したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪市政・市長 part8

1nakano-shima★:2013/06/01(土) 22:34:10 ID:???0
大阪市政、大阪市長に関する話題・情報・ニュースなどはここで。

【関連リンク】
大阪市 http://www.city.osaka.lg.jp/
大阪市総合コールセンター なにわコール http://www.osaka-city-callcenter.jp/
おおさか動画チャンネル http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/movie/

大阪市会 http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/
大阪市会:インターネット録画放映  http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu260/live/

【過去スレ】
大阪市長 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1188822548/
大阪市、大阪市長 part2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1214386492/
大阪市政・市長 part3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1263615994/
大阪市政・市長 part4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1280756909/
大阪市政・市長 part5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1290437390/l50
大阪市政・市長 part5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1322435247/l50
大阪市政・市長 part7 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1337312929/l50

1785名無しさん:2017/07/22(土) 19:46:38 ID:OapmJQOE0
だから途中で分析を止めるか見当違いの方向へ持ってくか。

1786名無しさん:2017/07/24(月) 11:17:14 ID:B9yzGdWo0
>>1783
いい取り組みですね
なぜ今までしてこなかったか問いたいくらいだけど

1787名無しさん:2017/07/24(月) 23:00:07 ID:zVWI5hJo0
http://grapee.jp/364378
クマゼミの鳴き声が最盛期だ。大阪の都市部公園などはクマゼミの密度が高く、以前に市役所の職員さんから「セミの声がうるさいのでなんとかしろ」という苦情が入るんです、というのを聞いた。地中で数年間この繁殖期が来るのを待っていたのだから、たった2週間くらい存分に鳴かせてやれよと思う。
2017年Jul20日 08:49
文句の対象を間違うてんど!上4つを見んかいというのは野暮の極みか。デモクラシーなんて碌なもんやないな、お笑い京大教授よ。

1788名無しさん:2017/12/07(木) 22:40:46 ID:DMyw3/6A0
https://twitter.com/rinda0818/status/938699113465384961
これって立派なヘイトスピーチやんけ!上のクマゼミよりよほど五月蠅ないけ?

1789名無しさん:2017/12/19(火) 07:57:21 ID:qyBlkDVA0
就任2年、大阪市長に聞く 地下鉄、幹部級も民間登用
都構想の投票は来秋譲らず
2017/12/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24781600Y7A211C1AC8000/

 19日で就任2年となった大阪市の吉村洋文市長が18日までに日本経済新聞のインタビューに応じた。2018年4月に民営化する市営地下鉄について、社長以外の幹部級も民間企業の出身者を起用する考えを示した。市を廃止して特別区を導入する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票の時期は、来秋から先延ばしする考えがないことも強調した。

 ――就任2年を振り返ると。

 「地下鉄民営化など難しい課題をクリアでき、橋下徹市長時代に進まなかったことも議会と粘り強く合意形成し進められている」

 ――議会には都構想への慎重意見も根強い。

 「今は知事と私の人間関係で府市が同じ方向を向いて協力できているが、制度として司令塔を一本化した方が大阪の経済発展に資する」

 ――市民の理解が不十分と判断した場合、来年9〜10月の実施を目指す住民投票を先延ばしする可能性は。

 「時期をずらせば済む問題ではない。特別区の最終的な区割り案を絞り込み、市民に分かりやすく大都市制度論を広報していきたい」

 ――地下鉄民営化後の経営体制はどうする。

 「社長は公務員意識を改革できる民間企業の経営経験者を選定中だ。役員や部長クラスの一部も、例えば不動産業に精通している人など民間から受け入れる」

 ――インターネット上でヘイトスピーチの動画などを投稿した人の氏名開示をサイト運営会社に義務づける条例改正は、審査会で困難との結論がまとまる見通しだ。

 「審査会のとりまとめは来年1月になると思うが、条例では義務づけが難しく現行法を変えなければできないとなれば、結論を尊重する。その後は国に法改正による対応を求めていく」

1790名無しさん:2017/12/19(火) 20:08:56 ID:MsSMUepA0
吉村キタ―――――――――
https://www.youtube.com/watch?v=f9zs7GsFb58

1791名無しさん:2017/12/19(火) 20:48:06 ID:MsSMUepA0
35分ごろに括目!

1792名無しさん:2018/02/16(金) 07:51:20 ID:qyBlkDVA0
IR、万博誘致に2億円 大阪市の18年度予算案
収支不足、21年度まで続く
2018/2/16 1:31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26977840V10C18A2LKA000/

 大阪市は15日、2018年度当初予算案を発表した。一般会計は17年度当初予算比0.8%増の1兆7771億円と2年連続で増えた。18〜21年度は収支不足となるが、市政改革の成果などで22〜24年度は収支が黒字になる見通しも示した。18年度の収支不足190億円は財政調整基金の取り崩しや用地売却で補う。

 海外での招致活動など25年国際博覧会(万博)誘致関連に1億4700万円、カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致関連に5300万円を計上した。都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」の整備主体となる第三セクターの関西高速鉄道(大阪市)への出資金として5100万円を盛り込んだ。

 17年2月時点では26年度まで収支不足が続くとしていたが、今回(18年2月)の試算で22〜24年度は収支が黒字になるとした。市財政局の担当者は「市債残高の削減を進めてきた市政改革の効果や金利の低下に伴う公債費の減少が改善の主因」と説明する。ただ、万博開催やIR整備など将来予想される大型事業は織り込んでおらず、試算は今後、変動する可能性もある。なにわ筋線整備などの起債の償還にかかる経費が膨らむ25〜27年度は再び収支不足となる。

 18年度の市税収入は教職員の給与負担が大阪府から移管されたのに伴って税源も一部移譲されたため、17年度比9.9%増の7164億円。税源移譲の影響を除いた実質の市税収入は、企業業績の回復による法人市民税の増加が寄与し、3.5%増の6748億円となる。

1793名無しさん:2018/02/16(金) 07:55:07 ID:qyBlkDVA0
地下鉄、バス民営化「市の収支にプラス」 大阪市
2018.2.15
http://www.sankei.com/west/news/180215/wst1802150077-n1.html

 大阪市の平成30年度一般会計当初予算案には、2025年国際博覧会(万博)の誘致事業費1億4700万円が計上されたほか、カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致支援事業に5300万円が盛り込まれた。4月に民営化される地下鉄、バス事業をめぐって、70歳以上の市民を対象とした「敬老パス(敬老優待乗車証)」にかかる費用の一部は、民間の新会社が負担する。

 万博の誘致事業では、シンポジウムの開催や市民参加型のイベントを実施し、IR誘致支援事業では市民への啓発、ギャンブル依存症患者への相談支援などを行う。

 地下鉄とバス事業の特別会計は29年度で廃止。収支が完全に切り離され、今後は市が民間の新会社から、株式の配当や納税を受ける。吉村洋文市長は15日の記者会見で「長期的に市の収支にプラスの影響が出てくるのでは」と語った。

 市営地下鉄・バスの敬老パスは、民営化に伴う利用促進サービスの一環で7月から利用者が支払う年間負担金3千円を新会社が負担する。

 このほか、子供の貧困対策に計7億800万円を計上。学校や区役所、大学など地域と教育機関のネットワークを作り、家庭への支援を強化する。

1794名無しさん:2018/02/16(金) 23:32:51 ID:7XBDYo3E0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180216-00000068-asahi-pol

万博を開催できると決まったわけではないのに、なぜ大阪に話が進んでたサミット誘致を
勝手に福岡に変えるのかが意味不明。高島宗一郎の入れ知恵か???
地域振興させたいのなら、せめて北九州でやれよ。
>万博とサミット、2つの大きな国際行事が大阪で続くことへの周囲からの不満
馬鹿か?東京は毎年毎年行事をほぼ独占してるだろ?
日本経済の発展にこれだけ貢献してきた大阪で、国際行事を多めにやったらいかんのかい?
大阪ですら他の田舎と同様に扱われる地方か?いい加減にしろ。
福岡も完全に大阪再興の阻害要因だな。新たに敵が増えた。

1795名無しさん:2018/03/27(火) 20:24:11 ID:MJNeG6tc0
大阪市議会閉会 民泊条例案可決
03月27日
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180327/5781881.html

大阪市議会の本会議が開かれ、いわゆる民泊新法に関連して、小学校の周辺などでは営業を制限するなどとした条例案が、可決されました。
27日、閉会日を迎えた大阪市議会の本会議では、ことし6月に施行される、いわゆる民泊新法に関連した条例案の採決が行われ、大阪維新の会、自民党、公明党などの賛成多数で可決されました。
それによりますと、▽小学校の周辺100メートルでは、家主が住んでいない場合は、月曜日の正午から金曜日の正午までの民泊の営業は、認めないとしています。
また、▽「住居専用地域」では、道幅が4メートル以上の道路に接している区域でのみ、営業を認めるとしています。
一方、本会議では、子育て支援に重点を置いた、一般会計の総額で1兆7700億円あまりとなる新年度の予算案が、共産党以外の賛成多数で可決されました。
また、今月閉鎖される「市立住吉市民病院」の跡地に、小児科と産科の外来の診療所を設置するための議案が維新、公明の賛成多数で可決されました。

1796名無しさん:2018/03/30(金) 08:16:17 ID:qyBlkDVA0
大阪市、児童急増受け中之島に小中一貫校を新設検討へ 50m走もできない運動場、教室不足…深刻課題に対応迫られ
2018.3.30
http://www.sankei.com/west/news/180330/wst1803300015-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/180330/wst1803300015-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/180330/wst1803300015-n3.html


 大阪市の中心部で児童が急増し教室が不足する小学校が相次いでいる問題で、校舎の増築では対応しきれない市立扇町小(北区)と市立西船場小(西区)について、市が校区が重なる中之島エリア(北区)に平成34年度以降、小中一貫校を新設することを検討していることが29日、分かった。市の「児童急増対策プロジェクトチーム」の同日の会議で市教委側が提示した。今後、具体的な計画案を作成する。

 市の推計によると、扇町小学校区の29年の児童数は457人だが、10年後には939人、20年後には1022人に増加。一方の西船場小学校区も29年は610人だが、10年後には1082人、20年後には1014人となる見込みだ。そのため両校の校区が重なる旧市立扇町高校(22年に閉校)の跡地に34年度以降、小中一貫校を新設し、児童の受け皿とすることが検討されている。

 大阪市では、高層マンションの建設ラッシュなどで児童が急増している北、西、中央の3区の中心部で教室や運動場の不足が深刻となっており、市は昨年から市教委や区長らを含めたプロジェクトチームを設置し、対応策を検討してきた。

 この日の会議では、3区内の各小学校のうち、特に早急な対応が必要な小学校9校を対象に、今後20年間の6〜11歳の児童数の推計結果とそれぞれの対応策が示された。

 具体的には、学校の新設案は2校▽廃校となった高校の跡地を活用した分校の設置案は2校▽校舎の増改築案は5校だった。

 増改築案の5校のうち、市立開平小学校(中央区)は31年度から6階建ての高層校舎の増築工事を始める予定。ただ、市の推計では完成後も数年たつと再び教室不足となる予想で、分校か新設校の設置を検討する可能性があるという。

中之島公園「仮設運動場」案も…都心回帰で児童急増 対応迫られる自治体

 少子化により全国的に小中学校の統廃合が進む一方で、利便性の高い関東や関西の都心エリアでは子供が急増し、学校の教室不足が深刻な課題となっている。校舎の増改築だけではもはや厳しい学校も出ており、各自治体では児童生徒の教育環境整備をめぐり、抜本的な対応を迫られている。

 「今の運動場では50メートル走もできない。空き地のないところに住んでいる子供たちに、力いっぱい走る時間をつくってやりたい」

 29日に開催された大阪市の児童急増対策を話し合う会議で市立開平小学校の赤銅(せきどう)久和校長はこう訴えた。児童急増の背景にあるのは、都心部で進むファミリー層向けのタワーマンション建設ラッシュだ。不動産経済研究所によると、平成29年以降、近畿圏で完成予定の20階建て以上の超高層マンションは41棟計1万3249戸に上るが、そのうち約6割にあたる24棟計8325戸が大阪市内に建設されるという。

 他都市でも同様の傾向がみられ、京都市では今年4月、教育環境の充実や利便性の良さから子育て世帯が急増した京都御所(上京区)エリアで、26年ぶりに新設小学校を開校する。一方、神戸市では教室不足が見込まれる校区を「受入困難地区」、児童受け入れの対策が必要な校区を「要注意地区」と規定して公表。マンションの開発戸数の見直しなどを事業者に求める条例を6月に施行予定という。

 また、校舎を工夫する自治体も。東京都千代田区や埼玉県川口市では限られた土地で児童急増に対応するため高層型校舎や、体育館や運動場などを校舎と一体化したタイプの小学校が建設されており、大阪市の吉村洋文市長も昨年夏、先行事例として視察した。

 ただ、校舎を増築しても急増する児童数に追いつかないケースや、逆に児童数が減少に転じることで、空き教室が増加する事態も考えられ、自治体にとって長期的なスパンで解決策を見いだすのは容易ではない。

1797名無しさん:2018/04/06(金) 23:40:55 ID:fHiBLlHA0
この掲示板、おかしいだろ
大阪のなにをどうしたいんだ?

よっさんもいなくなったのに、まだ大阪で消耗してるの?

1798名無しさん:2018/05/15(火) 07:54:16 ID:qyBlkDVA0
大阪市、保育所の1歳児枠を拡大 待機児童解消へ方針
2018/5/14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30474660U8A510C1AC8000/

 大阪市の吉村洋文市長は14日、保育所などで空きのある4〜5歳児の保育スペースを振り分けるなどして、1歳児の保育枠を広げる方針を示した。1歳児を対象に、利用期間を最長2年に限った「期間限定保育」を2018年度中にも導入し、19年4月の待機児童ゼロを目指す。

 大阪市の4月1日現在の待機児童は厚生労働省の新基準で67人。14日に開いた対策会議で、待機児童が多い地域や年齢層を分析した。市内16区はゼロを達成したものの、淀川区は26人、城東区は14人だった。

 年齢別では0〜2歳児がおよそ9割を占め、うち37人が1歳児だった。吉村市長は「ターゲット層を絞った集中施策が必要」と話した。

1799名無しさん:2018/05/25(金) 08:09:13 ID:qyBlkDVA0
戸籍業務にAI導入 大阪市、今年度から 複雑な婚姻届けなど想定
2018/5/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30895190U8A520C1LKA000/

 大阪市は戸籍業務に人工知能(AI)を導入する。日本と婚姻制度が異なる諸外国が絡む国際結婚や珍しい名前の届け出といった特殊事例の取り扱いに生かす。2018年度に東淀川と浪速の2区役所で先行し、19年度に全24区に広げる。市によると、自治体が戸籍業務の効率化にAIを使う試みは珍しいという。

 24日に発表した「大阪市ICT戦略アクションプラン」に盛り込んだ。同プランは市の業務全般を情報通信技術(ICT)で効率化することを目指した3カ年計画で、20年度が最終となる。

 市によると、重婚が認められている国の出身者との国際結婚や、出生届に記された名前に特殊な字が使用されているケースなど、最近の戸籍業務では受理できるか悩むケースが増えている。市は法務省が過去に類似事例をどのように判断したかをデータベース化し、AIによる自然言語処理で必要な情報を抽出する。

 特殊事例には戸籍業務に精通するベテラン職員が対応したり、膨大な資料を手作業で調べたりしていた。調査に1〜2週間かかることもあるといい、AIの活用で受理の迅速化につなげる狙い。

