだ。

テレビ番組は時間も少ないので、簡単に話した。「借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。政府の関係会社も考慮して連結してみると200兆円になる。これは先進国と比較してもたいした数字ではない」

これに対して、番組内で、ゲストの鳥越俊太郎さんから、「資産といっても処分できないものばかりでしょう」と反論があった。それに対して、多くの資産は金融資産なので換金できる、といった。

筆者がこう言うのを財務省も知っているので、財務省は多くのテレビ関係者に対して、「資産は売れないものばかり」というレクをしている。鳥越さんも直接レクされたかがどうかは定かでないが、財務省の反論を言ってきたのには笑ってしまった。

番組が昼にかかり15分くらいの休憩があった。そのとき、鳥越さんから、「金融資産とは何ですか」と筆者に聞いてきた。「政策投資銀行(旧日本開発銀行)やUR都市機構(旧住都公団)などの特殊法人、独立行政法人に対する貸付金、出資金です」と答えた。それに対して「それらを回収したらどうなるの」とさらに聞かれたので、「民営化か廃止すれば回収ということになるが、それらへの天下りができなくなる」と答えた。

このやりとりを聞いていた他の出演者は、CM中のほうがためになる話が多いといっていた。実際に、番組中で言うつもりだったが、時間の都合でカットせざるを得なくなった部分だ。

借金1000兆円。これは二つの観点から間違っている。

4393名無しさん:2021/10/20(水) 20:31:07 ID:NrdB.GxU0
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=2

バランスシートの左側を見てみれば…
第一に、バランスシートの右側の負債しか言っていない。今から20年近く前に、財政投融資のALM(資産負債管理)を行うために、国のバランスシートを作る必要があった。当時、主計局から余計なことをするなと言われながらも、私は財政投融資が抱えていた巨額の金利リスクを解消するために、国のバランスシートを初めて作った。

財政が危ういという、当時の大蔵省の主張はウソだったことはすぐにわかった。ただし、現役の大蔵官僚であったので、対外的に言うことはなかった。

筆者の作った国のバランスシートは、大蔵省だからか「お蔵入り」になったが、世界の趨勢から、その5年くらい後から試案として、10年くらい後から正式版として、財務省も公表せざるを得なくなった。今年3月に、2013年度版国の財務書類が公表されている(http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/national/hy2013_gassan.pdf)。

その2013年度末の国のバランスシートを見ると、資産は総計653兆円。そのうち、現預金19兆円、有価証券129兆円、貸付金138兆円、出資66兆円、計352兆円が比較的換金可能な金融資産である。そのほかに、有形固定資産178兆円、運用寄託金105兆円、その他18兆円。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=3

財政再建は、実は完了している?
第二の問題点は、政府内の子会社を連結していないことだ。筆者がバランスシートを作成した当時から、単体ベースと連結ベースのものを作っていた。現在も、2013年度版連結財務書類として公表されている(http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/national/hy2013_renketsu.pdf)。

それを見ると、ネット国債は451兆円となっている。単体ベースの490兆円よりは少なくなっている。

ただし、この連結ベースには大きな欠陥がある。日銀が含まれていないのだ。日銀への出資比率は5割を超え、様々な監督権限もあるので、まぎれもなく、日銀は政府の子会社である。

経済学でも、日銀と政府は「広い意味の政府」とまとめて一体のものとして分析している。これを統合政府というが、会計的な観点から言えば、日銀を連結対象としない理由はない。筆者は、日銀を連結対象から除いた理由は知らないが、連結対象として含めた場合のバランスシート作ることはできる。

2013年度末の日銀のバランスシートを見ると、資産は総計241兆円、そのうち国債が198兆円である。負債も241兆円で、そのうち発行銀行券87兆円、当座預金129兆円である。

そこで、日銀も含めた連結ベースでは、ネット国債は253兆円である(2014.3.31末)。

4394名無しさん:2021/10/20(水) 20:34:57 ID:NrdB.GxU0
直近ではどうなるだろうか。直近の日銀の営業毎旬報告(https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac151220.htm/)を見ると、資産として国債328兆円、負債として日銀券96兆円、当座預金248兆円となっている。

直近の政府のバランスシートがわからないので、正確にはいえないが、あえて概数でいえば、日銀も含めた連結ベースのネット国債は150〜200兆円程度であろう。そのまま行くと、近い将来には、ネット国債はゼロに近くなるだろう。それに加えて、市中の国債は少なく、資産の裏付けのあるものばかりになるので、ある意味で財政再建が完了したともいえるのだ。

ここで、「日銀券や当座預金も債務だ」という反論が出てくる。これはもちろん債務であるが、国債と比べてほぼ無利子である。しかも償還期限もない。この点は国債と違って、広い意味の政府の負担を考える際に重要である。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=4

滑稽すぎる 「日本の財政は破綻する」論
このようにバランスシートで見ると、日銀の量的緩和の意味がはっきりする。

政府と日銀の連結バランスシートを見ると、資産側は変化なし、負債側は国債減、日銀券(当座預金を含む)増となる。つまり、量的緩和は、政府と日銀を統合政府で見たとき、負債構成の変化であり、有利子の国債から無利子の日銀券への転換ということだ。

このため、毎年転換分の利子相当の差益が発生する(これをシニョレッジ〔通貨発行益〕という。毎年の差益を現在価値で合算すると量的緩和額になる)。

また、政府からの日銀への利払いはただちに納付金となるので、政府にとって日銀保有分の国債は債務でないのも同然になる。これで、連結ベースの国債額は減少するわけだ。

量的緩和が、政府と日銀の連結バランスシートにおける負債構成の変化で、シニョレッジを稼げるメリットがある。と同時にデメリットもある。それはシニョレッジを大きくすればするほど、インフレになるということだ。だから、デフレの時にはシニョレッジを増やせるが、インフレの時には限界がある。

その限界を決めるのがインフレ目標である。インフレ目標の範囲内であればデメリットはないが、超えるとデメリットになる。

幸いなことに、今のところ、デメリットはなく、実質的な国債が減少している状態だ。

こう考えてみると、財務省が借金1000兆円と言い、「だから消費増税が必要」と国民に迫るのは、前提が間違っているので暴力的な脅しでしかない。実質的に借金は150〜200兆円程度、GDP比で30〜40%程度だろう。

ちなみに、アメリカ、イギリスで、中央銀行と連結したネット国債をGDP比でみよう。アメリカで80%、65%、イギリスは80%、60%程度である。これを見ると、日本の財政問題が大変ですぐにでも破綻するという意見の滑稽さがわかるだろう。

以上は、バランスシートというストックから見た財政状況であるが、フローから見ても、日本の財政状況はそれほど心配することはないというデータもある。

本コラムの読者であれば、筆者が名目経済成長でプライマリー収支を改善でき、名目経済成長を高めるのはそれほど難しくない、財政再建には増税ではなく経済成長が必要と書いてきたことを覚えているだろう。

その実践として、小泉・第一安倍政権で、増税はしなかったが、プライマリー収支がほぼゼロとなって財政再建できた。これは、増税を主張する財務省にとって触れられたくない事実である。実際、マスコミは財務省の言いなりなので、この事実を指摘する人はまずいない。

さらに、来2016年度の国債発行計画を見ると、新規に市中に出回る国債はほぼなくなることがわかる。これは、財政再建ができた状況とほぼ同じ状況だ。こうした状態で、少しでも国債が市中に出たらどうなるのか。金融機関も一定量の国債投資が必要なので、出回った国債は瞬間蒸発する。つまり、とても国債暴落という状況にならないということだ。

何しろ市中に出回る国債がほとんどないので、「日本の財政が大変なので財政破綻、国債暴落」と言い続けてきた、デタラメな元ディーラー評論家(元というのは使い物にならなかった人たちということ)には厳しい年になるだろう。

4395名無しさん:2021/10/20(水) 20:37:16 ID:NrdB.GxU0
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=5

今の国債市場は「品不足」状態
2016年度の国債発行計画(http://www.mof.go.jp/jgbs/issuance_plan/fy2016/gaiyou151224.pdf)を見ると、総発行額162.2兆円、その内訳は市中消化分152.2兆円、個人向け販売分2兆円、日銀乗換8兆円である。

余談だが、最後の日銀乗換は、多くの識者が禁じ手としている「日銀引受」である。筆者が役人時代、この国債発行計画を担当していたときにもあったし、今でもある。これは、日銀の保有長期国債の償還分40兆円程度(短国を含めれば80兆円程度)まで引受可能であるが、市中枠が減少するため、民間金融機関が国債を欲しいとして、日銀乗換分を少なめにしているはずだ。

要するに、今の国債市場は、国債の品不足なのだ。カレンダーベース市中発行額は147兆円であるが、短国25兆円を除くと、122兆円しかない。ここで、日銀の買いオペは新規80兆円、償還分40兆円なので、合計で120兆円。となると、市中消化分は、最終的にはほぼ日銀が買い尽くすことになる。

民間金融機関は、国債投資から貸付に向かわざるを得ない。これは日本経済にとっては望ましいことだ。と同時に、市中には実質的に国債が出回らないので、これは財政再建ができたのと同じ効果になる。日銀が国債を保有した場合、その利払いは直ちに政府の納付金となって財政負担なしになる。償還も乗換をすればいいので、償還負担もない。それが、政府と日銀を連結してみれば、国債はないに等しいというわけだ。

こういう状態で国債金利はどうなるだろうか。市中に出回れば瞬間蒸発状態で、国債暴落なんてあり得ない。なにしろ必ず日銀が買うのだから。

こうした見方から見れば、2016年度予算(http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2016/seifuan28/01.pdf)の国債費23.6兆円の計上には笑えてしまう。23.6兆円は、債務償還費13.7兆円、利払費9.9兆円に分けられる。

4396名無しさん:2021/10/20(水) 20:38:40 ID:NrdB.GxU0
諸外国では減債基金は存在しない。借金するのに、その償還のために基金を設けてさらに借金するのは不合理だからだ。なので、先進国では債務償還費は計上しない。この分は、国債発行額を膨らせるだけで無意味となり、償還分は借換債を発行すればいいからだ。

利払費9.9兆円で、その積算金利は1.6%という。市中分がほぼなく国債は品不足なのに、そんなに高い金利になるはずない。実は、この高い積算金利は、予算の空積(架空計上)であり、年度の後半になると、そんなに金利が高くならないので、不用が出る。それを補正予算の財源にするのだ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=6

マスコミはいつまで財務省のポチでいるのか
このような空積は過去から行われていたが、その分、国債発行額を膨らませるので、財政危機を煽りたい財務省にとって好都合なのだ。債務償還費と利払費の空積で、国債発行額は15兆円程度過大になっている。

こうしたからくりは、予算資料をもらって、それを記事にするので手一杯のマスコミには決してわからないだろうから、今コラムで書いておく。

いずれにしても、政府と日銀を連結したバランスシートというストック面、来年度の国債発行計画から見たフロー面で、ともに日本の財政は、財務省やそのポチになっているマスコミ・学者が言うほどには悪くないことがわかるだろう。

にもかかわらず、日本の財政は大変だ、財政再建が急務、それには増税というワンパターンの報道ばかりである。軽減税率のアメをもらったからといって、財務省のポチになるのはもうやめにしてほしい。

4397名無しさん:2021/10/20(水) 21:21:00 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍で電動自転車の開発・販売強化
10月20日 08時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211020/2000052761.html

コロナ禍で人との接触を避けようと自転車を使う人が増えていることから、関西のメーカーの間では通勤や買い物に使いやすい電動アシスト自転車を開発する動きが広がっています。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、人との接触を避けようと通勤や買い物などに自転車を使う需要が去年から高まっています。
こうした状況を踏まえ、パナソニックは、電動アシスト自転車を生産する大阪・柏原市の工場に軽量化した新型のモーターを生産する設備を導入しました。
会社では、ことし12月からこのモーターを搭載した製品を販売する予定で、子育て世代やシニア層の需要を取り込みたい考えです。
また、大阪市に本社があり、自転車の販売店を展開する「あさひ」は、シニア層向けの電動アシスト自転車を自社で開発し、9月から販売しています。
お年寄りが運転しやすいよう、▼ゆっくりと加速し、低い速度でもふらつきにくい機能を備えたほか、▼乗り降りする際に足がフレームにあたって転倒しないように設計されているということです。
メーカー各社は、新型コロナの影響に加えて高齢化も進んでいることから、今後も電動アシスト自転車の需要は増えると見込んでいて、開発や販売を強化する動きは続きそうです。

4398名無しさん:2021/10/23(土) 03:33:28 ID:NrdB.GxU0
財務省の嘘、デタラメ、悪行の数々が暴露され始めています。

財務省=(中共から見たら)役に立つ馬鹿、これはもう否定しようが無い。

高市早苗も財務次官も「見落とし」た、日本の「借金財政」が破綻しない最大の理由
10/22(金) 8:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc9e92ffdd5280a2797ebff0e0fa813f175d801?page=1

財務事務次官による異例の寄稿
19日、第49回衆院選が公示され、31日投開票に向けて12日間の短い選挙戦に入った。新型コロナウイルス下での初めての衆院選で、メディアでは感染症や経済への対策が主な争点になると言われている。
しかし経済対策に関しては全ての政党が大同小異の「現金給付」を公約に掲げる「バラマキ合戦」を繰り広げており、違いはその財源を大企業や高額所得者に求めるか、国債発行で確保するかという点になっている。
解散総選挙を控えて各党が「財源論なきバラマキ合戦」に突き進む状況を待っていたかのように公表され注目を浴びたのが、文藝春秋に掲載された “事務次官、モノ申す 「このままでは国家は破綻する」” だ。国家公務員であり現役の財務省事務次官である矢野康治氏による異例の寄稿である。

現役事務次官による異例の寄稿は、
「最近のバラマキ合戦のような政策論を聞いていて、やむにやまれぬ大和魂か、もうじっと黙っているわけにはいかない、ここで言うべきことを言わねば卑怯でさえあると思います」
と事務次官に似つかわしくない「大和魂」という言葉を掲げ、「不偏不党」であるべき国家公務員という立場を自覚しつつ敢えて「心あるモノ言う犬」となる覚悟を示した。そのうえで
「数十兆円もの大規模な経済対策が謳われ、一方では、財政収支黒字化の凍結が訴えられ、さらには消費税率の引き下げまでが提案されている。まるで国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話ばかりが聞こえてきます」
と政党による「財源論なきバラマキ合戦」に警鐘をならす内容になっている。

高市政調会長の猛烈な反論
この矢野事務次官による異例の寄稿に対して、政治家や専門家達から様々な反論が沸き起こっている。自民党の高市早苗政調会長は即座に

「(「バラマキ合戦」という指摘は)大変失礼ないい方だ」
「(日本の国債に関しては)自国通貨建てだからデフォルト(債務不履行)は起こらない」

と不快感を示したことは記憶に新しいところだ。

この「自国通貨建てだから日本国債のデフォルトは起こらない」というのは、日本の財政赤字が拡大する中で「積極財政」を主張する政治家や学者の間で、財政支出拡大を正当化する理論として注目を集めている「現代貨幣理論(MMT)」に沿った発言である。
MMTが正しいか否かという議論は国民のほとんどには理解できないし、そもそもこの理論については専門家達のなかでも対立しているのだから、議論は彼らに任せるのが賢明である。

4399名無しさん:2021/10/23(土) 03:36:15 ID:NrdB.GxU0
筆者は、「積極財政派」「緊縮財政派」のどちらが正しいかといった論争にも全く関心がない。それは30年以上の投資運用業務やファイナンス業務の実務経験を通して、不変的に正しい経済理論など存在しないことを身に染みて知っているからだ。
「不偏不党」の立場の金融実務人間には、矢野事務次官の主張も高市政調会長の主張も、理論として正しいかどうかより前に、自らの主張に都合のいい経済理論をつまみ出した不健全なものに映っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc9e92ffdd5280a2797ebff0e0fa813f175d801?page=2

「国債=借金」の誤り
まず日本社会に根強くはびこっている大きな問題は、「国債=借金」と無条件に信じられていることだ。この見方は、半分は正しいが、半分は間違っている。こうした間違いが起きるのは「誰にとって」という部分が欠けているからだ。

国債は国が発行する借用書であるから「国にとって借金(負債)」であることは確かである。しかし、借金の出し手、つまり国債の保有者・投資家側から見れば国債は大切な「資産」であるという財務会計上の基本原則が無視されているのだ。
国債は見る方向によって「資産」と「負債」のどちらにもなるものなのだが、日本では「負債」の部分だけを強調して、日本が借金大国であるかのような洗脳報道が横行してしまっている。

これは、読者にとって大切な「資産」である「銀行預金」が、銀行にとって「負債」になっているのと同じことである。預金量が多い、つまり負債の多い銀行のことを「過大借金銀行」とネガティブにとらえることがあるだろうか。むしろ預金量が多いことはその銀行の信用の高さを表すポジティブな材料として使われることの方が多いはずだ。

「誰かの負債は誰かの資産」であり、「誰かの支出は誰かの収入」だという金融の原則をまず認識しなければならない。
したがって、国債の発行残高が1200兆円あることを理由に「借金大国」だと単純に騒ぎ立てるのは不十分な議論だといえる。それは1200兆円が誰かの資産になっているということを無視しているからだ。

「誰から借りているか」も重要
金融的には負債の大きさもさることながら、「誰から借りているか」、言い換えれば「誰の資産になっているのか」が極めて重要である。借入先から元本の返済を迫られない限り借手が返済に困ることはないので、デフォルトに陥ることはない。親からお金を借りているのと、消費者金融業者からお金を借りているのとでは、同じ借金であっても天と地の差があるのと同じことである。

「わが国の財政赤字(「一般政府債務残高/GDP」)は256.2%と、第2次大戦直後の状態を超えて過去最悪であり、他のどの先進国よりも劣悪な状態になっています(ちなみにドイツは68.9%、英国は103.7%、米国は127.1%)」
矢野事務次官も寄稿した文章の中でこのように「借金」という観点からその大きさについてだけ警鐘を鳴らしており、日本国債が「誰の資産になっているのか」という資産的観点からの言及は一切ない。これは財務省がこれまで繰り返してきた常套手段でもある。

4400名無しさん:2021/10/23(土) 03:38:11 ID:NrdB.GxU0
日本国債の発行残高は2021年6月末時点で1223兆8705億円であるが、それが「誰の資産になっているのか」というと、86.8%が日本銀行を含んだ国内の投資家の資産になっている。特に期間が1年未満と短い国庫短期証券を除いた国債1056兆4141億円に限ると、海外投資家の保有比率は7.2%に過ぎず、「国の借金」である国債の92.8%は「国内投資家の資産」になっている。
この「国の借金」のほとんどを国内投資家の資金で賄えていることが、世界最大の借金大国と言われる日本が破綻していない大きな理由なのだ(https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc9e92ffdd5280a2797ebff0e0fa813f175d801?page=3

ギリシャが財政破綻した理由
メディア等では「日本の財政状況は破綻したギリシャより悪い」と不安を煽るような報道が繰り返しなされるが、これも「誰の資産になっているのか」「誰から借りているのか」という視点を欠いた不十分な議論に過ぎない。

「誰から借りているのか」という点からみると、現在の日本と2010年代に債務危機に陥った当時のギリシャとは全く状況が異なることが分かる。

日本国債の海外投資家の保有比率は7.2%程度に過ぎないのに対して、債務危機に陥ったギリシャの国債の海外投資家保有比率は70%以上だった。こうした国債の海外保有比率が高い状況は、ギリシャと同様に債務危機に陥ったポルトガルやアイルランドなどでもみられることである。
国債の海外投資家保有比率が高いということ、それはギリシャの運命が海外投資家に握られていたということである。これに対して日本国債の海外保有比率は7.2%に過ぎず海外投資家に生殺与奪を握られている訳ではない。これが債務危機に見舞われたギリシャと現在の日本の決定的な違いである。

考えておかなければならないことは、ギリシャなど債務危機に見舞われた欧州各国で、国債の海外投資家保有比率が70%を超えるほど高くなった理由である。日本でギリシャ化が進むかどうかは、近い将来日本国債の海外保有比率がギリシャのように高まっていく可能性がどのくらいあるのかにかかっているからである。

債務危機のリスクが高いことを認識していたら、海外投資家がギリシャ国債をこれほど大量に保有するはずはない。海外投資家がギリシャ国債を大量に購入したのは、2009年10月のギリシャの政権交代まで財政赤字が隠蔽されていることを知らなかったからだ。 債務危機リスクが想定されていなかった段階では、海外投資家をギリシャ国債投資に駆り立てた要因が存在していた。それが「共通通貨ユーロ」である。
ユーロの出現によって、共通通貨を使用する各国間では投資における「為替リスク」に配慮する必要はなくなったのだ。債務危機に襲われたギリシャもアイルランドもポルトガルも、さらにはドイツもフランスもその通貨はユーロであり、ユーロ圏諸国は投資家にとって、為替リスクを考えずに投資できる国だったのだ。

リーマン・ショックが起きる前まで、欧州経済の優等生であるドイツとギリシャの10年国債利回り格差は0.3〜0.5%と、現在の米国10年国債と日本の10年国債の利回り格差1.5%程度と比較しても小さく、必ずしも利回り面でギリシャ国債の魅力が高かったわけではない。
こうした利回り面で魅力的だったとは言えないギリシャ国債が海外投資家の資金を惹き付けた大きな理由は、「共通通貨ユーロ」の存在によって「為替リスク」を考慮する必要がなかったからである。

米国国債に投資した方が日本国債に投資するよりも1.5%程度利回りが高いことが分かっていながら、日本の投資家が米国債に殺到しないのは「為替リスク」が存在するからである。つまり、「為替リスク」の存在が海外投資に対するブレーキ役を担っているのである。

4401名無しさん:2021/10/23(土) 03:40:15 ID:NrdB.GxU0
この「為替リスク」というブレーキが取り外されてしまったとしたら、投資家が少しでも利回りの高い国の国債に資金を投じるのは当然の行動だといえる。

まとめると、ギリシャが債務危機に直面するほど海外依存を強め、外国に生殺与奪を握られてしまうことになったのは、「共通通貨ユーロ」によって使用国間で「為替リスク」が考慮すべきリスクではなくなってしまったからである。
「為替リスク」という海外投資におけるブレーキ役が取り払われたことで、必要以上の資金がギリシャなど信用力の低い国々に流れてしまったことが、ギリシャ危機の背景にあるのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc9e92ffdd5280a2797ebff0e0fa813f175d801?page=4

日本はギリシャにはならない、が…
このように考えると、必要な資金の9割以上を自国で調達することが出来ているうえに、円という自国通貨を持つことで「為替リスク」という海外等に対するブレーキが付いている日本が、ギリシャのような状況に陥る可能性は極めて低いといえる。

つまり、日本の財政赤字が悪化の一途をたどり、「一般政府債務残高/GDP」が256.2%と第2次大戦直後の状態を超えて過去最悪で、他のどの先進国よりも劣悪な状態にあるからといって、ギリシャのようになると騒ぎ立てるのは両国の置かれた状況の違いを無視した極論だといえる。

日本が直ちにギリシャのような債務危機に陥る可能性はほとんどないと言っていいだろう。

しかし、そのことが高市政調会長の発言に代表されるような「自国通貨建てだからデフォルト(債務不履行)は起こらない」という人達の主張を正当化するわけではない。

それは、デフォルトが起きないのは「自国通貨建てだから」ではなく、「必要な資金のほとんどを自国内で調達出来ているから」である。
仮に日本が必要な財政資金を国内の資金だけで調達出来ずに、海外からの調達を増やしていくような状況になれば、「ギリシャ化」に一歩近付くことになる。但し、海外投資家から見ても日本の国債投資には「為替リスク」が付きまとうので、ギリシャのように海外保有比率が50%を超えるような事態は考えにくいはずである。

「コウモリ」財務省の大きな罪
心配なのは、財務省が「国債市場の安定を図る」という目的で「銀行や生命保険会社等の国内機関投資家や個人投資家のみならず、海外投資家の国債保有促進に向けた取組みを進めている」ことである(https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201908/201908c.html)

4402名無しさん:2021/10/23(土) 03:41:14 ID:NrdB.GxU0
一見もっともらしく聞こえるかもしれないが、自国資金で必要な資金の9割以上を確保できている日本でのこうした財務省の取り組みは、「毎回奥さんからの借金に頼っているとご機嫌を損ねた時に困るから、消費者金融にも口座を作っておきましょう」という悪魔の誘惑で、日本をギリシャ化に向かわせるような危険な政策だといえる。

もし財務省のこうした取り組みが奏功した場合には、高市政調会長の「(日本の国債に関しては)自国通貨建てだからデフォルト(債務不履行)は起こらない」という主張も崩れていくことになる。
日本のギリシャ化を防ぐ意味でも、国債発行は国内の資金で賄える範囲にとどめるべきである。ギリシャのように海外保有比率が極端に高くなるくらいなら、日銀による直接引受の方が他国に生殺与奪を握られないという点において、ずっとましだといえる。

海外投資家向けの活動の中で財務省は「財政健全化の進捗や今後の見通し」などを説明し、日本国債が安全資産であるとアピールしている。一方で国民向けには、「一人当たりの負債額は約987万円」「破綻しかねない借金」だと主張する財務省の姿はコウモリのようなものだ。

財務省がこのままコウモリのような役割を続けていけば、「自国通貨建てだからデフォルトしない」という高市神話は崩れ、矢野事務次官が指摘する国家財政が破綻するという最悪の事態を招くことになるかもしれない。

経済学の専門家ではない金融実務家の端くれとして「やむにやまれぬ大和魂」で言わなければならないことは、国債には「負債」と「資産」の両面があり、そろそろ「負債」の面だけにスポットを当てて国民不安を煽るようなことからは卒業すべきということだ。

同時に「財源は有限である」という当たり前のことを認識し、限られた資金をより乗数効果の高い分野に振り向けて、効果的に使うための議論に変えていかなければならないということだ。それが出来なければ「成長と分配の好循環」は絵に描いた餅で終わることになる。
「給付金」の乗数効果は限りなく低いこと、そのような「給付金」をコロナの影響で傷付いた社会の原状回復のために使わなければならなくなった今こそ、「限られた予算の効率的な分配」が求められていることを政治家達は肝に銘じるべきである。

近藤 駿介(経済評論家/コラムニスト)

4403名無しさん:2021/10/23(土) 03:54:10 ID:NrdB.GxU0
>日本はこの十数年、財務省の緊縮財政路線に従って技術開発予算をケチってきた。そして、このまま緊縮財政路線に
>安住していると、近い将来、日本も中国の技術覇権のもとで中国に莫大(ばくだい)な知的財産使用料を
>支払わされるようになっていくだろう。

財務所はホンマにバカなんですよ。
肝心な事に予算を回さずに日本経済の体力を著しく低下させ、結果として“稼ぐ力”を削ぎ、それが税収の伸び悩みを招き財政再建とやらを困難にさせ、更に本来なら必要の無い支払いを増やすことになっていく。
如何に彼らが『長期的視点で財政を考えず、単年度単位でしか財政を考えていないか』、それはつまり『財務省官僚が重要ポストに就いている期間の成績でしか物事を見ていない』という事に他ならない。

『国家百年の計』から一番遠くにいて、日本国をダメにしている一番の元凶が財務省であると断言しても構わないと思います。

そしてアジアで日本がダメになっていって一番喜ぶのが中共。
だから私は(中共から見たら)役に立つ馬鹿、日本の官庁で言えば財務省、日本の政党で言えば公明党だと指摘したい。

【国家の流儀】日本に技術開発予算を“ケチったツケ” 世界の技術主導権握った中国に知的財産使用料を支払う日が来る
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211022/pol2110220002-n1.html

10月4日に発足した岸田文雄政権は、「経済安全保障」政権と呼ぶべきかもしれない。沖縄県・尖閣諸島や台湾をめぐる軍事紛争だけでなく、「軍事力を使わない戦争」、つまり経済を使った脅威が高まっている。

 中国とビジネスを続けたいのであるならば、「尖閣諸島問題については発言するな」「靖国神社参拝をするな」みたいな形で、経済を武器にして相手国に自国の主張を強制したりすることが世界的に大きな問題だと見なされるようになってきているのだ。

 この新しい「脅威」に対応しようと、自民党は昨年12月、「『経済安全保障戦略策定』に向けて」と題する重要な提言を公表した。その座長だったのが今回、自民党幹事長に指名された甘利明氏だ。そして、提言取りまとめに尽力したのが今回、初の経済安全保障担当相に任命された小林鷹之氏なのだ。「経済安全保障シフト」を敷いているわけだ。

 この経済安全保障の論点の1つが、「日本の優秀な技術を中国に盗まれないようにするためにどうしたらいいのか」というものだ。知的財産権を侵害する「加害者」の中国と、侵害される「被害者」の日本という構図だ。

4404名無しさん:2021/10/23(土) 04:03:21 ID:NrdB.GxU0
ところが、この構図が大きく変わろうとしている。
中国は先月、「知的財産権強国建設要綱(2021-35年)」を公表した。01年にWTO(世界貿易機関)に加盟した中国は、日本や米国、ドイツなどの知的財産を盗み、コピー商品で大もうけしてきたと、これまで非難されてきた。
だが、この20年間、中国は先端技術開発に多額の予算を投じ、日本を含む世界中の優秀な学者たちを招聘(しょうへい)してきた結果、2035年、つまり14年後には「世界レベルの知的財産権強国」を目指す段階に入ったのだ。現に、中国は6G特許出願数で世界一の約4割を占め、日本は米国に続いて3位というニュースも流れている。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211022/pol2110220002-n2.html
要は、「知的財産権を侵害する中国」対「侵害される日米欧」という構図から、「政府主導で技術開発に莫大(ばくだい)な投資をして世界の主導権を握りつつある中国」対「劣勢の日米欧」という構図に変わりつつあるのだ。

これはまずい、ということで技術開発予算を増やそうとしたのが菅義偉前首相なのだが、これに必死で反対したのが財務省の矢野康治財務事務次官だ。月刊「文芸春秋」11月号に寄せた手記でも、昨年、「脱炭素技術の研究・開発基金を1兆円から2兆円にせよ」という菅氏に対して、懸命に反対したことが記されている。

日本はこの十数年、財務省の緊縮財政路線に従って技術開発予算をケチってきた。そして、このまま緊縮財政路線に安住していると、近い将来、日本も中国の技術覇権のもとで中国に莫大(ばくだい)な知的財産使用料を支払わされるようになっていくだろう。

それが嫌なら、技術開発予算をケチるべきではないのだ。

>これはまずい、ということで技術開発予算を増やそうとしたのが菅義偉前首相なのだが、
>これに必死で反対したのが財務省の矢野康治財務事務次官だ。

民主主義の国家で有権者に選ばれた議員から総理を選ぶのが議院内閣制。
その総理の指示に官僚が反対するという事は民主主義に反する事であるし議員内閣制を否定するに等しい行為です。

しかも菅前総理の指示は何ら間違っていない。国家百年の計から見たら当然の事です。
百歩譲って正しく使われるか、という心配があったのなら、予算執行の在り方。監督をそれこそ財務省官僚として提示すればいいだけの話。
それが財務省官僚の仕事というものでしょう。
ところが矢野財務次官はそれをせずに総理の指示を否定している。これはもう財務次官として仕事をサボタージュしているのに等しく、更に官僚として仕事の範囲を逸脱すらしている。
官僚はあくまでも『黒子』です。断じて主役ではなく、ましてや国を代表するものでも主権者でもありません。

私には矢野財務次官が更迭されない事が不思議でならない。この点から見ても如何に今の自民党と公明党の連立政権、岸田内閣がだらしなく覇気が無く責任感皆無かということです。

4405名無しさん:2021/10/23(土) 04:09:47 ID:NrdB.GxU0
約三か月前の記事ですが如何に財務省の政策が家計を圧迫し、それが日本経済を痛めつけ、結果として財政再建とやらが遠のいているかの証拠の一つとして紹介します。
今週の夕刊フジの記事も秀逸なんですがそれはまた後日。

コロナで家計消費は減少も…消費税収は“大幅増” 「一将(財務省)成りて万骨(国民)枯る」か
田村秀男 お金は知っている
2021.7.16
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210716/ecn2107160003-n1.html

とうとう4度目の緊急事態宣言だが、テレワークが際限なく続くな、という感慨しか浮かばない。それでも新型コロナウイルス前に比べて、当方の行動パターンが変わった点は何かといえば、散歩を兼ねて、家内のショッピングに付き合う回数が増えたことだ。

男物売り場でポロシャツを手に取ると、家内は「いいじゃないの」とのたまうが、傷むのは、無情にも当方の稼ぎ額減少にスライドする毎月の小遣いだ。そこで「武士は食わねど」とは野暮、経済記者らしい応答をひねり出す。「いや、いいよ。こんなシャツで消費税10%分負担ならスイカひと玉でも買ったほうがいい」

 すると、「あなたは何にも知らないのね。それで買えるのは8分の1カットくらいよ」。4分の1カットのスイカは見たことがあるが、さらにその半分か。いやはや、情けない、いじましい限りである。

 そう、景気が悪くなったのを、コロナ禍ばかりのせいにするメディアの論調にだまされては行けない。

 確かにコロナで人の足が押さえられ、買い物や飲み食い、旅行・宿泊数が減っているのは間違いないが、人々の消費意欲に重くのしかかっているのは2014年4月、さらに19年10月からの消費税増税であり、消費税率10%(食料品などは8%)であることを、見過ごすわけにはいかない。

 家計全体の所得に反映する国内総生産(GDP)は20年度、コロナ前の19年度に比べて20・1兆円減ったが、家計が保有する現預金はこの間76・3兆円も増えた。富裕層がますますフトコロを膨らませている一方で、一般庶民も先行きの不安を感じて、節約してお金を使おうとしないのだ。正味の家計消費は20・5兆円もの減で、GDP減少の大半は家計消費の萎縮による。

4406名無しさん:2021/10/23(土) 04:10:39 ID:NrdB.GxU0
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210716/ecn2107160003-n2.html

消費税収(一般会計分)はどうかというと、20年度20・97兆円で、所得税、法人税を抜いて最大の税収源になった。18年度比では実に3・29兆円、18・7%の増収である。正味の家計消費が8・2%減なのに消費税収が大きく増えたのはまさに消費税増税の「成果」である。

 輸出は減ったが輸入はそれ以上に減ったのでGDPを構成する純輸出はわずかなプラスになっているが、輸出と内需の不振で企業の設備投資も大きく減ったのだ(グラフ参照)。

 消費税増税を推進した財務省は消費税収増でしてやったり、か。「一将成りて万骨枯る」だ。デフレ下の増税に踏み切った与党と政権は、緊急事態宣言下の東京都民などがアルコール付き飲食を控える間にワクチン接種普及に全力を挙げて取り組むので、景気は急速に回復するとのお念仏だ。消費税増税を支持してきたメディアの大勢がそれに唱和するのは、「社会の公器」の資格を疑う。

 拙論は、一貫して消費税増税が国を滅ぼすと論じ、コロナ・パンデミック(世界的大流行)が勃発するや、消費税率を5%以下に戻せと夕刊フジなどで主張した。

 改めて、大幅な減税を政府、国会に求める。

4407名無しさん:2021/10/24(日) 20:30:38 ID:NrdB.GxU0
パナソニック テレビ事業で欧州生産からも撤退へ
10月23日 00時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211023/2000052887.html

パナソニックは、韓国メーカーなどとの競争の激化で世界でテレビの販売台数が減少していることを受けて、ヨーロッパでの生産から撤退することを決めるなど、事業の見直しを進めています。

パナソニックのテレビ事業は長く会社の柱となってきた部門で、「ビエラ」のブランドでも知られますが、韓国メーカーなどとの価格競争で2010年度をピークに販売台数が減少するなど、採算が取りにくくなっています。このため、会社では、チェコにある工場で行ってきたヨーロッパでのテレビ生産から来年3月末で撤退することになりました。今後は、ヨーロッパでのテレビの販売は続けますが、およそ400人の現地の従業員の大半を解雇する方針です。テレビ事業をめぐっては、パナソニックはことし3月末に日本国内での生産を終了したほか、▽年内にはブラジルでの生産からも撤退する予定です。ヨーロッパからも撤退すると、テレビの自社生産の拠点は、マレーシアと台湾の2か所に集約されることになります。さらに、中型や小型の液晶テレビの生産については、中国の大手メーカーに委託する方向で交渉を進めていて、会社では、世界全体で生産体制を見直し、収益力を底上げしたい考えです。

4408名無しさん:2021/10/27(水) 20:28:16 ID:NrdB.GxU0
注目してええやん! おもしろ調理家電 大阪 中小企業の戦略
10月25日 18時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211025/2000052953.html

「注目してええやん!」です。
25日から大阪府内の飲食店への営業時間短縮の要請が解除されて、早速、外で1杯、という方もいらっしゃると思います。
自粛が長く続いたことで、いわゆる“巣ごもり需要”で調理家電は売れ行きを伸ばしました。
ただ、調理家電へのニーズがこの先どうなるか、不透明な中、大阪の中小企業は工夫をこらした戦略を立てています。

4409名無しさん:2021/10/27(水) 20:32:24 ID:A60RItOA0
シャープが新世代液晶TV ミニLED、国内勢で初
https://news.yahoo.co.jp/articles/56df4c6b4d987d72cdc4ead95149b96a9cfa0e6d

シャープは26日、小型の発光ダイオード(LED)を高密度に敷き詰めた「ミニLED」液晶テレビを12月に発売すると発表した。従来の液晶より明るさやコントラストなどの表示機能が向上した新世代のディスプレーで、国内メーカーとして初めて販売する。

 小型化したLEDの搭載数は従来の液晶テレビの約72倍。輝度は最大で約3倍となり、明るい光や漆黒がより美しく表現できるようになったという。65〜85型の8K対応テレビ3種と55〜65型の4K対応テレビ2種を順次発売する。市場想定価格は8Kの85型が176万円前後、4Kの55型は36万3千円前後となる。

4410名無しさん:2021/10/28(木) 18:56:27 ID:O1IyVD4o0
パナソニックがプラズマテレビで好調の頃はソニーはどん底だったのに
今や営業益で倍の差を付けられた。

ソニーG、連結営業益初の1兆円へ テレビ販売など好調広範に
https://news.yahoo.co.jp/articles/47390c3ab83ab1d81401e45d80ca4bc72e8d798e

4411名無しさん:2021/10/30(土) 19:08:13 ID:NrdB.GxU0
全く違う「消費税減税」と「給付」 10万円給付は事務費だけで約1500億円 消費税減税はコストは少なく、すべての人に公平に適用
10/27(水) 16:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/51bce9dfe4ecc2b35d6bf9e53c5a555b0957da1c

【国家の流儀】
コロナ禍で疲弊した経済の立て直しを図るべく、今回の衆院選(31日投開票)では、与野党ともに「バラマキ」、つまり国民への投資を前面に打ち出した。緊縮財政によってデフレが長引いてきたことを考えれば極めていい傾向だ。

各党の公約を見ると、与党の自民党は非正規雇用者や子育て世帯、学生らへの経済的支援を示し、公明党は「0歳から高校3年生まで」に一律10万円相当を給付するとしたが、どちらも消費税減税については言及なし。昨年、消費税減税を打ち出した自民党の政治家集団がいたが、どうなったのだろう。

一方、野党側は「時限的消費税率5%引き下げ」(立憲民主党、日本維新の会、国民民主党)で足並みをそろえつつ、現金給付についても「低所得者へ年額12万円」(立憲民主党)、「一律10万円で、かつ低所得者に10万円上乗せ」(国民民主党)となっている。

もっとも、立憲民主党や国民民主党の前身である民主党は政権獲得当時、「増税はしない」と明言していたのに、あっさりと消費税増税にかじを切った前歴がある。

ともあれ、与野党がともに「バラマキ」政策を打ち出し、しかも野党が「消費税減税」で足並みをそろえたのは画期的だ。ようやく中央銀行による金融緩和と政府による財政出動の連携によって景気を拡大し、雇用を改善するという「普通の国」の財政・金融政策が、与野党のコンセンサスになりつつあるということか。

問題は、この「バラマキ」のやり方だ。「現金給付」と「消費税減税」の2種類が存在する。実はこの2つは同じ財政政策でありながら、その意味は全く違う。

昨年、政府は一律10万円給付をしたが、その事務費だけで約1500億円かかっている。そのほか、政府、地方自治体の公務員たちの人件費のコストもバカにならない。

しかも一律ではない場合、誰に給付するのか、その基準をめぐって政治家と官僚たちの「権限」(=いわゆる利権)は拡大する。そして、給付されたからと言って必ずしも消費に向かうとはかぎらない。

一方、消費税減税は、値札の差し替えやレジや会計ソフトなどの対応が必要だが、政府のコストは少なく、すべての人に公平に適用される。つまり、誰にいくら配るのかという政治家と官僚たちによる恣意(しい)的な選別がない。それは言い換えれば、彼らの「権限」を増やさない政策なのだ。

しかも消費税減税は、お金を使わないと、その恩恵を受けることができないので確実に個人消費の拡大につながっていく。昨年来のコロナ禍で多様な給付金が実施されたこともあって実は家計の金融資産は2000兆円に迫っており、過去最高額を更新している。

選挙は、政治家に国民の要望を伝える絶好のチャンスだ。消費の拡大から経済成長へ。莫大(ばくだい)な金融資産を消費へと誘導するためにも消費税減税が望ましい。減税が無理な場合でも、金融資産課税を含むあらゆる増税に反対するよう、地元の候補者たちに働きかけたいものである。 =おわり

■江崎道朗(えざき・みちお) 評論家。1962年、東京都生まれ。九州大学卒業後、国会議員政策スタッフなどを務め、現職。安全保障やインテリジェンス、近現代史研究などに幅広い知見を有する。著書『日本は誰と戦ったのか』(KKベストセラーズ)で2018年、アパ日本再興大賞を受賞、19年はフジサンケイグループの正論新風賞を受賞した。著書に『インテリジェンスと保守自由主義-新型コロナに見る日本の動向』(青林堂)、『緒方竹虎と日本のインテリジェンス』(PHP研究所)など多数。

4412名無しさん:2021/10/30(土) 19:10:36 ID:NrdB.GxU0
そもそも消費税10%という明らかに家計には重過ぎる負担をさせているんですから、景気が良くなるわけがないのですよ。

ことし7〜9月のGDP伸び率 2期ぶりマイナスか
2021年10月30日 12時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211030/k10013327991000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

来月発表されることし9月までの3か月間のGDP=国内総生産の伸び率は、急激な感染拡大による個人消費の落ち込みに加えて自動車の減産で輸出も減少したことから、2期ぶりにマイナスに転じるという見方が多くなっています。

11月15日に発表される、ことし7月から9月までのGDPについて、民間の金融機関やシンクタンクなどの予測がほぼ出そろいました。

それによりますと、物価の変動を除いた実質の伸び率は、12社のうち10社が2期ぶりにマイナスに転じると見込んでいます。

10社の伸び率の予測は、年率換算でマイナス2.2%からマイナス0.2%となっています。

新型コロナウイルスの感染が急激に拡大したことで外食や旅行の需要が落ち込み、GDPの半分以上を占める「個人消費」がマイナスになると見込んでいます。

さらに、世界的な半導体不足や東南アジアでの感染拡大による部品の調達難で自動車の減産が広がり、「輸出」も5四半期ぶりのマイナスになるとしています。

一方、プラスと見込んでいる2社も、伸び率は年率換算でプラス0.1%から0.6%と小幅にとどまるとみています。

政府は、GDPが年内にコロナ前の水準に戻るという見通しを示してきましたが、実現は難しいという見方も出ています。

4413名無しさん:2021/10/30(土) 19:17:27 ID:NrdB.GxU0
経済が良くならなければ生活が良くなるわけがないのです。そして民間の経済活動が冷え込んでいるのであれば政府が積極的に投資をする他に対策はありません。
それを財務省事務次官は財政出動を否定する。
財務省は生活困窮者がどうなろうが、日本経済がどうなろうが、どうでもいいのでしょう。
彼らは身分も収入も保障され生活の困る事が無いから。

税金で飯を食いながら、その税金で人々を救う事を『バラマキ合戦』と難じて否定する事に躍起になる財務官僚に私は嫌悪感しか覚えません。
そしてそんな財務官僚を更迭する事すら出来ない自民党と公明党の連立政権、岸田政権にも嫌悪感しか覚えません。

生活困窮の相談 前年度の約3.2倍に 20代、30代で増加幅大きく
2021年10月30日 10時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211030/k10013327961000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_062

新型コロナウイルスの影響が長期化する中、生活再建を支援する自治体などの「自立相談支援機関」に寄せられた新規の相談は昨年度、78万件余りに上り、前の年度のおよそ3.2倍に急増したことが厚生労働省のまとめでわかりました。

自治体や社会福祉協議会などの「自立相談支援機関」はことし4月の時点で全国に1300か所余り設置され生活に困っている人からの相談に応じ国の支援制度を紹介するなど再就職や生活の再建を支援します。

厚生労働省によりますと、「自立相談支援機関」に寄せられた新規の相談は昨年度、78万6195件で前の年度のおよそ3.2倍に急増しました。

ことし1月の相談件数を去年1月と比較すると年代別では20代はおよそ3.5倍、30代はおよそ3.3倍に増えていて、ほかの世代よりも増加の幅が大きくなっています。

単身世帯やひとり親家庭からの相談も多く「再就職が難しく精神的なストレスから体調を崩している」などという相談が寄せられています。

一方で自治体の職員などからは「相談や支援制度の申請が急増し業務の負担が重くなっている。一人一人に丁寧にサポートを行うことが難しくなっている」という声が聞かれるということです。

厚生労働省は「新型コロナウイルスの影響が長期化し生活に困窮する人が増えている。支援が届かないためにさらに追い詰められる人が出ないよう引き続き取り組みたい」としています。

4414名無しさん:2021/10/30(土) 20:17:37 ID:NrdB.GxU0
落ち着くべきところ、あるべき姿で決着したのではないでしょうか。

関西スーパーの経営統合承認 今後は収益力強化が課題
10月30日 05時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211030/2000053140.html

関西と首都圏の流通企業の間で争奪戦となっていた「関西スーパーマーケット」の臨時の株主総会で、阪急阪神百貨店などを運営する「エイチ・ツー・オー リテイリング」との経営統合がわずかな差で承認されました。
エイチ・ツー・オーと関西スーパーは、統合によって収益力を高められるとしてきただけに、計画を実現できるかが問われることになります。

兵庫・大阪を地盤とする「関西スーパー」を巡っては、▽ことし8月に経営統合で合意した阪急阪神百貨店などの運営会社、「エイチ・ツー・オー」と、▽関西への進出を目指して先に買収を提案していた首都圏のスーパー、「オーケー」との間で争奪戦となってきました。
29日行われた関西スーパーの臨時の株主総会では、エイチ・ツー・オーと経営統合し傘下に入る議案が諮られ、採決の結果、承認されました。
統合案の承認には3分の2以上の賛成が必要でしたが、賛成票はこれをかろうじて上回る66.68%でした。
総会の終了後、関西スーパーマーケットの福谷耕治社長は、「経営統合がゴールではなくこれからがスタートだと強く認識している」と述べました。
エイチ・ツー・オーは、今後、傘下のスーパーの「イズミヤ」などの株式と交換する手法で「関西スーパー」の株式の58%を取得して子会社化します。
エイチ・ツー・オーと関西スーパーは、統合後、店舗の改装や物流の効率化によるコスト削減で営業利益を大幅に増やすとした計画を掲げており、今後は、それを実現できるかが問われることになります。
一方、争奪戦に敗れた形のオーケーは、関西スーパーへの買収提案を取り下げた上で、関西への進出に向けた戦略を改めて検討する考えを示しました。

4415名無しさん:2021/10/30(土) 20:23:40 ID:NrdB.GxU0
大阪の鉄道会社回復傾向にあるようです。これをしばらくの間、国内だけで持続させ更に安定させる為には、やはり経済対策が必要です。
国民の広くに恩恵のある消費税減税ないし消費税全面凍結ないし消費税廃止をも考えるべきではないかと。

財政の為に国民・経済があるのではないのです。
『国民・経済の為に財政がある』のであり『財務官僚は国民の為に存在している』のであって『国民の上に立ち、国民に偉そうに高説を垂れる為』に存在しているわけでは断じてないのです。

阪急阪神ホールディングス2年ぶり黒字 鉄道利用一定程度回復
10月29日 18時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211029/2000053131.html

阪急電鉄や阪神電鉄などを傘下に持つ「阪急阪神ホールディングス」の先月(9月)末までの半年間の決算は、新型コロナの影響を大きく受けた前の年と比べて、鉄道の利用客が一定程度、回復したことから、最終損益は2年ぶりの黒字となりました。

阪急阪神ホールディングスは29日、ことし4月から先月末までのグループ全体の半年間の決算を発表しました。
それによりますと、▼売り上げは3108億円、▼最終的な利益は58億円でした。
この時期の決算で最終損益が黒字となるのは2年ぶりです。
▼鉄道の利用客が新型コロナの影響を大きく受けた前の年と比べて7%余り増加したことや、▼去年、中止や延期が相次いだ阪神タイガースの主催試合や宝塚歌劇の公演が観客を制限しながらも開催されたことで、収入が増加したことなどが要因に挙げられます。
阪急阪神ホールディングスの大塚順一 執行役員は、記者会見で、「緊急事態宣言が予想よりも長かったが、鉄道や旅行以外の部門が去年よりは好調で、黒字化を果たせた。コロナの第6波については不透明なので、引き続きコスト削減に努めたい」と述べました。
また、南海電鉄も半年間の決算を発表し、▼売り上げは前の年と比べて0.7%増えて916億円、▼最終的な利益は15億円となりました。

4416名無しさん:2021/10/30(土) 21:42:56 ID:mTlCxO6M0
>>4414
ずっと注目していたからホッとした。
三越伊勢丹が梅田に進出して失敗した理由をオーケーは考えないと。

4417名無しさん:2021/11/04(木) 17:09:00 ID:NrdB.GxU0
払うべきを払わず、購入すべきから購入せず、挙句に技術の流出に加担して。
これで最高利益一兆円だー、と威張られても鼻白むだけなんですが。

トヨタ、過去最高の純利益1兆円超 21年9月中間決算、円安追い風
11/4(木) 13:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b1c9f1c51fd4c6b11a85a5a3d9296815375778

トヨタ自動車が4日発表した2021年9月中間決算(国際会計基準)は、売上高は前年同期比36・1%増の15兆4812億円、最終的なもうけを示す純利益が前年同期の2・4倍超の1兆5244億円だった。過去の決算と会計基準が異なるが単純に比較すると、中間決算としていずれも過去最高となった。

今夏以降は部品不足による減産を強いられているが、新車販売が好調だった。加えて、想定よりも円安が進んだために輸出採算性が大幅に向上した効果が大きい。22年3月期の通期の業績予想も上方修正した。

 21年9月中間決算の本業のもうけを示す営業利益は、前年同期の3・3倍超の1兆7474億円だった。こちらも過去最高だった。

 トヨタは今月から減産分を取り戻す挽回(ばんかい)生産に入っている。さらに円安基調は当面続くとみている。このため、22年3月期の営業利益は2兆8千億円(前年比27・4%増)、純利益は2兆4900億円(同10・9%増)に見直し、5月に公表した予想よりそれぞれ3千億円、1900億円引き上げた。一方、売上高は30兆円(同10・2%増)で据え置いた。

 4〜9月の世界販売は485万台だった。新車需要は根強く、コロナ禍前の19年の同じ時期(495万台)とほぼ同じ水準だった。ただ、コロナ禍の影響で東南アジアからの部品調達が滞って減産を強いられた。新車の需要に供給が追いつかず、販売のペースも落ちている。

 挽回生産に踏み切ったが、世界的な半導体不足は続いている。鉄やアルミ、樹脂といった原材料も高騰し、生産コストが上昇しそうだ。先行きには不透明感がある。(三浦惇平、近藤郷平)

4418名無しさん:2021/11/04(木) 17:21:04 ID:NrdB.GxU0
“コーヒーに 負けるトヨタの 哀れさよ”

『安いトヨタ』
恐らくトヨタ関連のパートタイム労働者の時給はアメリカのスタバ以下なのでは。

アメリカのスタバ時給1900円から考える「安い日本」
10/31(日) 7:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc7ef3b14d466a65f39493082c13ce0f41e660a1

先日、コーヒーチェーンを展開する米スターバックスが、米国で時間給社員の平均賃金を来夏に平均17ドル、現在の為替レートで約1900円まで引き上げると報じられた。労働市場のひっ迫を受けた人材の確保と引き留めが理由だという