 市ICT戦略室の担当者は「ベテラン職員が退職期を迎えており、経験の少ない職員でも的確に業務を進める体制をつくりたい」としている。

1800名無しさん:2018/08/04(土) 11:06:22 ID:NalGWPXc0
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%b8%82%e6%84%8f%e5%90%91%e3%81%ab%e6%a0%a1%e9%95%b7%e3%80%8c%e3%82%80%e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%8f%e3%81%a1%e3%82%83%e3%80%8d-%e8%b3%9e%e4%b8%8e%e3%81%ab%e5%ad%a6%e5%8a%9b%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e5%8f%8d%e6%98%a0/ar-BBLs2TM?ocid=spartandhp#
大阪市意向に校長「むちゃくちゃ」 賞与に学力調査反映 2018/08/03 22:45

 小6と中3が受ける全国学力調査の結果について、校長や教員の評価やボーナスの額に反映させる意向を大阪市の吉村洋文市長が示したことに対し、林芳正文部科学相は3日の記者会見で「調査で把握できるのは学力の一側面であることを踏まえ、適切に検討いただきたい」と述べ、市側に慎重な判断を求めた。
 吉村市長は2日の記者会見で、政令指定都市20市の中で平均正答率が2年連続で最下位だったことに「非常に危機感を感じている」と指摘。正答率の数値目標を設け、達成できたかどうかを校長や教員の評価に反映させる方針を示した。「結果に対して責任を負う制度に変える」「予算権をフルに使って意識改革をしたい」などと発言した。
 本来、学力調査は子どもたちの苦手な点を把握し、授業改善につなげることが目的だ。文部科学省は、各都道府県や政令指定都市ごとの平均正答率を公表しているものの「過度な競争が生じないようにすることが重要」と説明する。調査結果を教員評価に使った事例は「聞いたことがない」(学力調査室)という。
 地元からは反発の声が上がる。大阪市の中学校校長は「むちゃくちゃだ。大阪市で教員をやりたいと思う人がいなくなる」。

これまでの学力調査で、保護者の収入や学歴が子の学力と強く関係していることが判明しており、校長は「学力を上げるのであれば、家庭での教育力を考える必要がある。教員に対する施策よりも、所得格差を埋めることが必要ではないか」と提案する。

 学力調査の専門家会議座長の耳塚寛明・お茶の水女子大教授(教育社会学)は「調査の趣旨を逸脱しており、学力の実態を把握する調査の役割がゆがめられる。結果には家庭や地域などの様々な要因が絡んでいる。ボーナスでやる気が高まるとも考えられない。教員評価に直接使うのは無謀だ」と批判する。(金子元希、根岸拓朗、編集委員・氏岡真弓)
何と言っても大阪の人間はヒャッハーなケセラセラ。あきんどに学力は要らん、必要なんはいちびり力と人の心に土足で踏み込む面の皮の厚さ。
授業参観で漫画みたいにトンチンカンな回答をして笑われた子供を叱る際、「なんでもっとおもろいことが言われへんねや!」

1801名無しさん:2018/08/04(土) 19:50:51 ID:NalGWPXc0
ナマポかヤバイ稼業で食っていけるという風潮がね。

1802名無しさん:2018/08/17(金) 08:08:22 ID:qyBlkDVA0
学テ結果最下位なら、来夏の賞与返上 大阪市長
2018.8.16
https://www.sankei.com/west/news/180816/wst1808160071-n1.html

 全国学力テストの結果を教員の給与に反映させる方針を示している大阪市の吉村洋文市長は16日、来年のテストで全政令指定都市中最下位を脱することができなければ、自身の夏の賞与を全額返上すると明らかにした。

 吉村市長は「教員らに対して結果に責任を負うよう求める以上、自身もそうあるべきだ」と述べた。学力向上の指導をする教育委員会の担当者にも責任を持ってもらうとして、教員と同様にテスト結果が給与に反映する制度の構築を検討するとした。

 各学校の目標については一律に決めたいとしていたが、学校の実情や地域の特性なども考慮して個別に決める可能性にも言及した。

 大阪市は小学6年と中学3年を対象とした全国学力テストで、2年連続で全政令指定都市中最下位。市長は改善に向けた制度改革を進めるとしており、詳細は市長と市教委などでつくる「総合教育会議」で本年度内に結論を出す予定

1803名無しさん:2018/08/31(金) 07:52:11 ID:qyBlkDVA0
大阪市、市立高全20校を府に移管へ
2018/8/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34799120Q8A830C1AC8000/

 大阪市は30日、市立高校全20校を大阪府に移管する考えを示した。2018年中にも人件費負担や人事制度など具体的な方針を固め、市議会に関連条例案を提出する。吉村洋文市長は同日の記者会見で「教育は大阪全体の広域行政でやるべきだ。通っている生徒にも配慮した上でロードマップを作りたい」と話した。

 24日に開かれた法定協議会(法定協)で公明党は市民の税負担が重くなるとして、広域的な視点で市立高校を府に移管すべきだと指摘。吉村市長と松井一郎知事は、市立高校の運営を府に移管する方針を示していた。

1804名無しさん:2018/11/28(水) 08:05:42 ID:qyBlkDVA0
市民の積極参加促す 大阪市、万博で新組織も
2018/11/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38258380X21C18A1AC8000/

大阪市の吉村洋文市長は27日、2025年の大阪万博に向けて「提案や意見を広く受け止める仕組みをつくり、参加したい気持ちを広げる」と記者団に述べ、市民の積極参加を促す考えを示した。万博準備を進める上で縦割り行政を改善して市役所内部で円滑な意思疎通を図れるよう、幹部らで構成する推進会議を置くことも明らかにした。

吉村市長は「万博決定後、既に各界から積極的な意気込みや提案の声を受けている」と指摘。民間や若者の具体的な意見を広く受け止める仕組みをつくり、万博に関して一層の広報につなげたいとした。万博担当の職員を増やすことも検討する。

市は万博関連費用として、開会中の市議会に140億円規模の補正予算を提案する方針。このうち、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)の会場整備を急ぐために必要な費用を50億円としており、吉村市長は大阪府に半分の25億円を負担してもらう計画だと説明した。

1805名無しさん:2018/11/30(金) 21:55:08 ID:MJNeG6tc0
補正予算案140億円 大阪市、万博会場整備など
2018/11/30 20:41
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38403630Q8A131C1AC8Z00/

2025年万博の大阪開催決定を受け、大阪市は30日、総額140億円の補正予算案を市議会に提出した。このうち136億円が会場となる大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)の埋め立て費で、ほかに大阪メトロ延伸に向けた鉄道整備の調査費(1億3600万円)などを計上した。

夢洲の約4割に当たる155ヘクタールが万博の会場予定地で、うち30ヘクタールの埋め立てが未着手。市は建設残土を利用して工事を進めているが、25年に向け作業を急ぐため、土砂購入費などに50億円が必要となった。市は半分の25億円の負担を府に求める。

また、大阪市は30日、25年万博の準備を本格化させるため、市幹部らで構成する大阪市万博推進連絡会議を設置した。初会合で吉村洋文市長は「行政主導ではなく、市民と一緒に万博をつくりあげることが重要。地元の機運を盛り上げてほしい」と呼びかけた。

会議終了後、吉村市長は記者団に対し、国や経済界、地元自治体でつくる実行組織の事務局を大阪府咲洲庁舎(大阪市住之江区)に設置すべきだとの考えを示した。

1806名無しさん:2018/12/14(金) 07:27:55 ID:qyBlkDVA0
万博関連の補正予算成立 大阪市議会、19年春着工
2018/12/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38865580S8A211C1AC8000/

大阪市議会は12日の本会議で、2025年国際博覧会(万博)の会場となる人工島、夢洲(ゆめしま)の整備費用など約140億円の補正予算案を可決した。18年度中に入札手続きを行い、19年春に着工する。

補正予算について、市議会では事業費の上振れへの懸念が指摘されていた。吉村洋文市長は記者団に「厳しいコスト意識でチェックする。人件費や資材の高騰などがあれば国や経済界と協議し、適切に対応する」と話した。

本会議では大阪府立大と市立大を統合し、22年度に新大学を開設する計画を明記した議案も可決した。

1807名無しさん:2019/01/14(月) 13:09:30 ID:NrdB.GxU0
救急隊員6隊増へ 酷暑や高齢化見据え
2019年1月11日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190111/20190111039.html

 大阪市は10日、救急サービスを維持するため、消防局の救急隊員を6隊増やし、全体で69隊690人の体制にすると発表した。昨年は酷暑に伴う熱中症の影響で、1日当たりの救急件数が7月に過去最多を記録。年間件数も過去最多を更新し、1隊当たりでは全国最多となった。高齢化の進展に伴い、将来的な救急需要が増加すると判断した。2020年度末までに配備する。

 市消防局によると、18年の出動件数は約24万3千件(速報値)で、10年間で5万件増えた。1隊当たりでは3851件だった。

 市は、20年の救急件数を24万7千件と予測。心肺停止後5分を超えると救命率が限りなくゼロに近づくとされており、1隊当たり年間3610件以内であれば、「5分以内」の現場到着が可能と試算した。

 救急搬送を巡っては昨年6月、市内で「119番」通報を受けて出動した救急隊が、70代男性を「死亡状態」と誤って判断し、病院搬送しなかったミスがあった。市は過重労働の緩和を視野に、再発防止のため増隊を盛り込んだ報告書をまとめていた。

 吉村洋文市長は定例会見で「5分以内の現場到着を目指す。救急車の適正利用も進めていく」と強調した。

1808名無しさん:2019/01/16(水) 19:55:37 ID:NrdB.GxU0
ひげで低評価 大阪市に賠償命令
01月16日 16時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190116/0011571.html

 大阪市営地下鉄の運転士らが、ひげを生やして勤務していることを理由に最低の人事評価にされたのは不当だと訴えた裁判で、大阪地方裁判所は「ひげを生やすかどうかは個人の自由で、人格的な利益を侵害し違法だ」と判断し、大阪市に40万円余りの賠償を命じました。

この裁判は3年前、当時の大阪市営地下鉄の運転士、河野英司さん(56)ら2人が、ひげを生やして勤務していることを理由に人事で最低評価にされたのは不当だと訴えて、大阪市に損害賠償を求めていたものです。
大阪市交通局は平成24年に男性職員にひげをそるよう求める「身だしなみ基準」を設けていて、裁判ではこの基準の是非などが争われました。
16日の判決で、大阪地方裁判所の内藤裕之裁判長は、「清潔感を欠くとか威圧的な印象を与えるなどの理由から地下鉄の乗務員らにひげをそった状態を理想的な身だしなみとする基準を設けることには必要性や合理性があるが、この基準はあくまで職員に任意の協力を求めるものだ」と指摘しました。
そのうえで「ひげを生やすかどうかは個人の自由で、ひげを理由にした人事評価は人格的な利益を侵害し違法だ」と判断して、大阪市に慰謝料として40万円余りを支払うよう命じました。

判決を受けて、原告の河野英司さんは会見を開き、「ひげは自分を表現するもので、そると自分ではなくなってしまう。勝訴できて、素直にうれしいし、ほっとしている。大阪メトロはこの判決を真摯(しんし)に受け止め、公正な評価をしてほしい」と話していました。
また弁護団長の村田浩治弁護士は「原告の主張をほぼ認めた完全勝訴だ。今、労働者に対する業務上の拘束が強調される中で、ひげを含めた個人の外観、人格的な利益は、非常に尊重されるべきだと、従来の判例を確認したと評価できる。判決は今後も私生活に制約を及ぼす行為をしてはだめだと警鐘を鳴らすものだ」として控訴はしない意向を示しました。

一方、大阪市は、「内容を精査し、大阪メトロや弁護士と調整のうえ、対応を検討したい」とコメントしています。

【ひげ禁止の身だしなみ基準】
大阪市交通局では職員の服装や髪型などで、地下鉄の利用客などに不快な思いをさせないようにと平成24年に、「職員の身だしなみ基準」を新たに設けました。
この中で男性の職員については、「ひげは伸ばさずにきれいにそること。整えられたひげも不可」としていました。
大阪市営地下鉄は去年、民営化しましたが、現在の「大阪メトロ」には、身だしなみ基準は設けていないということです。

【上司との面談記録】
平成27年に河野さんが上司との面談を録音した音声データには、ひげを生やしていることの人事評価への影響について、やり取りが記録されています。
この中で河野さんが、「前回の人事評価では、ひげが理由で2項目下げられているじゃないですか」と抗議したのに対し、上司は「身だしなみ基準をなんべんも守らないとなったら、僕らやっぱり、下げなしゃあないわな」とひげを理由に低い評価にしたともとれる発言をしています。
さらに河野さんが「今回の人事評価も下げるつもりですか」と質問すると上司は「身だしなみのところ守ってくれへんかったらしゃあないわな。僕らはこれに従っていくだけやんか。あの身だしなみ基準を守ってくれへんかったら、人事考課下げますよと。僕らこれ守りなさい言われてる、しゃあないやんか」と答え、ひげを禁止する規則がある以上、従わざるをえないとする説明をしています。

1809名無しさん:2019/01/16(水) 19:56:08 ID:NrdB.GxU0
【原告“いつクビか不安だった”】
判決の前日、原告の河野英司さんが取材に応じました。
河野さんは大阪市営地下鉄、現在の大阪メトロの運転士で、20年以上前からひげを生やして仕事をしています。
しかし平成24年に大阪市交通局が男性職員のひげを禁止する「職員の身だしなみ基準」を設けたあと、2年連続で人事の最低評価を受け、ボーナスもカットされました。
さらにこの評価を理由に分限免職の処分にされる可能性もあり、「いつクビにさせられるのか不安だった」と振り返りました。
ただ、「ひげを規制することは人権侵害に抵触すると思っていたので、間違ってることは間違っているという思いで、3年間ひげはそらなかった」と話しました。
そして、「他の会社でもひげや髪型を含めた身だしなみに関するルールがあったり、暗黙で禁止にしていたりするような職場も多いと思う。この裁判で勝利すれば、私と同じような立場の人が自分の個性を出せるようになると思うので、そういう意味でも、あすの判決は勝利したい」と話していました。

【男性3割”ひげ生やしたい”】
大手電機メーカーの「パナソニック」はおととし、定職に就く20代から30代の男女500人を対象に「職業と男性の身だしなみ」という調査をインターネットを通じて行いました。
それによりますと、全体の44%が「現在の職場は男性の身だしなみに厳しい」と回答し、男性の28%は「もっと緩和してほしい」と答えています。
そして、男性の31%が「職場にひげを生やして出勤したいと思った経験がある」としています。
また、ひげを生やしても問題ないと思う職種を尋ねたところ、デザイナーなどの自由な発想が期待されるクリエイティブ職は50%の人がOKと答えた一方、取引先など外部の人とやり取りがある営業職は、58%がふさわしくないといった回答をしました。
調査に協力した美容ジャーナリストの加藤智一さんは「欧米では個性が重要視されるため、ひげなどが、本人のスタイルの一部として見なされています。しかし、日本では個性よりも、身だしなみとしての清潔感が尊重されるため、ひげで個性を出すのであれば、清潔感を維持しながらも、周囲に受け入れられ、社会になじむようなスタイルを考えていくことが大切です」と話しています。

1810名無しさん:2019/01/16(水) 20:07:08 ID:NrdB.GxU0
大阪市 全国一の妊婦健診補助へ
01月16日 07時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190116/0011558.html

 
子育て世代への支援を強化しようと、大阪市は、妊婦健診への補助の金額を引き上げる方針を固めました。市は、こうした方針を来年度の予算案に盛り込むことにしていて、妊婦検診の公費負担額は、全国の自治体で最も高い水準になる見込みです。

大阪市は、現在、妊婦が妊娠の段階に応じて適切な健診を受けてもらえるよう母子手帳を交付する際に受診券を発行して、あわせて10万円あまりを補助しています。
健診は、妊娠が分かってから出産までに定期的に14回前後受けることが望ましいとされていますが、診察は、公的医療保険が適用されない自由診療のため、市からの補助を受けても妊婦が一部を自己負担しているのが現状です。
こうした中、大阪市は妊婦に赤ちゃんの成長を実感して安心して出産してもらおうと、来年度から、お腹の中の赤ちゃんの状態を診る超音波検査への補助を4回分増やすなどあわせて12万円あまりに引き上げる方針を固めました。
大阪市は、現在編成している来年度の予算案にこうした方針を盛り込むことにしていて、予算案が可決されれば、妊婦健診の公費負担額は、全国の自治体で最も高い水準になる見込みです。

1811名無しさん:2019/01/20(日) 18:47:32 ID:NrdB.GxU0
万博・IR・子育て支援 予算編成向け市長ヒアリング
2019年1月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190118/20190118030.html

 大阪市の新年度当初予算案編成に向け、吉村洋文市長が各部局の重点事業を査定する「市長ヒアリング」が17日、市役所で開かれた。2025年国際博覧会(万博)の開催が決定し、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を進めている大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)の整備や、子育て支援などの事業に関する概要を担当部局が説明した。

 夢洲の整備事業では、万博の土地造成で33億円、IRの土地造成で15億円など計57億7千万円を見込んでいることや、インフラ整備の工程案などを説明。吉村市長は「(万博が始まる)25年5月までにIRを開業させることが必須」とし、費用が増してもスケジュール管理を徹底するよう求めた。

 子育て支援関連では、妊娠経過が正常かどうかを確認する超音波検査の公費負担の拡充で4億2900万円を見込んでいる。

 吉村市長は「医学的に見ても愛情形成でも重要」とし、事業の意義を強調。待機児童の解消や子どもの貧困対策、児童虐待の防止などについても前向きで、子育て世代への投資に積極的な姿勢を改めて示した。

1812名無しさん:2019/01/20(日) 19:36:09 ID:NrdB.GxU0
大阪市、保育士確保に“USJ年パス&帰省費用” 他府県から呼び込めるか
1/18(金) 19:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00026192-mbsnewsv-l27

 大阪市は不足する保育士を確保するため、他府県から市内の保育所に新規採用された保育士に「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の年間パスポートの費用などを補助する方針を明らかにしました。

 「待機児童ゼロ」を掲げる大阪市では、急激に保育所が増えたため保育士の確保が大きな課題となっています。大阪府内だけでは保育士の確保が難しいため、市はほかの都道府県出身の保育士を呼び込もうとしています。

 「大阪市だけで保育士を確保しきろうというのは限界に達してきている。(保育士)獲得の過熱競争も進んでいくと思いますよ。大阪市もそれに負けないようにしないといけない」(大阪市 吉村洋文市長・17日)

 市はこれまで、採用1、2年目の保育士に対して年間10万円の特別給付金を出すなどしてきましたが、新たに「保育士ウェルカム事業」として来年度予算案に2800万円を計上。大阪府以外の出身者で市内の保育所に新規採用された保育士に対して、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の年間パスポート費用として2万5000円まで。また、帰省費用として近畿以外の出身者に6万円まで、大阪府以外の近畿の出身者には2万円までを補助するということです。

 「給与の補てんには限界がある。歓迎の気持ちを示すということが非常に重要」(大阪市 吉村洋文市長・17日)

 保育士を集めるための「苦肉の策」と言えそうですが、地方から保育士を呼び込むことができるのでしょうか。

1813名無しさん:2019/01/28(月) 19:54:56 ID:NrdB.GxU0
大阪市 中央区の児相を浪速区へ
01月23日 19時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190123/0011869.html

 
大阪市は、2024年度の開設を目指して建て替える、大阪・中央区の児童相談所について、より広い用地を確保できるとして建て替えにあわせて市内の浪速区に移転する方針を決めました。

大阪市は、大阪・中央区にある市の児童相談所「こども相談センター」について別の場所で建て替えて2024年度の開設を目指す方針を決めていて、23日、吉村市長や市の幹部が移転先について協議しました。
この結果、交通の便がよく、およそ1万平方メートルと、より広い用地を確保できるとして、大阪・浪速区にある「浪速青少年会館」の跡地に、センターを建て替えることを決めました。
センターには、虐待から子どもを一時的に守る「一時保護所」が併設されますが、国は子どもを支援する体制を強化するため、保護所の個室化を進めていて、新しいセンターも、こうした方針に沿って建てられる予定です。
大阪市は、今後、地元の各種団体との協議や、住民への説明会などを行って、地域の理解を得たいとしています。

1814名無しさん:2019/01/28(月) 20:04:11 ID:NrdB.GxU0
文科副大臣が外国ルーツ授業視察
01月25日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190125/0011951.html

 増加する外国出身の子どもたちへの教育が課題となる中、文部科学省の副大臣などが大阪市の小学校を訪れ、外国にルーツをもつ児童が自分たちの文化について学ぶ授業を視察しました。

公立の小中学校では、仕事などのため親といっしょに来日する外国出身の児童・生徒の数が増加し、外国にルーツを持つ子どもたちへの教育が課題となっています。
こうしたなか、文部科学省の浮島智子副大臣や職員の合わせて7人が25日、外国にルーツを持つ児童が多く在籍する大阪市内の2つの小学校を視察しました。
このうち、在日コリアンの児童などおよそ30人が在籍する生野区の生野南小学校では、ルーツを持つ国の文化や言葉を学ぶ、いわゆる「民族学級」でハングルを学ぶ授業を視察しました。
大阪市によりますと、市立の小中学校では、外国出身の子どもたちに日本語を教えるだけでなく、100校余りで「民族学級」も開設され、最近では、中国やフィリピンにルーツを持つ子どものために授業を行う学校も増えているということです。
視察の後、浮島副大臣は「外国人児童の教育では、ルーツの国について学ぶことも必要だ。こうした良い教育をモデルとして、議論を進めて行きたい」と述べました。

1815名無しさん:2019/01/28(月) 20:09:23 ID:NrdB.GxU0
外国ルーツの子どもに就学前講座
01月26日 14時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190126/0011971.html

 
この春小学校に入学する予定の外国にルーツを持つ子どもたちに、親と一緒に学校でのきまりや学校で使う日本語を学んでもらう講座が、26日大阪で開かれました。

この講座は、大阪国際交流センターが、外国にルーツを持つ子どもたちに学校生活をスムーズに始めてもらえるよう、大阪市内の2つの小学校で開きました。
このうち中央区の南小学校では、中国や韓国、それにスリランカ出身の12人の子どもたちとその親が参加しました。
子どもたちはボランティアの女性から、「頭」や「おなか」などの体の部分の名前や「おなかが痛い」といった体調が悪いときの伝え方を、歌などを交えて学びました。
また別の部屋では、親たちが、日本の小学校では登下校に送り迎えは必要ないことや、子どもたちは昼食のために帰宅はせず学校で給食をとることなど、学校生活の基本について説明を受けました。
参加した子どもたちの多くは日本で保育所や幼稚園に通っていたということですが、なかには日本語がまだよくわからない様子の子どもたちもいました。
中国から去年8月に来日した男性は「息子はまだ日本語がわからないし、自分自身も日本の小学校のことを知らず不安があるので、このような催しはとても助かります」と話していました。
講座は2月まで開かれ、子どもたちは給食の配膳や掃除のしかたなども学ぶ予定だということです。

1816名無しさん:2019/02/05(火) 23:46:44 ID:NrdB.GxU0
大阪市 児童急増で分校新設へ
02月05日 19時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190205/0012334.html

 大阪市の中心部で子どもの数が急増していることを受けて、大阪市教育委員会は、市内で最も児童が多い西区の小学校について、5年後に分校を新設する方針を決めました。

大阪市の中央区や北区、それに西区では、タワーマンションの建設などで子どもの数が急増していて、小学校の中には、教室が足りず、ほかの部屋を教室にあてている学校もあります。
このうち、現在、児童の数が1149人と市内で最も多い西区の堀江小学校では、2040年には、児童がおよそ1500人にまで増えると見込まれています。
このため大阪市教育委員会は、5年後の2024年に、堀江小学校から西におよそ500メートル離れた場所に、分校を新たに設置する方針を決めました。
限られた敷地を有効に活用するため、分校の校舎は、教室や体育館などが一体となった建物にする予定で、市は、基本設計に必要なおよそ4000万円の経費を新年度予算案に盛り込むことにしています。
市は、中心部での子どもの急増を受けて、同じ2024年には、北区の中之島の大阪国際会議場の近くに、小中一貫校を新たに整備する方針です。

1817名無しさん:2019/02/06(水) 15:43:06 ID:NrdB.GxU0
マンション防災講演や用品体験 23日にフォーラム
2019年2月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190205/20190205048.html

 大阪市北区は23日、同区民センターで防災フォーラムを開催する。防災冊子「大阪北区ジシン本」の発行記念として、約9割がマンション世帯という地域事情を焦点に、大規模災害時にマンション内でどう協力、連携していくのか考える。

 午前10時開会。特別講演として、兵庫県立大大学院減災復興政策研究科長・教授の室崎益輝氏が「減災復興に強い都市・地域をつくる」をテーマに講演する。

 パネルディスカッションもあり、室崎教授も交え北区マンションコミュニティ支援事業受託者の山本一馬氏、北区防災冊子企画編集部会事務局の三谷直子氏ら5人がパネリストを務める。

 フォーラムのほかに地域活動紹介の展示コーナー、防災資機材や防災用品の使用体験コーナーなども設ける。入場無料、定員300人。問い合わせは電話06(6313)9951、区役所地域課。

1818名無しさん:2019/02/13(水) 23:37:12 ID:NrdB.GxU0
保護ネコと触れ合い 殺処分ゼロ目指し大阪市
2019年2月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190211/20190211033.html

 ネコの殺処分ゼロを図るため、触れ合いを通して適切な飼育を啓発するイベントが10日、大阪市天王寺区の市立美術館前で開かれた。車内でネコを放せる専用バスが用意され、訪れた家族連れらは、ネコを抱いたりしながら、飼い方について理解を深めていた。

 大阪市健康局の主催。同局の大阪市動物管理センター(おおさかワンニャンセンター)では、ネコを飼う際、不妊去勢手術や名札を付ける重要性を呼び掛けている。飼育方法や保護ネコの譲渡会をPRするため、「動物愛護に関する協定」を締結しているネスレ日本と連携して開いた。

 同社が、保護ネコと新しい飼い主をつなぐ目的で造った専用バスを用意。車内では、各地で保護された8匹が愛くるしい姿を見せた。来場者は膝の上で抱いたり、体をなでたりしながら触れ合いを満喫。係員が飼い方や譲渡会の説明をすると熱心に耳を傾けていた。

 保護ネコの催しに初めて参加したという中本順子さん(49)=同市北区=は「触れ合うとかわいらしさが増した。最期まで見届けるつもりで飼う大切さを実感した」と感じ入っていた。

1819名無しさん:2019/02/15(金) 07:54:02 ID:qyBlkDVA0
万博会場整備やIR事業者選定、大阪市の19年度予算案
2019/2/14 13:14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41251370U9A210C1LKA000/

大阪市が14日発表した2019年度当初予算案は、一般会計が18年度当初予算比3.3%増の1兆8353億円と3年連続で増えた。夢洲(ゆめしま)での25年の国際博覧会(大阪・関西万博)の会場建設費、カジノを含む統合型リゾート(IR)の事業者選定委員会の設置費を新たに盛り込んだ。大阪モノレールの延伸などインフラ関連にも力を入れる。

万博では、会場建設の基本計画の策定に向けた調査・分析、交通アクセスの検討などの費用のうち、大阪市の分担金として1億3600万円を計上した。

同会場の隣で府・市が24年度の開業を目指すのがIRだ。事業者選定の委員会の設置、国への区域認定申請に向けた計画の作成、ギャンブル依存症対策などに1億6300万円を盛り込んだ。

万博会場となる30ヘクタールの水面部分の追加埋め立て、70ヘクタールのIR用地の土地造成、地下鉄を延伸する鉄道アクセスの整備検討調査なども計上した。

大阪府が整備主体の大阪モノレールの延伸事業に大阪市として初めて詳細設計費3100万円を盛り込んだ。門真市駅から東大阪市の瓜生堂駅(仮称)の間で、途中、大阪市も一部通る。29年の開業をめざす。門真や東大阪から伊丹空港への利便性が向上するという。

大阪中之島美術館や未来医療国際拠点を新たに整備する中之島4丁目のまちづくりも進める。民有地や未利用の市有地の開発を、同地域の開発に調和するよう誘導する手法を検討、19年度中に都市計画の素案を作成する方針だ。

市は同日、今後、10年間の一般会計の収支見通しを公表した。金利低下に伴う公債費の減少などで22〜23年度は黒字を見込むが、万博開催を控えた24年度は関連経費増などが影響し52億円の不足に。28年度は、投資的事業の財源として発行する起債の償還増、高齢化に伴う扶助費増などで不足額が161億円に膨らむ。

1820名無しさん:2019/02/17(日) 12:58:41 ID:NrdB.GxU0
補正総額171億円追加 台風被災者支援など盛り込む
2019年2月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190215/20190215037.html

 大阪市は14日、国の補正に伴う学校校舎やブロック塀の補修などの関連経費に加え、昨年9月に上陸し、被害が発生した台風21号による被災者支援を盛り込んだ総額171億円の2018年度3月補正予算案を発表した。

 補正後の一般会計総額は1兆8036億円で、17年度同期比で0・4%減となった。

 増額したのは、学校施設の改修(130億円)や、G20大阪サミット開催の環境整備(3億円)など。

 一方、企業収益が想定を上回ったことや納税義務者の増加により、市税は当初見込みより199億円の増。歳出は不用な事業や人件費を見直すなどして計410億円を減額した。

 収支改善が見込まれることから、市の貯金に当たる財政調整基金の一部取り崩しをやめる。

1821名無しさん:2019/02/17(日) 12:59:55 ID:NrdB.GxU0
成長と次世代に重点 大阪市、新年度当初予算案
2019年2月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190215/20190215034.html

 大阪市は14日、2019年度当初予算案を発表した。一般会計の総額は1兆8353億円で、前年度より582億円(3・3%)増え、3年連続の増加となった。吉村洋文市長は「大阪の成長と次世代への重点予算を背骨にしている」と方針を示した。

歳入の柱である市税は、前年を4・5%上回る7488億円で4年連続の増加となった。納税義務者の増などによる個人市民税の増加などで、324億円の増額を見込む。

 借金に当たる市債発行額は、8・5%増の1480億円を計上。このうち国が地方交付税で返済するとされる臨時財政対策債は27・8%減の456億円となる。市債残高は1123億円減の2兆7326億円(うち臨時財政対策債は8645億円)で、6年連続の減少。

 歳出では最も多い扶助費が162億円(2・8%)の増。受給者数の増加に伴う障害者自立支援給付費(53億円)▽障害児給付費(45億円)▽児童扶養手当(31億円)-の増などにより、5864億円となった。

 借金の返済に当たる公債費は、233億円(8・3%)の減少で2568億円。

 建設事業に振り向ける投資的経費は、392億円(25・6%)の大幅な増加で1927億円を計上した。学校施設の老朽改築(41億円)や史跡難波宮跡用地の買い上げ(57億円)などに充てる。

 歳入から歳出を差し引いた通常収支の不足は、105億円と試算。貯金に当たる財政調整基金の取り崩し(80億円)や不用地の売却代(25億円)で賄う。

1822名無しさん:2019/02/17(日) 14:03:15 ID:NrdB.GxU0
大阪市予算案 子育て支援に重点
02月14日 17時20分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190214/0012629.html

 大阪市は、一般会計の総額で1兆8300億円余りの新年度(2019年度)の予算案を発表しました。
待機児童対策や、市が独自に行う幼児教育の無償化など、子育て支援に重点を置いています。