国内で「安い日本」が議論になっている状況と比べると雲泥の差だが、「安い日本」論争のきっかけは岸田新総理の政策だろう。

9月末に自民党の総裁選を制した岸田氏は、総理大臣へ就任した。新総理の掲げた政策が「成長より分配」だ。コロナ禍による経済的なダメージを考慮してか、賃上げ重視の政策を掲げたものの多数の批判を受けた。結局は「分配のためにはまず成長が必要」と早々と持論をひっこめた。

同じく岸田総理の掲げていた「令和版所得倍増計画」も、山際大志郎・経済再生担当相が「文字通り2倍を目指すわけではない」と報道各社のインタビューで答えている。萩生田光一経産相も非現実的と指摘するなど、身内からも批判が出ている始末だ。

成長より分配の目玉のように掲げられていた金融所得の課税も、株価下落を受けていったんは取り下げた。出だしからボロボロの岸田内閣だが、いずれも所得と再分配に関わる話だ。そしてコロナ禍で経済がボロボロになった現在、政策の可否は別にしても所得と再分配の議論が重要であることは間違いない。

そこで「安い日本」と所得の関係を雇用リスクから考えてみたい。

成長より分配という勘違い
岸田総理が「成長より分配」が強く批判されてひっこめざるを得なかった理由は、「安い日本」を改善するためには経済成長が必須であると多くの人が考えていたからだろう。

まず、日米中のGDPの推移をグラフで見てみよう。2010年に日本が中国に追い抜かれてから10年、改めて推移を見ると、停滞する日本に比べ米中の成長は驚異的ともいえる。

日本はバブル期から横ばいに近い状況が続いており、失われた10年が20年、そして30年へと延長してしまったことが一目で分かる。加えて、新興国で人口が世界一多い中国の急激な成長はまだ納得できるとして、先進国で1位の米国もまた成長が続いている。

4419名無しさん:2021/11/04(木) 17:23:09 ID:NrdB.GxU0
小さい新興国の成長と米国のような大国の成長は同じパーセントであってもまったく意味が異なる。所得水準も1人当たりのGDPもまだ低い中国に成長余力があることは当然だが、すでに先進国の米国がここまで急激な成長を遂げていることは驚異的だ。それが所得水準にもダイレクトに現れており、スタバの時給1900円につながっている。

一方、日本でも少子高齢化によって人手不足は深刻な状況にあるが、賃金水準は30年前から横ばいだ。とはいえ、これは経営者がケチだとか、値上げを消費者が嫌がるとか、そういった個人や企業の特性、気分の問題だけに帰結するような話ではない。

米国の企業であっても、経営者は人件費を低く抑えたいと考えるのは自然で、消費者も安く買い物ができるのならそれに越したことはない。賃金の上がらない根本的な構造が日本にあると考える方がよっぽど自然だ。

では構造的な問題とは一体何なのか? それが「雇用リスク」だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc7ef3b14d466a65f39493082c13ce0f41e660a1?page=2

雇用リスクを避ける日本
多くの人が知っている通り、日本では解雇規制が強い。解雇4要件とも呼ばれるが、過去の判例によって解雇が強く制限されているのが現状だ。

これは日本型雇用、終身雇用と呼ばれ、良い仕組みであると考えている人も多い。解雇規制の緩和や金銭解雇は話題になるたびに賛否両論が巻き起こるが、否の方が明らかに多い。

解雇しにくい状況からしやすい状況になることを歓迎する人がいるわけもない、企業が得をして従業員は損をするだけじゃないか、という人も多いが、これは大きな勘違いを含んでいる。解雇しにくい現在の状況が、すでに多数のマイナスを生んでいることに気づいていないからだ。

雇用リスクは、企業側から見れば解雇できないリスク、従業員から見れば解雇されてしまうリスクとなる。解雇しにくい状況は従業員にとってプラスの面しかないかというと、当然そういった単純な話ではない。

なぜなら雇用にリスクがある理由は、企業のビジネスが上手く行くか失敗するか分からない、つまりビジネスのリスクと直結しているからだ。ビジネスのリスクをゼロにできない以上は雇用のリスクもゼロになるはずもなく、その状況で解雇という手段だけを封じてしまえば別の形、別の場所で雇用リスクが爆発する。

雇用リスクが爆発する場所
質の高い木製のタンスは、引き出しを閉めると別の引き出しが開いてしまう。

これは密閉された空間で引き出しを閉めた際に、行き場のなくなった空気が別の扉を動かしてしまうことが原因だ。子供のころにテレビで見たバラエティ番組では引き出しを思い切り閉めると別の扉が開いて顔にぶつかる、といったコントを見た記憶がある。これと似たような状況が雇用でも起きている。

4420名無しさん:2021/11/04(木) 17:25:15 ID:NrdB.GxU0
企業から見て解雇が難しい状況ならば、まずは新規の雇用を可能な限り控える。結果的に少ない人数で業務を行うため長時間労働が慢性化する。業績悪化時に解雇ができないことから、可能な限り賃金も低く抑える。結果として解雇はされにくいが低賃金で長時間労働という日本型雇用が生まれる。つまり雇用調整を解雇以外の方法で行っているわけだ。

日本型雇用の問題点はこれだけではない。解雇が難しいため人員の偏りは転勤で行うことから、突然の転勤は日常的に行われる。解雇できないのだから人員配置は企業の裁量次第、ということで転勤の拒否は合法的な解雇事由にもなり得る(ただし転勤は拒否が絶対できないわけではない)。

現在では産休・育休の取得も容易になっているが、ひと昔前は女性が出産で退職することはごく当たり前だった。これは本人の意思に限らず、企業側の意向も強く働いている。現在でもマタハラの形で残っているが、解雇を封じられた企業にとって、産休・育休・時短勤務を取得する女性従業員は極めて扱いにくい存在であり、これが女性の冷遇につながっている。

時おり話題になる外資系企業の解雇マニュアルや大手企業のリストラ部屋も、解雇できないから発生する問題だ。

解雇されないというメリットは低賃金、長時間労働、突然の転勤、女性の冷遇とあらゆる形でデメリットとして形を変えて発生しており、果たしてこれが最適な働き方だといえるのか?ということだ。

解雇規制とこれらの問題を無理やり結びつけるのはおかしいと指摘したい人もいるだろう。その指摘には、ビジネスのリスクが雇用リスクと直結していること、そのリスクは消しようがないこと、そして何かしらの形で従業員にもビジネスのリスクが及ぶことは避けようがない、つまり解雇規制とこれらの問題は無関係どころか密接に関わっている、という解答になる。

所得が増えないから消費が増えない、消費が増えないから成長しない、成長しないから所得も増えない、という負の連鎖から抜け出せない理由は、賃金が低いからではなく、賃金を上げられない構造的な問題が大きな原因の一つであることは間違いない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc7ef3b14d466a65f39493082c13ce0f41e660a1?page=3

日本が韓国に追い抜かれた意味
18年、日本が韓国にある指標で追い抜かれた。購買力平価(PPP)で換算した1人当たり名目GDPだ。1人当たりのGDPは豊かさの指標ともいわれることから、豊かさでは韓国の方がすでに上とみなすことも可能だ。

この話は、韓国に追い抜かれたことが良いとか悪いといった以上に重大な意味がある。

韓国は長年、先進国なのか新興国なのか、極めて微妙な立ち位置にあった。例えば資産運用の分野では、運用先を先進国と新興国に分類する。株価指数などを算出するMSCI社が作成する指標では、韓国は先進国のカテゴリではなく新興国となっている。一方で同業のFTSE社が作成する指標では韓国は先進国となっている。

どちらも資産運用の分野では代表的な指数を作成する企業であり、韓国をめぐって二社の判断が分かれている。つまり韓国は先進国と新興国の境目にある国であり、その韓国に抜かれたことは日本が先進国のグループから転落しかねない状況を意味している。

このような状況では、総理の「成長から分配へ」というスローガンが否定されたのも当然だ。

4421名無しさん:2021/11/04(木) 17:29:14 ID:NrdB.GxU0
豊かな国は賃金が高い、という身もふたもない事実を認めよう
経済学者の野口悠紀雄氏は、「日本人は国際的に低い給料の本質を分かっていない(東洋経済オンライン 2021/10/3)」と題した記事で、世界各国のビッグマック価格と賃金水準には関連性があり、「ビッグマック指数がある時点での賃金の国際比較をするのに使えることを意味する」と論じている。

ビッグマック指数とは、世界中で売られているマクドナルドのビッグマック価格を基準に、購買力平価を計算したものだ。

※購買力平価……世界各国の物価水準は摩擦がなく貿易されれば同じ物なら同じ価格になる(一物一価)ように為替水準は調整されるという考え方

筆者はこの記事を読んで小躍りしてしまった。筆者自身が6年も前にビッグマック指数と賃金の関係を論じる記事を書いていたからだ。

「なぜスイスのマクドナルドは時給2000円を払えるのか?」と題した記事は、その前に書いた「マクドナルドの『時給1500円』で日本は滅ぶ」で受けた批判への解答として書いたものだ。

この記事ではファストフード店の時給を1500円に上げるべきという趣旨で行われたデモについて、そんな高い賃金を払ったらお店がつぶれてしまう、そして全産業の賃金が1500円、つまり最低賃金が1500円になったらあらゆる企業がつぶれてしまうと書いた。

Yahoo!ニューストップに掲載されたこの記事は、多数の読者に読まれ賛同された一方、「この記事を書いた奴は何をバカなことを言っているのか、アノ国もコノ国も最低賃金は1500円以上だ、間違いだから訂正しろ」と批判も多数受けた。

そこで挙げられていたアノ国やコノ国を調べてみると、1人当たりGDPで見ればどの国も日本より豊かな国ばかりだった。そしてビッグマックの価格と1人当たりのGDPも概ね相関している傾向も見て取れた。

タイトルに使ったスイスと比べると、執筆当時のビッグマック価格は日本の2.4倍、1人当たりのGDP(名目・USドル)は日本の2.41倍。一方、日本の最低賃金は15年に全国平均で798円、一番高い東京でも907円と、まだ1000円以下の時期だ。この当時の数字を見てもビッグマック価格とその国の豊かさ、そして賃金にはある程度相関があることが分かる。

この記事では「日本の賃金が他国より安い理由は日本が他国より貧乏だから」と結論づけたが、これは現在の「安い日本」の筆者なりの結論でもある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc7ef3b14d466a65f39493082c13ce0f41e660a1?page=4
今後は「安い日本」ではいられない
日本は賃金も物価も他国より安い、というのが「安い日本」の議論で語られることだが、物価が安いなら賃金が低くても平気なのか。

この記事を書いている時点でも、吉野家が牛丼を値上げ、カルビーがポテトチップスを値上げ、日清が小麦製品を値上げ、味の素が冷凍食品を値上げ、と値上げに関するニュースが多数報じられている。電気料金も各社が12月に値上がりを発表しており、原油や天然ガスの値上がりが理由とされている。

日本は食料の半分を、エネルギーの大半を輸入に頼っている。現在の傾向が続けば賃金は低く物価は高い状況、つまり「安い日本」から「貧乏な日本」になってしまう日も近い。

分配はパイの切り分け方であって、パイが小さければどのように分配しようと貧乏である。金持ちがさらに金持ちになれば貧乏人も豊かになる、というトリクルダウン理論は否定されたが、それはかつて英国の首相だったサッチャーが指摘したように、金持ちを貧乏にすれば貧乏人が金持ちになれることは意味しない。

岸田総理は10月、政策実現のために「新しい資本主義実現会議」という有識者会議を設置した。

平等に貧しくなろう、といった話が話題になったこともあるが、それで真っ先に困るのは賃金が低く資産もない貧しい人だ。この会議では経済成長が賃金上昇につながる、そのためにはどうしたら良いのか、そんな議論を期待したい。

(中嶋よしふみ FP・シェアーズカフェオンライン編集長  企画協力 シェアーズカフェ・オンライン)
ITmedia ビジネスオンライン

4422名無しさん:2021/11/04(木) 17:53:38 ID:NrdB.GxU0
関西のデパート各社 10月の売り上げ 宣言解除で回復
11月04日 11時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211104/2000053449.html

関西のデパートでは、先月(10月)、大阪などに出されていた緊急事態宣言が解除されたことから、前の年の同じ月と比べて主な店舗では売り上げが回復しました。

デパート各社は先月の売り上げの速報値を発表しました。
それによりますと、▼阪急うめだ本店と阪急メンズ大阪の合計では前の年の同じ月から7.8%増加しました。
▼近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店では、食料品売り場の改装やプロ野球、オリックスのリーグ優勝に伴うセールの効果で売り上げが前の年の同じ月を8%上回りました。
このほか、▼大丸は心斎橋店が15%、神戸店が10.9%、梅田店が0.4%、▼高島屋の大阪店が1.1%、京都店が0.9%それぞれ増加しました。
大阪などに出されていた緊急事態宣言の解除で客足が回復してきているためで、急な冷え込みで秋冬物の衣料品などが好調だったほか、時計や宝飾品といった高額商品の売れ行きも順調だということです。
また、各社とも、ネット通販ではクリスマスケーキやおせちなどの予約が好調だということです。
各社は、「緊急事態宣言の間、買い物を自粛していた分、衣料品などではいわゆる『リベンジ消費』の動きも見られる」としていて、感染が再拡大しなければ売り上げも回復していくと見込んでいます。

4423名無しさん:2021/11/06(土) 17:21:13 ID:NrdB.GxU0
単純な計算を。
600万円の20%と1200万円の10%は同じですよね。双方、120万円だ。

では年収600万円の人に税金を120万円課すのと、年収1200万円の人に税金を120万円課すのとでどちらが負担が重いでしょうか?
当然、年収が600万円の人に120万円の税金を課す方が負担が重いですよね。

我が国財務省のやっている事は『年収600万円の人を1200万円にまで年収を増やす事を許さず、600万円のままで30年もの長きに渡って年収を据え置いたままにして税金の負担を増やし続けた』という事に他ならない。
これで財政再建が出来る筈がありませんよね。

年収が増えないのに税金の負担が増え続ければ、民間セクターに流れるお金は減り続ける事になる。
民間にお金が流れなければ市場が拡大するどころか減少し、企業は新たな設備投資も開発資金の投入を躊躇い、挙句に値下げ競争に陥り、商品・サービスを値下げして企業として赤字を出さないようにするには人件費にも手を付けざるを得なくなり、賃上げどころか賃下げ・あるいは固定費の安い派遣に切り替えるしかなくなり、結果更に収入が低い人を生み出し、年収が低い人が増えれば税収も低くなり、年収が低い人に行政として生活支援をしようとすれば支出が増え、税収が増えない支出は増えるでどうして財政再建が出来るのでしょうか。
これがこの30年もの間続いた結果が、財政再建が全く出来ず、更に今の日本経済の目を覆わんばかりの凋落となっている。

国として財政再建も進めたい、外交防衛治安福祉教育に資金を投じたいのであれば『経済成長を目指す』。
これしかないのです。これなくしてどうして国が立ち行き、民草の生活が楽になろうか。

財務省の座生成再建第一主義は『財政破綻まっしぐら』に他ならない。成長を目指さず分配のみを唱える政治家も『財政破綻まっしぐら・国家凋落』を容認しているとしか思えない。

まずは消費税減税、あるいは消費税凍結、出来れば悪政の最たるものである消費税の廃止を考えるべきです。
今の家計に余りに重すぎる税や保険料の負担をそのままにしては何時まで経っても日本経済は良くならず財政再建など永遠に出来ません。

国会再開後「分配」はどうするのか? 政界による「バラマキ合戦」と批判、経済成長後回しの不毛な財政論
11/6(土) 16:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9874b400fbda50fee0ca5ae97c52d9f0ae5cf580

【お金は知っている】

衆院選を受けて再開される国会は、大型補正予算などによる「分配」が焦点になる。

脚光を浴びそうなのが、政界が「バラマキ合戦」を演じていると批判した財務省の矢野康治事務次官の月刊文芸春秋11月号への寄稿だ。財界やメディアの多くも矢野論文を支持するが、これもまた経済成長後回しの不毛な財政論である。

4424名無しさん:2021/11/06(土) 17:22:52 ID:NrdB.GxU0
矢野氏は同寄稿で、税収が増えないのに歳出が増え続けることを「ワニのくち」が開くと論じ、氷山に衝突するタイタニック号に例えて財政破綻危機を警告する。だが、財務省主導の緊縮財政がこれまで25年間も、国民経済を萎縮させ、デフレ病を慢性化させ、肝心の財政収支悪化を招いてきたのではなかったのか。

慢性デフレの始まった1997年度末に比べた2021年6月末の部門別の純金融資産・負債の増加額は家計純資産758兆円、一般政府純負債567兆円、対外純資産261兆円である。

対照的にわれわれの所得に反映する名目国内総生産(GDP)は20年度、1997年度に比べて5・8兆円以上も減った。2021年度も日本だけが新型コロナ不況から抜け出せない。

デフレ圧力に押されて内需が縮小し、金融経済が膨らむ。貧しくなる者がますます貧しくなり、富める者がさらに富む。

市場経済というものは、だれかの資産は他のだれかの負債と等しい。健全な経済では家計の金融資産は企業と政府の負債が増えることで増える。ところがデフレ病の日本では企業が設備投資や雇用を抑え、債務を減らす。政府と海外が負債を増やすことで、家計金融資産の膨張へとつながる。それは経済のゼロ%以下の成長とデフレの産物なのだ。

一般の国民は所得減に苦しみ、強欲な国際金融資本と、低金利のドル資金を食っては肥る共産党独裁の中国を喜ばせる。そんな国が財政破綻寸前のタイタニック号であるはずはない。

膨大なカネ余りの日本は政府が国債を発行して将来に向けて先行投資して、民間需要の呼び水の役割を果たすことが、合理的な選択になる。国債金利ゼロの今しか、そのチャンスはない。そうして経済成長を実現するのが本来の政治家の責務である。なのに、歴代の政権はいずれも財務省の論理に従い、「経済対策」と銘打っては、その場しのぎ、バラマキ同然の大型補正予算で済まし、債務の山を積み上げてきた。戦略性に乏しい財政政策で政官は妥協し、だらだらと無駄金を使ってきたのである。

その結果がグラフで浮き彫りになっている。われわれのフトコロ具合に直結する名目国内GDPは97年度以降横ばいか縮小というトレンドのままで、中央・地方政府と公的年金など社会保障基金を合わせた政府全体の純負債(金融総負債から金融総資産を差し引いたもの)は増加し続けてきた。

財務官僚とメディアが「先進国中、最大だ」と喧伝(けんでん)する政府債務のGDP比が上昇を続けるのは、当然の帰結である。(産経新聞特別記者・田村秀男)

4425名無しさん:2021/11/08(月) 21:10:49 ID:dz7FPMYo0
>>4418
利益が2兆円超えとか異常な数字は如何にコストを絞ってるかの証左だな。
給料だけじゃなく車自体も徹底的なコスト削減。

4426名無しさん:2021/11/10(水) 01:42:50 ID:NrdB.GxU0
トヨタと違って社員への還元率が抜群なキーエンス。

キーエンスの業績が絶好調…! 株価急伸のウラにある「強さ」の正体
11/8(月) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea99b17150015d66e67ce54d0e02e1b404b979cc

絶好調なキーエンスの「強み」
メーカー大手のキーエンス(6861)が絶好調だ。

10月28日に発表された第2四半期決算では、2021年7月〜9月の営業利益は1040億円で前年同期比の59.8%の増益となり、市場予測から80億円ほど上振れる結果となった。また同時期の連結決算では、営業利益が前年同期比69%増の1974億円、純利益が前年同期比68%増の1417億円で着地している。なお後者の純利益は3年ぶりに過去最高を更新した。

大阪に本社を置くキーエンスの主力商品は、工場の生産ラインにて、製造装置を適切に動かすために生産状況をチェックしたり、不良品がないか完成品を検査したりするFAセンサー。とりわけ欧米やアジアで製品の生産工程を自動化する「ファクトリー・オートメーション」を進める企業が多いなか、工場には必須とも言える機器の一つだ。

このFAセンサーに代表される検出・計測制御機器のほかにも、情報機器、電子顕微鏡などの製造販売を行なっている。国内の上場企業の中では、ソニーグループを抜いてトヨタ自動車に次ぐ時価総額ランキング第2位に位置している(11月5日時点、Yahoo! ファイナンスの時価総額ランキングより)。

世界46ヵ国に230拠点を構えて、グローバルに事業を展開している同社だが、この好調を可能にした「強み」があるという。

「大きな強みは、営業力・提案力ではないでしょうか。キーエンスは世界中に営業拠点を抱えているにもかかわらず、代理店を通すことなく社員が直接顧客とやり取りするよう徹底しています。取引先の企業との対話によって得られたテータを分析し、そこから出てきた知見をベースに提案する手法が強さの秘密だと考えられます。

また自社で工場を持たないファブレス企業で、製造は国内外の工場にアウトソーシングしています。そうした“身軽”な体制もあって、メーカーでありながら50%を超える営業利益率をたたき出し、高収益体質を維持できているのでしょう」(経済アナリスト)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea99b17150015d66e67ce54d0e02e1b404b979cc?page=2

好業績を背景に株価が急伸している
キーエンスの強みはそれだけにとどまらない。経営面から同社の体質を見ても、他の日本の大手メーカーとは少し異なっているという。

「社員の平均年齢が35.8歳という非常に“若い企業”なのが特徴でしょう。ネット上ではよく『激務でハード』な会社として言及されますが、利益をしっかりと社員に還元しているため、平均年収が1700万円台と超高賃金なことでも有名です。ここ10年で給与は3割増とも報じられています」(前出の経済アナリスト)

「28日に発表された決算の内容を受けて、先週から株価が急伸。11月5日の終値は7万4400円にまで達しました。9月14日には年初来高値の7万6210円を記録していますが、そこを抜ければさらに上値追いが続くと見られます」

以上のような強みを武器にした好業績に対して、株式市場も反応を見せている。的中率80%を誇る『DeepScore株価予報AIエンジン』(DeepScore社開発・運営)は、今週のキーエンスは「上昇トレンド」にあるとの予想を出した。DeepScore社企業調査部長の藤本誠之氏は、次のように解説する。

4427名無しさん:2021/11/10(水) 01:44:21 ID:NrdB.GxU0
以上のような強みを武器にした好業績に対して、株式市場も反応を見せている。的中率80%を誇る『DeepScore株価予報AIエンジン』(DeepScore社開発・運営)は、今週のキーエンスは「上昇トレンド」にあるとの予想を出した。DeepScore社企業調査部長の藤本誠之氏は、次のように解説する。

同社は22年3月期の通期見通しを公表していない。しかし前期と比較して大幅増益になると見る向きが強く、引き続き期待できると言えるだろう。

4428名無しさん:2021/11/10(水) 18:40:55 ID:bNhcHC6Y0

  大阪を代表する企業はキーエンスとダイキンとシャープでしょ。

4429名無しさん:2021/11/14(日) 22:04:22 ID:NrdB.GxU0
関西地銀5行の中間決算 増益相次ぐ
11月13日 06時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211113/2000053808.html

関西にある主な地方銀行のことし9月までの半年間の決算がまとまりました。
コロナ禍で企業への貸し出しに伴う利益が増える一方、融資先の業績悪化に備える費用が想定を下回ったことなどから、すべての銀行で増益となりました。

関西にある主な地方銀行のうち5行は、ことし4月から9月までの半年間の決算を12日までに発表しました。
このうち、大阪市に本店がある池田泉州ホールディングスはグループ全体の最終的な利益が前の年の同じ時期と比べて22.6%増加し、54億円となりました。
これは、コロナ禍の長期化で中小企業を中心に貸し出しに伴う利益が増える一方、業績が悪化した融資先の貸し倒れに備えた費用が想定を下回ったことが主な要因です。
このほかの銀行でも、最終的な利益は前の年の同じ時期から増加し、京都銀行が25.9%増えて137億円、滋賀銀行が85.7%増えて119億円、和歌山市に本店がある紀陽銀行が33.3%増えて89億円、奈良市に本店のある南都銀行が12%増えて60億円となりました。
利益が増える一方で、今後の新型コロナの影響は、依然、見通しにくいとして、貸し倒れに備えた費用の今年度の想定を据え置くところもあるなど、各行とも、先行きについては慎重な見方をしています。

4430名無しさん:2021/11/17(水) 23:12:41 ID:NrdB.GxU0
ガソリン価格 大阪府内は先週から横ばいも 高値水準続く
11月17日 16時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211117/2000053970.html

今週のレギュラーガソリンの小売価格は、大阪府内の平均で1リットルあたり170.6円と先週から横ばいとなり、依然として高値水準が続いています。

国から委託を受けて調査を行っている石油情報センターによりますと、15日時点のレギュラーガソリンの小売価格は、大阪府内の平均で1リットルあたり170.6円となりました。
大阪ではことし9月下旬以降、ガソリン価格は値上がりが続いていましたが、今回は先週から横ばいとなり、値上がりは8週ぶりに止まりました。
ただ、依然として高値水準が続いています。
この背景には、世界的な経済活動の再開に伴って原油の需要が高まる一方、アメリカでは原油の在庫が増えていることなどから、原油の先物価格がわずかに下落したことがあります。
そのほかの府県では、▼京都が171.7円で先週から横ばいとなったほか、▼滋賀が168.1円、▼奈良が167.9円、▼兵庫が166円ちょうどで、いずれも先週から0.1円下がりました。
一方、▼和歌山では0.2円値上がりし、167.8円でした。
石油情報センターは、「コロナ禍からの回復で原油の需要が高い状態は続いているが、ヨーロッパや東南アジアの一部の国では新型コロナの感染が再拡大しており、需要の拡大が続くかは不透明だ」としています。

【クルーズ船“価格高騰は大きなダメージ”】。
兵庫県淡路島で3隻のクルーズ船を運航する会社は、原油価格の高騰で燃料の軽油が1年前に比べ1.5倍に値上がりしていて、会社の社長は「新型コロナの感染者が減少し、お客様が戻ってきたなか大きなダメージだ」と訴えています。
兵庫県南あわじ市に本社がある「ジョイポート南淡路」は、▼平成9年から鳴門海峡のうずしおを間近に見ることができる2隻をまた、▼ことし7月からは明石海峡大橋の周辺をめぐる1隻のあわせて3隻のクルーズ船を運航しています。
会社によりますと、原油価格の高騰を受け去年の6月ごろから燃料の軽油の値上がりが続き、現在の価格は、去年の同じ時期のおよそ1.5倍になっているということです。
新型コロナウイルスの感染対策のため、去年からことしにかけて船を臨時運休したり減便したりするなど厳しい経営環境が続き、昨年度は創業以来、初めての赤字となりました。
先月から県内の観光業界を支援する県独自のキャンペーンが始まり乗客が増えていますが、感染対策でいずれの船も乗客は最大でも定員のおよそ半分の250人までと制限しており、燃料の高騰で再び経営を圧迫しかねないということです。
「ジョイポート南淡路」の鎌田勝義社長は、「せっかくお客様が戻ってきたところなのに、原油の価格高騰は大きなダメージです。国や自治体には緊急的な支援を検討いただきたいです」と話していました。

4431名無しさん:2021/11/17(水) 23:19:55 ID:NrdB.GxU0
車いすにコロナ対策 陰圧ブースを共同開発
2021年11月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211111/20211111024.html

 アルミ製品のオーダーメード専門メーカー「エーディエフ(ADF)」(大阪市西淀川区、島本敏社長)が、感染症対策となる車いす用の陰圧ブース「あんくま」を横浜市立市民病院と共同開発した。病院現場の要望に応え、新型コロナウイルス禍の患者にもスタッフにも“やさしい”仕様を実現し、大きな注目を集めている。

 車いす用の陰圧ブースは、隔離を要するコロナ患者が院内を移動する時に大きな役割を果たす。コロナ対応にあたる同病院は現場のニーズに適した自作品を使いながら、製品化できるメーカーを探していた。

 自作品のアルミフレームがADF製だったことから、つながった縁。相談を受けた島本社長が「自作品の完成度は高く、病院関係者の熱意を強く感じた」と快諾。オーダーメードの“プロ”が集まる一品事業部で開発にあたり、8月末に1号機、10月にはワイドタイプの2号機を完成した。

 閉塞(へいそく)感を抑えるためアルミフレームで大きめ(外寸高さ180センチ、幅73センチ、奥行き110センチ)に囲い、側面は消毒しやすい透明パネルを採用。飛まつ拡散を防止するフィルター付きファンがあり、バッテリー付きで7時間連続駆動する。

 手すりの位置やキャスターも自作品から改良を加え、使用を始めた病院では「乗りやすい」など評判は上々だ。10月に出展した東京の展示会では「折りたためないか」「もう少し小さいのは」と業界内のさまざまな声に触れ、さらなる改良の可能性も広がった。

 中心になって製作にあたった林慎也リーダー(50)は「陰圧ブースはさらに改良してみたいし、お客さまから依頼はひっきりなしに来ているので新しい製品にも挑戦していきたい」。

 武中裕之統括部長(37)は「少しでも人の役に立てるよう、お客さんと一緒になって良いものを作っていきたい」と話していた。

4432名無しさん:2021/11/17(水) 23:44:04 ID:NrdB.GxU0
貨幣大試験、150回目に 大阪の造幣局
2021年11月15日 11:35
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211115/20211115020.html

 貨幣が規定を満たす重さで製造されているかどうかを調べる「製造貨幣大試験」が15日、大阪市北区の造幣局で開かれた。貨幣の信頼を維持するため1872(明治5)年から実施し、今年で150回目。

 対象は、今月1日までの約1年間に製造された1円から500円の通常貨幣に加え、近代通貨制度150周年を記念した千円から1万円貨幣など。1日に流通が始まった新しい500円貨幣も含まれる。

4433しんや:2021/11/18(木) 21:11:40 ID:/IFyneL.0
5ちゃんの都市計画スレジパングに荒らしまくられてるわ。

4434名無しさん:2021/11/22(月) 20:51:06 ID:NrdB.GxU0
ようはやる気があるかどうかですね。

男性の育休取得率が100%になった江崎グリコ 「子供の心と体の健康を社員自身も考えて」
11/22(月) 18:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6589a25f7aa3eae49ac7d15c3e26ec776e9eb91

大阪の菓子メーカー江崎グリコは、育児休暇に力を入れています。

育児のための「Co育てMonth(こそだてマンス)」という、1カ月間連続の有給休暇の取得を、全社員を対象に2020年1月から必須としました。

もともと男性社員の育休取得率は低く、2017年度でわずか4%にとどまっていたことから、この制度の導入に踏み切ったのです。

【江崎グリコ経営企画本部・青山花さん】
「そもそも当社は子供の心身の健康に寄与したいという思いがあるよねと。だったら、やっぱり子供の心と体の健康を社員自身も考えていくことが重要だよね、という目的から社員にしっかり周知して理解してもらったことで、男性育休取得率100%に至った」

それでも当事者には不安があったようで。

【江崎グリコマーケティング本部・宮坂賢さん】
「周りの人の理解が得られるのか、どうやって仕事を一時的に引き継ぐのかというところですごく不安もあり、急に仕事からぱっと離れて家のことだけになるということや、主夫になるという感覚で、すごく戸惑いがありました」

宮坂さんは2020年、第2子の誕生をきっかけに1カ月の育休を取得しました。

育休をとったことで、仕事にも家庭にも良い影響があったと話します。

【江崎グリコマーケティング本部宮坂賢さん】
「もっともっと効率的に時間をつくれるように働くことで、その分が家族の時間になるかなとか、今まで本当に(家事や育児で)気付かなかったことがたくさんあったなと、家族に対して、私もこれからできることをたくさんやっていこうという気持ちもすごく芽生えた」

男性の育児や家事への参加が夫婦だけでなく、「家庭円満」への助けとなりそうです。

関西テレビ

4435名無しさん:2021/11/22(月) 23:38:24 ID:uGG9RiVk0
何とか首都圏企業の関西侵食を食い止めたいところだな。


関西スーパーの統合差し止め H2Oと、オーケーの主張容認
https://news.yahoo.co.jp/articles/351b28bb0754793ad59f7c877800770e21e353f4

首都圏地盤のスーパー、オーケーが関西スーパーマーケットとエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリンググループとの統合差し止めを求めた仮処分の申し立てで、神戸地裁は22日、差し止めを認める決定をした。関西スーパーの臨時株主総会の投票後、法人の1株主の賛否を切り替えた決議方法に「法令違反または著しい不公正があった」とした。

 関西スーパーは内容を不服として、決定の取り消しを求める保全異議を申し立てると発表したが、12月1日の統合を予定した同社にとっては痛手となった。オーケーは司法判断が維持された場合、関西スーパーに対する株式公開買い付け(TOB)を再提案する方針。

4436名無しさん:2021/11/24(水) 20:34:22 ID:OCMJG23E0
ミナミも頑張らないと増々梅田が発展するよ。
いま南海難波駅前はタクシーでごった返してるが、ミナミの玄関口が
あれでは悲しいので将来南海難波駅前が広場になるのは良いことだ。

ヒルトン最高級「ウォルドーフ・アストリア」日本初進出 大阪・うめきた2期
https://www.sankei.com/article/20211124-4S6RYVQASVMITBKTEUS5GI4KWU/

令和9(2027)年度に全体開業を目指すJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」の開発事業者は24日、同地区に米ヒルトンの最上級ホテル「ウォルドーフ・アストリア」と高級ホテル「キャノピーbyヒルトン」が日本に初進出すると発表した。うめきた2期では3つのホテルの進出計画があり、残りの1ホテルは阪急阪神ホテルズ運営で宿泊特化型ホテル(名称未定)が出店する。

令和6年夏のまち開きに合わせ、まずは同年度上半期にキャノピーを、同年度下半期に宿泊特化型ホテル開業を予定している。ウォルドーフは7年度上半期の開業を目指す。

うめきた2期は都市公園を中心に住宅やオフィス、商業施設などで構成した再開発計画。会議や大規模展示会などでの活用を想定したMICE(マイス)施設も整備される。計画される3つのホテルはビジネスや国際交流の受け皿となるほか、7年開催の大阪・関西万博なども見据え、国内外の観光客も取り込む狙いだ。国際会議や首脳会談の舞台として実績の多いウォルドーフ・アストリア(252室)と、宿泊特化型ホテル(482室)が南街区に入り、キャノピー(308室)が北街区に入って、住み分けを図る。

4437名無しさん:2021/11/24(水) 22:28:39 ID:NrdB.GxU0
関西スーパー 統合手続きの差し止め命じる決定に異議申し立て
11月24日 16時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211124/2000054233.html

兵庫・大阪に地盤を持つ「関西スーパーマーケット」と阪急阪神百貨店の運営会社との経営統合について、神戸地方裁判所は22日、関西スーパーの株主総会での賛否の集計に問題があったとする首都圏のスーパー「オーケー」の主張を認め、手続きの差し止めを命じました。
関西スーパーは24日、この決定を不服として、裁判所に異議を申し立てたことを明らかにしました。

先月末の関西スーパーの臨時の株主総会では、阪急阪神百貨店などを運営する「エイチ・ツー・オーリテイリング」との経営統合案が、承認に必要な3分の2をかろうじて上回る賛成で可決されました。
これに対して、関西スーパーを買収する意向だったオーケーは、賛否の集計に問題があったとして、統合手続きの差し止めを求める仮処分を申し立てていましたが、神戸地方裁判所は22日、「決議の方法に法令違反、または著しい不公正がある」などとして、手続きの差し止めを命じる決定をしました。
関西スーパーはこの決定を不服として、24日、神戸地方裁判所に異議を申し立てました。
関西スーパーからの異議の申し立てを受けて、裁判所が再び判断を示すことになります。
関西スーパーは、来月1日にエイチ・ツー・オーと経営統合して子会社になる予定でしたが、統合が計画どおり実現するかは不透明になっています。

4438名無しさん:2021/11/24(水) 22:55:05 ID:NrdB.GxU0
大阪最後の一等地うめきた2期 日本初ホテルが続々と!
11/24(水) 18:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7959cafd2c0cb6d8bd70fd1c11080e9e4b276b

大阪最後の一等地、IR大阪駅北側で開発が進む「うめきた」の完成イメージです。大阪駅はこちらで、グランフロント大阪の隣です。24日、新たな発表がありました。

【記者】
「私が立っている場所からは、あちらにJR大阪駅。こちらにグランフロント大阪のビル群が見えます。ここは大阪最後の一等地・うめきたエリアの開発が進むエリアです」

「うめきた」を開発する三菱地所などは、敷地内に開業する3つのホテルを正式に発表しました。一つ目は、日本初となるアメリカ・ヒルトンの最上級ブランド「ウォルドーフ・アストリア」。二つ目も日本初となる「キャノピー・バイ・ヒルトン」。キャノピーは、地元の利用客にもくつろいでもらえるというカジュアルなホテルで、世界におよそ30軒しかありません。三つめは阪急阪神ホテルズです。部屋数は3つの中で最多です。開業は24年度から25年度。ヒルトンの代表者はコロナ後の大阪の成長力に期待を示します。

【ヒルトン ティモシー・ソーパー代表】
「大阪はインバウンドツーリズムの一等地。旅行客の数は新型コロナの世界的流行がなければ、もっと伸びていた」

TVOテレビ大阪

4439名無しさん:2021/11/27(土) 22:09:51 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店 関西の景気判断 4か月ぶりに引き上げ
11月27日 07時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211127/2000054347.html

日銀大阪支店は、新型コロナウイルスによる悪影響が和らいで個人消費が持ち直しているとして、関西の景気判断を4か月ぶりに引き上げました。

日銀大阪支店は、関西の景気の動向を分析していて、現状について、「消費への新型コロナウイルスの影響が和らぐもとで全体として持ち直している」として、前回、10月の判断から引き上げました。
景気判断の引き上げはことし7月以来、4か月ぶりです。
このうち、個人消費については、▼飲食店では営業時間の拡大や酒類の提供再開を受けて客足が戻っているほか、▼旅行需要も近場を中心に持ち直しの動きが見られているとしています。
一方で、生産については、▼世界的に半導体が不足していることや▼感染が拡大していた東南アジアから部品が調達しにくい状況が続いていることから、足もとで弱めの動きになっているとしています。
日銀大阪支店は「ヨーロッパなどでの感染の再拡大を見れば、日本でも第6波への警戒は必要な状況だ。また、原油や穀物などの市場価格が高値水準にあるため、企業の収益にどのような影響を与えるか、注視していきたい」としています。

4440名無しさん:2021/11/28(日) 22:09:34 ID:NrdB.GxU0
応援して下さった多くの方々へ感謝の印です。


オリックス・バファローズ「声援に感謝」大阪の百貨店でセール
11/28(日) 12:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a7951c259e73a0bf63bd8fd3e6cce2ef02e605

プロ野球の日本シリーズで、オリックス・バファローズが敗れてから一夜明け、近鉄百貨店ではファンの声援に感謝するセールが開催されています。

日本シリーズに出場したオリックス・バファローズは27日の第6戦で敗れ、惜しくも日本一を逃しました。

熱戦から一夜明けた28日、あべのハルカス近鉄本店ではファンの声援に感謝するセールが始まりました。
25年ぶりに日本シリーズへの出場を果たしたことにちなんで一部の商品が25%割り引きになり、多くの人が訪れました。

【訪れた人は】
「結構楽しみました。毎晩試合を見ていました」
「オリックスに望みを託して応援していました。本当は優勝セールがよかった」

このセールは12月4日まで行われます。

関西テレビ

4441名無しさん:2021/12/01(水) 19:08:44 ID:NrdB.GxU0
パナソニック “Yoky”流で新たな波 成長へ変化するか
12月01日 18時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211201/2000054526.html

IT大手・グーグルの副社長という立場から、おととしパナソニックに転籍した松岡陽子さん。
16歳で渡米し、アメリカの名門大学で脳科学やロボット、AI=人工知能を研究。
アメリカ・シリコンバレーでは、「Yoky」の愛称で知られ、ビジネスの世界で活躍を続けています。
現在もシリコンバレーに滞在し、パナソニックの子会社のCEOとして指揮をとっています。
松岡さんのもとには、将来を担う社員たちが送り込まれています。

4442名無しさん:2021/12/01(水) 19:22:12 ID:NrdB.GxU0
経営統合差し止めの異議退け 取り消し求め関西スーパーが抗告
11月30日 19時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211130/2000054490.html

兵庫や大阪に展開する「関西スーパーマーケット」は、阪急阪神百貨店の運営会社との経営統合の手続きを仮に差し止めるとする神戸地方裁判所の決定への異議が認められなかったことから、11月30日、大阪高等裁判所に抗告しました。

10月末の関西スーパーの臨時株主総会では、阪急阪神百貨店などを運営する「エイチ・ツー・オー リテイリング」との経営統合案がわずかな差で承認されました。
これについて、先に買収の提案をしていた首都圏のスーパー、「オーケー」は、株主総会で「棄権」として扱うべき票が「賛成」として扱われたとして統合手続きの差し止めを求める仮処分を申し立て、神戸地方裁判所は11月22日、差し止めを命じました。
関西スーパーは、差し止めを不服として異議を申し立てましたが、神戸地方裁判所はこれを退けました。
このため、関西スーパーは、「差し止めの仮処分はただちに是正されるべきもので、引き続き株主総会の適法性および公正性を明らかにしていく」として取り消しを求めて、11月30日、大阪高等裁判所に抗告したことを明らかにしました。
オーケーは、最終的に裁判所が経営統合の差し止めを認めれば、関西スーパーに対して再び買収を提案する考えで、統合の行方は不透明さを増しています。

4443名無しさん:2021/12/01(水) 19:23:10 ID:NrdB.GxU0
関西経済同友会代表幹事に三井住友銀行の角元敬治副頭取内定
11月30日 16時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211130/2000054469.html

関西経済同友会の新しい代表幹事に三井住友銀行の副頭取を務める角元敬治氏が就任することになりました。

関西経済同友会の代表幹事は、現在、「日本生命」の副会長を務める古市健氏と、大阪のシステム開発会社、「プロアシスト」を経営する生駒京子氏の2人が務めています。
同友会は、11月30日、来年5月に任期を迎える古市氏の後任として、三井住友銀行の副頭取を務める角元敬治氏を充てる人事を内定しました。
角元氏は59歳。
昭和60年に当時の住友銀行に入行し、関西で企業への融資などを長年、担当してきました。
ことし4月からは三井住友銀行の副頭取を務めています。
角元氏は30日の記者会見で、「関西の可能性を最大限に発揮するには京阪神の3都市をつないで強固に連携することがカギになる。その結び目となっていきたい」と抱負を語りました。
そのうえで、「2025年の大阪・関西万博は企業が持ち寄った技術などの大いなる発信の舞台で、事業として根づかせていくことを手伝っていきたい」と述べ、期待を示しました。
角元氏は来年5月の通常総会などをへて正式に選任される予定です。

4444名無しさん:2021/12/04(土) 00:21:30 ID:NrdB.GxU0
ロート製薬と三洋化成工業が提携 スキンケアや医療分野
12/2(木) 21:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/41e23b040ef44252e3ec7bc2277f4cf33b50ee91

医薬品の製造販売を行う「ロート製薬」と、化学メーカーの「三洋化成工業」が資本業務提携すると発表しました。今回の業務提携で、両社が力を入れているスキンケアなどの化粧品や医療分野で協業し、互いに事業の拡大を目指すということで普通株式を総額2億円を目安に互いに取得する予定です。提携の具体的な方針・内容については今後、協議を重ね、決定するということです。

TVOテレビ大阪

4445名無しさん:2021/12/08(水) 02:12:32 ID:NrdB.GxU0
あるべき姿で決着すべきなんです。
そもそも関西スーパーにこれだけ毛嫌いされたOKが強引に一緒になったって上手くいくわけがない。
内情や意思疎通の難しさを無視して机上の数字だけを見て一緒になっても上手くいかないのは過去の企業の合併の失敗事例を見ても明らか。
OKの経営陣はそんな事も分らんのかな。だとしたら素人も同然ですな。

関西スーパーの保全抗告認め経営統合可能に オーケーは許可抗告
12/7(火) 14:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5d40883c8784a80e9b2a854440f51e0540e3f3

 関西スーパーマーケット(兵庫県伊丹市)と百貨店大手「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」(大阪市)の経営統合手続きを差し止めた神戸地裁決定について、大阪高裁(植屋伸一裁判長)は7日、関西スーパーが申し立てた保全抗告を認め、地裁の判断を取り消す決定を出した。決定はただちに効力が生じるため、両社は15日の統合を目指す。

 経営統合の差し止めを求めて仮処分を申し立てたスーパー大手「オーケー」(横浜市)は、決定を不服として最高裁への許可抗告を高裁に申し立てた。高裁が認めれば、最高裁が判断することになる。

 高裁はまず、株主総会の決議方法は法律に規定がなく、議長の合理的裁量に委ねられていると強調。投票方式を用いた議決には株主の正確な意思を反映させることが求められるとして、一連の経緯を検討した。

 経営統合が可決された10月29日の関西スーパーの臨時株主総会では、ある法人株主が事前に提出した議決権行使書で「賛成」の意思表明をしていたことを理由に投票では白紙を投じた。高裁決定は株主の投票行動について、投票のルールが事前に周知されておらず、二重投票を避けようと誤って白票を投じたことはやむを得なかったと指摘した。

 その上で、株主が事前に賛成の意思を示した事情を考慮する必要があると判断。植屋裁判長は「投票後に意見を変更したとは認められず、関西スーパー側が賛成票として取り扱ったことは許容され、法令違反や著しく不公正とも言えない」と結論付けた。

 関西スーパーは総会でこの株主の票を賛成として扱った結果、賛成率は66・68%になり、可決に必要な出席株主の「3分の2」を上回ったと発表。関西スーパーの買収を目指すオーケーはこの集計に疑義があるとして、神戸地裁に仮処分を申し立てた。

4446名無しさん:2021/12/08(水) 02:13:08 ID:NrdB.GxU0
 地裁は11月の仮処分決定で、決議方法には「法令違反または著しい不公正がある」として差し止めを命令。関西スーパーはこの決定に対する保全異議を申し立てたが、地裁の同じ裁判長に退けられたため、高裁に保全抗告していた。

 関西スーパーは11月下旬、法廷闘争の行方が見通せないことを踏まえ、筆頭株主のH2Oとの経営統合の予定日を12月1日から15日に2週間延期すると発表。一方、第3位株主のオーケーは経営統合が中止された場合、関西スーパーを株式の公開買い付け(TOB)で買収する方針を表明している。【芝村侑美】

◇大阪高裁決定の骨子

・経営統合手続きを差し止めた神戸地裁決定を取り消す

・株主の意思を正確に把握して議決に反映させるべきだ

・株主が事前に賛成の意思表明をしていた事情などを考慮すると、票の取り扱い変更は許容される

4447名無しさん:2021/12/08(水) 20:36:56 ID:NrdB.GxU0
裁判所が経済活動の可否を実権を握るのはよろしくないと思いますが。
それにしてもOKって品が無い会社だわな。
ここまで関西スーパーに嫌われて本当に統合して上手くいくと思っているのかね。

まともな経営者、冷静な判断が出来る経営者なら引くのが普通だよ。
この程度の経営陣が経営するスーパーが受け入れられているのだから東京・関東の消費者ってその程度のものなのだろう。

大阪高裁、オーケーの許可抗告認める
12/8(水) 11:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed54853b425ddb1244f17bd0a96bfb75c8256c8

  関西スーパーマーケットとエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリンググループの統合差し止めの仮処分を取り消した大阪高裁が、オーケーの許可抗告を認める決定をしたことが8日、分かった。統合の可否は最高裁で争われることになった。

4448名無しさん:2021/12/08(水) 20:37:46 ID:pBYurxRs0
>>4445
東京ジャイアニズムじゃないが、何でも関東色に染めれば
成功すると思ったら大きな間違いだよな。
大阪進出で痛い目に遭った三越伊勢丹のように。

4449名無しさん:2021/12/08(水) 20:38:32 ID:NrdB.GxU0
【大阪オートメッセ2022】関西最大級のモーターショー、2年ぶりの開催決定…2月11-13日
12/8(水) 19:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb065ebbb062b92e07ced290c0fa205dd220bf75

 オートメッセアソシエイションは2022年2月11日から13日までの3日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)で、クルマとカスタマイズの楽しさ・おもしろさを届けるイベント「第25回 大阪オートメッセ2022」を開催する。

 第25回目となるはずだった2021年2月の開催はコロナ禍により中止。2年ぶりの開催となる今回も、「ひろげる・つながる・クルマのワクワク」をキャッチコピーに掲げ、幅広い世代に「クルマのワクワク」を感じてもらうエンターテインメント・モーターショーを目指す。

大阪オートメッセには、トヨタGAZOOレーシング、日産自動車、ホンダ・無限、SUBARU(スバル)・STI、ダイハツ、三菱自動車をはじめ、自動車関連企業157社が出展。会期中は、自動車メーカーによる新型車のほか、最新のスタイルをまとったカスタマイズカーがインテックス大阪を埋め尽くす。

前回の来場者は20万7479人。毎年20万人を超す来場者でにぎわう関西最大級のイベントとなっている。インテックス大阪の1号館から5A号館まで、合計約3万平方メートルで、広さについても、国内モーターショーの中で指折りの規模だ。

なお、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大阪府の「イベント開催等における感染防止対策」に準拠し、収容定員に上限を設けた開催となる見込みだ。また、入場チケットは2次元コードを使った非接触を全面導入。さらに新しく、22歳以下を対象とした「U-22」特別優待料金も導入する。

大阪オートメッセでは、新型車やカスタマイズカーの展示に加え、イベントも盛り沢山。国内最高峰のカーレース「SUPER GT」で活躍する本物のレーシングカーを展示するほか、エンジンデモや人気レーサーによるトークショーなどを実施。このほか、JAF関西本部による「交通安全啓発活動」や電動R/Cカーレース「タミヤグランプリ」、自衛隊車両の展示など、大人から子どもまで楽しめるイベントとなっている。

前売りチケットは2022年1月11日よりイープラスで販売。価格は一般2200円、特別優待(U-22/障がい者)1100円。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS

4450名無しさん:2021/12/11(土) 18:44:35 ID:NrdB.GxU0
近畿大と連携協定 よい仕事おこしネットワーク
2021年12月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211209/20211209029.html

 信用金庫の全国ネットワークで企業、地域課題の解決を支援する「よい仕事おこしフェア実行委員会」(事務局/城南信用金庫)は、東大阪市の近畿大と包括連携協定を締結した。関西地区にある大学と連携協定を結ぶのは初めて。近畿大は産学連携活動に積極的に取り組んでおり、関係者からは「最強の味方が加入した」と期待の声が上がっている。

 「よい仕事おこしフェア」は、東日本大震災の復興支援を目的とした大規模商談会として2012年から毎年東京で開催。249の信用金庫と中小企業や大学、自治体が参加するネットワークを生かし、全国の中小企業の販路拡大や地域活性化の支援に取り組んでいる。

 今回の連携協定は、近畿大と2008年から連携協定を結んでいる大阪シティ信用金庫(高橋知史理事長)が橋渡し役となり実現した。

 11月25日に近畿大東大阪キャンパスで開かれた締結式で、高橋理事長は「近大は研究開発をビジネスにつなげる力があり、当金庫の多くの取引先が近大とさまざまな研究開発を行っている。地元大阪の発展とそれを全国に広げる取り組みを強力に進めたい」と意欲を語った。

 城南信金の川本恭治理事長は全国のネットワークで被災地を応援しようと取り組んでいる47都道府県の米を使った日本酒「絆舞」を紹介し、「全国の酒蔵が今、酒かすの処理に非常に困っており、ぜひ近畿大にお力添えをいただきたい」と早速のリクエスト。

 近畿大の細井美彦学長は「大学発ベンチャーをどんどんつくっていくプロジェクトを進めていく中で、ネットワークから得られたニーズを基に起業化させていくための体制を整えたい」と応えていた。

4451名無しさん:2021/12/11(土) 18:55:36 ID:NrdB.GxU0
大阪・道頓堀で「顔パス」決済 パナソニックと商店会、実証実験
2021年12月6日 21:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211206/20211206091.html

 パナソニックや大阪・ミナミの道頓堀商店会(大阪市中央区)は7日から26日まで、顔認証技術による決済を取り入れた新たな観光スタイルの実証実験を行う。6日には報道向けの先行体験会を開催。2025年大阪・関西万博や、大阪府と大阪市が誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)開業までの本格導入を目指す。