大阪市が14日発表した新年度(2019年度)の予算案は、一般会計の総額が1兆8353億円で、前の年度より582億円増えています。
子育て支援に引き続き重点を置き、待機児童の解消に向けて、民間の保育所などの整備や、保育士の確保を進める事業に89億9400万円を計上しています。
また、国が幼児教育の無償化を始めることし10月までの間、大阪市が独自に行ってきた4歳児と5歳児の教育無償化を継続するとともに、3歳児にも対象を広げる取り組みに、42億8100万円を盛り込んでいます。
このほか、2025年の万博開催と、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致に向けて、会場となる大阪・夢洲のインフラ整備を進めるため、土地の造成や上下水道の設計、それに鉄道の延伸の調査などに、一般会計と特別会計あわせて57億7300万円を計上しています。
吉村市長は記者会見で、「大阪の成長と次世代への投資に重点を置いた予算だ」と述べました。
大阪市は、この予算案を、来週、市議会に提出する方針です。

1823名無しさん:2019/02/20(水) 22:15:41 ID:NrdB.GxU0
大阪市 スクールロイヤー配置へ
02月20日 10時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190220/0012790.html

大阪市は、いじめや不登校など子どもたちを取り巻く問題に効果的に対処するため、学校などに対し、法律面でのアドバイスを行う担当の弁護士を、新年度から配置することを決めました。

大阪市は、市立の幼稚園から高校までを法律面でサポートするため、大阪弁護士会の協力を得て、「スクールロイヤー」と呼ばれる弁護士を、新年度から配置することを決めました。
市内24の区を8つのブロックに分けて担当の弁護士を置き、いじめや児童虐待、不登校などの問題に対応する教員へのアドバイスや、初期対応についての研修を行うほか、特に複雑な事案では、直接、保護者の対応にもあたることにしています。
また、8人の弁護士を統括するため、学校現場での経験が豊富な弁護士を別に1人配置し、事例の検証や、より効果的な対応策の共有を進めていく方針で、大阪市は、これらの取り組みに必要な経費として1300万円を新年度の予算案に計上しました。
大阪市では、これまでも、学校で生じる問題の解決のため、医師や臨床心理士、社会福祉士などの助言を受けてきましたが、新年度からは、事案によっては、こうした専門家と弁護士をチームで学校に派遣して、解決に向けたアドバイスを行うことにしています。

1824名無しさん:2019/02/24(日) 14:59:23 ID:NrdB.GxU0
不適切事務代行147件 前市長禁止後も大阪市8区で
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190222-OYTNT50221/

 大阪市は22日、2017年度に地域団体の事務を市職員が不適切に代行していたケースが24区中、中央区など8区で計147件あったと発表した。11年に就任した橋下徹前市長が地方公務員法の職務専念義務に違反する恐れがあるとして禁止したが、その後も行われていた。市は関係者の処分を検討している。現在は全ての区で代行をやめているという。

 区役所が17年度に自治会組織や商店会といった地域団体と関わった業務全1467件を調査して発覚した。不適切と認定した内訳は▽地域団体が主催する総会や役員会、懇親会などの業務に従事(106件)▽団体の予算書や決算書などの作成(15件)▽団体の名簿管理(5件)――など。

 8区のうち中央区が10団体64件と突出して多かった。地域団体が開いた懇親会の式次第や司会進行のシナリオ、席次表などを作成していたほか、団体が毎月開催する会合の配付資料の作成や案内文の発送、会場の設営などに携わっていたケースもあった。

 北区では3団体の26件が不適切とされた。職員が地域団体の口座を管理して振り込み業務などを代行していた。2団体16件が判明した西成区でも、地域団体の領収書作成や振り込みなどをしていた。

 市によると、地域団体の事務代行はかつて、地域の活性化を支援するといった名目で続いてきたとみられる。ある区の担当者は「地域団体にお世話になる仕事は数多くある。どこまでがよくて、どこまでがだめなのか線引きがあいまいで、禁止後も続けていた」と明かす。

 一方、別の区の担当者は「禁止後、地域団体を説得して代行をやめた区もある。こっそり続けていたのならずるい」と言う。

 事務代行を巡っては、中央区の職員が17年3月まで区商店会連合会の出納管理などを代行していたことが判明。昨年3月、元区長らが訓告などの処分を受けた。

1825名無しさん:2019/02/28(木) 20:56:03 ID:NrdB.GxU0
大阪市のSNS教育相談 24時間常設を検討
2019年2月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190228/20190228029.html

 大阪市の吉村洋文市長は27日、不登校や子育て不安などを念頭に、無料通信アプリ「LINE」を含む会員制交流サイト(SNS)を活用した児童、保護者による相談窓口の24時間常設を検討していく考えを明らかにした。利用実態や課題整理をした上で、「2020年度の実現に向けて対応策をまとめたい」と述べた。

 市議会の代表質問で徳田勝議員(維新)の質問に答えた。

 市教委では、18年度から長期休暇明けの前後と週1回の午後5〜9時、児童・生徒を対象にしたLINEによる相談窓口を開設。一方、市こども相談センター(児童相談所)では、休日を含む24時間対応で電話相談を受け付けている。

 市教委によると、LINE相談は手軽さが受け、長期休暇明け前後に当たる8〜9月の2週間で409件に上り、月平均302件の児相の電話相談を上回った。

1826名無しさん:2019/04/19(金) 08:12:02 ID:qyBlkDVA0
虐待リスク5段階評価 大阪市、関係機関の連携円滑に
2019/4/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43928280Y9A410C1AC8000/

大阪市は18日、児童虐待の内容や深刻度に応じてリスクを5段階に分類する仕組みを導入すると発表した。独自のチェックシートを用いて各区役所や児童相談所など関係機関の連携や引き継ぎを円滑にし、死亡や後遺症が残る重大な虐待の根絶につなげる。

市民らからの虐待の通告や相談をもとに、生命の危険がある「最重度(A)」から、体に傷はないものの支援が必要な「危惧(E)」まで5段階に分ける。最重度と、重大な影響がある場合の「重度(B)」については状況に変化がなくても1カ月に1回、支援内容を見直すとした。

市ではこれまで、虐待リスクの評価に統一の基準がなく、各区の対応にばらつきがあった。共通のチェックシートを活用すれば、区をまたいで転居した場合でも継続した支援が可能になるとみている。

児童虐待の根絶は、松井一郎市長が市長選の公約に掲げた。松井氏は同日の記者会見で、市内に4カ所目となる児童相談所の設置や児童福祉司などの専門職を160人程度増やす考えも示した。

1827名無しさん:2019/04/27(土) 19:30:48 ID:NrdB.GxU0
大阪市は連休21カ所で休日保育 主な窓口の対応
2019年4月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190423/20190423036.html

 皇位継承に伴う27日からの10連休の間、役所や医療機関、保育所などの対応はどうなるのだろうか。暮らしに密接に関わる分野だけに長期の休みには懸念もある。連休中の主な窓口の対応を紹介する。

 大阪市の窓口業務では、梅田、難波、天王寺のサービスカウンターで、27日の終日と5月1日午後1時までを除く、10連休の毎日(午前10時から午後7時まで)対応する。取り扱い業務は住民票の写しや戸籍などの証明書の発行が対象となる。

 医療関係では、府が医療機関の外来診療などの対応状況をホームページに掲載している。また「救急安心センターおおさか」は24時間、電話対応している。病院に行った方がいいのか、救急車を呼んだ方がいいのかなど、困ったときの相談ができる。

 保育については、大阪市では公立保育所13カ所、民間の保育施設8カ所の計21カ所で休日保育を実施する。(27日を除く)

 ごみ収集に関しては大阪市、門真市、守口市は通常通り実施。また金融機関の窓口の多くは閉まるが、現金自動預払機(ATM)は使用できる。

 このほか、府は海外旅行で感染症にかからないよう注意を呼び掛けている。渡航先で流行している感染症を確認し、あらかじめワクチンを接種するよう求めている。

1828名無しさん:2019/04/27(土) 20:41:58 ID:NrdB.GxU0
新病院は市立大運営前提に整備 大阪市、基本構想決定
2019年4月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190425/20190425034.html

 大阪市は24日、市役所で開いた戦略会議で、市立住吉市民病院跡地(住之江区)に整備する新病院などの基本構想を決定した。大阪市立大が運営することを前提に、高齢者医療を中心とした大阪市立弘済院(大阪府吹田市)の認知症医療・介護機能を継承する新たな病院などを同跡地に整備し、2024年度の開業を目指す。

 病床は120床で、定員100人の介護老人保健施設を併設する。

 新病院での小児・周産期医療は外来診療を基本とするが、周産期医療については同大学医学部付属病院(阿部野区)で産科10床の拡充と新生児室を増設。

 小児医療に関しては、現時点で病床は足りているものの、小児患者は年や季節によって変動要素が大きいため引き続き検討する。

 総合大学の強みを生かして異分野と連携し、認知症の原因究明や予防、治療法の確立などにも取り組む。

1829名無しさん:2019/05/25(土) 22:27:00 ID:NrdB.GxU0
議長に広田氏 大阪市議会、副は自民の有本氏
2019年5月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190524/20190524041.html

 大阪市議会は23日、正副議長を選任し、新議長に大阪維新の会の広田和美氏(55)=福島区、4期=、副議長に自民党の有本純子氏(70)=中央区、6期=を選出した。任期はそれぞれ慣例で1年。

 両氏は本会議での就任あいさつで、広田氏が「市長と緊張関係を保ちながら、論戦が有意義になるよう努める」と意気込みを述べ、有本氏も「行政に対するチェック機能を発揮し、意思決定機関としての役割を果たしたい」と抱負を話した。

 議長ポストを巡っては投票となり、総数81票のうち、広田氏が56票、木下吉信氏(57)=自民=が25票だった。

 広田氏は2010年の補選で初当選し、市監査委員などを歴任。有本氏は1998年の補選で初当選し、議会運営委員長などを務めた。

1830名無しさん:2019/05/30(木) 21:33:05 ID:NrdB.GxU0
大阪市の待機児童「過去最少」も保育士確保に課題
5/30(木) 1:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-01171014-kantelev-l27

 
大阪市では、待機児童が過去最少の28人となりましたが、そのうちおよそ9割に障害があり、保育士などの増員が必要な児童だったことが分かりました。

29日、大阪市の待機児童対策を検討する会議には、「待機児童ゼロ」を公約に掲げる松井市長も参加しました。

大阪市では、市営住宅の空き部屋を活用するなどして受け入れ枠を増やした結果、待機児童数は過去最小の28人となりました。

しかし、調査を行うと、このうち25人に障害があり、受け入れに保育士などの増員が必要な児童だったことが分かったということです。

【大阪市・松井一郎市長】
「障害のある子どもたちを預かれるような体制づくりのため、人材確保にむけて努力していきたい」

大阪市は、保育士が府外から就職した場合は独自に補助を行うなどしていますが、あらためて保育士確保の課題が浮彫りになりました。
.
関西テレビ

1831名無しさん:2019/06/30(日) 16:14:35 ID:NrdB.GxU0
水道など4会計黒字 大阪市が18年度企業会計決算
2019年6月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190626/20190626026.html

 大阪市は25日、五つある公営・準公営企業会計の2018年度決算見込み(速報値)を発表した。前年度より収益は悪化したものの、水道、工業用水道、下水道、港営事業の4会計が経常黒字。中央卸売市場は200万円の赤字となった。資金不足比率の公表対象はなかった。

 水道は、収益の大部分を占める給水収益の減少により、経常収益が17年度比1・0%減となる6億7千万円減の641億9千万円、経常利益は同7億6千万円減の147億5千万円。

 一方、旧扇町庁舎跡地(北区)の売却益約80億円など特別利益に89億3千万円を計上し、当年度損益は83億4千万円増の234億1千万円となった。

 また、工業用水道は、給水収益が同3・2%減少したが、人件費など費用も減ったことから3億6千万円の経常黒字だった。

 水道局の担当者は「水需要の低迷で給水収益は減少傾向にあるが、職員数の削減などで黒字を継続していく。管路耐震化の財源を確保する」と説明した。

1832名無しさん:2019/07/04(木) 10:37:24 ID:qyBlkDVA0
ヘイトスピーチ 街宣を初認定 実名公表の可能性 大阪市
2019/7/3
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46887820T00C19A7AC1000/

大阪市は3日までに、在日韓国・朝鮮人に対する差別的内容が含まれているとして、市内で行われた街宣活動など2件をヘイトスピーチ(憎悪表現)に認定した。特定の民族や人種への差別をあおるヘイトスピーチを抑止する条例に基づく措置で、実際の街宣活動を認定したのは初めて。

市は条例に基づき、ヘイトスピーチを行った個人や団体の実名や文言の概要を公表できる。これまでインターネット上の動画やまとめサイト計6件を認定したが、実名が特定できず、ハンドルネームの公表にとどまっていた。市は今回の2件とも実名を特定しており、今後の審査次第では抑止目的で公表する可能性がある。

ヘイトスピーチと認定されたのは、2016年9月に市内であった街宣活動と、ネット上で公開されている音声。もう1件はネット上の差別的な表現を集めた「まとめサイト」。有識者でつくる市の審査会が1日にヘイトスピーチに該当すると大阪市長に答申した。

1833名無しさん:2019/07/04(木) 10:39:39 ID:qyBlkDVA0
防災蓄電池で実証実験 大阪市・市大など連携協定
2019/7/3
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46906740T00C19A7LKA000/

大阪市、大阪市立大学、同大発ベンチャーの三谷電池技術研究所合同会社(大阪市)は3日、同社が開発している防災用蓄電池の実用化に向け、実証実験を進めるための連携協定を結んだ。電解液に塩水を使うのが特徴で、電導性が高いため蓄電池への充電速度が従来に比べ10倍以上になり、劣化もしにくいという。

実験は9月から1年程度、大阪市東成区内の避難所で実施する。出力20ワット程度の装置を設置、避難訓練の際に、市民にスマートフォンへの充電を体験してもらう。当初はスマホ1台の充電から始め、最終的に同時に20台程度を充電する。災害時にはスマホの電池切れにより、情報収集や家族などとの通信上問題が生じることが多い。実験では電池の稼働状況、安定性、使いやすさなどの情報を集めるほか、長期間使用する際の保守点検についても検証する。

蓄電装置の価格は数万円だが、電解液に塩水を使うことなどからランニングコストは低く抑えられるという。三谷電池の三谷諭代表社員は「実験などを通じ、課題である電池の大型化にも取り組み、より幅広い用途を開拓したい」と話す。

1834名無しさん:2019/07/31(水) 21:33:53 ID:NrdB.GxU0
全国学力テストの今年の結果発表 中学は全教科で最下位脱出 大阪市
7/31(水) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000074-ytv-l27
 
 毎年、小学6年生と中学3年生を対象に行われている全国学力テストの今年の結果が発表された。去年、政令市の中で最下位だった大阪市。当時の吉村洋文市長は「最下位を脱出できなければボーナスを返上する」と話していた。

 大阪府の吉村知事は、大阪市長だった去年、次のような発言をしていた。

「全国学テの目標数値を定めます。目標達成している学校についてはきちんと評価し、目標達成しない学校については、校長先生も教員もマイナス評価をします」と、全国学力テストの結果を「先生の給料などの評価に反映させる」と表明。その後、大阪府と市が独自で行うテストの結果を「校長」の評価のみに使うことになった。

 背景にあるのは、全国学力テストで、大阪市は全国20の政令市で、ほとんどの教科が、2年連続で最下位だったこと。そして、吉村市長は当時、「ことし最下位を脱出できなければ、ボーナスを返上する」と話していた。

 そこで、大阪市教育委員会が新たな対策に乗り出した。「大阪市教育委員会が作成した振り返りプリントというもので、ページをめくって問題を解く形式や問題そのものもそっくりな内容になっている」という。

 ほかにも、教員のOBやOGが現役教員の授業に入り、指導方法をアドバイスをするなど、新たな取り組みも行ってきた。

 発言から1年。今回、小学校の国語は去年と同じく最下位だった。自身のボーナスの返上について31日、吉村知事は「言ったことは守りますから、ボーナスは返上したい」と話した。

 一方、中学校では、すべての教科で最下位を脱出できた。

1835名無しさん:2019/07/31(水) 21:34:31 ID:NrdB.GxU0
吉村知事は「めちゃめちゃ大きな成果だと思いますよ。ずっと最下位の状況で来てたわけですから。大声張り上げて散々批判受けましたが、やってよかったと思っている」と話す。

 これに対し、テストの結果を教員の評価に反映させる取り組みについて、現場からはこんな意見もある。

 大阪市立堀江小学校の中山大嘉俊校長は「点数が悪いよりは高い方が当然いいですし、子どもたちの励みにもなるじゃないですか。かといって、それがお給料に反映するとかそういうことを思って先生方はいるのではないという風に私は思う。目の前の子どもがちょっとでもできるようになる、それを目指しているととらえている」という。

 吉村市政を引き継いだ松井市長は、「来年度(評価)システムを変えるのか?」という問いに「今のところ考えていない」と答えた。

 来年度から校長の評価に、テストの結果を取り入れる方針は変わらないとする大阪市。子どもたちの学力向上にどうつなげていくのか、問われることになる

1836名無しさん:2019/08/26(月) 19:17:24 ID:/Re/Cuus0
https://pbs.twimg.com/media/ECtbP6FUYAAl0lT.jpg
■深田萌絵×上西小百合 橋下徹にバッサリ斬られた私たち 橋下さんって協調性がないんです。だから総理はもちろん議員も無理だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=8VivHB5IYEo&feature=youtu.be

曰く、維新は阪神タイガースと同じ。府民は試合の内容なんか2の次以下で存在だけで十分。
 大阪市が学力テスト再開を受けて>>1800>>1802のようなことしてどないすんのん、原因は何かと調査するのが先決やろが。

1837名無しさん:2019/08/26(月) 19:33:55 ID:/Re/Cuus0
んでそいつらに真上の情報は届いたんかいな?