 顔認証決済は、事前にパナソニック提供のポータルサイトに顔写真や決済手段を登録する。体験会での同社のモデルよる実演では、たこ焼き屋の店員に「顔で支払い」と伝え、レジのタブレットに商品の金額を入力し、マスク着用のまま顔を読み取らせた。

4452名無しさん:2021/12/14(火) 23:22:28 ID:EF.lsJMM0
ようやく決着しましたか。


速報】関西スーパー経営統合 最高裁が許可抗告を棄却 統合を認める判断
https://news.yahoo.co.jp/articles/b889b77d00c7ab63c3d7285fb377852093c23042

 「関西スーパーマーケット」の経営統合をめぐり、首都圏のスーパー「オーケー」が統合の差し止めを求めていたことについて、12月14日に最高裁は許可抗告を棄却し経営統合を認める判断を示しました。

 「関西スーパー」と「エイチ・ツー・オーリテイリンググループ」との経営統合は、今年10月末に開かれた関西スーパーの臨時株主総会で僅差で承認されました。

 これに対して、首都圏のスーパー「オーケー」が株主総会での『賛成』票の集計に問題があったとして、統合の差し止めを求める仮処分を申し立てて、11月22日に1審の神戸地裁は統合の差し止めを命じましたが、12月7日に2審の大阪高裁は統合を認める決定を出しました。

 オーケーは2審の決定を不服として最高裁に許可抗告を申し立て、大阪高裁で認められたのちに最高裁で審理されていました。

 12月14日に最高裁は「議決権行使者の意思が議案に賛成するものであることが明確であったこと等、原審の適法に確定した事実関係の下では、原審の判断は結論において是認することができる」として許可抗告を棄却し、経営統合を認める判断を示しました。

4453名無しさん:2021/12/15(水) 20:58:06 ID:NrdB.GxU0
大阪商工会議所新会頭にサントリー 鳥井信吾氏が内定
12月15日 17時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211215/2000055163.html

 大阪商工会議所は尾崎裕会頭が退任し、サントリーホールディングス副会長の鳥井信吾氏が新しい会頭に内定したと発表しました。

鳥井氏は大阪府出身の68歳。
昭和58年に大手飲料メーカー「サントリー」に入社し、現在はサントリーホールディングスの副会長を務めているほか、平成26年からは大阪商工会議所の副会頭を務めています。
15日、行われた記者会見で鳥井氏は「歴史と伝統のある会頭の重責を担うことは大きな挑戦だ。コロナ禍で傷ついた経済の回復を第一に考えて、若い世代が活力を取り戻せるようにしたい」と抱負を述べました。
退任する尾崎会頭は大阪ガスの会長だった平成27年からおよそ6年間会頭を務め、新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた中小企業への支援や、大阪・関西万博の誘致などに尽力しました。
ともに記者会見した尾崎会頭は「大阪経済も活気を取り戻しつつあり、コロナ後の転換期を迎えている。大阪の進化や発展を担う新しいリーダーに鳥井氏がふさわしいと思う」と述べました。
この人事は来年3月末の通常議員総会で正式に決まる予定です。

4454名無しさん:2021/12/15(水) 21:19:47 ID:NrdB.GxU0
日銀短観 関西「全産業」の景気判断 6期連続で改善 懸念も
12月13日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211213/2000055074.html

日銀大阪支店は、関西の企業に景気の現状などを尋ねた調査、短観・企業短期経済観測調査の結果を公表しました。
「全産業」の景気判断を示す指数はプラス5ポイントで、6期連続で改善しました。

日銀の「短観」は、国内の企業に3か月ごとの景気の現状などを尋ねる調査で、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた指数で景気を判断します。
日銀大阪支店が関西2府4県のおよそ1400社を対象に、先月10日から今月10日にかけて行った調査では、足もとの景気判断を示す指数は「全産業」でプラス5ポイントとなり、前回・9月の調査から6ポイント改善しました。
このうち、▼製造業はIT関連の需要が旺盛なことから、プラス7ポイントと、前回から4ポイント改善しました。
▼非製造業も緊急事態宣言が解除されたことなどを受けて、プラス4ポイントと、前回から10ポイント改善しました。
非製造業がプラスに転じるのはおととし12月以来、8期ぶりです。
なかでも、▼「宿泊・飲食サービス」はマイナス28ポイントと、前回から38ポイントの大幅な改善となりました。
ただ、今回は先月29日までにおよそ8割の企業が回答しているため、調査には、新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」への懸念は十分に反映されていないとして、今後の感染状況や経済への影響について注視することにしています。

【原材料価格高騰悩む】。
大阪市にあるプラスチック加工メーカーでは、自動車関連などの受注は新型コロナウイルスの感染拡大前の水準に回復したものの、原材料価格の高騰が経営の不安材料となっています。
大阪・東成区にある「旭電機化成」では、収納ケースや調理器具といったプラスチック製の日用品を自社で製造・販売しているほか、自動車や医療機器などの部品製造を請け負っています。
このうち、部品の製造については、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いてきたことし秋ごろから受注が徐々に回復し始め、足もとではコロナ禍前の水準に戻ってきているということです。
一方で、原油価格の高騰を背景に原材料の仕入れ価格が値上がりしていて、中には、ここ半年でおよそ2倍まで上昇した素材もあるということです。
さらに、人件費の上昇に伴って工場での加工費用も増えているため、受注が回復してきたあとも利益は十分に確保できない状態だといいます。
このため、この会社では取引先に対して、原材料価格の上昇分の補填(ほてん)を依頼したり、社内でコスト削減を進めたりしていますが、今のような状況が続くと経営が圧迫されると懸念しています。
旭電機化成の原守男 専務は、「受注が戻っても原価が上がるから利益は下がっている。簡単に値上げはできないので、いろいろなところでコストダウンを行って耐えていきたい」と話していました。

【旅館 個室風呂に活路】。
今後の感染状況が見通しにくい中、京都府内の宿泊施設では、感染対策を重視するニーズを取り込むことで活路を見いだそうとしています。
京都府亀岡市にある旅館では、去年、感染拡大の影響で一時、休業を余儀なくされ、売り上げが前の年の同じ月から半分に減った月もありました。
しかし、緊急事態宣言が解除されたあとのことし10月以降は紅葉シーズンや自治体によるキャンペーンの後押しもあり、ほぼ満室の日が続いていると言います。
さらに、この旅館では、感染対策を徹底しながら、旅行を楽しみたいというニーズを取り込もうと、ことし8月下旬から2億円をかけて、まだ露天風呂がついていない7部屋に、それぞれ風呂を設置する工事を始めました。
今月(12月)25日からはすべての部屋に露天風呂を設置した状態で営業する予定で、この年末年始も予約でほとんどの部屋が埋まっているということです。
今回、大きな投資に踏み切っただけに、旅館としては新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の動向は気がかりだと言います。
「翠泉」の支配人、堤正和さんは「オミクロン株について懸念はしているがまだわからないことも多い。今後どのような状況になるか見通しがつかないが、安全と安心が見える形で空間を提供できるようにして柔軟に対応していきたい」と話していました。

4455名無しさん:2021/12/15(水) 22:06:47 ID:NrdB.GxU0
名門大洋フェリー、新船を公開 大阪―北九州運航、個室増
2021年12月14日 18:17
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211214/20211214090.html

 大阪南港と北九州市の新門司港を結ぶ名門大洋フェリー(大阪市)は14日、新造船「フェリーきょうと」を新門司港で報道陣に公開した。同社では歴代最大で、個室を増やした。2002年から運航してきた船の後継として、16日に就航する。

 新造船は全長195m。大型化した一方で、定員は675人と従来の船よりも抑え、ゆとりを持たせた。女性や家族連れの増加に配慮し、パウダールームや授乳室などを新設した。

 トラックの利用が伸びており、トラック積載台数は162台と、以前の船の1・5倍に拡大。一般客とは別のエリアに個室や専用サロンを設けるなど、ドライバー向けの設備を充実させた。

4456名無しさん:2021/12/15(水) 22:09:18 ID:NrdB.GxU0
これが持続しないと意味が無い。少しでも早く全47都道府県で最低時給額が1000円を超えないといけません。


バイト時給、11月は過去最高 大都市圏、平均1108円
2021年12月14日 15:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211214/20211214058.html

 リクルート(東京)は14日、首都圏と東海、関西の三大都市圏で、アルバイトやパートの11月の平均時給が前年同月比16円増の1108円になったと発表した。3カ月連続で過去最高を更新した。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き、飲食を中心に求人が増えた。

 1103円だった10月と比べても5円増えた。緊急事態宣言が9月末で解除されて以降、経済活動の再開が進んだことを反映した。

 職種別では、飲食、販売・サービス、製造・物流・清掃が2カ月連続で最高を更新した。居酒屋が忘年会を見越してアルバイトを募集したほか、物流もお歳暮の繁忙期に向けて求人を強化した。

4457名無しさん:2021/12/15(水) 22:33:05 ID:zU.HjxCg0
>>4452
ネットは関東人が大半占めてるだろうからヤフコメとか5chではオーケー推しになるのは仕方ないが
終始上から目線のストーカーみたいな言動してて気持ち悪かったな
関西スーパー終わったとか、オーケー来なくて関西人可哀そうとか、宣伝になったしオーケーは関西で受け入れられるとか
オーケー知らない関西人からしたら地元企業を乗っ取りに来た気色悪い連中としか思われないわ
もうネットは全体的に極端な連中しかいないし、関東人全員がこんなだとは思わんけどネットの関西(地方)蔑視は15年前からちっとも変わらんな

4458名無しさん:2021/12/15(水) 22:58:31 ID:cjSrS8MU0
>>4457
東京ジャイアニズムならぬ首都圏ジャイアニズムですな。

4459名無しさん:2021/12/17(金) 22:16:44 ID:G4uzqjxk0
ほんと安売りが取り柄の関東のジャンクスーパーが来なくてよかった。


関西スーパーとH2Oの統合「脅威」 ライフ社長
https://news.yahoo.co.jp/articles/092062bd362bc4e2f0f74cd3ffa4ad40c9ad7e62

食品スーパー大手、ライフコーポレーションの岩崎高治社長は17日、オンラインでの記者会見で、関西スーパーマーケットがエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリンググループと経営統合したことについて、「H2O傘下に入ることは脅威だ」と語った。買収合戦から撤退した安売りが武器のスーパー、オーケー(横浜市)と比較しても自社と業態が近いとし、今後の戦い方は「(商売のやり方で)どれだけ差が出せるかだ」と述べた。

岩崎社長はまた、「(H2Oとオーケーの)どちらになっても脅威だったが、オーケーなら当社は戦いの土俵をずらしていた」と言及。オーケーから安売り競争を挑まれても、正面から迎え撃つことはなかったとの見解を示した。

一方、スーパーは「質の競争が重要」であるとし、「安売りやポイントに頼らず、商品そのものや売り場の完成度、陳列方法など基本的なところをしっかりとやっていく」と強調した。

4460名無しさん:2021/12/20(月) 22:49:12 ID:NrdB.GxU0
ダイハツ、25年に100万円台の軽EV投入 30年には新車全て電動化
12/20(月) 14:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb9e5b3ea9056cec411097a48093326b2387b52

[東京 20日 ロイター] - ダイハツ工業の奥平総一郎社長は20日、2025年ごろには軽自動車の電気自動車(EV)を投入し、国や自治体の補助金などを活用して実質価格100万円台で提供する考えを明らかにした。30年には国内新車販売をハイブリッド車(HV)を含めて「100%電動車にする」目標も掲げた。親会社のトヨタ自動車と電池などを共同で調達してコストを抑える。軽商用車「ハイゼット」新型車発表会で語った。

EVなどの電動車は生産コストが高く軽の利点である低価格が実現できないとして、同社はこれまでガソリン車の燃費改善で環境性をアピールしてきた。しかし、今年11月には小型車「ロッキー」のHVを発売。エンジンを発電時のみに使いその電力を用いてモーターで走る独自のHV技術で、奥平社長は、軽自動車にもこの技術を展開し25年までに軽自動車のHVを発売する計画を明かした。このHV技術を生かしたEVも開発する予定で、奥平社長は「まずはスタディから始め、しっかりした導入を25年辺りで考えたい」と述べた。

軽自動車のEVの販売台数計画は「発表できる段階にない」として明らかにしなかったが、価格に関しては「補助金を含めて100万円でないと買ってもらえない」と指摘。一方で、顧客が求める価格と実際に提供できる電動車の価格には「ギャップがある」とも述べ、「いろいろな技術の選択肢が必要」との考えも併せて示した。

軽自動車のEVを巡っては、日産自動車と三菱自動車が共同開発車を22年度初めに発売する計画を表明済みで、本体価格から補助金を差し引いた実質的な負担額は約200万円からとなる見込み。

4461名無しさん:2021/12/20(月) 23:08:00 ID:NrdB.GxU0
キーエンスの平均年収は1751万円! 従業員は日本一の高給取り(有森隆)
12/9(木) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7d460ca2067c9aacf3f16a0d67963397a5a117c

キーエンスの社員は日本一の高給取りである。2021年3月期(単独決算)の従業員2607人の平均年齢は35.8歳、平均年間給与は1751万円。「人件費は経費にあらず」の理念のもと、営業利益の1割程度を年4回の一時金のほか、毎月賞与として支給する。

過去5年間の平均年収は1930万円。最高は19年3月期の2110万円。21年同期が最も少なかった。

 過去2年間は米中対立の激化や新型コロナウイルス禍で業績の伸びが鈍り、年収は減ったが、収益の改善に伴い、再び好循環に転じる見通しだ。

 21年4〜9月期の連結決算は、売上高は前年同期比49%増の3552億円、営業利益は69%増の1974億円、純利益は68%増の1417億円と3年ぶりに過去最高を更新した。56%という高い売上高営業利益率を背景に、給与などによる従業員への投資は、今期は大幅に増える。

 生産ラインに取り付けて生産状況を確認したり、製品を検査したりするセンサーや制御機器のほか、研究用の顕微鏡や物流倉庫で使うバーコードリーダーなどを販売している。海外の工場の自動化の進展でセンサーなどの引き合いが活発で、4〜9月期の好決算に結実した。

■独自の事業モデルを構築

 創業者で名誉会長の滝崎武光はかつて2度会社を倒産させた苦い体験をしている。これを糧に、失敗しない経営を考え抜き、独自の事業モデルを築き上げた。

 FA化(工場における生産工程の自動化)の潮流に商機を見いだし、高給で技術者を集め、各種FAセンサーの自社開発に成功した。

 彼は倒産の経験から、工場を持たないファブレス経営に磨きをかけた。研究開発に特化し、生産を外注することで無借金経営を実現した。値引きしないコンサルティング営業、20歳代でプロジェクトリーダーになれる信賞必罰の人事など、ひたすら合理性を追求してきた。

 強さの源泉は顧客への密着で得たデータを徹底的に分析する提案営業だ。顧客の工場や倉庫に足しげく通い、自社製品の活用事例を調べ、社内の開発担当者と、生きた情報を共有する。

4462名無しさん:2021/12/20(月) 23:08:30 ID:NrdB.GxU0
部品の調達でも力を発揮する。競合他社が半導体不足に苦しむなか、注文を受けた日に出荷する当日出荷を続けた。顧客の需要増を見越してセンサーなどに使う半導体の在庫を積み増していたのが奏功した。

 リスク要因もある。営業社員の一日は午前8時10分から始まる各営業所の朝礼からスタートする。その後、8時30分から営業先に出向き、夕方まで外回りを続ける。営業所に戻ってから翌日以降の準備や営業計画の発表と議論を行う。「いつ、寝るのか」(ライバル企業の営業担当幹部)と思えるほどハードだ。

 そのためだろうか。ネット上や一部報道では「20代で1000万円超え、30代で家が建ち、40代で墓が建つ」「GPS(衛星利用測位システム)を駆使した社員の監視」など、“ブラック企業”との風評がないわけではない。「企業体質に合わない人は、すぐ辞めていく」(前出のライバル企業営業担当幹部)との声もある。

 キーエンスを日本一の高収益企業に育てた滝崎に対する株主の評価は、実績に比して、決して高くはない。時価総額はトップクラスなのに、株主総会での役員選任の賛成比率は低い。滝崎の賛成比率は、19年3月期が71.1%、20年同期は82.9%にとどまる。女性の取締役を登用していないことへの異議申し立てが数字になって表れていると指摘する向きもある。取締役は全員が男性だった。

 6月に開催した21年3月期の株主総会で、弁護士・末永久美子の社外取締役起用を提案した。初の女性役員、末永の賛成比率は97.1%とほぼ満票に近かった。一方、名誉会長の滝崎は86.7%、社長の中田有は80.9%、リーディングカンパニーのトップの合格ラインとされる90%を割り込んだままだ。

 世襲を嫌う滝崎は親族を一切表に出さず、「役員・社員と3親等以内の親族」の入社を拒む徹底ぶりである。

 超ワンマン体制でキーエンスを率いてきた滝崎は、社外取締役が経営をチェックするガバナンス体制を確立し、“普通の会社”へと脱皮を図ろうとしている。=敬称略

(有森隆/ジャーナリスト)

4463名無しさん:2021/12/20(月) 23:09:56 ID:NrdB.GxU0
クボタ、農機自動運転のカナダ企業買収 北米向け開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF252HK0V21C21A1000000/

クボタは25日、農機や建機の自動運転技術を開発するカナダ企業のアグジャンクションを買収すると発表した。約80億円で12月7日にも全株式を取得する。クボタは日本で稲作向けの自動運転技術を磨いてきたが、北米の畑作向け技術の蓄積は乏しい。買収で開発を加速し、北米市場での遅れを取り戻す。

アグジャンクションは全地球測位システム(GPS)や複数のセンサーの情報を組み合わせて、走行ルートを自動でつくり、ハンドルを制御するソフトウエアに強みを持つ。売上高は約19億円(2020年度)と規模は小さいが、「農機の自動運転技術では有力企業の一角」(クボタ)で関連特許を多く持つ。

世界の農機メーカーは農作業を効率化するため自動運転技術の開発を競っている。世界首位の米ディアは北米で麦や大豆などの大規模農場向けに実用化した。

クボタは日本の水田のような湿度が高く狭い農地向けを得意とし、国内では人の監視下での無人トラクターを実用化している。一方、広大で乾燥した北米の農地向けには、作業スピードを速めたり、傾斜した畑を自動で走ったりと違う技術が求められる。アグジャンクションと開発を加速する。

ディアが大規模農場向けの大型農機に強い一方、クボタは果樹園や野菜栽培向けの低〜中馬力の農機を手がける。大規模農場に比べると、果樹園などは「自動化が進んでいない領域」(同社)で開拓余地があるとみている。

4464名無しさん:2021/12/22(水) 01:08:19 ID:NrdB.GxU0
物価が上がる、それ以上に賃金も上がる、この当たり前の事が当たり前ではなかったのがここ30年の日本。
賃上げ出来る企業はどんどん上げていきましょう。

明治安田、営業職員賃上げへ 22年度、人件費5%増やす
2021年12月22日 0:57
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211222/20211222002.html

 明治安田生命保険が2022年度に、全国約3万7千人の営業職員のうち新型コロナウイルス流行前の19年度と比べて社内評価が下がらなかった人を賃上げすることが21日、分かった。営業職員の人件費総額を19年度に比べ5%増やし、賃上げの原資にする。同社は22年度から営業職員の給与を全額固定給にし、成績に応じて変動する歩合給を廃止する。賃上げで営業職員の定着率を改善する狙いがある。

 永島英器社長(58)が共同通信のインタビューで明らかにした。永島氏は「中長期的に顧客に寄り添う仕組みを目指す」としている。

4465名無しさん:2021/12/22(水) 01:27:54 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス、インド市場参入へ 自動車向けに販売、国内初
2021年12月20日 20:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211220/20211220098.html

 大阪ガスは20日、インドで事業を展開するシンガポール企業への出資を通じてインドでの都市ガス供給事業に参入すると発表した。大幅な経済成長が見込めるインドで天然ガス自動車や一般家庭向けに供給する。大ガスによると、国内のガス大手ではインド市場への参入は初めてとなる。

 日本の官民ファンド「海外交通・都市開発事業支援機構」と共同で、インドで都市ガス事業を手掛けるシンガポール企業に計137億円を出資。国営のガス会社から調達したガスをタンクローリーで輸送し、12カ所の地域で独占的に販売する。

 インドでは電力の供給網が弱いため、天然ガス自動車の普及が進むとみられている。

4466名無しさん:2021/12/22(水) 01:28:58 ID:NrdB.GxU0
スシロー、先端技術投資に意欲 ゲノム編集、主要魚種を安定確保
2021年12月18日 16:12
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211218/20211218046.html

 回転ずし「スシロー」を展開するフード&ライフカンパニーズの水留浩一社長(53)は18日までに共同通信のインタビューに応じ、養殖業者との提携やゲノム編集など先端技術への投資に意欲を見せた。地球規模の気候変動を念頭に「魚が取れない時代が現実化する中、主要な魚種を安定的に確保する」と狙いを語った。

  ゲノム編集は遺伝子を効率よく改変する技術で、品種改良の期間を大幅に縮めることが期待される。既に新興企業プラチナバイオ(広島県東広島市)や、ゲノム編集マダイを開発したリージョナルフィッシュ(京都市)と共同研究を開始した。商品化に向けて拓洋(熊本市)と新会社を設立する。

4467名無しさん:2021/12/23(木) 23:09:00 ID:NrdB.GxU0
丸大食品 ハムなど来年3月から値上げへ 原料価格高騰で
12月23日 17時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211223/2000055619.html

大阪に本社がある「丸大食品」は、原料の価格高騰を受けて、ハムやソーセージなど250の商品について、来年3月から取引先に納める際の価格を引き上げたり、内容量を減らしたりすると発表しました。

発表によりますと、丸大食品は、来年3月1日から、▼ハムやソーセージなど、およそ230品目について取引先に納める際の価格を5%から15%引き上げ、▼このほかのおよそ20品目については、価格は据え置くものの、内容量を減らすことにしています。
見直しの対象は、いずれも自社ブランドの商品で、会社が扱っている商品のおよそ2割にあたるということです。
原料となる豚肉や牛肉などの仕入れ価格が高騰していることに加えて、輸送費なども上昇しているためで、値上げは2014年8月以来となります。
一方で、コンビニエンスストアなどで販売されているプライベートブランドの商品は今回の対象には含まれないとしています。
丸大食品は、「企業努力を重ねてきたが、コスト上昇分の吸収が困難な状況となり、やむをえず価格を改定した」としています。
ハムやソーセージをめぐっては、「日本ハム」や「伊藤ハム」も原料の高騰を理由に今月に入って値上げする方針を明らかにしています。

4468名無しさん:2021/12/23(木) 23:09:43 ID:NrdB.GxU0
ミスタードーナツ 来年3月から値上げへ 原材料費高騰理由に
12月23日 15時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211223/2000055604.html

ドーナツチェーンの「ミスタードーナツ」は、小麦粉などの原材料費が高騰しているとして、期間限定の商品をのぞく、ほぼすべてのドーナツやパイなどを来年3月から値上げすることになりました。

「ミスタードーナツ」を運営する「ダスキン」によりますと、来年3月1日から30種類のドーナツやパイ、それにマフィンの価格を税抜きで10円引き上げます。
主力商品の▼「ポン・デ・リング」や▼「オールドファッション」は、税抜き価格で現在の110円から120円になります。
▼「エンゼルフレンチ」は140円から150円になります。
また、さまざまな味のドーナツが楽しめる「ドーナツポップ」も、量に応じて最大で50円値上げします。
商品の原料となる小麦粉や食用油の価格が高騰していることに加えて、輸送にかかるコストなども上昇しているためで、期間限定の商品をのぞく、ほぼすべてのドーナツやパイ、マフィンが値上げの対象になるということです。
原材料費の高騰を理由にした値上げは2015年4月以来となります。
ダスキンは「原材料の安定調達とコスト増加を企業努力で吸収することが困難なため、現在の品質を維持しながら安定して商品の提供を続けていくために価格の改定を行うことにした」と話しています。

4469名無しさん:2021/12/23(木) 23:12:07 ID:NrdB.GxU0
去年の相続税 課税対象が最多に
12月23日 08時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211223/2000055596.html

 近畿2府4県で、去年、相続税の課税対象となる財産を残して亡くなった人は1万9400人余りで、これまでで最も多くなり、納められた相続税の総額はおととしより20%余り増えました。
大阪国税局は「コロナ禍の金融緩和による株高などの影響で遺産の評価額が上がり、納税が必要な人も増えたのではないか」としています。

大阪国税局のまとめによりますと近畿2府4県で去年、相続税を納める必要がある現金や預金、それに土地などの財産を残して亡くなった人は、おととしより1022人多い1万9470人と記録が残る昭和53年以降、最も多くなりました。
課税対象の遺産の総額は、2兆7352億円とおととしより9.5%多く、1人あたり10億円を超えたのは62人多い162人でした。
このうち4人は、100億円を超えていたということです。
その結果、納められた相続税の総額は、おととしより20.2%多い3678億円でした。
大阪国税局は「コロナ禍の金融緩和による株高などの影響で遺産の評価額が上がり、納税が必要な人や総額が増加したのではないか」としています。

4470名無しさん:2021/12/26(日) 22:04:58 ID:NrdB.GxU0
関西の新築マンションが高値 バブル直後以来の水準
12月25日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211225/2000055704.html

 関西で先月発売された、新築マンションの1戸あたりの平均価格は6000万円を超え、バブル期のあとの1991年8月以来の高値となりました。

調査会社の不動産経済研究所によりますと、関西2府4県で先月発売された新築マンションの戸数は、前の年の同じ月から30%余り増えて、2099戸でした。
発売戸数が前の年の同じ月を上回るのは、2か月連続です。
1戸あたりの平均価格は6041万円で、バブル崩壊直後の1991年8月以来の高値となり、11月として過去最高となりました。
これは平均価格が1億円前後のタワーマンションが、大阪市内で相次いで売り出されたことが主な理由だということです。
平均価格をエリア別に見ますと、大阪市では前の年の同じ月より54.2%値上がりして8305万円、神戸市は24.5%上がって4917万円、京都市は8.1%上がって3275万円などとなりました。
発売戸数のうち契約が済んでいる割合を示す「契約率」は、価格の上昇傾向を受けて65.6%と低調で、業界で販売の好不調の節目と言われる70%を4か月連続で下回っています。
調査会社では、「先月はタワーマンションの発売が集中した影響が大きかった。今後はこれほどの上げ幅にはならないのではないか」と話しています。

4471名無しさん:2021/12/26(日) 22:15:13 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ分譲マンション参入 上本町駅前に第1号
2021年12月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211226/20211226013.html

 大阪メトロが分譲マンション事業に参入した。第1号物件は関電不動産開発との2社による、大阪市天王寺区の近鉄大阪上本町駅前の「商業一体型複合タワーマンション」。2024年4月下旬の完成を予定しており、「新たな都心生活の創造」を目指す。

 同物件は、13年3月までバス操車場だった大阪メトロ所有地を活用。同駅から徒歩1分、大阪メトロ谷町九丁目駅からは徒歩3分の好立地にあり、近隣には近鉄百貨店や新歌舞伎座などが入る複合ビル「上本町YUFURA」、教育機関も集積している。

 地上29階建てで総戸数135戸で1〜3階には商業施設を誘致。敷地内に地域に開かれた広場を設置するなど生活利便性の高さも特徴にしており、上本町エリアの新たなにぎわい創出が期待されている。

 大阪メトロは18年に大阪市交通局から民営化され、交通を核にした「生活まちづくり企業」を掲げてきた。マンション事業は賃貸の「Metrosa(メトローサ)」ブランドがあり、分譲は初めての試み。

 都市開発事業本部事業企画課の藤山勇太係長は「今まで収益を生めていなかった駅の近くの土地を少しでも開発し、相乗効果を狙っていく」と強調。マンションの購入者だけでなく地域住民への還元も視野に「良い意味で大阪の町に溶け込んだマンションにしたい」と話していた。

4472名無しさん:2021/12/26(日) 22:30:14 ID:NrdB.GxU0
ミスド、3月から値上げ 33商品で1個10円程度
2021年12月23日 12:11
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211223/20211223056.html

 ミスタードーナツを運営するダスキンは23日、来年3月1日にドーナツやパイ、マフィンの33商品を値上げすると発表した。原料の小麦粉や食用油の価格が高騰しているためで、現行価格から1個10円程度の値上げとなる。ミスタードーナツ全店で実施する。

 オールドファッションやポン・デ・リングは税抜き価格110円が120円となる。持ち帰りと店内飲食で消費税率が異なるため、税込み価格は持ち帰りで129円、店内飲食で132円。対象商品を含むセット価格も値上げする。

 同社は「内部努力でコスト増加を吸収することが困難な状況」として理解を求めた。

4473名無しさん:2021/12/28(火) 18:33:51 ID:g5wOvYvo0
パナソニックはもう違うのか

パナソニック、過剰品質にメス 元マイクロソフトが改革

パナソニックが日々の収益を支える既存事業にも外部人材の登用を進めている。
総額8600億円で買収した米社との連携に向けて、日本マイクロソフト(MS)元幹部を登用し、
電材や空調など長い歴史を持つ部門にも、元コンサル人材をIT(情報技術)担当として起用した。

過剰な品質を重視するあまり開発スピードが遅れていたものづくり文化を改める。
構造改革に一定程度のめどがたち、外部の力を活用した変革に挑む。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF171BJ0X11C21A2000000/

4474名無しさん:2021/12/28(火) 22:17:49 ID:Ud3HHxKA0

確かにパナ製品は相対的に壊れにくいと思う。
しかしグローバル競争を勝ち抜くためには過剰すぎたのかもしれない。

4475名無しさん:2021/12/29(水) 19:32:37 ID:NrdB.GxU0
ダイキン「アフリカでサブスク開始」真の狙いは
「快適性と環境負荷低減は、両立できる」の根拠
2021/12/24
https://toyokeizai.net/articles/-/475422

今、急速にビジネス市場が発展を遂げつつあるアフリカ。その東海岸に位置するタンザニアで、空調専業メーカー・ダイキンが始めたのが「エアコンのサブスク(サブスクリプション)」事業だ。エアコンでサブスクとは聞き慣れないが、同社の狙いは、タンザニアの人々に快適な空気を届けながら、同時に省エネ性の高い「インバーターエアコン」を普及させ、環境負荷の低減にも貢献すること。同社の奮闘ぶりについて、現地をよく知る担当者に直撃した。

エアコンのサブスクで「環境負荷の低減にも貢献する」
国際エネルギー機関(IEA)によると、冷房に起因する世界の電力需要は、2015年から50年までの35年間で約3倍に増加する見込みだという。しかし、開発途上国ではどうしても安さが重視されることから、現地で普及しているエアコンは、インバーター機能が搭載されておらず省エネ性能が低い「ノンインバーターエアコン」がほとんどだ。このまま予測どおりに需要が拡大していけば、地球環境へ大きな影響を与えることが懸念される。

こうした中でダイキンは人々がより快適に生活できる環境を低コストで提供すべく、アフリカ・タンザニアを舞台に、エアコンのサブスク事業に進出。ユーザーの利用コストを大幅に抑えつつ、ダイキンの高性能なエアコンを普及させることで、人々の生活の質向上や電気代の節約はもちろんのこと、環境負荷の低減にも貢献する狙いだ。

同事業を行うBaridi BaridiのCEO、朝田浩暉氏はこう話す。

「日本の方がタンザニアに来られたら、きっと驚くと思います。それはエアコンの普及率がまだ1%と決して高くないのに、せっかく設置されたエアコンの70%ほどが使われていないからです。タンザニアは人口5500万人ほど。とくに中心都市・ダルエスサラームのある沿岸部は1年を通して気温と湿度が高く、気温が30度近くになる日もありエアコンが必要な環境です。

しかし、エアコンはまだまだ高価な商品なので多くの人にとっては購入すること自体が難しく、購入できる人であっても安いエアコンしか買えないのが現実。そのためタンザニアで普及しているエアコンは、日本では販売できないような、省エネ性能が低く電気代がかかるエアコンばかりです。しかも故障したエアコンを修理できる技術力を持ったスタッフが現地に少ないため、壊れて路上にほったらかしにされる『ゾンビエアコン』になってしまっているんです」

4476名無しさん:2021/12/29(水) 19:34:44 ID:NrdB.GxU0
エアコンを買わず利用料だけでOK、のサブスクモデル
これまでは、ある程度の所得がないとエアコンの購入層にはなりえなかったが、一般的にユーザーの負担となる最初のエアコン購入費が必要ないサブスクモデルなら、エアコンを使うことのハードルがぐっと下がる。「購入する場合に比べ、費用は10分の1ほどに抑えられます」(朝田氏)。低所得層も日常的にエアコンを使い、より快適な環境で生活することができるようになる。

「サブスクですから、エアコンの本体代金はかかりません。初期費用として必要なのは、取り付け工事代と保証料のみ。しかも、省エネ性能が高いダイキンのエアコンなら電気代を約半分ほどに下げられ、故障した際の修理にもスピーディーかつ確実に対応できます」

客がエアコンを使うときは、スマホアプリを通して使用料を前払いする。料金プランは1日、1週間、30日の3種類から選択でき、1日の場合の料金は150円ほどだという。

小規模店舗では、エアコンの有無が売り上げに直結
タンザニアにおけるエアコンのサブスクは、着実に普及してきている。ダイキンは2020年6月、東京大学関連ベンチャーのWASSHA(ワッシャ)と合弁で「Baridi Baridi(バリディバリディ)」を設立。CEOには、ダイキン工業グローバル戦略本部 営業企画部から朝田氏が就き、すでに現地の飲食店やドラッグストアなどを中心に導入実績を伸ばしている。

「今後、24年までに5万台の導入を目指したいと考えています。なお、『Baridi』は『冷える』という意味。『Baridi Baridi』で『冷え冷え』となります」(朝田氏)

タンザニアの店舗では、店内に空調が効いていることが集客に直接つながる。エアコンのサブスクは、店舗の売り上げにも貢献するというメリットも含めて高く評価されている。

実際にタンザニアで「Baridi Baridi」のサービスを利用しているドラッグストアの店主、ジョナサン・ルリンガさんはこう話す。

「『Baridi Baridi』には、エアコンに詳しい専門家がいるから安心できる。初期費用も抑えられたし、設置費用は十分手を出せる金額だった。タンザニアの人々は、もっと利用したらいいよ」

4477名無しさん:2021/12/29(水) 19:35:44 ID:NrdB.GxU0
さらに、環境インパクトの大きい「冷媒」を確実に回収可能
開発途上国の人々が、エアコンを日常的に使えるような環境を整える。それ自体で大きな価値を持つこの事業だが、もう1つ大きな意義がある。環境負荷低減への貢献だ。

エアコンのサブスク事業では、ダイキンの高性能なインバーターエアコンを使っている。インバーターエアコンは、現在タンザニアで使われているエアコンの95%を占めるノンインバーターエアコンに比べて、消費電力を約60%削減できる(ダイキン調べ)。タンザニアにダイキンのインバーターエアコンを導入すれば、消費電力が抑えられ、電気代の削減につながるというわけだ。

加えて、エアコンに使われている「冷媒」を確実に回収できることによる、環境負荷低減への貢献も大きなポイントだ。

「エアコン内部に含まれる冷媒は、CO2と比べて600〜2000倍もの温室効果があるとされています。日本では冷媒の回収や再利用も行われていますが、タンザニアのような開発途上国では、冷媒の回収率はほとんど0%。基本的に大気に放出されてしまっているんです」

本事業では、使用後のエアコンはBaridi Baridiが回収する仕組み。確実に冷媒を回収できるため、使用後のエアコンから冷媒が大気に放出される懸念がなくなるというわけだ。

サブスクモデルで「ビジネスと社会貢献」の両立へ
ダイキンは、このサブスクモデルをグローバルに拡大することを検討している。

「例えば2100年、どういう世界になっているだろうと考えると、僕自身はたぶんもう生きていない。でも、僕の子どもは生きています。やはり子どもたちのために、できる限りいい地球環境を残したいですよね。現地の人々の暮らしに貢献することは当然として、環境負荷低減もダイキンの使命。すべての事業は、ビジネスと社会の価値の両方に貢献できる仕組みで行う必要があります。当社のようなグローバルメーカーが環境を整備することで、開発途上国の人々も快適な空気を手に入れられます。そして冷媒回収にもつなげられ、冷媒の大気への排出をゼロにできる。これこそ当社が果たすべき仕事だと思って、やりがいを持って取り組んでいます」 と、朝田氏は胸を張る。

若き30代のCEOがタンザニアを舞台に牽引する、エアコンのサブスク事業。世界中のすべての場所を、快適かつ地球環境にやさしい空気で満たすその日まで、ダイキンの挑戦は続く。

4478名無しさん:2021/12/30(木) 23:18:02 ID:NrdB.GxU0
大阪取引所の「大納会」にディーン・フジオカさん登場 ゆかりの「五代友厚」ドラマで熱演
12/30(木) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7adfd91c9324990d11b0fef1ce149dd564f18b49

 大阪取引所では30日、1年の取引を締めくくる「大納会」が開かれ、ゲストにアーティストのディーン・フジオカさんが登場しました。

 「大納会」は北浜の大阪取引所で、今年の取り引きが終了したあとの午後3時半に始まりました。

 ゲストに取引所の設立メンバーの1人・五代友厚をドラマで演じた、ディーン・フジオカさんが招かれました。

 (ディーン・フジオカさん)「五代さんは『大阪の恩人』といわれているかと思いますが、私にとっても五代さんは恩人のような存在です」。

 また、今年上場した関西企業の代表者とともに「万歳三唱」で、新たな年の株式市場の活発な取引を願いました。

ABCテレビ

4479名無しさん:2022/01/03(月) 22:35:09 ID:Xm.LBQR60
連合大阪 4%程度の賃金引き上げ要求へ
01月03日 12時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220103/2000056025.html

ことしの春闘で、連合大阪は、製造業などの業績が回復傾向にあることから、定期昇給分と「ベースアップ」に相当する分を合わせて4%程度の賃金の引き上げを要求する方針です。

連合大阪は、製造業などの業種では新型コロナの影響が落ち着き、業績が回復傾向にあるものの、飲食業などサービス業の一部では依然として深刻な影響が続き2極化の傾向にあると分析しています。
ただ、業種を問わず、賃金は長年にわたりほとんど伸びていないとして「底上げ」を図る必要があると指摘しています。
このため、連合大阪は、ことしの春闘では経営側に対して年齢や勤務年数に応じた定期昇給分を確保した上で、基本給を引き上げる「ベースアップ」に相当する分を加えて、あわせて4%程度の賃金の引き上げを要求する方針です。
「ベースアップ」の要求は9年連続となります。
また、労使が協定を結んで決める「企業内最低賃金」の締結を目指すとともに、時給1150円以上にすることを目標に取り組むとしています。
連合大阪は、2月14日に、関西経済連合会との間でトップ会談を行い、交渉を本格化させる方針です。
春闘に向けては、岸田総理大臣が業績がコロナ前の水準を回復した企業に対して3%を超える賃上げを期待する考えを示すなど、経済界にも協力を求めています。

4480名無しさん:2022/01/03(月) 22:39:00 ID:Xm.LBQR60
関経連 松本会長「ことしは賃金水準の引き上げが重要」
01月01日 07時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220101/2000055990.html

関経連=関西経済連合会の松本正義会長は、年頭のインタビューで、原材料の高騰を背景に食料品などの値上げが相次いでいることを踏まえ、消費者が物価の上昇に対応できるよう賃金の水準を引き上げることが重要だという認識を示しました。

これは、関経連の松本会長が年頭のインタビューで明らかにしました。
この中でことしの関西経済については「原材料の高騰はあらゆるところに影響し、電気代などのコストアップは目に見えている。厳しい状況になることを覚悟しておいたほうがいい」と述べ、先行きは楽観できないという見方を示しました。
また、松本会長は原材料の高騰を背景に身近な食料品などで値上がりが相次いでいることについて、「消費者にとってはインフレは困るし、対応するための賃金が上がっていない」と述べました。
その上で、「ことしは、企業経営者も覚悟を決めて賃上げをしないといけない。それが難しい中小企業などには政府がきっちり手を差し伸べ、賃金のレベルを上げていかないといけない」と述べ、物価の上昇に対応するには賃金の水準を引き上げていくことが欠かせないという考えを示しました。

4481名無しさん:2022/01/05(水) 19:36:26 ID:NrdB.GxU0
日生、世界の投資先に脱炭素要請 2050年排出ゼロ対象を広げる
2022年1月4日 17:29
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220104/20220104071.html

 日本生命保険が、脱炭素社会の実現に向けて、国内の投資先企業が排出する二酸化炭素(CO2)を2050年に実質ゼロにする現在の目標を見直し、対象を世界全体の投資先に広げることが4日、分かった。30年までの中間目標も近くまとめ、企業に対応を要請する。清水博社長(60)が共同通信のインタビューで明らかにした。

 日生は国内で約10兆円分の上場株式や社債を保有する日本最大級の民間機関投資家。清水氏は「企業をじっくりと支援し、時にはハッパを掛ける。この役目は投資期間が長い生保に合っている」と語った。

4482名無しさん:2022/01/05(水) 19:37:14 ID:NrdB.GxU0
訪日客の地方滞在を後押し NTT西、感染収束見据え
2022年1月4日 17:13
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220104/20220104068.html

 NTT西日本の小林充佳社長(64)は4日までに共同通信のインタビューに応じ、訪日外国人旅行者の地方滞在を後押しする新たなサービスを立ち上げる考えを明らかにした。新型コロナウイルス感染収束を見据え、情報通信技術(ICT)を活用して地域の観光需要喚起につなげる狙いがある。

 全国の観光地域づくり法人(DMO)などと連携し、食や文化といった観光情報を旅行者の好みに応じて提供する仕組みを想定。自動翻訳や同時通訳システムの導入も検討し、訪日客の長期滞在を一体的に支援する。サービス開始時期は「コロナの様子を見ながら準備していく」とした。

4483名無しさん:2022/01/05(水) 19:38:10 ID:NrdB.GxU0
パナ、仮想現実に本格参入 米見本市CESで端末披露
2022年1月4日 11:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220104/20220104035.html

 【ラスベガス共同】パナソニックは3日午後(日本時間4日午前)、オンラインの仮想現実空間「メタバース」の関連事業に本格参入すると発表した。世界最大級の家電IT見本市「CES」が米ラスベガスで2年ぶりに対面イベントとして5日に開幕するのに先立ち、得意とする映像や音響技術を生かした専用端末をメディアに披露した。

 仮想現実(VR)に対応するヘッドセットやマイクといった3種類の端末を今春にも発売し、新たな需要の開拓を目指す。

 公開したヘッドセット「メガーヌエックス」は、高精細な有機EL画面を採用。重量を230グラム以下に抑えた。10万円を下回る価格で販売する。

4484名無しさん:2022/01/05(水) 19:41:00 ID:NrdB.GxU0
関電、鉄塔の精巧フィギュア発売 「造形美感じて」と自信
2021年12月25日 16:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211225/20211225041.html

 関西電力送配電は、送電線を支えるための鉄塔の精巧なフィギュア「鉄塔ミニチュアコレクション」を関連会社を通じて発売した。それぞれの鉄塔の歴史などを記した解説書付き。建設当時の設計図を基に忠実に再現しており、担当者は「鉄塔の造形美を感じてもらいたい」と自信を見せる。オンラインショップなどで購入できる。価格は1個550円。

 17日に鉄塔など4種類を発売した。高さは10センチ前後。関西電力送配電の鉄塔の中で最も高い約150メートルの播磨西線の鉄塔(兵庫県)や、標高が最も高い位置にある下小鳥線の鉄塔(岐阜県)などを選んだ。

4485名無しさん:2022/01/05(水) 19:55:21 ID:FaBRnToU0
塩野義、コロナ薬の開発遅れ 被験者確保できず―早期申請目指すhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022010500553

塩野義製薬は5日、開発中の新型コロナウイルスの経口治療薬について、昨年中の実施を目指していた承認申請を見送ったと発表した。国内の感染者数が減少し、臨床試験(治験)の被験者を確保できず遅れているため。今後は韓国などの海外でも実施し、早期の承認申請を目指す。

4486名無しさん:2022/01/06(木) 16:34:16 ID:8HIuH4GU0
>>4483
本来はパナが先にEV参入してほしかったが、完全にソニーグループに
先を越されたな。

ソニーグループ、EVで新会社 事業化を本格検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN051P40V00C22A1000000/

ソニー、EV事業化に向け新会社 SUV型プロトタイプも公開 
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/05/news077.html

4487名無しさん:2022/01/06(木) 21:44:22 ID:8HIuH4GU0
これは期待。
大阪駅前ビルの再開発は現実的に難しいが、これが大阪最後の一等地開発
と言っても過言ではない案件。

梅田とJR大阪駅周辺、空中デッキで連結構想も…阪急がキタで半世紀ぶり大規模開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb933a26dadd3ac140c7a3652869a4eee10cad2

阪急阪神ホールディングス(HD)が、阪急電鉄・大阪梅田駅(大阪市北区)周辺の
大規模再開発を計画していることが分かった。閉館が決まっている「大阪新阪急ホテル」
に加え、商業施設「阪急三番街」やオフィスビル「阪急ターミナルビル」の建て替えを
検討する。開業は2030年以降とみられ、半世紀ぶりの大規模開発となる。将来的に
西側のJR大阪駅周辺の施設と空中デッキで結ぶ構想で、ビジネスや観光拠点としての
大阪・キタの機能が高まりそうだ。

4488名無しさん:2022/01/06(木) 23:12:23 ID:NrdB.GxU0
おぉ、ついに阪急が本丸である梅田の刷新に乗り出しますか。
私は日本の私鉄ナンバーワンは阪急だと思っていますので、それに相応しい再開発を期待します。
このニュース、大阪の100年先をも見据えた事ですのでニュースを丁寧に拾っていきたいと思います。

阪急阪神ホールディングス 大阪梅田駅周辺で大規模再開発へ
01月06日 20時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220106/2000056135.html

 阪急阪神ホールディングスは、大阪梅田駅周辺で大規模な再開発を計画していることを明らかにしました。

阪急電鉄などを傘下に持つ阪急阪神ホールディングスは、大阪・北区で現在進めている阪神百貨店の梅田本店と新阪急ビルの建て替えに続いて、周辺で大規模な再開発に乗り出す計画です。
具体的には、2024年度で閉館が決まっている「大阪新阪急ホテル」の建て替えに合わせて、連結している「阪急三番街」、それに「阪急ターミナルビル」という、いずれも建設から50年以上がたつ施設の刷新を図り、半世紀ぶりとなる周辺の大規模な再開発を進めたいとしています。
阪急阪神ホールディングスは、ことしの春に発表する長期的な経営計画に再開発を盛り込むことにしていて、今後、具体的な建て替え工事の時期や建設計画の概要などを検討していく方針です。
阪急電鉄の大阪梅田駅の機能は維持し、電車の運行には影響はないということです。
阪急阪神ホールディングスは「再開発を進めていく中で、梅田がより活性化し、多くの人が訪れる街づくりをしていきたい」としています。

4489名無しさん:2022/01/07(金) 00:11:35 ID:8HIuH4GU0
100〜150m程度の平凡な地方都市並みのビルだけの再開発ではない事を祈る。
最低でも航空規制限界の象徴的なデザインの超高層棟プラス広場を期待。
梅田は地下街が発達し過ぎてミナミのような人が戯れる地上スポットがない。
テレビは常に大阪駅高架下の横断歩道ばかり映す有様なのでそれを変えたい。

4490名無しさん:2022/01/07(金) 20:31:43 ID:rqLtlCYg0
「靴下屋」会長夫婦、軽トラにはねられ死亡 2022/1/7 10:32できごと
https://www.sankei.com/article/20220107-PAU5PR2XV5KB5KGREGEICTHJVM/?outputType=amp

6日午後6時25分ごろ、奈良県広陵町三吉の町道で、道路を歩いて横断していた夫婦が軽トラックにはねられ死亡した。捜査関係者によると、死亡したのは靴下専門店「靴下屋」を展開するタビオ(大阪市)の創業者で会長の越智直正さん(82)と妻の麗子さん(71)=いずれも同町。

奈良県警香芝署は7日、自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで、軽トラを運転していた同県田原本町大網の会社員、出口博章容疑者(45)を逮捕した。同署によると「前をよく見ていなかった」と容疑を認めているという。

同署によると、現場は片側2車線の直線道路で横断歩道や街灯はなかった。道路を渡った先にタビオの関連施設があり、同署が詳しい事故原因を調べている。

4491名無しさん:2022/01/07(金) 21:12:00 ID:rqLtlCYg0
>>4487 個人的には、昭和の阪急色というか外連味がなくないそうな悪寒。
百貨店横のモダンな通路が変質したようなのとか。

4492名無しさん:2022/01/07(金) 21:20:16 ID:rqLtlCYg0
言葉で表現しきれなかったな。このブログの通りにならないか。
https://ameblo.jp/hs-1970/entry-11438489675.html

4493名無しさん:2022/01/08(土) 19:38:54 ID:NrdB.GxU0
大和ハウス、副業容認検討 多様な働き方支援
2022年1月7日 17:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220107/20220107075.html

 大和ハウス工業の芳井敬一社長(63)は7日、共同通信などのインタビューに応じ、働き方改革の一環として副業を認めることを検討していると明らかにした。本業以外の仕事を持つことで、外部で得た経験や人脈を社内で活用してもらうことが狙い。住宅メーカーでは珍しい取り組みという。

 開始時期や募集人数などは未定だが、人事に制度の検討を指示したことを明かした。芳井氏は「職種を絞ることは考えていない。さまざまな経験で得たことが将来的に自社の営業や設計にも生かせる」とメリットを挙げた。

4494名無しさん:2022/01/10(月) 21:13:03 ID:76UehiWI0
どのスレが相応しいか迷ったが
昨年も180万部減、全然止まらぬ「新聞」衰退の末路 「毎日」「産経」規模の部数が毎年消失していく
https://toyokeizai.net/articles/-/500413

職場近くにあった某新聞の印刷工場が閉鎖して幾年過ぎたか。

4495名無しさん:2022/01/10(月) 22:09:08 ID:n7T7Zl1w0
もうそろそろ下請けシゴキの収益至上主義は止めたらどうかねトヨタさん。


トヨタ流「カイゼン」、デフレからインフレ移行で限界
豊田社長が「分配」を熱弁する足元で
https://sakisiru.jp/18855

トヨタの売上高の70〜80%が仕入れコストと見られる。22年3月期決算の売上高が28兆円の見通しなので、仮に仕入れコスト比率が70%だとすると、20兆円近い巨大な金額が下請けなど協力企業に対して支払われていることになる。

ただ、支払われているからと言って、それが協力企業の利益に繋がっているかどうかは別問題だ。協力企業には中小企業も多い。そうした会社が潤うことで、下請けで働く人々の賃金は上がる。しかし、トヨタは原価低減に厳しく、仕入れ先が大きな利益を出し始めると、強烈な値下げを求めるからだ。

また、同じ部品であっても毎年何%かは値下げしないといけない「暗黙の掟」がある。表現は適切ではないかもしれないが、江戸幕府が百姓から年貢を取り上げるときに「生かさぬよう殺さぬように」といった考えがあったとされるが、トヨタの下請けに対する考え方もそれに近いものがある。

「カイゼン」支えたデフレ経済

そのトヨタ的経営の「武器」がカイゼン活動であり、原価低減という主に部品のコスト削減力であった。徹底して無理無駄を排してコストを落とした。リーマンショック直後には下請け企業に対して「トイレでペーパータオルを使うな」とまで指示するなど徹底したコスト管理を実践してきた。

こうしたトヨタの値引き要請などの「しごき」に耐えることができた下請けは、企業体質が筋肉質になり、収益を何とか確保できた。しかし、その「しごき」に耐えることができた理由の一つにマクロ経済の環境がある。特に国内経済はデフレが進んだことで、人件費や材料の仕入れコストを抑えることができたため、トヨタへの納入価格が毎年抑え続けられても下請けの多くは何とか利益が確保できたからだ。

4496名無しさん:2022/01/10(月) 23:05:36 ID:n7T7Zl1w0
棚ぼたで大儲けも下請けを潤す気がない大メーカー共

半導体不足「22年も続いて欲しい」!? トヨタや日産の“本音”が指摘される事情とは
【展望2022】「怪我の功名」で大儲けの自動車各社が直面する事態
https://sakisiru.jp/18111

4497名無しさん:2022/01/12(水) 09:57:22 ID:D6C3/UK20
炭酸飲料を持ち運べる水筒がタイガーから登場 国内メーカーで唯一、独自構造搭載で吹きこぼれを防ぐ

https://news.yahoo.co.jp/articles/751f4198d1ad5bcfbeb6f0826714362c6215a2b7

タイガー魔法瓶は、炭酸飲料を持ち運べる「真空断熱炭酸ボトル」を1月21日に発売すると発表しました。国内メーカーでは唯一の商品(2022年1月11日時点)となります。

 同社の従来ボトルは構造上、ボトル内の圧力が上がるとキャップやふたなどが破損したり破裂したりするおそれがあることから、炭酸飲料を入れて持ち運ぶことを推奨していませんでした。新商品では独自の構造を搭載し、吹きこぼれを防ぐほか、万が一ボトル内の圧力が異常に高まった場合は二酸化炭素が自動的に抜けるようになりました。また、ボトル内面の凹凸が少なく、加工なしの商品に比べて炭酸が抜けるのを抑えます。

 「真空断熱炭酸ボトル」の価格はオープン(参考価格:500ミリリットルが6000円、800ミリリットルが6500円、1200ミリリットルが7000円、1500ミリリットルが7500円)です。ビールの醸造所にあるタンクをイメージした「カッパー」「エメラルド」「スチール」と3色を用意しました。
1/11(火) 16:30配信 ねとらぼ

4498名無しさん:2022/01/15(土) 00:10:09 ID:NrdB.GxU0
ビーズソファーの「Yogibo」を日本の販売代理店が買収
01月13日 16時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220113/2000056374.html
 
 ビーズソファーで知られるアメリカの企業、「Yogibo」を、日本国内での販売を手がけてきた大阪・中央区の企業が買収したことがわかりました。

体の形に合わせて自由に変化するビーズソファーを開発したアメリカ東部・ニューハンプシャー州の「Yogibo」を買収したのは、大阪・中央区の企業、「ウェブシャーク」です。
会社の発表によりますと、去年7月に「Yogibo」側から買収の打診があり、協議の結果、先月末にすべての株式を取得したということです。
買収金額については非公表としています。
2014年に日本での販売代理店となった「ウェブシャーク」は、現在、国内で86店舗を運営していて、今回は、販売代理店が製品を開発した企業を買収する形となりました。
「Yogibo」は、創業者が妊娠中の妻のためにうつ伏せで寝ても楽になれるビーズソファーを開発したのがきっかけとなって誕生したブランドで、現在は、アメリカや日本のほか、ヨーロッパやアジアにも展開しています。
ウェブシャークは、「今後は、製品の品質向上やブランドイメージに関するマーケティング戦略の再構築を進めていく」と話しています。

4499名無しさん:2022/01/15(土) 23:22:25 ID:NrdB.GxU0
トヨタの車検不正問題の原因の一つとして業務量・責任の重さと釣り合わない整備士の低賃金があるようです。


首相、自動車整備士と車座 「一人一人の賃上げも」
2022年1月13日 11:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220113/20220113037.html

 岸田文雄首相は13日、東京都品川区の自動車販売店を訪れ、自動車整備士と車座で意見交換した。技術革新への適応が求められる業界の実情を聞き「全体の収益力向上と合わせて、一人一人の賃上げも考えていかなければならない」と記者団に強調した。昨年12月の臨時国会で質問に立った野党議員から現場の声を聞くよう求められ、実現を約束していた。

 斉藤国土交通相も同行し、先端技術を使った整備作業や電子車検証について説明を受けた。

 首相は臨時国会の参院予算委員会で、自動車業界に関し「間違いなく大きく変化する」と指摘。業界を支える自動車整備士らの意見を聞く場を設けると表明していた。

4500名無しさん:2022/01/15(土) 23:26:56 ID:NrdB.GxU0
阪急電鉄社長に嶋田氏昇格 杉山氏は退任、4月1日付
2022年1月14日 17:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220114/20220114089.html

 阪急阪神ホールディングス(HD)傘下の阪急電鉄は14日、嶋田泰夫常務(57)が社長に昇格する人事を発表した。4月1日付。杉山健博社長(63)は退任するが、阪急阪神HDの社長は続ける。トップ交代で機動的な事業運営につなげるのが狙いとしている。

 阪急阪神HDと傘下の阪急電鉄の役割分担を明確にする。嶋田氏は「デジタル化の進展など、さまざまなコンテンツの提供を通じ社会に貢献したい」とのコメントを出した。

 嶋田 泰夫氏(しまだ・やすお)早大卒。88年阪急電鉄(現阪急阪神HD)。阪急電鉄取締役を経て21年4月から阪急電鉄常務。兵庫県出身。

4501名無しさん:2022/01/18(火) 23:23:05 ID:NrdB.GxU0
エアコンの送風音20%低減 ダイキンと富士フイルムが実用化
2022年1月18日 20:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220118/20220118129.html

 ダイキン工業と富士フイルムは18日、エアコンの加湿や換気運転時に発生する音の波動を制御し、送風音を20%以上減らす技術を実用化すると発表した。富士フイルムが光学分野で培った技術を応用した。ダイキンは家庭用エアコンの付属品として専用キットを今春発売し、製品の付加価値を高めたい考えだ。

 この技術では、風を通しながら音だけを防ぐ「音響メタマテリアル」を換気ホースに取り付ける。室外機のホースに簡単に後付けできる。従来は防音材を取り付けたり製品を大型化したりして送風音を抑えていたが、部品点数の増加などが課題となっていた。

4502名無しさん:2022/01/18(火) 23:24:59 ID:NrdB.GxU0
日銀総裁「賃上げは極めて重要」 脱デフレに向け、政策変更を否定
2022年1月18日 18:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220118/20220118106.html

 日銀は18日、金融政策決定会合後に公表した「経済・物価情勢の展望」で、2022年度の消費者物価の前年度比上昇率が1・1%になるとの見通しを示し、昨年10月時点の予想から引き上げた。黒田東彦総裁は会合後の記者会見で、デフレ脱却に向けて「賃金上昇は極めて重要」として、賃上げと景気回復の好循環の実現に期待を示した。資源価格などを主因とする物価高は「一時的にとどまり、持続的になり得ない」とした。

 黒田氏は23年度でも消費者物価の上昇率の見通しが前年度比1・1%にとどまることを踏まえ「利上げや、緩和的な金融政策を変更することは全く考えていない」と強調した。


バイト時給4カ月連続で過去最高 1115円、12月大都市圏
2022年1月17日 16:33
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220117/20220117069.html

 リクルート(東京)は17日、首都圏と東海、関西の三大都市圏でアルバイトやパートの2021年12月の平均時給が前年同月から15円増え、1115円だったと発表した。11月からは7円上がり4カ月連続で過去最高を更新した。年末の繁忙期を迎え飲食や物流を中心に人材の需要が高まった。

 飲食業は前年同月比3・7%増の1066円で、3カ月連続で過去最高だった。新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言が9月末に解除され、人手不足対策で賃金を上げていた。

 調査は求人誌や情報サイトを基に、リクルートの調査研究機関「ジョブズリサーチセンター」がまとめた。

4503しんや:2022/01/19(水) 12:42:57 ID:3sp1EKFw0
IR終了のお知らせ?

4504名無しさん:2022/01/20(木) 20:34:47 ID:NrdB.GxU0
世界中から3000種類のチョコが集合! 阪急うめだ本店で「バレンタイン博覧会」始まる
1/20(木) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dddaa9d2665832c60ec04960c1e9b8cede54bd81

 阪急うめだ本店で20日から始まった、「バレンタインチョコレート博覧会」。

 世界中から約300ブランド・3000種類のチョコレートが集まりました。

 断面の美しさが売りのチョコレートや、お酒を使ったチョコレートなど、定番商品はもちろん、このイベントでしか出会えないチョコレートも登場しました。

 そして、チョコと同じく、阪急うめだ本店が力を入れるのは、感染対策。

 キーワードは「分散」です。

 (記者リポート)「ここは、ファッションやコスメのブランドが軒を連ねるフロアなんですが、こんな所でもチョコレートが販売されているんです」。

 館内各所で、フロアのコンセプトに合うチョコレートを販売しています。

 (阪急うめだ本店広報・米田進悟さん)「チョコレートのパッケージみたいな外観しておりますけども、店全体にチョコレートが集まってるみたいなこの期間は、もうチョコレート一色で、店をあげて勝負しております」。

 このイベントは2月14日まで開催されます。

ABCテレビ

4505名無しさん:2022/01/20(木) 20:38:51 ID:NrdB.GxU0
高島屋大阪店で「OSAKA博覧会」 大阪製の商品100種以上が集結
1/20(木) 15:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8c213afff1dcd8375e561aced0560fd1c56bb52

「大阪製ブランド」を中心とした商品を集める「OSAKA 博覧会〜未来に繋(つな)ぐモノ作り〜」が1月19日、高島屋大阪店(大阪市中央区難波5)1階イベントスペース「グッドショックプレイス」で始まった。(なんば経済新聞)

世界に誇る技術を持つ「大阪製ブランド」を紹介し、地元大阪を盛り上げていけたらと企画した同イベント。会場に約20社100種類以上の商品や体験型企画を用意し、大阪製ブランドの認知拡大を狙う。髙島屋(同)販売第3部課長の村瀬睦美さんは「各企業のアイデアや技術が光る商品をそろえた」と自信をのぞかせる。

 会場に並べた商品は、商品名や価格を紹介するほか、客の目に留まるようにと企業紹介などを添えた。ゴム製品の製作や土木事業を手掛ける錦城護謨(八尾市跡部北の町1)は、10年間かけて完成させたシリコーンゴム製のグラス「KINJO JAPAN E 1」(4,950円)を販売。切り子細工を施したガラスのような輝きが特徴で、軽量で持ちやすく、割れにくいユニバーサルデザインに仕上げたという。

 縫製メーカーのサンワード(天王寺区生玉町2)は、規格外として廃棄される消防用ホースを使用したバッグや小物を販売。プラスチック成型加工メーカーの河邉商会(堺市西区平岡町)は、プラスチック成型の技術を生かして開発したまな板としても活用できる皿「チョップレート」(1,870円〜)を販売する。

 体験型企画8つも用意(数量限定)。紙再生が主力事業の山陽製紙(泉南市男里6)は、古紙をアップサイクルした「ピクニックラグ」や「テーブルマット」に加え、再生紙の工場見学や、再生紙リングノート作り体験がセットになった「工場見学・再生紙ノート作り体験 ピクニックラグ&テーブルマットセット 付」(3,300円)を販売する。伝統工芸品「大阪浪華錫(おおさかなにわすずき) 器」や「つつした」作りの体験もある。

 村瀬さんは「市場にはあまり出回っていない商品ばかり。実際に手に取ってもらうことで、大阪製ブランドの素晴らしさを感じてもらえたら」と話す。

 開催時間は10時〜20時。25日まで。

4506名無しさん:2022/01/20(木) 20:40:27 ID:NrdB.GxU0
阪神梅田本店で「ご当地レトルトカレー&インスタントラーメン」展 初開催
1/20(木) 15:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/75c98f9f5b11b8de6512700093ba9bea7874b46c

全国各地のレトルトカレーやインスタントラーメンを集めたイベント「ご当地レトルトカレー&インスタントラーメンの世界」が1月19日、阪神梅田本店(大阪市北区梅田1)1階食祭テラスで始まった。(梅田経済新聞)

同催事は「ご当地レトルトカレー」と「インスタントご当地ラーメン」の2つのジャンルを深堀りしたもので、今回が初開催。コロナ禍で気軽に旅ができない状況から、地方の特産品を使ったご当地カレーや、地方特有の麺製法を生かしたご当地インスタントラーメンが注目を集めているという。

 会場には、ご当地レトルトカレー協会理事の猪俣早苗さんが選んだカレー約100種類を用意。JAさらべつ「さらべつ 和牛ビーフカレー(1人前)」(北海道、1,200円)や信州富士見高原ファーム「鹿肉カレー(1人前)」(長野県、1,200円)など入手困難なカレーや地元では定番の商品をそろえる。五ツ星お米マイスターを名乗る野田沙希さんがレトルトカレーに合わせて開発した「専用米」やカレーに合わせたドリンクも販売。会場内には日本列島をかたどった「ご当地レトルトカレーマップ」も展示する。

 食文化研究家の大和イチロウさんが選んだインスタントラーメン約200種類も用意。みうら食品「山形鳥中華 醤油(しょうゆ、2人前)」(山形県、399円)や、つらら「オホーツクの塩ラーメン(1人前)」(北海道、408円)などを販売する。

 22日には、13時から、「『このご当地カレーがすごい!』版元の竹田あきらさん、臼井総理さんによるトーク」を開催。15時からは、「五ツ星お米マイスター・野田沙希さんと猪俣早苗さんが語る、レトルトカレー誕生秘話」も開催する。

 フード商品統括部催事商品部の吉田創さんは「各地方の文化をカレーとラーメンで感じてほしい。コロナ禍で食材の買い込みが進んでいるが、レトルトカレー、袋麺は常温保存が可能なため冷蔵庫の場所を取らない。プロが厳選した商品をぜひ食べてほしい」と話す。

 開催時間は10時〜20時。購入した商品をその場で食べられる「カレーライスバー」のラストオーダーは19時30分。24日まで。

4507名無しさん:2022/01/26(水) 04:51:46 ID:NrdB.GxU0
日本ハム ソーセージの包装を巾着型から変更 プラ削減へ
01月24日 05時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220124/2000056887.html

 大手食品メーカー、日本ハムは、プラスチックの使用量を削減しようと、主力のソーセージの包装に使われてきた巾着型のデザインを、変更することを明らかにしました。

日本ハムは、主力のソーセージ「シャウエッセン」の包装を、売り場での見栄えをよくするため、1985年の発売当初から巾着型にしてきましたが、来月から順次、長方形の包装に変更することを決めました。
環境負荷の軽減がねらいだということで、会社では、プラスチックの使用量をおよそ3割減らせるとしています。
また、スーパーのライフコーポレーションは、買い物客に提供しているスプーンやストローについて、4月から順次、木製や紙製に切り替えていくことを決めました。
提供しているスプーンやストローは、年間でおよそ1700万本に上るということで、会社では木製などへの切り替えによって、プラスチックの使用量をおよそ30トン減らせるとしています。
プラスチック製品を無料で大量に提供する事業者に、削減のための取り組みを求める法律が4月に施行されることもあり、小売業界などを中心に、こうした動きが加速しそうです。

4508名無しさん:2022/01/26(水) 23:25:04 ID:NrdB.GxU0
ピーチ2年ぶりに採用活動再開
01月26日 08時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220126/2000056982.html

コロナ禍が続き、航空需要の低迷が続いていますが、関西空港に拠点を置くLCC=格安航空会社のピーチ・アビエーションは、アフターコロナの航空需要の回復を見込み、2年ぶりに採用活動の再開に踏み切りました。

ピーチ・アビエーションは、コロナ禍による航空需要の大幅な減少で、昨年度(R2)の決算で、最終的な損益が過去最大の295億円あまりの赤字となるなど厳しい経営状況となり、去年はパイロット職を除いて採用活動を行いませんでした。
しかし、今後の航空需要の回復を見込み、優秀な人材を確保しておく必要があるとして、2年ぶりに正社員の採用活動を再開しました。
募集するのは、▽客室乗務員およそ50人、▽整備士や営業、それにシステム担当などあわせておよそ20人で、今回は、必要最小限にとどめているとしています。
ことし3月にかけて面接などを行い、入社時期は▽整備士などは4月以降、▽客室乗務員は5月以降を予定していて、客室乗務員は、既卒者のほか、ことしの3月以降に大学などを卒業する予定の新卒者も募集するということです。
ピーチアビエーションは「感染対策を徹底し、お客様とともに新しい旅のスタイルを作る、熱意のある皆さまからのご応募をお待ちしています」としています。

4509名無しさん:2022/01/27(木) 23:01:50 ID:NrdB.GxU0
ロート製薬 目薬の紙の説明書やシールなくす方針 環境保護で
01月27日 17時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220127/2000057058.html

大阪に本社がある「ロート製薬」は、主力の目薬について、紙の説明書や販売促進用のプラスチック製のシールをなくすなど、環境保護を意識したものに改める方針を明らかにしました。
商品の包装などに使う資源の量を削減する動きは食品業界などで進んでいますが、今後、製薬業界でも同様の取り組みが広がりそうです。

発表によりますと、ロート製薬は、主力商品の目薬について来月中旬の出荷分から紙の説明書をなくして箱の内側に内容を印字することにしています。
また、商品の入った箱の上に貼られた販売促進用のプラスチック製のシールも半年後をめどに取りやめるとしています。
ロート製薬プロダクトマーケティング部の塚田歩 部長は、「技術や法律の課題もあり医薬品で環境対応をするのは難しかったが、売れ筋の目薬を中心に取り組みを進めたい」と述べました。
大手食品メーカーの「日本ハム」がソーセージの包装に使われてきた「巾着型」のデザインの変更を決めるなど、商品の包装などに使う資源の量を削減しようという取り組みは業界の垣根を越えて広がっています。

4510名無しさん:2022/01/29(土) 17:41:16 ID:m.l0ZA6s0
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明
2021年5月12日(水)11時48分
加谷珪一https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/05/post-143.php?page=1


<十分な内需があるはずの日本が、他の先進国のように成長できない大きな要因は、日本人のメンタルにあった>

日本経済はバブル崩壊以降、30年にわたってほとんど成長できない状況が続いている。日本が成長できなくなった最大の理由は、経済の屋台骨だった製造業がグローバル化とIT化の波に乗り遅れ、国際競争力を失ったことである。

だが、成熟した先進国は豊かな消費市場が育っているので、輸出競争力が低下しても国内消費(つまり内需)で成長を継続できるケースが多い。実際、アメリカやイギリスは、製造業の衰退後も内需を原動力に高成長を続けている。

日本は他の先進諸国と同様に、十分な内需が存在しているはずだが、どういうわけか日本の国内消費は低迷が続いており、これが低成長の元凶となっている。

一部からは消費増税が原因であるとの指摘も出ているが、税は経済学的に見て成長を根本的に阻害する要因ではなく、しかも欧州各国が15〜20%という高い消費税率であるにもかかわらず順調に成長している現実を考えると、この理屈は当てはまらない。

日本だけが消費を拡大できない理由は、長年、謎とされてきたが、近年、経済学と脳科学を組み合わせた学問の発展によって、ヒントになりそうな研究成果が得られている。簡単に言ってしまうと、日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強いというものである。

他人の足を引っ張る行動が多い
大阪大学社会経済研究所を中心とした研究グループによると、被験者に集団で公共財を作るゲームをしてもらったところ、日本人はアメリカ人や中国人と比較して他人の足を引っ張る行動が多いという結果が得られた。

日本人は、他人を他人と割り切れず、互いに相手の行動を邪魔しているわけだが、この実験結果は身近な感覚としてよく理解できるのではないだろうか。

日本では何か新しい技術やビジネスが誕生するたびに声高な批判が寄せられ、スムーズに事業を展開できないことが多い。その間に他国が一気にノウハウを蓄積し、結局は他国にお金を払ってその技術やサービスを利用する結果となる。

成功者は基本的に妬まれるので、自身の経験を積極的には他人に語らず、成功のロールモデルも共有しにくいが、これでは消費経済が活発化するわけがない。

従来の経済学では、人間は合理的であるとの大前提があり、内面には立ち入らない基本原則があった。このため、メンタルな部分についてはあえて触れないでいたわけだが、多くの専門家が、日本が消費経済を拡大できないことにはメンタルな部分が影響しているのではないかと疑っていた。

一連の研究結果は、何となく分かっていた事実を改めて顕在化したものと考えてよいだろう。大阪大学はこうした新しい研究を積極的に行っており、同大学の別の研究グループによると「新型コロナウイスルに感染するのは自業自得だ」と考える日本人の比率は11.5%と、中国の4.83%やアメリカの1%などと比べて突出して高かった。

複数の研究が似たような結果を示していることの意味は大きい。消費経済低迷の根本原因がメンタルにあるのだとすると、厄介な問題ではあるが、逆に考えれば、この部分さえ改善できれば、劇的な効果が期待できるということでもある。

これからの時代はますます消費経済が成長のカギを握る。日本を再び成長軌道に乗せるには、社会全体での改革が必要なのかもしれない。

4511名無しさん:2022/01/29(土) 21:17:26 ID:NrdB.GxU0
脱炭素に取り組む中小企業 「環境レポート」CO2削減へ
2022年1月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220128/20220128032.html

 台風や豪雨、干ばつ、海面上昇など人命や経済に大きな影響を与える気候変動問題。原因となる温室効果ガス、中でも二酸化炭素(CO2)の排出量削減は世界的課題となっている。日本では2050年の温室効果ガス排出実質ゼロ、30年度のCO2排出量を13年度比で46%削減という目標は掲げたものの達成までの道筋は見えない。一方で、国内外の企業で脱炭素に消極的な企業からの調達を抑制する動きが出ており、中小企業もサプライチェーンの中でCO2の排出削減が求められ始めている。中小企業はどのように「脱炭素」に取り組めばいいのか。自社のできることから取り組む中小企業、人工知能(AI)を活用した支援、有識者の提言を紹介する。

 工業用各種アルミ・ステンレス製品の設計・製造・加工・販売を行う坂口製作所(大阪市西成区、坂口清信社長)は二酸化炭素(CO2)排出量のほか、排水量や廃棄物など12項目の削減目標を決め、達成状況を評価し「環境レポート」としてまとめている。全社で共有し、新たな施策につなげることで「脱炭素」への取り組みが社員の意識向上、経営に直結する成果につながっている。

 2019年度の電力使用量は工場照明の発光ダイオード(LED)化などで前年度比マイナス27・5%と目標を超える高水準の削減を実現。一方で未達となった産業廃棄物については原因の特定や対策を指示している。

 きっかけは取引先が10年に始めた環境への負荷を軽減するよう原料を調達する「グリーン調達」。同社は下から2番目のCランクに評価され、「これではいけない」と一念発起。11年に環境省の環境マネジメントシステム「エコアクション21」の認証を受け、以降も環境に関する取り組みを継続している。

 「環境レポート」は優れた環境報告を表彰する「環境コミュニケーション大賞」を17年と19年に、環境に配慮して行動する社員育成を表彰する「環境人づくり企業大賞」も20年に受賞。

 リサイクル性の高いアルミ・ステンレスの加工という本業の経費削減・品質向上に関連づいた環境活動や、QCサークル活動・改善提案で社員の自発的な活動を喚起し、生産性向上など経営に直結した成果などが評価された。

 坂口社長は生産性向上につなげるには「管理項目の設定の仕方が大事」と指摘。CO2排出量削減の項目としては電力・ガソリン・軽油・灯油の使用量を管理項目としているが、電力使用量については、売り上げ100万円当たりで評価するなど、売り上げの増減に左右されない仕組みにしている。

 社員からの改善提案の事例では、部材洗浄後の洗浄剤の取り扱いがある。以前は使用後の洗浄剤を手動の石油ポンプで別容器に移し替えて再利用していたが、くみ上げるのに時間を要し、小さなごみが混入するため、2回しか再利用できなかった。洗浄容器にコックを取り付け、ろ過用フィルター装着したじょうごを差し込むことで、コックをひねれば洗浄剤を別の容器に完全に移し替えられるように改善。再利用回数が5回に増え、洗浄剤使用料を削減した。

 坂口社長は「工場が自然豊かな有田川にあり、近辺に住む社員が多く、『故郷の自然を守ろう』という意識が強い。(脱炭素も)実はすでにやっているということもある」と話す。

4512名無しさん:2022/01/29(土) 22:28:16 ID:NrdB.GxU0
住友電工、半数欠勤でも生産継続 イオン、食品売り場閉鎖せず
2022年1月29日 16:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220129/20220129046.html

 新型コロナ感染の急拡大に企業が対応を急いでいる。電線大手の住友電気工業は、生産現場の従業員の半数が欠勤しても、他の現場から応援を呼び、生産を続ける体制を整えた。総合スーパーを展開するイオンは、従業員に感染が広がって一部の売り場を閉鎖せざるを得ない事態になっても、食品売り場の営業は続ける。イオンは「食品売り場は生活インフラ。最後まで機能を残す」と強調する。

 キリンホールディングスは、傘下のビール会社や飲料会社の工場の欠勤率が50%程度に達しても生産を続ける。

 オミクロン株の流行を受け、災害やテロ、感染症拡大に備えた「事業継続計画」を見直す企業も出てきた。

4513名無しさん:2022/01/30(日) 00:07:31 ID:bDUbpZVM0
大阪府、7年連続で転入超過 神戸市は初の転入超
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF282MQ028012022000000/

総務省が28日発表した2021年の住民基本台帳人口移動報告によると、大阪府が7年連続で転入者が転出者より多い転入超過となった。政令指定都市では、神戸市が比較可能な14年以降、初めて転入超過になった。ただ関西6府県全体では5830人の転出超過となり、人口減少の傾向に歯止めはかかっていない。
大阪府は5622人の転入超過で、超過数は全都道府県で5番目に多く、近畿では最も多かった。滋賀県も4年連続の転入超過となり、超過数は20年比36.9倍の1034人だった。一方、京都府は3874人、兵庫県は5344人、奈良県が1316人、和歌山県が1952人の転出超過となり、いずれも8年連続での転出超だ。

政令市では、大阪市が8年連続で転入超過を維持した。だが超過数は20年より8909人少ない7893人で、5年ぶりに前年の超過数を下回った。

神戸市は20年の1230人の転出超から一転し、74人の転入超となった。同市は「新型コロナウイルス禍による移動自粛やテレワークの影響で、特に本来移動が多い若年層が東京や大阪に行くことが少なくなったため」としている。京都市は2600人、堺市は932人の転出超過だった。

4514名無しさん:2022/01/31(月) 23:26:51 ID:NrdB.GxU0
パナソニック 消費電力を大幅に抑える空調システム開発
01月31日 17時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220131/2000057212.html

大手電機メーカーのパナソニックは、室内の温度調節と、換気や除菌など空気をきれいにするさまざまな機能を一体化し、消費電力を大幅に抑える新しいシステムを開発しました。
脱炭素の対応を進める企業のニーズを取り込むねらいです。

パナソニックは、去年10月、別々の部門だったエアコンや空気清浄機などの事業を統合し、新会社を設立しました。
1月31日、この会社が都内で会見を開き、新しい業務用のシステムを発売すると発表しました。
天井に埋め込むタイプの機器で、温度や湿度の調節だけでなく、空気をきれいにする換気、除菌、脱臭などの機能を一体化させ、複数のセンサーが連携しながらむだな運転がないよう制御します。
それぞれの専用機器を運転させた場合と比べ、消費電力は最大で半分以下に抑えられるとしていて、脱炭素の対応を進める企業のニーズを取り込むねらいです。
パナソニック 空質空調社の道浦正治 社長は、「機器を組み合わせることでエネルギーロスを極少化できる。商品を融合することで最大価値を提供したい」と話していました。
世界的に脱炭素の機運が高まる中、省エネ機能を重視した技術開発は今後さらに活発になりそうです。

4515名無しさん:2022/02/01(火) 21:56:16 ID:ceiWeAFo0
コロナ飲み薬、塩野義が年1000万人分超生産へ…国内治験でウイルス減少の効果
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220131-OYT1T50197/

塩野義製薬は31日、開発中の新型コロナウイルス感染症の経口薬(飲み薬)を
4月以降、年間1000万人分以上生産すると発表した。塩野義はこれまで、
100万人分以上の供給体制を3月までに整える方針を示しており、4月以降、
さらに増産する計画だ。塩野義が昨年9月から国内で実施している最終段階の治験では、
体内のウイルスを減少させる効果が確認されている。感染力のあるウイルスの体外拡散
を抑える効果を示すデータも出ており、感染拡大のリスクを低減する可能性があるという。
塩野義は欧米への展開を視野に入れており、近く海外で最終段階の治験を始める予定だ。

4516名無しさん:2022/02/02(水) 14:56:10 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス LNG価格高騰で22%余減益 去年12月まで決算
01月31日 18時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220131/2000057227.html

大阪ガスの、去年12月までの9か月の決算は、LNG=液化天然ガスの輸入価格の高騰が続いていることなどから、最終的な利益は前の年の同じ時期から22%あまり減って448億円となりました。

発表によりますと、大阪ガスの去年4月から12月までの9か月間のグループ全体の決算は、▼売り上げが8.4%増えて1兆437億円、▼最終的な利益は22.2%減って448億円でした。
これは、▼LNGの輸入価格が高騰していることに加えて、▼新型コロナの感染拡大や半導体不足を背景にしたガス給湯器の生産の遅れによって販売にも影響が出ていることなどが要因です。
LNGの高騰を踏まえて、大阪ガスのことし3月分のガス料金は、使用量が平均的な家庭で6322円と、比較が可能な2019年3月以来、最も高い水準となっています。
ガス料金は、去年9月以降、7か月連続で値上がりしていて、この間の値上がり幅は900円近くになります。
大阪ガスの杉野哲 財務部長は「利用者には負担をかけることとなり、心苦しい思いだ。今後も燃料価格の動向を注視していかないといけない」と話していました。

4517名無しさん:2022/02/02(水) 23:42:20 ID:NrdB.GxU0
パナ テスラ向け新型車載電池 大量生産へ生産ライン新設検討
02月02日 20時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220202/2000057331.html

パナソニックは、アメリカの電気自動車メーカー、テスラ向けの新型の車載電池を大量生産するため、和歌山県にある電池部品の工場で生産ラインの新設を検討していることを明らかにしました。

これは、パナソニックの梅田博和CFO=最高財務責任者が、2日の決算発表の会見で明らかにしたものです。
それによりますと、アメリカのテスラ向けに新型のリチウムイオン電池を大量生産するため、和歌山県紀の川市にある電池部品の工場に新たに生産ラインを設ける準備を進めているということです。
投資額や量産化を始める時期などは決まっていないとしています。
梅田CFOは「テスラからは非常に強い要請をいただいているので、第1優先に考えていくステップだ」と述べました。
また、2日に発表されたグループ全体の去年4月から12月までの9か月間の決算は、▼売り上げは前の年の同じ時期より11.3%増えて5兆4233億円、▼最終的な利益は前の年の1.5倍余りの1956億円となりました。
テレワークの普及を受けて、コンデンサーなど電子部品の売り上げが堅調だったことなどが主な要因だとしています。

4518名無しさん:2022/02/05(土) 05:21:56 ID:NrdB.GxU0
気軽に鉄分補給を 老舗鉄器メーカーと女子大コラボ
2022年2月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220203/20220203029.html

 老舗鉄器メーカーが女子大とコラボレーションした鉄製の新商品が誕生した。鍋ややかんに入れて湯を沸かすことで、手軽に鉄分を補給できる鉄玉、その名も「テツタマカロン」。女子学生ならではの発案が生んだ商品で、女性に不足しがちな鉄分を補うことから「キュートな鉄分補給球」とPRしている。

 異色の産学連携をしたのは、創業80年の池永鉄工(大阪市東成区)と梅花女子大(茨木市)。心理学を学ぶ同大の学生が、新型コロナウイルス禍で料理をする機会が増えたことに着目し、「気分を上げながら手軽に鉄分を取れる」商品を目指した。

 両者が交流するきっかけになったのは一昨年9月、大阪市北区の知的創造拠点、ナレッジキャピタルであった「次世代型かき氷製造機」の事業化の場。機器を製造した池永鉄工と、かき氷のメニューを考案した同大とがマッチングした経緯がある。

 新商品の形状は、ハート型にした、洋菓子のマカロンをイメージ。鉄玉が同封されているとは思えない愛らしいパッケージには、女子学生ならではの感性が溶け込んでいる。

 同社設計開発部の担当者は「われわれの考えが及ばないところが多く、勉強させられた。学生のアイデアを採用したパッケージにも注目してほしい」と話している。

 2750円。阪急うめだ本店やオンラインショップなどで販売している。

4519名無しさん:2022/02/05(土) 13:44:00 ID:NrdB.GxU0
リバー産業に褒章伝達 河社長「住みたくなる街に」
2022年2月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220204/20220204030.html

 社会貢献事業に力を入れている分譲マンション建設・販売会社のリバー産業(大阪市中央区、河啓一社長)が紺綬褒章を受章し3日、大阪市役所で伝達式が行われた。併せて同市から感謝状も贈呈された。

 紺綬褒章は公益のために私財を寄付した個人や法人に授与される。同社は長年にわたり街づくりや社会福祉事業に私財を提供している。今回は、OSAKA光のルネサンスの魅力向上と子供の貧困対策として、2020年度に計2千万円を市に寄付したことに対して紺綬褒章が伝達された。

 松井一郎市長から紺綬褒章と感謝状を授与された河社長は「恐縮している。日本だけでなく、海外からも大阪に住みたくなるような街にしていくことが大切。イルミネーションもデザインが良くなり、街の魅力アップに貢献している。貧困対策は、貧困によって子供たちの心がなえていかないような取り組みをお願いしたい」と話した。

4520名無しさん:2022/02/05(土) 14:03:03 ID:NrdB.GxU0
JR西労組、ベア月額千円要求へ 2年ぶり、士気向上に必要
2022年2月3日 19:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220203/20220203129.html

 西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組)は3日、大阪市で中央委員会を開き、2022年春闘でベースアップ(ベア)を月額千円要求する方針を決めた。ベア要求は2年ぶり。新型コロナウイルス禍の長期化で業績は悪化しているが、社員の士気向上に必要と判断した。4日に要求書を提出する。

 ボーナスに相当する年間一時金は4・0カ月分を求める。JR西は22年3月期連結決算で、2年連続の赤字を見込むなど厳しい経営環境が続いている。JR西労組の担当者は「若手の離職を防ぐためにも働きの価値に見合った賃金を求めていく」と話した。

4521名無しさん:2022/02/05(土) 14:07:27 ID:NrdB.GxU0
今年に入ってから“ほぼただの風邪”であるオミクロン株を滑稽なほど恐れて経済を痛めつけていたら、そら、非正規雇用が増えるのは当然の結果です。

ロナ禍で非正規、2年連続減少 宿泊・飲食の経営難が影響
2022年2月1日 16:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220201/20220201063.html

 総務省が1日発表した2021年平均の非正規労働者数は前年より26万人減の2064万人で、2年連続の減少となった。新型コロナの感染拡大で、非正規が多い宿泊・飲食サービス業や娯楽業の経営難が長期化し、不安定な雇用環境で働く人たちへの打撃が続いている。

 一方、正規労働者数は26万人増の3565万人で、7年連続の増加だった。

 就業者数は9万人減の6667万人で2年連続の減少。産業別にみると「宿泊・飲食サービス業」が22万人減で最も減少した。一方、「医療・福祉」は22万人増えて最も増加幅が大きかった。

 総務省の担当者は「産業によってコロナの影響に違い」と分析した。

4522名無しさん:2022/02/05(土) 14:12:52 ID:NrdB.GxU0
パナソニックの歩行トレーニングロボット、最優秀賞授賞…日経優秀製品・サービス賞
2/5(土) 14:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcbfdf104882b3356d721b0e7edc8206ffcf2c7f


パナソニックの歩行トレーニングロボット「ウォーク・トレーニング・ロボ」が、2021年日経優秀製品・サービス賞で最高位となる最優秀賞を受賞した。

日経優秀製品・サービス賞は、特に優れた新製品・新サービスを表彰するもので、今回で40回目を迎える。対象は2021年1-12月発売分の製品・サービス。日本経済新聞などに掲載された約2万点の中から、審査委員会の審査を経て選ばれた約40点が表彰される。

最優秀賞に選ばれたウォーク・トレーニング・ロボは、転倒や体力の低下等により歩くことに不安を感じ始めた高齢者に対し、AIが歩行分析。一人ひとりに最適な運動負荷でのトレーニングを提供する。このトレーニングを継続することで身体機能を維持し、いきいきとした日常生活の継続をサポート。介護施設や病院での利用を想定し、運動の自動記録や、ログインして歩くだけの簡単操作など、スタッフの手間がかからないよう工夫している。

また長くトレーニングを続けられるよう、歩きたくなる外観や、目標が見える画面など、歩く意欲にこだわったデザインを採用。「2018年度グッドデザイン賞 ベスト100」、「IAUD国際デザイン賞2018 金賞」にも選ばれている。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS

4523名無しさん:2022/02/05(土) 19:17:37 ID:NrdB.GxU0
東芝、石川に半導体新棟 2千億円投資、24年度稼働
2022年2月4日 16:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220204/20220204075.html

 東芝グループの東芝デバイス&ストレージは4日、石川県能美市の工場に、省エネにつながる「パワー半導体」の製造棟を新設すると発表した。投資額は計約2千億円。市場の拡大に対応し、生産能力を引き上げる。2024年度中の稼働開始を目指す。

 子会社の加賀東芝エレクトロニクスの構内に建てる。従来より効率的に生産できる設備を導入する。パワー半導体は大きな電気を制御し、省エネや脱炭素化に向け需要が強まっている。

・・・このニュースや去年大きな話題になった四千億円の補助金が出た熊本での半導体工場新設などを見るにつけ
   
             なぜパナソニックは半導体事業を売却してしまったのか

   と思わざるを得ません。そんなにパナソニックの半導体技術がダメだったとは聞かないのですが。

4524名無しさん:2022/02/05(土) 21:32:59 ID:Iyg6HjGA0
無能経営者のせいでリストラを優先しなきゃいけなかった。
半導体事業も赤字だったし。

4525名無しさん:2022/02/09(水) 03:18:30 ID:NrdB.GxU0
名目賃金が上がっても実質賃金が上がらなければ意味がない。

実質賃金が上がらなければ一向に生活は良くならないす経済も当然良くならない。

>名目賃金から物価変動の影響を除いた賃金の動きを示す実質賃金指数は前年と横ばいで、賃金の伸びを物価上昇が帳消しにした形だ。

名目賃金が伸びても物価高で相殺されて実質賃金が伸びないのであれば『賃金への負担を減らす』ことで実質賃金を増やす方法があります。

そう『減税』です。これはどの国でもやっている事なんですが、なぜか我が国では減税を極端に嫌がる。

明らかに家計へ過度の負担となっている消費税の税率を半分程度にするだけでだいぶ違うのですが、我が国の官僚と自公連立政権は頑なにそれをしようとしない。

財政の為に国民がいるんじゃない、国民の為に財政があるという至極当たり前の事すらわからないようですね。

昨年の実質賃金、横ばい 名目賃金上昇も物価高で帳消し
2/8(火) 9:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3239b06b4d220574d4b046c336166959b140aeee

 厚生労働省は8日、働き手の賃金の動きを調べる毎月勤労統計の2021年分(速報値)を発表した。名目賃金にあたる労働者1人あたりの平均現金給与総額は前年より0・3%増の月額31万9528円だった。一方、名目賃金から物価変動の影響を除いた賃金の動きを示す実質賃金指数は前年と横ばいで、賃金の伸びを物価上昇が帳消しにした形だ。

 コロナ禍の影響が大きかった20年からの反動で、基本給など前年比プラスの指標がほとんどだが、ボーナスなどにあたる「特別に支払われた給与」は、夏の賞与が低調だったため前年比0・7%減の5万5767円だった。

 パートタイム労働者の残業代などの「所定外給与」は同6・7%減の2495円で、コロナ禍で仕事が減っている状況が続く。政府の自粛要請による影響を受けやすい飲食・宿泊は同26・7%減と減少率が大きかった。

4526名無しさん:2022/02/09(水) 21:16:44 ID:V0cHvSAY0
塩野義製薬と島津製作所、下水のコロナ感染調査で新会社
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF081LT008022022000000/

塩野義製薬と島津製作所は8日、下水を分析して新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染状況を調べる会社を共同で設立したと発表した。感染症を注力分野と定める塩野義の分析技術とライフサイエンス分野の検査装置に強い島津の分子測定技術をかけ合わせ事業拡大を図る。

1月に新会社「アドバンセンチネル」を立ち上げた。資本金は2億円で、両社が折半出資した。

両社はそれぞれ、下水中の排せつ物に含まれる新型コロナの遺伝情報から陽性者の有無などを調べるサービスを手がけている。感染拡大の兆候を把握することで、自治体などが早期に感染対策をとれるようにする。塩野義は主に自治体向けに、島津は高齢者施設や学校向けに展開してきた。

日本では下水を使って感染状況を調べる手法は欧米と比べて普及が遅れている。新会社では両社のデータを集約し、技術開発の加速を狙う。同日の記者会見で塩野義の手代木功社長は「我々がデファクトスタンダード(事実上の標準)となり定着させる」と抱負を述べた。2〜3年で年10億円の事業規模に育てる考え。

島津の上田輝久社長は「ポンプで下水を吸いあげてからロボットを使い自動で調べる装置のアイデアがある」と述べ、専用機器の開発に意欲を示した。新会社ではまず新型コロナに注力するが、インフルエンザやノロウイルスなど他の感染症にも調査対象を広げる。長期的には肥満や代謝性疾患の調査への応用も視野に入れる。

下水による新型コロナの感染状況の調査を巡っては、タカラバイオも山梨大学との共同研究により専用のPCR検査試薬を開発した。

4527名無しさん:2022/02/10(木) 23:30:29 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博に向け 中小企業デジタル化を支援
02月10日 00時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220210/2000057626.html
2025年の大阪・関西万博に向けて、大阪市は、市内の中小企業が海外とのビジネスチャンスの機会を広げられるよう、オンライン商談など、営業活動のデジタル化を支援する取り組みを、新年度から新たに始める方針です。

大阪市では、3年後の2025年の大阪・関西万博を、優れた技術や商品を持つ市内の中小企業を、海外に広くアピールする絶好の機会と位置づけていますが販路の拡大のためには、営業部門のデジタル化が大きな課題となっています。このため、大阪市は、デジタル化に取り組む企業を支援するため、オンライン商談会やSNSの活用のノウハウについて相談に応じる窓口の設置や、専門家の派遣などの取り組みを、新年度・令和4年度から新たに始める方針です。また、万博のテーマである持続可能な開発目標、「SDGs」に取り組む企業を支援するため、コンテストで募った上で、大規模展示会への出展料の補助や、商談の進め方についてアドバイスを行うことなども検討しています。今後、実施の主体となる大阪産業局が具体的な支援内容を調整することにしていて、大阪市では、事業に必要な経費、あわせて7000万円を新年度予算案に盛り込む方針です

4528名無しさん:2022/02/10(木) 23:41:33 ID:NrdB.GxU0
阪急阪神エクスプレス/ベトナム・ハノイ近郊に新倉庫開設
2022年02月10日
https://www.lnews.jp/2022/02/o0210405.html

阪急阪神エクスプレスは2月10日、ベトナム現地法人の阪急阪神エクスプレス(ベトナム)が首都ハノイ近郊のバクニン省に所在するVSIP Bac Ninh工業団地に新倉庫を開設し、2月8日に営業を開始したと発表した。

新倉庫は、ハノイ・ノイバイ空港やベトナム北部最大の貿易港であるハイフォン港へのアクセスに優れたロケーションを有している。日系企業も多数進出しているQue Vo工業団地やTien Son工業団地に隣接した立地で、輸入部材の保管・配送拠点や輸出入ハブとして運用する。

同社にとって、ベトナムでホーチミン、ハイフォンに次ぐ3拠点目の倉庫。

■「阪急阪神エクスプレス(ベトナム)バクニン ロジスティクスセンター」概要
所在地:Block 12,No. 69, VSIP IP, Tu Son, Bac Ninh, Viet Nam
延床面積:6000m2
業務内容:航空・海上輸出入貨物取扱、在庫管理、検品、集配送
営業開始:2月8日

4529名無しさん:2022/02/12(土) 11:24:30 ID:NrdB.GxU0
関西のスポーツメーカー 各社で業績回復
02月11日 05時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220211/2000057664.html

神戸市に本社があるスポーツメーカー、「アシックス」の去年1年間の決算は、ランニング用のシューズなどの販売が好調だったことから最終的な利益が94億円となり、2期ぶりに黒字に転換しました。屋外でのスポーツ需要の高まりを背景にほかのスポーツメーカーも業績が回復してきています。

発表によりますと、「アシックス」の去年12月までの1年間の決算は、▼売り上げが前の年より22%増加して4040億円、▼最終的な利益が94億円となり、おととしの161億円の最終赤字から2年ぶりに黒字転換しました。
これは、ランナーの歩幅に合わせたシューズの販売が好調だったことなどが要因です。
廣田康人社長はオンラインの会見で、「コロナ禍で健康志向が高まる中、歩いたり走ったりする習慣が業績の回復を後押しした。追い風を強く感じているので、今後も戦略的に取り組んでいきたい」と述べました。
このほか、▼大阪に本社がある「デサント」は、去年12月までの9か月間の決算で、最終的な利益が49億円、▼同じく大阪に本社がある「ミズノ」も、去年12月までの9か月間の決算で、最終的な利益が60億円となりました。
いずれも、ゴルフなど屋外でのスポーツ需要が伸びたということで、関西に本社があるスポーツメーカー各社の業績が回復してきています。

4530名無しさん:2022/02/12(土) 11:37:17 ID:NrdB.GxU0
大阪シティ信金 AI活用 顧客の資金ニーズ予測
2022年2月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220211/20220211034.html

 大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)は人工知能(AI)を活用した融資業務サービスの本格運用を始めた。過去のデータを分析し、顧客の資金ニーズを迅速にとらえるのが目的。府内の信用金庫では初の取り組みとなっている。

 同信金はAIで各事業の効率化などが図れないかと模索し、2018年からNTTデータ(東京)と本格的に共同で開発を開始。法人などの事業性資金ニーズにしぼった形でのシステム構築を進めてきた。昨夏にはほぼ実用化のめどが立ったが、その後も実証実験を継続。今年1月から本格運用の運びとなった。

 AIには同信金がこれまでに蓄積してきた入出金データや融資状況などを入力。AIは現状を勘案して分析し、各顧客ごとの資金ニーズを出力する。出力した結果は本店の営業部や、各支店ごとに送信され、実際の業務に役立てている。

 「融資の現場ではあくまでもお客さまと面談して感じた肌感覚も重要。ただ、AIを活用すれば、これまで見逃していた情報に気付く可能性もある。頼り切るのではなく、良いバランスで活用していきたい」と本店営業部の高井行都部長。

 総合企画部IT戦略室の浦田和佳室長は「金融機関の業務で大切なのは顧客との距離感で、営業担当者が生でつかんだ情報が一番。渉外活動をサポートするのがAIと考えている。また、取引先の資金需要などの兆しを少しでも広く検知することも狙いで、顧客へのサービス向上のために取り入れた」と話している。

 今後は同信金では実際の結果なども反映しながら、AI自身の再学習を通して、システム全体の精度を向上させていく。同時に新人などへの教育ツールや、融資審査システムとしての活用なども視野に入れ、強化を進めていく。

4531名無しさん:2022/02/12(土) 11:38:12 ID:NrdB.GxU0
股ずれしない下着開発 オーギュストケクレ(大阪市)
2022年2月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220210/20220210028.html

 機能性下着の企画販売を手掛ける「オーギュストケクレ」(大阪市阿倍野区)は、股ずれするリスクを軽減する男性用下着「SURENA(スレナ)」を開発した。股下部分に吸汗性の高い特殊構造を採用し、生地はフィット感と着心地の良さを重視。仕掛け人は京都大大学院で医科学を学ぶ研究者の女性で、「誰もが健康でいきいきとした日常を送れる世界に」と意気込んでいる。

 同社が皮膚科医から聴き取った内容によると、股ずれは歩行時の摩擦や太ももにかく汗、下着が体に沿っていないことなどで生まれる症状。小野史恵社長(32)が“ぽっちゃり”体形の夫から「20年来、股ずれに苦しんできた」と打ち明けられたことが開発のきっかけだ。

 素材は、蒸れを軽減する女性用の布ナプキンから着想を得て、汗を速やかに吸収し、肌のべたつきを抑えるため股下は二重構造に。尻と太もものフィット感と着心地の良さを感じられるよう、伸縮性の高い「フライス編み」の手法で編んだ綿100%の生地を用い、腰回りはストレッチ糸で食い込みを防いだ。

 昨年12月、大阪産業局が主催するビジネスプランコンテストでは特別賞を獲得。コンペは「大阪の経済活性化に寄与する」ことが主眼で、委員からは「(審査した)公認会計士にはぽっちゃり体形の人も多く、ぜひ協力しながら事業を大きくしたい」との評価もあった。

 海外でも股ずれに悩む人のニーズを感じているそうで、小野社長は「海外にいる体の大きな人にも、日本の良いものを届けたい」と展望している。今後はデザインも重視した女性用商品も企画中だ。

 黒、赤の2色で、M・L・LLの3サイズ。5980円。同社のECサイトで購入でき、製造拠点がある守口市のふるさと納税の返礼品にも指定されている。

4532名無しさん:2022/02/12(土) 11:40:22 ID:NrdB.GxU0
「火の粉も愛せる難燃ブランケット」開発 プレーリードッグ
2022年2月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220210/20220210031.html

 繊維製品の製造卸「プレーリードッグ」(大阪市中央区)は、火の粉が飛んでも燃え広がりにくいアウトドア向けのブランケットを開発した。たき火を前にしても安心して使える仕様だ。繊維が地場産業の大阪・泉州で織り上げた。

 「火の粉も愛せる難燃ブランケット」は、難燃耐性を保った最適な糸を配合。繰り返し洗っても機能が保たれ、日本防炎協会が定める防炎基準をクリアした。起毛は片面のみで、花見やスポーツ観戦など季節や用途に応じて使い分けできる。

 毛布職人が細かい針で一枚一枚の織り具合を調節しており、「折り上げの美しさにも注目を」とPRしている。

 ロング、ハーフの2サイズで、グレー、カーキ、ベージュの3色展開。

4533名無しさん:2022/02/14(月) 21:48:44 ID:XHw5fKU20
大阪メトロの4〜12月、純利益40億円 鉄道黒字に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF145620U2A210C2000000/

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)が14日発表した2021年4〜12月期の連結決算は、最終損益が40億円の黒字(前年同期は26億円の赤字)だった。緊急事態宣言の解除に伴い21年10月以降に利用者が回復し、鉄道事業が黒字を確保した。

売上高にあたる営業収益は前年同期比5%増の1048億円だった。鉄道の運輸収入は6%増えたが、新型コロナウイルス感染拡大前の19年同期と比べると約7割の水準にとどまる。営業損益は48億円の黒字(前年同期は37億円の赤字)。業務内容の見直しや残業の抑制による人件費削減なども寄与した。

22年3月期通期については、新型コロナの変異型「オミクロン型」の影響が見通せないため従来予想を据え置き、最終損益が36億円の黒字(前期は43億円の赤字)を見込む。

4534名無しさん:2022/02/16(水) 05:17:24 ID:NrdB.GxU0
クボタ 去年1年間の決算 売り上げ・最終利益ともに過去最高
02月14日 17時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220214/2000057761.html

大手機械メーカー「クボタ」の去年1年間の決算は、売り上げ、最終利益ともに過去最高となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、北米で郊外への移住が活発になり、小型の建設機械やトラクターの販売が大幅に増えたことが主な要因です。

発表によりますと、クボタの去年12月までの1年間の決算は、▼売り上げが前の年より18%増えて2兆1967億円、▼最終利益は前の年より36%増えて1756億円となり、ともに過去最高となりました。
▼新型コロナの感染拡大に伴って、アメリカやカナダで郊外の広い土地に移住するニーズが高まり、小型の建設機械やトラクターの販売が大幅に増えたことに加え、▼タイやインドなどで農業機械が好調だったことが主な要因です。
また、会社では、ことし12月までの1年間の業績についても、欧米を中心に建設や農業用の機械の需要は底堅いとして、売り上げ、最終利益とも去年1年間の数字をさらに上回る見通しだとしています。
クボタの北尾裕一社長は、大阪市内で開いた記者会見で、「海外での需要は底堅い一方で、材料費や物流費の高騰などの影響は続いている。部品の調達先を複数確保するなど、サプライチェーン=供給網の強化を進めて影響を最小限に食い止めたい」と述べました。

4535<削除>:<削除>
<削除>

4536名無しさん:2022/02/19(土) 06:03:04 ID:NrdB.GxU0
負担感が大きい割には社会保障制度への満足度が低く感じるのが今の日本ではないでしょうか。
それはつまり無理無駄が制度にあり、非効率であるという事だと思います。