1838名無しさん:2019/10/01(火) 15:40:31 ID:NiWTD/.k0
大阪市長、関電役員の刷新求める「会社に対する信頼崩れた」
https://this.kiji.is/551643686057591905

関西電力役員ら20人の多額金品受領問題で、筆頭株主である大阪市の松井一郎市長は1日、「会社に対する信頼が完全に崩れている」と述べ、役員の刷新を求める考えを示した。大阪市役所で記者団に語った。

関電の岩根茂樹社長は続投の意向を示しているが、松井氏は「バックマージンと疑われるプレゼントを受けた方々で、会社の信頼を回復できるとは思えない」と批判。「金品を受け取った全ての人が責任を取るべきだ」と語り、関与した役員ら20人は今後の経営に関わるべきではないとした。

また、関電が2日に再び開く記者会見を注視した上で、株主代表訴訟も検討するとした。

1839名無しさん:2019/10/14(月) 15:42:59 ID:NrdB.GxU0
大阪市営住宅に指定管理者導入 孤立防止に配慮
2019年10月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191013/20191013036.html

 大阪市は2021年度から、市営住宅の維持管理に地方自治法が定める指定管理者制度を導入する。民間活力を導入することでコスト削減やサービス向上につながるとの理論だが、一方で入居者には独居高齢者や低所得層も多く、世帯が孤立しないよう「地域とのつながり」を重視する福祉的配慮を求める声もある。

 市によると、大阪市営住宅は約11万戸あり、公営住宅法に基づき市住宅供給公社が管理、運営を手掛ける。一方、20ある政令市のうち、12市で指定管理者制度を採用、府営住宅も既に制度を取り入れている。

 市議会は、9日の本会議で関連予算を盛り込んだ補正予算を可決。関連予算は、橋下徹市長(当時)時代の14年度に提案したものの市議会の反発で削除され、16年度も提起したが各会派との調整が不調に終わり、取り下げた経緯がある。

 市議会が反対してきた主な理由が倒産リスクや市内統一のサービスなど運営の安定性が維持できるかという懸念。また「競争原理を過剰にあおる」「全域を一括管理する方が効率的」などと慎重な声が根強いが、市は「この10年で倒産事例は聞いていない」「よりよい提案を求めるため市域を分割」との考えだ。

 一方で、地域団体との連携を踏まえた「居住支援サービスに配慮」するよう求める付帯決議を全会一致で可決。国土交通省でも17年、生活支援や入居支援を盛り込んだ「居住支援施策」を示しており、見守り訪問や災害時など入居者が地域で孤立しないよう担保できるかどうかも課題となる。

 市都市整備局の篠原祥局長は市議会で「サービスの低下を招かないことが最重要。入居者の声を適切にくみ取りながら工夫を凝らしていく」と答弁している。

1840名無しさん:2019/10/29(火) 21:20:43 ID:NrdB.GxU0
「公園」を活用した「保育所」開設へ 大阪市では初めての試み
10/29(火) 19:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-19325001-kantelev-l27

 
待機児童ゼロを目指す大阪市は公園の一部を活用して保育所を設置する初めての試みに乗り出します。

【大阪市 松井一郎市長】
「行政財産で使えるところは使っていったけどそれでも足りないという判断。今回公園を利用することにした」

大阪市の松井市長が明らかにしたのは公園を活用した保育所の整備。

大阪市の待機児童の数は今年度過去最も少ない28人でしたが、希望する保育所に入れない児童の数は約2300人います。

大阪市はこれまで市営住宅や区役所の一部を活用してきましたが、保育所の設置場所が足りないため、浪速公園の一角にある事務所や倉庫の土地を活用することに決めました。

公園の利便性向上などを条件に事業者の募集をはじめ、再来年の開設を目指すということです。
.
関西テレビ

1841名無しさん:2019/10/31(木) 08:09:25 ID:qyBlkDVA0
大阪市、鶴見に児相開設 4カ所目
2019/10/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51573790Q9A031C1AC1000/

大阪市は30日、市の戦略会議で、鶴見区に市内で4カ所目となる児童相談所を設置する方針を決めた。2026年度の開設を目指す。公明党は「大阪都構想」に賛成する4条件の一つとして、4つに再編された特別区全てに児相を設置するように求めていた。都構想の議論で4つの特別区に再編された場合、全ての特別区に児相ができ、公明党の条件の一つを満たすことになる。

松井一郎市長は4月の市長選で「児童虐待ゼロ」を重点政策に掲げ、新たな児相を設けると表明。松井市長は同日、記者団に対し「児童虐待を抑えるためにできることは全てする。公明党の意見も重く受け止めている」と話した。

1844名無しさん:2019/11/02(土) 20:10:33 ID:NrdB.GxU0
浪速公園に保育所設置 大阪市、31日から事業者募集
2019年10月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191030/20191030030.html

 大阪市の松井一郎市長は29日の定例会見で、市が管理する同市浪速区塩草1丁目の浪速公園を活用して、保育所を整備すると発表した。31日から設置・運営する事業者を募集する。

 市は2017年から保育所設置のために、庁舎や市営住宅などを活用しており、これまでに1800人分以上の入所枠を確保。今年4月の待機児童数は過去最少の28人となったが、現在も2千人以上の利用保留児童がおり、今回初めて都市公園を活用することにした。

 浪速公園はJR難波駅に近く、多数の遊具や桜の木があり、市民の憩いの場となっている。松井市長は「例えば、授乳スペースの提供や地域の世代間交流などで、地域活性化や福祉の向上につながる」との考えを示した。

 保育所の面積は約830平方メートルで定員100人以上。使用料は児童1人当たり月額1280円で、21年4月の開園とし、公園使用期間は22年間。質の高い保育の提供や公園の魅力向上、既存建築物の撤去処分などが条件となる。

 募集方法は市のホームページに要項・申込書

1845名無しさん:2019/12/12(木) 20:27:20 ID:NrdB.GxU0
大阪市 “餌やり規制”条例可決
12月12日 17時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191212/2000023296.html

 大阪・住吉区でハトなどの野生動物への餌やりによる害が広がっていることを受け、無責任な餌やりを規制するため、ふん尿の清掃や、残った餌の片づけを義務づける大阪市の条例の改正案が、12日開かれた市議会の本会議で、全会一致で可決されました。

大阪・住吉区では、数人の男女が大量のパンや米などをばらまき、それを目当てに集まるハトやカラス、野良猫のふんなどの害が広がっていることから、大阪市は、住民からの要望を受けて、無責任な餌やりを規制するための条例の改正案を大阪市議会に提出していました。
この改正案について、12日開かれた市議会の本会議で採決が行われ、改正案は全会一致で可決されました。
新たな条例では、ハトやカラスなどの動物に餌を与えた人に対し、ふん尿や羽根などの清掃や、残った餌を片づけることを義務づけているほか、市の改善命令に従わない場合は5万円以下の過料を徴収するとしています。
一方、今回の改正は、地域の生活環境を守ることが目的だとして、動物への餌やりじたいは禁止していません。
新たな条例は、14日から施行され、大阪市では指導を強化することにしています。

【松井市長“今後は徹底的に規制”】
大阪市の松井市長は、市議会のあと、記者団に対し、「動物愛護とは違って、地域住民に大きな負担や迷惑をかけている身勝手な餌やりは、規制させてもらう。これまではルールがなく、指導もできなかったので、今後は餌のばらまき行為は、徹底的に規制していきたい」と述べました。

【餌やり規制 経緯と現状は】
今回の条例改正のきっかけは、大阪・住吉区のJR我孫子駅の周辺で数人の男女が大量のパンや米をばらまき、それを目当てに集まるハトやカラス、野良猫のふんが、路上や住宅の屋根などに大量に積もるなどの害が広がったことです。
地元の住民が、やめてほしいと注意しても聞き入れてもらえず、取り締まるための法律や大阪市の条例もないことから、餌やりは続きました。
このため、住民らは、ことし9月、大阪市議会の議長に対し、地域住民の理解を得られない餌やりを規制する条例を制定するよう陳情。
こうした事態を受けて、大阪市は条例改正にかじを切りました。
問題となった住吉区の現場は、いまどうなっているのか。
10日の早朝、NHKの取材班が現場を訪れたところ、午前6時ごろに、高齢の女性と若い女性の2人が現れ、駅前の空き地に、それぞれ大量のパンや米、それにキャットフードなどをばらまいていました。
餌をまいた高齢女性に、なぜこのようなことをするのか質問したところ、「関係ないだろう。そんなこと聞くな」と話し、それ以上は答えませんでした。
そして、夜明けととも大量のハトやカラスなどが集まり、餌をついばんでいました。
近所の住民は、「ふんがたくさん落ちてきて気持ち悪いし、一斉に飛んでくると怖い。みんな迷惑している」と話していました。

1846名無しさん:2019/12/28(土) 17:45:20 ID:NrdB.GxU0
算要望書を提出 大阪市議会各会派
2019年12月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191226/20191226024.html

 大阪市議会の各会派が25日、2020年度予算の要望書を市に提出した。「選択と集中」(中尾寛志副市長)の予算編成に取り組む市に対し、重点項目を列挙した。

 大阪維新の会は、生野区で実施検証した「性・生教育」のモデル拡充や小中学校プール授業の民間活用などを提案し、「効果検証してほしい」と要望。

 自民党・市民クラブも、塾代助成事業の効果検証を訴え、「結果によっては事業の再構築を含めた検討」を求めた。公明党は、安心・安全の施策に「知恵を出してほしい」と主張した。

 25年大阪・関西万博を巡っては、淀川左岸線2期事業の整備促進など交通アクセス向上の要望が相次いだ。

1847名無しさん:2020/01/16(木) 20:49:56 ID:NrdB.GxU0
大阪市が全国初の小学校統廃合条例案を議会に提案へ
1/16(木) 2:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-02492017-kantelev-l27

 
大阪市は学級数が11以下の小学校を統廃合の対象とする全国初の条例案を議会に提出することを決めました。


大阪市長と教育委員会が連携して教育行政を行うための会議で小学校の統廃合について話し合われました。

大阪市は少人数の小学校はクラス替えが行えず、人間関係が固定化するなどの教育環境のデメリットが大きいとして、12から24の学級数を適正規模としています。

今年度は289校中84校が適正化の対象ですが、地域の理解が得られないなどの理由で、再編に時間がかかっています。

これに対して市は条例を定めることで主導的に小学校の統廃合を進めていく方針です。
市は、来月の市議会に条例案を提出し、4月からの施行を目指しています。
.
関西テレビ

1848名無しさん:2020/01/25(土) 18:48:54 ID:NrdB.GxU0
大阪市副市長2人就任会見
2020年1月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200121/20200121028.html

 大阪市の朝川晋住吉区長(58)と山本剛史政策企画室長(58)が副市長に就任し、それぞれ20日、松井一郎市長から辞令を受け取った。発令は18日付。任期は4年。

 前任の中尾寛志、鍵田剛両氏の任期満了に伴う人事。

 朝川氏は1985年、大阪市に採用、天王寺区長や総務局人事担当課長を歴任。山本氏は同年、大阪市に採用され、福島区長や政策企画室秘書部長を務めた。朝川氏は副首都推進局や市民局、山本氏は福祉局や健康局などを担当する。

 発令式で松井市長は「横串を刺す重要な役割。各部局の連携をサポートしてほしい」とあいさつした。

 両氏は市役所内で会見し、朝川氏が「ニーズを的確に把握し、住民満足度の向上につなげる」、山本氏は「担当は市民生活に密着した部局が中心。さらに何ができるのか、課題を一つ一つ解決していきたい」と抱負を述べた。

1849名無しさん:2020/02/08(土) 19:08:35 ID:NrdB.GxU0
「学校活性化」改正案など50議案提出 大阪市議会開会
2020年2月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200208/20200208041.html

 大阪市議会の2月定例会が7日開会し、市は小規模校の統廃合を進めるため、市立小学校の適正配置をルール化する市立学校活性化条例の改正案など50議案を提出した。会期は3月26日までの49日間。

 改正条例案では、児童の良好な教育環境を確保するため、「適正規模」を12〜24学級と規定。全学年で11学級以下であれば統廃合の対象となり、市教育委員会は適正規模化するための「学校再編整備計画」を策定し、公表しなければならないと明記した。

 他に、市は市立大と大阪府立大の運営法人の第1期中期目標へ、統合してつくる新大学の設置を2022年度とする目標を新たに盛り込んだ関連議案を提案した。

1850名無しさん:2020/02/13(木) 19:11:00 ID:NrdB.GxU0
大阪市予算案 安全対策など重点
02月13日 16時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200213/2000025248.html

大阪市は、一般会計の総額で1兆7600億円余りとなる新年度の当初予算案を発表しました。
大阪・関西万博が開かれる夢洲の高潮対策や、大津市で保育園児の列に車が突っ込み、2人が死亡した事故を受けた安全対策などが盛り込まれています。

大阪市の新年度(令和2年度)の当初予算案は、一般会計の総額で1兆7699億円で、今年度の当初予算と比べ654億円減りました。
子どもの安全や子育て支援に引き続き重点を置き、東淀川区に児童相談所を新設する経費や、SNSを活用した相談窓口の設置などに、25億800万円を計上しています。
また、去年、大津市で、信号待ちをしていた保育園児の列に車が突っ込み、園児2人が死亡した事故を受けて見守りを行う支援員を配置したり、子どもたちの散歩コースなど、市内のおよそ1200か所に防護柵や歩道を新設したりする安全対策に6億3500万円を盛り込んでいます。
さらに、5年後に開かれる大阪・関西万博と、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致に向けて、会場となる大阪・夢洲の高潮対策として、護岸を1メートルから2メートルかさ上げする工事費などに2億8700万円をあてています。
松井市長は、記者会見で、「今回の予算案はひと言で言うと、『大阪の成長』と『子どもを守る』予算だ。大阪を持続的に成長させ世界に通用する都市にして、子育てや教育など、市民サービスを拡充していきたい」と述べました。
大阪市の新年度予算案は、いまの定例市議会で審議されます。