その象徴的な例が新型コロナでの病床不足。OECD加盟国中ダントツと言ってほどベット数がありながら、たた一つの感染症に満足に対応出来なかった。

これを機に日本の社会保障制度を見直していかないと負担が増える一方なのに、国民は満足な社会保障を使えないといくことになりかねない。

税や社会保障の国民負担率 21年度は過去最大の48.0%の見通し
2/17(木) 20:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba3a3d64c5becdb5a5af7ccb84038ffb03bf7046

財務省は国民や企業が所得の中から税金や社会保険料をどれだけ払っているかを示す2021年度の国民負担率が、48.0%になるとの見通しを示しました。

20年度の実績より0.1ポイントの増加です。コロナ禍で分母にあたる国民所得が減少し、負担率が高まった形で今年度は過去最大となる見通しです。

内訳は、税の負担が28.7%、社会保障の負担が19.3%となっています。一方、22年度の負担率は国民所得が増えるとの見込みから21年度より1.5ポイント減って46.5%になるとの推計を発表しています。

国民負担率は、高齢化による社会保障費の増加の影響などで1970年度以降増加傾向が続いていますが、フランスが67.1%ドイツが54.9%、アメリカが32.4%となっていて、日本は先進国の中では負担率が相対的に低くなっています。
(17日20:29)

4537名無しさん:2022/02/20(日) 08:34:28 ID:NrdB.GxU0
ロボットトラクターで空港の草刈りを自動化、ヤンマーが作業者不足の解消を支援
ロボット開発ニュース
2021年12月15日 08時30分 公開
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/15/news060.html

ヤンマーアグリジャパン(YAJ)は2021年11月26日、空港内緑地部の草刈り作業を自動化するため、鹿児島空港へロボットトラクター「YT488A」2台を納入したと発表した。有人トラクターを使っていた草刈り作業と集草作業が自動になり、作業者不足を解消できる。

ロボットトラクターは、GNSSなどの位置情報を基に作業区域やルートを登録し、専用タブレットから簡単に自動作業の設定、開始、停止ができる。事前に設定したルート上で、ステアリング操作、作業機昇降、前進と後進の切り替え、停止、PTO入切、車速調整の自動操縦が可能だ。レーザーや超音波を使って物体との距離を計測する安全センサーを搭載し、人の接近や障害物を検知すると、条件に応じて自動で減速または停止する機能も備える。

空港着陸帯などの地表面には、航空機の安全な運用のために植生が施されている。草刈りなどの作業は、航空機の運行時間外にすることが多く、時間的制約や対応者の確保といった課題を抱えている。また、維持管理費の41%を占める。そのため、空港内緑地部の草刈自動化施工は国土交通省が推進する案件だ。

 YAJは2022年3月までに、鹿児島空港を含め、丘珠空港、北九州空港、八尾空港、那覇空港の5カ所に合計10台を納入する予定だ。

4538名無しさん:2022/02/20(日) 12:05:26 ID:NrdB.GxU0
春闘でパナソニックとシャープの労組 3000円の賃上げ要求
02月19日 07時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220219/2000057981.html

ことしの春闘で、大手電機メーカーのパナソニックとシャープの労働組合は、基本給を引き上げるベースアップに相当する分として月額3000円の賃上げを求めることになりました。

ことしの春闘では、コロナ禍で影響を受けた業績の回復度合いに応じて企業がどれだけ賃上げを行うかが焦点となっています。
こうした中、大手電機メーカーなどの労働組合でつくる「電機連合」では、基本給を引き上げるベースアップに相当する分として月額3000円の賃上げを求めることになり、大阪に本社のあるパナソニックとシャープの労働組合も、今週、同様の要求書をとりまとめ経営側に提出しました。
組合側は、両社の業績が上向いていることを踏まえて、去年の春闘で求めた金額より1000円上積みした形です。
一方で、ボーナスについては部門や個人の業績に応じて支払われるため、要求には盛り込みませんでした。
パナソニックの労働組合は、「原材料の高騰など厳しい部分もあるが、全体として業績は上向いてきているので、企業を成長させるためにも去年より要求を引き上げた」と説明しています。
来月中旬の集中回答日に向けて労使の交渉が行われる見通しで、経営側が今後の経営環境などを踏まえてどこまで要求に応じるかが焦点となります。

4539名無しさん:2022/02/20(日) 12:16:53 ID:NrdB.GxU0
払うべきはキチンと払うのが社会人です part1

高速利用料不払い、車の所有者情報をオンライン提供…ETC拡大で道路各社に
2/20(日) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6292eb4f9e7cb1eaf50ab4c918cc4275dcf615b0

国土交通省は、高速道路の利用料を払わなかった車の所有者情報を、オンラインで各高速道路会社に提供する方針を固めた。3月に道路運送車両法の省令を改正する。自動料金収受システム(ETC)レーンの拡大で不払いの増加が見込まれており、円滑な料金回収に向けた対策となる。

 国交省はナンバープレートに基づく照会があれば、車の所有者情報を提供している。ただ、高速道路各社の職員が各地方運輸局に直接出向くことを求めており、負担になっていた。省令改正後はオンライン申請を受け付け、窓口訪問が不要になる。手続きが早まるため、不払いを抑える効果も期待できる。

 高速道路ではETCカードを車内の専用端末に挿入し忘れていても、前の車両との距離が近接していると、ゲートが開いたまま通過できてしまうことがある。その場合は、ドライバーが不払いを高速道路会社に申告し、後払いする必要がある。しかし、申告されないケースがあり、中には当初から料金を支払う意思のない悪質なドライバーもいる。

4540名無しさん:2022/02/20(日) 12:19:42 ID:NrdB.GxU0
払うべきはキチンと払うのが社会人であり円満な経済活動の大原則です part2

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超えも…年収900万円の会社員「家族に申し訳ない」
2/20(日) 1:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef9a32667b4f1a26cc0e80abe0b72ead5324b099

急拡大する暗号資産(仮想通貨)の取引で、所得の申告漏れや無申告が相次いでいる。国税庁は5年前に取引の利益を「雑所得」として確定申告の対象とし、取り締まりを強化。SNS上では「暗号資産同士の交換は非課税」といった誤った情報も出回り、認識不足から巨額の追徴課税を求められるケースもある。16日からは2021年分の確定申告が始まり、国税庁は適切な納税の周知に力を入れる。(葉久裕也)

利用急拡大
暗号資産は円やドルといった通貨と異なり、「仮想のお金」だ。交換業者が運営する取引所に登録して口座を開設、現金で購入すれば、保有できる。買い物や送金に使用でき、国内外で1万種類以上あるとされる。ビットコインやリップルなどがよく知られている。

日本暗号資産取引業協会(東京)によると、国内の暗号資産の取引総額は16年度は約3兆5000億円だったが、20年度は33倍の約118兆円に達した。国内の取引所の口座開設数は20年度末で約430万件で、利用者の約8割は20〜40歳代という。

 課税ルールは定まっていなかったが、取引の活発化を受け、国税庁は17年に取引の利益は雑所得にあたるとの見解を示した。暗号資産から円への換金だけではなく、別の暗号資産への交換や、商品・サービスの購入も課税の対象とされた。1年間の取引の収支で一定以上の所得が生じた場合には納税する必要がある。

SNSに「非課税」誤情報も
 「暗号資産同士の交換は非課税」「海外取引は課税されない」……。SNS上ではこうした誤った情報が出回っている。

 暗号資産は通貨と比べて乱高下が激しく、値上がりでのもうけを期待して、暗号資産同士を交換する取引形態が一般的だ。この場合、手元に現金がないため、課税の認識を持ちにくいとの事情があるが、国税庁は「暗号資産で別の暗号資産を購入したことになり、課税対象だ」と説明。現金での納税を求めている。

4541名無しさん:2022/02/20(日) 12:20:38 ID:NrdB.GxU0
確定申告は個人が取引内容を基に行う必要がある。国内の取引所については18年から、利用者が年間の取引内容をまとめた報告書を入手できる制度が始まった。国税庁によると、海外取引も課税対象だが、海外には一定期間の経過で取引履歴が非公開となる取引所もあり、取引内容を個人で記録しておくよう呼びかける。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef9a32667b4f1a26cc0e80abe0b72ead5324b099?page=2

 国税庁はホームページで報告書などから申告額を自動で出す表計算を公開するなどしており、担当者は「不明点があれば、税務署などに相談してほしい」としている。

取り締まり強化
 国税庁は19年に全国の国税局に暗号資産などを専門とするプロジェクトチームを設置するなど、悪質な税逃れへの取り締まりを強化。20年の国税通則法改正で、国内の取引所から取引履歴に加え、顧客の氏名や住所の照会が可能となり、取引実態を追いやすくなった。

 20年3月には金沢国税局が、取引で得た所得を隠し、約7700万円を脱税したとして石川県の会社役員(57)を所得税法違反容疑で告発。金沢地裁で懲役1年、執行猶予3年、罰金1800万円の有罪判決が言い渡された。

 国税OBで暗号資産に詳しい坂本新税理士(東京)によると、最近はコロナ下で在宅時間が増え、投資目的で気軽に暗号資産の取引を始める人が目立ち、確定申告に不慣れな会社員からの相談が増加している。坂本税理士は「納税の時に価値が大幅に減っていて、現金が用意できず納税に困ることも少なくない。暗号資産取引の特徴を理解しておく必要がある」と話す。

 ◆雑所得=給与所得や不動産所得、配当所得などにあたらない所得。給与所得者が副業として行った講演料や原稿料、ネットオークションの利益などが該当する。20万円を超える場合は確定申告が必要で、所得が高いほど税率は高くなり、最大55%が課税される。

4542名無しさん:2022/02/20(日) 12:21:16 ID:NrdB.GxU0
「正しい知識持っていれば…」

2億円以上の追徴課税を受けた東京都内の40歳代の男性会社員が取材に応じた。男性は自宅を手放さないといけない可能性もあるといい、「正しい知識を持っておかないといけなかった」と悔やんだ。

 男性は2016年、ビットコインを購入し、他の暗号資産にも取引を広げた。17年末には1か月弱で保有するリップルの価値が約10倍に高騰し、資産価値は4億円以上に膨れあがった。一部は現金にしたが、大半は別の暗号資産に交換した。

 交換分の申告が必要とは思わず、現金化した分を除いて確定申告しなかったが、昨年9月、税務署から申告漏れの指摘を受け、過少申告加算税を含む追徴税額は2億円以上になった。

 男性は妻と幼い子どもの3人家族で、会社員としての年収は900万円程度。同12月に修正申告したが、保有する暗号資産の価値が大きく落ちていたため、現金化しても全く足りず、税務署に納税の猶予を申請中だ。男性は「働いて納められる金額ではなく、家族に申し訳ない」と話した。

4543名無しさん:2022/02/21(月) 23:48:53 ID:NrdB.GxU0
大阪冶金興業、兵庫・三木工場に新棟 国家プロジェクトに対応
2/21(月) 22:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/46d27f2445c4577494063a933377be52db2aacb3


金属熱加工業の大阪冶金(やきん)興業(大阪市東淀川区)が、創業80周年の記念事業として、三木工場(兵庫県三木市)に建設していた新棟が23日、竣工(しゅんこう)する。

新棟は鉄筋コンクリート5階建てで、延べ1420平方メートル。投資総額は約10億円。生産能力が従来比で4割の向上を見込む。最新の真空炉や金属3Dプリンターも導入し、国家的なプロジェクトにも対応する。

寺内俊太郎社長は「ものづくりを通じて国家社会に貢献するという創業の志を忘れず、今後もたゆまず技術を磨いて事業を発展させたい」と話している。

同社は昭和16年に創業。陸軍戦闘機「飛燕」のエンジン部品の加工を手掛けた。戦後、鉄鋼を強化する窒化(ちっか)処理を国内産業界で初めて実用化。昭和45年にチタン合金の熱処理に必要な真空炉を国内で初めて取り入れるなど、独自技術の開発や先端設備の導入を重ね、日本のものづくりを支えてきた。

近年は核融合エネルギーを研究開発する国際プロジェクト「ITER(イーター)」や、航空機エンジン用の新素材、人工骨などの人体パーツを開発・製造する国家プロジェクトに参加している。

4544名無しさん:2022/02/24(木) 20:54:17 ID:NrdB.GxU0
“気をつけよう 暗い夜道と 産業スパイ”
これは大阪だけに限らず日本全体、日本国民全員が意識すべきことだと考えます。


「知らないおじさん」は危険 警察が産業スパイ対策
2/21(月) 19:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/195671ff0920e386c45718367b6f804bd2fdfdae

岸田文雄内閣の重要課題である先端技術の海外流出を防ぐ「経済安全保障」をめぐり、関係機関の取り組みが加速している。警察当局は企業や研究機関に対し、具体的なスパイの手口などを解説し、個別相談にも応じたりするアウトリーチ(訪問支援)活動を精力的に展開する。

■〝おじさん〟に注意

「1人で知らないおじさんについていかない」「SNSのアカウント名の真偽を確認する」

小学生への安全講和ではなく、実際に起きた産業スパイ事件の手口を基に警視庁が企業に呼びかける対策の一例だ。1月中旬、日産自動車本社ビルの一室で、警視庁公安部の増田美希子参事官が情報流出事件の手口を解説していた。

「ハニートラップ」という言葉が広く浸透し、突然近づいてくる外国人女性は警戒しても、日本語の堪能な外国人男性への警戒心は薄まるのだという。過去には通信大手社員が退勤時に偶然を装って話しかけてきたロシア人の男に営業秘密を渡した事件があった。この手口はほかの企業でも確認されている。

転職を検討している際に経歴などを載せたビジネス用SNSを通じて中国人からアプローチされ、情報漏洩(ろうえい)した事件も紹介。米英などでは頻繁に確認されている手口だという。

対策として、退勤時などに声をかけてくる〝おじさん〟についていかない▽SNSに経歴やプライベート情報は掲載すればするほどスパイを利する-などが挙げられた。

増田氏は、相手は訓練を受けたプロのスパイと強調し、「機微な情報に接することができる社員の外形的な変化を見逃さないでほしい」と呼びかけた。

■全国で展開

同様の活動は大阪府警や愛知県警でも始まっている。かじ取りを担うのが警察庁だ。警察庁は令和2年に専門班を立ち上げ、今年4月に「経済安全保障対策室」を新設する方針だ。

スパイ事件などの蓄積がない県警でもできるよう警察庁は昨年、都道府県警の担当者に講習会を開催。活動方法を説明し、生かしてもらおうとしている。

警察庁の吉田知明氏は「最先端技術を取り扱う企業は全国にあり、警察庁が情報集約して均質的な情報提供体制を築く必要がある」と話す。

他省との連携にも力を入れる。昨年12月中旬には、一般社団法人「日本機械工業連合会」で、警察庁と経済産業省が合同でオンライン講演を実施。経産省は、法律を基に営業秘密の保護について解説。警察庁は経済安保をめぐる海外の動きについて過去の諜報事件を挙げながら紹介した。

4545名無しさん:2022/02/24(木) 20:55:13 ID:NrdB.GxU0
■ジレンマも

企業にとっても社をかけて開発した技術情報が盗まれるのは死活問題だ。企業によっては、経済安保専門の担当者を置いたり、社内情報システムの管理を徹底するなど対策に力を入れている。

警視庁のセミナーを受けた日産自動車の後藤収渉外担当役員は「自社の技術を守っていくのは当然のこと。経済安保については各企業とも同じ方向を向いている」とする。

一方で経済活動などへの影響は懸念材料だ。とくに中国との経済面でのつながりは深まり、日本の貿易に占める対中比率は過去最高となるなど、両国の関係は切っても切れない。各企業とも外国人社員は多く、特定の国を警戒することは優秀な人材を逃すことや外国人差別につながりかねない。

後藤氏は「中国は巨大な市場。失うことなく国益を守っていくのは非常に重要な経営課題」とし、「先端技術を悪用されないよう、オールジャパンで対策を進めていきたい」と力を込めた。(大渡美咲)

4546名無しさん:2022/02/24(木) 20:57:55 ID:NrdB.GxU0
“彼を知り己を知れば百戦殆からず ”
日本中で跋扈しているであろう中共やロシアのスパイの手口を知っておきましょう。

「どれだけ気をつけてもムダ」中国人スパイがあっさりと国家機密を聞き出すスマートな手口
アメリカ人科学者は軒並み被害に
https://president.jp/articles/-/53228?page=1

巧妙なスパイ活動は「共通点づくり」からはじめる
あなたが科学者であるとしよう。

あなたは国防総省から仕事の依頼を受け、国家機密も取り扱っている。

ある日、なんの前触れもなく、あなたに中国大使館から電話がかかってくる。そして、あなたの研究に関する講演をお願いしたいと、中国に招待される。

講演の内容自体は機密扱いではないうえ、渡航費から滞在費まで費用はすべて中国政府が負担するという。あなたは、中国政府から講演依頼があったと、国防総省の担当者に伝える。

すると、機密情報に触れないのであれば中国で講演してもかまわないと、国防総省から許可が下りる。

そこであなたは中国大使館に電話をかけ、ご招待をお受けしますと伝える。すると今度は、せっかくだから講演の1週間前にお越しになってはいかがですかと誘われる。そうすれば、事前に観光をお楽しみいただけますから、と。

あなたは承諾する。こんな幸運に恵まれるのは一生に一度かもしれない。そう思い、あなたは中国訪問を心待ちにする。

さて中国に到着すると、空港には中国政府の代理人が出迎えにきている。そして「ご滞在中は、ずっと私が通訳兼ガイドを務めさせていただきます」と挨拶をする。

翌日からも毎朝、通訳は起きてくるあなたをホテルのロビーで待っており、一緒に朝食をとる。それから1日中、一緒に観光をして過ごす。通訳はあなたの食事代をすべて支払い、夜の社交活動まで手配してくれる。

愛想のいい人物で、自分の家族やプライベートの話まで聞かせてくれる。そこであなたもお返しに、自分の家族の話をする。

とはいえ、妻と子どもたちの名前、それぞれの誕生日、結婚記念日、家族と一緒に過ごす休暇の話など、たわいない話をしただけだ。

こうして何日か一緒に過ごしているうちに、文化が大きく異なる国で暮らしているにもかかわらず、二人には多くの共通点があることがわかり、あなたは彼に共感と好意を覚える。

4547名無しさん:2022/02/24(木) 20:58:58 ID:NrdB.GxU0
https://president.jp/articles/-/53228?page=2

共感と好意を覚えさせ口を滑らせる
とうとう、講演当日を迎えた。会場は満席。聴衆はみな熱心にあなたの話に聞きいっている。あなたが講演を終えると、ひとりの男性が近づいてきて、実に興味深い話をありがとうございました、と声をかけてきた。

先生のご研究は革新的で、すっかり夢中になりました、実は私の仕事にも関係がありまして。そう明かすと、彼はあれこれ質問をしてきた。そうした質問に答えるため、あなたはかなり専門的でデリケートな部分まで説明する。

こうして嬉々として説明しているうちに、つい機密事項の領域すれすれのところにまで踏み込んでしまう。

無事に講演を終えたあなたは、アメリカに帰国すべく、空港に向かう。搭乗を待っていると、通訳からまた誘いがある。

講演が大成功をおさめたので、中国政府は来年もあなたを講演に招待させていただきたいと考えております、今回の会場は規模が小さく満席になってしまったので、来年はもっと広いホールで講演をお願いしたいのですが、と。

さらに通訳はこう言い添えた。ああ、それに来年はぜひ奥さまと一緒にお越しになってください、もちろん、すべての費用はこちらで負担いたします、と。

それと知らずに「機密情報」を話させた手口
私はFBIの防諜活動の一環として、外国から帰国したアメリカの科学者たちから報告を聞くよう命じられたことがある。機密情報を得ようとする外国の諜報員に接近されていないかどうか、確認するためだ。

そして大勢の科学者から話を聞いたところ、前述のような体験をした例が多いことがわかった。

外国側は非の打ちどころのないもてなしでもって歓待してくれたし、機密情報についてはまったく尋ねてこなかったと、科学者たちは口を揃えた。よって裏切り行為はなかった、と。

だが、私にはひとつ引っかかる点があった。科学者たちが一様に「通訳とは共通点がたくさんあった」と述べていたことだ。

4548名無しさん:2022/02/24(木) 20:59:50 ID:NrdB.GxU0
両国の文化が大きく異なることを考えれば、妙な話だった。そして、親密な関係を早急に築くには、「共通点」をつくるのがもっとも手っ取り早いのだ(この「共通点」のテクニックについては『元FBI 捜査官が教える「心を支配する」方法』第4章で詳述する)。

そこで私は〈人に好かれる公式〉を利用し、科学者の中国滞在中の様子を分析することにした。間違いなく「近接」は存在した。

一方「頻度」は低かった。科学者は年に一度しか中国を訪問しないからだ。そのため親密な関係を築きたいのであれば、「持続期間」を長くして、「頻度」の低さを補わなければならない。案の定、「持続期間」は長かった。同じ通訳が、毎朝、科学者を迎えにいき、1日中同行したうえ、夜も一緒に過ごしていたのだから。

4549名無しさん:2022/02/24(木) 23:03:14 ID:NrdB.GxU0
阪急・大阪梅田すぐそばに“サテライトオフィス”がオープンへ オンライン会議だけでなく移動中の作業などでも利用可能
2/24(木) 19:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e908a62a8c1d00724f030f2ec1bf43f4b2c0a81

(記者リポート)「こちらが、阪急大阪梅田駅を使う人にはおなじみ、2階改札に至る階段です。新しいサテライトオフィスは、そのすぐそば、こちらに誕生します」。

 阪急三番街2階の証券会社の支店跡地にオープンする、サテライトオフィス「ONS大阪梅田」。

 個室のブースやオープンスペース、会議室などが備えられていて、法人契約を結んだ企業の従業員が、自宅以外でのテレワークや移動中の作業などのために、15分単位で利用出来ます。

 (阪急阪神不動産・宮本大貴さん)「オンライン会議だけでなく、ちょっとした時間の有効活用で使いたいというニーズが高まってきた」「オフィスが集結する梅田というのが、一つ大きなポイントになってくる」。

 「ONS大阪梅田」は、3月1日に営業開始です。

ABCテレビ

4550名無しさん:2022/02/27(日) 00:14:20 ID:NrdB.GxU0
自宅の「ルーター」大丈夫?サイバー攻撃のリスク高く注意を
2022年2月26日 21時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220226/k10013503071000.html

パソコンの無線接続などに使う機器「ルーター」についてセキュリティー会社が調査したところ、国内にあるおよそ19万の機器がインターネットを通じて外部からアクセスできる状態になっていて、このうち14万台近くがすでにサポートが終了していたり最新のソフトウエアに更新されていないことが分かりました。セキュリティー会社はサイバー攻撃を受けるリスクが高い状態にあるとして注意を呼びかけています。

東京のセキュリティー会社「ゼロゼロワン」が今月中旬、国内の家庭用のルーターを対象に調査したところ、およそ19万台が外部からアクセスできる状態になっていました。

アクセスを試みたときの通信の反応から機器の種類やソフトウエアのバージョンを判別し分析したところ、メーカーがサポートを終了している、またはソフトウエアの提供が1年以上行われていない機器が6万6757台、ソフトウエアが最新の状態にアップデートされていない機器が9万4070台あることが分かりました。

こうしたぜい弱性のある機器は重複を除くと14万台近くに上り、サイバー攻撃を受けるリスクが高い状態になっているということです。

ゼロゼロワンによりますと、こうしたぜい弱性が突かれるとルーターが勝手に操作されたり情報を盗み出されたりするおそれがあるということです。

マルウエアに感染させられて乗っ取られ、大量のデータを一斉に送りつけてシステムをダウンさせようとするDDoS攻撃の「踏み台」にされるおそれもあるということです。

ゼロゼロワンの萩原雄一社長は「自分の家のルーターの管理画面がインターネットからアクセスすれば誰でも見られる状態にあると思っている人は多くないと思います。いつ買ったかわからないような古いルーターを使っている場合は特に気をつけてほしい。単純な初期パスワードを変更せずに使い続けるのはやめてほしい」と注意を呼びかけています。

4551名無しさん:2022/02/27(日) 00:16:43 ID:NrdB.GxU0
被害女性「古くなった不具合だと…」
2018年に自宅に設置していたルーターの接続先を書き換えられる被害にあった都内に住む40代女性は「いきなりパソコンがインターネットに接続できなくなり、最初はプロバイダーの障害が起きたと思ったがそのような情報はなく、理由がわからなかった。自宅で仕事をしていたが、できなくなってしまった」と振り返りました。

女性がパソコンでインターネットに接続しようとすると、画面に「プライバシーが保護されていない」と表示され、ネットにつながらなくなったり、勝手にアンドロイドのスマートフォンで動く情報を窃取するマルウエアがダウンロードされたりしたということです。

有線LANを使うと通常どおりインターネットに接続できたため原因がルーターにあると考えて調べたところ、ルーターのソフトウエアが古くなっていたことに気付いたということです。

女性はソフトウエアを最新の状態に更新したあとパスワードなどを変更して再起動することで、およそ3日後にルーターが使えるようになったということです。

女性は取材に対し「当時は外部からサイバー攻撃にあったという認識はなく、ただソフトウエアが古くなって不具合が起きただけだと思っていた。サイバー攻撃であることを知って不気味に思ったし、ルーターの買い換えを検討したい」と話していました。

専門家「ルーターは常にねらわれている」
ルーターにぜい弱性があると、マルウエアへの感染や管理画面への不正アクセスのほか、情報を盗み出されるおそれもあります。どのような危険があるのか、横浜国立大学の吉岡克成准教授の研究グループにリビングルームを模した実験室で検証してもらいました。

実験に使用したのは外部からアクセスが可能で、IDやパスワードが簡単に推測できる初期設定のままになっている家庭用のルーターです。

はじめに、実験室にあるパソコンをルーターにつないで横浜国立大学のホームページにアクセスすると、問題なくトップページが開くことができました。

4552名無しさん:2022/02/27(日) 00:17:57 ID:NrdB.GxU0
続いて、別の部屋のパソコンからこのルーターに初期設定のIDやパスワードでアクセスし、通常はプロバイダーのサーバーにつながる接続先を実験用に用意した別のサーバーにつながるように情報を書き換えました。

再び実験室のパソコンから横浜国立大学のホームページにアクセスしようとすると、同じURLに接続しているにもかかわらず、実験用のウェブサイトが表示されるようになりました。

このように外部からルーターの情報を書き換えて不正なサイトに誘導しスマートフォンなどにマルウエアをダウンロードさせて情報を盗み出す手口は、国内でも2018年の始めごろに被害が相次ぎ、ルーターのメーカー各社が注意喚起を行っています。

情報セキュリティー会社の「カスペルスキー」によりますと、こうしたルーターの接続先の情報を書き換えようとする攻撃は、去年8月から今月にかけてのおよそ半年間で、9万2000件以上検知しているということです。

ルーターの管理画面からルーターに接続しているプリンターやWEBカメラなど別のIoT機器を外部から操作できるように設定を変更されるおそれもあります。

実験では、スマートフォンなどで操作できるIoT技術を搭載した照明器具に外部からアクセスして一斉に消灯していました。

吉岡准教授によりますと、2013年にはルーターのぜい弱性を突いてインターネットサービスプロバイダーの認証情報を盗み出し、海外からのアクセスを日本国内からのように偽装してサイバー攻撃に悪用される被害が国内で相次いだということです。

吉岡准教授は「私たちが過去に行った実験ではセキュリティーがぜい弱なルーターをインターネットに接続すると最も短いものでは1分以内にマルウエアに感染した。まずはルーターが常にサイバー攻撃でねらわれていることを認識してもらい、ファームウエアを最新の状態になっているかを確認してもらうことが大事だ」と話していました。

安全に使うには? 3つの対策

4553名無しさん:2022/02/27(日) 00:18:38 ID:NrdB.GxU0
横浜国立大学の吉岡克成准教授は、家庭用ルーターを安全に使うための対策として
(1) 初期設定の単純なIDやパスワードは変更する
(2) ソフトウエアを常に最新の状態に保つ
(3) サポートが終了している機器は買い替えを検討する
の3つを挙げています。

吉岡准教授らのグループは、自宅の家庭用ルーターにサイバー攻撃のリスクを抱えるぜい弱性があるかや、すでにマルウエアに感染しているかを無償で簡単に調べられる「am I infected?」というサービスを始めました。

専用のウェブサイトに調べたいルーターを通じてアクセスし「感染診断をはじめる」というボタンを押すと、ルーター情報がセキュリティー会社が保有するぜい弱性の情報の検出システムや横浜国立大学と情報通信研究機構が保有しているマルウエアの感染情報のデータベースなどと照合され診断されます。

ソフトウエアが最新の状態ではなかったり、マルウエアに侵入されるきっかけとなる古いプログラムが動いていたりするなどのぜい弱性が分かるほか、すでにマルウエアに感染しているかどうかについても診断ができるということで、結果は登録したメールアドレスに送られます。

ぜい弱性が見つかった場合は具体的な対処法についてメールで案内されるほか、研究グループの担当者が個別の問い合わせにも応じるということです。

マルウエアへの感染が判明した場合は、ルーターを再起動してマルウエアを駆除したうえで、再び感染しないようにソフトウエアを最新の状態に保つなどの対応を行ってほしいとしています。

吉岡准教授は「ルーターは攻撃を受けた後もそのまま動き続けることが多いので、気づけない場合が多い。大学の研究が実際に皆さんのセキュリティーの向上に少しでも役立ちたいという思いでサービスを立ち上げたので、ぜひ検査をしてみてほしい」と話しています。
「自宅のセキュリティー意識 これまで以上に」
国内の主要な家庭用ルーターのメーカーなどでつくるDLPA=一般社団法人「デジタルライフ推進協会」によりますと、協会に加盟している大手4社のルーターについては2019年12月から、自動的にソフトウエアを更新する機能や管理画面にログインするための初期IDやパスワードを端末ごとに異なるものにするといったセキュリティー対策が取られているとしています。

こうした対策が施されているルーターは「DLPA推奨Wi-Fiルーター」としてメーカーのホームページなどから対象の機器が確認できるということです。

DLPAでサイバーセキュリティーの取り組みを担当する土田拓総務委員長は「最新機器ではなるべく利用者が意識せずに安全に使える仕組みを導入しているが、いずれは機器のサポートを終了するときがくるのでその際の周知を徹底していきたい。テレワークが増える中、利用者にも自宅のネットワークセキュリティーの意識をこれまで以上に高めてほしい」と話しています。

4554名無しさん:2022/02/27(日) 22:54:50 ID:NrdB.GxU0
賃金が上がらない中で物価だけが上がるのは特に低所得者には厳しいものがあります。

岸田総理、ロシアに対して経済制裁で対抗すると腹を括ったのであれば『日々経済活動をしている日本国民は最前線で戦う兵士になった』も同然ではないでしょうか。
で、あるならば生活が苦しくなり過ぎないような配慮が必要だと考えます。それは軍が最前線で戦い続ける為には補給が必要なのと同じ事です。

企業が頑張って賃上げしてもそれが物価の上昇に追いつかないのであれば、ここは政府の出番。
ずばり『消費税減税』の出番ではないでしょうか。思い切って税率を5パーセント迄引き下げる事を大至急検討するべきです。
また野党もそれを強く訴えるべきではないでしょうか。

露SWIFT排除、影響日本にも 原油、小麦価格上昇で値上げさらに
2/27(日) 15:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cec6a52fc2755cdd4f5b588713f055f288ebe0e

ウクライナ侵攻をめぐり米欧日が国際的な決済網の国際銀行間通信協会(SWIFT)からロシアの金融機関を排除するという〝返り血〟覚悟の制裁を決めたことで、昨年後半から値上げが続く身近な製品の更なる値上げが現実味を帯びてきた。ロシアは原油や小麦などの世界的な輸出国で、追加制裁により今後輸出が滞り、市場価格が上昇する可能性が高まったからだ。ロシアによる軍事侵攻は、約8000キロ離れた日本の暮らしにも影響を及ぼし始めている。

昨年から値上げが相次いでいる主要因は新型コロナウイルス禍からの経済回復に伴う急激な需要の増加だ。特に原油や小麦などの穀物の価格上昇の影響は大きい。原油は電気料金や物流コスト、包装材など広範囲に影響がおよび、穀物も幅広い加工食品に使われる。2月に入ってからも、カップ麺や洗剤など身近な商品の値上げの発表が相次いでいる。

需要に供給が追い付かない状況に、激化するウクライナ情勢が追い打ちをかける。資源大国のロシアの動向が不透明な中、原油や穀物の安定供給への懸念が広がり、先物市場の価格も上昇傾向が続いている。

17日に家庭用食用油の「日清サラダ油」など23品目で値上げを発表したばかりの日清オイリオグループの担当者も「ウクライナ情勢悪化が食用油の原料である大豆など穀物全般の価格上昇に波及しないか心配している」と話す。同社の値上げ発表は令和3年以降で5回目だ。ただでさえ、値上げをしても数カ月後には再び値上げする異常事態で、状況の更なる深刻化に頭を抱える。

足元ではガソリン価格や電気代なども上がり続けており、みずほリサーチ&テクノロジーズの試算では令和4年は前年に比べ平均的な年収の世帯で約5万4千円の負担増になるという。試算にはウクライナ情勢の影響もある程度は織り込まれているが、嶋中由理子エコノミストは事態の悪化で「負担は試算を上回る可能性がある」と指摘。特に生活必需品の価格が上がっていることから「節約は難しく、低所得者ほど影響は深刻だ」と話す。

岸田文雄政権は、経済の好循環を生み出すため、企業に積極的な賃上げを求めているが、物価上昇に見合うだけの賃上げが実現できなければ、個人消費の落ち込みは必至だ。コロナ禍からの回復を目指す日本経済の先行きは不透明感を増している。(蕎麦谷里志)

4555名無しさん:2022/02/27(日) 23:42:15 ID:NrdB.GxU0
新認定の商品ずらり 「大阪製」の技術披露
2022年2月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220227/20220227027.html

 大阪府内の中小企業の優れた技術で作られた「大阪製ブランド」の新製品を紹介、販売するイベントが阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)で開かれている。21年度承認された23社24製品のほか、約100種類の「大阪製」が並び、道行く人たちの興味を誘っている。3月1日まで。

 「大阪製ブランド」とは、府が高い技術力を持つ府内中小企業の創造力あふれる商品に認定する事業。大阪産業局の運営で2012年からスタートしている。21年度は5月から7月に募集し、審査を経て11月に認定を受けた。

 新たに認定された商品を一堂に集め、お披露目として販売イベントを開くのは初めて。会場には大栗紙工(大阪市)の発達障害者にも使いやすいノート「まほら」や大徳木管工業(東大阪市)の知育玩具「ココノス」などが陳列されていた。

 会場を訪れた神戸市の大学院生、王吉吉さん(29)は「ギフト商品を中心にしたマーケティングの勉強で来た。値段は少し高いものもあるが、非常に質の良いものばかり。特にシリコーンゴム製のクリスタルガラス風グラスは気に入った。贈り物だけでなく、実際に使うことも考えたい」と話していた。

4556名無しさん:2022/02/28(月) 23:47:48 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス ネット回線事業に新規参入 流出続く顧客取り戻しへ
02月28日 17時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220228/2000058311.html
阪ガスは、家庭向けのインターネット回線の事業に新規参入すると発表しました。
コロナ禍の巣ごもりで需要が高まるネットとガスや電気とまとめて契約すると割り引きを受けられるプランの提供も行い、流出が続く顧客を取り戻したい考えです。

大阪ガスは、5年前にガスの小売りが自由化されて以降、新規のベンチャー企業などへの顧客の流出が続き、622万件余りあった都市ガスの供給件数は、去年末の時点で492万件余りにまで減少しています。
顧客のつなぎ止めが急務となる中、大阪ガスは、家庭向けのインターネット回線の事業に新規参入すると発表しました。
他社の通信網を活用して、3月1日から関西2府4県向けにサービスを提供し、ことし4月からは、ガスや電気とネットをまとめて契約すれば割り引きが受けられるプランを設けることにしています。
コロナ禍の巣ごもりで需要が高まるネット事業で顧客を引きつけ、本業のガス事業で他社に流れた顧客の取り戻しを図るほか、新規契約にもつなげたい考えです。
会見で、大阪ガスの田坂隆之 副社長は、「電気とガスの自由化で競争環境も変わる中で、いろんなサービスを提供することが求められている。エネルギーからは領域が広がるが、ニーズに応えていきたい」と話していました。

4557名無しさん:2022/03/02(水) 23:33:02 ID:NrdB.GxU0
正直、奈良県警がどこまで捜査出来るのか。
こういうサイバー攻撃は『国家警察』として全国一律でカバーできる組織で対応するべきでは。
当然、今の日本に『国家警察』が無いので『警察庁を大幅に増強改編して真の国家警察にする』しなければなりません。

奈良 自動車部品メーカー「GMB」にサイバー攻撃か 捜査
03月02日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220302/2000058427.html

奈良県川西町に本社を置く、自動車部品メーカーの「GMB」は、社内のサーバーに不正アクセスがあったと発表しました。
これまでのところ、工場の操業などへの影響は出ていないということですが、奈良県警は、何者かがサイバー攻撃を仕掛けたとみて捜査することにしています。

奈良県川西町の自動車部品メーカー「GMB」は先月27日に会社のサーバーにランサムウェアとみられる不正なアクセスがあったことを確認したと発表しました。
会社によりますと、サーバー上に保存されているファイルが開けなかったことから不正なアクセスを受けたことが発覚したということで、現在、ネットワークを遮断したうえで原因の調査やサーバーの復旧作業に当たっているということです。
復旧のメドは立っていないということですが、受注書などは紙の資料が保存されていることから、工場の操業には影響がないとしています。
また、情報流出などの被害もこれまでのところ確認されていないということです。
一方で、攻撃元はまだわかっていないということで、奈良県警は、何者かがサイバー攻撃を仕掛けたとみて捜査することにしています。
GMBは、「警察やシステム会社など関係機関と連携しながら対応を進めております。関係各位には多大なるご迷惑とご心配をおかけしますことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。

4558名無しさん:2022/03/02(水) 23:37:31 ID:NrdB.GxU0
来春卒業予定 大学生などの就職活動本格化 大阪で企業説明会
03月01日 16時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220301/2000058349.html

来年春に卒業する大学生などの就職活動は、3月1日から企業による説明会が始まって本格化します。
1日は、大阪でも感染対策をしたうえで大規模な説明会が開かれ、関西各地から多くの学生が参加しました。

来年春に卒業する予定の今の大学3年生などの就職活動は、政府が決めたルールで、今月から企業による学生への説明会が、ことし6月から選考活動が行えることになっています。
関西でも、1日から説明会が始まり、このうち、大阪・住之江区のインテックス大阪で開かれた説明会には、およそ400社が参加しました。
感染対策が取られた会場には関西各地から多くの学生が集まり、企業のブースで担当者の話を聞きながらメモを取っていました。
京都市の男子大学生は、「就活は去年7月ごろから始めていますが、後悔のないように就職活動を進めていきたいです」と話していました。
尼崎市の女子大学生は、「実際に働いている人に目の前で話してもらえると、相手の考えが伝わってきてよかったです」と話していました。
説明会を開いた「マイナビ」の大阪営業1部 長瀬拓朗 部長は、「企業としてはオンラインイベントをさらに拡大する一方で、表情や感情が伝わりやすい対面のニーズも高まっている。学生たちは、きょうのイベントを、『納得する一社』を選ぶきっかけにしてほしい」と話していました。

【専門家“早く 長く 過密に” 】。
就職活動について分析を行っている専門家は、来年春に卒業する大学生の就職活動について、コロナ禍でオンラインでの説明会や面接が増えたことを背景に、▼活動の開始時期が早まる「早期化」、▼学生が就職先を決めるまでの期間が長くなる「長期化」、それに▼複数の選考が同時に進むことで日程の「過密化」という3つの特徴が見られると指摘しています。
リクルートの研究機関「就職みらい研究所」の増本全 所長は、「説明会や面接がオンライン化したことで、学生と企業の出会いが効率化して活動の開始がより早くなる『早期化』が起きる一方で、早めに就活を始めても、最終的に学生が就職先を決めるタイミングは4年生の6月が一番多く、『長期化』も進んでいる。さらには、複数の選考が同時にオンラインで行われていく中で日程の『過密化』が起きている」と話しています。
そのうえで、増本氏は、就職活動では、情報の取捨選択とスケジュールの管理がより重要になってきていると指摘したうえで、「なかなか周りの動きが見えないというところがコロナ禍での就職活動に対する学生の大きな不安の一つかと思う。大学のキャリアセンターや友人、家族、社会人の知り合いにアドバイスを求めて、1人で抱え込まないことも非常に重要だ」と話しています。

4559名無しさん:2022/03/02(水) 23:38:48 ID:NrdB.GxU0
テスラ車用電池 パナソニックが再来年度に和歌山県で量産へ
03月01日 08時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220301/2000058337.html

パナソニックは、アメリカの自動車メーカー、テスラ向けに開発を進める大容量の新型電池を量産するため、和歌山県にある工場に新たな生産ラインなどを設けることを決めたと発表しました。
再来年度・2023年度の後半に量産を開始する見込みだということです。

発表によりますと、パナソニックは、アメリカのテスラ向けに開発を進めている大容量の新型リチウムイオン電池を量産するため、和歌山県紀の川市にある電池部品の工場に、建屋の改修を行ったうえで新たに2本の生産ラインなどを設けることを決めたということです。
再来年度の後半から量産を開始する見込みで、品質や生産の効率などを検証する作業も並行して進めるということです。
開発を進める大容量の新型電池は、直径4.6センチ、長さ8センチの円筒形で、従来のものと比べて直径が2倍以上大きく、EV=電気自動車の走行距離を大幅に伸ばすことが見込めるとしています。
パナソニックは「本格的な生産に向けて段階的に開発を進め、電気自動車の普及に対応していきたい」としています。

4560名無しさん:2022/03/03(木) 00:22:55 ID:NrdB.GxU0
小野薬品、特許侵害と提訴 アストラゼネカに賠償請求
2022年2月28日 23:21
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220228/20220228132.html

 小野薬品工業は28日、英アストラゼネカの日本法人が販売するがん治療薬が特許を侵害しているとして、同社に治療薬の販売差し止めと約320億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴したと発表した。

 小野薬品が特許侵害を主張しているのは、アストラゼネカのがん治療薬「イミフィンジ」。小野薬品は「知的財産は極めて重要な経営資産だ」として「侵害行為に対しては適切に対応を講じる」とコメントした。

 治療中の患者を考慮し、訴訟外でも適切な対価を支払う合意がアストラゼネカ側と得られれば「販売差し止めは求めない」としている。

4561名無しさん:2022/03/04(金) 00:06:12 ID:NrdB.GxU0
そりゃそうでしょう、十分に家計が回復する前に消費税増税を何度も強行すれば、経済が委縮し、企業の投資意欲が減退し、ますます経済が委縮し、賃上げどころか賃下げ、正規雇用から非正規雇用へ・・・

こうなったのは『財務省の経済音痴にも程がある財政政策』が大元凶。財務省を黙らせない限り絶対に日本経済は回復しません。

30代半ば〜50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少
2022年3月3日 18時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013512681000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

政府の経済財政諮問会議で、30代半ばから50代半ばの世帯の所得が20年余り前の同世代と比べて100万円以上減少していたとする調査結果が報告され、岸田総理大臣は、所得の向上に向けて、きめ細かく人への投資に取り組む考えを強調しました。

総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議には、岸田総理大臣のほか、鈴木財務大臣や山際経済再生担当大臣らが出席し、所得の向上と人的資本の強化などについて、意見が交わされました。

この中で内閣府の担当者は、年代別の世帯の所得の変化について、バブル崩壊後の1994年と2019年を比べた調査結果を報告しました。

それによりますと世帯の所得の中央値は、いわゆる「就職氷河期」世代を含む35歳から44歳の世代では104万円減少していたほか、45歳から54歳の世代では184万円減少していたとしています。

また、25歳から34歳の若い世代の単身世帯では、所得が比較的低い200万円台の割合が増えているとしたうえで、非正規雇用の世帯の割合が大きく上昇していることが主な要因だと分析しています。

こうした結果を受けて岸田総理大臣は「所得向上と人的資本の強化に向けて、それぞれのライフステージに応じたきめ細かな『人への投資』に取り組む」と強調するとともに、女性活躍や子育て支援などの分野で包括的な施策を取りまとめるよう野田担当大臣に指示しました。

4562名無しさん:2022/03/06(日) 08:46:56 ID:Z8II6Gig0
週刊クミョイルで、摂津のダイキン工場が公害をまき散らして、それに知事時代の太田が関与したって?!

4563名無しさん:2022/03/08(火) 00:34:17 ID:NrdB.GxU0
東大阪ブランド、新たに3製品認定 紙製ハンガーやフィッシュグリップなど
3/7(月) 21:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/69faae053f4f42deb55c17e1fa1b8d02c9432bb4

「東大阪ブランド」認定式が2月28日、東大阪市役所で行われた。(東大阪経済新聞)


東大阪ブランドは、認定することにより製品の価値を高め、市内事業者の製品開発を促進するとともに、ウェブやイベント出展などでのPRや販路開拓につなげることを目的に発足。認定区分は「プラスアルファ」「オンリーワン」「ナンバーワン」の3つがあり、さまざまな分野の専門家で構成する認定審査委員会の審査を経て決定する。

 今年は、東大阪市内にある3社3製品を新たに認定した。紙製品を扱う栄紙業(東大阪市西堤学園町1)は、紙製ハンガー「PLA FREE」がプラスアルファ(エコロジー・プラス)に認定。大王製紙(東京都千代田区)が開発した「エリプラペーパー」を使ったハンガーで、プラスチックの代替え品としてSDGsに取り組むことができる製品としてプラスアルファ製品として認定された。

 栄紙業の野元義光社長は「東大阪のまちで生まれ育ったので盛り上げていきたい。紙製ハンガーを通じてSDGsに取り組むまちづくりに貢献できるよう頑張っていきたい」と意気込む。

 ライラクス(荒本新町)の「DRESS GRASPER」は、釣りをする人が大きな魚を釣った際に、安全に魚を持ち上げられるフィッシュグリップ。折りたたみができて小さな魚から大きな魚まで対応でき、先がとがっているため、口を閉じている魚でもこじ開けることができる。似た商品がある中、機能性が評価されオンリーワン製品と認定された。

 同社の野村幸治専務は「弊社は技術力よりアイデア、発信力に強みがある会社だと思うので、もっといろいろなものを作っていきたい」と意欲を見せる。

 若井ホールディングス(森河内西1)は、くぎに糸を掛けてアートを作り出すストリングアートブランド「ネイルイット」で、「プラスアルファ」に認定された。元は、くぎやねじなど金物産業から始まった企業で、初心者でも楽しめるようにキットやデザインシートを用意する。

 若井俊宏社長は「くぎやねじなど職人向けの製品を主に扱ってきた。これから幅広いユーザーに喜んでいただける製品作りに力を注いでいきたい」と話す。

4564名無しさん:2022/03/09(水) 18:59:01 ID:NrdB.GxU0
“カップ麺”10万食を無償提供 ウクライナ支援に
3/9(水) 17:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0eae3b39ac90bcc43c2b417438d07cb34e3d16d2

ウクライナを支援するためカップ麺10万食を無償提供します。

 日清食品ホールディングスはロシアによるウクライナ侵攻を受けて、近隣諸国に避難している人々に対してカップ麺10万食を無償で提供すると発表しました。

 現地の赤十字を通じて届ける予定だということです。

 国連WFP協会に対して1億1500万円の寄付も行います。

 ウクライナへの支援ではユニクロなどを展開するファーストリテイリングが毛布や防寒着などを提供するほか、資生堂も寄付を行うなど企業からの支援の動きが広がっています。

4565名無しさん:2022/03/09(水) 19:06:48 ID:JyJKgsc60
>>4562
んで、太田とダイキンのせいで、大阪に低身長児?や??児が多いと。(立ち読みのため覚えてない)
キー局が飛びつきそうな話題だが、スポンサーを降りられるのを恐れてんのか、クミョイルのことだからガセか針小棒大か?