【子どもの安全対策は】
大阪市は、大津市で保育園児2人が死亡した事故を受けて、安全対策の強化に乗り出すことになりました。
子どもたちの通園や散歩の安全を確保するため、見守りを行う支援員の配置に必要な経費を補助します。
市内に200余りある幼稚園型の認定こども園などを対象に、月額で5万円を補助する方針で、見守りには地域の高齢者などにあたってもらうことを想定しています。
また、子どもたちの散歩コースなどを点検した結果、およそ2000か所で安全対策が必要なことがわかり、新年度は、このうち1200か所で、防護柵の設置や、歩道の新設や拡幅、交差点や路側帯に色をつけるなどの対策を講じることにしています。
大阪・此花区でおよそ250人の子どもを預かる保育施設では、20人から30人のクラス単位で近くの公園まで散歩しますが、途中、片側3車線の市道を渡る必要があり、常に、2人から3人の保育士が見守りを行っています。
また、東淀川区の保育施設では、0歳から2歳までの19人を預かっています。
施設が大通りに面しているため、外出の際は、特に気をつかうといい、園児の受け入れや散歩などが行われる午前8時半から午後2時までの時間帯には、保育士の資格を持ったパートを雇い、通常より2人ほど増やして対応しているということです。
施設では、市からの補助が得られれば、地域の人材をさらに活用したいとしていて、保育士の砂守頼子さんは「保育士が道路側を歩くなど、子どもの安全には万全を期しています。ただ、横断歩道を渡るのが遅かったり、靴が脱げたりする子もいるので、そういうときに見守りの目が増えると保育士も安心できるし、頼もしいです」と話していました。

【夢洲の浸水対策は】
大阪市が、夢洲の高潮対策に乗り出した背景には、想定される最大規模の台風で被害予測を行った結果、現在の6メートルの護岸では波を防ぐことができず、国の基準値を超える量の海水が夢洲に入り込むおそれがあるためです。
夢洲は、5年後の大阪・関西万博の会場となるほか、大阪府と大阪市が、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致も目指していることから、安全対策が急務となっています。
計画では、夢洲の南から西にかけてのおよそ1.7キロメートルの護岸を対象に、1メートルから2メートルかさ上げすることを検討していて、新年度に設計を行ったうえで、令和4年度の完成を目指して、工事を進める方針です。
大阪市港湾局計画課の坪倉隆宏担当係長は、「将来的に観光拠点になる土地なので、防災対策を講じることで人命や資産を守っていきたい」と話しています。

1851名無しさん:2020/02/14(金) 08:13:44 ID:wRzhHsfA0
万博・IR重点、夢洲アクセス本腰 大阪市20年度予算案
2020/2/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55600290T10C20A2LKA000/

大阪市は13日、一般会計で1兆7700億円となる2020年度予算案を発表した。4年ぶりのマイナスとなったが、投資的経費は前年比14%と大幅に増やした。25年国際博覧会(大阪・関西万博)の開催準備や、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を見据えた成長戦略の実行に予算を重点配分した。

松井一郎市長は同日の記者会見で「大阪の成長と子どもを守る充実予算だ。大阪を持続的に成長させ、世界に通用する都市にしたい」と述べた。

万博の推進費は3億2500万円で前年比2.1倍だ。開催場所となる大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)は現在、空き地や埋め立て前の水面が広がる。20年度から万博会場の予定地となる夢洲中心部の南側エリアを2年かけて造成し、会場建設に関わる基本設計の費用を計上した。

鉄道・道路に加え海からも万博会場へのアクセスを改善する。地下鉄中央線を南側の咲洲(さきしま)から夢洲まで延伸する計画では詳細設計・工事に着手する。北側の舞洲(まいしま)を通る此花大橋や夢舞大橋の6車線化の設計も進める。

万博は期間中に約2800万人の来場を見込む。物流トラックの混雑対策に向け、夢洲で取り扱う貨物の一部を咲洲側に回して、夢洲に出入りする車を減らす対策を検討する。市中心部と夢洲をつなぐ高速道路「淀川左岸線2期」の整備に前年比3.6倍の関連予算を盛り込んだ。夢洲北側には小型旅客船が利用できる浮桟橋を新設するための設計に入る。

万博会場の隣で26年度末までの全面開業を目指すのがIRだ。事業者選定やIR区域の整備に関する計画作成などを進める。国はギャンブル依存症の実態調査を20年度に全国で実施する予定だが、都道府県別の結果は公表されない見通しのため独自に調査する。市は「国の調査方法と歩調を合わせ、比較できるようにしたい」という。

夢洲以外でも集客力の向上に取り組む。JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期」地区に新駅を設置するためのトンネル構造物の本体工事を実施。同地区西側を走るJR東海道線支線の地下化工事で、トンネル本体工事に入る。なにわ筋線の事業に26億4300万円を計上した。

中之島や御堂筋では歩行者空間の整備を進め、新今宮エリアのブランド向上でPR活動をする。

財政面では歳入のうち市税収入は0.9%減の7420億円と5年ぶりのマイナス。国の税制改正により法人市民税が減る。収支不足額の30億円は不用地売却と財政調整基金の取り崩しで賄う。

市債発行額は前年並みの1494億円とし抑制基調を続ける。20年度末の市債残高は前年比3.7%減の3兆3507億円(全会計ベース)を見込む。ピーク時の04年には約5兆5千億円あったが、16年連続で減少。一般会計規模がほぼ同じ横浜市の水準より少ない。

歳出の内訳では、投資的経費が2196億円と前年比14%増。扶助費などの義務的経費が職員の退職手当の減少などで前年比2%減となり予算減につながった。ただ義務的経費が歳出に占める割合は6割を超える。

市は毎年決算発表時に公表する今後の財政収支概算(粗い試算)を見送った。松井市長は「(これまでの試算は)厳しすぎた」として現実に即した内容への見直しを指示し、作業が終わり次第公表する。

ただ万博開催に向けて今後も大型投資は続く。夢洲のインフラ整備の総事業費だけでも963億円と試算するが、詳細な設計はこれから。人件費や資材費の上昇も見込まれ、総費用が上振れする可能性もある。関西学院大学経済学部の上村敏之教授は「財政の将来見通しは保守的にみたほうがいい」とくぎを刺す。

1852名無しさん:2020/02/15(土) 19:34:24 ID:NrdB.GxU0
大阪市の令和2年度予算案「大阪の成長と子どもを守る編成」と自信
2/15(土) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00092296-lmaga-l27

  大阪市が、2月13日に実施された松井一郎市長の定例会見で、令和2年度予算案を発表。予算総額は3兆4487億円で、『大阪・関西万博』とIR(統合型リゾート)を視野に入れた「夢洲」を中心とするインフラ整備や、児童虐待防止対策、子育て支援などを強化する内容となった。

今回の予算案は、「大阪の成長」や「市民サービスの拡充」、「市政改革」などを基本方針に編成。松井市長は、「大阪の成長と子どもを守る予算編成」と自信を見せる。

都市成長戦略として、夢洲地区の整備事業や大阪の骨格となる高速道路網の形成、重点エリア(大阪駅周辺、中之島地区ほか)における町づくり整備事業、防災対策などを推進。

市民サービスの拡充に関しては、「重大な児童虐待ゼロ」を目指した「こども相談センター」の機能強化や、子育て支援として妊産婦健康診査における公費負担拡充、すべての4歳児を対象とした家庭訪問事業などを盛り込む。

市長となって初めて予算案を編成した松井市長は、「大阪を持続的に成長させ、世界に通用する都市にしたいという考えは、知事時代から一貫していること。成長を実現させることで財源を確保し、市民サービスの拡充を図りたい」と語った。

取材・文・写真/岡田由佳子

1853名無しさん:2020/02/15(土) 20:31:57 ID:NrdB.GxU0
4年ぶり減「改革は継続」 大阪市新年度当初予算案
2020年2月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200214/20200214026.html

 大阪市は13日、総額を1兆7699億円とする2020年度一般会計当初予算案を発表した。前年度比653億円の減で、伸び率はマイナス3・6%。減少は4年ぶりとなる。大型投資を盛り込んだ「大阪の成長」と「市民サービスの拡充」が大きな柱。ただ、補?(ほてん)財源を除いた通常収支は30億円不足する見通しで、中長期的には厳しい財政運営が続きそうだ。就任後初の予算編成となる松井一郎市長は「大阪の成長とこどもを守る充実予算」と位置付けた。(2月14日20面に解説記事)

 
歳入は、前年度までとは一転、企業収益はリーマンショックの影響を受けた09年度決算以来となる減少を見込んでおり、市税収入は前年度に比べて67億円(0・9%)減の7420億円。米中貿易摩擦や消費増税、税制改正も加味し、法人市民税は203億円(15・7%)減となる。

 一方、歳出のうち目的別では、借金返済に充てる公債費を除けば、福祉費、こども青少年費、教育費の上位3項目を合わせて5割を超え、前年度に引き続いて手厚い配分となった。

 生活保護費を含む扶助費や人件費、公債費の合計額である義務的経費は同2・0%減の1兆1215億円で、全体の約3分の2を占めた。

 淀川左岸線2期の整備事業費など投資的経費の増加と連動し、市債発行額は自治体が国の地方交付税を肩代わりする臨時財政対策債を除き、同8・6%増の1111億円に上った。

 松井市長は「徹底した改革を着実に継続しながら財政運営をやっていく」と強調した。

 新年度予算案は、21日の市議会本会議に提案する。

1854名無しさん:2020/02/17(月) 21:44:17 ID:NrdB.GxU0

大阪市議の当選無効 再選挙に
02月17日 16時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200217/2000025391.html

去年の選挙で運動員を手配するために現金を支払ったとして、公職選挙法違反の罪に問われた大阪市議会の不破忠幸議員の有罪が確定したことを受け、17日、当選が取り消され、失職することが確定しました。

大阪市議会議員で大阪維新の会を離党した不破忠幸議員(54)は、去年4月の大阪市議会議員選挙で、自営業の男らに現金75万円余りを支払って、いわゆる「うぐいす嬢」の派遣を手配したとして公職選挙法で禁止された買収の罪で、1審と2審で有罪判決を受けました。
その後、上告していましたが、今月13日、最高裁判所が棄却を決定し有罪が確定したため、大阪市選挙管理委員会は、17日、議員の当選無効を告示し、失職することが確定しました。
これに伴う、大阪市議会の中央区選挙区の再選挙は、来月13日に告示され、22日に投開票が行われます。

1855名無しさん:2020/02/18(火) 22:33:14 ID:NrdB.GxU0
小学校統廃合条例成立へ 大阪市議会委
2020年2月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200218/20200218024.html

 大阪市議会の教育こども委員会は17日、児童数の少ない小学校の統廃合を促進する市立学校活性化条例案を審議し、大阪維新の会、公明党の賛成多数で可決した。学校統廃合を条例で進めることに対して懸念の声が上がっていたが、21日の本会議で可決、成立する見通し。

 同条例案は、小学校の学級数の適正規模を12から24までとし、適正規模を下回り、今後も適正規模になる見込みのない学校については、再編整備計画の策定や公表、保護者からの意見聴取を義務付けている。

 再編対象となる11学級以下の市立小学校は289校中84校。市民からは少人数のためクラス替えができず人間関係が固定され、授業内容が制約されるといった問題点を指摘する意見の半面、統合後は遠距離になる通学路の安全性や、地域の避難所機能が喪失することなどに対する懸念の声が上がっていた。

 委員会の質疑では、逆に大規模校に対する対応がない点や小規模校のメリットの議論が不十分、条例案の議論に趣旨と異なる意見を使用されたとする住民の不信感もある、といった指摘があった。

 状況変化に応じた計画変更の必要性に対しては、市教育委員会が変更する場合があると答弁した。

1856名無しさん:2020/02/22(土) 07:58:53 ID:wRzhHsfA0
学校給食「無償化を検討」 松井・大阪市長
2020/2/22
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55966740S0A220C2AC8000/

大阪市の松井一郎市長は21日、市立の小中学校の給食無償化を検討していることを明らかにした。子どもの貧困が社会問題化するなかで、教育費などがかさむ子育て世帯を支援する狙いがある。2021年度にかけて担当部局と対象範囲や開始時期など詳細を詰める。

松井氏は記者団に対し、「(学校給食の無償化を)前向きに検討している」と説明。「全ての子どもに栄養のあるものを食べてほしい。こうした子育て支援を少子化対策につなげる」と述べた。

市教委によると、給食を提供しているのは市立小学校287校、中学校128校。費用は原則、児童・生徒1人当たり年間約4万4千〜4万9千円。無償化すれば60億〜70億円が必要となる見込みだ。

文部科学省の調査で、17年度に公立小中学校の給食費をいずれも無償としていたのは全国1740市区町村教委のうち4.4%(76教委)。そのうち56教委は人口1万人未満の自治体だった。

1857名無しさん:2020/02/22(土) 11:49:57 ID:NrdB.GxU0
府大・市大統合の新大学、令和4年度開学へ可決 大阪市議会 
2/22(土) 8:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000509-san-pol

 大阪市議会2・3月の本会議が21日開かれ、市立大と大阪府立大を統合し、令和4年度に新大学を開学する議案が大阪維新の会、公明党の賛成で可決した。府議会でも近く同様の議案が可決される見通し。両大学を運営する公立大学法人大阪は10月に設置認可を国に申請する方針。

 本会議終了後、松井一郎市長は新大学について「世界の大学生がスキルアップのために行きたいと思ってもらえる大学になってほしい」と話した。

 本会議ではこのほか、小規模小学校の統廃合を促進するため、整備計画を市教育委員会が主導的に作成するよう定める改正条例など計51議案が可決。中高年の引きこもりへの支援を国に求める意見書案も可決された。

1858名無しさん:2020/03/17(火) 19:46:09 ID:ylDuNnHU0
大阪市、今年の4月から「小中学校の給食無償化」へ 『少しでも安心感をもって子育てを』
3/17(火) 19:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-19230003-kantelev-soci

 大阪市の松井市長は子育て世帯を支援するために、予定を1年前倒しして、4月から給食費の無償化を行う方針を明らかにしました。

【大阪市 松井市長】
「給食無償化を前倒ししてこの4月から実施したい」

大阪市の松井市長が明らかにした今年4月からの給食費の無償化。

大阪市では約410校の小中学校で給食が提供されていて、家庭はこども一人につき年間で約5万円を支払っています。

松井市長は、年間60億円をかけて来年4月からの給食の無償化を検討していましたが、新型コロナウイルスの影響で家庭の収入が減っていることから1年前倒しして無償化を行う考えを示しました。

【大阪市松井市長】
「いつ終息するかもわからない新型コロナウイルスの状態ですから。少しでも安心感をもって子育てをできるような形を作りたい」

関西テレビ

1859名無しさん:2020/04/08(水) 20:45:26 ID:mbJoW1pA0
失業者を大阪市が1年間雇用へ
コロナ拡大で、内定取り消し者も2020/4/8 13:15 (JST)4/8 16:39 (JST)updated
https://this.kiji.is/620472585110504545
大阪市の松井一郎市長は8日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、失業した人を来年3月末までの1年間雇用する方針を明らかにした。50人程度を想定しているという。内定が取り消された学生も対象とする考え。

 松井氏は国の経済対策などへの対応で今後、業務が増えることが予想されるとし、「仕事を失った方の雇用を守りながらマンパワーを確保したい」と述べた。市によると、現在募集要項を作成中で、採用形態など詳細を検討している。

1860名無しさん:2020/04/15(水) 17:33:03 ID:NrdB.GxU0
皆さん、手元に使わない合羽があったら提供しましょう。医療の最前線で必死で戦う関係者を少しでも手助けしましょう。
同時に、成しえる限りの努力を持ってして『お医者さんにかかる』ことを避けましょう。
風邪をひくとか、刃物で誤って手を深く切ってしまうとか、躓いて転んで骨を折るとか、こういった事を避けましょう。
少しでも医療機関の負担を減らすように、そして出来ることは率先して行いましょう。

『雨がっぱ』大阪市役所に続々届く 医療現場の“防護服不足”で松井市長が呼びかけ
4/15(水) 14:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00032580-mbsnewsv-l27

 新型コロナウイルスの治療にあたっている医療現場での防護服が不足しているとして、大阪市の松井一郎市長が提供を呼び掛けた『雨がっぱ』が、4月15日に市役所に続々と届けられています。

 (市民)「使っていないかっぱを持ってきました。」
 (役所)「ご寄付いただけると。」
 (市民)「はい。」

 市民が次々と市役所の窓口を訪れ、段ボールなどに入れた雨ガッパを持ち込んでいます。4月14日に大阪市の松井市長が、医療現場の防護服が不足し、医師や看護師がゴミ袋をかぶりながら治療にあたっているという切実な状況を訴え、その代わりとなる「雨がっぱ」の提供を呼び掛けました。これを受けさっそく市民らが応じ、市役所には15日朝から続々と雨がっぱが届けられました。

 【雨がっぱを持ってきた人】
 「たまたま家で余っていたので。あんなんで役に立つんだったらと。」
 「本当に現場の方はがんばってくれてはるし、感謝の気持ちしかないので。僕でも何かできるかなと思って(寄付)させてもらった。」
 雨がっぱの持ち込みは、大阪市の健康局や区役所などの窓口のほか、郵送でも受け付けています。詳しくは大阪市健康局のホームページをご覧ください。
 ▼大阪市健康局ホームページ
 https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000501001.html

MBSニュース

1861名無しさん:2020/04/16(木) 15:42:34 ID:NrdB.GxU0
雨がっぱ、大阪市に1日で1万枚以上寄付 松井市長呼びかけで
2020.4.16 10:58
https://www.sankei.com/west/news/200416/wst2004160010-n1.html

 医療現場で飛沫(ひまつ)感染を防ぐための防護服が不足しているとして、大阪市の松井一郎市長が代替品として活用するため「雨がっぱ」の寄付を呼びかけたところ、わずか1日で1万数千着が集まったことが16日、市への取材で分かった。

 松井市長は14日午後、記者団を通じて医療現場の逼迫(ひっぱく)した状況を説明し、「防護服が全く足りない。使用していない雨がっぱがある人はぜひ協力してほしい」と寄付を呼びかけた。

 受付窓口となった大阪市健康局総務課には15日、個人や業者から次々に大量の雨がっぱが持ち込まれ、職員が仕分け作業に追われた。

 10枚を寄付した同市中央区の映像制作会社勤務の女性(55)は、「医療現場の人たちは大変なとき。何か力になればと思った。有効活用してもらえたらうれしい」と話した。

1862名無しさん:2020/04/16(木) 16:19:12 ID:NrdB.GxU0
休業中のUSJ 「雨がっぱ」提供へ 医療現場で防護服の数がひっ迫
4/15(水) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00025898-asahibcv-soci

 休業中のユニバーサル・スタジオ・ジャパンが、大阪市に対し数千枚の「雨がっぱ」を提供することがわかりました。

大阪市の松井市長は14日、新型コロナウイルスの感染者を治療する医療現場で、防護服の数がひっ迫しているとして、家庭などで余っている「雨がっぱ」の提供を呼びかけました。USJの関係者によりますと、松井市長の発言のあと、休業中のパークに「USJから雨がっぱを提供してはどうか」という電話が複数あったということです。USJは、夏のイベントなどの際に販売する雨がっぱの在庫を保管していて、大阪市との調整が済み次第、数千着の雨がっぱを寄付するということです。

ABCテレビ

1863名無しさん:2020/04/18(土) 21:40:36 ID:NrdB.GxU0
「30万着」が届く予定に…寄付呼びかけた「雨がっぱやポンチョ」受付も「17日」で終了
4/17(金) 19:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-19254610-kantelev-l27

 17日午前中の大阪市役所の様子です。
トラックから大量の荷物が運び込まれます。
大阪市役所のロビーには山のように積み上げられました。

実はこれ、4月14日に松井市長が医療現場で不足する防護服の代わりに寄附を呼びかけた「雨がっぱやポンチョ」などです。

全国や台湾などからも送られ、なんと30万着が届く予定だということです。
大阪市は全国的に不足するので、受付は一旦、17日で終了するとしています。

人と人の距離が離れることが求められる中でも想いはつながっているんですね。

松井市長は「予想超える量で感謝している。全員が一丸となってコロナに打ち勝つという想いで寄付いただいてると思う」と語っています。

関西テレビ

1864名無しさん:2020/04/28(火) 15:08:24 ID:NrdB.GxU0
大阪市立小中幼 10日まで休校
04月28日 14時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200428/2000029032.html

大阪市は、新型コロナウイルスの影響で、5月6日まで休校・休園としている大阪市立の小中学校と幼稚園について、大型連休明けの5月10日まで休校・休園の措置を延長する方針を決めました。

大阪市は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、市立のすべての小中学校と幼稚園について、2月29日から5月6日まで休校・休園としています。
これについて、大阪市は、28日、大型連休明けの5月10日まで休校・休園の措置を延長する方針を決めました。
松井市長は、記者団に対し、「新型コロナウイルスの感染は予断を許さない状況で、ここで油断すると、第2波、第3波の感染拡大につながりかねない」と述べ、来月11日以降の対応については、今後の政府と大阪府の方針を見たうえで判断する考えを示しました。

1865名無しさん:2020/05/08(金) 14:58:08 ID:NrdB.GxU0
「10万円給付金」申請受け付け中旬から 大阪市
2020年5月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200503/20200503020.html

 大阪市は1日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策として、国民1人につき10万円を支給する「特別定額給付金」について、今月中旬からオンライン申請を受け付けるスケジュールを公表した。郵送での申請は22日から。

 市によると、基準日の4月27日時点で住民基本台帳に記載されている市民が給付対象で、約152万世帯の約274万人。

 オンライン申請は、マイナンバーカードを活用する。郵送による申請では、22日から順次、各世帯へ申請書を送付する。

 給付の開始は、オンラインが6月上旬からで、郵送では同月中旬からの見通し。今月15日からは専用のコールセンターを設ける。

 また市は、子育て世帯へ配る「臨時特別給付金」の支給を7月上旬から始める。対象は児童手当を受給する、0歳から中学生の子どもがいる世帯の約29万人で、子ども1人につき1万円。5月末に給付金の案内書を送付する。申請は不要。

大阪市児童生徒にパソコン配布へ
05月07日 13時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200507/2000029349.html

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、大阪市は、総額213億円の補正予算案をまとめました。
検査態勢を強化したり、子どもにノートパソコンを配ってオンライン学習の環境を整備したりする費用を盛り込んでいます。

大阪市がまとめた今年度の追加の補正予算案は、一般会計の総額が213億1100万円で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策に充てられます。
このうち、▼休校が長引くなか、小中学校のすべての児童生徒にノートパソコンを配り、自宅でオンライン学習ができる環境を整える費用に96億1100万円を計上しました。
また、▼PCR検査の態勢強化に向けた委託費や検査の自己負担額を公費負担する費用として、あわせて8億1400万円、▼検査や受診に関する問い合わせを受け付ける電話相談業務の拡充に3億9200万円、▼大雨による災害が増える時期を前に、各地の避難所に消毒液を備蓄する費用として1億4800万円を盛り込みました。
この補正予算案は、今月14日に開会する市議会に提出されます。

【大阪市長“思いきった予算必要”】。
今回の補正予算案について、松井市長は記者会見で、「国も地方も税収が非常に厳しくなると思うが、市民の命を守るため、今は思いきった予算が必要だ。また、学校の休校で、子どもたちが年間のカリキュラムを完了するのはタイトになっている。将来、生き抜く力を身につけるためにもオンライン学習は有効で早期に実現したい」と述べました。

1866名無しさん:2020/05/08(金) 15:40:13 ID:NrdB.GxU0
大阪市立総合医療センターにマスク1万枚を寄付
5/7(木) 14:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000523-san-l27

 大阪ピースライオンズクラブ(大阪市)は7日、地域の中核病院である大阪市立総合医療センター(都島区)に対してマスク1万枚を寄付した。

 大阪ピースライオンズクラブは献血への協力を市民に呼びかける運動をしてきたが、新型コロナウイルスの感染拡大で市街での呼びかけができなくなったため、医療機関にマスクを寄付することにした。マスクは組織の事業費で購入した。

 豊池重信会長(76)は寄付の理由について「献血への協力ができない中、何かできることはないかと話し合ってきた」と説明し、医療機関でマスクが不足しているとの話を聞いて寄付することを決めた。

1867名無しさん:2020/05/16(土) 16:08:08 ID:NrdB.GxU0
防護服の代用雨がっぱ配布 大阪市、14病院に6400着
2020年5月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200512/20200512031.html

 大阪市は11日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、医療機関で不足している防護服の代替品として、14病院に6400着分の雨がっぱを配布した。

 市の調査では現在、102の医療機関で約4万5千枚を必要としており、12日以降も順次配布していく。

 雨がっぱの配布については松井一郎市長が提供を呼び掛けたところ、市に30万着を超える寄付が集まったため、いったん締め切っている。

 受け取りに市役所を訪れた病院の事務担当者は「今1カ月分くらいの処置や手術の分があるが、それが底をつく。代用できるかどうか分からないが、できるだけ活用したい。感謝している」と話した。

 松井市長は「皆さんが大きな支援の輪を広げていただいたおかげ。公立の病院だけでなく、民間の病院でも活用したい」と感謝の意を示した。

1868名無しさん:2020/05/16(土) 16:22:37 ID:NrdB.GxU0
大阪市議会、委員会オンライン化 全国に先駆け、感染拡大防止
2020年5月14日 18:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200514/20200514099.html

 大阪市議会は14日の本会議で、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的に、委員会のオンライン化を実施するため会議規則を改正する議案を全会一致で可決した。遠隔参加と通常出席とを併用する方向で、採決方法など具体的な運営方法は今後定める。総務省がオンライン化は可能と4月に通知しており、全国に先駆けた動きとなった。

 改正規則では委員会の特例として、感染防止で参集が難しい場合、オンラインを活用して開催できると規定。議員が申請し委員長の許可が得られれば、出席と認める。

 オンラインで参加する議員を委員会室のモニターに映し出す形式となる見込みだ。


新代表に山下氏、幹事長は岡崎氏 大阪維新の会市議団
2020年5月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200514/20200514040.html

 大阪市議会の大阪維新の会市議団は13日、新幹事団を発表した。新しい代表に山下昌彦氏、幹事長には岡崎太氏が就任した。

 そのほかの幹事団は次の通り(敬称略)。

 副代表=辻淳子、木下誠、守島正▽副幹事長=杉村幸太郎、竹下隆▽政調会長=藤田暁▽政調副会長=杉山幹人、上田智隆、佐々木理江▽総務会長=丹野壮治▽総務副会長=岡田妥知、高山美佳、藤岡寛和

1869名無しさん:2020/05/21(木) 21:09:35 ID:NrdB.GxU0
医療支援に100万円 大阪市に物流運輸の「間口HD」
2020年5月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200521/20200521030.html

 食品などの物流運輸会社「間口ホールディングス」(本社・大阪市港区)と社員会の代表が19日、大阪市役所を訪れ、蕨野利明危機管理監に「医療関係機関の支援に役立ててほしい」と現金100万円を寄託した。同席した港区の筋原章博区長にマスク2万枚の寄贈も申し出た。

 同社は阪神大震災を契機に「社員の社会貢献」を目的に、グループ社員約1万2千人が自身の就業1日につき2円を任意で積み立てている。一部に同社が義援金を足しての寄託となった。マスクは区役所を通して同区内医療機関に配られる。

 訪れた土田剛規・同社COOは「われわれはスーパーなどへの食品配送を中心とした流通・物流を行っている関係から、テレワークや就業分散が難しい業種。まだ1人もコロナウイルス感染者は出ていないが、常に緊張感を持ち事業を継続している。昼夜を分かたず奮闘している医療機関関係者に謝意を表したい」とあいさつした。

 蕨野危機管理監は「第2波、第3波の感染拡大を想定外としない対策も、府市で取り組みを強めている。ぜひ有効に活用させていただきます」と謝意を述べた。筋原区長は「既に区から医療機関に5千枚のマスクを配っているがすぐに不足した。今回の2万枚は早速、区内の医療機関に渡します」と語った。

1870名無しさん:2020/05/21(木) 21:11:47 ID:NrdB.GxU0
大阪市長 学校給食6月1日再開
05月21日 17時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200521/2000030070.html

大阪市の松井市長は、緊急事態宣言の解除を受けて、休校が続く小中学校の学校給食を来月1日から始める考えを示しました。

大阪市は、緊急事態宣言の解除を受けて、休校が続く市立の小中学校を来月から再開させる方針です。
これについて、松井市長は21日、記者団に対し、「給食も6月1日から始める。子どもたちは午前と午後とで分散登校になるが、午前のグループは給食を終えたら下校し、午後のグループは登校してすぐに給食を食べてもらう」と述べました。
松井市長は、休校で子どもの食事の準備が大変だという声が多く寄せられているとして、学校の再開にあわせて給食もできるかぎり早く始めたいという考えを示していました。

1871名無しさん:2020/05/25(月) 19:37:50 ID:NrdB.GxU0
フェースシールドを大阪市内小中学校に配布
2020年5月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200524/20200524024.html

 大阪市の松井一郎市長は22日、新型コロナウイルスの飛沫(ひまつ)感染防止のために、市内の小中学校に通う児童生徒や教員に対し、大阪府内の中小企業団体が考案したフェースシールドを配布する意向を示した。

 この日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、総合人材サービスの「KDP」(大阪市港区)など8社でつくる「社会問題解決、考えよう会!」が大阪市に寄付したフェースシールドが紹介され、松井市長が小中学校での授業中の着用を検討するよう指示した。

 シンプルな形で消毒して再使用できる上、軽量で備蓄時には平板になるため、保管も簡便だという。同社の金谷宏会長は「捨てないで再利用できるように考えた。問題に気付いた人が即座に対応することが大事」と話した。