4566名無しさん:2022/03/09(水) 19:22:47 ID:NrdB.GxU0
上で紹介したカップ麺もそうですがこれからしばらくは小麦を使用した食品は軒並み『大幅値上げ』を覚悟した方が良さそうです。
これは受け入れなければいけない、我慢しなければいけない『負担』ですね。
本来ならウクライナへ援軍を送って短期決戦で事態の収拾をせねばいけないのに、米欧は腰が引けて戦車の一台、兵士の一人も送らず、我が国に至ってはミサイルの一発すら送らない。
これでは早期の事態収拾など望みようが無い。
その代償として我々は物価の上昇を受け入れなければいけない。祖国で命を懸けているウクライナ人に比べたら物価上昇が何だ、という話ですから。

小麦価格、ウクライナ情勢で食糧安保の地政学リスク露呈
3/9(水) 17:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e034f2824adea533fddfbcac76309ed4453a4939

輸入小麦の4月からの政府売り渡し価格は、北米産地の不作を受けて過去15年で2番目の高値をつけた。足元では、ロシアによるウクライナ侵攻が地政学リスクとして穀物市場を激しく揺さぶっている。小麦の大部分を輸入に頼る日本でも、中期的に穀物関連の食料品価格上昇が必至の情勢だ。

小麦は多様化した食生活を支える重要穀物で、日本は9割を海外依存することもあり、安定的な供給のため政府で調達する仕組みになっている。政府は買い付け価格の結果を元に半年ごとに売り渡し価格を改定するため、天候や作柄見通しで日々激しく変動する穀物市場価格を直接には受けにくい構造だ。調達国は米国、カナダ、オーストラリアの3カ国で、製粉会社の安定供給への懸念もあってロシアからの調達はない。

ただ、ロシアのウクライナ侵攻で、小麦の国際価格指標である米シカゴ商品取引所の小麦先物価格は2月下旬から急騰、3月に入ると14年ぶりに最高値を更新した。両国は小麦貿易の計3割を占める輸出大国で、「世界の穀物倉庫」の役割を果たしているためだ。

資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表は「今後、北米小麦の奪い合いが起きるのではないか」と予測する。中東や北アフリカは世界の小麦の4割以上を輸入しており、ウクライナ産小麦の主な輸出先にもエジプトやトルコといった国々が顔をそろえる。ロシアやウクライナからの小麦供給不安が高まれば、日本の調達先でもある北米産に調達先を移行せざるを得なくなる。ウクライナの今春の作付けに侵攻の影響が出れば、世界の供給量そのものが縮小しかねない。

柴田氏は、こうした中で日本の政府調達は「供給不安局面では量の確保を優先して高値でも買い付ける」ため、10月の政府売り渡し価格も値上げの可能性が高いと指摘。国際的な調達競争が激しくなっている現状を踏まえ「食料安全保障の観点から、農業の在り方含め国内の食料生産を伸ばす政策へと抜本的に見直すべきではないか」とはなしている。(日野稚子)

4567名無しさん:2022/03/09(水) 19:47:46 ID:NrdB.GxU0
原油価格の大幅上昇も避けられない。
我が国は多数の原発を持ちながらそれを全く活用しないでいる。

今は「非常時」『戦時』も同然なのだから、脱原発とか言っている場合ではない。
『安定しかつ安価な電気が無ければ生活が成り立たない』という現実を見れば原発再稼働を躊躇ったり反対する余地は全く無い。

日本国政府は出来るだけ速やかに原発の再稼働をするべし。
もっともロシアもそれを読んで『日本国内の原発に各種の攻撃を仕掛ける』可能性はゼロではない。

原発システムへのサイバー攻撃、海沿いの原発へ潜水艇で接近し特殊部隊で攻撃・・・
日本国政府も勿論それを読んで警戒をしていると思うが。

もう一度書きます。『今の我々は原発を否定する余裕は全く無い』、この現実を素直に受け入れなければいけません。


東京原油、13年半ぶり8万円台 一時突破、世界的に急騰
3/9(水) 10:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50b270a6b4e44041df94ddae7132a2d6cf0d2bf

9日午前の東京商品取引所で、中東産原油の先物指標価格が一時、1キロリットル当たり8万70円に上昇した。8万円の大台を超えるのは2008年8月以来、約13年半ぶり。8日夕から9日朝までの夜間取引でも、一時8万880円を付けた。

ロシアへの追加制裁として8日、米国がロシア産原油などの輸入禁止措置を発表。英国も今年末までに段階的に輸入を停止すると公表した。需給逼迫への懸念から、世界的に原油先物相場が急騰している。

 有事の安全資産とされる金も値上がりした。田中貴金属工業(東京)の販売価格は9日、1グラム当たり8402円となり、連日で過去最高値を更新した。

4568名無しさん:2022/03/09(水) 21:13:16 ID:JyJKgsc60
ヘンプカー実用化促進のための陰謀じゃないだろな。それで検索したら、セキュリティ保護されてないサイトばっかなのが気にかかるが。
https://note.com/artist_kensuke45/n/nbbf65c7a1eb6

4569名無しさん:2022/03/09(水) 21:14:36 ID:JyJKgsc60
もういっちょ
https://ameblo.jp/sannriku/entry-12213236231.html

4570名無しさん:2022/03/09(水) 22:11:18 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ人避難者を支援 IT活用し仕事を紹介
03月07日 12時05分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20220307/2010013741.html

京都に住むウクライナの女性と大阪のベンチャー企業が連携し、国内外への避難を余儀なくされているウクライナの人たちに、パソコンとインターネットの通信環境さえあればできる仕事を委託して、生活を支援しようというプロジェクトが始まりました。

このプロジェクトは、コンサルティング会社で大学生が中心となってつくる大阪のベンチャー企業と、京都市在住の起業家でウクライナ人のアンナ・クレシェンコさんが始めました。
5日は、京都市下京区にメンバーが集まり、内容を確認しました。
プロジェクトは、大阪のベンチャー企業が日本の企業などからウェブサイトの制作やプログラムの作成といった業務を募り、クレシェンコさんが独自のつてを使って避難を余儀なくされ、職を失ったウクライナの人たちに業務を紹介して生活を支援しようというものです。
すでに3件の業務委託を受けているということで、クレシェンコさんは母国などにいる知人に声をかけると話していました。
プロジェクトの責任者で高校3年生の中井咲希さんは、「困っている人、一人一人に向き合いたいと考えていて、日本の企業から発注してもらえるように精いっぱい頑張りたい」と話していました。
クレシェンコさんは、「一緒に泣くより何かをしたいと思いました。海外からできることが限られているなかで、貢献できることがありうれしいです」と話していました。

4571名無しさん:2022/03/09(水) 22:35:39 ID:NrdB.GxU0
江崎グリコ 給食用牛乳ストロー廃止へ プラスチックごみ削減
03月08日 11時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220308/2000058644.html

環境への配慮からプラスチックごみの削減が求められる中、大阪に本社がある「江崎グリコ」は、学校給食向けの牛乳パックにつけていたプラスチック製のストローを来月から廃止すると発表しました。
牛乳パックを直接、飲みやすいタイプに切り替えるためで、年間2500万本のストローを削減できるとしています。

発表によりますと、江崎グリコは、全国4つの工場で学校給食用の牛乳を生産していますが、牛乳パックを口の部分を開けやすく、ストローを使わなくても直接、飲みやすいものに来月から切り替えることを決めました。
これに伴って、パックにつけていたプラスチック製のストローを廃止することになり、会社では、年間およそ2500万本のストローを削減できるとしています。
江崎グリコは、「プラスチックごみの削減は社会課題だ。今回の取り組みによって児童や生徒にも環境への意識をより高めてほしい」と話しています。
兵庫県の淡路島にあるすべての小中学校では、同じようにプラスチック製のストローを使わなくても飲みやすい牛乳パックに切り替えるなど、こうした取り組みは全国で広がってきています。

4572名無しさん:2022/03/11(金) 01:15:52 ID:NrdB.GxU0
キーエンス、神出鬼没の直接営業 シェア獲得の武器に
2022年3月10日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0854I0Y2A300C2000000/

トヨタ自動車、ソニーグループに次ぐ国内3位の時価総額を誇るキーエンス。営業利益率55%という強さの原動力が「直接営業」だ。迅速な対応で他社を圧倒し、ニーズを細かく聞き取って商品を開発。顧客のキーマンの異動情報まで共有し、組織を挙げて売り込みをかける。神出鬼没のキーエンス営業担当者の姿に迫る。
「レーザーマーカーを購入されるご予定ですか」

2021年冬、工作機械用部品を手掛けるエーワン精密の山梨工場でレーザーマーカーが故障した。同社は旋盤などを固定する「コレットチャック」で、国内シェア60%を占める最大手。少量多品種を扱うため、1点ずつ大きさは異なる。小さいもので高さ3センチほど。顧客によって製品の大きさは微妙に異なるため、レーザーマーカーで寸法を印字しなければ部品の判別ができない。

同社の室田武師専務は既存の生産ラインとの相性を考慮し、これまで通りパナソニック製を再び購入しようと考えていた。ところが声をかけてきたのはキーエンスの営業担当者。まるで、故障を知っていたかのようなタイミングだった。

競合が返事する前に、受注に持ち込む
種明かしをすれば単純だ。キーエンスの営業担当は室田氏を訪ねる直前、エーワン社内の別部署でレーザーマーカーの販売を終えていた。その去り際、いつもの習慣でこう尋ねた。「他にお困りの方はいませんか?」。その答えが彼を、隣の建屋に向かわせた。

それからの動きは早かった。数日後に再び来訪。1分ほどで自らレーザーマーカーを組み立てて、室田氏の目の前でデモを披露した。訓練を積んだ口調で機能を紹介し、質問への返事もよどみない。納得した室田氏はその場で購入を決断した。

パナソニックに対しては故障直後に連絡し、購入意向も伝えていた。だが同社の営業担当が返事の電話をかけてきたのは、キーエンス製の購入後。パナソニックはみすみす販売機会を逃した。

訓練された営業担当者が常に需要を探り続け、チャンスとみたら電光石火で勝負をかける。山梨工場での受注は決して偶然ではない。

強さは数字に表れている。キーエンスが2月1日に発表した2021年4〜12月期の連結売上高は、前年同期比44.7%増の5453億円。同社は業績見通しを開示していないが、通期では過去最高を更新するとの見方が根強い。エーワンで見たようなシェア奪取劇が、世界中で起きているのは間違いない。

手掛ける製品を見る限り、キーエンスは極めて地味な会社だ。1974年の設立以来、主力にしてきたのはセンサーを中心とした電子部品。工場の製造現場で異常を発見したり、生産性を高めたりするための機器だ。自動化の進展につれて、ハンディーターミナルやロボットビジョンなどでも存在感を高めてきたが、工場や倉庫、研究所の外でキーエンス製品を見たことがある人はほとんどいないだろう。

特徴は、ハイスペック製品というよりアイデア製品だ。例えば、複数の機械を制御するプログラマブル・ロジック・コントローラー(PLC)。キーエンスは2019年、PLCに世界で初めて「ドライブレコーダー」を搭載した。クルマの事故状況を把握するように、PLC搭載装置のトラブルを記録するのが目的だ。これが、中小製造業の心を捉えて大ヒット。今では三菱電機などの競合もPLCにドライブレコーダー機能を加えられるようにしている。

4573名無しさん:2022/03/11(金) 01:16:40 ID:NrdB.GxU0
新製品の7割が「世界初」
原理はさほど難しくないが、キーエンスが真っ先に商品アイデアを思いついた。こうした例は珍しくない。同社は1万種類以上とされる製品を手掛けるが、新製品の約7割が「世界初」あるいは「業界初」だと豪語する。他にない機能を持つ製品が、高く売れるのは当然だ。同社製品の粗利は約8割とされる。原価2000円の製品を1万円で売っている計算だ。

原動力になっているのが、代名詞でもある「直接営業」だ。競合が代理店を使った間接営業を主軸とするのとは対照的に、キーエンスは社員が営業担当として直接顧客企業を訪ね歩く。前出のエーワンの幹部は「あまりの訪問頻度の多さに『こちらが連絡するまで来ないでほしい』と言ったことがある」と苦笑いする。

直接営業を貫く理由は2つある。まずは競合を出し抜く「スピード」だ。

19年秋、キーエンス製品を導入したクボタは商談の展開スピードに驚いた。同社は農機や建機のエンジン製造に用いる3Dロボットビジョンシステムの導入を検討し、数社に見積もりを依頼した。代理店を挟むメーカーでは1週間かかるところもあったが、キーエンスは即日返答。翌日には大阪市内のラボでの試用まで提案してきた。クボタ生産技術統括部の竹野陽山・第一課長は「圧倒的な速さだった」と舌を巻く。

兵庫県宝塚市で電子機器を生産するニッシンの役員は「ウェブサイトから製品カタログをダウンロードした1時間後に、突然電話がかかってきた」と打ち明ける。キーエンスに「待ち」の姿勢はない。顧客の興味の兆しが見えた途端にアプローチし、自らのペースに巻き込んでいく。

もう1つは「潜在ニーズ」の掘り起こし。営業担当者が現場を直接見ることが、顧客自身も気付かなかった欲求を浮き彫りにしていく。

「こんなに簡単なんですか? 初見で使えますね!」

「ガーナ」などのチョコレートを製造するロッテ浦和工場(さいたま市)。生産技術の担当者は18年、キーエンス製の画像センサー導入を決めた。工場内に持ち込まれたデモ機を見るだけで、設定のシンプルさが分かったからだ。

ロッテの担当者が悩んでいたのは歩留まりの悪さ。チョコレートの「割れ」や「欠け」を判別する装置を用いていたが、精度が足りずに良品まではじいてしまっていた。そこで声をかけたのは、毎月のように来訪するキーエンスの営業担当者だった。頻繁に顔を出し、「相談を持ちかけると喜んで応じてくれ、早いと翌週には具体的な提案に仕上げてくる」(ロッテ)姿勢に好感を持っていたからだ。

回答はロッテの想像を超えていた。問題解決に特化するなら、判別精度の高い機械に置き換えるのが近道だ。歩留まりは改善し、当面の不満は解消される。しかしキーエンスが持ち込んだのは、高精度でも使いやすさに特化した製品だった。

多くの製造現場では高価だが複雑な装置を作業員が使いこなせず、宝の持ち腐れになっている。調整が難しい機械は、次第に敬遠されるようになる。

一握りの専門家ではなく、生産ラインに関わる多くの人の知恵を結集して歩留まりを高めたい――。ロッテのニーズを先回りして具体化し、目の前に示したからこそ、キーエンスは新製品の導入に成功したわけだ。

顧客キーマンの異動先も追跡
キーエンスの営業担当者が探るのは、製品に関するニーズに限らない。

4574名無しさん:2022/03/11(金) 01:17:10 ID:NrdB.GxU0
「〇〇さんは最近どちらにいらっしゃるんですか」。ガラス大手AGCの「AGC横浜テクニカルセンター」で生産技術を担当する男性は、キーエンス営業担当の一言に時々ドキリとさせられる。臆面もなく人事異動や投資計画を聞き出そうとするその様子を、ライバルは嫉妬心も込めて「産業スパイのようだ」と表現する。

聞き方は礼儀正しいが、裏側にある意図ははっきりしている。AGCで購買や投資判断に関わるキーマンの動向を把握することだ。異動先のエリアを担当するキーエンス社員と共有できれば、次の製品の売り込みが容易になる。自身の営業成績にはならなくても、会社全体の受注が増えればボーナスとして跳ね返ってくる。

AGCレベルの大企業であれば、そうした営業担当が10人規模で張り付いている。電話やメールでのまめな接触により、横浜テクニカルセンターで生産技術を担当する数百人規模の社員の約半数がキーエンスと何らかの接点を持つようになった。あまりに情報通であるため、「キーエンスの社内にシステムがあって共有されているのでは」とAGCの技術者は不思議がる。

その推測は当たっている。キーエンスでは情報共有が当たり前。顧客の了承は前提だが、営業担当者が誰といつ会い、何を話したかといった情報は、上司だけでなく同じ顧客を抱える営業担当や時に海外担当にも共有する。

それでもなお顧客は逃れられない。AGCの担当者は「キーエンス営業担当の商品知識はずぬけている。競合の製品の使い方ですら懇切丁寧に教えてくれるので、ついつい相談してしまう」と話す。その過程で自社製品を売り込み、シェア拡大につなげていても不思議ではない。

世界では半導体不足や原材料高騰により納期の遅れが深刻化している。そうした中で、キーエンスがこだわる「当日出荷」が改めて強みになっている。同社は営業担当が得た顧客の声から需要動向を迅速に把握し、取引先工場への発注量や製品在庫を精緻に管理することで知られる。今回は競合に先駆けて半導体不足を察知し、普段より在庫を積み増した。多くの中小企業は「今は価格より納期。キーエンスには助けられている」と口をそろえる。

こうした顧客の支持が、キーエンスの業績を押し上げている。新型コロナウイルス禍で規模拡大は一時足踏みしたが、22年3月期の売上高は過去最高を更新し、10年前の3倍超になる公算が大きい。

注目すべきは規模拡大と収益性の向上を両立させてきたこと。21年4〜12月期の売上高営業利益率は55.4%で、10年前の同期と比べて9.6ポイント上昇した。製造業平均の3.1%(20年度、法人企業統計)はもちろん、ファナックの25.9%(21年4〜12月期)をも大きく引き離す。

キーエンスは創業以来、工場を持たない「ファブレス」経営を貫き、製造は委託工場で行っている。21年3月期末の総資産は2兆98億円あるが、有形固定資産は238億円にすぎない。ほとんどの資産は現預金と有価証券の形で保有する。だが本当の資産は、利益を生み出している一人ひとりの社員だ。

(日経ビジネス 中山玲子、西岡杏)

[日経ビジネス 2022年2月9日の記事を再構成]

4575名無しさん:2022/03/11(金) 01:19:54 ID:NrdB.GxU0
クボタ、売上高2兆円突破 海外好調、利益も過去最高
2022/2/14 18:57
https://www.sankei.com/article/20220214-VZG2WLDK6BMZDEHXDXRKJPHC4A/

クボタが14日発表した令和3年12月期連結決算は、売上高が前期比18・5%増の2兆1967億円となり、初めて2兆円を超えた。最終利益も36・7%増の1756億円で過去最高を更新した。北米でトラクターや建設機械の販売が大幅に増えるなど、好調な海外事業がけん引した。

北尾裕一社長は大阪市で記者会見し「念願の2兆円を突破できて本当によかった」と喜んだ。ただ、足元では原材料費の高騰や輸送コストの増加が収益の下押し要因になるとして、国内で販売する農機の値上げを検討していることを明らかにした。


累計生産1万台を突破したクボタ・大型トラクターの馬力
2/12(土) 16:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe769fbbad828d7d7e67519de7dc0618c3f8090

 クボタは、フランスで手がける農業機械の大型トラクター「M7」の累計生産台数が1月に1万台に到達した。2014年に開発したM7は最大170馬力。同馬力帯トラクターの最大市場となる欧州向けに仏子会社、クボタファームマシナリーヨーロッパ(仏ノール県)で15年から生産している。M7の主な用途は畑作や酪農で欧州以外に米国や豪州、日本など延べ32カ国で販売実績がある。
 
 クボタはM7の上位馬力帯で最大210馬力の「M8」をカナダメーカーに製造委託し、北米市場向けに20年から販売している。

日刊工業新聞

4576名無しさん:2022/03/11(金) 23:21:29 ID:NrdB.GxU0
日本企業「ロシア離れ」加速 操業・輸出停止など
3/11(金) 22:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/32370c4e021f8e12b831bda4c6c53109b1a53f78

ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアでの事業について、現地工場の操業や同国への製品輸出を止める日本企業が相次いでいる。対露金融制裁によるビジネス環境の急速な悪化に加え、ウクライナでの民間人犠牲者の増加などを背景に国際的な対露批判が高まっていることも各社の「ロシア離れ」の決断を後押ししているようだ。

ロシアでは、サプライチェーン(供給網)の混乱などを受けてトヨタ自動車など自動車大手がいち早く生産・輸出の停止に動いていたが、足元ではソニーグループ、日立製作所、日本たばこ産業(JT)、カジュアル衣料チェーン「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングなど幅広い業種に事業見直しの動きが広がっている。

子会社が手掛ける建設機械の生産・販売など事業の大半を停止する日立は、ウクライナ政府の要請があったとした上で、供給網の混乱を含む「総合的な判断から」と説明。ファストリは、「日常着を提供する使命」を理由に店舗営業を続けるとしていたが、「紛争を取り巻く状況の変化や営業を継続する上でのさまざまな困難」から方針転換した。背景には世界的なアパレル企業である同社への国際的な批判があるとみられる。

東大公共政策大学院の鈴木一人教授は「経済安全保障も含め、企業の社会的責任は高まっている」と指摘。加えて、金融制裁による通貨ルーブルの暴落などでロシア経済は急速に悪化しており、「事業を続けようにも決済手段が限られており難しい。張り付くメリットは薄れている」(鈴木氏)ことから、日本企業のロシア離れは今後も続きそうだ。

ただ、ロシア政府が露事業からの撤退企業の資産の国有化を打ち出したことで、ロシア離れにどこまで踏み込むのか企業は難しい判断を迫られる。ロシアで4工場を運営するJTは、新規投資や販売促進活動は停止するものの、生産は「事業環境が大幅に改善しない限り停止する可能性がある」との条件付きで継続する。

一方で、ロシア事業で曖昧な態度をとり続ければ「レピュテーション(評判)リスク」で、世界全体での事業が難しくなりかねない。日大危機管理学部の小谷賢教授は「完成品を輸出している程度ならさっさと手を引くべきだ。企業としての価値観や理念が問われている」と話している。(井田通人)

4577名無しさん:2022/03/11(金) 23:40:52 ID:NrdB.GxU0
ロシアへの経済制裁で中古車市場にも影響が?ロシアへの輸出どうなる…
3/11(金) 18:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a065a28cc7f7ac243c4aef17965841ff77a5c517

ロシアへの経済制裁で今後、貿易への影響が懸念されています。中古車などが輸出されている京都・舞鶴からリポートです。

舞鶴港の第二ふ頭です。舞鶴港は、関西にとって日本海側の重要な物流拠点となっていますが、こちらにはロシアに運ばれる予定の中古自動車が並んでいます。100台くらいはあるかと思われます。また真新しい車両も確認されました。

こちらをご覧ください。舞鶴からは週に1回、韓国を経由してロシアのウラジオストクに向かう航路があります。12日船が到着し、あちらの中古車を輸出する予定です。舞鶴の税関によりますと、ウクライナ侵攻による影響は今のところ確認されていませんが、今後、ロシアへの経済制裁が強まり、輸出ができなくなるような可能性が出てくるのか、予断を許さない状況だということです。

TVOテレビ大阪

4578名無しさん:2022/03/13(日) 04:08:00 ID:NrdB.GxU0
ルーブル大暴落…ロシアで人気中古車輸出はどうなる? ウクライナ侵攻
3/12(土) 10:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/852526894ce8fd40959be6647d4acb21a48c522a

大阪でロシア向けの貿易会社を経営する岩佐毅さん。
25年ほど前からロシアに中古車や関連部品などを輸出してきました。
ロシアは、日本の中古車や部品がよく売れる市場だと言います。

【ロシア貿易専門商社 トライデント岩佐代表】
「耐久性が強いって(ロシア人の)みんな言います、日本の車は。例えば、一番ところにウラジオストクという町がありますけども、60万ぐらいの都市、そこの町を見渡すと約9割、日本車です。非常に人気高いです」

しかし、今回、ロシアの通貨ルーブルが大暴落。
今後、岩佐さんが扱う輸出品は、ロシア国内での販売価格が以前と比べ2倍近くになる恐れがあり、売れ行きを心配しています。

【ロシア貿易専門商社 トライデント岩佐代表】
「輸入価格があがりますから、当然 売値をあげていっています。そうすると売れ行きが鈍ってきていると聞きます。コロナの影響で相当運賃が上がっている。2倍3倍とあがってます。それに加えて、航路が減っているわけですよね。運送は支障が起こってきている。とにかく戦争が終結して平和になってほしいと、それを期待するのみですね」

ウクライナ侵攻は大阪の貿易会社にとっても死活問題となっています。

TVOテレビ大阪

4579名無しさん:2022/03/13(日) 05:29:08 ID:NrdB.GxU0
ガソリンに関しては税金に税金を課すというふざけるにも程がある重課税の解、そして何度も書きますが家計の実態に対して余りにも過重な負担になっている消費税の減税が『物価高への何よりの対策』となります。



物価上昇を受け与党幹部 新たな経済政策検討求める声相次ぐ
3/13(日) 4:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c240d379239cc3f6f7a4dab2beae4a8e954f5740

ウクライナ情勢などによる物価上昇を受け、与党幹部の間から「新たな経済対策」の検討を求める声が相次いでいます。

自民党 世耕弘成参院幹事長
「経済対策を状況に合わせて、しっかり打って訴えかける選挙にしなければいけない」

夏の参院選に向けた自民党の会合で、世耕参院幹事長は、ウクライナ情勢で原油や一部の食材の価格が上昇していることなどを念頭に「生活が厳しいと必ず与党は選挙で苦戦する」と指摘しました。

公明党の山口代表も物価高騰に対応するため「政府は新たな経済対策を含めた対策を検討すべき」と述べていて、選挙を前に経済対策を求める声が強まっています。
(12日19:38)

4580名無しさん:2022/03/13(日) 05:36:19 ID:NrdB.GxU0
ロシアへの経済制裁によって物価高というのは回り回って『国民生活がウクライナ戦争の最前線に立つ』のも同然です。

それは日本国民が経済という舞台で戦争をするということです。
ならば経済苦によりロシアへの経済制裁への嫌悪感が出て国際的な対ロ経済制裁網から我が国が離脱するような事があっては我が国の信用問題になります。

よって消費税減税により少しでも家計の負担を減らすべきです。この対ロ経済制裁は長期になりますから家計が持ち堪えられるよに日本国政府は早急に手を打つべきなのです。

ロシアへの制裁強化で家計負担 年7万1000円増 低所得者世帯は「消費税3%以上」の負担増 みずほRT試算
3/9(水) 13:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee26873782618b2a73b0020f877a3d2a9d7b295b

ロシアへの経済制裁で物価がさらに上昇した場合、日本の家計の負担は年間7万1000円増え、低所得者世帯には消費税3%以上の負担増になるとの試算が公表されました。

試算はみずほリサーチ&テクノロジーズが行ったもので、ロシアへの制裁が強化され、原油相場が今よりおよそ2割高い1バレル=150ドルになるなど、商品価格の高騰が1年続くと仮定しています。その場合、輸入額の増加で企業では13.6兆円、家計には5.8兆円の負担が増えるということです。

家計では食料やガソリン、電気代などの上昇で、▽平均的な年収の世帯では年間およそ7万1000円の負担増を見込んでいます。また、負担率は低所得世帯ほど重くなり、年収300万円以下の世帯では、消費税率の3%引き上げを上回る負担増になるということです。
(09日14:20)

4581名無しさん:2022/03/13(日) 05:38:17 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ戦争で家計負担年間10万円増に!食料品、光熱費が更に上昇
3/10(木) 15:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c505be1f1f919b332b64c4ebb559da45c04982f0

多数の犠牲者を出しているロシアによるウクライナ侵攻。経済で世界がつながっている今、日本の家計も影響を免れない。戦争によって、物価上昇傾向にさらに拍車がかかると専門家は指摘するーー。

「世界的に非難を浴びているロシアのウクライナ侵攻。この戦争は“対岸の火事”ではありません。日本経済、ひいては私たちの家計に深刻なダメージを与えそうです」

こう話すのは世界経済と流通に詳しい経済評論家の加谷珪一さん。

2月26日、ロシアの軍事侵攻に対抗するため、欧米各国と日本は、最も厳しい制裁措置のひとつである“SWIFT(国際銀行間通信協会)からロシアの主要銀行の排除”を行うことを決定した。

「世界中の銀行間の決済ネットワークであるSWIFTから排除されると、ロシアの企業はほかの国とのお金のやりとりができず、貿易がしにくくなります」

石油や天然ガス、石炭など豊富な資源を持ち、世界有数の穀物生産地でもあるロシア。貿易の停滞は、相当な痛手だ。

「ロシアが貿易できなくなることは、ロシア自身だけでなく世界各国にとっても大きな打撃となります。ロシアの主要輸出品である石油、天然ガス、小麦などが供給されにくくなる可能性があるためです。ロシアから直接輸入していなくても、供給量が減る影響による値上がりは他国産の製品にも波及します。日本でも多くの品目に値上がりの影響が出るはずです」

目下、原油高騰に伴いガソリン価格が数カ月にわたって上昇している。政府は石油元売り業者に補助金を出すなどの対策をとっているが、ウクライナ情勢の悪化により、今も補助金分を超えてガソリン価格が上昇しているのだ。

今年の物価は前年比2.5%の上昇に
原油価格は、コロナ禍からの経済活動の再開などにより、’20年以降上昇を続けてきた。

「今年に入って1バレル90ドル前後で推移し、価格としては高いですが、これ以上は高騰しないのでは、と考えられていました。ところがウクライナ情勢の緊迫化により、原油価格は再上昇。3月2日の段階でニューヨーク原油市場では1バレル114ドル台半ばの値をつけました」

この水準は’11年5月以来、10年10カ月ぶりの高値だという。

「今後も、原油は100ドルを超えたレベルで推移すると考えられます。原油価格の上昇は、ありとあらゆる品物の値上がりに直結します。これまでも、世界的な原材料費の高騰のあおりを受けて、国内メーカーの商品はほとんどのジャンルで値上げが発表されてきましたが、ウクライナ戦争で、その流れに拍車がかかるのです」

今年の値上げの影響額を、加谷さんが試算してくれた。

家庭で消費するモノの物価の動向を表す消費者物価指数を見ると、’22年1月は前年同月に比べ0.5%上昇したと発表されている。

「この数値は、消費者物価指数を1.5%ほど低下させたとされる携帯電話各社の値下げの影響が強く、実際には2.0%程度の上昇と考えられます。つまり、ウクライナ戦争の前から、今年の物価は前年に比べ2%上がっているのです」

そこにウクライナ戦争による物価上昇が加わるのだ。

4582名無しさん:2022/03/13(日) 05:38:59 ID:NrdB.GxU0
「日本では、原油価格が10%上昇したときその上昇分がすべての商品に転嫁されると、消費者物価指数が0.3〜0.4%上がるといわれています」

しかし、値上げに抵抗感の強い日本では、店頭に並ぶ全メーカーが値上げするわけではなく、全商品のうち実際に値上げされるのは3割ほどだという。つまり、原油価格が10%上がると、消費者物価指数は0.1%上昇することになる。

「今年の原油価格は100ドルを超えたところで推移するでしょう。前年の価格は70ドルほどだったので、今年の原油価格は去年に比べて約50%の値上がりに。よって、消費者物価指数は0.5%上昇する予測が立ちます。つまり、ウクライナ侵攻前の消費者物価指数予測の2%に0.5%を加えた『2.5%』が、今年の出費増額率です」

’21年の家計調査をもとにすれば、50〜59歳の勤労世帯(2人以上)の場合、平均的な消費支出が年間410万2992円のため、同じ買い物をしても、年間10万2575円出費が増えることになる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c505be1f1f919b332b64c4ebb559da45c04982f0?page=2

電気料金はさらなる値上げの可能性も
それでは、具体的に何がどれほど値上げされるのだろうか。特に石油や小麦など供給量の低下が見込まれる原材料と強く結びつくものは値上げ幅が大きくなりそうだ。

「電気代は原油や天然ガスなど燃料の値上がりがそのまま反映されます。ウクライナ戦争の影響として、6月ごろから、さらに価格が上昇するでしょう」

昨年来、値上げが続いている電気料金。じつは、4月分の電気料金が発表された時点で、北陸、関西、中国、四国、沖縄電力の5社がそれ以上の値上げができない「上限価格」に達している。

「上限価格の引き上げには、電力会社が経済産業省に要望する必要があります。今後も原油価格の高騰が続けば上限引き上げを要請する会社はでてくるでしょう」

4583名無しさん:2022/03/13(日) 05:39:36 ID:NrdB.GxU0
本誌は3月の時点で上限に達していた北陸電力、関西電力、中国電力の3社に、今後の方針を取材。関西電力の回答は次のようなものだった。

「先行きの燃料価格の動向は不透明であり、足元の燃料価格の動向のみをもって電気料金の見直しを検討するものではないと考えていることから、現時点では検討しておりません」

他社もおおむね同様の回答であった。現時点では、電気料金は上限価格で高止まり。だが、今後も燃料価格の高騰が続けば、さらなる値上げの可能性があるのだ。

「また、航空料金は直近の原油価格の動向を反映して、4月にも燃油サーチャージの引き上げが行われるはずです。さらに、石油はカップ麺や弁当容器の包装、ごみ袋に不織布マスクなどプラスチック製品の原料。春から10〜25%ほどの値上りが予測されます」

ロシアは天然ガスにおいても世界有数の輸出国であるため、ガス代の値上がりも予測される。

さらに、ウクライナとロシアは小麦やトウモロコシなど穀物の一大産地。これらの供給も減少する。

「小麦製品では、パンやパスタなどの値上げが相次いだばかりですが、春以降にも5〜20%ほど値上がりするでしょう」

トウモロコシの高騰は飼料の高騰につながるため、肉類も値上げの可能性が。ただし、少し遅れて秋ごろからの値上げになるという。戦争の長期化によってウクライナでの農作業が困難になれば、値上がりの影響はより長期的なものになる可能性もある。

ロシア産の金属の供給減は、2月に値上げされたばかりのアルミホイルの価格を春からさらに5%ほど押し上げ、家電についても、当初夏ごろと予測されていた値上げ時期が6月まで早まる可能性がある。

「女性自身」2022年3月22日号

4584名無しさん:2022/03/13(日) 13:12:17 ID:NrdB.GxU0
あらゆる経済指標はこの先の日本経済が悪くなる、それも緩やかではなく急降下に近い形でそうなる事を示しています。
大至急、経済対策を。それも数兆円単位ではなく、数十兆円単位で。

そして一番簡単で効果が大きいのは何度でも書きますが『家計の実情に対して余りに過重な負担になっている消費税の減税』です。
これなくして日本経済の沈没を防ぎ回復はあり得ません。

貸しオフィス空室率が 2016年以来の5%超え
03月13日 04時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220313/2000058822.html

在宅勤務の定着や新築ビルの完成による供給量の増加を受けて、大阪中心部の2月の貸しオフィスの空室率は、5.15%でした。オフィス業界では、空室率が5%を超えると賃料が下がりやすくなると言われていて、新型コロナの影響が徐々に顕在化してきています。

オフィス仲介大手の「三鬼商事」は、毎月、大阪市内の梅田や淀屋橋・本町など、6つの地区にあるおよそ800棟を対象に貸しオフィスの空室率や賃料を調べています。それによりますと、先月の大阪中心部のオフィスの空室率は5.15%となり、前の月から0.4ポイント上昇しました。業界では、空室率が5%を超えると借り手が優位になって賃料が下がりやすくなると言われていて、大阪で5%を上回るのは2016年12月以来となります。これは、コロナ禍で在宅勤務が定着したことに加えて、テナントが決まらないままオフィスビルが完成を迎え供給量の増加につながったことなどが要因です。一方、先月の平均賃料は1坪あたり1万1870円(前月比+2円)で、前の月からほぼ横ばいでした。調査会社では「オフィスの空室率や賃料の今後の動向については、企業がコロナ後の働き方をどう考えるかが鍵になりそうだ」と話しています。

4585名無しさん:2022/03/13(日) 19:33:51 ID:NrdB.GxU0
我が国の脱炭素戦略も相当に無理があるのは明らか。今一度、冷静になって見直すべきではないでしょうか。

「EUの脱炭素戦略はそもそも無理筋だった」ウクライナ戦争で明らかになったロシア依存の危険性
3/13(日) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6bc37b5516c117dbbb32b840a536fbc3a0da64a

■ロシアのウクライナ侵攻で狂った欧州の脱炭素戦略
 ロシアによるウクライナへの本格的な軍事侵攻を受けて、欧州連合(EU)が掲げる脱炭素化戦略につき、大幅な見直しを余儀なくされる可能性が出てきた。

 EUは、温室効果ガスの排出の実質ゼロ化を目指し、これまで矢継ぎ早に様々な戦略を打ち出してきた。特に発電から石炭火力を排する上では、天然ガスと原子力の活用が前提とされてきたからだ。

 まず天然ガスの利用に関して黄色信号が灯っている。EU統計局によると、2020年時点でEUの天然ガスの輸入量のうち36%がロシア産であることが分かる(図表1)。

 旧ソ連時代からロシアとヨーロッパの間にはパイプラインが敷かれており、ロシア産の天然ガスが輸出されていた。その重要な経由地の一つがウクライナである。

 ロシアとドイツをダイレクトに結ぶノルドストリーム2の計画が物語るように、EUの経済面でのけん引役であるドイツの脱炭素化計画は、ロシアからの天然ガスの輸入増を前提に組み立てられていた。

 ゆえにドイツのショルツ首相は、対露強硬派であるベーアボック外相を制してまで、最後までロシアに対する制裁に関して慎重な姿勢を堅持してきた。

 しかしながら事態の深刻さに鑑み、ドイツも対ロシア制裁に賛同することになった。ノルドストリーム2に関しても、プロジェクトそのものを稼働させない方向性で話を進めているようだ。

 ドイツだけではなくEU全体がロシア産天然ガスの輸入を戦略的に減らす方向で一致しており、液化天然ガス(LNG)の調達に舵を切っている。

■ロシア産の天然ガスが欧州の脱炭素戦略の前提だったが…

 ロシア産天然ガスの輸入量の減少やLNG調達への切り替えに伴うコスト高が見込まれること、さらには原油そのものの価格が急騰していることなどが材料視され、ヨーロッパの天然ガス価格が急騰している(図表2)。

 ヨーロッパでは天然ガスの価格が主に市況が反映され易いスポット契約で決まるため、天然ガスの価格の急騰にもつながっている。

 他方で、ヨーロッパ市場で急落しているのが排出権の取引価格(図表3)だ。

 排出権価格の下落は、何よりも脱炭素化が当初の想定よりも進まないだろうという見方が取引関係者の間で高まっていることに起因するのだろう。排出権価格が、実需以上に投機的な思惑からオーバーバリューされていたことの証左とも言えそうだ。

 いずれにせよ、既に市場はEUが掲げた脱炭素化戦略が見逃しを余儀なくされるという展開を織り込んでいるようだ。

4586名無しさん:2022/03/13(日) 19:35:03 ID:NrdB.GxU0
 一方でEU、特にその執行部局である欧州委員会はまだ脱炭素化戦略についての見直しに関して、公式には言及していない。とはいえ、早晩、脱炭素化に向けた戦略について、欧州委員会はその在り方を修正することになるだろう。

 EUは2021年6月に制定した「欧州気候法」で、2030年までに二酸化炭素(CO2)の排出量を1990年対比55%以上削減するという目標を法制化した。脱炭素化そのものを撤回することはまずないだろうが、こうした数値目標をより下方に修正するという展開は、今後十分に予想される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6bc37b5516c117dbbb32b840a536fbc3a0da64a?page=2
■脱炭素戦略の狂い①…脱原発と脱石炭の見直し
 ロシア産の天然ガスに対するアクセスを見直すとなると、その他のエネルギーで発電をカバーする必要に迫られる。その選択肢の一つに原子力があるが、原子力発電の能力を増強させることは非常に困難だ。

 現実的な手段は、廃炉予定の原発の延命を図ることだ。事実、今年中の脱原発を目指していたドイツも原発の廃炉延期を模索しているようだが、道のりは平たんではない。

 2月末にドイツのショルツ首相は従来からエネルギー政策を転換すると発表、ルンスビュッテルとビルヘルムスハーフェンの2カ所にLNGターミナルを建設する計画を示すとともに、これまで脱原発を声高に主張してきた緑の党出身のハーベック経済・気候保護相が、現在稼働中だが廃炉予定の原発の運転延長を検討していると発表した。

 しかし3月8日、ドイツ経済・気候保護省と環境省は連名で原発の運転延長を推奨しない(nicht zu empfehlen)という消極的な報告書を公表した。延長に費やすコストに比べると、得られるベネフィットが少ないという理由からだが、一方でこの「推奨しない」という表現は、稼働の延長の可能性に含みを持たせるものとも言える。

 他方でハーベック経済・気候保護相は、2月末にエネルギー政策の転換を発表した際に石炭火力発電を存続させる可能性についても言及している。経済・気候保護省と環境省のスタンスはまだ分からないが、代替手段に乏しい中で当初の予定通りに石炭火力を削減していけば、ドイツの電力不足が深刻な事態になることは容易に想像できる。

 同様に、スペインの出方にも注目が集まる。スペインのサンチェス政権は再エネ100%での発電を目指しており、2035年までの脱原発を目指している。しかしスペインは、風力発電の不調から昨年は厳しい電力価格の高騰に見舞われたばかり。国際エネルギー機関(IEA)からも原発の稼働延長を勧告されているのが実態だ。

4587名無しさん:2022/03/13(日) 19:36:58 ID:NrdB.GxU0
■脱炭素戦略の狂い②…EV化の後ズレ
 電源の脱炭素化スケジュールと同様、電気自動車(EV)シフトも後ズレするだろう。

 EV用の半導体に不可欠なネオンの多くがウクライナで、また触媒に使われるパラジウムや蓄電池に使われるニッケルの多くがロシアで産出される以上、2035年までに内燃機関を搭載した新車の販売を終了するという欧州委員会の方針の実現には黄信号が灯る。

 燃料電池車(FCV)や「水素エンジン」に期待するとしても、普及の加速には限界がある。むしろ欧州委員会は、当初の目標では内燃機関車に含めていたハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の普及も容認する方向に路線を修正するのではないだろうか。HVとPHVは、それこそ日系メーカーが得意とするところの車種だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6bc37b5516c117dbbb32b840a536fbc3a0da64a?page=3
いずれにせよ、ヨーロッパ発の脱炭素化の流れは、その方向性自体は堅持されるとしても、その具体的な手段についても早々に修正することになりそうだ。

当然、日本も脱炭素化の道のりに関して見直しを余儀なくされるだろう。CO2
実質ゼロ目標の年限を2050年に据え置くとしても、再エネ拡充や原発再稼働といった方向転換はあり得るだろう。 自動車に関しても、日本はそもそも電動車という定義を用いて、その中にEVのみならずHVやPHVを含めていた。日本もまたEVの普及を図っているが、そのスケジュール観に関しても見直しを余儀なくされる可能性が出てきた。

■「ヨーロッパの脱炭素戦略」はどこで道を誤ったのか
 戦略を立てる際には、その目標をどこに定めるかが問題だ。それに、その目標を実現するためにどのような手段を取るかも問われてくる。

 EUが掲げた脱炭素化戦略は、目標と手段の両面で野心的だった。そもそもの環境意識の高さに加えて、グローバルなルールメイカーとしての復権を目指そうとするEUの姿勢が、そうした野心につながった。

 とりわけ脱炭素化の手段に関して、EUはもっと現実的なアプローチで臨む必要があったのだろう。特にEUは石炭火力の廃止に躍起となっていたが、石炭はヨーロッパの中にも多く埋蔵されている希少な鉱物資源である。最新の技術を使えば温室効果ガスの排出量は抑制できるし、ロシア産の天然ガスに対する依存度を減らすことができるはずだ。

 エネルギー政策は安全保障政策そのものと言われる。過度に特定のエネルギー源に依存することは、リスクを集中させることにもつながる。様々なエネルギーの活用を検討し、バランスを取ることが重要だ。

 ヨーロッパはエナジーミックスの在り方を再考せざるを得ないし、日本もまた早急にエナジーミックスの在り方を考え直す必要があるだろう。

4588名無しさん:2022/03/13(日) 19:46:21 ID:NrdB.GxU0
「ファクトリズム」広がる 参加企業増加、2万人訪問
2022年3月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220313/20220313003.html

 大阪府内4市の中小企業が毎年10月に実施しているオープンファクトリー事業「ファクトリズム」が広がりを見せている。参加企業も2020年の35社から21年秋には43社に増加し、約2万人が訪れた。現在、取り組みを紹介するイベントを中之島図書館(大阪市北区)などで実施し、多くの人へのさらなる周知を目指している。

 オープンファクトリーは、ものづくり企業が工場見学などの形態で生産現場を外部に公開したり、体験してもらう取り組み。全国で行われており、経済産業省は地域一帯となった形での実施を推奨している。

 同事業のきっかけは八尾市内の製造業などを紹介する施設「みせるばやお」。ワークショップなどを通じ、一般消費者へのPRの必要性を感じた企業間でオープンファクトリー実施の機運が高まった。

 20年に堺、門真、東大阪の3市も加わり、共同でスタート。「ファクトリズム」とは「工場」と「リズム」「思想」を合わせた造語。参加企業の業種は食品から部品製造など多種多様で、規模も町工場のような小さなものからシャープなどの大企業まで多くの事業者が手を挙げた。

 取り組みを通して収穫だったのは従業員のモチベーション向上。企業間取引を行う企業も多く、一般の消費者と直接接することで事業の重要性を再確認できた。また、取り組みを通して企業間の情報交換も高まり、さまざまな課題解決や商品開発などにもつながっている。

 現在、中之島図書館では取り組みを紹介する展示会を開催。29日まで、参加している28社の製品を陳列し、一部は販売も行っている。5日にはグランフロント大阪(大阪市北区)で仮想現実(VR)技術を使い、工場見学を疑似体験するイベントも実施した。

 事務局の山田裕也事務局長は「規模に関係なく、前向きの企業は取り組みを通して必ず良いシナジー効果が表れている。25年大阪・関西万博を見据え、大阪の製造業の実力を皆さんにお見せしたい」と意気込む。

4589名無しさん:2022/03/13(日) 20:16:42 ID:NrdB.GxU0
日本生命、3%賃上げ 春闘
3/11(金) 18:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa06f4b54d3644458784efbe949faf20383f119

日本生命保険は11日、2022年春闘で内勤職員約2万人の賃金について、定期昇給と一時金を合わせて3%程度引き上げることで労働組合と合意した。

 一時金の増額は3年ぶり。基本給を底上げするベースアップ(ベア)は見送った。営業職員約5万人についても、成績に応じて月額平均給与の最大3%を歩合給に上乗せする。

4590名無しさん:2022/03/13(日) 20:21:03 ID:NrdB.GxU0
電機大手、ベア1500円軸に 業績回復、前年上回る水準
2022年3月12日 18:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220312/20220312070.html

 電機大手が2022年春闘で、基本給を底上げするベースアップ(ベア)に関し、月額1500円を軸に調整していることが12日、分かった。業績の回復基調を反映し、前年のおおむねベア千円以上で決着した水準を上回る見通しだ。経営側は16日にそれぞれの労組へ回答する予定。

 電機大手の労組は前年要求より千円多い3千円のベアを統一して求めていた。経営側はIT分野を中心に堅調な業績を踏まえ、前年の水準から上積みする必要があると判断。ただ経営環境を巡っては、半導体不足やロシアへの経済制裁など先行き不透明感がある。

 電機連合は各労組の交渉状況に応じ、回答のばらつきを認めている。

4591名無しさん:2022/03/13(日) 20:24:27 ID:NrdB.GxU0
ヨギボー本社を買収した日本企業の勝算【動画】
大阪の代理店がソファの黒船で世界に勝負掛ける
https://toyokeizai.net/articles/-/536217

2021年12月末、日本国内でビーズソファ「Yogibo(ヨギボー)」の販売代理店を務めるウェブシャーク(本社・大阪市)が、製造元であるアメリカのヨギボー本社を買収しました。

高い密着度で快適に座れるソファ
ヨギボーとは、布製カバーの内部に発泡ビーズを充填したソファのブランドです。座ると内部のビーズが体に合わせて動いて、高い密着度で快適に座れるのが特徴です。

これを日本で販売してきたウェブシャークとはどんな会社なのでしょうか? 今回の買収の勝算は?

東洋経済が運営する会員制の経済ニュースサイト『週刊東洋経済プラス』より、東洋経済の山﨑理子記者のリポートをもとに動画にまとめました。

東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーターの森岡沙衣がポイントをわかりやすく解説します。

ぜひご覧ください。

(再生時には音量等にご注意ください)

4592名無しさん:2022/03/15(火) 00:11:49 ID:NrdB.GxU0
関経連 エネルギー価格高騰で影響抑える緊急提言 政府提出へ
03月14日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220314/2000058875.html

ロシアによるウクライナへの侵攻でエネルギー価格が高騰していることを受けて、関経連=関西経済連合会は家計の負担を抑えるため、電気代やガス代の支払いに使える利用券の発行などを柱とした緊急提言をとりまとめました。

関経連は、ロシアによるウクライナへの侵攻によって原油などのエネルギー価格が高騰していることを踏まえ、国内の家計や企業への影響を抑えるための緊急提言をまとめました。
この中では、エネルギー価格がさらに上昇して生活必需品が値上がりする状況となれば、1970年代の「オイルショック」のような事態になりかねないとしたうえで、▼電気代やガス代の支払いに充てられる利用券を発行することや、▼再生可能エネルギーを買い取る費用として電気料金に上乗せされている「賦課金」を一時的に減免することなどを求めています。
そして、エネルギーの安定供給に向けて、▼燃やしても二酸化炭素を出さないアンモニアを火力発電所の燃料に混ぜる技術の促進や、▼小型原子炉の開発の方向性を明確にすることなどを盛り込んでいます。
関経連の松本正義 会長は、「ほとんどのエネルギー源を輸入に依存している日本は海外で供給上の問題が発生した場合に、根本的なぜい弱性がある。いちばん大きな問題だ」と述べました。
関経連は、この緊急提言を近く政府に提出することにしています。

4593名無しさん:2022/03/15(火) 00:13:56 ID:NrdB.GxU0
個人・企業を問わず出来る事をやっていきましょう。
それがロシアの横暴暴虐極まる侵略への私たちの意思表示となります。


ウクライナ支援 関西の企業からも物資提供や募金など相次ぐ
03月14日 12時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220314/2000058852.html

ロシアによる侵攻で苦しんでいるウクライナの人たちを支援しようと、関西の企業からも物資の支給や募金などで支援を表明する動きが相次いでいます。

このうち、大阪に本社がある「塩野義製薬」は、自社の医薬品をウクライナで被害に遭ったり周辺に避難した人たちに大使館を通じて送ることを決めました。
また、「日清食品ホールディングス」はハンガリーにある製造を担う子会社がヨーロッパで人気のカップめん、10万食を無償で提供すると発表しました。
現地の赤十字を通じて近くの国に避難しているウクライナの人たちに届けていくということです。
さらに、滋賀県彦根市に本社があるスーパー「平和堂」は、今月(3月)末まで店舗の窓口に募金箱を設置することにしています。
関西地方を中心に、グループ会社を含めて288店舗に設置し、会社や従業員からのものを含めてユニセフに寄付し、子どもたちが必要とする物資の確保や供給に充ててもらうということです。
このほか、売上金の一部や現金の寄付を表明する企業もあり、ウクライナを支援する動きが企業の間でも相次いでいます。

4594名無しさん:2022/03/17(木) 22:10:16 ID:NrdB.GxU0
経済安保法案 ウクライナ侵攻で重要性浮き彫り 野党にも温度差
3/17(木) 19:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b460f6c659d0002007c79a7e9e12052c4867daf3

経済安全保障の重要性は、中国の台頭だけでなく、ロシアによるウクライナ侵攻でも改めて浮き彫りになっている。政府与党は推進法案の成立を急ぎ、日本維新の会や国民民主党も「建設的な対案」を用意して背中を押す。しかし、国会審議が順調に進むかどうかは不透明だ。野党第一党の立憲民主党は法案策定を担った前内閣審議官の不祥事を追及する構えをみせており、波乱要素も少なくない。

2月15日、ウクライナの国営銀行を標的としたサイバー攻撃が発生した。米国は露政府が関与したとの分析を公表している。日本政府関係者は「まさに経済安保推進法案の重要性を考えさせられる事案だ」と話す。

法案の柱の一つである「基幹インフラ」は、金融をはじめとする14業種の事業者に、設備投資の計画書の事前提出を義務づける。サイバー攻撃など安保上の脅威となる機器やシステムが含まれていれば、改善に向けた勧告や命令を出す。中国製品の締め出しが実質的な狙いだ。事業者が虚偽の届け出をすれば罰則を科す。

経済界は法案の必要性に理解を示す一方、審査対応への負担などに懸念を募らせる。今月14日には経団連や日本商工会議所の幹部が政府に、審査対象の絞り込みや中小企業への配慮を求めた。

法案をめぐり、野党には温度差がある。

維新と国民は法案の実効性を高めるための対案を提出した。機密情報の取り扱い資格制度「セキュリティークリアランス」の導入や、罰則のさらなる強化など政府案よりも踏み込んだ内容が並ぶ。政府は「生み出すことが最優先」として、法案に争点化しそうな内容を極力盛り込まなかったが、断続的な法改正も視野に入れている。

立民も「反対しにくい法案」(小川淳也政調会長)との認識が強く、現段階では与野党が全面対決する構図にはなっていない。

ただ、今後の国会審議の行方は不透明だ。法案の策定作業に深く関わった前内閣審議官の藤井敏彦氏の不適切な兼業や飲食などが発覚。政府は停職12カ月の懲戒処分を発表した。同氏は辞職し、政府は幕引きを急ぐが、立民は追及する構えを崩さない。17日の衆院本会議では、立民の篠原豪氏が「法案が不適切な行為のもとでゆがめられたのではないか」と述べ、首相の任命責任をただした。(石鍋圭、岡田美月)

4595名無しさん:2022/03/17(木) 22:12:39 ID:NrdB.GxU0
春闘 パナソニックとシャープ 賃金水準月額1500円改善へ
03月16日 17時20分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220316/2000058967.html

ことしの春闘は16日、「集中回答日」を迎えました。
大阪に本社のある大手電機メーカーのパナソニックとシャープは賃金の水準について、いずれも基本給を引き上げるベースアップ相当分として月額1500円で妥結することになりました。

このうちパナソニックは、賃金水準について、基本給を引き上げるベースアップに相当する分として月額1500円とすることで妥結したということです。
ベースアップは9年連続で、賃金水準の改善に加え、確定拠出年金の拠出額の引き上げも含まれています。
組合側は月額3000円を求めていましたが、コロナ禍での業績や経営環境の見通しを踏まえた結果、妥結額は要求の半分にとどまったということです。
また、シャープも、個人や部門の業績を反映するとしつつベースアップ相当分として月額1500円で妥結する見通しとなりました。
こちらも組合が要求していた金額の半分となりますが、賃金水準の改善は5年連続です。
このほか、シャープでは、専門性のある優秀な人材の採用につなげようと、大卒の初任給について組合からの要求を5000円上回る7000円引き上げることで妥結する見通しです。

4596名無しさん:2022/03/19(土) 00:33:01 ID:NrdB.GxU0
ロシア進出の日本企業168社 約2割が事業を停止・中断
3/16(水) 21:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/acb08a7f3e89785c0a924ff3b0f61c41487b2d48

ロシアに進出する日本企業の約2割が、現地での事業を停止・中断していることがわかった。

帝国データバンクによると、ロシアに拠点をおく日本の上場企業168社のうち、約2割にあたる37社が、15日までに現地での事業の停止や制限を発表した。

具体的には、製品の出荷などを見合わせる「取引停止」が22社で最も多く、現地工場での「生産停止」が7社、店舗などの「営業停止」が4社と続き、ロシアへの経済制裁による物流の停滞や部品調達難を理由に挙げた企業が多くあった。

ただ、IT大手のアップルや家具大手のIKEAなど、人道的な理由で営業停止に踏み切った欧米企業に比べ、対応には「温度差もみられる」との指摘もあるとした上で、今後、ロシアビジネスに厳しい目が向けられるなど、企業イメージの観点からも事業の停止・撤退の見極めが難しくなると分析している。

ロシア向けコンテナ貨物停止 国内大手3社出資のONE
3/18(金) 22:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c18985bb4aab2251b59bdca4ff9c770bbb9e9f9
 日本郵船、商船三井、川崎汽船の国内海運大手3社が出資して設立したコンテナ船事業会社オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が、ロシア向けコンテナ貨物の新規予約を停止したことが18日、分かった。

 ロシアのウクライナ侵攻を受けた経済制裁で輸送需要が減少していることや、現地の内陸輸送に支障を来していることを踏まえた。 

ガラス大手AGC、ロシアの製造2拠点への投資を停止
3/18(金) 16:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc9fe9ed68bc35157ee44e804efe7a5a4956245

ガラス大手のAGCは18日、ウクライナ情勢を受け、ロシア事業での製造拠点の投資を停止すると発表した。

 同社によると、ロシアには2拠点あり、自動車用と建築用のガラスを製造している。いずれも、定期修繕を含めた投資を停止するという。

 さらに、自動車用ガラスについては、自動車メーカー各社がロシア事業を縮小している影響で、生産・出荷を大幅に減らしているという。従業員は約2000人で、情勢に合わせて今後の製造を判断する。

 同社はウクライナにもガラスの販売拠点があり、事業停止を余儀なくされている。従業員24人は無事という。

4597名無しさん:2022/03/20(日) 21:36:56 ID:NrdB.GxU0
関西の新築マンション平均販売価格 2月としては過去最高
03月20日 11時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220320/2000059122.html

先月、関西で発売された新築マンションの1戸あたりの平均価格は4433万円で、2月の平均価格としては、調査開始以来、最も高くなったことが調査会社のまとめでわかりました。
一方、価格の上昇傾向を受けて、完成したあとも未契約の状態が続く物件が増えてきています。

調査会社の不動産経済研究所によりますと、先月、関西で発売された新築マンションの1戸あたりの平均価格は4433万円でした。
これは、2月の平均価格としては、1973年の調査開始以来、最も高いということです。
大阪市中心部などで、注目の高層マンションが売り出されたことが主な要因です。
一方、価格の上昇傾向が続いていることを背景に、完成したあとも未契約の状態となっている物件は1813戸となりました。
これは、2011年6月以来の高い水準だということです。
調査会社では、「都市部の高層マンションだけでなく、郊外のマンションも価格の上昇傾向が続いており、購入を控える動きにつながっている。3月や4月はマンションの売買が最も活発になる『春商戦』の時期なので、売れ行きや在庫の水準を見極めていきたい」としています。

4598名無しさん:2022/03/20(日) 23:06:16 ID:NrdB.GxU0
ロシアとの我慢比べが続きます。今の我々は耐え忍ぶのみ。

ロシアへの経済制裁…子どもも大好き!回転寿司にも影響が…ウクライナ侵攻 
3/19(土) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/25e8ed90b697812a97ae5fa668486bae877f874b

ロシアへの経済制裁が続く中で、大阪のカニ料理店や回転ずし店に大きな影響が出ています。

【記者】
「大人気なのはこちらサーモン」
「実はこのサーモンも、ロシアの報復措置による影響を受けているんです」

回転ずしの人気ネタランキングで、11年連続1位のサーモン。正式名称はアトランティックサーモン。日本での消費9割は、ノルウェー産です。

現地で水揚げされてから、日本の食卓まで最短36時間で届くため、高い鮮度・品質を保つことができます。しかし、ウクライナ侵攻で航空会社がロシア上空を飛ぶ最短ルートを避けて迂回。輸送費が上昇しています。

【商社・東海澱粉 市川大資さん】
「ロシア上空を通っていた最短ルートと比較すると1キロ400〜500円くらい値段アップした状態、かなり大きなダメージです」

この輸送費の上昇に加え、量も3割ほど減っているため、関西圏に30店舗展開する大起水産は、回転ずし用の仕入れをカナダ産に切り替えています。

【大起水産・酒井泉 専務取締役】
「おそらく仕入れ出来ないと思っていた。ノルウェー産のアトランティックサーモンを長年使っていたんですけど、やむなくカナダ産のアトランティックサーモンを使っているという現状です」

供給が安定すれば、再びノルウェー産に戻す予定ですが、コストの増加は避けられません。

【大起水産・酒井泉 専務取締役】
「月間1000万から1400万円、仕入れ価格は増えます。ただ、今のところ値上げは考えていません。もう少し様子を見て、少し値上げされていただくことも考えられると思います」

TVOテレビ大阪

4599名無しさん:2022/03/21(月) 01:40:06 ID:qG1Qdoqc0
記事を貼り付けるだけのこんな掲示板
なくていいだろ。

4600名無しさん:2022/03/21(月) 22:43:36 ID:NrdB.GxU0
(一部抜粋)
「“5000円”支給すべきでない」半数超 FNN世論調査
3/21(月) 12:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/edd961fbd2ae7e112990b8b4acfc38b7d01fa047

政府与党が検討している、年金生活者らに1人5,000円を支給する案については、「支給すべき」が41.2%、「支給すべきでない」が54.5%だった。

・・・選挙のたびに何か口実を作って自分たちに投票してくれる層だけに
   金を配るのはやめなはれ。血税で票を買うのは政党政治の自殺行為そのもの。

4601名無しさん:2022/03/21(月) 22:48:32 ID:NrdB.GxU0
何故、血税で票を買わなきゃならんのかと言えば、それは連立政権、特に公明党が余りにもだらしがないからに他ならない。
政界風見鶏極まれり、ともいえる余りに醜悪な公明党です。

自・国接近で公明豹変 相互推薦、トリガー条項
3/18(金) 20:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/02c2fbcbd77b49a9c0662b1f8f0cdad21c029266

公明党は、ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」凍結解除や、夏の参院選選挙区での自民党との「相互推薦」をめぐり、当初の方針を相次いで転換した。近づく参院選を意識した動きでもあるが、公明の影響力を奪いかねない自民と国民民主党との接近を牽制(けんせい)する意味合いの方が大きそうだ。

「これまでの準備の遅れを取り戻すべく最大限、準備を急いでいきたい」

公明党の石井啓一幹事長は18日の記者会見で、参院選に向けた自公の選挙協力に関してこう語った。前日の自公両党の幹事長・選対委員長会談で、自民が参院選の埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区の公明候補への推薦決定を伝達したことを受けた発言だ。

石井氏が「準備の遅れ」を認めたように、自公には選挙協力で「隙間」があった。参院選での選挙協力をめぐって公明は自民に対し、5選挙区の公明候補への昨年末までの推薦決定を求めていた。だが、これに自民が応じなかったため、公明は従来行っていた改選1人区を中心とした自民候補への推薦見送りの方針を固め、幹部が「相互推薦は絶対にない」と言い切るまでになっていた。

ただ、岸田文雄首相(自民総裁)が11日、公明の山口那津男代表に緊密な連携を強く要請。公明はこれを受け入れる形で、今回の参院選でも相互推薦を事実上維持する方針に転換した。

山口氏は来賓として出席した13日の自民党大会で「自公連立政権こそが日本を担う政権の枠組みだと私は確信している」と両党の関係を強調したが、令和4年度予算案の衆院採決で賛成し、自民との距離を縮める国民民主の存在が念頭にあったのは想像に難くない。

ただでさえ、自民と国民民主の接近は注目を集めており、労働組合の中央組織「連合」を支持母体とする国民民主が連立政権入りすれば、公明の存在感や影響力は低下しかねない。

公明は国民民主が昨年来求めてきたトリガー条項の凍結解除をめぐり、当初は「法律改正を伴うトリガー条項(凍結解除)はちょっと難しい」(石井氏)との立場だったが、最近になって「(凍結解除が)必要だ」と態度を変えた。

国民民主の予算案への賛成と前後して首相も凍結解除を検討する姿勢になったことから、公明の豹変(ひょうへん)は「『国民民主に手柄を独占させてはならない』と考えた」(自民党関係者)とみられている。(児玉佳子)

4602名無しさん:2022/03/21(月) 22:51:55 ID:NrdB.GxU0
そういえばこの財務副大臣、公明党の議員でしたな。
財務副大臣になる人材でこのレベル。そら血税で票でも買わんと選挙に勝てんわな。


岡本財務副大臣が読み間違い連発 衆院予算委、一時中断
2022年01月21日18時20分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012101076&amp;g=pol&amp;utm_source=yahoo&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=link_back_edit_vb

21日の衆院予算委員会で、岡本三成財務副大臣(公明)が2022年度予算案の補足説明で用いた資料の読み間違いを連発し、審議が一時中断した。岡本氏は「交付金および譲与税配付金特別会計」を「譲与税配当金」、エネルギー対策費の合計金額「8756億円」を「8756円」などと発言した。

これを聞いた野党側は反発。岡本氏は発言を修正したが、そこでも再び「8756円」と間違え、謝罪した。根本匠委員長は岡本氏に「これからもしっかり緊張感を持ってやってください」と強く求めた。
 予算委散会後、野党筆頭理事の大串博志氏(立憲民主)は記者団に対し、5カ所で訂正があったと指摘。「政府の気の緩み以外の何物でもない」と批判した。

4603名無しさん:2022/03/21(月) 23:20:02 ID:NrdB.GxU0
最高のコンテンツ発信 サイゲームスがモーションキャプチャースタジオ
2022年3月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220321/20220321032.html

 ゲームの開発、運営などを手がけるサイゲームス(東京)は大阪市港区の大阪ベイタワー内にモーションキャプチャースタジオを完成、3月から本格運用をスタートさせた。カメラなど世界屈指の設備を擁し、担当者は「大阪から世界最高レベルのコンテンツを発信したい」と意気込む。

 同社は2011年に設立。「神撃のバハムート」などスマートフォン用ゲームを中心に活動してきた。近年では「ウマ娘プリティーダービー」などのヒット作を制作。人の動きをトレースしてデータ化するモーションキャプチャースタジオは同社では東京に続いて2カ所目となる。

 大阪では主に据え置き型のゲーム機(コンシューマー)用ソフトを開発。東京の施設で主に撮影をしてきた。平行して数年前から専用のスタジオを探していたところ、かつて関西フィルハーモニーが使用していた同ビル内の施設を見つけ、改装して運用にこぎ着けた。

 特徴は縦14メートル、横10メートル、高さ5メートルの撮影エリアに配置されたカメラの台数。他の施設では多くても80〜120台ほどのところ、168台が設置されており、くまなく人の動きを感知でき、多人数での撮影が一度に可能となっている。また、天井の高さが8メートルあり、ワイヤアクションで豪快な動きも撮影できる。

 ビル内に施設があることから階下のラジオ局などとも振動が伝わらないか確認。スタッフ用にシャワールームを設置するなどの配慮も施している。同スタジオの入江剛司ゼネラルマネジャーは「広さ、位置など申し分のない物件と巡り合えた。今は東京の役者が中心だが、大阪の人とも仕事がしたい」と話している。

 すでに世界レベルでの品質が必須となっているゲーム市場。大阪デザイナー部の国府力部長は「我が社のモットーは最高のコンテンツを作るためには最高の施設を。制作側としてはプレッシャーだが、いいゲームを作る」と意欲を燃やす。

 現在、同社ではコンシューマー版、パソコン版の「グランブルーファンタジー」を制作中。今年中の発売に向け、スタジオ内で撮影を行っている。

4604名無しさん:2022/03/21(月) 23:57:35 ID:OpPefqPo0
暇やのう
記事ペタペタ貼り付けて、なんのやりがいがあるんや?

4605名無しさん:2022/03/22(火) 00:13:33 ID:NrdB.GxU0
関西企業、賃上げ前年超え目立つ クボタは組合要求以上
2022年3月16日 20:55
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF11AQF0R10C22A3000000/

関西主要企業の2022年の春季労使交渉は16日、集中回答日を迎えた。業績の回復を背景に、村田製作所は労働組合側の要求に満額で回答。クボタは組合要求を上回る賃上げ額で妥結した。今後の人手不足に備え、優秀な人材確保のために新卒の初任給を引き上げる動きも目立った。


クボタが新卒採用3割増 23年4月入社、海外拡大に対応
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF038QR0T00C22A3000000/

クボタは2023年4月入社の新卒採用で、22年4月の入社予定数に比べ約3割多い510人を計画する。22年の中途採用も21年実績に比べ約6割多い520人をめざす。「欧米での需要増に新製品の開発が追いついていない」(同社)という。

23年4月入社の新卒採用計画は、22年4月入社の当初の採用計画と比べると約5割多い。主に、研究開発を担当する技術系を増やす。採用をめざす全510人のうち210人を大卒・大学院卒の技術系とする。

中途採用も技術系が中心で、農機の自動運転に必要な人工知能(AI)に詳しい人材などを募る。

農機など機械事業の22年12月期の海外売上高は前期比13%増の1兆7600億円を見込む。この約4割を占める北米は、新型コロナウイルス禍で郊外の住宅着工が増え、小型建機が好調。庭を手入れする小型トラクターの販売も伸びている。ただ米キャタピラーなど現地大手に比べ「十分に顧客の要望に応えられていない」という。

クボタは1400億円でインドの農機大手エスコーツの子会社化を決めた。海外営業ができる人材なども不足しており、中途採用で補強する。22年の中途採用計画数は、21年の当初計画に比べて7割多いという。

4606名無しさん:2022/03/22(火) 00:15:56 ID:NrdB.GxU0
日本生命、脱炭素に5000億円 投融資で後押し
3/17(木) 21:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/32556763efc10ba789a1e44153221b5ddce90b3f

日本生命保険は17日、企業による脱炭素の取り組みを後押しするため、新たな投融資枠を設けると発表した。

 環境債(グリーンボンド)の購入に加え、再生可能エネルギーや脱炭素技術の開発を手掛ける企業やファンドなどに資金を拠出。2023年度までの3年間で計5000億円を投じる。 


日本生命、3%賃上げ 春闘
3/11(金) 18:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa06f4b54d3644458784efbe949faf20383f119

日本生命保険は11日、2022年春闘で内勤職員約2万人の賃金について、定期昇給と一時金を合わせて3%程度引き上げることで労働組合と合意した。

 一時金の増額は3年ぶり。基本給を底上げするベースアップ(ベア)は見送った。営業職員約5万人についても、成績に応じて月額平均給与の最大3%を歩合給に上乗せする。

4607名無しさん:2022/03/23(水) 18:39:51 ID:NrdB.GxU0
シャープ AIoT家電 国内白物家電販売額の70%以上目標
03月23日 16時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220323/2000059236.html

シャープは、AI=人工知能を搭載し、ネットに接続して使う「AIoT」と呼ばれる家電の事業戦略を発表し、2024年度には国内での白物家電の販売額のうち70%以上をAIoT家電とする目標を打ち出しました。

シャープが成長の柱の1つと位置づけているAIoT家電は、AIを搭載し、モノどうしをネットでつなぐIoTの機能を組み合わせた製品です。
会社では、23日、記者会見を開いてAIoT家電の事業戦略を明らかにし、2024年度には白物家電の販売額に占める割合を、▼国内では現在の30%から70%以上に、▼アメリカやヨーロッパなど海外では50%以上とする目標を掲げました。
シャープが開発した最新の洗濯機では、天気や花粉の量などに応じた洗い方の提案や、洗濯が終わったことを冷蔵庫やテレビで通知する機能があります。
また、冷蔵庫では、音声のやりとりで、購入した食材を登録したり、好みに合うメニューをスマホなどに送ってくれたりします。
シャープでは、国内向けに加え、アメリカや台湾など海外の地域ごとに異なるニーズを取り込みながらこうした家電の販売を増やす方針です。
記者会見した沖津雅浩 専務執行役員は、「他社に先行してAIoT家電を数多く開発し、順調に来ているので、データ収集の面など先行のメリットを生かした戦略をとっていきたい」と述べました。

4608名無しさん:2022/03/23(水) 18:54:58 ID:NrdB.GxU0
大阪の新たなランドマーク 阪急阪神グループ最大ツインタワーがあす、開業  
3/23(水) 18:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/44a7ef4188d915994a0d08c3133574572dd0fd52

阪急阪神グループ最大のビルが24日から本格開業するのを前に、報道陣に公開されました。

【リポーター】
「こちらは8年前の写真です。このように2つの建物に分かれていたんですが、1つになって2月、大阪梅田ツインタワーズ・サウスが完成しました。そして、24日、上の部分にあるオフィスゾーンが開業します」

地上38階建てのこのビルは地下2階から地上9階までが阪神梅田本店、11階から上がオフィスゾーンです。

【リポーター】
「こちらはオフィスが入るフロアです。縦の長さはおよそ100メートル、全体は3500平方メートルと、500人の人がゆったりと働けるスペースです」

さらに共用部分には…
 
【リポーター】
「こちらには食堂もあります。様々なメニューが選べる他にも、地下の百貨店から届いたお弁当を買うスペースもあります。奥に行くと明るく開放的なスペースで食事ができるんです。

本来は370席ですが、感染対策でおよそ半数に減らした状態でのスタートです。

さらにリフレッシュ効果を期待し、植物や木材を多く配置。運動できるスペースも設けました。

【リポーター】
「肩甲骨のまわりをほぐす機械です。すごく胸が開くので身も軽くなって、またリフレッシュして仕事に向かえそうですね」

【阪急阪神不動産 小林副部長】
「会社で働くことでより健康にもなってもらおうという気持ちで作っている。梅田の街をもっと活性化させて魅力がある街にしていけたらと思っています」

オフィスゾーンは約8割が契約済みということです。

TVOテレビ大阪

4609名無しさん:2022/03/23(水) 19:07:01 ID:NrdB.GxU0
取り組みが遅い、今から検討して、いつその政策が実行に移されるのか。
本当に出来る政権なら既に検討など終了していなければおかしい。

あ〜あ、まーた『いつも遅く、いつも少ない』の我が国中央政府の伝統芸が繰り返されるのか・・・

経済対策、29日にも指示 首相、物価高・コロナ対応
2022年3月23日 18:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220323/20220323085.html

 岸田文雄首相は23日、ウクライナ情勢を受けた原油などの物価高騰や新型コロナウイルスへの対応として、29日にも閣議で追加経済対策を関係閣僚に指示する方向で調整に入った。当面は内閣の責任で支出できる予備費を財源に対策を講じ、2022年度補正予算案の編成を伴う経済対策はその後に実施する「2段階」を想定。夏の参院選を控える中、国民生活への打撃回避を狙う。政権筋が明らかにした。

 与党関係者によると、第1弾の経済対策は、21年度予算の新型コロナ対策予備費や、22日に成立した22年度予算の新型コロナ対策予備費5兆円などを活用する案が浮上している。

4610名無しさん:2022/03/26(土) 00:26:04 ID:NrdB.GxU0
江崎グリコ40年ぶり社長交代 悦朗氏が社長 勝久氏は会長に
03月24日 18時38分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220324/2000059303.html
大阪に本社がある「江崎グリコ」は、40年にわたって会社を率いてきた江崎勝久 社長(80)が会長に退き、長男の江崎悦朗氏が後任の社長に就任したと発表しました。

江崎グリコは、24日、株主総会後に開いた取締役会で24日付けで江崎勝久 社長が代表権のある会長に退き、後任に長男の江崎悦朗 専務が就く人事を決めたと発表しました。
社長交代は、1982年以来40年ぶりです。
新たに社長に就任した江崎悦朗氏は49歳。
2004年に江崎グリコに入社し、長くマーケティング部門で中心的な役割を担ってきました。
江崎悦朗 社長は、大阪・西淀川区の本社で会見し「日常的な生活の中で利用していただけるブランドや商品を開発していく」と述べ、主力の菓子以外にパスタや飲料など、日常的に消費される食品に力を入れていく考えを示しました。
また、インドネシアなど東南アジアで積極的に事業を展開していく姿勢を強調しました。
40年にわたって会社を率いてきた江崎勝久氏は、いわゆる「グリコ森永事件」で誘拐された被害者で、今後は会長として経営を支えるということです。

4611名無しさん:2022/03/26(土) 01:38:57 ID:PsRgo0ls0
>>4610
まずは東京への本社移転やね

4612名無しさん:2022/03/26(土) 23:10:12 ID:NrdB.GxU0
>都圏からの移転先として最も多かったのは「大阪府」の46社。大阪府への転出社数は2年連続で増加しており、
>2021年は過去最多数を更新しました。

コロナ禍で企業の「脱首都圏」が急増 北海道への転入が5倍に
3/8(火) 13:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3296b377e3105fa64d191ed40e38761f4478b8

帝国データバンクが企業の移転動向を調査した「首都圏・本社移転動向調査(2021年)」を発表。2021年、首都圏から地方へ本社を移した企業が過去最多の351社となり、11年ぶりの転出超過となりました。

2021年は感染症の流行と拡大、その対策とともに、本社機能や主要拠点が首都圏に集中することのリスクや課題もあらためて認知された年でした。在宅勤務やテレワークが普及し、定着する中で「本社など主要拠点を都市部から地方に移転・分散する動き」が急速に進みました。

 2021年に本社移転を実行した企業は2258社で、前年比1割以上増えました。1990年以降、2001年の2299社に次ぐ過去5番目。感染症対策において、県境をまたぐ移動の自粛が余儀なくされたことで2020年の移転計画を中止、延期とした企業も多く、2021年にその反動として増えたことも要因に挙げられます。

 このうち、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉が対象。以下同)からその他の地方へ、本社ないし本社機能を移転した企業は351社と、前年比2割超の大幅増加となりました。これまで最多だった1994年の328社を上回り、過去最多となります。

 一方で、地方から首都圏へ本社を移転した企業は328社。こちらも前年比で約1割増え、2015年の335社に次ぐ2番目の多さでした。

 地方の成長企業などを中心に首都圏に本社を移す動きも強まりましたが、それ以上に首都圏の企業が首都圏外へ移転する「脱首都圏」の動きが進みました。首都圏の“転出超過”となるのは2010年以来11年ぶりです。

どこでも企業活動できる、それならば移転は「思いきって」の動きに
 これまでも首都圏企業の「脱首都圏」の動きは、大規模災害を踏まえたリスク軽減、少子高齢化や人口流出に悩む地方の活性化につなげるなどの目的で、政府や自治体による移転の優遇税制や補助金といった支援策が打ち出されてきました。しかし、企業側では地方に移転するメリットよりも、採用面や取引関係の維持などでデメリットが上回る認識も多くありました。

 感染症の流行により、首都圏一極集中の事業リスクがあらためて顕在化し、併せて、企業も移転のメリットをあらためて見いだした格好です。

 特にテレワークの一般化で「社員の出社なし」で業務を進行できる企業では、コストの掛かる首都圏でオフィスを維持するメリットが薄れており、逆に移転は企業活動においてもメリットと認識する企業が増えたからこその急増と同社は推定しています。特に売上高1億円未満の小規模企業の移転が176社と多く、意思決定速度、フットワークの軽いスタートアップによる移転意向が目立ちました。

 なお、首都圏からの移転先として最も多かったのは「大阪府」の46社。大阪府への転出社数は2年連続で増加しており、2021年は過去最多数を更新しました。

 次いで「茨城県」の37社、3位は「北海道」で33社でした。北海道は2019年比で約5倍に増えました。

 これまで首都圏からの本社移転先は大都市部、あるいは、ほど近い北関東3県が多い傾向でした。しかし2021年は、遠地、人口密度の低い地方・中核都市が本社移転先候補となる例が増えました。このことも東日本大震災時の意向とは少し異なる企業・本社移転の新たな流れと思われます。

4613名無しさん:2022/03/27(日) 20:12:01 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ支援 関西の医療関連企業が薬・医療機器を無償提供
03月26日 07時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220326/2000059379.html

ロシアによる侵攻で避難などを強いられているウクライナの人たちを支援しようと、関西の医療関連の企業の間では薬や医療機器を無償で提供する動きが相次いでいます。

このうち、大阪に本社がある「大日本住友製薬」は、てんかんの発作を抑えるために使われる医薬品、350万錠を在日ウクライナ大使館を通じて寄付することを明らかにしました。
ヨーロッパの医療関係の団体が示した、現地で不足が懸念される医薬品のリストの中から、自社で製造していて、在庫が十分にあるこの薬を選んだということです。
ほかにも、ウクライナの保健省が支援を求めている、肺炎などの感染症の治療で使われる抗生物質については、輸送手段のめどがたった段階で提供を判断するとしています。
また、大阪に本社がある医療機器メーカーの「ニプロ」も、注射器や点滴などの機器を無償で提供することを明らかにするなど、関西にある医療関係の企業の間でウクライナを支援する動きが広がっています。

4614名無しさん:2022/03/27(日) 22:28:18 ID:NrdB.GxU0
銃砲ミサイルを使うだけが戦争ではありません。電脳空間での戦いもまた戦争であります。

ロシアは国家存亡の危機に瀕しています。電脳空間でも死に物狂いで戦いを仕掛けてくるのは必至です。
我々も自身の存亡をかけてこの戦いに挑む必要があるのです。

サイバー攻撃 日本企業も標的に 深刻な被害受けるケースも
2022年3月27日 18時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220327/k10013554701000.html

ロシアによるウクライナ侵攻を受けて世界中でサイバー攻撃の脅威が高まる中、日本企業が攻撃の標的となり深刻な被害を受けるケースも相次いでいます。経済産業省は企業の経営者などにセキュリティー対策を強化するよう呼びかけています。

先月26日、トヨタ自動車の主要な取引先の部品メーカー「小島プレス工業」がサイバー攻撃を受けてシステム障害が起き、今月1日にトヨタが国内のすべての工場の稼働を停止する事態になりました。

同じ時期の先月27日には大手タイヤメーカー「ブリヂストン」のアメリカのグループ会社もサイバー攻撃を受け、北米と中南米にある複数の工場が稼働を停止しました。

また今月10日には、トヨタグループの大手自動車部品メーカー「デンソー」のドイツの拠点で不正アクセスが確認されたほか、今月13日には大手菓子メーカーの「森永製菓」でも、社内のサーバーへの不正アクセスによって複数のシステムがダウンするなどの障害が発生し、一部の商品の製造に影響が出ました。

いずれの会社も「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型のコンピューターウイルスを使ったサイバー攻撃の被害を受けたとみられます。

「デンソー」を攻撃した犯罪グループは、ダークウェブ=インターネット上の闇サイトに、発注書やメールなど、15万7000件以上の機密情報を盗み取り公開すると声明を出したほか、「森永製菓」は164万人以上の顧客の個人情報が流出した可能性があることを明らかにしました。

民間の調査会社「帝国データバンク」が今月11日から14日にかけて国内1500社余りを対象に行った調査では「1か月以内にサイバー攻撃を受けた」と回答した企業が全体の28.4%に上ったということです。

大企業だけではなく、海外の子会社やサプライチェーンの中にある中小企業もサイバー攻撃の対象になっていて、警察庁によりますと去年1年間に「ランサムウエア」によるサイバー攻撃の被害にあった146件の企業や団体のうち中小企業が79件に上り、全体の54%を占めたということです。

経済産業省は、ウクライナ情勢などをめぐってサイバー攻撃の潜在的なリスクが高まっていると考えられるとしていて、内閣サイバーセキュリティセンターは今月、経済産業省や警察庁など6つの省庁と連名で国内の企業や組織などに対し注意喚起の文書を出し「中小企業や取引先などサプライチェーン全体をふかんし、発生するリスクを自身でコントロールできるよう、適切なセキュリティー対策を実施してほしい」と注意を呼びかけています。

4615名無しさん:2022/03/27(日) 22:29:14 ID:NrdB.GxU0
「エモテット」ピーク超え脅威
「ランサムウエア」を呼び込むコンピューターウイルスとして脅威が高まっているのが「エモテット」です。

送られてきたメールの添付ファイルを開くなどして「エモテット」に感染すると、端末の連絡先やメールの内容などを盗み取られます。

そして、取り引き先などと過去に実際にやり取りした文書を引用するなどしてメールを送り、別の組織にも感染を広げていきます。

「エモテット」にはさらに危険なウイルスを呼び込む機能もあり、「エモテット」にあらかじめ感染させたうえで、あとから「ランサムウエア」を送り込む手口が多いということです。

この数年、世界中で猛威を振るった「エモテット」はことし1月、国際機関の摘発などによって制圧が宣言されました。

しかしその後、活動再開が確認され、今月に入ってからは感染が最も拡大していたおととしのピーク時を大きく上回る勢いになっています。

情報セキュリティーの専門機関、JPCERTコーディネーションセンターによりますと、国内で、端末がエモテットに感染し不正に送信された可能性のあるメールアドレスの数は先月から急激に増え、今月2日の時点では9000件近くと、感染が最も拡大していたおととし9月の5倍を超えています。

大企業に比べると、セキュリティーにかけるコストや人員が十分ではない中小企業がねらわれ、そこをきっかけにして取引先の大企業などを標的にするケースもあり、大企業だけではなくサプライチェーンの一角を担う中小企業のセキュリティー対策も急務となっています。

サイバー攻撃 訓練の現場は
サイバー攻撃を受けたらどう対応すればいいのか。

実践的な対応を訓練する企業向けのプログラムの需要も高まっています。

プログラムを提供しているのはイスラエルに本社があるサイバーセキュリティー企業。

イランなど中東の周辺国とサイバー戦争が続くイスラエルでは、軍事技術を転用した民間のサイバーセキュリティー企業が多く誕生していて、この企業は電力会社や大手電機メーカーなど日本企業およそ600社を顧客に持っています。

4616名無しさん:2022/03/27(日) 22:30:04 ID:NrdB.GxU0
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻でサイバー攻撃のリスクが高まる中、今月に入ってから、大企業だけではなく中小企業からも問い合わせが相次いでいるといいます。

このセキュリティー企業を設立した「イスラエル電力公社」は、年間2億件ものサイバー攻撃を受けていて、世界各地で起きている最新のサイバー攻撃を実演してシステムにウイルスを実際に侵入させ、その対応を訓練するのがプログラムの大きな特徴です。

今月9日に都内で行われた訓練には日本企業6社が参加。

参加企業側には訓練のシナリオは事前に一切知らされず、イスラエル国防軍のサイバー部隊出身のハッカーが攻撃役を務めます。

この日の訓練で最初に標的となったのは企業のWEBページ。

参加者が攻撃を検知してサイトを確認しようとするとそこには悪意のある別のサイトへと誘導するプログラムが仕込まれていて、ウイルスの侵入を許してしまいます。

ハッカーはその後、より高い権限を持つユーザーの資格を取得して感染を広げていき、最後は「ランサムウエア」を使って1時間40分ほどの間ですべての端末を乗っ取り、データを暗号化してしまいました。

訓練に参加した愛知県岡崎市の製造メーカーのシステム担当者は「2月下旬には標的型メールが実際に会社に届きサイバー攻撃の脅威が身近になってきていると感じています。今回の訓練で、ハッカーの方が1枚も2枚も上手ということが肌感覚でわかり危機意識が増しました。被害に遭うのは一瞬ですが、数か月会社が止まれば下手したら倒産するおそれもあります。みんなで当事者意識を持って気をつけていきたいです」と話していました。

訓練プログラムを提供する「サイバージムジャパン」の松田孝裕COOは「弱いところを攻撃の入り口にするのがハッカーの常とう手段なので、対策が十分ではない中堅・中小企業がねらわれやすくなっています。企業側はウイルスを『侵入させない』のではなく侵入された際にいかに早く検知し、冷静に対応できるかが重要になっています。世界情勢が不安定になればサイバー攻撃は増えていきます。サイバー空間の中では、日本も戦争状態になりつつあるという認識を持ち事業継続のために有事の対応をする必要があると思います」と話しています。

4617名無しさん:2022/03/27(日) 22:30:55 ID:NrdB.GxU0
中小メーカー「本当に怖い」
愛知県豊橋市の中小メーカーは、今月9日に行われたサイバーセキュリティー企業の訓練に社長がみずから参加するなどサイバー攻撃への危機感を強めています。

この会社は従業員が40人ほどで食品乾燥機などを製造していますが、コロナ禍などをきっかけにDX=デジタルトランスフォーメーションを進めたため、これまで以上にコンピューターなどのセキュリティー対策が課題になっているといいます。

このため、会社ではまず、接続するネットワークがサイバー攻撃を受けやすい脆弱性を持っていないか、点検することにしました。

OS=基本ソフトやインストールしたソフトウエアが最新の状態に更新されているかを一斉にチェックしたほか、悪意のあるプログラムが仕掛けられていないかを割り出すソフトウエアも活用しています。

また従業員の意識を高めるため、今月に入ってからは世界的に脅威が高まっている「エモテット」について注意喚起する社内通知をたびたび出しているほか、社内にサイバーセキュリティーの対策チームを立ち上げ、従業員向けの研修を定期的に行っていくことにしています。

中小メーカーの原延明社長は「これまでは私たちのような規模の企業がねらわれることは想定していませんでしたが、最近はむしろ中小企業の弱いところが突かれて取引先に迷惑をかけるおそれがあるので本当に怖いと感じています。限られた予算の中で経費をかけるのは厳しいですが、まさに事業の継続や会社の存続に関わる経営課題なので知恵を絞って対策していきたいです」と話していました。

4618名無しさん:2022/03/30(水) 21:09:37 ID:NrdB.GxU0
これからあらゆるものが相当程度値上がりします。一方で賃上げの動きは非常に鈍く賃上げの幅は物価上昇のそれに及ばないケースが殆どだと考えられます。
このままでは日本国の経済は坂道を転げ落ちるように、というか『垂直落下』のレベルで悪化するのは必至です。

そうなってしまえば経済活動の著しい委縮により企業の売り上げの低迷、それによる研究開発費削減による国際競争力の長期に渡る低下、賃上げどころか賃下げあるいは非正規雇用への移行による所得水準の更なる悪化、その先に待っているのは税収の落ち込みによる財政再建とやらの頓挫、それを誤魔化す隠す為に懲りない財務省による消費税増税の強行、そして更に日本経済が悪化する・・・

今は財政均衡などという財務省官僚の勤務評定にのみ大事な事に拘る必要は全くありません、そんなものに拘るのは国家にとって財務省官僚以外の国民にとって迷惑千万です。

今拘るべきは『如何に日本経済の体力のこれ以上の落ち込みを回避し、国を守り、そして反転攻勢に出る体制を作るか』です。
それ以外に財政政策と経済政策で考える必要は一切ない。この日本国の経済状況で財政均衡などどのたまう者は愚か者であると断じて構わないとすら思います。

5月分の電気・ガス料金 関西電力と大阪ガス ともに値上がり
03月30日 17時40分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220330/2000059572.html

LNG=液化天然ガスなどの輸入価格の上昇が続いていることから、関西電力のことし5月分の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となっています。
大阪ガスでも5月分のガス料金が値上がりします。

関西電力によりますと、ことし5月分の電気料金は、使用量が平均的な家庭で7497円となります。
電気料金は、利用者の負担が大きくなりすぎないよう、契約によっては燃料価格の上昇分を転嫁できる上限が定められていて、関西電力はすでにこの上限に達しています。
ただ、毎月の電気料金に上乗せされている再生可能エネルギーを買い取るための費用が改定されることから、5月分の料金は前の月から24円引き上げられます。
一方、大阪ガスも、ことし5月分のガス料金は、使用量が平均的な家庭で6502円と、前の月と比べて92円の値上がりとなります。
これは、比較できる2019年3月以降、最も高い水準で、料金が上がり始めた去年9月と比べると1000円以上、高くなっています。
ロシアによるウクライナへの侵攻で、LNGや原油などの輸入価格は高騰しており、当面、家計への負担は重い状態が続くことになりそうです。

4619名無しさん:2022/03/30(水) 21:53:00 ID:NrdB.GxU0
大阪商工会議所 鳥井新会頭「若い人たちの背中押す場を」
03月30日 01時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220330/2000059536.html

大阪商工会議所の新たな会頭に29日就任した、サントリーホールディングスの鳥井信吾副会長は、記者会見で、「中小企業の若い人たちの背中を押す場をつくりたい」と抱負を述べました。

大阪商工会議所は、尾崎裕会頭の後任にサントリーホールディングスの鳥井副会長をあてる人事を29日づけで正式に決定し、記者会見を開きました。
この中で鳥井新会頭は、「せん越という気持ちでいっぱいだが、私も、私の会社も、大阪・関西に育てられてきたので恩返しがしたい。中小企業の若い人たちの背中を押す場をつくることが将来の日本経済を引っ張っていくことにつながるのではないか」と抱負を述べました。
また、2025年の大阪・関西万博については、「関西や日本経済にとって起爆剤になると思うし、さまざまなネットワークを使って機運を醸成していくことが最も重要だ」と述べました。
一方、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響については、「景気の減速と物価の上昇が同時に進む『スタグフレーション』が起きるリスクを感じている。ウクライナ問題は非常に政治的なことで、この数か月が山場になるのではないか」と述べ、長期化するかどうかを見定める必要があるという考えを示しました。

4620名無しさん:2022/03/31(木) 21:53:12 ID:h7KvC7Bc0
カプコン、平均年収3割増額 初任給は任天堂並みに 2022年3月31日 18:25

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF3181G0R30C22A3000000/

カプコンは31日、2022年度から正社員の平均年収を昇給分も含めて30%増額させると発表した。賞与はより業績に連動する形にする。

初任給も22年4月入社から23万5千円と21年4月入社より4万7500円引き上げ、業界で最高水準とされる任天堂に並ぶ水準とする。

同社は「中長期的に安定成長するため、人材の確保や育成を進める」と説明。

ソフト開発業界では専門性の高い人材の獲得競争が激しくなっており、給与水準を高めて優秀な人材の採用につなげる。

カプコンの足元の業績は好調だ。21年4〜12月期の連結決算は純利益が前年同期比52%増の267億円で、同時期として過去最高を更新した。

「バイオハザード ヴィレッジ」など新作がヒットしているほか、利益率の高いダウンロード版の販売増で採算が改善している。

4621名無しさん:2022/04/02(土) 00:11:49 ID:NrdB.GxU0
日本取引所グループ「大阪本社」新設 災害時バックアップ拠点
03月31日 18時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220331/2000059622.html

東京証券取引所などを傘下に持つ日本取引所グループは、4月1日から「大阪本社」を新たに設けることになりました。
関東で災害が起きた際のバックアップ拠点などとして重要性が高まっているためで、グループ傘下の大阪取引所も重要な役割を担うことになります。

4月1日から新たに設けられるのは、日本取引所グループの「大阪本社」で、大阪取引所が入るビル内に設置されます。
関東で災害が起きた際のバックアップ拠点などとして重要性が高まっているためで、大阪取引所は災害時の取り引きのシステム運用など重要な役割を担うことになります。
また、大阪本社の設置にあわせて「大阪IPOセンター」が設けられ、関西を中心とした企業からの上場に関する相談の受け付けや手続きのサポートなどを強化するということです。
大阪取引所の岩永守幸社長は、「災害時の代替機能など、大阪本社と位置づけるのにふさわしい環境が整ってきたといえる。また、雇用につながる実業をつくりだしていくため、関西企業の上場を増やすことが重要で、地域に貢献する機能をこれからも強くしていきたい」と述べました。

4622名無しさん:2022/04/02(土) 00:22:08 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ戦争で注目のドローン。
民生利用・軍事利用問わずこれからの時代には欠かせないアイテムの一つです。

しかしながら日本のドローンの現状は多くを外国製が占めています。
大阪発のドローンが我が国のドローンの未来を切り開く原動力の一つになってくれればと思います。

国産ドローン量産化へ 箕面のベンチャー企業
2022年3月31日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220331/20220331022.html

 箕面市のベンチャー企業「エアロジーラボ」が国産ドローンの量産化に向けて取り組んでいる。国内外からの引き合いも多く、同社では金融機関などの協力を仰ぎながら、今夏までに20機の生産を目指している。

 同社は2012年に設立。当初は複数のプロペラで飛行するマルチローター型ドローンで空中撮影を主に行ってきたが、平行して機体の開発も推進。18年に日本初のバッテリーとエンジンを搭載したハイブリッド型ドローン「エアロレンジ」を完成させた。

 特徴は稼働時間の長さ。バッテリーのみの機体は数十分程度なのに対し、同社の機体は100〜180分と長時間運用できる。18、19年に国交省と環境省が実施した、岡山県の山間部でのドローン物流実証実験では高い評価を受けた。

 同社のドローンについて谷紳一CEOは「F1のマクラーレンと同じ」と話す。フレームやバッテリー、エンジンなどは各メーカーから最適なものを選択。的確に組み合わせて高性能の機体を製作していく。

 その中で問題となってきたのが海外リスク。国内の企業を中心に、制御系といった心臓部に海外製品を使用することへの懸念が示された。そこで同社では純国産のドローン開発を開始。20年に「エアロレンジプロ」、21年には量産型の「エアロレンジクアッド」をそれぞれ完成させた。

 現在、同社の取り組みに対し、日本政策金融公庫などの金融機関も融資を行いサポート。国内だけでなく、アフリカや東南アジアの新興国からも問い合わせが来ている。

 今後は人工知能(AI)などを駆使した自動運転にも取り組む。さらに環境負荷にも対応。ガソリンの代わりにバイオベンチャー「ユーグレナ社」(東京)のバイオ燃料を使った実証実験も実施するなどSDGs(持続可能な開発目標)にも前向きだ。

 谷CEOは「もともとラジコン飛行機が好きで、その延長線上にドローンがあった。湾岸警備など利用方法はまだまだある。ドローンでの社会貢献を果たしていきたい」と話している。

4623名無しさん:2022/04/02(土) 00:29:42 ID:NrdB.GxU0
非対面でチェックイン フォーズホテル近鉄大阪難波
2022年4月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220401/20220401031.html

 近鉄不動産と近鉄・都ホテルズは、宿泊特化型ホテル「フォーズホテル近鉄 大阪難波」を大阪市中央区難波2丁目に開業した。近鉄グループの新ブランドで、自動チェックイン機やスマートスピーカーなどアフターコロナを見据えた設備が特徴になっている。

 同ホテルは、近鉄・阪神大阪難波駅から徒歩1分、道頓堀エリアも徒歩圏内にある観光の中心に立地。客室は20平方メートルまでの全69室で、料金はシーズンによって変わるが「1人あたり1万円台まで」となる予定。

 自動チェックイン機の導入で、チェックイン・アウト、精算がスタッフと非対面で可能。スマートスピーカーは全ての客室に設置し、観光案内や各種問い合わせに対応している。

 全ての客室でシャワーブースとトイレを別にするなど居心地の良さも追求。最上15階には露天風呂を備えた大浴場もある。

 近鉄不動産プロジェクト企画部の福田剛志課長は「難波エリアは、都心における近鉄グループの拠点の一つ。ホテルが町づくりのきっかけになり、多くの観光客が訪れた際には癒やしを感じていただければ」と話した。

4624名無しさん:2022/04/02(土) 00:34:33 ID:NrdB.GxU0
パナ、成長分野に4千億円投資 3年でEV電池や空調事業に
2022年4月1日 18:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220401/20220401073.html

 パナソニックホールディングス(HD)は1日、持ち株会社制移行に合わせて新中長期戦略を発表し、2024年度までの3年間に成長分野へ4千億円を重点投資すると明らかにした。電気自動車(EV)向け電池やエアコンなどの空調事業が対象で、グループ全体のけん引役に育てる狙い。傘下の事業会社ごとに競争力を高め、成長軌道への回帰を目指す。

 脱炭素社会の実現に向けた水素エネルギーなど「技術基盤」にも2千億円を投じる。本業のもうけを示す営業利益を3年間で累計1兆5千億円確保し、これらの投資に振り向ける。楠見雄規社長は「実現すべき未来に向けて戦略的に投資する」と強調した。

4625名無しさん:2022/04/02(土) 00:35:45 ID:NrdB.GxU0
マンダムは普段着で入社式 ワンピースやカラー上着
2022年4月1日 19:08
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220401/20220401126.html

 関西の主要企業は1日、入社式を開いた。化粧品メーカーのマンダムは普段着による入社式を開催。これまでは男女ともリクルートスーツ着用だったが「なりたい自分を表現する服装」で式に臨んでもらおうと、これまでにない趣向を取り入れた。

 ワンピースやカラージャケットを着た新入社員15人がオンラインを含め参加した。赤いワンピースの小玉紬さん(22)は「スーツじゃないと言われた時は驚いたが、わくわくしている自分を表現できた」と笑顔で話した。

 大阪ガスは入社式を複数回に分けて実施し約140人が参加した。

4626名無しさん:2022/04/02(土) 23:22:46 ID:gsbb63/M0
儲かっているのに「日本人の給料」が上がらないワケ…じつは経営者の「サラリーマン化」が原因だった

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93818?page=2

企業の経営者が悪い意味でサラリーマン化しているのかもしれません。長期的に見れば質が落ちてくるとわかっていても、とりあえず今を乗り切ればいい、帳面上の帳尻があっていればいいという考え方では、本当に良いモノなどつくれるとは思えません。

ほとんどの経営者は総務部や経理部、外部のコンサルなどの言うことを聞きすぎなのではないでしょうか」(旭酒造の桜井会長)

儲かっていても、給与を上げようとしない企業の姿勢について、マクロ経済学者の脇田成氏はこう分析する。

「日本企業は増えた利益を株主への配当や、社員の賃上げに使うべきなのですが、内部留保ばかり増やしています。内部留保を貯めるようになったきっかけは、'90年代に多くの銀行が倒産したことです。それ以来、企業は自らカネを貯めておかなければならないという風潮になった。

しかし実際には日本の大企業のほとんどはつぶれたりしない。本来であれば賃上げに回すべき原資を内部留保したり、収益率の低い海外投資やM&Aに使ったりしている。これでは日本人は豊かになれません」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93818?page=3

内部留保ばかりに陥らない、大胆なビジネスモデルを構築するにはトップの決断力が必須だ。前出の加谷氏が語る。

「日本の企業の多くは、従業員の出世の延長、年功序列で社長になる人が多い。しかも前任者が後継者を指名するというパターンがほとんど。選ぶほうからすれば、自分の業績を否定して大胆な改革をするような人間を後釜に据えたいとは思いません。

一方の旭酒造はオーナー企業で、桜井会長はいわゆるサラリーマン社長とは精神構造や心構えが違います。ソフトバンクやユニクロ、キーエンスなどうまくいっている企業の大半はオーナー企業です」

もっとも、必ずしもオーナー企業である必要はない。非オーナー企業でも、株主が経営に対してしっかり発言できるガバナンスがあれば、旭酒造のような経営戦略が取れるはずだ。

「海外では株主が優秀な経営者を外部から連れてきて、ダメであれば辞めてもらうということが普通です。一方、日本では株主が経営に対して反対意見を言うのはけしからんという雰囲気がある」(加谷氏)

4627名無しさん:2022/04/03(日) 08:42:42 ID:ZwR3UrzE0
>>4625
一方小学校の卒業式では、今日日袴やて?自分に子供はいないが、反省のきっかけになればいいが。

4628<削除>:<削除>
<削除>

4629<削除>:<削除>
<削除>

4630<削除>:<削除>
<削除>

4631<削除>:<削除>
<削除>

4632<削除>:<削除>
<削除>

4633<削除>:<削除>
<削除>

4634<削除>:<削除>
<削除>

4635<削除>:<削除>
<削除>

4636<削除>:<削除>
<削除>

4637<削除>:<削除>
<削除>

4638<削除>:<削除>
<削除>

4639<削除>:<削除>
<削除>

4640<削除>:<削除>
<削除>

4641<削除>:<削除>
<削除>

4642名無しさん:2022/04/04(月) 06:30:04 ID:NrdB.GxU0
デパートの先月売り上げ 前年上回る
04月02日 08時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220402/2000059682.html

関西にあるデパート各社の先月の売り上げは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うまん延防止等重点措置が解除されたことなどで客足が戻り、旗艦店を中心に前の年の同じ月を上回りました。

各社の旗艦店の売り上げのうち、▼「阪神梅田本店」は、高額品を多く取りそろえたセールの開催などの効果もあり前の年の同じ月と比べて35.7%増えました。
▼同じグループの「阪急うめだ本店」は、高級バッグや宝飾品の売り上げが好調だったことから、「阪急メンズ大阪」との合計で6.9%増えました。
▼「大丸心斎橋店」は、(みせ)前の年の同じ月から11.2%増えたほか、▼「高島屋大阪店」は、6.5%の増加となりました。
▼近鉄百貨店の「あべのハルカス近鉄本店」はファッション売り場の大規模改装による効果もあり、4.8%、増えました。
各社とも、▽大阪などに適用されていたまん延防止等重点措置の解除に伴って来店客が増えたことや▽この時期としては気温が高い日が多かったことが売り上げを底上げした形です。
ただ、各社は▼新型コロナの感染の再拡大に加えて▼広がる物価上昇による消費への悪影響を懸念していて、好調な売り上げが今後も続くかは不透明です。

4643名無しさん:2022/04/04(月) 06:45:22 ID:NrdB.GxU0
キーエンス創業者、同社株3900億円分を財団へ寄付
2022年3月23日 22:07 (2022年3月24日 12:36更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF237L50T20C22A3000000/

キーエンス創業者の滝崎武光名誉会長が16日、保有する同社株745万株をキーエンス財団(大阪市東淀川区)に寄付したことが分かった。23日付で近畿財務局に提出した変更報告書で明らかになった。寄付した株式はキーエンスの発行済み株式の3%にあたり、16日時点の価値は3900億円にのぼる。滝崎氏は寄付後も3.15%を保有する。

キーエンス財団は大学生に奨学金を給付している。2018年に設立し、滝崎氏が代表理事を務める。滝崎氏は20年にもキーエンス財団に365万株(発行済み株式の1.5%)を寄付した。

キーエンスは売上高営業利益率が約50%の高収益企業として知られる。時価総額は14兆円とトヨタ自動車とソニーグループに次ぐ3位。

滝崎氏はソフトバンクグループの孫正義会長兼社長やファーストリテイリングの柳井正会長兼社長らとともに保有株式の資産価値が高い「株長者」として知られている。

4644名無しさん:2022/04/04(月) 06:47:22 ID:NrdB.GxU0
ホテル京阪 天満橋駅前 3日開業、「旅籠」モチーフ
2022年4月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220403/20220403031.html

 ホテル京阪(大阪市中央区、山田有希生社長)が建設を進めていた「ホテル京阪 天満橋駅前」(同区天満橋京町)は、4月3日に開業する。伝統的な情緒を感じられるモダンな和空間の中、ゆったりくつろげるようなデザインを施したホテルだ。

 江戸期の天満橋(八軒家浜)は、京都と大阪を結ぶ多くの三十石船が往来し、船宿(旅籠)が軒を連ねた名所だった。京阪電車はその三十石船を引き継ぎ、現在でも大阪京都を結ぶ交通の拠点であることから、新ホテルのデザインコンセプトを「現代の旅籠(はたご)」と設定した。

 建物の外観は、高層部が柱を露出した「真壁」を、低層部が「格子」をモチーフに表現している。

 客室はダブルルーム161室(16平方メートル)▽ツインルーム142室(21〜24平方メートル)▽ユニバーサルルーム1室(32平方メートル)の計304室で室内のタブレットで照明・空調などの一元操作ができる。サブスク動画配信サービスに対応したテレビも備えている。

 レストランは1カ所(1階、92席)。朝食は大阪ならではの“こなもん”メニューをはじめ、和洋の料理をバイキングスタイルで提供。ランチは“一汁五菜”のランチプレートや丼ものなど、手軽に健康的なメニュー、夕食は定食や鍋ご膳、アラカルトメニューからお酒に合う一品料理まで多彩に用意している。

 同ホテルでは「桜の名所として知られる大阪城公園や水の都を代表する大川の桜並木などの美しい大阪の風景を徒歩圏内でお楽しみいただけます」と話している。

 地上17階地下1階。延べ床面積約1万526平方メートル。京阪電車、大阪メトロ「天満橋駅」徒歩約1分。

 問い合わせは電話06(6946)0321、同ホテル。

4645名無しさん:2022/04/04(月) 06:48:13 ID:NrdB.GxU0
「果敢に未来に挑戦」 大阪シティ信金 決意新た
2022年4月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220402/20220402037.html

 大阪シティ信用金庫(高橋知史理事長)は1日、大阪市中央区の本店で入庫式を行った。真新しい制服やスーツに身を包んだ49人の新入職員が高橋理事長や先輩職員の歓迎の言葉を真剣な表情で聞き、決意を新たにしていた。

 高橋理事長は新型コロナウイルスの感染拡大やロシアのウクライナ侵攻を例に「世界では『まさか』が起こっている」として「『あえて火中の栗を拾う』という言葉がある。難しい問題に自分から進んで対峙(たいじ)し、解決するために努力していくことが『まさか』を乗り越える大きな力を蓄えることになる。お客さまの課題を一緒になって解決していくなど、積極的に難しい問題に挑戦してほしい」と訓示した。

 先輩職員として登壇したのは昨年入庫の東口花子さん。同信金が厚生労働省などから女性活躍で認証を受けたことなどを紹介し「男女の区別なく大いに力を発揮できる職場」と激励。

 新入職員を代表して篠原弘哉さんが「常に新しい発想力、企画力、創造力を発揮し、チャレンジ精神を持って果敢に未来に挑戦し、職務に精励します」と宣言した。

4646名無しさん:2022/04/04(月) 09:33:26 ID:NrdB.GxU0
我が国も『残虐残酷な手が血に塗れたロシア』から離れる『脱ロシア』を鋭意進めるべきでは。
ベラルーシが間にあるとはいえ、そのベラルーシが事実ロシアの一部である事を思えば『ロシアと地続きのリトアニア』が出来る事が他国でも日本でも出来ない事はないと思うのだが。