1872名無しさん:2020/06/20(土) 19:48:45 ID:wS3nJZpY0
https://traffic.outbrain.com/network/redir?p=P6EJHpjVrz_4LNQ2UWWY_Dl4SGfpe6gcTT28qfQ0cpMCSjHm3xP6Knq7y72jJc9kShA6m7C5pVvOnWZlrNCjfuYjLy5hMp2BfKNF8c7TOGHcsvUwukbndA1AZGsn3kQ7UXCyGUSazPivpr4oPm16UQf3jiu7VmNvhSYp3rX_RWQnFjxP9j45HiXICPjFcxbs_STZodKHxS4X8fHq0pCka-BK8sSF9Z5rZDs6BjvJ9lxdb0O_-6SeC-Hi4qj44YwxKf7of2z966iZECsmhw2BEdUpvrFRXwg8HgKgUYKiAux6I9j1QSQlEXYgK1jGvbMf3u8-yZ7K308vXR0Utq1oKuw3qr4yLCBZqqFeESMQMzb72x_hUdYNRhLQbDKeqZPuKTMbq_0PTkdBz6lrixjGokkPYefCbKFk_Zm-uddDQPHopJS3VC0RuMmQpSVsm_10LCdr_IxMHEt_Maeyo_rC_rVwN6g-adSyDDzwpP1wo1xtOlw7lAKAqKiS1J0KME8_FMJyBaSDzLqS0rEXDdcu_G19yJAwnHePt8Mjp5VgTtozK6YD34RVjsA_rpmyjyQgB2WpCG5QZl8BJrzuP6P8U-V2tMyVwnJK5ycZBpJWrNMum_cUQAu0fspguvwmy6_N6SQaYlicVtR6QHYS6FxXZTdB4Ik1KBty7q9cf0ngAfpIv2HJxpiusTow64La5mX7N08GiSYPOgod-DuU21DqmJkeCKm55_JTL6-XQOuPQqJsnqeq3GI2-6TQBOZod_BJetrFOEK8d53TpJzTWBAePJgRjRcILvtdyiV4VwH_j0uCpTk0m0E9N6101mqUbgUcnW5Hl2jmYhkOAQTNf67VD6fxpGekS3zUKGYeU9forypmHO2p-y1doJVlp7cUABUjT1dRa2-UT1U8qQiCiWebWM7pFuQfKDI0_5PFV4zXhDujytqnrYwX34c_glENSDlX&c=87318dbf&v=3
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200620-00000001-ytv-l27
大阪人権博物館を巡る裁判で財団と市が和解
大阪市が大阪人権博物館を運営する財団法人に立ち退きや賃料の支払いを求めていた裁判で19日和解が成立した。大阪人権博物館、通称「リバティおおさか」は大阪市などが出資する財団法人が、市の保有する土地の無償提供を受け35年前に開館した。運営費の8割が補助金でしたが5年前、当時の橋下市長が税金の使い道として適切ではないなどとして土地の明け渡しと賃料の支払いを求め提訴した。裁判は19日、財団が、来年6月末までに建物を撤去し土地を明け渡すことを条件に、大阪市が賃料にあたる約1億9千万円を免除する内容で和解が成立した。財団は、2年後に別の場所での再開を目指しているが移転先は決まっていない。

1873名無しさん:2020/07/11(土) 20:42:12 ID:NrdB.GxU0
ガス警報器で災害情報発信 大阪市が大ガスと提携
2020年7月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200710/20200710031.html

 大阪市は9日、大阪ガス(大阪市中央区)と連携し、市が発信する災害情報を通信機能付きのガス警報器を通じて音声で配信、注意喚起する取り組みを発表した。携帯電話を持たない人や屋内への配信を強化し、伝達手段の多様化を目指す。両者は協定を結ぶことにしており、試みは全国初という。

 市によると、市内には高層マンションが多く、騒音の影響もあって、防災無線では災害時に音が伝わりにくいという課題が指摘されている。

 市は、今年4月に「災害情報一斉配信システム」を導入。災害時の避難情報や連絡事項を、携帯電話への緊急速報メールや市の公式SNS(会員制交流サイト)などを通じて発信してきたが、新商品の発売に合わせガス警報器を配信先に加えた。配信は8月19日から始まる見込み。

1874<削除>:<削除>
<削除>

1875<削除>:<削除>
<削除>

1876名無しさん:2020/08/20(木) 14:21:11 ID:NrdB.GxU0
失踪者にも定額給付金、大阪市 ホームレスに対応、支給申請容認
2020年8月18日 18:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200818/20200818092.html

 新型コロナウイルス対策で国民に1人10万円を配る特別定額給付金について、法律上死亡したとみなす「失踪宣告」が出されている路上生活者(ホームレス)らの支給申請を大阪市が認める方針を決めたことが分かった。18日までに市が支援団体に伝えた。

 総務省は7月、失踪者の申請を認める通知を全国の自治体に出したが、対応にはばらつきがあるとみられ、受給できることを知らずに諦めている人もいそうだ。

 総務省によると、給付金の申請には住民登録が必要。ホームレスの人の中には、家族などが家庭裁判所に失踪宣告を申し立て、死亡したとみなされているケースがある。

1877名無しさん:2020/08/22(土) 22:03:46 ID:NrdB.GxU0
喜びの一方”疑問”の声も…未就学児の世帯に「特別給付金」 大阪市
8/21(金) 18:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/72245e834869ed7a737cf389f5aee19db166d0f3

 大阪市が発表した未就学児がいる子育て世帯への支援について、街の人からは喜びの一方、疑問の声もあがりました。

【大阪市・松井一郎市長 8月20日】
「子育て世帯に対する本市独自の支援として、児童1人あたり5万円の給付金を支給したい」

大阪市の松井市長は20日、未就学児(9月1日時点で0歳〜小学校入学前)がいる世帯に、子ども1人あたり5万円の特別給付金を支給すると発表。

申請は不要で、児童手当と同じ口座に振り込まれ、支給は10月末ごろを予定しています。

この支援に、子育て世代は…

【3歳・5歳児の母親】
「2人いたら10万円。嬉しいです」
「不況になって、会社もしんどくなってきている部分があるので、助かります」

――Q:何に使う?
【3歳・6歳児の母親】
「貯金ですね」

一方で、未就学児に限った今回の支援に疑問の声も…

【6歳児の母親】
「どうなんやろう…でも、もっと(子どもが)大きくなってからの方が(金が)かかるような気がする」

関西テレビ

1878名無しさん:2020/08/22(土) 22:44:44 ID:NrdB.GxU0
未就学児に特別給付金 大阪市、1人当たり5万円支給
2020年8月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200821/20200821024.html

 大阪市は20日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う家計支援の一環として、児童手当を受給する世帯の0〜5歳児を対象に、1人当たり5万円の特別給付金を支給すると発表した。市単独として、市立小中学校の給食費無償化に次ぐ第2弾となる。給付は10月末を予定している。申請は不要。

 市によると、支給対象は今年9月1日時点での未就学児で、約12万人を見込む。児童手当の受給者が公務員の場合は対象外とする方針。市議会の9月定例会に補正予算案を提出する。

 同日の定例記者会見で、松井一郎市長は「一般的には子育て世帯は20代〜40代が主たるゾーンで、一番景気の影響を受ける。その世帯をサポートしたい」と強調した。

 また、市は新型コロナ対策として、大阪・ミナミで休業や営業時間短縮の要請に協力した店舗を対象に給付する協力金の申請受け付けを21日に始める。受け付けは9月23日まで。金額は1日当たり2万円で、最大30万円。支給は今月31日以降。自粛要請期間は6〜20日だった。

 申請の詳細は市ホームページで。問い合わせは電話06(6655)0711、ミナミ時短協力金事務局。

1879名無しさん:2020/08/22(土) 23:00:00 ID:NrdB.GxU0
修学旅行キャンセル料負担へ 大阪市、未就学児に5万円支給も
2020年8月20日 19:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200820/20200820134.html

 大阪市は20日、新型コロナウイルスの影響で市立小中高校の修学旅行が中止になり保護者側にキャンセル料の支払いが生じた場合、市が全額を肩代わりする方針を明らかにした。子育て世帯への支援策として未就学児1人当たり5万円を支給することも発表した。

 市教育委員会は各校に対し、修学旅行は感染防止対策を徹底した上で9月1日から実施できると通達している。ただ、直前に陽性者が出て急きょ中止するケースが懸念される。松井一郎市長は記者会見で「旅行中やその前は特に対策を徹底してほしい」と呼び掛けた。

 5万円の支給対象は約12万人で、早ければ10月末ごろに支給する。

1880名無しさん:2020/08/29(土) 21:04:59 ID:Xnirvz520
さて左右の論客からのコメントが聞きたい

小学校から暴力消え、学力上がった「生きる教育」の二本柱 産経新聞

かつて教員の指導に児童が反抗し、暴力行為が多発していた大阪市の小学校で作成された、独自の教育プログラム「生きる教育」に注目が集まっている。自分の思いを言葉にし、伝える力を磨いていくことを目的としたこのプログラムのポイントは、国語力の向上と、命や体の大切さを伝える性教育。これによって校内暴力はやみ、落ち着いた学習環境となったことで、児童の学力も徐々に向上をみせているという。(小川原咲)

【表】「生きる教育」の柱は国語教育と性教育

 ■「思い伝える子供を」

 「何かあったら、手が出てしまう児童が多かった」

 平成23年に大阪市立生野南小学校に教頭として着任した木村幹彦校長は当時をこう振り返る。

 このままではいけない-。危機感を感じ、教師らと話し合いを重ねた結果、浮かび上がったのは、言葉で自分の思いを伝えられず問題行動に走る児童らの姿だった。

 「自分の思いを伝えることができる子供を育てるのがまずは必要」。そう考えた木村さんは26年度から当時の校長や教員らと研究を開始。独自の「生きる教育」のプログラムを作り上げた。

 その柱は「国語教育」と「性教育」だ。

 国語教育は、小学1年で「正しく読む能力」、小学3年で「読んで感想を伝え合う能力」など、学年ごとの発達段階に合わせて狙いを設定。高学年にはディベートも取り入れ、他者の気持ちをくむことや、自分の思いを言葉で伝えることを実践する場面を多く取り入れた。

 性教育で教えたのは、自分の体を大切にすることや、他者への思いやり、適切な距離感という。

 例えば、小学1年の授業では、水着を着た男の子と女の子のイラストを使用。教師が水着で隠れている部分を「プライベートゾーン」とし、勝手に見せたり、触らせたりせず大事にすることや、他人の体も勝手に見たり、触ったりしないよう伝えた。

 このほか、低学年では、プログラムの趣旨に賛同してくれた家族に連れてきてもらった赤ちゃんとのふれあいを通じ、命のつながりやあたたかさを感じてもらうプログラムも。中学年や高学年になると、将来の職業選択につながる職業観を養ったり、恋愛、結婚を考えたりする授業もある。

 ■今後の広がりも

 同校によると、こうしたプログラムを6年間続けた結果、26年度に31件あった校内暴力は、令和元年度には0件となり、全国学力調査の国語の平均正答率は同年度、初めて全国平均を上回った。

 昨年、学校が全児童に行ったアンケートでは、「授業が分かりやすい」「友達と仲良く過ごすことができている」と答えた割合が9割に上った。同校の小野太恵子教諭は「善悪の判断や自分の思いを伝えあうことを学んだことで、心が安定して暴力がなくなり、落ち着いて授業を受けられる環境ができたのでは」と分析する。

 また、プログラムで取り組んできた内容を研修会や公開授業で紹介したところ、保護者や市内外の多くの教師が見学に訪れるようになった。今年度は他校の教諭を含む約20人で研究グループを結成。行ってきた教育をまとめ、将来的には市内の小中学校で指導の参考にできる授業モデルの確立を目指すという。

 大阪市教委の担当者は同校の取り組みについて「保護者や地域の人にも授業内容を積極的に公開していることが評価できる」と評価。「『自分の子供には性教育はまだ早い』と考える保護者もいるが、教育の必要性をきちんと学校が伝えているので、取り組みがスムーズに進んでいる。こうしたところは他校も参考にしてもらいたい」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0dde0ad5a76e81f822507c4eb4448b056cd506ec

1881名無しさん:2020/09/09(水) 21:54:57 ID:NrdB.GxU0
大阪市 新型コロナウイルスの影響で来年度の税収500億円減 リーマン・ショック時を上回る見込み
9/9(水) 19:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/35bad69c3e97b1dac608e92b6e19fd41fd90fcc9

 大阪市は新型コロナウイルスの影響で、来年度の税収が、今年度の当初予算に比べ500億円減る見通しであることを明らかにした。減少の額は、リーマン・ショックの時を上回る見込み。

 松井市長ら市の幹部による会議が9日、開かれ、来年度の大阪市の税収が約6900億円と、今年度の当初予算の税収に比べ、約500億円減る見込みであることが明らかにされた。

 新型コロナウイルスによる企業の収益の落ち込みで、法人市民税の大幅な落ち込みが予想されるためで、減収の額はリーマン・ショックの影響を受けた2009年度を上回る見通し。

 都構想について、大阪府と市による試算では、特別区でも黒字を維持できるとしているが、コロナの影響による税収の減少を盛り込んでいない。これに対し、松井市長は「減収分は国からの地方交付税で補われる」として、影響はないとしている。

1882名無しさん:2020/09/15(火) 21:51:49 ID:NrdB.GxU0
大阪市 全児童生徒に端末配布へ
09月15日 18時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200915/2000034955.html

 大阪市は、教育環境の向上を図ろうと、今年度中に小中学校のすべての児童生徒にタブレット端末を1台ずつ配り、来年度から授業などで本格的に活用していく方針を15日、開かれた会議で決めました。

大阪市は、松井市長らが出席して総合教育会議を開きました。
このなかで、新型コロナウイルスの影響で休校が長引いたことを受けて、オンライン授業ができる環境整備が急がれるとして、今年度中に市内の小中学校のすべての児童生徒に1台ずつタブレット端末を配る方針を確認しました。
そのうえで、先生が、子どもたちの習熟度に応じた授業を行ったり、児童生徒の悩みごとをオンラインで把握したりできるよう、来年度から本格的にタブレット端末を活用していく方針を決めました。
松井市長は、「新型コロナウイルスに対応するだけでなく、最先端の技術を大阪の子どもたちの学力をあげることに最大限活用できるよう、議論を続けていきたい」と話していました。

1883名無しさん:2020/10/31(土) 14:13:00 ID:XKn0Lh.Q0
旧庁舎跡地に救急病院 有隣会落札、地元住民、歓迎
2020年10月31日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201031/20201031039.html

 大阪市城東区の旧区役所庁舎跡地活用問題で、救急病院を運営する社会医療法人「有隣会」(同市城東区)が売却先に決まった。救急医療の整備を求めていた住民は「私たちとしてこの結果は良かった」と歓迎した。

 有隣会は、老朽化した地元の「東大阪病院」を移転する意向。5社が競争入札に参加した30日の開札で、29億1111万1115円で落札した。予定価格は11億2060万円だった。

 旧庁舎跡地の活用策を巡っては、医療や高齢者福祉機能を全体面積の「20%」以上とする市の案に対し、住民らで構成する区政会議は「50%」への引き上げを要望。「市場性」を重視する市と「公益性」を望む住民側に意見の相違が生じていた。

 開札結果を受け、区政会議議長の竹内善博さん(82)=聖賢地域活動協議会=は「東大阪病院が頑張ってくれた」と評価。区役所担当者は「予定価格を大幅に上回って売ることができる。地域の要望も踏まえたものであり、望ましい」と話した。

 有隣会担当者は「救急の受け入れを強化し、患者のアメニティーを向上したい」と説明。計画によると、建設する病院施設は8階建て(病床数254)。2024年春の完成・開院を目指す。

 旧庁舎跡地は、「がもよん」の愛称で知られる地下鉄・蒲生4丁目駅に直結し、国道1号沿いに位置。跡地の売却益は、16年3月に業務開始した新庁舎の建設費(約64億円)に充てられる。(深田巧)

1884名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:40 ID:NrdB.GxU0
大阪・十三市民病院のベッドの数を1.5倍に
11/26(木) 19:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9adaee529c13ce33e593c2ec938f720706290603

 新型コロナウイルスの感染拡大をうけて大阪市は、十三市民病院のベッド数を1.5倍にすることを決めました。

【大阪市 松井市長】
「あすには関係者の協議が行われる条件が整えばすみやかに90床体制を作る」

松井市長は11月26日、中等症の患者を受け入れている十三市民病院についてベッド数を今の60床から90床に拡充し、受け入れ可能人数を増やすと発表しました。

11月26日の時点でベッドは42床が埋まっており感染者の急増を受け、11月24日から調整を進めていました。

ベッド数の増加に伴い医者や看護師も増やす必要があるため大阪市立大学病院や市立総合医療センターに協力を要請していて人の手配が出来次第90床体制をスタートさせる方針です。

【松井市長】
「中等症は重症の患者を治療し、症状が和らいだ場合に受け入れる。重症ベッドから患者があふれないようにするため、中等症を受け持つわれわれとして全力を尽くす」

TVOテレビ大阪


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板