ロシア産ガス輸入を停止 リトアニア、他国にも要請
2022年4月3日 15:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220403/20220403044.html

 バルト3国の一つであるリトアニアはロシア産ガスの輸入を2日に停止した。3日までに発表した。ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえ、エネルギーのロシア依存脱却を目指していた。ナウセーダ大統領は「今月からリトアニアにロシア産ガスは存在しない。われわれができるなら、残りの欧州もできる」とツイッターに投稿し、他の欧州諸国も輸入をやめるよう要請した。

 リトアニアのエネルギー省は声明で「ロシアのガス大手ガスプロムから供給を受ける欧州連合(EU)加盟国で初めて、ロシア産ガスからの『独立』を果たした」と強調した。

 リトアニアは、旧ソ連から独立した国家。

4647名無しさん:2022/04/04(月) 19:03:00 ID:1/ahDdLA0
「ラウンドワン」がロシア撤退 モスクワの店舗閉鎖 2022/4/4 17:07
https://www.iza.ne.jp/article/20220404-FEAZ4BD72JIKDDJ3IAKPLXBVUI/
ボウリング場など娯楽施設を手がけるラウンドワンは4日、モスクワの店舗を閉鎖しロシア事業から撤退すると発表した。理由について「直近の成績や当社グループの将来的な成長戦略などを勘案した」としている。ロシアのウクライナ侵攻以降、駐在員4人の帰国を進めていた。
モスクワの店舗はラウンドワンの子会社が運営。2020年冬に開業した。22年3月期連結決算への影響は算定中としているが、約6億円の減損損失が発生する見込みという。

4648<削除>:<削除>
<削除>

4649<削除>:<削除>
<削除>

4650<削除>:<削除>
<削除>

4651名無しさん:2022/04/08(金) 23:46:12 ID:NrdB.GxU0
次世代型の都市開発「スマートタウン」関西初まちびらき 吹田
04月08日 16時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220408/2000059927.html

パナソニックホールディングスは、大阪・吹田市で開発を進めてきた次世代型の都市開発、「スマートタウン」について、8日を「まちびらき」と位置づけ発表会を開きました。
街全体の電力を再生可能エネルギーで実質的にまかなう仕組みは全国で初めてだということです。

最先端の技術を活用した「スマートタウン」は、パナソニックが吹田市の工場跡地を活用し、エネルギー関連の企業など異業種の10社以上や吹田市と連携して関西で初めて開発を進めてきたもので、2.3ヘクタールの土地にマンションや商業施設などがつくられています。
このうち高齢者向けの住宅では、室内のセンサーで人の動きを12時間感知しないと、マンションのフロントなどに自動で伝わるシステムや、ベッドの脇などに呼び出し用のブザーが設けられています。
また、すべての住宅や商業施設に太陽光発電のパネルを設置するなどしてエリア全体の電力を再生可能エネルギーで実質的にまかなう仕組みで、全国でも初めてだということです。
大型の蓄電池を配備しているため、災害で停電が起きても3日間は水道のポンプなど共用部に電力を供給することができるとしています。
このほか、広場などのエリアにはAIで画像を解析するカメラが8台設置されていて、お年寄りの転倒事故などを検知すると警備会社に連絡が入るシステムも導入されています。

【“進化する街づくりを”】。
パナソニックホールディングスの楠見雄規 社長は、8日の記者会見で、「地球環境問題の解決と、心身ともに幸せな暮らしの実現を目指して街づくりを進めている。メーカーとして培ってきた人々の暮らしを起点とする発想と、多様なパートナー企業などとの共創によって進化する街づくりを実現し、新しい形で地域に貢献していきたい」と述べました。

4652名無しさん:2022/04/08(金) 23:53:07 ID:NrdB.GxU0
トヨタグループの雄、日野自動車が存続の危機です。

日野自動車は存続すら危うい! 不正発覚による「型式指定の取消し」は想像以上にダメージのある処分だった
4/8(金) 17:32配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/de498832d62dbf7c72cf5c90c0065cf80ea1653c

 トヨタ・グループにおいてバストラックを担っているのが日野自動車。同社によるエンジン試験における不正が明らかとなったのは2022年3月4日のことだった。そして3月29日には国土交通省によって該当する車種の「型式指定の取消し処分」が下された。

不正の内容は多岐にわたる。

 日野レンジャーなどに搭載される中型エンジン「A05C」におけるNOx処理装置での不正。セレガやプロフィアにおいて大型エンジン「A09C」および「E13C」を搭載した車両での燃費測定での不正。そしてトヨタ・コースターなどに使われる小型エンジン「N04C(尿素SCR)」においても燃費測定での不正が明らかになっている。

 小型・中型・大型と広く不正が行なわれていたということは、一部署の暴走ということは考えづらく、ある意味で全社的にて不正行為が常態化していたといえるだろう。

 日本で日産・三菱、およびスズキにおける不適切な燃費測定が問題となったのは、2016年のことだった。その段階で、全自動車メーカーが各工程における不正が発生しないよう点検をしたはずだが、日野自動車はそうした対応をしなかったと言わざるを得ない。

 そうであれば、日野自動車が不正を働いた車種について「型式指定の取消し処分」を受けたことについても同情の余地はないといえる。

「型式指定」をわかりやすくいうと、該当する車両が保安基準を満たしていることを書類によって証明できることを意味している。通常の量産車が最初にナンバーをつける際に、いちいち車検を受けたり、排ガス検査を受けたりしなくてもいいのは「型式指定」によって、その車両が保安基準を満たしていることを認められているからだ。

 逆にいうと、型式指定を取り消されてしまった車種は、仮に量産したとしても容易に登録することはできない。一台一台、個別に排ガス検査を受け、車検を通す必要がある。「型式指定の取消し」というのは、事実上、対象モデルの量産・販売が不可能になるという意味だ。

 ちなみに、「型式指定の取消し」処分というのは史上初となる厳しい処分だが、そもそもこうした処分が生まれたのは2017年6月のことだった。前述した燃費測定における不正が発覚するまでは、自動車メーカーは正しい数値を出してくるであろうという性善説で国土交通省は対応していたが、不正を受けて道路運送車両法が改正されたのだ。

4653名無しさん:2022/04/08(金) 23:54:49 ID:NrdB.GxU0
その閣議決定では、以下のような文言が確認できる。

「自動車メーカーによる不正行為の抑止力を強化する観点から、不正な手段により型式の指定を受けた場合において当該指定を取り消すことができることとするとともに、虚偽の報告等に対する罰則を強化する」

 罰則についても、それまで30万円以下の罰金だったところが、『1年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金又はこれらの併科(違反者)』、『2億円以下の罰金(法人)』となっている。

 しかし「型式指定の取消し」はなによりも厳しい行政処分といえる。なにしろ実質的に工場を止めることができるのだ。ある日突然、まったく売上がたてられない状態になってしまうわけで、企業存続の危機的状況といえる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de498832d62dbf7c72cf5c90c0065cf80ea1653c?page=2

1年以上は新型車を登場させることもできない

  すでに日野自動車は、不正があった車両のリコール費用などとして約400億円の特別損失を計上、当期純利益についても540億円の赤字となる修正を出しているが、はたしてそれで済むのだろうかといえば疑問だ。

 まず言えるのは、仮に正しい測定をしたからといってすぐに新しい型式指定を受けることができるとは思えない。とくに中型エンジンについては耐久試験において途中で部品を交換するという不正であり、すぐに技術的にクリアできるとは考えられないからだ。

 さらに国土交通省がすぐさま型式指定の申請を受け取るとも思えない。不正防止の仕組みとして、防止措置が適切に講じられているかどうかを政府が確認するということになっているし、それが終了するまで該当メーカーによる他モデルの審査も一時中止になるというスキームだからだ。

 まとめると、日野自動車は不正が判明した車種の生産もできなければ、新車種の型式指定を申請することもできない。最低でも今年度いっぱいは新型車が登場することはないだろう。

 もちろん不正のない車種については継続生産可能だが、それについてもユーザーがあえて選ぶとは考えづらい。なぜなら日野自動車の不正というのは燃費測定に関するものであり、商用車ユーザーにおけるプライオリティがもっとも高い部分だからだ。カタログ値が信じられないとなれば、あえて日野自動車のモデルを選ぶ必要もなくなってしまう。

 はっきり言って、日野自動車は存亡の危機にある。トヨタが資金投入するであろうから倒産することはないだろうが、他社との合併を視野に入れて再構築を図る可能性も否定できない。

 乗用車ではないので、それほど話題になっていないようにも見えるが、日野自動車のディーゼルエンジンにおける不正はこのように自動車業界における大事件なのである。

山本晋也

4654名無しさん:2022/04/09(土) 00:25:08 ID:NrdB.GxU0
貧乏大国・ニッポン。

平均月給は約27万円…日本のサラリーマン「唖然の手取り額」
4/8(金) 15:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e230a6463a54bd398cc0519e1676a0f6321ddcd9

厚生労働省のレポート「令和3年賃金構造基本調査」によると、日本のサラリーマンで、いわゆる平社員の平均給与は27万7400円(平均年齢40.7歳、平均勤続年数10.4年)。税率は高くなり、物価も上がるなか、どのような生活をしているのか。

手取りにすると「月収約24万円」という悪夢
日本のサラリーマン、平社員の平均月給27万7400円は、手取りにすると約24万円となる計算だ。「老後2000万円不足する」「いや、余裕がある暮らしいは3500万円は必要だ」などと言われるなか、コツコツと貯蓄するにあたっても、あまりにも少ない。

厚生労働省は「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日 働き方改革実現会議決定) を踏まえ、副業・兼業の普及促進を図っている。令和2年9月には「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が改定された。

ガイドラインには、副業・兼業の促進の方向性に関して、

“労働者が副業・兼業を行う理由は、収入を増やしたい、1つの仕事だけでは生活できない、自分が活躍できる場を広げる等さまざまであり、業種や職種によって仕事の内容、収入等も様々な実情があるが、自身の能力を一企業にとらわれずに幅広く発揮したい、スキルアップを図りたいなどの希望を持つ労働者がいることから、こうした労働者については、長時間労働、企業への労務提供上の支障や業務上の秘密の漏洩等を招かないよう留意しつつ、雇用されない働き方も含め、その希望に応じて幅広く副業・兼業を行える環境を整備することが重要である。”

と書かれており、「収入を増やしたい」「1つの仕事だけでは生活できない」という労働者の切実な思い(それは切迫した家計によるものであろう」が、理由としてまずあげられていることに注目される。

実際、生活にはどのくらい余裕がないのであろうか。家賃は収入の25%〜30%くらいで設定することが貯蓄のポイントとしてよく言われる話ではあるが、手取りを約24万円とすると、6万円〜7万2000円……都内では1Kでも厳しいところがある。これに食費・光熱費・スマホ代と加わってくるわけだから、自由に使えるお金などまるでなく、貯蓄などはしたくてもできないジリ貧の状況が続く。つみたてNISAやiDeCoなど税メリットのある制度を国が用意しても、そもそもカツカツに節約してようやく生活が成り立つ収入であるわけだから、投資資金などは準備できるわけがない。

4655名無しさん:2022/04/09(土) 00:26:15 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/e230a6463a54bd398cc0519e1676a0f6321ddcd9?page=2

お金もないが、時間もない…サラリーマンの実態
ならば、と副業・兼業が推進されているわけだが、そもそも日本のサラリーマンは「時間がない」のも実情だ。働いた分、稼ぎが増えるならばいいが、大手でなければいまだにサービス残業のような風習は根強い。文京区に勤務する30代の安西さん(仮名)はこう語る。

「給与にみなし残業が含まれているので、残業代をもらったことはありません。タイムカードも手書きで上長がチェックする雑なものなので、なんとか時間内におさまるように適当に記入するのに、また頭を使って時間をかける……という本末転倒な状況になっています」

労働基準監督署に訴えるという方法は取れないのだろうか。

「労基に訴えて、我々の労働環境が是正されたところで、今度は会社がうまく回らなくなるのは目に見えています。それでは自らの首をしめるようなものです。転職をしたいと考えていたこともありましたが、コロナ禍でいつの間にか人材市場は買い手市場になってしまいました。生活は苦しいですが、動くことで今よりよくなる見込みがありません」

政府は「副業・兼業」も推進しているが。

「仕事もプライベートも、今あることをただただ懸命にこなすことで、なんとか生活できているという状況です。副業をする時間など捻出できません。片手間にやって成功するものでもないでしょうし、そもそもうちの会社が副業を認めているかどうかもわかりません。もし少しの稼ぎがそれでできたとしても、今度は確定申告をやらなければならなくなるでしょう。会社から提出を要請される年末調整の書類でさえ記入するのに精一杯なんです。よほど大きく儲かる見込みがなければ、費用対効果も合わないと思います。疲労が蓄積し、仕事にも影響が出て、会社にも迷惑がかかります」

「働き方改革」は誰にとっても「人ごとではない」
会社での労働で忙しく、副業などする時間はないという安西さん(仮名)。政府は「働き方改革」も進めているがその実感はない。

厚生労働省のホームページには、「働き方改革の目指すもの」として、下記のように書かれていた。

“我が国は、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの状況に直面しています。こうした中、投資やイノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題になっています。

「働き方改革」は、この課題の解決のため、働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指しています。”

政府の取り組みをみるかぎり、日本は、超少子高齢化という問題を抱えるなか、「企業で働く」ことだけでは、個人が満足に生活できない社会に突入しているようだ。安西さんのように「とはいえ動けない」労働者も、「動かざるをえない」状況にまで追い込まれる日は近いかもしれない。

GGO編集部

4656<削除>:<削除>
<削除>

4657<削除>:<削除>
<削除>

4658<削除>:<削除>
<削除>

4659<削除>:<削除>
<削除>

4660<削除>:<削除>
<削除>

4661名無しさん:2022/04/10(日) 03:49:04 ID:NrdB.GxU0
日系企業の「脱ロシア」さらに進むか…日本の損保、保険引き受けを全面停止
4/9(土) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/36d3394fff4f5c00886dc311f109ea93118e0c35

日本の損害保険会社が、ロシアでの保険引き受けを全面停止したことがわかった。契約更新も含めて受け付けていない。経済制裁に対抗してロシア政府が自国の保険会社と、日米欧など「非友好国」の保険会社との取引を禁じたためだ。リスク管理の面でロシアでのビジネス継続が困難になり、日系企業の「脱ロシア」がさらに進む可能性がある。

 東京海上日動火災保険と損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険の3社は、ロシアに進出した多くの日系企業に火災保険や賠償責任保険などを実質的に提供してきた。こうした企業向けの保険は通常、1年契約がほとんどで更新手続きが欠かせない。今回の引き受け全面停止により、日系企業にとっては無保険状態に陥ったり、保険料が割高になったりする恐れが高まる。

 これまで3社は日系企業が契約したロシアの保険会社や、欧州の保険会社の現地法人と再保険契約を締結。このロシア国内の締結先を仲介役にする形で、日系企業の保険を引き受けていた。東京商工リサーチによるとロシアには日系企業200社が進出している。

 現在3社は、取引先にロシアの保険会社を紹介している。ただ、ロシア経済への信用度が著しく低下する中、契約に二の足を踏む企業は多いとみられる。ロシアの保険会社と契約しても3社は関与できないので、保険料が高くなったり、補償内容が縮小されたりする可能性がある。

 日本勢以外でも、独アリアンツなどが引き受け停止を発表している。


<独自>閉店の丸亀製麺、ロシア側が無断営業か 屋号「マル」に変更
4/9(土) 21:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a5204e87ffb1d069c32c62dd6244c931bedb3bf

ロシアによるウクライナ侵攻を受け、外食大手「トリドールホールディングス」(東京都)が露国内での閉店を決定した傘下のうどんチェーン「丸亀製麺」について、現在も営業が続けられていることが9日、分かった。屋号は「マル」に変更されたが、メニューやサービスは同一。同社は産経新聞の取材に「類似の名称やサービスの継続は認めていない」と回答した。同社とフランチャイズ契約を結んでいた露企業が、ブランドとノウハウを無断で使用しているとみられる。

ウクライナ侵攻では、多くの外国企業が露市場からの撤退や露国内での営業停止を表明した。しかし、露メディアによると、営業停止を決めた米ファストフード大手「マクドナルド」でも、直営店は閉店した一方、全体の20%を占めていたフランチャイズ契約の店舗の一部は営業を継続しているという。商標の不正使用に当たる恐れが強く、ロシアをめぐるビジネスリスクが改めて露呈している。

丸亀製麺は2013年、モスクワにロシア第1号店を開店。安価さやサービスが人気となり、ウクライナ侵攻前はモスクワに7店舗を展開していた。同社によると、いずれも屋号の使用や商品の提供を認める対価として権利料を受け取るフランチャイズ形式だった。

ウクライナ侵攻を受け、同社は3月上旬、露フランチャイズ企業に営業停止を打診。協議の結果、全店の閉店で合意し、同月末までに閉店を完了したという。

しかし今月、モスクワの商業施設内の店舗では、屋号は「マル」に変更されたが、天かすやネギ、お茶の無料提供などのサービスやメニューは従来通り。メニューでは「丸亀製麺」の文字が黒塗りされていたものの、内装には「丸亀製麺」と描かれたままだという。

運営会社とされる「マルフーズ」のウェブサイトによると、同社はモスクワの丸亀製麺があったのと同じ7カ所で「マル」を展開。産経新聞はマルフーズに対し、営業継続の経緯や権利関係について電子メールで問い合わせたが、9日までに回答はなかった。

4662名無しさん:2022/04/10(日) 03:57:18 ID:NrdB.GxU0
『やる気が無い口先番長のやってる感だけ内閣』こと自民党と公明党の連立政権・岸田内閣に国民民主党が加わってどうなるかと思っていたがやはり意味が無かったか・・・
日本をダメにしている張本人・財務省の代弁者に過ぎない連中。面倒くさい事はしたくない、税制はいじりたくない、それが国民の為になることであっても。

財務省栄えて国滅ぶ。
財務省主導による消費税増税が繰り返されて如何に日本経済がダメになった事を思えば財務省の言う事を聞く事は亡国への道なのだが。


トリガー条項凍結解除、結論先送りへ 自公国の燃油高騰対策チーム
4/8(金) 19:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9e81894748598b6a97c800c0d224c9b857bd3c

自民、公明、国民民主の3党は8日、燃油価格高騰対策に関する検討チームの会合を国会内で開き、早ければ来週にも検討チームの見解をまとめることで一致した。ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」の凍結解除については結論を先送りする方向だ。

会合には自民の加藤勝信税制調査会小委員長、公明の伊藤渉税調事務局長、国民民主の大塚耕平税調会長が参加した。見解がまとまれば各党に持ち帰って政府への提言などに反映する。

 公明、国民民主両党はトリガー条項の凍結解除を求めてきたが、解除には税制関連法の改正が必要となる。加藤氏は会合で「税における対応は時間がかかる」と先送りを提案した。これに対して伊藤氏は「補助金よりも税でやる方が課題が多い」と同調。大塚氏も「引き続きトリガー条項を求めることに変わりはないが、トリガー条項並みの価格対策を行うことが目標だ」と対応を軟化させた。

 3党はガソリンや軽油に加え、重油や灯油、タクシー・航空機の燃料の対策も必要との認識で一致。ガソリン価格を抑制するため、石油元売りへの補助金は5月以降も継続した上で、現行の上限(1リットル当たり25円)の引き上げを検討するよう求める見込みだ。【花澤葵、古川宗】

4663名無しさん:2022/04/10(日) 04:55:54 ID:NrdB.GxU0
日豪間の液化水素運搬に成功 企業連合、供給網構築急ぐ
2022年4月9日 17:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220409/20220409081.html

 岩谷産業や川崎重工業などの企業連合は9日、オーストラリアから液化水素を専用船で運ぶ実証実験の成功記念式典を神戸市で開いた。水素は脱炭素社会の実現に向けた次世代エネルギーとして期待されており、今後も技術的課題の検証を進め、国際的なサプライチェーン(供給網)の構築を急ぐ。

 式典には、岸田文雄首相らが出席。首相は式典終了後、「脱炭素化は、水素社会の構築が大きな鍵になる」と記者団に語った。

 実験は川崎重工が世界で初めて建造した水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」が昨年12月に神戸を出航。オーストラリアで石炭から生成した液化水素を積み込み、2月に神戸に到着した。

4664名無しさん:2022/04/10(日) 05:22:46 ID:NrdB.GxU0
日銀 関西の景気判断据え置くも物価上昇の影響注視
04月09日 11時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220409/2000059951.html

日銀大阪支店は、関西の景気について、「消費への新型コロナウイルスの影響がみられているものの、全体として持ち直し基調にある」として、判断を据え置きました。
ただ、消費の先行きについては、原材料価格の上昇などの影響を見極めていく必要があるとしています。

日銀大阪支店は、関西の景気について「消費への新型コロナの影響がみられているものの、全体として持ち直し基調にある」として、判断を据え置きました。
この中で、「個人消費」について、新型コロナの影響が残っているものの、「まん延防止等重点措置」が解除されたことに伴い、デパートや外食の売り上げが回復基調にあるほか、旅行需要にも持ち直しの兆しがあるとして上方修正しました。
ただ、新型コロナやウクライナ侵攻を背景にした原材料価格の上昇などで、足もとでは、食品や日用品の値上げの動きが広がっています。
高口博英支店長は記者会見で、「コロナ禍で積み上がった預貯金が消費の『クッション』となっていることに加え、原材料価格の高騰が企業努力の限度を超えているとして、消費者の値上げへの許容度はいくぶん高まっているという声も聞かれる。ただ、今後も物価上昇が続く可能性はあり、消費マインドの動向などを丁寧に見ていく必要がある」と述べ、物価上昇が消費に与える影響などを見極めていく考えを示しました。

4665名無しさん:2022/04/10(日) 05:26:45 ID:NrdB.GxU0
スリランカの今の苦境は中共への過剰債務によるところが非常に大きい。
我が国も中共への過剰な依存を大至急見直さないと。

今日のスリランカの姿を『明日の日本の姿』にしない為にも。


スリランカで数千人が抗議活動 物価上昇などで市民生活に影響
2022年4月10日 4時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220410/k10013575251000.html

インド洋の島国スリランカでは、物価の上昇や燃料不足などで市民生活に深刻な影響が出ていて、最大都市コロンボでは数千人が6時間以上にわたって政府への抗議活動を行いました。

スリランカでは、外貨不足などによって急激なインフレが起きているのに加えて、ガソリンや軽油といった燃料や病院の薬が不足し、電気も1日に合計で最大13時間止まるなど生活に深刻な影響が出て、人々の不満が高まっています。

こうした中、9日最大都市コロンボでは、抗議活動のために人々が中心部に集まり、AP通信は数千人が参加したと伝えています。

通り沿いには若者から高齢者まで幅広い年齢層の男女が集まり、経済危機は政府の責任だとして、ラジャパクサ大統領の辞任を求めるプラカードや国旗を掲げて、少なくとも6時間以上にわたり抗議の声を上げました。

会社員の娘と参加した女性は「今はガスも電気もありません。大統領には退陣してほしい」と話していました。

またデモに初めて参加したという39歳の男性は「自分たちの声を届ける方法はこれしかないので来ました。もう家でじっとしてはいられません。政府がどうすることもできないのであれば、できる人に任せるべきだ」と話していました。

スリランカでは先月31日、大統領の自宅近くでデモ隊と警察が衝突し、一時、全土に非常事態宣言が出るなど混乱が続いています。

4666<削除>:<削除>
<削除>

4667<削除>:<削除>
<削除>

4668名無しさん:2022/04/10(日) 22:25:05 ID:NrdB.GxU0
「企業版ふるさと納税」で研究助成 枠組み設置
04月10日 08時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220410/2000059969.html

三井住友信託銀行と神戸市は、企業版のふるさと納税制度を活用して大学での研究を助成する新たな枠組みを今年度から設けました。
研究の成果を活用した新たなビジネスを地域から発信していきたい考えです。

大学での研究を助成する新たな枠組みを設けたのは、大阪に営業拠点のある三井住友信託銀行と神戸市で、今年度から開始します。
対象となるのは神戸にキャンパスを置く48の大学などの若手研究者で、研究のテーマは、▼国連が定めた持続可能な開発目標=「SDGs」の実現に向けたものや、▼ベンチャー企業などと連携して神戸市の課題解決につながるような内容としています。
三井住友信託銀行は、企業版のふるさと納税制度を活用して3000万円を寄付しましたが、今回の枠組みでは賛同する企業も寄付を行えるということです。
三井住友信託銀行は、「資金調達が難しい初期段階の研究や企業に助成することで新たなビジネスを地域に生み出したい」としています。
また、大阪市に本店がある関西みらい銀行では、関西2府4県に本社を置く企業と大学が共同で研究を行う際に200万円助成する事業を毎年、行っています。
関西は、首都圏と比べてベンチャー企業などの資金調達が難しいとされているだけに、こうした取り組みが広がり地域活性化につなげられるかが注目されます。

4669名無しさん:2022/04/10(日) 23:11:47 ID:NrdB.GxU0
新潟県とクボタ、スマート農業 新潟米輸出で連携へ
2022年4月7日 15:36
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC06CNW0W2A400C2000000/

新潟県とクボタは、スマート農業の普及や新潟米の輸出促進に関する連携協定を結ぶ。ロボット技術やICTを活用したスマート農機の精度向上や効果的な導入に向けた試験研究・実証などで協力する。環境と調和のとれた新潟県農業の持続的な発展につなげる狙い。

8日に新潟県庁で締結式を開き、花角英世知事、クボタの渡辺大取締役専務執行役員と新潟クボタの吉田至夫社長が協定書に署名する。新潟県農業大学校など将来の農業の担い手への教育や、農業者などへの研修でも連携する。新潟米の輸出促進では、生産性向上による低コスト化の実証でも協力する。

クボタはESG(環境・社会・企業統治)経営の推進を掲げ、環境負荷低減や社会課題解決に取り組んでいる。農業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めたい新潟県とめざす方向性で一致しており、協力関係を深める。

農林水産省は2021年5月、環境負荷を抑えた農業を実現するための指針「みどりの食料システム戦略」を策定した。50年を目標に、農薬や化学肥料の削減、有機農業の面積拡大、温暖化ガス排出量の抑制を掲げる。新潟県はクボタとの連携をテコに、同戦略を推進する方針だ。

4670名無しさん:2022/04/13(水) 06:40:43 ID:NrdB.GxU0
なぜこんなアホな事態が起きているのか?
答えは簡単で『我が国の実情を全く無視した脱炭素の強行と、科学的無知による脱原発の強行』したから。

しかしなぁ、大東亜戦争末期、エネルギー不足で半身不随になって戦争の継続を断念したというのに、その教訓が全く活かされていないとは・・・
我が国のエリートとやらは一体何を勉強しているんだろう?


関西電力 電力市場の価格高騰で新規法人契約を事実上停止
04月13日 00時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220413/2000060085.html

エネルギー価格の高騰で「新電力」と呼ばれる小売事業者が相次いで撤退したことで、企業の間では、大手電力会社などに契約を切り替えようという動きが広がっています。
こうした中、関西電力は、電力を調達する卸売市場の価格が高騰していることから、法人向けプランの新規契約の受け付けを事実上、停止していることがわかりました。
エネルギー価格の高騰を背景に、「新電力」と呼ばれる小売事業者の間では、事業からの撤退が相次ぎ、「新電力」と契約していた企業の間では、大手電力会社などに切り替えようという動きが広がっています。
関西電力にも企業から「再び契約したい」という問い合わせが寄せられていますが、電力を卸売市場から調達する際の価格も高騰しているため、会社では、使用量が多い工場やビルなど、法人向けプランの新規契約の受け付けを4月から事実上、停止していることが分かりました。
電気を使いたい企業がどこの電力会社とも契約を結べなかった場合に備えて、送配電会社が割高な料金で電気の供給を保障する仕組みがありますが、関西電力はそれよりもさらに割高な価格を提示せざるを得ない状況となっているためです。
関西電力が法人向けプランの新規契約を事実上、停止するのは、2016年に電力の小売りが全面自由化されて以降、初めてで、大手電力会社が「新電力」から戻ろうとする顧客を受け止めきれない異例の事態となっています。

4671名無しさん:2022/04/17(日) 21:00:21 ID:NrdB.GxU0
食料不足、世界が懸念 ロシア侵攻で価格高騰
4/17(日) 7:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aceabfd6140bf1ddb0a4dfe0d93ee3f226b018ae

【ワシントン時事】ロシアのウクライナ侵攻で、世界的な食料不足への懸念が強まっている。

両国は主要な穀物輸出国で、戦闘激化に伴い供給が滞るとの見方から、小麦相場は過去最高値に急騰。低所得国では社会不安を招きかねない状況だ。来週ワシントンで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議などでも、食料問題が主要議題となる。

 「人々が食べ物を買えなければ、多くの社会的混乱が引き起こされる」。アフリカ開発銀行のアデシナ総裁(元ナイジェリア農相)は中東メディアとのインタビューで、食料高がアフリカ諸国に及ぼす影響に懸念を示した。

 ロシアとウクライナで世界の小麦輸出の約3割を担っていた。両国の主要な小麦輸出港は戦闘が続く黒海沿岸に集中していることもあり、国際指標のシカゴ小麦相場は14年ぶりに過去最高値を更新。戦争でウクライナの農繁期の作業に支障が出れば、供給不安はさらに続きそうだ。

 食料品の急激な値上がりで最も打撃を受けるのは、低所得層だ。世界銀行のマルパス総裁は12日の講演で「食料価格が1%上昇するごとに、1000万人が極度な貧困に陥る」と訴えた。

 食料安全保障の強化を目指す動きも世界で強まりそうだ。国際通貨基金(IMF)や世銀などは13日公表した共同声明で、低所得国に緊急の食料供給や金融支援だけでなく、農業生産拡大に向けた措置で協調するよう国際社会に呼び掛けた。

 サブサハラ(サハラ砂漠以南のアフリカ)諸国は小麦供給の約85%を輸入に頼り、うち3分の1をロシア、ウクライナ産が占める。アデシナ氏は「今こそ食料生産でアフリカを支援しなければ、容易に危機に陥る」と警鐘を鳴らした。

4672名無しさん:2022/04/17(日) 21:12:02 ID:NrdB.GxU0
世界的な食糧不足の危機を鑑みて食料自給率を高めようというのは当然の事です。
エネルギー不足に対応する為に原子力発電を活用するのと同じで。

しかし我が国の食料自給率が低い理由は『我が国での食料生産は高くつく』からという根本的理由があります。
つまり海外から買った方が安いから国内で作らないし、海外から買えるから国内で作る必要が無い、当然の結果として国内の食糧生産基盤は衰えてしまったわけです。

それを今更大急ぎで国内での食料生産の拡大を目指し、またたとえそれが実現出来たとしても、それは『高価格』のものになる可能性が極めて大です。
一般庶民に手が届かないレベルまで高くなっては意味がない。しかしそれを回避できる方法が無いわけではない。

それは『食料品に関しては消費税をゼロにする』ということ。消費税を10%に引き上げるという天下の大愚策を強行した際に、一般庶民への余りの過大な負担を軽減する為に導入された軽減税率の制度を今こそフル活用する時です。
金持ちであろうが貧乏人であろうが等しく同じなのは『食べなければ生きていけない』ということ。
そして消費税は貧乏人に極めて負担が重くなる欠陥税制とも言える税制です。

食料の国内自給率を国家戦略として引き上げるのであれば、それを後押しし、かつ欠陥税制を少しでも是正する為にも『食料品に関わる消費税の税率0%』を断行すべきだと考えます。

岸田首相 “食料自給率の向上や農業の国際競争力強化を”
2022年4月17日 17時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220417/k10013586171000.html

岸田総理大臣は17日、石川県を訪れて地元の住民と車座で意見を交わし、ウクライナ情勢に伴う食材価格の高騰などが続く中、食料自給率の一層の向上や農業の国際的な競争力の強化に取り組んでいく考えを示しました。

岸田総理大臣は17日、石川県輪島市を訪れ、地域の活性化をめぐって地元のJAや酒造会社に勤める人、それにレストランの経営者らと意見を交わしました。

この中で岸田総理大臣は「ウクライナ情勢に伴い、世界中で食料不足と食材の価格高騰が続いており、日本の農業に関して言えば、自給率を上げなければならない。そして、農業の国際的な競争力強化などにしっかりと取り組んでいきたい」と述べました。

また移住を促進するため、空き家の積極的な活用に向けた支援を求められたのに対し、岸田総理大臣は「空き家をどう活用するかは、地方で共通の課題となっていると思う。所有者不明の土地や不動産の扱いを国として、しっかり整理しなければならない」と述べました。

4673名無しさん:2022/04/20(水) 01:03:33 ID:NrdB.GxU0
まーた金を配って『やってる感の演出』そして『税金を使っての国会対策、選挙対策』ですか。
何回こんな愚策を繰り返すつもりなんですかねぇ。

皆さん「木」を頭に思い浮かべて下さい。同時に雨が降らずにカラカラの状態も頭に思い浮かべて下さい。

雨が降らずにカラカラの天気が続けば木はどうなるでしょうか? 枯れてしまいますよね。
水をあげなきゃ、と誰しも思う事でしょう。

今の自民党・公明党の連立政権がやっている事、やろうとしている事はこの水やりを一回限りしかしないような感じなんですよね。
つまり『給付金支給という単発政策』を思い出したように打ち出しやっているだけ。

定期的かつ継続的に水やりをしないからいつまでたっても木は十分な水が得られないから大きく成長しない、精々が枯れないでいられるというだけ。
生き長らえるのが精一杯という状態はここ30年全く成長しない日本経済と同じ。

日本経済失われた30年のうち、20年を占める自民党と公明党の連立政権の経済政策が如何にダメでその場しのぎで、そりゃそうだ、経済政策とは名ばかりでその実は国会対策・選挙対策でしかない代物ばかりなのだから。

そのダメな自民党と公明党の連立政権の経済政策の代表格が『消費税増税』。
経済が成長しない状態で、所得が増えない状態で消費税を増税すれば経済が成長しないのは子供でも分かる事。
それなのに消費税増税を、それも複数回繰り返せばどんな国だって経済が疲弊するのは当然です。

もし自民党と公明党の連立政権が本気で日本経済の回復を目指すのなら「一時しのぎの政策として給付金支給」と同時に『長期的政策として消費税減税、一部は消費税ゼロ』という『合わせ技一本』で挑むべきですが、口だけ番長のやってる感だけ内閣の岸田内閣では望むべくもない事でしょうなぁ・・・

4674名無しさん:2022/04/20(水) 01:05:24 ID:NrdB.GxU0
低所得の子育て世帯に5万円再給付検討 政府、物価高緊急対策で
4/19(火) 19:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff8f5ed20738d3c8c6fcdc0c61a4b1b0ef8ca29

政府が月内に取りまとめる物価高への緊急対策で、低所得の子育て世帯を対象に子ども1人につき5万円を再支給する方向で検討していることが19日分かった。岸田文雄首相は生活困窮者への支援を緊急対策の柱の一つと位置づけて具体策の取りまとめを指示しており、給付金の対象や金額が焦点となっていた。

政府は、新型コロナウイルスの感染拡大による経済的影響が大きい低所得の子育て世帯に対して2020年度に2回、21年度に1回、給付金を支給してきた。当初は児童扶養手当を受給するひとり親世帯のみが対象だったが、21年度の給付では両親がそろっている住民税非課税世帯にも範囲を拡大。子ども1人あたり一律5万円を給付した。今回の給付も同様の枠組みが念頭にあり、22年度当初予算の予備費から約2000億円を支出する方向で与党との調整を進める。

 緊急対策では、新型コロナの影響を受けた困窮世帯に給付している「生活困窮者自立支援金」の支給要件の緩和も検討している。【中川友希】

4675名無しさん:2022/04/24(日) 22:52:45 ID:NrdB.GxU0
高まるコスト転嫁の圧力 今後1年で4割の企業が値上げ予定
4/24(日) 21:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e10b250fe2badd05f59afe4415e168ed80f5097c

家計を直撃している商品の値上げがさらに広がる恐れが強まっている。円安進行による原材料の輸入コストの増加などで企業間の取引価格の動向を示す企業物価指数が大きく上昇する一方、消費者物価指数の上昇は比較的小幅にとどまっているためだ。上昇率の差の大きさはコストを販売価格に転嫁する圧力の高まりを示しており、調査会社の帝国データバンクによると4割超の企業が今後1年以内の値上げを予定している。

直近3月の企業物価指数の上昇率は前年同月比9・5%で、変動の大きい生鮮食品を除いた全国消費者物価指数の上昇率0・8%との差は8・7ポイント。両指数の上昇率の差は1月は9ポイント、2月は9・1ポイントで、年明け以降の相次ぐ値上げでわずかに縮小したものの、まだまだ格差は大きい。

帝国データが中小企業を含む全国1855社に調査したところ、32・7%が昨年10月から今年3月までに製品やサービスの値上げを既に実施していたが、来年3月までに値上げを予定している企業も43・2%に上った。値上げを実施したか1年以内にする予定とした企業の割合は64・7%に及ぶ。特に小麦など農産物の輸入価格の上昇の影響は大きく、「飲食料品・飼料製造」の業種では値上げを実施したか予定している割合は85・9%にも達した。

一般的にコスト負担の価格転嫁は消費者に近い「川下」の業界ほど遅くなる傾向にある。値上げが客離れにつながるリスクが高いためだ。実際、年初は食用油やしょうゆなど加工食品の値上げが相次いだが、4月に入ると長崎ちゃんぽん店を展開するリンガーハットや、「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋など飲食業界の値上げも目立ち始め、価格転嫁の波がより広がりつつある。

壱番屋の葛原守社長は、さらなる値上げは「できるだけ企業努力で抑えたい」と話しているが、新型コロナウイルス禍の経済再開が進む中、一部では人手不足による人件費負担の増加も指摘されている。帝国データバンクでは「値上げの動きは当面続くとみられる」と分析している。

4676名無しさん:2022/04/24(日) 23:20:07 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ侵攻2カ月 関西の輸入額最大に
4/24(日) 19:34配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/02e9c4350521c6e3ce155403eec832fa5f72850f

ロシアのウクライナ侵攻は関西経済にも影響を及ぼしており、資源価格の高騰などが輸入額を膨らませている。

大阪税関が発表した近畿2府4県の3月の貿易概況(速報値)によると、輸入総額は前年同月比27・1%増の1兆5942億円、輸出総額は15・1%増の1兆8767億円で、いずれも月別の過去最高額に。令和3年度も輸入総額は前年度比25・0%増の16兆5744億円、輸出総額は22・5%増の19兆2384億円で、ともに過去最高となった。

3年度の輸入は3年ぶりプラス。ウクライナ情勢の緊迫化のほか、新型コロナウイルス禍からの経済回復で資源価格が上がり、液化天然ガス(LNG)の金額などが増えた。輸出は4年ぶりプラスで、半導体等電子部品の輸出が伸びた。

円安ドル高も進む。関西経済は輸出への依存度が高く円安がプラスに働く一方、原材料などの輸入額が膨らみ、効果が打ち消される懸念が指摘されている。

内閣府の3月の景気ウオッチャー調査では、近畿の事業者から「ウクライナ侵攻による物価の上昇で、景気の減速が進んでいる」(不動産)「円安や原油価格の高騰で、原料などのコストが上昇し始めたため、景気は相当悪くなる」(繊維)などの声が上がった。

4677名無しさん:2022/04/25(月) 00:15:33 ID:NrdB.GxU0
関西企業の企業買収・出資 昨年度は691件で過去最多に
04月23日 07時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220423/2000060459.html

2021年度、関西企業が関わった買収や出資は691件で、過去最多となったことが助言会社のまとめで分かりました。
デジタル化の加速や新興国市場の開拓などのために海外の企業を買収したり出資したりするケースが目立っています。

企業買収など助言を行うレコフによりますと、昨年度、関西に本社を置く企業が関わった企業買収や出資は691件で、この助言会社が調査を始めた1985年度以降で最も多くなりました。
金額はおよそ1兆9100億円で、前の年度より22%少なくなりました。
具体的には▼パナソニックが工場や倉庫と売り場を効率的につなぐためのシステム開発を手がけるアメリカのソフトウエア会社、「ブルーヨンダー」をおよそ7700億円で買収したほか、▼大手機械メーカーのクボタがインドの大手トラクターメーカーをおよそ1400億円で買収し、インドをはじめとした新興国市場での販売を強化する戦略を取りました。
このように、関西企業の間では、デジタル化の加速や新興国でのシェア拡大に向けて買収や出資を行う動きが相次ぎましたが、円安の進行によって海外企業を買収する際のコストが増える可能性があるだけに、今後も、海外企業のノウハウなどを取り込もうという動きが続くのか、注目されます。

4678名無しさん:2022/04/28(木) 11:13:27 ID:NrdB.GxU0
大阪ベイタワーリニューアル ニシの新ランドマーク完成
2022年4月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220424/20220424031.html

 大阪市港区の複合商業施設「大阪ベイタワー」で23日、同施設のリニューアル記念式典が開催された。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや海遊館など大型集客施設が立地し、2025年大阪・関西万博で注目される大阪ベイエリアの玄関口にあたり、関係者はキタ、ミナミに続く大阪の中心地“ニシ”として盛り上げようと、国内外の観光客から近隣住民まで取り込む新ランドマークの完成に期待を寄せた。

 今回の大規模リニューアルは2018年のシティーリゾートホテル「アートホテル」オープン、19年の温泉型テーマパーク「空庭温泉」開業に続く、複合商業施設「ORC200」再生計画の集大成。関西初出店となる湘南パンケーキなどの人気店に加え、食品スーパーのロピアや生活雑貨のダイソーなど暮らしを支える店舗を集積させた。

 式典では、同施設を所有するファンドの運用会社、フォートレス・インベストメント・グループ・ジャパン合同会社の伊藤徳彦マネージングディレクターが「これが新たなスタート。今後も大阪ニシエリアの発展に少しでも貢献したい」と意気込み、同区の山口照美区長は「人と人、未来と今と過去をつなぐこの大事な場所をみなさんといっしょに盛り上げていけたら」と話した。

4679名無しさん:2022/04/28(木) 11:15:53 ID:NrdB.GxU0
相乗効果を商人歓迎 新世界・星野リゾートホテル開業
2022年4月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220425/20220425031.html

 星野リゾートが手掛ける都市観光ホテル「OMO7(おもせぶん)大阪 by 星野リゾート」が22日、JR新今宮駅前に開業した。OMOブランドは地域と一体になって街を楽しむ旅の追求を目指し、近隣に広がる繁華街・新世界の無料観光ツアーも企画する。地元商店にとっては新型コロナウイルス禍が続く中で久々の明るいニュースとなり、歓迎の声が上がっている。

 ■新世界の新魅力
 「駅前に突然丘ができ、建物の窓一つとっても大きさはさまざま。面白いこと考える」と感心するのは、「広田屋」の屋号を掲げ通天閣の真下でたばこ店を営む上島佳之さん(80)。建設段階から興味深く見守ってきたホテルの完成に「地域の新しい魅力になる」と期待をふくらませる。

 コロナ禍前はたばこ店にも日本土産にしようと中国、韓国からの観光客が多く訪れた。国内の喫煙者の減少も相まってこの2年で「売り上げは半分以下」に落ち込むが、大阪を代表する観光名所、通天閣の真下に“誇り”を持ち営業を続けている。

 店内ではタバコ関連のグッズの展示スペースを設けるなど工夫を凝らした店作りを進めてきた。「感心しているだけではなく、僕ら個人経営者もホテルを見習い、さらに魅力を打ち出していきたい」と意気込む。

■「楽しみしかない」
 新世界で60年以上営業している喫茶店「タマイチ」の店長、東田光喜さん(54)は「影響の大きさなどは未知数だが、マイナスなことはないだろう。楽しみしかない」と笑顔を見せる。

 ホテル建設が発表になった直後は「地域にどんなアプローチをするのか。無視されるのでは」と不安もあった。しかし、同社の社員から頻繁に訪問を受け、ツアー企画などの説明を受けるうちにその不安は徐々に薄れていった。

 「純喫茶」のブームもあり、同店では昔ながらのクリームソーダやホットケーキなどが人気。「星野さんに泊まるお客さんのニーズも同じではないか。開業しても何か特別なことをするつもりはない」。自然体で巨大宿泊施設を受け入れようとしている。

■イメージアップ
 多くの人に新世界に興味を持ってもらおうと、長年さまざまな情報発信に努めてきた新世界町会連合会の近藤正孝会長は「星野ブランドによる新世界のイメージアップに期待する。僕たちが行ってきた新世界を知ってもらうきっかけづくりの活動をコンテンツとして伝え、星野さんに発信してもらうこともある」と歓迎する。

 「すぐに大きな効果があるかは分からないが、宿泊施設ができることで1日だけの観光ではなくなる」と経済効果について指摘。通天閣と串カツだけでなく「滞在することで『観光生活者』としてのニーズが平日の底上げ、売り上げの底上げにつながるかも知れない」と話す。

4680名無しさん:2022/04/28(木) 11:34:48 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス、本社横に複合ビル ガスビルは改修へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF265JZ0W2A420C2000000/

大阪ガスは26日、大阪市中央区の本社ビル西側にオフィスと商業機能をもつ複合ビル建設に向けた検討を始めると発表した。オフィス部分には大阪ガスグループの本社機能を移転・集約する方針。

現在本社機能をおく「大阪ガスビルディング」は商業施設の誘致も視野にリノベーションする。総事業費は500億円を上回る見通しで、2030年ごろに全体の工事を終える。

大阪ガスの本社西側の敷地は5000平方メートルほどあり、駐車場などとして使われている。新ビルや本社ビル改修の内容は今後議論を進め、23年春ごろをめどに詳細を決めるという。

4681名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:10 ID:NrdB.GxU0
今は非常時、有事。使えるものは何でも使え。

燃料高騰「原子力の活用不可欠」 電事連会長
2022年5月20日 18:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220520/20220520101.html

 電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は20日の定例記者会見で、ロシアのウクライナ侵攻による火力発電の燃料高騰で電気料金が上昇していることを受け、「今ある原子力を最大限活用することが不可欠だ」と述べた。原発は燃料費の割合が相対的に低いとして、既存原発の早期再稼働を訴えた。

 池辺氏は「資源の争奪戦が行われている。ロシアからのガスの輸入が途絶えれば、燃料の需給がさらに逼迫する」と警戒。原発は需給緩和にも貢献できると強調した。小型モジュール炉(SMR)など新技術の研究開発も重要だとの認識を示した。

4682名無しさん:2022/07/23(土) 18:05:39 ID:qyRuyogM0
塩野義が東京の会社なら承認されてかは定かではないが、インフルエンザ薬もウィルスの変異で使えなくなったてか?

4683名無しさん:2022/08/15(月) 23:15:17 ID:KMZE.WRU0
武田は?

4684<削除>:<削除>
<削除>

4685<削除>:<削除>
<削除>

4686<削除>:<削除>
<削除>

4687<削除>:<削除>
<削除>

4688<削除>:<削除>
<削除>

4689<削除>:<削除>
<削除>

4694名無しさん:2023/06/10(土) 19:13:27 ID:NrdB.GxU0
日本PCサービス 梅田にデジタルの総合病院1号店
2023年06月08日
https://www.nnn.co.jp/articles/-/61550

パソコンやスマートフォン、ゲーム機などデジタル機器の修理・設定など総合サポートを行う日本PCサービス(大阪府吹田市)は2日、大阪市北区にデジタル関連のトラブルにワンストップで対応する「デジタルホスピタル」第1号コンセプト店「ekimo梅田店」をオープンした。

 「デジタルホスピタル」は「あらゆるデジタルの困りごとを解決する『デジタルの総合病院』」を目指す同社が一新したブランドで、サービスごとに「PCホスピタル」「スマホホスピタル」「ゲームホスピタル」を展開。ブランドの認知度向上とサービスの浸透を図る。

 同店は大阪メトロ御堂筋線徒歩30秒の好立地で、営業時間は午前10時〜午後10時。最短即日で修理するほか、モバイルバッテリーなど周辺機器の販売も行う。担当者は「ちょっと調子が悪いといった事でも気軽に相談してもらえれば」と来店を呼びかけている。

 15日までスマホコーティング1人1台無料のキャンペーンを実施。希望者は期間中に同店に立ち寄り、指定のハッシュタグを付けて自身の交流サイト(SNS)で投稿する。

 また、同社のグループ会社スマホホスピタルは阪急電鉄の実証実験「スマートロッカー とりクロ」に参加。「手荷物預かり」の機能に加え、「購入商品の受け取り」「修理品やレンタル品の受け渡し」などを併用できるサービスで、同社はスマホ、タブレット、ゲーム機などの修理に対応する。

4695名無しさん:2023/06/10(土) 20:40:31 ID:NrdB.GxU0
大阪 教員ら対象 最新技術を使った教材の展示会
06月09日 18時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230609/2000074755.html

 子どもたちが授業の内容をより理解できるようにしようと、教員らを対象に、最新技術を使った教材の展示会が9日から大阪市内で始まりました。

この催しは、教員や教育委員会の担当者らを対象に開かれ、会場には、子ども向けの教材を扱う電子機器メーカーやソフトウエアの開発会社など、およそ100社が展示ブースを設けました。
このうち、▼「デジタル顕微鏡」は、タブレット端末を接続することで生徒が自分の端末で観察できるようになっています。
また、▼図形を立体的に表示できる電子教科書や、▼表示の大きさを手によって調節できる電子黒板など、子どもたちが授業の内容をより理解できるよう工夫された教材が展示されています。
さらに、最新の技術を活用した模擬授業も公開され、専門商社の担当者が大画面に生徒からの回答を一斉に映し出して、効率よく授業を進められる点をアピールしていました。
教員の長時間労働が課題になる中、最新の教材が負担軽減につながることも期待されています。
岡山県から来た教員は「中山間地域で教えているが、生徒一人一人が端末を使えるようになっているので、どんどん活用することで都市部、そして世界とのギャップを埋めていきたい」と話していました。
展示会の事務局を務める専門商社の「内田洋行」の大久保昇 社長は「生徒は、道具が多いほうがいろいろなことができる。教員は、道具が増えすぎると最初は困るかもしれないが、データを次の機会に活用できるし、子どもたちができることも分析できるようになっている」と述べ、導入によるメリットを強調していました。

4696名無しさん:2023/06/10(土) 21:11:49 ID:NrdB.GxU0
コクヨに身代金要求型サイバー攻撃 社内の会計システムなど
06月08日 14時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230608/2000074685.html

 大阪に本社がある文房具メーカーの「コクヨ」は、自社の情報システムが「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型のサイバー攻撃を受けたことを明らかにしました。

発表によりますと、今月5日の深夜から翌6日朝にかけて、サイバー攻撃の対策ソフトが異常を感知し、社内の会計システムなどが正常に動かなくなりました。
これを受けて会社が調べたところ、「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型の攻撃を受けたことが分かったということです。
会社には具体的ではないものの、脅迫するようなメッセージが届いていて、警察やセキュリティー会社に相談しています。
会社では、対策本部を立ち上げて影響範囲の特定を進めていますが、顧客を含む個人情報の流出の有無については現在、確認中だとしています。
コクヨは「関係者に多大なるご心配をおかけすることになり、深くおわび申し上げます。現在、外部専門家と連携のうえ、システムの保護と復旧に向けての作業を進めています」とコメントしています。

4697名無しさん:2023/06/10(土) 21:12:57 ID:NrdB.GxU0
パナソニック「値下げしない家電」 来年度5割に拡大へ
06月08日 08時54分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230608/2000074670.html

 パナソニックは、販売店での値下げを行わない家電製品について、来年度には国内で販売する白物家電の5割まで拡大させることになりました。
会社としては、対象の製品を増やすことで値崩れを防ぎ、収益の改善を進めたい考えです。

家電製品の販売を巡っては、一般的に販売店側が自由に店頭価格を決める仕組みとなっていますが、パナソニックは、販売店に対して価格を指定する代わりに、在庫を引き取る新たな制度を3年前から一部の製品で導入しました。
会社では、昨年度、洗濯機やドライヤーなど売り上げベースで白物家電のおよそ3割まで対象を拡大させましたが、来年度には5割まで拡大させることになりました。
対象の製品を拡大して家電の値崩れを防ぎ、収益を改善させる狙いがあります。
ただ、値下げを行わないようにしたことで、冷蔵庫や電子レンジといった製品でシェアが低下したことから、今後、開発などを強化するとしています。
値下げを行わない家電製品を増やしたパナソニックの選択が消費者の購買行動やほかのメーカーの販売戦略にどのような影響を与えるかが注目されます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板